【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ロシア軍が州都制圧=米に和平仲介依頼か−各地に戦線拡大、海上封鎖も−グルジア

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部当局者は10日、グルジア軍との
武力衝突が拡大した南オセチア自治州の州都ツヒンバリから同軍が撤退を開始し、大部分をロシア部隊が支配下に
収めたことを明らかにした。グルジア内務省もこの事実を認めている。
これより先、グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記はAFP通信に対し、「グルジア軍のほぼ全部隊が自治州から撤退した」
とした上で、「米国にロシアとの和平仲介を要請した」と述べた。
ただ、ロシア側は「グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない」としており、なお戦闘が続く公算が大きい。
グルジア側によれば、ロシア軍は同日、首都トビリシ近郊にある国際空港近くの空軍施設や西部の町ズグジジなどを空爆、
戦線がグルジア各地に拡大した。また、ロシア軍の増援部隊約1万人が同日、南オセチア、アブハジア自治共和国に到着したという。
インタファクス通信は、ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖し、
武器の輸送を阻止していると伝えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000062

 【トビリシ小谷守彦】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州での軍事衝突は10日、ロシア軍が
グルジアの首都トビリシ近郊を空爆するなど戦線が拡大した。グルジア内務省は同日、州都ツヒンバリがロシア軍の
制圧下に入ったことを認めたが、グルジア軍は州都周辺にとどまり、態勢を整え反撃を準備しているという。
(中略)
グルジアのサーカシビリ大統領は9日夜、ロシアのメドベージェフ大統領に停戦の提案を送付したと表明した。
だが、ロシア側は否定している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-mai-intより抜粋

ロシアは黒海艦隊をグルジア近海に派遣、海上封鎖を行うなど追撃の手を緩めておらず、事態が沈静化する兆しはみられない。
(以下略)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808102023010-n1.htm

>>2以降に関連スレなど

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218379182/
2名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:44:18 ID:F+DeKq2o0
グルジア
3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/11(月) 02:44:19 ID:???0
★関連スレ
【国際】ロシア、グルジアからの「停戦の呼びかけ」を無視して軍用空港を空爆してた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218360122/
【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218340322/
【国際】ロシア・プーチン首相、中国から帰国し北オセチアを電撃訪問…グルジア軍と戦闘するロシア軍の士気を鼓舞か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348213/
【国際】アメリカ・ブッシュ大統領、南オセチア情勢で懸念表明…「グルジアの領土保全とロシア軍の爆撃停止、部隊の撤収」を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218293352/
【国際】NATO、南オセチアを巡るロシアとグルジアの紛争について、即時停戦を求める談話を発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218207827/
【国際】グルジア大統領「国を救うにはこれ以外にない」…国家総動員令を発令、全ての予備役を招集。ロシアも増援部隊を派遣★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277594/
【国際】南オセチア情勢で安保理が緊急会合、ロシア「民族浄化だ」 グルジア「犯人はロシアが支援してる分離独立派だ」と互いに非難
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218301686/
【国際】「ロシアは帝国主義」…ポーランドとバルト3国がグルジア・南オセチア情勢でロシアを非難、EUとNATOに指導力発揮を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348639/
【国際】南オセチア情勢めぐり国連安保理で米ロの対立続き声明断念…交戦激化するも常任理事国ロシアが当事者で何も手立て取れず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218350093/
【国際】EUなどの停戦使節団がグルジアへ、フランスも外相を派遣…欧米メディアでは「欧州のみの仲介では打開は困難」との見方も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218349553/
4名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:45:35 ID:VJeJNADu0
無防衛宣言したんですか? してないでしょ。
5名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:45:47 ID:97MaxOat0
ARMED FORCES COMPARED(軍データ比較)

グルジア
総人数:26,900人
戦車(T-72):82両
装甲車:139台
戦闘機(Su-25):7機
重砲(Gradロケット・ランチャー含む):95

ロシア
総人数:641,000人
戦車(各種):6,717両
装甲車:6,388台
戦闘機(各種):1,206機
重砲(各種):7,550

ソース:Jane's Sentinel Country Risk Assessments
6名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:45:48 ID:JbVFjN1Z0
ロシア側はどうあっても戦争し続けたいらしいな
7ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/11(月) 02:46:02 ID:???0
>>1にソース追加

グルジア「即時停戦と対話の用意」

【モスクワ支局】ロシアが侵攻した旧ソ連の親欧米国グルジアの情勢についてロシア軍参謀本部当局者は10日、
戦闘の発火点となったグルジア・南オセチア自治州の州都ツヒンバリからグルジア軍が撤退を始めたと語った。
インタファクス通信によると、グルジア政府はこれに続き、即時停戦と、それに向けた対話の用意があるとロシア側に伝えた。
各地の戦闘で優位に立っているロシアの出方が注目される。

 同通信によると、グルジア外務省は8月10日をもって南オセチア自治州での軍による戦闘行為を停止する
意向をしたためた書簡をロシア側に渡した。これに対し、ロシア外務省当局者は「グルジア軍は戦闘をやめていない」と述べた。
(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080811/erp0808110031001-n1.htm
8名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:49:25 ID:k4TWdS49O
ロスケ。
9名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:24 ID:lnu6yhKp0
後はロシアがグルジアを何処まで切り取るかだな。
最悪全土制圧とかもあるのかしらん。
10名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:35 ID:ZgEOkNda0
ロシアからソヴィエトに名前かえればいいのに
11名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:51:08 ID:mSagQpWN0
やっぱロスケがやらせたんだわな全部奪い取るために
12名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:51:45 ID:TdkSxqil0
このタイミングってのがロシアって怖いな
13名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:52:35 ID:g3/Rm4wB0
新スレの最初のほうは
ニュースを把握してない人でいっぱいだな。
14名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:52:50 ID:HAHFKUX80
それもこれも強いロシアのためずら
15名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:53:04 ID:e3xox6x00

もし、グルジアが勝ったなら
グルジア VS ロシア の戦争ということで

グ ロ 戦 争 と呼ばれるのかな?
16名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:53:24 ID:sCphbCc70
昔から売国奴は、見た目は愛国者の姿をしている。

勝海舟「国士といふものがいて、国が滅ぶ」

簡単な見分け方がある。

国利民福。国利よりも民福を選んだら愛国者、民福よりも国利を選んだら売国奴。
なかでも、民福を漁って国利としたならばこれは強盗であり、国利と民福を共に
失うようであれば、これは馬鹿者である。
17名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:53:57 ID:astTVHs00
どうしても日本人だけ悪者にしたいんだろうが
内戦なんて日本人だけがやってるわけじゃない
18名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:09 ID:TqKpt3Uo0
勝てないくせに戦争すんな
何人無駄死にさせてんだ
19名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:16 ID:4HZ7gTzK0
グルジア「オリンピックだしオセチアに侵攻だ。ロシア何もできんだろw」
 ↓
グルジア「オセチア市民を人質にとったぞ。プーチンざまぁ」
 ↓
オセチア市民に砲弾の嵐。グルジア「ちょっ同胞市民死んでんぞw」
 ↓
グルジア市民に砲弾の嵐。グルジア「ちょっ2000人脂肪とかw」
 ↓
グルジア「やべえwオセチアから撤退するから許してくれ」
 ↓
プーチン「聞こえんな」←イマココ
20名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:37 ID:PZ1Wthnl0
国際問題が話し合いだけで解決出来るなんて嘘です
強いほうが総取り出来るのです
これ地球の常識w
21名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:44 ID:q33W8fPW0
おおロシアがアメリカ批判したぞ!
http://www.presstv.com/default.aspx

Russia: US incited Georgia offensive

The White House has orchestrated the current conflict between
Russia and Georgia in South Ossetia,
a high-ranking Russian official says.
22名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:55 ID:88jEEObG0
なんかロシア系企業の銘柄が軒並み下落してるみたいだがこれも今回の影響か?
23名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:55:57 ID:DycnmALq0
まだ、自分のターンが終わってないと
言いたいのだろう
24名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:56:23 ID:HH5yrJYa0
977 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:44:45 ID:PZ1Wthnl0
>>965
国連常任理事国はやりたい放題やな
イギリスとフランスは何やってるんだ
実質世界を仕切ってるのはまともじゃない3国やんけw

最近のニュースなんだけどこんな事になってるよ。戦勝国って・・。

ルワンダ大虐殺にフランス政府が加担、ルワンダ政府が報告書
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2501070/3188984
25名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:56:40 ID:HAHFKUX80
米英「五輪だから・・・」

グルジア「よし俺停戦するわ、いちぬーけた」

ロシア「そういう事は勝手に言わずに交渉で言え。」

>>19へ続く。
26名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:56:43 ID:e3xox6x00
>>23
ロシアは「ずっと俺のターン」だろ
27名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:57:26 ID:0Nj2CwQl0
>>5
絶望的なほど差があるな。
この兵力差知っててケンカふっかけたグルジアはマゾ。

まあ普通に考えたらロシアがなんかしたんだろう・・・
28名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:57:54 ID:WezDG8uP0
>>6
思いっきりロシア側に有利な時期に開戦してるし
戦争の発端自体がロシア側の工作の可能性大だよ
29名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:58:19 ID:/AMZ8Hot0
力こそ正義なり
30名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:58:41 ID:PZ1Wthnl0
核で殲滅すればいいじゃん
日本みたいに突然大人しくなるよw

>>24
なw
31名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:59:01 ID:S6Czp0BL0
ロシア内に反抗勢力があるなら関係ないだろうな
32名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:00:02 ID:Dm/6AAxK0
グルジア支持してるバカはなんなの?
ロシアに入りたがってる南オセチアに対して民族浄化進めてるのはグルジアじゃないか
33名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:00:11 ID:q33W8fPW0
イスラエルも参戦か!?
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66203§ionid=351020202

Israel 'has a hand in S. Ossetia war'
Sun, 10 Aug 2008 16:39:36 GMT


Israel has provided Georgia with military assistance
amid an ongoing armed conflict in the breakaway region of
South Ossetia.
34名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:00:35 ID:4HZ7gTzK0
グルジアってドラえもんの道具を信じてジャイアンに喧嘩売ったノビ太だよな。。
35名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:00:54 ID:S9jHvvNO0
ロシアはやる気満々だな
36名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:00 ID:qz03TG8l0
ん、イスラエルが動くか…
徐々に戦火拡大かね、これは。

WW3の始まりになりかねん。
37名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:20 ID:X1JwoCRU0
19世紀の覇権国イギリスは、ライバル・ドイツと二回戦争をし、二回勝ちました。
しかし、なぜか覇権国家から没落していった。

第1次大戦後、経済覇権はアメリカに移り、またソ連が誕生した。
第2次大戦後、世界はアメリカとソ連の二極時代をむかえた。

そして、アメリカが欧州の西半分を、ソ連が東半分を支配する時代になった。
イギリスがドイツと戦っている間に、米ソが台頭したのです。

今回は、アメリカ(の代理であるグルジア)とロシアが戦っている間に、
中国とインドが漁夫の利をえることでしょう。おろかな・・・・
38名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:37 ID:9ZdkbH6z0
Russia Today の見出しの変化

08日 WAR IS ON
09日 REGION AT GEORGIA
10日 GENOCIDE
39名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:44 ID:4HZ7gTzK0
イスラエル VS 魔王か
面白くなってきた
40名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:44 ID:X+UuME5i0
資源がまったく無く国土も狭い極東の端っこの小さな小さな島国が
先進国の1つになっているのは、アメリカの後ろ盾もあったのだろうが
なんといっても先人達の知恵と努力の賜物である

とくに技術力、これが日本の最大の武器である
その技術力をこれからも磨き強化し続けないといけない
そのためには、国がバックアップすべきであり、科学の魅力を子供達に国は政府は教えていかなければならない
そして大学などの科学の研究にもっと予算を割くべきである

昨今の文系志望のこどもたちの増加は、日本の技術力の衰退を意味し
イコール日本の唯一の武器を失うこととなり、日本が先進国から脱落することである

日本は世界NO1の科学技術立国を目指していかなければ、これからの国際社会で生き残っていく道は無い
41名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:02:51 ID:yfYyHl2P0
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

42名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:03:02 ID:hIWWVpXk0
シュワルナゼ外相っていたでしょ。懐かしいな。
43名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:03:20 ID:HH5yrJYa0
>>33

ここでなんでイスラエルが出てくるんだ??
44名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:03:37 ID:mVazclxl0
戦争ってこうやってどんどん大きくなっていくんだねー
面白い
45名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:04:06 ID:KMqxvQ5J0
今のどんな状況なのか3行で頼む
46名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:04:18 ID:JRmaA+W20
                  
ジャーナリズムにあるまじき 真実の隠蔽工作! 

犯人が在日であること 朝日新聞は 隠してるよー 

  http://fill.selfip.com/mainichi/   ヽ(`Д´)ノ
47名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:04:32 ID:S6Czp0BL0
イスラエルが介入してくる理由って何?
48名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:04:33 ID:DycnmALq0
確かにイスラエルはロシアに南下されると
困るだろうな 中東諸国への武器供給なんかで
49名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:04:58 ID:HAHFKUX80
>>40
仕事に文理あんまり関係ないが
その中でも技術職に進んだ人の給料上げとくれ
たぶんそれしない限り子供たちのみんなは 疲れてる大人 を見てきてるぞ。

ところで、グルジアの支離滅裂ぶりも気になるとこだが。
50名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:05:03 ID:Rig/9jhN0
>>43

軍事援助を相当やってたから利権がある

イスラエルの英字新聞読んでみ
51名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:05:07 ID:H52WhnXc0

トリビシで、グルジア陸軍を支持する2万人が集結

南オセチアで戦闘を行うグルジア陸軍部隊を支持するため、日曜夜、トビリシのバラ広場に2万人を超す人々が集結した。
グルジア・テレビジョンで昼間、集会への参加が呼びかけられた。
集会の参加者はグルジア軍を支持し、「彼らはグルジア統一のために戦う」と述べた。
人々はロシアの行動を批判し、「グルジアの主権と自由に対する攻撃の停止を」と叫んだ。

インタファクス通信(日本時間2:44)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26344
52名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:05:09 ID:JbVFjN1Z0
なんか米イスラエルが介入しそうだけどさすがに世界大戦にはならないよな
53名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:06:26 ID:ih9WCnUx0
相手の負けが確定してから、さらに攻め込むのがロシアの常套手段
54名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:07:09 ID:PZ1Wthnl0
しかし国際連合ってどんな国際連盟やねんなwww

>>32
それが核をちらつかせた空爆の理由ですねw
55名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:07:46 ID:mVazclxl0
>>51
おいおい
まじで首都侵攻ありえるんじゃね
56名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:07:53 ID:HH5yrJYa0
>>50

それは知らなかった。
つーか利害関係が複雑に絡みすぎだな。
ウクライナとかチェチェンも含めて。

57名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:08:44 ID:qz03TG8l0
>>51
民間人が20,000集まったところでどうにもなるまい。
ロシア軍は止められん。

この暴動が新たな戦火の火種になるのかね…
ま、頑張って「ロシアにくれてやるぐらいなら壊せ」とパイプライン壊してくれな。
58名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:09:21 ID:hIWWVpXk0
>>51
破滅への道、一直線か。
59名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:09:33 ID:AM5cumLe0
>>16
右翼に在日が多いってのは事実だよね。
デヴィ夫人に書かれてた女社長なんか勇ましいこと言ってたよね。
60名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:09:57 ID:tvCLjYb20
グルジア:首都にも避難民らの姿…政府に窮状訴え 毎日.jp
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080811k0000m030089000c.html

売国新聞は、なんで侵攻したグルジア側の肩を持ってんだ?
61名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:10:14 ID:CdEsG9Tz0
>>52
プーチンだからならないだろうな
ロシアが利益を奪えるだけ奪い取って本当にヤバくなったら交渉して手を打つだろ
62名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:11:10 ID:SvDmfMrd0
オリンピック中の国消滅が現実味を帯びてきたよ・・
63名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:12:11 ID:PZ1Wthnl0
大昔の愚かな戦争時代の抗争が昨日の出来事のようですねwww
何も出来ない国際連盟
そして大火にwww
64名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:12:20 ID:yfYyHl2P0
>>59
在日右翼の典型↓例のフリーチベットの人です

【マスコミ】中国国際航空への脅迫で逮捕された在日韓国人の男、朝日新聞は会社員中川賢史容疑者と報道
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218384437/
65名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:12:38 ID:t2MQflAI0
>>16
グルジア大統領の
EU旗をバックに会見して「欧米よWakeUP!!」発言
パフォーマンスは
民度が低い連中はだまされるかも試練が・・・・
66名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:13:01 ID:KTWhuZAI0
>>9
グーグルアースみるとグルジアの国土の大半が草原で、チェチェンのように山岳部がほとんど無いんだよなー
占領後に傀儡政権樹立したとしても、チェチェンのように問題が長期化しないと思う。(はずれすかもしれないが)
そもそも、アブハジアやオセチアってイスラム系の国々だろ? チェチェン人とグルジア人の共闘なんて期待すべくも無いだろうし。
67名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:13:06 ID:q33W8fPW0
ロシアはすでにイランと結びついている。イスラエルもまたその反対側につく…
↓この記事みると、ロシアの強気もうなずけるな。

2008/07/16 05:50
ロシアのガスプロム、イランで資源開発 通信社報道
【ドバイ=加賀谷和樹】イラン石油省が運営する通信社は13日、
ロシアの政府系エネルギー企業ガスプロムとイラン石油公社が
イランの石油・天然ガスの開発で協力する協定に調印したと伝えた。
イランの核開発を巡る米国の圧力で日欧の企業が資源開発の権益を縮小したり
プロジェクトから撤退したりする一方、新たにロシアが参入する構図が浮上してきた。
68名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:14:17 ID:tvCLjYb20
イスラエルが、コーカサス地方の混乱に介入しています。
http://japanese.irib.ir/news.sun.htm#3

イスラエルのニュースサイト、デブカ・ファイルは、9日土曜、「イスラエルの軍事専門家が、
経済的な利益を見込み、ロシアとの紛争において、グルジア軍を支援している」と報じました。
さらに、「グルジア大統領は直々に、イスラエルの軍事顧問の同国における駐留、及び、
イスラエルからの兵器購入に同意している」としました。

この報道ではまた、「グルジアの南オセチアに対する攻撃を計画したのは、イスラエルの軍事
顧問であり、ロシア政府は、ここ数週間、イスラエル政府に対し、グルジアへの支援を停止
するよう求めており、これに関して、イスラエルとの国交断絶すらほのめかした」とされて
います。

こっちはイランの記事だけどな・・・
69名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:14:50 ID:X+UuME5i0
>>49
昨今の金金金という拝金主義も、すべては戦後GHQによる個人主義崇拝の賜物であり
それが日本の日本人の心の根底から、日本らしさを失わせるためのもの

拝金主義と、行き過ぎた個人主義思想の風潮を取り払っていかなければならない

そして江戸時代の素晴らしき士農工商の精神へ回帰しなければならない
士農工商の知恵
http://www.j-fashion.net/genkou/070.html

経済優先となる国家は、その国の民たちを殺していく
技術者の地位や待遇の改善は、行き過ぎた個人主義思想の撤廃から行っていかなければならない
そしてその使命は、日本の今後の運命はこれからの世代に託されている!

自虐史観とGHQによる個人主義を徹底的に刷り込まれた世代ではもはやどうにもならない
70名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:15:20 ID:6vH4gY4Y0
惜しいねえ、いま電波少年やってたら、織田裕二のモノマネしてるヤツを現地に行かせて、
「海上封鎖出来ません!」ってネタをやらせたハズだったのに…。
71名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:15:32 ID:AM5cumLe0
イスラエルって紛争地のここそこにいつもいるよなあ。
ダルフールにだって影がチラチラするし。
72名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:16:21 ID:KTWhuZAI0
>>49
サーカシビリはオリンピックでプーチンが北京にいる間にオセチアを電撃制圧して
実効支配しようとしたんだろうな。

でも全てが裏目に出てしまった。 つかチェチェン戦争みていたらロシアが引くような国じゃないと
わからんのだろうか。 
73名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:16:30 ID:vZZJrI5c0
いまさらだが、
なんでソ連邦解体しちゃったんだろうな
独立させて再び侵略とか
二度手間だろww
つーか、ここから中国が教訓を導き出して
絶対に少数民族は独立させないと
腹をくくりなおしたろうな
74名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:16:54 ID:t2MQflAI0
>>53
それがデフォ
弱気を見せた相手に対しては
胸ぐらを思いっきりつかんでさらに脅し上げる
そして尻の毛まで抜く
75名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:17:11 ID:PZ1Wthnl0
グルジアに憲法9条があればロシアと対等な話し合いが出来たのにねwww
76名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:17:36 ID:pe3NztfL0
ロシア軍、トビリシ国際空港を空爆 
ロイター通信によると、ロシア軍機がグルジアの首都トビリシの国際空港を空爆した。
2008/08/11 01:36 【共同通信】

これマジ?
77名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:18:30 ID:HAHFKUX80
>>69
お前との話は無駄だったようだ
78名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:18:47 ID:UqiLYosF0
>>76
それって空港の関連施設かなんかだったはず
79名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:19:03 ID:t2MQflAI0
>>59
なに寝ぼけたことぶっこいてんだよ
お前達ネット国士のことに決まってるだろ
80名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:19:07 ID:sXz64eSB0
>>76
大マジ
81名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:19:17 ID:DycnmALq0
イスラエルはワザとグルジアを紛争地帯にして
イランとロシアの分断を狙ったのか
82名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:20:10 ID:pe3NztfL0
>>78
>>80
d
まだ続くのかな
83名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:20:14 ID:93fjM2B70
>>17
意味わからん。

日本でも朝鮮人が機動隊又は陸上自衛隊1個師団を支配下に置き日本人の大虐殺をやりそうだ。
日本人を敵だと考えている朝鮮人の暗躍を止めない限りその恐れは十分ある
84名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:20:15 ID:S6Czp0BL0
>>73
つーか国から出ていけるようにする事がロシアのやるべきことなんだけど
と思うんだよな
85名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:21:39 ID:hIWWVpXk0
プーチン→北オセチアへ駆けつける。
ブッシュ→五輪観戦で大はしゃぎ。

だから。グルジア組む相手間違ったな。
86名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:21:43 ID:t2MQflAI0
>>64
都合良く話に勝手に尾びれ背びれつけて捏造するんじゃねぇ
あのとき長野に行ったここの勇士全員を在日右翼呼ばわりするか
87名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:23:02 ID:PZ1Wthnl0
財政が豊になれば誰も止められない
それが国連常任理事国のおいしいところなのさw
88名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:23:46 ID:X+UuME5i0
戦後GHQによる徹底した個人主義教育、その行き過ぎた個人主義思想と拝金主義
これがこの国のすべてを破壊しようとしている
金のない男に価値は無いという、昨今の女性たちの発言
金がすべてなのか?金がないと生きていけないというのか?
そういう風潮が少子化にも現れている、少子化はその国の活力を衰退させる
どこかで歯止めがかかるだろうと考えられてきたが、一向にはどめがかからない
それは、日本の国力を衰退させる、GHQの徹底した個人主義教育の成果がやっと現れてきた結果である

このままでは確実に日本は崩壊してしまう、この流れを変えられるのは、ネットで真実の歴史を知り
アメリカの本性を知りえた若い世代たちの使命
君達がGHQの戦後教育の恐ろしさを認識し、新たな日本の発展のための教育を、日本人のための日本の政治、そして日本人のための憲法を作っていかなければいけない
89名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:24:54 ID:H52WhnXc0
>>76
ロシア国防省はトビリシ空港空爆を、グルジアが流した偽情報として否定。

インタファクス通信(日本時間2:18)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26340
90名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:25:13 ID:qz03TG8l0
金を稼げない女にも価値はないんだがな・・・
91名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:25:37 ID:PZ1Wthnl0
>>88
島国で悪かったのw


大陸人殿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:25:43 ID:t2MQflAI0
>>83
ネットで虐殺レスを数億レス投げられて
敵認定しないはずがない
中国人も韓国人も日本のネットが今どうなってるか良く把握してる
連中の反応は至極当然
93名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:26:14 ID:eXVUKfKZ0
グルジアはイラクに、アメリカの有志連合として派兵してるんだ。
アメリカがどう動くのか楽しみだな。

これは日本の問題でもある。
94名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:26:48 ID:XFnqiqMu0
アブハジアのアブハズ人はムスリムだが南北オセチアのオセット人は非ムスリム。正教が主流。
95名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:26:59 ID:q33W8fPW0
EUに経済制裁されているイランとNATOに反発しているロシアの利害って
一致してるな。イランとロシアが繋がった…あな、おそろしや…
96名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:28:26 ID:dx14A4E/0
グルジアとジョージアは何とスペルが一緒

しかし、そんなの関係ねー
97名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:29:04 ID:PZ1Wthnl0
ロシアがやってることは中国も必ずやる
歴史の豆知識なw
98名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:29:28 ID:LH06ddnT0
グルジアは、古くから他民族が領有しているオセチアを占領する前に、
自民族が追い出されたアブアジハで主権を回復するべきだったと思うけど、
どうなんだろう。
あのロシア相手でも、オセチアに侵攻したグルジアには賛同できないな
99名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:29:38 ID:AM5cumLe0
>>89
dクス。
100名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:29:41 ID:HAHFKUX80
>>93
例えば、
欧州のエネルギー交渉として見れば日本にも関わってくる
だから外務省が大忙しになる話だが
佐藤優なき外務省にそんな仕事ができるはずもなく。
101名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:29:46 ID:oQw2Imuj0
>>33
presstvってイラン国営放送?
102名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:30:13 ID:Rig/9jhN0
>>97

日本海海戦ですね、分かります
103名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:30:19 ID:q33W8fPW0
>>101
そうw
104名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:30:30 ID:Qf4xJVmi0
イスラエルが動いたらしゃれにならんw
105名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:31:02 ID:HnNATqfCO
>>93
それ助けなかったら日本も同盟破棄もんだろw
106名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:31:03 ID:mVazclxl0
サーカシビリはベルヒトルト級の馬鹿だな
107名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:31:39 ID:d14GBZlWO
俺の頭のなかでオセチアたんが泣いてる
108名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:31:43 ID:ih9WCnUx0
109名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:31:54 ID:AM5cumLe0
イランといえばこれだろ。
http://japanese.irib.ir/news.sun.htm#4
110名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:32:29 ID:PZ1Wthnl0
>>98
いいから竹島から軍隊を引き上げろや
話し合はそれからだ
111名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:32:51 ID:q33W8fPW0
>>109
それPRESS TVの翻訳だよ
112名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:33:38 ID:I89+hiIg0
>>88
>金がないと生きていけないというのか?

生きていけないだろ。
113名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:34:03 ID:w2WwFAHi0
日本の自衛隊の武力データない?

114名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:34:13 ID:eXVUKfKZ0
当のアメリカの大統領さんは、ビーチバレーで女のケツに夢中w

ニュースZEROの村尾がホワイトハウスで、ブッシュに取材をし、
このブルーのリボン覚えてますか?と問うと、

さぁ〜???なんだったっけ?覚えてないよ。と断言した。

拉致被害者問題のブルーリボンです!と言えば、
あ、あぁ〜 覚えてる!うん。覚えてるとも!と目が泳いでいた。

そんなもんだよ。
115名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:34:31 ID:P/zOcZ270
グルジア問題、米が「近くロシア非難決議案」 安保理4度目協議
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080810AT2M1001J10082008.html
116名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:34:54 ID:qz03TG8l0
>>88
金が全て。
金は命より重い。
だから虫みたいに人が殺されるんだろうが。

石油利権>>>>>>>>>>>>>>人命

だから戦争やるんだろうが。
117名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:35:05 ID:SzkgqTmt0
607 :名無し三等兵:2008/08/11(月) 03:33:26 ID:???
プー 「今、石油の価格を下げるわけにはいかん、わかるな?」
メド 「そうですね、私も先物市場見ながら一喜一憂してますよ。」
プー 「今、石油の価格を下げるわけにはいかんのだ、わかるな?」
メド 「下がってほしくないですよね、ほんとに」
プー 「もういい、段取りから全て私がやる。」
118名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:35:51 ID:tOpnhKe00
>>105
だからアメリカはグルジア軍を返したじゃないかw
これでアメリカも手は切れたし。
119名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:35:57 ID:HAHFKUX80
>>113
無いけど
肉体の限界まで挑んだ訓練してるのに疲労困憊状態での陣取り合戦はしていない
一番新しい船に人集めてるけど2番目に新しい船から順に定員割れ
訓練したいのに安全基準が厳しすぎてまっとうな訓練が少ない
という話なら聞く。
120名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:36:01 ID:PZ1Wthnl0
>>113
いまだに憲法違反とか日本国民による議論すら違憲だから_
121名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:36:42 ID:P/zOcZ270
>>116

いや
  油>>>>>人
だろ?
122名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:37:22 ID:AM5cumLe0
>>117
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:37:40 ID:eXVUKfKZ0
>>115 
>決議案はロシアが拒否権を行使すれば廃案となる。


これなら、アメリカ、ロシア、中国はなんでもし放題だぞ?
もう国連は一度解体しろや!
124名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:37:46 ID:LH06ddnT0
PZ1Wthnl0って、頭がおかしいのか?
認定の仕方が的外れすぎる。
125名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:09 ID:1L2ssO420
で、これどっちが悪いの?
126名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:11 ID:H52WhnXc0

ロシア艦がグルジアのロケット艦を攻撃

ロシア国防省代表によると、グルジアのロケット艦に対して、ロシア艦が2回の攻撃を試みた。
代表は「ロシア海軍艦の攻撃の結果、1隻のグルジア軍ロケット艦への攻撃を達成し、撃沈した」と述べた。

インタファクス通信(日本時間3:21)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26350
127名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:19 ID:S6Czp0BL0
>>121
さて問題です
日本には技術がありますその技術をさらに第3の天秤に載せるとどうなるでしょうか
128名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:23 ID:ytVI1c1u0
もう本当にオリンピックどころじゃ無くなって来たね。
129名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:30 ID:iXo0yDEO0
ロシア軍は撤退すること DC 絶対命令
130名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:48 ID:Rig/9jhN0
>>124

嵐はヌルーで
131名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:38:57 ID:PZ1Wthnl0
いいえ日本の三権は日本人には議論すらさせません><
132名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:39:02 ID:HAHFKUX80
>>125
五輪開会式前後から見ると圧倒的にグルジアが悪い。
それより前は・・・エロい人にきいてちょ
133名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:40:32 ID:d14GBZlWO
金なんかいらねー
普通に暮らせれば充分 他のものと比較はできない
134名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:40:44 ID:AM5cumLe0
オリンピックは平和の祭典w
135名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:41:08 ID:t2MQflAI0
この分だとイワンのトビリシ侵攻は
ネタじゃすまなくなるだろうな

>>123
イラク戦争の頃から既出
136名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:41:28 ID:I89+hiIg0
もう核戦争しろよ
どうでもいいよ
こんな星
137名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:41:28 ID:CdEsG9Tz0
グルジアが悪いだろ

太平洋戦争も日本が悪かったんだからさ
こういうのは先に武力を持ちだした方が悪いんだYO!
138名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:42:26 ID:OdHLE7Xs0
>>53
そんなもん、ロシアに限ったことじゃないだろ。
戦後処理まで考えて戦争やるのがデフォ。
139名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:43:13 ID:PZ1Wthnl0
>>134
らしいねw

共産党独裁政権幹部に言わせればwww
140名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:43:24 ID:P/zOcZ270
そういえばBTCパイプラインで爆発があったが、

 クルド武装組織がパイプライン破壊予告 トルコ
 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080809/erp0808091256008-n1.htm

これを支援してるのはロシアだろうか?
141名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:43:40 ID:Qf4xJVmi0
http://www.itochu.co.jp/main/news/2006/news_060605_2.html
このままだとBTCプロジェクト終了ですな

さ〜どうするかな

ロシアのボケだけは子供レベルw

142名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:43:40 ID:t2MQflAI0
>>124
PZ1Wthnl0=>>16の亡国の国士
143名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:44:04 ID:dmN5pExX0
マジでロシアはやる気だな。欧米が本気で止めにかかるまで進撃するつもりだぞこりゃ。
144名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:44:19 ID:CdEsG9Tz0
台湾が独立宣言だせば同じこと(中国の台湾進攻)があったと思う?
145名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:44:54 ID:Ov1DCXCHO
ブッシュもアホだけどプーチンに喧嘩売るような真似だけはしなかった
グルジアはブッシュよりアホな大統領なんだな
146名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:45:10 ID:VFjWEdif0
要因は異なるけれど微妙に状況がスエズ動乱に似てないか?
147名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:45:40 ID:q33W8fPW0
>>140
それはない。
PKKは特別だからな。
下手するとPUK経由でアメリカが支援している可能性あり。
148名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:46:02 ID:HAHFKUX80
>>144
中国侵攻
米国応戦
日本謝罪 援護無
149名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:46:13 ID:H52WhnXc0

ロシア海軍艦がグルジアのロケット艇を撃沈

ロシア国防省代表によると、グルジア海軍のロケット艇に対して、ロシア海軍艦が2回の攻撃を行った。
代表は「ロシア海軍艦の攻撃の結果、1隻のグルジア海軍ロケット艇を撃沈した」と述べた。

インタファクス通信(日本時間3:21)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26350
150名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:46:37 ID:AM5cumLe0
>>141
ロシアはポチもぶっ潰したみたいだし、あとはカフカス山脈の北側の
パイプラインしかないw
当然ロシア領。
チェチェンがやばくなりそう・・・。
151名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:47:11 ID:PZ1Wthnl0
では何故グルジアで紛争が起こっているのだろうか?
答えは共産主義国家の特別優秀でお金に苦労したつもりのエリートが
152名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:47:16 ID:+W5gE77F0
どっちがわるいのか 詳しい人オセチア(脳たらず)
153名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:47:23 ID:inMKmxYz0
ロシア軍大勝利
日本も拉致を解決するならプーチン方式しかない
いつまでもふてくされてないで戦争戦争!
154名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:47:52 ID:hIWWVpXk0
>>144
台湾の指導者はそこまでバカじゃないからw
155名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:48:02 ID:UU/KG9fO0
手の内を読みあってるな
戦時の情報戦はよくわからんが
156名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:48:05 ID:Qf4xJVmi0
>>147

アホですか?
アメリカがパイプラインにお金出して
アメリカが支援して破壊させるって何?
イギリスも発狂だぞw
157名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:48:48 ID:w2WwFAHi0
日本
陸上自衛隊 約16万1千人
編成定数は、常備自衛官定員が14万8千人、即応予備自衛官が7千人の合計15万5千人とされる。
基幹部隊のうち、平時地域配備する部隊は8個師団及び6個旅団、機動運用する部隊は
1個機甲師団及び中央即応集団、
地対空誘導弾部隊は8個高射特科群とする。
主要装備では、戦車は約600両、
主要特科装備は約600門/両


海上自衛隊 約4万4000名、艦艇152隻
(イージス艦5隻(1隻建造中)、ヘリコプター搭載護衛艦4隻(1隻建造中 1隻計画中)
、ミサイル護衛艦4隻、汎用護衛艦約20隻、潜水艦16隻等:計42万6020t)と航空機309機
(哨戒機P-3C約80機、哨戒ヘリコプターSH-60J約90機、発展型のSH-60K約30機)


航空自衛隊 4万6000名
戦闘機
F-15J/DJ戦闘機 203機
F-2A/B支援戦闘機 94機
F-4EJ改戦闘機 87機
158名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:49:09 ID:eXVUKfKZ0
とりあえず「One World, One Dream」がテーマの、
北京オリンピックは完全に失敗だなw

チベット問題や、ウイグルでの人民軍殺害事件、雲南省のバス爆破テロに、
北京の人気観光地の「鼓楼」でのアメリカ人観光客殺害事件、
ロシアのグルジアへの宣戦布告。

終わったな。世界。
159名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:49:31 ID:bNxVerjk0
>>33
え、1000人のイスラエル軍事顧問団が南オセチア侵攻に加わってたってこと?
160名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:50:09 ID:R3nefXqq0
>>140
パイプラインの主ルートは大概がトビリシで折れ曲がって
トルコ方面へ伸びていくスタイルだが、ロシアはそこまで狙ってるのかね?
南オセチアからのグルジア軍撤退が本当なのに侵攻を続けてるんなら
マジで狙ってそうだな。オセチアと、もしかしたらアブハジアの分離までは
米欧も許容すると思うが、さすがにグルジア本体まで手を出すのは許すかな?
ロシアにとってもオセチア・アブハジア解放で大勝利な形式になるんだから、
そこがちょうどいい落としどころと思うのだが。
161名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:50:45 ID:GOEnOAfRO
そういえば日本はWWUでソ連に仲介をお願いしたけど断られたよね。次は逆にアメリカが断ったりしてw
162名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:50:59 ID:xmyjxF8a0

旧ソ連がおかしかったのは民族性であって共産主義のせいではなかったのですね
163名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:51:00 ID:CdEsG9Tz0
ぶっちゃけ、東京おりんぴっくの時の中国核実験の方が衝撃は大きかったでしょ?

オリンピックには影響しないんじゃないかね
164国家公務員 ◆19ylobdzSQ :2008/08/11(月) 03:51:06 ID:3WFOj5bL0

お前らの無知さ加減には呆れる。

この地域で大規模な紛争が起きれば、原油の先物価格は間違いなく「下がる」。



165名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:51:38 ID:HAHFKUX80
>>157
整備にかかる人数と手間と時間が入ってない
アメさんの特許で触れないプログラムがあるけど入ってない
あと、グルジアとあまり関係ない(外務省ならともかく)
166名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:51:45 ID:P/zOcZ270
>>141
ライス長官が取締役をやってたシェブロンも絡んでるから終了はないな。
167名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:51:52 ID:d1GUp9Kh0
どっちが悪いという話ではないが、グルジアの唐突な武力行使は高いものについたな。

アメリカのニュースメディアも最初は、民主主義を実践している自由国家グルジアを
攻撃するロシアは極悪国家。という線で報道していたが(しかし、野党系のTV局を閉鎖して
おいて自由国家ならロシアも十分自由国家ではないか?)、今日あたりは、自国の無謀な
軍事行動に怒るグルジア人なんかも映したりして、こりゃかばいきれんという雰囲気に
なってきた。これから南オセチアに報道が入れば、さらに国際的な論調も変わってくるだろう。
つか、既に「やりすぎは良くない」にアメリカの主張も変わってきているし。

しかし、オリンピックばかりTVに映して大丈夫かね、この国は。
そっちの方が心配になってきたよ。
168名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:52:29 ID:q33W8fPW0
>>156
そりゃまあパイプライン爆破で原油価格も上がるしな。
一概に単純なことでもないと思うが。
ともすればイスラエルか?クルドに独立してほしいだろうからな。
PKKだけの力ではそう簡単にパイプラインなんぞテロできないと思うが。
169名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:53:06 ID:PZ1Wthnl0
ほらほら革命戦士ども
グルジアが権力に対して立ち上がったぞw
基地外呼ばわりしてる場合じゃないぞwww

あ、独裁国家の権力側か・・・
これは失礼www
170名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:53:20 ID:jCF62RA80
>>164
確かに下がってるな。
ついでだから無知さを指摘するなら原油が下がる理由もかいてってyo
171名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:53:57 ID:Qf4xJVmi0
>>167

最初に武力行使したのはロシアですが

情報弱者かよw
172名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:54:23 ID:gL/qBI9x0
直感で書くけど、

ブッシュが仕掛けたんでしょ?これ?

もうブッシュってこのままだと
逮捕されそうだしね。

オバマを暗殺するにも、今時、ケネディの時のような
ことはできないし。情報を隠蔽することもできないし。

残された道は唯一つ。戦争なんだよね。ある意味わかりやすすぎる。。。。

173名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:54:50 ID:hIWWVpXk0
>>167
グルジア情勢2ちゃんが頼りだからなw
174名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:55:23 ID:HAHFKUX80
>>171
開会式に攻勢かけたのはグルジア
あと、圧制してたのもグルジア
でも、圧政のもとになった人達はロシアがごにょごにょ
(この先ワケワカメ
175名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:56:08 ID:jUf2gAQM0
黒海ってグルジア出身だったよなー
SUMOUの力で露助をやっつけて欲しいなぁ
176名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:56:16 ID:CdEsG9Tz0
確かに
危機が危ぶまれて上がると思うんだが、実際にはさがってるね

なんで?
えろい人おしえて
177名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:56:18 ID:qz03TG8l0
>>164
お、原油下がるの?
なら国際帝石空売りするけど?

出来れば原油が下がる理由を理論だてて書いてくれ。
178名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:56:29 ID:PZ1Wthnl0
>>171
独裁国家にマジレスすんなよw
トンキンマスコミ並みに消されるぞwww
179名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:58:01 ID:ih9WCnUx0
American says U.S. and Georgia to answer for violence in South Ossetia

Joe Mestas, American citizen living in South Ossetia, who witnessed everything that happening in the region, talked to RT and blamed U.S. and Georgian leaders for the outbreak of violence.

仕込っぽいなこのおっさん。
さすがロシア、あやしさ抜群

ttp://www.russiatoday.ru/news/news/28788/video
180名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:58:07 ID:Ov1DCXCHO
ロシアの持つ可能性を追求した質の高い攻撃で
ダイナミズムの中に繊細さを内包した複雑な動きは
グルジアニズムに対するアンチテーゼね
181名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:58:18 ID:eXVUKfKZ0
>>174 それでグルジアが悪となれば、中国の立場が悪くなる。
チベット問題も中国が圧制してたとなるわな?

とにかくロシアが中国の顔に泥を塗ったのは間違いはない。
182国家公務員 ◆19ylobdzSQ :2008/08/11(月) 03:58:43 ID:xT2oGEeV0
>>170

「有事のドル買い」って言ってな。

大規模な紛争が起きると、、資金は米ドルに流れる。

ドル高は、、原油の先物市場にとってはネガディブだ。

だから、原油価格が下がる。




183名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:59:14 ID:VSJYZ1c00
これでイスラエルが参戦→イランが横っ腹突いたらまた中東戦争だな。
まあその前に手打ちにするだろうが…
184名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:59:29 ID:PZ1Wthnl0
2chで規制されたらYahoo!で書くからな
たぶんYahoo!の方が先に規制やられるんだけどなw
馬っ糞だwww
185名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:01:24 ID:jUf2gAQM0
そうか、露鵬と黒海で代理戦争すればいいんだ
SUMOUがあらゆる揉め事を解決するチャンコパラダイス!
186名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:01:51 ID:tvCLjYb20
>>181
欧米諸国が「フリーチベット」を声高に叫べば叫ぶほど、
ロシアによるグルジア攻撃が正当化される罠。。。

中国からしてみたら、今は「フリーチベット」に関して
触れられたくないから、むしろロシアに感謝・・・なんじゃない?
187名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:02:15 ID:hIWWVpXk0
>>179
Japanese citizenはいないのかな?
188名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:02:35 ID:jCF62RA80
>>182
あり。なるほど
確か原油取引ってドルが基本通貨にされてるんだよな、さもありなんってやつかいの。
189名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:02:35 ID:6lhFVQvlO
今後ロシア側の思惑通りになるにしろ、グルジアに救いの手が差し伸べられるにしろ、
あの地域の火種はより大きくなっていくんだろうな。
190名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:03:19 ID:Rig/9jhN0
>>182

金曜日の為替マーケットでは、確かに書いたドル高の動きだったが、

そのロジックでいけば、何処で紛争が起きても一緒じゃね?
191名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:03:28 ID:q33W8fPW0
20日早朝、米英軍によるイラク攻撃が始まりました。原油価格は、戦争へ
の高まりにより、11月以降WTI先物で25ドル/bl前後から上昇し続け、3月
に入って38ドル近くまで達しましたが、ブッシュ米大統領の最後通告で、戦争の現
実化・早期終結を予想して、一気に下落、20日現在28ドル前後まで下がっていま
す。市場は、戦争が起きるまでの間の不透明感で価格が上昇、事実で下落という動き
となっています。今後は、戦争の推移と戦後情勢による新たな事実が原油価格動向を
左右するでしょう。
192名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:03:59 ID:PZ1Wthnl0
じゃー書くぞ〜〜〜

「ロシアはマジで戦争してるぞぉ〜〜〜〜」

じゃさいなら
193名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:04:22 ID:HAHFKUX80
>>189
そうすっと一番割を食うのはアメリカえげれすであって
一番得するのはおそろしあ
石油は目の前だ
194名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:04:31 ID:dRtqITBp0
>>164
理由の説明マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
195国家公務員 ◆19ylobdzSQ :2008/08/11(月) 04:05:05 ID:xT2oGEeV0
>>191

イラクとグルジアを一緒にされても困るんだが・・・


196名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:05:06 ID:qz03TG8l0
>>182
その理論だとチベットで紛争が起きてもドルが上がって原油が下がるな。
197名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:06:06 ID:ih9WCnUx0
>>183
支援はしても、手は出せんでしょ。
イランの動向うかがっている最中だしね。
そこまで余裕はないかと。
198名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:06:23 ID:eXVUKfKZ0
>>186 ロシアによるグルジア攻撃(グルジアからの独立を支援する)が、
正当化されるのなら、

欧米諸国も声高に賛成してるんだし、チベットは中国から独立するよな?
中国のチベットへの圧制はとんでもないと。
199名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:06:26 ID:H52WhnXc0

フランス、フィンランドの外相がグルジア首都トビリシに到着

フランスのベルナール・クシュネル外相と、OSCE(欧州安全保障協力機構)議長であるフィンランドの
アレクサンダー・スタッブ外相は、日曜夜、グルジア首都トビリシに到着しました。
両外相はミヘイル・サアカシュヴィリ大統領と会談します。
その後両外相はトビリシより、モスクワに対して指示をします。

インタファクス通信(日本時間3:39)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26352
200名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:07:10 ID:Qf4xJVmi0
石油価格はアメリカ様次第

これ世界の常識
201名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:07:31 ID:LHjq9cuG0
とうとう
米対露
ですか?
202名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:08:12 ID:HAHFKUX80
>>201
まだはやい
203名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:08:21 ID:jCF62RA80
他よりネガティブかつナイーブな状況だとドル高が誘発されるということなのか?

経済情勢は複雑怪奇ナリ
204名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:08:50 ID:qz03TG8l0
>>195
グルジアには石油パイプラインがあるんだが。
これをロシアに占領されるなり壊されると欧州が首根っこ掴まれるんだが?
もちろんそれを前提に含めて下がる、と言ってるんだよね?

その辺の詳細な説明を頼むわ。
205名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:09:09 ID:PZ1Wthnl0
あ、ロシアの「武力行使」を批判したから逝けなかったのか・・・

こりゃ失礼w

トンキンのエリートさんwww
206名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:09:51 ID:Ov1DCXCHO
ソ連代表ってウォーズマンとかザンギエフとかラスプーチンとか
そんなやつばっかりだよな
そりゃ戦争もするわ
207名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:10:55 ID:BtkpAarg0
>>126

海戦までおっぱじめたかw
208名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:10:59 ID:X+UuME5i0
>>182
そこまで大規模な戦争に発展するかどうかはまだわかりませんぞ?
仮に値下がり初めてもすぐにまた元値に戻るでしょうね

わたしの予想ではそれほど大規模なものにはならないとみています
それもイスラエル次第かな?ただ現状のイスラエルが動くとは思えないですけどね
209名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:11:12 ID:OmKSXet5O
Yahoo!の記事見たときに、よかった停戦するんだなって思ったのに
違うのかよ…。
210名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:11:44 ID:ih9WCnUx0
>>199
指示って・・・^^;
ロ→英→日の機械翻訳っぽいところがちょっと気になるけど
インターファックス君お疲れ
211名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:12:44 ID:PZ1Wthnl0
アポンついでにもう一言

やかましいんじゃ平和ぶった常任理事国の屁理屈め!

ふざけんなや

あ〜〜〜すっとしたw
212名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:13:16 ID:qz03TG8l0
公務員氏、理論的な説明頼むよ。

因みにドルが上がってドル建ての原油が下がっても、
実質的価値は下がってないってのも含めて説明してくれ。
213名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:13:28 ID:H52WhnXc0
>>210
もしかしたら誤訳のオンパレードかも知らん^^;
しかしこの時期に外相がグルジア入りって大丈夫なのかね。
214名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:13:33 ID:j+LrNkWkO
なんかもう平和の祭典の最中だというのに
テロだの戦争だの内戦だの
世界平和なんて夢に過ぎなくて、今もこんなに状勢は不安定で
悲劇が沢山おきてるんだって改めて認識させられる
オリンピック楽しむ気持ちになんか到底なれない
気分がずっと暗い
215名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:13:48 ID:Rig/9jhN0
外務省とか防衛省はきちんと情報収集をやっているのだろうか?

お盆で要員帰省中とか海外旅行中の悪寒
216名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:16:26 ID:jCF62RA80
>>204
横レスだが、この戦争が始まったときから欧州のパイプラインの話しが主流だが
具体的にどの程度欧州がグルジアのパイプラインに依存してるんだ?

どうもその割に欧州各国の動きが緩慢なのが気になるんだが。
217名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:16:54 ID:pe3NztfL0
こっから戦火拡大で中国にも飛び火
北京五輪終了ですね
218名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:17:11 ID:fWci6n6C0
>>199
これでは「グルジア首都」への攻撃は事実上不可能だな、いわゆる人質、まあ常識が通じる相手ならだが・・・
219国家公務員 ◆19ylobdzSQ :2008/08/11(月) 04:17:14 ID:xT2oGEeV0

ロシアの主な収入源は、原油や天然ガスなどの資源だ。

NATOの対応に反発して、EUへのパイプラインを停止したら・・・ロシアには銭が入ってこない。


EUも困るって?

油は中東にも中南米にも東南アジアにもアメリカにもイギリスにもある。

結束すれば、、NATO諸国は困らんw


220名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:17:32 ID:Jd60Aoyy0
 今年の4月ごろ、グルジアの偵察機がアブハジア上空でロシアに撃墜されたんじゃなかったっけ?

221名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:17:32 ID:BtkpAarg0
オリンピックなんかやってる場合じゃねえ!
222名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:17:47 ID:RLQxfLD+0

ロシアも共産中国を見習って
グルジアの外相に
「攻撃をするけど戦略に影響するので黙っててくれ」
こう伝えておけばよかったのに
迂闊でしたね
223名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:18:07 ID:tvCLjYb20
>>198
欧米にとってどちらが大事か?を考えると、パイプラインを有してるグルジアの方が大事だろ。
世界の世論が、グルジアからの独立なんてとんでもないって方向にいくとしたら?
フリー南オセチアなんてとんでもないって方向にいくとしたら? 
フリーチベットなんて声高に言えないだろ・・・


224名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:19:27 ID:6DVjWUES0
ロシアは圧力をかけ続けるよ
グルジアを占領するかもしれない
実力はある
初期の段階でここまでは読めてた
あとは国際的にロシアの侵略行為を責められるか
責められても既成事実を作るのも手の一つだねぇ
225名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:19:53 ID:ih9WCnUx0
>>213
大丈夫だと思うよ。意味は変わってないと思う。
私も、ロ→英で見ているから、そこの誤差は分からないけどね。



さすがにロシアも他国の要人がいるところを狙ったりはしないよ。
226名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:20:21 ID:LGgm1Yh70
露スケに金持たせるとこういうことになるんだね
原因は原油高騰の流れを作った
泥舟の船頭 馬鹿ブッシュなんだけど
227名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:20:40 ID:q33W8fPW0
>>219
NATOの結束ってあるようでないだろ
228名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:21:47 ID:Rig/9jhN0
>>219

中国・インドが喜んでロシア原油を買うので意味はなさそう・・・
229名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:22:59 ID:qz03TG8l0
>>216

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/energy/pdfs/b-5.pdf

2005年度の資料だけど相当依存しているように見えるんだが…
230名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:23:38 ID:ytVI1c1u0
マジロシアやる気マンマンだな。
231名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:24:54 ID:mVazclxl0
>>213
お疲れ様です。
つ旦~
232名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:25:04 ID:Qf4xJVmi0
原油は本来固定にすべきなんだよな

原油が上がればロシアみたいな馬鹿が出てくるし
原油が下がれば中国みたいなアホが出てくるし
固定化したら紛争無くなってアメリカが発狂しだすし

ロシア・中国・アメリカでいずれガチンコ勝負はすると思うが

後はタイミングだな

その後日本は脱石油社会で世界征服完了
233名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:25:09 ID:fWci6n6C0
SS-21(近距離ミサイル:120km程度)配備によるNATOの牽制が外相のグルジア首都入りと言う訳か
米からはライスあたりが行くかな、あの人、気強そうだしw

自ら人質となる事を選んだ各国要人の勇気に敬礼!
234名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:26:21 ID:qz03TG8l0
>>219
EUへの供給を絞って単価上げたらロシアに入る金は同じだが。
印中がその分買ってくれるしね。

中東や中南米の原油をEUがその分買えば結果として需給により価格は上がるのでは?
235名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:26:27 ID:p2e9bs6X0
グルジアはアメリカとグルじゃあ
236名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:26:38 ID:GOEnOAfRO
>>162
最近、日本共産党に洗脳された方ですか…
237無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:26:40 ID:hg5zEAPv0
西欧の石油資本(日本も含む)はグルジアのパイプラインに巨額の投資を
してるけど、それがロシアのものになるかもしれないわけだね。
238名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:28:29 ID:qz03TG8l0
>>237
伊藤忠も3.7%ぐらいグルジアパイプラインに権益持ってたね。
一大プロジェクトだろうし、潰れたらどうなるんだろう。
今頃電話で担当者やら呼び出されてるかもねえ。
239名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:29:16 ID:HAHFKUX80
70年前から現代まで石油がからむとろくなことにならねぇ
240名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:30:31 ID:q33W8fPW0
>>238
伊藤忠はこのパイプラインにかかわったおかげでえらい目にあったよな。
PKKもまたこのパイプラインにテロするっていってるしなw
241名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:31:01 ID:wPLS8vnL0
虚をついたつもりが、まさにまんまと罠にかかった感じだなw
242名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:32:05 ID:ih9WCnUx0
ロシアはまずサーカシビリを辞めさせろって感じになってるね。

243名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:32:53 ID:lgumyIDV0
赤ワインを使ったグルジア料理は美味しそうなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
244無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:32:55 ID:hg5zEAPv0
>>238
伊藤忠が権益持ってるのか!
やっぱり石油資本なんかより国家の力は偉大だな。
245名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:33:00 ID:Jd60Aoyy0
これで米大統領がマケインになったらば、新冷戦のはじまり。
246名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:33:31 ID:Qf4xJVmi0
BP(英) 30.10%
AzBTC(アゼルバイジャン) 25.00%
Chevron(米) 8.90%
Statoil(ノルウェー) 8.71%
TPAO(トルコ) 6.53%
ENI(伊) 5.00%
Total(仏) 5.00%
ConocoPhillips(米) 2.50%
Amerada Hess(米) 2.36%
伊藤忠商事(日) 3.40%
国際石油開発(日) 2.50%

ロシアに核落としたいと思ってるだろうな
247名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:34:23 ID:jCF62RA80
>>229
ありゃ、ホントだねえ。
>>219
>>234
辺りで言及されてるが、その気になりゃ調達可能なのだろうか?

248名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:34:48 ID:8ie5q4U/0
>>229

欧州って旧ソ連への石油依存度高いんだな。
249名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:35:33 ID:gecd+OEc0
ロシアがだんだん何がしたいのかわからなくなってきた
250名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:36:24 ID:pD79HDLp0
>>249
パイプラインをゲットしてEUの金玉を握る
251名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:36:36 ID:q33W8fPW0
資源ナショナリズムロシアにやられっぱなしやの

ロシア・サハリン州沖で日本企業も加わり進めている石油・天然ガス開発計画
「サハリン2」に、ロシア政府が環境保全を理由として実質的な事業中止を命令した。
来年夏の天然ガス出荷を目指し、計画は順調に進んでいた。ここに来ての中止命令には
「強権発動」の印象が強い。
サハリン2は、国際石油資本のロイヤル・ダッチ・シェルと日本の三井物産、
三菱商事の三社が出資するサハリンエナジーが事業主体となって開発に取り組んできた。
やはりサハリン沖で米石油大手エクソンモービルや伊藤忠商事、丸紅などが進める
石油開発計画「サハリン1」にも計画取り消しの可能性をほのめかす。
252名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:36:41 ID:qz03TG8l0
>>248
だから独仏が今回の件で及び腰なのかもね。

>>247
ロシアから輸入してるのは輸送費が安いからでは?
海運で中東や他地域から輸入したら輸送費でかなりかさ上げされると思うけど。
今まで通りの価格、ってわけにはいかんだろうね、末端にまで行きわたる際には。
253名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:36:52 ID:pe3NztfL0
>>249
世界制覇
254名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:37:43 ID:Rig/9jhN0
>>250

EUのパイプカットですね、分かります
255名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:38:37 ID:HAHFKUX80
単純化しちゃいけない単純化しちゃいけない単純化しちゃいけない…(念仏
原油価格高騰が引き金か?(念仏効いていない
だったらグルジア全土制圧するまでロシアは止まらない。
推測に過ぎず、何とも言えないけど
256名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:40:43 ID:u7lCmlJoO
「中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」
北野幸伯 著
草思社 出版

これ読むと今回のロシアの行動が理解出来るぞ
マジお勧め
257名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:41:09 ID:iCNrKDjm0
>>255
グルジア全土制圧なんて、金のかかることはしませんよ。
ただ封鎖して、国内体制を崩壊させてレバノン化しちゃえばいいだけ。
グルジアが国際社会で通用しない国家になっちゃえば良いんですよ。
258名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:41:12 ID:qz03TG8l0
>>249
原油価格維持、よりEUに依存度を高めさせて圧力かけたいのかね。

明日伊藤忠空売りするか迷ってる。
明日ってかあと4時間後か…。
259名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:41:28 ID:jCF62RA80
トル子の油田爆発もロシアが糸ひいてたりしてなwwwww
260名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:42:30 ID:gecd+OEc0
100億グルジアドル
261名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:42:54 ID:q33W8fPW0
今読むと面白いな

http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/363.html
米大統領候補マケイン議員が狙われた? グルジアでミサイル攻撃 [ベリタ通信]

262国家公務員 ◆19ylobdzSQ :2008/08/11(月) 04:42:57 ID:xT2oGEeV0

ロシアは10年前に対外債務不履行(デフォルト)・・・つまり、財政破綻してる。

通貨のルーブルは大きく切り下げられ、、食う物も配給だし、、途端の苦しみを味わってるわけ。


原油高で息を吹き返してきた所に・・・原油バブル崩壊ではなw

世界を敵に回してアホな事をやれば、、次に頼みの外国からの投資も逃げていく。

また、10年前みたいに・・食糧配給制になって、、パン屋の前に長蛇の行列って事にw

263無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:43:53 ID:hg5zEAPv0
でもロシアにとっては一時グルジアを手離し、西欧の仲間にし、
そのグルジアがパイプラインを西欧の石油資本を呼び込んでつくり、
それを再度ロシアの管理下におけば万々歳だろうな。
まるで長良川の鵜飼w
264名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:44:22 ID:97MaxOat0
プーチン路線を容認しているロシア人は屑だな。
中国のようにガキの頃から洗脳されてるわけでもないのに、
根っからの屑なんだな。
小国を潰すなんて自分たちの利益の為ならなんとも思わないんだな。
265名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:45:02 ID:HDc8wUXc0
あいつ世界征服が夢だったのか
どこまでも格好良いぜ
266名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:46:20 ID:qz03TG8l0
>>264
容認せざるを得ないっしょ。
反プーチンを唱えた人間がどれだけ消されたかを思えば。
ポリトコフスカヤ叔母さんも殺されたんだぜ。
267名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:48:05 ID:jCF62RA80
>>252
だから余計今回の欧州の態度がワケワカメなのよね、
オイルショックが目の前でちらついてるのにこの行動の遅さはやる気があるとは
思えない。

欧州情勢は(ry
268名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:48:11 ID:Rig/9jhN0
伊藤忠=鵜かw

NATO加盟阻止という安全保障的動機も石油に負けず劣らずロシアの戦略目標と思われ

あんな近場にMD網やらIRBM基地を造られたらシャレにならん
269名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:48:26 ID:fWci6n6C0
ロシアが事実上最大のテロ支援国家だと言う事を忘れてたな、叩くにはチャーンス!
270名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:49:00 ID:lgumyIDV0
>>264
小泉や小沢をマンセーする日本も同じようなものだよ
271名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:49:12 ID:gL/qBI9x0
情報は作戦に先行します。

日本人のマスコミは報道管制下にあります。
ネットで話題の毎日新聞同様にこれを打倒しなければ未来はありません。
サーカス(Olympic)に夢中で未来を破壊してはなりません。
下記のコラムをお読み下さい。

グルジア戦争の開始
http://renzan.org/akitsuki/georgiawar.html
日本では世界の真実が報道できない

グルジアの最新ニュースはここで。

重要関連コラム:グルジア人のプライドと現実
関連コラム:いじめの構造 〜日本人が知らない分断統治の仕掛け〜 橋前勇悟

東アジアで浜岡原発が停止する以上、彼らに残された選択肢は中東の核戦争だけとなるでしょう。
日本に出来る事は、徹底した金利引き上げを急ぐ事です。
北京五輪がおわれば、中国はアメリカ国債を売却を戦略的に開始します。
272名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:49:24 ID:dmN5pExX0
>>264
ロシア国民は全土でプーチンを怖がってる。反対派は地方でもどんどん消された。
そしてここ10年でロシアは中央集権化が極端に進んでる。文字通りの独裁者。
273名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:51:37 ID:qz03TG8l0
>>272
もはやツァーリだよね、あれは。
FSBに衣替えしただけの旧KGBそのもの。
274名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:51:54 ID:Mr4JtXLH0
>>5
Su-25って、ソ連版A-10って言われてたヤツだろ。
戦闘機にゃ分類されないだろ
275名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:54:26 ID:jCF62RA80
>>273
FSBって確か実際解体したフリのKGBの中身そっくり移しただけの組織でしょ、

ぷーちん主導で私兵化しただけにしか見えない。
276名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:54:36 ID:/FQ2w1+p0
ロシアとタイマンでやって勝てる国ってアメリカくらいなん?
277名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:54:49 ID:FihDYBhS0
グルジアは完全に生贄されたな
可哀想に…


278名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:55:35 ID:iI4xWzhT0
本当にオソロシア
279無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:56:02 ID:hg5zEAPv0
>>267
欧州は行動が遅いというより手の出しようがないだろうな。
軍事的に支援したくても、トルコの協力なくしては無理だし、
トルコが協力するとは思えない。
何故ならもしトルコが参戦すればロシアのほうが遥かに
強力な軍事力をもってトルコに進入するだろう。
ここまでいったら中東の力関係も一気にロシア有利になるだろう。
280名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:56:18 ID:97MaxOat0
>>266
下部の支援団体に国の金をばらまいたり、
著名な反プーチン派の活動家を殺したりはできるが、
選挙結果を操ることまではできないだろ、常考。
国民の意思が反映される政府ではある。
281名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:56:51 ID:jCF62RA80
>>262
ルーブル復活を狙ってたりしてナー
…むりだなw
282名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:56:53 ID:qz03TG8l0
>>275
実際のところ私兵でしょうなー。
リトビネンコだっけ?イギリスに亡命してた元KGBだかの人もFSBにぶち殺されたっぽいし。

あれ見て反プーチンを公言できるロシア人がいるんだろうか…。
俺には無理だ。
283名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:58:08 ID:vAZSqwNX0
7/31ツヒンバリからの撤兵は
爆撃のためだったな
284名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:58:29 ID:ih9WCnUx0
>>274
元ネタではcombat aircraftってなってるから戦闘機って訳でもないと思う。
285名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:59:13 ID:gecd+OEc0
例え勝っていても
追い込まれたロシアがアレを撃たないと決まったわけではないから
下手な事はできないのだろうネ
286名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:59:48 ID:/Id5iFFA0
プーチンみたいにしないと、穏健派シュワルナゼのように
米英のハイエナに倒されちまうからな。
287名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:00:21 ID:I3oPmx5+0
なんの援助もないチベット人は独立を訴えぼこられた。
南オセチア人はロシアを後ろ盾に、母国をふるぼっこ。
結局、軍事力でしか世の中動かんのか。虚しいのう・・・
288名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:01:29 ID:pD79HDLp0
>>280
エリツィン時代は経済ガタガタでマフィアが大手を振舞って跋扈してたりとだったからな。
それに比べてある程度体感的に改善してるらしく、決して支持が低いわけではないのがまた複雑
289名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:01:37 ID:jCF62RA80
>>282
放射能持ち込んでったやつなwww

ぷーちん批判も最近ではすっかり聞かんよね。
『ぷーちんは国の組織を私物化しようとしている』なんて言ってたやつもいたのに。
290名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:02:03 ID:pD79HDLp0
>>282
FSBと内務省軍はプーチンの私兵と化してる気がします。
291名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:02:29 ID:GOEnOAfRO
やっぱプーチンだよ、プーチン。ゴルゴ13に依頼するしかない。
292名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:03:33 ID:qz03TG8l0
>>289
言ってた人の半分は殺され半分は委縮して何も言えない状況、なんだろうね。
ヒトラー、スターリン並に危険人物だと思うよ。
もしかするとそれ以上かもね。
293名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:04:34 ID:BtkpAarg0


なんでロシア軍って迷彩服とか装備とかてんでばらばらなんだ?
294名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:04:34 ID:HDc8wUXc0
日本も核武装してくれ
無職連中やホームレスを農家にして鎖国しろ
295名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:05:35 ID:X+UuME5i0
>>292
殺人率がロシアはアメリカを大きく引き離して
圧倒的な世界NO1だからね〜
ちなみに自殺率もロシアは世界NO1
296名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:05:53 ID:ofbWUPQd0
>>276
海上戦闘だけなら日本に分がある
297名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:05:59 ID:lgumyIDV0
>>287
欧米はなんでチベットを助けてやらないんだろうな。
チベットだってただの山岳じゃなくてレアメタルの宝庫だぜ?
298名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:06:53 ID:IfgYPin3O
>>157
F―2は生産中止しました。
修理資材も、必要最低限しかない。
ちなみに陸自の高射機材の内、ほぼ半数がDS(整備)に回ってる上に、弾はほぼ皆無ですが、何か?
(〇師〇 東千〇 7〇連より)
あ…AW…レーダーイカレてたな…そう言えば
299無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:07:00 ID:hg5zEAPv0
ロシアは偉大だし、中国も偉大だよ。
もちろんアメリカも。
こんななかで争いに巻き込まれたら大変なことになる。
日本は地道に目立たなく地味に小国として振舞う以外生き残る
道はないだろう。
300名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:07:12 ID:dmN5pExX0
>>280
ソ連時代だって選挙はあった。
先日の大統領選は詐欺だぞ。本命の対抗民主派候補は立候補を「取り下げ」たじゃないか。
もちろん、ジュガノフ大統領のもとで共産党復活を選んだほうがよかった、というなら別だが。
301名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:07:13 ID:RLQxfLD+0

とりあえず米軍とNATOは
ロシア軍の指揮通信手段と方法
空陸海の部隊展開手法
補給展開を含んだ戦略を学習しています
ロシアは直接米欧を相手にすると
今度は後手に廻ることになりますね
302名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:07:46 ID:JCoPH6L70
俺の言った通り3日で片がついたな
303名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:08:11 ID:jCF62RA80
>>292
実際大筋では似通ってるよね、運に恵まれ国の経済を立て直し失業率を下げる
数字のマジック使って、TVなんかで農村部の仕込みのおばちゃんとモニタ会話。

後はもっと優秀な広報がいれば完璧だな。まあもう必要ないかもしれんが。
304名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:08:20 ID:L4ahfu5y0
>>293
多分、コザック兵(民兵組織)が混じってるんだろう。
305名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:08:32 ID:YN8OkENv0
まぁ、単純な話だよな。
敵も味方も独裁国家なら、誰だって豊かで強い方につくわ。
サカシヴィリは政道を誤った。
306名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:08:35 ID:oQw2Imuj0
>>279
ネオコンみたいな夢想家が多いな。
ロシアが中東に直接入ったら自滅だよ。
307名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:09:48 ID:u4LH16Ax0
EUはもう中東からでないと原油
が調達できなくなった。ロシアか
ら王手を掛けられている。じゃあ
中東に行けばというと地獄のイラ
ク。またイランとイスラエルの戦
いに巻き込まれる可能性もでてき
た。
308名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:10:00 ID:qz03TG8l0
>>300
ソ連時代の選挙は、候補者が共産党候補一人しかいない投票率100%近い選挙だったっけ。
佐藤優の本だったかな、その辺に書いてあった気がする。

読んだの昔だから全部は覚えてないが…。
実体は選挙ではなかったかと。

今もそれを引きずってるんかね?
309名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:10:05 ID:q33W8fPW0
イスラムには迂闊に手はだせんわな
310名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:10:12 ID:ifpln7Ye0
日本も、こうやってさ宣戦布告を受けてないといわれて。

ロシアと中国はもろいよ
武力による国土の拡大なので敵が多いから。
アメリカは一人勝ちだな。
日本はこの世的ではない第三の道を行くべき。

311名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:10:24 ID:X+UuME5i0
>>297
本来ならインドが助けるべきなんだろうけど、中国共産党の策略もあり、パキスタンとの関係から
チベットどころではなかった

またインドが駄目な同じら仏教国であり、当時アジアで最も力のある日本が助けに入るべきだったんだろうけど
日本には自虐史観に凝り固まった土下座外交大好きな売国奴たちと
そして9条と9条教の人たちがいるからね〜・・・
312名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:10:51 ID:BtkpAarg0
>>304
いやいや
内務省軍とか一般もばらばらやで
313名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:11:08 ID:GXR6zSVB0
ロシア軍に空爆されるグルジアの美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
314名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:12:12 ID:L4ahfu5y0
>>312
じゃ、個人の趣味で買ってるんじゃねぇ?
それとも、ママンとカミサンの手作りとかなw
315名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:12:45 ID:jCF62RA80
>>279
>>手の出しようが無い

やっぱそうなんかな。
憶測になるが或いはなんかやってても秘密にしてるだけやもね。
316名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:13:01 ID:gF3MzRWuO
株式が動いてない時に始まって
株式が動き出す前に一段落する不思議


ガソリンの値段を操作したいんですね わかります


317無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:13:09 ID:hg5zEAPv0
>>306
夢想というより現実だと思うけどね。
このあたりの地図よく見てみればわかるよ。
318名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:13:19 ID:J6JKfw/y0
そりゃ、経済は持ち直すわ、売国奴は粛清するわ、
軍は建て直すわ、国威は回復するわ、国歌は世界屈指の名曲旧ソ連国歌に戻すわ
強面のイケメンだわ、支持しないほうがおかしい

日本に例えれば、在日と部落を粛清して、経団連を締め上げて財産を国庫に放り込み、
憲法改正して核武装して、竹島を奪還して朝鮮に圧力かけて、
日教組に拳骨食らわせて日の丸君が代を法で制定するくらいの功績だ
左翼ジャーナリストが暗殺されようが、少々言論の自由がなくなろうが、
俺なら万々歳で支持するがな
319名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:13:33 ID:8WLBHz+o0
戦えばどうなるかを充分認識した上でそれでも他国領土を侵す国だって中にはあります。
http://bigkorea.seesaa.net/article/20218038.html

この元気は各国見習って頂きたい。
320名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:13:37 ID:qz03TG8l0
>>303
ヒトラーにはゲッベルズがいましたね。
プーチンには誰かいるんかな。
彼には必要なさそうな気もしますが。
321名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:14:12 ID:8slILAmQ0
逃げられる前に殲滅戦か
322名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:14:22 ID:pD79HDLp0
>>312
支給状況がまちまちなので、旧兵装を流用してる部隊もあるからそのせいじゃね?
323名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:14:31 ID:Ov1DCXCHO
少なくともプーチンはロシアの国益の為に戦ってる
日本よりははるかにマシ
324名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:14:37 ID:ivf9o3uU0
撤退ってなんだ?
侵攻してたのはグルジアってこと?
なんで?
325名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:15:12 ID:IfgYPin3O
追伸:自衛隊の戦力…入隊時のパンフ鵜呑みにするなよ?
実質性能は…ちなみに射撃は、64式(前期教育でしか使って無いが)の方がシックリしたキガス…
326名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:15:51 ID:q33W8fPW0
イラクの南部(バスラ)の油田はもうイギリスは諦めモードだわな。
北イラクはクルド=アメリカだが、ここの独立は周りの国すべてが(イスラエル以外)反対するしな。
グルジアからの原油調達が立たれると、EUは正直きついはな。
南米も資源ナショナリズムの脅威はある。コストもかかる。
ますますドバイが儲かるか…
327名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:15:52 ID:oQw2Imuj0
>>317
ロシアの人口考えてみな。
中国人じゃねえんだぞ。
328名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:16:02 ID:FihDYBhS0
329名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:16:25 ID:UCWxf3RC0
NHKのニュースによるとロシア海軍がグルジアの艦船を撃沈したらしいじゃん。
グルジアはこれを利用して国際世論を味方につけようとするかもしれないな。
330名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:16:26 ID:cGCyl1Cc0
>>318
国家主義を採るくらいなら腐敗の方を我慢するわ、俺だったら
331名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:16:39 ID:BtkpAarg0
>>322
なんか中国軍では装備の更新が毎年のように起こってるから
ロシアも共産の流れで更新が激しくて
旧型と新型の混在が激しいのかとも思ったがやはりそうなのかな
332名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:17:08 ID:ivf9o3uU0
>>323
まー、そうなんだけど
こんな元首の国には生まれたくない

殺し合いや戦争が当然の世界だろー

日本は世界で一番進んでる国だなと実感する
進歩してるから、この先も安全とは言えないけど

蛮族だらけだ、この地球は
333名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:18:31 ID:3F+Tql190
>>318
世界中のマスコミ敵に回しても反政府的なメディアを叩き潰したからなあ
もっとも日本がそうなったら、朝日や毎日は一番最初に尻尾振るだろうから大丈夫か
積極的に政府に協力するだろうな
334名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:19:42 ID:/Id5iFFA0
プーチンは、国民に対して富の分配を阻害する活動と戦っているんだよ。
335名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:19:44 ID:YN8OkENv0
>>320
プーチン画像をさまざまに加工し、彼を恐れ奉るレスを書き連ね、動画に使用する、

多くの 日 本 人 がいるw
336名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:20:10 ID:qz03TG8l0
>>333
朝日は間違いないだろうね。
戦中は大本営発表するだけの腐れメディアだったし。
337名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:20:27 ID:tHKb2p4z0
>>156
911テロ自作自演
338名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:20:58 ID:mVazclxl0
現在にヒトラーが居たら
2chでも相当崇められてただろうね〜
339名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:21:09 ID:ivf9o3uU0
>>318
地下資源様々だな
9割は運って気がする

340名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:21:13 ID:lgumyIDV0
>>326
グルジアのパイプラインは米石油資本が投資してるから、グルジアの存亡自体は
俺はあまり心配していない。今回のロシアのパワーを見て、本当に心配に思ったのは
俺はチェチェン。チェチェンがロシアに併合されるのは時間の問題な気がする。
東トルキスタンもにわかに脚光を浴びているこのご時世、ビンラディンのアフォは
何してんだ? 武器をくれるから天秤にかけてチェチェンと東トルキスタンは
アーアーシラナーイってか? 反米しか頭にない日本のプロ市民が沈黙するのは解るが。
341名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:21:59 ID:q33W8fPW0
【アゼルバイジャン】グルジア経由の石油輸送停止…ロシア経由へ変更か[08/10]
1 :守礼之民@君も住んでみないか立川にゅφ ★:2008/08/11(月) 03:48:55 ID:???
カスピ海の産油国アゼルバイジャンの国営石油会社(SOCAR)は9日、
グルジアの黒海沿岸の港を通じた石油と石油製品の輸出を8日から停止したと発表した。

ロシア軍による10日のグルジアの海上封鎖を受け、ロシア経由の石油輸送への切り替えを検討しているもよう。
ロシアは今回の紛争を利用し地域のエネルギー輸送の主導権回復も狙っているとの指摘もある。

アゼルバイジャンは世界の原油生産量の約1%にあたる日量約87万バレル(07年)の原油を
産出しており、旧ソ連圏ではロシア、カザフスタンに次ぐ有力産油国。19世紀末に現在の首都バクーの
沖合のカスピ海で油田が発見され、欧米の石油会社が開発に参加、20世紀初頭には世界最大の
生産量を誇った。

ソ連時代は油田の中心が西シベリアに移り、バクー油田老朽化もあって、産油地帯としての地位は低下した。
ソ連邦崩壊後、英BPなど西側資本が再参入し、バクーのより沖合で未開発の油田を開発したことで産油量が
回復。産油国として復活しつつある。

ソース(NIKKEI NET):
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080810AT2M1000T10082008.html
342名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:22:08 ID:afjb9reJ0
これは
対岸の火事ではないよね有事に英米がどううごくのかよくわかる
日本がこうなった場合もまず同様の反応とみていいんじゃね
343名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:22:12 ID:dmN5pExX0
>>330
そりゃそうかもしれんけど、実際のロシアは今でも監視国家だ。
FSBは地方の小都市の経済情報まで完全に掌握してる。
そんな状況で臆病者を臆病者と罵ったところでどうにもならない。
民主活動家はみんな命がけ。連中は偉いと思うけどさ。力は無い。
344名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:22:41 ID:qz03TG8l0
>>339
地下資源をうまく活用する政策を取れたのは実力と評価して良いと思うが…
345名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:23:33 ID:tfAm1ZAQ0
早く!
グルジアは憲法九条を制定するんだ!
そうすれば絶対に攻め込まれないぞ!
万一攻め込まれたら、責任を取って日本の憲法九条信者を全員そっちへ送るから
どんな目に遭わせてもいいぞ!
346無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:24:04 ID:hg5zEAPv0
>>332
まあ日本は世界でもとっても民主的でいい国だと思うよ。
左右の違いはあるかもしれないけど、ロシアと同じような
ことしたら90%の国民は戦争に反対するだろうし政府は
潰れると思う。また能力もないしな。
日本の政府もそこらへんはよくわかってるんじゃないかな?
347名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:24:27 ID:ivf9o3uU0
日本ばりに資源のないロシアだったら今頃終わってたのに
ロシアには神がついてるな
なんの神だか知らんけど

>>344
1割は評価している
プーチンの天運だ
348名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:24:54 ID:cGCyl1Cc0
>>340
チェチェンは併合も何も独立してないじゃん
今はロシアは民族紛争の相手してるより経済成長一直線
一番の敵はEU
ベラルーシだって手懐けておきたい存在のはずだ
349名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:25:28 ID:X+UuME5i0
>>320
プーチンを支える強力な人物がいますよ
マリーナ・イェンタルツェヴァ
ヴェニアミン・ヤコヴレフウシャコフ・セルゲイ
この両輪がプーチンを支えている
350名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:25:32 ID:JCoPH6L70
ヒトラーは明らかに天才だよ
351名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:25:36 ID:J6JKfw/y0
>339
プーチンは下積み時代から資源外交に着目した国家戦略の論文書いてるし、
権力を手にして真っ先に締め上げたのが、石油やガスを支配していた財閥だからな
時代の流れをある程度読んでいたところはあると思うぜ
352名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:26:44 ID:jCF62RA80
>>347
あれだけ酒を崇めてるんだからバッカスでも憑いてるんじゃね。
353名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:27:53 ID:/Id5iFFA0
>>351
その財閥が国民の富を収奪して苦しめていたからな。
プーチンは国民のためによくやったよ。
354名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:28:10 ID:9bYASMdg0
>>332
一番進んでる根拠は何よ?
355名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:28:32 ID:qz03TG8l0
>>349
なるほど、優秀なブレーンがいるのですな。
356名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:28:42 ID:tfAm1ZAQ0
>>40
>資源がまったく無く国土も狭い極東の端っこの小さな小さな島国が

日本が資源がないとか、国土が狭いとか言う大嘘はもう聞き飽きた。
357名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:28:59 ID:Ov1DCXCHO
プーチンはすごいよ
善悪は別として世界史に残ると思う
358名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:29:37 ID:ivf9o3uU0
>>351
そういう強権が実現できる世界だってことに恐怖を感じるんだよな〜
なんか元首も国家も国民も日本だとフィクションでしかありえない存在なんだよなロシアって
そんな国が隣に存在してるのが怖い
てゆーか北朝鮮、中国ととんでもない国ばかりが隣接してる日本って危ない平和だよな・・・
359名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:30:26 ID:JCoPH6L70
プーチンも天才政治家の中の一人だよ
360名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:30:50 ID:qz03TG8l0
>>358
米軍基地があるから手だし出来ないだけだろうね…。
薄氷の上の平和でしかないのかも知れんね。
361名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:31:34 ID:lgumyIDV0
>>348
経済成長は手段であって、プーチンの真の目的は昨今顕著なように軍事力増強。
その武力の矛先が向いているのは今回のグルジアやその隣国チェチェンなどだよ。
362名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:31:42 ID:X+UuME5i0
>>356
資源がないから、第二次世界大戦に突き進むしか道が無く
また国土の大半が山に覆われた森の国なんですよ?
363名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:33:03 ID:jCF62RA80
>>358
日本は平和なフリしてるだけだもんな。
国民生活に直結するようなことにさえふれなきゃ世論なんて無いに等しいのが
彼等はよくわかってらっしゃる。
364名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:34:03 ID:/Id5iFFA0
要はプーチンは売国奴を徹底的に追い出す為に権力を集中させた。
そうでもしなければ、ロシア国民はいつまでもオリガルヒに食い物にされていただろう。
365名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:34:14 ID:z368pU4B0
イラクが五輪出場禁止なんて、本当??
366名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:34:29 ID:Ov1DCXCHO
ロシア人がどう思ってるか知らないけど
日本人から見る限り
ゴルバチョフやらエリツィンやらより
プーチンの方がロシアを強くしたと思う
367名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:34:55 ID:lgumyIDV0
>>358
俺たちがあまりに平和ボケすぎたんだよ。
大敗戦という犠牲の代わりに得たものが、戦後のアメリカの植民地という形での経済繁栄。
日本は人類史的にも特殊な部類の国。
368名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:35:12 ID:RLQxfLD+0
>>320

プーティンさんがヒトラーさんだとすれば
コミッサールさんがゲッベルスさん
ちなみにコラベルニコフさんがヒムラーさん
369名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:35:29 ID:8IHTj08y0
>>358

それくらいしないと奴らにゃ対抗できん
ttp://hexagon.inri.client.jp/floorA4F_ha/a4fhb500.html
370名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:35:39 ID:ivf9o3uU0
有能な政治家であるプーチンを夕張市長にしたら夕張も世界有数の都市になったりするのだろーか
371名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:35:50 ID:cGCyl1Cc0
>>361
世の中は経済がすべてだよ
そのための軍事力であって、順序が逆
おまんま食わせてくれない指導者になんて家族の主から超大国の元首まで誰もついてかないよ
372名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:36:24 ID:tHKb2p4z0
>>219
EUがなぜロシア以外の資源の輸入先を模索してるか分かってんの?
天然ガス輸出国カルテルGECFは既に完成している。
373名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:36:38 ID:J6JKfw/y0
>358
日本は西側の国だから、西側寄りのメディアに囲まれて生きてるからわかりにくいけど、
実は西側だって相当とんでもない国家なんだぜ
例えば、アメリカは国民の6割以上が進化論を否定しているキリスト教原理主義者
イスラムも真っ青な狂信国家なんだよ

日本が緩過ぎて世間知らずなだけで、世界中がクレイジーなんだよ
もっとも、日本の緩さは、国防を全部アメリカに押し付けているおかげなんだけどな
374名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:37:39 ID:oQw2Imuj0
エネルギー覇権戦略というのはカルテルで協力する国以外は
基本的に利害が衝突する。
味方が居ない戦略なんだよ。
375名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:38:20 ID:jCF62RA80
>>364
化け物を駆逐するには自分も化物になるのが手っ取り早いもんな。

さて問題はだれぞがのたうちまわった
深淵のふちとやらを覗き込んだプーチンは今何になってるのだろうか。
376名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:38:21 ID:8u5zZrA00
外国人参政権なんてあたえたら
これと同じ目に遭うよね
377名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:38:36 ID:/Id5iFFA0
>>367
いや、歴史上に我が国と同じ道を歩んだ国がある。
それはカルタゴという国だ。その国が最終的にどうなったか調べるべきだな。
378名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:39:03 ID:YN8OkENv0
サカシヴィリがオセチア攻略に時間をかけすぎた結果が、これだよ!
379名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:40:19 ID:lgumyIDV0
>>371
いや、経済で何でも動いていると思うのは平和に過ごしてきた日本人の悪いクセ。
経済が先でも軍事が先でもないんだよ。これは国を繁栄させるための両輪というだけ。
プーチンは近年好景気を背景に陸軍装備を急速に増強近代化してる。
それはかつての日本のような金満国家を作るためではなく、ソビエト領土の回復が主眼。
380名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:42:12 ID:Zmb/PaeB0
プーチンもブッシュも国益を守るために軍事力行使を躊躇しない
優れた政治家。

IQと個人戦闘力には天と地の差がありそうだが。

381名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:42:50 ID:ivf9o3uU0
白人って戦争すきだな
382名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:43:20 ID:lgumyIDV0
>>377
そう。カルタゴ。それも日本と似た立場の特殊な部類の国だね。
383名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:45:00 ID:jCF62RA80
>>380
馬鹿と天(ry
384名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:45:12 ID:oHyugaYF0
プーチンマンセーウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






385名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:45:32 ID:gj9LIzgK0
>>380
ただの前時代的な野蛮人だろ
386名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:45:49 ID:tfAm1ZAQ0
>>362
第二次大戦当時は海底資源の開発が不可能だった。今は違う。
国土の大半が山で覆われていることは、「国土が狭い」ことにならない。
日本は北端から南端まで軽く3,000kmある。
これだけの広がりを持つ国は世界にそうそうない。
387名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:46:00 ID:fysUyIy40
EU加盟国で日本より面積の広い国は殆どない件について
388名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:47:50 ID:cGCyl1Cc0
>>379
いや、経済がすべてだよw
政治家の政治使命とは無関係にね
ロシアが強気の外交になるかもってことはソ連崩壊時から言われてた事で、要するに富めば誰でも人は強気になれるの
日本だってバボーな時にはJapan As No1って言ってられたんだからw
経済が豊かな時、国民はソ連の失地回復だなんだ、北方領土返還?ふざけんな。プーチンについてくぜってなる
経済が傾けば国民は国家理想論には興味が薄れる。当然のくりかえし
今の中国見てもわかる
389名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:47:57 ID:H/BsJ8tx0
メルカバってかっこいいよなぁ
390名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:48:30 ID:oHyugaYF0
プーチン閣下が好きで好きでしょうがないバカウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





391名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:49:17 ID:qz03TG8l0
日本のチンパンよりは100倍ましだろ・・・w
392名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:49:22 ID:/Id5iFFA0
>>380
その両者を同じに見るのはどうかと思う。

某大統領は国民を欺きイラク戦争を行った。
その戦費で国民は疲弊し、一部の資本家は軍需産業と石油利権で潤っている。
393名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:49:33 ID:Zmb/PaeB0
>>383

ブッシュには強力なスタッフの補正値も加算されております。

>>385

前時代的な野蛮人はサーカシビリの方。成算という言葉を知らん。
総合的に利益を得られ、勝てる戦争ならば行うのは今でも世界標準。
394名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:50:09 ID:jCF62RA80
>>390
あ、ついでだからageで頼むよ
395無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:50:47 ID:hg5zEAPv0
日本人はもともと平和愛好民族だと思うよ。
江戸時代は平和そのものだし。
日清、日露だってなんとなく成り行きで戦争になってしまった
ような戦争だし。
第2次世界大戦は追い込まれて狂ってしまったような戦争だしな。
欧米のように戦略的に戦争するという考えそのものが受け付けられない
国民性なのではないかな?
平和を愛するというのは憲法のせいだけではないよ。
396名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:51:11 ID:Ov1DCXCHO
プーチンは真紅のベヘリット持ってるね
いや持ってたね
397名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:51:17 ID:8slILAmQ0
海底資源が開発出来るなら、ワザワザ輸入しないだろ
常考
398名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:52:27 ID:R3nefXqq0
>>386
そういうのは自給の展望ができるぐらいに開発できてから
初めて言えるセリフだと思う。
今のところ日本には中韓露との領有権争いに加えて、
中央集権が過ぎて地方の開発意欲が低いというネックもあるし。
ほとんど東京の国策企業や独法などに吸われるんじゃ
やる気なんぞ全く出ないのが普通だからな。
399名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:52:41 ID:oHyugaYF0
ああ愛しのプーチンたん! プーチンたんのためなら日本とアメリカの首脳を罵って自虐してみせる!!!
バカウヨワロタw






400名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:52:41 ID:RLQxfLD+0
>>389

米国陸軍のエイブラムズM1A2のほうが格好良いでしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=b7F_Oif4SP8
http://www.youtube.com/watch?v=YTXdnWBV5lY
401名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:52:53 ID:yi5m7BeY0
グルジアのバラ革命とジョージ・ソロス

強権体制を崩し、親米政権を誕生させたグルジアの「バラ革命」、ウクライナの「オレンジ革命」では、
米投資家ジョージ・ソロス氏の主宰するソロス財団が先鋭的な組織に肩入れし、非暴力街頭行動を
先導したことが知られている。


詳しくは↓

コーカサス安定化作戦
2004年4月29日  田中 宇
http://tanakanews.com/e0429caucasus.htm

▼ソロスの資金で革命を輸入
▼在グルジア米大使も黒幕か?
▼ベーカー元国務長官の引っかけ外交術
▼腐敗是正が政権転覆の目的ではない
▼石油利権説にも疑問
▼ロシアの影響力排除説もあるが・・・
▼サーカシビリの目標はグルジアの安定化?
▼中東の不安定化とコーカサス
▼リビアやトルコでも安定化策
▼ソロスの次の標的はウクライナ?
▼ベラルーシ、アルメニア・・・「革命」を広げるソロス
▼ネオコンとネオセン
402名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:53:31 ID:lgumyIDV0
>>388
多分こう考えれば判りやすいと思う。経済発展と軍事を分けて語るからいけないのであって、
装甲車や戦車などの増強と土地制圧は、ロシアという国にとって公共事業のひとつなんだよ。
プーチンにとって国内経済の発展も大事だが、今回のグルジア問題やチェチェンなども
決してそれを順位的に下回る問題ではなく、むしろプーチンにとっては経済が手段で目的がそれら。
特にチェチェンとグルジアに睨みをきかせる北オセチア基地は、「戦争公共事業」として重要。
403名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:53:58 ID:jCF62RA80
>>393
て事はブッシュはハサミのほうだなw
404名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:55:01 ID:/Id5iFFA0
>>395
人間同士が争うという概念が某国から入ってくるまで、
争うことを知らなかった平和な人達。
405名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:55:20 ID:tfAm1ZAQ0
>>398
資源の開発をさせたくない敵国のスパイが
「日本は資源がない」と延々と宣伝しているんだよ。
これも工作だということに気づけ。
406名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:56:15 ID:RUrCD2UH0
>>2
グルジア紛争を見て思ったこと。

1、日本政府、1000万人の移民受け入れ。
2、沖縄に大挙して押し寄せる中国人。
3、中国人は差別されていると主張し、デモから暴動発生。
4、公安が鎮圧に動く。
5、中国人の人命を守るという大儀で中国軍が介入。

中川秀直を次の選挙で落とさないと、マジであり得るよこれ。
407名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:56:22 ID:vwIXlCYQ0
>>386
資源がない小国というのは、勤勉勤労に励むためのスローガンみたいなもんだろ
苦しい状況なので勉強や仕事を頑張りましょうという
資源開発ができるようになること自体は喜ばしい事だけどね おかげで周りの国が
前にもまして領土をもぎ取りにきてるけど
408名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:56:47 ID:Ov1DCXCHO
プーチンと戦って勝てそうなのは
アーミテージくらいかな
409名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:57:33 ID:I3oPmx5+0
日本は領海まで含めると大きいことは確かだけど、どうなんだろうねえ。
海底資源なんてコスト高すぎで開発できたもんじゃないし。
日本を否定したいわけじゃないが、
大して広くない国土、山がちな地形、資源に乏しい、地震だらけの日本がいい国土といえるかというと、・・・
ヨーロッパなんか、周辺国との緊張もないし、油田もあるし、平地が多くて、農業やり放題、線路引けば新幹線だかんね。
410名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:58:17 ID:mvzpdUr80
>>367
植民地って言い方は日本を正しく捉えていないと思う
ムリに卑屈になりすぎ
411名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:58:39 ID:jCF62RA80
>>406
四川の被災者も出稼ぎで、建設労働させにつれてくる気らしいしな。
412名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:58:46 ID:LSMVeJG30
なんで資源の出るところは紛争地帯ばっかなんだろう?
神様のいじわる
413名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:59:31 ID:RLQxfLD+0

米国陸軍の戦車に乗ると
こんな運転も可能ですよ

路上では怖いものなしのエイブラムズ
http://www.youtube.com/watch?v=5fbBRthe0q8

ロシアのタンク
http://www.youtube.com/watch?v=j-jIsjQTTIA
414名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:59:52 ID:/tgK01YN0
日本降伏後にも進軍してきたソ連軍みたいだな

この混乱を最大限利用するみたいだ
415名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:59:55 ID:dmN5pExX0
>>404
さすがにそれはないw
日本の軍隊は歴史的にも常にそこそこ強かったし、江戸時代以外は戦争が続いていた。
(北海道では江戸時代だって戦いはやったけどね)
江戸時代とWW2後が特別なんじゃないか。
416名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:59:56 ID:R3nefXqq0
>>395
江戸時代はアイヌや奄美・琉球に対して欧米を非難できないような植民地支配やってたが。
奄美・琉球に対しては薩摩閥の影響力からか、維新後も内国植民地扱いだったし。

>>406
中国人の行き先は東京だよ。沖縄みたいな貧乏で仕事の無いところに押し寄せたら、
差別をすっ飛ばして一挙に排除されるから。
417無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:00:37 ID:hg5zEAPv0
>>401
ソロスを買い被りすぎ。
今回グルジアでは失敗が明確になったし、ウクライナでも
そのうち失敗するだろう。
もし事実だったしても歴史的には失敗の世界観だろうね。
やはり投資家の世界観よりロシアのプーチンのほうがはるかに
頭がいいよ。
418名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:01:58 ID:gj9LIzgK0
>>398
それはどうだろうな。徳川の一極支配が確立するまでは戦国時代だった。
419名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:02:28 ID:lgumyIDV0
>>395
むしろ逆じゃないか?日本はいつも大陸のプレッシャーにさらされて余裕がなく
イライラして、サムライだの大和魂だの粋がるようになってきた。
さすがに戦国時代のあとは疲れ果てて、江戸の太平とかいって小休止。
420名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:02:56 ID:vwIXlCYQ0
>>416
人間、肌の色や国は違えど考える事は同じなのは歴史が証明してるからなw
お国柄といわれる性格の特色はあるが、根本は”人間”というとこで同じなんだよね
421名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:03:28 ID:X+UuME5i0
>>386
その海底資源とはメタンハイドレードのことですか?これは非常に深刻な問題を数多く抱えており
今の石油に代わる主流エネルギー源となるには100年以上かかると言われており、それよりももっと有用な資源も
確認されているんですよ
また、メタンハイドレードはどこからどこまでその国のものかわからず、竹島や尖閣が韓国中国のものになるのは
確実な現状、すべて奪われてしまうでしょう

国土の問題でも、日本は南北に細長く、列島の中央を急峻な山脈が縦断し、国土の75%を山地であり
わずかな平地も山地によって分断されているため、道路や鉄道等の建設にあたっては、数多くの長大なトンネルや
橋梁が必要となり他国に比べ巨額な工事費が必要なんです
日本と同程度の面積を有するイギリスやドイツは、はるかに平野が多いのです
さらに活火山に囲まれた国のため、世界の10%が発生する有数な火山国であり地震大国なんです
422名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:03:53 ID:RLQxfLD+0
>>413

ちなみに戦車が横暴な運転を行っているのではなく
速度を落としたり停車をすると
爆弾攻撃を受ける可能性が高いためです
誤解のないよう
423名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:03:58 ID:/Id5iFFA0
>>415
遥か昔の話だよ。弥生時代とか、それ以前だったかも知れないが。
たしかNHK特集で日本人のルーツに関してやっていたときにそういうようなことを言ってた。
外国から戦争の概念が輸入されるまでは、日本人は人間同士で争った形跡がなかったそうだ。
424名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:04:56 ID:HuGnsa590
>>409
日本はこれまで人的資源でもってきたのさ
ロシアと比べても人口は0.9倍でGDPは3.4倍
本来なら十分に太刀打ちできるだけの国力はあるはず
その優位さも周りにケチつけるだけで
自分たちでは何も創造できない若い世代が
どんどんぶち壊し始めてい
425名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:05:05 ID:tfAm1ZAQ0
>>421
>また、メタンハイドレードはどこからどこまでその国のものかわからず、竹島や尖閣が韓国中国のものになるのは
>確実な現状、すべて奪われてしまうでしょう

この言葉で、お前が工作員で相手する価値がないとわかった。
さようなら。
とっとと半島へ帰れ。
426名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:05:08 ID:hjnjWrnB0
>>388
経済は政治と不可分で政治の手段として軍事は軽視できないから
あまり順位付けに意味はない。
ロシアの場合、兵器の生産や輸出は重要な産業だから尚更だよ。
ロシアは兵器の輸出と資源とったらなにもないからなw
427名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:06:47 ID:vwIXlCYQ0
>>421
まぁその天災に対応するために優れた建築や技術が開発されたから、何とも言えないとこだな
国土の豊かさを何処で決めるか、資源か有効活用できる土地か、国土大きさか?
これもまた難しいね?
428名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:06:55 ID:Zmb/PaeB0
>>415

戦争といっても国内戦でしかないよ。宗教戦争もない。
民族的危機なんぞ元寇ぐらいしかない。
世界的に見れば平和そのものじゃないのかな。
429名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:07:09 ID:28iUBEFS0
>>421
不自由な日本語でよく長文かいたな褒めてやる
430名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:07:45 ID:jCF62RA80
>>424
はいはい若い世代のせい若い世代のせい
431名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:07:52 ID:zS6XoaCH0
プーチンおそろしあ
432名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:08:51 ID:qz03TG8l0
今の不況も若い世代が家を買わない車買わない海外旅行にもいかないから、らしいなwwwwww
仕事と家を買えるだけの給料やれよwwww
433名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:08:56 ID:oHyugaYF0
プーチンたんのやることなすこと全て深読みしてみせる!!!!!111
サハリン2の原油も土壇場で全部チャラにされたけど、それがたまらない!!!!!!
バカウヨwww






434名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:08:59 ID:358Y3bmo0
>>430
事実若い世代が日本を潰し始めてるからな
435名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:03 ID:X+UuME5i0
>>405
もはやほぼ奪われている竹島、尖閣を、完全に100%中韓に奪われてしまうと
その貴重な海底資源の多くが奪われてしまうということはご存知ですか?

わたしがもしスパイなのであれば、開発をさせたくないようにと工作する暇があれば、竹島や尖閣は中韓のものだと
工作するでしょうw

>>425
竹島や尖閣に興味の無い日本人がそういう状況を作り出しているのですよ
すべての根本の原因は、戦後GHQによる個人主義思想の徹底が、こういうアイデンティを失わせた国民を数多く生み出した

それを改善するには、日本の日本人のための政治を行う、そういう政治家を党派関係なく応援する
そして日本人のための憲法を作る!
それが日本の国益、ひいては将来の貴重な資源を日本が握ることに繋がるのです!
436名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:32 ID:8slILAmQ0
本当に海底資源の開発が出来るなら、タイムスケジュールが出るだろw
普通の政治家がいればだけど

それが出ないのは問題があるからだよ。
まだ、まともに計画にさへ乗ってない物を前提に話を進めるのは、チョン脳
437名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:33 ID:lgumyIDV0
>>433
ウヨはむしろロシア叩いてる奴じゃないか?ここは多分軍オタが多い気がするw
438名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:49 ID:vwIXlCYQ0
>>428
その分天災での犠牲者が顕著に感じるんだよなw
歴史の教科書にも載るくらい酷いのとか、記録に残してるし
実際は他の国と変わらんくらい戦争とかやってんじゃね?
海のために海外出兵は少ないけど
439名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:54 ID:28iUBEFS0
>>434
団塊から始まってますが?
440名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:59 ID:hjnjWrnB0
>>424
それは古い世代が米軍基地容認したのが最大の原因なんだよ。
これがネックになって外交的な限界が出る。
>>421
山地と森林が多いから水源が多く水田や工業用水や飲料水に
不足しなかったと言うプラス面忘れてはいかんね。
水が豊富にあるという国は世界にはむしろ少ないよ。
441名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:12:08 ID:oQw2Imuj0
ロシアはあの人口であの国土でエネルギー覇権戦略と軍事偏重は
いくらなんでも無理しすぎ。
東半分は中国に食われるよ。
442名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:12:43 ID:gj9LIzgK0
もっと口だけでいいから外に対してガツンと言わないと
ウヨにガスが溜まってまた爆発すると思う
443名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:12:45 ID:cGCyl1Cc0
>>428
「国」の概念が江戸時代までは違っていたというだけじゃないかw
信濃の国にとって美濃の国は外国だよ
日本は一国でヨーロッパみたいなもんだ
444名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:13:25 ID:uu83ysOcO
>>425
実効支配してる方の勝ち自明なこと。
稀に実効支配してるのに資源を吸いとられる某サムライの国もあるがw

445名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:13:27 ID:Zmb/PaeB0
>>434

むしろ団塊の世代のせいじゃないのかねぇ。
そうすぐ若い世代の影響出るはずもなし。タイムラグがある。
戦前生まれの方々のご苦労の高度成長を自分たちの手柄と錯覚してるし。
446名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:14:18 ID:vwIXlCYQ0
>>441
おいおいwただでさえ火種抱えてるのにさらに爆弾かかえて無事なはずないだろw
何処かでこけて再分裂、独立ラッシュが良いとこでは?
447名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:15:16 ID:jCF62RA80
>>434
そうだよねー
そうやって周りにケチつけて呪文唱えてたら自分たちのせいじゃなくなりますもんねー

いやあ、若い世代って楽だなあ。

448名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:16:10 ID:dmN5pExX0
>>428
事実としては同意。ただそれはメンタリティじゃなくて偶然だろう。
「国内」というが日本は1国1文明圏の特殊環境ともいえる。
出入り口になる北は江戸時代には人口密度がやたら低かったし、
その外側にある東アジア世界秩序は清帝国がおさえてた。
(宗教戦争は覆い隠されただけで戦国時代にはあった)。
449名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:16:36 ID:lgumyIDV0
>>415
>日本の軍隊は歴史的にも常にそこそこ強かったし

ねーよww 日清なんて高地で死人出しまくりでやっとだし、たまたまちっこい戦艦で勝っただけ、
日露に至っては戦艦作れるイギリスというスネオと、アメリカというジャイアンが最後に
ロシアを威圧してくれたお陰w
450無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:16:37 ID:hg5zEAPv0
>>415
強いのと好戦的なのとは違うと思うけどね。
俺が思うにはWW2前10年がちょっと異常だったと思うな。
あとは明治大正も含めて国民や指導者が喜んで戦争を賛歌するようなことは
なかった。
まあ娯楽にしたのは否定できないけどね。
>>416
植民地支配をやったということはあるかもしれないが、欧米の植民地政策とは
全然違うと思う。
それに植民地支配と戦争は関係ないよ。
例えば、香港はイギリスの植民地だったけどその間ずっと中国と戦争していた
わけではないよ。
451名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:17:06 ID:uu83ysOcO
>>428
ふりかえれば日本は内戦が多発した国で莫大な死者が出てるよな。元寇の時は元に内通しようとした奴もいたし。
452名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:18:10 ID:Zmb/PaeB0
>>440

よく誤解されているけど。
日本は降水量は多いけれど季節的に集中してるし、水資源は多くない。
関東なんぞエジプトなみですぜ。
453名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:18:26 ID:I3oPmx5+0
>>435
竹島、尖閣、北方四島すべて他国にくれてやる気はびた一文ないが、
それぞれで得られる経済水域はすべてあわせても、日本の確定してる経済水域から比べるとたいした量じゃないぞ。
経済水域は基本的な四島中心に、小笠原、沖縄の列島や、離れた離島で広大な領域を保有している。
メタンハイドレードについても、紛争地域に局在してるわけじゃなく、確定海域に大量に存在している。
そういった観点からは領土問題をことさら大げさに捉えることはない。
結局は、信義や道義の問題だよ。
454名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:18:26 ID:hjnjWrnB0
>>438
対外戦争は少ないが国内戦争はむしろ多いだろ。
戦国時代は140年間続いたよ。
>>436
天然ガスに関しては日本には需要がない。
サハリン2もそれでロシアに呆れられたと言うのが結論。
理由は暖かいからだよ。先進国の多くは寒冷な地を多く抱えていて
こういう地は熱量が多いガスによる暖房が主流。

日本は電気や灯油が中心だろ。ガスなんて要らんのよw
だから中国との共同開発なんて言っても中国に売るしかないww
455名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:18:43 ID:dmN5pExX0
>>450
江戸時代後期の北海道支配は欧米並みの植民地支配だったと思うぞ。
明治期は同化政策で全く別のやり方だが。まあこれはスレ違いだけど。
456名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:21:04 ID:X+UuME5i0
>>445
ここまで日本を発展させた団塊のちょっと上の世代が第一線から退いてしまい
戦後GHQの自虐史観と個人主義思想を徹底して刷り込まれた愚かな世代たちが
日本の主流に成りだしてから、日本はあっとういうまに落ちぶれてしまった
さらに彼等の悪罪はゆとり教育なる、とんでもない教育システムを導入したこと
これにより日本の学力そして日本の優秀な頭脳は低下した
教育によるその国の破壊は本当に恐ろしい

安倍前総理がその大問題に気づき、ゆとり教育を改善したが、この失われた10年間は
日本の今後に大きな大きな影を落とす

さらにGHQによる洗脳で売国奴政策を推し進めるアイデンィティを失った国民
それらによる、売国奴政策から、日本をまともな国家へと戻すのにどれだけの時間と労力を必要になるだろうか?

それらの困難を、真実の歴史を知り、GHQの恐ろしさに目覚めた世代達がこれから修正していかなければいけない

457名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:21:19 ID:hjnjWrnB0
>>452
多いよw河川が多いから。

季節的に集中していない降雨の国なんかないだろ。
458名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:21:54 ID:8slILAmQ0
>>452
『食い物輸入している時点で水を他国で消費してるような物だ』というヤツだな?
前テレビで見た
459名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:22:37 ID:Zmb/PaeB0
>>448

まったくの偶然じゃないでしょう。地形的必然もあるかと。
国土の地理環境は民族のメンタリティにも影響が大きいですし。
日本の宗教戦争なんて戦争ごっこのレベルでしょう。
新教旧教に十字軍と比べれば……。

良い意味でも悪い意味でも日本はおぼこ娘っぽいところがあるかと。
460名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:23:47 ID:I3oPmx5+0
>>454
日本の電気は灯油中心じゃないよ。
石油は発電以外の用途が広いので、今は発電用としては、石炭とガスの割合がかなりを占める。
だから、当然天然ガスに需要がないってわけじゃないんだが、
中国ともめて合意までしたあげく、実際に出資となると日本のやる気のなさにわろたよ
461名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:23:52 ID:RGWFrF5M0
日本の平和憲法9条って冷戦時代と安保と戦後直後のアメリカの
占領施策の思惑が一致した奇跡だな。
このありえない条文を作ったアメリカには未来永劫日本を守る義務があるってことで
製造者責任をなにがなんでも果たしてもらわなければ。
462名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:24:49 ID:eXQ1MnLA0
ロシアって日本とたいして人口変わらないのにあれだけ領土占領してる
んだもんな〜
ロシアがいなければもっとアジア人は上に住めるのに〜
463名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:25:00 ID:yMvPgh2H0

グルジアは何で、侵攻前のラインまで撤退しないんだろう...。
その状態で一方的に停戦宣言するってことはさ、そこに居座るつもりってことじゃん。
464名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:25:23 ID:vwIXlCYQ0
>>459
キリスト教の弾圧で識別に使われたのが踏み絵だもんなw
メッチャ緩いぜw
465名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:25:59 ID:dRtqITBp0
>>412
資源が出るから紛争地帯なんじゃね?
466名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:26:12 ID:mVazclxl0
>>463
グルジアは南オセチア奪還するつもりらしいよ
撤退も、作戦的なものらしい
467名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:26:31 ID:X+UuME5i0
>>453
中韓が竹島、尖閣だけで気が済むと思いますか?
彼等が竹島、尖閣だけで黙ると考えているのですか?
現に韓国は対馬も我々のものだと主張し、中国にいたっては沖縄をまるごこと引き込もうと策略しています

竹島、尖閣でこれだけ弱気な日本相手に、それだけで彼等が収まるはずが無い
とくに中国は益々増加する国民とその国民を養っていくためにどんな手段にでるかわかったものではない
468名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:26:34 ID:Zmb/PaeB0
>>457

日本は山野に恵まれた水の国。
そう思っていた時期が私にもありました。

水資源賦存量
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TPKurabeMizu.html
469名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:26:38 ID:yi5m7BeY0
グルジアのミサイル艇撃沈=ロシア海軍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000035-jij-int

ロシア国防省スポークスマンは、グルジア西部沖の黒海で10日、ロシア海軍艦船がグルジアの複数のミサイル艇に攻撃を加え、
1隻を撃沈したことを明らかにした。ミサイル艇側が攻撃を仕掛けてきたため、応射したという。
470名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:27:05 ID:RGWFrF5M0
>>462
近年、自民党政府は、自国民を減らして日本本土にアジア人を
大輸入中ですからwwwwwwwwww
471名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:27:24 ID:hjnjWrnB0
>>459
日本は貴族とは別に武士階級が支配階級として存在している
珍しい国だよ。これは土地が少なくその争奪が国内で激しかったから。
結果、土地への価値が高まり、歩兵の戦力が高まったんだよ。

日本は非常に内戦が多かった国だよ。
宗教や人種や民族性の違いが少ない割りには異常に内戦が多い。
472名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:27:30 ID:jCF62RA80
>>456
修正する端から破壊されるし、権力の中枢を担うまで待ってくれるかの。

老害が闊歩する30年後にはこの国どうなってることやら。
473名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:28:45 ID:tcMv83Fk0
さてとBS1観るか
474名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:29:02 ID:doZ4qOCA0
終戦するためには決定的な一撃・・・核が必要ですね。
475名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:29:10 ID:qz03TG8l0
団塊Jrは氷河期で貧乏くじ引かされた上に30年後は老害扱いかwwwwwwwww
悲惨過ぎるなwwwwwwwwwww

この世代に全部押し付ける気かwwwww
476名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:29:59 ID:lgumyIDV0
>>466
無茶しやがって・・・のAAと、もうやめて!のAAが思い浮かんだ
477名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:30:50 ID:dmN5pExX0
>>459
確かにヨーロッパや中国の殺し合いはすさまじい。
北米征服なんぞに比べれば日本列島での
殺し合いなんてささやかなもんかもしれん
478名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:30:51 ID:Sxfp/G8C0
>>458
それは仮想水の話だよな
それもあるけど

>>452は単純に”溜めて”おける淡水の量が少ないって言ってるんじゃないの?

アホみたいにダム作りまくったのは淡水確保の為だし
479名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:31:59 ID:vwIXlCYQ0
>>476
ここで一発サプライズがあれば面白いんだけどねw
このままだと鉄板の消化試合になってしまう
480名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:32:19 ID:XZG81+uf0
だからシェワルナゼがやってれば良かったのに・・・
よけいな事すっから
481名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:32:42 ID:R3nefXqq0
>>450
戦争の結果、植民地にしてその後も武力で押さえてるんだから、関係はあると思うけど。
香港だって戦利品だし、獲得後も戦争で拡張していったわけだが。
それに奄美の黒糖専売制とかは、はっきり言ってインドネシアの強制栽培制度より酷いよ?
482F14JU野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2008/08/11(月) 06:33:26 ID:AeWlvRQw0
シカタねーな...久ぶりのA10サンダーに..で頑張るか?
483名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:33:35 ID:QfDxDCvo0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!いける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) もうやめてぇ〜〜っ!
   ̄TT ̄     i、  ゙i
484名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:33:36 ID:dmN5pExX0
>>463
南オセチアに軍を残せればグルジアとしては「開戦前より一歩前進」ってことになる。
ロシアは腹いせに国中を爆撃するかもしれんが、そんなもの復興できるしな。
485名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:33:38 ID:RGWFrF5M0
しかし日本って地勢的にどうしようもない位置にあることは現実だな。
ロシア、中国、アメリに圧迫されて手も足も出ない状況にある。
救いは島国であったことだが、だからこそ日本民族は消滅しなかったともいえる。

沖縄、アイヌ併合も時代が違えば他国の干渉を許しただろう。
486名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:34:01 ID:tcMv83Fk0
プーチン軍事法廷作る気
満々だな
487名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:34:25 ID:jCF62RA80
>>475
団塊jrは老害になれるほど権力握れんだろ。
氷河期世代は老害ってより老兵って感じがする。
488名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:34:59 ID:XZG81+uf0
刑事責任を問うらしい・・大変だなグルジア・・
489名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:35:18 ID:I9eThbaI0
>>473
ざっと見たが、グルジアはBBCなどヨーロッパのメディアから見放されていたな。
先に軍事行動にでたグルジア側の無謀を指摘する論調だった。
友達(米国)の友達(グルジア)は友達だ、と言いたげな日本のメディアとは違うw
490名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:35:54 ID:I3oPmx5+0
日本は侵略された経験が一度もない国だからね。
こんな国他にあるのかね。
おぼこ娘ってのは当然かと。
491名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:36:26 ID:tcMv83Fk0
>>488
大統領捕らえるまで
つまりグルジア陥落まで続けます
って意思表示だろ
492名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:36:27 ID:X+UuME5i0
>>457
日本が豊かな水の国というのは過ち
日本は地形が急峻で、降雨が梅雨期と台風期に集中する為、水資源として溜まらないで海に即流出する
そのため降水量は多いにもかかわらず利用できる水の量は非常に少なく
首都圏にいたっては、水ストレス状態の北アフリカと同程度のごくごくわずかな水しか利用できないのが日本国なんですよ
http://chacham.iza.ne.jp/blog/entry/153374/
493名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:36:29 ID:qz03TG8l0
>>490
元寇は立派な侵略だと思うが…
494名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:36:44 ID:vwIXlCYQ0
>>485
だから、どうやってもそのどれかと組みするしかない
それらを圧倒できる何かを持たない限りね
今のところはアメがベターだと思うけど、先は分からないね
495名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:38:53 ID:vwIXlCYQ0
>>492
だからダムとかを作っているわけだな
最近は無駄といって作るの止め始めてるけど、実際必要量は作ったのかな?
496名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:39:59 ID:Fdbq8RqH0
>>488
人口7万人のうち2000人以上が殺されて
3〜5万人が北オセチアに逃れたという
ロシア側の主張が本当なら
グルジアの人道的責任は問われるだろう
497名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:41:06 ID:R+EMN7UO0
イラク戦争のアメリカよりはマシかな
グルジアの人もロシアの傘下に入ったほうが幸せなんじゃないの
498名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:41:54 ID:RGWFrF5M0
自民党は糞
少子化は必然
氷河期不況と同時進行の労働法制破壊で少子化にならないはずがない。
そしていけしゃあしゃあと低級外国人を大量輸入。
もう、今の時代さえ乗り越えられればいい。
20年後の社会はムチャクチャだな。
そしてその自民、民主を支えるバカ、マゾ有権者ときた。
これで将来日本が格差と民族紛争起こらないわけがない。

研修生とかメッキがはがれてきたので
今度は優秀な外国人を集めるとかホラ吹く作戦に出てるからな。
何が優秀だよwwww奴隷外国人を輸入しようとしてるだけの国賊のくせしてww
499名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:42:26 ID:I3oPmx5+0
>>485
端っこってのは有利なんじゃない。
圧迫は受けてきたが、侵略されたことは一度もない。
日本海側だけを見てればいいから、防戦しやすいし、他の国が攻めようという気にもなるような国でもないし。

日本はシーレーンの確保に力注いでるが、
韓国は周辺囲まれてるのになんで、あんなに暴走できるのか理解できない。
南東はがっちり日本に押さえられて、どうやってライフラインを確保するつもりなんだろうね。
500名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:44:39 ID:mVazclxl0
グルジアなんて無かった。
501F14JU野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2008/08/11(月) 06:45:04 ID:AeWlvRQw0
貴方達せるふ.でフェンス.アーミ....観なさい!
空自なら..島谷ひとみ.スカイ.ハイ...f4jが可愛いで。
502名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:46:10 ID:jCF62RA80
>>500
よかった、グルジアなんてなかったんだ…
503名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:46:54 ID:lgumyIDV0
グルジアは撤退したからロシアは停戦しろといい、
ロシアはグルジアの言ってることは嘘だといってるようだな。
衛星から南オセチアでまだ戦闘が続いてるとかどうか判らないのか?
504名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:48:01 ID:tcMv83Fk0
>>503
日本の偵察衛星は遊んでいます
505名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:49:30 ID:RGWFrF5M0
>>499
ロシアはごらんのとおり内部紛争激しいから
日本に目を向ける暇はない。
あるとすれば中国が海洋に目を本格的に向けるときだろうね。
その前に台湾はもちろんだが、沖縄はどうなんだろう。

朝鮮は日本よりも絶望的だねえ。
もしもオレが朝鮮人だったら日本とも場合によっては手を組まなければ
ロシアや中国の圧力から逃れられないと思うんだが。
ただ基本的に今の日本は基本的にアメリカの支配下にあるから
交渉相手の余地はあまりないとも言えるか。
506名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:52:05 ID:WAkww3M5O
>>496
ニュースでは北オセチアに脱出した避難民の車の
大半に銃撃された跡があったとか、
隣りに座ってた娘が銃撃されて殺されたとか、
もう欧米もグルジアを見捨てそうだ。
507F14JU野良猫 ◆F4k5dhGd82 :2008/08/11(月) 06:53:35 ID:AeWlvRQw0
声の限り..称える.カゼの詩が..聞こえる/おー翼よ..共に我も..飛び立つ!
508名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:56:48 ID:RGWFrF5M0
紛争当事国がロシアだから国連は基本的に機能しない。
あとは市場の論理、各国の欲望のおもむくまま、弱肉強食で版土が
決まっていくんだろうが21世紀にもなってこの無様なんだな。
509名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:59:00 ID:yGS664Y40
>>499
挟まれてないから「とりあえず取っとこう」にならなかったのは確かだね。
軍事的に防戦に向いているかどうかは分からん。
海は広いから監視能力と海上で阻止できる能力がどれぐらいあるのかによる。
一旦上陸され始めると海岸線が長いわりに幅が狭いから全くどうしようもない。

逆に韓国の根拠のない強気を少しは見習っても良いんじゃないかと思うけどねw
強気になるような信念がないのかもしれないけど。
510名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:59:51 ID:lgumyIDV0
>>506
それはロシアのニュース?
今さっきCNNだと、ロシアがグルジア国内の市民居住区を標的に
爆撃してるという論調で報道してた。
511名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:00:51 ID:Pbp97bum0
おまえらこの有名な言葉通りじゃないか

「人間、 負けると分かっていても戦わなければならないときがある。」

×松本零士
○福沢諭吉
512名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:02:02 ID:GOEnOAfRO
これは世界共通の敵として宇宙人に軽く一発だけ攻撃してもらうしかないな。そしたら世界は1つになれるんじゃねーかな。
513名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:04:58 ID:tcMv83Fk0
NHKは相変わらず
スルーだな

さて何番目に報道かな
514名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:05:21 ID:mVazclxl0
515名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:05:23 ID:pe3NztfL0
>>510
酷いな
絶望的なんだろうなグルジアの国民
516名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:10:52 ID:Sxfp/G8C0
グルジアもオセット人相手にやってた事だけどね
517アリコのはいれます老人保険にでも入ってろ白々しい:2008/08/11(月) 07:11:29 ID:2qNJGCmMO
【青い目のサムライ、一】
『テレビ朝日』というとリベラルなイメージだが、米国や自民党政権の
屋台骨を揺るがすようなことに対しては極めて臆病だ。19年間テレ朝の
報道に関わってきたT氏というディレクターがいる。彼はイラク戦争の
レポートを日本に送るために現地で取材活動中、米軍による民間人虐殺
その決定的映像を撮ってしまった。当然彼はその映像をニュース番組で
放送するよう、上司などに掛け合った。結果、いきなり局にク
518名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:13:49 ID:tcMv83Fk0
NHKはいつになったら報道するのかな
ニュースだよね
7時からやってるの
519名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:14:22 ID:UjSVOPT40
>>489
米国・EUが、この問題でグルジアを見捨てることは、普通無いよ。

この問題の本質を考えれば理解できる。

米国・EUも、グルジアがボコボコにされてから助けた方が
グルジアに大きな恩を貸したことになり、グルジアのコントロールが簡単になるからだろうな。

外交なんて、そんなもんだよ。残念だけどね。><
520名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:14:54 ID:FhQBInDD0
グルジア国民もこんなクソ大統領は捕まえてプーチンに差し出せよ
521名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:15:59 ID:2qNJGCmMO
au使えねーやめようかな
522名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:16:44 ID:+HDzzlJC0
>>519
確かにそうだね。グルジアからEU米国にパイプライン通ってるもんね。
523名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:16:56 ID:pe3NztfL0
>>521
早く
>>517の続き書けよ糞au
524名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:17:34 ID:wq89i0N+0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
525名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:17:38 ID:9s2UY6Uh0
>>506
露西亜側の報道にはバイアスがかかっていることをふまえて読もう。
戦時には色々と嘘情報流すのが戦術の基本ですから。
ジョージア側からの情報も当然フィクションが含まれている。

アゼルバイジャンからジョージア通ってトルコの海岸まで石油パイプラインが
通っており、これを欧州やイスラエル、そして日本が買っている。
アゼルバイジャンはこの戦争を受けて、パイプライんを露西亜ルートに変更した。
イスラエルは油切れになってしまった。さて切れたイスラエルは恐いぞ。
526名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:18:40 ID:aCkGk87N0
まあアメリカだってベトナム戦争のとき、結局南ベトナム軍をみすてたわけで、グルジアが
そうならないとも限らない。
527名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:21:09 ID:Sxfp/G8C0
>>525
欧米の情報のがより危ない バイアスがかかってるのを感じさせないようにする技術に長けている。
528名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:22:09 ID:UjSVOPT40
>>522
おまけに、グルジア国内に居るロシア融和派も一掃できて好都合なんだろうね。
529名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:23:47 ID:yGS664Y40
>>519
でもグルジアが撤退した事がポーズじゃないとすれば
少なくともオセチアに関してはもう諦めたということじゃない?
見捨ててないんだったら何か裏でメッセージを伝えてるだろうし
当事者が先にまいったしちゃったらいつ話が終わってもおかしくないんだから
530名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:25:10 ID:mVazclxl0
ロシア側から見た、南オセチア大量虐殺の画像って公開されてるのかな
531名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:25:41 ID:5LgNjypR0
ロシアは周辺国と大なり小なり抱えてるから
親ロシア国以外はみんなこれでやられることになる。
532名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:26:16 ID:9s2UY6Uh0
まあ独逸のポーランド侵攻時もぼこぼこにされた後に助けに行く予定が
東半分をソ連に占領されて英仏はじだんだふみましたとさ。
533名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:26:51 ID:7u7mXzCZ0
いまtbsでやってたが
グルジアはオセチアから撤退したのを確認しながらも
首都の空港へ空爆を続ける。本土へは侵攻しないてやってたな
534名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:27:09 ID:YyycUUQz0
>>530
大量虐殺って言っても、例のロケット弾連続発射で州都を壊滅させたっていう話だから、州都が瓦礫の山になった写真じゃダメなの?
あれ市民避難してないし
535名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:27:28 ID:Zmb/PaeB0
>>527

湾岸戦争で有名だった「油まみれの海鳥」も本当はカナダ沖で起きた
タンカー衝突事故の写真だったからねぇ。
536 ◆ork96ovKDo :2008/08/11(月) 07:28:10 ID:XceLlWer0 BE:909979439-2BP(1)
おまいらどっち応援してるの?
俺はロシアだけど
537名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:28:23 ID:q0INJ+YQ0
イスラエルキター
イスラエルも参戦か!?

http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66203§ionid=351020202

Israel 'has a hand in S. Ossetia war'
Sun, 10 Aug 2008 16:39:36 GMT


Israel has provided Georgia with military assistance
amid an ongoing armed conflict in the breakaway region of
South Osseti


現在のグルジア支援国:ウクライナ・イスラエル
支持国:ポーランド・エストニア・ラトビア・リトアニア
538名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:29:21 ID:9+cRgHrU0
彼我兵力差は1対23、分が悪いぞ
539名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:29:58 ID:9s2UY6Uh0
停戦ってのは勝ってるほうから「どうだ参ったか降伏しろ」だからな。
負けてるほうからの話というのは「無条件降伏」しかない。
するとジョージア大統領はフセインのように占領軍裁判所によって
平和への罪と人道上の罪で死刑にされる。これはできないだろうな。

だからジョージアはこの糞大統領を殺してしまうしかない。
540名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:30:39 ID:H52WhnXc0
南オセチア州都ツヒンバリでの戦闘は停止

インタファクス通信(日本時間7:19)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26371
541名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:31:29 ID:pe3NztfL0
>>537
イスラエルには大いに期待しています
542名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:32:02 ID:mVazclxl0
>>536
無実のグルジア国民
543名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:32:11 ID:7u7mXzCZ0
>>537
イスラエル軍事援助するのか?
こりゃ周辺諸国がみな立ち上がったらいよいよ大戦勃発かもな
544名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:33:00 ID:I5YCZQsr0
最後の一人まできっちりグルジア国民を殺さなければ
気が済まないということですね。わかります。

さすがプーチンw

あれ?大統領はどこ〜?wwww
545名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:33:03 ID:9s2UY6Uh0
アゼルバイジャンの動きを見ていると自分の立ち場の
危うさにびびりまくってるのがわかる。
パイプラインの露西亜ルートへの切り替えは露西亜への
事実上の降伏だからね。アゼルバイジャンは落ちましたとさ。
残る同盟国はウクライナとモルドバか。
546名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:33:04 ID:tYaK6dCX0
エスコンみたいにエースパイロットと超機体があれば・・・
547名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:34:09 ID:bsttjfhs0
停戦を米国に要請はしたけどプライドが許さなくて無条件降伏ができないし
ロシアが背中見せたらやってやんよ って事じゃないの?
548名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:34:13 ID:Zmb/PaeB0
>>537

ラトビアは領土回復要求をプーチンに「領土のかわりに、死んだロバの耳を
くれてやる」って断られてたねぇ。

とこのマフィアの親玉のセリフかと思ったが……
KGB中佐ならマフィアなんぞ目じゃないわな。
549名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:35:06 ID:9Dur0nNR0
>>537
無知でスマンが‥
イスラエルってそんなに強い、重要なのか?
モサドとかはよく聞くけど
550名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:35:54 ID:lgumyIDV0
ついに戦闘国家イスラエルが参戦を表明したか。
今日にも終結かと予想していたが、これはまだまだ長引くぞ。
551名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:36:00 ID:UjSVOPT40
>>529
疑問・指摘は、御尤もだと思います。

グルジアは、8日以前の戦闘前の状態に戻っただけ、
とだけしか今のところ言えません。

それよりも気になるのは、グルジア大統領の開戦発言の内容。
「グルジア国家安全評議会(?)で決議、8月8日から23日まで戦闘継続する。」

と読売か産経のニュース。
もしかして、米国・EU・ロシア・グルジアともグル?
だって五輪開催中まで戦闘を継続する、と言って開戦したんだから。

552名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:36:13 ID:9s2UY6Uh0
>>548
支持国はいずれも過去なんども露西亜に侵略され國を消された国家だね。
553名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:37:59 ID:Fdbq8RqH0
>>545
その切り替えは
トルコ領内でBTCパイプラインが爆破されて不通になってることを受けたものだ
輸送能力の関係ですべてをロシア経由で代替するのは無理なので
一時的処置にすぎない
554名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:39:47 ID:tcMv83Fk0
NHK
まさかの完全スルーかよ
555名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:39:49 ID:9s2UY6Uh0
>>553
そのパイプライン爆破がそもそも露西亜の破壊工作だからね。
戦争の原因はそこにあり。
556名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:40:41 ID:7u7mXzCZ0
グルジアが乙ったら次はイスラエルの番なのか?
557名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:41:58 ID:pe3NztfL0
イスラエル参戦なら終わらないだろう
558名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:42:14 ID:tcMv83Fk0
と思ったらようやくか
NHK凄まじい程のおまけニュース扱い
559名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:43:39 ID:mVazclxl0
欧州夏の陣か。
560名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:44:09 ID:9s2UY6Uh0
イスラエルの軍事支援でジョージア軍は増強されてきたからね。
チェチェン人の動きも気になる。また北オセチアで暴れるのかな。

しかし北オセチアの「ウラジカフカス」とはねえ。露西亜は恐いよ。
561名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:44:32 ID:q0INJ+YQ0
>>549
かなり強い
ロシアでもガチでやって十分てこずる
562名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:45:03 ID:7u7mXzCZ0
そういや、イスラエルって核持ってるんだっけな
下手に攻めたらロシアもイスラエルも両方アボンヌか
>>558
tbsも1分とかからない間に終わったよ
563名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:45:16 ID:lgumyIDV0
まあ、ぶっちゃけ言えば、イスラエルも「おほっ、ビジネスの匂いがするでぇ〜」
ってところなんだろうけどな。
564名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:46:40 ID:FF+RW52p0
ロシアはヒズボラを支援
昨年レバノンに侵攻したイスラエル軍を撃退してるおおお
565名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:47:30 ID:7u7mXzCZ0
>>564
ってことはロシアに対する恨みは十分か
566名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:48:09 ID:9s2UY6Uh0
今のイスラエル国民の主力であるハザール人は
露西亜を追われて欧州に逃げてきた連中の末裔。

パイプライン破壊されたトルコが静かなのが不気味だけどね。
567名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:48:42 ID:piVYZ/ok0
ロシア卑怯だな。
グルジアは撤退しているというのに、国境を越えるとは
568名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:49:10 ID:9Dur0nNR0
>>561
dd
wikiだけど、「世界でもアメリカ軍と共に最も練度の高い軍であるとされる」だって‥
どうやら核も保有してるみたいだし‥そんな大きな国じゃないのにすごね
569名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:49:32 ID:AZtEiPC7O
メルカバあたりでも売りつける算段だな。
570名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:49:40 ID:q0INJ+YQ0
EUは南オセチア南部にグルジア軍の駐留を要求

もしかしたら戦術で負けて戦略で勝つかも>グルジア

ロシアとしては飛んだ無駄骨に
571名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:50:19 ID:q0INJ+YQ0
>>568
まぁガチで戦争・核でというのはありえないが
ロシア・イスラエル双方恨みがあるからね。
572名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:50:43 ID:Fdbq8RqH0
ヒズボラ支援してるのはシリアやイランだけど
シリアを通じてロシア製の武器がヒズボラに流れたと
イスラエルは非難している
573名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:51:59 ID:9s2UY6Uh0
>>567
いや南オセチアもジョージア国土なんですけど(^^)

ソ連軍千島樺太占領。日本軍北海道へ撤退。
なおもソ連軍北海道上陸作戦計画中、そこでようやく聯合国の
制止で侵攻をやめたのさ。露西亜軍は動き出したら止まりません。
574名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:52:20 ID:8ihujckB0
相手がロシアでなければ、グルジアも援軍を得ていたかも知れんが
なんせ相手が悪すぎる。
575名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:53:09 ID:TSKaQMBM0
日本の海底資源の話がでると
長文で理路整然とした海底資源は儲からないよレスが付く
なんかすげーうさんくさい
ここはプラスだということを差し引いても怪しすぎる
まーなんだとりあえず試掘ぐらいはやらせてくれよ
576名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:54:44 ID:/gaSFenA0
>>539
サーカシビリは母国アメリカに逃げる算段はとっくに済んでるだろw
残った国民が良い迷惑w
577名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:55:34 ID:9Dur0nNR0
>>571
結局、どこの国も線引きはしてて、その中でお互いやりやってるわけか‥
よほどこじれないとWW3なんかには突入はしなさそうだね
578名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:56:10 ID:FF+RW52p0
後はイランに核兵器保有させればロシア大勝利
579 ◆ork96ovKDo :2008/08/11(月) 07:56:16 ID:XceLlWer0 BE:471840672-2BP(1)
ところで、日本の自衛隊って世界からみてどれくいらいなのよ?
やっぱり、核とか持ってないし低いのかな?
580名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:56:50 ID:7u7mXzCZ0
ttp://alcyone.seesaa.net/article/104550372.html

↑にイスラエル、グルジアに関しての情報が載っているな
581名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:58:26 ID:KLTC0xlA0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <今はよせ
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  <ほ・・・北方領
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
582名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:59:35 ID:q0INJ+YQ0
さりげなく勢力圏を失っているのはロシアだけどね
コソボといいウクライナといい、モルドバといい
583名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:00:32 ID:Fdbq8RqH0
>>575
別にあやしかないよ。資源ってのはすべてそんなもんだ。
その時点で掘っても採算に合うのが可採埋蔵量ってやつだ
当然ながらその資源の価格が上がれば可採埋蔵量も増える。
わかりやすい例でいうと
日本の石炭は資源的に尽きたわけじゃなくて
掘ろうと思えばまだまだ掘れるんだけど
コストと安全面の問題から、
海外産に太刀打ちできずにほとんどを輸入に頼ってる。
584名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:00:50 ID:9s2UY6Uh0
戦争には二種類あって戦域を限定した分捕り合戦と
戦域を指定しない全面戦争とがある。後者の場合、
互いの国土を攻撃しあい戦闘による民間人虐殺が起こってしまう。
戦争の歴史では前者のほうが多いのだけど全面戦争は規模が大きくなるから
歴史的にはこちらが記憶に強く残ってしまい戦争といういと全面戦争を
想起してしまうんですな。
585名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:00:54 ID:Ob/kSuqu0
こりゃグルジア全土切り取られるな
ロシアはやることがえげつない
586名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:01:34 ID:q0INJ+YQ0
>>585
そうなるとトルコが出てこざるを得ない
英米もかなりの確立で
587名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:04:18 ID:vzLpKe8kO
>573
え?北方守備隊って内地に引き揚げてたっけ?
武装解除準備中に侵攻してきて、白旗掲げた軍使を出すも射殺、
戦闘となったんじゃないの?
また、ソ連軍の北海道侵攻の意図を察知したアメリカが日本海軍に北海道への移送協力を依頼(機雷海域突破のためにも)してソ連より早く北海道に進駐、ソ連の目論見を潰したんじゃないの?

護国の鬼、北方守備隊は報復で過酷な収容所送りにされてんじゃない?
588名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:05:37 ID:9s2UY6Uh0
最悪クリミア戦争のようにカフカス地方争奪の
大国による限定戦争になるかもね。大国での
戦争犠牲者は兵士のみだが、戦場のカフカス地方の
人民は戦闘に巻き込まれて虐殺されるでしょうね。
589名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:06:07 ID:tQf7Rber0
わかりやすく図解した地図がないかな。
いったいどこのなんの戦争なのかさっぱりイメージがわかない。

黒海の西のパイプラインぞいの利権からみの戦争なのか?
で、さらにガソリンは高騰するのか?
590名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:06:09 ID:JCoPH6L70
グルジア大統領は逃亡準備中
591名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:06:56 ID:uHv+3JUT0
地図見ると、、形が可愛そうだよな・・・。
自治区だけ食い込んでる。
592名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:08:05 ID:lgumyIDV0
           ___
          ./  米 \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   < プーチンよ、あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
593名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:08:14 ID:BV5N6kL+0
グルジア人は精強だからロシアは簡単に勝てない。
とか言ってた奴どこにいったんだ?
594名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:08:18 ID:q0INJ+YQ0
このまま原油バブル崩壊が続けば
ロシアバブルも崩壊するわけで、そうなると
ロシアもそう強気ではいられなくなる。
595名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:09:08 ID:zONRSXLu0
大統領選出直後ならアメリカも喜々として軍隊出すだろうけど、
晩節のブッシュじゃ無理だろう
596名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:09:33 ID:Twt1kzhp0
>>568
イスラエルは中東の国から戦力で今の領土を手に入れた国だからね
世界の中でも兵器に関してはユダヤマネーのおかげで最新鋭だよw
597名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:09:54 ID:TSKaQMBM0
>>583
だから手付かずの海底を試掘してくれって言ってる
未来に希望を持たせた方が現実的な絶望よりましだろ
サッチャーは賭けにでて勝ったんだぜ
成功例もあるし先を見越せばジリ貧だ
ここらで本気ださないとやばいだろ
それとも核融合に期待する?
ロシアからのパイプラインが通らない状況だとやるしかないだろ
598名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:10:09 ID:LeZz2WHk0
イスラエル参戦かよ
599名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:10:33 ID:9s2UY6Uh0
>>591
そのバルジの横がアブハジア。ここも露西亜に浸食されてます。
ジョージアは国土の半分近くを失うのかな。いや国家が消滅するかも。
なにせ南にあの夜郎自大なアルメニアがあるからね。
600名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:10:44 ID:lgumyIDV0
おお、原油先物が上げだしたぞ
601名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:12:01 ID:uIwYo6Lc0
>>593
ロシアが終戦後も立ち退かずに
グルジアへ駐屯を続けるようなら
お得意の都市ゲリラ作戦で
どっろどろの内戦状態になるとは思うが
さすがにプーチンはそんな阿呆しないでしょ。

湾岸戦争時のイラク軍の脆さと
ムジャヒディンの強さが直結しないのと一緒。
602名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:12:05 ID:zONRSXLu0
でもイスラエル参戦しても、戦略的にはもう既に勝負着いちゃってるよね
海上封鎖で物資の搬送も出来ないし、トルコが自国領内の通過を許すとも思えないし
603名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:12:57 ID:LsbHAbJl0
イスラエルってまじかよ
こりゃイランの核のほうがきな臭くなってきたな
604名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:12:59 ID:3Lc7jnuvO
イスラエルが介入しだしたか
605名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:13:00 ID:Ne+nHmDb0
こんなもん、北朝鮮がもう延辺朝鮮族と統一するから中国に入りたいと言い出して
韓国が怒って北朝鮮に侵攻したら中国出てきてフルボッコみたいな話だろ?

大国の覇権主義とのぼせた小国の民族主義がぶつかってるだけで、どっちも支持するに値しない
どっちがバカかといえばグルジアがバカだ
まあ韓国だったらアメリカは動くだろうけどグルジアではねえ・・・米軍基地もないし
606名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:14:54 ID:TzLym2vb0
ユダヤを根絶やしにしろ
607名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:15:22 ID:xjFPuHFu0
速報!速報!速報!速報!速報!速報!速報!速報!速報!速報!
WW3の時期が近づいてきた!


「トルコ、ロシアに武力介入も辞さず」

【11日:モスクワ】
トルコ政府はロシア政府に対し、グルジア侵攻を即時中止するよう
忠告すると共に、これ以上侵攻を続けた場合はグルジアに軍事を含む
あらゆる援助をしなければならなくなると声明を出した。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7552908.stm
608名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:15:36 ID:q0INJ+YQ0
イスラエルは既に支援しているって情報もある
609名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:16:05 ID:yi5m7BeY0
イスラエルがこの戦争を裏で仕掛けたと書いてある



イスラエルが、コーカサス地方の混乱に介入しています。
http://japanese.irib.ir/news.sun.htm#3

シオニスト政権イスラエルのメディアが、この政権の専門家が、ロシアとの紛争において、
グルジア軍に協力していることを認めました。

イスラエルのニュースサイト、デブカ・ファイルは、9日土曜、「イスラエルの軍事専門家が、
経済的な利益を見込み、ロシアとの紛争において、グルジア軍を支援している」と報じました。
さらに、「グルジア大統領は直々に、イスラエルの軍事顧問の同国における駐留、及び、
イスラエルからの兵器購入に同意している」としました。

この報道ではまた、「グルジアの南オセチアに対する攻撃を計画したのは、イスラエルの
軍事顧問であり、ロシア政府は、ここ数週間、イスラエル政府に対し、グルジアへの支援を
停止するよう求めており、これに関して、イスラエルとの国交断絶すらほのめかした」とされています。
610名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:16:20 ID:q0INJ+YQ0
>>607
キター100年の恨み!
611名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:16:33 ID:EmCUK/YZ0
無防備都市宣言していれば、1600人は死なずにすんだのに。
9条最高
612名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:16:59 ID:28iUBEFS0
>>607
>Combat aircraft (Su-25): Seven
泣けてきた
613名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:17:15 ID:lgumyIDV0
>>607
これは、必ずしもグルジアが愚かと断定は出来ないな。
やはり何の勝算もなしに大国にケンカを売る極東の国とは違うか?
614名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:17:19 ID:mVazclxl0
雲行きが更に悪化したな
ロシアそろそろ退き時だぞ
615名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:18:02 ID:QQimQyra0
九条があればこんな事にはならなかった
616名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:18:09 ID:0tutw/byO
あぁ、ベナユンがアップを始めましたね〜。
617名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:18:12 ID:yMvPgh2H0
>>567
でもさ、撤退したからもう手出さないでね(はーと、てのも自分はさんざんやっておいて都合が良すぎるキモ
618名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:19:00 ID:7u7mXzCZ0
>>607
トルコも来たかww
これで第三次が現実に近づいてきたな
619名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:19:36 ID:yNAtp6CR0
これはもう停戦で決着か
620名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:20:07 ID:a4TELzPT0
>>609
DEBKAFileを報じるイラン国営放送って時点で、ソースとして全くゴミ以下だろwww
621名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:20:08 ID:lgumyIDV0
>>607
おい、どこにトルコが云々と書いてあるんだよ?
622名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:20:18 ID:/ZSjfpYX0
>>607
リンク先見たけど、それがどこにかいてあるの?
623名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:21:12 ID:yrtBEDlD0
ロシアガンガレ。
624名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:21:26 ID:7ciwzrGt0
>607
トルコのtuの字も見えないんだが…
625名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:21:37 ID:7u7mXzCZ0
>>607
あら、見たら書いてないな
626名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:21:52 ID:3Lc7jnuvO
>>607
これがマジならグルジアかなり楽になるな
627名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:21:54 ID:RS/3QNyI0
イスラエルが介入するわけないじゃん
イスラエルがグルジアに武器供与してただけだろ
介入する理由がない
628名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:22:06 ID:6u8yBjqE0
>>536
負けてる方
その方が死人が増えるからね
629名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:22:35 ID:yNAtp6CR0
なんだ、いつもの捏造君か
630名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:22:36 ID:9Dur0nNR0
スマンがトルコが何でここで参戦するか誰か頼む
631名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:23:01 ID:Dye6WEDT0
>>607
ガセネタやめろ!
昨日もガセネタやろうが沸いてたよな。
632名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:23:20 ID:5yeUXCHl0
日本大使館によりますと
日本人の被害者はいない模様です


それでは次のニュース
633名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:23:23 ID:uIwYo6Lc0
>>627
ただ…グルジアを焚きつけたのが
イスラエルとかって情報が出てきちゃうと
…結構まずいんじゃねーの? 
と思ったりするんだよなぁ。
世界の平和的に。
634名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:24:26 ID:hd5wDafd0
そろそろ日本の国会議事堂にもロシアの空爆の誤爆いかないかな
楽しみにしてるわ
635名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:24:42 ID:9RnWU8hc0
ロシアに近い国々は明日は我が身かも知れないからなぁ
636名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:25:01 ID:28iUBEFS0
>>635
それでも日本は無関心なんだよな・・・
637名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:25:25 ID:7u7mXzCZ0
>>634
さすがに遠すぎるw
638名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:25:31 ID:yB3ki6P/0
ソープランドがグルジア支援って本当ですか?
639名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:25:34 ID:a4TELzPT0
イスラエルは武器売って使い方教えるだけで後は知らんって国ですから
武器売った先に味方して参戦とかしてたら今ごろ世界中で戦ってるわ
640名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:26:09 ID:80OqZ0H60
>>607はガセっぽいけど
グルジア本国までロシアが侵攻すれば
欧米とトルコも何らかの対応を取らざるを得なくなるだろうね。

欧米にとっては石油利権をロシアに掌握されたくないだろうし
なによりも新欧米国を見捨てると
中央アジアと東欧で親ロシア化のドミノを誘発する恐れがある。
641名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:26:42 ID:Dye6WEDT0
>>634
竹島にして欲しい。
642名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:27:13 ID:HAHFKUX80
>>607
ここにきて確約がきただと!?
こっちが早計に過ぎたか・・・
643名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:28:52 ID:3km9OhVs0
ロシアと共に国連放置してる日本w
903 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:24:21 ID:3km9OhVs0
国際帝石が石油事業に関心=イラン石油相
2008年 07月 22日

イランのノザリ石油相は22日、日本やロシアの企業が
イランへの投資拡大に関心を示していると述べた。

 石油業界関係者の間では、イランの核開発問題をめぐる
国連や米国の制裁措置を受けて、西側の企業を中心にイランへの
投資に対する警戒感が強まっているとの指摘があり、こうした見方を
払しょくすることを狙った発言とみられている。

同石油相はまた、国際石油開発帝石ホールディングスやロシアのガスプロム
などの他社も、イランへの投資に関心を示していると付け加えた。


644名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:29:03 ID:TSKaQMBM0
隣にロシアが来たら普通はあせるよな
645名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:29:23 ID:HAHFKUX80
>>607
ジョージア移動は襲撃を止めません。
Gerogian軍人はゴーリ(ジョージア)の町に向かっている間、乗り物から見ます。
ジョージアは、現在、南部オセティアの外にすべての軍があると主張します。

ロシアはジョージアの中で継続的な空襲を深くします、
休戦を呼んで、会談が欲しかったというトビリシの発表を拒絶した後に。

あるぇー(・3・)トルコドコー
646名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:29:28 ID:yMvPgh2H0
>>580
興味深いですね

ttp://alcyone.seesaa.net/article/104550372.html
>「グルジアの南オセチアに対する攻撃を計画したのは、イスラエルの軍事顧問であり、ロシア政府は、
>ここ数週間、イスラエル政府に対し、グルジアへの支援を停止するよう求めており、これに関して、
>イスラエルとの国交断絶すらほのめかした」

イスラエルの狙いは、ロシアをグルジアに釘付けにして、イランに手が回らないようにしてからイランを侵略するつもりなのかな、、もすかすて。。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html
>今回の夜間電撃作戦は米軍やイスラエル軍に似ており、ロシア軍では不可能な水準

これって、つまり... イスラエル軍の方がつおいってこと?

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1152496433/
>同州のアルボロフ安全保障会議書記が自宅駐車場の扉を開けた際、近くに仕掛けられていた手製の爆発物が爆発し死亡

もしやモサド仕込み...((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
647名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:29:29 ID:EmMTosq20
日本みたいに憲法9条を持って侵略されても「遺憾の意」だけ
表明してたら、誰も死ななくてすんだのにねwww
648名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:29:37 ID:9s2UY6Uh0
まあ露西亜周辺国家はびびりまくりだわな。
周辺国家大同団結して一斉に全方位から攻め込めば
露西亜といえども勝てない。その場合核つかっちゃうかもね。
649名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:30:02 ID:3Lc7jnuvO
またネタに釣られてしまった
650名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:30:19 ID:7ciwzrGt0
>607
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7552908.stm
グルジア、襲撃の阻止に失敗

Tbilisiの停戦/講和要求を拒否してから
ロシアはグルジア深部への空襲を続けている
651名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:30:53 ID:tcMv83Fk0
>>639
まああの国は武器を売るなら
相手も手段も選びませんから

イランもご愛用
メイドイン イスラエル
652名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:30:57 ID:dRtqITBp0
>>607
なかなかの釣り人
653名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:31:40 ID:yMvPgh2H0
654名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:32:02 ID:EmMTosq20
>>607
お前、毎日新聞に就職しろよwww
655名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:32:08 ID:4TNkZXM70
>>646
全体の流れを見ると、ロシア優位に進んでいる
南オセチア州都ツヒンワリを制圧してるし

だから「思ったよりも抵抗がある」って程度の話じゃないかな
656名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:32:35 ID:RS/3QNyI0
バックアップしてる組織がある以上、ロシアも自治州占領だけじゃ収まらんだろうね
657名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:32:38 ID:28iUBEFS0
>>641
いま竹島がロシアに空爆されたら韓国はロシアに抗議するかな?
日本に抗議するに5000リラ
658名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:34:09 ID:HAHFKUX80
659名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:34:30 ID:9s2UY6Uh0
>>647 たまには釣られてやろう。
そうだね。戦争では誰も死なないけど、戦後の大粛正で
民族浄化されて殺されまくりますけどね。それは戦争犠牲者にはカウントされません。
660名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:35:07 ID:7u7mXzCZ0
下手したらトルコがロシアと隣接か
恐ろしいだろうなw
661名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:35:20 ID:uIwYo6Lc0
>>651
後先考えず中国にラビ売って
パクられて涙目になってるのだけはざまーみろとは思う。
662641:2008/08/11(月) 08:36:18 ID:Dye6WEDT0
>>657

日本に抗議か…
ありうる… まだまだ奴らを読めてなかったぜ。

663名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:36:50 ID:M2MboQDr0
サカシュビリの支持率が低下して、親ロ政権が樹立されるまで、やめないだろうなあ
664名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:36:53 ID:JCoPH6L70
プーチンは戦略政治家です
665名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:37:00 ID:4TNkZXM70
>>661
ラビ→J-10

になったが、どうやら中国はJ-10をイランに売却する気らしい
666名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:37:49 ID:9s2UY6Uh0
>>657
さらに自衛隊の応援を呼ぶに100ジンバブエドル。
667名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:38:46 ID:RS/3QNyI0
国連安保理の中継見たけど、英米が露に引け引け言ってて
仏は問題解決のプランを提案、他は迅速に解決すべき問題と言うに留まり
668名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:39:17 ID:8qYQc50D0
>>657
大規模反日デモに6000ジンバブエドル
669名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:39:28 ID:l1D21icu0
ロシアも優しくなったもんだw
ソ連時代ならグルジアを制圧するまで辞めないだろうに。
670名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:39:47 ID:GOEnOAfRO
プーチンは韓国人
671名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:39:55 ID:lgumyIDV0
メドベージェフがサーカシヴィリに
南オセチアから完全に軍をひく旨公式文書に調印しろと言ってるな。
672名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:40:13 ID:nXrzOHm80
おそロシア><
673名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:41:00 ID:M2MboQDr0
>>666
それでなんとか竹島防衛に成功しても、自軍の勝利だと叫び散らすに300ソマリアシリング
674名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:41:05 ID:4TNkZXM70
しかしグルジアって地味にスゲーな
BMP-1とBMP-2合わせて歩兵戦闘車を200輌も保有してるのか


全部かき集めて67輌しか持って無い自衛隊の3倍も保有してるぜ
675名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:41:12 ID:28iUBEFS0
>>671
ここでやっとメドベージェフの出番かwww
676名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:41:32 ID:v1jFxmrL0
禿げプーチンが復興に470億出すんだってさ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そんな金が有るなら、日本海の廃原子力潜水艦ぐらい自分の金で処理しろよ
この乞食国家が
そんな金が有るなら、日本海の廃原子力潜水艦ぐらい自分の金で処理しろよ
この乞食国家が
そんな金が有るなら、日本海の廃原子力潜水艦ぐらい自分の金で処理しろよ
この乞食国家が
そんな金が有るなら、日本海の廃原子力潜水艦ぐらい自分の金で処理しろよ
この乞食国家が
677名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:42:48 ID:RS/3QNyI0
プーが指揮してメドが交渉ですね
肩書きと逆でござる
678名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:44:19 ID:4TNkZXM70
>>675
今回の紛争でかんっぜんに「空気」だったからなぁ
679名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:44:56 ID:v1jFxmrL0
しかしこの裏側で
グルジア軍特殊部隊によってモスクワ地下鉄における大量殺戮作戦が
水面下で進行しているのであった
全30箇所でラッシュにあわせて、大量のVXガスが放出されるとここまで
680名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:45:07 ID:v0QEtbWY0
>>676
いくら笑っても無駄だろ。
実害を被るのは日本だから、ほっときゃ日本が泣く泣く自費で処理することは明白。

強権発動して、
「潜水艦処理しないとロシアから開発資本引き上げるぞゴルァ!」とか出来ないことを見透かされてる。
681名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:45:12 ID:He6+7TDu0
さあ人間の盾ども、出番だぞ
682名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:45:39 ID:HAHFKUX80
>>679
よろしいならばトム・クランシーだ
683名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:46:14 ID:TSKaQMBM0
>>678
軍を手放したらプーが死ぬだろ
684名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:47:37 ID:4TNkZXM70
しかしなぁ…総兵力2万7000ぽっちのグルジア軍にさえ装備で劣る陸自ってなんなんだ…
685名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:47:48 ID:DNfF8s5s0
メドちゃん完全にプーチンの操り人形ですね
686名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:48:13 ID:mVwu2Th10
>>5
戦車(T-72):82両
ではなくT-50:50両 T-72:22両
戦闘機(Su-25):7機
はMig-25が15機

戦闘機の稼働率は5割切ってるだろうから数字的には同じだが
調べれば調べるほどジョージア無謀
687名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:50:02 ID:lgumyIDV0
Su-25ってガソリンでも動くから好き
688名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:50:44 ID:1xv3y5Sy0
独裁小国国家グリジアとオーシアと南オスチアで
エースコンバット7ですね、わかります
689名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:51:43 ID:M2MboQDr0
>>684
本当に動くかどうかは怪しいけどな。
690名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:51:52 ID:ximkD23Q0
そりゃロシアとしては停戦してグルジアの西側化が進んでNATO軍化する可能性を思えば、完全制圧してロシアにしてしまいたいよな。
オレがプーチンならどんどん進軍する。ロシアと直接戦争する西側大国はないから、下手に停戦するより進軍が徳。
691名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:53:20 ID:+1nK9I+80
グルジアにはヨーロッパに供給するパイプラインなかったっけ?
進軍されるなら黙って見てるだけとか考えにくい
692名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:53:27 ID:lgumyIDV0
>>690
ソ連ならそれもアリだけど、今は西側の投資も受け入れたい事情があるからプーチンも無茶は出来ない。
693名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:55:13 ID:xmr84Hu20
>>46
いや、朝日の「朝」は、ね。
694名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:57:50 ID:mVwu2Th10
>>684
どこが劣るって言うんだ
695名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:58:23 ID:0BJqq8860
君がッ! 泣いてもッ!殴るのをやめないッ!!
696名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:58:58 ID:lgumyIDV0
今回のグルジアの南オセチア侵攻は
グルジアに駐留するイスラエルの軍事顧問が計画したらしいな。
さすが世界有数の戦闘民族であり武器輸出で潤う死の商人イスラエル。
697名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:59:52 ID:MLwuqQx/0
ロシア、グルジア大統領の退陣要求=米英、即時停戦の決議提出も

【ニューヨーク10日時事】米国のハリルザド国連大使は10日の安保理公式会合で、ロシアの軍事介入が続くグルジア情勢に関し、
同国のサーカシビリ大統領の退陣が必要だとラブロフ・ロシア外相がライス米国務長官に伝えてきたと述べた。米英両国などは、
グルジアでの即時停戦を求める安保理決議案を提出する構えだ。
8月11日7時23分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000039-jij-int


結局、サーカシビリを退陣させて終わりなんじゃないか?
698名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:01:31 ID:4TNkZXM70
>>694
グルジア軍の装備ってのは参考にする資料如何で幅が広いからなんとも言えんのだが、

歩兵戦闘車の数は陸自のが劣るな。陸自のが規模デカいのに
あとグロセキュやら英語版wikipediaを参考にする限り、戦車保有数も陸自の定数とほぼ同じだ。


もっともグルジア軍の規模を最低に見積もる資料だとまた変わってくるが
699名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:02:05 ID:3iQI3ade0
原油高で美味い汁の味を知ってしまったロシア
あの美酒をもう一度・・・
700名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:03:50 ID:lgumyIDV0
>>697
サーカシビリは腐っても鯛というように親欧米だからなあ。
ここは米欧もそう簡単には譲らんだろうな。
701名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:04:01 ID:iB/Qncgc0
プーチン「次のオリンピックをロシアでやるけど、平和をアピールするために独立運動とか抑え込むよ」

グルジア「あえて開会式に合わせてやってやるわい」
702名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:09:34 ID:XODD0/rw0
>>684
軍備縮小に熱心なんだな。大したもんだ。
703名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:10:56 ID:xsC4IDqR0
自衛隊(笑)
704名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:11:50 ID:mVwu2Th10
>>698
そりゃ激安のBMPやBTRがあるからね。89式やらとは比べ物にならないでしょ
確かに資料散積してるけどね
ただSu-25が戦闘機扱いってのは如何なものかとおもふ
705名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:12:49 ID:lgumyIDV0
Winny使って漁船に体当たりする自衛隊も、いざとなったら中国や韓国に負けるだろうな。
今の五輪の日本人選手のように。
706名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:14:49 ID:4TNkZXM70
>>704
いやそれにしたって89式装甲戦闘車の総数67輌とかねーよ
707名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:15:06 ID:yywJ5EsX0
韓国wwwwwwww雑魚wwwwwww
708統計とプロパガンダ:2008/08/11(月) 09:15:27 ID:hjnjWrnB0
>>468>>492
久しぶりに役人の悪質な作文見たよw
ダム建設の為のプロパガンダだなw
人口で割る意味はあまりない。土建屋専用のサイトだなw

降雨量に面積かけて更に人口で割れば日本の水資源少なくなるに
まっているだろww人口が多くて面積が少ないんだから。
 
また保水力の問題なら農業が7割の水資源利用しているから
水田が代替しているんだよ。飲料水と工業用水は3割程度だな。

日本の国土の水資源自体は世界でも屈指の多さだよ。
だから逆に少ない面積で多くの人口が維持出来るんだよ。
河川の多さと水田と用水路等保水力のあるインフラがその
効率を更に上げているんだよ。
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/main.html


役人の作文サイトなんか信じてちゃダメだぞ。
>>575
天然ガスに関しては需要がない。
寒い国でないと意味はないよ。暖房の需要がない。
例えば韓国は11月で零下10-20度にもなる大陸の気候だから必要だが、
日本は北海道の最北端でも行かないとそんなことはない。
709名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:16:16 ID:yi5m7BeY0
>>697
サーカシビリ退陣=グルジア全土制圧
710名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:18:27 ID:0LYCzD/A0
みんなが五輪で盛り上がってる最中に徹底的に叩きたいのがプーチン。

停戦に応じるフリしながらも有力部隊を叩いていく。

そうすれば二度と生意気言わないだろうという狙い
711名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:18:30 ID:nEcrsIOo0
グルジアは、先に取られたのだからもう攻めるべきではない、また撤退を表明したが、まだ戦意は失していない。
だが、ロシアには見透かされている。。。今後下手に挑発に乗れば、後の先で完膚なきまでに叩きのめされるかも。
712名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:18:31 ID:uIwYo6Lc0
>>709
元々、シュワルナゼを退陣させた
バラ革命が欧米の工作そのものだったんだから
イラクやアフガンで疲弊した西側諸国に
グルジアを支える余力はなかったってだけじゃねーの?
713名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:18:59 ID:dTKV9e1l0
今北産業
714名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:19:42 ID:LeRsVrTL0
ま、サーカシビリを退陣させて
ロシアに都合のいい傀儡政権おっ立ててグルジアごっつあんです
って言った所か
715名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:21:32 ID:YyycUUQz0
今回の開戦はイスラエルが唆したって発表出たな
716  :2008/08/11(月) 09:21:51 ID:hjnjWrnB0
>>696
イスラエルとトルコは対アラブと言う点では共通している点がある。
勿論背後には米国がいる。
例えばトルコはチグリスユーフラテスの水源押さえていてイスラエルに水を輸出している。

中東見る基本は西のアラブ、北のトルコ、東のペルシャと言う帝国形成した三大民族の
鼎立した均衡だな。そこに少数民族だの部族問題だの宗派宗教問題だのが散在する。
717名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:22:51 ID:nle8hrVI0
今北
状況を3行で頼む
718名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:23:58 ID:kKgSR/MH0
ロシアはグルジアに傀儡政権たてようとまでは考えてないだろ
あんまり強硬な手段に出てウクライナみたいな国がNATO加入急いだら困るからな
719名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:24:53 ID:jgDPXZnX0
グルジア軍を壊滅させて、南オセチアを独立させ
ロシア軍が増派駐留。軍事的圧力を背景にグルジアに親露政権樹立・・・。
ってのがシナリオじゃないかな。
全土占領は国際社会を敵に回す恐れもあるし。
720名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:25:53 ID:MvSVSguf0
>>717
グルジアが一方的に停戦宣言!
ロシアはそれを無視して攻撃続行
そしてグルジアのサーカシビリ大統領の辞任を要求
721名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:27:32 ID:jgDPXZnX0
>>713,717
プーチン大暴れ
グルジア逃げてー
福田フフン
722名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:27:42 ID:xsC4IDqR0
×自衛隊
○自慰隊
723名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:28:37 ID:lgumyIDV0
グルジア本体もサーカシビリ政権も揺るがないだろう。米欧がいるし。
北朝鮮も中国を味方につけて、ある意味巧みな外交を展開している。
日本の場合は、ヒットラーなんていう遠くの前回敗戦国の将と組んじまって
あと全部敵に回したからなあ。
724名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:28:45 ID:rA3EbMZf0
キスの勉強にこの動画は必見!
Japanese Kiss
http://jp.youtube.com/watch?v=GavLIdVHdrI
725名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:29:53 ID:dTKV9e1l0
>>721 d
726名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:30:17 ID:dRtqITBp0
>>724
そんな動画100回見るより実践1回したほうがいいよ
727名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:30:17 ID:ibrV76jB0
>>717
予想通りEUもアメリカも無策。   
ロシア最強じゃん。
日本は日米安保破棄して、ロシアと同盟組んだ方がいいな。
728名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:30:28 ID:nle8hrVI0
>>720-721
THX
729名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:32:11 ID:xsC4IDqR0
ロシアは日本みたいな小国に興味ナッシング
730名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:32:30 ID:mVwu2Th10
>>706
まーね。正直ここまで予算削った役人共の無知ぶりはハイセンスだわ
731名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:33:06 ID:JCoPH6L70
>>708さん
納得
732名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:33:22 ID:wRiQiNub0
日本は憲法九条があるから未来永劫攻められることは無い
グルジアも憲法九条作ればいいのにな
バカすぎるwwww
733名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:33:55 ID:rD1FH4lM0
日本に潜伏している数万のシナ工作員と中国。
日本に対して同じことやっても
アメリカは何もしてくれない。
確実だ。
734名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:34:04 ID:cFjJ1CuY0
グルジアだって、戦力でロシアに負けるのわかって、目立つように五輪
時期に戦争しかけてる。
プーチンは戦略家だが、以外と短気ですばやく行動にでるから、反撃
されることも、グルジアは計算ずみ。
今回の戦闘で、グルジア国民のロシアに対する敵対心は一気に増え、
サーカシビリ政権も安泰。
そればかりか、ロシア周辺国、欧米もすべて味方につけて作戦成功。
ロシアはパイプラインも手に入るわけでもなく、世界中から孤立。
735名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:34:17 ID:3Lc7jnuvO
>>727
露助が日本に基地作ったらロシア軍人の起こす犯罪で日本が大変なことにならないか?
736名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:35:27 ID:MvSVSguf0
日本も9条がなければなーw
今頃中国に偉そうにさせないのに。
軍事大国日本
ハアハア
737名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:35:29 ID:uAwyddkZ0
>>732
定期的にこんなの涌くけどさ、楽しいのこれ?
738名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:35:56 ID:xsC4IDqR0
日本はアメリカと中国に土下座して一生を終えるwww
739名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:35:57 ID:jgDPXZnX0
>>727
同盟国でも弱ったと見たら、支援ではなく占領されます
740名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:36:31 ID:dmN5pExX0
>>727
そうやってドイツと組んで前回は負けた。
鮮やかな手腕を見せつけられてついふらふら寄って行っちまうのは悪い癖だ。
741名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:37:55 ID:DNfF8s5s0
っていうか火事場泥棒やられたこと覚えてないのか
742名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:38:10 ID:lDAmF5Ho0
>>735
アメリカのバカンスより、真剣なのは確実。
隣接してる訳だし。

犯罪は保障できないが、それは地位協定しだいだろJK

743名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:38:45 ID:zWpr0VjK0
英BP:グルジアとロシアの軍事衝突や油送管火災後も、操業を継続
更新日時 : 2008/08/11 09:04 JST

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=a7UvLQw8qmps&refer=jp_asia

 8月10日(ブルームバーグ):時価総額ベースで欧州2位の石油会社、英B
Pは、南オセチア自治州でロシアとグルジアの軍事衝突がみられるものの、B
Pは8日の時点と同様に操業を続けていることを明らかにした。
 BP広報担当のタマム・バヤトリ氏は10日、カスピ海の産油国アゼルバイジ
ャンのバクーで電話取材に応じ「8日以降のBP操業状況に関しては、変化は
ない」と指摘。「生産と輸出は続いている」と述べた。
 今月5日、カスピ海と地中海をつなぐ油送管「BTCパイプライン」がトル
コ領域で炎上、原油輸送停止となったことを受け、BPをはじめ石油各社はバ
クーと黒海沿岸のグルジア西部スプサを結ぶ油送管で石油を輸送している。バ
クーとスプサを結ぶ油送管は、南オセチア自治州の州都ツヒンバリの南約 100
キロの地点を通過する。バヤトリ氏はグルジアの港湾での操業についてはコメ
ントを控えた。
744名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:38:50 ID:kKgSR/MH0
>>734
そんなわけないだろ
グルジアは反撃はないと踏んで攻勢に出て失敗したんだよ
しかもプーチンではなく、交代したばかりで弱気な態度では見くびられるメドヴェージェフの判断だろ
745名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:39:02 ID:yi5m7BeY0
憲法九条が幻想だって事が証明されたな
746名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:39:07 ID:9s2UY6Uh0
陸自の装備が貧弱なのは仕方ないよ。
航空海上に装備費取られているからね。
いっそ陸自廃止でもいいんだけどね。
地上兵力は海自海兵か空自空挺だけにしてもいいのさ。
どうせ戦争しない軍隊もどきですから。
747名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:39:17 ID:3l+OrdHz0
アルマゲドンまでの最終戦争が始まったな
当然イスラエルはそのことを意識しているはずだよ
748名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:40:40 ID:ENWsdCMV0
>>723
サーカシビリ政権持つかぁ?
経済失政と独裁で無茶苦茶国内評判悪いし、いかにして後任もアメリカの傀儡にするかって検討段階だと思うが。

住宅地ミサイル攻撃であっという間に南オセチア住人の2.5%を虐殺、なんて衝撃映像をまんまと撮られて世界中に流された時点で、欧米もこのままサーカシビリ支えるのはしんどいぞ。
749名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:42:04 ID:cq4ZfmXB0
>>727
ロシアと同盟はありえないが、
ソ連のように「強い敵」という存在はありがたい。
羊のいないところに狼はいない
と似ていてロシアが強いと米国は日本を大事にする。
それはそれで情けないが、現実だ
750名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:42:10 ID:cFjJ1CuY0
>744、 ロシアが反撃しないなんて、普通に考えればありえないでしょ。
ここの掲示板の人たちだって、ロシアはすぐ反撃するって意見で
ほぼ一致している。
ロシアを世界中の悪者にしたてて、自分の求心力を強めるサーガシビリの
作戦。
751  :2008/08/11(月) 09:42:51 ID:hjnjWrnB0
>>718
最終的には米国の南米方式の傀儡は考えているだろ。
外交や軍事と経済で疲弊、失政させて選挙やクーデターで
政権交代させる。
欧米は不景気で当分は大した支援はできない。
当面は五輪終了まで軍事で有利な既成事実つくるだろ。
>>743
原油は下げているな。
ロシアの思惑は外れたか、それとも想定内か?
752名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:44:20 ID:lDAmF5Ho0
>>749
>米国は日本を大事にする。

お笑いが旨いなwwwww

753名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:44:55 ID:MvSVSguf0
>>746
陸自の装備が貧弱なのはあんまりだなw
そりゃ数の上ではそう見えるかもしれないが、
装備の質は西欧列強に劣らない!

もしグルジアに最強の第7師団と第1特科団がいたら、
ロシアを南オセチアから押し出せるだろう。
754名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:04 ID:ENWsdCMV0
>>737
大半同じ奴の自演だと思うけど

>>750
悪者に仕立てられると思ったんだろうなぁ。
実際には、情報ダダ漏れで、南オセチアで虐殺が発生するのをニヤニヤしながら待たれて、
やっちゃったらまんまとそれ撮られて世界中に流されて、
準備万端整ったロシア軍がもの凄い勢いでグルジア軍をフルボッコ、
という完全なプーチン劇場だったわけだが。
755名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:20 ID:ZFZiWIuq0
日本人よ問題の原因を直視しろ、明日は我が身だ!
グルジアの中でロシアに近い、親露の住民が多い地域が独立したがった事が
始まりだ。

1000万人移民受け入れ。地方分権による地方主権。外国人参政権。

今いる200万人の外国人だけでもヤバいのに、1000万人も移民を受け入れたら
どうなるか、誰の目にも明白です!

売国奴とマヌケ議員を国会から追放しよう!
選挙は個人の政策で選ぼう!

- 外国人参政権に反対
- 移民に反対
- 人権擁護法(人権・言論弾圧法)に反対

日本を守れるのは日本人です!
売国奴とマヌケ議員を国会から追放しよう!

比例は新風に入れれば売国奴フリー。
756名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:31 ID:fafdScdt0
こういうの見てるとイスラエルの立ち回り方ってのは見事だよな、日本も見習え
やっぱ情報機関と油断したら即死亡という絶え間ない緊張感の差かね
757名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:31 ID:Xr2qtA140
>>748
グルジア人の反露感情はすさまじいからな、特に今は煮えくり返ってる
ほっといても後任は反露になるだろうね、あとは人選の問題だけ
758名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:49 ID:Ft7qJHrT0
オリンピックに合わせて奇襲攻撃仕掛けておいて
反撃されたら即刻撤退、一方的に停戦か
こんな馬鹿げた戦争に駆り出されてグルジア人は、いい迷惑だな
759名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:45:54 ID:YyycUUQz0
>>746
海自が居ないと不審船風情に負けますが
760名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:15 ID:9s2UY6Uh0
>>753
それより海自艦隊を黒海に派遣して露西亜艦隊をぶち破ったほうがいいよ。
補給を考えない戦闘馬鹿には戦争は無理。現在ジョージアは露海軍により海上封鎖中。
761  :2008/08/11(月) 09:47:17 ID:hjnjWrnB0
>>751
御免上げてるわ、プーチンスゲーなw
762名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:37 ID:q58Wn2bt0
>グルジアのサーカシビリ大統領は9日夜、ロシアのメドベージェフ大統領に停戦の提案を送付したと表明した。

お前いくらプーチンさんが怖くて目を合わせられないからって、飾りのメドさんに話し持ちかけたって無駄だろ。
763名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:52 ID:kKgSR/MH0
>>750
みんながみんな常識的な判断するわけじゃないから
どちらかというと当事者は適切な判断をするより判断ミスをすることの方が多い
グルジアの攻勢企図が挫かれたんだからグルジアの負けだ
764名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:52 ID:ibrV76jB0
>>756
どこが見事なんだよ。山田洋行みたいなもんじゃん。

765名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:47:54 ID:4TNkZXM70
>>746
その海自も予算削られまくってて、空自も近代化予算すら財務に認められずに縮小傾向だがな
766名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:23 ID:uAwyddkZ0
>>746
縦深防御とは無縁の地形だからなあ、日本。
それでも陸上兵器は暴動を起こしたシナ朝鮮人用にとっておいて欲しい。
あいつらなら轢いちゃって構わんだろう。慣れてるだろうし。
767名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:25 ID:+F96uMXC0
>>16
チンパンは馬鹿者と言いたいのですね、分かります。
768名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:41 ID:YyycUUQz0
>>753
そりゃあロシアの装備が1世代前なんだしあたりまえだろ
というか陸自のAH-64Dを投入しろよ
769名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:48:54 ID:7AjUIki60
徹底的にやるつもりだな
見せしめに
770名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:02 ID:yTJIHG7m0
プーチン様怖すぎーーーーー!
771名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:05 ID:tfAm1ZAQ0
>>597
海底資源が採算に合わないなら、中国が必死で奪おうとしているはずがないからな。
海底資源開発を否定する奴は中国の手先と思っていい。

>>708
天然ガスは発電用に山ほど使われているし、用途があるのだが。
今後は燃料電池にも使われる。
772名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:08 ID:FhQBInDD0
しかし裏で工作してたウクライナはどうなるのかね
グルジアを解放したあとはウクライナも解放してほしい
773名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:49:35 ID:RGWFrF5M0
軍事に金かけて経済っていうか庶民の生活が楽になるわけがない。
軍事で楽になるとすれば他国を実際に占領して植民地化することくらいだよ。
774名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:50:08 ID:DCi9wftI0
和平するにしても、グルジアから取れるだけ取ってからにするだろうな。
ロシアは、オセチアとアブハジアを独立させてから和平する気かな?
775名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:06 ID:lgumyIDV0
>>748
だがなあ、ここでサーカシビリを退陣させれば、ロシア正義、グルジア悪で
グルジアの非を認めることになってしまうからな。停戦はサーカシビリの
ほうから提案してるし、これ以上プーチンも無茶はできんだろう。
776名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:09 ID:4TNkZXM70
>>753
>装備の質は西欧列強に劣らない!

第七師団はそのうち解体される
戦車、火砲定数削減で北部方面隊丸ごと潰すに等しい数の戦車、火砲を無くさなきゃならないからな

「第七戦車師団」は解体されて「第七普通科旅団」になるだろう


で、装備の質だ?

第七師団の1〜2個中隊にしか配備されて無い装備が何の役に立つ?
96式装甲車の数は全自衛隊合わせて300輌だぞ?


頼みの綱の空自は予算削られて近代化予算が認めてもらえず老朽化するばかり
海自だって老朽艦の後継予算が出ず、出たところで予算不足で性能を削られまくってるよ

777名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:19 ID:uAwyddkZ0
>>773
軍事力は庶民の生活を楽にするためではなくて、その庶民の生活そのものの成立を守ることを目的としてあるんだがな。
778名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:51:21 ID:cq4ZfmXB0
>>752
何か間違っているか?
日本が分割統治されず、経済復興が許されたのは
冷戦のおかげだろ?
米国の子分になるならそこそこ復興させてやると。
冷戦がなきゃ日本はいらないどころか経済的に米国の敵だからな。
キッシンジャーあたりが経済大国にしたのを後悔したとか
言ってただろ?
779名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:52:36 ID:Ft7qJHrT0
>>761
ヒグマが余所見している時に、餌を取り上げたら追いかけられて、
追い詰められたから「ゴメン。やっぱり餌返します」と言っても
ヒグマは許してくれないだろうな
780名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:52:40 ID:shw3wcsl0
>>773
軍隊は儲からない
しかし軍隊が無ければもっと儲からない
781名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:53:30 ID:ZFZiWIuq0
>>732
9条で平和が守れたら今頃アフリカなどの発展途上国は全部9条持ってるよ。

こういうのは本当のキチガイサヨクの大馬鹿か、支那中共のスパイだ。
支那中共は日本を今のグルジアの様にしようとしている。

人口侵略で中国人が多い地域を作り

独立運動が発生

暴動が起きたところで警察または自衛隊が出動し

中国が「中華民族を守る」との大義をもって独立支援戦争開始

沖縄、九州や西日本の一部に親中政権が誕生し独立

西日本は中国に編入、東日本は日本自治区

実際に支那がこのようなビジョンと戦略を持つことが漏洩してるにも関わらず
移民賛成と言っている人たちに、このようなシナリオが実行されたときに日本を
守れるのか聞いてみたい。

782名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:53:46 ID:p7AB5CUh0
本土進攻されたら奇襲攻撃と市民のゲリラ攻撃で戦闘継続をするしかない。
まあ、勝てん戦いは避けて国力と同盟国をつけて戦うべきだな。
783名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:54:01 ID:rHolB1uF0
南オセチアは自治州ですよね?
ということはグルジア国家の一部ですよね?
ロシアはチェチェンの独立を武力で制圧するのに、グルジアのやってることには反対して武力介入までしてるわけですよね?
784名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:54:13 ID:yi5m7BeY0
ロシア、グルジアへ攻撃続行
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/080811/22069.html
785名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:54:19 ID:qMdQIGBC0
>>653
>北オセチアの首都・ウラジカフカスは「コーサカス地方を征服せよ!」という意味
こいつはやべえ
786名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:54:36 ID:kKgSR/MH0
>>751
絶対にロシアがそれを試みないとはいわないが、やったとしてロシアに実りのないものになるだろう
戦力の整備の状況をみれば、ロシアは景気が回復しているのに、
戦力はほとんどソ連崩壊後の惨状から回復できていない
しかも、今回の件では白星としても、バルカン、東欧、中央アジアでは黒星続きの状況
米欧やトルコに深刻な危機感を抱かせてもロシアにメリットはない
787名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:55:01 ID:9s2UY6Uh0
>>779
判ったと言って羆は撫でたつもりだったが、相手の首はふっとんでいましたとさ。
788名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:55:29 ID:lgumyIDV0
>>732
9条なんてもう古いよ。今はもう無防備宣言の時代だ。
789名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:55:39 ID:mVazclxl0
ロシア、グルジア大統領の退陣要求 安保理 米ロ対立鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000907-san-int
790名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:46 ID:M8PCGOMf0
グルジアもよくロシア相手に喧嘩売ったな
今さら停戦にはロシアも応じないだろうなw
791  :2008/08/11(月) 09:56:59 ID:hjnjWrnB0
>>771
大した量ではないし原子力や石炭や水力等の代替が効くだろ。
暖房は寒冷地では灯油や電気なんてものではもたないんだよ。

それに各国に数千億円かけてつくった液化天然ガス基地があるから
コストのかかる海洋開発-パイプラインと言うインフラは採算が合わない。
つまらんプロパン利権になんか拘泥してないで日本にガスパイプライン(ガス管)
網つくれば需要はできるけどね。キッチンやバスまで電化、電気給湯とか流行っている
から寧ろ減りかねないよ。この辺はガス屋がのんびりしていて、電気屋の方が熱心なんだわ。
792名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:57:26 ID:0W2uMzYA0
9条に、苦情
793名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:57:37 ID:p7AB5CUh0
白熊を倒せ!
794名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:57:50 ID:4TNkZXM70
>>790
むしろグルジアが攻め込んだ時にロシアが提出した停戦案をグルジアは蹴ってる
795名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:20 ID:7u7mXzCZ0
>>784
>ロシアが南オセチア州の統率力を失ったグルジアに代わって南オセチア州を吸収する用意ができていることを示唆した。

吸収宣言ktkr
796名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:43 ID:g0voLHA+0
このニュース見て久々にCivilizationやりたくなった
797名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:55 ID:kKgSR/MH0
>>785
日本の近くにもウラジオストックがあるだろ

>>783
ロシアはグルジアの一部とは認めてない
グルジアの統治権も及んでなかった
日本の近くでいえば台湾みたいなものだな
違うところは、台湾の統治権維持は日米の利益になるのに対して、
南オセチアの統治権確立は日米の不利益になる、ということだが
どちらにせよ力のない小国が主権とか叫んでも意味無いのは歴史が証明してるだろ
798名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:58:55 ID:fa1PGgmj0
グルジアが親米に傾いたのも、ジョージソロスの工作だったって事を何でみんな触れないんだ?
ちなみにソロスはユダヤだよ。
799名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:07 ID:9s2UY6Uh0
>>783
はい。コソボではセルビアは欧州からそれやられて領土うしないました。
世界は矛盾に満ちていますが、最期に解決させるのは「実力」なのです。
800名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:44 ID:ZaIELTAa0
>>753
最高水準の対空ミサイルさえ豊富にあれば爆撃位はどうにかなるもんなのかな?
801名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:59:58 ID:otT7lw52O
また石油や天然ガス奪うための戦争か。
802名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:00:36 ID:5M+asw5b0
>>783
コソボ自治州はユーゴスラビアやロシアの反対を退けて独立した。
元々、南オセチアは独立及びロシアへの併合を望んでいる地域でもあります。
ですから、

南オセチア独立に反対≒ロシアにとってはチェチェン独立反対
南アオセア独立に賛成≒米欧にとってはコソボ独立に賛成

という対比が可能となるわけで、さながら米欧と露との間で
国益に基づくダブルスタンダードの競演をしているようなもんです。
803名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:07 ID:4TNkZXM70
>>800
世界最高水準の対空ミサイル?
ああ、陸自の03式の事ッスか?





財務省に予算削られまくって、
旧式のホークミサイルの更新が終わるのは平成40年ごろみたいッスから安心してください
804名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:24 ID:kKgSR/MH0
>>800
通信施設とかレーダー網を地上要員とか内応者に破壊されるかもしれないし
分散した手段の確保、戦力の配置が求められるのであって、
何かさえあればという話にはならないと思うが
805名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:34 ID:ZFZiWIuq0
>>783
こんな事に気がついていないG8の首相は我が国の首相だけだ
と思えるところが情けない....

もっとも日本の政党で党首ですぐにこの矛盾に気付いた人は皆無
であるこ事も確認している....
806名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:48 ID:YyycUUQz0
>>800
地上からSOFか戦車を送り込まれてαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
807  :2008/08/11(月) 10:01:55 ID:hjnjWrnB0
>>761
また間違い。下げてます。
808名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:00 ID:cFjJ1CuY0
まあ、結局、かつてのソ連がグルジアや、アゼルバイジャン、カザフや
その他 周辺国を治めていた頃にくらべて、現在の縮小したロシアなんて
大した脅威じゃないだろ・・。
809名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:05 ID:shw3wcsl0
世界はジャイアン理論が罷り通る
それに文句言ってもしょうがない
810名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:21 ID:N2rmOt6OO
プーチンこえええええ
グルジアの次はどこに攻め込むつもりですか?
811名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:42 ID:9s2UY6Uh0
九条九条と五月蝿いが、あの東條英機が九条英機だったとしたらどうだったんだ。
812名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:02:44 ID:d04LYQwx0
ロシア側としてはアメとEUが躊躇してる隙に手が出せなくなる処まで一気にもって行く算段だな
813名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:03:00 ID:lgumyIDV0
冷戦の第2ラウンド完全にきたな
814名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:03:54 ID:RS/3QNyI0
>>808
指導者が有能な分怖いよ
815名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:04:23 ID:k62m4mM50
旧ユーゴにおいて、アルバニアの大量虐殺が起きたときにNATOはユーゴの主権を侵害してまで駐屯したよな?
それと今回のロシアの行動のどこが違うの?

また、ミロシェビッチやカラジッチを戦犯として裁くのなら、当然今回のサーカシビリも民族浄化の容疑で裁く必要があるよな?
やってることはかわらんぞ?

アメリカやEUのダブスタにはほとほと反吐が出る。
ロシアの主張の方が明らかに正しいだろ。
816名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:05:49 ID:0W2uMzYA0
>>810
カザフスタン
817名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:18 ID:kKgSR/MH0
>>802
ダブルスタンダードって何がいけないのかと思うけどね
日常生活でも利益得ようと思ったら、状況によって判断基準は変えるし
普通に暮らしてる分には、それでも守らなければならない法令があるが、
国家間にあるのは口約束と紙切れ
国の上に国に何かを強制出来る秩序は存在しない
上に秩序がない集まりでは、それを構成する最大の単位の間での調整があるだけ
統一的な基準はあり得ない
818名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:42 ID:9s2UY6Uh0
>>815
そこだけ見ればな、なら国際社会はこう言えば良い。
「南オセチアの分離独立は承認しよう。だが同時にチェチェンの分離独立も認めよ」とな。
819名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:50 ID:KONcu+ts0
西欧侵攻の下準備
820名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:07:49 ID:cFjJ1CuY0
>816 カザフ攻めたら、中国と全面戦争になるから、まずないと思う。
中国もウイグルのことで、ロシア介入してくるんじゃないかと
今回の件ではグルジア側にたつだろうし。
821名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:07:53 ID:lgumyIDV0
>>815
いえ、今回のサーカシビリの一連の行為は軍事的行為であって
ギリギリセーフ!です。したがって、裁く必要なし。
822名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:08:15 ID:J8cL5BLHO
水爆の使用はまだ?
823名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:08:46 ID:mVazclxl0
後の、露喬戦争である。
824名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:08:58 ID:RS/3QNyI0
チェチェンはテロや麻薬の温床になっとるから事情が違わね?
825名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:09:36 ID:kKgSR/MH0
>>818
「国際社会」なんてのが主張する主体になるのか?
主張するのは国家だろ
大体、戦ってみた結果明らかに白黒ついたのに交換条件とか、
呑んだらロシアが馬鹿みたいじゃん
そんなことになったらメドヴェージェフ失脚しかねない
826名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:09:54 ID:9s2UY6Uh0
>>816
カフカス紛争の大元であるアゼルバイジャン油田奪取だよ。
ここを押さえてしまえばパイプラインも糞もない。
827名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:10:53 ID:5M+asw5b0
>>817
そういうことになると、今度の露の行動も米欧が批判する
には当たらないという事になるんだけどね。
828名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:10 ID:kXHgzfGv0
日本じゃあまり扱い大きくないのか?
こっちだと第二次世界大戦勃発時と比べられてて聊か不気味なのだが。
BBCニュース24(毎15分更新)なんて6-7割はこの関連のニュースだし・・・。
829名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:35 ID:ZaIELTAa0
>>803>>804>>806
ご丁寧にどうも。
レーダー設備やら引き篭もり用戦力も足りないと無理な訳ね‥
830名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:11:49 ID:0W2uMzYA0
>>826
要は旧ソ連を構築できればいいのだ
831名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:12:00 ID:KONcu+ts0
>ロシアのメドベージェフ大統領に停戦の提案を送付したと表明した

送付するところ間違えてるぞ
プーチン首相にだろ
832名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:12:22 ID:5M+asw5b0
>>818
確かにそれが民族自決という立場からすれば一番すっきりする。
日本も沖縄(琉球)とか北海道(アイヌ)とか抱えているがね。
833名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:13:49 ID:/2bQ2sJM0
このまま、ロシアがグルジア全土を
制圧したら大戦勃発w
834名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:14:01 ID:/sPT/yX20
>>827
いや思い切り批判するよ。なぜなら自分の利益確保するため
一見関係ないことも自分の利益となると、自分のことは棚に上げて全部口出し
みんなクレーマーみたいなもんだ国際社会
835名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:14:19 ID:mVazclxl0
グルジア 市民数万人がロシアの軍事行動に抗議し集会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000000-maip-int

崩壊するどころか、逆に纏まっちゃったみたいだぞ。
836名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:04 ID:4+HdCjxy0
おそロシア
837名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:35 ID:uAwyddkZ0
>>827
ならん。
「前回こう言ってしまったから、それに倣った行動を今後もしていかなければならない」
なんて考え方をするのは日本人だけだろうよ。
個人的な付き合いでやったら嫌われ者へ一直線だが、国際関係でそんな無駄なことは普通考えない。
ある意味、生きるために真剣に考えることを放棄しているともいえるよな。
838名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:38 ID:NP89/INh0
>>835
そりゃあグルジア人の反露感情は結構強いからな
839名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:42 ID:0W2uMzYA0
>>835
ポーランドやバルト3国、ウクライナと同じで反ロシア凄いから
840名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:15:44 ID:RS/3QNyI0
>>828
純然たる資本主義者は自己の利益に繋がらなければ人が何人死のうが興味ないんだよ
メディアだけじゃなく、周囲の人間もあからさまに目を背けてて気分が悪いわ
841名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:16:48 ID:DDWXYxzLO
>>818

するとロシアはセルビアを引き合いに出すわな
842名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:16:52 ID:kKgSR/MH0
>>827
欧州やトルコが依存するパイプラインが通ってるし、
米国は黒海沿岸のグルジアの独立を支援しているから、ロシアを非難する理由は充分にある
守るべき利益があれば非難の内容なんて形だけで十分だ
自分が同じことやってるから他人のやってる同じこと非難しちゃいけないなんて法はない
843名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:17:49 ID:i23Vve9L0
>>817
小鼠流開き直り思考回路でダブスタしたけりゃやっていいけど
今回の場合、コソボでやったことをオセチアでやって何が悪いって
ロシアに言われりゃ何も反論できないだろ
844名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:18:09 ID:9s2UY6Uh0
>>828
そりゃあ英国はあそこに石油施設もってるからな。
それを露西亜に取られたらそりゃあ痛手ですからね。
845名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:18:35 ID:vQzP14480
>>828
谷、金を逃すニュースの10分の1以下の扱いです。
846名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:18:58 ID:uAwyddkZ0
>>843
国際政治の場は弁論大会ではないんでね。
847名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:17 ID:cFjJ1CuY0
プーチンは、頭がいいが、長期的に先のことが読めん。
今回のことで、旧ソ連圏復活どころか、今まで親露だった、カザフ
などの周辺国が一斉にロシアを最重要敵国として備えることは
明らか・・・。
848名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:25 ID:fa1PGgmj0
>>838
ジョージソロスが裏で糸引いているんだよ。
849名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:27 ID:0W2uMzYA0
>>844
英国機動部隊とロシア特殊部隊の戦争??
850名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:36 ID:aZwh0mJC0
さて、どこまで戦火が広がるか・・・
このまま鎮火してくれればいいのだが
851名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:19:38 ID:lgumyIDV0
>>828
気にすんな。BBCはいつもそんな感じだ。
852名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:19 ID:5M+asw5b0
>>834>>837
国際関係において「クレーマー」や「嫌われ者」とか言う言葉を聴くと、
どしても国連から経済制裁されている「北朝鮮」とか「イラン」とか
連想してしまうけどね。
常任理事国は関係ないのかもしれないけど・・・
853名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:37 ID:kKgSR/MH0
>>843
なんで出来ないの?
事実米国は平気な顔してロシアのやってることはグルジアの主権の侵害といってるぞ
854名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:20:42 ID:i23Vve9L0
>>846
んじゃロシアのやったことは正当化されますな
俺は大いに結構だけどw
855名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:21:37 ID:tQf7Rber0
>>653,658
d。黒海の東なのか。
856名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:22:08 ID:/sPT/yX20
>>852
国際社会の嫌われ者
アメリカですよ、なんにでもすぐ首を突っ込んでくるので…
857名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:22:47 ID:ytdlrnRo0
露<サーカシビリ退陣しろ
米<できるわけねえだろ
そうこうしてる間にどんどんロシアの風当たりが強くなる

やっぱグルジアのやるべき事は時間稼ぎだな
858名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:22:48 ID:Gz+YQDXa0
>>16
政治について子貢が孔子に尋ねた
孔子は答える「まず食料を充実させ、軍備を整え、そのうえで民の信頼を得る」
子貢が尋ねた「そのうちの一つを捨てざる得なければ何を選びますか?」
孔子は答える「まず軍備を捨てる」
子貢が尋ねた「さらに一つ捨てざる得なければ何を選びますか?」
孔子が答える「食料だ。人はもとより死ぬものであるが、民の信頼なくして政治は成り立たない」
859名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:22:51 ID:C3e1uSpt0
同盟していても結局アメリカは助けてくれないということだけ理解した。
何のための軍事顧問団だったのかw
日本でも北朝鮮が攻撃してきても絶対にアメリカは助けてはくれなさそうな予感
860名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:12 ID:NP89/INh0
>>854
正当化されないよ
多くの国がロシア批判してる
ロシア側は少数派
861名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:29 ID:M8PCGOMf0
スターリンの出身地グルジアw
862名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:30 ID:kKgSR/MH0
>>854
日本はロシアを非難すべきだが、事実上は、そういうことになるだろうな
ロシアは南オセチアを保護国化するだろう
グルジアは失敗した
ただ、正当化は既成事実の積み重ねに成功してはじめて意味をもつもので、
正当化したから何か事実を形成できるものではない、というだけの話
863名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:37 ID:9s2UY6Uh0
コソボを持ち出して露西亜が南オセチアの独立を認めさせようとしたら
反対する材料にチェチェンをだすだけでいい。

南オセチアを承認するかしないかは露西亜の提案で決まるわけじゃない。
好きにすればということもできるからね。
864名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:26 ID:4TNkZXM70
>>859
グルジアはアメリカと同盟して無いけど?


それにそもそも軍事顧問団って米軍だったのか?
クロアチアへも派遣されてたMPRI社辺りの社員じゃねぇのかと踏んでるんだが
865名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:43 ID:yi5m7BeY0
グルジア軍が帰国開始 イラク駐留の2000人
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080811/erp0808110858003-n1.htm

 ロシアが軍事介入したグルジア・南オセチア自治州情勢の緊迫化を受け、イラク駐留グルジア軍は10日、
帰国を開始した。フランス公共ラジオなどによると、同軍部隊2000人の約半数が首都トビリシに到着した。
グルジア側の要請を受け、駐留米軍が兵員を空輸した。

 グルジア軍部隊はイラン国境に近い南東部を中心に展開。同軍は米軍、英軍に次ぐ駐留規模だが、
米軍当局者は同軍の帰還がイラク治安情勢に与える影響は限定的とみている。グルジア軍が担当していた
地域には米軍が配置される見通し。
866名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:45 ID:0W2uMzYA0
おそろしあ
867名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:24:47 ID:i23Vve9L0
>>860
だって国際社会は弁論大会じゃないんだもんw
批判されて国が動くんなら誰も苦労しないよ
868名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:06 ID:NP89/INh0
>>867
弁論大会ではないが多数決だ
味方が少なければ国際世論はついてこない
869名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:17 ID:uAwyddkZ0
>>852
何が言いたいのかいまいち意図不明だが、「個人的な付き合いでやったら」と書いているからよく読んでね。
870名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:21 ID:kKgSR/MH0
北朝鮮が攻めてきたくらいで助けてもらったら、後々米国の要求が過大になるw
北朝鮮がそんな間抜けなことしてきたら、世論に軍備拡張を煽るいい機会だし、
米国には中国の出方みといてもらえばいい
871名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:45 ID:0W2uMzYA0
>>868
イスラエルに言って来い
872名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:48 ID:DDWXYxzLO
ロシアの、チェチェンに対して → テロと薬物の温床だから、その組織を壊滅せんが為にその掃討掃討



グルジアの、南オセチアに対して → ただ単にアメリカの手先となり利権を奪うが為に、罪の無い市民を虐殺


こんな感じなんかね?
873名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:27:56 ID:lgumyIDV0
>>859
アメリカは今安保理という舞台で戦ってるよ。
グルジアに米軍基地もないし、部隊も展開してないし、昨日今日はじまった戦争なんだから
そんなすぐに支援だの何だの出来るわけがない。
874名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:28:00 ID:/sPT/yX20
まあ、サーカシビリの辞任は既定だろ

欧米は守るフリするだろうが腹の底では「この馬鹿」と思ってるし
ただ戦犯引渡しには応じないだろうね、裏でやってたこと暴露されかねん
875名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:28:42 ID:gVYtF1WZ0
>>873
でも米軍はトルコに駐留してるから、それを動かせばすぐなんじゃねーの?
876名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:29:24 ID:uAwyddkZ0
>>854
別に正当じゃないなんて俺は一言も言ってないが、お前は誰と戦ってんの(笑)
って、ID:NP89/INh0なのかな。俺はそいつとは別人だから、深呼吸して落ち着くといいよ。

まあ弁論大会じゃないという意味は、必死に「ロシアが正当」と主張する意味もないということなんだけどな。
ロシア軍が着々とグルジア軍を駆逐していて、それを邪魔する勢力がない。ただそれだけじゃんか。
877名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:30:09 ID:kKgSR/MH0
>>868
国際世論というのは何かしら強制する力を持ってるの?
多数決というが、国連総会と違って、国家間では力によって票の配分が違うようにみえる
878名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:30:33 ID:yi5m7BeY0
グルジア情勢国際的調停が本格化 仏外相が首都トビリシ入り
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080811/erp0808111000005-n1.htm
879名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:30:55 ID:EgiuvFJM0
他所の内戦なんて放っておけばいいだろ

グルジア人やロシア人が何人死のうが知ったことか
880名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:05 ID:aZwh0mJC0
>>875
イラクにもいるけどな。
まぁ米国内も押さえなきゃならん
だろうし、はいそうですかと
支援はできんだろーな
881名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:50 ID:YyycUUQz0
>>810
グルジアが消滅したら次はトルコ
オスマン戦争の決着をこんどこそ付けるって
882名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:31:58 ID:0W2uMzYA0
>>878
ルクレールキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
883名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:32:16 ID:lgumyIDV0
>>875
安保理で決着がつかず、プーチンがグルジアの政権転覆を目的に
グルジア首都まで進軍させてグルジア制圧なんてことなったら、
米欧や周辺国の何らかの強烈な反応はありうるね。
884名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:32:32 ID:NP89/INh0
>>877
国際世論は特に常任理事国に効果がある
強制する力はないが、牽制する力はある
885名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:32:39 ID:uAwyddkZ0
>>877
まあ、何でもかんでもゴリ押しでいけるというものでもないみたいだけどな。
日本で言ったら松岡洋右なんかど真ん中だよねこれ。発想は嫌いじゃないけど。
886名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:32:49 ID:/sPT/yX20
>>875
兵站(補給)構築ができないっす
887名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:33:14 ID:VcWLzHiY0
サーカシビリはなんでいきなり
自国の市民を1000人以上も巻き添えにしちゃったん?

南オセチアの住人だから関係ねーって感じか。
欧米も支援しにくいだろうに。
888名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:33:52 ID:4TNkZXM70
>>875
対ロシアの最前線に晒されるトルコが米軍動かすのに強行に反対すると思うから、その調整が面倒だろうぜ
889名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:34:27 ID:MvSVSguf0
ロシアが南オセチアを戦車で踏み倒したか。
これはハンガリー動乱を彷彿させる。
ロシアの暴走を早食い止めなければ、
昔のようになる気がするw
890名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:34:41 ID:NP89/INh0
>>887
露国籍だったからどうでも良いと思ったのかも
いくらなんでも非道だけどな
891名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:09 ID:fa1PGgmj0
>>864
ソロスが糸引いている
892名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:35:30 ID:0W2uMzYA0
>>891
糸引いてるのは納豆
893名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:36:24 ID:J8cL5BLHO
さっさと水爆使えよ。
イライラする。
894名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:36:37 ID:M8PCGOMf0
>>892
糸引いてるのは○んこ
895名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:36:38 ID:jgDPXZnX0
>>879
ロシアが出てる段階で内戦じゃないし、
近隣で中国が暴れたときに他国が放置したら困るだろう?
896名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:37:16 ID:9s2UY6Uh0
>>887
ふ〜ん。「市民」なんだ。南オセチア民兵(ジョージア側からみれば国家反逆者)じゃなかったの?
897名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:21 ID:r+qnixFG0
まぁ今のトコアメリカもEUも部隊派遣しそうにないしな
ロシアが停戦する理由なんてないだろ
898名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:38 ID:EgiuvFJM0
>>895
日本に直接に被害が出る事態だけ
日本が自力で防衛すればいい
同盟国の協力を得られるにこした事は無いが
日本が他国の紛争に関わる必要は全く無い
899名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:39 ID:4TNkZXM70
>>896
南オセチアに済んでる住人の4割だかはグルジア人だぜ
このグルジア人も結構犠牲になってる
900名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:40 ID:ixWZXbeg0
核を使うべきだな
901名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:38:41 ID:CneZiSB/0
ロシアは強気だな
これはグルジアの負けなのかな
902名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:06 ID:ChjpQQKY0
>>835
>大型スクリーンには戦況のニュースや国連安保理の中継映像が映し出された。

これ確実に湾岸戦争やユーゴ内戦で活躍したアメ公の宣伝会社が背後にいるな
903名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:39 ID:E3Ro0DjU0
>>847 恫喝って意味じゃ充分効果的なんじゃね?火事場泥棒でアブハジアも食っちまってるし。
904名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:39:45 ID:cq4ZfmXB0
今回はロシアの方が分が良いな。
米国はイラクアフガンで手一杯。
EUの軍事力は高くない。
となると「国際社会」からいくら批判されても
「実効支配」で押し通る。
多分欧米側がいくらか譲歩するんじゃないか?
「国際社会」は力の論理だし
905名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:40:05 ID:kKgSR/MH0
>>885
松岡洋右のときは大国の利害と真っ向から対立してたからね
小国の意見が反映されたわけじゃない
日本は中華民国との条約で満州権益獲得していたにもかかわらず、
中華民国の満州に対する主権を否定するというトンデモ行動に出た割に日本に配慮した提案が為されている

>>884
牽制するとはいっても最後に決定づけるのは、国内事情と大国間の調整
国際世論という曖昧なものが強制力を持つわけじゃない
906名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:40:13 ID:aZwh0mJC0
>>901
そらまぁグルジア1国で、露と正面切って
戦うのは無謀だろ。
907名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:40:44 ID:XZG81+uf0
今のところ完全にロシアのターンだな
だからいじくるなと・・
908名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:41:13 ID:NP89/INh0
>>904
今回譲歩できない状態だから困る
譲歩できるならとっくにしてるハズ
909名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:42:04 ID:lgumyIDV0
>>898
しかし国際社会ではそれは通じない。
今回のグルジアの件はまだ当事者が戦争状態だが、国連、あるいは
有志同盟の求めには国際社会の一員として応じ、日本も自衛隊派遣など
国際貢献を行わねばならないだろう。
910名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:42:53 ID:VcWLzHiY0
>>896
どうみても一般人だが。



ロシアとグルジア、初の本格交戦=住民1400人死亡か・南オセチア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080900075&=j1
911名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:43:08 ID:/sPT/yX20
その国際世論も

サーカシビリの南オセチアにおける民族政策の実態と内政のアホさ加減で呆れ顔なんですが
912名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:43:19 ID:9s2UY6Uh0
>>899
南オセチア住民は全員ジョージア国民であるのですけどね。
ベトコンも南べトナム国民だったわけですけど。
913名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:45:03 ID:ixWZXbeg0
グルジアは核がないからやられた
核を全国に配備してれば来なかった、核武装が必要
914名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:45:14 ID:EgiuvFJM0
>>909
行う必要はまったく無い

グルジア人が根絶やしにされようが日本には関係無い
915名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:45:46 ID:NP89/INh0
>>914
パイプライン関係してるからそうはいかないとオモ
916名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:46:48 ID:4TNkZXM70
>>912
民族的には違う

オセット語を使うオセチア人と、
グルジア語を使うグルジア人に分かれる


まぁ、確かに国籍で統一するならツチ族もフツ族も同じルワンダ国民になるが

917名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:46:59 ID:9s2UY6Uh0
>>914
いや寧ろジョージア人が絶滅してしまえば平和維持活動で
保護すべき人民は存在しなくなるからね。
918名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:47:15 ID:kKgSR/MH0
国際世論は実態を掴むことも難しいが移り変わりやすいものでもある
他者の気分や利益を害する行動をとることは、
目的達成のためのコストをつり上げることになるのは当然だし、
それを回避するための配慮は必要だが、
その際に国際世論というものを想定する必要はない
919名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:47:20 ID:RS/3QNyI0
それは伊藤忠以外関係ない
920名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:47:24 ID:EgiuvFJM0
>>915
そんなもんは
勝負が着いた後に勝った方と交渉すればいいだけの話
921季節はずれの彼岸花:2008/08/11(月) 10:47:33 ID:1W+B/iVe0
>>5
指揮官が信長クラスじゃないと
グルジア勝てねー><
922名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:47:41 ID:B40MaycW0
ロシア「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」
923名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:14 ID:bgGYvrMB0
スペインの山間部に旅行に行った時は空気が澄んでてびっくりしたなぁ
排気ガスを吐くのは週に2回ほど来る行商か村に住んでる日本人の自動車くらいで
朝起きてから鼻がおかしいと思うくらい感じが違った
924名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:15 ID:UHkcVM3iO
ここだけの話
権限はないが、陸自の若手幹部内ではグルジア派兵に意欲的だ
925名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:46 ID:jgDPXZnX0
>>898
そこをまかり通してしまうと大国が小国を併呑するわけだよ。
それではいつぞやの植民地政策と同じになってしまうから、
明日は我が身と思って対処しないといけない。
特に日本などは旧経済大国的な位置にまで落ちてるわけだから、
ちゃんとした味方を作っておく必要がある。
926名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:48 ID:uIwYo6Lc0
あそこらへんは国があって民族ができたわけじゃなく
民族同士の抗争が激しかったところに
無理やり力で国境線引いただけだからなー。

日本みたいにはいかないやね。
927名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:48:54 ID:NP89/INh0
>>920
ロシアがこれの利権目的でやってるからそれは無理だ
だから欧米は必死に停戦勧告してる
928名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:49:06 ID:lgumyIDV0
>>920
たぶん決着ついたあとに「俺も話し合いにいれろよ!」と言っても無駄だとオモ
929名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:49:43 ID:kKgSR/MH0
>>915
日本は直接依存しているというわけでもないが欧州とトルコにとって重要だからな
しかも黒海沿岸の要地でもある
日本が欧州とトルコの問題を自国に関係ないと良い、
ロシアの政治的な封じ込めに対して協力しないようなら
欧州やトルコも日本に対して冷たい態度をとることになるだろうし、米国は不満をもつだろう
930名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:49:53 ID:0W2uMzYA0
>>924
グルジア義勇軍?
931名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:51:06 ID:/sPT/yX20
>>927
むしろ利権目的は欧米

欧米が今まで築いてきたこれの利権が全部失いかねない
だから欧米は必死に停戦勧告してる

と書き直したほうがよい
932名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:52:41 ID:EgiuvFJM0
だからと言って
欧米の利権の為に
日本の兵力を割く価値など無い
933名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:53:20 ID:NP89/INh0
>>931
いや、正しくは 「 双 方 と も 」 だ
だからこんなややこしい事態になっちまってるんだよな…
934名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:53:45 ID:/NScfVC60
そういえばWWIIもドイツでのオリンピックのすぐあとだったよなぁ・・・


・・・
935名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:53:49 ID:Oj8Ox45J0
>>932
無料ガソリンスタンドくらいなら、いいだろw
936名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:54:50 ID:lgumyIDV0
>>932
なら、アーマード・コンバット・アシモでも開発するしかないな・・・
937名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:55:08 ID:9s2UY6Uh0
印度洋派遣艦隊の再延長はしないのですわ。これで自衛隊派遣時代は終わり。
これからは正規職員として頑張ります。どっか採用してええ。ですか判ります。
938名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:55:33 ID:EgiuvFJM0
>>935
オレは9条改憲論者ではあるが
集団的自衛権には反対の側の人間だ
939名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:55:36 ID:4TNkZXM70
>>935
無料ガソリンスタンドと馬鹿にするが、
日本が給油していたドイツ海軍の駆逐艦が日本タンカーが襲撃された時に駆けつけた事はどう考えてるんだろう


あの近辺の日本籍タンカー襲撃事件見てよく派遣は不要とか言えるよなーって
日本の石油がどっから来てると思ってるのさ

タンカーが来なくなったらガソリン高どころの話じゃないのに
940名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:04 ID:jgDPXZnX0
>>932
どちらに味方するのか鮮明にするのは必要じゃないかな。
派兵はどっちにしろないでしょう。だって戦闘できないんだもん。
今まで日本は日和見したり、我慢したり、譲歩したりで失ってきた利権も多いわけだし。
日和見が国益になるとは思えないよ
941名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:10 ID:bvEbT50L0
街中にグルジア側の破壊された戦車や死体がそこらじゅうにあるぞ
停戦に向けた動きがホントにあるのかってカンジだ
ロ空軍の戦闘機もフツーに飛んでるし、あとハインドとかも
942名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:19 ID:GOpB6mLo0
日本で在日朝鮮を露骨に弾圧したら
日本人の何パーセントが本気で反対するだろうか

グルジア(日本)とすると人口の7割が在日になった九州が南オセチア
ロシアは中国ってところか
グルジアは過去幾度もオセチア地域を弾圧してロシアに干渉する口実を与えた。
その結果がこれ、、、



やはり外国人に参政権を与えては危険だ。
943名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:56:42 ID:ffOpzjK80
>>934
第二次世界大戦って、ベルリンオリンピックの3年後だぞ。
944名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:57:34 ID:kKgSR/MH0
>>932
ロシアの進出を阻むことは日本にとっても無関係ではないだろ
欧州諸国やトルコだってロシアの太平洋進出を嫌って朝鮮戦争に派兵した
朝鮮戦争みたいに戦わなきゃならないってことはないが、
停戦後に、南オセチアはともかくグルジア全土に食指を伸ばすことへの牽制は出来る
945名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:57:47 ID:4TNkZXM70
>>940
じゃ強い方に擦り寄って石油利権のおこぼれを貰うんだな
946名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:25 ID:jyqiqEoN0
ロシア「まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ」

こういうことか
947名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:59:30 ID:/sPT/yX20
>>944
むしろ煽り立ててロシアを欧州部に貼り付けにさせるという手もあるのだが
948名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:00:20 ID:NP89/INh0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000914-san-int

ロ シ ア が 頷 く わ け ね ぇ
949名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:00:29 ID:jgDPXZnX0
>>945
物事そんなに単純なら苦労はないだろうよw
950名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:00 ID:FPIZ7LLT0
>>942
七割が本気で反対し、そのうち四割は連日大々的にデモを起こす
朝日があれだけ勢力を持ってる時点で分かりきってる
尤も、参院選で自民大敗→安倍総理退陣→媚特亜総理誕生→衆院選敗北→民主政権誕生
は目に見えていたのに、お灸の言葉に踊らされておきながら、福田に文句言ってる
奴が結構いる感じなんだよね
951名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:52 ID:rBPJy4/s0
>>942
>人口の7割が在日になった九州

なってねえよ。
952名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:56 ID:tGHJ7cFK0
>>945
ユダ公みたいに両方に投資しておけばおk
953名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:01:58 ID:9s2UY6Uh0
露西亜軍目下イランへの打通作戦中。
途中にある夜郎自大アルメニアがどう出るかな。
954名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:02:19 ID:4TNkZXM70
>>949
どうしてもどちらかにつきたいならそうするしかあるまい?

静観が一番賢いと思うけど
955名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:02:23 ID:/6BgF/1x0
欧米は何しているんだ
956名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:02:28 ID:tDKC/T180
ロシアだけが安保理で拒否権発動してるわけじゃないw
アメリカも、フランスも、中国も、自国に不利な決議案は
全て拒否するよ。当たり前の話だろ。
世界の平和のための理事会でなく自分たちの大きな利権を守るための物
安保理なんか常任理事国に直接の利害が有る場合は
実際まったく機能していないのが現実w
957名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:03:07 ID:hX3XqLez0
>>948
>「危機脱出」計画案の主な内容は(1)即時戦闘停止(2)グルジアの領土保全(3)状況の回復−の3点。

1.グルジア政権のすげかえ、2.南オセチア独立→ロシアへの編入がロシアの要求なのに、絶対無理。
958名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:03:26 ID:/sPT/yX20
>>948

 欧 州 必 死 だ な w 

という他ないな
959名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:05:09 ID:NP89/INh0
>>958
停戦してくれないとエネルギー面でかなり不利になるからね
そりゃあ必死でしょうに
960名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:05:19 ID:jgDPXZnX0
>>954
あーわかんねーかなー
961名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:05:44 ID:9s2UY6Uh0
戦争を嫌がるならミュンヘン会議になるさ。
そしてプーチンは21世紀のヒトラーとなりましたとさ。めでたしめでたし。
962名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:05:56 ID:euZuKk6C0
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

963名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:06:28 ID:4TNkZXM70
>>960
「前例を作っちゃいけない」

とか正義感全開なのは良いけど、いくらでも前例有るだろこの手の話
964名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:06:57 ID:i23Vve9L0
ま、今のところはロシアが本気モードだから
NATOもビビって手を出せないのが本音だろうな
ここで軍事行動を起こすとマジでヤバいのは動物的本能で察知してるはず
965名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:06:59 ID:EgiuvFJM0
変わらんよ
ロシアはグルジアが屈服するまで手を緩めない
ロシアと全面戦争してまでグルジアに加勢する国は無い
いたらただのバカ

プーチンのヤクザ資源外交は油が切れるまで続く
966名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:07:13 ID:kKgSR/MH0
>>947
それだったら尚更欧州が引かないように支援を惜しまない姿勢を示すべきだろ

>>958
交渉の最初はこんなもんだろ
最初から「南オセチアはロシアのもの」なんていったら
ロシアは「ありえない。今の停戦ラインで」とか返答するぞ
967名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:07:20 ID:NP89/INh0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000011-yom-int

アメリカ結構ブチ切れてるなぁ…
そりゃあ自分の作った政権を転覆させられたらたまったもんじゃないだろうし
968名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:32 ID:/sPT/yX20
>>959
むしろこういう交渉後の休憩の会話が楽しいと思う
お互い双方の本音とボヤキが出て楽しい会話になってるはずw

「現状維持って言ってもうちが勝っててこんな要求出されたらけるわな」(仏外相)
969名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:40 ID:VcWLzHiY0
>>962
再選時の反対派への武力弾圧は
欧米にも非難されてたねサーカシビリ。

アメリカで教育受けたのかもしれないが
そういうところはやっぱりグルジア人だよな。
970名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:08:53 ID:9s2UY6Uh0
>>965
そうやってチェコもズデーデンを独逸に割譲させられ最期は併呑されていったんですね。
さてポーランドにされるのはウクライナかアゼルバイジャンか。
971名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:09:58 ID:NP89/INh0
>>970
アゼルバイジャンはロシア化されると断言しておく
972名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:12:02 ID:0W2uMzYA0
キルギスは?
973名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:12:29 ID:dmN5pExX0
>>970
第二次大戦はイギリスがわがままを言わなければ起きず、
ドイツが生存権を確保して幸せな終わりになった、
という見方も出来るぞ。
974名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:12:41 ID:9s2UY6Uh0
>>971
私もそう思う。カスピ海沿岸を支配してしまえば石油は全部露西亜のもの。
975名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:12:48 ID:hX3XqLez0
むしろ交渉をまとめる気が最初からなくて、あえてロシアが飲めない案を出したのかなあ
一応仲介努力はしましたよ、のポーズを見せるだけのために。
976名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:13:38 ID:/sPT/yX20
というか、プーチンの最終目標は旧ソ連勢力圏の復活(ただし衛星国は含まない)だから
旧ソ連邦を形成した地域は確実に併呑される、バルト三国も
ポーランド、チェコとかの旧衛星国はむしろ足手まといになるので一定の影響だけでいいと考えてる
977名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:13:58 ID:RDSbivmu0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
978名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:14:09 ID:EgiuvFJM0
グルジアに残された道

総特攻

ガンジー流奥義、非暴力&非服従

降伏

国を捨て逃亡
979名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:14:24 ID:0W2uMzYA0
カルピス海って旨そう
980名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:14:40 ID:NP89/INh0
>>975
ロシアが南オセチアで留まる方にギャンブルしてるだけだと思うよ
それ以上進めば…後は分かるよね?って感じで
981名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:15:01 ID:LBYbPwRj0
日本が再び露助を懲罰してやらんといけないかな

日本もたるんでいるし露助征伐が訓練にもなって良いんじゃないか
982名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:15:49 ID:9uRDjdZk0
旧ソ連の国々は次のロシア国内の集会にははせ参じると断言しておく。
983名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:02 ID:aQkxUDDa0
ロシアに絶好の機会を与えたグルジアのアホ大統領に乾杯!
984名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:42 ID:rBPJy4/s0

ロシアはイスラエル様を敵に廻したので
このままではすまない
985名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:50 ID:f6rHyIaU0
自衛隊の演習のおいてロシアや中国、韓国、北朝鮮は仮想敵国になっている
986名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:01 ID:4TNkZXM70
>>981
せめて歩兵戦闘車を今の10倍、
戦闘機の近代化を今の3倍はやってくれんと困るんだが
987名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:38 ID:uBMzvdqS0
男って遠回りに思考するのが好きだよねぇ…
まるで男のセックスそのもの。
988名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:46 ID:dmN5pExX0
>>976
バルト三国はドイツが手放さないんじゃないか。プーチンがいくら「目指してる」としても
ソ連圏回収の完全実現は難しい。
989名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:51 ID:0W2uMzYA0
>>984
明日にはロシアの原発のほとんどが空爆されてるな
990名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:20 ID:kKgSR/MH0
BMP1て評判だおれ過ぎる
乗車戦闘(笑)

>>982
逆にNATO加盟や米国との連携強化を急ぐかもしれないけどね
991名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:34 ID:si3NpmFGO
NATOはどうした?
992名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:48 ID:RS/3QNyI0
まぁ俺らはロスケの事よりも国際緊張高まる中での新しい指導者を考えるほうが先だな
993名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:58 ID:RDSbivmu0
日本
陸上自衛隊 約16万1千人
編成定数は、常備自衛官定員が14万8千人、即応予備自衛官が7千人の合計15万5千人とされる。
基幹部隊のうち、平時地域配備する部隊は8個師団及び6個旅団、機動運用する部隊は
1個機甲師団及び中央即応集団、
地対空誘導弾部隊は8個高射特科群とする。
主要装備では、戦車は約600両、
主要特科装備は約600門/両


海上自衛隊 約4万4000名、艦艇152隻
(イージス艦6隻、ヘリコプター搭載護衛艦4隻(1隻建造中 1隻計画中)
、ミサイル護衛艦3隻、汎用護衛艦約30隻、潜水艦16隻等:計42万6020t)と航空機309機
(哨戒機P-3C約80機、哨戒ヘリコプターSH-60J約90機、発展型のSH-60K約30機)


航空自衛隊 4万6000名
戦闘機
F-15J/DJ戦闘機 203機
F-2A/B支援戦闘機 94機
F-4EJ改戦闘機 87機
994名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:04 ID:d04LYQwx0
>>942
バックに付いてる国を見れば自ずとその先行きが想像出来るわな
それが未だ全世紀的な領土拡大の野心を顕わにコンプレックスを抱えた国だと特に危険
今回の騒動見てて一層確信した
995名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:15 ID:6Dt96uJ00
NATOは戦闘が長期化したら介入するとかなんとか
996名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:34 ID:mVazclxl0
アメリカはサーカシビリ政権を支持するんだってさ
997名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:19:41 ID:6FHr8UTh0
戦争が好きでしょうがないんでしょ?
想念丸見え。
全面戦争になること期待してるでしょ?
998ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/11(月) 11:20:00 ID:???0
次スレです。

【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218421140/
999名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:14 ID:EgiuvFJM0
中央集権国家が保たれているのも油の恩恵があってこそだからな
アメリカの軍事力を盾に
日本は最大の武器として
次世代エネルギーを開発せねばならんのだ
1000名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:16 ID:B40MaycW0
<< メビウス1 エンゲージ >>
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。