【教育】 「学力がしっかりしてるか、判断できない」 AO入試、廃止の大学も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★AO入試、廃止の大学も

・国立大82校と公立大74校の2009年度入試要項が11日までにまとまった。
 受験生の意欲や個性を重視し、面接や書類などで合否を判断するアドミッション・
 オフィス(AO)入試を実施するのは08年度と同程度の約60校だが、奈良女子大などが
 新たに導入する一方で、一橋大は今回から募集枠を廃止する。

 一橋大は廃止の理由を「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」
 としており、学力低下が指摘される中、議論が広がりそうだ。

 千葉県立保健医療大と新潟県立大が来年4月に開学予定。愛知県立大と愛知県立
 看護大は統合を申請している。

 主な入試日程は次の通り。
 センター試験の出願受け付け 10月1−14日▽センター試験 09年1月17、18日
 ▽追試験や再試験 同24、25日▽国公立大の前期日程試験 2月25日以降
 ▽公立大の中期日程試験 3月8日以降▽国公立大の後期日程試験 同12日以降
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008081101000568.html

※関連スレ
・【教育】 “AO入試で入った学生、一般の学生より成績低下傾向” 九州大がAO入試を廃止
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202959637/
22:2008/08/11(月) 18:55:37 ID:wEaJ8yJ30
2
3名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:55:38 ID:XYP4vv7x0
4名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:56:57 ID:57jLGF1h0
`ヽ /       `ー 、__                   \
  `ヽ-、         /`ヽ- 、                   ヽ
     `ー、     , '::::::::::::::::::::`ヽ-、                 ヽ
       `ー 、  /::::::::::::,:::::::::::::::::::::::`ヽ- 、            ヽ
          `' !::::::l::|/ !:l、:|ヽ、:::::::::::::::| ヽ-、           `
             |:::::lレ.'_ ゙|ヾ _ヾヽ:::::::::: !    ヽ-、         '
            |:::::|l {'.j    {'`ト,l::::::ト;::l       `ー、         '
            l:::::| ` ,    " |::::::レ::!            ヽ-、_       '
               !:::::ヽ  _ _.   l::::::::::l`ヽ- 、       l `、__   ;
              lヘwv丶、 _ /l:/レw′    ヽ- 、    !    丶、 ;
                 // ^>{, -‐ ^'i             ヽ-、_l_     ヽ;
           ,r‐//:´:/| /l   /:`ヽ、             ` ̄ ` ー "
             / l//:.:.:.: //:ヽ.'´.:.:.:.:, -:.:\
         /:.://:.:.:.:://:.:.:.:.:.:.:.:.: ' .:.:.:.:.:.:|
          /ニ.y'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.: :.:.:.:/
          ,l二y'i :.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l::/:.:.:.: ,'    日傘ぐるぐる〜 僕は退屈〜♪
.      ,.‐イl_ツ.ノ:.:.::l:.:.:.:.:.:.:.:.::/ :.:.:.:.:.:.:/
      /::/ ̄ ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/ .:.:.:.:.:.:/
     ∨ /:.:.:`ツ- 、__∠、:.:.:.:.:/
      `‐| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:: ヽ:\:/
          ト-─‐- 、 :.:.:.:.:.:.:.: `::/
          / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄: ̄ ̄:「
       / .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::l
5名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:57:10 ID:/qO/Y72W0
口八丁なら入学できるってんじゃそりゃダメだよな。
6名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:58:31 ID:uIhJ2O/z0
基礎学力がないやつはなにやっても無駄だからな
7名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:58:45 ID:F0mDg8K60
俺の学部はAO入試がもともとないしw
8名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:58:58 ID:1jJfmlvJO
AOで入る奴はカス
9名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:59:14 ID:tn0psCCy0
>一橋大は廃止の理由を「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」としており

一橋大の職員や教員って馬鹿なのか?
10名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:00:08 ID:ashw87080
>>4
はっぴいえんどですか。懐かしいな
何かにネタあるのかな
11名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:00:36 ID:FYHAogF90
>「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」

まっとうなことを言ってる
12名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:02:12 ID:WjicVLYW0
>>9
最初から予想がつきそうなもんなのにそれがわからないのだから、馬鹿としか言いようが無いな
13名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:03:04 ID:c7/lOqSk0
今全入だろ意味無いだろうな
14名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:03:47 ID:6eXqVwb50
某元アイドルの件なんかもひどいもんらったらしいね。
15名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:03:52 ID:dbqxHZzE0
かつてはけん玉がうまいという理由で入学をさせた大学もあるからな
16名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:04:08 ID:UFBqVNyV0
AOはアホが一発逆転を狙うためだけにある受験方法だろ

関西の有名私大では、自分の裸が自慢だと言い全裸になった女子が合格したという有名な話がある
17名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:04:29 ID:ptt2J6Yd0
どこの学校も推薦なんて、そんなもの。
本人としても汚点ということに後から気づく。
18名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:05:05 ID:ROdJrgDF0
センター利用+小論文+内申+面接とかにすりゃいいんじゃね
基礎的学力の有無はわかるだろ
19名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:05:40 ID:TcF6OOkq0
>>18
もう普通に入試しちゃえばよくね
20名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:05:54 ID:GrZlBv7t0
AOなんてうまくいくと思ってたのか?最低限基礎学力を見るテストしろよw
そこそこの大学にうまくもぐりこんで、大学のブランドで遊んでる奴は多そうだな
21名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:05:54 ID:6OBPSFH70
>>16-17
AOで東大や京大は無理
東大医学部はAOでは入れません

あと早稲田に医学部ないからね
22見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/08/11(月) 19:06:39 ID:lUBiYuXJ0
馬鹿を救済する入試を廃止するなんてなんていう差別だ。
断固抗議するニダ。
23名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:06:54 ID:Rb/ZYPUz0
経営考えたらAOやるべきだろ。
特別補講を100時間くらい受けてもらう条件でw
24名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:07:30 ID:DK9lRfG90
別にいまさら学力とかいいんじゃねーのw
教職員だってコネでなれるような時代だし
25名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:07:34 ID:7dLmwzVD0
AO入試を取り入れた慶応SFCも、今では見るも無残な結末だからなあ。
慶応義塾のお荷物になるとわな。
26名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:08:35 ID:iOE5R57d0
大学側が生徒を選べると思ってるのが根本的な間違い
今は生徒から選ばれない大学は潰れていく時代
競争率1倍以下の形だけの入試なんてAOよりひどいぞ
27名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:08:45 ID:eqECiKQF0
確かに口だけで中味のない人じゃあ困るわね
28名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:10:26 ID:ROdJrgDF0
>>19
並みの学科試験のみよりは入りやすいようにすりゃいい
29名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:10:49 ID:DK9lRfG90
単位取るのをもっと厳しくして、卒業のハードル上げればいいと思うが。
30名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:10:52 ID:G17TERlB0
大阪国際大学とかいう大学のCMで、ヘッドスピンで受かった男子が出てるが、こんなんみてここを目指すやついるのか?
31名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:11:41 ID:7sHoVBLh0
日本でのAO入試のもともとの始まりは、
堂々と裏口入学させる手段としてだったからなあ
32名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:14:40 ID:SRdAFF880
はいはい。
俺らは推薦系は関係ないない。
33名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:14:43 ID:aivVj46Z0
>  一橋大は廃止の理由を「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」
>  としており、学力低下が指摘される中、議論が広がりそうだ。

判断できないのにいままでAO入試を続けてたのか?
34名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:17:31 ID:UaTDpuMiO
AOは結果が早いだけに、半年間全く勉強しなくなるから、
学力が足りないだけの問題じゃないんだがな。
知り合いでAOに落ちて普通推薦で入った奴も居たな
35名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:18:16 ID:owG+RVbJ0
マナベカヲリも実はAO入学
一般で入ったように偽装して知的芸能人で売ってるからムカツク

36名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:19:05 ID:31b6RV3/0
>>25
出来たときから三田の連中は怪しんでた
37名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:19:33 ID:LTSUYsK20
ゆとりの象徴
38名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:21:00 ID:x7NWG/IB0
東大や京大はAOなんてやってない。一橋は

AO実施してる大学=アホ大学

という一種のリトマス試験紙であることに気付いたのだろう
39名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:21:01 ID:oNmg5PaF0
声がでかいだけで仕事ができる時代は終わった。
40名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:21:05 ID:DK9lRfG90
え、真鍋ってそうなのか!
41332:2008/08/11(月) 19:21:23 ID:dgtTz8GD0
>>30
俺も見たよ。
京都在住です
42名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:22:44 ID:IWts4znWP
高田マユ子も帰国子女枠で東大だろw

金もちは得だねw
43名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:25:03 ID:lV7su1Ri0
>>42
眞鍋は知らんが、それはガセだから。
44名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:25:09 ID:XYP4vv7x0
>>30
”国際”とか”平成”とか付いてる大学はダメポ
45名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:25:54 ID:OdXpg0JaO
AOも推薦もサッサと廃止しろよ
一芸は論外な
46名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:26:35 ID:WjicVLYW0
>>44
ICUだけは許してやって
47名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:26:57 ID:rFYWOpna0
ゆとり涙目だな
48名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:27:12 ID:G17TERlB0
42
あれはみたら逆に行きたくなくなるのでは?そんな大学があることも知りませんでしたが。
49名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:27:56 ID:dgtTz8GD0
>>1
俺の親戚が通ってる立命館大学も
学生の半分が内部、指定校推薦 AO入試だそうだ。
まあ中には優れた人もいるのでAO全員が馬鹿と言うわけじゃない。
実際大手企業に合格した人もいるからねえ。
50名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:28:34 ID:y4gsIxfJ0
>>42
違う。
東大後期
51名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:28:57 ID:l8/Oqx7O0
公の偏差値を下げずに門戸を広げられる裏技との認識しかない。
つか、門戸おっぴろげで卒業が難しい方向の大学って許されないの?
52名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:29:53 ID:hLzyWRhz0
相変わらず一貫性のない日本の教育方針

今や大学は天下り教授で一杯だしなw
53名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:32:11 ID:/ZSjfpYX0
かくすれば かくなることと知りながら やむにやまれぬ私大経営


つうか文科省、AOは多様な才能の発掘が主眼だからペーパーテストすべきでない
とか言ってたくせして最低限の学力確保しろとか今更なに言ってんだよボケ
54名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:32:16 ID:7vJQTggV0
>>9
「ためしにやってみたけれどダメだった」という言い訳を用意できたので、無駄ではなかった。
大学をよくするための方策を検討した、という文科省向けの実績。予定調和、とも言う。
55名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:32:25 ID:WjicVLYW0
>>51
企業側が認識を改めて、労働慣行を改めるとかとかしない限り無理でしょ。
現状のままでそんなことされたら、就職活動とかちあって、学生が内定取れなくなるだけ。
56名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:32:36 ID:4zF1hoSa0
このスレは伸びる
57名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:33:33 ID:9FXaBJ9D0
AOだから学力が低いってわけでもないでしょ
けっきょく人それぞれ
58名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:33:37 ID:lSdTRj+NO
日本で唯一門戸が広く出口の狭い大学
放送大学
59名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:34:03 ID:KjwiFuZ+0
自己推薦で入学した私が来ましたよ。
60名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:35:43 ID:JOniMF8J0
>>57
それが判断できないからAOが廃止されているんじゃ
61名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:35:58 ID:0YqVL9Mk0
>>1
>受験生の意欲や個性を重視し

これほど当てにならず信用できないものもないw
しかも大学の面接が、民間企業の採用面接よりも手抜きしてどうする
62名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:36:34 ID:hhXPh6Zz0
AO入試って試験あるんじゃあないのか?
63名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:37:40 ID:izQ/9cGqO
しっかりとした学力とか関係なしに入れる事にAO始めたはずなのに…
64名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:38:42 ID:97M41jiB0
ボーダー枠というのはどうかね

客観試験に自信がないやつだけ
客観試験プラス特技で生き残れるシステム
これならある程度の学力の保障はできるんじゃないか

…まぁやるメリットないか 全部客観試験でおk
65名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:40:30 ID:WjicVLYW0
しっかりとした学力を入学後に見につけさせる仕組みが日本の大学に備わっていれば、
入試を多様化して多彩な人物を集めるのも可能なんだろうけど、
現状では入試でスカスカだった人間はスカスカのままで卒業するだけまったく無意味。

大学の入り口を弄ぶんじゃなくて、大学の中身を充実する方策を考えろよ・・・
66名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:44:02 ID:sdl67/Um0
アメリカみたいに、学力やら内申やら課外活動やらを総合的に判断するのが一番なのにね。
67名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:44:41 ID:/ZSjfpYX0
つうかスカスカなくせして何で高校卒業できるんだよ、と

最低限の学力ないヤツは高校段階で落としとけよ
20歳過ぎても高校2年生でいいじゃないか
68名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:45:26 ID:DWvI7RM0O
アオってなによ?
69名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:48:13 ID:leLvU6EHO
一橋商の学生です
金融とか微積の授業中にAOで入ったとおぼしき学生が、「微分わからない」と言って中断させてたなー
70名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:48:24 ID:IWts4znWP
高田マユ子

本来なら帰国子女ではないからだめなのに父親のコネでフランス語かなんかで試験うけれたんでそ

はいはいコネコネ
71名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:48:36 ID:2RZPRHzF0
そういうおまいらはAO入試なら合格できるのか???
72???:2008/08/11(月) 19:48:59 ID:YstgvCKI0
AO入試は学力を見ない偽装入試だという発言はまだどこからも出てこないの?(w
73名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:51:50 ID:YUjXfIew0
学力ある奴はAOなんて受けないだろ
74名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:52:11 ID:Ic72nWimO
>>68
アフォの略
75名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:53:48 ID:9vBe9aLb0
一般試験だとボーダーの奴が推薦を受ける。
一般試験だと落ちる奴がAOを受ける。
76名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:53:58 ID:nUmRo8xe0
ちゃんとやれば
学力が判断できるけど
そこまでやると費用対効率が悪いってところだな。
京大の後期廃止と一緒。

てかAOはセンター試験導入時の大学入試改革で
当時の文部省が強引にスタートさせたものだから。
大学側が求めたものじゃないんだよね。
77名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:54:05 ID:tUTaIqNj0
>>62
事実上、出願するだけでもう「合格」みたいなFラン大学が山ほどある
78名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:55:32 ID:Pom3HiB70
>>42
後期入試だろ? センター3科目と、2次試験が小論文と面接だっけ?
「多様な人材が欲しい」とかの大義名分がくっ付いてたな。
入学しても肩身が狭そうだがな。
79名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:57:15 ID:aAtioInP0
小論文だけで学力は判断付かないことはないが、
普通の試験で十分だよな。
80名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:14:05 ID:4ggRbWOp0
1次試験:面接(一発芸使用可)
2次試験:面接(レドモンド式問題)

コレで解決じゃね?
81名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:17:25 ID:Q1fIj/Y50
>>78
まあ、確かにそんな入試いらんわな。

ただ、就職活動では
「学校歴」+「面接力(遊び力、人間関係力等)」で判断されるから、
むしろ後期で入るような要領の良い奴のほうが勝ったりするね。
82名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:17:50 ID:fPfOI3sH0
>>23
自費でな
83名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:19:32 ID:JwWWOYqQ0
AO入試なんて試験官の気まぐれ、主観で
口の上手い奴、作文の上手い奴が通るんだろ?
84名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:23:27 ID:ixzRuCl90
AO人生か

人生、行く先々でAOが用意されているなら、それもいいジャマイカ?
85名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:24:13 ID:3gAJAOW20
>「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」

いやそういう試験だろこれw
86名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:25:08 ID:43MazaKF0
青田刈り入試とはよく言ったものだ
87名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:26:08 ID:a+l3MT060
大学からみれば、入学させて補助金と入学金もらえりゃいいんだから
別にどーでもいいんじゃね?
88名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:26:25 ID:l8/Oqx7O0
>>55
なるほど。
89名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:26:58 ID:fPfOI3sH0
>>83
まさか!基礎学力が低い奴を欲しい訳ないだろ?
AOなんて経営陣の都合
面接員(=教員)は、むしろ「口の上手い奴、作文の上手い奴」を排除しようと必死
90名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:27:26 ID:nB5U4bGf0
学力とか関係無しでいい人材採るんじゃねかったの?
結局学力学力だね
91名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:27:57 ID:ShFBfLxM0
このAO入試のさきがけとなった大学の教官の弁

「日本の大学は平均的な品質保証を求められている。
超優秀という学生は1%でいいから、
残り99%がそれなりの品質であれば良いという発想。

それを当キャンパスでは3%まで伸ばしたい。
但し、そのために99%のうち落伍者が30%出ても構わない。

バカと天才は紙一重というが、
まさにその紙をとりあえずとっておいて、
天才に化けるかバカで終わるかという方針

簡単に言えば
「うちの大学は社会に対しても本人に対しても、
卒業段階で全員への品質保証はしません。一握りが伸びればよいのです。」ということ。

落伍者が一定割合でる前提で、
大学側がそれに耐えられなければ上手に機能しない。

卒業生に就職予定者としての一定品質を
地域社会から求められるような地方大学や
あるいは、天才を伸ばすほどに教育レベルが整わない中堅大学で
AOをやっても十分に機能しないだろう。」

まあ、その通りの結果になったわけだな。
92名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:28:29 ID:6JDeKisf0
中途半端なAO入試をするからだよ
どうせ審査もできない大学何だろ?
書類とかのやつを全部どこも一緒にしたらある程度わかるんじゃね
今どの大学も提出する書類大学別だからな
93名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:29:11 ID:3+YIJqEX0
国立医学部のAO、推薦入試はやめろ!
センター7割の馬鹿を医者にするな!
94名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:31:25 ID:p7s+y9yo0
俺もアドミッション・オフィス始めたら逆にモテすぎて困ったのは懐かしい思い出
95名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:31:44 ID:ixzRuCl90
そうそう、立派な学生なのに、学力がないだけで入学ができないのは
もったいないからな。

そうそう、金持ちの学生なのに、学力がないだけで入学ができないのは
もったいないからな。

(以下略
96名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:34:06 ID:4obyKgw70
AOやるなら、理科大ぐらいの教育体勢じゃないと駄目だよ。
97???:2008/08/11(月) 20:34:49 ID:YstgvCKI0
AO入試をどんどん進めたがるのは大抵幹部だろうがそういう幹部の
性格は・・・以後略。(w
98名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:34:50 ID:dWToQkVX0
俺、AOで入ったけど全然授業に付いて行けなかったな
何とか卒業して一流企業に入ったから大学としてはお買い得だったと思うけど
99名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:35:35 ID:66yHlc980
AO入試もゆとり教育も、従来の「詰め込み丸暗記受験」と揶揄される
受験制度に一石を投じるために導入されたんだろ。
で、いざ浸透してしまうとゆとり脳ユルユルの生徒ばかりで困ったと。
100名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:35:50 ID:7zbx/Zd90
偏差値維持するには一般入試の定員減らさなきゃいけないからな
だからどこの私立もAO・推薦花盛り
101名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:35:59 ID:p80I5IVB0
>>1
今更かよ。
さっさと廃止しろ。これ以上馬鹿を増やしてどうする。
102名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:39:05 ID:vHqizYu50
学力で測れない個性的な奴が入学できる制度はあってもいいんじゃないか?
それが大学の活性化に繋がるなら。
自称受験激戦の世代は面白くないだろうが彼らの自尊心の為に受験や大学が存在するわけじゃ無いし
103名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:39:32 ID:hjicAGIWO
まぁ、理系のくせに微分積分もできないようなのが入ってくるからな。本当に。
104名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:39:58 ID:UC2tK8GzO
ハッキリ、『成金(主として地方の不動産・金融・レジャー産業 経営者)の子弟枠入試』と名称変更しろ
105名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:41:23 ID:DoElnHg30
>>102
大学は勉強する場所だからw
わざわざ大学来ないで、学力のいらない芸能界なりドカタなりでその個性とやらを発揮すればいいじゃん
106名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:43:30 ID:66yHlc980
一橋とか九大とか、偏差値の高い国立大はAOを廃止方向か。
低偏差値大ほど、AO入試の奴も一般入試の奴も差がないだろうから
気にならないんだろうな。
107名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:45:57 ID:R6EVsNVe0
>>99
理想のAO入試 センターで8割くらい取った上で、学習意欲があり興味深いやつを獲得
今のAO入試   ケン玉が上手いとか意味わからん理由でセンター4割以下の奴が合格
108名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:49:43 ID:u2iIwo+b0
>>91
「落伍者」を退学させれば品質を維持できるんじゃないの
109名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:51:35 ID:vHqizYu50
>>105
> 大学は勉強する場所だからw

勉強(研究)する場所には違いないと思うが、勉強”だけ”する場所じゃないからな。
学力一切問わない入試は論外だが、
大学側がキャンパスの活性化等の需要を感じるなら目くじら立てる必要は無いと思う。
110名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:55:45 ID:DNLx5Uz/0
地方人には一橋大学って名称は駅弁っぽく聞こえる
東商大に戻せばいいのに
111名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:56:40 ID:ctcok2vC0
>>107
まじかよ
俺もAO受ければもっといいところいけたかも
112名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:00:19 ID:UsCY+7PN0
>>110
駅弁という評価ならまだいい
東工大がそれでどんな目に遭っているのかを知って言っているのか
大岡山大学wwwwとか言われるほうがはるかにマシ
113名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:09:06 ID:66yHlc980
最近ビックリするのは、芸能活動歴が内申点として使える事なんだよな。
だから、高学歴芸能人の多い事。
ジャニーズのNEWSとかいうグループなんて、メンバーの2/3が
明大だの法政だのに行ってるんじゃないっけ?

昔は、芸能活動と学問なんて対極にあると思われてたと思うけどね。
114名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:10:32 ID:yPvmUFQ+0
>しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない

あたりまえだろ・・・
そもそも学力以外の要素を評価しての選抜なんだから。
学力を持ち出す方がおかしい。
115名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:12:00 ID:qLlA5ssb0
AOでちゃんと授業についてこれて卒業できるなら文句言わないけどねそうじゃない奴がいるだろう
116名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:20:14 ID:9FXaBJ9D0
自分に学力が無いとわかってるのに
合格通知が郵送されてきちゃった受験生って
つらくないか?
大学に入っても孤立して留年して悲惨だよ
同じ「弱味」を持つ学生と友達になれば
なんとか回避できるけど・・・
行き過ぎた温情は逆に人を苦しめるんだよ
117名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:25:35 ID:GlFQ5w7b0
>>112
東工知らない奴もある意味恥をかいてるから安心しろ
118名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:26:30 ID:/16ZGkdp0
AO入試か
センター試験で5科目受験して
全てが最低6割以上の得点
全平均で8割以上の得点がある受験者を対象にすれば
かなりいい試験制度だと思うよ

東大なんかでもとりあえず最低限の知能がある独創性のある
面白い人間が学内にいると結構活気付くかもな
119名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:26:54 ID:/sp94boW0
いまさら何を・・・・・個性だ一芸だとはやし立てたくせに
120名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:30:43 ID:vHqizYu50
>>116
それだけオドオドした自信無い学生は面接通らないと思う
121名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:32:04 ID:x+9Ert1F0
AOみたいな入試で入れるなら、追跡調査してその後の成績を見守って
いくというのは、実施されて当然だと思うが。。
で、結果他学生と比べて思わしくなければすぐやめる。その位
やってるんじゃないのかい?
122名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:32:37 ID:2RZPRHzF0
>>112
東工大をFランと本気で思っている奴がいるからな・・・
123名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:32:39 ID:sYKFJeHU0
AHO入試やってみよう
124名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:35:35 ID:TXPnKl7S0
統一大学入学資格テストをやるべき
センターと一体化しても良いけど
125名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:41:09 ID:/16ZGkdp0
とりあえずさ
レベルの高低は問わないにしてもだ

大学に入って勉強したいと志したかぎりは
国語英語社会数学理科 5教科を勉強してきて欲しいんだよねー
文系理系関係ないよ 基礎知識がないと伸ばしようがないからさ

大学入試はすべて5教科受験にすべき
AO入試はいいけど5教科受験したのちにプラスアルファの得点要素として
個性をアピールすればいい 
126名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:42:47 ID:tOH33Tbh0
AOって学力以外の何かに期待する方式じゃないの?
口がうまい、けん玉がうまい、も才能のひとつだし、
キャンパスにそういう人がいてもいいと思うけど。
学力がないからって文句言ってたら、大学野球なんて崩壊するんだが
127名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:51:12 ID:R6EVsNVe0
>>126
お前にとっちゃ大学はレジャーランドなのかも知れないが・・・
んな大学卒の「学歴」は価値を見いだせない
むしろマイナス評価
128名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:53:50 ID:GlFQ5w7b0
>>126
それだったら大学入る必要なくね?
大学野球は大学の宣伝もあるんだから認めてるだけでしょ
129名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:54:30 ID:9FXaBJ9D0
>>126
オリンピック見てると
スポーツ推薦もまあいいのかな
という気にもなるんだな・・・
130名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:09:56 ID:/r5pvwJd0
これは、歴史に名を残すような、
数学的天才とか、科学に非凡な才能ある者を、採用するはずが、

一芸入試とか言って、一発屋か、ちょっとした調査レベルで、
大学に入ってくる。

こんな制度を逸脱した運用なんだから、廃止して当然。
131名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:12:18 ID:OftJPtjx0
>>126
大学は学問をするために入るところ
早稲田の一芸入試なんかで入るやつは、入学後にキッツイ体験をする
授業は普通にやるし、快く思わない先生には突っ込まれるし

AOは基本的に論述する力や論理的思考力をはかるためのものだが、
レポートを金払って他人に書かせる親もいるしな。
132名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:12:46 ID:YAKJHTTV0
国語、数学、理科一科目 、社会一科目、英語
で受けられる国公立で一番偏差値が高いところってどこ?
できれば理系キボン。国立一期校だと理社のどっちかが2科目だよね?
133名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:14:27 ID:JS7d/wAc0
A  アホでも
O  オッケー
134名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:18:06 ID:PRXyGMn10
慶応が”自己推薦”とか”スポーツ推薦”とかいかにも学力なさそうなイメージのある推薦制度を嫌って、
いかにも学力をも重視しているかのように導入したのがAO。
慶応がAOを語る時、常に”学力重視”していることを宣伝するが、結局は呼称を変えただけなんだろうな。

高校野球で他府県の選手を多数採っていることからも窺える。
135名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:21:13 ID:H6ciPgK60
スポーツ推薦の奴は入学後に故障で再起できないとなった場合悲惨だぞ
136名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:26:07 ID:reT+2kGH0
10年くらい前に技術系の私立大学で、専門科目以外の科目でも
入試に選べるようにしてたところがあったが、その数年後にNHKの特集で
入学したはいいものの専門科目の学力が足りなくて
補習授業を連日受けているとか放送されてた。
たしか東京工科大学だったかな。理系なのに社会科科目選択できるようにしてた。
137名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:28:01 ID:ff+NM9fV0
>>136
確か国立のとこだっけ
138名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:35:09 ID:tOH33Tbh0
>大学は学問をするために入るところ

え?
そんなに学問やってる人が、学内のどこにいますか?
ゆとり世代の入学以前から、政治家とチルドレンしかいませんが?
139名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:43:20 ID:Nko/nmmj0
AO基準が緩すぎただけだろう。大学が拝金主義で学生入れるために使いすぎただけだろ。
文科が強制的にAOは1%のみとか決めろよ。
140名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:48:11 ID:2RZPRHzF0
私大薬学部も超軽量入試だからな・・・
141名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:00:55 ID:UjXz8u05O
楽して大学入ろうって思う人がいい成績とれる訳がない
142名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:09:57 ID:c+93BkPM0
AO入試が不必要なものとして非難される原因は大学側にある
実際、学力試験を課してきちんとしたAOを実地している東工大や東北大は成功してる
143名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:34:32 ID:c49iHNMVQ
推薦とかAOって建前上は勉強以外の人間性が〜みたいな物の言い方だが
実態は先生に媚びうるとか、面接での演技とか──
そういう「立ち回り」が長けてるだけの奴を自分たちで勝たしておいて
今更学力がどうとか答うのも・・・
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:12:16 ID:Jadlk1t9P
みんなが順番に並んでるところに横入りするようなもんだろw 推薦なんて

推薦してもらった奴が言ってたけど先生への印象よくするために、わざと職員室まで質問に行ったりするらしいよww
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:14:24 ID:oo2d92+V0
後世、AO入試は各大学の黒歴史になる。
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:14:50 ID:YPo2IpaX0
学力判断すんのは、入学後の定期試験でOKだろ
授業についていけないような学力の奴入れたなら、それは入試担当者の責任だよ
責任がいやだから、単にAOを廃止するってだけじゃ安易すぎる
147 ◆titech.J3E :2008/08/12(火) 00:18:20 ID:ovuUbqsF0
俺はメンヘラになってしまったけど下記サイトの作者様でもあるよ
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/kyoto/
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/titech/
メンヘラと高学歴は共存します
大阪性交から理三に行ったくせに女に猥褻メール送りまくって捕まったアホがいたけど、俺も似たような系統wwwww

挨拶とか言葉遣いとか服装とか頭髪とかで何度も教師に目の敵にされて、
中学時代はヤンキーみたくなってしまい、高校入試に思いっきり失敗した俺だけど、
なぜか受験勉強だけは、ゲーム感覚で、とくに努力した覚えも無くできてしまったよ

そんなに受験に自信があるなら塾でバイトすればいいだろ?
って意見もネットではけっこう言われましたが、
根がDQNなんで無理です
アスペルガーとかADHDの症状に似ている部分を持っていて、さらに等質気味だったこともあります
俺の受験の能力の根底には、メンへラな部分からきてます
努力によって身に着けたものではありません

俺が、スーツ着て、敬語しゃべりながら、真面目な学生相手に授業するのですか?
リアルの俺を知ってる人が見たら、何の冗談だよプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
って感じ

>>147
>学歴ってのは努力した事の証明
いいかげんなこと言うな
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:20:32 ID:jVO7N6zJ0
内部進学=親藩、AOやら推薦やら=譜代と乱暴に当てはめれば、
一般入試=外様に比べれば確実に入ってくれるし愛校心もある。

けどそれが本流みたいになってしまったんでは正直困る
149 ◆titech.J3E :2008/08/12(火) 00:22:23 ID:ovuUbqsF0
>>44
おまい屁ーこく大に恨みでもあるのかよwwwww
150 ◆titech.J3E :2008/08/12(火) 00:25:38 ID:ovuUbqsF0
東工大「学部」卒の俺は、就職活動と研究室所属が同時に来て、ここで完全にぶっ壊れてメンヘラになったよw
>現状のままでそんなことされたら、就職活動とかちあって、学生が内定取れなくなるだけ。

東工大の研究室の厳しさは、平成国際大の連中にはわからないだろうなw
DQN高校出身の俺は、高校の同窓生は、屁ーこく大とか、良くて帝京理工だったから、理解者ゼロの状態になった
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:37:09 ID:Oap/hDyv0
>>143
AOはそうかもしれんが、推薦は多少なりとも学力試験があるんじゃないの?
まぁ一般入試ほどではないだろうけど
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:37:41 ID:muXJpKHp0
>>150
じゃあ参考書でも作ればいだろ
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:41:54 ID:S9JIJb3o0
>>9
一橋は東大その他旧帝なんかで行き場のない二流学者の流刑地
自前の研究者育成はできないソロバン大学
常識だぜ?
154 ◆titech.J3E :2008/08/12(火) 00:42:16 ID:ovuUbqsF0
>>141
>楽して大学入ろうって思う人がいい成績とれる訳がない
そうか?
AOが楽?
逆だろ・・・

>>144 にある
>先生への印象よくするために、わざと職員室まで質問に行ったりするらしいよww
みたいなことが壊滅的に駄目な、俺みたいなコミュ能力ゼロのDQNからみると、
答案用紙に正答を書きさえすればそれだけで合格する一般入試ほど楽な試験はないよ

ペーパーテストでも、数オリとか見ると自分の馬鹿さ加減を思い知らされるけど、
東工大程度なら、あっさり受かったぞ
理一でも模試ではB判定の実績があるから、五分五分くらいの確率で受かったと思う
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:46:50 ID:iETYSAkH0
>>154
>先生への印象よくするために、わざと職員室まで質問に行ったりするらしいよww

・・・これをコミュ力と言って欲しくないなぁ。
こういう類の自己アピールだけじゃ、早晩行き詰るぞ。

勉学においても、社会においてもね。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:10 ID:3nP+UO7m0
学校の中間期末でいい成績とるのと入試は別。
AOって言うのはさ私立でやればいいんだよ。私立って言うのは色々な人間がほしいんだから。
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:43:58 ID:z/APxkgm0
>>156
だから私立は推薦AO全盛だろ
ま、はったりとよいしょ能力があれば受けるんだけどね
これもコミュ力と言うのだろ
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:38 ID:zRO2uoJqO
実際アホばっかだったなAOは
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:52 ID:Ec8+91zc0
つか、大学は教育機関としてきちんと機能しているのか?
日本の大学の講義なんて、「独学よりはちょっとマシ」な程度だぞ。
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:01 ID:KqYqdnn2O
一般で全科目頑張って合格した身としては、心情的に腑に落ちない部分だらけ
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:15:54 ID:bglhp+T70
❶❷❸❹❺➏➐❽➒❿
162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:16:17 ID:Uj+WVcAf0
>>156
残念ながら若干違う、私立は卒業(退学)まで金を払い続けられる色々な宣伝になる
人材が欲しい。が正解、と2ちゃねらーに蛇蝎のごとく嫌われる私大OBが言ってみる。

問題は、AOなんて当てにならないシステムはせいぜい一つの大学の合格者に占める
割合が1〜2%で十分(なかにはそりゃ特殊才能を持つ奴もいるだろうから青田買い
の価値は無いとは言わないが)なのに、それこそ剣玉やら芸能人ですとか、ギ
ャグか…ってのが多すぎた。底辺大学はとにかく「受験者数」確保をしなきゃならん
からAOを止める事は無いだろうが、中堅より上の大学でそれこそ大学名だけで記念
受験があるような大学(早慶上/関関同立/MARCH)あたりはどんどん止めて
もっと昔で言う裏口入学に近い方法が横行するようになるだろう。
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:21:16 ID:zLKe1M0U0
>>161
おお
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:23:36 ID:x5sc3AYO0
私大は金儲け商売だからね
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:27:15 ID:jOnlZzT20
>>3
上: おい、おまえら、ちょっと来てみろよ
中: パトカーじゃん、なにやってんだ?
下: うへwwwwwwww 脱輪かよwwwwwwwwwww
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:28:45 ID:WgzqBxx60
京大経済も四分の一は一部科目が論文方式のアホだったな。
偏差値で言うと一橋どころか慶応経済以下の連中が入ってるしそのうち廃止だな
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:32:54 ID:b4p+PBws0
AOとか推薦入学ってさ、
家柄とか高校の生徒会活動が評価されるわけだろ?
大学としてもOBの経営者数とか稼ぎたいだろうし、推薦=悪って考え方もどうかと思うぜ
168(゜.゜):2008/08/12(火) 05:42:48 ID:bglhp+T70
☡☯✇☸☣

〷 ℆☮☬ ㍵
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:25:43 ID:Yk+u9/yO0
AOの実情なんて、ある大学に行きたいが一般入試じゃ無理ってな手合いが受けてる
日本語不自由な帰国子女とか、アホの一発狙いとか

そのくせ「それなりの大学」志望者(のつもり)だから、妙なプライド持ってたり
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:36 ID:k26d6R7z0
AOはいらん
>>164 国立も偽装だよ どこも同じ
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:28:58 ID:7P6UcFXTO
確かにAOは欠陥ありまくりなんだが
偏差値で計れないものがあるのも事実だしな
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:31:52 ID:MgQc4aBy0
>>3>>4も秀逸www
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:37:46 ID:AFEJ8JBWO
一橋のAO受けようとおもってたのに…
突然廃止なんて酷いぜ
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:39:01 ID:46WfAYrT0
補欠を面接で救済する方がよっぽどいいと思うがな。
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:41:20 ID:g5Xlixl50
AO?
ああ、あのAHOでもOK入試のことか
AOで来た奴はAO受かった時から勉強しないタイプが多い
当然のことながら大学はいっても学力は最低ランク
マジで廃止したほうがいい
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:42:14 ID:Pbblx6aG0
>>42
ちなみに雅子さんも帰国子女枠かつ外務省の高級官僚の娘枠で東大な
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:48:50 ID:0+VXbuUd0
面接重視なのは別にいい
しかしそれだけじゃマズかろうて
やることが極端なんだよ
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:50:06 ID:g5Xlixl50
後「推薦」なんて分けわからんもんもいらん
推薦されるくらい成績優秀なら普通に受けても受かるでしょ
自分で働いて学費を納入する特別推薦とスポーツ推薦があればいい
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:50:52 ID:cDxRs+Gm0
>>131
卒論でさえ代筆業あるらしいしな
使う奴は文系がほとんどだと思うけど
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:54:29 ID:vEDdb+8t0
そら理系は卒研だから代筆とかしようが無いだろ。
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:55 ID://bEREPa0
>>179
早稲田は卒論ないので、代筆などいらなかったよ。
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:01:18 ID:Pbblx6aG0
>>179
俺よくレポートの代筆やって小遣い稼いでたわ
自分とこだとバレるから他学科や他学部で
可の水準でいいなら一枚1000円
授業ノートあるなら優狙いのものも請け負ったけど一枚3000円もらってた
使ってる時間考えれば儲けなんてないに等しいけど
専門外の勉強できて金もらえるんだから美味しかったよ
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:22 ID:+b/DHBkl0
学力が判断出来ないって、何のためにセンター試験があるんだ?
国立なら、全受験生に課してるじゃんか。
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:56 ID:uOUVGdl20
どこも学生を早期に確保したいからAOやってたんだけど
早く受かった学生はその後勉強しねーから
結局一般入試で入る学生に抜かされるんだよな。

頑張る学生はAOなんかの安牌取らねーからな。

くだらねー。
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:34 ID:4ew8sy6k0
AOなんてかつての裏口入学を正当化しただけだからな
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:17:16 ID:6zzS6llF0
国英とか国社英だけで入ったやつもAOみたいなものだろ
理科と数学免除なんだから
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:19:41 ID:uOUVGdl20
それにAOなんて所詮書類審査だろ?
高校間にレヴェルの違いがあるのに
上位高校で評点4.2と
下位バカ高校で評点4.8だったら
後者が受かるんだぜ?

たとえば開成で評点4.2の学生と
その辺のDQN高校で4.8の学生とでは
後者が受かるんだぜ?


バカでしょ?このやり方
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:20:13 ID:zpBZSjeX0
勉強したい子を合格させるべき。
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:22:29 ID:yhqZ3VgZO
AO入試は、アホでもOK入試だな…
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:22:36 ID:4ew8sy6k0
>>188
想いだけでは駄目
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:24:16 ID:uaC7rffIO
AOあっても良いけどAO学科とか作ってはっきり分けようぜ、AOと付属上がりはバカばっかりだよ
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:27:30 ID:pZlWQHn+0
推薦、AO入試=コネ合格
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:28:34 ID:ryCqtm760
で、一般入試に戻してしばらくしたら「コミュ力がしっかりしてるか、判断できない」とか
言い始めるんですね、わかります
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:28:50 ID:WXfTNXCq0
社会人AOも

指定校推薦も辞めてもらいたい
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:30:55 ID://bEREPa0
>>186
英国数はいいのか?
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:34:53 ID:xVD6KPQY0



いくら学力が しっかりしていても 

可愛げのない奴には 教員が積極的に教える気になれない



という現実に向き合う必要がある
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:41:54 ID:CArB3YKo0
のこのこAO入試で大学受験受けに行く奴は
天才のふりした凡才ばかりだから別に廃止しても問題ない気はするな。
アインシュタイン、エジソンと同資質の子供はいつの時代でも
100人に1人程度いるんだが、そういう子供は小中高12年間の
受動的教育に耐えられずに確実にドロップアウトするから
大学入学の間口だけ広げても一緒なんだよ。
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:44:33 ID:WVbUWQjFO
ええこっちゃ。勉強もできないのに、無駄に大学だけ何となく行って
就職すりゃデキ悪くても給料だけは多い。
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:49:44 ID:tbJ/IsgRO
導入の時点で気付けよwww
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:33:15 ID:liP6ftw+O
おまいら負け組のくせにえらい叩きようだな。AO生以下なのに
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:35:25 ID:WXfTNXCq0
>>200
よう
AO生
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:36:33 ID:0SZoceB90
そもそも、AO入試ってなんで導入したんだ?
教育に関係ねーだろ。
経緯しってるひと教えて。
もしかして、あれかゆとり教育と同じでなんとなくか?
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:37:17 ID:6xkpC/W6O
センターも二次も受けてない人って大学生名乗る資格あんの?
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:50:08 ID:TDKwNEbE0
そもそも教員のほーが馬鹿じゃんwwwwwww大学なんて詐欺商売wwwwwww
205名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:51:47 ID:7qYMqDU60
エクセルとワードの能力で大学入れるのかと思った。
206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:52:13 ID:MysRa9NSO
東大にも知る人ぞ知る帰国枠があるからね。
後期なんて比じゃないほどの衝撃的馬鹿の集まり。
俺のクラスの帰国枠の奴は、発表の際、内閣総理大臣≠首相だと思ってたらしく
教授から君もういいから座りなさいと激怒さられてたからな。
207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:02:39 ID:lS1pmza+0
教授でも岡山県と兵庫県の位置関係がわかってなかったりするけどな。
おれが兵庫県と言ったら「岡山とどっちが遠いんだっけ?」とかほざきよった。
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:03:13 ID:hm5L9Ub40
>>202
元は18年ぐらい前に慶応が始めた。
ただ、要項を見ればわかるが、出願資格がきびしい。
評定平均4.5が必要とか、指定の大会で全国トップとかでないと無理。
レポートや小論文、プレゼンに求められるレベルも高く、
論理的思考力、高い語彙力、近現代史や地理の知識がないと太刀打ちできない。

そういう形式が、バカ高校生の間で「勉強しなくていいの!?」と誤解され、
そこに、早め早めに学生を確保したいという不人気私学の事情がミックスした。
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:04:57 ID:GV229vdgO
ゆとりが犬猫脳ミソ過ぎてついに呆れたか
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:12:38 ID:cwGVLsuT0
>アインシュタイン、エジソンと同資質

エジソンは大学向きの人じゃないな。
どちらかというと専門学校向きかな。
エジソンに価値がないと言ってるのではなく、
専門性の方向が違う。
大卒でなくても、良い仕事をする人、価値ある人物は
たくさんいるという好例。
大学向けにはニュートンを入れてほしいね。
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:12:41 ID:5fYFPzosO
センター試験と面接だけで医学部医学科に、地元の現役生ばかり入学させてる地方国立医を何とかすべき。
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:13:03 ID:JQ3bxjks0
慶応もやめろ
213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:27:43 ID:ICAMdYKtO
KO入試ですね、わかります
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:27:55 ID:gkK1wFPW0
一橋出身のものだが、AOで入学したやつは
英語、数学がさっぱりで結局退学していったなー

日商簿記1級、全経上級、日商珠算1級、電卓検定3段をもってて
決して地頭が悪いわけではなかったが、なんせ大学で勉強するのに
必要な勉強は、全然足りてなかった・・

AOで入る子はやっぱ苦労するね、、
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:28:28 ID:vYZNbdUGO
中東和平を始めとするFランは、AOを大々的にやってるよな
まあFランじゃあ一般もAOも大差ないだろうけど
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:04 ID:a9ps+3wF0
>>176
雅子はコネみたいなもんだろ。実際、頭悪すぎじゃん。

>>212
最近の慶應のAO入試は、事実上のスポーツ推薦らしいぞ。
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:38 ID:f0Qaq6b8O
生徒は早めに受験が終わって
大学は生徒を確保できるけど
結局馬鹿しか集まらなくてレベルが下がっていく
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:32:29 ID:Vad2bjVz0
>>203
留学生全員じゃんか
日本人も外人も、同じ統一試験にしなきゃ駄目だな
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:36 ID:cG8ICbvN0
もともと大学の授業についてこれる最低限の学力があるのかわからん状態で入学させてるほうが問題
220世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/12(火) 09:47:57 ID:KxippQaw0
うちの学校でも多様な入試(笑)やっているが、地元トップ高校を対象にした
旧来型の推薦入試合格者は一般入試の人と遜色ないか、それ以上に優秀だけど、
AOは明らかに成績悪い。

正直、本学も含めて、AOで取らねば担保できない能力を
在学期間中に評価せず、旧来型の成績評価しかしていないのだから、
やるだけ無駄だと思うんだけど。

いち教員が反対してもどうにもならんので、文部省が考えを改めてくれないと
どうにもならんわけだが、連中、またぞろ「学士力」などとわけのわからんことを
言い始めてるわけでして、結局尻拭いは我々現場の人間がやるわけですかね。
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:56:06 ID:NIAacXQ80
AOって、一般入試じゃ人が集まらない学校が、
「学力の確保はあきらめる。でもせめて卒業後の就職率はキープしたい。」
という理由でやっているんだと。ある教授が言っていた。
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:00:57 ID:z6Igfn8U0
あえて高校の志望校を下げて、
ダントツの学校一位を取ってだな
奨学金とか貰った上
推薦で大学合格とかは作戦上有効だな
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:07:42 ID:WXfTNXCq0
>>208

出願資格みたけど言うほど厳しいか?
ttp://www.sfc.keio.ac.jp/prospective/aboutsoukan/admission/ao.html
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:16:36 ID:ptdKdZECO
留年させるような試験やればいいんだよ
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:30:26 ID:HN5gAeq30
AO推薦
早稲田
無勉強で有名大学に入れる
学生数はポンに次ぐ多さ
大学の財源確保には必要な制度
入学後はどうなったか不明

226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:11 ID:a9ps+3wF0
>>223
208は慶応のAO落ちまくってるじゃね?
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:56:20 ID:WXfTNXCq0
一青窈は歌を歌って環境情報のAO入試突破w
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:02:14 ID:MI6Wm0S30
スポーツ推薦と共に消え失せろこんな制度
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:04 ID:tHH40s8V0
>>208
それでも元モー娘の子が楽勝で受かったんですよね。わかります。
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:10:46 ID:dMr2b2sEO
AOの連中は学力足りないんだ?
俺は逆に一般のペーパーは良いんだけど小論や面接ができないなぁ。
試しに小論模試受けたけど一行も書けんしw
まぁ慶応以外小論なんか出ないしどうでもいいが。
東大理三も面接とかいう糞みたいなのなくなったね。
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:12:39 ID:JIw4tMuV0
AOって馬鹿高校のやつが得するんだろ
廃止で当然だろ
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:16:16 ID:w3WcyldkO
AOってバカ専用枠だろ。
そこに合格出来る学力があるなら一般入試受けるんだからよ
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:09 ID:TuBY3cTT0
AHO入試ですね、わかります。
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:24:39 ID:3aGJkHtk0
慶応文の英語の入試問題(超長文)はよく考えられた良問(良システム?)だと思ったね
オレが受験生の頃から辞書持込可になったと思った
今でも超長文問題なのかな?
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:26:01 ID:Gseby5/K0
旧東大後期はセンター9割弱要求されるし
入ってから後期が明らかに不出来って
こともなかったと思うんだがな

まあゆとり見直しのご時世だし仕方ないかな
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:27:26 ID:e2aQmK7x0
「受験生の意欲や個性を重視」って言うけど、
そんなことは考慮せず、ペーパー試験のみで入学者を決めても
AO入試以上の意欲や個性ある学生がいる。しかも学力は最低限の保証付だ。

一般入試の奴が全員、受験勉強だけが取り柄で、魅力的な個性や意欲に欠けると
いう前提が大嘘。TVの見すぎ。
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:28:05 ID:Gseby5/K0
>>223
>>226
実態は知らないが、「昔は厳しかった」「SFCはゆるいが日吉・三田は厳しかった」
ってことなんじゃね?
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:34:55 ID:fehw9tyMO
日本は大学の意味がうすくなってるからなあ
なんとなく行くになってるから
試験難しくして相当優秀なの以外は高卒でいいと思うが
最近いっても行かなくてもかわらにようなの多いし
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:38:58 ID:Gseby5/K0
私学助成金のムダだしな

低位の大学は企業の人事の手間を省くのと
親の安心料、そして予備校のために多額の税金を
つぎこんで存在しているようなもの
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:40:56 ID:a9ps+3wF0
慶應SFCの一般入試は、埼玉の小松原でも受かってるからな。
慶應合格受験セットと称してヤフオクで問題集を売ってた。

あそこは慶應じゃないらしいからな。
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:44:21 ID:bsIjBbHf0
AO・推薦入試の学生の分は私学助成・運営交付金を出さないことにすればOK。
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:45:51 ID:Gseby5/K0
>>240
一応20年間で徐々に偏差値が下がってるから
SFC=アホの高校からでも入れるユルい試験ってのは
ちょっと違うかな

昔は人気があり特色のある試験だったのが、
卒業生の就職の煮えきらなさとかで徐々に人気が落ちて
ついには変な高校からでも合格できるMARCH上位と
ほぼ同レベルの大学に成り下がってしまった
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:48:36 ID:vyzOJmnP0
>>240
>埼玉の小松原

そこって昔から2ちゃんでネタになってる(開成蹴ってバラ高に進学したとかw)けど
そんなにヤバいの?w
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:57:17 ID:JmMqQnvv0
>>243
9 名前: エリート街道さん 投稿日: 01/11/25 07:13 ID:jYyaLz4C

172 名前:エリート街道さん 投稿日:2001/01/20(土) 00:51
>>170
俺も小松原受けて落ちたんだけどさあ、
結局は開成−灯台文一っていうコース歩んだけど、
灯台で俺が知り合ったバラ卒の連中はみんないい奴だったぜ。

駒場の一号館の語学の授業を思い出すよ。
ドイ語の授業で当てられたとき、全く予習してなくて
焦ってたら隣のバラ卒の奴が答えをメモって渡してくれてさ。
(もちろん完璧な訳)
後で御礼を言って「いつもあれくらい完璧に予習してんの?」
って聞いたらそいつは「ううん、あれはその場で考えたんだよ」って。

正直驚いたよ。
そのとき扱ってたのがドイツ国法学に関するカール・シュミットの論文で、
(内容はドイツの大学院生でも読むのに苦労する代物)
接続法2式と不定関係代名詞がごちゃごちゃに合わさった
10行ぐらいの文だよ。内容的にも文法的にも殺人的な難しさだったのに。
それを一瞬で訳すんだもんな。
よく聞いたら高校のときからドイツ語の授業を習っててあれくらい
高一のときに余裕で読めてたらしいよ。

でもそれを嫌味に感じさせないくらいいい奴だったけどね。
ちなみにそいつは学士助手になった後
たしかパリ第3大で比較政治学の教授になったよ。
元気にしてるかなあ。
245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:11:53 ID:dMr2b2sEO
>>238
高卒に言われたかないね。
どうあがこうが大卒は大卒。
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:17:51 ID:Gseby5/K0
ID:dMr2b2sEOを見てたらやっぱ小論文や面接って必要かなと思ってきたわ
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:19:18 ID:OCRUfjm2O
>「学力がしっかりしてるか、判断できない」

してません。
248名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:19:52 ID:vf8ecJt80
マスコミが褒めた方策はロクなものが無い
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:21:33 ID:BeVd/T6oO
>>244凄いな
250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:26:22 ID:gzrxt2fP0
>>122
つ東北工業大学

ここFランク
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:33:46 ID:BeVd/T6oO
AとOの間にHを入れるべきだな
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:35:03 ID:xzzW77LA0
>>245
バカが人生の大事な時期に大学で遊んでいると、余計バカになるよ。
そのレベルの人たちの中では、大卒より高卒の方が優秀だよ。
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:41:38 ID:dMr2b2sEO
>>252
そりゃ余程の低レベルな大学だな。
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:43:25 ID:I5v5bAAe0
       _人人人人人人人人人人人人_
       > 私たちAO入試しました!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
         桜美林大学          亜細亜大学  
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:27:36 ID:rjicCahn0
進級と卒業をアメリカ以上に難しくすればいいんだよ
どんな馬鹿でも大学に入れる時代が来てるんだから
馬鹿はどんどん落第させて、最長で8年までしかいられないという制度も撤廃させる
そうすれば、大卒者のレベルも上がり、少子化で入学者が多少減っても
落第者でその分を穴埋めできる、いいこと尽くめじゃねーか
256名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:38:47 ID:wnQBRqtW0
>>122
東工大はバイトで使えないやつ多すぎる
257名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:39:43 ID:OIQdUmbM0
>>255
アメリカでは高校時代にボランティアとかやってる奴が評価されるんだよな
だから大学では基礎の基礎からしっかり教える

日本の大学は楽をしようとしすぎ
入学者の学力が足りないってそれを教えるのが大学の役割だろうに
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:11:37 ID:Jadlk1t9P
芸能人とかよく調べるとほとんどこれだよなw

商売道具に学歴を利用すんなw

広末やら眞鍋やら高田やら六条はなやらジャニーズの子とかw あげたらキリがない
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:19:10 ID:ldT8Sf660
>>122
大岡山アキバ大学
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:22:06 ID:aGPtFp+u0
AO枠を廃止して、その分特亜枠を増やします、

とかだったりして>9大
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:42:59 ID:Gseby5/K0
>255
>馬鹿はどんどん落第させて、最長で8年までしかいられないという制度も撤廃させる

それってドラ息子(娘)を抱えた親はえらい苦しみになりそうだな
ある程度やってダメなら放り出すことも必要だと思う
262名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:18:53 ID:45zfWzp3Q
>>256
学生の本分はお勉強(笑)なんだから
そもそもバイトとか論外だろ
そんなにバイトが好きなら大学なんか行かないでフリーターでもやってりゃいいんだし

>>261
そういう期限を決めてのキックバック方式はダメだった時に
多額の負債だけを抱えて放り出される
理想の教育は出来るようになるまで永久にトコトンやる事なんだが
無理なら入学時点での最低限の力があるかどうかの
選別もやむ終えない
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:30:28 ID:71iMduqFO
スポ推薦とAOって悪用されやすさでは一緒?
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:32:19 ID:Gseby5/K0
>>262
>そもそもバイトとか論外だろ

それは奨学金システムが充実していることが大前提だろ
もしくは金持ちの子供だけが大学に行くべきという発想
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:37:24 ID:vmsLWgwI0
be動詞を知らなくてもAO入試で入れるらしいからなwww


俺の母校だけどorz
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:38:59 ID:jVO7N6zJ0
>>265
きょうびFランクだと一般ですら英語要らないらしいな
だからbe動詞から始まって半期で過去形しか終わらない
267名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:50:23 ID:dMr2b2sEO
>>255
別に学問極めに行くんじゃないんだぞ。
そこまでするのは大学院で十分。
大学院なんて行く奴は好きで行ってんだから、全部の成績を鬼神のように厳しくしていい。
あと、下手に落第者なんか出すと就職実績に響くからやはりダメ。
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:55:19 ID:Gseby5/K0
>>267
中位以下の大学は大学じゃなくて2年制くらいのビジネススクールに
改組してもいいと思うんだよな

それより上の大学は現状よりもう少し厳しいくらいでいいんじゃない
で、文科省主導で全体的に合格者はもう少し絞っていくのがいい
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:03:12 ID:dMr2b2sEO
>>268
そこまでアメリカに合わせる必要もないだろ。
というか、専門みたいな学部のある大学といい今の流れはそれとはまるっきり逆。
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:09:05 ID:Gseby5/K0
>>269
要するに本来専門に行ってればいい学生が
大学に来てるってことだろ

大学の延命のための苦し紛れみたいなもんで
その傾向を良しとする必要もあるまい

大卒じゃないと就職市場で人として扱われない現状が
教育費の高騰、ひいては子供を産みづらい社会を
作っている一因にもなっているんだし
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:20:17 ID:JNVoxHYA0
AO入試は普通な学力と、その学校でしかできないことが明確ならば受かる。
自分はAO合格者で、来年卒業だけど、やっぱり必修英語は受験組に
置いていかれている気がした。
でもそれ以外は全く問題なく卒業できそうだ。
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:34:15 ID:MH68+xUy0
一発受験で正々堂々と勝負しろや!

ここー発勝負で弱い奴、苦手科目があって学力が不足してる奴などがAOとか推薦でもぐりこもうとする

推薦の奴が言ってたけど、どうしても数学が苦手で本番に弱いから先生に媚まくりで必死で推薦とったらしい
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:37:12 ID:2HBL2M0S0
スポーツがよほど優秀な成績であるか、
ボランティア活動を長年続けてる素晴らしい人材には推薦入試を実施してもいいかもしれないが、
大したこともしていないのに、私には個性があります(キリッ
で受かっちゃうAO入試は不要
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:14 ID:ZBSuTBsr0
AO入試の企画の段階で何故気づかないのかね?
ロースクールの失敗なんかと同類だね
275名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:50 ID:Gseby5/K0
東工大の数学入試みたいな感覚で実施していけばいいんじゃないかな
276名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:03 ID:LJY7oEdF0
AOより内部進学を廃止しろ
幼稚舎からKOの院卒でブラジルの位置を知らなかった香具師がいるぞ
277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:55 ID:F8d48ctw0
底辺大学は勉強より仕事を教えてやれ
エリートは一握りでいい
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:48:06 ID:ENSQqLgI0
学力が把握できないなら学力が把握できるような内容にすれば良いじゃない
夢と希望だけが個性じゃないだろ
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:35:08 ID:45zfWzp3Q
クチ八丁な奴を勝たしてると
また政治家のパフォーマンスに騙されるぞ
280名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:19:37 ID:/eQsNNYHO
ここで非難してるやつは大抵高卒かFラン(笑)
281名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:30:37 ID:omjzEtWaO
立命館大なんてけん玉ではいれるンダカラ
282名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:33:01 ID:/eQsNNYHO
>>281

こういう無知って気楽でいいよね〜
283名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:36:14 ID:K6RKBzMh0
立命館は大学じゃないだろw
284名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:36:57 ID:lext5wHBO
一橋に商業高校卒生のAO枠が、あった事自体が間違い。

たまたま受かった簿記一級と、難解な二次試験の数学を解く為に費やした労力を同等に見られたら堪らんわ。
285名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:38:40 ID:GsajkPgkO
>>276
日本の終わりの始まりですねw
286名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:40:17 ID:yBMuPPsU0


立命館は株式会社の営利企業

287名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:41:17 ID:XdOfahEr0
>>281
自分の名前を漢字で書けないと入学できない
288名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:42:35 ID:KQ1OLGZK0
知り合いで会社の人事やってる奴が、「やる気のある奴ほど胡散臭い奴はいない」と言ってた。
まぁ、そういうもんだ。
実際に何かやり遂げて入ってくるという過程を提示する意味では、筆記試験があった方がいいわな。
289名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:43:49 ID:vEtyWBNyO
英語の偏差値30代だった妹が指定校推薦でMarch受かったときは吹いたw
290名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:43:56 ID:/6+GgU3t0
>>284
簿記一級がたまたまで受かるわけ無いだろw
291名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:46:37 ID:s23Fgkfi0
バラ高

私の友達は入って二日でびびってやめた。
なんでも、入学式の日から誰がボスかをめぐって
乱闘に告ぐ乱闘だったらしい。

半端なヤンキーじゃやっていけない
サル山のようなところ。

ただし20年前の話だけど。
292名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:51:14 ID:wTDg2xex0
一橋大AO入試出願要件

下記(A)に該当し,かつ(B)のいずれか1つ以上に該当する者

(A)出願時において,学力・人物ともに優れ,高等学校の調査書の学習成績概評がAに相当する学力を有しており,
特に数学の成績は4.5以上であること。また,英語は実用英語技能検定(英検)準2級以上の実力を有していること。
※なお,平成20年度以降の出願要件においては,実用英語技能検定準2級以上を取得していることとする予定です。

(B)
・ソフトウエア開発技術者試験(旧第一種情報処理技術者)資格を取得している。
・日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)1級を取得している。
・実用英語技能検定(英検)準1級以上を取得している。
・TOEFLスコア213点以上(CBT)または550点以上(PBT)を取得している。
・(財)全国商業高等学校協会が主催する商学の分野における全国レベルのコンテストやコンクールでの上位個人入賞など特筆すべき経歴を有している。
293名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:55:15 ID:lext5wHBO
あれぇ〜w
商業高校OBのお怒りかったかな?

俺自身、簿記三級すらもって無い段階から独学二か月で受かった実体験に基づいてるんだがな。

こんなのに受かる為に三年も費やす商業高生ってw

294名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:02:58 ID:A1dW93ar0
二ヶ月で日商一級受かったのがマジなら天才過ぎるw
295名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:02:58 ID:/6+GgU3t0
>>293
釣り乙w
296名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:08:53 ID:1INaua26O
>>289
俺も似たようなもんだ
普通の入試なら立教には入れなかった
297名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:11:47 ID:5Y2o7Zyj0
慶應SFCが当初、大成功とか言われて都心の大学が軒並み真似し出して人
が集まらなくなって、スポーツ推薦の変形みたいになっちゃったからなあ。
298名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:13:05 ID:xMcMQtvA0
化学、生物、英語、数学が得意です。どの学科がお勧めですか?
国語は余り得意ではありません。
299名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:13:51 ID:A1dW93ar0
>>298
学びたい学科に行け
300名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:18:41 ID:/6+GgU3t0
>>293
こいつらに色々教えてやりなよ
6回目で合格しただの
就活の武器にするだのお前から見れば教えてやれる対象がいるからさ

日商簿記1級Part22
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215538727/

ちなみに毎回の合格率は10%前後だ
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
301名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:24:25 ID:Xc8w+jIQ0
推薦なんて定期試験の勉強してりゃ普通に取れるだろ
その推薦すら取れなくて一般入試で私立受ける奴は馬鹿
302名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:28:46 ID:h0pgcW1w0
(実は全経1級でした)
303名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:32:26 ID:A1dW93ar0
>>301
お前推薦なの!!??ww


早い段階で大学が決まるからと、推薦でFランクに入っていく奴らを尻目に一生懸命勉強したものだ・・・ 懐かしいw
304名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:42:49 ID:uolOVICd0
>しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない

だったら最初からAO入試なんてやるなよ。
何のためのAO入試だったのか
305名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:45:27 ID:XKPKnu8q0
芸能人なら芸を誇れよって話だよな。
ようするに肩書フェチw
306名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:46:19 ID:HBUOCO5o0
制度いじってるのは馬鹿ばかりだからなあ。
307名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:06:53 ID:fx3QIskYO
A アホでも
O オッケー
308名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:19:31 ID:EfGljvGy0
A ああこれは芸能人とか入れて宣伝するための仕組みですY
309名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:16:37 ID:CHBXgcFA0
>>113
へえ。
310名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:28:09 ID:Mxf9I1u30
センター試験を年複数回やって、AOの基準点として使えるようにすればいい

一般入試受けるやつも、何回か受けたセンターで
科目ごとに一番よかった点数を持ち点になるようにすればよい
311名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:12:55 ID:dIGSU1st0
中学卒業試験や、高校卒業試験を導入するのはどう?
文字の読み書きができない人間が多すぎる

あと理系の数学も高校の間に微分方程式まで教えるべきだろ?
昔教えていたそうだから。
312名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:17:02 ID:CbGl7t910
>>311
戦前の旧制小学校の算数では集合や論理を教えていたらしいね。
313名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:21:48 ID:K/0UX3pbO
一橋AOで入った奴の肩身を考えるとお気の毒
AOに価値はないよ。
314名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:28:38 ID:XCHcxDCa0
>>276
日本の国会議員にイラクの位置がわからん香具師もいるんだから
KOの院卒がブラジルを知らなくてもしょうがないよwww


それにしてもAO入試(笑)って大学を腐らせるガンみたいなもんだろ?w
東大のようなマトモな学校はその脆弱性をわかってるから導入してないし
一橋だって(今回廃止するが)基準は高いから某SFCと違ってマトモな学生集めてる
315名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:33:17 ID:3Imq5+pv0
大学を支えてくれる、馬鹿だけど授業料を払ってくれる学生が
必要な大学は、世の中にたくさんあるのですよ。AOは性格を
評価する入試です。
316名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:35:57 ID:3xu3Jyo10

あほでも先生に胡麻すっていい評定を貰っていれば
良い大学にいけるのがAO入試。
317名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:36:07 ID:z2dEZC0q0
ソフトウエア開発技術者試験資格を取得している。

高卒段階でこれもってる奴なんているのか?
318名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:40:16 ID:x7NXtc5IO
Aho no tame no
Onasake
入学
試験
319名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:44:26 ID:IMDoJP500
一橋AOって確か商業学校のなごりとかで商学部に5〜6人とかじゃなかったっけ?商業高校から採るやつ。
やる価値は無いと思うけどわざわざやめる価値もない制度だろww
320名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:47:51 ID:kZhZl53dO
推薦で工業高校から駅弁入った俺が華麗に登場
321名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:51:18 ID:CbGl7t910
大学は勉強するところだろjk
勉強ができてから遊べよ・・・・
322名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:54:36 ID:FQqBY2noO
俺は別に指定校を軽蔑するつもりはない。
俺自身指定校にしようと考えたこともあるしね。
だが糞な大学(または立地が糞)しか指定が無いからやめたよ。
一番良くて法政の社会学部社会政策学科とかwww
323名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:00:35 ID:wZ4WhyWG0
>>329
一橋AOは全国?コンクール組だろ
商業高校だけだから何とかなるはず
324名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:04:12 ID:j/nqL1wI0
当然テストは必要だろうな。
なんでこう日本は極端なのか…
テストと面接は併用すべきものだろ…
325名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:07:32 ID:hP1eeKEx0
>>230みたいな奴もいるからなあ

大学に入る年齢なのに一行も書けないとか面接でしゃべれないとか、
よほど特異な才能でもない限りは大学でも社会に出ても高い評価は
されないだろ
326名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:08:26 ID:CI09isi+0
>>1
どう見ても実質的な裏口入学だし(´・ω・`)
327名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:15:23 ID:VZkbM5/b0
>>298
就職あまり考えてないなら筑波おすすめ
とりあえずどこかの学類に入って、気に入らなかったときに転類がすごい楽
面接とペーパーテストでOKらしい
文系の学類から理系の学類に転類した例もある
ただし専門学群は除く
328名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:38:49 ID:Mxf9I1u30
一方、東大は後期の定員を大幅縮小
(文1〜理2 で合計100人。理3後期を廃止)
329名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:44:04 ID:hoF4miN0O
ペーパー入試の奴はつまらないとか
AOの方が多様性があるみたいな言い方だが
AO組みの方が没個性的だろう
マニュアル通りの面接技術に
(本人は愛想良くしてるつもりなんかもしれないケド)
ヘラヘラとした軽薄なノリ(人々はそれを"コミュニケーション能力"と呼ぶ)
学びの場に学問以外の要素を持ち込むからややこしくなるんだよ
こういうテストは企業が大卒未満に対してやればいいと思うよ
すなわち、本当の意味での学歴社会の崩壊
雇用の大多数を占める営業とかの娑婆リーマンでは
お勉強とかを蔑視してるんだろ?
330名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:49:05 ID:hP1eeKEx0
ペーパーなしかペーパーのみか、大学は学問の場か就職予備校かみたいな
二元論にするからややこしくなるんだよ

慶応法とかたしか普通に面接あるんだろ?
331名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:23:26 ID:5kcyovbW0
>>16
ちょwwww、それどこ大?
332名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:54:59 ID:1LNUBi0S0
そもそも適切な卒業試験を行えば殆ど解決するんじゃね?
むしろブランド価値の高い学校や、魅力的な学部、学科のある大学は学生が増えて財務的にも◎。
卒業率がガタ落ちすると思うけどね。
333名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:41:50 ID:o6Tcq/E30
>>284
簿記は知らんが、大学入試の数学なんてパズルだよ
特に文系の「難関大学」は退屈なパターン問題ばっかだし
334名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:43:13 ID:JMR3fGFb0
AFO入試。
335名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:25:16 ID:FQqBY2noO
>>330
たしかもう無いよ。
面接なんて曖昧なモンを入試に使う方がおかしい。
336名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:30:26 ID:hoF4miN0O
>>332
卒業率のガタ落ちは就職率のガタ落ちに直結する
337続き:2008/08/13(水) 23:35:55 ID:hoF4miN0O
そんなんで魅力的な大学、学部になれるモンか
しかもこういう入試で入る輩は
立ち回りの方での就職を当然目論んでるんだから
ユニーク入試で入れるだけ入れて
卒業させないって飼い殺しだ
338名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:39:39 ID:KIqQHBLx0
>>337
ユニークな人材なら中退でもいいじゃん
ホリエモンだって東大文学部中退だし
339名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:59:33 ID:rlN6RNxeO
>>337
目論んでるのは大学側もだけど。
AOの時のノリでブランド会社入ってくれれば、それは大学の実績になるのだよ。
340名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:14:13 ID:JQ+zlio90
>>339
すごい迷惑なんですけど。
ゼミのときに資料を集め切れなくて泣き出すもんだから、
いろんな人間が手伝ってあげたり、と
341名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:27:26 ID:tb/busJu0


まーた奇襲派と一橋派の争いか


いい加減やめろ
342名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:01:22 ID:JQ+zlio90
奇襲派って何です?
343名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:03:19 ID:10Hb2aOq0
       _人人人人人人人人人人人人_
       > 私たちAO入試しました!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
         桜美林大学          亜細亜大学 
344名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:04:19 ID:VL8udZc/0
おいおい学力重視した氷河期世代がクズばかりなのに
何言ってるんだ
日本完全に終わったか
345名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:08:26 ID:Q9aKEidUO
推薦で入った俺はAOで入った奴より上だよな?な?
346名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:11:36 ID:XE11RwhI0
>>317
たまにいるね
新聞のローカル記事欄に埋め草として出てたりもする
公式にも統計があったはず
正直言ってそんな勉強するなら基本だけとって大学受験の勉強したほうがマシ
347名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:12:02 ID:rnBWLUxv0
指定校推薦だけど、慶應理工で成績上位の俺が通りますよ  
348名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:12:57 ID:rlN6RNxeO
つか就職こそ推薦なんてのがあって欲しい今日この頃。
入試ごときでAOだの推薦なんぞいらんし。
349名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:14:26 ID:Jm857KnB0
>>374
俺商学部だけど指定校やつのほうが成績良い…というか結構真面目じゃね?慶應って
350名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:15:26 ID:rlN6RNxeO
>>347
どこから入ったの?
351名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:17:09 ID:DYQKvu0R0
もうさ、国立大学なんて、いらないから、
なくしちゃえばいいんだよ。
ぬるま湯体質で存続できるようなシステムだから、腐るんだよ。
独立行政法人なんかになっても、
実質的には、何も変わっていない。
国立大学は、不要とキッパリ言わせてもらう。
352名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:18:17 ID:GD8QU79f0
所謂AHO入試ですね
353名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:20:52 ID:JQ+zlio90
>>344
ゆとりが氷河期以上に問題があるってわかったから方向転換しただけだろ?

考えなくても、ゆとり教育は頭の弱い非常識を生むって
わかりそうなもんだけど、旧文部省は何を考えていたんだか・・・・
354名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:22:45 ID:7B5HQExy0
一橋までAOやってたのか
355名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:29:00 ID:dm8/GLN90
一橋にしても慶応にしても
結果は見えてるのに

今さらこんなことを言ってるのはバカかお前らとかしかいいようがない。
356名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:31:13 ID:0zXqXoZx0
>>351
国立のほうがまし。
MARCH程度の私大には文字の読み書きができない連中が当たり前のようにいるよ
357名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:33:20 ID:f9jqKtiNO
>>347
一般入試なのに単位やばげな慶應法法がきましたよ

指定校のやつって大学でもまじめじゃね?
358名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:34:57 ID:rlN6RNxeO
>>356
ねーよw
359名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:35:30 ID:A6pkoCdoO
>>347
慶応って私立でしょ?国立に入るアタマのない残念な子は親に死んで詫びとけ


俺?医科歯科大学の医学部ですよ
360名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:36:04 ID:I2csvxPc0
慶応SFCに入った紺野とかね。
商業高校枠の一橋なんかもそうか。
361名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:36:13 ID:DBscpTco0
面接なんていう生ぬるいものではなくハードな口頭試問にすればいいんだよ。
出された問題がまったく理解できないで学生が泣き出すようなのがいいねw
362名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:37:20 ID:qs2rwPpO0
>>3
これ撮ったやつすげえな。
363名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:39:28 ID:0zXqXoZx0
>>358
いるよ、>>340を書き込んだの俺だ
364名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:41:57 ID:f9jqKtiNO
私立(慶應)批判してるやつってなんだろうね。Fランはクズだけど慶應なら就職いいし世間体いいし親孝行じゃん。
下手な国立行くよりマシ。
自分の貧乏な境遇へのコンプレックスなのかな?wwww
国立のやつらって、自分の家があまり裕福じゃないことを理由に国立に行くことを正当化するやつ多いよな。
まぁ経済力も人それぞれ、価値観も人それぞれなんだがねぇ。
365名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:45:18 ID:0zXqXoZx0
>>361
面接合格したやつのやり取りって録音して、2,30年は保存して置くように規則を作ればいいのにな
裏口入学の疑惑が持ち上がったときにすぐ確認できるように。

大分県の教員採用の試験結果を紛失して、真相は闇の中って言うのはムカつく
366名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:45:47 ID:0l7kj/3R0
「判断できない」じゃなくて、「判断するシステムを構築し、判断できる人材を揃えられない」が正しいと思うがw
要は自分のところの能なしぶりをさらけ出してるだけじゃん
367名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:46:05 ID:cx3xazKL0
口八丁なら入れるとかどんだけゆとり仕様なんだ
368名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:51:16 ID:pzeLrzSXO
東大はAOどころかアホばかりの後期枠も無くす予定だったよね。いつからだったけ?
高田万由子みたいに頭悪い癖に学歴を売名に使うようなクズもいなくなるだろ
369名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:52:13 ID:0zXqXoZx0
>>367
その口八丁も面接でどんなやり取りをしたかわからずに、裏口入学の温床になっているんだ。
せめてセンター試験で最終合格を決めろよ。
370名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:54:31 ID:UV5RmJf+0
AHO入試、ようやくおわるか
371名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:54:54 ID:MydZggXx0
まあ話題つくって人を集める為のもんだからな。

今じゃ逆効果だからまともな所から廃止していく。
372名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:58:23 ID:0zXqXoZx0
>>368
昔は後期って前期よりはるかにレベルが高くなかったっけ?
出てくる試験問題にしても明らかに高校のレベルを超えていたり、
後がなくて目を血走らせている学生も集まったりして。

いつから変わってしまったんだろ?
373名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:58:30 ID:I2csvxPc0
>>368
もうなくしたんじゃないの?>東大後期
374名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:02:25 ID:4P4SRB3x0
入試ってのは「落ちた人間が納得するもの」じゃなきゃいけない。
だから批判があろうが画一的だろうが客観性のある
(形式は客観式にとらわれないが)を中心とした試験をすべきに決まってる。

AOで落ちたら、「ぜってー浦だよ」て思うだろ。
375名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:06:59 ID:3dmrkhrP0
都知事もAO入試で一橋に入ったのか?(´・ω・`)
376名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:10:43 ID:1LAfwYFi0
AOで入ったやつの親族関係しらべろ。大学関係者がある程度居るはずだ。
377名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:11:52 ID:+JV8hB9j0
もちろん廃止するのが妥当だろうけど、個人的にはAO入試は好きだな。
どちらかと言えば変な奴が集まる試験だからね。
378名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:12:15 ID:0zXqXoZx0
>>375
確か戦後すぐ、東京商科大学って名前から一橋大学に変わったけど、
あの時代は、大学までいける学費を捻出するのが大変で、
金持ちか、金持ちに見込まれた人間しか入れなかったから競争はそんなに厳しくなかった。

特に金持ちだった都知事は・・・・
379名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:12:23 ID:0l7kj/3R0
>>374
アメリカの大学はAOが入試業務の一切を仕切ってるが

てか、単に従来個別の学部単位で行われていた入試業務をアドミッションオフィスという大学中央組織直属の専門部署が全学的に一括して取り扱うというシステム上の問題でしかなかったことを、わけのわからん解釈をして珍奇なものにしてしまった大学が一番バカ
380名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:13:24 ID:dLVF4yeR0
>>372
一流校は後期の方がレベル低いけど。
出来るのは前期で受かるし。
381名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:13:43 ID:DYQKvu0R0
>>363
悪いけど、いないよ。
382名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:16:56 ID:0zXqXoZx0
>>380
ごめん、ここ最近の話じゃなくて、10年以上前の話。
383名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:20:45 ID:+JV8hB9j0
>>382
5年ちょっと前だけど、どこの大学でも後期のほうが難しかったよ。
試験内容が高校レベルを超えてた。

最近は、後期は定員割れみたいな話がチラホラと出始めた。
384名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:28:56 ID:U6F5F+e10
>>21
東大医学部には入るんじゃなくて、入った2年後に「振り分けられる」んだからねw
385名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:38:46 ID:GM/ZG9ca0
教養を身につけるために大学にいくんだろ?
役に立たないことは勉強しないとか、専門学校に行けよ・・・・
386名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:44:24 ID:OSRlM7qbO
面接会場が演劇会場に見えてきて一人鬱になる俺は間違いなくニート予備軍。
387名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:14:54 ID:EaZKYMbDO
>>25慶應SFCのAOは別格だぼけ
SFCのAO入学組はかなり優秀だよ
やりたいことがかなり明確に決まっていて、どんな意義があるかとか、実現方法とかちゃんと説明できないと受からない。
388名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:19:52 ID:d0LXCGM60
>>387
まぁそう思い込みたい気持ちは伝わってきた
389名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:15:56 ID:S0Tf41KM0
>>387
SFC自体のレベルがもう救いようがないところまで落ちちゃったからなあ
AOもそれに合わせてレベルが下がったと見るべきだろ
390名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:17:50 ID:eVqZqTxQ0
>>389
できたばっかりのときは東大の偏差値より上だったんだけどね
391名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:26:26 ID:byT3+hsuO
えっ!?(;`Й´)
今さら何行ってんの!?
ちゃんとやろうよーーーーーーー!!

AO入試万歳\(^О^)/
392名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:29:10 ID:5PQn3P6s0
>>372

後期を受ける人間というのはだな、つまり前期に落ちた連中なんだよ。今も昔も。
東大京大以下の大学なら前期東大京大落ちた人間が来るからレベルも上がる可能性
があるけれども、東大京大はいわば敗者復活戦、当然レベルは落ちる。

無論後期試験は特化した人間を・・という事で理系分野ではかなり面白い問題が多か
ったし、募集人数が少ない関係でかなりの高倍率ではあったけれどもさ。
393名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:32:23 ID:QQSBEY4kO
学力が怪しいからAOで入学するんだろーが。
394名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:32:35 ID:JGEW0A8d0
学力以外の良い所を評価しようっていう制度
かと思ってたが、違うんか?
395名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:33:39 ID:S0Tf41KM0
まあ、旧東大後期とAO入試を同列に論じるのは違う気がする
センターでの高い足切り点、内申を見ない、問題自体はハイレベル、etc
396名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:33:53 ID:5PQn3P6s0
そいや、京大経済学部も論文試験で入ってきた連中は面白いけれども学力的には
他の学生に劣るって言われていたなぁ。
397名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:35:05 ID:S0Tf41KM0
>>396
そりゃむしろ制度の趣旨に合ってるんじゃないか
学力も高い上に面白い人間が入ってくるなら
全部論文試験にするべきだろう
398名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:42:00 ID:fQ6RWSIc0
後期試験に限らず入試に難問が出ると話題になるけど
選考方法が相対評価ならあんまり関係ないような気が・・・
「これが解けた人だけ合格」ってわけじゃないんでしょ
399名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:49:07 ID:Lc9gX+2cP
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
帝京で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  短めのメモ 11-s007
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s007_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s007_web.txt 安全なテキストファイル
400名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:51:44 ID:Lc9gX+2cP
>>399
                            帝京入学する前に言っておくッ!
                    おれは今、帝京のキャンパスをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|        『帝京女がオレの子を産むと勝手に神へ誓ったと思ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        いつのまにか帝京女は不良のチンコしゃぶっていた。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       そして、不良や教授にオレを破滅させるよう懇願(こんがん)した。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術(さいみんじゅつ)だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗(へんりん)を味わったぜ…
401名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:54:05 ID:GgpulDnF0
下流大学はAHO入試で青田買いして入学者を確保するだろう
402名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:55:23 ID:3WmPEEEyO
>>396
そういう趣旨の試験じゃね?
403名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:56:08 ID:Lc9gX+2cP
>>399
・帝京女が私と性交(せいこう)したがる。第三者の前で私と結婚すると神に誓う。
・私はリスクをとって帝京女へ伝える。人間関係の構造(こうぞう)を説明する。
  「不良や教授が私と帝京女とのセックスを阻止(そし)している。
   あなたは不良や教授の目を盗(ぬす)んで私のチンコをしゃぶるしかない。
   または、あなた自身が不良や教授をけん制したり、踏(ふ)み潰(つぶ)すしかない。
   しかし、あなたは第三者の前で誓ったので、隠れて性交するのはもう不可能だ。
   私は不良や教授にいじめられて勉強、実験ができない。
   あなたが不良や教授をけん制したり、
   あなたが不良や教授を踏み潰すしかないだろう。
   私に迷惑がかからない形で、私のチンコをしゃぶるぶんには何でもいいよ。
   やりかたは帝京女に任(まか)せる。」
・真実を伝えた場合、帝京女が話の途中で奇声(きせい)を上げて精神錯乱(せいしんさくらん)を起こす。
・翌朝、帝京女は話の内容を忘れる。再び帝京女は私へ性交を迫る。
・はじめに戻る繰り返し。入学しても、復学しても、同じことの繰り返し。
404名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:58:42 ID:Lc9gX+2cP
>>399
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。
  だから、不良や教授を上野原警察署へ突き出せ。
  私と帝京女、二人そろえば警察が必ず動く。
  不良や教授を刑事事件でお縄にする。不良や教授の横暴、暴挙が収まれば、
  私とあなたとはセックスができるかもしれないぞ。」
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
405名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:02:54 ID:Lc9gX+2cP
>>399

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
406名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:06:41 ID:ZOZutzsAO
なんかのコピペか?
407名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:11:38 ID:fQ6RWSIc0
教育・学校ネタになると現れる帝京さんだよ
人畜無害
408名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:12:42 ID:8/35fKNk0
これって元々、一般学力の評価の枠とは違った観点から 生徒の能力評価するって
試験だったんじゃないのか?
アインシュタインやエジソンみたいな天才も、学校の成績・評価は低かったって点から
そういった埋もれた才能を評価するって狙いだったと思ったんだが。

評価して運用するのも人間じゃ、そんな使い方できるもんじゃないってことか。
409名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:19:55 ID:8/35fKNk0
>>389
ほぉ、今ってそんなことになってるんだ。

まぁ、普通の大学であるような卒論とかも3年で入ったゼミの選択次第で
ユルユルのぬるま湯のとこもありゃ、どこのデジタル土方だって状態の
研究室に住み込みみたいな課題積まれるとこもあったしなぁ。

まぁテレホーダイ時代のインターネット普及開始時に、常時接続な環境を
生徒が24時間好きに使える設備ってのは、それなりに魅力だったな。
キャンパスの周り、コンビニ一軒しかないような陸の孤島状態だったけど
410名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:19:56 ID:WZ+SGhWv0
今じゃただの「楽して入れる」試験だからな。
411名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:19:51 ID:oij1eKbf0

今さら「学力がしっかりしているか、判断できない」と言い出すような
入学者選抜方法がアッサリと
まかり通ってしまった入試選考委員会



        君 は 魚 類 か ?




412名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:21:48 ID:fA7VXm2EO
東工大の数学だけ、ていう入試は中々面白いと思うんだけどね

関係ないけど京大理学部の入試には国語があるんだね
413名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:23:13 ID:rlN6RNxeO
>>385
あなた明治時代の人間?
いまどきんな奴いねーw
414名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:08:38 ID:dLVF4yeR0
センターは資格試験にして2次をAO的にすれば。
415名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:34 ID:SMaO5oko0
>>414
アメリカの大学はそう
SATで学力は見て、推薦書と面接で合否を決める
SATは何回でも受験できて、一番いいスコアを提出できる
416名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:28 ID:s9UPgCAaP
国立でもAOならセンターとかペーパー試験免除されてんだよねw 

どんだけAHOでも国立いけるわけだw
417名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:17:38 ID:IS/QeSCr0
就職のときAOかどうか明記させようぜ
418名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:13:20 ID:+ZiJGrIw0
>>413
教養と専門分野の技術を身につけるのが大学だろ?
企業がそういうのを望んでたんだし。
役に立つことだけ、専門技術だけを勉強したいのなら専門学校。
Fラン大は、中途半端になって専門学校より就職悪いだろ?
419名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:19:40 ID:My9jK+he0
教授と仲が悪かったので、大学院の一般試験を受けた
420名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:36:16 ID:cTYnnqsc0
>>417
就職試験を受ける時に、試験官はAO合格と知っているとばかり思ってたけど違うの?
421名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:43:20 ID:dLVF4yeR0
>>415
以前ハーバードのSATの成績見たけどかなり幅があるね。
8割くらいから合格者が出るけど満点付近でも合格率半分以下。
いろんな要素を加味してるようだ。

422名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:30 ID:th9e34b/0
慶應のAOに関していうと、各都道府県の公立進学校から受けに来る奴は、
皆優秀だよ。
しかし、私学の超進学校は、成績下位の生徒の成績を操作して、受験させ、
合格させる。
そうすれば、その学校の成績中上位の生徒は、意地でも慶應より上の大学に
合格しようとするわけだ
423名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:56:33 ID:tAwCazhl0
廃止している大学は先を読めないバカ大学でしたということを公言しているだけだね
卒業生がえらい迷惑だわ
424名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:57:45 ID:ef7GFFO30
AO入試ってどんな入試か32歳のオッサンの俺に教えてくれ
425名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:01:35 ID:+ZiJGrIw0
>>423
ごめん、言っている意味がわからない。
文章を間違えてない?読み直してみて
426名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:02:01 ID:th9e34b/0
アメリカの大学は、推薦状が無いと大学受験も奨学金の申請も出来ないからなー。
学力以外の要素で合否を決めてるのは確かだね。

日本や韓国の入試の仕組みを鑑みると、透明性が低く不公平なように見えるけど、
面接を重視するということは、人材獲得に大変な手間をかけているということでもある
427名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:08:53 ID:rLG2r9i3O
アメリカみたいに州ごとに授業内容が異なるならともかく、
中教審によって内容までガチガチに統一されてる日本では、
AOなんてほんとに無意味だ。単なるアホでもOK入試になり下がってる。
入試を受験したことが無いバカが増えて、10ページくらいの定期試験範囲が覚えられないと言いだす始末。
428名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:09:49 ID:+ZiJGrIw0
>>424
(面接すれば、操作された内申点だろうが)
AHOでも
Ok
入れるよ
試験なし!!!
429名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:09:51 ID:tAwCazhl0
>>425
これが答えです
430名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:10:29 ID:2DxD6f1R0
>>424
やる気や特化した能力を示す試験
試験内容は大学によって違うが主に論文&面接が多いかな
俺の大学は工科だが論文無くても過去の実績での評価ってのがあって
ヘリコプターの設計やってましたってやつが入ってきてたな
431名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:49 ID:gF2lw5mEO
大学受験レベルのペーパー試験をクリアする努力もできないようじゃ
どの分野でも成功はできんだろ。
432名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:13:14 ID:cK2cV/7M0
AOより付属をどうにかするべきだと思うんだが。

中学生レベルの英語しか理解してないアホが哲学英書講読
必修とか他の学生に迷惑だろうが。
433名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:14:02 ID:iY0YiS2PO
一橋だがAOの人見たことない
ってかうちの学年には2人しかいないらしい
434名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:14:11 ID:+ZiJGrIw0
>>429
いや、だってさ、AO入試をさらに増やしている大学と
廃止を決定している大学だとどちらが先を読めるかは一目瞭然じゃね?
435名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:15:07 ID:fRFfjzni0
地方大(旧帝含む)がAOやっても無駄
本来AO入試で採るべき個性的な人材が田舎に来る訳がない
436名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:15:28 ID:eeW9zIvR0
一橋もAOあったんか
国立はやめろよー
437名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:17:17 ID:fRFfjzni0
名古屋、東北、北大、筑波あたりのAO天国の大学は
至急AOを全廃すべき
438名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:18:44 ID:+ZiJGrIw0
>>432
そういうやつら、発表の場で泣き出すから、
お人よしの教授や周りがついつい助けてしまって、
卒業できてしまうんだよな。
439名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:23:23 ID:5+TyaSTT0
理系ならともかく、文系では専攻によっては受験勉強が全く関係ないこともある。
法律専攻なら高校までの政治経済なんて知らなくても勉強できる。
大学レベルの学力を学生に身につけさせたいなら期末試験卒業試験を厳格にすればいい。
漏れの大学は三流とはいえ国立だったんだけど、カンニング横行だしデタラメ書いても単位とれたわ。
440名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:23:46 ID:Edl0JDKDO
「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」……ってまあその通りだとは思うけど、
そもそもAO入試って学力とかじゃ計れない個々の個性や頑張りを評価して入学させる制度じゃなかったのか?
まぁ今の日本の大学には合いそうもない制度だから無くしていいとは思うが、その理由に学力を挙げるのは何か違うだろと言いたいw
441名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:24:31 ID:+ZiJGrIw0
特殊な技能云々をいうんであれば、
特定の科目の試験範囲は高校レベルをはるかに超えて、
大学院レベルの問題を出すようにすればいいじゃん。

たとえば、数学しかできないやつには大学院レベルの数学を解けたり
国際数学オリンピックで優秀な結果を出したやつは
英語や国語や社会ができなくても東大京大おkとか。
442名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:25:14 ID:POIogoV20
入学なんてどうでもいいじゃん
進級する学力のあるヤツだけ進級、
卒業する学力のあるヤツだけ卒業させればいい
443名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:29:59 ID:b16g+dD/O
AO入試に頼っている高校は、授業をサボる先生が多い。
やるとしても中学レベルばかり。
444名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:30:00 ID:MOEwXefp0
口だけ入学か
口だけ就職も出身大学ありきだからな
大学でやられちゃたまらんだろ
445名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:30:24 ID:sHN5QGEz0
AO入試で入学した学生を追跡調査して、ヤバイことに気づいたのかな。
すべての受験生に大学入学資格試験を課すべきだと思うよ。
446名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:04 ID:+ZiJGrIw0
>>442
アメリカはそのシステムだけど、ハーバードなんかは、
アラブのドラ息子なんかが多くて、レポートを代筆するのが
いいアルバイトらしい。
447名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:59 ID:l+A8Ppfq0
口八丁は就活だけで十分ってこった
448名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:38:07 ID:/Oga/ERC0
コミュ力高い人間は、努力しなくても学歴も就職も手に入って、
コミュ力低い実直な人間は、高い技能やアイデアを持っていても
「ほかの人に理解させられなければないのと同じwwww」と
笑われる始末。

口先だけで世渡りする人間は、教養や専門分野の素養がないから理解できないだけだろ。
449名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:39:09 ID:rDsBUNfW0
URAGUCHIのどこを略したらAOになるんだ?
450名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:40:16 ID:34D3VCaw0
人事に人を見る目がない事の証明みたいな結果だな(w
面接の達人ばっかり入社させて、会社コカしてる、人事みたい。

文系の駆除を合法化するべきだと思う。
451名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:54:30 ID:KK2wuCC3O
一般入試
指定校推薦
一般推薦
スポーツ推薦
一芸入試
AO入試
どれが偉いの?
452名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:58:42 ID:/Oga/ERC0
>>451
俺、一芸入試とAO入試の区別がつかないんですけど。
もっと言えば、Fラン大のスポーツ推薦と一芸入試も区別がつかない。
453名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:58:58 ID:s6U17QOp0
ここが変だよ愛犬家
>>5>>11クソワロス

http://bbs6.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/dog/1218518577/l50
454名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:01:04 ID:bcP3UtKZ0
A(アホでも)
O(OK)
入試の略かと思ってた。
455名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:01:57 ID:uj5GH1SBO
東工大のAOは一般よりムズい。これ豆知識な
456名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:19:28 ID:Clbr2xXR0
AOと推薦は無くすべき。
前も書いたが、三単元のsもわからんやつが立教に入る時代だ。
457名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:29:07 ID:s9UPgCAaP
履歴書にAOで入学とまで書け!
どう考えてもアホが多い
458名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:20:37 ID:2ncCFkIk0
>>456
三単元のsって何だよ
459???:2008/08/14(木) 19:24:06 ID:wNupQytC0
誰がAOなんてものを積極的に推進したわけ?まず責任者を探さない?(w
460名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:26:36 ID:0kH7EFfO0
>>456
オレの時代は三単現って習った。
ゆとりっておっかねぇ・・・
461名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:26:51 ID:f4dGAudz0
学力あったら一般入試受けるだろ
462名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:30:55 ID:f4dGAudz0
>>459
AO入試はアスペルガーなんかのキチガイ天才自閉症なんかを拾おうって話だろ
見た目異常者でヲタ臭くて目をあわせて面接受けられないやつだけ通せば良い
463名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:41:49 ID:/Oga/ERC0
>>462
そんなことをしたらキチガイ馬鹿自閉症まで入ってくるんじゃ?
素直に専門分野の大学院クラスの難解な試験で通せばいいじゃん。
464名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:42:02 ID:qPRLnW830
>>459
 単に、これまで学部が個別に入試問題を作成したり選考作業をやっていたのを、アドミッションオフィスという入試を専門に扱う部門を設立して、そこで全体の入試業務を一切取り仕切りましょう、ってだけの話なんだよ
 本来のAO入試ってのは
 アメリカみたいに
 アメリカではSATで学力を見て、高校の成績やボランティア、クラブ活動、課外活動、推薦書を考慮にいれ、面接もして入学者を決めるやり方をヘンな風に解釈してできたのが今の日本のAO入試
 そもそもAO入試をやるなら、学部別の募集は無くなっていないとおかしい
 入学した後に、学生が自分で専攻を決める方式でないと 
465名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:54:37 ID:dLVF4yeR0
昔は有力大学でAOやってたのは慶応くらいだから優秀な生徒が取れた
で、よその大学も真似したら人材が分散して質が低下したのかもしれないな
466名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:15:04 ID:ikFT3Uhd0
>>261
そんなの親が説得するなりして辞めるか、ちゃんと卒業するか決めさせろよ。
どうしようもないなら親が学費払うの止めてしまえばそこで終了だしな。
467名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:17:26 ID:eeW9zIvR0
>>464
バイオリニストの五嶋龍は、高校の成績もかなりよく音楽活動も入れて
AOでハーバードに入ったけど
なのに当時、ハーバード!凄い・・ってAOかよwwみたいな
日本のAOのレベルと勘違いして笑ってる奴が多かった。
468名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:18:40 ID:j2VFn5uy0
       _人人人人人人人人人人人人_
       > 私たちAO入試しました!!<
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
         桜美林大学          亜細亜大学  
469名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:21:22 ID:56F8Pper0
大学がAOに真剣に取り組めばちゃんといい人材は取れると思うよ。
ただ、そんなことするには人も時間も足りない。
なにより割に合わないんじゃないかな。

大量の人数で面接も10回以上繰り返して課題を出しては発表させたら、
数人は凄いの発掘できるんじゃね?
470名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:22:05 ID:3UqBIdoE0
立命館に一芸で入学してる奴何人も見てるよ
うち大学院進学してる奴もいる

>>369>>351
同意
特にバカ私立の推薦なんか、ありえないのもいる。

>>343
AAみて思い出したけど、亜細亜大一芸入試で入学して途中で退学したんだよな
松たかこと、もう一人なんだっけ、松井と噂になった女
パンのCMしてる奴
471名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:24:15 ID:3UqBIdoE0
>>280
そんなことないだろ
アホが

472名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:30:47 ID:56F8Pper0
あとさ、ワンブリッジはまだしも、
駅弁は「まじめなだけ」な人を合格させるのが一番でしょ。

だからOAよりは地元の高校全ての成績上位2番までに入学資格やればいい。
んで筆記試験は残りの枠を県外の人だけでやったらいい。
473名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:32:53 ID:QnOEoXP50
AOといえば芸能人御用達の亜細亜大が
今や総計明治だものな
474名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:38:01 ID:HKP+v/Iz0
大学の質の低下が酷い
475名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:42:42 ID:RdJk/A750
東工大の数学が試験のAOとかは意味あると思うけど
けん玉でとか、そういうのはやめてほしいわな
476名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:45:41 ID:wBYHwyrR0
勉強してきた子をある意味バカにした制度だし。最初からわかってたことだろ。
477名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:46:51 ID:kx34LoqB0
AOで入っても卒業したらまっ先にニート化なんだろ
478名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:48:08 ID:mYaHMGg8O
慶應のスーファミみたいにある学部をAO学部にしちゃえば中には有能な人がいるかも
479名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:53:50 ID:NhjXYBUe0

一芸入試は三流以下私大だけの客寄せにしておけ。
480名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:58:50 ID:rlN6RNxeO
つか個人的には一般というか筆記のみ試験のが楽。
小論文とか、ましてや面接なんてめんどくさいし。
つか出来ない。
481名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:02:26 ID:qkC/yXls0
>>475
ちなみみ私学助成で大学生一人につき80マンほどの血税がつかわれまつ。
(国立も同じだけどね。)
482死(略) ◆CtG./SISYA :2008/08/14(木) 23:05:45 ID:h9Q9s98l0
日教組は嘘の歴史を無垢な子供達に教えて洗脳するモンスターティーチャーの集団です。
日教組の組織率が高い地域は、虐めの発生率も高いのです。
日教組はそもそも存在自体が公務員法違反の犯罪組織であり、
日教組の上層部は金日成に表彰される程の反日の成りすましが支配しており、
此れが故に、日教組はあらゆる判断に於いて反社会的なのです。

朝鮮人であるから、国旗、国歌を貶めて日本人を一致団結させる要素を無くしたいのです。
朝鮮人であるから、9条を守れと言って自衛隊に国民を守れなくさせたいのです。
朝鮮人であるから、南京大虐殺、従軍慰安婦、強制連行という嘘で子供達を洗脳して、
罪悪感を植え付け、捻くれさせて朝鮮人に逆らえない日本人を育てようと躍起になっているのです。
日本人の子供を殺したい日教組は、AEDの設置を頑強に拒否した事があります。
日教組が熱烈支持する民主党は、外国人参政権で日本の主権を在日朝鮮人に売り渡そうとしています。
これらに反対する常識的、平均的日本人を、朝鮮人は「右翼、ネット右翼」と呼びたがります。
彼等は「日本人」という言葉の代わりに「ネットウヨク」という言葉を使用しています。

朝鮮人の犯罪率は統計より中国人を抜いて日本一であり、 本名を名乗らず
偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しています。
朝鮮人は敗戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領し、
盗品と暴力で闇市を支配して財を成し、現在あるパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い日本人に成りすましたのです。
如何なる他のマイノリティ、例えば在日中国人、スイス人等、偽名を名乗ったりなどはしていません。
やましくなければ本名を名乗るのが当然です。

60万人もいる在日朝鮮人は、下品であり、汚物や性的な表現を好み、暴虐で嘘ばかり吐いて恥を知りません。
パチンコ、サラ金、派遣業で日本最高の富豪となり、マスコミに在日枠で多数の在日を送り込んで、
スポンサー、社員として内外から放送を支配して在日の悪事を隠し、日本を貶めています。
483名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:10:47 ID:/3172JQ/0
10年位前の慶應SFCじゃ、トップクラスはAO入試入学者が多かったらしいね
484名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:11:27 ID:56F8Pper0
>>480
実際、AOの練習は、真面目にやるとちょっとした文系の就職活動並みに辛い。




・・・周りで協力している人が
485名無しさん@八周年:2008/08/14(木) 23:11:58 ID:kdpfZZjw0
>>482

強迫神経症おつ。

486名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:17:57 ID:O7hG+HVEO
俺前ら私立ばっか馬鹿にしてるが国立は愚か、旧帝や国立医学部にもAOあるんだぜ。
自分のクラスにも英語だけいいやつが旧帝に推薦でいったし。
医学部にも二人公募推薦でいった。まぁ医学部の奴は確かに成績よかったけど、そいつらより成績良いやつが軒並み一般で医学部落ちてるのみると・・・。
幼稚舎だの早稲田だのまだ吊るされてるだけまし
487名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:23:02 ID:56F8Pper0
>>486
でも医学部AOはおおむね上位進学校の生徒の青田買いみたいなものだからなあ。
488名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:26:47 ID:uFE1dhX+0
>>486
そういう要領のいいやつらが企業や組織にとっても扱いやすいんじゃね?

自分の実力で受かったやつは自信のために生意気で不正もやらなかったりするから、
企業文化や組織文化の雰囲気に従順なやつが欲しいんだろ

その手の従順なやつは組織に認められる自分のほうが偉いって、調教しやすいし。
489名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:41:14 ID:nLBLRvD50
>>176
違う。
雅子妃は、ハーバードB.A.→東大法学部学士入学だ。
学士入学制度は、学士号保持者が受けられる試験で、論文と面接がある。
倍率は100倍ぐらいと聞いたことがあるが、
まあ父親が既に外務省の大物だったからな。
そこらへんはどうにでもなったのかもしれないが。
490名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:42:58 ID:s9UPgCAaP
トライのCMでえらそうに「私はトライでした」とか言って本当はAOで入って受験してないことがばれて2chとかで叩かれて
降板した子いたな 花より男子の女の子

あとマナベカヲリも公募推薦のくせに隠して受験生にえらそうに指南したり受験英語本出したりしてる
受験してないくせにw
491名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:44:04 ID:hOGikxYCO
どことは言わんが。センター試験どころか、高校の定期テストより簡単な某国立大学AO試験。
おかげで国試合格率がた落ちの現実。

AOなんて誰も得しないよ。
492名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:58:04 ID:AVdAaLteO
>>488
そして
そういう「立ち回り」で入った奴に
不正させて全責任を押しつけると

ちょっと前にインサイダー取引で
「小手先の面接技術で入った社員の倫理観による〜」みたいなスレがあった
493名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:07:45 ID:m/CXq2Ds0
>>467
アメリカの大学でアドミッションオフィスが仕切っていない入学者選抜システムなんてそもそも存在しないもの
アドミッションオフィスは文字通り、単なる入試業務担当部署
そこが、自分とこの大学にふさわしい入学者を選抜してるだけ
494名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:24:47 ID:gXkC/d3PO

一番重要な情報が抜けてるだろ、これ。

一橋大学AO出願資格・・・商業高校出身者←コレ

商業高校の学生が一橋の授業についていけなかっただけだろ。
もともとの設定にムリがありすぎ。
495名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:26:47 ID:Opyd+8xB0
             ま l
  / ̄ヽ    な あ l                    テ
  , o   ',. 気.い 、l.          _     勉  ス
  レ、ヮ __/  に だ.皆.l        /  \.   強   ト
    / ヽ  し ろ も l        {@  @ i   し  終
  _/   l ヽな う で l.        } し_  /    た  わ
  しl   i iい し き l         > ⊃ <    の  っ
    l   ートさ   て l       / l    ヽ  に   た
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐--- --|      / /l   丶 .l  ダ  
| | | ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄|  |      / / l     } l メ   
| | | .|| 学 食||.  | |    /ユ¨‐‐- 、_  l ! だ  
| | | .||___||.  | | _ /         `-し| っ
| | | :::::::::::::::::::::::::::::::l /            }  た
| | |::::::____________ :l            //  ・
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/    ・
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |         マンマ、カコモンダッタナww>
グク /       ヽ .|<キョウジュ、 /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l |       l @  @ l グク ガヤガヤ>
グク l  U  し  U l |       l  U  l モパ
   l u  ___ u l |<ヤルキネー/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l      /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |      l  ヘ  ゝ__ノ-' ヨユー、ヨユーww>
. /   u     0  ヽ|      ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
496名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:27:07 ID:KsmR1S460
付属の高校枠の方がムカつく俺
497名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:28:23 ID:JBUPCKhc0
AO入試、学科試験が免除される分楽ではあるけど、
落ちたときのショックは大きいんだよ。専願だし、面接で落ちた場合対策のしようがない。
498名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:31 ID:MibDSHHe0
>>497
>面接で落ちた場合対策のしようがない

?よくわからん
499名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:32:59 ID:CZlZ5Zdz0
>>497
要するに学科に自信がないから
AOや推薦受けるんだろ
500名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:33:56 ID:y2fGEPJV0
AO入試って、いわゆる一発ゲイ入試でしょ
501名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:34:07 ID:mSOQsZU5O
>>498
推薦の準備に追われてお勉強(笑)の方をお留守にしてたから
推薦がダメだったからって一般入試を受け直すには
対応力が無いと
502名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:36:08 ID:JBUPCKhc0
>>501
その通り
503名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:37:40 ID:nStyNODu0
>>481
私大助成について結構誤解があるみたいだが。
古いソース(しかも私大側のソース)だが数字は確かだよ。
http://www.asahi.com/sympo/kyoiku5/12.html

学生一人あたりに投入される税金の額で言うと、
国立(平均189万) >>> 私立(平均17万)

じつに10倍以上の格差がある。
だから、余力のある私立は正直、私大助成を鬱陶しく思っている。
たいした額でもないのに、文科省からあれこれ口出しされるから。
504名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:45:43 ID:y3v1yEdp0
大学時代、AOで入ってきた後輩がやたらそれを鼻に掛けててイラついたわ・・・
ことあるごとに「私、AO入試で入ったから〜」とか言ってたが、
別にこっちはAOが凄いなんて思ってもないし、そもそもうちの大学なんて
合格したこと自体自慢するレベルでもねーし、マジでイミフ。
505名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:52:19 ID:5Wc4iaNZ0
AOってのは、本来は
三流大学がまともな性格の人間を青田刈り的に確保するための手段。

一流大学がやるべきことじゃない。
506名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:54:46 ID:dLtn17S+0
まあ学力も芸も無いお前らニートには関係ない話だがなwwwww
507名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:08:05 ID:PSWhTO9k0
>>506
AO入試で入ったやつにありがちなんだけど
ゼミとかで泣き出すのはやめてくれよ。



すごくウザいから


508名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:36:20 ID:JBUPCKhc0
一芸重視の芸術系大学には合理的な手段かもしれない。
509名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:38:19 ID:MibDSHHe0
>>498
ああ、そういうことね。
要求の厳しいところはそうだね。
510名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:38:22 ID:FQKr6a3w0
>>421
>以前ハーバードのSATの成績見たけどかなり幅があるね。

ハーバードに限らずアイビーは親がそこの卒業生だと圧倒的に有利
特に両親とも卒業生なんて受験生はよっぽど成績が悪くない限りまず合格は間違いなし
511名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:40:15 ID:BEIdvc230
学科に合った一芸持ってる奴飼えばいいじゃない

って言っても人次第では逆効果になるけど('A`)
512名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:41:12 ID:MibDSHHe0
確かSATも大事だけど、
一番重視するのは高校での成績だったと思うが。
513名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:48:52 ID:mhAbVtcaO
死体画像やロリ画像アップしたり、盗撮したりしていた奴は、
神奈川県警本部長の息子なんだろ。奴も、試験の成績悪かったけど
コネで教師になったんだろうなぁ。
514名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:43:32 ID:QluX7At60
アメリカだと入ってから厳しいからAOの意味もあるんだろうな
五嶋龍も一年で休学したし
515名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:01:49 ID:Skr+X1fQ0
>「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」

こんな当たり前のこと、今頃気付くなよwww
導入直後から散々言われてたことだろうに。
516名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:22:24 ID:L997ERbv0
AO入試って何かしらの活動で成果がないと
合格しないものだと思ってたけど
内申は判断材料にないの?
そもそも国立のAOなんかそれなりに出来てない人じゃ
入れないと思うけど違うのか?
517名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:27:42 ID:MzKIH4y00
やる気を見せればいいんだよ
518名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:30:12 ID:pAphVgqHO
俺の大学みたいに推薦の方が学力高いとこもあるんだよな
国立だけど
519名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:47:59 ID:YlL16kh5O
AHO入試
520名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:53:52 ID:VcT5s3rJ0
・私立大学のカルチャースクールへの格下げ
・私立大学卒の学位取消
・面接小論文等裏口試験の廃止
・論述式試験を必須とする。数学を必須科目とする。
・東大京大烏賊鹿一工地底以外の国立大学全学部廃止
・私立医学部卒医師の免許即時取消
・東大京大東工大の理系般学定員を1/10へ、9/10を医学部へ
521名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:56:55 ID:ZMj5KgIX0
>>518
九州大学やら一橋大学でさえ推薦のほうがAHOだとわかっているのに?
東大か京大の方ですか?
522名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:57:54 ID:VcT5s3rJ0
・上記の様に、厳正かつ限られた人間のみに学位書を発行する
・アングロ並みに、新卒時から2倍以上の給与差を義務付ける
・アングロ並みに、卒時学歴順によって、採用が決定される


これでニート問題は解消されるんでね?
523名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:58:37 ID:pFo2XFJg0
ずっと前から分かってたことだと思うが
524名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:00:32 ID:3Tw1swPR0
高等数学の素養は文系でも必須だと思う。文学部や法学部であってもだ。

525名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:01:35 ID:3Tw1swPR0
つーか定員に足りていないと補助金がカットされるのでなりふり構わず募集する。
留学生が全員とかあり得ない。
526???:2008/08/15(金) 14:07:56 ID:ySq5oWrj0
半数近くの私大が定員割れだそうだからなあ。私大はなかなか廃止する気は
ないんじゃないか?(w
527名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:10:38 ID:ZMj5KgIX0
>>524
理系の人?俺も理系で君に賛成。
数学や理科の素養がないくせに、
コミュ力だけで、実直な理系を馬鹿にする文系が多すぎる。
「どんなにいいアイデアでも理解させられなければないのと同じwwww」ってな感じで

専門分野の素養があれば、断片的な内容を聞かされただけでその価値はわかるというのに。
528名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:10:57 ID:CsRuThdF0
これで、コネ(裏口)ルートが一つ消える。
529名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:12:06 ID:3h9nm48FO
定員の9割程度は
学科試験の結果で選んでも良いと思うが
やはり1割程度は
面接官の好き嫌いで選ぶといったような
バクチ要素を残してもらいたい
530名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:13:39 ID:CsRuThdF0
教授の学会仲間の息子とかw
531名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:21:07 ID:ZMj5KgIX0
>>526
Fラン私大をつぶして、専門学校にすればいいじゃん。
訳わからん私大が多すぎる。

大学は教養と専門分野を身につけるところで、
教養なんて役に立たないことを勉強したくないのであれば専門学校に行けばいい。
Fラン私大より専門学校のほうが就職がいいし。
532名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:22:35 ID:plYc8xg80
就活してみて、遊んだ方が有利であることが分かった
533名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:22:35 ID:DHBA3s2U0
>>65
> しっかりとした学力を入学後に見につけさせる仕組みが日本の大学に備わっていれば、
> 入試を多様化して多彩な人物を集めるのも可能なんだろうけど、
> 現状では入試でスカスカだった人間はスカスカのままで卒業するだけまったく無意味。
>
> 大学の入り口を弄ぶんじゃなくて、大学の中身を充実する方策を考えろよ・・・

高校までに学んでいるべき基礎学力を、大学に入ってから教育することを「大学の中身の充実」とか
言い換えるのは本末転倒
534 ◆titech.J3E :2008/08/15(金) 14:35:37 ID:zYVoY6Fv0
>>455
たいして難しくねーよ
フリープログラマとして泣かず飛ばずで年収100万以下の現在の俺ですら、十分合格するレベル
90年代の東大前期の難問や大数の学コンの6番と同レベル
他に東大後期の数学とかで対策立てればなんとかなる
所詮、普通の大学受験の延長上の問題

数オリの国内2次予選のほうがはるかに難しい
大学受験とはかなり毛色が違うから、単なる受験ヲタクでは太刀打ちできない
何かの間違いで1問くらいは解けたりするけど、基本、俺には無理
本選の3番、6番なんて、東工大AOが園児の遊びに見えるくらいレベルが違いすぎる
解答みても全然理解できねーよ

それからに、シェアウェアとか作って儲けてる奴は神の領域
例えデリヘル嬢のサイトをテンプレに従って構築してる人たちですら、俺にとっては雲の上の存在
受験数学なんて、狭い世界での、お遊戯みたいなもの
535名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:44:56 ID:PldL/KlN0
>>531
Fランの定義をしっかり捕らえてないのと、教養と就職を絡めるあたり
教養がないと言うしかないなw
536名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:51:20 ID:3h9nm48FO
あと、女子の場合は
顔やスタイルを加味して合否判断するのも
なかなか賢明な選抜方法だと思う

美人(可愛い)女子大生は
確実に学内に活力を与える
537名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:54:08 ID:ZMj5KgIX0
>>535
>教養がないと言うしかないなw

あなたの言う教養って何ですか?
俺は純粋数学や純粋物理に耽ることや、社会学や経済学や文学の古典を
読み解くことだと思っていますが?
538名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:02:24 ID:boJh/UzV0
>>531
>Fラン私大より専門学校のほうが就職がいいし。

まあそれはあるな。特に給料にこだわらなければ
それなりに良いところに就職できる。
539名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:05:41 ID:PldL/KlN0
>>537
一定以上の社会生活や自立が出来た上でそういうのを楽しむことだと思うが。
540名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:05:47 ID:ZMj5KgIX0
>>535
Fラン大=専門学校卒よりバカ扱いされている大学
541名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:08:52 ID:ZMj5KgIX0
>>539
自立して社会生活を始めたら、教養なんてことやっている暇ねーよ
時間のある伸び盛りの学生時代だからこそできることだろ?
頭固くなってからだと、才能があっても数学や物理の基礎すら染み付かないってのわかる?
542名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:05:16 ID:CcVSiO8m0
オックスフォード・ハーバード・MITあたり全てAO入試だがな。
543名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:05:51 ID:5h6rix670
AOと公募推薦の違いがよく分からん
544名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:07:01 ID:evbaFrRk0
>>542
世界中から秀才天才が集まってくる超名門大学と
地元のバカすら寄り付かないFラン私大を比べるの間違ってね?
545名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:24:50 ID:KSf73y8H0
高校入試にも進学校の推薦枠があるために教師は醜い内申点操作してるのどうにかならんか
教師の不正採用のように誰々をトップ校推薦へ入れるように内申点操作して
実力ある子には醜い教師の裁量権を駆使し成績上げない
そうやって内申点操作で推薦枠使いトップ校入り、そして大学もOA入試
その後も不正操作で教員採用。
全てお膳立ての上の不正入試コースで生きてる奴マジ居そうだね
546名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:27:02 ID:5SCjM1dg0
ちょうど今これのAV見てるよ
面接官になりたいわ
547名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:29:57 ID:kdKVYF4C0
>>521
おばかさんですか?
548名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:33:07 ID:IWw+38NT0
学力なんてイランだろ、コミュ力がしっかりしてるかを見ろ
549名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:50:32 ID:+jRyAthh0
AO失敗してるとこは、まわりがやってるから適当に真似たんだろ

ちゃんとしたAO入試をすれば、自ずと
「自ら意欲的に学ぶ、発想力やコミュニケーション力に長けた人材」が集まるはずなんだ
それができてないのなら、入試する問題か試験官、あるいは入学後のカリキュラム自体に問題があるってこと

意欲的な人間には学力なんてそこそこついてくるもんだし、他人の学力判断なんて大して必要じゃないだろ
550名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:59:29 ID:mSOQsZU5O
>>549
そしてその「コミュニケーション能力」とか呼ばれる物は
単なる立ち回りでしかなかったという事
551名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:05:57 ID:evbaFrRk0
>>548>>549
コミュ力重視なんて、30年前大流行だった根性論に似ているなー。

>ちゃんとしたAO入試をすれば、自ずと
>「自ら意欲的に学ぶ、発想力やコミュニケーション力に長けた人材」が集まるはずなんだ

一行目と二行目の理屈がつながらないんですけど?
AO入試で入ってきたやつに自ら意欲的に学ぶやつがいないのは、
今学生やっているやつみんな知っているぞ?

69 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 19:48:13 ID:leLvU6EHO
一橋商の学生です
金融とか微積の授業中にAOで入ったとおぼしき学生が、「微分わからない」と言って中断させてたなー

106 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:43:30 ID:66yHlc980
一橋とか九大とか、偏差値の高い国立大はAOを廃止方向か。
低偏差値大ほど、AO入試の奴も一般入試の奴も差がないだろうから
気にならないんだろうな。

166 :名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:28:45 ID:WgzqBxx60
京大経済も四分の一は一部科目が論文方式のアホだったな。
偏差値で言うと一橋どころか慶応経済以下の連中が入ってるしそのうち廃止だな


206 :名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:52:13 ID:MysRa9NSO
東大にも知る人ぞ知る帰国枠があるからね。
後期なんて比じゃないほどの衝撃的馬鹿の集まり。
俺のクラスの帰国枠の奴は、発表の際、内閣総理大臣≠首相だと思ってたらしく
教授から君もういいから座りなさいと激怒さられてたからな。

(続く)
552551:2008/08/15(金) 17:09:07 ID:evbaFrRk0
(続き)
369 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:52:13 ID:0zXqXoZx0
>>367
その口八丁も面接でどんなやり取りをしたかわからずに、裏口入学の温床になっているんだ。
せめてセンター試験で最終合格を決めろよ。


396 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:33:53 ID:5PQn3P6s0
そいや、京大経済学部も論文試験で入ってきた連中は面白いけれども学力的には
他の学生に劣るって言われていたなぁ。


507 :名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:08:05 ID:PSWhTO9k0
>>506
AO入試で入ったやつにありがちなんだけど
ゼミとかで泣き出すのはやめてくれよ。



すごくウザいから


553名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:21:36 ID:MPcaJf9O0
「コミュ能力」ってバズワードだよな...
554名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:33:23 ID:evbaFrRk0
>>553
コミュ力なんてあと10年すれば、一昔前の根性論と同じ扱いを受けるだろうな。

企業内で口先だけで技能のない役立たずであると証明されて。
それだけじゃなくて得意の立ち回りで、有望な人間に自分の失敗を転嫁させて排除して言ったりと
企業内でシロアリみたいなことをやらかして。
555名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:52:44 ID:KSf73y8H0
コミュ力を履き違えた只うるさい馬鹿多過ぎないか
軽薄短小馬鹿にっほん
556名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:01:56 ID:xlS8e1REO
AO入試の奴等にコミュ力を要求ってか…。
敬語どころか日本語読解能力すら無いガキが多いのに。
青田買いどろこかアホ田買いにしかなってないわ。
557名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:02:51 ID:MPcaJf9O0
AO入試の面接で「女友達何人いるか?」「その友達と週に何時間話すか?」
と訊かれたことを思い出した。

ここで返答をやんわり断るのが立ち回りなんだな。
558名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:53:28 ID:iwRDJBLx0
京大理学部の入試方式は面白いと思う
559名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:55:12 ID:LG2tFX3M0
AO入試って、「アホでもオッケー!入試」の略だったという事を、このスレで初めて知る事ができた。
560名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:20:34 ID:isa3L2OO0
アメリカは非常識な人間が多いから、推薦状が必要なAO入試に意味があるけど、
アメリカに比べれば基地外の少ない日本での推薦やAO入試には非常識で頭の弱い人間が集まるんじゃね?
561名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:25:33 ID:isa3L2OO0
age
562名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:28:01 ID:isa3L2OO0
age
563名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:33:37 ID:isa3L2OO0
age
564名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:33:39 ID:+j8HIrVGO
>>556
オレが試験官なら、オマイは合格だ。
565名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:34:29 ID:xN42svGQ0
AOどころか有名大なんて入学者の過半数は推薦だろ。
加えて、一般入試でも大分の教員採用試験並に
不正入試が疑われているってのに、AO如きで何を言ってるんだか。

最近では予備校の偏差値ですら疑われているよ。

高偏差値大なのに、他の資格試験に変わると、
例えば入学者のTOEICのスコアがボロボロだったり
資格試験の問題は漏洩して合格者を水増ししたり、
入学試験をいわゆるブラックボックス化したり、実質は酷いもんだよ。

でも、コネで決まる就職とか公務員試験だけは実績よかったりするんだよな。
不思議なんだよなコレ。
566名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:38:52 ID:nGEdY2jvO
AOで論文かくけどなにかけばいいの
567名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:42:02 ID:qNgsHWheO
そこそこ有名な大学にAOで入った友人は面接で、
「あなたは女性は好きですか?」
と聞かれたらしいが、この質問に何の意味があるのか解らん。
568名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:05:19 ID:CtbdebKn0
「予備校偏差値40台のある首都圏の私立大学教員によると「面接に来た受験生が『ぜひこの大学に入学したい』
と言えばたいてい合格を出す。しかし実際は高校教師に言われたまま来た生徒が多い。」

「AOと推薦で定員の9割ほどを埋めた上で残りを一般入試で採る。そうすれば一般入試の競争倍率もそこそこに見える」

「入ってきた学生の学力は中学2、3年レベルである。英語なら過去形が分かれば上級コースである。
しかし大半はちゃんと就職している」といった具合である[3]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/AO%E5%85%A5%E8%A9%A6
569名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:08:02 ID:TUMhpSlA0
>>567
就職面接だと突拍子もないことをきいて判断力を試すことがある

たとえば「好きな色とその理由を教えてください」みたいな
570名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:13:12 ID:isa3L2OO0
age
571名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:56:21 ID:DHBA3s2U0
>>542
> オックスフォード・ハーバード・MITあたり全てAO入試だがな。

オックスフォードをはじめとして,イギリスの大学の場合,全国統一の科目試験(A-Level試験)の
成績が考慮されるので,現在の日本のAO入試とは違うよ。
572名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:04:59 ID:BTQKM3pB0
AOどころか指定校推薦すらバカ捨て山状態だろ?
どうせ卒業証書の価値があるのは旧帝一工と早慶くらいなんだから
あとの大学は職業訓練校にでもすればよい。
573???:2008/08/15(金) 21:05:05 ID:ySq5oWrj0
できるだけ学力試験をしたくない受けたくない奴の発想だろう?AO入試って。(w
実力がバレバレだから。(w
574名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:06:13 ID:szdSSt9A0
入試で脳みそがストップした奴らばっかだな
575名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:06:48 ID:oEWNVMqBO
最初からわかってたことだろう
大学は腐ってんな
576名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:10:07 ID:mEPWeY4s0
AOも推薦も帰国子女枠も廃止させるべき。
これらみんな合法コネ枠なんだからさ、はっきり。
大勢の人間を選別するときは学力試験しかないんだよ。

センター試験始めた頃に文部省の指導でAOなんかを始めたそうだが、
早い話が、政治家や官僚や財界人などのバカ子息をコネで入れるためでしょうが。
いい加減中国みたいな程度の低いことは止めろ。
577???:2008/08/15(金) 21:13:30 ID:ySq5oWrj0
できるだけ学力の意味を曖昧にして教育系・心理系に逃げ込むのが
最近の政策だろう?だから教育が歪んでいるんだよ。(w
578名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:14:55 ID:nLhAdAJk0
早稲田が節操のないスポーツ推薦で評判を落としたけど、
慶應もSFC中心にAO(実質、スポーツ推薦)がエスカレートしてる。

このままだと早稲田と同じ下品なカラーになるぞ。
579名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:15:04 ID:0r2foTg+0
つうか文科省、AOは多様な才能の発掘が主眼だからペーパーテストすべきでない
とか言ってたくせして最低限の学力確保しろとか今更なに言ってんだよボケ
つうか文科省、AOは多様な才能の発掘が主眼だからペーパーテストすべきでない
とか言ってたくせして最低限の学力確保しろとか今更なに言ってんだよボケ
つうか文科省、AOは多様な才能の発掘が主眼だからペーパーテストすべきでない
とか言ってたくせして最低限の学力確保しろとか今更なに言ってんだよボケ
つうか文科省、AOは多様な才能の発掘が主眼だからペーパーテストすべきでない
とか言ってたくせして最低限の学力確保しろとか今更なに言ってんだよボケ
580名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:15:31 ID:3Tw1swPR0
>>527

文系デス。だからこそ痛感する。もっとまじめにやっときゃよかった。
581名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:33:15 ID:doRNU5UN0
大学を老人ホームに変えれば良いじゃん。
少子高齢化の時代に合わせよう。
582名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:12 ID:DBglKsAn0
>>3
わろた
583名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:36:16 ID:pFo2XFJg0
自ら意欲的に学ぶような奴なら高校程度のお勉強はしっかりやってるだろ
AO入試に頼るまでもない
584名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:38:13 ID:3Dt0joMK0
少子高齢化なのだから
幼稚園を廃止して老稚園に改装すれば宣
585名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:14 ID:5h6rix670
基本的に内申書が信用できないのが問題
586名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:50:34 ID:Ou35Ljcb0
>>536
美人(可愛い)女子大生は
確実に学内に活力を与える

すごい良い事言った
587名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:52:00 ID:RqJ+ko8A0
お前ら偉そうに語ってるけどお前らの最終学歴はどうなの?
588名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:56:44 ID:kixO70SQO
>>584
いや30代限定幼稚園ができてほしい!
俺は働いた金持って入園する。
589名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:57:39 ID:3LFViKx5O
要するに、天才とバカを両方一般入試で採用すると
合格点を下げなければならず、大学の偏差値が下がっちゃうから
バカだけ別枠で採用するってこと?

その別枠がAOなんだな
590名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:06:12 ID:N48ki+3a0
流れを読まずに 生徒会やっててまともに挨拶もできなくて
へらへらしてる気持ち悪い先輩がAOで医大に入ったから
AOは廃止すべき
591('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/08/15(金) 22:09:04 ID:sk1u/CUj0
>>1
> 一橋大は廃止の理由を「しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」
> としており、学力低下が指摘される中、議論が広がりそうだ。

一橋もAOやってたの?商業高校枠じゃなくて?
592名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:12:55 ID:LPKt/6Zj0
AO入試は大物の釣り上げるための博打だろ。
同時に大量のアホが入ってくるだろうが、
それを承知で入試制度を採用してるんだから。
593名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:16:33 ID:UxtoNpVD0
A アホでも
O OK
594名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:17:08 ID:MPcaJf9O0
>>583
高校でお勉強をしっかりやって、オール5取ってても一般入試に対応できないことはあるんだよ。
履修のあやふやなバカ高校だとさ。
>>585
同意。
595名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:18:04 ID:w3naDtmeO
学力は
推薦上位組>センター利用組(やる気あり)>一般入試組>>推薦下位組な印象かな
596名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:21:15 ID:A0c/B22h0
先生と仲が良い女子が良く推薦取ってたよ
一般入試の問題はろくにできない奴だったけど
597名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:22:39 ID:c62cGiHm0
面接で「ボランティア活動に興味があります」「環境問題に興味があります」という受験生が
非常に多い。

それなら、燃えるゴミと燃えないゴミくらい分けて出せよな!



598名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:23:07 ID:doRNU5UN0
>>411
イチロー乙
599名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:24:28 ID:LPKt/6Zj0
学科内で成績トップの奴がAO入試だったよ。
だからこそ、規格外のアホが入らないように対策が必要だと思う。
600名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:28:59 ID:WjKEg4gS0
モイラが受験生だった30年前はOA乳歯なんて当然ないし
そもそも四年制大学に推薦入学なんてほとんどなかったお。
大学はみんな受験して入学する場所だった。
国公立で推薦なんてゼロだったお。

慶応とかにたまに推薦があったけど
元々成績よくて慶応くらいラクショウに入学できる奴がつかっていたくらいだから
推薦で入学する奴のほうが成績がよかったらしい。

あとは馬鹿短大とか帝京様みたいな腐れ大学にも推薦枠があったけど
推薦じゃないと受験生が集まらないからだった。
今は日本中の大学が帝京様に成り下がってる。

601名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:29:05 ID:MibDSHHe0
まあ早稲田でもヒロスエに関して、
「友人が早稲田に入りたいといって猛勉強して浪人してるのに簡単に入って許せない」
みたいなこと言って泣き出した学生が居たって聞いた時は、
さすが学歴社会だなあ、そんな逆恨みで泣く奴もいるんだ、と思った。

まあ、結果あーなったけどな。
602名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:30:40 ID:4ZNlYc320
推薦もAOも全部消せばいいじゃん、一般入試だけで
603名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:32:20 ID:5h6rix670
面接に依存しすぎないことかな
さる医大の人が「面接でいい学生はかえって駄目な傾向がある」って言ってた
604名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:36:08 ID:vyrgebfi0
いまさらかよ
自分たちで取っといて、学力の低下云々とか言ってないだろうな?
605名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:39:26 ID:XnrcydEQ0
>>592
じゃ、数学や科学の天才を見つけるために、専門分野の
大学院レベルの入試問題1,2科目でいいんじゃない?
606名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:41:23 ID:2zcuAE7V0

AO入試自体がゆとり教育の残骸。
ゆとり教育が否定された今、もはやAO入試は必要ない。
607名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:41:52 ID:MibDSHHe0
AOはセンター試験必須にすればいいんだよ。
あと、センター試験は年3回やって合計点勝負にして、
国立大学は入学者をセンターの全国上位者からドラフト指名して
入れればいい。

608名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:42:16 ID:LPKt/6Zj0
高三の受験時に、予備校で自習すると嘘ついてネットカフェに入り浸ってたけど、
AO入試で早慶余裕でした。
609名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:44:56 ID:h/dsjTBAO
>>600
気持ち悪い48歳乙
610名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:45:54 ID:mSOQsZU5O
>>594
そんな履修が足りない高校のトップの生徒を入れた所で
大学の授業で要求される物を満たせないだろう
特に数Vとか理科のUとか
611名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:47:30 ID:LPKt/6Zj0
>>605
そういう形式のAO入試でも、俺みたいなアホが滑り込んでくるよ。
でも、そういう奴は大学入って苦労するがな。
英語センター4割とか滅茶苦茶な成績だったから、
英語で書かれた教科書が読めないわけで…
612名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:48:57 ID:doRNU5UN0
日本「うちは資本主義ですから、学歴も金で買えます。何もおかしくないです。」
613名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:49:20 ID:5h6rix670
>>607
秀才はセンター重視の大学を好まないよ
「この程度の試験で合否を決められたらかなわない」って
614名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:49:56 ID:2qgEdJZN0
最初は判断できると思ってたのかよw
615名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:51:19 ID:XnrcydEQ0
>>611
専門バカの天才のために特殊なカリキュラムを用意すれば?
1科目とはいえ大学院レベルの問題を解けるのは地頭のいい証拠だから、
英語が足りなかったら、英文科のやつに大学からの安めのアルバイトで
家庭教師なりやってもらうとか。
616名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:51:57 ID:MibDSHHe0
>>610
まあ擁護するつもりは無いけれども、
まじめでやる気があれば卒業できるのが日本の大学なんだよ。

でもさすがにバシに商業高校から推薦で行くと地獄だと思うが。
617名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:53:55 ID:XnrcydEQ0
>>613
秀才じゃなくて基礎学力のないバカが今AOで問題になっているから、
秀才の方は、一般入試で主席でも狙ってもらえればいい。
618名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:57:15 ID:mSOQsZU5O
>>613
秀才ならセンターも好む
天才の場合は反発するよな
619名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:58:51 ID:9Mj6r/H2O
>>613
センター重視だから好まないんじゃなく、
センター重視にマトモな大学がないから。

慶應法とか駅弁医学部、阪大経済くらいなもん。
620名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:00:22 ID:MibDSHHe0
>>613
それは自分で勝手に自己実現すりゃいいと思うが。
入学試験にクリエイティブもクソもないでしょ。
621名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:01:44 ID:CtbdebKn0
AOは夏休み前に合格発表だから
AO合格者は来年4月まで9か月遊びまくり
622名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:01:53 ID:puCQD7AI0
AOで学力測れないのは最初からわかっていたこと。
私学はスポーツ推薦などのいい口実として門戸に使えばいい。

それよりも全体的に一科目入試やら指定校推薦の軽量入試が増えすぎている。
学力が2極化しているが底辺層の学力とモチベーションは劣悪な状況。
Fラン大学では特に酷い。ただFラン大学でも出来る学生と出来ない学生に
2極化している。
学力考査や競争を経ていない人間は根本的に競争力や
色んな能力が低い。それとモラルハザードも深刻。
こういう層が社会人として大量に企業に流れた後の人材育成は絶望的だと思う。
623名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:03:05 ID:gBAPZci9O
医者は判断ミスがなきゃいいから、
センター重視でいいんだよな。

数学者や物理学者辺りは逆に2次重視だ。
624名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:06:09 ID:mqifDMIl0
会社入って下の教育するとか、人事に関わるとすごくよくわかるけど
自己アピールのうまい奴って大抵ナルなろくでなしで使えない
自己評価は実績の4倍増し位の事平気で言うし
AO入試なんて受験者の学力云々の前に人を見る目もない学校職員が
面接するんだからやるだけ無駄無駄
625名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:06:10 ID:MibDSHHe0
ちなみにさ、飛び級制度って機能してるの?
千葉大とか物理で優秀な高校生を一年早く入学させてなかったっけ?
626名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:06:55 ID:tyfIX8pA0
>>623
そうだよな。求められる素質に応じた抽出法を取ればいいわけだ。

東大京大では、医学部のトップクラスより、
理学部のトップクラスのほうが天才が多いと言われているし。

627名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:11:25 ID:LPKt/6Zj0
AOで面接のときキョドりまくってたけど、合格してた時はどういう判断基準なんだよとか思ったな。
しかも、落ちている奴とかいるし。俺より面接評価下とかどんだけだよw
628名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:12:44 ID:CtbdebKn0
慶応のAOは大学の広告塔募集要員だから
一青窈が歌だけで合格とか、
紺野あさみが名前だけで合格とか
将棋だけで合格とか
ケン玉だけで合格とか
アリだと思う
629名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:13:09 ID:LPKt/6Zj0
AO入試の時、待合室で同人誌読んでる奴がいたが、こいつは大物だなと確信したよ。
まあ、そいつが受かったかどうか今だに分からないわけだが。
630名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:16:54 ID:MUL025Xz0
>>628
私学助成金使わないのなら、大学の勝手でそれでもいいんだけどな
631名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:18:35 ID:x/BoLnuH0
これで底辺高校のレベルも地の底まで戻るな
よかった。
632名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:21:15 ID:tyfIX8pA0
>>631
三浦展って人の「下流大学が日本を滅ぼす」ってので
偏差値48の高校出身のやつが、上智にAOで入学したらしいよ。
上智のレベルって下がったの?
633名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:24:24 ID:mEPWeY4s0
AO,推薦制度は廃止。
基本は学力だよ。学力試験こそが公平な選別方法。
ついでにいうと、専門学校から大学院に入学させる制度とか、
東大院に理科大程度のバカ私大卒を入学させるのも止めてほしい。
学力の差がありすぎ。
634名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:26:21 ID:puCQD7AI0
>628
 私学のAOは別にいい。取りたい人材が取りたければ自由にやればいい。
問題は指定校推薦の低学力。指定校が増えすぎ。指定校も超一流ならいいが
中途半端なレベルの学校だと先生に媚て要領だけで入学する連中が多くて困る。
しかも入学後、一般試験の連中についてこれないんで困る。
635名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:28:40 ID:mSOQsZU5O
>>633
×公平
○健全

推薦とか曖昧な言葉(例のナントカ能力とか)を使って学力以外の立ち回りの方に
アヤが向けられる試験よりは健全なんだが
公平と言い切ってほしくはないな
学力だって親の所得格差が子供の教育格差に直結するんだから
636名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:29:59 ID:LPKt/6Zj0
>>634
指定校の選別はもっとしっかりすべきだよな。
各都道府県から最低でも、それぞれこれだけ採るとか、
意味不明な選別方法取ってたりするし。
明らかにこれ逆差別だろと。
637名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:30:43 ID:RJBibQDh0
>>3
クソワロタwwww
638名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:32:05 ID:hlX6xPIg0
オレはAO入試は良家の子女が寄付金やら積んで
大学経営に貢献するための制度として
格差社会成立の一助として
むしろ推し進める流れだと思っていたのだが。
一ツ橋とか一片の良心はあったと言えるのかどうか。
639名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:33:43 ID:FLEGNUcJ0
簡単に卒業させない化すれば良いだけ
これなら、大学を極端に減らさなくても済むし学費も儲かる。
なんだかんだいっても欧米が進んでいるんだよ
640名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:34:52 ID:KkNS0o/G0
合否判定する側にも能力がいることに気づいていなかったんだと思う。
641名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:37:08 ID:EcKM2lXs0
>>635
昔みたいに詰め込み教育に戻せばいいだけじゃね?
どこの小中高校でも、決められたカリキュラムを達成するように義務付けられたら、
貧乏人でも基礎学力が身につく。
642名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:30 ID:Qo7FKF+LO
面接で合否って
賄賂貰い放題だな
643名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:43 ID:cit+lrt7O
偏差値50未満(平均未満)の高校はどうすりゃいいんだ?廃絶?ドカタ?
644名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:42:39 ID:z2IvU2wg0
AO入試って学ぶ内容に興味があるか、やる気があるかを見る試験だろ。
だからこれまでの学力が多少低くっても問題ない。

学力がしっかりしている学生は普通に一般入試受ければ良いだけ。
645名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:43:07 ID:bEGkX7W20
>>643
努力して、大学が求める学力としての入試をパスしなさい
646名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:44:27 ID:mSkHQlPn0
あお
647名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:45:22 ID:dbUqWcqr0
やる気が無ければ入学してもどうにもならんが
やる気だけでは卒業できないのもまた事実だったりする
648名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:46:38 ID:rBHMFQN/0
>644
いくらやる気があっても、そのための学力がないようでは話にならない。

やる気だけで判断すると口八丁のバカが幅をきかせるようになる。
649名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:49:33 ID:NP8b3C+B0
基礎学力は絶対に必要ですよ

その上での「やる気」
650名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:50:44 ID:LPKt/6Zj0
そもそも、やる気や基礎学力ある奴は一般入試で入るだろ。
651名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:53:17 ID:NP8b3C+B0
AOとか推薦とか全部廃止して欲しいですね.

実際,面接なんて意味無いし.

一般入試だけでいいと思います.
652名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:53:49 ID:GoiiTthb0
エーオーエーオーエーオーエーオー(^ᗢ^)ノ

芸能人、専用入試と名前変更したら、
よござんすよ^^wwwwwwwwwwww
wwwwwwww
芸能人みんなこれやんな〜〜〜wwwwwww
www
653名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:22:38 ID:SNcI7LDV0
両方やればいいのにね
片方の能力しかない奴は振るい落としで
654名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:24:20 ID:EjzygeSHO
指定校と内部も廃止の勢いで
あ、全私立崩壊しちゃうね!
655名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:29:10 ID:MHfzME8e0
一般>>AO>指定校>>>>>>>>>>内部進学
656名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:31:37 ID:3tR/D3Tt0
おいおいバカでもいいから学費目当てにやってきた入試だろww
657名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:37:16 ID:fGIN7SFV0
AO廃止したら学生確保できんぞ
ただでさえ大学は定員割れしかけてんのに
658名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:19:29 ID:KVLWBFLx0
Fラン私大が果たしている社会治安を確保するための緩衝材
としての役目は、もっと評価されてもいいだろう。
DQNが行き場を失い社会を跋扈する図も想像してみよう。
659名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:31:08 ID:9m6fOEWr0
馬鹿でもなんでもOAでも入学させて
バリバリ厳しい試験やって落とせばいいんじゃないか?

たしか昔のSFC(偏差値が80以上あった時代)は
自動的に下位30%は落として、2年連続で落ちると問答無用に退学とか
そーゆーのがあったはず。

ヒトトはその時代の卒業生だからOAでも馬鹿ではないと思う。
660名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:34:54 ID:/FQzp/N+0
もうどうせ一般でもバカしかこないんだし、人数増やせばいいじゃん。
661名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:41:48 ID:yIN8hW2C0
>>625
うまく昨日してるかは分からんが
飛び級で開成から千葉大行った子は
飛び級で千葉大からMITの院へ行った
662名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:43:33 ID:gK5NK8j50
>>658
DQNを甘やかすから、まじめな人間が中高大学で悲惨な目にあっているわけだが?
将来善良な中流階級になる人間からあいつらを隔離する意味でも必要じゃね?
663名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:45:47 ID:WMp2sLGY0
>>659
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひととようって歌手知ってるかw
664名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:57:08 ID:qtOxWmGb0
導入前からさんざん指摘されてただろ
何をいまさらw
665名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:27:19 ID:4+/47Zai0
学力って社会人力ではあっても人間力じゃないんだよな。

一流とされる社会人が、
人間的には三流なケースが多々あるのはそういうわけだ。
666名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:30:30 ID:LkHqzBjp0
いや、学力は勉強出来るだけで社会での生活力でも一般知識でも
人間力でも無いんだが判断基準が無いから利用されてるだけ
667名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:31:06 ID:Wgoy7gZt0
>>665
学力がない底辺高校にDQNが多いのはなぜ?
進学校の人間のほうが常識と良識があるよ?
668名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:13:32 ID:rYbcz3jbP
>>399
  短めのメモ 11-s008
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s008_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s008_web.txt 安全なテキストファイル
669名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:21:19 ID:S3haWZcqO
>>667
大学だと結構違うっしょ
670名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:50:39 ID:9QKaLcIRO

慶應のSFCみたいに、世界レベルの研究がいくつもあって、
様々なジャンルを網羅してるから優秀なAO受験生に魅力があるのであって、

中途半端な大学がAOやっても意味ないだろ。
一橋ほどの有名大学でも、商業高校対象のAOなんて、企画倒れになるのは分かりきったこと。
671名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:06:08 ID:XhlsOKmI0
sfcのAOはただの体育大学化の手段だ。
ゆえに、一貫して偏差値が下がってる。
672名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:08:54 ID:fUjmBHKF0
バカが分かるからいいんじゃない? 大学はバカを入れたいんだろ?
学生からすれば、AOで入った奴=バカだから、お付き合いは遠慮させて
もらおう。
673名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:32:24 ID:gnc2BVLKO
大学で事務してます。
AO入試なくなってくれたらどれだけ手間が省けるか…
あれに割いてる労力半端じゃないです。
ただ、やめたら新入生確保に新たな問題が生じます。
中堅以下の大学では、学力試験の合格者の大部分は上位校に逃げてしまうので、
AOがなくなればその分、学力入試の回数を増やすことになるでしょう。
674名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:57:21 ID:pw1NjR4k0
中学生レベルの高校3年生がAO合格すると
半年間遊んでしまうからな
675名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:59:36 ID:Vqpn4Cip0
もうこれはいらん
676名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:01:11 ID:CXF2wg550
うちの大学でAO廃止したら、本気で募集停止になるだろうな

( ´∀`)
6771000レスを目指す男:2008/08/16(土) 10:02:35 ID:dkKZXzRJ0
でも、学力とか一言で言うけどいろいろだよね。
ほんとに馬鹿の人はダメだろうし、
馬鹿じゃなくても、その時やる気のない人はいるし、
どっちにしろ、センスのない人っているでしょ。
あと、人間的に問題のある人も、学校としては困るよね。
678名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:03:43 ID:8J3UJfvgO
Aho demo Ok
679名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:04:44 ID:/luNzbytO
一芸入試とはまた違うの?
680名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:34:57 ID:pw1NjR4k0
>>679
AOで事実上の一芸入試を行っている

慶応でも歌だけで合格とか・・・
681名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:42:49 ID:Cz5EVcJy0
4ケタの割り算が出来ない同級生が
高校総体4位の実績だけで筑波大学に合格した
のには驚いたけどね
今は県立高校で歴史の教員になっている
歴史の授業なんか誰でもできるんだけどね
早稲田もスポーツの実績だけで誰でも合格できるしね
682名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:56:08 ID:MBv0sagO0
>>681
オール1だったのに数学の教師になった人もいるっていうから、
それだけじゃ判定できないよ。
勉強してなかっただけかもしれんし。
683名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:19:45 ID:1VUJJcZ80
>>670
慶応だっと同じ。
AO入試の人はPRとか見せかけはうまいんだけど、中身が伴ってないって感じ。
一般入試の人と比べて実力がないんだよね。
684名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:31:29 ID:1MRqMNFf0
>681
県立といってもピンからキリまであるけどね。
>682
なったのと勤まるのとは違うと思われ。
アホで学力(能力)不足の教師って意外に多いよ。
685名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:38:45 ID:L9WiEe6eO
・クチ八丁な奴を勝たせるから
簡単に政治家のパフォーマンスに騙される
686名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:43 ID:pw1NjR4k0
高円宮承子さまもAOだろ
687名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:03:44 ID:3rmZjNWO0
そもそもなんかの取り柄でもって
学力が追いついてないヤツを入学させる制度だったんじゃないのか?
まぁ不透明すぎるし糞制度だから廃止は賛成するが
688名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:04:57 ID:1oyttB6m0
大学は学問のために行くところだし
パフォーマンスが上手い人は行く必要も無いだろうと。
689名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:33 ID:VwDZ0ptQO
AOって「アホでも落ちない」の略だろ
690名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:10:21 ID:UVeTHxnx0
だから、アメリカの大学は、日本の高校生並みのカリキュラムも用意してる。

気の利いた学生は、2つぐらいの学士号を取得する。それも日本の学部レベル以下だが(自然科学系だけね)。
691???
高校生並みのカリキュラムでも落とすからいいんじゃないか。日本ではほぼ
卒業だから中学生以下の学力の大卒がごろごろ。(w

それもゆとり教育になってからさらにひどい状況が・・・。(w