【政治】四国の渇水、政府が協議 知事の要請あれば自衛隊の給水活動も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MoaltDahAI @窓際記者こしひかりφ ★

★四国の渇水、自衛隊が給水活動も 政府

政府は11日の渇水対策関係省庁会議で、四国を中心とした渇水問題への対応を
協議した。このまま雨が降らなければ8月下旬には四国の水がめである吉野川水系
早明浦ダムの利水容量がゼロになるとの認識で一致。

知事の要請があれば、自衛隊が給水活動に迅速に対応することなどを申し合わせた。

>>>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080811AT1G1102F11082008.html

関連
【四国】水がめピンチ 早明浦ダムで11日から第3次取水制限 香川用水向け50%
カット 8日現在の貯水率38%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218164062/
2名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:19:45 ID:p3klYNj30
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭開催中 ̄ ̄) ̄祭り開催中 ̄)  ̄祭り開催中 ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
3名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:20:20 ID:WBFvYpOV0
香川の渇水だろ

四国言うな
4名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:20:35 ID:s3MzL0oD0
うどん屋を制圧するのか
5名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:20:38 ID:yDj5GiYI0
軍靴の
6名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:21:22 ID:9ZVtAGqZ0
民族主義的な
7名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:21:57 ID:nqauEahi0
次のスレはここか?
8名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:22:33 ID:vq5f9KYM0
四国民どもを甘やかすな、あいつら毎年おんなじことやってるし
9名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:22:39 ID:M/+CQWdb0
うどん屋にレンジャー部隊が突入するのか
10名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:23:19 ID:rLnHAiIV0
ダム改築しないと毎年どころか毎月水不足だろw
11名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:23:34 ID:5JE4hdQp0
うどんばっかり茹でてるからだ
12名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:23:55 ID:A2iQlgCL0
一応言っておくが、高知は関係ないからな
13名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:24:11 ID:/46sRIG60
だからオーストコリアに水送らんでこっちを優先しろと小一時間。
14名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:24:29 ID:30m7M/pE0
あー自衛隊が香川に侵攻するのかと思った。
15名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:24:59 ID:eLWucRyh0
徳島が意地悪してるんよ

徳島が強情だからなんと国税が使われてしまう事態に。
ありえねー
16名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:26:06 ID:8eTrTWNO0
毎年恒例の行事なんだからあまり真剣に対応しないでいいよ。
17名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:28:55 ID:MroQkqv50
シコシコ四国
18名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:28:57 ID:m/Bb7W5M0
しってるかい
高松の城東町で湯をいっぱい遣うから
 毎年、水不足になるんだヨ
19名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:29:38 ID:G/0mS1kg0
風物詩化してるな
20名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:30:00 ID:J/Qv5Z6nO
今こそ自衛隊は解散すべき。
憲法九条を持つ日本に人殺しのための軍隊などいらない!!




……って騒ぐんだよな、当然。ねえ四国のサヨのみなさん。
21名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:15 ID:nImH0x8g0
ダムは悪だって抜かすウンコがいるからな。
22名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:22 ID:h+uX6C410
原発作って淡水化すればいいのに
23名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:40 ID:kyvTIci/0
渇水女学院は長崎だったか
24神奈川県民:2008/08/11(月) 22:31:41 ID:BUcoaykI0
【政治】四国の渇水、政府が協議 知事の要請あれば自衛隊の給水活動も

1 : ◆MoaltDahAI @窓際記者こしひかりφ ★:2008/08/11(月) 22:19:29 ID:???0

★四国の渇水、自衛隊が給水活動も 政府

政府は11日の渇水対策関係省庁会議で、四国を中心とした渇水問題への対応を
協議した。このまま雨が降らなければ8月下旬には四国の水がめである吉野川水系
早明浦ダムの利水容量がゼロになるとの認識で一致。

知事の要請があれば、自衛隊が給水活動に迅速に対応することなどを申し合わせた。

>>>http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080811AT1G1102F11082008.html

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218460769/
25名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:46 ID:1zHtolRhO
中国みたいに空に向けてヨウ化銀でも打ち上げてもいい。四国の人間だから
多少の毒物でも平気だろう。
26名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:34:03 ID:xaII5BOe0
毎年毎年懲りないなここはww
打開策が自衛隊とか 根本をいじろうとしないのな
27名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:34:03 ID:BUcoaykI0
>>24誤爆スマン
28名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:35:42 ID:CkFaoLRI0
>>26
水利権はいじれない。ダムの浚渫は金がかかりすぎる。
新規ダムは完璧無理。あとどんな手がある?
29名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:35:47 ID:3SBYzeAS0
香川っても高松とか一部だけ。
西の方とか東のほうは案外関係なかったりする。
30名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:37:09 ID:cLZJKWGk0
もっとため池掘れよ

やるべきことやってないだろ
31名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:38:16 ID:vq5f9KYM0
>>28
本州からパイプラインはどうだろう
32名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:38:28 ID:NY54/KKh0
九州から水引けばいいよ
33名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:42:46 ID:6kraRvc80
自業自得とはこのこと

  国
( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ


====ダム完成後=====

香川
|A`> うどんを茹でる水をわけてください
34名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:43:49 ID:5bPdtPrb0
これなんか毎年の恒例行事みたいになってるけど
四国ってダムに適した土地がないのか?
35名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:44:21 ID:JqSbheIfO
>>28
茹でずに食べられるうどんの開発。
36名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:44:33 ID:zxHOa53t0
やっぱ竹島も島根県知事が要請したら自衛隊来るんじゃね?
37名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:45:00 ID:uRs8dVRT0
四国って若い人すんでるの?
38名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:45:37 ID:8GN4Ztr70
>>33
香川は金払ってるらしいよ
39名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:46:20 ID:Qn/px3b20
うどん屋を制圧する軍靴の民族主義的な民族主義的な
40名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:46:49 ID:CkFaoLRI0
>>31
岡山も場所によっては渇水で大変なところもありまして・・・
瀬戸大橋はこれ以上ライン通せないし、海中もものすごい金がかかる。
淡水化施設なんて無理無理。頭が痛い。

で、
>>33
これは嘘ね。香川も徳島並に金出してるよ。しらべてみれ。
41名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:46:53 ID:skzStXpJ0
│            │
│            │
│            │                      香
│〜〜〜〜〜〜〜〜│       ..∞           Σ(´Д`;)<ヤバイ水がなくなるよ〜取水制限してください〜
│            ├─────┸┐香川用水             あ、徳島さんおながいしますぅ
│            ├─────┐│
┃            ┃         s
┃            ┃
┃            ┃
┃            ┃  ...∞             徳
┃  早明浦ダム...  ┠──┸┐徳島(吉野川) ( ´A`)<いやだよ、俺らまだ大丈夫だし、自分たちの権利分は流すよ
┃                   │           干からびて死ねば
┃            ┠─┐  │
┗━━━━━━━━┛    川
                  川

                                                                        香
     えー、だって徳島分の水のかなりの量は使われずに吉野川から海に流れてるんだよ、その分少し削減してよ〜人道にかかわる問題だよ>(´Д`;)

  徳
(#´A`)<人道?そんな価値観ないね。美しい吉野川を守る方が先や!人の命より吉野川の水位が大事や!
     
42名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:47:34 ID:b1BHHKtS0
自民党は、道路作らずに農作物やダム作ればいいけど、アメリカの言いなりに
破壊工作を続ける売国組織。
43名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:47:51 ID:u83XBqmM0
水を運ぶジャンボ機飛ばして、早明浦に水貯めりゃいいんじゃね?
44名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:48:08 ID:30m7M/pE0
>>38
ソースがないけどね。
45名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:48:36 ID:YxnCWTGp0
今年って四国に限らず全国的に水少ない気がするんだが。
46名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:49:39 ID:TWXUY8ja0
今日はダムの下流はどしゃぶりだったようだな。


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /川下を気にして放水量を減らしたり
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   止めたら負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 早明浦放水師
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
47名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:49:59 ID:8GN4Ztr70
>>44
他スレにメールで聞いた人がいたでしょ
よく考えると弱っちいソースだが無いよりマシ
48名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:50:01 ID:D3KGk7EC0
>>32
無理だよ
九州最大の人口密集地の福岡が慢性的に水不足だから

もっとも、こっちはやれることはかなりやってるんだけどねぇ・・・
49名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:50:03 ID:UvtHP0Ym0
高知「え?また高知にダムつくるんすか・・・・」
50名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:50:11 ID:DpleSIHs0
440 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/07(木) 18:37:10 ID:v6JdfJnA0
お前ら香川県に謝れ。
独立行政法人水資源機構 池田総合管理所に問い合わせたら丁寧に教えてくれたぞ。
香川はちゃんと早明浦ダムに関して費用を負担している。


水資源機構池田ダム総合管理所のホームページをご覧いただき有り難うございます。
お問い合わせの件につきまして回答致します。

早明浦ダムは、吉野川総合開発事業の中核をなすもので、洪水調節、維持用水の確保、
新規用水の供給(四国四県)を行うとともに発電を行う多目的ダムです。早明浦ダムで開発
された新規用水は、徳島県へは池田ダムからの放流と吉野川北岸用水、香川県へは香川
用水、高知県へは高知分水、愛媛県へは新宮ダムと柳瀬ダムから銅山川発電所を通じ、
それぞれ四国四県へ供給されています。
ダム建設費の費用は、ダムの目的に応じ受益を受ける者が負担します。早明浦ダムについて
は、前出の事業目的の、洪水調節、維持用水の確保、新規用水を確保、発電のそれぞれ
が負担し、その割合は以下のとおりです。

洪水調節        37.59%
維持用水の確保    19.94%
かんがい用水(新規) 11.82%
水道用水(新規)    5.02%
工業用水(新規)   15.91%
発電           9.72%
合計         100.00%

かんがい用水(新規)11.82%、水道用水(新規)5.02%、工業用水(新規)15.91%
の合わせて32.75%の四国四県の負担割合は以下のとおりです。
51名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:50:29 ID:uT2lEEKL0
平和四国に血塗られた軍隊が足を踏み入れることは断固として拒否します!
52名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:50:52 ID:2Q0Mm/eZ0
441 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/07(木) 18:39:20 ID:v6JdfJnA0
徳島県 14.33%
香川県 13.23%
愛媛県  4.86%
高知県  0.33%
計   32.75%

なお、洪水調節と維持用水の確保は、国と徳島県が負担しています。
また、発電9.72%については電源開発株式会社(早明浦ダム発電所)、愛媛県企業局(銅
山川発電所)、四国電力(高知分水・天神発電所)の合計の負担割合です。

以上でございますが、ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。

53名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:51:00 ID:CkFaoLRI0
>>41の話だけど、徳島市をカバーする浄水場が、吉野川の汽水域近くに
設置されてるから、吉野川の上からの流量減らすと海水を浄水することに
なりかねない。
あとは農地への水だね。たしか徳島の稲作は、香川より遅らせてたと思う。

あの辺の平野は本当に平坦だから・・・。
54名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:51:13 ID:Qn/px3b20
>>40
吉野川が徳島にあるのに
同じくらいじゃ駄目じゃないか?
香川も水買えばいいのに
55名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:52:38 ID:HLskiXMCO
自分も水が足りないと言われる地域に住んでるから他人ごとじゃないな。
水資源は本当に天の恵みだから、努力や工夫で安定供給体制を築かないといけない。
56名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:53:03 ID:2Q0Mm/eZ0
>>50
>>52
◆ダム建設費の負担割合と負担者

 (1)洪水調節        37.59% 国、徳島県
 (2)維持用水の確保    19.94% 国、徳島県
 (3)かんがい用水(新規) 11.82% 四国四県(注1)
 (4)水道用水(新規)     5.02% 四国四県(注1)
 (5)工業用水(新規)    15.91% 四国四県(注1)
 (6)発電            9.72% 発電所(注2)
    合計         100.00%

(注1)新規用水32.75%(=(3)+(4)+(5))の負担割合

 (a)徳島県 14.33%
 (b)香川県 13.23%
 (c)愛媛県  4.86%
 (d)高知県  0.33%
    計   32.75%

(注2)発電9.72%の負担者

 (@)電源開発株式会社(早明浦ダム発電所)
 (A)愛媛県企業局(銅山川発電所)
 (B)四国電力(高知分水・天神発電所)

◆新規用水の供給先

 (a)徳島県 池田ダム→吉野川本流・北岸用水
 (b)香川県 香川用水
 (c)高知県 高知分水
 (d)愛媛県 新宮ダム・柳瀬ダム→銅山川発電所
57名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:53:50 ID:Qn/px3b20
>>50
香川が何%出してるのか分からないけど
58名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:54:06 ID:6kraRvc80

    パーン  _, ,_
        (゚Д ゚ )         香川県民はうどんを
   <`Д((☆ミ⊃


    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)                食いすぎだと
   ⊂彡☆))Д´>


    _, ,_  パパパパパパ _, ,_
 ( ‘д‘)        (゚Д ゚ )   何度注意すれば
 ミ ⊂彡☆))))`Д´((((((☆ミ⊃ 彡


     _, ,_   \\
  ( ‘д‘)   | |  パカーン!
 と    )    | |           分かるんだボケが!
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´>/
 (_フ彡        /
59名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:55:25 ID:/MDq70tL0
毎年毎年香川はなんで学習能力がないわけ?ww

ダム作れよ自前でwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:55:30 ID:xEN3CHu60
今日カーラジで琴平〜阿波池田間のJRが大雨で運休って聞いたけれど、
もっと西のさめうら(マジで変換できない)ダム周辺では、降らなかったのか…or2
61名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:55:45 ID:0jMDUhZGO
徳島県民はクズ
62名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:56:17 ID:CkFaoLRI0
>>54
ダムは高知にある。
吉野川は複数の県を流れてるんです。支流も含めると特にね。
63名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:56:31 ID:bfvhqIYf0
よしかわいそうだからボルヴィック買ってあげよう
俺が1リットル飲めば香川県民に10リットル行くんだろ
64名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:56:41 ID:K7249Vy70
日本の水のランキングトップクラスの手賀沼と霞ヶ浦の水を全部着払いでいかが?
65名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:58:35 ID:Qn/px3b20
香川民が叩かれる理由(適時追加してください)ver1..0

うどん茹で過ぎ
毎年なのに対策しない
徳島を悪く言いすぎ
工作レスから香川民のメンタルが伺える



何かあったら追加してください
66名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:59:55 ID:otDkgx/V0
兵庫県と水道繋げばいい
67名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:00:04 ID:bfvhqIYf0
毎年水不足なのに水使用量は全国平均を上回る
68名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:00:19 ID:l7Mj4lgGO
>>28
夏の間はうどん禁止。
69名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:00:45 ID:M/+CQWdb0
>>50
(新規)がくせ者かもしれないな。どの程度の量なのか。
新規分を金額で案分した結果の水不足なら打つ手無い。つか水を買う以外道無いな。
70名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:01:54 ID:Qn/px3b20
茹でる必要の無いどんべえ食ってりゃいいんじゃね?
71名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:01:56 ID:k4xDQpY+0
72名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:02:08 ID:CkFaoLRI0
>>67
雨が降らないからじゃない?それ・・・。
73名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:02:25 ID:NDdb+AwC0
毎年これだな。
74名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:03:00 ID:ms3TQMfG0
>>66
地図見たことあんの?
75名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:03:03 ID:pLUtoTx20
自衛隊の野営うどんを住民に配布するのか ?
76名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:03:45 ID:2Q0Mm/eZ0
11日現在の貯水率30.9%
77名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:05:07 ID:raSf1lAu0
水使いすぎを改めるべきだと思う。トイレは貯めた雨水で流すとか風呂の残り湯で洗濯するとか
しないとやばいと思う。
78名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:05:06 ID:EjPBGgr10
                         ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
      ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
       (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
     /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
     /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
     |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
  l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
  /〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
  |POM|_     _| ||ノ    |      |           !、_|| |__ つ
  |100%|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
   ̄ ̄                 ン゚l==ヵッォ.三>(    |(:::)すだち|
                      `'‐-=、三,_.,,.-''"
これを本気でやるわけかwww
79名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:05:08 ID:bfvhqIYf0
>>72
なるほど。雨が降れば植物への水遣りとかはいらなくなるしな
80名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:06:25 ID:bfvhqIYf0
>>78
徳島の頭のヤツってなんだっけ
81名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:06:45 ID:CkFaoLRI0
>>77
前者はともかく、後者はふつうにやってるでしょう。
それがデフォ機能な洗濯機も普及してるし。
残り湯のほうが汚れも落ちる!ってよくテレビでもやってるからみんな知ってる。
82名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:07:05 ID:CNjrC7vs0
吉野川の河口から取水すれば解決なんだが…。河口でも、我が坂出市の取水点よりキレイな水のはず。
83名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:07:34 ID:30m7M/pE0
>>80
阿波踊りの笠じゃないかな
84名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:07:47 ID:EjPBGgr10
>>80
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   ミーズヘッタ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     ミーズヘッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
85名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:08:15 ID:V6PK35COO
蛇口からうどんがでるようにしとけばいい
86名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:09:07 ID:agFN1O4M0
うどんか水

どちらを取るか投票で決めればいい
87名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:09:07 ID:CkFaoLRI0
サツマイモと思ってた・・・。
徳島といえば鳴門金時(サツマイモ)、わかめ含めて海産物、すだち、梨・・・。
阿波踊りの規模はものすごい物があるわ。
88名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:10:52 ID:rHZZ6JlV0
なんで四国の他の県の連中は香川を嫌ってるの?
香川って旧讃岐でしょ?なんかあったっけ?

俺の印象では細川氏と三好氏の印象しか無いんだけど・・・?
89名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:10:57 ID:raSf1lAu0
シンガポールのように水を濾して使うならいいかもしれん。
90名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:11:56 ID:GUVYeegG0
>>88
面積が一番狭いのに、大企業の支店が集中しているから
91名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:12:03 ID:TWXUY8ja0
どうせ新たに早明浦ダムを10個造ろうがアスワンハイダム並のダムを造ろうが
早明浦放水師は必ず渇水にするんだから新規にダムなんか造っても意味ねえよ。
92名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:12:41 ID:O7VrbSOg0
>>88
人殺しの割合が異常に多いから。
93名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:15:41 ID:M6turUr80
香川の人口を抑制どころか削減すべき。
とりあえず、タバコとうどんを千円にしようか。
94名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:15:50 ID:9XS9mUZiO
今オリンピックやってる先進国に行って
「ロケットで雨降らせて下さいm(__)m」
って、お願いしてこいよwww
95名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:15:55 ID:OxOr9wNY0
毎年、コロッケが通過すれば即解決しているね。
コロッケ大明神でも、祀るべきだな。
96名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:17:30 ID:rHZZ6JlV0
>>90
>>92
うわー、きっついなぁ・・・本当に嫌われてるんだ・・・。


そういや話変わるけど幕末の時、旧幕府軍に組して戦った四国勢って確か松平頼聰だっけ?
讃岐高松藩最後の藩主。確か香川の人だよね?
まぁ土佐(高知)の人とは仲良くなれそうにないよな・・・坂本龍馬とか素で嫌っていそうだし。
97名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:18:24 ID:EjPBGgr10
>>88
    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山(笑)】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘

>>96
基本的にはこういう関係
ちなみに淡路島も元々は徳島藩だったが稲田騒動により兵庫県へ編入
98名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:21:29 ID:Kve85mIR0
香川は金を出した分の水を利用しているけど
圧倒的に足りないから水不足が起きてる。
他県は必要な水を確保している訳だから
うどん、ゆで過ぎは一理ある。
早明浦下流域の保水量も大きいので、植林や護岸工事に
香川が金出せばいいのに
毎年、水ちょうだいってアホすぎ
99名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:22:04 ID:CkFaoLRI0
>>97
いつも思うが、高知がどことも関係してないのはなぜだろうかw
100名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:22:12 ID:bfvhqIYf0
>>83-84
ありがと
また次に見たときには忘れてると思うけど
101名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:22:50 ID:uL6mHLG90
岡山って水不足にならないのかな?
晴れの国って聞くんだが
102名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:23:51 ID:bKKtYRq+0
>>99
四国山脈の壁は厚い
103名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:23:59 ID:ps+CCI5rO
うどんのために勝手に渇くのは構わないが,
自衛隊は税金で動いてるんだからな。
てめぇらの我が儘のせいで間接的に全国の納税者に迷惑がかかるんだよ。
104名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:24:11 ID:TWXUY8ja0
ダムの周りの樹木が枯れて砂漠化するほどまでに枯渇しているなら少しは信憑性あるんだが
うっそうと緑色におい繁ってたらまったく同情の余地なんかない。

アスワンハイダムの放水師に謝罪してこいよ。
105名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:25:04 ID:+NvQ1zSE0
>>98
自国民を人質にしてる北朝鮮と同じじゃないか。失望した!>香川
106名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:25:13 ID:ms3TQMfG0
>>99
グーグルで四国の衛星写真みてみな
木の緑と水の青がほとんどだけど、四国のどこに人がすんでるかまずわかる
そして、高知がなぜ放置されてるのかもわかる
107名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:26:21 ID:rHZZ6JlV0
>>97
つまり香川県の人たちは岡山県から色々援助してもらえば良いわけですね!

わかりました。
というか複雑だねぇ・・・四国。
108名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:27:55 ID:4xoWIDPI0
人が生活するうえで重要な水の確保が出来ないなら人口減らせばいいのに。
広島岡山大阪と移住先はいろいろあるだろう。大阪なんて水需要が無く使う当ての無いダムつくるらしいぞ。
四国民200万人くらいを大阪に移住させてしまえ。
109名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:28:51 ID:zQ8z5KNv0
いつもギリギリの所で大雨が降って、一気に100%まで戻ったりもするんだよね
でも今回はさすがにヤバそうかな
110名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:28:55 ID:EjPBGgr10
>>99
四国4県の県民性を現す比喩として

思いがけない大金を手に入れたら
・何も考えずに使う香川人
・手堅く貯金する徳島人
・投資して増やそうとする愛媛人
・更に金を足して酒を飲む高知人
というのがあるw

>>101
中国山地に雪が積もるので四国ほど水には困らない
蒜山なんてスキー場もあるしね
111名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:29:12 ID:ijueyYgf0

 うどんは麺をゆでるために水を大量に消費し、

 そのゆで汁は水質汚染の原因になっている

 香川人はうどん喰うな






112名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:30:24 ID:U0fqrq8B0
まさか無防備宣言がどうとか言ってる奴は居ないよな?

そういうやつがまさか自衛隊を頼らないよな?
113名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:30:35 ID:jGGph2Go0
徳島人は半田そうめん+すだちぶっかけで極力水を節約しているというのに・・・
あと、おやつはぶどう饅頭な
114名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:30:44 ID:+tuq/1VX0
>>101
ヒント:四国山地
115名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:30:52 ID:+NvQ1zSE0
水を蔑ろにして街の発展にしか興味を示さず行き詰る中国と同じと言った方が的確か。>香川
116名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:31:23 ID:30m7M/pE0
>>108
四国は、将来的に放っておいても人が減るから、インフラ整備する金がモッタイナイ。
水がほしいなら、今いる人々が金を出し合って水を買ってくるのが現実的な解決方法。
117名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:31:36 ID:ms3TQMfG0
>>110
四国でも困ってるのは香川だけですが
118名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:31:54 ID:zX9iYsfd0
>>108
福岡だと
水資源確保が困難な自治体は、
人口抑制のために
マンションの階数規制やってるね。
119名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:32:28 ID:zU55GL5t0
中国山地に積もる雪なんて知れてるな。
岡山が香川に比べて水不足になりにくいのは川があってダムが作れるって言うのが大きい。
120名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:32:33 ID:4xoWIDPI0
>>114
101じゃないけどそのヒントでは岡山が水不足にならない理由がわからんw
121名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:33:21 ID:EjPBGgr10
>>117
愛媛は中予、徳島は那賀川流域がしょっちゅう枯れるじゃん

>>119
まあ旭川と高梁川は大きいね
122名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:33:55 ID:jq7921Fn0
>>110
四国人の知り合いはいないからわからんが

> ・何も考えずに使う香川人

このスレ読んでるとそんな気がしてきたw
123名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:34:03 ID:CkFaoLRI0
>>106
・・・・・・
なんか高知の灰色の部分が、他の県の灰色の部分から
幅60kmくらいの帯(山)で隔離されてるw
124名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:35:31 ID:U0fqrq8B0
>>111
まるでイタリア軍だな
125名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:35:57 ID:30m7M/pE0
>>101
岡山市とかの瀬戸内海地方は降水量が少ないけど、
水源となる中国山地は降水量が多い。
山奥の新見市では、岡山市の倍くらいの雨が降る。
126名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:36:42 ID:CkFaoLRI0
>>122
うーん。
一応香川のうどん文化を掲げて、「食事代は安く済む」というのあるけどなー。
そろそろ財政引き締めもしだしてるし、どうだろうか。
127名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:37:22 ID:+tuq/1VX0
徳島の人かどうか知らんが、香川の人全員を基地外扱いするのもどうかと思う
どこかの国と変わらん
128名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:37:28 ID:ktFqU8o+0
給水を口実に兵を出して、うどんを接収するわけですね
129名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:38:42 ID:vq5f9KYM0
結局水不足で困ってる香川の隣に川がいっぱい流れてる
徳島があるから絡まれるわけだな
130名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:39:00 ID:EjPBGgr10
>>123
高知、宮崎、南紀(和歌山+三重)は日本三大秘境
だからあれだけの自然が残る訳で…

土佐日記だって船で帰京してるでしょw
131名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:39:11 ID:jGGph2Go0
132名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:39:15 ID:7KsQXPwX0
うどん茹ですぎ
133名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:40:02 ID:CkFaoLRI0
>>130
「船を使うしかなかった」わけですかw
134名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:41:28 ID:GRjxxRsN0
社民党が身体を張って阻止します
135名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:41:45 ID:9y7G6Wn/0
いくらうどん茹でようが、食事に使う水量なんて
農工業の使う水量とは比べものにならんのじゃねーの?
136名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:43:47 ID:q+TD52TN0
かけうどんはゆでた後に大量の冷水を使ってしめるから
冷水でしめなくていい釜揚げうどんを推奨すればいい
137名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:44:18 ID:EjPBGgr10
>>133
数年前、宿毛駅に特急列車が突っ込んで話題になったけど
あの列車が岡山駅を発車したのはなんと

  4  時  間  40  分  前
138名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:47:16 ID:7KsQXPwX0
>>135
んなことはみんなわかってる
毎年毎年水不足になるくせに、悠長にうどん食ってる香川県民を皮肉ってるだけだ
139名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:59:06 ID:V1ruAfPV0
無防備都市宣言すると自衛隊の給水も受けられなくなるんだよな
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:06:37 ID:zRycxnLY0
冬に富山や新潟あたりの豪雪地帯から雪運んで
ダムにかき氷みたいに溜めておくんだ
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:13:00 ID:R//jFTKY0
なんで香川一県のために
貴重な国税が使われるんだよボケ!

自衛隊運用費は香川の県税で支払えよな
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:14:55 ID:chO5h31O0
ほんとうにずるいな
困ったときだけ自衛隊に頼るのか
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:18:19 ID:Ot3gHsxd0
高知は困ってませんよ
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:18:22 ID:cDp2w7p60
淡水化プラントで作った水は 通常の水道水にくらべてコストは何倍になるの?
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:27:35 ID:gzTK76V80
高知と愛媛はさめうらに頼ってないみたいだけど、どこから水得てるの?
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:28:42 ID:ryYv/CSq0
>>143
高知が水不足で困るなんてことはありえない
「四国の渇水」って全く無関係なんだよね高知には。
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:31:07 ID:OFc/Q9Nj0
前スレで香川県人が香川県庁に問い合わせしていたが8000万円程
水資源代として払っているようだ。しかしこれは香川用水として30%の権利を有しているのに
更に欲深く水をくれと徳島県にたかる香川県民が悪いとしか思えない。

ちなみにモレは京都市に住んでいるが琵琶湖疎水の実質利用料として滋賀県に
京都市は2億3000万円払っている。30%で足りないなら香川県はもっと金払え!
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:31:24 ID:qSF+alby0
もちろんサヨは、自力で水を調達するんだろwww
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:33:17 ID:6U6kw1z1O
>>145
ヒント、瀬戸内気候、太平洋側気候
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:33:27 ID:j9BP3iFA0
なーなー
天気がいいからといってなんで水もないところに住んでるの?
北海道や東北に移住すればいいじゃん
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:33:28 ID:CLLI3VV10
禁うどん条例つくれよ
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:34:35 ID:BiMmzX1e0
愛媛さんは困ってんの?
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:35:04 ID:TyiM3IM50
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         半角の夏。厨房の夏。
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:35:47 ID:87lQmBdP0
うどん税作って
それで水でも買ってろよ

うどん土人に税金なんてもったいない
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:37:07 ID:p9I7Cj/60
>144
おおよそ10倍ちょっとくらいだったと思う
水自体のコスト以外に、発生する塩などの残り滓の処理も問題か。

垂れ流すには瀬戸内海は狭すぎるしな。
売り物にするにも、プラント産のはロクに使えん代物らしい。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:37:09 ID:rI6JU69y0
まずうどん禁止にしろ
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:40:57 ID:oHru56A90
>>145
四万十川・仁淀川とか
実はそこそこの川が結構あるんです

高知は水が豊かです
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:43:41 ID:R5CXW4mTO
大阪の水瓶の琵琶湖の水を少しなら分けてやってもいいかな。
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:44:17 ID:XyaXvUfd0
どうせうどん茹でちゃうんだから意味なくね?

うどんのゆで汁をろ過すればいいのに
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:45:04 ID:ikyZQhXa0
>>135
どっかのスレにうどん店の排水は1日50tって書いてあったけど
これって一般家庭の100倍くらい使ってんじゃね?
こんなのが1200店以上あるんだぜ
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:45:49 ID:qSF+alby0
>>158
大阪はドブの水でもすすってれば?
162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:49:05 ID:7pBvTHuj0
>>145
高知は>>157

愛媛は
東予=銅山川(吉野川水系)
      水利権で徳島と揉め、早明浦ダムの建設費を一部負担することで解決
      渇水時はまず大王製紙の工場を止めるw  西条では地下水も利用
中予=石手川(重信川水系)
      四国最大の都市を潤すには余りにも小さいダムでしょっちゅう枯れる
      農業・工業用水を供給している面河ダム(仁淀川水系・高知が水利権所有)から
      上水道も引く構想があるが松山市が費用負担に難色を示している為実現せず
南予=肱川(ひじかわ) 愛媛県唯一のまともな一級河川
      上流に山鳥坂(やまとさか)ダムを作り中予に分水する計画があったが中止
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:58:49 ID:TVEPNH160
吉野川水系に(多かれ少なかれ)四国四県が依存してる構図は
やっぱりイビツだ

でも、他に水源がない・・・
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:59:32 ID:p9I7Cj/60
>160
一応うどんの消費量なら東京のほうが多いんだぜ?
・・・まあ人口は文字通り桁が違うけどさ。
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:01:09 ID:gzTK76V80
>>157>>162
なるほど。さめうら以外の渇水あんまり聞かないなと思って。
東北の人間なんで情報が来ないだけなのかもしれんがw
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:04:44 ID:e5HHIODL0
毎年夏にこの記事を見るとなんか落ち着くわ
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:15:21 ID:7pBvTHuj0
>>165
松山はしょっちゅう渇水しているが
高松以上に普段から節水しまくってるので話題にもならない
食器洗い機買うと補助が出るとか何とか

マリーアントワネット風に言えば「水がなければポン(ry」
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:17:11 ID:N3500kC/0
この時期に家庭もお店も工場も
うどんを茹でるのを止めれば
すべて解決します。
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:17:30 ID:d9l5K5fN0
防疫給水部隊か?
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:18:09 ID:ugBrOyxV0
>>167
民度高いんだな松山って
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:18:28 ID:QtVw1qPI0
神奈川はまた大雨ふってきましたが
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:21:40 ID:87lQmBdP0
だな
まぁ、降らなくてもダム余裕だったがw
これでダム100%いくかな?
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:23:29 ID:0uMp9Ho7O
つかな、早明浦ダムも石手川ダムも貯水量が減って底が見えだしたら浚渫工事をしろや!
土砂が溜まって貯水量が減っているの解ってるんだろ?
それとも噂通り新しいダムを作りたいからしばらく渇水状態を演出したいのか?
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:24:10 ID:7pBvTHuj0
>>171-172
城山ダムを放流しそうな悪寒w
またDQNが中州で川流れするんだろうかorz

>>173
長安口も土砂が溜まってるらしいね
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:24:20 ID:DFYUOY+n0
香川に水を送るとすると、どこが一番近い?
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:25:05 ID:NJutwT+p0
平和団体が黙っちゃいませんな
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:29:13 ID:Z2UwG9x60
高松に住んでる俺がカキコ
もし貯水率0になったら初断水経験になるので今からとりあえず風呂に水ためておく予定です
水洗トイレとか水の出ないときはどうやって流すのかが唯一の気がかり・・・
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:31:46 ID:dWisC6J20
これはもう反日勢力によるテロだろ。
毎年毎年、自衛隊の貴重な戦力と予算を欠陥インフラの補完に動員させやがって。

水がないなら小便を飲め。
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:33:12 ID:bStcn5Xp0
ていうか、早明浦ダムができる以前の夏はどうしていたんだよ香川???
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:34:33 ID:iNHzXunC0
>>177
貯水率0になってもそれ以下の水を使うからもう少し持つよ、断水したときの
水洗トイレの水は自分で書いてるじゃん、溜めてる風呂の水で流すんだよ。
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:37:00 ID:dWisC6J20
四国に水洗便所など潜越である。

182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:37:41 ID:JkCSFq5G0
野生化すればいいんじゃないかな?
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:38:13 ID:p9I7Cj/60
夜間断水だと、帰宅時にとまってるからな・・・
なんとか風呂にためとかないと、>177みたいにトイレ流すのも
ままならなくなっていかん
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:40:24 ID:XgfPShEX0
去年も聞いたなこのフレーズ
「流しそうめん」がどうとかも・・・
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:43:48 ID:XgfPShEX0
あー御免、香川とは何処にも書いてなかった
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:18 ID:BiMmzX1e0
香川は汲み取り式トイレにすべき
つーかうちはそう
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:50:53 ID:9iYgDg540
渇水時は、うどん屋の営業を強制禁止にしろよ。
水を大量に使うどころか、塩分を多量に含んだ
ゆで汁をダイレクトに垂れ流して、塩害を招いているのは
当の讃岐うどん屋だからな。
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:35 ID:pPMh92Cp0
自衛隊は無料じゃないぞ
ヘリでも飛べば めん玉飛び出るぞ
後で請求書が知事さんに届くよ
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:53:43 ID:U7ICOW9F0
今日の香川愛スレか
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:53:55 ID:8DIe1qlq0
香川は下水を濾過したリサイクル水でうどんを茹でろ。

191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:42 ID:Z2UwG9x60
>>180
サンクスコ
風呂の水で流すのは把握したけど、単に便器に直接流しただけじゃ便器にたまっていくだけだし、どうすればいいか今考え中
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:44 ID:R6pJbCDN0
>>167
愛媛はポんがあっていいな。

香川の特産は・・・オリーブか!
よし、オリーブをかじって・・・唾しか出ねーよorz
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:31 ID:RBW3duUF0
>>170
このスレに粘着してる時点で荒らし確定だろw
194季節はずれの彼岸花:2008/08/12(火) 12:27:21 ID:Ns09afrF0
>>190
すんません、下水道整備徳島と
最下位を競ってまして・・・

おまけに水質汚濁防止法で
「ろ過設備をつけろ!その為の金やらんけど」
と高松市に脅されまして・・・
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:29:34 ID:9JKhSPnQ0
おいおい、国税を使うなよ
てめえらのカネで買いに行け
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:32:31 ID:Yq+cmB+MO
いっぽう政府は、
オーストラリアにタンカーで給水支援することを考えていた。
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:45:36 ID:BXF70FCH0
部落利権でずぶずぶの香川だけだろ?
特に高松市の部落ずぶずぶ度はやばいらしい
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:54:39 ID:GfH3+k5S0
香川って無駄に広い道路が多すぎ
駅前も立派過ぎ
治水につかえよ
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:55:42 ID:Qnrjrb+r0
いい加減にしとけ

うどんのゆで汁ためといて、それ飲めばいいだろ

200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:57:00 ID:TrBaQkg30
瀬戸大橋に水道管つけて本州から水を送ればいいだろ。
何千年同じこと繰り返せば気が済むんだ。
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:03:27 ID:tjTMEvtA0
四国4県や四国地方整備局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は11日、
高松市内で幹事会を開き、早明浦ダム(高知県)の貯水率が15%程度になった時点で
第4次取水制限を開始することを決定した。
まとまった雨が降らない場合、貯水率は19日ごろ15%を下回る見込み。
第4次取水制限の香川、徳島両用水の削減率は12日に発表する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000043-san-l37&kz=l37
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:06:53 ID:LsAfDQ/j0
水不足で死者が出る前に自衛隊でも何でも要請しろ
この国は何でもやることが遅すぎる

しかしまずは治水しろ
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:08:07 ID:TAatpr2D0
岡山の児島湖の水を浄化して送れば良さそうだが
水が汚すぎてコストかかりそうだな
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:08:38 ID:incW4yl20
>>202
なんで馬鹿な県のために国税が投入されるんだよ
205名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:09:12 ID:73ihZRuQ0
愛媛県民ですが、正直香川ウザいです。
毎年毎年同じ過ちの繰り返し、しまいには他県の水をよこせと。
干からびて氏ね
206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:11:08 ID:uo2wXUwW0
香川叩かれてんなw
大阪並みだ
207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:11:28 ID:+yW+q+YoO
知事が自衛隊動かすって変だろ

有事の際知事要請と国の命令と被ったらどうすんだタコ

藩主はすっこんでろバカ
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:12:32 ID:FsCkde3r0
3年前の渇水のときは徳島がボロクソに言われてた記憶があるが、今年は香川なんだなw
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:12:36 ID:LsAfDQ/j0
>>204
それは税金を払ってるヤツが言え

マジで死人でも出たらそれは可哀想だろ
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:15:15 ID:+yW+q+YoO
ざまあー
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:19:26 ID:+yW+q+YoO
香川のうどん屋倒産しろ
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:21:33 ID:T6aKlqUOO
偏狭なナショナリズムですね。
213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:26:39 ID:RcHirphG0
うん?香川に自衛隊送って
徳島に侵攻させて、徳島併合すりゃいいんぢゃね?
そしたら徳島の水使いたい放題。
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:27:57 ID:IcoZ+MLA0
なんか四国人同士で揉めてるな・・・微笑ましいw
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:29:42 ID:xyDh8cEc0
 広島△△△△△岡山△△△△神戸
     ‖      ‖     ‖
     △     香川    淡
△△愛媛△△△△△△△=路
  △△△△△△△△徳島
   △△△高知△△△
    △△     △

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:31:02 ID:v6X+2tZS0
これだけ毎年渇水渇水言うんだから
本州からパイプ通して送ってもらえばいいのに
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:32:07 ID:klifLN2I0
四国が政府直轄地に編入
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:33:03 ID:iwdR5S6K0
独立しちゃえよ
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:37:26 ID:K4HxWorC0
毎年恒例だなwww
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:39:43 ID:q9vn0GUP0
ダムに流れた水しか利用できないってのが痛い。
市街地や、海に流れてしまう水を効率よく保水
出来るため池をふやさないと、毎年のように苦しむ
事になりそうな、最近の四国。
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:40:27 ID:e2UUxa+5O
どうせ台風一発で100%に回復だよwww
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:43:04 ID:pv1G38Mw0
雇用対策に国を挙げて第2サメウラダムを作るんだ。
んでもってサメウラの太陽っていう映画を撮って上映すれば
使った税金も回収できる。
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:44:49 ID:OctzHQ1C0
>>220
海に流れる水が減ったら気水域や沿岸の環境が
駄目になりそうな気がするが・・・
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:55:35 ID:r7GFPPhN0
まだ洗車機動いてた@香川
車洗いに行ったついでにザルうどん食って帰ってからシャワー浴びた
もうどうにでもなれぇー
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:55:49 ID:v6X+2tZS0
>>223
どうせゆで汁は下水に流すんだから、海に流れる水量は大して変わらないんじゃねーの?
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:58:08 ID:LWaFkVkq0
正直言って、県内の池には水があります。

5年前の渇水とはちょっと雰囲気が違います。
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:59:47 ID:qCaMnX+20
天草だけど、昭和42年頃だったかな?渇水で陸上自衛隊の給水車から水を貰った記憶がある。
それと関西方面に働きに出ていっている人達が、お金を出し合って水を買ってタンクローリー
で送ってくれた。
陸自さんと水を買って送ってくれた人達に感謝。ありがとうございました。
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:03:27 ID:T8YdjoHc0
給水車で送った水でうどん茹でまくるんだろうな・・・
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:26 ID:NyvsXeLn0
>>208
正確な情報が行き渡れば本当の悪が叩かれ始めるさ。
水をないがしろにした香川の愚かさよ。
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:10 ID:7pBvTHuj0
さて、今日から徳島市内は阿波踊りなわけだが…
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:05 ID:KWaf1gNAO
なんで香川県のうどんのために自衛隊投入しなきゃならんの?
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:10 ID:b0GmY0pn0
自衛隊とかいたらゲリラ豪雨が来なくなってますます水不足になるだろ
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:18 ID:0xGDnzwf0
今朝の天気予報で今晩四国に大雨が降るって言ってたから、大丈夫じゃないか。
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:11 ID:ibG+ARXc0
うどんはおいしい。
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:17:30 ID:exXb2AM60
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:33 ID:4ddTHnYm0
660 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/11(月) 02:19:52 ID:lKoriDR40
>>574
29分11秒 (CAP)これは駄目かもわからんね・・・
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:33:14 ID:OctzHQ1C0
>>225
下水が流入するのは取水した川じゃないよ
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:41:01 ID:Yq9j0kgL0
いいから4国四県は合併しろ。
4県合わせても400万人しか人口いないんだから。
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:21 ID:YPo2IpaX0
岡山は大きな川が三本縦に流れてるから、水には不自由してないでしょ
広島に降った雨の半分は、日本海側に流れるけど、
岡山に降った雨はすべて瀬戸内側に流れるんだから
香川の金でダム作って、水分けてもらえって
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:35 ID:11zrRROk0
うどんやめておにぎりにしろ
食パンをトーストしたのもうまいぞ
ともかく、全国から馬鹿にされるからうどんはしばらく我慢しろよw
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:45 ID:TNj60xsh0
>>110
>更に金を足して酒を飲む高知人

俺の事かw
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:06:45 ID:XQu9Fr4A0
なあ、人間の知恵をもってしても水を粉末にして運ぶ技術が発達しないのか?

というかよ〜、町に降る雨をなんとか活用しろよ!規則なんか意味ね〜よ。
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:33:01 ID:MbRZUuYn0
これまでに香川県は日本一狭い面積に15000個ものため池を作っています。
3世帯に一つ以上という他県では考えられない数です。
しかしながら、それらは主に農業用で生活用水に使うことはできません。
浄水施設をつけて生活用水に変えるのは費用面で現実的でないばかりか
仮にできたとしても、工業・農業用水としても不足がちなので根本的な解決に
ならないのです。

香川県が現在の形である以上、県内で水を確保することは不可能なのです。
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:35:54 ID:Oowhu8ey0
スターリンなみの強制移住政策や!
245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:37:47 ID:ugBrOyxV0
>>243
だからといって徳島に水寄越せという理由にはならんわな
246名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:21:58 ID:IgzYAVkT0
 
 高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです!

 http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
 

247名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:41:10 ID:cJkp2WYO0
>>245
いや、なるだろw 普通に。
やることやって、もらいに行ってるって話しだろ。


ちなみに、ため池全部合わせても鮫裏一つより少ないそうなwww
248名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:46:14 ID:N+yLJi1x0
水をあげるかわりにうどん没収
249名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:46:29 ID:DBBzwHPr0
>>247
上水に転用できる浄化設備をなぜ作らない
淀川の水が大阪で上水になってんだぞ
250名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:48:46 ID:d6tYuqYq0
香川の水道料金倍増させりゃ一発で問題解消だよ
それでもまで全国一の水道料金には程遠いんだ
251名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:50:23 ID:hr/tzbV00
岡山が香川を吸収合併して,岡山の費用で香川の水問題を解決
愛媛としてはそれに異議なし
ただし,四国の拠点的な施設は全部松山に移転
松山はそれで人口が20万人くらい増えて,70万人都市に
252名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:52:33 ID:cJkp2WYO0
>>249
>浄水施設をつけて生活用水に変えるのは費用面で現実的でない
>ため池全部合わせても鮫裏一つより少ない



ちっちゃいのがたくさん散在してるから無理なんだって。
淀川の規模は知らんが、香川にはないくらい水量豊富なんじゃないか?
253名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:52:43 ID:jyJf/Atj0
焼きうどんにすれば
254名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:55:16 ID:Fj+sTX+70
四国とか中国とか似たようなスレが多いな。
255名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:58:39 ID:RErJxuJD0
高知と香川でやりとりできればいいのに、間に徳島がしゃしゃり出てくるからややこしくなる
256名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:59:03 ID:ecykMpo80
>249
淀川が涸れることはまずないだろうが、香川の川は
慢性的に水がない。唯一の一級河川の土器川でさえ、
Wikiにある通り時々涸れるぜ。
257名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:05:47 ID:RErJxuJD0
>>249
淀川
ttp://miyakoji.ma/picture/images/yodo-ozeki40.JPG
土器川
ttp://image.blog.livedoor.jp/take4700/imgs/7/7/77f07846.JPG

規模が違いすぎる。土器川もはや川じゃねえ
258名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:07:09 ID:gCwprYsG0
>>251
>松山はそれで人口が20万人くらい増えて,70万人都市に

水不足にとどめを刺してどうする
259名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:08:19 ID:3284v3FF0
>>255
そのタカリ体質は本気で改めたほうがいい
260名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:09:52 ID:grgPXwJf0
│            │
│            │
│            │                      香
│〜〜〜〜〜〜〜〜│       ..∞           Σ(´Д`;)<ヤバイ水がなくなるよ〜取水制限してください〜
│            ├─────┸┐香川用水             あ、徳島さんおながいしますぅ
│            ├─────┐│
┃            ┃         s
┃            ┃
┃            ┃
┃            ┃  ...∞             徳
┃  早明浦ダム...  ┠──┸┐徳島(吉野川) <丶`∀´><いやだよ、俺らまだ大丈夫だし、自分たちの権利分は流すよ
┃                   │           干からびて死ねば
┃            ┠─┐  │
┗━━━━━━━━┛    川
                  川

                                                                        香
     えー、だって徳島分の水のかなりの量は使われずに吉野川から海に流れてるんだよ、その分少し削減してよ〜人道にかかわる問題だよ>(´Д`;)

  徳
<丶`∀´><人道?そんな価値観ないね。美しい吉野川を守る方が先や!人の命より吉野川の水位が大事や!
     
261名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:11:33 ID:RErJxuJD0
>>259
だよな、吉野川があるのに高知にたかるんだからな
262名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:24:37 ID:L4Cp/sEf0
沿岸地区しか使えない荒業だが、海水を淡水に替える技術でなんとかならないのか?
スペインの乾燥地帯はそれで野菜を育てて生計を立ててるとか。

ただしエネルギーがものすごく要る技術らしいので
自然エネルギーで動く仕様にしないとガソリン高騰で倒れそう。
263名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:26:46 ID:HVm7/Mut0
下水から浄水つくるとか建設的なことは考えないのかな。
文句ばっか言ってクレクレばっかり言ってもしょうがないだろうに。
264名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:29:13 ID:glTG5ajv0
>>251
お前はぼっちゃん団子たらふく食って口が甘くなっても水が飲めなくて苦しめ
265名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:29:19 ID:oYHwiP6Q0
また讃岐か!
266名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:30:25 ID:gCwprYsG0
>>262
…自然エネルギーとやらのコストが安いならみんな
電気買わずに発電するだろ。
人口が少ない離島や過疎地ならまだしも、何十万都市の
水をまかなえるほどの淡水化施設は現実的じゃないよ。
267名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:34:56 ID:ecykMpo80
淡水化は副産物として大量発生する濃塩水の処理が大変だ。
太平洋や日本海に面してる県なら海に垂れ流す手もあるが、
瀬戸内海は狭い。
268名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:35:42 ID:d4XPLGPv0
◆県庁所在都市の月20m^3 一般用水道料金(消費税込)

都市名 月額料金           (円)
1 長崎市   4,415  26 金沢市   2,520
2 福島市   4,011  27 熊本市   2,520
3 札幌市   3,486  28 鹿児島市  2,467
4 仙台市   3,391  29 神戸市   2,446
5 佐賀市   3,360  30 和歌山市  2,415
6 山形市   3,349  31 宮崎市   2,394
7 那覇市   3,186  32 新潟市   2,383
8 さいたま市 3,139  33 名古屋市  2,315
9 甲府市   2,987  34 静岡市   2,310
10 松江市   2,908  35 東京区部  2,309
11 高松市   2,835  36 広島市   2,289
12 大分市   2,824  37 水戸市   2,278
13 盛岡市   2,793  38 岡山市   2,446
14 宇都宮市  2,745  39 前橋市   2,238
15 山口市   2,735  40 岐阜市   2,236
16 秋田市   2,730  41 大阪市   2,016
17 福岡市   2,698  42 徳島市   1,963
18 長野市   2,688  43 津市     1,890
19 高知市   2,660  44 富山市   1,869
20 京都市   2,614  45 鳥取市   1,848
21 青森市   2,604  46 大津市   1,774
22 奈良市   2,604  47 福井市   1,764
23 松山市   2,600     平均    2,621
24 横浜市   2,578
25 千葉市   2,570

http://www.city.maebashi.gunma.jp/os/Files/OS/4/318/1/h17-3shiryou.pdf

高松はまだまだやれることがあるだろ
269名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:38:36 ID:o5SNIjyd0
香川には弘法大師が作ったとかってため池がいっぱいあるんだもんな。
そんな昔から水不足に悩まされてきたわけで、
もともと、人が住むには適さない土地なんだろう。
270名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:39:32 ID:cJkp2WYO0
>>263
文句ばっか言ってるわけじゃないって。
人口100万人でため池15000個ってどう考えても異常だろ。

それと、海水がどうのこうのというやつが定期的に現れるけど
そんなの自治体にできるわけないだろ。
スペインがやってるから香川もやれとか無茶言うなw
271名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:41:21 ID:Ny2QRhB8O
毎年同じ

学習能力ゼロ

恥ずかしくないのか
272名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:46:26 ID:QRJZSDzs0
273名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:47:38 ID:QI4rTaFc0
毎年同じ

渇水は起こらない

お前ら学習能力ないのか
274名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:49:55 ID:sp6tDYRc0
>>272
水使いすぎ

こういう状況なら水道料金を上げるだろ常考
275名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:25:10 ID:69UIZz5E0
小学生の頃、香川から岡山に引っ越してきてびっくりした事

・ため池がない
・川の幅が土手一杯
・うどん屋よりラーメン屋の方が多い
・便所の水の勢いがすげー
・桃太郎がいない
276名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:40:55 ID:k+9svxDF0
対策しろって言ってるゆとりがいっぱいいるが、対策してないわけないだろ・・
もう少し考えて物を言えよ
277名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:41:58 ID:ekM83jTq0
   年降水量  1日水使用量
徳島 1,540.7    396
香川 1,123.6    354
愛媛 1,303.1    319
高知 2,627.0    365
福岡 1,632.3    278
全国 1,614.8    331
       o     リットル

雨が少ない分、水道水の使用量が増えるのかと思ったけど、
それにしても四国民の使用量は多すぎだ。

特に香川は調子にのんな。
278名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:50:57 ID:FrTNxpnx0
>>276
じゃあなんで水道料金を今後4年も据え置くんだよ?

ダム建設計画が水源確保の柱なんだろ?
水道料金の値上げ、水源税の導入とか当然やるべきことやってねえだろよ
笑わすなよ
279名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:39:46 ID:cJkp2WYO0
水がない。よそから持ってくるしかないって話なのに
水道料金上げれば水が出てくると思ってるやつってなんなの?
280名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:49:55 ID:ekM83jTq0
>>279
水道料金上げれば、使う量は減るだろうよ。
281名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:28:07 ID:jWVpd0dR0
>>277
愛媛以外な〜んも考えてない気がするな。
まあ高知は大水が怖いんで平時の使用量なんて気が回る環境とも思えないが。
282名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:08:46 ID:/P0Ff7Kb0
そう、自分達で先ず対策を考えてからですね。263 271 277 280 さんに賛同です。
283名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:37:06 ID:1usU8/l+0
387 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 10:21:37 ID:bqSdjdfq0
香川の言い分の検証


その1.ため池は小規模なので水道用水に転用するのが難しい。

県内主要ため池一覧
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/file/01/010/01010140.xls
香川県内の主要ダム一覧
http://www.pref.kagawa.jp/kasensabo/dam/kanri/00rankuduke.html

貯水量100万トン以下のダムがある一方で100万トンを超える池は17も
ある、ダムが上水道に利用出来て同容量程度のため池が利用できないの
はおかしい。


その2.ため池は農業用なので上水道に転用できない。

満濃池農業用水を27−37年間違法転用
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20060126000085

実際に転用を行っていた事実がある。
284名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:05:53 ID:HTRir6+g0
>>281
高知は考える必要ないな
285名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:21:22 ID:GZ0r6kxJ0
うるせーぞカス
行政のバカっぷりは地元でもウンザリなんだよw
286名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:25:12 ID:pnf8CSA/0
>>279
タダで水がもらえると本気で思ってるのか?
287名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:27:31 ID:NhZrS3G70
>>283
しかも
「緊急水源の確保」としてため池を
水道用原水調整池にする整備計画がある
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/taikei.htm.htm
288名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:06:27 ID:Q6I9Ev/T0
両県ともなんで全国平均より使用量おおいんだ?
愛媛を見習おうとはおもわんのか?

289名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:05:04 ID:cJkp2WYO0
>>279
水がタダだと思ってるやるなんてこのスレに一人もいないだろ。
料金値上げ→節水意識向上で解決するレベルじゃないのは察してくれよ。


穴の開いたバケツ(早明浦ダムはダム板ではこう呼ばれている)の穴を
もう少し小さくしてくれって頼んでるだけ。
塞いでくれなんて言ってないし、徳島の生活用水回してくれって話じゃないんだぜ。
290名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:35:07 ID:ljk6A2hP0
>>289
生活用水以外だって流域や河口あたりの生態系を維持するのに
必要なんじゃないの

水が身近になくて想像できないのは解らないでもないけど
義務教育で学ぶ程度のことは覚えとけば
291名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:52:27 ID:3MFjjydU0
塩害がどうのこうのなんて完全に言い訳だろ
単に香川のいいなりになるのが嫌で意地張ってるだけ
例えるならひきこもりが「家の外に出ると交通事故にあって死ぬかもしれないから出ない」って駄駄こねてるようなもん
あくまで可能性の問題であって確率的に考えれば無視できる程度の問題でしかない
292名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:27:27 ID:HVm7/Mut0
293名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:46:32 ID:/4a7kR1R0
10年計画の調整池ぎりぎり間に合わなかったなw
徳島が反発してなかったら、もう完成してて今年は大活躍だったろうに
294名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:50:14 ID:jWVpd0dR0
水面が低くなれば水面の高くなる方から水は流れてくる。確率で言うなら100%。
不確定性原理とかで何か面白い考え方でもあるのか?
水が低い所から高い所に流れるとかの理屈に使える現象。

どの程度なら塩害が無いとかは専門家の領域だが、研究とその成果の数字が最初にないとな。
295名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:48:08 ID:QKFnk9wQO
sage
296名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:52:56 ID:ZwaXUS2C0
>289
維持流量って早明浦完成前から吉野川に平時流れていた流量じゃなかったっけ?
それ削ったら当然塩害は起こりかねない・・・かな?
まあ第十堰で海水遡上は止まるけど。
297名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:14:34 ID:gKlZK9O40
維持流量というのは川が川であるための最低必要な流量
不特定用水というのがダム建設以前に平時流れていたとされる流量

過去形にしたのは2005年の国交省の人によると
早明浦ダムの利水貯水率が0になった場合吉野川には
維持流量くらいしか流れていないらしいから
分水の分もあるからそれ+αだろうね
298名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:57:01 ID:aPYuhG+v0
高知では久々にまとまった雨が降ってるが、四国山地から北へ行かない
せいぜい大豊から池田どまり
299名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:38:51 ID:8Rxl4vUu0
>>290
レベルが低すぎて説明するのがめんどくさいやつだな。
おまえもうロムってろよ。

>塞いでくれなんて言ってないし

↑普通のやつならこの一言で理解できるんだがな。
それと、吉野川水系に支流どんだけあるとおもってんだよ。
300名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:46 ID:wmfDOpNE0
節水でどうにかなるレベルじゃないってのは開き直りに見える
年々使用量が減ってるとかなら納得行くけど
301名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:06:15 ID:XgQ06ce+0
徳島
現在雷雨
302名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:50:29 ID:rSwacCW90
一瞬で上がった
303名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:40:53 ID:Wc9+En6k0
サメウラスレないのかよ
304名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:24:35 ID:6XcdmfB40
知ってる限り名物書いてみた。誰か後を頼む。

北海道 白い恋人
東北
 青森ーりんご 岩手 
 宮城ー芋煮  秋田ーきりたんぽ  山形ーさくらんぼ
 福島
関東
 茨城ー納豆  栃木ーいちご    群馬
 埼玉     千葉ー落花生    東京ー鳩サブレ  神奈川
中部
 新潟ーこしひかり  富山   石川   福井
 山梨ー桃   長野
 岐阜  静岡ー茶  愛知ーういろう
近畿
 三重  滋賀  京都ー八つ橋  大阪ー串揚げ
 兵庫  奈良ー奈良漬け  和歌山
中国
 鳥取島根ー梨  岡山  広島ーお好み焼き  山口
四国
 徳島ーすだち  香川ーうどん 
 愛媛ーPOMジュース 高知ーカツオ
九州
 福岡  佐賀  長崎ーちゃんぽん
 熊本  大分  宮崎  鹿児島ーサツマイモ
沖縄ーゴーヤ
305名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:27:28 ID:HXeuHexc0
変態新聞が乗り出せばこの件も全国レベルで一気に知名度アップ
誰か呼んで来いよw
306名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:30:43 ID:hlX6xPIg0
自衛隊って日常何もしなくても税金莫大に食いつぶすからな。
思うに戦闘専門部隊じゃなく
戦国時代の侍みたいに日常は農作業やって戦時にだけ
戦闘をするって方式もまんざらダメじゃないと思う。
307名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:33:50 ID:UlzcfK+p0
毎年毎年水がないって大騒ぎしてるんだから事前に対策立てられないの
308名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:36:22 ID:ePChbHzx0
まずは、風呂は週に2回、水洗トイレ使うな
309名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:38:19 ID:8Ym91yHh0
遂に25.0%を切って
24.9%に。
310名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:38:24 ID:j3dq4SQu0
東北や北海道の雪を冬の間に輸送して備蓄したらいいんじゃないか?
311名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:44:45 ID:dQeSTUWlO
ここの知事はプライド高いのんびりさんな感じだからなーそのしわ寄せが県民にきている。
312名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:45:59 ID:Uy/wa21P0
とうとう自衛隊が出動かよw

っていうか、自衛隊は本州から水を持っていくのか?
313タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/08/15(金) 16:46:31 ID:0aprzpRV0
9条の会と「市民団体」が猛反対します。
それに朝日新聞と毎日新聞が同調します。
更にテレビ朝日とTBSが同調します。
それをソースに韓国メディアと中国メディアが騒ぎます。
更にその反応を日本のメディアが取り上げます。
最終的に、日本は過去の反省をしていない。謝罪と賠償を!という流れになります。

↑俺の予想
314名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:46:57 ID:1ivAAsfpO
>>304
フグの偽装があったところを思い出すんだ
315名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:48:06 ID:GqYkfau10
91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0
ほんの少し耐えれば台風来るだろ

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0
そうだな

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0
ですよね

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30
もうこのお隣さん嫌だ・・・
316名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:49:22 ID:QIePfS2x0
ゆで汁をダムに戻せばいいじゃん。

317名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:49:43 ID:Uy/wa21P0
>>309
持ってあと1週間だな
318名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:50:29 ID:2iJLs5Je0
川の水が無くなると海水が逆流するようなとこで農業するのがそもそもおかしくないか?
自然の摂理に反してるだろ
319名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:51:52 ID:c0ySYYVa0
だったら水のない所で農業やるのもおかしいな
320名無しさん@八周年:2008/08/15(金) 16:52:40 ID:sOr9r06f0
何年か前に、台風が来て問題解決したことあったな。
その後、こんぴらさんの近くに貯水池を作ることになていなかった?

>>304
鳩サブレは、神奈川(鶴岡八幡宮)だろw
321名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:53:09 ID:2iJLs5Je0
>>319
徳島もやってるじゃんw
吉野川の北側一帯
322名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:53:38 ID:WANRNL0MO
これは知事の試金石だな
自衛隊要請しない知事は県民より自分の地位が大事なんだろ
323名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:55:41 ID:CZ2oTGgK0
香川ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:57:02 ID:orvyOiA40


 夏の風物詩

325名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:59:12 ID:36YQwjBE0
スレみた感想

香川のうどんが悪い
香川は半島気質、つーかバカ
対策講じないで他力本願で毎年騒ぐ香川の県政のおかしさ

こんなところか
326名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:00:52 ID:2iJLs5Je0
実は余裕で水あるんだけどねw
327名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:01:32 ID:nOo9ZiwT0
実際のところ四国って、杉山の海に浮かぶ4つの島なんだぜ。
328名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:09:07 ID:Wc9+En6k0
>>325
こういうの見ると徳島の捏造工作が着々と実を結んでると感じるな
竹島を実効支配してわが国の領土ニダーとか言ってるどっかの国と同じやり方
329名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:12:15 ID:89TA7jRQ0
がんばらずにもっとダム作れ、そして連結運用すれば
出水を無駄なく使えるよ

沖縄は渇水県を脱してるが、代わりに長い川は殆どダムに沈んでる
しかも河川の長さの3割以上をダム湖にしてる
それくらいの勢いで水貯めれば渇水なんざどうという事はない
330名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:14:37 ID:cPjCaqZZ0
政府もはっきり言えや
「お前らうどん茹でるの辞めろ」ってw

4ヶ月毎に水がない水がないと
騒いでるじゃないか
いいかげんにしろ
331名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:15:09 ID:RIkR74zJ0
香川は廃県、住民は他県に強制移住
332名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:16:16 ID:uc9Ih5VX0
給水活動の水はどこから運ぶつもりなんだろう
333名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:21:33 ID:LMPE5LsJ0
>>329
土地もないし、雨も降らないから無駄。
334名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:24:48 ID:nOo9ZiwT0
香川に来て驚いたのは川が無いこと。
マジでため池と細長いため池しか無い。
335名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:29:11 ID:3AGntbia0
渇水で困っているだろうと思って給水に行ったら大量の湯でうどんをゆがいていた
336名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:29:21 ID:brzVCbjCO
香川って大昔から水不足なくせに、要らん瀬戸大橋とか作らせず、多くのダムを作るべきだったなw
337名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:33:39 ID:fGaAdjCfO
四国全体にしてんじゃねーよマスゴミw
香川ぐらいじゃw
338名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:33:41 ID:3eCogL8H0
政府が財源確保したみたいだからこれの一部使ってダム作ろうぜ!

【経済政策】補正財源に国債利払い費、最大3000億円・赤字国債の追加発行を回避へ…政府・与党検討 [08/08/15]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218752450/
339名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:42:29 ID:s7mWmTvf0
>>304
こんなとこか・・・、ほかにもあげたらきりないけど。

北海道 白い恋人
東北
 青森ーりんご 岩手ー小岩井牛乳 
 宮城ー芋煮  秋田ーきりたんぽ  山形ーさくらんぼ
 福島- ゆべし
関東
 茨城ー納豆  栃木ーいちご    群馬−釜飯
 埼玉-せんべい・雛人形 千葉ー落花生 東京ー東京ばな奈  神奈川-鳩サブレ・崎陽軒シウマイ
中部
 新潟ーこしひかり  富山-さば   石川-漆器   福井-越前ガニ
 山梨ー桃   長野-戸隠そば
 岐阜ー飛騨牛  静岡ー茶  愛知ーういろう
近畿
 三重-伊勢えび  滋賀-ひこにゃん  京都ー八つ橋  大阪ー串揚げ-たこ焼き
 兵庫-明石焼き・豚まん  奈良ー奈良漬け  和歌山-和歌山みかん
中国
 鳥取島根ー梨  岡山-山田養蜂場の蜂蜜  広島ーお好み焼き  山口-下関のふぐ
四国
 徳島ーすだち  香川ーうどん 
 愛媛ーPOMジュース 高知ーカツオ
九州
 福岡-明太子・とんこつラーメン  佐賀-にんにく  長崎ーちゃんぽん
 熊本-い草  大分-ゆず  宮崎−地鶏  鹿児島ーサツマイモ
沖縄ーゴーヤ
340名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:06:04 ID:BShGXERB0
日本が誇る技術で海水を真水に変えるプラントを建設すれば?
こういうのに税金使えよ
341名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:17:39 ID:Z4ClDfMe0

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日は暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,      
342名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:06:45 ID:L394Xox50
香川に必要なのは本四架橋よりも本四水道橋だったようだな。
343名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:47:15 ID:jOgas06l0
こういうときに何故サヨク連中は

『自衛隊による給水活動反対』って言わないのだろう?
344名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:01:23 ID:68FD0erf0
>>276>>272 見てから言え。
右肩下がりの中で唯一横ばいがある。
これで自衛隊とか本気で馬鹿じゃないかとry
345名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:14:20 ID:o+9Zp+7wO
小麦の代わりにサツマイモを植えてふかして食べればいいのに
水に余裕がある時はうどんに混ぜればいいし
346名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:19:19 ID:nOo9ZiwT0
>>344
香川県民が「へらこい」ってのもあるんだけど、
実際、使用量減らしたらその分返せって言われるんだぜ?

香川用水を垂れ流しにしないように貯水池作る計画したときも、
「貯める余裕あるなら取水減らせ」って言われたらしいし。

来た分だけは使わないと損なんだよ。
347名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:22:01 ID:QB/K9jXY0
> 来た分だけは使わないと損

お前らに同情する理由は一片たりともないな
348名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:25:32 ID:ObpqZ0SOP
自衛隊の給水車から出す水で直接うどんをしめて…(*´Д`)ハァハァ
349名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:23 ID:RxbgEQfD0
海水飲めばいいじゃない。
主食は塩水で茹でるパスタ。
これで万事解決だ。
350名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:32:25 ID:nOo9ZiwT0
>>347
理解できてる?
香川に来て使わなかった水は海に垂れ流しなんだって事が。
351名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:36:22 ID:qlEPdZGX0
>>30
>もっとため池掘れよ
>やるべきことやってないだろ

掘るどころか、ダムが出来たので安心して多くのため池を埋め立てて農地や住宅地にしてるし、、、。

香川のため池は30年前と比べると4000以上も減ってるんだよね。

352名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:36:33 ID:x/DxW1BD0
予算使い切らないと次の年の予算減らされるようなもんだな
至極真っ当だ
353名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:38:36 ID:faohl+kD0
>>351
わざわざ、ため池を住宅地にするわけないだろ。
あほかwwww
354名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:39:49 ID:N5i6Yg0s0
東原亜紀に視察してもらえばいいんじゃね
355名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:35 ID:ObpqZ0SOP
海から強力なポンプで海水を汲み揚げてパイプラインで
早明浦ダムに給水すればいいんじゃないか?
356名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:53 ID:5VLHfVes0
強欲徳島には給水しなくていい
徳島人は海水でも飲んでろ
357名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:46:12 ID:GYGJRWdv0
今年は発電用水が例年よりもたくさん余ってるから
0%になってからもけっこう日持ちするらしいね。

ただそれでも9月中に降雨がほとんどなければ相当困ったことになる。
残暑の厳しさ(高気圧の勢力)次第かな。
358名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:47:30 ID:6o5NkqRB0
せめて福岡とは言わないが、愛媛ぐらい節水しろよ
うどん野郎
359名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:03 ID:QB/K9jXY0
>>346
言われてやめるっておかしくないか?
一体なのための貯水計画なんだよ

何をやってるのかまるで理解できてないらしい
360名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:23 ID:nOo9ZiwT0
せこいと言われりゃそのとおりなんだけど、
現状は、蛇口絞って何とかなるなら蛇口は絞りっぱなしにしろって言われる状況だから
蛇口を開けっ放しにするしかないんだよね。
使わなかった分はそのままデカイ吉野川からジャブジャブ流れ出すんだから、
香川が節約しただけ残るってわけでもないし、分担金払ってる分は使わせてくれって話になる。

しかしながら、さすがに現状に業を煮やしたのか、徳島説得して貯水池作る計画だけは作ってるらしい。
まあ、金もないし完全に話も付いていないし、いつになるやらって話だが。

本当に香川県民の民度が問われるのはそれが出来た時だろうな。
それでも使用量減らせない様なら救いようが無い。

香川県民の俺が言うのもなんだけど。
361名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:06:26 ID:QIjlr9iW0
香川が節水して使用量が減ったら徳島に香川用水減らせって言われるのは
火を見るより明らかだから、節水なんてしないよ。

出る物は使う。そんだけ。
362名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:25:11 ID:mL2zfc2Y0
>>360
香川用水調整池は完成して、8月5日から運用開始予定だったが、
取水制限のために延期になった。
363362:2008/08/15(金) 22:27:47 ID:mL2zfc2Y0
>>362
誤:8月5日から運用開始予定

正:8月5日から試験湛水予定
364名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:34:42 ID:pka7mNmj0
香川のうどんに徳島のすだちをしぼって冷やしで食べたり、高知の生姜や
花かつおで湯だめうどんを食べるのが好きだった。
365名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:40:11 ID:wRiK4o9/O
どいつもコイツも車がピカピカな件について。
366名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:41:41 ID:qlEPdZGX0
>>353
馬鹿は、お前だよ。(笑) お前が違うと言うなら、県内の数多くのため池を
埋め立てた土地が、今は何になってるか言ってみろよ。

実際、地元の老人から「あそこは、ため池を埋め立てた土地だから地盤が悪い。」
と言われてる住宅地は、高松市内の父の実家の周辺だけでも、いくつか存在する。

父の実家周辺だけが特殊な環境なのではない。実際、高松市内だけでも、
この数十年で大小300以上のため池が埋め立てられているんだからな。

香川県全体だと、同じ期間に埋め立てられたため池は、4000以上にもなる。
そして351で言ったように、そのほとんどが農地か住宅地になってるのも事実だよ。
367名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:42:26 ID:6PAmHu260
香川用水の調整池って1週間しか持たないらしいな。
何億掛けたか知らんがいくらなんでも1週間じゃ焼け石に水だろ。
せめて1ヶ月は持たないと安心には程遠いよ。。
368名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:45:00 ID:kEs6Zh9K0
自衛隊云々の問題じゃないだろ

単なる取水権の争いなだけで
水は存在してる

福岡のように淡水化プラント入れればいい

ttp://hokengaisya.hp.infoseek.co.jp/mizusyori-kanren.html
369名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:49:10 ID:s66vDveX0
ため池を埋め立てたのは、ただ単に農家が減って農業用水の需要が減ったからだろ。

高松市が市街化調整区域の線引きを廃止したので埋め立てればまとまった住宅地として
売れるようになったのもあるが。
370名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:52:44 ID:D/32iPCy0
高知から分けてもらえばいいじゃん。
371名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:54:49 ID:rabNzhfm0
2005年の渇水時の経過。

国が徳島に、早明浦ダムの貯水率減少の緩和のため、
不特定用水の削減を提案。

ダムの延命になるかもしれないが、結局、香川に行く水の量が増える。
そんなことは認められない。と、徳島は拒否。 その結果、

徳島県 発電用水の放流を 早明浦ダム貯水ゼロ対策、電源開発に要望
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=57&kmf=2007-06&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118249803145&v=&vm=1
結局徳島も水が足りなくなったので、電源開発に緊急放流を要請。
さらに、自分から不特定用水削減の国の要請を蹴っておきながら、
国に泣きついて本来は禁止されている吉野川の自然流量から一部取水をした。

またこれのリプレイですよ。
372名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:01:03 ID:uc9Ih5VX0
たしか巨大な袋状のものに水入れて浮かべて、
船で引っ張って運ぶ実験して失敗したよね(海水が混じって)
あれ、その後どうなったんだろう?
373名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:02:59 ID:r3igz9x4O
水が無くなっても自衛隊が持ってきてくれるのに節水なんて馬鹿らしいよ。
374名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:04:27 ID:Bq26zhn50
毎年毎年水不足になるんだから、香川県にはダムが必要な訳だろ。
ゼネコンに税金投入は反対だが、毎年水不足になるんだから香川県には
ダムが必要ってことなんだから、知事は水不足解消の為にも新しいダム建設
を行うべきだろう。
375名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:14:57 ID:XLDSbN370
>>272
適当に四国を弁護するけど、一人当たりってことは水を使わない母数が多いほど値は小さくなるんじゃないのか?
高齢化した田舎よりも、小さな子供が多かったりとか、既製品で食事を済ませる若者の多い都会は少なくなるんじゃないかと推測する。
376名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:17:45 ID:AQ5RdJh10
しかし、なんでダムをつくろうとか具体的な行動にでないのかな?
377名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:18:28 ID:pG1vab2V0
毎年渇水問題起こしているのに無駄な道路を作る金を
吉野川水系のダム建造にまわさんかな。
378名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:22:50 ID:iT5cDBWlO
>>377
バカだから
379名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:24:41 ID:UFLsTtiV0
林野庁解体して
とっとと広葉樹に植え替えれば
山の保水力が上がって
問題も解決してく
380名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:29:44 ID:/e2yT+HG0
でも水不足は那珂川水系のほうが深刻なんだけどね
381名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:31:52 ID:2Jou05POO
香川にダム作れよ
382名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:34:26 ID:x/DxW1BD0
香川にもダムはあるけどそれじゃ全然足りないらしい
383名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:35:20 ID:pudgETRe0
自衛隊もタダじゃねぇんだぞ
384名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:10 ID:rabNzhfm0
吉野川に群がる利権屋徳島人は、同じ県内の南部が渇水になっても、
吉野川の水を分けない。県内でさえ、この有様だから、
香川県にこれ以上水を分けることは、絶対に有り得ない。
385名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:16 ID:4FHxOdE80
>>383
四国は西日本としては珍しく自衛隊アレルギーが少ないからいいんじゃね。
伝統的に保守が強いし。
反自衛隊掲げた自治体が要求するならお門違いもいいところだが。
386名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:52:51 ID:/PptSH090
このガソリンや軽油燃料費高騰で海保も訓練とりやめっていう非常事態時に、

香川人のうどんの食い過ぎで自衛隊使って給水車ピストン輸送かよ・・・
なんか頭悪りいなあ、香川住民って
387名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:24:58 ID:LipeH1AH0
香川での渇水支援はまず、砂漠の中でうどんをゆでるのを禁止させることから始まる
388名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:59:32 ID:gb/X71a/0
>>384
なんか香川人って「ウリに水を分けない徳島は悪者ニダ!」って考えだよな
なんでなんだろ、水をもらえるのが当然だと思ってる
389名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:20:28 ID:FdSEt8gqO
徳島県民のレスが説得力を欠くのは
阿波おどりのし過ぎか、暑さのせいか、はっきりさせて欲しい
まずはそこから手をつけるべきだろ
390名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:23:30 ID:sZVMjhoP0
>>388
はぁ?
もともと香川の水だろがw
金も出さない、土地も高知のもの、なのに自分は節水もしない。香川には節水をしろと偉そう。
こんな徳島人の味方なんてどこにもいないだろうがw
2chみても、香川の味方ばかりwwww
391名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:25:17 ID:KXmCI9O30
>>384
県南の渇水対策はすでに対策してますが?

http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=kennai&ns=news_121748440196&v=&vm=1
送水設備は県が二〇〇六年に日亜化学工業(阿南市)から購入。日量一万二千トンの地下水を供給できる。

他県にタカるなんてせずに自前で何とかしてますけど?それも僅か数年で。
392名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:28:25 ID:ainbdIOU0
道州制にして、四国州にすれば解決するよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:30:12 ID:A258Ug+K0
早明浦ダムの本来の目的は、吉野川の洪水防止である。

吉野川は有名な暴れ川で、江戸期には幾度と無く洪水を繰り返してきた。
阿波の国では、自国領で降った雨による洪水を「御国水」といい、
吉野川上流の土佐国で降った雨による洪水を「阿呆水」といっていた。


阿波と讃岐は仲が悪い。
阿波と土佐も仲が悪い。

四国四県、みんな仲が悪い!
394名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:35:09 ID:UXkKfmQE0
>>390
川の過半は徳島だし、ダムそのものの土地は高知だけどダム建築のほとんどの金は徳島が出している。

ダム建築費用のみ、それも10%ちょっと出して新規利水の30%も持って行く香川。

金のほとんどと土地の過半を提供している徳島。

端金だけ出して出資以上の水を取っておきながら、徳島から更に水を奪おうとする香川。
395名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:35:26 ID:KXmCI9O30
>>390
つっこみドコ満載なんだがw

>土地も高知のもの

早明浦に貯められた香川用水の水はどこを通ってやってくるでしょうか?
396名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:35:51 ID:vdXrd4dlO
また香川VS徳島スレか…
397名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:40:00 ID:ww00YCLg0
死国
ワロスw
398名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:49:02 ID:F26MvIoz0
四国ってさほど人口ないだろ
399名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:11:16 ID:JmmdKt+H0
四国が悪いんじゃない、
雨が降らないのが悪い。

梅雨明けしてから一回もまともに降って無いよ・・・
野菜全滅だよ・・・
400名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:24:10 ID:zN2U0Jjq0
とりあえず「自衛隊は日本にはいらない」と言ってるヤツには水を与えるなよ。
401名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:23:57 ID:SnJ0RmSR0
>>394
>川の過半は徳島だし、ダムそのものの土地は高知だけどダム建築のほとんどの金は徳島が出している。

徳島はダム建築費用の何%出してるの?

以前
新規用水の各県別費用負担率を調べてくれた人がいたけど、
それ以外の分の費用負担割合の数字は見たことがない。

>金のほとんどと土地の過半を提供している徳島。
↑「ダムそのものの土地は高知」だとしたら、この「土地の過半」てどこの土地ですか?
402名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:40:39 ID:k0Pc5NrF0
>>401
早明浦ダムの建設費の大半は国の整備費だと思うぜ
つまり我々国民の税金
403名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:42:11 ID:AE5eGeV40
毎年、毎年、いい加減にしろって感じ?
頭悪いの?
404名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:51:36 ID:SnJ0RmSR0
>>402
そうなのか。

金はほとんど徳島が出しているっていうから
てっきり7割位は出しているかと思ったよ。
405名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:17:18 ID:oGJXm1MC0
うどん茹ですぎだろ
406名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:34:31 ID:4JGFoK6u0
うどん茹でまくりの香川より水使用量が多い徳島は何に使ってるんだろ?
407名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:44:46 ID:k2bZofZV0
香川の下水を徳島に戻せばおk
408名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:47:42 ID:gpqzHuPnO
愛媛は水が無くても、蛇口を捻ればポンジュースが流れるから問題ない
409名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:49:26 ID:OmeOcqzd0
今年は水不足のニュースって聞かないなと思ってたんだけど
北京に隠れてたのか
410名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:49:27 ID:yrYUI8Oz0
>>406
製紙工場とか 
正直渇水時の損失は香川より徳島の方が多い
徳島は治水に相当金をかけてきたので
それに見合った利水もお願いしたいというのが本音
徳島から見ると香川は治水に金もかけず利水だけ欲しいみたいに見える
411名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:49:52 ID:ejqCFDbD0
>>406
農業用水と河川生態系維持用水らしい。
412名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:53:31 ID:czUVcfmjO
頼むから香川県民はこの時期はどん兵衛で我慢してくれ
413名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:57:16 ID:FuohUIkP0
毎年毎年懲りないな
いい対策がないなら使用量を減らすしかない
だがそれすらやらない
もうあほかと
414名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:03:47 ID:uQSHePDr0
解決策は簡単。
米作やめれ。

米農家は、諫早の埋立地に移住しろ。

第一、糞マスゴミは、いちいち死国のダムの話題を取り上げるな。
日本の夏に冷や水を差す、興醒めな記事書くな。馬鹿マスゴミめが
415名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:23:55 ID:ViwMVx5LO
雨降らせろバーカ
416名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:26:21 ID:Uv2uJqtKO
高松雨予報出てるけど

高松って香川県?
417名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:29:39 ID:GUUDpR5d0
吉野川の河口から水を汲んで香川のため池に入れたらええやん
418名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:34:57 ID:NMJAzgjlO
自衛隊は便利屋だな。日頃罵っておいて都合のいいときだけこれだから
419名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:12:40 ID:M4IR2Lhb0
>>346
なんか税金みたいだな
使わないと来年が減るから使うっていう・・・
420名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:14:17 ID:dJ7AI6M+0
大規模輸送の訓練になるからいいんじゃね
421名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:29:44 ID:GMR3tVfO0
日本一に貧乏な高知県は、これビジネスチャンスだと思うがなー。
底抜けに降る雨を貯めといて売れば、一気に資源保有県なのに。
422名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:32:12 ID:RCoTZXBy0

毎年同じことを繰り返してるけど改善されないな


今の政治は自公党だからしょうがない、とりあえずあきらめろ
423名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:44:57 ID:h1A9lEj8O
雨が降らないような気候が問題じゃね?
424名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:46:26 ID:SgklIgL30
お前らどんだけうどん茹でたんだと
425名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:50:27 ID:f6IUVL5Z0
>>28
カリフォルニアがやろうとしてる様に、下水のリサイクル水を山に戻す。
真面目にこれでかなり解消できるよ。
426名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:53:18 ID:xGXkWjgm0
うどんのゆで汁飲めよ
427佐賀県:2008/08/16(土) 06:57:17 ID:v9QcP04J0
橋使って本州から水送ればいいんじゃねーの?
通常の2倍の料金払うことにすれば、喜んで送ってくれる自治体があるんじゃないの?
その財源は香川の水道代値上げで
428名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:00:37 ID:M47Z8w2J0
>>235
ww
429名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:45:10 ID:CDSsoDFd0
今度早明浦を干上がらせたら徳島はマジで国を敵に回すぞ
いい加減目を覚ませ、何時代に生きてるんだよって思う
四国みたいな田舎のためにこれ以上税金使ってダムやら橋に水管作るなんぞ大反対だ
430名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:53:54 ID:m70tqZJu0
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20080814000078

「何かおかしいな」「どう見ても変や」。早明浦ダムの貯水率低下を報じるニュースを見ながら、
ずっと同僚と首をかしげていた。貯水率が30%を割り込んだのに画面で見るダムの水位が高すぎるのでは、
と。ダムの底に沈む旧大川村役場、あの渇水の象徴とも言える建物もようやく顔を見せた程度。
これまでなら貯水率が30%になるころにはすっかり姿を現し、重苦しい気持ちにさせられていたのに。
これはどういうことなのか。調べると、やはり錯覚ではなかった。いわゆる利水容量は数字通りだが、
その他の水、つまり発電用の水が今年はずっと多い。
現在の利水容量約5千万トンの半分に相当する約2600万トンの発電用水が残っている。
過去の大渇水時は発電用水の残量が1千万トン弱だったが、今年の発電用水の「貯水率」は100%。
水利権を持つ電源開発によると「天候の関係などで発電要請がなく、
7月下旬には関係機関から渇水に備えて残すよう要請されていたため」という。
発電用水のうち過去の渇水時より多い1600万トン余を一般の貯水率に換算すれば10%近くアップする。
表に出ている数字からイメージするほど実際のダムの水は減っていない。
12日、電源開発などは貯水率がゼロの時点で発電用水を緊急放流することを了承した。
過去の配分通りなら86日分の水道用水は確保できるという。
431名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:55:44 ID:TlkwNGHH0
そんなに、うどんを止めれないんですか?
432名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:57:36 ID:rQWU+og00
選挙目当てのマッチポンプか?
水がないと煽って自衛隊をゾロゾロと出して
頼りになる自民党ってか。
433名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:57:49 ID:InXAbRzn0
>>427
岡山も高梁川水系が水不足で困ってるから無理。

つーか、香川の「居丈高な弱者」的な態度が治らないかぎり解決は無理。
徳島によるいじめも極悪だけど、そうさせたのは香川だし。
434名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:58:36 ID:AE5eGeV40
>>430
民間企業が、ダムの建設費支払ったのに、公共の為に、
高コストの火力発電を強いられてるのか?

本当に四国の人は頭のねじ狂いまくりだね。

香川県は、電源開発に燃料代と、利水費用負担しないと。
電源開発の株主は、株主代表訴訟を起こさないと。
435名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:01:48 ID:UumQctHB0
橋本ポマードは何もしなかったからな。
「小手先の事に意味はない」
意味あるんだよ、小手先。
喉は渇くは、風呂にははいれんは・・・
市ねとおもったね、マジで。
436名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:05:48 ID:vl6ClEH+0
結局、香川の行政が何もしなかった。
ってことですよ。
他の地域はそれなりにやってるから
結果が出てるけど。

つか、香川の人間はアホなんで
選挙があると自分の地域・部落のことしか考えてない
田舎選挙を知事選でもやる。
そら、無駄な道路や建物が増える。

なのに、
「政府はナニもしてくれない。」
「同じ四国なのに他の県は協力してくれない」
(香川は他の県に協力しない)
とか言って、被害者面。
437名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:06:37 ID:74s0nzHx0
給水は選挙目当ての自民党の作戦ですね。わかります
438名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:06:49 ID:RRva5i65O
福岡市のように海水淡水化装置導入しろよ。
毎年進歩のない地域だな。
439名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:09:25 ID:k0Pc5NrF0
>430
>12日、電源開発などは貯水率がゼロの時点で発電用水を緊急放流することを了承した。
>過去の配分通りなら86日分の水道用水は確保できるという。
その人何のんきな事言っているんだろうね・・・
http://wwwc.pikara.ne.jp/boris/Hitorigoto/Sameura.gif
過去の配分だと発電用水の放流は徳島・香川1日16万トンずつしかない
特に徳島の場合1日400万トン近く流していたのにそれがたった16万トンに減るのにね
徳島が言う塩害・河川の水質維持なんかとてもじゃないけど出来ないぜ?
440名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:11:57 ID:hI9YiUdN0
いい加減「四国」のくくりを外して欲しい
441名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:13:51 ID:KXMsWqay0
そうだよな。
渇水は四国の問題であるが、原因はうどん民国のせいだもんな。
442名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:14:37 ID:asGSQGCf0
椛川ダムでぐぐれ
443名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:23:22 ID:d100n7xTO
なんで『四国』になってるんだ
四国には香川しかないことになってんのか?
四国=香川?
444名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:25:18 ID:AE5eGeV40
ようは、香川県が、電源開発にダム建設費と、期待利益喪失分を支払えば
問題は解決するんだよね。

香川は何故そうしない?今年始めての渇水ならともかく、県の財政全てをそれに
振り向けろよ。なんのための自治体なんだよ。
445名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:25:28 ID:wQ4eN7fAO
自衛隊の活動が選挙対策w
ここまで頭悪い意見はひさびさだな
446名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:26:47 ID:asGSQGCf0
まぁサメウラが干上がるってことは裏で松山や阿南もそうなりつつあるってことでさ
渇水なのは香川だけじゃないんだよ

23.9%で66890トンか
まだまだうどん茹でまくれるな!
447名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:42:51 ID:k0Pc5NrF0
>>446
あと4000万トン
予定通り25日には用水0%になるな
448名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:45:29 ID:BA/f/Mod0
香川県知事は徳島県知事に頭下げて
オナガイだから一日分こっちに廻してって頼めばイイジャン
したら10日分は水確保できるんだし

ま、門前払いだろうけどね
449名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:47:17 ID:4SGpZWQQ0
いい加減、ライフラインを国がコントロールできない
後進国みたいな制度はなんとかならないのか。
水利権堅持のためにダムの水を捨て続けなければならないなんて
どんだけ利権体質なんだよ。江戸以前から続いてんだぜ。
450名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:48:20 ID:WFqnt5BKO
早明浦ダムの旧役場っていつ全体が出てくるの?
451名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:48:50 ID:PMRII671O
香川の早明浦ダムからの水量は決まっているんだろ
だったら、早めに削減を開始して長く使えるように交渉は無理か
収入の見込みがないのにお金を使いきる奴はいないだろう
それとも、他力本願だとこうなるのか?
452名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:49:53 ID:Z/cO2U6q0
リアル徳島県民としては、香川とかよりももっとはっきりと県内に問題があってな。



そろそろ藤田恵(元木頭村長)は土下座して全県民に詫びるべきだと思うんだ。



453名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:51:00 ID:7ep3OwLF0
こんだけ続けば環境保護とかいうお題目も全て吹っ飛んで
ダム作るんだろうな
454名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:52:31 ID:dhWNg2tF0
くだらね
自衛隊なんか派遣する金があるなら
淡水化プラントでも買ってやればいいじゃないかよ
455名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:52:43 ID:pdO4fp+8O
>>452
フジメグkwsk
456名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:55:31 ID:6L2sCh4C0
徳島陣営が見たら激怒間違いなしのページ
http://wwwc.pikara.ne.jp/boris/Hitorigoto/Hitorigoto432.htm
徳島陣営の人がたくさん釣れるgifファイル
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/2.gif
457名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:59:39 ID:6L2sCh4C0
>>451
早明浦ダムの水を100とするなら、その内香川が使っているのは15で 徳島が使っているのが85くらい。
いくら香川が節水しても5倍以上の取り分を持つ徳島が
節水に興味ないから、貯水率が減る速度は変わらない。
458名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:00:33 ID:bth4AZYo0
ていうか三次取水制限とかになったら
香川の取り分って全体の5%とかになるんだけどね
459名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:04:57 ID:wbQjr7Tx0
香川はサメウラ以前に、己の溜池の浄化から先ず考えろ。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/
サメウラだの吉野川だの、自分の件にない施設・自然を「己の物」としか考えない民国的性根。
460名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:05:12 ID:vl6ClEH+0
>>451
まさに、その通り。

徳島は自分ところで、ダムを作って
水を貯める努力をしてきたし
それに金を投じてきている。
渇水対策をしっかり行っているから
取水制限もあまりやらなくていいわけだ。

で、余った分を香川に分けてやってんのに
何を勘違いしたか
「徳島は節水をしない。こっちは節水してんのに。」
「もっと水よこせ。」
とチョンじみたことを言ってきている状況。
461名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:06:47 ID:7ep3OwLF0
徳島にとっての早明浦ダムは治水ダムだからな
462名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:07:32 ID:PMRII671O
>>457
現状だとそのようになるけど、そこは交渉で削減した香川の取り分は残しておくようにする
そのぐらい計算はできると思うけど
463名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:07:56 ID:bth4AZYo0
徳島が渇水対策とか笑えるww
464名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:08:16 ID:Z/cO2U6q0
>>455
藤田恵 細川内ダム
でぐぐってみ。
465名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:08:46 ID:RSUPwX/00
防衛予算を恒常的に浪費する四国は日本のガン。
災害でもないのに毎年毎年、水をくれとは何事か。
行政の長はこれでよく給与を満額受け取ってるものだな。

政府に対して一度あわび会見でも開き、他県に土下座でもしたらどうか。
インフラ整備の欠陥を国にタカり続ける半島属性が。

四国選出の国会議員は恥ずかしくて永田町を歩けないだろう。
466名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:08:49 ID:wbQjr7Tx0
香川は、大変な暴れ川である吉野川によって、
下流の人がこれまでどれだけ死んだか、ということを分かってないんじゃねえのか?

本質的に四国に雨が降らない理由は、単なる弘法大師の罰じゃねえのか?
467名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:09:15 ID:rosUCwMgO
せっかく発生した台風の影響全然なさそうだね。
468名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:10:21 ID:bth4AZYo0
これまで洪水で人が死んだから節水しないとか意味不明
469名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:10:59 ID:4SGpZWQQ0
香川の義務の問題とか、徳島の権利とかの問題だと思ってるヤツは
アホすぎる。シンプルに水利権者の利権のためにダムの水を
捨て続ける必要があるのであって、行政は介入できない。
県の悪政に問題アリなんだったら、とっくに国に怒られてるよ。
で、その国の指導を真っ向から蹴飛ばしたのが徳島県知事。
>>452もそのへんの事情をいいたいんじゃないのかな。
470名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:11:35 ID:dhWNg2tF0
香川は高松に国の出先機関が多い関係もあって、コネがあるんで
国に泣きいれると、割と早く国が早く動いてくれるケースが多い
他の自治体じゃ、水不足になりそうだからって、いきなり政府が
自衛隊を派遣しようかなんて、まず言ってくれないよね
471名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:12:02 ID:OJ6fmkfR0
世界史的にみて小麦文化の栄えたところは砂漠化してるし。
472名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:12:18 ID:wbQjr7Tx0
>>468
サメウラは吉野川の治水ダムだ、て書いてあるのが見えないめくら。
4731000レスを目指す男:2008/08/16(土) 10:12:19 ID:dkKZXzRJ0
島国なんだから、海の水を使えばいいじゃん。
九大では、代用血液にも使ったそうだよ。
474名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:14:50 ID:vl6ClEH+0
毎年、毎年のように渇水が起きているのに
抜本的な改革をせずに

自衛隊を派遣させ、国の税金を無駄に使い
自業自得なのに他県にその責任を求める。

で、実際に節水するかと言うと
うどん茹でまくり、冷水でうどん冷やしまくりw

四国って一まとめにしないでください。
アホなのは香川だけですから。
475名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:16:11 ID:pGgR61j40
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
476名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:16:54 ID:bth4AZYo0
サメウラが吉野川の治水とか腹いてえwww
サメウラが治水に貢献するのはサメウラの上流に降った分だけだろ
下流の徳島にもダム作る予定があったのに、潰したのは徳島じゃないかよw
477名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:19:47 ID:mwLZwANu0
>>476
つーか、そっから下はそんなに降らんし。
478名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:22:20 ID:ZYrNj0R90
>>465
四国の問題にしないで貰いたい
高知住民にとってはいい迷惑だ
479名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:22:25 ID:v/LxmlnSO
もう、香川と徳島でやってくれよ…くだらない事に2県を巻き込まないでほしいよ。
高知は(うちは東部だけど)早明浦ダムなんて気にしたことないのに。地下水と深層水で問題なし!
480名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:22:53 ID:4SGpZWQQ0
>>474
香川がやるべきことを、徳島県人が云々してたって永遠に
溝が埋まらないことくらいわかんないのかね?
国が大局から判断すべきような問題に個人のションベンみたいな
感情持ち出して勝手に義務を決めやがって。
そんなモン表現の仕方やタイミングでどっちにでも転ぶくだらないモンなんだよ。
まずは自県の利権体質に気付くところからはじめろ。
相手の欠点だけ見てそれが全てなんて都合よく考えるのは中学生までだ。
481名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:25:44 ID:mNSvYLkr0
>>475
弘法大師の時代から、な。
482名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:30:38 ID:wbQjr7Tx0
渇水は事実四国全体にあるんだろうけど、
原因がどこのうどんにあるのかが、いまだに自覚できない鮮人。
溝が埋まるどころか、どこに何の溝があるのかでさえ分かってないんじゃね?
483名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:31:03 ID:2WJx5Wzq0
香川に入ってくる小麦粉やうどんに10%程度の「渇水税」をかけてその金で自衛隊に水を運ばせろw

水使用量を全国最低まで減らせよw
484名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:32:14 ID:Hcl3bCb40
毎年毎年騒ぎ起こしてんな。
水源は高知なんだから3県とも高知に吸収合併で良いよ。面倒くさいし。エコでしょ。
485名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:33:48 ID:wbQjr7Tx0
>>484
お前は長宗我部かw
蜂須賀のおかげで4県の自治があるというのに
486名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:34:37 ID:4SGpZWQQ0
>>479
県の問題?そんなもんじゃねーよ。
日本に水不足になる地域があってだな、そこに国が水を運べない理由が
法の力が及ばない水利権のせい。そんだけ。県境なんか関係ない。
渇水で顕在化してるのが四国地方ってだけで、潜在的にはどこにでもある話。
ちなみに、もう一つ重要なところは、なんだかんだで水は足りてることかな。
487名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:34:51 ID:erZlj8sU0
本州から水を輸出すればいいんじゃないかしら
きちんと御代は頂いて
488名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:35:13 ID:ocEvWPUG0
香川の自業自得
水が欲しいならちゃんと金出せよ
489名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:37:16 ID:wbQjr7Tx0
1兆円もかけて「使わない橋」作った香川。
水道管通しておくという先見の明さえもなかった


                     糸冬 了

490名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:37:40 ID:tqAZik5TO
関西、山陽地方からパイプライン引くしかないな
491名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:38:16 ID:f89K4hVU0
まずはうどん規制
492名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:39:05 ID:OJ6fmkfR0
瀬戸大橋にライフラインを作らない時点で
香川はマヌケと思うのだが・・・
493名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:39:49 ID:wbQjr7Tx0
まずはうどん規制
494名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:40:56 ID:Hcl3bCb40
>>485
自治とか考えなくて良いから。
人口少ないんだから1県だけの方がエコでしょ。
予算配分は発展が一番遅れてる水源地地帯優先でね。
495名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:41:21 ID:+RWGIBOs0
>>425
シンガポールは下水を処理して上水に戻すというのをやっているよな。
496名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:42:52 ID:Cq4GPU9tO
うどんを全面禁止にしてから自衛隊派遣してみては
497名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:43:42 ID:KXmCI9O30
香川が出した金は全体のたった13%です。でも口だけは一人前以上に出します。

970 名前:神奈川県民[] 投稿日:2008/08/11(月) 20:40:19 ID:BUcoaykI0
>>857>>859を見易くしてみた。
◆ダム建設費の負担割合と負担者
 (1)洪水調節        37.59% 国、徳島県
 (2)維持用水の確保    19.94% 国、徳島県
 (3)かんがい用水(新規) 11.82% 四国四県(注1)
 (4)水道用水(新規)     5.02% 四国四県(注1)
 (5)工業用水(新規)    15.91% 四国四県(注1)
 (6)発電            9.72% 発電所(注2)
    合計         100.00%
(注1)新規用水32.75%(=(3)+(4)+(5))の負担割合
 (a)徳島県 14.33%
 (b)香川県 13.23%
 (c)愛媛県  4.86%
 (d)高知県  0.33%
    計   32.75%
(注2)発電9.72%の負担者
 (@)電源開発株式会社(早明浦ダム発電所)
 (A)愛媛県企業局(銅山川発電所)
 (B)四国電力(高知分水・天神発電所)
◆新規用水の供給先
 (a)徳島県 池田ダム→吉野川本流・北岸用水
 (b)香川県 香川用水
 (c)高知県 高知分水
 (d)愛媛県 新宮ダム・柳瀬ダム→銅山川発電所
498名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:43:47 ID:bth4AZYo0
うどん人気あるなあw
499名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:45:04 ID:+RWGIBOs0
>>464
くされサヨクがダム計画を潰したのか・・・しかも毎日ヘンタイ新聞の出身だし
500名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:48:17 ID:exSetsAq0
だからそんなにウドン食べたかったら
水に余裕のある5月6月に一杯茹でて冷蔵庫で保管しとけば。
501名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:48:43 ID:PMRII671O
櫻井よしこが権利ばかりを主張する事になげいていたが
香川 吉野川の利水権がある
徳島 吉野川の利水権と共に吉野川を守る(治水)義務がある
不特定用水はまさに義務の部分で徳島でも取水はできない
全ての水を利水にしようというのは人間のエゴそのもので権利ばかり主張するのと同じと思う
この問題は新規用水の枠内で考えるのが本来の姿
とりあえず、節水しよう
502名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:48:50 ID:erZlj8sU0
海水で茹でればいいじゃんw
503名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:49:34 ID:bruuR3LtO
うどん食うの禁止
504名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:49:37 ID:OJ6fmkfR0
香川は溜め池潰しまくったからなぁ。
溜め池潰して水の使用量は全国トップクラスで
「お前ら水使うな。こっちによこせ」
って言ったらどこのヤクザだよ。
505名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:51:05 ID:knsVJYsG0
陸と空から早明浦ダムに水を運ぶ計画か
506名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:51:37 ID:bth4AZYo0
雨が降らないのに溜池に水があると思ってる奴w
507名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:53:20 ID:4SGpZWQQ0
県の事業なんてなんだかんだで国のデザインの元に成立している。
香川の渇水対策事業だって同じだ。
国のデザインから唯一外れるのが水利権だっていう事実見ても
どこに根本的な問題があるのか、アホでもわかりそうなモンだが。
まぁ政治利権も大きく関わってくるがな。
508名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:53:44 ID:Hcl3bCb40
>>506
砂漠地帯じゃないんだから雨季にはため池に水が溜まるくらい降るだろ。
てか雨降らなかったら単なるバンカーだろ。
江戸時代以前からバンカーを全県に作って居た訳じゃないっしょ
509名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:57:26 ID:cOH34RR0O
毎年毎年渇水って。
自分とこじゃ何もせず、騒いで同情を引いて
他県や国にどうにかしてもらおうとしてる?
510名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:58:04 ID:KXmCI9O30
>>506
香川県内各水源の貯水率
http://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/
県内ため池 67%(8月14日現在)
早明浦ダム 24%(8月16日現在)

ニセ香川県乙w
511名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:58:23 ID:OJ6fmkfR0
>>506
そうそう。お前みたいな屁理屈をいうチンピラが増えたって事。
512名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:59:32 ID:3Phuigso0
これでまた台風でも来て一発で100%まで回復したりしたら、
全く反省しないんだろうな。
513名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:00:11 ID:Dul9vHhj0
毎年毎年同じ事やってんのに対策もたてないで国に縋りつくな。
514名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:01:51 ID:4SGpZWQQ0
>>501
新規用水の利水はいいけど、利権と因習の塊のような
不特定用水のあり方がむしろ問われ始めてるんじゃないかな。
絶対突き崩せない領域ではあるけど将来的には変わらざるを得ないと思うよ。
フタをしたいっつっても、渇水があるたびに表に出てくるよ。
515名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:02:22 ID:2WJx5Wzq0
>>500
       |
   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン!
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
.    ( ・∀・ .)∩  そうだ!うどんだけじゃなく
    (つ  丿   水も各家庭でタンクに貯水しておけばいいんだ!
   ⊂__ノ    そうすれば好きなだけうどんが茹でられるぞw
      レ     もちろんタンクは各家庭がうどんを我慢して自腹で買えよwww
516名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:02:32 ID:QnkKxNWW0
こんな状況なら本当ならすぐに動くべきだろ、危機意識ゼロだな日本相変わらずだ。
天災きたら日本お陀仏www
517名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:05:16 ID:4SGpZWQQ0
県が独立国かなんかだと思ってる馬鹿多数
518名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:08:09 ID:3Fm6dxCbO
乾燥死するまでずっとうどん茹でてりゃいいのにNe☆
519名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:08:48 ID:grC6GU+b0
香川の連中は、どうせ9月になれば台風が来るから大丈夫くらいに考えているんだろ。
520名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:09:35 ID:8/V+WwMf0
どうにも理解できんな

結局さ、徳島が水利権を持ってんだろ?
それはもう権利として契約としてあるわけだ

だったら香川としてはそれを金で買うしかないんじゃないの?
他から持ってくるあてがないんであれば。
具体的な交渉相手は吉野川下流域の農業・漁業関係者かと思われるけど
彼らに相応の所得保障をしたら多少は水がまわってくるんじゃないの?

当然すでにそういう提案はしてないはずがないと思うんだけど
実際どうなってんの?
額が少ないとかで蹴られてるの?

金出さないでくれって言っても全然説得力ないだろうから
いくらなんでもそんな愚かなことはやってないはずだと思うんだけど

521名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:10:41 ID:SQc0voMU0
ダムはすべて悪ってのが蔓延してるし金もないしで新しいのは確実に無理
水利権いじれないしどうするかなぁ
522名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:14:39 ID:BuzMEdvO0
>>520
金ださないでくれって言っているのだよ。
523名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:17:24 ID:8/V+WwMf0
>>522
なんでそんな無茶を…いくらなんでもそりゃないだろwww

いわば相手の財産をただでくれって、現実問題として絶対に通らないよw
香川側も絶対に金銭的な保証とかの線で何か提案してると思うんだがなぁ〜
そうじゃなかったらありえない、まともじゃないよ

524名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:18:37 ID:2WJx5Wzq0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || まずは自助努力 ∧_∧  できたら自衛隊が給水活動します
          || 節水しましょう \(゚ー゚*)
          ||_______  ⊂⊂ |
                     | ̄ ̄ ̄ ̄|
                     | 政府  |
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               .∧ ∧  
               (香川;)  <ブーブー横暴だ!!
              〜(___ノ
        ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   <いや、いいんじゃね?
        .(徳島,)   .(高知,)   .(愛媛,)   <つか、水不足なのにうどん茹でるなよw
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ    <いい加減水使用量減らせよwww
525名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:19:20 ID:p3d9PBn30
>>520
香川が「お金を払いますから、余っている水を下さい」なんていう殊勝な心がけだったら、
全員が香川の味方になるでしょう。

ところが、実際の香川の主張は、「水をタダでよこせ」どころか、
「権利をタダでよこせ」なんていう、強盗よりもひどいものだから、忌み嫌われているのです。
526名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:20:18 ID:3C7ECJ6+0
>>523
香川は
「海に捨てている分をよこせ」
と言っている

捨てているものに金を出すか?
527名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:20:26 ID:bth4AZYo0
金出して利権くれるなら300億もかけて貯水池作るわけ無いだろ
528名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:21:51 ID:7fPFNk8G0
>>514
今になって問われ始めてるってのが、実に愚者の言い訳っぽいw
529名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:22:08 ID:8/V+WwMf0
>>526
捨ててるものも権利のうちなんだろ…
権利の行使をどうしようと権利者のかってだろうに…

金余って仕方がないやつが無駄遣いしてても
無駄遣いするならそれをくれって言ってもらう権利はないだろ?

本気で言ってんのか?
530名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:22:33 ID:gc24kMzhO
スペインみたいに海水を濾過しろよ
日本の技術が使われてるのに
531名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:24:44 ID:8/V+WwMf0
>>527
それじゃやっぱり具体的な金額を提示して交渉したけど
駄目でしたっていう経過があると理解していいのか?

それなら香川側の言い分もある程度はわかる。

532名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:24:56 ID:Hcl3bCb40
>捨てているものに金を出すか?

偏屈徳島県人は嫌いだが、この主張は凄い。
川には河川維持に必要な流量があってだな。。まぁ良いや
533名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:25:39 ID:zDJ63/Hy0
徳島はますます肩身が狭くなるなw
534名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:26:30 ID:blPFH7jl0
ちなみに大川村でつ
535名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:27:18 ID:asGSQGCf0
日本が「金出すから石油の利権売ってくれよ」と言って応じる国があるか
ってのと同じようなこと?
536名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:30:43 ID:M47Z8w2J0
香川って、やっぱ面白いなあ
537名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:31:42 ID:zqDvDvsn0
>>41のこの言葉を翻訳する

えー、だって徳島分の水のかなりの量は使われずに吉野川から海に流れてるんだよ、その分少し削減してよ〜人道にかかわる問題だよ>(´Д`;)

えー、だって徳島分の水のかなりの量は使われずに吉野川から海に捨ててるだろ、捨てている分をよこせよ〜捨てているんだからいいだろ>(´Д`;)

現実は下のコメントでもまだ理性的な方。もう捨てた捨ててないの罵倒合戦。
538名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:32:57 ID:sRqcDVW30
海水で茹でろ
539名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:33:38 ID:tRC1Q0cT0
政府からは徳島サイドに何か要請があるっぽいね
応じるかどうかは不明だがw
540名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:36:30 ID:8aKa0yLa0
>>520
徳島も水不足になるから、金で水は売らない。一滴たりとも水を金に換えると
金さえ積めば、自分が水不足に陥っても水を売らなければならないという事態が発生する。

過去に金を出すから売ってくれという話もあったが、丁重にお断りした。
541名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:38:16 ID:OhxPlT6o0
>>539
徳島は国に怒られるの慣れてるから何もしないでしょ
542名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:38:16 ID:k0Pc5NrF0
>>539
そりゃ要請無いとおかしいだろ
普段の放流ペースだったら発電用2600万トンの水がたった6日でゼロになるけど
徳島が自重すれば83日も持たせられるんだから
543名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:39:03 ID:cLYlWs5b0
うどんって凄いなぁw
544名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:39:24 ID:Hcl3bCb40
マジレスするとミネラルウォータが香川で品不足になったとか聞いたことが無いから
何の努力もしていないのは確か
545名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:40:24 ID:bth4AZYo0
結論はサメウラのダムを延命させるなら徳島が放流を搾るしかないってことよ
香川は50%カットとかで最大限協力してる
それを認めたくない工作員が、うどんがどうとか水泥棒とか言ってるわけよw
546名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:43:33 ID:8/V+WwMf0
>>540
やはり過去には買おうとしたんだね。
まあでもそういう話なら場合によっては余裕のある水を
売るという交渉はできるように感じるけど?
ぶっちゃけ現金が欲しい関係者もいるだろうし

今もう一度公けに香川がそういう提案をしたとして…
やっぱりばっさり断るの?
まあ水なんていつなくなるともしれんから
そうそうに売れないのはよくわかるけどね。

うちも福岡で渇水都市だしw
ちっちゃいダムがちょっとした郊外にいっぱーいあるwww
こんなの対して役にたたないだろうみたいなダムがゴロゴロと…
それでも渇水は確かにここ最近はひどいのはなくなったな
筑後川水系の水利権者との交渉が多少はまとまったんだろうな〜

>>545
放流を搾る権利を買えよw
ただで他人の権利を当てにすんな
547名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:44:24 ID:bth4AZYo0
権利は売ってくれない
548名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:47:23 ID:uJKfG2eSO
自衛隊がチンタラチンタラとトラックで
水運んでも焼け石に水だし
燃料代が凄いことになるぞ
549名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:51:25 ID:8/V+WwMf0
>>547
じゃ、とりあえずは諦めるしかないんじゃね?
他人の財産なんだし…国から強制力のある指導でもない限りは粘り強く交渉する以外ないっしょ
好条件を提示すれば徐々になびく向きも出てくると思うけど?
もちろん5年や10年で話がまとまるとも思えないけど。

とりあえずは節水ですな。
なんかうちの県は水利用が全然少ないみたいだけど
おれ自身は節水してる感じが全然しないwww
ということは行政レベルで上手くやってるんだろうなって思うよ


550名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:52:37 ID:IiXAYFSG0
>>545
結局そうなんだよね。

んで、徳島が放流を絞るためにはまず新規利水ゼロが必要。

世の中ギブアンドテイク。
551名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:53:28 ID:2WJx5Wzq0
>>545
>結論はサメウラのダムを延命させるなら徳島が放流を搾るしかないってことよ
河川維持するため>>>>>>香川人がうどん茹でるwため

>香川は50%カットとかで最大限協力してる
だから水使用量をうどんを茹でる水をカットしろよw
毎年のように渇水してカットされてるだろうに水使用量が全国平均を超えてるっておかしいだろwww
552名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:55:23 ID:StS5QzpM0
発電用利水とデッドウォーターであと80日程度は保つらしいよ
まあ、いくら何でも10月のケツか11月の頭くらいまでには台風の一つや二つ、来るだろうって
553名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:56:10 ID:bth4AZYo0
うどん食べに行くか〜
554名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:57:12 ID:w4NWYNDW0
不特定用水を確保するのが最優先なのだからそろそろ新規利水を止めるべき。

このままいくと不特定用水にまで悪影響が出る。
555名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:57:21 ID:nGCrrrqY0
人口少ないんだし、香川と徳島合併させればいいよ。
まともに取り合うだけ時間の無駄
556名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:07:20 ID:6L2sCh4C0
>>554
心配しなくとも貯水率がゼロになれば、不特定毎秒43トンは強制的にカットだよ。
557名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:08:04 ID:8aKa0yLa0
>>546
京都も¥にモノを言わせて滋賀県を黙らせている状態だから、あんまり健全とはいえないけど・・・
しかも名目が「感謝金」実質水代と考えても良いけれど、健全じゃない。

滋賀県はいつでも、水を絞ることができるわけで・・・・まずないことだけど。
琵琶湖がひからびそうになったら問答無用で京都行きの水を絞ることができる。
大規模になればなるほど水利権は絶対に売れないんだな〜

京都の人口 263万5,395 h20.7.1 京都が滋賀に払っている水代:2億5千万
香川の人口 100万3,175 h20.7.1 香川が高知に払っている水代?:8千万

京都の税収(H18)845,038,000,000
香川の税収(H18)445,881,000,000

香川はもうちょい他県に金撒けばOK
558名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:09:44 ID:8/V+WwMf0
>>557
さすがに琵琶湖はまた別じゃね?w

需要と供給なんだし…
559名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:11:11 ID:qMXrvSrD0
水を運ぶよりゆで済みのうどんを配給した方が運送コストが安いぞ
560名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:12:19 ID:PMRII671O
国の出先機関が高松にあるのも原因
これを他県に移せば支店も追従し自然と水道使用量も減る
まず、国から実行していこうか!
561名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:12:55 ID:mnEKLzzA0
>>556
貯水率が20%を斬った時点で新規利水ゼロにした方が良いね。
562名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:13:13 ID:GsuCLoS50
うどんや
563名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:13:25 ID:LVtVPvAb0
日本軍の水でうどんをゆでるんですね、わかります。
564名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:14:57 ID:k0Pc5NrF0
現在23.7%
この調子だと週明けには20%切り確実
565名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:17:29 ID:48N4gIOl0
自衛隊が出てきたらうっとうしい奴等も沸いてくるぞ
566名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:20:17 ID:ocEvWPUG0
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080720000041

 四国地方が梅雨明けして2週間あまり。5日まで満水だった早明浦ダムの貯水率は少雨の影響で急落している。
高知県上空で実施する人工降雨実験や来月に試験湛水[たんすい]が始まる香川用水調整池など水源確保の取り組み
は進む。しかし、近年、渇水が頻発しているにもかかわらず香川県民の水道使用量は減っていないのが現状のようだ。
(略)
 近年の渇水としては、断水した1994年と早明浦ダムの貯水率がゼロとなった2005年があるが、両年を挟んだ数値を見て
も使用量の変化はほとんどない。県水資源対策課は「節水コマ配布や学校教育など節水意識の啓発に取り組んではいるが、
最終的には一人一人の力によるところが大きい」というが、他県から水をもらい、さらに度重なる渇水を経験している県として
は恥ずかしい数字だ。

 四国で一番使用量の少ない愛媛県は、06年までの15年間で18リットル(約6%)を減らした。松山市は「家電製品の水の
必要量が減っていることもあるが、節水対象機器購入の補助金制度の効果もある」と話す。

 松山市は1997年から節水機器の補助金制度を開始。現在も風呂場の残り湯を洗濯機に移すバスポンプやポンプ付き
洗濯機、食器洗い乾燥器などに最大2万円を交付しており、交付件数は市民の4割以上となっている。

 1人当たりの使用量が300リットルを切る福岡県。福岡市は78年の大渇水を教訓に、浄水場から蛇口までの水の流れや
水圧をコンピュータで制御する水管理センターの運用を開始。人口は増加しているにもかかわらず使用量は減っている。

 しかし、いくらハード面を強化しても結局は市民の意識レベルが問われる。「渇水を重ねるごとに市民の節水意識の高まり
を感じてきた。そしてそれを実践している」と同市の担当者。松山、福岡両市とも「毎年の積み重ねが重要」と声をそろえる。
(略)
567名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:20:51 ID:8aKa0yLa0
>>558
そりゃそうだけど、全国至る所でこの手の話がくすぶってるから
ひとたび渇水になると都会になればなるほど阿鼻叫喚のなじりあいが始まる。もちろんリアルファイトにも発展するだろうし・・
そうならないためにも、何とか法的に根拠のある水利権の売買ができればよいのだけど・・・
568名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:21:58 ID:48N4gIOl0
確か愛媛かなんかじゃ節水運動が実を結んで利用料が減ったってんで
水道料金上げられたんだっけ
569名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:26:00 ID:Fz6Z1jAV0

他県の者にも、『どうやら徳島が諸悪の根源らしい』という事が判ってきた
570名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:26:23 ID:2WJx5Wzq0
(´-`).。oO(今まさに香川では家庭でもうどん屋でも渇水をものともせず大量のうどんが茹でられてるんだな・・・)
571:2008/08/16(土) 12:27:09 ID:x0GQVcEfO
今日雨降るだろ。
572名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:27:21 ID:nnBQJuM30
だから!うどんを(略
573名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:28:12 ID:PMRII671O
高知 吉野川の源流
愛媛 吉野川の支流
徳島 吉野川
香川 吉野川無関係
一番『やかましい』のは香川
574名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:34:07 ID:QqrpHVNu0
早明浦ダムのHP見たら、一日で貯水率が1.4%減ってた
ということは一週間で約10%か・・・
575名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:42:28 ID:Fz6Z1jAV0
>>573
そりゃ、香川には源流のある大川なんて無いんだもん
渇水で騒ぐのも当然だよ

大学が香川だったんだが、
土器川なんて水が流れてるのは年に10日もないぜ?
後はひたすら白い河原が。。。
576名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:45:45 ID:4wc7WyqaO
>569

以前、この板で徳島が水を捨ててると聞いてひどいと思ったが
スレを読んでるうちに、きちんとした合意があるのに香川が徳島に難癖を
付けていると思うようになったよ。節水もしないし。
というか実際には香川県民に危機感は無さそうだね。
577名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:46:44 ID:Fz6Z1jAV0

あとな、うどんのゆで汁で節水言うなw
うどんは節水してる食品なんだぞ

そもそも香川でうどんが名産なのは、
米=稲作水田よりも、小麦の方が水が少なくて済むからで、
田圃からのトータルな水消費では、うどんのほうが何倍も水が少なくて済むんだぞ
水田ってのは物凄い大量の水を消費して、その殆どは太陽熱で蒸発しちまうからな

578名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:47:58 ID:CHn05Qyl0
ていうか50%カットで節水してないとか言われてもなw
579名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:48:53 ID:BNRV97ewO
いま雨降ってるだろ?
580名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:49:08 ID:OJ6fmkfR0
>>577
うどんは言いがかりだろうが・・・

>米=稲作水田よりも、小麦の方が水が少なくて済むからで、

それをそのままとれば問題ないだろう。だが、調理する場合には事情が変わってくる。
育てて調理して口に入るまでをトータルすると稲作より小麦が少なくて済む。
だが、大量に輸入して小麦を使用したら話は変わってくるぞ。
581名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:49:48 ID:vZCBjofk0
香川専用にダム追加
582名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:50:08 ID:J/3t/+nq0
別に水不足でもいいじゃんヽ(´ー`)ノ
ダムができる前の江戸時代なんか
それで立派に暮らしていけたんだよ?
甘えてるの?四国民族ちゃん
583名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:50:10 ID:CHn05Qyl0
50%カットしてやりくりしてるのに、その水の使い方にまで文句とか基地外のレベルだろw
584名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:52:54 ID:4wc7WyqaO
50%カットしながら平気で洗車してるんでしよ?節水しなよ。
中水利用は進んでるの?なんで平均より使用量が多いの?
585名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:55:12 ID:2WJx5Wzq0
四国はしばらく雨が降るみたいだな
神様は香川の味方だな
世の中はゴネ得なんだな

こうして節水することを学ぶことなくうどんをすすりながら香川人は生きていく

                          うどん!うどん!うどん!  −完−
586名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:57:15 ID:CHn05Qyl0
やっぱ基地外かよw
587名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:58:20 ID:J/3t/+nq0
四国民族はもうね・・
修学旅行をシルクロードとかタクラマカン砂漠とか
砂漠の民とふれあう行事にしたらいいと思うよ

だいたい水を使いすぎなんだよ!
もっと砂漠の民を見習え!
危機感を持て!
588名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:00:41 ID:4wc7WyqaO
そもそも50%カットは渇水時の話であって日頃の節水とは別の話だよ。
589名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:05:11 ID:izTQeiWh0
>>560
インフラ整備で香川は四国一相当優遇されてて徳島は高速やJRも不遇だから
国や官僚に対しては不信感がある。
590名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:08:11 ID:Ary7BsvFO
高速は有る程度出来ちゃったから、
ようやく水問題に踏切るのか、
でもって、また、国から金集めし、土建屋利権で政治家丸儲け。
591名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:10:48 ID:cXw/rxqA0
>578 >583 >586
馬鹿だなあ、お前
592名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:10:55 ID:5fv8RRTM0
来年香川の貯水池が運用開始したら
ダムが空になって真っ先に困るのは徳島になっちゃうな
593名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:11:30 ID:Fz6Z1jAV0
>>582
江戸時代は、水を巡って村同士の夜討ち朝駆けが日常チャメシゴトだったけどな。。。
594名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:11:53 ID:ThDPIJnR0
うどんなんか名物にしてるからすぐ水がなくなっちゃうんじゃないの?
つうか懲りないと言うか、危機感のないヤツラだよ
595名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:12:23 ID:KXpQ8VTC0
もう夏場は焼きうどんだけにしろよ
596名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:14:03 ID:pKP7upZoO
>>569
同意。
渇水にも関わらずダムの貯水率を
激減させている行為は尋常ではないね。
597名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:14:11 ID:2WJx5Wzq0
>>578>>583>>586
・50%カットなのに水使用量全国平均以上
 =収入が50%減ったのに元の収入での生活レベルを下げることができない状態

・節水=減った収入にあわせて生活レベルを下げること
     普段から心がけてないとすぐにできることじゃない

・現状=徳島に
     香「今月金欠なんだよ。金持ちなんだから金よこせよ。隣人のためにちょっとは我慢しろよ!
       おれは生活レベルを下げたくないんだよ!!」
     徳「いや、うちも楽じゃn」
     香「俺よりも多いだろ!ったく徳島は助け合うってことを知らないのかよ!」
     徳「えええええ・・・('A`)」

明日=香川人のために苦労する隣人を不憫に思った神様「しょうがないなあ・・・それっ」で雨ゲット!
598名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:17:51 ID:izTQeiWh0
>>596
香川擁護って感情論ばっかりで理性的じゃないけど、こんなのが四国の中心なのか?
599名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:18:28 ID:x4J++eGs0
対岸の火事
600名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:21:24 ID:6L2sCh4C0
http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/mizu/pdf/06_gaiyou.pdf
より抜粋

吉野川総合開発計画により銅山川は完全分水となり、
早明浦ダムから補給される 不特定用水には、
本来は銅山川から流れる責任放流量が含まれている。
しかし、 銅山川ダム群よりも先に早明浦ダムが補給機能を
失った場合の銅山川の責任放流量の扱いが未だに
明確にされていないことは徳島県における水問題の課題のひとつである。

今年は、早明浦ダムよりも銅山川ダム群の方が貯水率が高いから、
早明浦がカラになった時、彼らは愛媛に対して、
銅山川の水を盗るな。と100年ゴネたように再びゴネるかもしれない。
今は取水制限させて香川の水を奪っているが、
それが出来なくなると、今度は愛媛の水を奪うことが徳島の目標になるようです。
601名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:22:55 ID:1fd1I2Ts0
福岡の連日の雨をわけてあげたいよ・・・
602名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:25:25 ID:zGUekXZh0
ダムの目的が徳島と香川で違いすぎるのに共用しているのがそもそもの問題だな
603名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:26:15 ID:CHn05Qyl0
>>597
香川が節水したらダムの貯水率にどれくらい影響があるのか
論理的に説明してよ
604名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:29:49 ID:OJ6fmkfR0
>>603
「俺が投票しなくても大勢は変わらないから選挙には行かない」
と同じ理屈ですね。わかります。
605名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:33:32 ID:CHn05Qyl0
>>604
竹やりで戦闘機と戦えっていう理屈ですねw
606名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:39:03 ID:vADXZETG0
お前ら自分の県の水事情も知らないくせにどうして四国の水事情に詳しいの?
607名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:47:01 ID:uc/Ipvi10
>>606
朝鮮人気質の香川に釣られてるんだろ
608名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:48:45 ID:izTQeiWh0
>>605
普段はえらそうなのに都合のいいときだけ発展途上のフリして、責任を放棄する某半島国と
同じ理屈ですね。
609名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:49:19 ID:9TwyRxwU0
分水先で水を利用する人は洪水の痛みを感じない。流域住民の利水は、洪水の苦
しみの上に成り立っており治水と利水は表裏一体。利水だけを切り離して議論して
県民の理解を得ようとすることは難しい面があることをご理解いただきたい。

吉野川の水問題は治水対策の遅れ、県費用負担の多さが拍車をかけている。吉野
川の整備率は全国平均に比べかなり遅れている。治水対策の推進と費用負担の軽
減が水問題の円満解決の後押しをするひとつの鍵ではないか。
610名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:53:26 ID:paza2kAE0
ついに香川県動く 渇水対策を本格化 「公共の井戸」開放
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218854918/
611名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:54:01 ID:8aKa0yLa0
>>606
の言い方は悪いけど本当に一理ある。自分ところの水源が他県でした^^;ってのはよくある話。
水利権がグダグダだったり
¥で黙らせていたり
間に電源開発が入ってややこしくなってたり
死人まで出るような水争いが過去にあったり

こういうのは知っておくと良いことだと思う。

>>609
そのとおり。現代は¥で黙ってもらうのが一番手っ取り早い。
612名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:55:56 ID:fa4UBA+IO
>>601
最近、毎日雨降るねー。
さっき土砂降りだったよ@北九州の近く
613名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:02:15 ID:4wc7WyqaO
香川が節水したらダムの貯水率に影響があるとか言ってる人がいるの?
614名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:04:09 ID:asGSQGCf0
吉野川開発計画が練られた当時、角福戦争があり香川の大平と徳島の三木が争っていた
利権に関してはこの辺りも複雑に絡んでるのだろう
615名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:04:27 ID:T3aUmZne0
香川は徳島に甘えすぎ
616名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:06:54 ID:qfEbINZC0
>>609
費用なんか
徳島県民に水源税かけりゃいい
水道料金にでも上乗せしてとりゃいいだろ
617名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:07:52 ID:cDmcWmb70
今年の暑さは2004年に似てる

ちなみに2004年は台風の当たり年だった
618名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:10:37 ID:HnE8ZFI2O
>>606
水事情?何それ美味しいの? 

by 北海道民
619名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:13:06 ID:izTQeiWh0
>>615
けど、徳島が香川の相手をしなかったら
香川は高知や愛媛、果ては四国外の人にも絡みだすぞ。
620名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:16:38 ID:OJ6fmkfR0
>>605
お前、理屈とか比喩が解ってないだろ。
621名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:19:41 ID:FuohUIkP0
毎年水不足と言っておきながら水使いすぎの香川 >>277
水不足の地域が全国平均を上回る使い方してどうすんだよ
622名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:29:38 ID:rVQ6w0n70
>>616
香川に水利用税をかけた方が合理的。

徳島はもう県民の税金投入して利水に治水に力を注いでいるから。
623名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:30:53 ID:ZDaNSB9w0
ロシアをボコってカスピ海占領
624名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:36:03 ID:Fz6Z1jAV0
>>621
年降水量をよく見ろと
625名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:37:44 ID:lEo3NEw/0
しょっちゅう水不足なのに、なんで燃やすプラゴミ洗って綺麗にしてから出さないかんの?
626名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:37:52 ID:UhIDftTe0
この地方の渇水なんて、江戸時代にも毎年のようにあったことだろ。
抜本的な対策うつのに、何百年かかってんだよ。w
627名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:38:41 ID:uBuaAN0uO
シラネ
628名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:38:48 ID:vVRmzbY+O
共産党がまた邪魔するのか
629名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:39:19 ID:PMRII671O
全国、河川流域外の利水を中止しよう
そして、ここから地方分権を始め、環境に応じた都市造りを
これぞ環境都市
630名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:40:29 ID:Fz6Z1jAV0
>>626
その努力の結晶が満濃池+無数の溜め池群
ちなみに江戸時代は水を巡って村同士で殺し合いしてた
631名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:41:14 ID:VieI8lNPO
うどんで死ぬなら本望
632名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:41:44 ID:PMRII671O
あほな事いっているうちに久しぶりの雷雨だ!
633名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:43:42 ID:sKnY+nTcO
香川はほんとに雨が降らない。

北から来た雨雲は瀬戸内海で雨降らし、
南から来た雨雲は讃岐山脈でふるから
ため池にたまらないのよ。
で、早明浦ダムまで干上がったら、時間給水になって
朝と夕方しか水がでないから困る困る。
634名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:49:36 ID:KXmCI9O30
>>577
>田圃からのトータルな水消費では、うどんのほうが何倍も水が少なくて済むんだぞ

はぁ?
今のさぬきうどん支えてるのはオーストラリア産小麦のASW(オーストラリア・スタンダード・ ホワイト)だろが。
何で香川脳はこんな見え透いた嘘ばっかり吐くんだ?
635名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:51:07 ID:+qnxNvTW0

香川県民の水使用量は全国平均を上回っているんだな。(笑)

水が豊富で、むしろ治水に金がかかる高知、徳島の水使用量が多いのは仕方ないが、
毎年、水がないと大騒ぎしてる香川県の1人あたりの水使用量が全国平均以上というのは
おかしいだろ。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/photo/20080720_2.jpg
636名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:51:48 ID:aPcaranD0
生活用水:水道料金の設定方法は複雑で、地方自治体ごとに差がある。水を「私
的財」として見た時には、現在の水道料金の設定は、資源の最適配分に全く寄与
していない。

香川脳でもわかるようにいうと
「香川の水道料金の設定は間違っている」
ということ。
637名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:54:31 ID:RKJ3hFP70
早明浦ダムでは水力発電やめて水利権を香川に買わせればいいんじゃないの。
638名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:56:25 ID:CDSsoDFd0
吉野川水系に頼っている徳島県人がどのくらいの人数いるのか知らんが
結局徳島の一部DQN相手の選挙対策で香川が多少金をだすって言っても断るわけでしょ
香川が渇水対策で大規模貯水池を作るのにも難癖つけてたみたいだし
徳島県内の不満分子の矛先を香川に逸らすためには永遠に使い続けたいカードだから香川はどんな提案をしても無駄だと思うよ
まあ貯水池完成するまでの間だからしばらく徳島に罵倒され続けるくらい香川は我慢してろ
639名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:56:38 ID:sKnY+nTcO
本気で困ってるのは香川町だよ。
水源なくて100%早明浦だよりだから。

水源期待して高松市と合併したけど、あいつら内場ダムの水よこさねぇ。



ま、昔からの家はかならずといっていいほど井戸があるから
はっきりいってトイレ、風呂にはこまらない。

むしろ何も知らず新築した人やアパート、マンションの人や飲食店が困るんだろう。
640名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:57:26 ID:maw2w72p0
吉野川の治水施設の整備は十分でない。吉野川の堤防整備率は35%程度と低い。
全国の中でも四国は堤防の整備が一番おくれており、吉野川は四国の平均より更
に遅れている。早明浦ダムでは、計画を越える洪水が発生しており、必ずしも十分な
洪水調節機能を果たしているとは言えない。
平成17 年台風14 号洪水も早明浦ダムの計画を越える洪水であったが、大渇水で
利水容量がゼロであったため、流入量のほとんどを貯め込むことができ、(下流地
域の)被害を最小限に止めることができた。
641名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:59:30 ID:GJBfZ9SH0
淀川の水をパイプラインで香川に通すというのはどうだろう?
642名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:59:49 ID:xxapPCZs0
>>635
うどんの食いすぎ
643名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:09 ID:Y5GiDw3T0
ダムが枯渇してもうどんは食べる
644名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:26 ID:cXw/rxqA0
>>634
いや、うどんが名産になった理由を説明しただけじゃないの?
645名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:02:30 ID:WPbK3lwJ0
福岡ですが、局地的豪雨で大変です。
四国の人、助けてください。
646名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:02:32 ID:KhZ8t4pM0
>>638
そりゃダム建設13%の支出で29%の利水して足りない、よこせとか
海に捨てている分をよこせとか
無茶苦茶言ってちゃね
647名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:04:41 ID:VUTtn+7C0
毎年毎年同じ事を・・・・

市黒人って学習能力ないのか?
648名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:51 ID:9iiP38GTO
毎年、毎年・・・

もっとダム造れよ
必要な公共事業はどんどんやれ
649名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:09:07 ID:F8BFWSGf0
香川に住むことになった時に、東京に住んでいる香川県出身者に
「どんなとこ?」と聞いたら、「気のきいたやつは、県外に出る所」
と言われた。
たしかに、そうだなと今思うよ。バカしか残っていない。
650名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:10:05 ID:H36QcdI6O
今豪雨じゃん
651名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:10:26 ID:fXM9OW4IO
早明浦ダムの上空な塩か、氷だかを撒いて、
雨降らせる実験してたな
652名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:16 ID:lHgSQfJ60
>>147
琵琶湖疎水の実質利用料として滋賀県に京都市は2億3000万円払っている。

まあそうなんだが、滋賀県は下流域に綺麗な水を流すために下水の高度処理に
物凄いお金をかけている。ちなみに滋賀県の高度処理の普及率は圧倒的に全国一位。
京都大阪から貰うお金は本当は全然足りないんだけどw、水は基本的にタダという意識があるからなのか
出す側はあまり出してくれないみたいだ。
653名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:12:56 ID:q+8/HBpn0
>>648
「緑のダム」論のような、山に木を植えさえすれば、全て良くなるという話や
ダムは環境破壊といった考えに染まった県外人が乗り込んできてダム計画
を潰しているからなあ
654名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:13:44 ID:lHgSQfJ60
ちなみに その下水の高度処理の資料。
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/data/koudoshori.html
四国の1%以下って数字はなんなんだよw
お前らちゃんと下水を綺麗にしてその下水を飲んでりゃ解決するだろw
655名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:13:45 ID:CrH20Dnj0
>>645
完成以来、淡水化プラントもなかなか活躍の機会がないが、存在してるって安心感は大きいな
二度の大渇水で懲りてるから…
656名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:14:17 ID:+qWEKUb10
たいへんだぞ!
レーダー観察するとどう見ても雨雲が早明浦上空を目指している!www
657名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:16:08 ID:nV6oqk7m0
四国4県をまとめて四国州にして、
州都はもめるだろうから東京に置けばよい。
658名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:16:43 ID:zPE+kBva0
喉もと過ぎれば
毎年おんなじ騒ぎが続くw
・・・
うどん食うな!
659名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:17:01 ID:QLZWU1Lz0
本四パイプライン建設だろ
660名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:17:42 ID:x8aSZcKEO
>>609
そのかわり渇水の苦しみを知らんだろう。
661名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:20:14 ID:PgVwCBqN0
周りを海で囲まれているんだから海水使え。
うどんをゆでるお湯だったら塩分が少し入ったぐらいがちょうどいいだろ。
662名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:22:05 ID:dnys/BNt0
>>653
結局、今の人間はダムが無かった頃の
渇水に苦しんだ経験や、
毎年の洪水に苦しんだ経験がないからな。
簡単にアホな扇動者に騙される。
663名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:24:36 ID:9iiP38GTO
>>653
四国にこそニューディール政策が必要と思うんだけどね・・・
664名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:25:40 ID:v9DvB7Pm0
香川ってあんなに小さいのに、水の使用量は福岡より多いんだって・・ 
四国かわいそうと思ってたけど、これは同情できないね
665名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:26:07 ID:HgNUl4nF0
>>660
ガンガンため池を潰しているのだから、渇水なんて関係ないだろうな
666名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:26:21 ID:KXmCI9O30
>>644
実際うどん作りは炊飯と比較して遙かに大量に水を使うだろ。
それに今は香川県内も殆ど水稲栽培しかやってないだろ。


ついでに>>577最大の嘘は

稲作と小麦栽培は同時期じゃ無いってコトだな。
小麦の播種時期は秋で収穫は翌年の初夏だ。

小麦「さぬきの夢2000」の施肥法と播種適期
http://www.cgk.affrc.go.jp/seika/seika_nendo/h13/sakumotu/we13069.html

まあID:Fz6Z1jAV0はもう少し人並みの知識を備えたほうがいいな。
667名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:27:41 ID:v/lWWXYF0
東海地方は長良川河口堰と徳山ダムで水が余って、買い手が無くて
財政圧迫してるというのに、国の無策だよね。
668名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:28:37 ID:w0Kua0xA0
>>577
香川でうどんが名産なのは小麦の方が水が少なくて済むからなんて話は
聞いた事がない。
そもそも香川にため池が多いのは、田植えの時期に大量の水を使うから
たくさん作ってあるんだけど。稲作できるだけの水源と水量はあるんじゃ
ないのか。

>>657
水利権は流域や地域で管理してるから四国州になっても現状は変わらない
669名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:30:05 ID:Ze5Yv87j0
どーせまた、ゼロから一気に100に復活するんやろ
その前のネタフリにしか見えん
670名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:32:40 ID:+qWEKUb10
671名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:32:52 ID:r/6VDGIz0
672名無しさん@九周年
>>635
福岡少な、某半島民が風呂は入らないんだな