【滋賀・魚】「タウリンが豊富で栄養価の高い」 滋賀医大、ブラックバスを入院患者に提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

滋賀医科大学医学部附属病院(大津市瀬田月輪町)で8月8日、
入院患者の給食にブラックバス料理「びわバスのカレーソース」が登場し、入院患者に提供された。

ブラックバス料理は県庁の食堂で「外来魚駆除を目的」にメニューとして提供されていたことから、
同院でも昨夏から試作に入った。3月に患者全員に試食してもらった結果、
62%が「おいしい」と答えたことからメニューとして取り入れ、今年5月から試験的に提供を開始。

ブラックバスは琵琶湖の生態系に影響を及ぼす外来魚として駆除対象になっている「悪役」だが、
料理としては脂質が低く、消化吸収を助け食欲増進につながる
タウリンが豊富で栄養価の高い白身魚として扱うことができる。
淡水魚特有のにおいを消すため「ムニエル」「チリソース」「ネギ味噌焼き」など
濃い味付けが合うという。同料理を食べ終えた患者は「言われなければ全く分からない。
普通においしく食べることができた」と答える。

http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/84/
http://biwako-otsu.keizai.biz/img/headline/1218200320_photo.jpg
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:55 ID:kE6zsM1w0
>>1000
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。早くスレ埋まるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:22 ID:qBn7qJyd0
タウリンが豊富な滋賀医大
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:28 ID:p3wYxLbg0
新しい治療の臨床実験かとおもた。
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:41 ID:VqeNBHC+0
ブラックサバス禁止
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:53 ID:WCaXGA8+0


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  ここまでテンプレ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:10 ID:rOGZ8fkW0
タウリン2000kg配合!
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:36 ID:2tVeEDa50
>>6が徐々に進化して琵琶湖と駅と平和堂のAAになるgifアニメきぼん
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:05 ID:44byFB930
ゆうこりんがほしい
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:38 ID:/ZjoI8KN0
タウリンといえばアトルシャン
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:01 ID:jyQknu4M0
>濃い味付けが合うという。同料理を食べ終えた患者は「言われなければ全く分からない

何に気づかなきゃいけないんだ。
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:14 ID:2APlNTEj0
おいおい、これは拙いだろ。
バスに漁業的価値が認められると外来種駆除からニジマスがスルーされてることに矛盾が出るだろが。
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:14 ID:/sg04AhT0
ミンチにしてハンバーグにすればおいしいだろ
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:48 ID:duri0Xw10
62%って微妙w
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:57 ID:APcJcui50
キャッチアンドリリースとか
分けの分からん事するからいけないんだよね
リリースしたら即懲役にすればいい
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:14 ID:WenyQOmG0
>バスが産卵床を作る浅場は、同時に鯉たちの餌場でもある。
>バスの2倍以上の巨体の鯉が数十匹で群れをなしてやってきたら、おそらくひとたまりもない。
>あっというまに卵は食べ尽くされてしまうのではないか。
>水質の悪化や水辺環境の破壊(魚の産卵場所となる湖岸の葦原の消失など)で在来魚の勢力が弱まり、
>そこに出来た生態系の「隙間」にバスが適応して一気に繁殖したと理解するのが正解なのではないか。
>他の魚は産卵することができないコンクリートの傾斜護岸の浅場でも、バスはしっかり産卵し、繁殖することができるのだ。
>バスを減らし在来魚を増やそうとするなら、まずは湖岸の開発行為をストップして本来の水辺環境(葦原など)を回復させるとともに、
>周辺の下水道整備率の向上など水質改善のための抜本的な対策を講じることが、遠回りのようでいて実は近道なのかもしれない。
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:26 ID:AL+uepxp0
猫のえさとかには加工できないのかな?
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:21 ID:JiEgYqZR0
パラノイドとかコピーしたなぁ。
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:50 ID:MhJrcbVc0
イタリア料理屋さんで食べたんだけど、ブラックバスはかなり美味しいよ。
何度でも食べたいくらいです。
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:30 ID:yfiUbJO/0
うーむ
身が臭そうなんだけど大丈夫なのかね
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:04 ID:zJhIkaXu0
>62%が「おいしい」と答えた

38%はマズイ・・・orz
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:14 ID:pVOzxyMq0
バスの天麩羅食ったけど、普通に美味かったよ
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:28 ID:aq8b7Skf0
良くあんな汚い湖で取れる魚を空気がするね
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:38 ID:pEiH/hf20
タウリン1g配合、リボビタンD
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:52 ID:0PeNaFFT0
ブルーギルも白身でうまいらしいな
食ったことないが
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:44 ID:LB+vhR0k0
リポビタンD単位で言うとどれくらい入ってるの?>タウリン
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:16:14 ID:dILLaDBb0
オイラはノータリン100%
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:16:54 ID:Io7IHr+F0
黒鯖酢
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:08 ID:4xceLB4I0
名前がカタカナだから不味く感じるんかね?
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:25 ID:2APlNTEj0
>>23
湖産はモロコに鮒に鮎鱒ナマズ等々食材として普通に流通してるんだが。
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:38 ID:jeiBtRGV0
ブラックバスは生態系壊しまくるから悪いのであって
ちゃんと管理された場所でならかまわないんだけどな


自分たちの趣味のために後先考えず放流しまくった
馬鹿なバス釣りを趣味にする連中が一番悪い
現役の連中も駆除のための仕掛けを破壊したりして最悪だ
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:15 ID:PNfjf1tiP
食料に出来るのは結構だけど、清水國明あたりが「病院食にも使える素晴らしい魚」とか言って
ますます違法放流を正当化しないかマジで心配だ
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:31 ID:wdDvrFv/0
タウリン豊富か、ねこ缶にいいんじゃないか?
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:31 ID:CBvgJUx10
RED BULL !!!
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:52 ID:I9T+ydo40
>>26
タウリン1000000000000ピコグラム配合
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:56 ID:6HmS1pTO0
>>2
2トン・・・
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:00 ID:F4ExvGB10
>>18
でーんでーんでんでんでーん
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:22 ID:Ne2zw4UcO
うちらの川じゃ鮎をバスが食べるから美味しいらしい
鮎には敵わないけど
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:26 ID:xmXJVR32O
>>23
確かに
まともな人間が食うレベルじゃないだろ
淡水魚って何か泥臭い感じするわ
魚は海がいいわ
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:38 ID:MhJrcbVc0
>>20
自分が食べたのでは、臭みは感じませんでした。
料理法によってもそういうのは違うのかもしれませんけど・・・。

>>22
ブラックバスの天麩羅いいですねー。
どんな感じになるのか想像できないですけど、いつか食べてみたいもんです。
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:15 ID:byJtXy9p0
こうげきりょくが上がるんですね
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:41 ID:RhzBPYY60
コイやフナ、モツゴも釣っても絶対に食べないな
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:58 ID:yV9362hnO
清水の師匠筋の奴が昔は放流してましたが
と言うの見てた事あるけど
今も余裕でやってるんだろうなあ
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:08 ID:bee9VvSv0
ブラックバスって日本の生態系壊すやつだろ?
なんか釣り好きが、キャッチアンドデリートとか言って自己満オナニーしてるけど迷惑な話だよな。
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:10 ID:DcVMuvbp0
>>38
稚魚のうちは意外と弱いらしいなブラックバス
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:49 ID:VbPsYr+90
ブルギルもテンプラじゃ美味
骨まで食えるようにしっかり揚げて甘酢ソース、酒の肴最高
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:58 ID:Zidoy7jh0
琵琶湖の汚水で育ったなんて・・・どんな有害物質が蓄積されていることやら
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:36 ID:3WvBDokN0
タウリン1g配合
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:42 ID:RTuow4mZ0
寒バヤの天ぷらの旨さを知ってしまえばバスなんて食えないね
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:08 ID:Gf1+nv7L0
鮎を出してあげろよ
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:27 ID:MYA8Tuwg0
だからまえから言ってるだろ
バスはタウリン豊富なサンフィッシュ科の魚だ
資源なんだ
ゴミじゃないぞ

タダ、駆除利権があるために、売るよりも穫って廃棄する方が金になる
つまり同和利権だ
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:50 ID:jUvmsOzv0
一瞬、クリリンに見えた orz
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:30 ID:8+OAc6NY0
ムーンクライシス
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:05 ID:44byFB930
ブラックバスガス爆発
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:30 ID:6W9nufw10
多雨林がどうしたって?
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:47 ID:a+whj05b0
ブルーギルを家畜飼料にする研究が実用段階に入ったって
話もあったな。日本人研究者偉いよ。何でも有効利用する道を
捜すんだから。こういうニュースをもっとマスゴミは流せよ。
子供にすごくいい影響があると思うのに。
まあ押し紙して金のために紙を大量投棄している変態新聞どもには
無理な話か。
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:00 ID:FpXt9fBi0
タリウム?
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:10 ID:70ES4gY7O
なんというファイト一発だ
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:26 ID:Rbh3K58J0


これは良い経費削減ですね。


60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:29:33 ID:cfSy3/UO0
毎度書いてるが
ブラックバスやギルって
魚肉ソーセージにはできないの?
コストパフォーマンスが悪いの?
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:16 ID:6W9nufw10
>>54
舌噛んじまったじゃねえかコノヤローw
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:51 ID:yaOGu1L50
消費者団体やら○○団体から抗議の予感

『よりによって入院患者にあんなもの食べさせるなんて! 謝罪を要求します!!』
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:06 ID:iM393x8L0
スズキ科の魚だからうまい。
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:13 ID:oyoWbg190
ブラックバス自体は食用で、養殖するために輸入したはず。
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:29 ID:ovc+cGLX0
ブラックバスは美味しいよw
塩焼きはだめだけど、ムニエルとかフライとかにするとグー(AA略
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:42 ID:P8uLBY6T0
琵琶湖汚いからなぁ…ブラックバスって何でも飲み込むし。
ちゃんとキレイな水に入れて泥とか吐かせたものじゃない限りはあまり食いたくは無いな。

ただ、ブラックバスが臭いのは皮の部分だけでちゃんと処理すれば身は臭くないと聞いた事がある。
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:56 ID:BDyDAaLB0
泥臭さ以外はスズキなんだろうけど、スズキ自体に好き嫌いあるからな
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:42 ID:6W9nufw10
>>67
じゃあダイハツw
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:38 ID:uxXpLpPB0
62%がおいしいと答えたということは残りの38%はデリシャスと答えたということだな
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:01 ID:9R2htJzY0
>>65
におい消しにセリとかお好みのハーブと一緒にアルミホイルにくるんで塩焼き、が結構イケル。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:37 ID:aXT1qZmeO
>>67
環境で味が激変する所なんてまさにスズキだよな
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:43 ID:EqBmAxy30
ブラックバスを乱獲しよう!
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:45 ID:fg/LPB/M0
動けない病人に無理矢理消費させるなよ
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:56 ID:hv5Nl/fD0
>>7でやられたw
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:07 ID:CY98m/TK0
タウリン1000mg
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:18 ID:MYA8Tuwg0
元々食用なので、生け簀の奇麗な水で3−5日放置して
皮(これが臭い)をきれいにとりのぞき、ミルクにつけて
そこから好きなように調理できるんだが
アホな条例のせいで、持ち帰れないし、生け簀でしばらく飼うことは無理
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:35 ID:0fD9rL/TO
>>68

お前のせいで不愉快になった
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:50 ID:J3cafxvDO
食う人間が増えれば数も減るんだろうな。
簡単に食えればいいんだろうが
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:01 ID:H6fD5+nS0
折角だからブルーギルもおいしくいただこうぜ
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:11 ID:Ks1yM2NSO
タリウム1000mgって、逆に普通の生活じゃとれてないの?
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:08 ID:RmkXN8yL0
滋賀出身だけど、ブラックバス食うとか罰ゲームすぎるwww
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:35 ID:fg/LPB/M0
>>80
普通は摂らないだろ
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:46 ID:8ZzfTtQD0
のり弁に入ってても分からなそうな勢いだな
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:58 ID:8H7ddpzL0
ファイトー!いっぱぁーつ!
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:03 ID:VZbrSsbt0
>淡水魚特有のにおいを消すため「ムニエル」「チリソース」「ネギ味噌焼き」など
>濃い味付けが合うという。同料理を食べ終えた患者は「言われなければ全く分からない

要するに臭いんだな
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:04 ID:UvCxfU5S0
滋賀医大病院は国立病院にしては食事に気合が入ってる
選べるようにもなってるし
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:13 ID:l1u2ZeDu0
タミフル1000mg配合
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:13 ID:D8NOpuPo0
>>80
死にたいのか?
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:44 ID:FF96kX1K0
グルメ番組で取り上げられればみんな食べるようになるよ。
そして、ブラックバス長者が生まれ、乱獲が問題になる。
90NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/10(日) 19:39:58 ID:1TpGXTeg0
まあ医大が出すなら、変なものは入ってないと考えていいのか?
有機水銀とか入ってたら医大ごとオワタになるぞ。
気をつけるのだ。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:11 ID:nzxTqbXV0
>>78
だからなんでも食っちゃう中国じゃ繁殖しないのか。

中国人が多くすんでるところは繁殖しないんじゃない?
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:51 ID:VZbrSsbt0
擁護のメンバーの中で頭脳を使わないスポーツ選抜の人間はほとんどオリンピックに参加しているらしいな
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:06 ID:74ifAEr90
>>83
マクナルでフィレオフィッシュになっててもわからんのではないか
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:16 ID:zPD8bq5hO
>>79
身が薄くて小骨が多いので食べ辛いそうな。
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:25 ID:zLClX/+yO
>>80

え?
毎朝リポビタンD飲むのって普通じゃないの?
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:46 ID:GfalTtuB0
まず医者がブラックバス食えよキチガイ。
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:07 ID:MYA8Tuwg0
>>81
昔は滋賀県の小学校給食にも使ってたよ
琵琶湖のブラックバス有効利用のイメージのためにw


※本当はいう程穫れないので台湾から養殖物を輸入してまで出していた
 つまり、行政のお芝居
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:29 ID:DW26gy8h0
>>7
ラボアジェの質量保存の法則がまちがいでなければ、
食べた人の体重は2トンを超えるな。
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:45 ID:IRoZtD4w0
>>85
淡水魚はどうしても泥の臭いがするらしいよ
なまずとかみたいにきっちり泥抜きしたら美味い魚も居るけど手間がかかるからな
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:42:51 ID:NBK8auwD0
【ブルーギルのおいしい食べ方】

(1)内臓が臭いので中身を潰さないように気をつけてワタを出す

(2)焼酎で腹の中を洗った後、鱗を取ってハーブを入れた日本酒の中につけておく

(3)その間に米を研いでおく

(4)アサリを酒蒸し煮して塩、コショウで味付けして殻を全て取る

(5)(4)と(3)をあわせて醤油を適量加えてご飯をたく

(6)炊き上がったらよくかき混ぜて茶碗に盛り付ける

(7)出来上がり
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:00 ID:JZRWjXAA0
>>26
http://www.q.turi.ne.jp/madai/page_2.html
マダイが100g中140〜180mmgでその3倍だから420mmg〜540mmg
一切れ200〜300gとして

答 約1〜1.5リポ


何やってるんだ俺わあああああああああああw
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:08 ID:8H7ddpzL0
>>80,95
タリ子乙
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:13 ID:7QmQBhzv0
これミンチにして豚や牛の餌に出来んのか?
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:02 ID:cGq2XnHs0
>1
画像ワロタ
ソースで隠すなよwww
怪しさ満点www
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:16 ID:JZRWjXAA0
>>80
http://www.kenko60.com/koudoku/osake/007.html
食品のタウリン含有量(mg/100g中)
・タコ 830mg
・イカ 770mg
・シジミ 110mg
・アサリ 380mg
・ハマグリ 1080mg
・牡蠣 1130mg

軟体と貝好きなら余裕か。
水産物とタウリンってかなり研究されてるな
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:35 ID:77HCz1ZsO
バスは旨いよ
スズキや鯛の中間の味だよ
かなり食ったし旨いよ
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:53 ID:LIFdj6u30
タウリンって血管拡張作用があるんだよな。
患者に出していいのか?
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:26 ID:RmkXN8yL0
ちゃんと処理しようが味が良かろうが、地元の人間は
幼少からの負のイメージが定着しすぎて、とても空気にはなれんよw
特に南に住んでると、琵琶湖の汚臭や汚染をよく知ってるからね。

だから観光に来られた方々、どうぞおかまいなくお召し上がりください
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:34 ID:8H7ddpzL0
>>105
マジレスしてどうする。
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:35 ID:XIElpgk5O
アサリご飯おいしいね
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:05 ID:BUZAgA5U0
4割が不味いってそうとうなモノだぞ
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:06 ID:AGn2Sw7c0
>>97
アレは酷かったなw、台湾産だっけ?
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:26 ID:CQgUZFNLO
攻撃力が上がるんだよなこれって
そんなもの食わせてどうすんのwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:29 ID:aU5VYU2W0
>>80
タウリンならイカかタコを一皿も食べれば1000mgくらいは取れる。
タリウムは白根
115しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/08/10(日) 19:47:59 ID:???0
タウリンはヒトの体内などで胆汁の主要な成分である胆汁酸と結合(抱合)し、
タウロコール酸などの形で存在する。消化作用を助けるほか、神経伝達物質としても作用する。
白血球の一種である好中球が殺菌の際に放出する活性酸素や過酸化水素の放出(呼吸バースト)を抑える作用もある。
哺乳類においては肝臓、肺、筋肉などに分布する。とりわけ軟体動物、特にタコ、イカはタウリンを多く含む。
するめの表面に出る白い粉にはタウリンが凝縮されている。

ネコはタウリンを合成する酵素を持っていないため、ネコにとっての重要な栄養素といえる。
このためキャットフードにはタウリンの含有量を明記したものが多い。
ネコではタウリンの欠乏により拡張型心筋症が生じる。
ただし、ヒト、トリ、ネズミなどは体内で合成できる。ヒトの生体内ではアミノ酸のシステインから合成される。

>ただし、ヒト、トリ、ネズミなどは体内で合成できる。
>体内で合成できる
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:29 ID:I9AeCdSj0
リポD飲めば良いじゃん。
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:52 ID:tDmTJTfv0
ブラックバスって今でも池の生態系壊しまくってんの?
教えて釣りが趣味の人
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:22 ID:AGn2Sw7c0
>>100
アメリカ産ほどでかく育てば調理もしやすいんだがな
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:39 ID:8H7ddpzL0
>>116
糖分多いから病人には不向きじゃない?
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:47 ID:JpJXRuZA0
身動きできす選択肢も無い入院患者相手ににやりたい放題のバロスwwwwwww
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:11 ID:t0aAiQSp0
要するに普通に料理したんじゃ臭くて食えないってことだろ
一部の物好きはともかく、そんなもん誰が食うんだよ
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:14 ID:SgL98cSi0
>62%が「おいしい」と答えたことから
>62%が「おいしい」と答えたことから
>62%が「おいしい」と答えたことから

白米でも、90%以上がおいしいと答えるわい
食い物はせめて80%以上で採用にしろよ
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:26 ID:DMtay3kw0
でもマズイ
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:41 ID:sjAGpHOD0
ブラックバスってほぼ100%寄生虫いるらしいね。。。。
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:56 ID:AGn2Sw7c0
>>117
してない、最早ブラックバスとブルーギル主体の生態系に固定されたからww
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:14 ID:eN/ULQuJ0
他に選択肢のない入院患者に食べさせるとは鬼だな
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:45 ID:gZQNR7LqO
タウリンてあれか、「1000ミリcて、たったの1c」と言われた可哀相なヤツか?
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:53 ID:MYA8Tuwg0
>>124
淡水魚全てだよ
だから生で喰うなw
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:31 ID:RmkXN8yL0
今さら>>1の写真見たけど、なんだコレwww
ソースでごまかすなwww
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:37 ID:fg/LPB/M0
獄中食にすればいいのに、最近じゃ務所飯が旨くてわざと犯罪する人間もいるんだろ。
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:42 ID:8qkGoDOH0
野良猫が食べるかなーと思って焼いてやったんだが相当臭いのか一口ほおばって放置したw
あと寄生虫とか怖いな
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:01 ID:9G1ll4bl0
>>37
それアイアンマンじゃね?
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:44 ID:mQZptnb+0
>>124
淡水魚を生で食おうという方がどうかしている。
知ってる限り、鯉以外は全部生食はダメ
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:10 ID:Ok/Yu99v0
>>117
池なんてものは人造物だから環境破壊して出来た代物。
それを生態系が・・・・とかアホかと・・・・・
その土地の生態系を破壊して生まれたのが溜池だ。
ため池に自然の生態系も糞も無いという事だ。
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:25 ID:tg+k8Prs0
雷魚だって唐揚げにするとおいしいよ。

と台湾人が言ってた。
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:43 ID:lPvgS7000
>>122
もともと単に「魚が嫌い」って人も結構な数いるだろ
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:54 ID:2o/KTltXO
>>117
もう今は日本の生態系に入っているから一時期程ではないよ


ただ、湖沼の生態系の頂点にいるからどうしても悪いイメージが付きまとう

だからって湖沼がバスだらけにはならない。個体調整するから。

138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:55:58 ID:I9AeCdSj0
>>124
寄生虫居ない魚探す方が大変じゃね?
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:35 ID:wXw29DMc0
美味しい62%
普通28%
不味い8%

かも知れないじゃないか
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:39 ID:AGn2Sw7c0
>>130
そこまで大量に獲れない。
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:41 ID:2p1k/PPS0
リポビタンDでも飲むか
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:48 ID:4GVeQfrK0
入院して辛いのに
どんな罰ゲームだよこれw
143アトルシャン:2008/08/10(日) 19:57:28 ID:sQwoqnmR0
タムリンと聞いて飛んできました!
144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:41 ID:MYA8Tuwg0
>>142
だからおいしいつってるやつが多いじゃん?
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:58:25 ID:RmkXN8yL0
>>144
味覚障害で入院してるんだろ
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:58:43 ID:bMwB25Tp0
ブラックバスが酢爆発
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:58:53 ID:Ut1q1xihO
コイだけ何故に生でOK?フナも似たようなもんなのに?あなたの思い込みでなければ、その理由を教えてくだされ
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:59:01 ID:AGn2Sw7c0
>>135
雷魚は元々食用に移入されたからな、もっと大量に養殖できりゃ市場も広がるんだろうが・・・
149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:59:38 ID:dx5mcvwD0
>>139
そんな感じだと思う
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:54 ID:wXw29DMc0
ある日イカ刺食ってたらなにか細長い白い物が蠢いてて
多分アニサキスとか言うんだと思う
アレ以来生もの食う時は超慎重に目を凝らしている
結構身近なんだなってビックリしたよ>魚の寄生虫
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:26 ID:+LSTo1Lf0

以前家族が滋賀医大に入院したが、食事が大変おいしかったらしい。
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:21 ID:yPMuQie6O
タウリン1000mg配合!
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:03:12 ID:bKvEqiX40
キャットフードに加工してくれ
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:03:49 ID:AGn2Sw7c0
>>147
ジストマについては↓と言う事らしい。

コイ、フナの卵まぶし糸造りは主に11月〜3月までの冬季において取り扱っており、
この季節には第一中間宿主のマメタニシの発生は無く、またコイ、
フナも冬眠記に入り餌を食べなくなるので心配は無い。
 又、夏季のコイの洗いに関しても清水で4〜7日間充分に泥を吐かせた物を
使用することとなっているために心配は無いが注意点として4〜6月 
9〜10月のマメタニシの繁殖期にはコイコク、味噌煮等で加熱用として薦めている
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:17 ID:MYA8Tuwg0
>>145
味覚障害は亜鉛で治るぞ
つうか入院を要するものではない
まともに調理すればあたりまえにおいしいんだよバスは食用魚だし
ただ、南湖のものは環境がなw
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:26 ID:l1u2ZeDu0
バスが臭みあるっていうのは淡水魚ってことより雑食性が強いってことも大いにあると思うな。
きれいな水質で育ってコケを食べて育った鮎なんかは凄く美味しいし。
イワナなんかはもの凄く雑食性が強いみたいだね。
源流で育ったイワナは食料が少ない環境にいるせいで
セミでもカエルでも何かの幼虫でも手当たりしだい食べるみたい。
むしろ改良された良質のエサで育った養殖モノのほうが美味いという人も多くいる。
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:29 ID:SgL98cSi0
>>136
おいしい
まあおいしい
ふつう
おいしくはない
まずい
魚が嫌い

で、アンケートすれば良い
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:39 ID:aRxsGqI30
62%って…罰ゲームっぽいな
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:40 ID:GoUI188r0
うまいだったら、ガンガン食うべ
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:45 ID:BE7weUBR0
タウリン1000mgって1gだよな?
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:08 ID:l1u2ZeDu0
亜鉛のサプリとか飲んでると精子増えるよな
もの凄い満たされたオナニーができる
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:47 ID:HE9ugVIJ0
エメラルドドラゴン禁止!
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:08:41 ID:y6BEnOtaO
>>155
アホにマジレスしてあげるなんて…あんたいい人だな。
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:09:47 ID:zJhIkaXu0
>同院でも昨夏から試作に入った。3月に患者全員に試食してもらった結果、 62%が「おいしい」と答えた

患者全員に食わせたのか・・・ボケ老人も美味いに1票だろ?orz
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:18 ID:avYA1B2e0
タウリンが豊富ならそれのみを抽出して
リポDに混ぜたら?
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:00 ID:RmkXN8yL0
>>155
ネタにマジレスすんなw

マキノや余呉あたりのだと美味いんだろうか・・・?
滋賀医大がわざわざ北からとってきているとは思えんが
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:46 ID:aU5VYU2W0
>>115
合成できるにはできるんだが、
その過程で酵素とその部品になる栄養素を消費するので、
外部から取っておくといろいろ楽になる
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:43 ID:MYA8Tuwg0
>>166
さ、どうだろ?
ちょっと昔は、南郷水産センターのお吸い物の具や
バスの刺身やムニエルやあったんだけどなw
あれはちゃんと4−5日生け簀に入れてたと思うんだけど、サイズからして
北のものだと思うよ
今じゃ条例のせいで飼育とか出来ないんじゃないかな
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:01 ID:nNfvqbW10
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/test8.html

バスのホイル焼きがマジうまそう
普通に金出して食ってもいい
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:47 ID:eQQA/+Mu0
ブラバス1匹にタウリンはいくら?
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:53 ID:dAJJ4OXE0
やっぱり、キャッチアンドイートだよね
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:59 ID:AGn2Sw7c0
>>166
実は輸入モノなんじゃねーの?w
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:21 ID:ldTJ41dW0
生態系に悪も善もないのに、ブラックバスを「悪」と決め付ける無知な輩にはうんざり。
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:51 ID:cgPp9HNxO
ここの病院のめしは有り得ないまずさ
うちのばあちゃんかわいそう
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:29 ID:KbdqL2G40
どっかに、「僕たちはブラックバスをリリースしません」
っていうバス釣りグループとかないの?ww
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:35 ID:dAJJ4OXE0
平成の平賀源内が夏はブラックバス!を宣伝したら
みんな食べるかなぁ
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:06 ID:Wxi+LaTvO
タウリン1000rハ配合!「ブラックバス」魚のマークのTAISHO製薬
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:46 ID:RmkXN8yL0
>>168
へぇ〜結構食用で出てたんだ、あなたの方が詳しそうだな。
同じ湖でも、北と南の水質は雲泥の差だからな。
食うとしたら北のモノしか無理だろう。
南の食ったら、それこそ入院するわw
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:48 ID:KbdqL2G40
>>107
だから、精子の量が増えるの?
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:06 ID:ldTJ41dW0
ちなみに、
タウリン1000mg配合

タウリン1g配合
という表記は全く異なった情報量を持つので注意。
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:49 ID:apYRHXxl0
年間100匹以上バスを釣り、針ががりが悪かったり、針を飲んだりして弱ったバスは
全部食うことにしてるんだけど、クリアウォーター、ステインウォーターで育ったバス
(底質が砂や石の湖や人造湖の比較的きれいな水)はすごくうまい。
霞ヶ浦とかの濁った泥水で育ったバスはきちんと皮ひいても臭い。
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:47 ID:Ni2+GooL0
バスはスズキの味に近いらしいが、
スズキ苦手な人なんているんかいな。
いや、まぁ探せばいるんだろうが今までみたことないなぁ。
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:19 ID:XvJ0iosr0
読んでて感じたんだけど、琵琶湖が汚いからブラックバスが不味いので食えない。
て気がしてきた。
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:54 ID:sQwoqnmR0
川崎周辺の海で獲れたスズキは、とても油(燃料?)臭かった
以来、海外ドラマや小説でスズキのムニエルとかが出てきても
全然美味しそうに思えない
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:34 ID:zzb87XcL0
バスは普通の白身魚

でも、淡水に住んでるから
ちょっと水が汚いだけで身まで臭くなる

あの臭いを牛乳やらニンニクやらで消す手間を考えたら
普通に海水魚食ってた方が楽だしうまいよ

単に淡白な白身だから味付けでなんとでもなるって事じゃない?
186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:33:28 ID:hIlh8sY80
>>179
> また、網膜や卵巣、精子などにも含まれる。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/food/list/2006/CK2007031802102022.html

ということだから、タウリンを摂ると精子の量にも多少は影響するんじゃない?
牡蠣には亜鉛もタウリンも豊富だから、試してみたら?
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:42 ID:VftnfYqo0
という事は清水国明に先見の明があったと言うことかな
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:40 ID:P2gQjsm/0
大津にNECの工場があるんだが、浄化しているとはいえ、嫌な色の
排水が琵琶湖にガンガン流れ込んでる。

そんな琵琶湖で育ったバスを食べますか?
189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:00 ID:MYA8Tuwg0
やっぱきれいな水質のダムでとってきてホイル焼きかムニエルか
臭み取りしたあとで1みたいなソースがけが良さげだな

ほんの少し味付けしてネコにやると目がきれいになるよ
毛艶もよくなる
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:10 ID:R/62V4WZ0
ブラックバスからリポビタンD作れるんじゃん!!
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:46:24 ID:qIJ1w8EL0
タリウム1000mg配合!
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:48:05 ID:VRyZV0990
陛下のお勧めはギルなのにw

滋賀医大や滋賀県立大や立命館等の滋賀の大学は
最初に駆除ありきで理屈後付けっぽいのがなw

入院患者の給食にザリガニ料理もいっとくか?w
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:28 ID:Sl3men4p0
62%が「おいしい」
残りの人が全て「まずい」という訳じゃないだろ
「どちらでもない」と言うのもあったろうし
あと川魚は好き嫌いが出るから結果はこんなもんだろうな

バスはちゃんと養殖して市場に出せば
結構売れると思う
泥臭さも綺麗な水で養殖したらなくなりそうだし
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:12 ID:sQwoqnmR0
そもそもバスも雷魚も、食用として輸入・放流したんじゃなかったっけ?
(全国に広まってしまったのは別の問題)
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:27 ID:iu0WtHIC0
>>194
バスに関しては最初からレジャー用
それによって自然を保護しようと考えた
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:30 ID:1gdSEkQv0
普通に塩焼きにして食うのが一番美味いと思うんだけど。
鯛みたいな味だよ。臭くない。
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:10 ID:AGn2Sw7c0
>>194
雷魚は100%食用、特に戦後のたんぱく質不足を補うのが目的、
バスは食用、レジャーを含めた漁業振興が目的。
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:32 ID:LEPNclf60
入院患者なら、立場が弱くて嫌とは言えないし、逃げ出さないからな。
ブラックバスを食わせるにはぴったりだ。
199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:46 ID:+p+sjDnp0
>>10
俺だけはお前のこと評価するよ
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:58 ID:49rApvtp0
刑務所の食事とか学校の給食に出せばいいのにね。

世界的食料難ていわれてるけど、食生活変えれば
食べるものなんてまだまだ山ほどあるね
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:24 ID:zXdHFGRA0
バスって淡水のスズキだから、そりゃまずくはないだろ
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:15 ID:MyqioQey0
>>100
その調理順だと、ブルーギルは日本酒に漬けたまま放置プレーで
完成してるのは「あさりの炊き込みご飯」だけじゃね?
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:22 ID:AGn2Sw7c0
>>200
だからそれはもう失敗してるんだってばw
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:49 ID:/G5qTyv30
臭いだの不味いだのはバサーの工作だったんだ
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:54 ID:NMfExHNy0
部落バス
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:44 ID:MYA8Tuwg0
>>204
持って帰られていなくなったら困るやつって…
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:26 ID:HnAesH5X0
>10
しかしタムリン
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:18 ID:d6g4v6Ms0
>>195
バスを正式に輸入したのは赤星鉄馬だろ?
俺のオタ知識が正しければ1945年大正14年だ。
渡米した実業家の赤星が現地で振舞われてあまりの美味さに
輸入を決めたのが最初だったはずだ。
その後、第二次大戦後米軍が各地に大量放流したんだよ。
それは、アメリカとやりあって上陸された大抵の国で繁殖してるから
彼ら自身が食用として放流した記録があるわけで一概に
釣り人主体で放流したとは言えないんだよな。

野池とかは当然釣り人だろうけど、そこの在来種がバスが主要因で
いなくなるってのは暴論すぎるだろうな。
霞ヶ浦みたいに数十年前には透明度10m以上だったのが今あの汚さだしさ。
人が工業主体で発展したのを多少なりと声なき魚になすりつけてる感は
捨て切れない部分だな。
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:06 ID:fKERkjFj0
ブラックバスやブルーギルを駆除したいなら
岸辺に中国人を住まわせればいいじゃない
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:15 ID:UpSdUrMn0
ミキサーで刻んでなんかの肥料にならんの?
中国人とかなら普通に食ってるレベルだろ
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:25 ID:MTvy7bri0

ウォーターレタスも添えてやれ。
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:38 ID:sQwoqnmR0
>>209
いたずらに外来種を入れると、在来種が激減するんだよ
オレはまだ死にたくない
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:41 ID:yJw2V7jj0
× 濃い味付けが合う
○ 濃い味付けで誤魔化さないと臭くて食えない
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:10 ID:I7xpfZFr0
62%・・・
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:24:21 ID:WjnR+CTf0
>淡水魚特有のにおいを消すため「ムニエル」「チリソース」「ネギ味噌焼き」など
>濃い味付けが合うという。

そうしなきゃ食えたものじゃないんですね。わかりました。
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:37 ID:pzANdIOn0
有益魚だな。どんどん養殖しなきゃ
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:03 ID:0BOAuQdn0
>>208
んなこと言ってもムダムダ
生態系破壊がどうじゃ、こうじゃ言ってる奴らの言い分はすげぇぞ
野池の在来種は全部食い尽くされて、「バスがバスを食べる生態系になってる」とか平気で言うからな
地面に穴掘って水引いて、バス放り込んでおくと「バスがバスを食べる生態系」になって
ウジャウジャ増えるって奴らは思ってるらしい。アホだ
食糧問題解決しちゃうじゃん
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:54 ID:AGn2Sw7c0
>>208
日本の内水面漁業はいずれ資源を獲り尽くして衰退するのが確実だから、
食用にもレジャー用にも使え、繁殖しやすい魚を探していた。

滞在先の友人と釣りをして見たら大変面白く、釣ったバスを食べて見たら美味かった、
当時検討材料だった、中国産のケツギョと比較して娯楽性、食用で勝っていたのが
バス移入の決め手になった。

こんな感じだったと思ったが
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:19 ID:MTvy7bri0

エチゼンクラゲとかオニヒトデなんかも美味く調理できないのか?
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:32 ID:MYA8Tuwg0
>>209
そういやブラジル一家がニコニコしながらギル大量に持ち帰ってたw
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:43 ID:ugNWzYIN0
余ってるんならミンチにして囚人にでも食わせろよな
但し内緒でな
そうしないと麦飯みたいに風評を受けるからな
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:38 ID:iu0WtHIC0
>>208
その赤星鉄馬の書き残しに
釣りのためってことが特に頻繁に出てるよ
もちろんついでに食べても美味いってことも書いてはいるけど
最大の目的として自分自身は釣りを長く楽しみたい、もちろん美味食うのも含めて
としてる
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:42 ID:yRpCza560
カレーは万能だね
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:07 ID:0BOAuQdn0
>>221
すでにすり身にして練りも…こんな時間に誰だよ?
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:21 ID:VRyZV0990
外来移入1000万なんて言っている自民と民主の一部には
なにかあれば後で責任をとらせよう。
魚は駆除すればよく混血もしないが、人はそうはいかないからな。
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:33 ID:LCqOCbWo0
ブルーギルの方がうまいよ。数も多いし。
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:54 ID:NyciEFbA0
なんだ、
経費削減の為にブラックバスをウナギと偽って
食わしたのがバレて事件になったのかと思った。
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:11 ID:Z6phyII40
タウリンはポケモンのイメージしかない
229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:42 ID:MYA8Tuwg0
>>227
蒲焼きもいいかもわからんな
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:00 ID:XdH41KNz0
リポビタンB
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:11 ID:4aFz58140
>>12
ブラックバスの在来種駆除率はニジマスの比じゃなく
ほっとく琵琶湖の在来種が全て消える
オオグチコクチともにバスは危険種なんだよ
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:19 ID:vmnA8idQO
タウリン1g!!!!
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:57 ID:bo8wxlm40
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  入れてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:24 ID:dNsd9RIA0
>>180
タウリン1.000gで良いわけだな
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:26 ID:4aFz58140
>>15
現在バスがつれるほとんどの場所でバスのリリースは条例違反となり罰金
無視して放す馬鹿が九割五分となったフィッシャーのモラル低下のせいで実効力がないがな
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:38 ID:WOunBLoe0
うわっ。嫌だな。普段食べつけない魚は勘弁。
237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:00 ID:Ve0VcUOz0
俺が雄琴に行くと、琵琶湖のCOD値が上昇する。
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:23 ID:F/XHrBya0
つか琵琶湖の水質が怖いわ
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:45 ID:hvr7o5oE0
「ビワスズキ」のほうがいいんじゃね
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:51 ID:IdhYzkr3O
ラージマウスバスと言うだけあってなんでも食うからなぁ
しかしうまいのか?
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:07 ID:41glFXnH0
バスが臭いのは、皮と内蔵。
身に触れないよう上手に剥げれば普通の味。別に旨くもないけど。

ってか淡水魚なんか水質次第で、バスに限らず臭いと思うんだが。

242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:44:51 ID:2APlNTEj0
>>231
芦ノ湖かどっかで調査された結果だとニジマスのが酷いって結果が出たんだが。
少なくとも繁殖以外ではニジの圧勝。
その繁殖面でも人間がご丁寧に成長させてから大量にバラ撒いてるから影響力はバスと遜色ない罠。
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:18 ID:IBHttxY00
今度はぜひジャンボタニシにチャレンジしてみてください
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:59 ID:bfwoA+Vd0
>100

ギルはどこに消えた?
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:19 ID:yJwoGCTf0
有名な観光地の湖の汚さは異常だよな。
マイナーな山奥の湖は綺麗なのに
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:19 ID:pJiq+Dql0
タウリンレーザー
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:05 ID:VZbrSsbt0
>>100
やってみたら美味かったから、こんどは便所ムシの美味しい食べ方教えてくれ
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:56:40 ID:q66VyKv20
タムリン1000mg配合
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:13 ID:AGn2Sw7c0
>>239
それは昔やって失敗した。
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:58:58 ID:MYA8Tuwg0
>>249
ビワバス(ブラックバス)とヒメ小鯛(ギル)だったんじゃ?w
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:01:41 ID:+ctz2kQh0
>>207
だよな
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:05 ID:AGn2Sw7c0
>>250
いや、ビワバスは現在の名称、以前はビワコスズキとビワコヒメダイだった筈。
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:27 ID:bvxf4vJa0

ファイト 1発
254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:42 ID:2APlNTEj0
確かバス=ヒメスズキだったような。
導入当時は黒鱒と紹介されてたな。古めな図鑑だと今でもお目にかかれるかも。
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:00 ID:n3UCu0Vy0
蒲焼とかでもいいんじゃないだろうか。
ウナギの白焼きとかも食えない奴はいるだろうし。
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:10 ID:opFYlts30
>>253
大正民族乙
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:06:20 ID:tvjcfWoT0
ネコはタウリンを合成する酵素を持っていないため、ネコにとっての重要な栄養素といえる。
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:06:57 ID:VRyZV0990
>>235
リリ禁に賛成の左翼はエセ左翼だけどなw
釣りをしていてバスを釣っただけの人間にその魚の処分(駆除)を半強制し、
「殺処分がやれないなら釣りをするな」、「釣りする権利はない」、だし。
しかもバス釣りには限らなくて、
ヘラ釣りや餌釣り中でもバス・ギルが針にかかれば、処分しないかぎり違反。
リリース・・・具体的にはただ湖に還すだけでもいけない。
この外来魚が在日だと思えば、普段の左翼からすればありえないだろ?w
おまけに自由だの権利だの生存権だの国家管理反対だのという左翼からすれば。
リリ禁は、得てして内水面漁業(自民)の都合だし。
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:10 ID:XR9q10M20
漁港で小さいの釣って猫にやってると一日遊べる。
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:26 ID:Crk3rB8g0
一度食ってみたが、ブラックバス自体は、皮が臭いだけで、身は旨い。

キャッチアンドリリースが始まったのは、アメリカは貧乏人が多すぎて、
悪食で簡単に釣れるし美味いから、ブラックバスを捕って食い過ぎ、
一時激減したからなんだな。
我が国ではそれを勘違いしたのが間違いの元。

そうそう、八郎潟周辺の一部の人は、刺身で食うのがいる。
味は黒鯛そっくりでわからんらしい。
が、寄生虫湧いてるんだよな・・・
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:04 ID:7bk+EsqP0
ブルーギルは陛下が味にも納得して持ち込んだだけに旨い
今は生態系の破壊を悔いていらっしゃるが
これから迎える食糧難の時代に貴重なタンパク源になるよ
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:48 ID:855aqS650
>>113
ここにいるポケモントレーナーは俺とお前だけだ
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:10:59 ID:8ZzfTtQD0
なれ鮨にしたら美味そう
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:12:45 ID:WV1qaeAV0
>>7
タウリン2t配合!

死ぬわw
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:01 ID:7qrvP8lP0
わかさぎは外来魚
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:10 ID:yT6dgnwg0
バスもギルも、何か使い道が出るたびに報道されるけど、
次々報道されるのは、やはりそれを消費するだけの、需要が発生しないってことかな。
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:22 ID:aRAUVf4E0
タウリンは精子製造の素になるからね。
確かに精がついていいんじゃね
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:59 ID:MYA8Tuwg0
>>263
既にあるはず
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:15:34 ID:Crk3rB8g0
>>266
駆除目的だと、ある程度駆除が済んだら終了だからね。
需要が出てきても、今度は安定した供給が必要になるし。
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:51 ID:wh+pz8500
ドッグフードとか、キャットフード、鳥の餌、豚の餌の方が簡単に作れるんじゃないのかしら
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:12 ID:1WJxb/xY0
清水国明涙目wwww
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:57 ID:ZVDtuH08O
ブラックバスは名前が食欲を削ぐわ〜

黒スズキとかに名前変えりゃ売れんじゃね?
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:14 ID:0BOAuQdn0
>>235
実際に罰金刑になった奴なんかいるの?
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:21 ID:MGjTLoLZ0
ブラックバスもブルーギルもいい鶏の餌になるらしいな。
この餌食うと鶏ガよく育って肉も多く取れるとか言ってたぞ。
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:22 ID:VRyZV0990
方や、駆除・リリ禁・「食べてくれ」・日本にいる権利はないとやっていながら、
生き物よりもよっぽどたちの悪い人間に対して
日本にいることに対する正規の権利を与え(民主)、
外来種w1千万人を日本へ移植放流だなんて、
あの自民党まで言っているんだから信じられんわのw
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:22:59 ID:3oDgWVf00
害魚だから絶滅するまで採りつくせ。
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:08 ID:Crk3rB8g0
>>270
安定した供給、コストとイメージの問題で無理らしい。
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:27 ID:aH0dNGOT0
言われなければまったくわからない・・・ってなんの魚だと思って食べてたんだ?
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:35 ID:qV69Mza70
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
本年度後半の駆除大会開始のお知らせです。

目的 : 琵琶湖にてブラックバス・ブルーギルなど外来魚の駆除を行う
開催日 : 2008年9月7日(日) ・・・ 雨天決行
時間 : 10:00〜15:00
※随時参加・随時解散といたします
参 加 費 : 大人200円,子供100円(保険料等の実費)
受付 : 滋賀県草津市志那中湖岸緑地
交通 : JR琵琶湖線草津駅西口から琵琶湖博物館行きバスで22分、
終点「琵琶湖博物館前」停留所から琵琶湖沿いに徒歩約20分。
 
駆除方法 : エサ釣り
持ち物 : 釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)は出来るだけ各自でご準備下さい。
希望者には餌・仕掛けのみ無料でお分けいたします。また若干数ではありますが、竿を無料レンタルいたします。
昼食は各自ご持参下さい。(最寄りのコンビニまで徒歩約15分)
お願い: 会場にゴミ箱はありませんので、必ずゴミは各自でお持ち帰り下さい。

主催 : 琵琶湖を戻す会
協力
順不同) : 守山漁業協同組合
滋賀県漁業協同組合連合青年会
 
本年度後半の駆除大会の開始です。まだまだ暑さの残る時期ですので、暑さ対策もお忘れ無く。初参加の方も大歓迎です!
このイベントへの参加資格や事前申し込みの必要は一切ありません。個人での参加や飛び入り参加も大歓迎いたします。
会場は足場もよくトイレもありますので、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、大勢でのご参加をお待ちしております。
 
こ の イ ベ ン ト で は 「 B Y ス タ ン プ ラ リ ー 」 の ス タ ン プ を 受 け 付 け て い ま す 。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/2008-09-07/2008-09-07a.html

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:17 ID:e4vNuv9a0
リポDでいいじゃん
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:20 ID:PGIWVh710
おええ。
こんな病院に入院しなくて良かった。
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:17 ID:0BOAuQdn0
>>276
絶滅なんかさせませんよ
駆除費用請求できなくなっちゃうじゃありませんか
むしろもっと課税して駆除費用ふやさないと
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:25:28 ID:MYA8Tuwg0
ミンチにしてフリーズドライして家畜飼料原料に混ぜるとか
単に加圧乾燥させて家畜飼料原料にまぜるとか
まんま動物園のエサにするとか、ちゃんと調理するとか
アミノ酸を多く含むおいしいタンパク源としてなんぼでも使い道はあるけど
実際にバスはそんないう程いないからな
安定継続供給するとなると養殖しなきゃ不可能、でも飼育は簡単じゃないかな
ギルは腐る程いるし小骨が多くて工数大変だから肥料にしたらいいんじゃないかな
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:06 ID:2APlNTEj0
>>279
こういうのってすげぇ利権臭がするんだけど・・・
いや、駆除には賛成なんだが。
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:14 ID:DVDqvUJg0
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:29:15 ID:lMrrYTij0
>>284
まんま利権だよ
業界先細りで収入が減った漁協の救世主が外来魚問題だから
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:26 ID:VSUBTGWp0
1gよりも1000mgというと多く聞こえるっていうアレか。
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:43 ID:15+MVV7I0
38%が普通なのかまずいなのか・・・それが問題
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:50 ID:rKJvFnFM0
> 濃い味付けが合うという

じゃなくて「濃い味付けで誤魔化さないと食べられない」ってだけじゃね?
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:31:16 ID:vPvX2vKr0
支那人なら刺身でも大丈夫なんだろな
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:48 ID:rIeF4mM60
鮒寿司にすればいいんじゃね
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:04 ID:ugNWzYIN0
タウリン1,000,000,000,000pg配合
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:35 ID:MYA8Tuwg0
>>290
すでにある

>>291
すでにある
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:38 ID:MDL+S4YO0
>>10
エメドラかw
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:32 ID:/+Q/yLbH0
>>17
 冗談抜きに市販のキャットフードにはタウリンが豊富に入ってるからな
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:19 ID:HK1pjg4zO
じゃ、明日から三度の飯のおかずを猫缶にしたら?
バスの臭みは、ぬめりと皮と内臓と血に有る。
これらを、民主党小沢一郎の首を鉞で跳ねるように、取り除くと臭みの9割は消える!
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:05 ID:AGn2Sw7c0
最近やっと無益なエコが見直され始めたが、滋賀作はいつまで続けるんだろうねw
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:38 ID:MOE1En+Q0
今の世のエコは金を引っ張って来るためのエコなんだから、こんな地道な努力より
テレビたらしこんで琵琶湖ドラマ作るとか、エコを盾に琵琶湖の水を値上げするとか
画策して欲しい。

滋賀作の呟きでした。
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:13 ID:5tSo0KzM0
バス釣り全盛期に釣りしてて気になって食えるか知り合いに聞いてみたけど、
激マズってか、食い物じゃないって言ってたぜ?
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:03 ID:sbs4fIsX0
タムリンは、おじさんが高校生の頃のマドンナじゃった
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:46:06 ID:9hGeVW9b0
遅レスの上、しょーもねぇツッコミで悪いんだが

>>208
1945年って昭和20年じゃね?
302名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:48 ID:3ITdOEqO0
>>242
良い情報をありがとう
さっそくうちの釣りサークルでニジマスの魚拓に懸賞でもかけるわ
金だしあって一番でかい人にハワイ旅行とかやったらやつら死に物狂いで釣りまくるwwwwww
303名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:15:00 ID:3ITdOEqO0

>>258
最近じゃそのあたりの事情踏まえて
釣ったバスは無料で調理して一品したてますって料理屋も
釣り場周辺にあったりするんだが
宣伝足りないんかね

まあ他に色々注文するとやっぱり結構しちゃうわけだけども
304名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:16:54 ID:6Fpq+m1O0
>>303
釣り場周辺ってことは、来るのはバサーだろ?
そんな勿体無い事しないよw
305名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:31:56 ID:MFz0YCaD0
白身魚のチリソース旨いよな
306名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:38:32 ID:vtct9V1b0
タウリンが豊富なのか
ネコエサに加工してもいけそうだな
307名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:40:58 ID:r6KFWQAv0
ファイトーー!!
 
ブラバース!!!
308名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:42:38 ID:QfDxDCvo0
スズキの一種だかんな
場合によっては油臭いかもしれん
309名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:45:02 ID:4GJqCu9K0
タウリン豊富って体に悪そうだな。だってリポビタンDを常用してるやつって
基本的に不健康。
310名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:46:01 ID:6nIjYDSUO
さすがは滋賀作
鮒を食う民族
311名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:49:20 ID:QoPqDh+r0
どこか放送局、フードファディズムについてテレビで特集してくださいよ〜
312名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:03:18 ID:zYtGtNWu0
タウリンがそんなに必要ならイカでも良いんじゃね?
確かタウリン豊富だから猫に食わすなって話だったような。

それよりリポDを静注するとか。
313名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:08:30 ID:OAzI79pH0
タウリンて、するめの表面の粉のことやろ
314名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:09:38 ID:HAHFKUX80
リポDか
馬がハイポーション作って死んでたが




315名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:17 ID:syV/NPiE0
マジレスするとブラックバスは意外とおいしい。
316名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:10:58 ID:8wjRPol20
臨床試験ですね。
317名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:00 ID:dQe2hGnL0
鯉を食うくらいなんだから
バスを食うのも大して変わらん
318名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:12:01 ID:ScYk8J7/0
他のモノを、生物濃縮してるだろ?
319名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:14:31 ID:xqesJzss0
ミシシッピアカミミガメもみんなで食べようぜ
320名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:17:41 ID:mSu5G3zj0
なに、この人体実験
321名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:21:57 ID:DUcb3HrD0
ブラックバスは皮が臭い。
ちゃんと処理するのはかなり面倒。
結論としてブラックバスを食う位なら他の魚を食った方がいい。
322名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:23:00 ID:8LJbqG1K0
>>309
糖分が多いし
323名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:30:20 ID:uvX17Hf10
タウリン1000mg配合!!

1グラムやん・・・
324名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:33:28 ID:1o+EWljl0
ブラックバスにとって日本はヘヴン・アンド・ヘル
325名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:34:21 ID:GJ+5csfW0
100円回転寿司の鱸はバスが多く出回ってる。
326名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:35:18 ID:psMq3eK/0
絶対においしくありません。
鯉の料理と一緒。
あのクセが平気な人なら食えるってだけ。
327名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:38:32 ID:9F2V92//O
なぜかゆっくり虐待スレを思い出した
328名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:38:37 ID:BIgVjTDG0
バスは臭みさえ取れればおいしくくえる
スズキの仲間なんだから普通にかんがえてうまいだろう

ただ漁獲量が少ないから琵琶湖といえど安定供給できなさそうな
329名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:40:20 ID:0spAs1bY0
>>323
小学校で単位を学んだ子供たちは、みんなその突っ込みを入れ続けてるのに
未だにキャッチフレーズ変えない大正製薬に乾杯w

リポビタンファインってのも1000mg配合なんだなw
http://lipo-club.com/
330名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:51 ID:ey/zMXn30
淡水魚は総じて水質次第。
331名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:08 ID:A7uqat+z0
鯉のアライなんかは泥抜きしたものは普通に美味いんだけどバスはどうなんだろ?
332名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:50:32 ID:qXs7xPWqO
琵琶湖のバス何回か喰った事あるけど釣れた場所次第で味が全然違う
北湖のディープで釣れたバスは淡水魚嫌いな俺でも喰えた
南湖のシャローの砂場のバスは喰える代物じゃない
ザリガニの死骸みたいな匂いで食欲以前の話だった
333名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:58:54 ID:7Uo7VKaRO
>>1
残りの48%は不味いと思ったのか、ほぼ半分じゃねーかw
334名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:01:05 ID:ey/zMXn30
以下>>333に突っ込むの禁止
335名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:03:59 ID:hSg2BIt90
>>332
釣った後に綺麗な水の生け簀で三ヶ月くらい飼育して料理すればいいかもね。
336名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:11:15 ID:fUCgURzw0
>>334
そこまで言うのなら自重する
337ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 04:05:14 ID:Uz61gZwG0
バス板から低脳バスラーが多数出張してるようだな・・・・・・・

相変わらず「嘘」垂れ流し・・・・
338名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:05:28 ID:sLFVgoPR0
滋賀県人はフナ寿司を食うぐらいのいかものぐいだから平気だろ
339名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:14:36 ID:C65YvHtu0
琵琶湖のバスはすげー泥臭いぞ

>>335 が言ってる通り、釣った(捕った)バスを綺麗な水で数ヶ月泥抜きしてからじゃないと
あれは食えんぞ、ホンマに臭い
北湖も最近水質悪化が激しいから、北湖でも南湖でも変らんと思うよ
(どっちも臭い)
340名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:14:48 ID:MpBTlX2Z0
カレーなのにホワイトソースかかってない?
341名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:16:58 ID:I4GO/aR2O
>>333
342名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:17:02 ID:HCRQ07M+O
あれー?
前にここか、biz+で同じニュースソースのスレ立っていたぞ
内容も同じだ
帰ったら取得ログを見てみるか
343名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:19:21 ID:aw6nSQGS0
ブラックバス食べた事あるけど、普通にうまかったよ。
駆除兼食用としてがんがんやって欲しい。
344名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:19:43 ID:SPxV5Fuv0
もうブラックバスのドラッグアンドドロップを全面禁止にして厳しく取り締まれよ。
あと釣ったら駆除に一役かったことになるんだから、生態系管理会社がブラックバスを1匹100円くらいで
買い取れば良い。
ブラックバス釣りもちょっとした小遣い稼ぎになるし、モラルだけに任せていたらその内ブラックバスに
日本の河川や湖の生態系が壊されてしまうよ。
345ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 04:22:05 ID:Uz61gZwG0
>>339
バサの大嘘、乙(w

琵琶湖博食堂のバス料理は琵琶湖産バス使ってるが臭み皆無で旨い。

バサの「バスは食えないからリリースするしかない」という印象操作には反吐が出る。
全く。
346名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:24:12 ID:SPxV5Fuv0
ドラッグアンドドロップじゃなかったキャッチアンドリリース。
何か書いてんだ俺。
疲れてるんでもう寝る。
347ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 04:24:41 ID:Uz61gZwG0
>>346
乙(w
348名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:25:15 ID:cGIVAxkF0
>>1
これは「滋賀始まったな」でいいんだよな?
349名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:25:36 ID:+bYEpgqh0
日本人が淡水魚きらいなのは、ギョウ虫とか寄生虫の問題があるから。

焼いて食べるなら、あまり気にならないでしょう
350名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:29:49 ID:nq5oN3D50
>>100
このレシピってアサリご飯じゃないの?w
351名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:30:14 ID:AT2PohLF0
虚構新聞なのに書き込みができる????
352名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:56:32 ID:q9+B+mi90
あれ、4・5年前に、ほか弁の白身魚は、
台湾産・養殖もののブラックバスだとか
2ちゃんで読んだんだが。
353名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 04:59:20 ID:nHMMiPl70
1日1回。バサー死ね!
354名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:04:34 ID:iCNrKDjm0

入院患者差別だ!
とか言い出す人は出てこないの?、生活保護受給者にはジェネラルな薬出すってだけで大騒ぎだったけど。
355名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:05:04 ID:6AtFSHAR0
安定供給するにゃ定期的に放流せにゃならんだろ
こんなのただのパフォーマンスですよ
356名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:06:03 ID:W6kDOJFh0
つうか淡水魚がどうとか言ってるが
日本人が食ってるそこらの「白身魚のフライ」つうのがだな
外国から輸入とかになると日本の湖より
357名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:06:44 ID:alMoAybE0
だよな、パフォーマンスつうか、ほんの特異例だ
バサーの嘘も駆除派の嘘も一般人にはアホらしい
358名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:09:19 ID:W6kDOJFh0
琵琶湖って言うのは関東の人のイメージはネガティブ報道のせいでドブ池だが
実際行ってみると北は海、南はドブ。
359名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:12:20 ID:Mr4JtXLH0
>>65
どんなAAを省略したのか気になるわい。
360ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 05:19:46 ID:Uz61gZwG0
>>358
>南はドブ。

オマイは本当の「ドブ」を知らないからそういう嘘が付けるんだな(w

秦野の震生湖、真の「ドブ池」だ。
361名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:22:11 ID:or77v/OUO
じゃあ上のほうで釣れたブラックバスはうまいのか
362名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:22:57 ID:epFsPS6k0


よーく考えてみりゃわかるが ごまかされてる感じになる豆知識


「タウリン1000mg配合!」


って、これ単位変えてみりゃ たったの1g なんだぜ!



363ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 05:31:25 ID:Uz61gZwG0
>>361
結構な「ドブ」で釣れたバスですら食うことは可能。不味くも無い。

>>362
1gで十分作用する物質なんだから問題無いべ(ww
364名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:33:05 ID:6+9ceEsh0
ブラックバスは臭いを取れば美味しいらしいね
365名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:37:30 ID:7GdMRXqK0
>>10 レーザーはいいから回復をしてくれ
366ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 05:39:50 ID:Uz61gZwG0
「C&Rすること」がバス釣りの全てと信じ込み、頑なに「食ってみる」ことを
拒否し続けてるのが、今の日本の「バサー」のメンタリティ。

まあ、魚もさばけない屁タレが「釣り人」気取ってるっつー糞みたいな状況なわけだが。
367名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:41:23 ID:d87DaVO1O
>>364
身は余り臭わないよ
368名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:44:52 ID:7GdMRXqK0
ランカーバスは体力全回復だしリリースするより食うほうがいいよね
369名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:57:57 ID:p1wM+zxD0
日本人なら刺身だろ?
370名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:02:24 ID:S6u4NKke0
これが普通に食えると一般人に認知されたら、焦るのは漁業関係者か。
371名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:03:17 ID:9QfUJTi70
>>362
俺もそう考えていた時期があったが
粉末薬の1gはスプーン一杯分ぐらいある
結構な量だ
372ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2008/08/11(月) 06:05:36 ID:Uz61gZwG0
>>371
「1円玉一枚分の薬品」と考えたら相当な量だよな。
373名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:10:01 ID:E6L3NfLc0
普通にブラックバスはうまいよ
綺麗な水だと特に
うざいのはブルーギル
374名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:13:12 ID:mAMQ5DoI0
最低1000mgないと認めない
375名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:18:31 ID:BDgLZsf70
綺麗な湖のバスは美味い

だが、ニジマスと鮎食べていれば満足な俺
376名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 06:45:37 ID:MvoQ+0TH0
>>169
その人の食に対する執念は凄いな・・・
377CPZ offline ◆1eE2rjbxmk :2008/08/11(月) 06:52:50 ID:5QMsqoxx0
琵琶湖の北の方の綺麗さはガチ。
変な海行くよりは琵琶湖いった方がいい。
378名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:07:16 ID:X/2Dl03i0
皮が臭いというけどうまいやつはうまいよ
379名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:52:46 ID:alMoAybE0
>>372>>371
おまえらは比重って概念がないのけ?
380名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:06:34 ID:3o/6pay20
リタリン豊富な魚を出して欲しい。
381名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:07:48 ID:IYidMJGp0
ビワコスズキ
って名前で売り出したら売れそうだな
382名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:10:21 ID:tcMv83Fk0
>>40
ブラックバスの姿作りなんていかがですか
南郷水産センターでやってたはず
383無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:14:24 ID:b11lDv9X0
eat & release
384名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:17:13 ID:izIU9U7l0
まずいというのも真実だし
旨いというのも真実
取れる場所で味が(臭みの度合いが)全然違う

ブラックバスだからというだけで
避けたがっている人もいるいみたいだが

海水魚の食用の魚なんて
今は凄いぞ
魚本体見たら食欲が失せるようなもの多々
ブラックバスなんてかわいいもの
385名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:23:02 ID:GWR1muBQ0
食べるな危険
味覚嗅覚麻痺してない?
絶対食べるな
気持ち悪いことになる
386名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:26:19 ID:6i6zfH970
思ったよりリポビタンDを基準にしてるやつが多くてワロタw
387名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:29:14 ID:tHUoGGs4O
ちゃんと臭みが抜ければ美味しいよ
388名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:44:25 ID:iCNrKDjm0
>>384
深海魚とか多いからな。
389名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:07:29 ID:/Evnubln0
>>384
スーパーなどでは切り身でしか見る機会の無いタチウオだが
本当はこんなに怖い顔してる(昨日釣った)

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader739782.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader739784.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf134210.jpg
390名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:16:25 ID:6eXqVwb50
ブラックバスって「スズキ」の仲間だから、うまいんじゃないのかな?

いや。食べたことないんだけどね
391名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:17:49 ID:0qg0mApN0
よく2000とか3000とかあるけど、体のどの部分に効くんだ?
392名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:18:55 ID:o4MCgaLo0
>>391
小便に効く
393名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:20:06 ID:6Fpq+m1O0
>>390
つか、体内に毒をもってるとかで無ければ、「調理して不味い魚」は居ない、
逆にスズキが何者にも増して美味いかと言われればそうでもない。
394名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:37:18 ID:epFsPS6k0


「バサー」やのうて

「バカー」やろ
395名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:51:49 ID:38cuqqvM0
以前知り合いのフランス料理シェフに作ってもらって、食べました。
白身で上手かったです。 
ただ、皮に臭い粘液が有るので、さばく時に粘液が身につかない様に皮を取るのが
のが、コツだそうです。
396名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:54:15 ID:QKUqrUrp0
駆除での補助金が一段落したから、
今度は給食事業で補助金作りの布石ですか?
397名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 11:59:15 ID:alMoAybE0
>>396
それは絶対に無理。
年間500トンあっちこっちに売りまくってた時代の最盛期の琵琶湖でも無理だった
今バスなんて網にもかかってないくらいいない。
実際ギルばっか
あんなもん調理する手間かかるし、南湖のもんなんて臭くて喰えない
398名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:22:28 ID:SPxV5Fuv0
>>389
太刀魚くらいみんな知ってるだろ・・・・
399名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:25:03 ID:SPxV5Fuv0
無理に手間かけて調理して食べるよりも、肥料とかにした方が良いんじゃね?
食料自給率だって上げなきゃならないし。
400名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:25:16 ID:6Fpq+m1O0
>>397
つ 輸入モノ
401名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:27:31 ID:6Fpq+m1O0
>>399
肥料にもしてるけど、採算が取れてないのが実情
402名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 12:35:47 ID:qz7Htemu0
それって水質が富栄養化した琵琶湖で育ったドーピングバスじゃないの?
403名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:17:10 ID:SPxV5Fuv0
ブラックバスを駆逐するような大型魚を放流してブラックバスを全部食べてもらうとか・・・
30匹のブラックバスを食べる大型魚がいれば、駆除の労力も1/30になるとか。
404名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 13:35:41 ID:IYidMJGp0
>>389
3枚目、脂が乗ってるな。
405名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:23:16 ID:fGaBanex0
>>397
味噌汁とか味噌焼きにしたら臭みが消えるよ
406名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 14:53:29 ID:mqwRBTqi0
皮がとても臭い
407名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:01:59 ID:sAkWVSzo0
禿げしくがいしゅつ
新メニューができるたびにニュースにするつもりか
408名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:50:14 ID:GWR1muBQ0
もう20年も食用にするためにうるさく宣伝してるけど
誰も食べないんだからわかるだろ?
美味いってやつは宣伝か味音痴かどっちかだwww
京都ではカワスズキだとか琵琶バスだとか
ごまかして食べさせようとする店もあるけど
くさくて一発でわかるwwww
食えるなら黙って冷凍食品作っとけwwww
409名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:52:22 ID:JKUVu+L30
滋賀作は、淡水魚が嫌いな人が多い。
410名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:54:10 ID:hSg2BIt90
>>362
でもさ、栄養ドリンクもmg単位なんだから問題ないだろ。
411名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 16:56:49 ID:pBmpO4JQ0
バスは普通に食べれるやん。ギルとかなら別だけど。
嫌がることも無いと思うけど。同じ湖の魚は食べてるから汚染がどうのってのは考えないし。
41240の毒男童貞:2008/08/11(月) 17:12:34 ID:GyEWVtGx0
http://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/test8.html
ブラックバス料理が載っています。
ブラックバスでかまぼこ作ったりムニエルや塩焼きなど載っています。
413名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:21:51 ID:tuF5TzN3O
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000017-kyt-l25

患者向けのバス料理検討 東近江・蒲生病院で職員ら試食会

入院患者の給食に琵琶湖産ブラックバスが使えるか検討しようと、東近江市立蒲生病院(同市桜川西町)は6日、職員向け給食試食会を同病院で開いた。

ブラックバスは低脂肪、高タンパクな上、疲労回復や血中コレステロール低下に効果があるタウリンが多く、病院給食に適しているという。

この日は「バスのムニエルのきのこかけ」「揚げバスのサラダ」を含む給食を、加藤正人院長ら14人が試食した。アンケートでは「身が柔らかく、あっさり食べられる」「特にメリットがない限り、ブラックバスを使う必要性は見あたらない」などの意見が出た。

市病院管理課は「おいしいが、1食分の切り身70グラム当たり120円とやや高い。
今後、導入の是非を検討する」としている。市立能登川病院も8日に同様の試食会を行う。
県内では、滋賀医科大付属病院が5月からブラックバス料理を選択メニューに取り入れている。
414名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 20:51:44 ID:Jc04mqxV0
美味いはずだよ。
ルーツを辿れば、海水魚だがカサゴやメバルなんかと同じだ。

でも、サバカレーって言う缶詰があるが、あれも美味しかった。
415名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 21:31:15 ID:n0/B75Hm0
「食べれば良いじゃん(誰かが)」って言うばかりで結局何もせず、
気が向いたときにメダカが減っただのタナゴがいないだの文句言う人たち。
バスが嫌なら食用普及っていう駆除に協力すれば良いのに。
416名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:00:52 ID:DUcb3HrD0
琵琶湖には雄琴のソープで放出されたオヤジの精液が流れ込んでいる。
417名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:10:52 ID:ToGo07+k0
だって、大昔アメリカからわざわざ活魚を輸入したのは、「うまいから」ですよ。
何をいまさらです。

つかブラックは、皮を引いてから、生姜を大量投入で煮付けるのが一番うまい。
418名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:11:29 ID:5Mle2SNA0
>>100のせいでこんな夜中に猛烈にアサリご飯が食べたくなったじゃないか!!
419名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:12:49 ID:zR5TxohW0
旨けりゃ皆食うよ
420名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:14:38 ID:u7pLk2t00
売ってないぞ
421名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:17:12 ID:PV+bK+fk0
これ、いいな。
入院するともれなく、ブラックバス。食べたくなければ健康でいなさい。
422名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:19:32 ID:pdwu8JhO0
陛下にもご試食頂いて
美味しい、皆も食すべしとの
お勅をいただいたらいかがであろうか・・。
423名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:24:18 ID:GlFQ5w7b0
τりん
424名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:28:32 ID:KeyDnaLM0
62%って......
うまいと感じる同志の割合は微妙だな
425名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:31:55 ID:6ICcgJFZ0
>>422
ブルーギルのように陛下のお心をこれ以上煩わせるのはいかがなものかと
思うんだが・・・
426名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:33:03 ID:qep6+ZNlO
滋賀の小学校でブラックバスを学校給食に出そうとして、
不漁で出せなかった経緯がある。
漁師に言わせると、なかなか網にかかる魚じゃないらしい。
427名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:33:32 ID:ZfHubWTg0
そのうちリポビタンDの原料になるんですね。わかります。
428名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:37:04 ID:RdtRhHXAO
>びわバスのカレーソース
入院患者で常食できる人でも、カレーの様な味の濃い料理はかなりのご馳走だ。
具はバスでもギルでも何でもいいだろう。
429名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:02:52 ID:ykme2gI20
>>428
確かに入院食って薄味で不味そうなイメージあるから、それに比べれば美味しそうだな。
430名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:10:40 ID:80Eszr080
>>428
味付け濃くしてようやく食える魚を
文句言わないと思われる集団に喰わせて、
統計結果として新聞に発表させたわけだな
駆除事業で食いつなぐために必死なのはわかるが
淡水漁師と在来種至上派って本当に頭悪いな
431名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:12:04 ID:VXCR/jN5O
鯉は洗いでー食えるくせーに


鯉の洗いはうまい
432名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:39:12 ID:6g7/yYFx0
>>415
一旦食用として定着してしまうと減ったときに補充しなきゃならん。
バスが不味いと言ってるのはバサーの他にも経済魚種として定着するのを恐れる駆除派の人間にも居るのですよ。
433名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 23:54:28 ID:6rFlAzYJ0
>>432
よくバサーがバスがまずいと広めたみたいな話聞くけど
バス釣りのレクチャー本やバス釣り中心のルアー雑誌の記述
あとバスプロからも美味いとしか聞いたことがないんだが…
少なくとも食えないほどまずいとかいう話は聞いたことがない
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:39:40 ID:cb1GKjEi0
タウリン1000mgって、よく考えたらたったの1gなんだな
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:43:21 ID:CPE+EY2gO
元々、食用で輸入したんでしょ?
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:45:16 ID:MxV+6R1i0
タウリンはいい
風邪引いたときにタウリン多めの栄養ドリンクと風邪薬で一発だ
インフルエンザには全く効かないだろうが
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:47:00 ID:+ZlCGta+O
>>435
ブラックバスの日本名「黒鱒」
皮を剥ぐとほとんど臭みはなくなる、淡泊な味で結構美味しい
芦ノ湖とかのレストランとかで実際に販売してる
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 00:53:09 ID:MvAP/6ZhO
ぬこの餌に加工できないのかな?
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:00:12 ID:HDrQD/gA0
毎回料理して美味かったって記事出るけど全然根付かないのはヤッパリ不味いんだな
強いて喰う必要ないくらいに
440名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:13:01 ID:zFE6DyYB0
養殖して売ればいいのになぁ。
30cmぐらいの奴一尾100円なら買うよ。
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:22:48 ID:eKIIqy9R0
>>439
不味くないよ
でも海の魚のほうが簡単に手に入るし、種類も豊富で食べなれてる
消費者としてはわざわざバスを選んで食べる必要ないんだよ
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:43:15 ID:yqMCwcep0
ブラックバスは動くもの何でも食うからなあ。
ゴキブリとか平気で食った後の身とか精神的に食えん
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:50:21 ID:eoOfBk/vO
>>433
どちらかと言ったら、しっかりと正しく調理してなかった人や汚い場所で釣ったバスを食べた人達が広めた感が強いよね。
あと、昔のメディアやバラエティー番組とかさ。
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:00 ID:g4WKFQIB0
バス釣りなんて流行りもの 鮒に始まり終わるのさ
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:12 ID:IQKBjYsn0
タウリンってそもそも何?
何に効くのよ?
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:49 ID:M1Dy2y6AO
>>442

まーそれを言い出したらタイも雑食だし同じだろ
447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:35 ID:gW9LIssv0
>>445
めがキラキラになるお!
448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:57 ID:+z9AWRKR0
大学病院なんかに絶対に入院通院しては、ダメ。

キチガイ医者によって、承諾なく、モルモットにされる。


滋賀医科大学の場合、オマンコ8000個盗撮の精神異常者笠井寛司を生んだことで超有名
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%BB%8B%E8%B3%80%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80%E7%AC%A0%E4%BA%95&lr=


449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:26:27 ID:pb8e1C3S0
タウリンってDQN程うまく感じるってTVでやってたような記憶が
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:45 ID:HgOnRxqf0
タウリン1000mg配合
451名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:09:53 ID:Pr2adE7o0
入院患者にブラックバスの処分をさせて居るんですね、わかります!
452名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:16:23 ID:QiLKKba50
>>433
2、30年前のバス釣りの本には大抵「食べても美味しい」って書いてあったよな
調理法まで書いてある本もあったぞ
453名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:10:56 ID:dPCBiyUn0
>>451
わざわざ希少な琵琶湖のバスを確保して調理までするのは
普通に給食を作る10倍程コストかかるんだぞ?
おまえ騙されてるんじゃね?
454名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:28:55 ID:V79aIBxm0
まぁ、まずい食材はカレーと合わせるのが無難だわなwww
455名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:40:58 ID:jQ5GibF30
カレー味にハズレなし
456名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:47:30 ID:YZijunyz0
タモリが豊富で栄養価の高い に見えた。疲れてるな
457名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:57:09 ID:4Z2K8eNbO
同じようにどうにかしてアオコを調理に使えないものか
458名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:10:58 ID:Khrta1x10
なるすれ
459名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:26:03 ID:Tvu+sXkS0
バスもギルも適切に調理すれば美味しいよ。
ただ、寄生虫の処理とかもあるし海水魚よりいろいろ手間がかかる。
調理器具の後始末もきちんとしないと危険、これが面倒くさい。
寄生虫は目に見えるサイズのだけでもうようよいるから覚悟も必要。
釣ってその場で焚き火で焼いて食べたりするにはかなりの調理スキルが必要。
半生は即アウト、カレー粉は誤魔化せてしまうので逆に危険と思った。
フライパンでバターで徹底的に焼いてレモンと塩で食べるのがなかなか。
大学病院がきちんと管理して調理するなら問題ないんじゃないかな。
460名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:45:02 ID:WWYjuGe/0
ブラックバスとは気がつかない だな
>キャッチアンドリリース
外来魚に関してはやってはいけないことの1つだな。
461名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:30:02 ID:Tvu+sXkS0
バスじゃないけど、滋賀県でピラニアに似た15センチほどの魚のフライ食べさせられたことあるな。
カレー粉まぶしてあったけど生臭くて一口しか食えなかった。
外来魚に間違いないが、頭が小さめでナッテリーとはちょっと違った。
妙なのいろいろ入ってきてるねえ。
テラピア、ナイルパーチあたりが美味かな。
462名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:43:37 ID:/a+jtWbsO
たしか皮が臭いから
厚めに切り落とせばいいんだっけ
463名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:04:45 ID:K0ntwJlU0
パリッと揚げると皮もうまいよ
464名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:17:34 ID:p4hSely90










で、タウリン何mg配合なのかね?









465名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:53:54 ID:hW83Cw410
>>457
韓国に輸出するといいらすい

【国際】五輪会場に大量漂着した「藻」は「アオノリ」でした!→韓国に輸出 - 中国★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217692892/
466名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:54:57 ID:4TYtcZwY0
タウリン何mg配合?
467名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:58:10 ID:rbD5NZf30
>>461
ギルじゃないの?
468名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:01:31 ID:rwxE/9NC0
臭い魚は臭いなりに食い方考えるのが日本だもんな
鮒寿司しかりクサヤしかり
469名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:02:20 ID:1gpAfiqZO
人気メニューになってバスが絶滅しそうなったら保護しそうな勢いだな。
470名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:02:23 ID:lATozy770
62% ってのはかなりやばいよw
普通は数値を上乗せしてるんだけど、上乗せして62%ってことは
実際は半分くらいの人がまずいと言ってるんだよなw
471名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:04:03 ID:0Xl8A25bO
バスギル駆除の前に
水質汚染対策に金つかって欲しい
472名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:28:47 ID:4NmB5trn0
>>467
いや、ギルじゃないですよ。
最初に見たときはメチニスの一種だと思ったんですが、
ブラジルの食材が何故滋賀県で???
というわけでフライになってたしあまり自信はありません。
でもどう見てもサンフィッシュ科じゃなかったです。
滋賀県ではいろんな外来の淡水魚食べてますね。
473名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:53:14 ID:gFWKn7B90
滋賀は前、ブラックバスを食品として流通に出そうとしたけど失敗したんだよな。
なんでかって言うと、安定供給出来ないから。
売って儲を出す為には、ある程度の数を定期的に捕る必要がある。
でも、バスは琵琶湖の漁獲高の1%台しか取れない。
減った減ったと言われているフナやモロコ以下の漁獲高。
フナ漁師が「バスのせいで全く取れなくなった」と言うけど、バスはフナ以下の漁獲高、
つまりそのフナ漁師にしてみればバスは幻の魚と言えるはず。
物凄い矛盾があるわけだ。
昔琵琶湖総合開発というのがあって、琵琶湖開発する事によって漁獲高が減る可能性がある、
でも漁師一人当り数千万円の補償金あげるから総合開発に文句言わないでね、
と、漁師と県(国)で片付けてるからね。
外来魚のせいにしないと補償金がもうもらえないから、駆除目的の新たな補償金制度を作ったわけだ。
ま、琵琶湖で一番の問題はブルーギルなんだけど、ブルーギルを琵琶湖に入れちゃったのは結果的に県自身なんで。
更に様々な外来魚を県が放流したって話もあるんだけど。
外来魚駆除を掲げている琵琶湖博物館は、琵琶湖総合開発によって琵琶湖を埋め立てた跡に作られている。
博物館は琵琶湖総合開発を推進した県と国か作ってるわけで、琵琶湖を埋め立て、
護岸化し、水位を大変動させて芦原を消滅させた琵琶湖総合開発を絶対に否定しません。
県がブルーギルを入れた責任を取ったなんて話しは聞いた事が無い。
環境保護じゃなく、漁師保護、それが琵琶湖の外来魚駆除の実態。
ブルーギルもバスも、この駆除活動では未来永劫駆除出来ません。
つまり、駆除目的の駆除活動じゃないんだよ、目標とか無いんだから。
漁師保護が出来ればそれで良いんだよ。
474名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:59:32 ID:fRWgR+wK0
ニートにブルーギルとか虫とか食わせれば
いいんじゃね?
475名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:03:24 ID:UlrLrRp40
>>473
> 更に様々な外来魚を県が放流したって話もあるんだけど。

また、バサーの自分の犯罪を隠すためのデマか。
ギルもバサーが放流したもんだし、「様々な外来魚を県が放流したって話」って何よw?
どんな外来魚をなんのために放流したのか、ソース付きで説明してくれ。
476名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:03:26 ID:g6Ph6eJP0
>>23 ファミレスやフィレオフィッシュにはさまってるあの謎の白身魚のフライは
アフリカから輸入され・・・おや?だれか来たようだ
477名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:05:20 ID:K8tHmcRF0
泣きっ面に蜂

弱り目に祟り目

踏んだりけったり

478名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:06:20 ID:gFWKn7B90
>>432
食用では無いけど、遊魚として関東圏では「経済魚種」つまり『益魚』として、様々な湖で経済効果を生んでいる。
琵琶湖との温度差、認識の違いが存在してるからね。
バスの増加も特に無く安定期に入っている湖がほとんど(だから釣りにくいらしい)。
つまり、これって立派に帰化しちゃってるって事なんだよね。
バスの成魚は在来魚を食うが、バスの稚魚や卵は在来魚に食われている。
だから成魚になれるバスは当然少なく、バランスを超えて増える事はもう無いのが現実。
つか、帰化して生態系に溶け込み安定しちゃった世界のバスを、下手に駆除したら生態系のバランスが崩れてしまう罠。
しかし、こういう意見には「そもそもバスなんて居ないんだから」って事を言う人も居るが、
現実と理想は違うからね、理想通りにバスを駆逐出来るのなら、それに越した事は無いよ。
でも現実的にバスもギルも絶対に駆除出来ないから。
どこかの池ではバスを駆除したらアメリカザリガニが大量に増えて、水棲植物が全滅したってケースを新聞で読んだ。
原理主義ってのは、あんまり良い結果出ないからね、現実から目を逸らした理想論だから。
479名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:12:49 ID:gFWKn7B90
>>475
イケチョウガイの繁殖の為にギルを利用しようとしたのが、県の水産試験場。
ギルを網に入れて琵琶湖に沈めて、しばらくして引き上げたらギルが居なくなってた。
イケチョウガイでググればいくらでもヒットするだろう。

外来魚を入れた経緯は、大昔だからネットにソースなんて無いが、知る限りの事はコピペして置く。

『琵琶湖に棲息する侵入魚』/寺島彰氏 京都大学理学部附属大津臨湖実験所/淡水魚第3号1977年より

「現在琵琶湖においては、ブルーギルの他にオオクチバス・ペペレー・ラッドなどが採集され始
めているが、これら外来魚種の琵琶湖への侵入経路について述べてみたい。これらの内の数種
は、琵琶湖総合開発計画による1.5〜2mの水位低下(沿岸水草地帯における産卵場・仔稚魚 の生
活の場の収奪)及び水質悪化とがもたらすであろう漁獲対象の在来種の減少を補うという目的
で、予想される湖面漁業生産低下の埋め合わせとしての増養殖業の効率化を図るという目的と
により、行政レベルの手で増殖・飼育されていたものである。しかし、その増殖・成長過程にお
ける種苗管理体制がズサンであった為、これらの外来魚が琵琶湖へ逃げ出したものと考えられ
る。このようにして外来魚の侵入を許し、更にはこの事実を隠蔽しようとする行為は、琵琶湖の
在来魚種への影響を考えると軽率極まりないといえよう。
今後、琵琶湖総合開発がもたらす自然環境破壊(水位低下・水質悪化等)を阻止し、在来魚種の
生活環境の保全が何をおいてもなさねばならない。しかし、現実には、行政当局の環境保 全・
在来魚種保護育成への努力は乏しく、予想される漁獲量減少に対しては外来魚を導入することに
より埋め合わせようとする全く安易な開発指向追従型の思想の上にたっている。」
480名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:22:25 ID:gFWKn7B90
>475
それから、『滋賀県水産試験場ブルーギル逃逸記録』ってのがある。
滋賀県水産試験場の資料庫から発見されたノートの画像ってのは確かに存在するんで。
まんまリンク張るよりも、『滋賀県水産試験場ブルーギル逃逸記録』でググってみた方が面白いかな。
481名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:34:14 ID:1W89ZZc00
味を消して食うぐらいなら
わざわざ食わなくてもなあ
482名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:02:19 ID:FK0Nboe/0
琵琶湖だけなにをうるさく言ってんだ
琵琶湖以外の湖でバスがいたって誰も何もいわねえよ
逆に釣りのためにたくさん繁殖してほしいわ
483名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:21:03 ID:lUsWiHVyO
↑↑↑↑↑
日頃、中国人や韓国人の民度の低さがネタにされていますが、日本の中年もこんなもんです
>>482
484名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:26:27 ID:p5CN3lcsO
駆除目的なら刑務所で出せばいい。臭みなんか抜かずに。
485名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:07:01 ID:oLFrZf3gO
>>484
病院は金に余裕があるだろうけど刑務所は無駄に金を使いたがらないだろ。
バスを食材に使うくらいなら単価の安い冷凍魚のSサイズを選ぶんじゃないかね。
まぁ、琵琶湖の畔に刑務所を作るんなら低コストの食材になりうるだろうけどね。
486名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:09:04 ID:rbblGl2I0
>>481
フランス料理、中華料理等は痛んだ食品でも食えるための調理法
工夫して食うというのは世界全土で見られるんだぜ
487名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:11:02 ID:GLAKtA3J0
調理コンテストやれ!
488名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:13:30 ID:aIXJAg2X0
タウリンが豊富なんだ、猫のえさにいいんじゃね?
489名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:14:15 ID:fykHYz7l0
濃い味付けじゃないとだめなんだったら患者に出しちゃだめだよ

ブラックバスの臭みを消すために塩分20%増量じゃ意味ないじゃん
490名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:15:21 ID:Rb1qMVBY0
オーブンで加熱すれば寄生虫も死ぬんじゃないか?
491名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:16:14 ID:3LuN+G2F0
滋養強壮
家内安全
492名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:16:37 ID:HIBTeFJs0
こんな恐ろしい物、よく食えるな。

http://www.sankei.co.jp/news/020919/0919sha021.htm(リンク切れ)
<各地の海・湖でフッ素化合物の汚染深刻>
強い毒性を持ち、はっ水剤や界面活性剤に使われる有機フッ素化合物、パーフルオロオクタンスルホン酸塩(PFOS)による汚染が、
東京湾など各地の海や湖で広がっていることを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の山下信義主任研究員らが突き止めた。
19日開会の日本分析化学会(札幌市)で発表する。
PFOSはダイオキシンやPCBと違って水に溶けるのが特徴。環境中でほとんど分解されず、生殖障害との関連や発がん性が疑われ、
「21世紀のPCB」とも呼ばれる。しかし、人や環境への汚染の実態は不明で、国による安全性評価もなされていない。
山下さんらの研究チームは水や血液に溶けたPFOSを濃縮し、その量を高精度で測る技術を開発。
東京湾や琵琶湖などで採った水や魚の血液を分析した。
海水のPFOS濃度は東京湾が平均1リットル当たり26ナノグラム(ナノは10億分の1)と最も汚染がひどかった。
この濃度はPCBやダイオキシンの数10倍から1000倍も高かった。
他の水域では大阪湾が同12ナノグラム、有明海が同9ナノグラム、琵琶湖が同7・4
ナノグラム。瀬戸内海は検出できないほど低かった。
魚の血液1cc当たりの濃度は琵琶湖のブルーギルが約600ナノグラムと最も高く、
東京湾のアナゴからも同約500ナノグラムのPFOSが検出された。
水域別の魚の平均濃度では琵琶湖(同345ナノグラム)東京湾(172ナノグラム)大阪湾(100ナノグラム)
瀬戸内海(29ナノグラム)有明海(28ナノグラム)の順。
山下さんは「PFOSによる環境汚染が国内で広範囲で起きていることが分かった。
次は生物の体内でPFOSが濃縮される仕組みを調べたい」としている。
493名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:26:41 ID:0Xl8A25bO
前に合宿でいった河口湖の旅館で
朝飯に出た味噌汁の身が何かの白身魚だった。
今から思うと、ありゃあバスかギルだったな。
494名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:49:32 ID:dfv2jQT90
別に濃い味付けじゃないBASS天ぷら食ったけど
普通に・・・いや普通以上に美味かったぞ
脂っぽくなくサッパリしてるけどなんとも言えない
うま味というか甘み?がある感じで
腹減ってたからもっと食いたかったw
495名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:41:45 ID:g06Uhr0d0
死餓のなまぐさ漁師を守るために金を捻出する事業=駆除事業
こんなことも知らないバカな人は、平和で良いね。
バスの爆殖も在来魚の死滅も、本来あり得ないこと。
護岸工事や汚水・毒水流入で在来魚を殺したことを責任転嫁してるだけ。
きちんと理解してる地域は益魚として事業を成り立たせてるのに・・・。
まぁこういうニュースに踊らされて、害魚駆除!バサー撲滅!とか騒いでろw
496名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:55:17 ID:oLFrZf3gO
結局、外来魚問題と呼ばれてるモノは複合的な環境問題なんだよな。
問題になってるモノを減らしても根本的な解決にはなりえない。
複数の問題を同時進行で解決していかないと駄目だよな。
497名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:57:23 ID:3gIBEYPQ0
川魚だから水っぽそう
その辺何とかしたら普通に食える気がする
498名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:27:57 ID:ktfbP86o0
>>497
ものは試しに食ってみなよ。
フライとか天婦羅で。

塩焼きはおすすめしない、、、、、いやマジでorz
499名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:32:47 ID:uFcL4QiMO
カレー味にして学校に持って来て、おいしいですよ〜食べて下さいって食わせたがるデブチビ女がいた。
500名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:49:57 ID:ctKfsy5p0
>>377
農薬の濃度も凄いけどね・・・
501名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:52:37 ID:ddwzSFgp0
寄生虫がいるから刺身はマジで駄目。
502名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:52:52 ID:spA5R0SsO
江戸前
503汚染が深刻:2008/08/14(木) 22:54:31 ID:g7pFXNq4O
江戸前という名の恐怖。
504名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:57:15 ID:Kv1jjPfd0
ブラックバスやブルーギルは皮が臭いので、皮を剥いで調理したものは美味い。
505名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:58:31 ID:MLVrE67G0
バサーはバスを触った手でオナニーすると最高の射精が得られる人達。
だからキャッチアンドリリースを行う。これ豆知識な。
506名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:07:03 ID:qd8aq7mB0
>>505
お前、発想が下品すぎw
下賎な奴に限って正義振りかざしたがって痛い姿を晒すな・・・。
507名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:14:46 ID:WpdRO/MN0
夏バテ予防のスタミナ付けに適したタウリンだが、
含有量なら頭足類(タコ・イカ)と貝類のほうが段違いに上。

って>>105>>114に越されてるし。
508名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:18:06 ID:9/RLVntR0
滋賀大医学部にはならんのか?

全くコスト意識のない馬鹿な役人どもが福井医大だの島根医大だの高知医大だの造るから・・・
509名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:18:19 ID:qOrCj4rX0
骨折患者にタウリン取らしてどうする?
看護婦に欲情して辛いだろうが
510名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:25:37 ID:9/RLVntR0
>>509
看護婦って・・・懐かしい響きだな・・・

でも、タウリンに性欲亢進作用ってあったっけ???
511名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:33:56 ID:KkOsI7Pa0
琵琶湖ってそんなに綺麗だっけか?
512名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:41:04 ID:C77UNeaI0
缶詰にして激安で売ってくれ!うち貧乏なんで買うデ。88円のサバ缶でも買うの
きびしい。55円でどうだ?

ついでに味は味噌とカレーは必須。濃いめの味付けね。一缶であわ飯三杯くらい
いけそうな奴希望。
513名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:44:30 ID:ktfbP86o0
>>512
えさ釣りすればいくらでも釣れる。
514名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:50:08 ID:C77UNeaI0
ガス・電気がねえ。料理できねえ。缶詰のみ可。
あわ飯はカマドだ。
515名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:53:42 ID:CxBxbSIa0
たうりん
516名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:53:53 ID:3YdbBh0K0
天ぷらが良い
517名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:57:56 ID:eskjU7Jw0
昔、給食でフライで食べたけど、普通の旨い白身のフライだった。
でも皮が臭いから皮剥ぐのに調理下手だと淡水魚臭くなるみたいね。
518名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:59:16 ID:GLAKtA3J0
>>498
塩焼きにしたら身が厚すぎてボロボロに崩れそうだなw
519名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:03:47 ID:mPQcejMn0
バサーはバスを触った手でオナニーすると最高の射精が得られる人達。
だからキャッチアンドリリースを行う。これ豆知識な。
520名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:13:37 ID:2g3orOyv0
521名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:19:19 ID:AS4O6yRy0
まずくはないが入院時にはいらんw
522名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:28:10 ID:SSzXmp+lO
みんな>>100のレシピにギルが全く活かされてない事についてはスルーですかそうですか
523名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:34:21 ID:mWlJP7hd0
食った事あるけど、ハッキリ言って不味い
524名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:17:21 ID:4K2JgK2e0
淡水魚は水質がモロに味に出るからな。
バスが不味いのではなく不味いバスになってしまう。
525名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:40:38 ID:mPQcejMn0
自称バスプロとやらが、全国各地でバスは不味いと流布しているのを思い出した。
バスを駆除されると職を失うだけに
 必 死 だ な wwwwwwwwwwwって思った。
526南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/15(金) 07:42:47 ID:siLrZ9Bm0
ブラックサバス解禁
527名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:16:16 ID:YHIZUOop0
今はもっぱらシーバスよ
528名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:03:46 ID:5KKW0bXA0
自給率0になってもいいな。いろんなメニュー、提案してね。
529名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:10:47 ID:ITuj9K0s0
普通の池で釣ったブラックバスをとくに泥吐きとかさせずに塩焼きにして食ったけど、臭くなかったよ。
身がポロポロほぐれてタイみたいな味だった。
サバみたいに凍らせて寄生虫を殺してから、刺身で食っても美味いらしい。

とにかく生態系を荒らす害魚は食いまくるといいよ。
530名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:17:21 ID:Wsug7rhd0
ススギより肉厚で美味いだろこれ。マズイっていうのは調理法が悪いんじゃないのかね。
531名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:47:25 ID:mPQcejMn0
>>530
このスレを見たバサーが脊髄反射で不味いと書いてるだけ。
食われるとオナニーのオカズが無くなっちゃうからね。
532名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:53:27 ID:Wsug7rhd0
川魚を色々と食ってみたが、

美味しい←←← ←←←  ←←←                →→→ →→→ →→→不味い
アユ>ナマズ>>>イワナ>ブラックバス>ドジョウ>マス>コイ>ブルーギル>ウグイ>>>>フナだったよ。
533名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:57:18 ID:CQJPAbT0O
昔デカいバス釣った時に持って帰って食ったが、不味くはなかった。
ただ美味くもなかったけどな。

淡白な味だから、少し濃いめの煮物あたりが合うとオモタ。
534名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:57:27 ID:QA9K3Ir00
イベントで秋の山間部の綺麗なダム湖のバスを食したことがある。
和洋、腕利きの料理人達が調理したバスは意外なほど美味かった。
わさび醤油で食った刺身は多少生臭さは残るが食えない程でもなかったよ。

琵琶湖のバスは食う気にはなれんが。。。
535名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:04:38 ID:YXKTpLOx0
タウリンを過剰摂取した時の致死量ってどれくらい?
536名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:06:54 ID:nA+sHP+EO
明らかに人体実験だな
男性患者は精子の量が増えるお ( ^ω^)
あっちもビンビンだお ( ^ω^)
でも体には良くないお (; ^ω^)
537名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:10:38 ID:3r1mbSZd0
釣りオタ涙目w
538名無しさん@九周年
フナ寿司とかブラックバスとか地域的に変わってるな。。滋賀w