【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ロシア軍が州都制圧=米に和平仲介依頼か−各地に戦線拡大、海上封鎖も−グルジア

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部当局者は10日、グルジア軍との
武力衝突が拡大した南オセチア自治州の州都ツヒンバリから同軍が撤退を開始し、大部分をロシア部隊が支配下に
収めたことを明らかにした。グルジア内務省もこの事実を認めている。
これより先、グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記はAFP通信に対し、「グルジア軍のほぼ全部隊が自治州から撤退した」
とした上で、「米国にロシアとの和平仲介を要請した」と述べた。
ただ、ロシア側は「グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない」としており、なお戦闘が続く公算が大きい。
グルジア側によれば、ロシア軍は同日、首都トビリシ近郊にある国際空港近くの空軍施設や西部の町ズグジジなどを空爆、
戦線がグルジア各地に拡大した。また、ロシア軍の増援部隊約1万人が同日、南オセチア、アブハジア自治共和国に到着したという。
インタファクス通信は、ロシア海軍筋の話として、ロシア黒海艦隊の艦船がグルジアを海上封鎖し、
武器の輸送を阻止していると伝えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000062

 【トビリシ小谷守彦】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州での軍事衝突は10日、ロシア軍が
グルジアの首都トビリシ近郊を空爆するなど戦線が拡大した。グルジア内務省は同日、州都ツヒンバリがロシア軍の
制圧下に入ったことを認めたが、グルジア軍は州都周辺にとどまり、態勢を整え反撃を準備しているという。
(中略)
グルジアのサーカシビリ大統領は9日夜、ロシアのメドベージェフ大統領に停戦の提案を送付したと表明した。
だが、ロシア側は否定している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-mai-intより抜粋

ロシアは黒海艦隊をグルジア近海に派遣、海上封鎖を行うなど追撃の手を緩めておらず、事態が沈静化する兆しはみられない。
(以下略)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808102023010-n1.htm

>>2以降に関連スレなど

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218366666/
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:02 ID:8O2wk9lP0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ 
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  ホーモ ホーモ ホモ 男の子
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ホモの国からやってきた
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |  ホーモ ホーモ ホモ 勃ってきた
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !   ビンビン チンポの 男の子
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     

3ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 23:40:33 ID:???0
★関連スレ
【国際】ロシア、グルジアからの「停戦の呼びかけ」を無視して軍用空港を空爆してた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218360122/
【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218340322/
【国際】ロシア・プーチン首相、中国から帰国し北オセチアを電撃訪問…グルジア軍と戦闘するロシア軍の士気を鼓舞か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348213/
【国際】アメリカ・ブッシュ大統領、南オセチア情勢で懸念表明…「グルジアの領土保全とロシア軍の爆撃停止、部隊の撤収」を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218293352/
【国際】NATO、南オセチアを巡るロシアとグルジアの紛争について、即時停戦を求める談話を発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218207827/
【国際】グルジア大統領「国を救うにはこれ以外にない」…国家総動員令を発令、全ての予備役を招集。ロシアも増援部隊を派遣★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277594/
【国際】南オセチア情勢で安保理が緊急会合、ロシア「民族浄化だ」 グルジア「犯人はロシアが支援してる分離独立派だ」と互いに非難
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218301686/
【国際】「ロシアは帝国主義」…ポーランドとバルト3国がグルジア・南オセチア情勢でロシアを非難、EUとNATOに指導力発揮を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218348639/
【国際】南オセチア情勢めぐり国連安保理で米ロの対立続き声明断念…交戦激化するも常任理事国ロシアが当事者で何も手立て取れず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218350093/
【国際】EUなどの停戦使節団がグルジアへ、フランスも外相を派遣…欧米メディアでは「欧州のみの仲介では打開は困難」との見方も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218349553/
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:48 ID:JJlLqOvv0
オリンピックどころじゃない
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:59 ID:x4G8EtYR0

一方、仲介役を期待されているブッシュ大統領は↓

【北京五輪】ブッシュ大統領(笑)、視線の先にビーチバレー選手(画像あり)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218297644/l50

http://ca.c.yimg.jp/news/20080809214432/img.news.yahoo.co.jp/images/20080809/scn/20080809-00000085-scn-cn-view-000.jpg

【北京五輪】 「星条旗よ永遠なれ」 ブッシュ大統領が大はしゃぎで競泳を観戦(画像あり)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218354621/l50

http://news.searchina.ne.jp/2008/0810/national_0810_015.jpg

6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:24 ID:3+pNj55S0
ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、;;;;;;;;;;;;|  _II ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           |;;;;l|ノ:::|   /  ).         |
           |;;;;  ::::| /\  |         |
    と  や   ヽ;; ::::::::|  ┃ ノ   そ そ. |
    め め   (;;;; :::::::::|  ┃(   ん. っ. |
    て  て    〉;;; :::::::::|  ┃ ヽ  な.    |
    や  と   /';; ; / ノ;;|  ┃ |        |
ヽ   め め   | ';;;; ノ:::::|  ・  ヽ.        |
/    て. て   |  ';;; :::::::::|  ・  ヽ,,、-ー::'''''''
ヽ   ぇ  や    ヽ ';; :::::::::::|   ,r''~从从;;;;
/   //  め    /  '、;;::::::::」|;>,-'{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ・・   て   j    `;;;::{;;;;;;;l| ,, '-ー''ー--''
           |ヽ,    ヽl;;;;;;;l|/ノ'',,,、-'''''''
ヽ         / ヽ,    |从l||-'ッ'",,,、ヲX'二
 |        _|   r'ヽ,   ir"j;;;レィ";;;;;;;;ヽ,,、-'
 |        | ,,、 ゝ};>'ii三从-ー;;,"、::ヽ;;;',
ノ__   _ /,、-'",,,{从ll|了;;;ィ'"e ヽ ::: ツリ /
´   ヽ/ ,,' r'´ ::::::_ /jl|:::::::::`゙゙゙'ヽ、,'、 .;;/彡
       '',,' 、;;::,,,,,,  ::)llヽ """゙' 、` ー=、,,
        、 t;;;;;;:`ー''"l||、}}::  u  ゙'''  ゙'''
        : |}'- ー ― 、,, ヽ    U"  三
     c=-,'" /'ー'ー-、__  ヽi l|;; c ......    ::::
  c=-   '  /;;;、 - 、;;;;;`'''tlリ ll|;;  :::::::::::::彡彡
     ~,'' /ィ´   ゝ'"''' / l|::  ::::::::::::;;、-ー
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:47 ID:9aaLdT640
ホロコーストかよ
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:44:21 ID:CpCv2/Ml0
次スレ準備おつ
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:44:26 ID:fFWLq9Rr0
そろそろダーティーボムの出番かも。
戦術核まで無理でも核物質をばら撒く事なら可能。
グルジアは持ってると思う。
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:46:10 ID:izz7MD4J0
すごいな
攻め込んどいて即撤退か
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:46:36 ID:JpgoG3YU0
撤退ねぇ・・・地図で見るとグルジアの国土なんだけどなぁ・・・
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:03 ID:zvEtwy3V0
>>1

おつ
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:05 ID:aDbaPRhD0
>>5
いい笑顔だ
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:30 ID:RFoZ2bwx0
ロシア艦隊など、帝国海軍が撃滅してくれるわ!
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:32 ID:t8L2z+N8O
ロシアはおそロシア
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:35 ID:Qw7x46LE0
ピンポンダッシュみたいだな、グルジアw

国民がこれを知ったら情けなくて泣くぞw
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:53 ID:TiIlqvpu0
制空権取られてる時点で勝ち目は何にも無い
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:59 ID:CpCv2/Ml0
>>11
南オセチアの人々をグルジアは虐殺してたし、ロシアの平和維持兵も殺されたからロシアはブチ切れた
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:48:21 ID:CAiWK9f70
>>11
単純にそれでいいと思うが
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:48:25 ID:9LRlb7cM0
>>11
実質10年以上も独立状態にあるからね
国境線が引かれてるだけで、グルジアの影響力は全く及んでない
感覚的には他国も同然
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:48:35 ID:o1BYMMiO0
>>16

ピンポンダッシュて
wwwww

言い得て妙
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:48:40 ID:/WVqiY6c0
主義主張以前の問題として、共産主義者は人として信用できない件
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:49:29 ID:nkL5+TQ/0
グルジアは今一どうしたいのかよく分からん
NATOに頼ってロシアに反撃する機会を窺っているのか、
ロシアにこれ以上の攻撃をやめて欲しいのか・・・。
モタモタしてるとグルジア国民への被害が大きくなるぞ
降伏するならさっさとしろ。
世界地図上から消されてからじゃ遅いんだぞ
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:49:33 ID:LY8+2AnOO
>>11
圧倒的な力の前に決めごとなんざ無力
日本は法治国家だが世界は弱肉強食だろ
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:49:34 ID:3ylSIOd40
>>22
共産主義者と分かりあえるのは極右だけだよ
正負が反転しているだけで本質は同じだから
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:07 ID:CpCv2/Ml0
>>22
> 主義主張以前の問題として、共産主義者は人として信用できない件

言ってることは正しいが
どこのだれが共産主義者か教えてもらおうか
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:25 ID:+Fb6D+ee0
だから最初から無防備街宣言してたらいいんだよ。

どのみち武力では蟻と巨像。勝てるわけがない。
なら国際世論しか手はないだろうが。まったく頭の回転が遅い連中だよ。
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:27 ID:VrXH5yaD0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機、Su−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:37 ID:nkL5+TQ/0
「自分の意見と食い違うから共産主義者だ!」
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:41 ID:/eAXtt6+0
先にちょっかい出してきて、アメリカ助けてくれ〜ですか。
グルジアなさけね〜
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:49 ID:x4G8EtYR0

ロシアはもう共産主義じゃないわなw
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:59 ID:/ZjoI8KN0
日本が北方領土を取られた時のソ連と今のロシアがかぶる
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:51:07 ID:nzfpni1Y0
衛星飛んでるんだから嘘ついたって意味無いじゃろ

おれらを騙すためだったら効いてるけどな
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:51:11 ID:scDeXjp60
一瞬で終わったな。つまんねーの。
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:51:14 ID:u9yeYqwj0
しかし、国内のマスコミ詳細を殆ど報じないなw
殆ど、海外通信社の報道ばっか。そんなに、支那様のお祭りが大事か。

少なくとも、これでロシアの大国としての復活を名実共に世界に轟かせる事
になるし、再度の米国との対立による世界秩序の再構築が始まるんだね。
今回は、プレイヤーとして他に欧州と支那が加わる事になるのは確定か。
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:51:53 ID:2+s8KJAZ0
前スレ>>973
南オセチアがグルジア領だという主張は台湾が中国領だとする主張と同じだよ
実効支配できておらず、事実上完全に独立した行政を持つ自治州に攻め込むことが反乱の鎮圧とな?
台湾にミサイルぶち込んでおいて文句つけられたら内政干渉するなと騒ぐ中国とまるで同じでお笑い種だよ

この問題を日本に当てはめようとする無知な人間が多過ぎて気持ち悪い
オセチア人はグルジアができる前からカフカス山脈に跨って住んでいる民族だぞ
生存権を否定しライフラインを寸断して略奪と虐殺を重ねた民族主義のグルジアの肩など俺は持たない

そんなにロシアが憎いか?独裁国家が少数民族を絶滅させることを積極的に肯定するくらいにロシアが憎いのか?
その一方で中国が少数民族に行ってる民族浄化は過激なほど否定するくせに、フリーチベットうるせーくせに
コソボの独立運動は綺麗な独立運動、オセチアの独立運動はロシアの分離工作で卑劣な侵略行為だとでも言うつもりか?

ふざけんじゃねーよダブスタのクズ野郎が
アカの手先のおフェラ豚にも劣るわ
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:12 ID:f3WP8Z9d0
オセチアはグルジアに入ってるけどグルジアじゃないからなぁ
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:15 ID:1kAulWmA0
>>23
和平を持ちかけても聞いちゃくれねーんでそ
和平じゃなくて降伏なら聞いてくれんのかな?
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:16 ID:CpCv2/Ml0
>>35
もうほぼアメリカの権力はないに等しいけどな・・・
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:20 ID:rtO6agUT0
まだ南オセチアに残ってるのか。
撤退と言うよりも部隊を国境手前まで後退させて防衛線を張るみたいだな。
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:26 ID:AQu64GMb0

8月10日より停戦、グルジア外務省からロシア大使館

グルジア外務省は日曜、グルジアのロシア領事に対し、「8月10日より南オセチアにおける軍の攻撃を停止せよ」
というグルジア大統領の指示があったと、グルジア外務省より連絡がありました。
それによるとグルジア外務省は、「全部隊は紛争地帯より撤退する」
「グルジア側は人道的回廊を作り、住民と負傷者を紛争地帯より退避させるようにする」と述べました。

インタファクス通信(日本時間23:25)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26315
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:35 ID:LY8+2AnOO
>>27
そうだな
9条があれば戦争は防げた
43ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 23:52:59 ID:???0
これを見るとどちらが先に撤退するかのようですね。
でも先に引いたらヤラレルかもしれないので難しいところですね。


ロシア:グルジアに攻撃停止と撤退要求、でも自分たちの増援軍の撤退は拒否
VS
グルジア:ロシアが撤退の確約をしない限り、戦闘停止はできない


以下ソースより

安保理は9日午後(日本時間10日未明)、前日に引き続き非公開協議を行った。しかし、ロイター通信が国連英国代表部の話として伝えたところでは、ロシア側は、
グルジアに対し攻撃の停止と南オセチアから軍を撤退させることを要求する一方、南オセチアの独立派を支援するため増派した自軍の撤退は拒否したという。

(中略)

安保理のほとんどの国は、ロシアに対し軍を交戦前(8月6日時点)の状態まで撤退させることを要求するとともに、全当事者に戦闘行為の停止を求めている。
グルジアはロシアが撤退を確約しない限り、戦闘は停止できないとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000056-mai-int
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:52:59 ID:J5sU/k4U0
結局グルジアは何をしたかったんだ?
こんなバカで無意味な戦争で死んだ人が気の毒でならない・・・
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:14 ID:meUF5MV20
>>36
必死だなw
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:20 ID:nkL5+TQ/0
無条件降伏を優勢側から提示されても尚黙殺し、
勝ち目の無い戦を長々と続けた結果として原爆2発も本土にぶち込まれた日本
の二の舞になる前にグルジアは何か策を練っておけ。
ロシアに反撃するならNATOに協力を求めて反撃する、
降伏するならさっさと降伏する。
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:33 ID:8mwMzXBD0
いがみ合うように設定された国境であり自治州だからね
こうなるのはソ連解体の時点で目に見えてた
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:34 ID:3ylSIOd40
>>35
北方四島を返してもらおうとしているのはこういう国だということを
知らない方が国民にとって幸せかもしれんからな

元々うちの国の領土だったんで返してくださいと
お願いするスタンスのままにしときたいんでしょ
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:58 ID:zVH0kQFK0
>>43
ぽこたん随分とこのネタお気に入りだね
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:05 ID:APtc5DbP0
ロシアの南オセアチアへの肩入れはソヴィエト時代からだということを無視してる人が居るな。
目的はグルジアの独立阻止。

経済の生命線のパイプラインが5日に攻撃されてる。多分ロシアの仕業だろう。
黒海経由で振り替え輸送されてるが、これでは国が持たない。
現在もロシアは戦争を口実にパイプラインをガンガン破壊中w

民族問題より何より、パイプラインが問題の中心だろう。実際、海外では「パイプライン戦争」
などと呼ばれているしな。
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:15 ID:x4G8EtYR0
>>38
グルジア領全体が占領されたら降伏。
今回は一地方のみだから和平(休戦or停戦)でok。
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:20 ID:ex3JhUbW0
>>20
>実質10年以上も独立状態にあるからね
>国境線が引かれてるだけで、グルジアの影響力は全く及んでない

ならばオセチア人だかオセット人だかがグルジア人に虐殺されたってのは
いつの話なんだ?
その間ロシアはチェチェンで虐殺しまくってただろ。
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:21 ID:2+s8KJAZ0
>>45
きちんと反論してみろよ
中国の肩を持つ気がないように俺はグルジアの肩なんて持たない
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:33 ID:H9BGCuVS0
>>44
独立阻止だろう
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:33 ID:DvslV6UX0
これはグルジアが悪いの?
今日このニュースを知った俺に教えて(´・ω・`)
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:34 ID:7mJ9Dpeg0
グルジアがロシア大使館に軍事行動を止めますと書いたファックスを送ったようだね
あっけなく領土を削り取られて終戦w
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:41 ID:TOZxxe1E0
務所帰りの俺に分かりやすく3行で現状をつたえんかい
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:48 ID:gEqu42VT0
よく、「北チョンの戦車は2世代前のT55だ、南チョンの88戦車とでは話にならない」とか言うけどさぁ

そのT55だかなんだかが、小さな村に一台でもやってきて、主砲をメチャクチャに撃ってお家をぶち壊したり、バリバリ機関銃を撃ってみんなを殺しまくったら、、、おいらの村が全滅してしまう、、、小銃くらいじゃ歯が立たない!
/(^o^;)\ナンテコッタイ!

戦車ってのは怖いよ、、、グルジアで一体何が起こっているんだろう?
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:49 ID:CpCv2/Ml0
>>38
ロシアはたぶん降伏にも応じないよ・・たぶん
ロシアが目指しているのは南オセチアをロシア連合に入れることとグルジアの殲滅
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:57 ID:g1n7Gf6M0
アメリカにいつか助けてもらうために日本もイラクに自衛隊を派遣すべきって
論調が昔たくさんあったけど、イラクにたくさん兵隊を派遣してたグルジアはアメリカに
助けてもらえないみたいだね。
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:55:15 ID:jBG1MA5M0
ロシア軍も大した事ないだろ
これだけの戦力差あればWW2なら両翼包囲でグルジア軍殲滅してるところだ
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:55:22 ID:f3WP8Z9d0
>>46
もう和平交渉はいってるつーの
日本軍のバカと一緒にすな
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:55:54 ID:8bFZN77i0
さすがにグルジア殲滅したらnato介入しそうだけどな
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:10 ID:3ylSIOd40
>>59
グルジア人を殲滅しても特に意味がないことをプーチンはよく知っている
ロシアの目的が海と資源である以上、目的以上のことはしないよ
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:19 ID:C+kOG6HZ0
銀ロシア・銅グルジア、表彰台に友情の花 射撃
ttp://www.asahi.com/sports/update/0810/TKY200808100222.html
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:24 ID:rBDRp7BI0
>>55
俺たち日本の一般人は裏事情まで知ることはできないから判断できない
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:28 ID:zvEtwy3V0
グルジア軍が州都を撤退、ロシア攻勢緩めず 南オセチア
ttp://www.asahi.com/international/update/0810/TKY200808100270.html

>インタファクス通信は、ウクライナに駐留するロシア黒海艦隊がグルジアへの武器供給を遮断するために黒海沿岸に到着したと伝えた。
>グルジア側は、ロシアの軍艦がポチ港を封鎖し、燃料と穀物を積んだ船3隻が入港を妨害されたとしている。この動きにウクライナは反発、
>「ウクライナへの帰港を禁じる」と警告した。

>ロシアのラジオ「モスクワのこだま」などは、グルジア人とみられる記者2人が殺害されたと伝えた。
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:30 ID:pRUwTaQR0
グルジアの意図が分らんな。

戦争が始まったら圧倒的な軍事力を前にロシア軍に蹴散らされることは分かっていたはず
なのに何で戦争を始めたのか。
自分ではじめておいて何ですぐ撤退するのか。

それともサーカスチビリ大統領とやらは孔明並の策をこしらえてるのか???
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:36 ID:Sxcpl5lx0
>>55
米国の息の掛かったグルジア政府が悪い。グルジア国民は悪くない。
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:37 ID:nkL5+TQ/0
>>55
悪いというよりも、馬鹿
今回の件は前スレを見てくれれば分かるが、ロシアも反撃する上では正当な理由も無いことは無いので
NATOも口を出し辛い状態になってる。

2+s8KJAZ0
お前も余計な煽りは要らないから。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:38 ID:meUF5MV20
>>53
俺に噛み付かれたって困るんだが(笑)
お前のやたら必死な態度が笑えたから突っ込んだだけで、
ロシアだのグルジアだのに興味なんてねえよ。
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:51 ID:bTZHmpE90
>>60
すでにペンタゴンの軍事顧問が数百名単位で入国していて、対露戦略を
グルジア軍と話し合っているよ。

撤退は米軍が駐留するまでの時間稼ぎだろうね。
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:03 ID:JPcbtrdr0
ロシア側が「停戦」を受理するかね?
「降伏」なら受理せざるを得ないだろうけど。

負けたから一方的に停戦してくれ、じゃ話にならんよ。
詫びを入れるなら手土産持って降伏だろ。
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:03 ID:+bsA5wat0
おいらがロシア軍の立場なら、ここは一気に首都制圧まで突き進むだろうな
逆においらがグルジア軍の立場なら、援軍はやってこないととの前提条件で
山の中に立てこもって、ロシア軍を引き込んでどこかでロシア軍を襲撃するだろうな。
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:10 ID:CpCv2/Ml0
>>64
ミス!訂正〜
グルジア人を殲滅じゃなくてグルジアを占領だった
国土=国力だからねぇロシアは
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:31 ID:qZ5YpE9P0
もう核使えよ。一発で終戦だ。
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:39 ID:u9yeYqwj0
ロシアとしては、南オセチアの現状(事実上の独立国家)を世界に認めさせて、
グルジアの影響力排除が勝利条件で、ほぼ手中に収めた状態だから、後は、
グルジアが今後二度と同じ考えを持たない様に実力行使を伴った威嚇をすれば
良いだけだから無理な攻勢にはでないんじゃないかな。

国内に居ては、現地の情勢が詳細に判らないから、この限りでは無いけど。
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:44 ID:3+pNj55S0
>>27
闇から闇へ大量の市民が消えてゆく
それが大露西亜
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:45 ID:JQNP9SGI0
強攻策で北方領土に自衛隊が進駐したら、同じようにロシアが総攻撃かけてくるかもしれん。
そういう意味では対岸の火事だったがいい勉強にはなった。
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:48 ID:WjG02BcI0
ロシア相手に無謀な喧嘩だった。
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:52 ID:ex3JhUbW0
>>36
まずおまえはオセチアがチベット状態だったの台湾状態だったのかどちらなのか
はっきりせいや。
グルジアの影響力がなかったのならグルジア人の少数民族虐殺って話も
単なるプロパガンダになるな。
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:57:53 ID:g7OCVRZd0
(((( ;゚Д゚))) プーチンはこええぞ〜〜
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:13 ID:mOMfpYck0
基本的にロシアもグルジアの平和安定を望んでんだよ。
そもそも、エネルギーを無茶苦茶高値で買ってくれる上客だぞ。
無理やりだが。
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:20 ID:jBG1MA5M0
未だにT72なんか使ってる露助
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:23 ID:2+s8KJAZ0
>>70
何が余計な煽りだよ
こいつらマジでうぜーよ
ロシアが憎いからってオセット人みんな死ねばよかったって言ってるんだぜ
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:35 ID:zISzctAi0
>>76
そのままWW3に発展ですね、わかります。
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:52 ID:SVbuINsx0
グルジア領土にロシアが侵攻しているだけの話だろうがw
グルジア領内なのでグルジアは撤退じゃなくて戦線が後退しているの表記の方がただしいかと・・・

イラク派遣部隊が米軍機によりグルジアに戻ってくるからその後
大規模戦闘に移行するだろう
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:58:54 ID:C+kOG6HZ0
グルジアに親露政権を樹立することが最終目標
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:06 ID:nkL5+TQ/0
>>85
アンチを増やしたいの?それとも単なる馬鹿なの?
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:15 ID:nzfpni1Y0
政治的には、今後の反攻が起こらない程度の殲滅と、国際世論の反発のバランスの問題だろう。
おれらが「やりすぎじゃね?」って思うくらいまでには叩くだろうな。きっと。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:15 ID:Sxcpl5lx0
>>60
アメリカは人道では動かない。利益で動く。
アメリカといってもアメリカ国民ではなく、アメリカの権力を握っている資本家。
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:18 ID:J5sU/k4U0
>>68
映画の「300」でも観て、何か勘違いしちゃったんじゃないの?
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:25 ID:3ylSIOd40
もっともロシアもグルジアも根っこは同じ正教徒
欧米の圧力さえ排除できれば、異常な不利益をグルジアに与えるとは思えない
グルジアは国名と国章に聖ゲオルギオスを掲げる国だし
94ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/10(日) 23:59:29 ID:???0
このSS21ミサイルって凄いの?

またロシアとグルジアの軍事衝突ではロシア軍がSS21ミサイルを初めてグルジア領内に持ち込んだことが米側から明らかにされた。

(中略)

ブッシュ大統領が8日にロシア軍が初めてグルジア領内にSS21ミサイル発射装置2基を持ち込んだという情報を得て、
即刻、北京でロシアのプーチン首相に通告して抗議したことを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080810/chn0808102333019-n1.htm
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:40 ID:zpW8KOmB0
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \  >計画通り!
            /            \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\      
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:59:45 ID:JpgoG3YU0
ロシアの敵なら敵の敵は味方って事で応援してやりたいんだが今回のグルジアはちょっとなぁ・・・
97名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:07 ID:yIkYsEPf0
>>68
米軍駐留への布石だ。

これでNATOに加盟したいグルジアと、ロシアの喉元に橋頭堡を築きたい米国の利害が一致した。
プーチンはまんまとグルジアの策に嵌った、メドベージェフに怒り心頭だろう。
98名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:08 ID:VzCZYmrQ0
>>81
もうどうでもいいから一回ぐぐれよキチガイ
グルジアがオセット人や他の少数民族にやってきたことを知れよ
グルジアの肩持って妄想でロシア叩いて何がしたいんだ
99名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:14 ID:FsdfZEcX0
イラクからどうやってグルジアまで戻ってくるんだろ
100名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:15 ID:H9BGCuVS0
>>68
南オセチアが独立寸前で焦ってたんだろ
101名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:25 ID:9kRECkai0
米が見捨てたとか言う奴がいるけど米やNATOに助けてもらう確約が取れての軍事行動ならまだしも
突っ込んでやばくなったら助けてくださいじゃ米もNATOも何もできんだろ。
102名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:28 ID:UBs0kaVJ0
>>43
>グルジアはロシアが撤退を確約しない限り、戦闘は停止できないとしている。

んなこと言ってたら、更にボコボコにされんじゃねーのか?>グルジア
103名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:48 ID:OUhaG7u+0
ロシアにとって仮想敵国はアメリカじゃないですよ。
自分の国以外の全て、世界中を敵に回して戦う事を
想定して軍隊を維持してます。
局地戦なら身動き取りにくいかもしれないけど、
大部隊を動かす戦争でグルジアごときが耐えられる
わけがない。
104名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:11 ID:QNZN+hjq0
オセチアは自治区だから領土であって、領土じゃないとか複雑なんだよなあ
ってか、コーカサス一体が民族、宗教、言語が混ざってるから単純に言えないんだけどね
105名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:11 ID:f3WP8Z9d0
「南オセチアの独立承認」で手打ちなんじゃないかと思う
106名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:41 ID:nkL5+TQ/0
つい数日前まで停戦要求とか言って
思いっきり仕切り直しの機会を設けようとしてたグルジア政府をロシアが信用するはずない。
グルジアは降伏するなら降伏するで、もっと強くロシアに対して降伏する意思を伝えないと無駄。
107名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:56 ID:/ZjoI8KN0
>>102
親米に傾く国々に対する見せしめとしてグルジアは壊滅させられるんじゃないの?
108名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:59 ID:Sxcpl5lx0
>>93
同意。
109名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:05 ID:AQu64GMb0
>>41に関して

ロシア連邦外務省は、グルジア外務省が休戦に関する文書を送った事を否定

ロシア外務省は、グルジア外務省が休戦に関する文書を送った事を否定しました。
ロシア外務省「グルジア外務省から公式に、我々に対して文書は届いていない」

インタファクス通信(日本時間23:39)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26317
110名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:07 ID:9LRlb7cM0
>>52
ソ連時代からずっとですが
グルジア人とオセット人の問題は昨日今日始まった問題じゃない
111名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:08 ID:kqE2ik7g0
>>50
南オセチアの首相、ロシア人だしな。
112名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:14 ID:3V6sty/y0
>>85
日本人が無事ならグルジア人やオセット人やロシア人が
何百・何千・何万人死のうとどうでもいいよ
113名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:16 ID:nuHN08pT0
>>79

>強攻策で北方領土に自衛隊が進駐したら、同じようにロシアが総攻撃かけてくるかもしれん。
>そういう意味では対岸の火事だったがいい勉強にはなった。
で、あんたはどうやって北方領土を取り返そうと思ってるわけ?
逆にロシアにお勉強させてやればいいじゃん。

力こそ正義って理屈なら、力でシベリア奪っても文句はないよな。
114名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:39 ID:6Dt96uJ00
まぁグルジアは2週間も持たないのは確実だな
115名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:03:02 ID:wql48pgk0
グルジアの大統領に忠告できる人間がいなくなったんだろう
大統領の慢心は否めない
116名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:03:38 ID:dWo4D0uM0
南オセチア州におけるロシア軍の平和維持部隊駐在は協定で認められていた。
にも関わらず、グルジア軍はロシアの部隊に向けて先制攻撃を仕掛けた。
ロシア側から先に仕掛けてきたのならNATOも参戦する口実になり得るが、
この状況だとロシアにも正当性が認められてNATOも口を挟みづらい。
117名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:03:44 ID:pfM5cQL+0
ごめん、今は亡きフセインのイラクがクウェートに侵攻したようなもの?
違うなか…各マスコミの記事が錯綜していてよくわからん。
オセチアを巡るロシアとグルジアの戦争っていうところまではわかったが
オセチアは親露でグルジアは親欧米でいいんだな。

それにしてもイラクのすぐ近くじゃないか。北京ではピリンピック
ウイグルの自爆テロやら。でやはり日本は引きこもりのままか。
118名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:03:44 ID:eXVUKfKZ0
やっぱチベット問題も中国が正しいな。

チベット自治州が独立宣言。中国は国内問題なので制圧を図る。
いわゆる中国としては、国家転覆罪ないし内乱罪適用だな?

そこでチベットの肩を持ってロシアが、中国に攻撃するようなもの。
これは明らかに主権侵犯だよ。

そこでロシアが一方的に悪くなり、グルジアは正当性があることになる。
119名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:02 ID:RiUNjG3i0

どうみてもロシアが侵略しているようにしか見えない
120名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:05 ID:VUg9k56E0
これ、調子に乗った馬鹿が、このあとどうしようって慌ててるだけじゃねえか
グルジアではないですよ。
121名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:05 ID:qz03TG8l0
>>109
このまま泥沼化してWW3突入が一番だな。
欧米露中巻き込んで疲弊してくれれば日本が漁夫の利を得る機会も出てくるだろ。
122名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:26 ID:iMQbghMW0
グルジアがこんな状態になったのは



           憲法9条がないからです





123名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:28 ID:cq4ZfmXB0
サカカシビリ政権は親米に傾きすぎなんだよな。
これで「愛国」とか言われても一般市民は白けているんじゃないか?
124名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:43 ID:LywjN8v60
>>112
乗客に日本人はいませんでした!
125名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:44 ID:2gSHXhyy0
>>16
つーか、準備万端整えて待ち構えている相手のところに、わざわざ自分から突っ込んで行ったんだから、
勝てる訳ないよなぁ
緒戦で、グルジア軍がツヒンバリ全域をあっさり制圧できたのも、おそらく、スターリングラード戦の再現を
狙った罠だったんだろう。

アメリカの軍事顧問団って、一体、何をしてたんだ?
衛星情報とか、持っていただろうに。
126名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:56 ID:TOZxxe1E0
すいません>>57です><
むしょ帰りは嘘です。スーパー銭湯帰りです><
現状3行でお教えくだされ。
127名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:13 ID:TA68+++c0
>>112
それが日本の安保が脅かされる布石でもか?
これでロシアがエネルギー関連で発言力が増せば、日本への影響は必至だぞ
128名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:20 ID:CGeDsumt0
>>112
消えてろ
129名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:21 ID:yIkYsEPf0
>>101
アメリカがグルジアを見捨てられるわけが無いじゃん。
大事な大事な天然ガスパイプラインの国ですよ。
130名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:51 ID:6Dt96uJ00
>>129
でも見捨てざるおえないんだよな
131名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:54 ID:PZ1Wthnl0
まったく地球人ってのはいつまで殺し合ってるんだ
132名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:59 ID:2AbBpCjq0
>>94
旧式だけど弾頭に核が搭載してあればすごい。
133名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:07 ID:+yr5RdQS0
>>109

うわぁ、ひでぇ・・・
>>67の記事にも

>グルジア外務省は在グルジア・ロシア大使館に同日からの即時停戦に関する外交文書を提出した。

ってあるのに。
ロシアはいったいいつまでやるつもりなんだか。
134名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:16 ID:Z2Ek3hFa0
EUへのパイプラインを早く爆破しないと週明けのWTI相場に反映できないから
露助は必死です。
135:2008/08/11(月) 00:06:19 ID:cGngaa9Z0
南オセチアというのは既に政治的に破壊された地域だよ。
無法地帯であり、密売で食いつないでいる地域だ。
人口十万の町が政府から離れたらどうしたってそうなる。
そうしたのはロシアなわけだ、南オセチアロシア人首相。
136名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:28 ID:wV1c37Ea0
ロシアにぼこぼこにされるだろうな。アメリカを盾にしようとしても
あとの祭りだ。
137名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:44 ID:iMQbghMW0
>>129
見捨てはせんけど
「オセチアの独立許して手打ちね」くらいは許すだろ

しょせん自国じゃないしwwww
138名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:47 ID:dWo4D0uM0
「停戦・休戦」と「降伏」は意味が違うからな。
後者ならロシアも受け入れないと国際社会に批判されて不味い状態になる。
そういえば朝鮮戦争ってまだ終決したわけじゃないんだよな。
これも休戦状態に過ぎないから再開することもありうる
139名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:07:39 ID:otT7lw52O
>>1ロシアは停戦聞いてるはずなのにな。
そうでなければ撤退などしないだろうし…。
騙したとしか考えられん。
停戦なのか聞いてないなら停戦のつもりなのかと聞けばいいだけだろ。

あやしい
140名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:07:44 ID:8fJ+a7Kb0
>>121
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
141名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:04 ID:kqE2ik7g0
>>137
つうかオセチアの目的ってロシア連邦への編入だからな。
独立=ロシア領拡大
142名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:05 ID:e++vc/uW0
>>125
準備万端ではなかったと思うよ
ロシアの平和維持軍が駐留してたのは確かだが、それはたいした規模ではない
だからグルジアはあっさりと州都を制圧できた

誤算だったのはロシアの反撃が早すぎたこと
143名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:09 ID:eEQSqmpt0
ロシアって国家は好きではないけど、
都市部のロシア人は意外に賢いと思う。
軍事力が背景にあるのも一要因かもしれないけど、
政治家は日本のそれよりもよっぽど切れ者が多いと思う。
144名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:10 ID:LywjN8v60
想像してごらん日本が圧倒的軍事力を保有してると
想像してごらん隣国が竹島に侵攻してきたと
難しいことじゃない
145名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:22 ID:6Dt96uJ00
>>133
もう原形をとどめないまでやるんじゃない?
そこまでやるとNATOが出てきそうだけど・・・
146名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:40 ID:WQGRimt10
アメリカって酷くね?東ティモールのときは、日本と仲の良かったインドネシアを
裏切らせて、インドネシア領だったティモール独立を支持しろと圧力掛けてきたのに、
グルジアでは、南オセチアの独立を認めるどころか、グルジアに協力してるんだもんな。
愛国少年はアメリカは中国・ロシアよりマシ。とか言ってるけど、それは自国民に対して
だけであって、外国に対しては米露中はどこも同じことやってるだろ。
147名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:55 ID:T1Kbs64t0
>>109
流石ロシアww

グルジアに、二度と口出しさせない為のトラウマを作る気まんまんだな。
148名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:08:59 ID:qc71Giv/0
確かに、パイプライン・ウォーと名付けられているね。
http://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1043185/The-Pipeline-War-Russian-bear-goes-Wests-jugular.html
149名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:04 ID:b1eUJyjh0
>>126
むかしソ連だった南オセチアで虐殺行ってる鬼畜国家がいるので
ロシアが平和維持部隊を駐屯させてたんだけどよりにもよってそこをまっさきに攻撃されたので
ぶちぎれて大反撃、ぷーちんがわざわざ前線に行ってはっぱをかけてる
150名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:14 ID:4/bSy//T0
>>131
人口が減るまで
151名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:21 ID:R2HgoseA0
で、グルジアは南オセチアの独立を認めるのかね
152名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:41 ID:OgDKgiQi0
>>137
欧米のグルジアへの強固な援護の動向を知っててその発言ですか?
NATO加盟直前にあるというのに・・・
153名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:43 ID:WnMi5+Xz0
まだわからん
信長みたいにロシアをつぶす可能性もある
154名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:44 ID:iMQbghMW0
>>141
まあ今までもほぼロシアみたいもんだしいいんじゃね

>>142
ていうかグルジア、馬鹿すぎ
世界が驚き
155名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:09:55 ID:qz03TG8l0
>>143
佐藤優の本だとブルブリスが異常な切れ者として描かれてましたなー。
156名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:04 ID:H52WhnXc0
速報:グルジアは休戦についてトビリシのロシア大使館に伝達、しかしロシア側は軍事行動を停止せず(ロシア外務省)

インタファクス通信
http://www.interfax.ru/
157名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:16 ID:PZ1Wthnl0
んで中国、ロシア、アメリカが暴れまくってるのにほかの「国連常任理事国様」は何やってるんだ???
存在してる意味あんのか?
158名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:25 ID:AFbi88Nb0
もう白旗宣言か、まあそんな大きな国じゃないしそんなもんだろうけど。
あとはいつちゃんと停戦できるかだな。無条件降伏つきつけたりしてな
159名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:38 ID:8fJ+a7Kb0
>>143
一人貸してくれと思ったが
一人でも日本乗っ取りそうだ


160名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:42 ID:dWo4D0uM0
>>141
ロシアへの編入、というよりも同民族の済む北オセチアと一緒になりたいんだよ。
まぁ、そうなるとロシアへの編入となることには変わりないけど。


停戦要求しただけでロシアが止まってくれると思ったら甘すぎる。
ロシア側からすれば
「先に喧嘩を売っておいて仕切り直ししようだぁ?都合良すぎんだよっ」ガスボカッ
って感じだからな
161:2008/08/11(月) 00:10:47 ID:cGngaa9Z0
>>141

ロシアの初期の目的であった南オセチアのロシアへの編入だろ?
それはもうほとんど終わっているよ。
162名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:10:55 ID:oQw2Imuj0
>>142
準備万端だから早すぎる反撃が出来たに決まってるだろ
163名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:00 ID:mP829R6c0
なんというヘタレ
国土を考えリャ勝ち目がないことくらい解ってんだろ
164名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:04 ID:ntdSADyr0
>>150
人間から欲が無くなるまで。
とりあえず資源枯渇してからな
165名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:04 ID:6Dt96uJ00
バカ大統領がバカな政治をするからこうなる
166名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:05 ID:e++vc/uW0
>>137
南オセチアの独立を認めると、
南オセチア独立→北オセチア共和国と統合→ロシア連邦に編入

プーチン「じゃあ、次はアブハジアの独立ね!」ということになる
アブハジア自治共和国独立→ロシア連邦に編入だから
167名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:06 ID:l22TuBiy0
欧米メディアは反露の視点で書く。

そして日本のマスゴミは取材もせず欧米メディアの記事を丸パクリ。

判官贔屓な日本人がそんな記事を読むと・・・!?
168名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:07 ID:CGeDsumt0
>>142
早すぎたってことは準備できて立ってことさ
169名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:41 ID:kWh5xfdc0
私は、9条信者ではありませんが、9条があるから日本は平和だと半信半疑で思っていました。
でもそれが真実だと確信にいたりました。

ほら、現に日本は攻められていないでしょ?

他国は9条がないから、オリンピック中でも平然と戦争ができるのです。
早く、日本全土が無防備宣言、自衛隊撤廃、米軍追放となるよう祈っています。
170名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:43 ID:f6rca4aM0
ロシア側「グルジアから和平交渉入りに関する提案を受け取っていない」

当然だな。降伏か、第3国を立てた正式な停戦の申し出があるまでは
徹底的に相手を叩いて駒を進める気だろ。
171名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:11:47 ID:Zbn4m5tb0
>また、別の外交筋によると、ロシアは99年に北大西洋条約機構(NATO)軍が
セルビア・コソボ自治州(当時)内のアルバニア系住民保護を目的に軍事攻撃を
行ったことを例に、「ロシア系住民の保護のための軍事行動は正当化される」と説明したという。


これって、どーなんだ?
許される気はしないが
172名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:08 ID:ytdlrnRo0
>>94
ググったら短距離ミサイルと出てきた
射程は120kmぐらいらしいから
トビリシが射程圏内に入るな
173名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:09 ID:yi5m7BeY0
グルジアのバラ革命とジョージ・ソロス


コーカサス安定化作戦
2004年4月29日  田中 宇
http://tanakanews.com/e0429caucasus.htm

▼ソロスの資金で革命を輸入
▼在グルジア米大使も黒幕か?
▼ベーカー元国務長官の引っかけ外交術
▼腐敗是正が政権転覆の目的ではない
▼石油利権説にも疑問
▼ロシアの影響力排除説もあるが・・・
▼サーカシビリの目標はグルジアの安定化?
▼中東の不安定化とコーカサス
▼リビアやトルコでも安定化策
▼ソロスの次の標的はウクライナ?
▼ベラルーシ、アルメニア・・・「革命」を広げるソロス
▼ネオコンとネオセン
174名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:13 ID:eXVUKfKZ0
グルジア政府が急ぐべきなのは、ロシアの空爆により破壊された建物や、
死亡した人、負傷した人への金銭的賠償を急ぐことだ。

「自国民」が被害を受けたのなら、まず自国が賠償、
そして外交問題としてロシアに請求すればいい。

早く賠償金算定しとかないと、南オセチア失うぞwww
175名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:19 ID:LywjN8v60
>>163
先の大戦はやっぱり間違ってたよね
176名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:28 ID:xXO3iZyM0
>>151
それを続ければロシアの思うがままだ
まあサーカシュヴィリは維持でもやらないだろうが

>>109のような狡猾なロシアに比べて
グルジアのサーカシュヴィリの手腕はあまりに子供じみている
コロンビア大学で何を勉強してたんだか
177名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:32 ID:K85IcaJq0
プーシキンとか、レールモントフとか、トルストイとか、19世紀のロシア文学に
コーカサス物というのがあるから、お勉強のために読んでみたらどう。
その時代から、というより、それより前から、あそこは山岳民族同士が互いに
やったりやられたりの世界だったのよ。
まあ、言葉は悪いが、山賊どもが跋扈する世界ね。
当然、一筋縄ではいきません。
178名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:36 ID:iMQbghMW0
>>146
親日国家インドネシア裏切った日本も酷かった

>>152
NATOが動くならもう動いてるだろ
NATOは加盟国が増えて昔のような反ロシア一辺倒ではない
179名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:37 ID:OUhaG7u+0
>>138

休戦中なので朝鮮人がでかい顔して日本に住んでます。
戦争終わったんだからさっさと国に帰れと言ってやりたい。
180名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:38 ID:PZ1Wthnl0
>>150
違うね
常任理事国様御用達以外が死に絶えるまでさw
愚かな猿の惑星だなwww
181名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:49 ID:Ft7qJHrT0
>>129
アメリカの経済規模からしたら、グルジアのパイプラインなぞたかが知れてる
グルジアのパイプラインを確保するため、ロシアと交戦したんじゃ算盤が合わない
182無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:13:10 ID:PHejzVKO0
まあ西欧諸国の金融機関は超多額の資金をつぎ込んでグルジア
でパイプラインを建設し、ロシアにそれをまるごと
奪われ、なにもすることができないようになる。
すばらしいユダヤの陰謀、西側の陰謀ですねw
183名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:13:36 ID:6Dt96uJ00
>>169
無防備宣言して自衛隊撤廃して北朝鮮に攻め込まれたらどうなると思うか意見がほしいな
184名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:13:50 ID:lDG8zQlE0
チェチェンで思い出したが、チェチェン人虐殺してたのってオセチア人(北オセチア)じゃ
なかったっけ?
185名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:13:54 ID:bNxVerjk0
SS21ってこれ?

SS-21 SCARAB 9K79 Tochka FROG-7 Luna
http://jp.youtube.com/watch?v=VeRzHyFX68M

かなりの骨董品。
186名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:15 ID:Zbn4m5tb0
正直、地球の人口多すぎるけどさ。 80億くらいが地球のやしなる限界といわれているし。
人口減らすなら、まず中国、インド、アメリカにやってほしーわ
187名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:18 ID:MuqjxNBK0
【相撲】 黒海と濾胞が大喧嘩
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1218375252/
188名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:21 ID:LywjN8v60
>>180
もしそうなら先の大戦で日本人は真っ先に抹殺されてただろうな
189名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:31 ID:RO7aOu4T0
南オタリアで止めとけよ
グルジア全土占領するつもりじゃねーだろな
190名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:37 ID:1A2T15F40
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ│
       | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ  NATO動かしちゃうぞ!
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ  
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ   
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|  
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、 _ 
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
  ;;◎、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/|_.|イ-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
、ニEl(,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;j;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
191名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:06 ID:OdHLE7Xs0
グルジアなんて貧乏国をロシアが併合するなんてあり得ない。
また、グルジア国民の恨みを買って、のちのちテロ行為されるのも
うっとうしい。よって、グルジアに対する落とし所は、軍事施設、パイプラインの
破壊、サーカシビリの退陣といったところだろう。それ以上やると逆に
ロシアの国益に反する。ロシアは周辺国に力を見せつけ、EUは
権威を失墜した。トラの威を借るキツネを退治して、トラが張子のトラ
であることを見せ付けた。これで十分。

南オセチアはグルジア以上に貧乏。ここは独立国として援助する戦前の
状態に戻す。もともと独立したがってたんだし。

こんなとこじゃないでしょうか、プーチン先生。
192名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:44 ID:0Kq8895C0
占領されちゃうのかな…
193名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:45 ID:PZ1Wthnl0
もうくだらない地球のシステムに飽きた
永遠に屁理屈で殺し合っとけ
エテ公
194名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:47 ID:teIuHY5Q0
>>190
世界中の人が、
「おまえが動けよ」と思っていそうだ。
195名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:48 ID:eXVUKfKZ0
ヒズボラ作戦だよ。

死亡した遺族の家庭に、グルジアはお悔やみと賠償金を持っていく。
ほらね?ロシアは(シリアは)何もしてくれないでしょ?と恩を売れば勝ちだよ。
196名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:51 ID:B4hWObx20
>>135
現地の民族紛争を煽って、自治政府を恫喝するのは、ロシアの常套手段だからねぇ。
アゼルバイジャンの自治政府も、その手で、カスピ海油田開発へのロシア企業参加をねじ込まれて
いる。
197:2008/08/11(月) 00:16:04 ID:cGngaa9Z0
>>189

高々10万の南オセチアはあくまでロシアの拠点。
グルジア全土掌握は規定路線。
198名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:18 ID:f6rca4aM0
>>182
また、引きこもりの陰謀論か・・・
かわいそうに。加藤候補生か
199名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:24 ID:dWo4D0uM0
グルジアが完全に「降伏」を表明するまでロシアはグルジアを侵略し続けます。
既に有利な戦いで子供だましの停戦や休戦を提案されたところで、
こちらが飲む必要はないことくらい馬鹿でも分かる。
200名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:26 ID:nuHN08pT0
>>160
なんで都合良くロシアに編入なんだよw。
北オセチアと一緒に独立国家作りたいってのならわかるがな。
まあ、北オセチアと一緒になってグルジアに編入ってのもいいアイデアだとおもうがな。
ロシアには少数民族の自治共和国がいっぱいあるみたいだからついでに独立させてやれば?
201名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:38 ID:kqE2ik7g0
>>161
まあ、まさに渡りに船状態だった品。
202名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:45 ID:v0QEtbWY0
ロシアとしては南オセチアの支配を維持した上で、
グルジアの現政権が崩壊してサーカシビリが失脚すれば目標達成でないかな。

その上で親ロシア政権が誕生すればさらにベスト。

グルジア全土制圧なんて駐留軍の維持費もバカにならんし、イラクでアメリカがやってるのと同じ
愚を犯すとは思えん。
203名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:17:05 ID:BtkpAarg0
>グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も



グルジア魂もはんぱねえなwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:17:11 ID:pfM5cQL+0
何とかあの辺一帯で大国を巻き込んだ大戦争に発展させる。
日本核武装そして新日本軍、樺太、千島に侵攻
ついでに竹島も実効支配。
核武装が前提だな。兵力はでニートや引きこもりを戦場に。
出撃前にセックスしまくりで少子化も解決。
戦争は性欲もアップするらしいから。
205名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:17:27 ID:Ft7qJHrT0
>>153
グルジアはどう見ても、武田信玄の上洛を信じて蜂起した、伊勢長島の一揆衆としか思えんがな
206名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:17:41 ID:g2OzSizd0
憲法9条があればこんなことにはならなかった(笑)

なんで日本はグリンピースレベルの世界ではネタ扱いされるような基地外左翼ばかりなんだろう?
普通の左翼はこんなことないはずなんだが、日本では普通の左翼でグリンピースレベルなんだよなぁ・・
207名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:17:57 ID:bNxVerjk0
NATO加盟国じゃないのにNATOが動いたら、自国民から叩かれるでしょ。
208名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:00 ID:6Dt96uJ00
核武装は大事だな
209名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:02 ID:PZ1Wthnl0
>>188
核兵器の実験場にされてのちの冷戦の戒めにされましたがなにか?
210名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:10 ID:BNND1Hpx0
ロスケは893
これ常識な
211名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:17 ID:a039CZE40
Civiではよくあること
212名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:27 ID:LywjN8v60
お前らをそれほどまでに悩ませる憲法9条はやはり秀逸なんだな
213名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:31 ID:dWo4D0uM0
>>200
グルジアは散々オセチアに住むオセット人を弾圧しているんだぞ。
誰が自ら望んでグルジアに編入を頼む?
選ぶとすればロシア>グルジアってだけじゃね?
214名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:35 ID:eXVUKfKZ0
>>202 自分(ロシア)で空爆しといて、南オセチア支配は無理だろう。
市民に多数の被害が出ているので、ロシア支配の状況は難しくなった。
215名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:56 ID:nEcrsIOo0
見通しが甘かったんだろうな。袋の小豆になる前に撤退を表明したと言う所か。。。
216名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:26 ID:qlAOjFNa0
>>212
九条なんか1秒も迷わず破棄と言えるけど。
ゴミじゃんあんなの。チョンみたいに九条焼きデモやりたい。
217名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:36 ID:pLUtoTx20
>>131
<*`∀´> 「ウリから他国に戦争をしかけた事は、歴史上一度も無いニダ」
218名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:45 ID:eEQSqmpt0
>>147

同感。

横槍が入るまでは完膚なきまでに叩くだろうね。

グルジア無くなってしまうんじゃ...

ロシアによる親露傀儡政権打ち立てに成功するかな。

米英はどう出るつもりなんだろう。。 グルジアは捨て駒?
219名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:49 ID:F4XEO5O10
グルジアの政治指導者は一体何を考えてるんだ。戦争を始めて簡単に終わりにできるわけないだろう。
どうやって、終わらせるか考えたうえで、戦争ってのは始めるもんだ。
220名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:52 ID:nuHN08pT0
>>199
あんたのこちらってのはどちらのお国のことなんですかい?
221名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:19:54 ID:wJ7bS6vr0
まあ人口増えすぎなんでここらでWW3起こして減らしとけ
そうすれば食料危機も回避される
222名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:15 ID:DDlH3pKP0
ロシアも余裕が出てきたから、米国みたいに戦争して兵器の性能アップと
アピールをやり始めたんだろうな。
223名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:24 ID:qz03TG8l0
>>204
日本も核武装してスイスみたいなタイプの中立国になれば良い。
ロシアと喧嘩は愚策。北方領土は諦めろ。戦争に負けた代償だよ。

戦力は一定に保ち、経済戦争のみに参加すれば良い。
仮想敵国の国力疲弊を待つのが上策と思うけどね。


まあ日本が少子化爺婆大増殖で先に滅びそうだが…w
224名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:24 ID:CGeDsumt0
>>200
いや、独立後にロシア編入は確定だったよ
なにせ南オセチア住民のほぼすべてがロシア国籍を取得していたからね
225名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:25 ID:dWo4D0uM0
>>220
優勢側のことに決まってるだろぅ
226名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:31 ID:PZ1Wthnl0
>>212
じゃーチンピラ相手に実践してみろやボケ
227名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:37 ID:3qbDY0CBO
いや、もう日本も介入するしかないだろ
相手は大露西亜だ
ビックリするように君の教科書もまっ赤かだ

われらが愛国戦隊大日本のばんだ
たのんだぞアイカミカゼ
228名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:40 ID:iMQbghMW0
グルジアとしてはNATOの介入を望んでたんだろが
先に仕掛けてとか、もくろみ甘すぎる

ヤムチャをセルゲームだすくらい甘すぎる
229名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:21:00 ID:hNs6fUhJ0
そもそもグルジアって日本の都道府県レベルの規模しかない国でしょ?
免責と人口の二つは北海道とほぼ同じだと聞いたぞ。どう考えてもロシアと
1対1で対峙できる国じゃない。
230:2008/08/11(月) 00:21:06 ID:OEae32tB0
Key-Pointはウクライナの動向だな。
ウクライナが介入したらNATOも介入せざるを得ない。


231名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:21:32 ID:L9wI/rys0
グルジア頑張れ
まだ正味1日しか戦ってないぞ
せめて数ヶ月単位で戦ってNATOを引き込め
232名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:21:35 ID:v0QEtbWY0
>>214
空爆の目標はグルジア軍だったんだろーし問題ないだろ。
誤爆で市民への被害はあったかもしれんがな。
233名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:21:37 ID:sCkkOosw0
SS21は核を搭載している。
234名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:21:49 ID:4/bSy//T0
>>164
生活に必要なもでも争いがおきているけど。穀物というか田や畑、水など。
自分だけは助かりたいとか、生きるために奴隷になりたくないとかも欲っていてば欲だけど。
235名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:22:24 ID:nN4gLGuN0
>>228
というか、反抗心を起こしたサイバイマンがピッコロにそそのかされてナッパを襲った
が、チャオズ自爆程度のダメージも与えられずに怒らせただけ
ピッコロはシカトw

こんな風に見えるw
236名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:22:31 ID:1A2T15F40
>>194
NATOは米国も加盟してるお!
237名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:22:38 ID:AM5cumLe0
>>227
これだろwww

愛國戦隊大日本
http://www.youtube.com/watch?v=Ky5Bszw7L5s
238名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:22:40 ID:g3/Rm4wB0
>>200
都合よくっていうか、
昔からロシアへの帰属意識が高い地域。
国境があるだけで、地域的にも民族構成も意識も
南北オセチアには差がない。
239名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:22:56 ID:l1pZyuFK0
ロシアがしようとしていることは、戦後にやった東欧諸国に
傀儡政権を「デッチ上げ」、その政権の依頼を口実に国家を
軍事占領→衛星国化というシナリオを、カフカス地方で
再度夢見てるのだろーが‥

ロシア軍の南オセチア侵攻は、ソ連のアフガン侵攻の「二の舞」
つーコトも十分あるゾw

今後、どのくらいグルジアやGUAMに根性があるかで決まるだろう

国を守るってコトはこーゆーモンだヨ。頑張れグルジア!
240名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:23:05 ID:kqE2ik7g0
>>221
ヨーロッパの穀倉地帯が戦場になると日本は被害を受けまくると思うんだが。
現状じゃ軍事物資を売って相殺するのも難しいだろうし。
241名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:23:05 ID:ikcbjLFT0
>>200
オセチア人に対する弾圧と民族浄化やってるグルジアに編入って
すごいブラックジョークですねw
242:2008/08/11(月) 00:23:50 ID:cGngaa9Z0
グルジアがNATOの介入を甘く見すぎていたのか
、ロシアのグルジアに対する介入をNATOが甘く見すぎていたのか
もうすぐわかるよw
243名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:02 ID:wg9LlG3N0
パイプライン終了のお知らせ
244無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:06 ID:PHejzVKO0
>>230
ウクライナはなにも出来ないよ。
国民の半分は親露派。軍隊はもちろん親露。
もしロシアと対立するようなことになればクーデターが起きるだろう。
245名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:16 ID:nuHN08pT0
>>213
しかし、別のソースじゃここ10年くらいグルジアの権力が及んでないらしいが
いつグルジアがオセット人とやらを虐殺したんだ?
いや、まともな日本人ならシナ人に鍛えられて虐殺とかいう胡散臭い話はにわかには
信じられないのよ。
ロシア人によるチェチェン人虐殺は衛星写真で都市の破壊前、破壊後の写真が公開されてたから
まあ、話半分くらいには信じてもいいと思うんだが。
246名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:24 ID:Zbn4m5tb0
日本核武装しないと、ロシア怖くてしょうがないわ。そもそも中国もなにすっかわからんし
9条とかまったく無意味だ。今までアメリカに守られていただけ

しかし、グルジアに親ロ政権誕生とか、この成り行きでありえんだろ。。。
247名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:25 ID:/tgK01YN0
さすが、無条件降伏後、満州でレイプして樺太と北方4島を奪ったお国柄
248名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:39 ID:e0SgSWhK0
まあ、全く以ってワケワカメだなwwwww
説明してる人もホントはわからないんでしょ?www
249名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:43 ID:6Dt96uJ00
必ず頑張れグルジア!って語尾につけてる人前スレにもいたな
強烈なロシア叩き(笑)だったけど
250名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:25:07 ID:qlAOjFNa0
>>223
スイス式は有り得ないな。
シナやロスケと「対等外交」ってのがそもそも無理だし、
一国が攻め込んだら、それ以外が救出に向かうって状態は
今の日本の環境では作れない。
日米同盟を基調とした核武装しかない。

そもそも、北方領土も竹島も「自国領土」なんだから
憲法九条を「海外の軍活動の否定」とすれば
普通に抵触しないと思うんだがな。

北方四島は、永遠に潜在主権を表明し続けるしかないが、
経済の「成長戦略」が行き詰ってる段階では

そもそもスケやシナの成長余地が大きい事を考えれば
時間が経つごとに日本は不利になる。
早い段階で動くべきだし、やはりアメリカのバックが必要。

少子高齢化ごときで国は滅びないが、
第二次大戦時のイギリスのようなポジションを取れるかが生き延びる道だな。
251名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:25:15 ID:3qbDY0CBO
>>237
そそ、ナレーションが庵野だったかなw
252名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:25:35 ID:iMQbghMW0
>>230
ウクライナが介入するわきゃないwwww
ウクライナには親露派が人口の50%いんだが
253名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:26:03 ID:qqyx8V3G0
長期戦を望むとしてもグルジア軍の武器弾薬の備蓄は大丈夫か?
港も押さえられたし補給が滞りそうな予感。
254名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:26:27 ID:kqE2ik7g0
>>245
チェチェンはガチでしょ。
でなきゃあんなテロやらないよ。
255名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:26:41 ID:Aj7+b0JP0
チェチェンへの対応を見ればロシアから北オセチアが独立するのは難しい
ひとつの国として統一するにはグルジアから南オセチアが離れるほうが簡単だと判断したんだろう
256名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:26:56 ID:6Dt96uJ00
>>252
でもウクライナは軍事介入するぞっていう警告を出したわけだが
257名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:27:11 ID:eXVUKfKZ0
ダライラマ14世が、チベットに中国から独立せよ!とインドから指令を送り、
インド政府も賛同し、インドが中国に空爆したって寸法??
258名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:27:19 ID:L9wI/rys0
グルジアは何とかしてNATOを引き込め
そしてロシアに欧州全土を叩かせろ
ユーロを紙屑にしてやれ
259名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:27:29 ID:OgDKgiQi0
>>229
物の捕らえ方が平面的過ぎませんか

グルジアはイラク駐留の兵士数は
米英についで3番目
親米国家として世界中から認識されています
いまはオリンピックの開催中で
表立って米国は動けませんが
イラク駐留で恩義のある親米国家グルジアを
見捨てることはありませんよ
260名無しさん@九周年 :2008/08/11(月) 00:27:30 ID:PAo959hO0
これは正義のために自衛隊派遣だな。
261名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:27:33 ID:B4hWObx20
>>142
>誤算だったのはロシアの反撃が早すぎたこと

まさに、そこが問題なんだよ。
おそらくは、カウンターパンチを打つのに十分な部隊を、開戦前からロシア領内に待機
させてたんだろ。

むしろ問題なのは、グルジア側が簡単に罠にはまった理由の方だと思うわ。
262名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:27:55 ID:e0SgSWhK0
ここでSS機甲師団の助っ人きぼんぬ
263名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:01 ID:nuHN08pT0
>>241
そう、ブラックジョークだよ。
ロシア編入と同じくね。

単にオセチア人として北と合併して独立国家を目指すってのならわかるが。

しかし、実質独立状態だったオセチア共和国でどうやってグルジア人が
彼らを虐殺したんだ?
264名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:19 ID:XHsv4sB40
これがロシア
これが米国

だから必要だろ、核武装が。
265名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:32 ID:yi5m7BeY0
>>256
ウクライナはエネルギーのほとんどをロシアから輸入している
敵対したらパイプライン止められて、経済が破綻する

警告は脅しだけだ
266名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:36 ID:H0fhMUf90
グルジア……なんて漢らしい国なの。濡れちゃうわ! 抱いて!
267名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:44 ID:xXO3iZyM0
>>244
元々ウクライナで親欧米派なんてのは
政治家でも留学したような手合いだけだ

歴史的にも感情的にもロシアに近すぎる
268名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:47 ID:iMQbghMW0
>>256
日本だって「陸海空軍はこれを保持しない」って宣言してますね
269名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:48 ID:OdHLE7Xs0
ロシア憎しのあまり、めちゃめちゃ言ってる奴がいるなw
270名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:28:57 ID://mELfOz0
>>237
愛國戦隊大日本って・・・もしやDICONVの世代か?
ビデオ持ってたぞ(w
271:2008/08/11(月) 00:29:07 ID:OEae32tB0
やっぱ颯爽とチェチェン、ウクライナを抱き込まんとね。
どさくさにイランに戦術核ぶっ放すのもいいね。
グルジアは建て直しとして欧米が介入せざる得ない状況を
作り上げなきゃいかんよ。詰めが甘いね。
272名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:10 ID:6EQ7buIi0
なんか、無知が最大の武器なお人がロシア憎しで色んな戸で暴れてるね〜


・・・・萎える
273名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:10 ID:G6Gkk46v0
こんなときにブッシュってば、北京でビーチバレーの選手のビキニの尻見てニヤニヤしてたぜ。
274名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:33 ID:AM5cumLe0
275名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:34 ID:H52WhnXc0

グルジア、砲撃止めず

ロシア外務省は、トリビシのロシア大使館への休戦の伝達について、事実確認中である。
しかし、南オセチアのトリビシで軍事行動が継続している点に注意している。
ロシア外務省関係者は日曜夕刻、「この伝達は事実である」と述べた。
同時に彼は「グルジア側は南オセチアでの軍事行動を止めなかった」と述べた。
また、ロシア外務省の他の関係者も、グルジア側の軍事行動停止に関する声明と、
南オセチア紛争地帯での実際の軍事行動の停止が一致していない点を指摘した。

インタファクス通信(日本時間0:09)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26320
276名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:35 ID:eEQSqmpt0
>>259

見捨てる可能性はゼロ%じゃないよ。

やつらに恩義なんて概念あるのかね?

日米安保もどうだか。
277名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:41 ID:lDG8zQlE0
因みに、南オセチアに自治を認めたのはスターリン。
そしてオセチア人を弾圧したのは共産党のシュワルナゼなんだがな。
現在の政府? 10年前からロシアの保護下にあるのに、グルジアに何が出来る?

オセチア人の弾圧を言う人は、このことが判って言ってるよね? わざとだよね?
278名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:44 ID:qlAOjFNa0
ま、ロスケがグルジアを許すわけが無いわな。
連中の性格は数百年前から一緒。
279名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:29:50 ID:6Dt96uJ00
自衛隊もロシア側で参戦すべき
280:2008/08/11(月) 00:29:51 ID:cGngaa9Z0
南オセアチア

×独立状態
○無政府状態ゆえに無法地帯
281名無しさん@九周年 :2008/08/11(月) 00:30:38 ID:PAo959hO0
イラク駐留の各国部隊をグルジアにまわせばいい。
近いしね。
282名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:30:54 ID:Zbn4m5tb0
しかし、グルジアの大統領、ジョージワシントン大出身なんかい
あそこって、米政府御用達大学だからなぁ。。

結構なパイプもってるのかもね。ま、それだけで動くアメ公ともおもえんが
283名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:15 ID:H9asT4h20
このスレ脳内評論家気取りが多すぎて笑えるw
284名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:19 ID:G56BK8pW0
おいおい露助、どさくさに紛れてアブハジア侵攻は余計だろw
285名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:37 ID:ikcbjLFT0
>>245
91年に独立宣言だしたオセチアにグルジアが侵攻
1月5日ツワンヒリに警官隊と親衛隊投入、自警団をい結成しオセチアはこれを退ける
1月29日オセチア大統領がグルジアに交渉に向かうもその場で逮捕
2月1日にグルジアがオセチアのライフライン遮断、軍隊侵攻
この間にオセチアは独立宣言やめて自治領に戻るって宣言するけどグルジアは無視
6月8日までに70の村が焼かれる
286名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:45 ID:xXO3iZyM0
>>269
グルジアのサアカシュヴィリは安倍晋三とも付き合いがあって
日本の常任理事国入りを支持してたらしいから
ネットウヨが湧いているのかも

つくづくネットウヨって人を見る目がないな、と思う
287名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:46 ID:l1pZyuFK0
>グルジアのロマイヤ国家安全保障会議書記はAFP通信に対し、「グルジア軍のほぼ全部隊が自治州から撤退した」
>とした上で、「米国にロシアとの和平仲介を要請した」と述べた。

これからだよ、勝負はこれからw

ベトナム・アフガン・イラクという大国対小国という
現代型の戦争はコレからが勝負!

グルジアだけではなく、カフカス地方の民族は揃って
ガッツがあるから、やってくれるだろう
288名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:48 ID:Ft7qJHrT0
>>259
アメリカの支援の元、フセイン政権に戦いを挑んだクルド族は、どうなりましたかね?
289名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:53 ID:3K1xH46I0
>>230
ティモシェンコが俺の嫁になる可能性は高いな
290名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:54 ID:dWo4D0uM0
>>245
ロシア革命後にグルジアに編入させられた直後から
オセット人の使ってたラテン文字禁止→グルジア語を強制させたり
グルジア人優先の政策およびオセット人の抑圧、
1980年代からのグルジア人民族主義の高まりでオセット人は危機感を抱き、
独立させて貰えるように頼み、民衆の大半も独立を望んでいたが
グルジアは民意を無視して軍隊を差し向けることで抑圧。
たびたび軍隊を派遣しては、オセチアの村落を焼いたりした。
「虐殺」したかどうかは定かではないが、少なくとも多々ある圧制の下で
オセット人の大半はグルジアに反感を抱いている
291名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:55 ID:qlAOjFNa0
>>276
恩義ではなく国益という観点で

ここで対応できなければ、いわゆる西側の完全な失墜、
そしてパワーバランスの多極化を意味する。

そういう状態でも、アメリカは未だ唯一のスーパーパワーである。
アメリカが中立かそれ以上の立場を取るという内容の
日米安保は保持して、日本は明確に兵力を持つ必要がある。
292名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:56 ID:iMQbghMW0
>>276
他国になんとかしてもらおうって根性がもう駄目
日本みたいになっちゃうよ
293名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:31:59 ID:pfM5cQL+0
>>247
降伏前だ降伏前。日本は9月2日に降伏。
ソ連(ロシア)が日ソ中立条約を破ったのが1945年8月8日(グルジア戦闘と同じ日じゃないか。)
8が6日広島原爆投下後、今がチャンスと火事場泥棒的に満州、千島樺太を奪いやがった。
ソ連と日本は国際法上の戦争をしていない。なんで戦勝国扱いなんだ!

294名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:32:14 ID:c152ZF4G0
やはり、NATOが何か手を打たないとな
カフカス越えて、黒海艦隊展開されちゃマズいでしょ
295名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:32:49 ID:2hsK+PXNO
無防備マン助けてよ
半島に籠ってないでさ
296名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:32:50 ID:lVikAVGD0
>>286
サアカシュヴィリ=ネットウヨってことでしょ
安易な戦争しかけるとこなんか
297名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:32:54 ID:6Dt96uJ00
>>283
評論家じゃなくて意見を述べてるだけだけどな
意見を述べないお前もグルジア同様だな(笑)
298名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:33:05 ID:nuHN08pT0
>>257
わかりやすく言うならそうだろうよ。
俺もインドがチベット独立後、チベットに傀儡政権をたててその後
国民投票でインドに編入という茶番劇なら俺はチベット独立には
反対するがね。
しかし、チベット独立は民族自決。だから賛成。

オセチア独立後、ロシアはオセチアの主権を尊重し、オセチアから
軍隊を撤収すると思うかね?
ましてやその後ロシアに編入なんて茶番劇、国際社会が納得できるはずがない。
299名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:33:39 ID:97MaxOat0
2chでは大騒ぎしてるけどさ、
テレビでは普通に五輪特集やってるし、
グルジア侵攻なんてどこも特番組んでないよ。
日本のマスコミは反露感情強いのに、
まともに報道してないんだから、実は騒ぐほどの事でもないんだろ。
300名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:34:18 ID:CGeDsumt0
>>285
弾圧は分かるけど虐殺したのかは分からないね
301名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:34:27 ID:0ZRN8TbC0
>>245
先日の1600人は虐殺じゃないのかな?
302名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:34:29 ID:v4srckvC0
ロシアが核を使うかもっ、て心配してる奴はほとんどいないな。
グルジアもロシアはそこまでしないだろ、って前提で侵攻したわけだよな。
303名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:34:48 ID:H52WhnXc0

露メドヴェージェフ大統領、仏サルコジ大統領と電話会談

インタファクス通信(日本時間0:20)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26322
304名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:35:08 ID:6Dt96uJ00
>>299
というかしても視聴率が上がらないからだよ
どうせなら五輪やったほうがいい埋め合わせだからね
いまは平和の祭典だし
下手に騒ぐと大変だろ?
305名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:35:22 ID:iMQbghMW0
>>299
WWVが始まるなんて妄想してるのはキチガイ
306名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:35:35 ID:3K1xH46I0
反露教育が刷り込まれてる奴はかわいそうだな。
307名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:35:47 ID:6EQ7buIi0
>>277
クルジア大統領のシュワルナゼwwwだろアブハジア紛争くらい知ってるだろうに
曲解しすぎだろwww
308名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:36:15 ID:kqE2ik7g0
>>299
今朝のニュースではどこもグルジア侵攻を取り上げてたぞ
309名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:36:34 ID:ytdlrnRo0
>>275
口ではああ言ってるが体は素直なんですね
310名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:36:37 ID:ikcbjLFT0
>>301
あれどっちが殺したかって詳細出てるの?
一応ロシアはツワンヒリ攻撃前に住民に撤退勧告して半日時間おいてるけど
グルジア側は停戦宣言の後の奇襲だから被害けっこうでてそうだが
311名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:36:43 ID:Dye6WEDT0
お前のIDはどんだけプラス思考なんだw
カコイイな!
312名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:36:59 ID:e0SgSWhK0
>>299
トルコ軍によるクルド侵攻の時もマスコミは騒がなかった。そしてスレも伸びなかった。
今回はなぜスレッドが伸びるのか不可解なり。
313名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:02 ID:xXO3iZyM0
>>296
メンタリティは極めて似通っている
つーか同じっぽいしね
314名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:08 ID:dWo4D0uM0
「虐殺」を前提としてる奴は何なんだ?
弾圧して散々嫌な思いさせてる時点でオセチア州が少なくともグルジアに対して良い印象を持つはずがない。
よって、グルジアに望んで編入することは無い。
315名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:09 ID:DNfF8s5s0
グルジアの選手、オリンピック終わったら、もう国ないね
かわいそう
316名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:20 ID:eEQSqmpt0

1. 日米安保 not= アメリカが日本を防衛するための条約
2. 日米安保 = アメリカの海外権益を守るためだけの条約

通常の感覚だったら基地の貸し出しのために莫大な借地料を
受け取れるはず。

なのに1.の名目により逆に血税をお支払いしている状態..

317名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:28 ID:j5n70d8R0
戦火のグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
318名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:37:36 ID:CGeDsumt0
>>301
前線の街で戦闘して1600人犠牲が出たって話だから
どうなんだろ
319名無しさん@九周年 :2008/08/11(月) 00:37:56 ID:PAo959hO0
>>279
北海道をお土産にか?
320名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:04 ID:hNs6fUhJ0
>>293
戦争ってのは最終的に勝ってた側に付いてた奴が勝ちになるんだよ。いかに勝ち馬に
乗るかだな。すぐドイツにやられたフランスも日本に歯が立たなかった中国オランダも戦勝国。
戦況が決まってからは親日国で知られるトルコでさえも形式的に宣戦布告してる。
戦争はあくまで政治の延長なんだから最終的には政治的に勝敗が決まる。
321無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:07 ID:PHejzVKO0
>>282
もちろんアメリカは心情的にはグルジア支援だろう。
しかし軍事支援は少量の武器援助を上回るものはできないだろう。
その前にグルジア軍は崩壊するんじゃないか?
アメリカ、NATOの参戦はありえない。
あまりに地政学的にロシアが有利すぎる。
もちろんWW3覚悟なら別だけど、そんだけの価値はもちろんないだろう。
322名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:06 ID:kUTNEjt40
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7551375.stm
BBCのサイトでブッシュの会見映像流してるよ
やっぱり介入するって表明してんじゃん
323名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:40 ID:g3/Rm4wB0
>>245
弾圧と独立を同時期だと考えるから訳わからなくなるんだよw
弾圧に反発→独立状態を確立 と考えれば簡単。

・1989年以降南ではグルジアからの分離独立を求める運動が活発化
 以後数年間グルジアが激しい弾圧を加える
・ソ連崩壊後、アメリカは旧ソ連の民族境界がいろいろ
 問題ありなのを知っていたが
 面倒なので見捨ててその時点での各民族の境界をそのまま追認することに決定

・1992年の軍事衝突後、ロシア・グルジア・オセチアの合同平和維持部隊を設置
・1993年以降、南オセチアは実質的な独立状態に
324名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:48 ID:dWo4D0uM0
1600人の犠牲についてはまだよく分からないな。
ロシア軍が攻撃したことで出されたのか、
グルジア軍がオセチア州の首都ツワンキリを包囲した際にオセット人を虐殺した
とも言われている。
325名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:38:58 ID:qlAOjFNa0
>>286
いや、その論法はアメリカ憎しにしか見えないというか、
日本の現在おかれている立場を全く分かってない。
そうした思考と、グルジアの今回の行動は五十歩百歩だ。

>>298
まぁチベットは軍事的には、インド・中国互いの取り決めで
完全非武装の緩衝地帯にする以外の手は無いだろうな。
「完全な自治」というのは、結局はそこまで行くだろうし。

中国がチンカスなのは言うまでもないが、
インドの勢力圏にチベットを入れる、という論理だったら解決は難しい。
326名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:04 ID:cq4ZfmXB0
>>245
ソ連末期あたりから民族主義が顕在化して
南オセチアは「独立」、ロシア編入を望んで
グルジア政府と戦争になったらしいな
で中央政府の権限が及ばない事実上の国家になったようだ
327名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:06 ID:a16bt8lP0
>>125
まさに飛んで火に入る夏の虫ですね
328名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:18 ID:6Dt96uJ00
アメリカが介入?それとも納豆?
329名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:20 ID:EcA9oOQg0
トルコ動くか?w

【国際】グルジアの南オセチア自治州で戦闘を取材中だったトルコのテレビ局記者が銃撃を受けて負傷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218382389/
330名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:23 ID:jCF62RA80
>>299
お前はTVでしか危機管理ができないのかよ。
隣国で戦争始まってんのにたいしたことないワケないだろ。
331名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:29 ID:e++vc/uW0
>>263
旧ソ連時代からだよ
332名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:39:41 ID:B4hWObx20
>>282
BTCパイプラインの存在やロシアを牽制できる戦略的立地を考えれば、グルジア全体の失陥は、
アメリカにとって到底許容できないだろ。
ロシアが本気でグルジアを潰しにかかれば、アメリカはトルコ経由で”平和維持部隊”を送るぐら
いのことはするはず。
333名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:40:26 ID:6EQ7buIi0
>>322
ウザイ
334名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:40:32 ID:nuHN08pT0
>>285

>91年に独立宣言だしたオセチアにグルジアが侵攻
これは今の大統領じゃないな。シュワルナゼとかだっけ?
>6月8日までに70の村が焼かれる
そのあとは?めでたく自治領になってグルジアの権力がおよばない地域に
なったんじゃないのか?
で、いつロシアはやってきたんだ?
今のロシア軍が駐留してる南オセチア共和国ってのはいつ形作られたんだ?
335名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:40:39 ID:ZaIELTAa0
>>169
戦争は無いけど、何時の間にか領土やら権利がどんどん減って行っててびっくり!
336名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:40:50 ID:0ZRN8TbC0
>>301
1600人のほとんどがオセチア人ってここでみた
記事で出てたと思うけど、ちがったらすまん
337名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:01 ID:qc71Giv/0
WW3は起こると思うよ。
ハルマゲドンは聖書に預言されている訳で。
起こらない筈がない。
338名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:04 ID:N4BHeHvkO
今頃南オセチアの女レイプされまくってるな
339名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:16 ID:9s2fA7ya0
日本が無条件降伏を受け入れてもなお攻撃の手を緩めずに
執拗に攻撃を続け、占領の既成事実を作り上げていったロシア。
これがロシアの本質だろうな。
南オセチアに軍隊を次々に送り込み、既成事実を作ることが目的だから
目的を達成するまで停戦など受け入れる分けなかろう。
力づくで排除する以外にないだろう
340名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:19 ID:g3/Rm4wB0
>>333
頑張ってググレ

南オセチア のWIKIだけでもかなりのことがわかるよ。
341名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:34 ID:PZ1Wthnl0
>>303
共産党が政権を取れる国
それが御フランス、5カ国ある常任理事国でもっとも工作し易い国でしたw
342名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:41:41 ID:l1pZyuFK0
南オセチアにロシアが傀儡政権をでっち上げれば
グルジア領土の侵略行為の犯人はロシア軍だった
ということが、確定するから‥

南オセチアの進駐軍であるロシアをアフガンでやった
ように反露ゲリラの標的にすることが可能になる。

チェチェンの例で分るように都市ゲリラ戦に持ち込めば
ロシア軍はカモw
343名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:42:11 ID:dWo4D0uM0
「グルジアが先にロシア軍を攻撃した事実」が
ロシアの反撃の理由としても充分だし、落ち度は無いから
NATOはロシアを非難し辛いし、介入もしばらくは無いだろ。
だから「自制」を呼びかける形で留めている。
グルジアが降伏した後が分かれ目。
降伏してもなお、ロシアが不当に攻め続けた場合は
流石にNATOも動かざるを得ない。
344名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:42:32 ID:e++vc/uW0
>>334
帝政ロシアが崩壊してソ連が成立したときからだよ
グルジア人とオセット人の問題は、昨日今日始まった問題じゃない
345名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:42:38 ID:cEx9H7g10

一方、米大統領は



ブッシュ大統領が大はしゃぎ観戦「星条旗よ永遠なれ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000021-scn-cn.view-000
346名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:43:23 ID:6EQ7buIi0
>>340
322 名無しさん@九周年 [sage] Date:2008/08/11(月) 00:38:06  ID:kUTNEjt40 Be:
    http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/7551375.stm
    BBCのサイトでブッシュの会見映像流してるよ
    やっぱり介入するって表明してんじゃん

333 名無しさん@九周年 [sage] Date:2008/08/11(月) 00:40:26  ID:6EQ7buIi0 Be:
    >>322
    ウザイ


はぁ?米国介入?ググッて見つけてねwww
347名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:43:34 ID:qlAOjFNa0
>>320

>戦争はあくまで政治の延長なんだから最終的には政治的に勝敗が決まる。
戦争というのは戦時交渉が不可能になった際に起こる行為なんだが。
結局は力の論理であり「どっちに付いていたか」という話。

フランスやら中国やらは、結局はアメリカに付いていたから戦勝国となった。
そして日本は、冷戦の戦勝国と言ってよかろうが、
これも自前の外交軍事力を持たなくても、アメリカに追随していれば
成功した環境だからと言える。

今後、アメリカVSソ連というような単純な構造はなくなるが、
それでもスーパーパワーを向こうに回すのは厳しい
日米安保は使えるだけ使わないとな。
348名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:43:40 ID:xXO3iZyM0
>>322
>The situation can be resolved peacefully.

これだけ聞くと「何もしません」という風にも取れるが
349名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:43:55 ID:ytdlrnRo0
>>317
ハッ!そんなネタでは俺は動かんよ






アルメニア辺りからグルジア入るのが妥当かな?
350名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:44:30 ID:3K3y/bY70
今まで散々虐殺かましてきたロシアを信用できるわけねーだろw
寝言は寝て言え。
まあ、頭の良さは認めるがな。
351名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:44:44 ID:kUTNEjt40
ブッシュはEUと協調して早期に停戦できるようロシアに働きかけるといってます
352名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:00 ID:dWo4D0uM0
>>339
そもそもグルジアは降伏も何もしてないので話が違う。
停戦協定なんて優勢側の国の前に意味をなさない。
ロシアからすれば、この協定を飲めばグルジアに仕切り直しのチャンスを与えるだけに過ぎないからな。
「グルジアの完全降伏」
これが必要。
353名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:02 ID:RkdPwCrz0
手際の良さから言って、ロシアがグルジアを叩く根拠と予定日を
用意したんじゃないかな。早々に1400人の死体を用意出来たのは誰なのか?
ロシアの目的はグルジアを半永久的に紛争地帯にすることだと思うよ
354名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:28 ID:Ft7qJHrT0
>>345
本気でグルジアを助ける気はゼロだな
これ見たらサアカシュヴィリも諦めて降伏するかもな
355名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:32 ID:6EQ7buIi0
 ID:g3/Rm4wB0= ID:kUTNEjt40ってことか?




356名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:37 ID:l1pZyuFK0
>>343
>「グルジアが先にロシア軍を攻撃した事実」が
>ロシアの反撃の理由としても充分だし、落ち度は無い

ロシア軍がグルジア領土である、南オセチアにグルジアの許可なく
進駐してる所が、落ち度大アり。完全なロシアの侵略行為!
357名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:53 ID:MRy0a+Gu0
親ロシアのアブアジアはチェチェンと仲良しだったり、
チェチェンはグルジアと仲良しだったり。
もうぐちゃぐちゃなのが嫌になったんだろうな>ラス・プーチンw
358名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:45:59 ID:PZ1Wthnl0
>>343
あほかwww
軍事力のある国連常任理事国に理屈なんか言える国家は地球上にありません
359名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:07 ID:lVikAVGD0
アメリカもロシアも知っていたんじゃ・・・
360名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:08 ID:ikcbjLFT0
>>300
そうだね、70の村焼かれてライフライン遮断されてるても死人が出たかはわからない
>>334
いや、この時はズヴィアド・ガムサフルディアってやつらしい
ロシア軍駐留は92年の停戦条約、ソ連崩壊から2年たってロシアもようやく動けるようになったんだろう
独立記念日は1933年11月2日だけど、自治領に戻ります宣言をグルジア無視したからその直後にまた独立宣言してる
361名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:19 ID:H52WhnXc0

数百人のアブハジア予備兵・兵器が、グルジア境界付近に再配置された。
非公式の情報によると、およそ2000人の予備兵がガル地区に近いオチャムチラ市へ既に動員されている。

インタファクス通信(日本時間0:33)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26324
362名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:19 ID:lDG8zQlE0
>>307
もちろんそう。正確には初代のなんたらいう大統領と二代目のシュワルナゼがやらかしたんだが。
(正確じゃないなw)

民族の生存権は認める。大切なことだと思うよ。でも、その「代理人」のロシアがやらかしてる
工作はどうなのさ? 世界中に麻薬や犯罪を輸出して、パイプラインを破壊。グルジア国内にも
腐敗を横行させて政体を弱めようとしてるんだよ? 現大統領が危機感を持って親欧米に転換
して生き残りを図ろうとしたら、今度は独立運動を煽って混乱を巻き起こしている。
どこに「ロシア」の正当性がある?
363名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:27 ID:xXO3iZyM0
>>351
結局軍事的介入なんて一言も言わなかったな
リップサービスにもなってない

グルジア首脳は愕然としてると思うよ
今頃亡命準備で忙しいだろうな
364名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:47:03 ID:sNpBNt3k0
こういうの見てると、
未だに偽造の慰安婦問題や南京大虐殺で、
グダグダ言われて、
対応に困っている日本がバカみたいだ。
365名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:47:52 ID:dWo4D0uM0
>>356
前スレも読めない馬鹿に何話しても無理w
ロシアの平和維持軍の南オセチア州駐在に関しては
前のオセチア紛争協定でしっかりと合意の元で認められていること。
よって、「グルジア領内だから〜」という主張は意味を為さない
366名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:47:54 ID:EmCUK/YZ0
ロシアを攻撃したらどうなるかをグルジアに体で覚えさせるために
徹底的に痛めつける事は想像に難くない。
367名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:16 ID:H+aSGdRG0
ねらーなら最低限これは見ておけ

Zeitgeist, The Movie | Final Edition : PART 3 - Japanese Subtitles
http://video.google.com/videoplay?docid=-6871145444063437406&ei=mwufSL7RGYOGwg
PQ8ICMDQ&q=Zeitgeist%E3%80%80japanese&hl=en
368名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:30 ID:LsbHAbJl0
核の超大国同士ならいざ知らず、片方だけが超大国なら、
外野は建て前で非難はしても表立ってはなにもせんだろ
369名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:38 ID:MRy0a+Gu0
>>361
アブハジア人はチェチェンと仲良しなんだが、
ロシアとチェチェンは和解したんかな。
370名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:48 ID:CGeDsumt0
>>324
>グルジア軍がオセチア州の首都ツワンキリを包囲した際にオセット人を虐殺した

虐殺のソースある?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000111-mai-int

これでは独立派の話として戦闘で1600人犠牲が出たって言ってるけど
371名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:57 ID:c152ZF4G0
バルト三国は非難声明

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081000039
372名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:04 ID:97MaxOat0
プーチン、プーチンって、
ロシアの大統領はメドヴェなんとかだろ。
373名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:17 ID:e++vc/uW0
>>356
以前の南オセチア紛争の時に南オセチア・ロシア・グルジアの間での停戦合意で、
ロシアが平和維持軍を駐留させてるんだが?
374名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:35 ID:fbq/bNUS0
ソレスタルビーイングがガンダムで介入してくれると思って
攻撃したのに無視されたから
グルジアが諦めて戦争やめたのか
375名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:37 ID:g3/Rm4wB0
>>356

ヒント:平和維持軍
376名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:43 ID:PZ1Wthnl0
>>364
非武装無条件降伏のお金持ちと核ミサイル持ってる常任理事国様の差だなw
377名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:49:48 ID:e0SgSWhK0
ああスレッドが伸びる理由はチベットの意趣返しか。
チベット人→南オセチア【土着民】→被災民
ダライラマ亡命政府→グルジア【親欧米派】→スーチー女史
中国→ロシア【反欧米】→ミャンマー政府

こんな単純な構図ではなさそうだが。
グルジア叩き=…
378名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:50:19 ID:l1pZyuFK0
まず、グルジアの領土である南オセチアとアブハジアから
ロシア軍を撤退させ、ロシア系の民兵の武装を解除する
のがもっとも先に実現するべき課題!

グルジアの国内問題(=国内民族問題)はその後の話だ

ともかく‥
ロシア軍は南オセチアとアブハジアから出て行け!
379名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:50:20 ID:2fF3nAti0
グルジア:緊急EU外相会議を開催へ 仏大統領

 【ブリュッセル福島良典】南オセチア自治州へのロシアの軍事介入と戦闘拡大を受け、欧州連合(EU)議長国フランスの大統領府は9日、サルコジ大統領がクシュネル外相を現地に派遣し、欧州としての対応を協議するための緊急EU外相会議を今週前半に開催すると発表した。

 大統領府の声明によると、サルコジ大統領はロシア、グルジア双方に(1)戦闘の即時停止(2)グルジアの主権と領土の一体性の尊重(3)ロシア、グルジア両軍の撤退−−を促す事態収拾案をまとめた。クシュネル外相が現地入り後、関係者に伝達するという。

 また、ロイター通信によると、仏政府は同日、EU議長国としてロシアに対し、グルジアが申し出た停戦提案の受け入れを求め、「軍事行動を続ければ、EUとロシアとの関係に影響する」との警告声明を発表した。



http://mainichi.jp/select/world/news/20080811k0000m030060000c.html
380名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:50:29 ID:lVikAVGD0
>>371
そらそうだw
381名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:50:33 ID:6Dt96uJ00
>>372
プーチンと同じ強硬派だし
プーチンが裏からアドバイスしてるんだよ
382名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:50:38 ID:Ft7qJHrT0
グルジアは意外と日露戦争を参考にしてたかもな
所詮の奇襲攻撃で南オセチア(満州)のロシア軍を叩き、
自軍が有利な時点でアメリカを通して講和
ロシアの反撃が早すぎて、目論見はもろくも崩れ去ったが
383 ◆GacHaPR1Us :2008/08/11(月) 00:50:54 ID:An0LSzPX0
NATOもメリケンも役に立たないことがこれで証明しました
384名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:51:15 ID:dWo4D0uM0
l1pZyuFK0 はロシアの陰謀論とか「ぼくのかんがえる、ロシアのオモワク!」と
お花畑理論を展開する前に
南オセチアのWikiくらいは最低限読もうなw
385名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:51:14 ID:tkNjfOyE0
さあ殺せ殺せ
386名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:51:36 ID:97MaxOat0
グルジアの国旗ってイングランドのぱくりじゃん。
387名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:51:50 ID:6EQ7buIi0
>>377
312 名無しさん@九周年 [sage] Date:2008/08/11(月) 00:36:59  ID:e0SgSWhK0 Be:
    >>299
    トルコ軍によるクルド侵攻の時もマスコミは騒がなかった。そしてスレも伸びなかった。
    今回はなぜスレッドが伸びるのか不可解なり。


無知を告白してるのは、そういう性癖でも有るのか?
388名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:52:07 ID:eEQSqmpt0
>>363

状況判断が大切だよね。

三国干渉されて10年間で陸軍力を2倍、海軍力を4倍にした
明治政府は偉いよ。
389名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:52:13 ID:H52WhnXc0

トリビシにイラク派遣部隊の一部が到着と、グルジア政府発表。
イラクから帰還した兵士は即時、南オセチアの作戦地帯に投入されるとのこと。

インタファクス通信(日本時間0:40)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26325
390名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:52:28 ID:ikcbjLFT0
国連安保理での協議難航 露と英米仏対立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000056-mai-int
別の外交筋によると、ロシアは99年に北大西洋条約機構(NATO)軍がセルビア・コソボ自治州(当時)内の
アルバニア系住民保護を目的に軍事攻撃を行ったことを例に、
「ロシア系住民の保護のための軍事行動は 正当化される」と説明したという。

ほれ、ちなみにコソボでNATOはこの事例はどこの領土問題にも適用されませんていう自分勝手な宣言をしてるが
391名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:52:42 ID:e++vc/uW0
>>378
お前はなぜロシア軍が駐留してるか、wikiでもいいから少しは調べろよw
392名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:14 ID:MRy0a+Gu0
>>378
アブハジア人はグルジア人が嫌いで、ロシア人が好き。
ロシアが撤退したら、グルジアVSアブハジア内戦勃発だわなw
393名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:21 ID:PZ1Wthnl0
北朝鮮に脅されて何も出来ない日本はグルジア以上にいい鴨だもんな
外交なんてやれるわけ無いじゃんwww
逆らったらグルジア以上に皆殺しだもんな・・・
394名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:30 ID:6Dt96uJ00
WikiWikiうるさいから黙ったほうがいいよ

大体Wiki=Wikipedia で略すなハゲ
395名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:31 ID:Ov1DCXCHO
よくわかんないけど軍部を掌握してるのは
大統領じゃなくプーチンみたいね
396名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:33 ID:g3/Rm4wB0
>>386
サーカシビリ、
自分の党旗を国旗にしちゃったんだよw
397名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:40 ID:dWo4D0uM0
南オセチア州に駐在しているロシアの平和維持軍に関しては
前のオセチア紛争時の停戦合意に基づいて認められてる、

って事を次スレからテンプレ入りする方がいいかもね
398名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:45 ID:97MaxOat0
↓ニュースになるまでこんな国があることすら知らなかった奴が一言
399名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:53:49 ID:F/a3wao/0
>>387
「政治的意図をもった2ちゃんねらー集団」の存在を信じて疑わない奴とみたが
400名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:54:05 ID:/Bdx6gEe0
まぁグルジアは南オセチア自治州は諦めるしかないかな・・・
ロシアに併合されそうだ

401名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:54:26 ID:b1eUJyjh0
なんでよくわかってない情勢を、同じようにわかってない情勢になぞらえてしたり顔で語るんだろう?
402名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:54:29 ID:jtT/GddR0
ロシアは結局グルジア自体を占領するつもりなんじゃね?
403 ◆GacHaPR1Us :2008/08/11(月) 00:54:37 ID:eNfE6t9l0
で、聖ジョージってブッシュのこと?
404名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:54:59 ID:B4hWObx20
>>372
あれは、プーチンの男妾だから。
実態は、院政を敷きながら、首相という動きやすいポジションで、縦横無尽に活躍するための
布陣だよ。
405名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:00 ID:ytdlrnRo0
>>379
>(3)ロシア、グルジア両軍の撤退

プーチン、不退転とか言ってたような・・・
406名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:23 ID:6EQ7buIi0
日本とオーバーラップさせるてるのはやめときゃいいのにw馬鹿にしか出来ない芸当だ罠

407名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:30 ID:e++vc/uW0
>>400
まぁそうなると次はアブハジアだから、グルジアもそう簡単に引けないんだよねぇ
408名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:33 ID:fnSzOepa0
自分が先に手え出しといてヤバくなったから第三国に仲介とかなめてんの?
やるなら最後までやれ。
409名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:49 ID:EaOD3hfx0
どういうことなの?今戦闘が行われてるのはグルジアの国土じゃないの?
撤退の意味が分からないんだが ロシアがグルジア侵略してこの戦闘は終了じゃないの?
410名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:51 ID:dNiEybCN0
グルジアは、もうロシアのものだろ。
411名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:55:54 ID:B1g26X9y0
>>386
グルジアという国の名前の意味を考えてごらん
412名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:09 ID:l1pZyuFK0
>>373
以前の南オセチア紛争の時に南オセチア・ロシア・グルジアの間での停戦合意で、
ロシアが平和維持軍を駐留させてるんだが?

あくまで南オセチアはグルジア領だから、グルジア軍への攻撃は
「平和維持軍」の仕事ではないネw

紛争が激化して、分離が困難になった時は、平和維持軍は撤退すれば
いいんだよ。ユーゴ紛争の時の、国連平和維持軍と同じだ!
413名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:12 ID:PZ1Wthnl0
>>395
なにをいまさらwww
414名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:29 ID:AM5cumLe0
>>404
3人で大統領、首相、ガスプロム会長のポストを回しただけだよね。
415名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:33 ID:ikcbjLFT0
>>409
頼むからちょっとは調べてからこい
416名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:34 ID:DNfF8s5s0
ロシアここまでだね
アメとEUはグルジア撤退で片を付けたいみたいだし
あちこちから声が上がってくるとさすがのロシアも動けなくなるだろうね
417名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:45 ID:GOEnOAfRO
プーチンをなんとかせなあかんわ
418名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:57:31 ID:jtT/GddR0
プーチンを日本の首相にしたら
北方領土が戻ってくるかも
419名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:57:49 ID:EohedvXE0
大国が仲裁に入って、南オセチアにロシア軍の代わりに第三国の平和維持軍が入れば、
グルジアは目的を果たしたと言えるだろう。
ロシア軍が自領に片足突っ込んでるのが気に入らないわけだから。
ロシアもそうやすやすと撤退しないだろうがなあ。

420名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:58:30 ID:EmCUK/YZ0
>>416
なんらかの「お土産」が無いと引かんでしょ。
421名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:58:39 ID:pfM5cQL+0
>>382
旅順攻略、日本海海戦に相当するものが無いが
紛争地帯は黒海とカスピ海の間だろ、黒海艦隊を旅順艦隊だとするなら
閉塞させて物資をグルジア陸軍に…いやそれよりもう無理があるから
一度ロシアをフルボッコしたほうがいい。
NATOと日米安保軍の連合軍で。問題は支那朝鮮の動きなんだよな。
422名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:00 ID:e0SgSWhK0
>>399
ニュース系板はある方向へ誘導したがる工作員が多いからねえ。
レスは話半分で見ております(笑)
423名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:14 ID:hNs6fUhJ0
政治的にどうこういう以前に日本にとって無関係だから無関係だから報じられないんでしょ
シエラレオネとかと同じだよ
424名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:27 ID:BW01P1lC0
一度戦争したら、停戦になっても襲い掛かってくるんだな。
まるで北方領土を略奪されたときと同じだ。
425名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:29 ID:ikcbjLFT0
>>412
7日、グルジアが一方的停戦宣言の数時間後、南オセチアに全面侵攻
426名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:30 ID:S6Czp0BL0
>>412
国連なんて使えない事ぐらいわかっているだろ
427名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:59:59 ID:dX48LfwB0
>382
ttp://blog.goo.ne.jp/masaki7/e/8539f66e650afb4e75e42998e0f7e93a
日付が7/10

> たとえばグルジアはアブハジア及び南オセチアとの境界地区に、部隊や武器
> を増強している
全然奇襲になってないしw
428名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:02 ID:b1eUJyjh0
>>421
なんで他のものに例えて考えようとするの? ばかなの?
429名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:05 ID:Ov1DCXCHO
プーチンって魔法使いの子孫?
430名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:25 ID:dWo4D0uM0
>>409
グルジア国土の一部である南オセチア州に展開していたグルジア軍がロシア軍に叩きのめされて「撤退」しただけ。
ロシア軍はまだグルジア全土に展開していなくて南オセチアという一部地域が取られただけだから
グルジアの国土そのものは普通にあるわけ。

>>412
今回の紛争の起因はグルジア軍によるロシア平和維持軍への先制攻撃なわけだが。
平和維持軍だとか名前は関係ないよ。ロシア軍が攻撃されたんだから反撃しただけ。
ここまで来ると釣りとしか思えんなw
431名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:27 ID:AM5cumLe0
今回の人事のまとめw

プーチソ 大統領→首相
メドヴェー ガスプロム会長(兼政府副首相)→大統領
ズブコフ 首相→ガスプロム会長(兼政府副首相)
432名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:35 ID:e++vc/uW0
>>412
南オセチアを守るために平和維持軍が居るんだから、
平和が侵されたら反撃するのは当たり前だろ
433名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:00:38 ID:3F+Tql190
>>416
大体ロシアにもグルジア軍を蹴散らしても占領しとくだけの余裕が無い
それこそチェチェンで懲りてるし、アメリカが大やけどしているのも見ているからね
今回はNATOが頼みにならないことを知らしめただけでも大きいでしょう
ウクライナ国内が騒がしくなりそうだ
434名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:01:08 ID:PZ1Wthnl0
>>416
国際連合って始めてかいwww
地球社会を学んでこいよwww
435名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:01:27 ID:c152ZF4G0
聖火リレーに雨を降らせた、オカ板住人が
第三次って言ってる位だから、ひょっとするかもな
436名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:01:55 ID:3qv0vyph0
たまにロシア=悪っていう頭の悪い先入観を持っている人もいるけど、
世界的にみて1番まともなことを行っているのはプーチン。

アメリカがイラクへ攻め込んだときよりも、ちゃんと事前手続きして攻め込んでるよ。
アメリカがイラクへ攻め込んだときよりも、大義がある。
437名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:04 ID:exRMOLIW0
どっちに正義があるのか知らないけど、
グルジアは核を持ってないから攻め込まれたんだろ。
日本も憲法改正・核武装すべきだ。
外国人参政権とか外人増加政策とか道州制とか、
どうみてもヤバ過ぎる流れが出来てる。
438名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:12 ID:rUkWfG8k0
オリンピックは平和の祭典でもなんでもないな。
紛争解決にまったく無力じゃん。
貴族集団IOCがスポーツマンを出汁に金儲けしてるだけ。
439名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:13 ID:88jEEObG0
ロシア連邦外務省は、グルジア外務省が休戦に関する文書を送った事を否定

ロシア外務省は、グルジア外務省が休戦に関する文書を送った事を否定しました。
ロシア外務省「グルジア外務省から公式に、我々に対して文書は届いていない」

インタファクス通信(日本時間23:39)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26317
440名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:19 ID:MRy0a+Gu0
ロシア、グルジア、アブハジア、南オセチア、チェチェン
どれもこれも、危なっかしいぞ。まさにカオス。
441名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:33 ID:g3/Rm4wB0
>>431
ズプコフは第一副首相

ロシアは副首相多いからわけわからん。
第一副首相も2人居るが。
442名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:34 ID:6EQ7buIi0
>>422←馬鹿だコイツ・・・自身が
「政治的意図をもった2ちゃんねらー集団」の存在を信じて疑わない奴とみたが 」

と言われてるのすら理解できてないしwww

おまいのことだろうがwww
443名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:42 ID:kU9ft5V40
日本でなら北海道民が自衛隊は出て行け 無防備宣言すると言い出してロシアの軍に占領してもらい 
自衛隊と戦闘になりロシアはついでに東京や名古屋を爆撃して最終的には 
日本をロシアの一部にするようなものなのか その時米軍は動くのか 米国に仲介を頼んだら
裏で首脳同士で話し合って 分割統治で米はトヨタなどの企業と日本の持つ米国債を取り上げる ロシアは東京から北の土地だな  
あと韓国にはお望みの竹島と対馬を中国にも沖縄までの領土を割譲すればうまく行く罠 あそうだ北朝鮮忘れとったなそれは日本人拉致を無しにしたら済みだな

444名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:45 ID:6ijPRoX10
完全に見殺しだな
誰だよ欧米のオイルがどうこうで見捨てられないとか言ってたやつwww
445名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:02:53 ID:xXO3iZyM0
>>435
言うだけなら馬鹿にでもできるが、
流石にこの一件からWW3にならないことくらい
その馬鹿ですら分かると思うが
446名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:03:23 ID:l1pZyuFK0
この後‥
ロシアの平和維持軍はグルジア領の南オセチアを「平和維持」
の名目で占領し傀儡政権を「デッチ上げ」独立宣言をさせるだろう。
コレ、ソ連以来のロシアの伝統的領土侵略のやり方!

ゆえに、ソコから先が問題w

答え:南オセチアをアフガン・イラク北部状態にしロシア軍撤退
まで、南オセチア地域内でゲリラ戦を仕掛ける
447名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:05 ID://mELfOz0
>>412
ま、理由はどうであれ、ロシアの平和維持軍を先に攻撃しちまったからなぁ。
448名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:04 ID:AFbi88Nb0
グルジアはまたロシアの傘下になりそうね(´・ω・`)
449名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:09 ID:dWo4D0uM0
プーチンは反対意見を唱える人は容赦なく殺す奴だからまともかどうかは分からんが、
今回の件に限れば紛争の原因として特にロシアが悪いわけではない。
グルジアが勝算もない馬鹿な喧嘩を売っただけ。
ロシア側に今のところは落度が見られないからNATOもロシアを力強く非難することは出来ない。
停戦合意なんて単なるグルジア側のわがままで、「降伏」しない限りは
恐らくロシアはグルジアを許さない。
450名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:10 ID:nuHN08pT0
>>365
wikiの南オセチアの項を見ると
>(オセチア共和国は?それとも分離主義集団?)2008年2月17日のコソボ独立宣言を受け、
>ロシアなど独立国家共同体(CIS)、国際連合に対し、近くグルジアからの独立承認を
>求める方針を明らかにした。

ってのがwikiではあるがこれ自体はその92年の協定とやらにに即した行動なのか?
協定違反ならグルジア側に軍を動かす大義名分があると思うんだが。
上の行動は明らかにコソボに対する当てつけなわけだが、裏でロシアが糸を
引いてないなんて考える方が馬鹿だろ。

しかも、ロシアのグルジア国境侵犯の理由が自国民の保護となってるがな。
オセチアが国際社会で承認されていない以上、グルジアにいきなり侵略してきたのは
ロシア側なわけだが。
451名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:19 ID:97MaxOat0
それで、日本政府はロシア非難した方が得なの?
アメリカやEUと歩調合せた方が得なの?
あと中国は何も言わないの?
452名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:37 ID:B1g26X9y0
>>443
最悪すぎるシナリオだ
453名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:40 ID:DNfF8s5s0
>>420
ロシアに退いてもらうことはないのさ
南オセチア領内に押さえ込めればいいわけ
これが今の状況で欧米が採れるオプションだと思う
454名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:44 ID:PZ1Wthnl0
ロシアに反対したら世界大戦のリスクがあるからな
もうグルジアは死ぬしか無いね・・・
共産国家なら軍事力を背景にした民族浄化なんてお手の物だろうwww
455名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:50 ID:ytdlrnRo0
>>389
イラク帰りか
強そうだな
456名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:10 ID:sNpBNt3k0
早くソレスタルビィーングがこないかな。
457名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:11 ID:AM5cumLe0
日本も核武装って話があるけどねぇ。
今の政治家達がそのボタンを持つことになるんだよ。

確かに日本人がボタンを押すことになると思うけど、それを命令するのは
日本人とは限らないんじゃないかなあ?
力を持った半島の人とかいっぱい日本にいるわけで。
458名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:15 ID:xXO3iZyM0
アメリカとEUがバックにいるし
オリンピック前後ならロシアも派手な行動には出られないだろうと読んだ
グルジア首脳が甘すぎただけだということ
459名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:16 ID:e++vc/uW0
>>446
>ロシアの平和維持軍はグルジア領の南オセチアを「平和維持」
>の名目で占領し傀儡政権を「デッチ上げ」独立宣言をさせるだろう。
>コレ、ソ連以来のロシアの伝統的領土侵略のやり方!

南オセチアでは10年以上前からずっとやってるんだが…
460名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:18 ID:e0SgSWhK0
原油先物のヘッジファンドの陰謀、と見た。
461名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:19 ID:ikcbjLFT0
1pZyuFK0はアホの子
ちなみに南オセチア人はグルジア人を嫌っているので現地人との密接な関係が重要である
ゲリラ戦展開は南オセチア領内では無理と考える
462名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:36 ID:fnSzOepa0
>>446
ロシアは南オセチアの独立を認めるわけには行かない。
なぜならそれはチェチェンの独立の正当性を認めるのと同じだから。
463名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:40 ID:jtT/GddR0
グルジアが許してもらえる唯一の手段

無条件降伏
464名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:43 ID:k1IV+PBr0
465名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:05:55 ID:pfM5cQL+0
>>428
例えなければわからない馬鹿なんだ。アホみたいな聞くなやアホ。
466名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:06:32 ID:4ZrpYXdG0
ロシアはなんで悪役突き進んでるんだ?
467名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:06:39 ID:T/GaziIP0
>>430 >グルジア軍によるロシア平和維持軍への先制攻撃なわけだが


その前に何があったのか考えてみよう。
468名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:05 ID:/Bdx6gEe0
機甲師団は南オセチアの外には出ていないな
一応、南オセチアの外は軍施設への爆撃のみ

グルジアはツヒンバリから一時撤退
部隊の建て直し中

イラクからの帰還部隊と合流してる
469名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:15 ID:5ABd8Udx0
欧米ともに中央アジアの資源にアクセスするための重要なルートが
グルジアなわけだが、相手がロシアとなると軍隊は送れない罠
470名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:22 ID:2fF3nAti0
イラク:グルジア軍が3日以内に撤退 南オセチアに投入

 【カイロ高橋宗男】イラク駐留グルジア軍は9日、全部隊約2000人が3日以内にイラクから撤退すると明らかにした。南オセチア自治州をめぐるロシアとの軍事衝突に兵員を投入するためとみられる。AFP通信が伝えた。

 グルジアは米英に次ぐ規模の部隊をイラクに派遣しており、多国籍軍の各国が撤退を加速させる中、07年に派遣規模を倍増するなど、対テロの同盟国として米国とは緊密な関係にある。

http://mainichi.jp/select/world/mideast/news/20080811k0000m030086000c.html


グルジアはまだやる気なのか?
471名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:34 ID:l1pZyuFK0
>>430
>今回の紛争の起因はグルジア軍によるロシア平和維持軍への先制攻撃なわけだが。
>平和維持軍だとか名前は関係ないよ。ロシア軍が攻撃されたんだから反撃しただけ

平和維持軍という名前があったから、グルジア領に進駐できたのであって
ロシア軍として進駐して来たわけではない。

オマエは条約についてものすごく無知。名前が重要なんだよw
472名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:46 ID:PZ1Wthnl0
>>457
法に基づいた死刑執行すら出来ないんだから永遠に_w
473名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:57 ID:3qv0vyph0
>プーチンは反対意見を唱える人は容赦なく殺す奴

これも騙されてるね。
プーチンがいると邪魔な人がこういう自作自演のデマを作り流す。
474名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:08:31 ID:OUhaG7u+0
イラク派兵で経歴と給料もらえてたのに
死ぬための命令を受けるグルジア兵も可愛そうだな。
475名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:08:38 ID:fnSzOepa0
>>467
何があろうと先に手を出した方が負け。
476名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:08:51 ID:e++vc/uW0
>>450
ロシアは南オセチアを完全な独立国として承認してるから、
国際社会の承認は別として、ロシアの言い分としては一応筋道は通る

477名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:05 ID:BW01P1lC0
ところでこの戦争の指揮はプーチンが執ってるのか?
478名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:08 ID:R6vFNpFL0
五輪にあわせて侵略戦争を企むロシアこええええええええ
479名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:23 ID:97MaxOat0
もしイラク戦争が起こっていなくて、
アフガニスタン侵攻までだったら、
NATOの介入はあったのですか?
480名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:35 ID:S6Czp0BL0
日テレ来たぞ
481名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:41 ID:3K1xH46I0
>>369
元々政府側な大多数のチェチェン人は親露・・・ってわけでもないが穏健派。
独立派の反政府武装組織はアルカイダ等と繋がるテロ組織だと認識してるが。
チェチェン虐殺を世に広めた虐殺生き残りの少女がたまたまカメラを持ってて
その映像が世界に流れたのってなんかうさんくさくないかい?w
482名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:44 ID:dWo4D0uM0
>>467
グルジア軍によるオセット人弾圧の歴史ですか?
先に攻撃仕掛けたのがグルジア側である、それが紛争の起因になった。それだけ。
483名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:52 ID:xXO3iZyM0
>>468
イラクからの帰還部隊2000人で一体何ができるのか見ものだ

つーか帰還部隊の連中も今のグルジアに帰るくらいなら
イラクにいた方が100倍マシだと思ってそうだが
484名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:10:26 ID:dX48LfwB0
>450
> しかも、ロシアのグルジア国境侵犯の理由が自国民の保護となってるがな。
> オセチアが国際社会で承認されていない以上、グルジアにいきなり侵略してきたのは
> ロシア側なわけだが
南オセチアにロシア軍が駐留することに関しては合意ができてるわけで。
485名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:10:29 ID://mELfOz0
>>467

その前つっても、遡って行けば1万年ほど巻き戻るだろ。
そもそも、大陸の民族の問題だ。
ロシアも、この民族問題の上で国益を取ってるだけだし。
486名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:10:48 ID:6EQ7buIi0
>>467
合意・同意の上で停戦していましたが、なにか?



なにが言いたいの・・・・グルジア人とおまいさんには記憶力がないとか?
487名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:10:57 ID:aFrlGER70
>>462
まあ、ロシアが併合する気マンマンだから、
国際社会も南オセチアの独立を承認していないんだよな。
488名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:10:58 ID:l1pZyuFK0
>>365
>前のオセチア紛争協定でしっかりと合意の元で認められていること。
>よって、「グルジア領内だから〜」という主張は意味を為さない

平和維持軍≠治安維持軍

平和維持軍は、グルジア領土内で、合意の範囲で活動できるだけ
平和維持軍としての活動を逸脱してるから、ロシア軍は合意違反
489名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:10 ID:1qhVWVbc0
>>436
まじで!
もっと世界的に暗殺とかやってるわけ?
490名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:12 ID:dWo4D0uM0
>>471
では、平和を乱して南オセチアを攻撃したグルジア軍についてはどう言及しますか?
平和維持軍の活動としては充分理由になる
491名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:12 ID:DNfF8s5s0
やっと欧米が動き出したからここからが見物だね
まずはロシアに帝国主義のレッテル張り
これは効くよなんせ事実だからw
ロシアもグルジアの他の地域に侵攻したらヤバいと思ってるはず
これでロシアの動きを封じ込んで仕切り直す
最終的には停戦合意に持ち込む腹だろ
492名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:20 ID:Ov1DCXCHO
プーチンと悪人面でタメはれる日本の首相ったら
橋本龍太郎くらいかね
493名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:24 ID:PZ1Wthnl0
>>477
他に誰がいるんだ?
プーチンが傀儡とでもwww
494名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:24 ID:ikcbjLFT0
>>467
91年の住民投票を無視したグルジアのオセチア武力占領ですね

>>462
チェチェンとは状況が違う、チェチェンは独立とCIS脱退
オセチアは独立とCIS加盟を望んでる、ロシアは喜んで独立させるよ
495名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:25 ID:6Dt96uJ00
>>463
ロシアは万単位だから意味ないと思うけどね〜
496名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:31 ID:eEQSqmpt0
グルジア 無くなっちゃうよ。。

アメリカ&NATOが軍事行動に着手しない限り

ロシアは足元をみてトビリシまで攻め込むだろうね。

で、傀儡政権樹立かな?

米英ははなから戦後処理でつば競りあいをと考えているのかな?
497名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:11:46 ID:g3/Rm4wB0
>>446
南オセチア自治州はロシア連邦への加入を目指している。


独立っていうのはロシアからじゃなくて、
グルジアからの分離独立 の話。
そこを混同してると訳のわからない書き込みになるだけだよ。
498名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:12:10 ID:xXO3iZyM0
>>491
そんなんで引いてくれるほど今のプーチンは甘くないと思うぞ
499名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:12:42 ID:ShkrOvn+0
>>479
ない
現状でもそうだが、あの地域でNATOが行動するならトルコの基地を使う必要がある
トルコが自分の国が攻撃される危険を冒してまで基地提供をすることはない
500名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:12:49 ID:GOEnOAfRO
グルジアはキムチ好き
501名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:12:58 ID:SZ9Yjk/V0
グルジアって、黄色の13が居る国だっけ?
502名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:13:07 ID:e++vc/uW0
>>471
平和維持軍が国連の青いベレー帽を被ったPKOかなんかと勘違いしてるだろ
503名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:13:19 ID:n53LdrWT0
日本が真珠湾を攻撃した直後に「もう戦争終わりにしようぜw」
って言ってるようなもんだなw
一度でも戦争を仕掛けたのなら自分の国が滅ぼされても文句は言えん
ロシアはグルジアを殲滅して良いよ
504名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:13:21 ID:o3L1csMD0
ジョージア側は山岳ゲリラ戦が出来そうもないな。
少数民族の方が山岳地帯がテリトリーなんだろ?

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A2&ll=42.407235,43.934326&spn=6.683635,5.712891&t=p&z=7
505名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:13:40 ID:q33W8fPW0
Georgia declares ceasefire with Russia
Sun, 10 Aug 2008 15:41:52 GMT

Georgia has announced ceasefire in the breakaway South Ossetia
region and called for urgent talks with Moscow to stop animosities

http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66197§ionid=351020602
506サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/11(月) 01:13:48 ID:KfmpqRsT0
結構、早く終わりそうだね。
507名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:13:51 ID:F/a3wao/0
何かここまでロシア軍の反撃が速いと
グルジアがロシアの餌に猫まっしぐらで釣られたようにしか見えない
508名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:04 ID:cGDHOXTM0
そのまま南下すれば町があるから、そこで有り金つぎこんで武器をそろえろ
509名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:07 ID:fnSzOepa0
>>494
独立じゃなくてロシアは併合する気。
510名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:12 ID:1A2T15F40
今緊急安保理やってるな@CNN
511名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:29 ID:ikcbjLFT0
l1pZyuFK0はアホだからほっとっけってw
512名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:41 ID:Uc8HwHZp0
グルジア爆撃の帰り道でフランカーの女性パイロットが
気まぐれでオリンピック会場を爆撃するとか無いの?
513名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:44 ID:ytdlrnRo0
こんな国に北方領土返せって言ってきたんだなーと思うと
ちょっと怖くなってきたな
おそロシア
514名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:55 ID:jZNkX1/U0
>>496
たぶん、自国民に死者が出ることを覚悟して動くには、利害がやや薄い
国内世論も、おそらくは、半々程度だろうし
515名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:56 ID:g3/Rm4wB0
>>467
その前なにがあったか・・・ってコレかな



グルジア:軍が南オセチア州都攻撃、15人死亡 安保理、緊急会合へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20080808dde001030035000c.html

双方の支配地域の境界地帯では今月初め、グルジア側の狙撃手による
銃撃で独立派の6人が死亡したことで緊張が高まり、6日に交戦状態に陥った。
516名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:01 ID:l1pZyuFK0
>>490
>では、平和を乱して南オセチアを攻撃したグルジア軍についてはどう言及しますか?
>平和維持軍の活動としては充分理由になる

平和維持活動は両軍の兵力分離にあり、一方の勢力に本格的戦闘行為を
行うことは平和維持活動の逸脱

PKOの常識だよ。
オマエの平和維持活動の概念はロシア並みの領土侵略思想だなw


517名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:14 ID:AM5cumLe0
>>502
それっぽいねw

しかしこの地域は本当に領土問題が複雑だねぇ。
アルメニアとアゼルバイジャンとの間ももめてるし。
アルメニアに行ったときに飲んだコニャック、ウメェwwwww
518名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:21 ID:6Dt96uJ00
Georgia declares ceasefire with Russia
Sun, 10 Aug 2008 15:41:52 GMT

Georgia has announced ceasefire in the breakaway South Ossetia
region and called for urgent talks with Moscow to stop animosities

http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66197§ionid=351020602


ジョージアがロシアとの休戦を宣言する、
グリニッジ標準時2008年8月10日日曜日15時41分52秒

ジョージアは、分離した南部オセティア領域で休戦を発表して、モスクワとの
緊急の会談が憎しみを止めるように求めました。


機械翻訳でごめんなさい
519名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:26 ID:dX48LfwB0
>436
アメリカがやったことなら、グレナダなんかのほうが構図としては分かりやすいんだけどな。
520名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:34 ID:4uY+haEp0
五輪終わるまでが山のような気が
521名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:40 ID:e++vc/uW0
>>509
いや、北オセチア共和国と統合してロシアに編入だよ
522名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:15:42 ID:1qhVWVbc0
もしグルジアがロシアに占領されたら
もっとヤバイ事おきる?

一番いい方法はやっぱ停戦で
南オセチア自治州はそのまんま?
523名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:16:19 ID:5ABd8Udx0
しかしロシア兵が駐留してる地域を攻撃するのに
欧米の武力支援の協力を取り付けずに突っ走ったってことか。
それとも五輪期間中ならロシアも派手に動けないと妄想したか
524名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:16:36 ID:2Tw4kQOIO
>>492

橋本は悪人面というよりただのエロおやじだろ。省庁改革とかやったことはもう少し評価されてもいいと思うけど。
525踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 01:16:46 ID:4F4Jj6lp0
グルジアがんばれ!!!
526名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:16:58 ID:fnSzOepa0
>>521
そうか。
527名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:06 ID:PZ1Wthnl0
>>509
もともとソ連です><
528名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:22 ID:tJ0dGf4l0
>>493
いや一応…国家元首で最高司令官なのはメドベージェフな訳だが…
529名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:24 ID:S1BQVDhw0
1日見てない間に何がなんだかわからなくなった
状況は収束しつつあるの?それとも悪化?
530名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:26 ID:88jEEObG0
ロシアは今回はドコも介入できないって分かってるんだろうね
昔のコソボでも米軍がそうしたように、俺たちも自国民の保護のためにしてるだけだってね
そうい言われちゃあNATOも米も反論できないしね
531名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:27 ID:rAfydeTw0
>>390
>「ロシア系住民の保護のための軍事行動は 正当化される」と説明したという。
ロシアはアメリカには安保理決議なしに他国に武力行使したら駄目っていってたが。
アメリカは決議678があったけど、ロシアは言い訳できないぞ。
532名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:33 ID:smumz7H80
>>516
ロシア・グルジアの合意による平和維持軍はPKOじゃないんだけど。
名前が「PKO=国連平和維持軍」に似てるだけの別物だよ。
533名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:45 ID:97MaxOat0
>>518
ジョージアって誰?
534名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:17:47 ID:nuHN08pT0
>>476

wikiによると
>2008年2月17日のコソボ独立宣言を受け
>ロシアなど独立国家共同体(CIS)、国際連合に対し、
>近くグルジアからの独立承認を求める方針を明らかにした

となってるが、ロシアがすでに独立を認めてるならなんでオセチアは
<独立承認を求める方針を>ロシアに明らかにしなきゃならないんだw?

もっと不思議なのはなんでこんな時間にありえないレトリックを使ってまで
ロシアなんて日本の三大敵のひとつを擁護する奴がわらわらと現れるんだ?
以外とソ連に囲われてひっそりと暮らしてきた工作員が多いってことかね?
535名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:03 ID:dWo4D0uM0
>>516
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
釣りかと思ったらここまで楽しませてくれるとは。
PKO・・・・・・・・?何のこと言ってんの・・・・?

>>505
グルジアも大分折れてきたな。
でも休戦協定くらいじゃロシアは飲まないと思うぞ。
ロシアが自分の目的を達成するか、もしくは無条件降伏でもしないと
暫くロシア軍の攻撃が続く気がス
536名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:10 ID:aFrlGER70
ロシアがグルジアを占領したらトルコ軍に緊張が走るよ。
537名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:10 ID:DNfF8s5s0
>>498
その可能性もある
その時はオプションは2つあると思う
一つは南オセチアの管理を完全にロシアに譲る
もう一つは国際世論を高めつつNATO軍投入だね
アメリカはどっちでもいいと思ってるだろ景気悪いし
538名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:16 ID:ijSQi4Rl0
>>418
つまり日本のロシア編入ですね。分かります
539名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:17 ID:hNs6fUhJ0
>>504
う〜ん、これグルジア側からしたらとうとうロシアが山を越えて来たって感じだな
なんでオセチアが南北に分かれててグルジアの支配が及ばない南オセチアを
グルジアに組み入れてたのかと思ったが地形見ればアホでも分かる話だったなw
540名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:18 ID:6Dt96uJ00
ジョージア=グルジア
541名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:21 ID:qz03TG8l0
今更停戦が通用するわけないだろ。
先に喧嘩を仕掛けて、負けそうだからもう止めよう、で相手が止めてくれるかね?

何らかの手土産添えて降伏するのが筋だろ。

南おせち屋+グルジアの黒海沿岸部割譲ぐらい必須だと思うが。
そうでなきゃロシアがわざわざ軍を動かして大事にもしないよ。
割りに合わん。
542名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:24 ID:e++vc/uW0
>>516
南オセチアに駐留するロシア平和維持軍はPKOじゃないんだが?
543名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:29 ID://mELfOz0
別にロシアはグルジアを併合する気は無いだろ。
平和維持軍の駐留と親ロシア政府の樹立、それに戦費代わりに
オセチアのロシア併合あたりじゃね?
544名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:33 ID:5ABd8Udx0
>>533
グルジアの英語名称
545名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:48 ID:lJ7eaYDuO
CNN今見てるけど言葉が解らないからつらいです。
546名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:50 ID:DJ2CQC5o0
今、ロシアって景気良いんだっけ?
547名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:18:51 ID:3F+Tql190
>>521
ここいらへんが国際法もあってややこしいんだよなあ、どう裁くのか
独立もましてや併合もすぐにはありえない、特殊な自治地域としての扱いを受けるだろうけど
どうするか勉強させてもらいましょう
548名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:19:07 ID:S6Czp0BL0
>>503
それ以上やったらただの占領になっちまうだけだろ
549名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:19:35 ID:PZ1Wthnl0
>>528
信じとけwww
550名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:19:38 ID:rAfydeTw0
>>530
いや、コソボは安保理決議での攻撃が容認されてたけど、
今回はそういうの一切ないし…。
551名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:19:57 ID:3qv0vyph0
>ロシアはなんで悪役突き進んでるんだ?

そういう宣伝に騙されてるだけ。
ちゃんと両方の情報を細かく見れば、正義だよ。
552名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:07 ID:l1pZyuFK0
>>502
>平和維持軍が国連の青いベレー帽を被ったPKOかなんかと勘違いしてるだろ

平和維持軍はズバリPKOの だよw
国際法の常〜識

peace keeping operation
平和 維持  活動(=軍が担当すれば、平和維持軍)
553名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:16 ID:OUhaG7u+0
NATOは参戦する理由ないしなー
戦争をやめさせるためにロシアに軍事行動とか
笑い話にもならん。
554名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:17 ID:b8lO9z260
グルジアは停戦協定成立してるのに攻めたのか
外交でも完敗だな同じグルジア人なんだからスタ公並の狡猾さで
露助に第一撃を撃たせる位やれよw
555名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:39 ID:b1eUJyjh0
特に理由がなく戦争しかけてくるような世界なら冷戦のときにとっくに滅んでる。
世界はWW2以降の教訓として文民統制と交戦規定を得た。
ようするに「政治的に損になるようなどんぱちは勝手にはじまらないようにロックをかけた」ということ。

もちろん例外はある。ジョージアも例外。
556名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:43 ID:RbAi7SOF0
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
557名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:20:54 ID:1qhVWVbc0
>>546
最近好景気みたいだね
エネルギー分野でいいって事しかわからないけど
他になんでいいか知ってるエロイ人っています?
558名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:16 ID:H52WhnXc0
>>546
景気は良いみたい。モスクワにも超高層ビルが建ち始めてる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Moscow_City_landscape_july_2008.jpg
559名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:24 ID:JRmaA+W20

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  生活保護 値上げするニダ
  ( 在日 ) 
  | | |    日本人への税金 値上げするニダ
  〈_フ__フ

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日貴族さまの前では
  ( 貴族 ) 
  | | |    日本人の奴隷どもは 土下座するニダ
  〈_フ__フ
560名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:25 ID:pfM5cQL+0
>>428
ID:b1eUJyjh0
お前気の弱そうなのしか絡んでないな。
俺のほかにも別のものに例えているやつがいるからそいつらにも絡んでみろや。
オイコラ、なめてんのか。
561名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:29 ID:dWo4D0uM0
「ロシアは日本の敵。よって、今回もロシアが悪いに決まってる」
こんな思考の奴が多いんだろうな・・・・

>>552
話せば話すほど恥を晒すことになるから止めた方がいいよ
562名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:42 ID:/Bdx6gEe0
停戦っぽいな

グルジアは南オセチアをロシアに取られて終了かもな

あとは石油利権か

舞台は政治に移ったな


563名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:42 ID:S6Czp0BL0
>>551
本来は正義なんていう言葉が騙される要因になっているわけだけど
なんで正義なんて上っ面した言葉を使うかな
564名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:49 ID:e++vc/uW0
>>552
それは「国連」のだろ?
南オセチアのロシア平和維持軍は国連とは全く関係ない
565名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:21:58 ID:bH9ImosD0
結局アメリカは動かないね
日本も同じ運命を辿るのが見えている
今こそ自国で核兵器開発すべきでつね。

平和ボケしている皆さんこれが現実でつ
566名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:01 ID:56M4F6c/0
なんと。

缶コーヒーのジョージアはグルジア産であったか!
567名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:04 ID:ikcbjLFT0
誰かl1pZyuFK0を助けてやってください
568名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:05 ID:5ABd8Udx0
まあ自国民の保護といえば自国民の保護だわな。
南オセチア住民の9割以上が
ロシア国籍保持者だから。
569名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:08 ID:BW01P1lC0
>>493
そうだよな、ありがと。

暢気にオリンピック開幕式を観覧してたから。
もしかして、もう一人の首相が指揮とってるんじゃないかと思ってね。

福田がセンスでプーチンの頭を小突いているかのように見える写真が出回ってたが、
あのとき、プーチンの頭に中では戦争をシミュレートしてたのか。
570名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:15 ID:qz03TG8l0
>>557
日欧米から投資が盛んだったと思うが。
BRICSファンドなんて一時期バカみたいに売れてたしな。
企業の進出も盛んじゃねえの?
伊藤忠だって件のパイプライン権益持ってるぐらいだし。
571名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:15 ID:5ZoEODSB0
>>389

ここ何日か、インタファクスの実況乙!

しかし、帰還兵を投入ってことは、やっぱり停戦だの
対話の用意だのは、本気ではないってことかね。
572名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:39 ID:aFrlGER70
まあ、ロシア人にとってはロシアが正義だろうw
573無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:22:43 ID:PHejzVKO0
ところで初めのころ盛んだったユダヤの陰謀論者さん、
これからのグルジアにはもちろん起死回生の陰謀が
あるはずですから教えてくださいw
574名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:00 ID:dX48LfwB0
>516
> 平和維持活動は両軍の兵力分離にあり、一方の勢力に本格的戦闘行為を
> 行うことは平和維持活動の逸脱
>
> PKOの常識だよ。
> オマエの平和維持活動の概念はロシア並みの領土侵略思想だなw

ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/2237/
> 92年に和平合意しロシア、グルジア、南オセチアの3者で構成する合同平和維持軍がツヒンバリ周辺に配置され
> たが、実際にはグルジア部隊とロシア・南オセチア部隊とがにらみ合いを続けている。
って書いてありますね。
575名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:02 ID:6ijPRoX10
しかしグルジア政府は想像を絶する頭の悪さだな
ホントになんのカードもなくロシア相手に戦争おっぱじめて
自国民なんにん無駄死にさせてんだよ
576名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:05 ID:E9e6Qcqy0
もちつけ>>all
まず、日本にとってもっともおいしいシナリオはどんなもんか考えようぜ。
577名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:11 ID:dWo4D0uM0
流石にl1pZyuFK0は釣りとしか思えなくなってきた。
578名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:18 ID:PZ1Wthnl0
だからロシアは戦争なんて屁とも思ってないんだよ
わかったかい
579名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:34 ID:g3/Rm4wB0
>>561
ロシアにいい感情を持ってるか。
といわれれば否定するけど、

今回の件はグルジアがトンデモすぎる。
580名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:35 ID:rAfydeTw0
>>561
安保理決議なしに他国に武力行使するのは悪いに決まってると思うけどw
国連憲章に反してますがなw
581名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:23:41 ID:QfDxDCvo0
即時停戦などと言ったブッシュの外交感覚ゼロについて
582名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:00 ID:1qhVWVbc0
>>551
ロシアも西側諸国もどっちも信用ならなくて
嘘くさくね?
583名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:02 ID:lFSFv/3f0
グルジアにあるパイプラインの供給が止まって
ロシアもブッシュもユダヤも
オイルでウマーが目的ですね
584名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:08 ID:CNbicrYw0
もう直ぐNATOが動きます。
このままだと親欧米派の旧ソ連独立国が信用しなくなる可能性大。
ロシア軍は無能だから恐れること無い。
グルジアはモスクワをピン攻撃すれば成功するよ。
585名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:10 ID:1A2T15F40
>>558
オイルマネーでウハウハだからな〜・・・・
586名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:12 ID:l1pZyuFK0
>>535
>wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>釣りかと思ったらここまで楽しませてくれるとは。
>PKO・・・・・・・・?何のこと言ってんの・・・・?

平和維持軍は平和維持活動に従事する軍隊のこと!
平和維持といえばPKOのことで本格的戦闘に入る権限はない

オマエって、ホ〜ントに無知ナンだなw
587名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:21 ID:dWo4D0uM0
>>580
先に攻撃したのグルジア軍なんですけど・・・・?
588名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:27 ID:YBeTK9tu0
>>575
予備役召集したのは、
そういうのに反発する国民を押さえ込むための武力だったりして
589名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:38 ID:3qv0vyph0
>ロシアが暗殺

これだけ周りの国に言われても最初の条件を崩さないロシアが、
どこかのジャーナリストを邪魔に思って暗殺とかするんだ。
おかしいね。

暗殺をしたりすぐに殺すのはロシアじゃない国でしょ。
590名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:42 ID:6EQ7buIi0
>>522
時計は元には戻らない
西側はどこに落とそうがすでに損切りでしかないよ、グルジアの暴走っ〜か暴挙のせいで

全ての主導権を握ってるロシアは最大限の利益を求めるだろうし

せめてロシアが今回仕掛けた側ならまだしも・・・・勝手に暴発してくれちゃってるし
実は親露政権だったとしか思えんよ>グルジア
591名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:50 ID:56M4F6c/0
>>568
てゆーかロシア側が南オセチアの住人にはロシア国籍を与えているのよ。

南オセチはもともとロシアのものっていう意識なんでしょ。
592名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:54 ID:lJ7eaYDuO
CNN現在緊急安保理LIVE中です。
593名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:24:57 ID:6Dt96uJ00
見てないようだからもう一度張る

Georgia declares ceasefire with Russia
Sun, 10 Aug 2008 15:41:52 GMT

Georgia has announced ceasefire in the breakaway South Ossetia
region and called for urgent talks with Moscow to stop animosities

http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66197§ionid=351020602


ジョージアがロシアとの休戦を宣言する、
グリニッジ標準時2008年8月10日日曜日15時41分52秒

ジョージアは、分離した南部オセティア領域で休戦を発表して、モスクワとの
緊急の会談が憎しみを止めるように求めました。

594名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:20 ID:97MaxOat0
大東亜帝国軍はいつ動くんだ
595名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:20 ID:hjnjWrnB0
>>531
イラクの開戦も決議は古い決議の解釈でやったから同じだろ。
ロシアも昔話決議持ち出してくるよww
596名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:23 ID:Ov1DCXCHO
ブッシュやら福田やら金やらの各国指導者を普段見ていると
プーチンが輝いて見えるね
597名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:26 ID:5kR86G8Q0
不肖マダー?
598名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:27 ID:xXO3iZyM0
サアカシビリは露骨な欧米盲従も
イラク派兵もロシアに対する何らかの抑止に繋がると信じてたんだろう

結果がこれ
高すぎる授業料を払ったな
授業料というよりも、葬儀代かもしれんが
599名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:41 ID:AM5cumLe0
トップがお馬鹿だと、その国民はみじめだねぇ。
600名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:43 ID:L/VU3H6z0
ロシアは今世界でいちばん裕福な国だからなあ
先進、途上国がアメリカ発恐慌の影響をもろに被って大打撃だけど
ほとんど影響を受けてないし
601名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:25:43 ID:PZ1Wthnl0
>>580
元々そんなの無いに等しいしw
602名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:07 ID:5ABd8Udx0
>>591
住民のほとんどが親露派だからな
603名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:21 ID:e++vc/uW0
>>586
名前だけで判断してるお前が無知
604名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:22 ID:nuHN08pT0
>>542
国連公認のPKOじゃなくとも何らかの合意の元での駐留のはずだから
PKOの行動基準に則してないと駄目だろ。
仲裁活動をするという意味では国連公認のPKOと役割は同じわけだから。

じゃあなんだ?ロシアの平和維持軍とやらは在日米軍みたいな安保条約に基づいた
駐留なのかw?違うだろ。

どうにもならないなら、まず一旦引き上げて侵攻するためには国連なりで国際的に通用する
大義名分を合意しなければならんと思うが。
しかし、今回の国境侵犯、グルジアの侵攻の大義名分はロシア様は自国民保護とのたまってる
みたいだぜw。
605名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:31 ID:S6Czp0BL0
>>575
今で言う北朝鮮人と韓国人の一部まともな奴はいるかもしれないけれど
大多数がグルジア政府と同じ位置付けができる
だからって日本政府もロシアだとは言ってないぞ
日本はどっちかって言うとただの馬鹿
606名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:42 ID:1qhVWVbc0
>>570
工場とかもやっぱできてるんかね?
だけど東南アジアやインドよりは人件費高いきがする?
607名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:50 ID:DNfF8s5s0
ロシアは戦争は屁でもないかもしれないけど
国際的に経済封鎖受けたらかなりダメージあるのはわかってる
だから批判が高まればこれ以上進めないよ
608名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:56 ID:qz03TG8l0
>>599
全くな。
日本人もみじめそのものだ
609名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:57 ID:dWo4D0uM0
グルジアはロシアに美味しい条件を提示した上で休戦の表明をしないとはっきり言って通らないだろ。
開戦後、わずか1週間もかからずに休戦と宣言した所で
「まだまだグルジアには国力があり、反撃される可能性がある」
とロシアがみなせば当然のように攻撃を続けてグルジアの国力低下を狙った攻撃が暫く続けられるだろう
610名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:58 ID:ytdlrnRo0
>>593
見てるけどロシアが止まるとは思えません先生
611名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:59 ID:tqe0YEQK0
>>587

そこまで追い込んだのはロシア。
資源握ってるから先に手を出させる卑劣な手などいくらでもある。

しかも先にグルジアの無人偵察機をグルジア国内でロシアが攻撃している。
先制攻撃をいうならロシアにも非がある。

>>586

今回はロシアは自国民保護が名目だからPKOの延長で戦ってるわけではないよ。
612名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:09 ID:UHkcVM3iO
露助は日ソ中立条約を破って日本に侵攻してきた。
その後、それを正当化した。
今回の露助によるグルジア侵略はそれと同じ。
露助ほど信用出来ない国はない
613名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:11 ID:88jEEObG0
今回の場合当事国がP5に一角たるロシアだから
安保理は全く機能しないと考えた方がいいのかな?
614名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:19 ID:RbAi7SOF0
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
615名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:26 ID:aFrlGER70
>>571
インタファクスはロシアの通信社だから、話半分以下に聞いておくべきだろ。
こういうときは第三国のメディア以外は信用しないことだ。
616名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:39 ID:e0SgSWhK0
まあ、露骨に中国政府をマンセーできないですからねえ…。
しかし伸びるな…不自然なまでにw
617名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:57 ID:AM5cumLe0
>>597
今最前線で取材中じゃねえのwww
618名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:27:59 ID:97MaxOat0
>>612
戦時中の中立条約なんて心理的担保程度の意味しかないらしいよ。
619名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:02 ID:38InqdtJ0

514 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/07/28(月) 20:44:28 ID:V7topJBN0
船が渦に巻き込まれる。

ロシアが隣国に侵攻。このことは、だいぶ先の戦争の端緒となる。


515 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 21:38:10 ID:DzYtC9yQ0
>>514
隣国どこかkwsk

516 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/07/28(月) 22:08:23 ID:V7topJBN0
バルカン半島かカスピ海周辺の小さな国。最初侵攻した時点では、国際社会ではさざ波程度。
しかし、このことはとても重要。言うなれば導火線に着火したのと
同じ。
第三次大戦はロシア主導で始まる。ただ、日本はほとんど無傷。
この戦争が凄いのは、この戦後から経済が一変する。
市場経済が完全に崩壊して、資源=物を持ってる者が強くなる。
資源のない国は敗残国となる。
日本は今まで以上に、海洋資源の確保に必死になる。
620名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:22 ID:sJUd/9NL0
和解案を模索してみよう

段階@・サーカシビリのクビを切る
米・EU・露全てに利がある案

段階A・サーカシビリの後釜は誰?
ここで難航する。

段階@が失敗して、サーカシビリが続投する場合。
短期的には露の侵攻は止まるが、
既に州都ツヒンバリ市内で2000人の死者が出ており、
内乱に陥る可能性が極めて高い。
その場合、サーカシビリはオセット人を弾圧し、
プーチンは「解放」を名目に軍事介入する。

交渉は無理か
621名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:22 ID:fnSzOepa0
経済方面で行くと、
ここ最近の原油先物爆下→開戦後も上がるどころか下がる一方
グルジア暴走によりユーロ暴落→低迷してたドル急沸

622名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:22 ID:5kR86G8Q0
>>596
おっと、ハゲの悪口はそこま・・・


(ピンポーン)
あれ、誰だこんな夜中に・・
623名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:32 ID:3qv0vyph0
>>563
悪役なんて上っ面した言葉を使う人がいるから、分かりやすく出してるだけだよ。



ロシアを悪者にして自分たちを正義にしたい本当の悪者の情報操作に、ころっと騙されちゃう人がいるなぁ。
今回の戦争だってロシアを悪者にしたい人達が一生懸命情報操作してるでしょ?早く気付こうね。
624名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:36 ID:PZ1Wthnl0
しかし武力支配を正当化するレスが突然増えたなw
あ、北京オリンピックやってるのか
なるほどなw
625名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:42 ID:xXO3iZyM0
>>537
1つ目は現実的な解になりうると思う
(実際にそれで打開するならもうちょっと手土産を要求される可能性があるが)

2つ目は、結構言っている人が多いがNATOは派兵できないと思う
必須となるトルコの基地をトルコが提供しない可能性が高いから
全ての障壁を取り除いてNATO軍が展開してきたら
それこそWW3ものだが、それは可能性としてはかなり低そう
626名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:28:56 ID:jZNkX1/U0
大義っつうのは、自己の行為を正当化するためのツールで、
行動指針じゃないんだよ

普通の人間にとっては
627名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:29:05 ID:56M4F6c/0
>>594
完全に沈黙しますた。
628名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:29:10 ID:smumz7H80
なんにせよグルジアがWW2前の大日本帝国なみに馬鹿だったって事は間違いない。
629名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:29:12 ID:ytdlrnRo0
>>622
無茶しやがって・・・
630名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:29:34 ID:q33W8fPW0
>>97
今のアメリカが動けるはずは無し。今のアメリカにはそんな体力はないだろ。
ロシアの挑発に載ったグルジアの読み間違い。
631名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:29:52 ID:kQAvJDUZ0
マゴちゃんとプーちゃん、より光っているのはどっち?
632名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:05 ID:tqe0YEQK0
>>628

三国同盟がない分グルジアはその上を行く。
633名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:07 ID:qz03TG8l0
>>570
ごめん、人件費については分からないや。
ただ、石油と天然ガスで大きく経済的に伸びたのは確かかと。
資源も調達しやすいし日本企業が工場建ててもおかしくないとは思う。

スマンが詳細は自分で調べてくれ。
俺も大まかな事しか知らんです。
634名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:12 ID:g3/Rm4wB0
サーカシビリは、ロシアじゃなくて、グルジア国民に
倒される危険を考えたほうがいいんじゃないだろうか


グルジア:首都にも避難民らの姿…政府に窮状訴え
http://mainichi.jp/select/world/news/20080811k0000m030089000c.html

トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに
逃れてきた約500人が集まり、政府に窮状を訴えた。

「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。
食料も衣類も何もない」。南オセチアの州都ツヒンバリ近くから
逃れてきた女性マルギアニさん(38)は声を振り絞った。
避難民としての支援を当局から拒否されたという。
夫と息子2人がグルジア軍兵士として戦闘に参加しているが、
連絡が取れず安否は不明だ。



635名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:16 ID:VyWEaqD00
アメリカが動かないから核武装って理論の人たまに見るけど
たかだか石油のパイプラインがあるだけのグルジアと
世界経済に影響を与えて、2番目に重要な軍事同盟国で、極東戦略の要の基地が一杯ある日本を一緒にしてるやつなんなの?
あほななの?
636名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:28 ID:hjnjWrnB0
>>607
世界最大の資源大国の封鎖は資源暴騰の引き金だよ。
誰もそんな引き金引きません。
原油価格バレル200-300ドルも夢じゃないなw
637名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:29 ID:S6Czp0BL0
>>588
武力じゃなくて治安維持なら話は別だぞ
保険として警察の変わりは必要だからね
それよりマスコミが情報規制されるかどうかが今後興味がとられるところ
638名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:29 ID:fnSzOepa0
>>607
経済封鎖が一番効果ない国って多分ロシアだぞ。
639名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:48 ID:l1pZyuFK0
>>564
>それは「国連」のだろ?
>南オセチアのロシア平和維持軍は国連とは全く関係ない

オマエ、ホ〜ントにナニも知らないんだな〜w

PKOは国際法の概念で、国連が派遣すれば国連のPKO
で複数国間での合意でPKOを実施することも出来る。

平和維持の目的で進駐が認められているのは、国際法の効力
によって進駐軍が保護さえているので、進駐の目的活動
である平和維持を出来なくなった時は「撤退」

コレも国際法の「常識」w


640名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:51 ID:1qhVWVbc0
>>589
いや

暗殺は誰が殺したか分からないから暗殺なんじゃない?
開戦って目に見えてわかるじゃん

まぁ、なんでもかんでもロシアというのは違うかもしれないけど
やってないともいえなくない?
641名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:30:58 ID:4RYa/ztO0
ピンポンダッシュして蜂の巣か
少しかわいそうだな
642名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:31:06 ID:OUhaG7u+0
そもそも常任理事国が当事者の地域で国連がPKOとか
ありえない。
なんで国連が金と人材をはけんしなきゃいけないわけ?
PKOってのは冷戦終了後の地域紛争を解決するために
やるもんだ。
643名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:31:45 ID:5ABd8Udx0
607 :名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:26:50 ID:DNfF8s5s0
ロシアは戦争は屁でもないかもしれないけど
国際的に経済封鎖受けたらかなりダメージあるのはわかってる
だから批判が高まればこれ以上進めないよ



そんなことしたら欧州のエネルギー確保が破綻するわけだが
644名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:32:02 ID:DNfF8s5s0
ロシアは国内への外国資本の投資熱が冷めて景気が冷え込むのを嫌うから
欧米は国際的な批判を高めてロシア軍の動きをまずは足留めするわけ
645名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:32:08 ID:6EQ7buIi0
>>598
サアカシビリは最大の親露だとしか思えんぞw

無能な敵は最大の見方w
牟田口どころの話じゃねーぞ
646名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:32:51 ID:dWo4D0uM0
欧州はグルジアを西側に引き込みたいが、同時にエネルギーの事情でロシア様様と頭を下げるしかないからな。
ロシアに反抗してまでグルジアの肩を持ったところで損するだけ
647名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:32:54 ID:e++vc/uW0
>>604
「平和維持」軍の名前にとらわれるなって
実際には支配地域を維持してるだけで、にらみ合いをやってただけ

648名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:32:59 ID:astTVHs00
何でグルジアは負けると分かってる戦争しちゃったんだろ?
幕末の会津藩見てるようだ
会津藩は負けると思ってなかったっぽいけど
649名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:15 ID:AM5cumLe0
>>631
それは国家機密だろw




おや、こんな時間に誰か来たぞ・・・?
650名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:21 ID:VyWEaqD00
ロシアも経済が順調なこの時期に国際社会から孤立するほどアホじゃないから
批判が高まればあっさりやめるよ
南オセチア独立あたりが落としどころだとみんな考えてる
651名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:35 ID:xXO3iZyM0
>>634
あまりに援助が無く、グルジア国民放置のままだと
軍上層部がクーデターを起こして政権転覆する可能性もあるな
その際にはロシアも裏で糸を引くだろうし
652名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:42 ID:F/a3wao/0
>>628
ハルノートみたいのがもしあれば見てみたい気がする
ロシア謹製ならいわば本家だな
653名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:45 ID:e0SgSWhK0
>>628
グルジアが馬鹿でもちょんでも何でもいいが、
皆必死だと感心します。
どーでもいいのにさ、チベットや東トルキスタンよりかは。
そうか、話題そらしか。なるほどな。
中国は安全アル!観光客は五輪を見に来るアルヨ!てかw
654名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:33:49 ID:smumz7H80
>>648
グルジアも負けると思ってなかったんじゃね?
655名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:09 ID:jtT/GddR0
欧米がロシアに喧嘩売るときは世界の終わりだろうな
656名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:17 ID:PZ1Wthnl0
確かにグルジアは国連常任理事国たるロシアにおける少数民族だけどなw
えっ?中国社会における朝鮮族もグルジア同様少数民族なのに不可思議ですな
必死に日本を叩いてる内戦中のヒステリックな半島人には分るまいてwww
657名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:25 ID:jy3Tc+Ed0
中国の顔に泥を塗っただけか
658名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:25 ID:HH5yrJYa0
何度か出てたけど、このレポートは読むとあのあたりの紛争や資源の事
とか、欧米やロシアの思惑とか見えてきて面白いよ。

http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/0/660/200603_047a.pdf
659名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:32 ID:Ov1DCXCHO
USSR!
660名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:37 ID:DNfF8s5s0
破たんしないさ
経済ってのは保ちつ保たれつだからロシアも一方的に強くは出れない
661名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:34:51 ID:6Dt96uJ00
>>654
ちがうよ、怖いからアメリカとかに助けを求めたけど見捨てられた
662名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:35:25 ID:tJ0dGf4l0
>>653
お前が一番必死に見えるよ
663名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:35:41 ID:T2aCDzUX0
色々ぐぐってみて気付いたんだが、少数民族の擁護の立場、たとえばチェチェンとかは、
結構革マルとかが取ってるんだね。

抑圧された民族が! とか言ってる人はその系統の人なのかな?
664名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:35:46 ID:qz03TG8l0
>>653
石油パイプライン上にあるから皆関心があるんだろ。
むしろチベットなんぞ資源や経済的な観点からはどうでもいいよ。
665名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:35:48 ID:r03hHmey0
しかしまぁ、隣国ロシアが戦争をやってるのに、

親族や知人の中で、
 この事実を知らん人が多いのは、やはり私自身が低下層の証ですかね?
666名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:35:54 ID:dX48LfwB0
>611
> しかも先にグルジアの無人偵察機をグルジア国内でロシアが攻撃している。
どこで撃墜したんだ?

日本の米軍基地にラジコン飛行機が飛んでいって撃墜されても文句言えないだろうし、ロシア軍の
駐留地域でやられたのなら先制攻撃はグルジア側になるだろうよ。
667名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:36:05 ID:CGeDsumt0
>>661
まだ、見捨てられたとは限らんさ
668名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:36:31 ID:fnSzOepa0
>>660
おまえ、ロシアが欧州にどんだけ強硬手段取って批判されまくってるのか知らんのか。
評価なんてこれ以上下がりようが無い。
669名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:36:49 ID:1qhVWVbc0
>>624
ころころ変わるのも+の醍醐味ですね
670名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:36:50 ID:q33W8fPW0
>>97
さすがにアメリカは今動けないだろ。アフガンやイラク、
経済も破綻寸前でそんな余裕なし。
逆にロシアは金持ってるし、自身&体力もある。
ロシアが動いてもしらっと見殺しにするだろうな。
下手に動いてイランが便乗してきたらそれこそピンチとなる。


671名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:36:52 ID:xXO3iZyM0
>>646
ロシアは帝政以来、欧州における一大穀物生産地でもある
資源大国といわれるのは、そういうところにもあるんだろうな
672名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:37:01 ID:hjnjWrnB0
>>625
戦禍が拡大して喜ぶのはロシアだろ。
資源大国の戦争は必ず資源高騰に繋がる。
ロシアは自分自信をも資源輸入国の人質にできる計算。
同時に食糧が暴騰して途上国から徐々に経済と政治体勢が
崩壊して、先進国の不況が深刻になる。日米は選挙だし、
資源食料インフレから利上げしたら不動産市場が大暴落する。

全部計算してグルジア挑発したと思うよ。
673名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:37:19 ID:PZ1Wthnl0
核保有国は相手がどれほど理不尽でもお互い手出し出来ない
世界平和のまめちしきなw
674名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:37:23 ID:l1pZyuFK0
>>642
>PKOってのは冷戦終了後の地域紛争を解決するために
>やるもんだ。

オマエはPKOを知らない。イスラエル独立時の反英闘争やスエズ紛争でも
PKOは兵力分離の時、実施されている。

PKOはむしろ、利害関係国間で実施されるのが普通で、国連のPKOの方が
少ない。

国連のPKOが増えて来たのが、冷戦終結後という意味なら正しい。


675名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:37:53 ID:dWo4D0uM0
>>648
欧州を完璧に抑えているナチス・ドイツに安心して、ドイツが味方にいれば大丈夫だろうと踏んで
対アメリカに乗り出した日本(エネルギー事情でいずれも南部に侵攻せざるを得なかったが)と似た感じで
NATOも味方してくれるからロシア相手でも勝てると思ったんだろう。
結局グルジアは早とちりだったわけだが。
米の支援を受けたいならせめてロシアがグルジアに不当に先制攻撃しかけて
米が参戦する明確な理由が出来るのを待つべきだった。
676名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:38:03 ID:g3/Rm4wB0
>>667
バラ革命以降、ロシアと小競り合いを続けているが、
会見とかで国際会議の場では庇うがそれだけ。
アメリカが実際にグルジアを助けたことは
一度もないんじゃないだろうか。
677名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:38:05 ID:5ABd8Udx0
後の日本第二次富国強兵化の発端である

福田「グルジアの危機は日本の危機!改憲します!」
678名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:38:58 ID:b8lO9z260
ロシアは南オセチアの独立承認で落とし所にすると思うが
ロシアだけにトビリシまで攻め込んで併合するか傀儡政権作るというシナリオが
頭から離れない
679名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:39:14 ID:QfDxDCvo0
とりあえず
勝算無しに
手を出すな
680名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:39:18 ID:S6Czp0BL0
>>611
>資源握ってるから先に手を出させる卑劣な手などいくらでもある。

思いつくだけでも教えてくれ

>>623
裏で何かある可能性も踏まえてみるものであって現在知りえる情報でやりくりしていくわけだけど
そこに何かがあったとしたら表に出ているものは全て情報操作されているともいえる
別にそれが全てじゃない事になるわけだからロシアが正義だろうと悪役だろうとそれがそうである事にはならない
だから正義や悪と決め付けるわけにはいかないから使うなといっているんだけど

そっちの方を気が付こうよ
681名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:39:24 ID:VyWEaqD00
欧州も石油を握られ
アメリカは多方面で目一杯

中国でも頼めば?グルジア
ものすご〜く興味ないと思うけど
682名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:39:39 ID:tqe0YEQK0
>>635

極東戦略の要の基地がいっぱいある…w
アメリカは中国を武力で制圧するのは諦めて漸次的な民主化を図ってるから
日本の重要性は薄まりつつある。
それにいざ、日本が核で焦土になった場合にわざわざアメリカがアメリカ本土への
核攻撃を前提に中国やロシアを攻撃する確率は限りなくゼロに等しい。

日本なんて見捨てて遺憾の意を唱えりゃいいんだから。核の抑止力は使うまでが効果があるので
あって使われた後に他国のために使うメリットはほとんどない。

斜陽国としての日本にあなたが思ってるほどの価値はないよ。
すでに世界第二位の経済大国でないし。

極めつけが尖閣諸島を竹島と同じように紛争地域と同列扱いされたら日本単独での防衛は困難。
中国が沖縄直前まで実効支配しようとしているしね。

ダメリカ様が元気なうちはいいがアジアにかまっていられなくなったら今の日本は終了。
683名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:39:55 ID:ZV+T8eRO0
たぶん今回サアカシヴィリは国威発揚を狙ったと思う。
西側と東側いずれの陣営に組する国には最後は大国の仲介があるので
完全な敗戦はない。
事実、グルジア国民は「ロシアはぜったい許さない」などと言っているそうだ。
グルジアの苦しさや事情も理解してる人多いだろうし、矛先はサアカシヴィリではなく
プーチンに向くのは当然。
サアカシヴィリの政権基盤はより磐石になったといえる。
684名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:27 ID:dWo4D0uM0
>>665
CNNで北京五輪よりも先に報道されるトップニュースだ。
情報通として誇りに思うが良い
685名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:40 ID:g3/Rm4wB0
>>678
トリビシまで進まなくても
ほっとけばサーカシビリが国内の不満で
自滅するような気もする。

その反動を利用して親露政権を誕生させたほうが
やりやすくなる。
686名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:46 ID:Ov1DCXCHO
俺はここでスイカを食べる事しかできない
グルジアにはグルジアにしかできない事があるはずだ
687名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:52 ID:tOpnhKe00
>>675
どのみちロシアが工作するだろ

南オセアチアで独立暴動を画策
 ↓
グルジア治安部隊出撃
 ↓
ロシア出撃
 ↓
後は今と同じ
688名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:59 ID:1qhVWVbc0
>>665
いや
日本はアメリカの戦争は事細かく報じるけど
他はほとんど触れる程度だからじゃない?
689名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:41:09 ID:l1pZyuFK0
>>647
>「平和維持」軍の名前にとらわれるなって
>実際には支配地域を維持してるだけで、にらみ合いをやってただけ

だーから、ロシアの「平和維持軍」は他国の領土を不法占拠する
「タダの侵略軍」だから今すぐ南オセチアから撤退しろって〜の
690名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:41:21 ID:T2aCDzUX0
イスラエルが6日にイラン空爆を真剣に計画していたらしいが。これとの二面作戦の
つもりだったとか? まさかな。
691名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:41:42 ID:PZ1Wthnl0
>>675
グルジアはそんなこと言ってたのか?

うそこけwww
692無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:00 ID:PHejzVKO0
このグルジア紛争は波及効果のほうが大きいだろうね。
この地域の親西欧国家はどこも腰が引けるだろう。
そしてこの地域はイランに接しているから、イラン、イスラエル
戦争でも起きればイランに大きく有利になるのは間違いなし。
まあ却って戦争が抑止されるかもしれないけどね。
693名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:01 ID:TIeQNDeF0
何か状況が悪化してる気がするんだけど。
収束に向かってたような気がしたんだけどな。
694名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:04 ID:idIot8BK0
グルはアメを試しているんだな
アメが頼りにならんと国民が分く理解したタイミングでロシアに頭を垂れるという出来レース
695名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:38 ID:6lhFVQvlO
しかしあの地域は民族、石油、そして欧米とロシアというケリのつかない問題ばかりだな…
俺は馬鹿だから民間人がこれ以上死なないよう願う事しか出来ないよ
696名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:39 ID:6EQ7buIi0
>>661
つうか
毎度のように数多ある子飼いにするつもりで援助して軍事面でも面倒をみてやってたグルジアってのがアメリカの認識


軍事面やその他諸々で援助してくれてるし、こんなに世話を焼くのはうちが唯一無二に違いないアメリカにとってと勘違いしたグルジア



で・・・当然、捨てられますたwww
697名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:52 ID:xXO3iZyM0
>>678
トビリシにロシア国旗を掲げる戦略はスマートじゃないし
プーチンもそんな金のかかることはしたがらないんじゃないかね
南オセチアに500億援助するらしいし

それよりも内部分裂を狙ったほうが効果的かもしれない
サアカシビリは言論弾圧をしていたらしいから、
グルジア国内にも反サアカシビリ勢力は結構いるんだろう
グルジア自体を掌握したいなら連中を利用しない手はないと思う
698名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:54 ID:aFrlGER70
グルジアに親露政権なんて生まれるのか?
無理に作ってもすぐクー・デタでひっくり返る気がするんだがw
699名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:55 ID:S6Czp0BL0
>>666
無人偵察機だけで攻殻を思い出してしまうじゃいかwwwwwwww
700名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:58 ID:DNfF8s5s0
見殺しにしないと思うね
これはグルジアのためじゃなくて世界秩序のためね
戦後60年の秩序は帝国主義の否定だろう
グルジアを見殺しにしたらロシアの帝国主義を認めることになる
そうなればいずれどこかで破綻して結局最悪な局面で戦いを始めることになる
今ここでロシアを抑えなきゃならないとわかっているはずだ
701名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:43:20 ID:q33W8fPW0
日本の打つ手があった!


伊勢崎賢治(武装解除人)投入
702名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:43:25 ID:dWo4D0uM0
>>687
根拠もなくロシアが工作するのは確実、と言っても説得力無いよ。
俺はロシアは嫌いだが、事実として今回の紛争に関してはグルジアに落度があったとしか言いようがない。
オセアチアって、どこの豪州?
703名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:43:49 ID:3foN02490
そろそろ、日本の関係ないところで中国が戦争おっぱじめてくれたら面白いのに。
704名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:43:53 ID:HAHFKUX80
>>693
ロシアの一方的勝利という名の収束です
705名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:43:58 ID:5ABd8Udx0
グルジアの国土も地図で見ると小さく思うが
それでも九州の1.7倍ある
706名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:06 ID:AM5cumLe0
以前からグルジアにはロシアの工作員が多数入り込んでいると考えるのが
自然だと思うけどなあ。
今まで西側にしてやられたのと同じことをやり始めるんだろうな。

ウクライナのオレンジ革命なんて余りにも上手くできすぎ。
どっかの広告代理店がストーリーを書いたとしか思えん。
707名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:12 ID:tJ0dGf4l0
>>682
>それにいざ、日本が核で焦土になった場合にわざわざアメリカがアメリカ本土への
>核攻撃を前提に中国やロシアを攻撃する確率は限りなくゼロに等しい。

いや日本が焦土になった後で助けに来られても意味無いから
それに在日米軍基地が攻撃を受けたらアメリカは間違いなく全力で反撃するから
708名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:16 ID:6Dt96uJ00
どこの雑談スレになったんだよここは・・・
709名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:17 ID:QKUqrUrp0
プーチンさん、不意打ちの卑怯者グルジアに負けるな
710名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:24 ID:fnSzOepa0
>>695
だな。
いずれにしろ民間施設も無差別攻撃したグルジアは糞。
711名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:44:56 ID:5ZoEODSB0
ロシア軍、州都ほぼ制圧=グルジアは一方的停戦−和平模索本格化へ・南オセチア

【モスクワ10日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部当局者は10日、
グルジア軍が南オセチア自治州の州都ツヒンバリから撤退を開始し、ロシア部隊が
州都の大部分を支配下に置いたことを明らかにした。グルジア外務省は同日、
同国政府が軍に即時の一方的停戦を命じたとの声明を出した。
ロシア外務省は、グルジア側が在グルジア・ロシア大使館に停戦の通知書を渡したことを明らかにした。
今後、和平を模索する動きが本格化するとみられる。
同外務省によると、ラブロフ外相はライス米国務長官との電話会談で、ロシアがグルジアに南オセチア自治州からの
軍撤退と武力不行使協定への調印を求める考えを表明した。これに対し、グルジア政府高官は
自治州からの軍全面撤退には難色を示しており、和平交渉が円滑に進むかどうかは不透明だ。 
8月11日1時33分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000029-jij-int

>ラブロフ外相はライス米国務長官との電話会談で、ロシアがグルジアに南オセチア自治州からの軍撤退と武力不行使協定への調印を求める考えを表明

まぁ、これはいいが・・・

>これに対し、グルジア政府高官は自治州からの軍全面撤退には難色を示しており、和平交渉が円滑に進むかどうかは不透明だ。 

おいおい・・・・グルジア、頭大丈夫かよ。
712名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:01 ID:xXO3iZyM0
>>698
ヒント: 人間は食えない思想の満足よりも食える飯の満足を選ぶ
713名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:03 ID:sJUd/9NL0
キートンや007のような素晴らしいエージェントが
ハリウッド映画のような折衷案を提案しないと
戦闘は不可避だ
714名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:08 ID:F/a3wao/0
>>709
リメンバー…何だろ?
715名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:18 ID:PZ1Wthnl0
しかしいくらグルジアでもアメリカとソ連いまだに冷戦状態にあるなんて
まさか南北朝鮮みたいなことはwww
716名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:32 ID:VyWEaqD00
>>703
チベットとか台湾とかか?
関係ないといえば関係ないぞ。一応
717名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:33 ID:OUhaG7u+0
話題を浚われた形の中国首脳が「戦争なんかやめるべき」と
平和をアピールするつもりでグルジアに突撃して戦闘に巻き込まれて死亡。
怒った中国が空気の読めなさを発揮してボタンを押して世界終了。
718名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:47 ID:tqe0YEQK0
>>680

パイプラインを止めてガス、石油の価格を高騰させる(すでにロシアが実施済み)

鉄鉱石等の資源を全面ストップ(第二次大戦で日本がアメリカにやられた)

食料の輸出をストップ

分離派要因を多量に送り込んで政府転覆をはかり独立を宣言させる

自国民を自治区内に置いておく

先に殴らせるなんていくらでもできるんだよ。合法的な範囲内で。

719名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:46:25 ID:qz03TG8l0
>>716
台湾はDRAM工場が多数あるから日本も影響受けるよ。
顕著に情報機器の値段が跳ね上がると思うが…
720名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:46:26 ID:hjnjWrnB0
>>681
その懸念も五輪とチベットウイグル問題で封じておいたんだろ。
中国の少数民族や宗教問題煽っているのもロシアの工作機関だと思うよ。
721名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:46:40 ID:1A2T15F40
サアカシビリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!@CNN
722踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 01:46:53 ID:4F4Jj6lp0
>>682
日本は斜陽国ではないよ、お金だけ見てたんじゃ本当の国の実力は
わかりませんよ。
723名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:07 ID:cA1CWFQm0
グルジアが最初の攻撃のまえに和平偽装っぽいことをしたのは、
やっぱり政治的な目的による意図的なもんなんかなあ。
泥沼にしようという意図でもないとしないよね、そういうの。
どういう経緯でこうなったか、謎が多いから推察難しいけど。
724名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:27 ID:Jd60Aoyy0
 米の新大統領がマケインになったら、
新冷戦は必死だな。
725名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:34 ID:dWo4D0uM0
好き嫌いはどうであれプーチンは賢いし、恐らく国際社会の反感を不必要に買うような事はしないだろうから
やる事だけやれば、後は適当にグルジアと休戦協定でも結んで収束させてしまうんじゃね?
流石に引き際くらいは分かっている・・・・・と思いたい。
726名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:36 ID:aFrlGER70
>>712
そもそも、ロシアがグルジア全土を占領なんてのが考えられないがなw
あまりにリスクが大きい。
727名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:42 ID:ZV+T8eRO0
>>682
中国が核で日米を恫喝してきたら、アメリカはたぶん腰がひけると思う。
それは六カ国協議をもう何年もやってることからも判る。
だが、それは同時に日本の核武装のフラグが立つということだな。
728名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:47:59 ID:nuHN08pT0
>>685
>その反動を利用して親露政権を誕生させたほうが
>やりやすくなる。
なにがやりやすくなるんだw?

しかし実際、どこのグルジア国民がこうとなった以上ロシアに親近感を抱くんだ?
権力を狙ってる政治家の中にはいるかも知れないがそんなことをあからさまにして、
そいつが選挙で勝てるとおもってるのか?

グルジアを除けても、どれほど国際社会でロシアが嫌われてるかも想像できないとはな。
ロシアの工作員、ロスケか売国奴かどちらかはしらんけど、の頭の悪さも
おまえらが馬鹿にしてるグルジア大統領以上だわ。
729名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:48:15 ID:Sxfp/G8C0
>>71
無様だな
730名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:48:41 ID:xXO3iZyM0
>>706
ウクライナのオレンジ革命は
作られたイメージキャンペーンの産物の典型だからなぁ
まあ実態を伴ってないあの手の政治運動は短命だよ

グルジアみたいに、支援元の気分や景気で直ぐにひっくり返っちゃうし
731名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:48:49 ID:qz03TG8l0
>>722
GDP順位が転落しまくってて若年層減少、老人増加、全体としての人口減少。
技術立国と言えど技術自体を売国奴が安く輸出。

どう見ても国力低下です。本当に(ry
732名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:48:58 ID:o3L1csMD0
>>711
>おいおい・・・・グルジア、頭大丈夫かよ。

うーん? そういう文化圏のような気もしてきた。
日本の近くにもあるじゃん
733名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:10 ID:lVikAVGD0
お前自分がよほど上等な人間と思ってるらしいなwww
734名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:16 ID:HAHFKUX80
プーチン「チェチェンを正当化するにはどうするか。
 今の中国は評判的に味方にできねぇ・・・」
「このまま黙って開会式出席するのもアレだな・・・」
「グルジアにガセ情報流すか」

グルジア「オーアメリカが五輪に乗じて手伝ってくれるッテヨー!」
プーチン「(ニヤリ)」


735名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:21 ID:l1pZyuFK0
>>702
>事実として今回の紛争に関してはグルジアに落度があったとしか言いようがない。

国際法上の平和維持軍に「戦闘」を行う権限はない。
平和維持部隊が攻撃された場合のみ、自衛のための反撃が出来るのみ!

だから、平和維持軍のクセに他国領土内で本格的戦闘行為を始めた
ロシア軍が国際法違反で、一方的に悪い
736名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:22 ID:ZiUADcjoO
グルジアが露にとっても米欧にとってもやっかいな国だと理解した。
露に痛い腹探られたくないし、米も停戦の仲介したくないわな。EUも腰が引けてるだろうし。
国連に頼めばw
737名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:44 ID:q0rbgFbk0
>>716
ダルフールみたいな支援はするだろうけど、
今のところ矢面にたって行動するだけの理由が不足中。
738名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:54 ID:Rig/9jhN0
>>617

最前線には行かないことで同業者には有名です
739名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:50:17 ID:g3/Rm4wB0
740名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:50:42 ID:dWo4D0uM0
l1pZyuFK0
l1pZyuFK0
l1pZyuFK0
l1pZyuFK0
l1pZyuFK0
洗脳マスゴミに入社できるぞw
741名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:50:56 ID:OUhaG7u+0
ロシアと仲良くしたほうがお金を稼ぐのに有利。
今の世界の反応はこんな感じだと思う。
アメリカが嫌いだから中国が良いって日本人も多いみたいだけど、
中国支配の世界になるならロシアのほうがマシ。自分的には。
742名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:51:01 ID:S6Czp0BL0
>>718
問題は政府が民の為にやったのか否かが大事なんだろうけど
次にグルジアの利点って何?
743名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:51:15 ID:lVikAVGD0
こんなスレに書き込んでる連中は毎日いかに効率よく人殺しするか考えてるんだろ
744名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:51:47 ID:6EQ7buIi0
グルジアの現場の暴発か首脳部の暴走かはしらんが考え無しすぎたね
745名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:52:02 ID:hSg2BIt90
ロシア擁護が多くてキモいんだけど。
CNNでグルジア大統領が停戦したいと言ってたけど、聞いてないと知らんぷりして
戦火を拡大する気マンマンのロシアをよく擁護できるな。
746名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:52:12 ID:fnSzOepa0
>>741
まあ、仲良くしようとした結果がサハリン2なんだけどな。
747名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:52:22 ID:qz03TG8l0
>>741
結局金だからなあ。
君の意見というか最初の2行が正しい希ガス
748名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:52:42 ID:AM5cumLe0
>>738
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>712
真理そのものだよな。
政治エリートとかは理念で頑張れるけど、一般の国民はそんなことには何の興味も
ないんだよな。とにかく生活できないと話にならんって。
749名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:01 ID:1A2T15F40
CNNはアンカーとサアカシビリが激論中w
漏れ英語判らんけどw
750名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:05 ID:5ABd8Udx0

サーカシビリ大統領
『中央アジアの資源宝庫に通じるルートは我がグルジアのみ。
他ルートは中国・イラン・ロシアと
欧米にとっては仮想敵国ばかり。
ならば欧米が我がグルジアを見捨てるはずがない!
さあロシアなど恐がらず戦争だ!』


ブッシュ大統領
「双方とも攻撃をやめるべき。ロシアもとにかく爆撃やめてね」


サーカシビリ大統領
「ちょっwwwそれだけかよっw
マジやべえよ。とにかく一方的に停戦だボケ!」
751名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:28 ID:97MaxOat0
グルジアの高級娼婦を毎日とっかえ引返して、
欧米から貰った裏金で豪遊しまくれるのに、
それを捨ててロシアから指名手配される犯罪者になるなんて、
お偉いさんの考えることは分からないなー。
752名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:39 ID:S6Czp0BL0
>>742
ロシアから見たグルジアの利点ね
土地っていうなら韓国を抱え込む様なものだからどうでもいい
それ以外の利点が思いつかなくて困る
753名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:49 ID:HH5yrJYa0
>>720

第2次東トルキスタン共和国っていうソ連の傀儡政権つくってたぐらい
だからな。何らかの関わりがあっても驚かない。
グルジア経由でトルコを通ってるパイプラインも、今回の件がおこる
直前にクルド武装勢力とみられる連中に爆破されてたりするし。
なんというか近い期間に色々と起こりすぎ。

東トルキスタン共和国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
754名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:53:56 ID:WbVqqALi0
>>735
うそつくなハゲ
そんな戦時国際法があるかボケ
第二次大戦でフランス本国が降伏した後でフランス植民地軍とイギリス軍やアメリカ軍が戦闘になったの知らないのか
755名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:54:07 ID:PZ1Wthnl0
んで
ロシアがグルジアにしてることと
中国がチベットにしてることの違いはどこやねん???
反米もええけどコイツらの思想もむちゃくちゃやなしかし
756名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:54:14 ID:hjnjWrnB0
>>745
どう見てもロシアが勝ちウマだしなw
757名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:54:24 ID:l1pZyuFK0
平和維持軍が他国の領土内で本格的戦争行為を始めるなんてコトは
絶対許されることではない

だから、グルジア領に進駐してるロシア軍は明らかに国際法違反。
悪いのはロ・シ・ア・軍の方だ!
758名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:54:42 ID:G8gpdWjt0
759名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:55:29 ID:d14GBZlWO
>>686
ちゃんと種出せよ、スイカがへそから生えちゃうぞ
760名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:55:43 ID:tOpnhKe00
>>755
自分が良けりゃ理屈などどでも良い
世の中そんなもんだ
761名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:55:46 ID:mJTdBYz/0
今のロシアって何主義?何国家なの?
プーティンの物なの?
762名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:55:49 ID:U/iKs6bU0
スターリン様の母国をボコボコにするとはプーチンも礼儀を知らないな
763名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:55:53 ID:QfDxDCvo0
反グルジアの南オセチアを取り込んで
何をしようとしたのやら。

ロシアがグルジア取り込もうとしてもできんかったのはわかってたハズ。
そのちょうど逆バージョン。

むしろ破壊そのものが目的だったんでないかい?>グルジア
764名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:56:10 ID:tqe0YEQK0
>>727

理性をもってるやつは喧嘩で基チガイにはかなわない。
アメリカは自国への核攻撃が一番最悪の事態だから、日本を見捨てることで自国を
守れるならそうするでしょうね。俺が大統領なら間違いなくそうする。
アメリカが中国に打ち返したって日本が復活するわけでもないし、今度は自分も巻き込まれて
事態が悪化するだけw
さらに日本はアメリカにとって一番重要な国ではないし。

実は核の傘って理論的に欠陥品w核を撃たれた国が打算抜きの報復感情から
打ち返すのは論理的だが、赤の他人のために自己犠牲してまで報復するのは
論理的でない。

日本の復興に協力くらいはしてくれるだろうが。そのころには日本人は全滅。
765名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:56:16 ID:tJ0dGf4l0
>>745
数十年前に数百万人の犠牲を払って得た「勝てない戦争はやるな」という教訓を
おさらいしているだけだろ
766名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:56:20 ID:AM5cumLe0
>>753
ロシアがPKKにやらせたんだろw
767名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:56:52 ID:d1GUp9Kh0
南オセチア攻撃に米人が参加?
【南オセチアでアメリカ人捕まる】
http://news.mail.ru/politics/1936189
南オセチアのゼラ村近郊で数名のアメリカ人が捕らえられたと"Osetinskoe radio"
が報じた。尋問のため、別所に移送されるとのこと。
また、南オセチア近郊では、アメリカ人と思われる遺体が発見されているとのこと。
768名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:56:54 ID:FN2WhcEK0
で、この戦争で誰がウマーなの?
769名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:06 ID:F/a3wao/0
>>743
おまいさんのレスは無視させてもらうが

GHQと日教組に変な戦争観を広められた
長らく実戦経験のない国の国民だからな
アメリカが頼りになるか微妙な以上、アンテナは高くしておくが吉
当然ミスリード情報のノイズもてんこ盛りだが、情報はいくらあっても多すぎることはない
770名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:13 ID://mELfOz0
>>757
平和維持軍って部隊名なだけだから、ロシアの軍隊だし、別に不思議はないだろ。
771名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:31 ID:VyWEaqD00
最近のロシアはマジで世界の覇権を狙い始めたと思う
ソ連崩壊してからへたれっぱなしで、アメリカEUはおろか
日本中国にも経済的にやられっぱなしだったのがそうとうむかついたんだろう

プーチン怖い
772名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:39 ID:aFrlGER70
>>741
いまだに北方領土を返さないロシアなんて信用できないな。
773名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:40 ID:smumz7H80
>>755
この件でロシアの立場を理解してる者は、反米だからロシアマンセーしてると思ってんのか?
0か1かのデジタル脳は阿呆の証拠だぞ。
俺なんか同じ親米からもポチと蔑まれるほどの親米だし。
774名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:53 ID:qz03TG8l0
>>761
何主義?と言われてもな。

プーチニズムとしか言えん。
775踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 01:57:57 ID:4F4Jj6lp0
>>731
その程度のデーターだけで日本の実力を理解したつもりでいるとはね、
日本は必ず復活するよ、我々日本人の手によってね。
776名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:57:58 ID:HAHFKUX80
この戦闘の教訓:
自分の大義名分を保ち、誤解なく正しく世界に言いふらすこと

グルジアは完璧に失敗した。
ロシアのせいなのか、最初からそうだったのかは知らないが。
777無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:58:04 ID:PHejzVKO0
まあ2チャンネラーは一見ウヨだけど、実際は思想的には
どっちでもなく「勝ち馬が大好き」これ豆知識な。
778名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:58:28 ID:l1pZyuFK0
>>740

単に、オマエが国際法や戦争法規に無知なダケだw
あと、国際通信社の流してる断片的情報で「想像を逞しく」しないコトも重要!
779名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:58:45 ID:sJUd/9NL0
日本の大多数を占めるアナリストが予想していた
「これから世界はアメリカと中国の二大超大国支配になる」
という予想が大きく外れた事を忘れていないか?

アメリカとロシアが睨み合い、それにEUと中東が絡み
それをただ傍観しているだけのアジア諸国・・・

という展望を予想できた日本のアナリストや軍事評論家が一人でも居たか?
と言う事は、日本のアナリストは全員信用に値しないし、
そもそもアジアは中国も含めて世界の調整弁にもなっていないのが
現実と言うことだ。
780名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:58:58 ID:97MaxOat0
プーチンの支持率なんてロシアで4割程度なんだろ。
最盛期の小泉より低いし、独裁者には程遠い。
781名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:59:16 ID:q33W8fPW0
南オセチアとアブハジアの独立で手打ちか。

アメリカは北イラクでクルド自治政府のケツ持ちしているが、
PKKに報復したいトルコに領空侵犯させ、イラクの空爆を許すぐらいだからな。
国際秩序なってレベルは考えてない。それは二枚舌の一枚目だな。


782名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:59:49 ID:IL51410VO
ロシア仕事早いな
もう降伏させたか
783名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:59:50 ID:DNfF8s5s0
ロシアはこれで退いとけばこれからもいい顔できるよ
一応グルジアによる民族虐殺を食い止めたって事でね
進駐強化もできるし潮時としては悪くないね
784名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:59:54 ID:hSg2BIt90
>>765
じゃあ、ロシアが北海道に移民を集めて北海道民にロシア国籍を無条件に取得させ、
北海道はロシア支持だと工作して平和維持軍と称する軍隊を派遣して占領しようと
しても勝てないから放っておくってことか?
785名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:00:12 ID:1A2T15F40
>>768
たぶんジョージア州知事w
786名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:00:12 ID:6bWXNyJZ0
>>743
てことはオマイは毎日いかに効率よく人殺しするか考えてるって事だなw

もしかして突っ込み待ち?
787名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:00:19 ID:QfDxDCvo0
相手の攻撃能力を喪失させるまでが反撃だと言われりゃそれまでだ
788名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:00:33 ID:88jEEObG0
でNATOは動くのか?
なにもしないと各国からチキン扱いになると思うぞ
789名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:00:35 ID:U/iKs6bU0
>>781
それだったらモンテネグロ独立をロシアが認めないとな
790名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:04 ID:HAHFKUX80
>>788
展開が早すぎたので動けません><
つって双方停戦を呼びかけ終了
791名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:14 ID:AM5cumLe0
>>767
納豆がらみでグルジアにダメリカ人はいるだろう。
たぶんその線だと思うが。
792名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:19 ID:HH5yrJYa0
>>750

それありうるw

イラク、アフガニスタン、大統領選、サブプライムとか色々ありすぎて状況的に
アメリカの動きが鈍いのは理解できるけど、ブッシュが気楽な感じに見えるのは
最悪グルジアが親露になったとしてもイランをどうにかすれば状況は打開
できると考えてるのかも。
>>658 のレポートの4ページ目のパイプライン図参照

今回の件でアメリカが最終的にどう行動するのか見ものだな。
それによって今後の世界秩序が変わってきそうだし。
793名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:32 ID:dWo4D0uM0
>>745
俺がお前を殴りつけたとして、
俺もお前に反撃されて痛いの嫌だから「一時的にやめようぜ!ねぇ!仕切り直しだ」と言ったところで
止めてくれるはずもなく。
794名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:35 ID:97MaxOat0
グルジアに日本のような9条があればこんなことにならなかったのに……。
795名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:39 ID:tYaK6dCX0
>>98
ロシアが弱るのはめでたい。
796名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:41 ID:F/a3wao/0
>>785
不意打ちとは卑怯なりw不覚w
797名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:01:56 ID:xXO3iZyM0
>>783
アメリカとEUがあまりに無気力な場合、
むしろ今はまだ引くべき潮時ではない
もっと搾り取れる

・・・とプーチンは思ってそうな気がする
798名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:00 ID:5ZoEODSB0
>>780

いや、7割〜8割あったと思うぞ
799名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:17 ID:lFSFv/3f0
グルジアについて語るのは

グーグルマップORアースで
グルジアの首都・都市を見て
ロシアのモスクアと対比させてからだ

日本の過疎化に悩む市町村が
東京に攻め込んだような話だぞ
800名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:22 ID:P1B4obEI0
核の傘(笑)
801名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:27 ID:X+UuME5i0
日本で例えたらこうだろ
南オセチア = 沖縄
グルジア側 = 日本

沖縄が中国の後ろ盾もあり独立しようとする
なんとかして独立を阻止し沖縄は日本の一部としたい日本側

本格的な沖縄独立の動きを察した日本側は沖縄へ攻め込む
しかし沖縄独立の後ろ盾となっている中国が猛反発し、日本本土に中国軍が攻撃を開始

沖縄を本格的に独立させ中国側に引き込みたい、中国の思惑と
なんとかしてそれを阻止し、これまで同様に沖縄を日本側として抱えておきたい
そういう両者の思惑だろ 
802名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:40 ID:q33W8fPW0
>>775
実戦経験がない軍隊しか持たない日本って国力云々以前のレベルだろ。
803名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:45 ID:KoEKT7S80
>>755
でけへんのやったら関西弁いらんできしょい
804名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:02:58 ID:VyWEaqD00
アメリカはもう世界の警察の役目はしないよ
疲れてるだろ、戦争だらけで

圧倒的軍事力と経済力を盾にして自分の利権があるところで弱いものいじめしかできない国になった
805名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:03:38 ID:mJTdBYz/0
>>774
やっぱそうなのかあ
国民の生活の満足度は高いのかな
ぷーちん支持率とかじゃなくて
806名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:03:57 ID:S6Czp0BL0
>>801
これで源氏が沖縄に渡っていたら面白いから困るんだよな
807名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:06 ID:tYaK6dCX0
>>801
民族が違うみたいだから、例えがちと違う。
朝鮮人がたくさん住んでる大阪が独立しようとしてるような感じじゃないの。
808名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:06 ID:xXO3iZyM0
>>791
アメリカはグルジアに軍事顧問を派遣している
軍人そのものを派遣していてもおかしくはない
まあその場合でも建前上は私的傭兵という体裁にはなっているだろうけど
809名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:14 ID:hSg2BIt90
>>793
先にグルジアが手を出したとでも思ってるの?
この紛争はソ連崩壊からずっと火種になってるし、5月にはグルジアのUAVがロシアに撃墜されている。
今回もグルジアがロシアの戦闘機(Mig29)を撃墜する前にロシアが爆撃を行ったという報道があった。
どっちが悪いと単純に言える状態じゃないんだよ。
810名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:27 ID:ZV+T8eRO0
>>98
グルジアが何をしたとか、中二病かw
そんなのロシアもお互い様だし、日本は国益を考えてどちらかにつくべし。
811名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:36 ID:F/a3wao/0
>>801
はいはい沖縄独立沖縄独立w
だが外国人地方参政権は冗談抜きに怖いわ
812名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:52 ID:X+UuME5i0
>>807
沖縄も厳密に言えば琉球民族だべ
813名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:54 ID:oQw2Imuj0
>>777
長期的にロシアが勝ち馬になるとは思えないんだが。
金玉握られた欧州の不満はどこかで爆発するだろ。
814名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:04:58 ID:HAHFKUX80
>>799
むしろ
兵庫県vsロシア といわれた方が
人口的に納得いく
815名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:05:36 ID:tJ0dGf4l0
>>784
それは勝てるよ
アメリカが加勢してくれるから
816名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:05:49 ID:VyWEaqD00
日本が国益を考えたらやることは一つだよ
「遺憾の意」を表明して、停戦を呼びかけるだけ

それ以外に考えられる選択肢はない
817名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:05:52 ID:sJUd/9NL0
>>801
失礼だが、頭がよろしくないか
日本の歴史をよく知らない、外国人の方?

どうしてもそういう喩えがしたいなら
南オセチア=台湾ってとこでしょ。
沖縄だの、対馬だの、北海道だの。バカじゃなかろうか。
818名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:05:55 ID:CGeDsumt0
>>770
んなこといってたらロシア軍が駐留する意義もなくなるぞ
平和維持軍ってことで他国も認めてるんだし
819名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:06:22 ID:1A2T15F40
>>796
たぶん黒幕はジョージア州知事だお!w
820名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:06:37 ID:5ZoEODSB0
停戦要求の安保理決議提出も=米

【ニューヨーク10日時事】国連安保理は10日、米国の要請を受け、グルジア情勢に関する公式会合を開いた。
ハリルザド米国連大使はこの中で、「即時停戦を求める決議案」を近く提出する意向を表明した。
ただ、拒否権を持つロシアの反発は必至だ。 
8月11日1時43分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000030-jij-int

軍事介入前ロシアが出したまともな声明案(グルジア軍・南オセチア部隊双方へ即時停戦要求)に反対しといて、そりゃないだろw
821名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:06:53 ID:QfDxDCvo0
>>809
>5月にはグルジアのUAVがロシアに撃墜されている。

えーと、飛ばしたのはどっちだね?
それと…グルジアにそれを作るだけの生産能力あるとも思えないんで、
提供した国があると思うのだが…
822名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:03 ID:dX48LfwB0
速報 ブッシュ大統領がジョージア州周辺に軍隊終結を指示。
823名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:19 ID:smumz7H80
>>784
どう足掻いても勝てないなら放っておくべきだろ。
無理に戦争して逆撃され、本州まで占領されたら話しにならない。
824名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:28 ID:Rig/9jhN0
>>821

イスラエル
825名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:34 ID:fnSzOepa0
>>805
良いか悪いかは別として、実際プーチンはすげーよ。
崩壊寸前だったロシアをここまでにしたんだからな。
あの状態で大統領引き受けるなんて貧乏クジ、普通の奴はわざわざ引かない。



826名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:41 ID:tYaK6dCX0
>>812
でも、縄文系なんでしょ。
827名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:07:48 ID:hSg2BIt90
828名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:04 ID:6Dt96uJ00
とりあえずジョージア州は黙っとけ
829名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:29 ID:q0rbgFbk0
これで米次期大統領に小浜が当選したら、
いきなり国内外ともにgdgdな状況からスタートとか。
830名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:31 ID:hE3ojk8o0
>>817
中国人のレスにマジレスすんなよ
831名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:51 ID:X+UuME5i0
>>811
今は笑ってられるけど、尖閣諸島も中国に盗られるのはほぼ確実
そうなると沖縄も欲しくなってくるだろう、中国共産党の覇権主義とはそういうもの

そのうち沖縄独立問題も日本で持ち上がってくるよ、今のままいけば確実にね

>>817
台湾は日本の領土ではない
南オセチアはほぼいグルジア領土だった
そういう意味で例えるなら沖縄の方がしっくりきますよん
なんだか苛立ってるようで?言葉使いはもうすこし丁寧にしましょうね
厨房なら仕方ないけどw
832名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:55 ID:88jEEObG0
そういや、アブハジアはどうなったんだ?
グルジア国境(?)に兵を動員した的な感じになってたと思ったが
833名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:09:03 ID:DNfF8s5s0
>>797
こういっちゃなんだがそこが見物だね
グルジアの判断ミスで始まった戦争だけどロシアの引き際の判断がね
引き際間違ったら間違いなくWW3の始まり
世界を相手にあちこちで戦端を開くことになる
ロシアはそんな馬鹿じゃないと思いたい
834踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:09:22 ID:4F4Jj6lp0
>>802
真に国を支える物はお金でもなければ軍事力でもありません、
お金や軍事力だけを見て日本の実力を判断できると思って
いるのであればそれは大きな間違いです。
835名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:09:30 ID:aFrlGER70
日本も9条さえなければ、このチャンスに北方領土を武力奪還できるんだが。
836名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:08 ID:g3/Rm4wB0
>>831

国の成り立ちが違うのに、
無理矢理例えようとするのが理解できない。
837名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:09 ID:qz03TG8l0
>>805
ロシア国民の国益を考えたら福田の10000倍は偉大な元首だった。
支持率は知らんが…。

リトビネンコだかポリトコフスカヤ辺りの暗殺が相次いでるから、
国民はプーチンに不気味さや畏怖の念を抱いているかも知れんけど。


それでも生活を安定させたという最大の功績は見逃せないだろうね。
838名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:17 ID:tJ0dGf4l0
>>806
たしか琉球王家は源氏の末裔を名乗ってた
839名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:29 ID:xXO3iZyM0
>>813
欧州との関係でいえば、
現状ロシアの方が欧州に対する不満が大きい
EUの東進を快くは思っていない

むしろ、今はロシアの不満が爆発している感じだな
ケーニヒスベルグとかはEUとの関係次第では返還もありうるかと思ってたが
当分なさそうな気がする
840名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:30 ID:QfDxDCvo0
無人偵察機は撃墜しても人的損傷は0でんな。
841名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:34 ID:smumz7H80
>>834
大和魂ですね!
842名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:39 ID:F/a3wao/0
>>835
軍事力だけでなく国家観も溶けてるから辛いぜ
843名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:54 ID:ZV+T8eRO0
>>805
生活の満足度は高いよ。だからプーチンも支持率が高い。
プーチンはエリツィン時代から低迷していたロシア経済を
強引な資源企業の代表タイホ、資源国有化をして立て直したからね。

プーチンの言葉にこういうのがある。
「ソ連が恋しくない者には心がない。ソ連に戻りたいと思う者には脳がない」
つまりこれは、ソ連のような共産主義国家に戻り、同じ崩壊の過ちを犯さない、
だがロシアはソ連時代の権勢を取り戻さねばならない、
ソ連時代の国土を復活させねばならない、という意味。
844名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:55 ID:AM5cumLe0
ジョージア州って話が出てるけどwww
この州ってグルジアと関係が深いんだよ。
もともとグルジアからの移民が多かったからジョージア州って名前になったんだよw
845名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:11:01 ID:0BjmozTz0
>>801
例える必要あるのか知らんが、それよりは、中国とインドが分割してチベットを併呑、
しかし中国は漢民族ばかり大事にしてチベット人を一応迫害?、チベットが独立したいと宣言
困った中国が軍を派遣、治安維持のために居たインドの軍と戦争開始、そしたらインドが大群送り込んできて
中国本国自体の領土の危機。ってのが近いような気がする。 もちろん能力比は違うが。
ちなみに中国がグルジアでインドがロシアね。
846名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:11:19 ID:q33W8fPW0
今CNNがLIVEでUNの会合放送してるぞ
847名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:11:21 ID:VyWEaqD00
日本はさっさと武装中立(非武装中立ではない)を宣言したほうがマジでいいとおもうぞ
グルジアなんて遠い国はどうでもいいが
台湾とか近場でこんなこと起こったら、「俺は関係ない:で通らない事態がくるかも
ただでさえ、戦争好きな国ばっか近くにあるのに
848名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:12 ID:5ABd8Udx0
こういうのを詳しく報道しないから
日本人の平和ボケが進む
849名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:13 ID:oQw2Imuj0
>>829
オバマのバックはブレジンスキーなんでしょ。
グダグダどころか・・・
850名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:13 ID:hSg2BIt90
>>835
九条無くても外国に部隊派遣したりしてるし、特措法とかでおkじゃね?
日本は、憲法裁判無いから憲法の拘束力ってあってないようなものだし。
ロシアが世界からフルボッコとかになったらどさくさに紛れて奪還してほしい。
向こうも終戦前のどさくさに紛れて取ったんだしな。
851名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:21 ID:g3/Rm4wB0
>>844
それはガセなんじゃww

ジョージア州は
当時のイギリス国王のジョージ2世に由来。
852名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:58 ID:HAHFKUX80
>>843
日本にプーチンがいれば
と思った俺はウォッカ漬けになったほうがいいかもしれない
853名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:04 ID:X+UuME5i0
今でも中国共産党のスパイは将来を見据えて、着実に沖縄独立の芽を沖縄に植えつけていってます
何も知らないのは平和ボケした日本人だけ

>>836
理解できない人は理解しなく結構です

簡単に日本で例えただけですから
854名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:21 ID:6EQ7buIi0
また例え話に逃避してるしw
855名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:23 ID:1A2T15F40
>>844
マジでつか!?
という事はやはり・・・
856名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:45 ID:o3L1csMD0
なあ、ただでさえ複雑な地域なんだからそのまま理解しようよ
たとえなんか使うとさらに判らなくなるぞ
857名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:48 ID:tYaK6dCX0
>>847
武装中立を維持するには相当な軍事力が必要。
858名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:49 ID:F/a3wao/0
>>847
同意
だが政治家が愛国心と一言口に出しただけでなぜか邪推と印象操作で袋叩きになる国ですから…
859名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:50 ID:VyWEaqD00
>今でも中国共産党のスパイは将来を見据えて、着実に沖縄独立の芽を沖縄に植えつけていってます
>何も知らないのは平和ボケした日本人だけ

俗に言う2ちゃん脳?
860名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:13:58 ID:mJTdBYz/0
>>837
チンパンさんより下回る首脳っているの?
日本以外で
861名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:13 ID:q33W8fPW0
>>841
精神論なんて持ち出すな。そういう思想が犬死を増やしてきた。
862名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:15 ID:qz03TG8l0
>>852
同じ事を思った人間は多数いるだろうよ。
俺もそうだし。

リーダーシップの面でも頭ひとつ抜けてるでしょ、他国と比べて。
863踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:14:23 ID:4F4Jj6lp0
>>841
そのとおり!!!
864名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:40 ID:RhnjNqd+0
>>860
ジンバブエ
865名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:50 ID:AM5cumLe0
>>851
dクスwwwwwwwww
866名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:59 ID:dWo4D0uM0
日本の自衛隊は装備には恵まれていても
実戦経験がなく、戦場に繰り出すことがあればメンタル面で弱いかもな。
867名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:02 ID:fnSzOepa0
>>852
何だかんだ言ってプーチンがそこまで非難されないのは、
恐らく世界中の一般市民の多くがそう思ってるからに違いない。
868名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:04 ID:xXO3iZyM0
>>851
ルイジアナはルイ14世からとってますしね
ああいうのは大体植民元の国王名からつけたりしますよね
869名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:13 ID:tJ0dGf4l0
>>847
武装中立なんて、集団安全保障のしの字も知らない田舎者のやることだぜ
870名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:13 ID:hSg2BIt90
>>837
生活云々は、資源高で運が良かっただけだと思うけどな。
871名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:39 ID:QfDxDCvo0
ルイージの穴かぅ
872名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:15:59 ID:g3/Rm4wB0
>>860
支持率でいったら
イギリスのブラウン首相は10%台。

福田はいちおう30%台はあるw
873名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:16:08 ID:tYaK6dCX0
>>853
沖縄独立って言ってるのって朝鮮人と中国人だけだよ。
沖縄の人の99.99999%はそんなこと言ってないし。

つか聞いたことねぇ・・・。どこの誰?
874名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:16:29 ID:nuHN08pT0
>>845
話の続きがあるだろうよw。
チベットがそのままインドの力で独立したと思ったら、いきなり国民投票を行い
チベットがインドに編入されましたって話がなw。
875名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:16:42 ID:HH5yrJYa0
>>864

ワロタ。それは否定できんわ。
876名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:16:44 ID:hjnjWrnB0
>>755
米国がイラクに、フランスがアルジェにしてきたことと同じだから
厄介だなw
>>742
グルジアはトルコに対峙する拠点になりえるし、カスピ海油田の輸送経路だろ。
チェチェンゲリラに物資提供したり庇護したりしていたのはグルジアなんだよ。
背後にはトルコ経由の米国製兵器があったらしいけどな。
そしてトルコはイスラエルに水を提供してやるほどの関係で、
中東の水源(チグリスユーフラテス川)押さえている。
その向こうに油井がたくさんあるわけだな。

中東は基本的にトルコ、アラブ、ぺルシャの三民族鼎立の関係があり、
そこにロシア、欧米、中国等が干渉してくる形。

>>813
「欧州」なんて統一された利害関係は実はない。
EUは域内の問題で各国はむしろ動き難くなっているだろ。
大国が内憂優先するような感じかな。
877名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:16:53 ID:88jEEObG0
アメリカじゃグルジアをジョージアって呼んでるんだな
878名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:00 ID:smumz7H80
>>863
もうちっとましなモンに頼れ。
879名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:12 ID:u7lCmlJoO
グルジアは親米国家。
隣国にアゼルバイジャンという石油埋蔵大国が控えている。
で、このアゼルバイジャンからグルジアを抜けてトルコに至るパイプラインの製造を推し進めた米国。
プーチンは露の国益を死守するために戦争を起こした。
この先プーチンはグルジアに親露国家建設の為に政治介入するのは目に見えてる。
果たし米国はそれを黙って見ているだろうか。
巻き返すチャンスを虎視眈々と狙ってるに違いない。
880名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:13 ID:dX48LfwB0
>826
日本に前からいた土着人(熊襲とか蝦夷とか言われる)を天皇一族を筆頭にした朝鮮渡来人が駆逐したんですよね。
881名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:13 ID:xXO3iZyM0
>>870
運も実力のうち

まあソ連崩壊以降、
資源を大量に握っているロシアの勃興は予言されてましたよ
エリツィンと取り巻きが私腹を肥やすだけしか能のないアホだっただけで
882名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:13 ID:astTVHs00
国連改革といえば、日本にとって座視できない問題として国連憲章の中の旧敵国条項の存在がある。
 すでに死文化しているともいわれるが、この条項は連合国の敵国であった日本などが再び侵略行為
を行った場合、ほかの国は安保理の承認なしに武力行使できると規定してあり、一種の差別条項であ
る。それが厳然として残っている。

883名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:14 ID:1A2T15F40
>>851
なんだ・・・釣られた(´・(ェ)・`)クマー
884名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:23 ID:0t2CPGm50
>>851
グルジア出身の母から生まれたからジョージ2世だよ
885名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:18:04 ID:L9JgIJCW0
中ロみたいな大国相手だと米もユーロもこのざま
日米安保もまったく当てにならんな
886名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:18:19 ID:tYaK6dCX0
>>852
つか、チンパン同様の批判書いたら・・・・本当に夜中に誰か来ちゃうよ。
それとも玄関でお出迎えがあるか。
887名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:18:30 ID:Rig/9jhN0
>>874

チベットのカイラス周辺は黄河、長江、メコン、ガンジスの源流があるから中国は手放さないだろうね
888名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:18:53 ID:ADt7WNjQ0
日本は軍隊を持つなら、こういうキチガイ国家を相手に頑張んなくちゃいけないわけだ。

自衛隊のままならノホホンとできるのにね。
889名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:17 ID:/p1WSQds0
仁義なき戦い -南オセチア代理戦争-

監督 深作欣二
脚本 笠原和夫
出演者 菅原文太(友情出演)
     松方弘樹(友情出演)
     梅宮辰夫(友情出演)
     ウラジーミル・プーチン
890名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:19 ID:q33W8fPW0
>>866
いざ戦争になると逃げ出すやつが多いだろうなw
その辺の警察官みてても思う。
一人の立てこもりに何十人も使って死なれるって…
その程度の日本人には、どう考えても国は守れんな。
891名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:22 ID:xXO3iZyM0
>>877
アメリカではミハエル・シューマッハが
マイケル・シューマックと呼ばれています
892名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:35 ID:astTVHs00
>ほかの国は安保理の承認なしに武力行使できると規定してあり

中国朝鮮がこれを拡大解釈したらと思うとgkbr
893名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:36 ID:3deb6Rdc0
楽して勝てる戦争を勝たずに止めるマヌケなプーチンではない
グルジアは全面降伏しかあるまいなw
894名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:19:37 ID:465TCSFJ0
善悪は置いといてロシアとグルジアどちらを支持するかと言えば俺はロシア
ロシアの手腕は流石おそろしあ
グルジアは本物の馬鹿としか言いようがない
戦争の評価は正義か悪かではなく最終的な利益の問題だよな
後世でどれだけ憎まれようと上手いことやったもんの勝ち
895踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:19:49 ID:4F4Jj6lp0
>>861
精神をないがしろにする輩が多いが、国家とは精神によって成り立っている
のであって精神を失った国はたとえどんなにたくさんのお金を持っていたと
しても、たとえどんなに巨大な軍事力を持っていたとしても滅びてしまう
ものです。
896名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:20:02 ID:VyWEaqD00
>>888
自衛隊の一国平和主義って意外と国際社会に高く評価されているって話を聞いたことがある
897名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:20:23 ID:sJUd/9NL0
>>853
あんたはバカです。

琉球は戦後アメリカ統治を経て、南西諸島の制圧拠点として
アメリカが独立を迫ったものの、
「琉球側」の強い日本帰属意識が働いた結果
沖縄県として日本へ帰属しました。
898名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:20:45 ID:tJ0dGf4l0
>>851
でも英語のジョージもグルジアと同じく聖ゲオルギオスに由来しているから
一緒っちゃあ一緒
899名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:20:52 ID:yfYyHl2P0
>>843
今回のサーカシュヴィリ大統領と同様に

エリツィンはアメリカの手先だったからなぁ
900名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:20:58 ID:tYaK6dCX0
>>894
ロシアが強くなってどんなメリットがあるんだろう。
また冷戦はごめんだ。
901名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:09 ID:smumz7H80
>>895
そして精神を持たない人間などいないんだから、
んなもん考慮しなくていいよ。
902名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:19 ID:hSg2BIt90
>>873
怖いのは、少数の声をやたらと大きく報道されることがあるってことだ。
沖縄はともかく、対馬なんて在日外国人参政権が通ったらヤバいんじゃないかと思う。
日本国内の在日が特定の自治体へ住民登録したら乗っ取られる可能性もあるよ。
903名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:21 ID:5ABd8Udx0
>>896
どうせ集団的自衛権反対とか叫んでる奴が
言いふらしてる捏造話の類だろ。。
904名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:30 ID:xXO3iZyM0
>>895
精神も金もない国の方が世界には多いだろ
そんなものの有無で滅びはしない
905名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:51 ID:friWISzuO
グルジアは時期や市場から始め方は以前から考えてたっぽいけど・・・・
終わらせ方は考えて無かったとかか?


まさか欧米が即軍事的に介入して支援してくれるはず・・・・なんて希望的観測でおっぱじめた
・・・なんてわきゃないよな?
906名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:13 ID:rAfydeTw0
>>892
心配しなくても本気で侵略しようと思うなら誰も安保理なんて気にしないよ。
907名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:23 ID:aFrlGER70
>>900
ロシアが強いままじゃ北方領土も返ってこないしな。
908名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:27 ID:ih9WCnUx0
>>891
シューメカーかシューマカーだよ
909名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:31 ID:astTVHs00
国連改革といえば、日本にとって座視できない問題として国連憲章の中の旧敵国条項の存在がある。
 すでに死文化しているともいわれるが、この条項は連合国の敵国であった日本などが再び侵略行為
を行った場合、ほかの国は安保理の承認なしに武力行使できると規定してあり、一種の差別条項であ
る。それが厳然として残っている。


>ほかの国は安保理の承認なしに武力行使できると規定してあり

中国朝鮮がこれを拡大解釈したらと思うとgkbr
日本人は軽はずみにへんなこと言えないよ
910名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:36 ID:oQw2Imuj0
>>894
イラク開戦当時のネオコンそっくりだな。
911名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:22:49 ID:tOpnhKe00
>>895
そんなこと言ってかつて滅びかけたのだからいい加減アホなこと言うなって
912名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:16 ID:0BjmozTz0
>>845
まぁ、それはそこにすんでる人間の決めることだ。 電力や資源の半数を現在でも
ロシアに依存してる状態で独立できると思わんし、親露になるのもロシアに併呑される
のもしかた無いんじゃね? 自国の領土すらおかされるグルジアはかわいそうだが自業自得
ともいえる。 今回はミスったな
913名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:19 ID:hSg2BIt90
>>900
寧ろ日本にとっては冷戦になったほうがメリットが大きいと思うんだけどな。
世界が狭まるし、日本の価値も上がる。
サミットだって冷戦が崩壊したから機能しなくなったと言える。
914名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:24 ID:97MaxOat0
9条があるから日本はグルジアのようになってない。
護憲運動の正しさが証明された、
現に日本のような9条を持つ国で侵略された国は存在しない。
歴史が証明していると言える。

グルジアは日本のような9条が無いから侵略された。
日本は9条があるからこそ50年間も侵略されずにいる。
やはり日本の憲法は世界一だと言える。
915名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:29 ID:tJ0dGf4l0
>>900
米露冷戦は日本経済にとって悪い話じゃないよ
916名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:30 ID:g3/Rm4wB0
>>905
どんな筋書きを書いていたのか知らないが、
欧米諸国がサーカシビリの予想通りに
動いてくれなかったのは間違いないと思う。
917名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:52 ID:xXO3iZyM0
>>910
残念ながらグルジアはイスラム国家じゃないからなぁ
918名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:54 ID:tYaK6dCX0
>>907
それ以外にも「核落とすぞテメぇ」とか言われながら生活するのが嫌杉。
919名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:56 ID:qz03TG8l0
>>900
冷戦の方が景気は良くなると思うよ
920名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:24:46 ID:AM5cumLe0
>>895
そうだけどさ、こと戦争となると精神論が幅をきかせるような状態になったら
その時点で負けだよな。

アメリカが日本の各都市を空襲したときの作戦を調べると、その当時の国民が不憫で
仕方ないよ。空襲前にきっちり偵察して、空襲範囲を調べ、各ブロックごとに必要な
焼夷弾の量を決め、天候等を予想し、準備万端に焼き払っていったからねぇ。
その後はきちんと焼き払われたかどうか偵察機でちゃんとチェックしているし。
主要な都市はみんなやられてる。
921名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:25:08 ID:astTVHs00
>>914
反日移民受け入れて外国人参政権やってみろ
日本人はウイグル人みたいな扱いになるよ

922名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:26:04 ID:q33W8fPW0
>>895
日本がアメリカに守ってもらってきたという歴史の証左だな
923名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:26:08 ID:zd7B8rHy0
本当にアメリカには同盟国を支援する力も、国連を動かして、ロシアを
止める力も無くなっているのだね・・・

日米安保に頼りっきりにでは、いつグルジアになるかワカラン見本だね。
924名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:26:11 ID:tYaK6dCX0
>>913
過去の冷戦と違うのは中国がロシアよりでなく、西側経済に組み込まれてること。
複雑化してて、バランスが維持できず世界大戦になるやも・・・。
925名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:26:11 ID:hSg2BIt90
>>918
主戦場はヨーロッパ方面だから、それほど気にする必要はないかと。
926名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:26:34 ID:Sxfp/G8C0
ID:l1pZyuFK0は叩かれすぎて妄言吐き出したなw もう薬でも飲んで寝ろよ
927名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:27:00 ID:tJ0dGf4l0
>>925
米中冷戦のほうが百倍やばいよな
928名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:27:44 ID:n53LdrWT0
>>890
内容は言えんけどヤフオクで自衛隊員と取引したとき真性のバカだと思った
知能が精神的に幼すぎる
929名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:27:52 ID:xXO3iZyM0
>>920
サアカシュヴィリがいつまでも精神論を振りかざして戦争にこだわるなら
グルジアも同じような目にあうな
能無しを頭に持ってきちゃってボロ負けして国民が苦しむのは
WW2の日本まででいいよ
930名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:28:05 ID:b8lO9z260
>>914
うーむレス番を読むと、キュウジッヨン
この時を待っていたのか・・・
こいつは根っからの九条信者だ
931踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:28:12 ID:4F4Jj6lp0
>>878
>>901
国家という物はたいていは健全な精神を失って滅びてゆくものだよ。
932名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:28:12 ID:X+UuME5i0
>>873
故大山朝常さんの意思を引き継ぐ人たちが沖縄独立を求めているのをご存知ありませんか?
沖縄独立宣言をご存知ないのかな?

そこに左翼と中国共産党が目をつけ、その沖縄独立の芽を着々と育てて行っていることを、本土にいる日本人はなにも知らないのですか?
沖縄独立を2ちゃん脳だと、鼻で笑うような平和ボケした馬鹿な連中ばかりだから、竹島も尖閣も北方四島も何1つ取り返すことができない
何1つ危機感を持たない、愚かな民族は滅びるのを座して待つのみ
933名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:28:45 ID:oQw2Imuj0
>>915
共産主義vs資本主義のイデオロギー対立が終わった世界での米露冷戦では
中国の漁夫の利一人勝ちだろう。
934名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:29:17 ID:bpw4ePBBO
どういう戦闘内容なの?
歩兵メイン?
935名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:29:18 ID:qz03TG8l0
>>931
なら日本は滅びるねえ。
936名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:29:54 ID:PZ1Wthnl0
そしてトンキンエリートはペキンマンセーなのであったw
937名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:30:51 ID:Rig/9jhN0
そしてピテカントロプスはペキネンシスなのであった
938名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:31:09 ID:3sh6pkvu0
>>933
資源の取り合いになるから、どっちつかずの支那は資源の輸入先無くなって先細りかも・・・
国内産だけじゃ需要におっつかなくなってるし。
939名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:31:49 ID:qz03TG8l0
中国はコロニー落としでもして間引きが必要になるな、資源取り合いになったら
940名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:32:28 ID:tJ0dGf4l0
>>933
まーそりゃ20世紀のときのように日本の漁夫の利一人勝ちにはならんだろうけど
日本も十分利益を上げられるさ
941名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:32:37 ID:dWo4D0uM0
小泉純一郎が戦後最悪の首相
独自の小泉劇場(笑)を展開してマスゴミにも顔を利かせ、
「自民党ぶっ壊します!」「民営化」と聞こえの良い言葉を乱立させ、
見事に国民の関心を引き付けて総裁選で大勝した。
しかしながら、小泉首相が行った政策のために
弱者切捨てが実施され、自殺者急増、ワーキングプア問題も深刻化し、
現在問題視されている後期高齢者医療制度も小泉の改革によって施行されたもので崩壊寸前。
見事に本当の意味で自民党、そして日本をぶっ壊していった詐欺師です。
後の首相は小泉改革のツケを回され、苦しい状態に。
改革、改革と主張しつつも官僚による無駄遣いおよび天下りの温床となる
特別会計には触れず。福田首相の代になってようやくメスが入れられ始めたばかりだ。
小泉純一郎の影響力は計り知れなく、法人税を引き下げたり、強者はより強者となる政策にマスゴミ歓喜。
よって、マスゴミは小泉純一郎の良い印象を与えようと洗脳報道を繰り返す。
そのため、未だに小泉純一郎の改革で日本は良い方に向かった、と完全に勘違いしている人が少なくない。
小泉純一郎は国民を欺き、バブル崩壊以後着々と立て直してきた日本経済を完全にぶち壊し、
修復できなくなるまでに改悪していった。
この改悪はほんの数年、数十年で元通りになるものではない。
小泉純一郎は過去に精神病院に入れられていた事があり、婦女暴行事件も起こしたが、マスゴミがこれを揉み消したという噂まで立っている。
小泉純一郎こそが日本を崩壊の序章へと導いた、戦後最悪の総理大臣である。
奴は未だにTV番組等に図々しく出演している。奴の横暴ぶりをこれ以上許すな!
942名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:32:46 ID:tYaK6dCX0
>>932
全部で5人くらい?
943名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:33:20 ID:OUhaG7u+0
今の日本は文化発信の中心地なんだぞ。
日本に住んでると空気みたいなもんで意識できないだろうけど。
944名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:33:31 ID:X+UuME5i0
>>897
それが今沖縄で失敗だったと、本土に帰したのは大失敗だったという
意識が出始めているんです
そこに中国共産党とその手先の売国奴連中が目をつけているんです
リアルタイムの沖縄は徐々に徐々にですが確実に将来独立する方向へ、中国共産党の庇護の下に向かおうとしているのです
中国共産党は、尖閣諸島を盗った後の戦略も着々と練っているのです

>>902
対馬の竹島を韓国が盗った後に、中国の後ろ盾で狙ってるでしょうね
日本人の危機意識は驚くほどに低すぎる

中国共産党の脅威を甘く観ている人が多すぎる
945名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:33:48 ID:71xya3dY0
      ./    ★  ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ウラー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はグルジア人だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたグルジア人だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント プーチンロシアは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l                    _
 l l    ヽ   ィニニニニニニiニニニ| ゚̄~ l| ̄ ̄~|lコニニニヘ、    ノュ|
 ゙l゙l,     ........| O)ニ´ ̄~`==='-t l| ̄/// ~|l]ニニニ|三|ニニニニlニ||コ
 | ヽ     ヽ'''''''''''`〉===r‐i―rt―ri'''ヽ`ー"/ ̄
 /"ヽ     'j   /  ,rイ(;;)―'|l  l|'''''''''""
/  ヽ    ー─  '''''''''""  |l  l|
             ̄       |l  \
                    \_,,=''
946名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:33:57 ID:q33W8fPW0
>>943
変態アニメなww
947名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:34:07 ID:hSg2BIt90
>>933
中国経済は、そろそろ破綻傾向にあるよ。
最近、上海も暴落気味だし、9月には崩壊が始まるという話もよく聞く。
948名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:34:11 ID:oQw2Imuj0
>>938
アフリカにも中華街という時代だよ。
949名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:34:14 ID:u7lCmlJoO
中国のテロも実は裏で米国が手を引いている事は知らないだろうな。
今中国は軍事費年間10兆円。
超大国アメリカと唯一渡り合える国だ。
すぐには覇権争いにはならないが、いずれ戦争になるのは歴史が示している。
で、米国はそんな中国を早めに潰しておきたい訳。
革命起きるのが一番都合良いが、そんなに甘くない。
だったら反国家分子を支援して混乱させて国民に現政権への不満を高めさして政権崩壊への道しるべを構築している。
世界は繋がってるのよね
950名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:34:21 ID:mJTdBYz/0
>>872
ぐぐったけどイギリスも経済で困窮してるんだ
世界的な経済低迷でどこの政府も低支持率なんだね
こういうときは独裁主導で動ける国は強いな
内外の殺し合いを制すことが出来た者の栄光だね
951踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:35:04 ID:4F4Jj6lp0
>>904
>>911
>>920
>>922
先輩たちは焦土と化したこの日本を己の二本の腕だけで見事に再建
したじゃないですか、我々にこの二本の腕があり、我々がこの胸に
大和魂を抱き続けるかぎり、日本は決して滅びません。
952名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:36:05 ID:88jEEObG0
すげー
黒海艦隊の艦艇が次々と集結してるwww
953名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:36:20 ID:q33W8fPW0
>>951
同じこと繰り返すな
福田も小泉も先輩だが。
954名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:36:56 ID:97MaxOat0
隣国が戦争始めてるのに、
日本国民は「愛ちゃん泣かずに頑張った!」とか言ってて良いのか。
955名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:37:22 ID:PZ1Wthnl0
>>952
なにそのバルチック艦隊w
956名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:37:29 ID:hjnjWrnB0
>>951
マッカーサーが政治安定させたのが戦後の復興の
最大の原因だけどな。
日本人だけなら下手すると内戦だったよ。
957名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:37:35 ID:tJ0dGf4l0
>>951
日本の戦後復興はアメリカの経済援助と朝鮮特需の効果が大きい
己の二本の腕だけでなんつーのは大間違いだ
958名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:38:12 ID:VSbiz8uO0
中華人民共和国の軍拡とロシアの復調を見てるとWW3が起こりそうで怖いな
959名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:39:17 ID:qz03TG8l0
>>958
さっさと起こしてアメリカの自作自演経済市場を破壊して欲しいもんだが。
960名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:39:23 ID:dpHgGpM00
FSB主導のロシアが撤退するわけないだろJK
961名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:40:02 ID:q33W8fPW0
>>959
その時は日本があぼーん
962名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:40:15 ID:f8+k9jtO0
結局痩せた土地、戦後復興できなければ大国にいいように扱われるってことですかい?
ロシアの土地になったほうが生活よくなるだろうしね〜
963名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:40:22 ID:PZ1Wthnl0
>>956
ネット時代みたいに大阪と東京で殺し合ってたってか?
江戸時代でもあり得なかったんだけどなw
964名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:40:35 ID:X+UuME5i0
>>942
5人だったらいいですけどね・・・w

>>951
崇高なる精神も必要ですが、心だけでは国家を保つことは出来ない
生き残っていくためには、力が必要なのです
力がないのならば、知恵を絞り続けないといけない

知恵が出なくなったとき、力の無いものはそこで尽きる

日本が今後も弱肉強食の国際社会で生き残っていくためには、知恵を出し続けないといけない

965名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:41:09 ID:97MaxOat0
ロシア軍、トビリシ国際空港を空爆 
ロイター通信によると、ロシア軍機がグルジアの首都トビリシの国際空港を空爆した。
2008/08/11 01:36 【共同通信】
966名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:41:20 ID:hSg2BIt90
>>960
工作しまくってるというワケだな。
報道も規制されてるだろうし、真相は闇の中になりそう。
967踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:41:33 ID:4F4Jj6lp0
>>935
>>953
日本は我々日本国民が守ります、我々にこの二本の腕があり、そして
この胸に大和魂を抱き続けるかぎり、日本は決して滅びません。
968名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:05 ID:m48NfDjoO
露助しね
969名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:33 ID:qz03TG8l0
>>967
泥船の補修に一生を費やしてくださいな
970名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:49 ID:H52WhnXc0

仏サルコジ大統領、来週初めにモスクワに到着 - ロシア連邦大統領プレスサービス
(現地時間、日曜日21:37)

インタファクス通信(日本時間2:37)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26343
971名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:57 ID:f8+k9jtO0
ロシアは永久凍土に呑まれて眠りにつけ
必要ない
972名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:43:11 ID:xXO3iZyM0
>>967
それで滅びないなら世界中の国が精神論を振りかざしてるよ
精神論至上主義なんて他に頼るものが無くなった奴のすることだ
973名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:43:20 ID:astTVHs00
>>951
残念ですが今の日本人に大和魂なんてありません
974名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:43:21 ID:HAHFKUX80
プーチン「米とEUが考えあぐねている
     いまこそ好機!」
ジャーン ジャーン
975名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:43:22 ID:q33W8fPW0
>>963
そうだろうな。日本人同士のほうがエグイよな。
トヨタの派遣労働者の使い方を見れば、日本人の本質がわかる。
976名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:44:41 ID:u7lCmlJoO
グルジア併合しないまでも傀儡政権立てられたらチェチェンも有利に運ぶだろうな
977名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:44:45 ID:PZ1Wthnl0
>>965
国連常任理事国はやりたい放題やな
イギリスとフランスは何やってるんだ
実質世界を仕切ってるのはまともじゃない3国やんけw
978ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/08/11(月) 02:44:48 ID:???0
次スレです。

【国際】グルジア「撤退」表明、米国に仲介要請か?一方、反撃準備も→ロシア「停戦の提案受けてない」…増援部隊が到着、海上封鎖も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218390243/
979名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:44:52 ID:tYaK6dCX0
>>964
3人?まさか1人か?

話題にも上らない人数なのは確かだなぁ。
980名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:45:15 ID:Rig/9jhN0
>>975

GHQの職員が「日本人は同胞の戦災孤児たちに対して冷たい」って書いてたな
981名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:45:30 ID:ZV+T8eRO0
>>978
ちん(・∀・)ぽこたん乙
982名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:46:05 ID:hjnjWrnB0
>>963
敗戦直後は皇居でクーデター騒ぎはあったね。
戦後の食糧デモは数十万人規模だよ。
巷では昭和帝退位論。
戦前の暗殺やクーデター未遂の主犯なんかいくらでもいた。
例えば515の主犯は中国から帰国していて公然とまた暗殺を示唆している。

左翼と右翼の激突は時間の問題だったと思うよ。
だからレッドパージと東京裁判でマッカーサーはバランスとったんだよ。
983踊るガニメデ星人:2008/08/11(月) 02:46:12 ID:4F4Jj6lp0
>>956
>>957
>>964
とにかく、日本は我々国民が必ず守ります。
984名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:46:26 ID:f8+k9jtO0
【露・グルジア紛争】北京五輪・射撃女子競技でロシアとグルジアの選手が同じ表彰台に→抱き合ってキス(写真あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218387735/


国同士の争いの汚さ
時代遅れなロスケに天罰下れ
人の心までは奪えないよ
985名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:46:31 ID:astTVHs00
>>956
戊申戦争みたく一方的な戦いになるんでね?
少数の悪者作って
986名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:46:32 ID:X+UuME5i0
日本がこれまで同様に先進国でありつづけるためには、日本人全員が知恵を
もっともっと上のレベルの技術力を生み続けないといけない
何1つ資源の無い日本はその技術力と知能だけでここまで来た
これからも、日本は知恵とその技術だけで国際社会を渡り歩いていかなければならない

その日本の頭脳を破壊した、ゆとり教育
ゆとり教育を導入した売国奴連中は、日本崩壊の第一歩を作り出したとして、日本人は激しく糾弾すべきである
ゆとり教育こそ日本を破滅へと導く最初の一手となる

日本は内部から破壊されていってるこの現実を、日本人はもっともっともっともっと危機意識を持たなければいけない
987名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:46:40 ID:mVazclxl0
ロシアの戦争したい感がもろ見え
988名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:47:00 ID:hSg2BIt90
>>977
一国だけでも拒否権発動すれば止まるから。
せめて多数決で決めろと言いたい。
989名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:47:05 ID:PZ1Wthnl0
>>975
ただ働きだったのなら訴えたほうがいいぞ
朝鮮の炭坑出身者www
990名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:47:58 ID:e3xox6x00
>>982
ドラゴンボールで

「極右」って名前の主人公が
妻から「極左」って呼ばれているのを思い出した
991名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:35 ID:HAHFKUX80
スレ終盤なんですれ違いでも書くけど
>>975
敗戦直後の米軍管轄日本人収容所もすごいよ。
暴力でやくざ化するか、
役人みたいに米にひたすら従って
同じ日本人相手に「米を裏切ってる」として私刑かましてたもの。(米兵が止めるくらい)

ちなみにそこに収容されたのは全部日本兵。
いくら戦争末期の召集でも・・・ねぇ・・・
992名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:46 ID:qz03TG8l0
オッス、オラ極右!

のコピペを思い出しクスリと来てしまった。
993名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:47 ID:OUhaG7u+0
特殊部隊の外人の本とか読むと精神力の強さに驚くけどね。
SASのマクナブのやつとか面白かった。
994名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:47 ID:astTVHs00
>>975
今じゃ在日貴族養ってるしな日本人
995名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:49:23 ID:PZ1Wthnl0
>>988
イギリスとフランスの存在意義が無いんだよな・・・
996名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:09 ID:q33W8fPW0
>>989
日本人の典型だよ、お前はw
997名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:23 ID:hjnjWrnB0
1000
998名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:57 ID:astTVHs00
そりゃどこの国も同じでしょ
中国だって文化革命で
999名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:51:16 ID:97MaxOat0
近くに新しく出来た喫茶店での高校生ぐらいのカップル(?)の会話。断片じゃないが。
男「やっぱり綺麗だなぁ・・新しいもんな。なぁ?(超笑顔)」
女「出来たばっかなんだから当然じゃない」
男「まぁまぁ。ほら、メニューメニュー」
女「いい。もう持ってるから」
男「そっか。何にする?今日は奢るぞ?あ、俺はこのケーキセットにするけど」
女「・・これでいい(指差す)」
男「え?いいのか?飲物だけ?遠慮するなよ?」
女「してない」
随分無愛想な女の子だな・・と思った。つーか男、健気だ。
しばらくして注文した物が運ばれてくる。
男「ウマいぞこれ。ちょっと食う?」
女「いい」
男「そっか。……あのさ。もしかして不機嫌?ってか、今退屈してる?」
女「ううん・・楽しい。あたしちょっとだけ無愛想だから」
女の子は一応本当に楽しんでいるつもりらしい。
男「無理すんなよ。俺がいきなり誘っちゃったんだしさ。わりぃな。」
女「・・」
女の子、いきなり男にキス。さすがに凝視できなかったけど、多分口に。
男「((゜Д゜)ポカーン)」
女「分かってくれた?」
男「(声が出ないらしく、激しく何度も頷く)」
女「今日はもうしないから(わずかに照)」
男「いや、マジ、どうしよ、超嬉しいんだけど。うわー。ヤバい。うわー。」
女「早く食べちゃいなよ(そっぽを向く)」
そこで恥ずかしくなって喫茶店出ちゃったけど、凄くいいシーンだった。
近くの席から凝視してた自分がなんか情けなくなった。
1000名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:51:18 ID:X+UuME5i0
1000ならゆとり教育の失敗から立ち直り
もう1度優秀な日本人達が生まれ始める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。