【国際】ロシア、グルジアからの「停戦の呼びかけ」を無視して軍用空港を空爆してた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
ロシアがグルジアの空港を空爆、戦線拡大の恐れ

[トビリシ 10日 ロイター] ロシアは10日朝、グルジアの首都トビリシから12キロにある軍用空港を空爆した。
グルジアによる南オセチア自治州進攻を受けたロシアの軍事介入で、空爆の標的としては最大。

 グルジア政府は、南オセチアの制圧に戦力が向けられている中、ロシアが、グルジアからの分離を主張するもう1つの地域である
アブハジア自治共和国に黒海側から兵士を送り込んでいると批判。今回の武力衝突で戦線が2つ目の地域に拡大する兆候が見られる。
国連のある平和維持当局者も、アブハズ人による軍事攻撃が間近に迫っていると警告した。

 ロシアはグルジアからの停戦の呼び掛けを無視している。南オセチアの州都ツヒンバリの分離派スポークスマンは、
ロイターの電話取材に、引き続きグルジア軍から攻撃を受けており、ロシアの救援が遅れたため町は完全に破壊されたが、
ロシアが掌握していると語った。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-33168920080810

★関連スレ
【国際】グルジア大統領「相手(ロシア軍)が爆撃を中止すれば、直ちに停戦する用意がある」…CNNテレビに語る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218350874/
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:22:48 ID:gIghzfnb0
ここれはwww
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:13 ID:4L7otVz30
やる気マンマンですね^^
戦いに飢えてるのか?w
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:09 ID:NVHXBQJV0
とまらない
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:14 ID:eJ5rlXUB0
学校用務員は必要無い、掃除は生徒にやらせる、首になっても生活保護がある。
借金を払わなくて良い法律まで用意されている、だから奴らは給料を貰う前に
ボーナス払いやローンで物を買うんだ。借金?貸す方が悪いと思っているよ。

壊したら直すのが大変になるじゃないか、迷惑な事するなぁ。
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:27 ID:7j7Xiu7F0
ロシアのやりそうな手だわ
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:24:53 ID:t8L2z+N8O
>>1
ロシアはおそロシア

ツヒンバリでまだ戦闘してるのか

グルジアがんばってるな
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:14 ID:IsuYk8pe0
テラワロスwww
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:25:54 ID:IWuyV5yv0
格闘技って実戦では無力なんだよな
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:02 ID:gIghzfnb0
この週末はネタに困らんなぁ
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:08 ID:WgbDXap80
火事場泥棒のロシアが本領発揮
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:25 ID:k1HUnJtJ0
さすがおそろしあwwwwwwwww
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:29 ID:YQErWg9D0
グルジアの参謀無能すぎだろ・・・
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:29 ID:sJ85Crrd0
ロシアからすれば
「自分から仕掛けておいて撤退もして無いクセに
勝手なことを言うんじゃねえ」って感じだな
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:30 ID:pNHc1U4g0
      ./      ;ヽ
      l  _,,,,,,,_,;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~´・ .〈・ .lミl   負けた国は育てとらん!!
      ゙l;| |  r、_) |;i|   勝った国はわしが育てた一流国家や!!
     ,r''i ヽ, `ニニ' c=/
   ,/  ヽ  `ー―/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦争は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l    三().()
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:38 ID:5l+cGwWw0


(;@Д@)<軍靴の音が聞こえないっ!!
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:48 ID:sz9tidj50
対グルジア殲滅戦を行います。

総司令:ロシア共和国首相 ウラジーミル・プーチン
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:49 ID:lOfrC06EO
よろしい、ならば戦争だ
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:52 ID:kmMQrI7/0
そりゃ会戦国が自分の都合で戦闘中止しろと命令しても、
最初に被害をこうむったロシアがとまるわけがない。

降伏宣言なら受け入れるだろう。「ごめんなさい、もうしません」だ。
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:26:55 ID:XhfjkC7g0
おそろしあ
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:27:02 ID:SyN2vRUB0
おそロシア。
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:27:56 ID:oizIxAEi0
もう終わりかよ。
つまんねーな。
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:01 ID:OiS7ThoGO
オリンピック中継やめて戦争中継しろ
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:07 ID:o99f1Un50
これは喧嘩

片方が圧倒的に強く、先生(海外の注目)もまだ到着してなければ
「タンマタンマ(停戦)」といっても無視されボコボコにされるのは当然。

弱者が仕掛けるなら
あらかじめ先生呼んでおくかしとかないと
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:12 ID:WL79dsng0
停戦の呼び掛けもなにもグルジア側から一方的な先制攻撃しといてそりゃないわ
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:30 ID:hiWbkp/9O
つうか勝手にグルジアが自爆しまくってるなw
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:28:31 ID:8vmGeVEl0
ここからが本番なのに停戦なんてするわけもなく
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:02 ID:Xz2D/RwA0
今の日本人だと、停戦呼び掛けられて返り討ちに遭うんだろうな。
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:08 ID:RnsG9Pa90
チベット・南オセチア・アブハジア・琉球の独立を!
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:13 ID:Bc2Yyo9S0
ロイターでここまで偏向的な記事も珍しいな。

一方的に攻撃されたロシアが、こんな身勝手な停戦要求に応じるわけがないだろう。
ロシアを悪に見立てたいのはわからないでもないが、いくらなんでも無理があるわ。
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:21 ID:t8L2z+N8O
今朝からの動きはどうなってるんだろう?
32紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 18:29:23 ID:levUtP9W0
999 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 18:23:28 ID:7/XfRz8c0
999ならまぁロシアは停戦呑まないんじゃね?
その後ww3に発展
核は使わないが全人口の1/10が死亡






((;゚Д゚)ガクガクブルブル
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:29:55 ID:sJ85Crrd0
頼りのアメリカ(ブッシュ)は
水着見てニコニコして星条旗振ってるし
グルジア大統領涙目w
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:00 ID:m4JD3sHA0
若ノ鵬、露鵬(北オセチア出身)vs黒海、栃ノ心(グルジア出身)

シャレにならんな。
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:24 ID:p7dW6yOI0
きのうからずっと注目してるが
グルジアには同情できねー
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:25 ID:eCbnJg4Z0
とりあえず、これで
経済が成長しても、国家体質は何にも変わらないということがよーく解ったな
むしろ戦力を拡大させるだけ

ロシア・中国・朝鮮とは経済関係をもってはいけない
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:30:47 ID:BFONGZ0A0
でも、ロシアが「戦闘停止の条件」として撤退を要求したんでしょ?
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:31:02 ID:MLABzBv40
やっぱりロシアの陰謀だよ!
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:31:41 ID:qFl/sGZq0
ロシアが呼びかけを無視したというより、
グルジアが届くはずのない無駄な叫びを繰り返したというべきだろう

この記事タイトルは流石にないわ
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:31:50 ID:OaRjAb4z0
グルジアが負けてロシア国内でテロ頻発というお約束のパターンだな
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:31:55 ID:v2jHsCfi0
そりゃそうだとしかいいようがないな
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:32:02 ID:ekQGxAQ00
エースコンバットにありがちな国名だな
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:32:45 ID:4XxRHuXHO
これぞ戦争だ。
無抵抗を貫けば相手も攻撃しないと思ったら大間違いだ。
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:15 ID:Y+WxB2yC0
>>36
グルジアに戦闘をけしかけておいて、放置プレイしてるのはアメリカなわけで、
そろそろ同盟関係を見直す時期かもしれないな
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:28 ID:WgbDXap80
そういや、ロシアで学校の児童を人質にしたテロがあったけど、あれはどこの
地域のテロリストだったかな?
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:37 ID:uVff45Cq0
食うか食われるかなら
停戦すると言っておいて
夜に急襲だろ
俺ならそうする
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:33:38 ID:sfhb9dZT0

我が帝国のアノ戦争を思い出せ
こうして我が領土も奪われたのだ
露助とはそう言う連中だ
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:24 ID:p7dW6yOI0
>>31
まとめると
アブハシア独立勢力がグルジア攻撃開始
アブハシア沿岸の黒海にロシア海軍展開
グルジア軍が南オセチアから撤退
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:43 ID:OaRjAb4z0
>>46
柴田勝家はそうやって本能寺の変に乗り遅れた
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:34:56 ID:t8L2z+N8O
露助「次はウクライナ」
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:28 ID:NVHXBQJV0
>>34
今SUMOUが熱い
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:35:35 ID:jrS/8GeI0
プーチン「でっていう」
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:02 ID:HzRLXyXH0
まさか五輪を隠れ蓑にして戦争が行われるとは誰が予想しただろうか
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:03 ID:UvbGHDhX0
プーチン「私は報復をすると言っただろう、徹底的に、、な」
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:08 ID:k6k8znbf0
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:20 ID:sz9tidj50
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:36:36 ID:NBK8auwD0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:21 ID:RORwSM3O0
ていうか、スレ乱立しすぎ。
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:29 ID:cNOLioRW0
そりゃグルジアから戦争ふっかけたんだから
何されても文句は言えんわw
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:37:56 ID:nkL5+TQ/0
停戦じゃなくて降伏しろ
戦術として考えればグルジア軍の反撃拠点となり得る軍用空港は真っ先に潰されて当たり前
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:20 ID:qceDa0540
今回の件で、九条がいかにアホで無駄な法律かわかった

日本ははやく核武装並びに軍事力の強大化を推し進めないとやばいね

九条信者だった俺でもこう思うぐらいなんだから

九条が役に立つのはすべてが武力蜂起してからだろ
力を持つ中、一人だけが無防備宣言してもなんもならん
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:21 ID:yZct74Wj0
アメリカの傀儡政権として指示通りに新米路線を貫いたのに、
経済支援を受けられないどころか、有事の際の助け舟ひとつ出してもらえないなんて

サーカなんとかカワイソス
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:38:30 ID:t8L2z+N8O
>>48
d。

露助的には仕上げの段階だな

ここでしくじると泥沼だが
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:39:44 ID:AQr5l8Az0
日本は憲法九条を破棄しグルジアを併合、露西亜に宣戦布告し
中東亜共栄圏を建設するのだ
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:12 ID:KYdOILYP0
>>30
それはおかしくね?
ロシアは先に領空に入っている
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:17 ID:3PsjlU6f0
>>62

日本国の明日の姿でしょうな。
独自の軍備を持って、親中・珍米路線をどうにかしないとな。
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:29 ID:qZbwY9vtP
NATO軍でロシアに総攻撃まだぁー
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:42 ID:Guzu8IRD0
こrでロシアが許すはずがあふぁだだ
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:40:44 ID:n91kWyAi0
爆破された軍用空港。
http://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF8&ll=41.627954,45.032787&spn=0.025117,0.041542&t=h&z=15

それにしてもグーグルは恐るべし。
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:02 ID:qpaz7ktL0
ほんとただ悲しいだけだよな。

いまさら力を固辞してどうなるってんだ。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:11 ID:MkWYSMXq0
南オセチア「独立してロシアに仲間にしてほしいんですけど」
グルジア「ふざけんな」
南オセチア「いや、うちらもともとロシア系多いし…」
グルジア「しめるぞこら」
ロシア「こら、なにしとんねん、おまえ、ウチのモンになししてくれとんねん」
グルジア「いや、おまえとこちゃうし、ひっこんどけや、ちょっとじゃまするで」
南オセチア「ちょ、はいってくんなって、やめて」
ロシア「うおぅら、しばくぞ、いっぺん痛い目みんとわからんのか」
グルジア「えぇっ!ちょっと、ちょっとまって話合おう、なっ、な?」
ロシア「そんならとりあえず出ていかんかい」
グルジア「いやいや、とりあえず話し合い…って、痛っ」
ロシア「出ていかんかい!」
グルジア「出て行きます」


てこと?
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:14 ID:p7dW6yOI0
>>45
あれが起きたのは北オセチア
ちょうど今プーチンがここに来て陣頭指揮してる

首謀者はチェチェン人のシャミル・バサエフで
チェチェン独立派が主体のイスラム教徒混成軍とされる
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:52 ID:PH1eEk/x0
NATOも薄情だよな
グルジアが気の毒だよ
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:54 ID:t8L2z+N8O
アゼルバイジャン参戦したら面白いのに
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:41:59 ID:HCvLdfpB0
ロシアといえばクマはどうなった?
鉱山襲撃したクマの大軍
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:09 ID:nf9oN7tt0
久々の戦争だから色々新兵器実験したいんじゃないの
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:38 ID:D8NOpuPo0
これは\(^o^)/オワタ
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:43:42 ID:noCuWy1i0
>>60
>停戦じゃなくて降伏しろ
降伏しても攻めてくるのがロシア。
日本の北方領土もそうでした。
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:44:11 ID:ewqd9GIo0
>>70
話し合いで解決できなかったからです。
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:44:33 ID:6HmS1pTO0
さすが皆殺しのロシア

ソ連の頃から何も変わってないぜ
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:44:34 ID:t8L2z+N8O
Migはまた撃墜されたけどな
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:13 ID:qZbwY9vtP
>76
つーか、古い兵器を処分したいんじゃないの
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:45:13 ID:eUYXhcvk0
ロシアも引き際を間違うと、アメリカが介入してくるぞ。
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:23 ID:hfl97eEP0
停戦勧告がされてからが本当の戦争ですね、わかります

そうやって北方領土も奪ったからな
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:32 ID:8vmGeVEl0
第二ラウンドはアブハジア周辺か
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:56 ID:oOQwMjZJ0
第三次世界大戦勃発寸前
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:46:58 ID:s4KGs4V60
自称世界の警察は何やってんの
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:52 ID:qZbwY9vtP
>78
ほんとだよね
白旗揚げてる北方四島に軍事侵攻してきて
勝手に俺の土地だと言われて、かっさわれた
そんなことを支持している国連に加盟しているにほんて
大場かだよな。いまだに金払わされているし
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:53 ID:7g1tyO2M0
やれる間にやれることはやっとこうってことだろ。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:47:57 ID:YF0Fx6BP0
>>61
そりゃまぁすべてが武力蜂起すればThe last warだな。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:01 ID:A+IiCqh+0
グルジア涙目w
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:23 ID:t8L2z+N8O
露助のジャイアンぶりにはホント困る
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:32 ID:HCvLdfpB0
弱った相手に蹴りいれるのがロシア
こんなもんじゃすまないだろう
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:48:58 ID:r03CWz5M0
いつものことだな
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:01 ID:O3CUo7rB0
>>83
金正日のチンポしゃぶってるブッシュにそんな元気はないだろw
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:08 ID:hb9qmJFS0
俺の中の屑度

北朝鮮≧韓国>中国>>>ロシア New!!≧アメリカ(暫定)>オランダ
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:36 ID:/WVqiY6c0
共産主義者ってバカなの?
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:49:57 ID:Guzu8IRD0
まだおわらないぞってロシアはいってるわけだが。。。
グルジア脂肪
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:05 ID:aCFXsxGrO
今ニュース見て凄くイラッと来た。
争いたい奴等だけでやってろよと。
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:13 ID:AnXab6bY0
ロシアは第二次世界大戦が終了した後
樺太と千島列島を攻撃してきた国だからな
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:24 ID:Sy4VWZGj0
オイルマネーで潤ってるから武器弾薬の出し惜しみ無しだな。
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:50:33 ID:w2veqKxM0
バカだから共産主義なんじゃね
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:04 ID:buuUA5H70
グルジアが仕掛けた…とは限らない。
盧溝橋事件を知ってる一日本人として、そう思う…
104 :2008/08/10(日) 18:51:10 ID:Y1exV+y60
ようつべで死体散乱

グルジアめちゃくちゃ
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:32 ID:fXF0xB7/0
プーチンが現地で勝利宣言するまで続くって事?
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:51:50 ID:t8L2z+N8O
多分露助っていうかプーチンは旧ソ連領土を全部回復したいんじゃね?
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:01 ID:qtiMxG2L0
戦力能力をトコトン奪ってからの停戦だろうな。
国家としてはロシアの対応は正しいな。
ロシアはグルジアとの戦争の口実を欲していただけにすぎん。

武器のコピーでロシアとなってた険悪になってた大国としての中国の面目は潰せたし、
結果的にしても計画的にしてもロシアが得る成果はかなり大きいはず。

中東に兵力を割きすぎたアメリカじゃ即時対応はとても無理でしょ。
グルジアの停戦要求もそこに目的があるはず。

ロシアは当然わかってるから知らん振りして重要施設破壊してる。
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:05 ID:ZbuBxtMy0
人道も糞もねえワロタ
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:06 ID:zG+C+6ed0
60年経ってもうす汚いやり方は変わってないな
露助は
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:17 ID:he9ebCcf0
ロシアの侵略がとどまるところを知らないって感じになったか
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:28 ID:SOuPRAJW0
ロシア半端ねー
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:38 ID:eUYXhcvk0
>>87
着々と準備中。
とりあえず、マスコミと国連を使って、ロシアを悪者にしようと工作中。
あの警察は、どちらが正しいかじゃなくて、どちらが自分にとって都合が
いいかで動くから・・・(ただし、近視眼的なところがちょっとあれだけど)
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:52:38 ID:8vmGeVEl0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000095-jij-int

もう既に第二ラウンドのゴング鳴ってたらしいな
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:00 ID:xBPg9ZB80
>>29
チベットと琉球をごっちゃにすんな、きもちわるい
ああ、朝鮮の方でしたか^^
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:05 ID:iBP3NVvG0

まるでアメリカの原爆投下じゃん
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:11 ID:9j5kmTdi0
ロシアは相変わらずきたねーな

117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:11 ID:GaEjyHV30
グルジアから攻めておいて負けそうになった時点で「停戦」なんていっても
ロシアは聞く耳もたんだろ、普通。降伏ならまだしも。

118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:34 ID:KRjdkjWV0
>>106
まさか
ポーランドやバルト三国まで、征服とはいわんが元のようにロシアの影響下に入れるまでやめないでそ
119名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:53:56 ID:UMyu1Kvr0
停戦で\(^o^)/オワタじゃなかったのか。。。
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:00 ID:o8A3SM8K0
久しぶりに黒海艦隊のまともな活躍を見たw
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:30 ID:AMwN+TIX0
停戦の呼びかけは白旗とはちがうだろ。
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:31 ID:+bsA5wat0
ワシがもしロシア軍の指導者なら、ここで間髪をいれずに
グルジアの首都に侵攻するな
国際世論が動くにしても今は1週間はかかるだろうから
一週間あればグルジアの首都を落とせるだろう。
そのあと、今の政治指導者を辞任させた上で追放して、
ロシア主導の下にコーカサス地域の新秩序を作るだろうな。
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:31 ID:HdAJhXfS0
ロシアの空爆はキレイな空爆
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:54:48 ID:8u1Tcdzf0
おまえらロシアは韓国と同様、敵国だぞ
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:17 ID:S9AyBE8F0
>ロシアはグルジアからの停戦の呼び掛けを無視している。>
ロシアは停戦のために、2つの条件を挙げている。
1 戦闘地域から、グルジア軍が完全撤退すること。 → ロシアはグルジア軍は撤退していないと判断。
2 南オセチア政府と、武力放棄に関する合意書に署名することを求めている。 → 署名文書も、声明もグルジア政府から出されていない。
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:32 ID:t8L2z+N8O
バルト三国やポーランドも今回の露助の行動に不快感を示してるんだろ
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:51 ID:vyV1Gu8L0
>>69
ちゃんと掩体壕でカバーされてるのだね。
滑走路がコンクリートブロックのはめ込み舗装で作られてるのは
実戦的で良いね
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:55:58 ID:YMDYkZ+u0
これだけ作為的なスレタイも珍しいな。逆に臭いわ。
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:03 ID:GaEjyHV30
>>121
その通りだべ。
降伏するならロシアは攻撃をやめるだろうが、停戦とかいっても、フルボッコに
されている分際で説得力に欠けるだろうに。

130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:40 ID:uA08/WMO0
そもそもロシアに国際的な調停やら条約は通用しない
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:56:43 ID:/L+bbr9X0
これはねー
正確には記憶をしてませんがシナ様ニ????
ふふん仕方ないんじゃないんですかねーフフン
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:24 ID:noCuWy1i0
これでオセアチアもアブハジアも北方領土と同じく、もうグルジアには返ってこないな。
火事場泥はロシアのお家芸。

交渉しても
「戦争で奪われた土地は、戦争で取り戻すしかないな。」
「何なら、もう一度やってみるか? ん?」
と凄まれてしまうだけの話です。
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:39 ID:xslBvC7n0
>>29
沖縄人は独立など望んでおりませぬ。ホンタクでも食ってろ
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:48 ID:qZbwY9vtP
わかた
グルジアはイスラム原理主義者と手を組んで
モスとペテルブルグで
核爆弾を使用してもらおう
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:57:53 ID:T1ZtPjlL0
ぐ・・・ぐる゛じい゛ぃぃや゛
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:07 ID:th4074QY0
石油のためだもんな

占領しなくちゃ
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:21 ID:N16Rqblm0
ロシアが弱いうちに日本も手を打つべきだったな
北方領土は二度と戻らない
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:25 ID:8mkd3Us70
ここはアメリコ陣営の国だから、報道もロスケが悪い印象残すようなのが
メインなんだろうな。
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:58:30 ID:Hi+GG0I8O
納豆の存在感が薄れていく
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:35 ID:kZIdNuIE0
一発殴らせてから全力で「反撃」ですね、わかります。
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:38 ID:V2p0a2E00
そりゃ、ロシアに戦争吹っかけて今さら止めてくださいはないだろう。
西側は一応こういうのは形だけ尊重するけど、ロシアはそんなもん
鼻から気にも留めない。オソロシア
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:46 ID:gIghzfnb0
そのうち
「この時代は石油をめぐって各地で戦争が起きていました。」
「石油wwあほらし〜ww」
なんていって言われるんだろうな
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:59:58 ID:7g1tyO2M0
負けてる方が、今日はこのへんにしといたるわ!って
どんな吉本新喜劇だよ。
144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:00:17 ID:eUYXhcvk0
>>132
オセチア・アブハジアも後になってロシアの手を借りたことを大後悔
することにならなきゃいいけどな
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:08 ID:ZWqMeiQA0
無防備マン導入しとけば一人の犠牲者すら出さずに勝てたのに…
アホスwwwwwwww
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:38 ID:y3OWzJmsO
運動会みてる場合じゃねーぞ
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:42 ID:t8L2z+N8O
露助が石油と天然ガスを最大限に活用してるのがムカつく

日本もサハリン2とかで煮え湯を飲まされてるし

グルジア辺りのパイプラインにも伊藤忠が出資してるのに
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:01:53 ID:OaRjAb4z0
ロシアも戦争に勝った後が大変なんじゃないの
149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:33 ID:2OhKedB70
くだらん西側の「誘導」記事ですなぁ
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:02:32 ID:nIqd8Vou0
コソボと違い、ロシアが直接出てくる場所にNATOは
一切関与しないのは分かりきってるけどな

しかしこれで独裁色を強めていた親欧米政権が倒れてしまうと、
西側主導で施設されたBTCパイプラインの扱いが問題になるワケで、
欧米はサーカシビリの政権維持を必死バックアップするだろうね
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:07 ID:qWHNsdk10
助けて無防備マーーーン。w
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:12 ID:AQr5l8Az0
どーでもいいが千島とか竹島の話になると熱くなるが
他国の小さい領土って本当にどうでもいいよな
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:14 ID:qZbwY9vtP
日本は資源のない国でつくづく良かった
じゃなければ、今頃は
米露中他で分割されていた可能性も…

>137
そうだな、四島一括変換から
変節した売国国家議員連中の罪は重い
当時の橋本政権と鈴木宗雄の頃だっけ?
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:25 ID:YELCFXkH0
同士諸君。
今夜、南オセチア自治州が襲撃を受けた。
だが予定に変更は無い。全て想定どおりだ。
現刻より状況を開始する。

…勇敢なる同志諸君。
南オセチアはかけがえのないわが領土であり、人民はわが同志である。
鎮魂の灯明は我々こそが灯すもの。
無き戦友の魂で、我らの銃は復讐の女神となる!

カラシニコフの裁きの下、5.45ミリ弾で奴らの顎あぎとを食いちぎれ!!
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:42 ID:auL06R+e0
>>152
そうかな?
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:03:56 ID:idya6r3K0
圧倒的な力の前に話し合いなど無意味
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:29 ID:rgpU+nY50
本物の戦争をネタに遊ぶなよ
人が死んでるんだからな
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:04:56 ID:GaEjyHV30
吉本新喜劇でもあるまいし、弱い方が立場もわきまえず停戦といっても相手が
聞く必要なんかあるまい。降伏したらいいのに。
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:32 ID:5w1Esj5G0
まぁ、先に殴っておいて
「おいおいちょ、タンマタンマ!」は通じんだろうなぁ………
160名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:46 ID:S9AyBE8F0
ロシア黒海艦隊、グルジアを海上封鎖。
ウクライナ、黒海艦隊が、グルジアの紛争に関わることに警告を与える。
具体的には、参加した黒海艦隊の艦船が、ウクライナ領にある黒海艦隊基地に
寄港することを阻止する構え。
ウクライナのオデッサ港には、7月半ばの海上軍事訓練に参加したNATO諸国の
艦艇が停泊している。
非常に危険な状況に至る場合も想定される。

アブハジ共和国、国家総動員体制発令。

国連安保理事会は、米欧のサボタージュ行為によって、いまだに具体的な
解決策を出しあぐねている。
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:05:58 ID:qWHNsdk10
悲しいけど、これが戦争なのよね。

弱い立場からの交渉など無意味
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:13 ID:DCdsdd6V0
グルジアが降伏して講和条約に調印するときに
笑顔で次期大統領に手をさしのべるプーチンの姿が目に浮かぶわ。
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:06:46 ID:PnYOitzW0
このスレタイは憲法9条教信者の方には見たくないタイトルだな。
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:39 ID:to5jXX9OO
なんでNATOは助けないのかね?明らかにロシアの侵略じゃん
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:07:57 ID:5w1Esj5G0
>>78
北方領土持ち出す時はアメリカにも文句言っとけよ。ぶっちゃけ主犯みたいなもんなんだか。
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:06 ID:y/GXLRBe0
>>1
停戦呼びかけて空爆か。
無防備宣言してたら・・・皆殺しだろうな。
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:38 ID:xruh1gH00
今後10年はグルジアがまともに立ち上がれないぐらいにやるだろうな
そういえば、ベトナムに教訓を与えるとかいって陸上侵攻してコテンコテンに
やられたバカがいたな
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:47 ID:a15WYbnCO
ロシアが停戦協定なんて聞くかよ。
引き上げ者にやったこと考えてみろよ。
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:49 ID:t/b9S5yc0
     r-、                         ___
     」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ   {⌒_   _ ̄}
   { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ 「ー-u┐ヽ } 、 `ゝ  !j!´∩ ̄ノ ノ
   j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,)i i   i i⌒ヽjイ i⌒)  i ⌒_イj
  /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! .ii i   i i iiヽ、 )/ /  ヽ i´
  { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !ij__ツ /ij   ノ ノ!
  `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _  _ノ  (⌒ /
    ∪j  ij       i ii υ }}  ij ij i ii   1i⌒ij
     ij         ^ij  !  !      !!    !!
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:55 ID:Guzu8IRD0
無防備マンがなんとかしてくれんだろ?
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:08:57 ID:t8L2z+N8O
>>160
そういや、本スレの最初の頃のスレタイにNATOがオデッサ港を封鎖ってあったな
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:09 ID:kM2P2cF3O
同じネタ繰り返すロシア工作員ワロス
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:22 ID:p7dW6yOI0
>>160
ウクライナは精一杯
グルジアを支援してるようだが
NATOのほうはどうだろね
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:24 ID:IsuYk8pe0
>>157
人が死んでんででんでん
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:09:48 ID:DXRAoisL0
正義が力なのではない、力が正義なのだ・・・って、グルジアには正義も力もないけど。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:01 ID:9dIBvTeU0
ロシアは週明けの原油価格を見ないと引かないだろ?
オイルマネー当て込んで贅沢をしてきた矢先の原油価格暴落だから、グルジアの侵攻は渡りに船だった。

トルコの通貨を溜め込んでいる輩は生きた心地はしないだろうが・・・・
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:21 ID:GPuIv9+f0
すがすがしいまでに無茶苦茶な国家だよなロシアってw
弱いところを見つけると襲わずにはいられない
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:27 ID:AMwN+TIX0
>>163
賢い人間は武力解決など図らないの。
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:10:41 ID:j5dDvdEO0
アメリカが日本を守ってくれるというのは嘘だった
日本の政治かもそれがわかってるから兵器を買い揃えてる
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:31 ID:tbLLekuI0
住宅地が攻撃されたならともかく、ロシアはこのチャンスに相手の軍事施設をボコボコに破壊しつくすのは当然だろう。
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:11:39 ID:tvjcfWoT0
わが国内の反戦平和団体の動きはどう?
8/15にむけてそれどころじゃない?
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:43 ID:JjMVlLT6O
相変わらず日本の活動家はダブルスタンダードですな
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:43 ID:CdLCh4Kr0
>>181
日本国内の平和団体は、須らく特ア工作員なので、
ほぼ全てがスルー。
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:45 ID:sMNnb7msO
グルジアに米軍基地があったらこんなことにはならなかったのに
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:50 ID:eCbnJg4Z0
ま、でもグルジアの予想外の頑張りのおかげで
日本も防衛だけならなんとかなりそうだなって自信がでてきた
186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:12:58 ID:qZbwY9vtP
>165
そんな背景でも、せっせと米ドルを日本国民が買ったり
財務省が日本の米国債をかったり
しかも、外貨準備金のほとんどを米国債につぎ込んでいる
リスクヘッヂもあったもんじゃないな
日本の財務省が売国官僚の集まりという一面がかい間見えるだろう
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:10 ID:7g1tyO2M0
今こそ反戦平和団体がその力を示す絶好の機会なのに連中ときたら・・・・
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:12 ID:RGn2QQAR0
こロシアだな
189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:22 ID:DCdsdd6V0
NATOに入ろうとするなんて奴は再起不能にする
ロシアからすれば当たり前だなぁ。
第二のウクライナなんてもう作りたくはないからな。
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:50 ID:BnypBXtU0
ロシアの戦争はきれいな戦争。
ロシアの核汚染はきれいな核汚染
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:13:50 ID:tMNQtM0K0
グルジア暴走w
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:03 ID:Pc/QKqSp0
>>181
そういえば今年の夏は、風物詩の、南京大虐殺やら従軍慰安婦やらA級戦犯合祀やらの
ニュースがほとんど無いよなぁ

中国がそれどころじゃないから、日本に指令が来てないんだろうな
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:13 ID:UACLgWk1O
日本が無条件降伏した後に千島列島と北方四島を盗んだロシア。
泥棒国家の体質は治らないね。
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:24 ID:qlmF4kXV0
オセチア独立で終わりそうだな、露助は核保有国で資源大国だし
納豆や米でもなんとかなるもんじゃない
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:14:47 ID:r49Ldnng0
>>179
グルジアと日本を一緒にするのはどうかと思うが…。
しかし、アメリカが日本を守るわけないのは日本国民、誰もがわかっていることだろう。
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:15:41 ID:t8L2z+N8O
「日本は米の核の傘の下でぬくぬくしてる」

インドとパキスタンの政府高官が言ってた気が
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:02 ID:vc4Q5OUL0
>>196
アメリカとソ連を手玉にとった最強国家じゃないか
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:25 ID:qZbwY9vtP
>193
資源開発が終わったとたん
おまえら欧米資本と日本の商社は出て行けだもんな
サハリン開発…

所詮、根っこがスラブ民族(白い奴隷民族)だから
性根はこれからも変わらないのだろうな
199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:17:43 ID:5w1Esj5G0
>>193
だから計画者はアメリカ&国際的な本当の終戦日は降伏文章に調印した9月2日
ロシア非難するならこれらをちゃんと踏まえた上で罵れよ
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:18:23 ID:n3QKQD4q0

無防備マン、助けに行ってやれや。
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:19:28 ID:noCuWy1i0
>>165
>北方領土持ち出す時はアメリカにも文句言っとけよ。ぶっちゃけ主犯みたいなもんなんだか。
は?
良くも悪くも、ダメが原爆落としてまで終戦を急がせたから、北方領土だけで強奪がすんだわけだが。
さらに敗戦処理でも、ダメが強硬にはねつけなければ、ロシアは北海道を占領させろと凄んでいたわけだが。
ダメの応援するわけじゃないが、こと北方領土占領についちゃ、主犯はロシア。
オタク歴史知ってるの?
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:20:01 ID:qlmF4kXV0
結局は戦術核ぐらいの物でも用意出来なかったグルジアが悪い
当然の備えを怠った低脳が領土を失うのは当然。
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:07 ID:xhnhgud30
流石露助だ
俺の期待を裏切らない
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:21:59 ID:t8L2z+N8O
でも正直あの日本への宣戦布告→北方領土占領は火事場泥棒だろ

露助の領土拡張欲はマジパネェ
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:24 ID:bThiH3tX0
面の皮が厚いほうが得をする
こと国際問題では日本も見習うべきだろう
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:22:44 ID:qWHNsdk10
>>202
自国で核使う気かよw ここは飛んできてる爆撃機押し返すだけの空軍だろ?
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:23:02 ID:0vHvTcbQ0
>>183
須らくwwwwww
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:08 ID:xhnhgud30
>>206
最終的にヤケ起こしたら死なば諸共じゃね?
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:24:27 ID:hvnjnF5H0
>>30
ロシア経済ジャーナルによると、

いずれにしてもアメリカは今後、「ロシアは悪の帝国」というプロパ
ガンダを展開していきます。

そして今回の戦争も、最初のきっかけは忘れ去られ、
「ロシアがグルジアを侵略した」
という方向に変わっていくでしょう

http://archive.mag2.com/0000012950/20080810152808000.html

というプロパガンダ報道みたいよ。
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:35 ID:C4caV+RNO
 
無防備キチガイや9条カルトは、日本がこんな国と国境を接してるって事を覚えとけよw!!
 
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:46 ID:ss95D13h0
原油パイプランへの誤爆はまだ?
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:25:46 ID:5w1Esj5G0
>>201
ヤルタ密約もダレスの脅しも無かった事ですねわかります

>ダメが原爆落としてまで終戦を急がせたから
え〜
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:12 ID:Szg1qeqV0
>>193
中国がつきアメリカがこねし天下餅、座りしままに食うはソビエト

っていうの思い出した
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:30 ID:QoDxpK6K0
そもそも最初のグルジアが侵攻した時点でロシアが停戦案出してるだろ
それを蹴り飛ばしたのはグルジアや欧米


ロシアにとっちゃ「何を今更」って話じゃね?
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:35 ID:GugvB9sc0
福田よりブッシュより
プーチンが好き!
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:26:58 ID:EVi0QO5+0
>>9
空爆に勝てなきゃ名
だが竹槍でさえB-29落とせるらしいから使える可能性はある
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:27:53 ID:wz9PWAnB0
これはもう人間の盾の出番ですね
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:03 ID:t8L2z+N8O
ダレスとか懐かしいな
落合信彦厨だった頃を思い出す
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:09 ID:GaEjyHV30
80〜100機のMIG25と50機くらいのSu24とSA-10グランブル対空ミサイル
があればもう少しロシア軍を押さえられたのにな。

現実にあるのは十数機のMIG25と数機のSu24にS-125ネバという旧式対空ミサイル
だろ、話になんねーよ。
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:17 ID:Vl5ialtZ0
>>210
彼らは露軍が進駐したとき
道端で千切れんばかりにロシア国旗の小旗を振って歓迎するので無問題。
むしろ反対していた日本人を密告する
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:43 ID:MfxGVVVH0
北京五輪野球は、しょっぱなから最強キューバ軍団w
イチロー、松坂など主力不在でやばいよ焼き豚ピンチ!!
しかもセリーグ選抜にボロ負けwまじで焼き豚涙目wwww

負けたら思いっきり叩いてやろうぜwww

8月13日(水)日本時間20:00 キューバVS日本
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:28:58 ID:hvnjnF5H0
日本の左翼は何やってんだろう。
せっかく活躍の場があるのに〜〜。
メール送ってみようかな?
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:29:14 ID:Rcg8M1XT0
こええよ、プーチン
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:29:50 ID:oAQ2BXei0
人間の盾さん早くいってあげて!
的がないと狙いにくいから!
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:12 ID:MqZZJzf30
グルジアが撤退したら停戦の協定をつけるって条件じゃ・・・?

もうなんか修羅場と化してるな・・特にオリンピック期間って事でさらに際立ってるぜw

ウィグルでも爆発したし、中国人が北京で外人襲ってるし・・
てか、五輪終わってからがほんとのご臨終な事が多すぎ・・!
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:46 ID:KRjdkjWV0
>>210
EUでも「プーチンは賢明な指導者、ロシアの軍事的脅威はなくなった、むしろその経済力を警戒し
上手く付き合って共存共栄を目指すべき」って論調も多かったな
今回も「NATOが不必要にロシアを刺激し、グルジアの勘違いを招いたことが原因」とか言うと思うよ
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:30:58 ID:qZbwY9vtP
NATO軍の最強兵器を
グルジアに満点配備はまだぁー

そうすりゃ、少しは抑止に働くだろう
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:18 ID:aIB1D7980
これって分かりやすく例えると

日本で大阪民国が独立要求
     ↓
日本が武力介入
     ↓
韓国が武力介入

って感じ?
229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:25 ID:ZskwLREr0
日本の歴史を顧みるべきだったな >グルジア
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:31:26 ID:t8L2z+N8O
全部わかってて開会式にいたプーチンは確かに半端ない
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:19 ID:QoDxpK6K0
>>228
かなり違う
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:57 ID:r49Ldnng0
これまでの流れだとグルジアがキチガイとしか思えない。
ロシアに仕掛けといて停戦の呼びかけとか・・・正気とは思えん。
オセチア人の気持ちもわかる気がするわ。
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:37 ID:T0h414TH0
停戦を呼びかけられても、ロシアの提示した停戦条件無視のままじゃな・・・
特アと違ってガチのロシアはこえぇ
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:02 ID:aIB1D7980
日本で大阪民国が在日が独立要求
     ↓
日本が武力介入
     ↓
在日保護を名目に韓国が武力介入

こうか
>>231しねよ否定しかできないかすがwwwwwwwwwwww
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:05 ID:hvnjnF5H0
>>230
ブッシュも予定済みだったらしいよ。
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:17 ID:mIMt8PNO0
>>184
すぐ隣のトルコにはあるよ。空軍基地。
ロシアがグルジア本土に本格的に進攻、トビリシ包囲なんてなったら、
そこで訓練ぐらいやるかもね。
237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:28 ID:MzFKKl1v0
つうか、南オセチアに最初にグルジアが攻撃したときに、ロシアは停戦を呼びかけて国連で決議出そうとして、
グルジアの要請を受けたアメリカの活動で決議が拒否されてんじゃん。
それをいまさら自分が負けそうだからって停戦しましょうって言われても、ねえ。
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:40 ID:3qQozacj0
のまのまいぇ〜のグループはこの戦乱をいきながらえるかな。
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:53 ID:5w1Esj5G0
愛國戦隊大日本 THE MOVIEの公開マダー?
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:35:19 ID:QoDxpK6K0
>>234
それも違うな


韓国の日本人街が独立宣言
 ↓
韓国軍が日本人街に侵攻
 ↓
日本人救出を名目に自衛隊が武力介入


あえて日本と韓国を例に出すならこんな感じだ
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:37 ID:aKceh5wx0
>>239
君はシベリア〜送りだろう〜♪
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:36:51 ID:GugvB9sc0
ウォーズマンのようなプーチンが好き!
冷酷超人プーチン!
男の子のおへそが大好きプーチン!
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:03 ID:noCuWy1i0
>>199
>国際的な本当の終戦日は降伏文章に調印した9月2日
半藤の昭和史にもそんなことが書かれてるが、だからと言って、8月15日以降にも
組織的戦闘をしかけてきたのがロシアだけだったという事実も忘れちゃいけない。
(欧米軍は当然のこと、中共軍ですら偶発的戦闘以上の行為はしなかった)
おまけに予告もない、一方的中立条約破壊の直後にだ。

>ロシア非難するならこれらをちゃんと踏まえた上で罵れよ
明文化されてないならどんな道義に反することでもやるってのは、野蛮人のすること。
北方領土で拿捕した船を返さず、民間に売って換金してるなんてのは、中国人ですらしない蛮行でしょ。
ロシアの言い分丸のみのオマイは間違いなく売国奴です。
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:37:58 ID:fP8slfa1O
ほとんどプーチンのやってる事はヒトラーと被るな。
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:04 ID:WW4a6ZXe0
無視して攻める。
これロシアの基本。
昔っからなんも変わってない。
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:17 ID:jsTxp5v50
古代ローマ末期からオセチア(オセット)は同地域に定住
帝政時代はロシアの尖兵として活躍、そのため親ロシア、周辺民族からは反感を買う
ロシア革命後グルジアに編入され、自治州に
1980年代末から、グルジアではグルジア民族主義が勃興、非グルジア民族に危機感をつのらせた
1989年、南オセチアでの公用語をグルジア語とすることが決定
南オセチア自治州人民代議員会議は、南オセチア自治州を自治共和国にすることを要請
1989年11月23日、ズヴィアド・ガムサフルディア(グルジア大統領、独裁者)は
自分の支持者(3万〜6万人)を引き連れ、ツヒンワリ(オセチア州都)で示威行進を行った
平和的な集会だと宣伝されたが、数百人の武装兵が随行し、負傷者400人、死者6人を出した
1990年4月、グルジア最高会議、南オセチアの自治権の無効化を決定
1990年、12月10日、グルジア最高会議は、南オセチア自治州の廃止を全会一致で決定
この年ソ連が崩壊、ロシアは混乱を迎える
1991年1月5日、ツヒンワリに警官隊とガムサフルディアの親衛隊が投入され
オセチア人に対する大規模な弾圧開始、オセチア人は、自警団を結成してこれに対抗
1991年1月29日、南オセチア最高会議議長トレズ・クルムベゴフが交渉のためグルジアに向かったが
その場で逮捕、2月1日にはエネルギー供給が遮断される
グルジアから攻撃を受け独立要求を取り消し、自治州に戻ることを宣言するがグルジア人武装勢力の攻撃は止まず
6月8日までに70の村落が焼かれた(民族浄化)
これを受けて9月1日、南オセチア代議員会議は、自治州への復帰を取り消し、共和国を復活
1992年1月19日、南オセチア共和国の独立に関する住民投票が行われ、92%以上がこれに賛成した
2月、ツヒンワリ周辺にグルジアの砲兵と装甲車両が配備され、砲撃を開始した。
1992年3月8日、エドゥアルド・シェワルナゼがグルジアの指導者となったが、南オセチアに対する政策は変わらなかった
5月29日、南オセチア共和国最高会議は、国家独立法を採択した。
1992年6月24日、ロシア、グルジア、南北オセチア4者による紛争調停の原則に関する協定が署名
7月14日、平和維持軍(オセチア駐留ロシア軍)が導入された。
1993年11月2日、オセチア最高会議は憲法を採択、この日は南オセチアの独立記念日とされている
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:38:59 ID:kM2P2cF3O
一面的な見解をオウムのように繰り返すぐらいしか
まだ出来ないようだな。ロシア工作員は。
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:18 ID:ZpZ7qdEe0
>>71
ロシア「うおぅら、しばくぞ、いっぺん痛い目みんとわからんのか」
グルジア「えぇっ!ちょっと、ちょっとまって話合おう、なっ、な?」
ロシア「そんならとりあえず平和の祭りらしいけえ話は後じゃ」
グルジア「そうですねw…って、チャンス!」
グルジア後ろからロシアに殴りかかる
ロシア「なにさらすんじゃい!」
グルジア「戦いとは常に非情なもの。油断したそっちが悪い。」
ロシア「ほおお、勉強させてもろたわ。じゃあ対一のステゴロ勝負始めるかい」
グルジア「キャー!欧米諸国さーん、た〜す〜け〜て〜w」
ロシア「さんざん卑怯な事しくさって次はそれかい。もう許さへんで」
グルジア「ワロッシュwこっちには世界の警察g・・・あれ?・・・出ていきます」

後半がちょっと違う
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:39:26 ID:TkehlEOz0
ドカッバキッゲスッゲスッビキッ 
バシッバシッ ゴキッ ドスドスッ ボキッ
ガシガシッベキッ

ロシア 「ふう、大丈夫か? お前もなかなかやるじゃないか。
      お互い、これ以上やり合うより、南オセチアを独立させるってことで手を打たないか?」

グルジア「ウ・・・ア・・・ワガリ・・・・マシ・・・タ・・・」
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:01 ID:LZZpU6EQ0
戦争は、始めるのは簡単だけど
やめるのが難しいって知らないの?
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:22 ID:iMbe1aZt0
「国家に真の友人はいない」キッシンジャー
「我が国以外は全て仮想敵国である」チャーチル

これらをリアルに実践しているのがプーチン・ロシア
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:54 ID:gg2oq7S40
だってロシアだし
しかもプーチンが指揮してるしw
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:10 ID:FGjBs6e90
因みに現大統領はメドベージェフ?メドジェーベフ?です。
プーチンは首相。
254名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:41:36 ID:mOMfpYck0
相手にこと欠いてロシアを軍事挑発したグルジアの大統領馬鹿すぎ
サダム・フセインと同じくらいの脳みそしかない
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:01 ID:xYpFfIaH0
信用創造の問題点は3つ

1)国家に負債を負わし国民に重税を課す

 中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に貸し付けます、しかし銀行は元金しか発行しません
 利子分の紙幣は市中からかき集めないといけません、これを繰り返せば市中の紙幣は足らなくなります
 それは国民の資産が銀行の借金と利子分が銀行家のポケットに吸い上げられ行くからです
 結果市中で使えるお金が無くなり金詰りが起きます、国家は市中の紙幣が足らなくならないように
 中央銀行に紙幣を借ります、これを繰り返し、借金は増え続けます
 結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す。

2)紙幣が循環しない
 
 紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です、
 それまでに新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長をし続けなければ成り立たない
 システムです、しかし成長も国土に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
 
3)利子の問題
 
 元金を貸し付け利子を取る、資産は利子+元金になります、その増えた資産を貸し付け利子を取る
 これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
 簡単に全てを奪えます、当然銀行にリスクはありません。
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:43:14 ID:TWCVHmbM0
この辺は国と言う概念も後付だからな。
民族単位の社会を国と言うシステムが圧迫してる
そういや民族ってのも後付だった気がするな。

ところでさあ
 グ ル ジ ア っ て 核 保 有 国 な の ?
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:21 ID:t8L2z+N8O
司馬遼太郎のエッセーの中で北方領土を巡るロシアとの攻防戦の事が少し触れられてるけど、地獄そのものだったらしいよ

司馬さんの仲間も北方領土でかなり亡くなったらしい
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:44:56 ID:qWciz/7d0
勝つに決まってる戦争を勝たないうち停戦するのは馬鹿だろ
ブーチンはそんな無能じゃねーよ
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:05 ID:o8A3SM8K0
>>164
全く口実の無いNATO非加盟国を支援したらロシア以下じゃん
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:10 ID:r49Ldnng0
プーチンの存在感は異常だな。
で、今チンパンは何してんの?
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:14 ID:EVi0QO5+0
まあ何はともあれロシア丸儲けだな。
こんな美味い話もなかろうてw
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:18 ID:UvbGHDhX0
ロシア大統領の名前が思い出せない
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:40 ID:vPvX2vKr0
無防備マン涙目
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:52 ID:5w1Esj5G0
>>243
おまいらのようなヤツらってホント売国奴って言葉大好きだよなー。他者にレッテル貼ると自分が優位に立った気分になれるんだものな。
わたしゃアメリカ無視すんなよつってるだけなんだけどね。まーいーけど。
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:45:54 ID:noCuWy1i0
>>212
>ヤルタ密約もダレスの脅しも無かった事ですねわかります
生半可な知識をひけらかす歴史オタクですねわかります。

当のロシア人すらダメが主犯と言ってないのに愉快です。
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:15 ID:R+0nnxXG0
>>262
ドミトリー・メドベージェフ。切れ者だぞ。
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:17 ID:QoDxpK6K0
>>262
メド…メド…メドジェレーエフ?
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:35 ID:6EQqT6yf0
どちらにせよグルジア終わったな
あとは地獄だよ 国民に安息は無い
ロシア軍の近隣諸国への扱いをみれば分かる
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:14 ID:ptTRBWTr0
酷いな。
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:47:15 ID:CPalz7Z10
>>14
撤退も何もグルジア軍は自国内なわけだが。
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:02 ID:h/VIYayx0
 (´・ω・)  無防備マンなんて下らん自己陶酔という事が証明されたな
 ノ( ヘω)へ
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:05 ID:mKVCYJLw0
>>261
ほっときゃ手に入るものだったのを五輪期間中に無駄な軍事行動させられて
中国と世界から顰蹙買ったんだから丸儲けもねえよ
オセチアとアブハジアも国連にグルジアからの独立承認の提案出してたらしいし
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:13 ID:ee3K9SM+0
NHK・BS1でのグルジア特集 2週間前
ttp://jp.youtube.com/watch?v=GUP12rbEnm0


BBCニュース内のグルジア情勢(日本語音声)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4236368  (2008.8.9 日本時間 pm08:00)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4242000 (2008.8.10 日本時間 am09:00)



アメリカのエネルギー・資源戦略(括弧内はアメリカが取得した権益)


1)親露グルジア政権を転覆したバラ革命(ロシアを経由していた石油パイプラインを変更させた)

2)親露ウクライナ政権を転覆したオレンジ革命(カスピ海の石油・天然ガスの積み出し港確保)

3)親露キルギス政権を転覆したチューリップ革命(金・水銀・アンチモン鉱山確保)

4)アフガニスタン侵攻(天然ガスパイプライン敷設)

5)根拠のないイラク侵攻(石油確保)

6)イラン侵攻を計画(石油確保)
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:46 ID:t8L2z+N8O
チンパンとプーチンをトレードしてくれないかな
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:48:49 ID:7UC8HwPX0
ロシア、ここぞとばかりに攻撃しとるな
口実与えたら最後って感じだな
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:29 ID:wPNkZMUd0
>>269
どっちが?戦争に悪いも良いもないと思うけど
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:49:32 ID:HvduHrYj0
ロシアどんだけ
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:16 ID:2OhKedB70
オリンピックに合わせて攻め込んどいて、何言っとるんだろうな
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:30 ID:U+ddVy1n0
また、ロシア人が信用できない証拠ができたわけだ。
これでロシアに投資とかいうバカな熱も下がるだろうww
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:50:34 ID:LFRGB98W0
2000人以上の死者の内訳ってどんな感じなの?殆どが自治州市民?
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:00 ID:ptTRBWTr0
ポツダム宣言受諾したのちに攻撃してきたソ連とだぶる
って書こうとしてたら既に書かれてたw
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:42 ID:t8L2z+N8O
>>273
このくらいの事は石油メジャーで出来るような気が
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:45 ID:HvduHrYj0
知り合いにロシア人のハーフがいたが信用できないやつだったな
284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:51:57 ID:fyWXAmxX0
ま、ロシアはそんなものでしょ。
盗る気まんまんですなw
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:00 ID:qZbwY9vtP
>278
何言ってんの?
グルジア内戦に
ロシアがここぞとばかりに侵攻してきてんだよ
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:52:01 ID:r49Ldnng0
しかし、1回負けた相手に戦争仕掛けるとはグルジアも恐ろしあ。
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:12 ID:ptTRBWTr0
>>276
ロシアが。

グルジアはロシアの要求に従って「撤退」したんだろう?(by産経)
滅茶苦茶だな。
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:53:23 ID:mKVCYJLw0
古代ローマ末期からオセチア(オセット)は同地域に定住
帝政時代はロシアの尖兵として活躍、そのため親ロシア、周辺民族からは反感を買う
ロシア革命後グルジアに編入され、自治州に
1980年代末から、グルジアではグルジア民族主義が勃興、非グルジア民族に危機感をつのらせた
1989年、南オセチアでの公用語をグルジア語とすることが決定
南オセチア自治州人民代議員会議は、南オセチア自治州を自治共和国にすることを要請
1989年11月23日、ズヴィアド・ガムサフルディア(グルジア大統領、独裁者)は
自分の支持者(3万〜6万人)を引き連れ、ツヒンワリ(オセチア州都)で示威行進を行った
平和的な集会だと宣伝されたが、数百人の武装兵が随行し、負傷者400人、死者6人を出した
1990年4月、グルジア最高会議、南オセチアの自治権の無効化を決定
1990年、12月10日、グルジア最高会議は、南オセチア自治州の廃止を全会一致で決定
この年ソ連が崩壊、ロシアは混乱を迎える
1991年1月5日、ツヒンワリに警官隊とガムサフルディアの親衛隊が投入され
オセチア人に対する大規模な弾圧開始、オセチア人は、自警団を結成してこれに対抗
1991年1月29日、南オセチア最高会議議長トレズ・クルムベゴフが交渉のためグルジアに向かったが
その場で逮捕、2月1日にはエネルギー供給が遮断される
グルジアから攻撃を受け独立要求を取り消し、自治州に戻ることを宣言するがグルジア人武装勢力の攻撃は止まず
6月8日までに70の村落が焼かれた(民族浄化)
これを受けて9月1日、南オセチア代議員会議は、自治州への復帰を取り消し、共和国を復活
1992年1月19日、南オセチア共和国の独立に関する住民投票が行われ、92%以上がこれに賛成した
2月、ツヒンワリ周辺にグルジアの砲兵と装甲車両が配備され、砲撃を開始した。
1992年3月8日、エドゥアルド・シェワルナゼがグルジアの指導者となったが、南オセチアに対する政策は変わらなかった
5月29日、南オセチア共和国最高会議は、国家独立法を採択した。
1992年6月24日、ロシア、グルジア、南北オセチア4者による紛争調停の原則に関する協定が署名
7月14日、平和維持軍(オセチア駐留ロシア軍)が導入された。
1993年11月2日、オセチア最高会議は憲法を採択、この日は南オセチアの独立記念日とされている
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:52 ID:noCuWy1i0
>>264
>わたしゃアメリカ無視すんなよつってるだけなんだけどね。

>>165
>ぶっちゃけ主犯みたいなもんなんだか。

どこが「無視すんなよつってるだけ」の話なのかね。
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:31 ID:zj4riQQm0
日本の各紙は「オリンピック期間中にロシアが戦争を仕掛けた」って論調。
逆にネットでは、先に手を出したのはグルジア、って認識が多い。

ロシアについて、普段の新聞とネットの立場が逆になったような感じだ。
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:56:50 ID:5krdnT8D0
>>240
名称逆にしただけじゃないかバカ
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:01 ID:iZMLoZg80
今、沈黙してる平和団体はうさんくさい。
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:57:37 ID:kM2P2cF3O
ロシア工作員ってどういう人たちなんだろうね
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:58:38 ID:Lpd8xn/m0
自国内の独立運動を抑える為に自国軍を派兵したんだろ?
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:15 ID:TWCVHmbM0
>260
中国行って五輪見てギョーザ食って屁こいて
「中国産の毒ガスだ、くらえ、メタミドホス!」
とかやってるだろ。
んでお盆休みで墓参して「俺は父親を超えた」
と自己満足な夏休み。
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:34 ID:YHyRLe050
>>293
明治以来、代々家族でしている家柄が多い。
最近は、ニューカマーも育ってきた。
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:36 ID:idya6r3K0
しかしアブハジ方面の動きを見るにつけても
グルジアが攻撃してくることを想定していたとしか思えん
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:50 ID:8fTEV8Uv0
ロシア滅べよwwwww
北方領土さっさと返せよカスw
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:00:59 ID:dmsmd8050
平和歌うのは嘘つきの始まり
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:04 ID:1vM2mM5r0
>>295
クソワロタwwwwww
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:01:24 ID:lB7QsdH10
リアル(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいか
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:02:42 ID:5krdnT8D0
>>294
ロシアの理屈だと、グルジアに弾圧をくわえられてる(笑)お仲間が見捨てられないんだそうな

そういや、日本国内にも
「我々は日本政府から弾圧を受けている!」とか「対馬は偉大なる韓国の領土!」なんて言ってる少数民族がいるな
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:04:26 ID:ZpZ7qdEe0
>>293
それはよくわからんがグルジア擁護は古泉でオナニー出来る程
ダメリカマンセーで洗脳されてるのは見てとれる
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:02 ID:+q5Xk1lS0 BE:244111542-2BP(0)

ヤクザ国家に戦争ルールもへったくれもないのは

シベリア抑留と北方領土問題で日本が骨身にしみて判っていることなんだが。
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:11 ID:2OhKedB70
>>285
英米vsロシアの構図
もっと勉強しろ
306名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:26 ID:n26Om3nJ0
古代ローマ末期からオセチア(オセット)は同地域に定住
帝政時代はロシアの尖兵として活躍、そのため親ロシア、周辺民族からは反感を買う
ロシア革命後グルジアに編入され、自治州に
1980年代末から、グルジアではグルジア民族主義が勃興、非グルジア民族に危機感をつのらせた
1989年、南オセチアでの公用語をグルジア語とすることが決定
南オセチア自治州人民代議員会議は、南オセチア自治州を自治共和国にすることを要請
1989年11月23日、ズヴィアド・ガムサフルディア(グルジア大統領、独裁者)は
自分の支持者(3万〜6万人)を引き連れ、ツヒンワリ(オセチア州都)で示威行進を行った
平和的な集会だと宣伝されたが、数百人の武装兵が随行し、負傷者400人、死者6人を出した
1990年4月、グルジア最高会議、南オセチアの自治権の無効化を決定
1990年、12月10日、グルジア最高会議は、南オセチア自治州の廃止を全会一致で決定
この年ソ連が崩壊、ロシアは混乱を迎える
1991年1月5日、ツヒンワリに警官隊とガムサフルディアの親衛隊が投入され
オセチア人に対する大規模な弾圧開始、オセチア人は、自警団を結成してこれに対抗
1991年1月29日、南オセチア最高会議議長トレズ・クルムベゴフが交渉のためグルジアに向かったが
その場で逮捕、2月1日にはエネルギー供給が遮断される
グルジアから攻撃を受け独立要求を取り消し、自治州に戻ることを宣言するがグルジア人武装勢力の攻撃は止まず
6月8日までに70の村落が焼かれた(民族浄化)
これを受けて9月1日、南オセチア代議員会議は、自治州への復帰を取り消し、共和国を復活
1992年1月19日、南オセチア共和国の独立に関する住民投票が行われ、92%以上がこれに賛成した
2月、ツヒンワリ周辺にグルジアの砲兵と装甲車両が配備され、砲撃を開始した。
1992年3月8日、エドゥアルド・シェワルナゼがグルジアの指導者となったが、南オセチアに対する政策は変わらなかった
5月29日、南オセチア共和国最高会議は、国家独立法を採択した。
1992年6月24日、ロシア、グルジア、南北オセチア4者による紛争調停の原則に関する協定が署名
7月14日、平和維持軍(オセチア駐留ロシア軍)が導入された。
1993年11月2日、オセチア最高会議は憲法を採択、この日は南オセチアの独立記念日とされている
307名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:26 ID:ptTRBWTr0
>>303

ワロタ。
反米さんってロシア擁護だったんだ。
308名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:28 ID:JpJXRuZA0
戦争でもう何千人も死んでるっていうのに日本の報道の馬鹿さ加減はなんだ?

暢気にオリンピック垂れ流してる場合じゃねーだろ!
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:05:46 ID:MzFKKl1v0
>>302
在日韓国人はごくごく近代になってから少数が移住して来ただけじゃん。
10世紀以上の間ずっと黒海付近に住んでたオセット人の問題と一緒にすんなよ。
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:13 ID:g1OgXT7Y0
ロシア人は汚いからな
シナほどではないにしても、露骨に卑怯だからな
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:14 ID:YMj0RqwY0

まあ、これも情報戦の一つだろ。

戦争とはそんなもんだ。



勝った方が正しい。


312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:21 ID:n2yMMZR60
ロwシwアw
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:40 ID:fyWXAmxX0
>>302
とっととお仲間連れてロシアに帰れと思うよな。

日本も同じ。
在日をとっとと連れて帰ってもらいたい。
314名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:06:44 ID:uC2Q63o40
ロシアは戦争してない国(日本)の漁民を平気で撃ち殺す狂った連中だからなあ。
危険さでいったら中国どころじゃないだろう。
315名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:15 ID:qZbwY9vtP
自衛隊はこのタイミングで
北方四島に軍事侵攻できないものかねぇー

>288のコピペ
何度もうぜー
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:07:30 ID:PGIWVh710
ロシア人は死ね。
ヒットラーはソ連だけ攻撃すれば良かったな。
317名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:08:04 ID:0J+ZR70q0
>>313
そのお仲間は古代ローマ時代からそこに住んでるんだけど退去しろって言うの?
318名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:09:21 ID:7/P9l/Ac0
産経新聞もロシアが絡むととたんに偏向記事書き出すから困るんだよな。
旧赤軍とかだとマジ最悪。
319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:09:37 ID:MzFKKl1v0
>>313
帰れってあそこをグルジアの一部にしたのはグルジア出身のスターリンじゃん。
グルジアになったのがあとからで、もともといたのがオセット人。
あえて日本でたとえるなら、
「アイヌ文化保護は日本を分裂させようとする中国の陰謀。アイヌ系は中国に帰れ!」
とか言ってるのと同レベル。
320名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:04 ID:fyWXAmxX0
>>317
その通り。
ロシアが手を出して来たんだから、連れて帰れば話は収まるよ。
それで納めるのが、筋ってもんだ。
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:10:29 ID:qZbwY9vtP
>305
偉そうに何言ってんの?
もしかして歴史バカ?(ww
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:11:37 ID:15+MVV7I0
毛根フリーマン
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:25 ID:zh7fXefE0
>>266
メドベージェフを論じるに当たっての重要なポイントは、「彼は世襲でも血縁でもなく、純粋に能力をプーチンに買われて選ばれている」ということ。
しかもまだ42歳。地味だが、手ごわいぞ。
今のロシアの持つ強さの一つ。
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:36 ID:ROxx0fbL0
停戦の呼びかけって(w
こういうときは、ごめんなさい降伏しますって言うんだよ。
325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:36 ID:TFGIcXyU0
>>320
あのさ、先に手出したのはグルジアなんだけど、そもそもの問題の発端は
ソ連崩壊時のドサクサにグルジアが南オセチアに軍隊送って武力制圧したこと
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:12:44 ID:PLBx4lLg0
ソ連に参戦しろとうるさかったのはアメリカなんだけど、
ロシア嫌いの単純バカは気づかないんだよな。w
オセチア紛争も単純な構図でしか見れないんだろうな。
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:01 ID:ZpZ7qdEe0
>>307
まぁロシア擁護っつーか起こってる現状を変なフィルター無しで見ろって事なw
ソ連からの流れでロシア=悪が定着してる思考停止厨はフィルター外せよ。
それじゃ日帝=悪だから日本=悪ニダ!の人達と変わらんぞw
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:07 ID:59PkdrzQ0
だってロシアだもの
329名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:21 ID:xLa3VWRq0
トルコにしてもグルジアにしても少数民族を虐待しまくってるのに
軍事同盟組んだり組もうとしたりしてるんだから欧米の二重基準も
極まれりだ。
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:13 ID:2OhKedB70
>>314
あの漁船の船長がどういう人物か知ってる?
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:54 ID:qZbwY9vtP
>326
だからさ、いつまで米国の財布に日本はなってんのさ
それを許してきた戦後の吉田路線をそろそろ止めないか
332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:14:57 ID:0b55pde/0
九条教の人がこの件を知って少しでも目を覚ましてくれると良いんだけど
ああ、都合の悪い事は見えないんでしたっけ
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:03 ID:noCuWy1i0
先に手を出したのはグルジアでも、もしかするとロシア側の工作によって
口実づくりのために、誘い出された可能性も大ありだろう。

まぁ、だからといって、それに乗せられたグルジア側も愚かだが…。

とにかく邪魔者には毒殺からはじまって何でもありの恐ろしい国だな。

エメリヤーエンコ・ヒョードルの圧倒的強さを見せつけられてる気がする。
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:06 ID:cGdTKQEc0
先に攻撃したのはグルジアなのに何でロシアが悪者になってんの?
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:21 ID:xhnhgud30
>>324
そ…その条件なら降伏してあげないこともないわよ!?

ってスタンスが主流
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:33 ID:rtO6agUT0
>>316
まあ元々ヒトラーはソ連だけを相手にするつもりだったしな。
降伏後にドイツ入りしてきたアメリカ軍とドイツ軍の将校同士が話し合う機会があって
その際ドイツ軍の将校は「ヨーロッパは力を合わせてソ連を倒すべきだ。」といったそうだ。
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:47 ID:ZpZ7qdEe0
>>334
冷戦時代からダメリカ様にソ連の悪行を3割増しくらいで刷り込まれてきた
かわいそうな人が2ちゃんねるに多いからじゃない?
338名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:16:51 ID:Ed8yQ/Nf0
まぁ、ロシアだしな
9条教のお花畑どもはこれが現実であることを
よっく思い知るが良い
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:22 ID:ptTRBWTr0
>>317
フビライハンの時代は何をしてたのそこの人。
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:17:34 ID:fyWXAmxX0
>>325
そもそもがどうしたというの?
だから何なんなの?
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:18:09 ID:ldRACxT00
なーんか見事にアメのプロパガンダにのせられてるやつが多いな
そいつらは俺のことをロシアのプロパガンダにのせられてるていうんだろうけど
グルジアはとんでもねー国だぞ?
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:18:24 ID:MzFKKl1v0
ロシア擁護で親米で左翼で軍オタで九条基本護憲派(自衛戦力保持の明記)の俺はこのスレだとどういう扱いになるんだ?
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:18:27 ID:LFRGB98W0
日本のマスコミが放送したがらない理由は何だろうか
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:16 ID:Trvmzq/U0
ここはサーカシビリがメドベージェフにタイマン申し込んで決着するしかないぞw
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:19:17 ID:+aZXcZV70


     世界平和には9条斉唱が効果的だよ!

\  \\       ____         // / /
<    日本国憲法第9条                   >
<    第1項                          >
<    日本国民は、正義と秩序を基調とする国際   >
<    平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、 >
<    武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争 >
<    を解決する手段としては、永久にこれを放棄  >
<    する。                          >
<    第2項                          >
<    前項の目的を達するため、陸海空軍その他  >
<    の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、>
<    これを認めない。                  >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
     ___
   / ー\ キュージョーマモローキュージョーマモローキュージョーマモロー
 /ノ  (@)\ キュージョーマモローキュージョーマモローキュージョーマモロー
.| (@)   ⌒)\ キュージョーマモローキュージョーマモローキュージョーマモロー
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  キュージョーマモローキュージョーマモロー
 \   |_/  / ////゙l゙l;  キュージョーマモローキュージョーマモロー
   \     _ノ   l   .i .! |  キュージョーマモローキュージョーマモロー
   /´     `\ │   | .|  キュージョーマモローキュージョーマモロー
    |       | {   .ノ.ノ  キュージョーマモローキュージョーマモロー
    |       |../   / . キュージョーマモローキュージョーマモロー
346攘夷:2008/08/10(日) 20:19:24 ID:kw8v5OrL0
流石に、これは無問題だろう。

「停戦の呼びかけ」を受け入れるかどうかは紛争相手国の判断である訳で、
広島やソ連の対日戦とは根本的に違う問題だ。
広島核攻撃の件では、それ自体がハーグ条約で禁止されている民間の都市に
対する攻撃で、ソ連の対日侵略は不可侵条約に違反、と言うより理由無く勝
手に向こうが全面戦争を始めたのだから。
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:16 ID:PLBx4lLg0
だいたい日本に参戦した時のソ連の独裁者はグルジア人のスターリンだというのに、
北方領土の件でロシア叩きしてる奴って、矛盾してるよな。
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:40 ID:MzFKKl1v0
>>343
報道してんじゃん。グルジア側で。
報道見ると旧西側とか東側ってまだあるんだなと思うね。
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:41 ID:uIpz3CYW0
南オセチアのどこかの都市で無防備宣言すれば戦火は来ないんだろ?
350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:54 ID:5krdnT8D0
>>334
グルジアからしてみてりゃ国内問題

例えば、沖縄が中国とつるんで勝手に独立。
日本はもちろん法律に則って自衛隊を派遣。
中国軍が攻めてきて九州辺りは陥落。
「先に攻撃したのは日本なのに何で中国が悪者になってるの?」って言ってるようなもんだ
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:20:56 ID:MpyZ76Jm0
もうどっちかがとち狂って核とか使わない限り
このオリンピック一色ムードは飛ばせないのかねえ?
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:21 ID:idya6r3K0
>>332
都合の悪いことが見えるなら
九条教なんかに入信しない
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:21:32 ID:YHyRLe050
しかしこのまま、グルジアの中央部にロシアの尖兵が楔のように打ち込まれた
状態では、欧州はエネルギー帝国ロシアに完全服属するしかなくなるし
イラクに大兵力を送っていた盟友グルジアを見捨てたら、米国は信頼を失う。
このまま、ロシアに有利な展開ではすまない、と思うが、どうなのかな。
354名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:05 ID:LobfbvIS0
ロシアはNATOが出てくるのを「待っている」としか思えない印象なんですけど。
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:36 ID:ptTRBWTr0
>>341
アメリカよりもロシアの方が信用ならんね。
つか、アメリカにつくかロシアにつくかと言ったらばアメリカにつく罠。
アメリカは日本の領土を取ろうなんてバカなことはしないが
ロシアはやりかねないからな。

グルジアがとんでもない国かどうかなんてシラネェわ。
ロシアが欧州におけるエネルギー政策で支配力を強めだしてるのは知ってる。
んでもってそういう独裁的なやり方が、自分は大嫌い。

若しグルジアがロシアに取られたらどうなるんだろな?
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:22:55 ID:qZbwY9vtP
>347
そんなおまえさんは
ロシアのやり方の大ファンなのかね?
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:08 ID:GaEjyHV30
なんかウクライナがロシアに軍事介入を警告したみたいだぜ。

http://edition.cnn.com/
Tblisi claims Russia is trying to open up conflict over breakaway provinces on a second front,
even as Georgian troops withdraw from disputed South Ossetia. Amid growing international
concerns, the United States has accused Russia of a heavy handed military response and Ukraine
has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:34 ID:uIpz3CYW0
北方領土返還交渉なんてのがいかに馬鹿げた茶番かよく分かるなww
ロシアが領土で譲歩なんてありえねーよ
359名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:40 ID:WC0cLQv50
ウクライナ参戦とは。ウクライナ終了。
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:24:33 ID:UvbGHDhX0
グルジア軍は撤退、しかしロシアは増援部隊一万人派遣、黒海艦隊でグルジアを海上封鎖。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218366666/l50
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:00 ID:ZpZ7qdEe0
>>342
妙に偏向した情報を妄信して盲目にロシア悪い!ってならなけりゃ
個人の思想は別になんでもいいんじゃないだろうかw
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:14 ID:TBM6hIfj0
停戦する気が無いんだから無視して良いんじねぇの?
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:36 ID:hvnjnF5H0
>>330
あの漁船の船長がどういう人物か知ってる?

誰?普通の漁民なんじゃないの?
364名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:47 ID:uIpz3CYW0
>>214
どうせ実現不可能な内容だろ。政権交代とか軍解体とかw
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:54 ID:+RQS6EE70
NATOをけん制してるんだな
366名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:55 ID:0YHn2l3J0
他の反露国家も戦戦布告するんだ!!

おう早くしろょ
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:57 ID:MzFKKl1v0
>>355
信用できる国なんて存在しねーよ。で、今回はどう考えてもグルジアの失点であって、
わざわざそんなグルジアの肩を持っても日本に何のメリットもない。
だったら停戦を呼びかけて静観する(今の日本国政府)かロシアを擁護するほうが国益に適う。

お前も日本を愛するなら日本の国益を考えて発言したらどうだ?
368名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:25:59 ID:gVfBlI+H0

最初に停戦の呼びかけを無視したのは
グルジアだよな??
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:26:46 ID:qZbwY9vtP
NATO軍参戦
戦火拡大
第三次世界大戦へ
ロシアが降伏した後に
アメリカの誘いにのって
日本参戦

戦勝国が合法的に北方四島と樺太を取り返す
で、どうだい(www
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:03 ID:ptTRBWTr0
>>327
ダメリカとか言ってる時点で説得力無いよ。

フィルター外せってんならまず自分がしてみたらどう?
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:15 ID:oXaTkQ0X0
もういっそロシアから領土を奪還せよってことで

フィンランド電撃参戦
ドイツ電撃参戦

でいいよ。


密かに日本は北方領土に日の丸を掲げ領土奪還
372名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:34 ID:GaEjyHV30
さあ、きな臭くなってきました。

ウクライナがロシアに軍事介入を警告

http://edition.cnn.com/
Tblisi claims Russia is trying to open up conflict over breakaway provinces on a second front,
even as Georgian troops withdraw from disputed South Ossetia. Amid growing international
concerns, the United States has accused Russia of a heavy handed military response and Ukraine
has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:27:44 ID:PLBx4lLg0
>>356
そういう論理性のないレスが、ロシアを叩く連中の特徴。w
感情的な言論だけ。哀れだなあ。
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:34 ID:0YHn2l3J0
グルジアも金持ってればアメとかイギリスから武器流してもらえたのにな
貧乏人は助けないよ、あいつら

>>369
ロスケが平気で核使いそうで怖いw
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:42 ID:xLa3VWRq0
>>372
ウクライナの半分は親露でできているから国を割るような危険を
犯して介入するはずがない。
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:46 ID:i9i3fHku0
>>368
メディアを握ってんのは英米ですからw
377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:29 ID:ZpZ7qdEe0
>>355
そうだよね。日本嫌いだから特定アジアの方々は反日活動に精を出してるんだよねw
これからはあいつらの日本嫌いも理解してやって批判しないようにね。
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:35 ID:LFRGB98W0
>>348
戦闘が激化しても軽く取り扱うように取り決めてあったんじゃないかなあ
日本以外の国ではオリンピックを打ち切って放送するのが普通だったらしい
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:01 ID:gVfBlI+H0
>>358
中国との大ウスリー島の国境問題は
ついこないだ平和的に解決したぞ。

政治的決断とタイミングじゃね?
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:08 ID:ptTRBWTr0
>>367
>信用できる国なんて存在しねーよ
その国の性質を見れば
約束を破る国か、履行する国かは分かる罠。
381名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:13 ID:4oFoTz0s0
>>354
むしろNATOが出てこないと睨んでるからこその
ロシアの強気な行動なんじゃないかな
382攘夷:2008/08/10(日) 20:30:24 ID:kw8v5OrL0
やっぱ、今更ながら・・・、
つか、分かっているような、いないような・・・、

やっぱ一度ユダヤボリシェビキの影響を受けた連中等は、クレージーだわ・・・。

オリンピックが終われば次は台湾/沖縄中日戦争だな。
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:30:25 ID:qZbwY9vtP
>373
じゃー、あんたはロシアによる
北方領土強奪を認めるわけか?
論理的に説明してくれよな
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:02 ID:GtakegX20
2chで知った格言
「ロシアが動けば、悪魔も逃げる」って本当っぽいな。
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:19 ID:7/XfRz8c0
>>375
最近ウクライナはロシアと大喧嘩したんだよ
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:27 ID:WC0cLQv50
偉大なる我等がツァーリの前進が始まった。
この調子で、退路を絶たんとする卑怯者のウクライナ海軍も粉砕してやってください。
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:31:58 ID:i9i3fHku0
ちなみに、ウクライナて昔々はハザール国といって、
今存在する白人系ユダヤ人(アシュケナジー)の故郷。

豆知識な。

388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:02 ID:oXaTkQ0X0
マンネルヘイム元帥なら…
マンネルヘイム元帥ならやってくれるはず
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:08 ID:MzFKKl1v0
>>380
ほう、じゃあ約束を履行する国ってのの例を挙げてもらおうじゃないか。
国なんてのはな、長期的に見て利益があれば約束を履行するし、
利益がないと思えば破るんだよ。
390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:10 ID:UvbGHDhX0
プーチン「グルジアを征服したら次はウクライナだ、あとバルト三国も調子に乗ってるとぶっ潰す」
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:15 ID:uIpz3CYW0
>>375
ひとつの国に別の民族がいたら皆殺しにしようってのが東欧だぜ?
今度の戦争は民族浄化のための絶好の口実だ。垂涎モノだよ。
392名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:31 ID:ldRACxT00
北方領土なんて関係ないだろw
ちなみにもちろん俺は認めねーよ、グルジアと同じで混乱期に軍隊送って武力制圧だからな
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:32 ID:HnXFNnUB0
>>5
学校用務員の仕事がそれだけだと思ってるなんて浅はか過ぎ
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:32:34 ID:PLBx4lLg0
>>383
なんで認めることになるんだよ? 
論理性がないって怖いな。もしかして特亜人?
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:33:06 ID:nkL5+TQ/0
何これ、流れを見る限り

南オセチアの住人に対し、グルジア語の使用を義務付けるなど、
本来の住人であるオセット人を無視したグルジア人優先政策を行う

オセット人がこれに不満を持つ。グルジアからの独立を目指す

グルジア政治家のガムサフルディアがオセット人を弾圧する

オセット人が何とか反撃してグルジア人を南オセチア首都のツワンヒリから追い出す

現地オセット人の92%はグルジアからの独立を望むが、グルジア人がこれを許さず、南オセチアに派兵して攻撃

結局独立はできないまま嫌々グルジアの属国とされる

CIS、国連に対して南オセチアはグルジアからの独立承認を求める

グルジア軍が南オセチアを攻撃、ついでに南オセチアに駐在してたロシアの平和維持軍を攻撃

怒ったロシアがグルジアに猛攻

グルジア「今日はもうこのくらいにしておいて(ry」

どう見てもグルジアが悪いとしか思えないんだが・・・。
現地民の意向を無視した政策を散々やっておいてねぇ・・・
396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:33:37 ID:BEXDRCeG0
オセチアの街角に猫除けのペットボトルみたいにウォッカ入りペットボトル置いておけば効果ありそう
397攘夷:2008/08/10(日) 20:33:49 ID:kw8v5OrL0
ウクライナつうと、旧ソ連でも最もユダヤ人が多いソ連共産党の本拠地
じゃないか、共産ユダヤ人が出てくると世界が火の海になる位の大騒ぎ
になりそうな気がしてしまう。
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:34:17 ID:oXaTkQ0X0
ロシア人なんてウォッカを取り上げればただのカスです
偉い人には・・・
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:34:23 ID:ZpZ7qdEe0
>>370
結局出てきたのがその程度の揚げ足取りかよw
別に俺はロシアが悪じゃないなんて明言してないし、擁護もする気はない。
ただソ連=悪だから今回もきっとロシアが悪いからグルジア支持!なんて
のが見てられなくてレスしてるだけだ。アメリカもロシアもやってる事は一緒。
きっと日露安保条約ってのがあったら北方四島が戻ってきて沖縄はアメリカ
のままだぜ?w
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:34:27 ID:HCvLdfpB0
>>369
後々韓国が戦勝国きどりしそうだw
401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:10 ID:ptTRBWTr0
>>367
>だったら停戦を呼びかけて静観する(今の日本国政府)かロシアを擁護するほうが国益に適う。

何を言ってるんだ??
停戦を呼び掛けてるのはグルジア含めみんなそうだろ(w
無視しているのがロシア。

>お前も日本を愛するなら日本の国益を考えて発言したらどうだ?

国益を考える場合、日本の国防に有利な方面を選ぶ
したがってロシアとグルジアどちらに得失があったかなんてあうとおぶ眼中じゃね?w
欧州とロシアの関係、欧州と米国の関係、欧州米国とグルジアの関係
欧州米国と日本の関係から考察せよ!w
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:12 ID:XvJ0iosr0
プーチン様を怒らすからだ。
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:18 ID:ldRACxT00
ロシアの外相が昨日、バックにいるのはウクライナと言ってたが本当何だろーか
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:20 ID:LtMQbMRg0
>>345
パールハーバー攻撃で自滅した
某国を忘れないでください
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:25 ID:5krdnT8D0
グルジアとロシアの状況
                       -2008/08/09/07:58-

日本の主なニュースはロシア寄りで驚いています。
海外に住んでいるのでこちらのローカルニュース(カナダ)、BBC(英),CNN(米),ZDF(ドイツ)
を見る限りでは個々のレポーターが他国のフィルターを通さずに独自のレポートを行っているのが印象的です。
南オセチアが1991年から独立を目指しロシアへの併合を望んでいるというのがロシア側の見方ですが、
ではソ連以前はなぜ独立運動がなかったのでしょうか。
ソ連崩壊後、歴史上一度もグルジアから独立を目指した事のない南オセチアへ、
自称南オセチア大統領がロシアから派遣され、ロシアは南オセチア住民にロシア国籍を与え、KGBは「平和維持軍」と名前を替え、
現在の10年の歴史を誇る独立派南オセチアが出来上がった訳です。
以来、独立派南オセチアという衣をかぶって、ロシアはグルジア国境を何度も挑発攻撃してきました。
グルジア側はそれに対し武力で応戦する事を今まで回避してきましたが、
今回はロシア側のグルジアに対する挑発攻撃の際死者が出た為、グルジア側は武力行使に踏み切ったと見られます。
グルジア軍は南オセチアの軍施設を狙って大規模な攻撃を行いましたが、驚く事にその際、ロシア空軍は南オセチアの街を空爆し、
あたかもグルジア軍が南オセチアの住民を攻撃したかのように見せかけている、との目撃情報もあります。

南オセチアは1991年以来無法地帯となってからは薬物ルートとしても有名であり、この小さな地域内で巨額な取引が行われている事実もあまり知られていません。
ロシアのみならず、薬物売買に関わってるグループは南オセチアを無法地帯として保持する事を望んでいる訳です。
大国に隣接する小国が安全で平等な発言力を持つような世界がいつの日かやってくる事を心から望まずにはいられません。
406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:37 ID:GaEjyHV30
>ただソ連=悪だから今回もきっとロシアが悪いからグルジア支持!なんて

これをいいだせば、グルジアだって旧ソ連構成国家の一つだぜ?
407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:49 ID:uSxrI++n0
ぶっちゃけグルジアを完全に制圧するまで侵攻止めないだろ、ロシアは
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:35:52 ID:mKYwZYD50
>>3
一度腰を上げたからには、相手が二度と逆らえないよう徹底的にやるに決まってるじゃん。
それが戦争ってもんだろ。
お前を始め日本人ってほんと平和ボケだな。
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:36:09 ID:qZbwY9vtP
>394
いちいちつっかかって来るなよ
ロシアのずる賢さや、約束を守らない伝統を理解出来てない奴とはな
あふぉか!
410名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:14 ID:CIkEmmKK0
>>396
ロシア人は
ウォッカを飲めば酔って暴れるし
ウォッカが無いと禁断症状で暴れる。

工場のメチルを飲んじゃ駄目、って
アルコール精製アマチュア級のあいつらならわかってるはずなのに
何故それでも飲むのか・・・
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:16 ID:yrAg89ui0
これって、結局、グルジアが北京五輪開幕を狙って、
負けるのわかっていて、攻撃開始して、
世界中の批判をロシアに向ける作戦だろ・・・。
ソ連から独立したロシア周辺国は、みんな警戒して軍備増強したり
西側との軍事的なつながりを強めるでしょ。
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:19 ID:ptTRBWTr0
>>399
上げ足取りじゃなくて「筋を通せ」って話ですわな。

自分はやって良いけどお前はやっちゃダメ、じゃダメダメでしょうw
413名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:33 ID:7/XfRz8c0
ttp://edition.cnn.com/

Ukraine has warned it may block Russian ships from returning to Crimean naval bases.

ウクライナはクリミア海軍基地に戻ってロシア艦隊を妨害すると警告をした

------------------------------------------------------------------------

黒海のロシア艦隊は退かないからウクライナは参戦決定かな
妨害だと間違いなくロシアはウクライナ艦隊を攻撃するだろうし
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:37:59 ID:nkL5+TQ/0
グルジア軍が南オセチアを先に攻撃したんだろ?
NATOや米も安易に介入できないのも分かるわ。
ロシアから一方的に攻め込まれてるならまだしも。
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:15 ID:dr9YPgKZO
ここで、ランボーの出番ですよ!
スタローンさん!
416名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:25 ID:PLBx4lLg0
>>409
つっかかってきたのはそっちだろうが。w
アメリカはインディアンと何千も約束して、ひとつも守らなかったことも知らないのか?
自分からアホさらして気持ちいい?
417名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:35 ID:GaEjyHV30
>>407
そこまでやっちゃうとNATOがでてくるんじゃね?
418攘夷:2008/08/10(日) 20:38:52 ID:kw8v5OrL0
ところで、今のロシアはどういう勢力になってんだ?
WW1以前はドイツ系がわりと強いスラブ人国家。
WW1後はユダヤ恐怖政治専制独裁国家、他の民族は浄化開始。
だったんだろ?今はロシア=スラブ:ウクライナ=ユダヤなのか?

エロい人、コメントよろ。
419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:38:54 ID:kz9iiwb00
冷戦中と違ってアメリカはもう頼りにならないから見捨てよう。
ロシアも共産主義じゃないんだからイデオロギー抜きで同盟組もうよ。
北方領土とかは棚上げにして。在日右翼の草刈場じゃん?
420名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:39:07 ID:MJ5hDEQO0
一方北京ではロシア選手とグルジア選手が抱擁中であった。
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:05 ID:13yU5ciu0
WW2の終戦時と同じような事を・・・
422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:09 ID:AcyGbLFL0
>>419
>ロシアも共産主義じゃないんだからイデオロギー抜きで同盟組もうよ。
ロシアは、共産主義があろうとなかろうと、
日本の敵であったわけだが。
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:34 ID:UvbGHDhX0
NATOと米軍はイラクとアフガンで手一杯なので自分達が戦争に巻き込まれない限り出てきません
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:04 ID:nkL5+TQ/0
最終的な世界平和を目指すなら
日本が全世界を支配して格地域に憲法9条および非核三原則を強要し、
反抗分子および核をこっそり持とうとしてる連中を叩きのめして
日本による統治を行うしかないな
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:41:47 ID:ldRACxT00
>>405
80年代から独立闘争起こってます、アメのプロパガンダ乙
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:00 ID:gVfBlI+H0
>>411
メディアは
グルジアが最初に仕掛けたこと
最初の停戦申し入れにグルジアが応じなかったことは
なかったことにして、
ロシア軍事侵攻とかの見出しを強調し続けている。


グルジア:軍が南オセチア州都攻撃、15人死亡 安保理、緊急会合へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20080808dde001030035000c.html

双方の支配地域の境界地帯では今月初め、グルジア側の狙撃手による
銃撃で独立派の6人が死亡したことで緊張が高まり、6日に交戦状態に陥った。
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:02 ID:0YHn2l3J0
>>419
棚上げはダメ、千島列島の全てと樺太、北方4島全部返還したら
組んでやってもいいぜ、ただし核ミサイルを供与することが前提条件だ
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:07 ID:tKN38Yp10
最初にグルジアから手をだしたってのも嘘で
もともとプーチンの自作自演だから
これは徹底的にいくよ
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:10 ID:PdESK28iO
>>405
簡単には終わりそうにはないな…
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:33 ID:sCSLHi8T0
ID:ptTRBWTr0

これがいつもの人ね。

>>405
日本の報道はびっくりするほどグルジアよりだと思うけどな。
ところでそいつ誰よ。
431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:40 ID:CIkEmmKK0
>>417
じゃー占領せずに、潰すだけ潰して撤退して放置?

占領統治よりタチ悪い気がする・・・
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:49 ID:pLRQbhzM0
インターネットがどういう役割をするか見ものだ。
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:42:57 ID:o8A3SM8K0
>>414
自国内なんだからいくら虐殺してもロシアに反撃される謂われは無いって言ってるやつがいたな
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:43:35 ID:YncUn7Og0
>>69
見事なくらい掩堆壕が破壊されとるな
435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:43:49 ID:XY9nWsfs0
議論してる奴らは他所でやれ
436名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:43:51 ID:ptTRBWTr0
>>422
グルジアを押さえたら今度はトルコにくるんでないの>ロシア
いずれにせよ対峙しないわけにはいかなくなる気がするね

欧州カワイソw
437名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:18 ID:qIBCZJtt0
つかこのスレのタイトルとか、明らかに悪意ある反ロシア工作だよな。
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:27 ID:i9i3fHku0
北方領土なんかロシアはさっさと返したがってんだけど、
日本側でロシアに近づくような政治家が現われると、
東京地検特捜部が出てきてタイーホされちゃいます。
東京地検特捜部はアメリカ様の憲兵隊だからw
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:49 ID:7Bvcgcv20
 まあ、米国軍事顧問(1万人って、桁がちがうんじゃない、と思ったくらい)
が引き揚げるはめになったのが、本当の原因だと思うよ。
米国と対立したということでしょ。

 こんな小国で、親欧米を標榜しながら、米軍をひきとめられないなんて、無茶すぎだね。
 在日米軍とも上手く共存したほうがベターだと感じたね。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20080809003.html?C=S
440名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:44:58 ID:GWR6Ezi70
>>380
いくら約束守るからとはいえ
ロシアに敗れたグルジアの肩持ったところで大した利益は生まれん気がする
せめて睨みあってればやりようもあるものを
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:45:05 ID:ZpZ7qdEe0
>>412
じゃあアメリカ様に訂正しとくわw

>>406
えーっと・・・何が言いたいの?
元々ソ連だからグルジア=悪フィルターなんてかかってる人いるっけ?w
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:45:17 ID:nkL5+TQ/0
ずーっと南オセチアに済んでるオセット人はグルジアを忌み嫌い、独立を求めてきたのに
グルジアはオセット人を弾圧することで強制的に抑えてきた。
グルジアはロシアの批判できる立場じゃねーだろ
これ以上侵攻されたくなかったら素直に白旗あげろ。
劣勢になったから停戦、ってアホかw誰がそんなの受け入れるよ。
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:45:39 ID:Ft+faXFu0
停戦と停戦の呼びかけは違うだろw
ロシア支持する
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:46:25 ID:tIwCw6Qq0
一、隣接する国は互いに敵対する。 
二、敵の敵は戦術的な味方である。 
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。 
六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」 
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。 
八、外国を利用できるか考える。 
九、日本が利用されているのではないか疑う。 
十、目的は自国の生存と発展だけ 
十一、手段は選ばない 
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。 
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 
十四、油断しない 
十五、友好,理解を真に受けない 
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ 
十七、科学技術の発達を考慮する 

「国家に真の友人はいない」…………… キッシンジャー 
「隣国を援助する国は滅びる」…………  マキャべリ 
「我が国以外は全て仮想敵国である」…  チャーチル 
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:47:14 ID:ptTRBWTr0
>>430
「いつもの人」・・・???

なんかあーたの<敵>になるような人が居るってことか??
わけわかんないねー。


446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:48:12 ID:Hi+GG0I8O
戦争を善悪で計っても意味はない

そしてロシアは日本の敵になる可能性が高い
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:48:24 ID:nkL5+TQ/0
停戦というのは
両国間でほぼ情勢に変化が見られず、長期戦となって泥沼状態になるのを
両国ともこれを避けたい時に受け入れられるものだ。
ロシアからすれば優勢なのにわざわざ敵に体勢を立て直すチャンスを与えるなんて
アホなことはしないだろw
448名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:48:36 ID:277ON0oS0
>>419
資源を全てロシア、反アメリカ関係から調達できるなら同盟もできるだろうがな。
その場合、資源の見返りに北方領土だけでなく、北海道は最低限差し出すことになる。
短絡な奴は嫌いだ。
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:05 ID:GtakegX20
しかし、昔の陸軍のおっちゃんたちはこんな奴らと戦ってたんだな。
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:12 ID:qZbwY9vtP
>416
いやらしい奴だねー
ロシアの話をしているのに
なんで、いきなりアメリカのインディアンの話が出て来るんだよ

もう一度聞く、ロシアによる北方領土強奪のことはどんなんだよ
話題をすり替えずに答えろよ
451名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:51 ID:uIpz3CYW0
もうね、戦争って最高ですね
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:49:56 ID:nkL5+TQ/0
とりあえず、一番可哀想なのはオセット人だな
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:11 ID:DeMfeKwV0
ロシアの味方なんて地球上にいるのかよw
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:36 ID:trzJlDmB0
みんな、これネタに次のフロントミッション作ろうぜ

455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:50:56 ID:7CawX9+P0
>>439
やっぱり桁が違ってるぞ
>米側は同国政府軍の訓練を目的とする米軍の軍事顧問団(約1100人)を最近まで派遣していた。
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:03 ID:ftGwcLte0
プーチンのファンならいるぞ
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:08 ID:8u1Tcdzf0
日ソ不可侵条約破ったしな。ロシア支持する奴は日本人じゃねえよ
458名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:19 ID:ht57ZmgO0
グルジアには核爆弾があったんじゃないの?
無用の長物だな
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:23 ID:7/XfRz8c0
460名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:30 ID:0YHn2l3J0
>>451
関係ないとこで見る分にはなw

ただこう映像で爆撃とか空中戦の様子が見れないのが残念
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:51:35 ID:D6IiaZgH0
まー、あんだけの戦力を一斉に配備できたってのは、事前に準備ができてないと無理だよね。
先にどっちが手を出したとかって以前から機会は狙ってただろうし、機会を作った可能性だってあるし。
462名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:52:10 ID:k0VLKub10
>>453
ベラルーシ
沿ドニエストル共和国
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:09 ID:Nm+MZTli0
ロ助最低だな
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:20 ID:1vM2mM5r0
>>459
まじで戦争なんだな・・・
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:53:50 ID:0YHn2l3J0
ウクライナには頑張ってほしい、わりと新しいロスケの兵器持ってただろ
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:54:00 ID:6d1I5dap0
プーチン「ああ? 聞こえんなぁ」
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:54:55 ID:OT553U/f0
逆だな

今回の件で、ロシアは狡猾で圧倒的に強く、
アメリカとNATOは肝心な時にはちっとも役に立たないことがわかった

グルジアも親米政権立ててNATOに擦り寄らず、きちんろロシアに服従していれば丸く収まった話
日本も今のままアメリカに服従してても、肝心な時には助けてもらえず、
この屈強なロシアと事を構えることになる

日本が追随すべきは欧米でなくロシア
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:05 ID:ldRACxT00
ロシアでさえ3万4000人の避難民を受け入れてるというのに
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:10 ID:nkL5+TQ/0
ロシアを支援するわけでもないし、俺はあんまり好きでもないが
この紛争の原因は馬鹿なグルジアによるものだろ・・・
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:55:25 ID:1CIpvM6R0
どう考えても五輪なんかよりも、戦争の生中継の方が視聴率取れるだろうにな
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:56:05 ID:o8A3SM8K0
>>461
今回いきなり配備したわけじゃなくて、ここ数カ月紛争が激化し始めてたからそれの対抗だよ
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:56:11 ID:7CawX9+P0
>>467
日本の場合は米空母起動艦隊が3セットくらい襲ってくるからダメ
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:56:12 ID:YMj0RqwY0

プーチン 「 もっと俺を楽しませろよ 」
474名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:56:46 ID:GaEjyHV30
>>465
ソ連崩壊後のごたごたでまともな兵器はあまりありません。
北朝鮮より総戦力は下。

475名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:08 ID:0YHn2l3J0
攻められてばかりのグルジアが倉庫に隠れてたSS20の核弾頭を発見
一転攻勢に出る・・・停戦しろだぁ、この野郎てめえが停戦しろよ
過熱する戦闘は危険な領域へと突入していく・・・
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:19 ID:PLBx4lLg0
>>450
アメリカのインディアンの例を出した理由がわからない? 真性だな。
ソ連の独裁者、グルジア人のスターリンによる北方領土強奪は認められん。
当然だろ。なのにグルジアの応援か? 笑えるね。
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:45 ID:8u1Tcdzf0
つまり、ここでロシアしてるやつはイラク戦争が正しいといってるわけだね
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:02 ID:SiBzmiOW0
どっちが悪いかというより、どっちも最低なのが救い難い
正直関わりたくない
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:05 ID:3K4GDEKQ0
水色だれ?
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:10 ID:nkL5+TQ/0
グルジアを応援してる奴って何なの?
南オセチアの現地民はグルジアなんか嫌いで、独立を求めているわけだが。
481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:58:31 ID:zTaSHTkU0
>>461
定期的にロシア側から領空侵犯等軍事挑発がなされてて
今回初めてグルジア側に死傷者が出た。
まあ、オリンピック期間中だとか、NATOとかもいろいろ考えて開戦に踏み切ったんだろうが
読みが甘かったというか、相手が怪物すぎたというか・・・
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:14 ID:OT553U/f0
>477
戦争に正義もクソもあるか
勝ったほうが正義だ

だから原爆落とされてもアメリカに従ってるんだろ
483名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:59:49 ID:KYtIccKa0
古代ローマ末期からオセチア(オセット)は同地域に定住
帝政時代はロシアの尖兵として活躍、そのため親ロシア、周辺民族からは反感を買う
ロシア革命後グルジアに編入され、自治州に
1980年代末から、グルジアではグルジア民族主義が勃興、非グルジア民族に危機感をつのらせた
1989年、南オセチアでの公用語をグルジア語とすることが決定
南オセチア自治州人民代議員会議は、南オセチア自治州を自治共和国にすることを要請
1989年11月23日、ズヴィアド・ガムサフルディア(グルジア大統領、独裁者)は
自分の支持者(3万〜6万人)を引き連れ、ツヒンワリ(オセチア州都)で示威行進を行った
平和的な集会だと宣伝されたが、数百人の武装兵が随行し、負傷者400人、死者6人を出した
1990年4月、グルジア最高会議、南オセチアの自治権の無効化を決定
1990年、12月10日、グルジア最高会議は、南オセチア自治州の廃止を全会一致で決定
この年ソ連が崩壊、ロシアは混乱を迎える
1991年1月5日、ツヒンワリに警官隊とガムサフルディアの親衛隊が投入され
オセチア人に対する大規模な弾圧開始、オセチア人は、自警団を結成してこれに対抗
1991年1月29日、南オセチア最高会議議長トレズ・クルムベゴフが交渉のためグルジアに向かったが
その場で逮捕、2月1日にはエネルギー供給が遮断される
グルジアから攻撃を受け独立要求を取り消し、自治州に戻ることを宣言するがグルジア人武装勢力の攻撃は止まず
6月8日までに70の村落が焼かれた(民族浄化)
これを受けて9月1日、南オセチア代議員会議は、自治州への復帰を取り消し、共和国を復活
1992年1月19日、南オセチア共和国の独立に関する住民投票が行われ、92%以上がこれに賛成した
2月、ツヒンワリ周辺にグルジアの砲兵と装甲車両が配備され、砲撃を開始した。
1992年3月8日、エドゥアルド・シェワルナゼがグルジアの指導者となったが、南オセチアに対する政策は変わらなかった
5月29日、南オセチア共和国最高会議は、国家独立法を採択した。
1992年6月24日、ロシア、グルジア、南北オセチア4者による紛争調停の原則に関する協定が署名
7月14日、平和維持軍(オセチア駐留ロシア軍)が導入された。
1993年11月2日、オセチア最高会議は憲法を採択、この日は南オセチアの独立記念日とされている
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:10 ID:tKN38Yp10
ちょっと待てロシアとグルジア
決着ならグラウンドで決めないか
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:12 ID:l3WBOPFaO
>>470
似たようなことを太平洋戦争中の米国もやってたらすい。
日系人部隊の散る様をラジオで実況してお茶の間大笑い。
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:20 ID:qIBCZJtt0
これはロシアの立場にいるのがアメリカや中国、
はてはインドでも「停戦の呼びかけ」を無視して空爆するわな。
ご都合主義ってレベルじゃない。

この記事書いた奴は死んだほうが世のため。
487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:34 ID:ZpZ7qdEe0
>>449
だよな。
レイプ虐殺がお家芸ってのは主に占領後に来る落ちこぼれの後発軍の仕業で、
露助の最前線は超勇猛なエリート軍人揃いと聞くな。
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:07 ID:8mIJSMhc0
>>434
頭は大丈夫か?
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:29 ID:qZbwY9vtP
>476
ロシアによる北方領土強奪を否定するとはね
驚いたな。お前日本人じゃねーだろ www
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:01:39 ID:0jDE8TaOO
やる以上は一気にやらんと余計な死者が出る。
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:08 ID:VZ/cGMHn0
>>450
パソコン?携帯?
何からカキコしてるの?
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:10 ID:L/fUcb1A0
中国様が日本に侵攻するのmp間もなくだな
493名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:12 ID:8u1Tcdzf0
>>480
少なくとも南オセチアはグルジアに帰属していてグルジアの領土だ。
ロシアの行為を正当化するならイラクに侵攻したアメリカの行為も認めることになるぞ
494名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:23 ID:0YHn2l3J0
まあ仮にニダーさんが対馬に電撃侵攻した後、ニダー側から停戦呼びかけとか
ありえないよなw
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:34 ID:iMbe1aZt0
[今日の覚書、集めてみました]でググると、
グルジア英文記事の日本語翻訳が見れるかもしれないですよー。
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:02:53 ID:OT553U/f0
>487
敵の主力に対して精鋭をぶつけて徹底的に叩き、
残存勢力の掃討やゲリラ狩りは消耗品のクズにやらせる

非常に合理的だよな
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:00 ID:oeclw0r60
日本でなら北海道民が自衛隊は出て行け 無防備宣言すると言い出してロシアの軍に占領してもらい 
自衛隊と戦闘になりロシアはついでに東京や名古屋を爆撃して最終的には 
日本をロシアの一部にするようなものなのか その時米軍は動くのか 
首脳同士で話し合って 分割統治で米はトヨタなどの企業と米国債も取り上げる ロシアは東京から北の土地だな  
498名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:10 ID:U7vQudDG0
>>476
スターリンは故郷のグルジアをも圧力かけて困らせてた件
そこでスターリン=グルジアとするのはかなり間抜け
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:00 ID:SlpB8mIK0
おそロシア本領発揮
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:09 ID:DeMfeKwV0
まぁ、ロシアは純粋に強いし
結局、米露以外はガキの喧嘩レベルだな
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:51 ID:5l0fMa200
もう完全に目論見が透け透けだな
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:59 ID:8u1Tcdzf0
スターリンはグルジア出身だが、もともとグルジアであったところにオセチア人を
移住させた。グルジアからすれば、もともと南オセチアはグルジア人のものってことになるんだろうな
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:15 ID:uBXFL3Ki0
>>493
アメリカの行為は認めないが、ロシアや中国は全面的に支持。
都合の悪い話は全部西側のプロパガンダ。

こういったフィルターのかかってる人には何言っても無駄よ
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:48 ID:bC+mQcaw0
>>493
それはグルジアと西側の言い分、当の南北オセチアとロシアは南オセチアは独立国と主張してグルジア領と認めてない
ちなみにグルジアに帰属したのはグルジアが住民投票無視して軍隊送って制圧したから
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:17 ID:ptTRBWTr0
>>467
今回の件で分かったこと

ロシアはソ連とかわらねぇジャンってこと。
あと欧米はやっぱ国際世論喚起から始めるってこと。
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:22 ID:1vM2mM5r0
グルジアが南オセチアに7000人増援するらしいけど
マジなん?
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:39 ID:0YHn2l3J0
民族紛争って怖いな日本も危険な在日ニダー、シナー共
排斥したのがよくね?危険すぎる
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:49 ID:gVfBlI+H0
>>481
緊張が高まっていたところに
最初に仕掛けたのはグルジア


http://japanese.cri.cn/151/2008/08/10/1s123800.htm

グルジア軍は8日未明、分離独立を求める南オセチア自治州の州都
ツヒンバリを包囲し、地上からのミサイル攻撃のほか、空爆も開始した。

双方の支配地域の境界地帯では今月初め、グルジア側の狙撃手による銃撃で
独立派の6人が死亡したことで緊張が高まり、6日に交戦状態に陥った。
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:04 ID:hgM5r5t20
503 :名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:15 ID:uBXFL3Ki0
>>493
アメリカの行為は認めないが、ロシアや中国は全面的に支持。
都合の悪い話は全部西側のプロパガンダ。

こういったフィルターのかかってる人には何言っても無駄よ


504 :名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:05:48 ID:bC+mQcaw0
>>493
それはグルジアと西側の言い分、当の南北オセチアとロシアは南オセチアは独立国と主張してグルジア領と認めてない
ちなみにグルジアに帰属したのはグルジアが住民投票無視して軍隊送って制圧したから

510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:07:12 ID:ANO2alLF0
無防備マンはなにをしているんだ
511名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:08:04 ID:OT553U/f0
>503
俺はこの世界で行われるありとあらゆる戦争行為を肯定するぜ
強く賢い奴が勝つ、実にシンプル

逆に、アメリカのイラクを否定するなら何でアメリカに追随し続けてんだって話だよ
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:05 ID:fKERkjFj0
さすが8月15日以降に攻めてきた国としか
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:06 ID:GtakegX20
俺はとりあえず、また筋肉を鍛えるわ。
今、贅肉でぶよぶよだけどw
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:13 ID:ptTRBWTr0
>>508
「中国国際放送局」??
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:34 ID:MDzkM9ln0
>>497
日本が大和民族主義を掲げて北海道民を弾圧してるとでも言いたいの?
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:51 ID:e81ywr+f0
ロシアは止められる前に潰せるだけ潰そうって魂胆ですね。
517名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:10:21 ID:7qtTQKea0
そりゃまぁ今停戦する理由ないしなぁwwww
NATOが本格介入してくるまでは徹底的に敵戦力叩くわな
518名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:20 ID:gVfBlI+H0
>>514
あ、ごめんこっちだったww

グルジア:軍が南オセチア州都攻撃、15人死亡 安保理、緊急会合へ
http://mainichi.jp/select/world/news/20080808dde001030035000c.html


グルジア軍が最初に南オセチアの州都を攻撃したのは
なかったことになってるぽいw
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:40 ID:lJatckrE0
>>459
トビリシで出会った中学校のグルジア語女性教師、ディアセミゼさん(54)はこう涙ながらに訴えた。
「あなたが日本の記者なら世界に訴えてほしい。この戦争は続けてはならない。グルジアは小さく、今にもロシアに壊されてしまいそうだ。私たちはあなたたちに助けを求めている」

知らんがな
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:52 ID:DeMfeKwV0
>>511
ロシアは兵装が一世代遅れてるからなんとも言えん
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:53 ID:PWN0GTB30
ぶたれた時

アメリカ「倍返しだ」
ロシア「息の根が止まるまでぶちかえす」

日本「もっとぶって」
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:11:54 ID:wVLkjHGe0
国際法上はどうなの?
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:41 ID:hgM5r5t20
>>515
正直言って何でもありだと思うよ
例えば、在日なんてあれだけ優遇されといて「我々は弾圧されている」なんて言ってるぐらいだし。
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:12:49 ID:0YHn2l3J0
マジで核武装と通常戦力の増加を考えないといけないな
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:13:19 ID:/5rAEbLD0
迫り来るロシアの軍勢

http://ranobe.com/up/src/up290003.jpg
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:13:29 ID:Ft+faXFu0
オマエら韓国とドンパチやってて
韓国が停戦の呼びかけしたら停戦する?
徹底的に攻撃継続するでしょう
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:02 ID:40lCK7iG0
停戦の呼びかけをして油断させておいて、オセチア州都を奇襲ってwww
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:18 ID:8u1Tcdzf0
ここで民族自決とかを理由にロシアの正当性を主張している奴は
チェチェンの独立を阻害してるロシア自身については何も言わない偽善者
529名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:14:23 ID:Lpd8xn/m0
南オセチアって世界的に独立を認められていない自称独立国でしょ?
グルジアが国内問題を解決する為に自国軍を派遣したのに、他国である
ロシアが領域侵犯を行い、グルジア軍が迎撃したのが戦争の始まりなんだろ?

独立云々を排除して言ってみれば領海侵犯した北朝鮮の不審船を海保が撃沈
したら北が宣戦布告してきたというのと同じだろ
530名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:27 ID:lFXo9KZ90
これが中国潰しを潰すロシアの策略ってことはないの?
欧米の思い通りに笑わせるかよみたいな。
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:31 ID:R5T5LysY0

   ☆ チン             マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  日本の市民団体の皆さんの出番マダー??
             \_/⊂ ⊂_)_ \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:15:36 ID:0YHn2l3J0
大戦略みたいなマップで現在の戦況と武器ユニットの配置を知りたいんだが
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:24 ID:MDzkM9ln0
>>523
在日の寝言と一緒にすんなよ。
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:25 ID:DeMfeKwV0
>>527
最近は兵は詭道なりを地でいくと怒られるんだよなw
535名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:29 ID:bC+mQcaw0
>>528
オセチアの独立を阻害してるグルジア自身について何も言わない偽善者乙
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:39 ID:gVfBlI+H0
>>519
その記事で言ったら、
こっちの記述のが問題なんじゃないだろうか。
サーカシビリ政権はなにやってんだ。
この人が大統領じゃなきゃ、もっと他に道もあっただろうに。
グルジア国民が気の毒だ。


グルジア:首都にも避難民らの姿…政府の無策に抗議
http://mainichi.jp/select/world/news/20080811k0000m030089000c.html

トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに逃れてきた
約500人が政府の無策に抗議するため集まり、動員された警官と
もみ合う場面もあった。

「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。
食料も衣類も何もない」。南オセチアの州都ツヒンバリ近くから逃れてきた
女性マルギアニさん(38)は叫ぶように声を振り絞った。
トビリシでは避難民としての支援を当局から拒否されたという。
夫と2人の息子がいずれもグルジア政府軍の兵士として戦闘に参加しているが、
連絡を取るすべもなく、安否は不明だ。
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:16:48 ID:GaEjyHV30
産経によるとロシアがグルジアのスホーイの工場を空爆したとあったが…

MIG25の組立て工場ではなく、Su25だったのね。

攻撃機とはいっても固定翼機の工場を失ったのか>グルジア
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:17 ID:1S2GCtyt0
ロシア頑張れ
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:17:55 ID:0YHn2l3J0
Su25ってフロッグフットだっけ?
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:20 ID:ptTRBWTr0
>>518>>508の中間部分抜き出し) 
>ロシアのテレビ局は、現地の特派員電で少なくとも15人が死亡したと伝えた。
>90年代の紛争が再燃し、現地に駐留するロシア平和維持軍を巻き込んだ本格的戦闘につながる恐れも出ている。
>国連安保理はこの問題に対応するため、緊急会合を開くことで合意した。

>グルジア軍司令官は8日、グルジアのテレビを通じ「われわれが一方的に停戦したにもかかわらず、独立派が攻撃を継続した。
>秩序回復のため攻撃に踏み切った」と説明した。

>グルジアのサーカシビリ大統領は7日夜、国民向けテレビ演説で独立派政府に「グルジア領内での最大限の自治」を提案し、
>ロシアに「保証人」となるよう求めていた。

ふうん。
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:21 ID:8u1Tcdzf0
>>535
俺は民族自決なんて理由にしていないから偽善者ではない。
でも君は偽善者のようだねw
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:30 ID:H85E/+tMO
元々ロシアからの停戦呼びかけだっけ?それを無視してたのはグルジアの方だったんじゃないの?

で五輪開幕日に人民もろとも州都を急襲してるグルジアの方がクサレ過ぎだろ。
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:18:31 ID:HCvLdfpB0
>>438
北方領土生まれのロシア人達がごねてるっしょ
自分たちの生まれ故郷だと
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:03 ID:bC+mQcaw0
>>529
南オセチアって世界的に独立を認められていない自称独立国でしょ?
そのとおり、アメリカがグルジア支援してるから西側は認めてない
ロシアと南北オセチアが独立を認めてる

>グルジアが国内問題を解決する為に自国軍を派遣したのに、他国である
>ロシアが領域侵犯を行い、グルジア軍が迎撃したのが戦争の始まりなんだろ?
そのときに92年の条約で認められた平和維持軍として駐留中のロシア軍を攻撃してる
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:19:03 ID:03O3QsRN0
国連常任理事国の武力制圧はどんなに卑劣でもきれいな武力制圧
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:27 ID:8u1Tcdzf0
ここで民族自決とかを理由にロシアの正当性を主張している奴は
チェチェンの独立を阻害してるロシア自身については何も言わない偽善者w
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:35 ID:2PGH7+T60
>>524
核の必要性は別として、国防の必要性は再認識すべきだよな。
軍靴の足音に、国産も海外も変わりはないのだから。
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:39 ID:ptTRBWTr0
>>540あ、冒頭も抜けてたね。>>508

「インタファクス通信などによると、
グルジア軍は8日未明、分離独立を求める南オセチア自治州の州都ツヒンバリを包囲し、
地上からのミサイル攻撃のほか、空爆も開始した。」
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:55 ID:9wLsKZxq0
サヨク弾幕薄いよ!なにやってんの!
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:38 ID:TH5ZNXen0
>>529
過去の南オセチアでの紛争で調停の結果南オセチアにロシア軍が平和維持の名に駐留する事は合意されている
グルジアの南オセチアへの再攻撃で駐留ロシア軍にも被害が及び、それに対する報復ってのがロシアの介入理由のはず
551名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:48 ID:GoWdyd7T0
これはロシアをぶっ潰すしかないでしょー
ブッシュさんやっておしまいなさい
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:21:50 ID:OT553U/f0
つーか、侵略の何が悪いのか本気でわからん
どう考えても自己責任だろう
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:08 ID:Z5b5rzXQ0
こりゃグルジアなくなるかもわからんね
554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:50 ID:aFH5CGdo0
>>533
何が怖いって、そんな寝言みたいのがマジになってしまうのが恐ろしいところ

沖縄で、独立を掲げていつも選挙に出馬してる変な集団がいるが
もし、ある日こいつらが中国のバックアップを受けて本気で独立宣言しだしたとする。
「我々は日本国から弾圧を受けてきた!」とか言い出し、日本がこれを否定しても
中国がバックにいるからって、国際社会もなんもできなくなっちまうわな。
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:14 ID:DeMfeKwV0
>>550
んじゃ、全然ロシア悪くないじゃんw
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:16 ID:dZV84tjV0
こりゃ、日本も核装備しないと。防衛戦力主体の自衛隊だけでは不安すぎる。

こんな狂った国がまわりにたくさんあるんだからな。
キチガイには常識と普通の刃物は通用せん。

一刻も早く、核装備してくれ。アメリカなんか頼りになる気はまるでせんし
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:58 ID:gVfBlI+H0
>>544
北オセチアはロシア連邦の共和国。
南オセチアが北オセチアとの併合と
グルジアからの分離独立を望んでいる。

一緒に語っちゃ不味いと思う。
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:23 ID:DeMfeKwV0
>>554
支那人に戦闘機の操縦なんて出来んの?って感じだがな、俺はw
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:27 ID:M7zF4NSf0
>>333
頭いいね
勉強になる
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:44 ID:fyWXAmxX0
>>550
ふーん。
じゃ、平和維持名目ならグルジア全土爆撃も許されるんだ。
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:25:49 ID:dZV84tjV0
しかし、いくら攻撃されたからって、オセチア以外での戦闘は

平和維持軍のやることじゃねーだろー
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:00 ID:bC+mQcaw0
この沖縄言い出すヤツいろんなとこでよく見るんだが全部同一人物かねw
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:26:35 ID:MWwZY8Jw0
モスクワに攻撃加えればいいのに
564名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:27:56 ID:XslW0Gi80
日本も韓国みたいに北方領土を実効支配しようとしたら、
各都市を空爆されるんだろうなぁ
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:44 ID:s0E+XzNR0
伝統的侵略主義のロシア復活。民族の牢獄ロシア復活。
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:47 ID:1vM2mM5r0
空爆で民間人も死んでる今
自治外での戦闘なんて今更って感じじゃね
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:28:57 ID:ptTRBWTr0
>グルジアのサーカシビリ大統領は7日夜、国民向けテレビ演説で独立派政府に「グルジア領内での最大限の自治」を提案し、
>ロシアに「保証人」となるよう求めていた。

終戦工作で仲介をソ連に頼んでいた国が過去にありましたが
その後その国はソ連に侵略されました。
って話がやっぱりダブるw
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:02 ID:moBHXjyN0
世界はアメリカ・ロシア・欧州の三国統治である事が望ましい
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:29:45 ID:bC+mQcaw0
>>550
グルジアの開戦後でしょ?それ
>>561
オセチア州外にロシア軍展開してるの?
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:12 ID:0YHn2l3J0
ロシアと韓国とシナが危険なんでF-22売ってくれませんかね(棒読み)
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:14 ID:LobfbvIS0
>>568
まさにニューワールドオーダーそのもの。
572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:30:33 ID:8u1Tcdzf0
>>569
してる。黒海周辺地域
573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:10 ID:ptTRBWTr0
>>568
基本的にG8じゃないの。
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:31:46 ID:2lpE0k0lO
流石はロシア
弱者にはとことん容赦が無い…
戦中、日本も弱った瞬間攻めてきたしな…
ロシアには虚勢を張ってでも、絶対に弱みは見せたら駄目だな。
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:00 ID:9kRECkai0
こういう紛争で戦闘機の実戦試験とかしないのかな
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:09 ID:MDzkM9ln0
>>554
そんで、その変な集団は沖縄県民の大多数に支持されてんの?
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:19 ID:nkL5+TQ/0
先制攻撃された以上は南オセチアを制圧したら終了、では済まないだろ
徹底的に相手が降伏するまで潰すのみ。停戦の呼びかけなど無意味。
仮に中華が日本に攻め込んできたとして、自衛隊は日本にやってきた兵士のみを撃退したら
お前らはそれで終わらせるか?普通は本国も攻撃するだろjk
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:20 ID:ZpZ7qdEe0
>>546
チェチェンはこのレベルじゃなくてもっと複雑だな
反政府組織にアルカイダとの接点が見られるし、反テロとして
CIAは入ってくるわでもう収集が付かん
チェチェンの独立派を唯一支持してたのはタリバン政権なんだぜ?
579名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:36 ID:PWN0GTB30
グルジア大統領の頭の中

オリンピック中だったら、ロシア攻められないぞ
アメリカもNATOもうちらの味方、後ろ盾もばっちし
プーチンは北京で留守だし

南オセチア襲っちゃえ


実際は

ロシア「オリンピックなんて関係ねえ」
NATO「どうしよう どうしよう」
アメリカ「勝手な事するなよ(口出し以外できん)。」
プーチン「(北オセチアで)てめえらどうなるか分かってるんだろうな」

グルジア大統領「アイヤー」
「ロシアが停戦したら戦争やめてあげるよ(まだ頭の中がお花畑)」
580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:50 ID:qyFrTHsi0
諸君には申し訳ないが、

グルジアの大統領が民族主義を煽り立て、自分の失政を隠した挙句、最後には戦争に出ざるを得ない羽目に陥った。

としか見えないのよ。
ロシアも悪いが、自分の権力維持のために戦争という愚かな手に出て国民の命財産を犠牲にしたこの大統領は死んでもいいと思う。
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:32:54 ID:y3OWzJmsO
運動会みてる場合じゃねえーぞ
582名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:08 ID:gVfBlI+H0
>>579
NATO「どうしよう どうしよう」

warota
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:34 ID:moBHXjyN0
>>573
戦力的な睨み合いの構図、吹けば飛ぶような国は入れてない
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:54 ID:lSn/CVVMO
↓プーチン閣下の本心
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:12 ID:bC+mQcaw0
>>572
その黒海周辺地域って具体的にどこなのよ
586名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:34:22 ID:XhU+GBU2O
さて、この事実を9条教の糞虫共はどうとらえるかな
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:33 ID:fyWXAmxX0
>>579
アイゴーでなくて良かった。
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:47 ID:gVfBlI+H0
>>581
伝統ある競技「戦争」を観戦しています。
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:52 ID:ptTRBWTr0
>>583
戦力によって対立が起こるのではないから
戦力的な睨み合いの構図ってわかりにくいな。
統治ってつまりどういうことを指してるの??
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:35:55 ID:/licKCKi0
>>580
みんなそう思ってるから、
NATOを構成する西欧も、アメリカも、
完全に放置に入ってるんだよね・・・
建前上、ロシアに警告はするけど、そこまで。

巻き込まれたグルジア国民や被害を受けた人々は、
本当に同情するよ。
591名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:12 ID:8u1Tcdzf0
>>333
その通り。ロシアはグルジアを経済危機に陥らせ、挑発してきた
ロシアはグルジアへ供給する天然ガスの料金を2007年から2倍強に値上げする、
と発表し、110ドルから、230ドルにした。グルジアは天然ガス需要の100パーセ
ントをロシアに依存してたもんだから、そりゃ憎むだろう
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:36:36 ID:uG/MIaKG0
>>589
三国志知らんのかね?
593名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:30 ID:wAmL9NTA0
ロシアの言っている”撤退”というのはグルシア軍がその場からいなくなるのではなく
殺して舞台を消滅させるまで続く。
かつて日本が不可侵条約を結んでいたソ連に一方的に虐殺されたときのように。
ロシアは民間人だろうと関係なく殺す。
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:30 ID:bC+mQcaw0
>>591
自分の足元の新米国に経済的圧力加えるのは何もおかしくないと思うが?憎まれるのは当然だが
アメリカもキューバに経済制裁やってただろ
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:39 ID:GVM+nts00
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html
【関連】“双頭”ロシア 後手踏む 南オセチア紛争 
2008年8月10日 朝刊
 【モスクワ=常盤伸】独立を主張する南オセチア自治州の州都ツヒンバリ中心部まで進攻した
グルジアの電撃作戦。軍事大国のロシアは小国グルジアを相手に後手に回り、巻き返しに苦慮し
ているもようだ。メドベージェフ大統領とプーチン首相の「双頭政権」が抱え込む非効率な指揮
系統が背景にあるとの見方が浮上している。
 憲法上、ロシア軍の最高司令官はメドベージェフ大統領だ。しかし、軍・治安当局者に基盤を
持たないメドベージェフ氏にかわって軍・治安機関を実質的に統括するのは実力者のプーチン首
相、との見方が有力。ロシアの軍事関係者は「ロシア側の対応に時間がかかったのは、大統領と
首相の二つの権力中枢で決定に遅滞が生じたからだ。首相が北京五輪のためロシアを離れたのも
大きい」と指摘する。

 これに軍事作戦上、グルジア軍の実力を過小評価したロシア軍の誤算が重なった。北大西洋条
約機構(NATO)加盟を目指すグルジアは、欧米諸国の支援により急速に軍装備や兵員訓練で
の「脱ソ連」、「近代化」を進めた。
 ロシア軍事筋は「今回の夜間電撃作戦は米軍やイスラエル軍に似ており、ロシア軍では不可能
な水準だ」と指摘。
 軍事評論家のフェリゲンガウエル氏は「グルジアの軍事力はロシアを除く独立国家共同体(C
IS)諸国の中で最精強だ。ロシア軍幹部は一九九〇年代の弱体なグルジア軍の印象にとらわれ
、能力を過小評価していた」とみている。

意外とグルジア軍って強いみたいだね。驚いた。
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:01 ID:ptTRBWTr0
>>592
三国志と<世界の統治>と何の関係が??
597名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:47 ID:Obumms7R0
>>593
またシベリア送りかw
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:49 ID:wW+1CW8q0
経済危機に陥った要因は、グルジア大統領の親米路線なんだけどな。
頑張ってロシアを無視したのにアメリカは経済支援してくれないから、大変なことになったわけで。
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:38:58 ID:0YHn2l3J0
>>591
なんか思い出してきた、もしかしてグルジアってワインかなんか特産品?
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:27 ID:8u1Tcdzf0
>>594
だからキューバが起こったとしても当然だと思うよ。
あんたの場合は同じ事をしてもアメリカが悪い。アメリカと対立するロシアは
何をしても正しいという思考だから説得力がないんだよ
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:39:44 ID:TkehlEOz0
アメリカもEUも、一応何か言わなきゃいかんからロシアを批判はするだろうが、
本気では動かない(動けない)だろうな。

むしろ本心では、
「ロシア、グルジアごときに何もたもたしてんだよ、さっさと決着つけろよ。
長引いたら、国際社会や国内世論から俺らが批判されるだろうが!」

とか思ってそうだな。
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:06 ID:i+jsD3Em0
まあでもこれってグルジア、ロシアどっちが悪いということはないな。
しいていうならどっちも悪いってことだ。
領土問題なんてそんなものだがな。
603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:15 ID:nkL5+TQ/0
南オセチアに済む人々の大半がグルジアからの独立を求めているのに
それらの民意を無視し、グルジアは兵士を送って抑え込んできた。
この圧制っぷりを見る限り、とてもじゃないがグルジア擁護はできんw
おまけに先制攻撃したのはグルジア。
NATOや米もグルジア側に過失があると分かっているから、介入し辛いんだろう。
だからあえてロシアに対しては「自制」の呼びかけに留めている。
ロシアが必要以上に侵略を進めることがあれば、流石にアメリカも動くかもしれないが。
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:21 ID:UvbGHDhX0
<ロシア>「人道上の大惨事」と指摘、負傷者や避難民の受け入れ表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000113-mai-int
 【モスクワ大木俊治】ロシアのメドベージェフ大統領は9日、グルジア軍が進攻した南オセチア自治州の現状を
「人道上の大惨事」と指摘し、負傷者の手当てや避難民の受け入れなど人道支援に全力を挙げるため
隣接するロシア領の北オセチア共和国にショイグ非常事態相を派遣した。北京五輪開会式に参加するため
訪中していたプーチン首相も同日帰国し、避難民対策にあたるため急きょ同共和国を訪れた。
 北オセチアには南オセチアからの避難民がバスなどで次々に到着し、負傷者はウラジカフカスの
病院などで手当てを受けている。首相府によると、プーチン首相は地元政府幹部らと避難民や
受け入れ先への支援策を協議する予定。すでに非常事態省は移動式病院を同共和国に空輸した。

<グルジア>首都にも避難民らの姿…政府の無策に抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000078-mai-int

 トビリシ中心部の議会前には同日、戦闘地域から着の身着のままに逃れてきた約500人が
政府の無策に抗議するため集まり、動員された警官ともみ合う場面もあった。
 「私たちは(戦闘が始まって)3日間、何の助けも受けていない。食料も衣類も何もない」。
南オセチアの州都ツヒンバリ近くから逃れてきた女性マルギアニさん(38)は叫ぶように声を振り絞った。
トビリシでは避難民としての支援を当局から拒否されたという。夫と2人の息子がいずれもグルジア政府軍
の兵士として戦闘に参加しているが、連絡を取るすべもなく、安否は不明だ。
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:22 ID:bC+mQcaw0
>>595
米軍事顧問団いるしアメリカで訓練受けた部隊もある、西側の装備もある
初戦でグルジアがロシアにいい勝負してるから周到な準備の上の計画的行動だっていう説もある
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:40:28 ID:fyWXAmxX0
>>594
だから何?
米国がどうしたって?
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:02 ID:SA41dCSG0
>>596
イラン・イラク戦争みたいに小国での小競り合いになると
アメリカ・イギリス・ロシアが分かれてバックについて代理戦争するでしょ?
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:09 ID:RLk7KRQC0
ぷーちん「グルジアの諸君… 選択肢は『無条件降伏』しかないのだよ」
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:15 ID:gVfBlI+H0
>>591
値上げされたというか
適正価格にされたのは他の周辺国も同じだ。

他国はロシアに対応や対抗しながら乗り越えて来た。
グルジアのサーカシビリのやり方が不味かったとしかいいようがない。
610名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:41:46 ID:xYsWuPSf0
>>598
アメリカと仲良く無かったシュワルナゼの頃も経済はダメダメだったが?
結局、ロシアと仲良くしないとダメだ、ってことじゃない?
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:04 ID:+HahRmPu0


   「ユーラシア番長」ロシア、久々にしばきまくったな。
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:07 ID:TH5ZNXen0
暴力団グルジア組と、その下部組織の暴力団オセチア組
オセチア組はグルジア組を抜けて、広域暴力団ロシア組の傘下になりたいがグルジア組は認めない
勝手にロシア組はオセチア組に杯降ろして舎弟にして、オセチア組もグルジア組から抜けたと発表
他の暴力団はそれを認めずにオセチア組はグルジア組傘下だと認定

ロシア組はあの手この手でグルジア組に因縁をふっかけ、グルジア組はオセチア組への締め付けを強化
ついにグルジア組は実力でオセチア組を締め付けるが、助っ人で来てたロシア組の若い衆も巻き添えに
これで大義名分が出来たとロシア組の大規模部隊がオセチア組のシマに乱入してグルジア組を排除
次はグルジア組のシマに入る段取りに取りかかる

一方グルジア組から助っ人にと期待されてたアメリカ組・NATO組は口頭で諌めるだけでロシア組と戦争したくないので手は出さない
八方塞がりのグルジア組を助けるために颯爽と隣町のウクライナ組が登場するかどうか・・・

613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:22 ID:PWN0GTB30
>>598
そんなこと昔からなのに
グルジアは勉強不足

日本も勉強しないと代償は高くつくだろうな
614名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:42:41 ID:TkehlEOz0
>>605
初戦でだけいい勝負出来ても意味無いだろうに・・・。
最終的にロシアを退けて、南オセチアでの支配状態を維持できなければ軍事行動を起こした意味が無い。

要するにバカ・・・・。
615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:02 ID:ptTRBWTr0
>>607
ますます遠のくね。
それと世界の統治とやらんと何の関係があるの??
統治とはどういうことを指して言ったのか?と聞いてたんだけど。
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:43:59 ID:SA41dCSG0
>>615
ハイハイ、中国最強ね
617名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:44:09 ID:/licKCKi0
>>601
ただ、何をもって「決着」とするかは難しいよなあ。
ロシアだって保護下の地区が攻撃されたとあったら、
他所への見せしめの為にも、ある程度は侵入者への徹底攻撃が必要となるからな。


俺はグルジアの現行政権が総辞職すれば、最小限の犠牲で、しかも一瞬で
この戦争が終わるとずっと思ってるんだけど。

するわけねえかあ。。。
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:44:20 ID:p3YIKsWo0
>>1

ロシア側から停戦を呼びかけるなら分かるが、劣勢な方から
停戦呼びかけって、あまり意味無いよな(w
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:11 ID:ptTRBWTr0
>>616
は??

意味わかんね。G8にシナは居ないよ?
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:15 ID:PWN0GTB30
>>612
国家に真の友人はいない
むしろグルジアを犠牲にして
いかに利益上げるかだな
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:18 ID:0YHn2l3J0
これグルジアで攻撃命令出した奴死刑モンだろw
622名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:45:30 ID:nkL5+TQ/0
流石にグルジアが降伏した後でもロシアの攻撃が続くようであれば、
それは戦意喪失した相手を尚も攻撃する、という非人道的部分が国際社会に非難され
アメリカも動けるようになるかもしれないが
今の段階で停戦の呼びかけをしているだけじゃ無理。
先に喧嘩を売った方が逆にこっぴどくやられたから「よせ、もうやめ(ry」で簡単に止まるはずがない。
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:46:03 ID:+HahRmPu0

最近アジア番長を気取り始めた中国

ユーラシア大陸番長のロシアのマジ切れに ちょっとビビってる。
624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:46:12 ID:wW+1CW8q0
>>610
GDPとかは知らんけど、ロシアの怒りを買うまで失業率はそんなに酷くなかった。
出稼ぎできたし石油もぼちぼちの価格だったわけで。
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:46:28 ID:MDzkM9ln0
>>601
ロシアがピンポイントで空爆してサアカシュヴィリ死なねーかな。
お馬鹿すぎてあいつ使えないわ・・・。

とかアメリカは内心思ってそ。
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:20 ID:SA41dCSG0
>>619
日本は中国の領土だろw
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:48:31 ID:+HahRmPu0

世界番長米国 > ユーラシア番長ロシア > 自称アジア番長中国 > 球界の番長清原
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:03 ID:LG0XbWQc0
飛んで火に入る夏の虫
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:49:10 ID:PWN0GTB30
>>625
むしろもっと積極的な解決策として
暗殺とかしそうだ
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:24 ID:ptTRBWTr0
>>626
・・・ひょっとして、すっごいバカ?

それとも
基本的に世界の統治はG8でやってるんでねーのってレスが
何か癪にさわった?w
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:50:49 ID:ucdR4kDe0
 南オセチアはグルジアの一部なのにロシアは武器と資金をグルジアからの独立を
目指す団体に提供してた。
 このロシアの支援を受けた団体が独立をグルジアに宣言したのでこれを鎮圧するために
グルジアが軍隊を南オセチアに進行させた。
 このグルジアの侵攻に対して南オセチア在住のロシア系住民を守るためと言ってロシアが軍隊を派遣して
戦争になった。

事実関係はこうゆうこと?
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:31 ID:afTA1yde0
CIAがバラ革命おこしてまで立てた超親米大統領はタダのアホでした
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:39 ID:FotYyoZN0
>>626
なんで中国が出てくるんだ?
馬鹿?
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:51:57 ID:3JA3/aBd0
>>630
黙れ右翼!日本は中国の領土に決まってるだろ
635名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:07 ID:V0+SDawe0
>>630
形式だけだろって言いたいんじゃ?
統治してるんなら誰かロシア止めろよw
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:12 ID:aet5xGN/0
CIAもいろいろ暗躍してますねw
637名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:52:50 ID:j5N7FGgk0
グルジア抑える気なんですね
まあそのために領空侵犯や経済制裁やってきたんだろうけど
こうなると欧米も黙ってられないと思うんだけどどうなることやら・・。
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:04 ID:qYLgmhHL0
グルジアは、別にロシア領内に侵攻したわけじゃないんでしょ?
自国の領土を保全しようとしただけでしょ?
なんでこんなにフルボッコにされちゃうの?

まあ、五輪のムードに思い切り水を差したことだけは確かだなw
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:09 ID:7CawX9+P0
>>604
ふーん
ロシアコンビはキチンと仕事をしてるなー 
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:12 ID:TkehlEOz0
>>625
アメリカにしてみたらいい迷惑だわな。
当然、事前に相談なんか無かったろうし、注意はしてただろうけど暴走されたって認識だろうね。

いくら親米政権だったとしても、コントロールできないならイラネ!
って感じか。
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:15 ID:ptTRBWTr0
>>635
ロシアもG8の一つですので。
ムリポw
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:53:33 ID:LlLO6/Tu0
>>631
全然違う。例えて言えば

元は中国とは別の国だったチベットで中国に対する独立運動が発生。実質的独立達成。
 ↓
中国軍が侵攻して独立を放棄させようとする
 ↓
それに対しインド軍がチベットの独立維持のために出兵しラサを中国から解放

チベット = オセチア
中国   = グルジア
インド   = ロシア
という感じだ。
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:54:30 ID:V0+SDawe0
>>641
日本が同じことやったら即効止められるけどなw
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:54:42 ID:U2eGJKSv0
ロシアはグルジアを石器時代まで戻すつもりです
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:55:24 ID:ptTRBWTr0
>>643
日本はロシアとは似ても似つかない国なので
その仮定自体が非現実的です。
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:56:50 ID:V0+SDawe0
>>645
ドイツだろうがイタリアだろうがフランスだろうが止められるだろ……
好き勝手やってんのはアメリカ・イギリス・ロシアだけ
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:56:51 ID:PvqNNuMA0
今産経の朝刊みたんだがショッキングな写真が載ってた。
両国の指導者に見せてやりたいよ。
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:34 ID:afTA1yde0
>>647
プーチン「で?」
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:57:44 ID:xYsWuPSf0
>>624
2003年 8月22日
■グルジア国立銀行総裁が事実上の債務不履行を宣言。
グルジア国立銀行のマナガッゼ総裁は21日、「対外債務の返済をパリクラブ(主要債権国会議)が設定した期日通りに実行できない」と述べ、
事実上の債務不履行(デフォルト)を宣言した。
グルジアの対外債務は17億ドル。うち、パリクラブの債権は約7億ドル。
一方、同国の外貨準備高は2億ドルに止まっている。グルジア問題について協議するパリクラブの会議は9月に行われる予定。


なんか他の国の経済を想像して無いか?(ちなみにシュワが亡命したのはこれの3ヶ月後)
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:58:57 ID:ZpZ7qdEe0
>>642
例えて言うと前半の北海道みたいに話がそれるから止めておけt
>>631
最初はたぶん水掛け論になるな
ロシアが独立派が蜂起するように工作したのか、元々ロシアに戻りたい
南オセチアをグルジアが押さえつけてたからただ単に要請を受けて支援
したのか。
651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:11 ID:6w/d8Bv30
>>642

チベット = オセチア = コソボ自治区
中国   = グルジア = セルビア
インド   = ロシア = アメリカ

652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:13 ID:MzFKKl1v0
>>640
NATO「まあ俺たちはお前(グルジア)のほう支持するからさ。うまく(穏便に)やってくれや」
サーカシビリ「そうか! NATOがついてくれるなら安心だ! ロシアに攻撃するぞ!」
NATO「ちょwwwwwそんなことやれなんて言ってねえwwwwwwwww」
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:19 ID:8ibWgLcM0
ロシアは敗色濃厚になってから不可侵条約を破って侵略したり降伏して武装解除するのを確認してから侵略してくる国だ

絶対にロシアに後ろをみせたら駄目
徹底的に抗戦する姿勢をみせないと一方的に攻撃してくる
654名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:32 ID:wW+1CW8q0
>>647
産経の朝刊は偏向記事が載ってるだけで、大した内容も写真もなかったと思うけど。

>>649
いいや?
今グルジアの失業率50%越えとるんよ。それに比べりゃよほどマシな情勢だった。
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:00:40 ID:gVfBlI+H0
>>649
今のグルジアの実質失業率は50%だ。
大学出ても、ツテを頼って
ロシアに出稼ぎに行かないといけない状況。
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:01:10 ID:+HahRmPu0
例えて言えば

元は日本とは別の国だった朝鮮で日本に対する三・一独立運動が発生。
 ↓
日本官憲が弾圧して独立を放棄させようとする
 ↓
それに対し米軍が自国の利権のために過剰攻撃し、朝鮮を日本から分離

朝鮮 = オセチア
日本 = グルジア
米国  = ロシア
という感じだ。
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:01:27 ID:/5rAEbLD0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   グルジア人は
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  全てシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

658649:2008/08/10(日) 22:01:34 ID:xYsWuPSf0
>>649
ごめん、亡命じゃ無くて辞任だ
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:01:39 ID:CVpUpqUt0
>>546
偽善者というよりプーチンが好きなだけだろ
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:05 ID:ucdR4kDe0
>>642
レスどうも。
国際法上はグルジア領というのはそうゆう過程を経ての話なのか。
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:15 ID:bhptW09V0
>>657
二番煎じわわわ
662名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:25 ID:nMb3G3Jt0
>>656
これだけ前例が多いと、なんか毎回同じようなことしてるような錯覚に陥るなw
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:49 ID:afTA1yde0
>>650
南オセチアの問題は80年代後半から、グルジアが軍隊で実効支配にでて停戦が92年
この間ロシアはソ連崩壊の混乱で外に目を向ける余裕もないだろう
その後、グルジア領内の独立派に援助工作してたのは間違いないだろうけど、グルジアは民族浄化やってるし
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:02:59 ID:vbshqH7g0
サーカシビリ政権に比べりゃ、以前の政権はまだ天国だったらしいな
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:02 ID:5BjAmfNK0
下らない
もういい加減やめてやれよロシア
グルジア謝ってるじゃねーか
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:12 ID:e2yoOp6d0
>>656
あの辺りは大昔からグルジア領だろw
667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:16 ID:/cL6LCNd0
もしロシアの言い分が通ったら
南サハリンで住民投票して「日本に戻りたい。」とでれば日本復帰でOK?
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:03:38 ID:b1O17MpQ0
アメリカどう出る
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:01 ID:9MNnGsLr0
>>632
CIAは知らんけど、アメリカが真面目にビックリしてたからなあ。

アメリカにすら読めない行動をしたという点では、
あの大統領、希少な人物と言えるのかも知れんが・・・
670名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:27 ID:PWN0GTB30
>>657
今だったら労働待遇も最低限は
改善されてるしラッキーじゃないか

ロシア好景気だし
グルジアはどん底
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:39 ID:nMb3G3Jt0
>>667
シベリア送りで全員凍死したんじゃないか?
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:04:46 ID:tIwCw6Qq0
プーチン様かっこいい♥
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:01 ID:j5N7FGgk0
>>638
ロシアは欧州向けパイプラインを支配下に置くためにグルジアを抑える必要がある。
だから攻撃したくてしたくてしょうがなかった。
その為にいろいろ挑発行為を繰り返してきた。
その上コソボ独立以来グルジアの独立運動もますます活発化してしまった。
そんなこんなで痺れを切らしてグルジアが南オセチアに大掛かりな空爆始めちゃったから
こんなチャンスはないと踏んでガンガン攻撃してるんだと思う。
全部ロシアの思惑通りかと。
こんな時期に欧米への根回しもなく攻撃始めたグルジアもアホな子なんじゃないかな。
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:29 ID:5AbNQObx0
まぁしかし、ロシアは入念に政治工作してたんだろうな。

経験から言って、プーチンが外国にいるときが一番危険だ。

675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:05:33 ID:6w/d8Bv30
ソ連崩壊とともに分離独立した周辺国には
少なからず米・EUの政治勢力が介入してるから
一国家として自国の安全保障上、これらの国家を制圧するのは当然の権利。
ただ、やりすぎると中国と直接軍事対峙することになる。
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:06:01 ID:b1O17MpQ0
プーチンはもう関係ないお
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:06 ID:nMb3G3Jt0
>>675
むしろやりすぎて欲しい
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:07:33 ID:afTA1yde0
>>666
民族主義の高まりなんか近年だろ……
オセットは古代ローマ時代からあの地域に住んでる
グルジアに編入されたのはロシア革命で自治領として
でソ連崩壊後グルジアはその自治権も取り上げて、グルジア語の使用を強制
南オセチアの独立運動がおきたから軍隊派遣で民族浄化って流れ
679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:08:49 ID:W3ydugE80
>>1
まぁ、いちいち停戦の要求など聞いていたらラチあかんわな・・・・
叩くときは完全に叩かないと
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:30 ID:OT553U/f0
>653
徹底的に交戦する姿勢を見せると、地図から消えるまでボコボコにしてくるけどな
まさに今回のグルジアのように

友好・絶対服従の姿勢を見せつつ、きっちり軍備と核は見せておくのが一番
一目置かれる腹心になるしかない
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:03 ID:/cL6LCNd0
>>678
オセットは元に押し出されて平原から山岳に移動したと今日の新聞で見たが間違い?
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:11 ID:mOMfpYck0
ま、元をだどれば、ロシアの周到な裏工作とエネルギー問題なんだよな。
欧米も解っていたんだが、あまりにモスクワに近すぎるし、周辺国問題に
首を突っ込むと、そこらじゅうで火柱が立つこと必死だし。
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:24 ID:ptTRBWTr0
>>646
>ドイツだろうがイタリアだろうがフランスだろうが止められるだろ……
>好き勝手やってんのはアメリカ・イギリス・ロシアだけ

フランス、この間アフリカのどこぞの国と揉めてたな。
紛争当時のことについて。
その紛争についても、誰かが止めた気配はなかった気がするけど(w
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:37 ID:q6jbRhl20
>>656
例え方違うような

元からグルジア領
ソ連時代に南オセチアの辺りにロシアがロシア人を入植させた
現在もグルジア国籍と共にロシア国籍も持ってるらしい
だから元々ロシア人の南オセチアの中の人らは自分がグルジア国民だと思ってない
だから独立しようとしてる
でもグルジアの中の人的に「自分ちの領土なのにむかつく」

昨日読んだサイトだとこんな感じに書いてあった
685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:40 ID:nkL5+TQ/0
グルジアが反撃する姿勢を見せてる限り、ロシアも攻撃を止めるわけには行かないだろ。
徹底的に叩き潰して敵の戦意を喪失させるのみ。
グルジアが降伏して尚、ロシア軍による虐殺が行われることになれば話は別だが。
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:12:37 ID:afTA1yde0
>>681
そうだよ、遊牧民だからね元はもっと広い地域で活動してた
ちなみにエクスカリバーとタケミカヅチのルーツの地という説もある
687649:2008/08/10(日) 22:13:22 ID:xYsWuPSf0
>>654,655
すまん、今、ってのは戦争始まってからじゃ無いよな?
2007のILOの統計だと約13%なんだが、、、

ソースplease
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:26 ID:ZpZ7qdEe0
>>659
好き嫌いなんか関係無くわかってる人が多いのかと。
チェチェン反政府武装勢力の独立を認めるという事は世界的な
対テロイデオロギーの敗退に繋がる部分が大きい。
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:13:56 ID:nMb3G3Jt0
>>683
アフリカは欧州の植民地
南米はアメリカの植民地
中国はロシアの植民地だから

植民地の管理をするのは義務みたいなもんだろ
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:16 ID:8ibWgLcM0
ロシアはセルビアのコソボ自治州やチェチェンの対応では国際法を盾に独立は認めないが、
グルジアの南オセチア自治州とモルドバのドニエストル東岸では独立させようと工作している。

ロシアに限らず各国の利害が一致せず明確な方針ができないから混乱は続くだろう。
6911000レスを目指す男:2008/08/10(日) 22:14:33 ID:ydixrrh50
仕掛けておいて、勝手に停戦かよ。
いかれた指導者を持つ国は滅びるよね。
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:15:59 ID:Al9EpWXF0
>>687
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080103/erp0801032036007-n1.htm

2007年って、まだロシアがぶちきれる前ちゃうんか?
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:16:41 ID:j5N7FGgk0
>>684
ずっとあのへんに住んでたオセット人が
ロシアからロシア国籍を貰っただけでロシア人が編入してきたわけではないでしょ。
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:28 ID:afTA1yde0
>>684
南オセチアの大半はオセット、次に多いのがグルジア
民族構成のパーセンテージは6:2くらいだった気がする
ロシア国籍をとったのはオセット人な、連中は最初からグルジア認めてない
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:17:47 ID:ptTRBWTr0
>>689
>植民地の管理をするのは義務みたいなもんだろ
全然違うね。
紛争が解決して統治もうまくいくようになった国に
紛争前の政権の後ろ盾になってたらしい仏が、なんくせつけてるふいんき(←なぜry)だったから。
ちなみにその政権を援助してるのがパーセンテージ順に米英独蘭だったと(w

696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:18:44 ID:6w/d8Bv30
なんにせよ隣国(仮想敵国)と地続きの国境線を有する国家は気の毒だな。
日本人の俺にはどうしても彼らのこの辺の感覚が理解できない。
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:06 ID:nkL5+TQ/0
それまでラテン文字使ってきたオセット人にグルジア語の使用を強要したり、
オセット人を抑圧してきたらしいし
南オセチア州はグルジアに反感を抱いても不自然なことではない。
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:08 ID:ptTRBWTr0
>>695
「ちなみにその政権を」←現在の政権ね

国名忘れちまったよ。どこだったかなー。
外務省のデータによると、もう紛争前の経済水準に戻ってるらしいんだぜ。親日国だそうな。
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:12 ID:+w/5zZfz0
>>696
万里の長城に電流でも流すかw
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:20:12 ID:gVfBlI+H0
>>687
これでいいかな。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080103/erp0801032036007-n1.htm


その恩恵は金融、建設業など一部に限られ、実質失業率は50%超にのぼり、
中高年層を中心とした経済的苦境や高官の汚職疑惑、報道統制など、
権威主義的な政治手法は反政権派に批判されている。2008.1.3 20:36
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:21:48 ID:t8L2z+N8O
しかしこの時期に中央アジアに動乱を起こしかねないような事をよくプーチンはやるな

勝算あるのかな
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:02 ID:Fje/KXNj0
>>691
南オセチアは
正式にグルジア領です。
少数のロシア軍が駐留。
これにグルジアが完全支配権を取り戻すため攻撃(大統領公約らしい)
グルジアはNATO入りも近いと言われているほどの親西欧国家。
これを苦々しく思うロシアが内政に付け入る隙を虎視眈々と狙っていた。



ロシアが領域侵犯を行い、グルジア軍が迎撃したのが戦争の始まりなんだろ
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:26:21 ID:Xu0rNeNA0

今回、アメリカは親米のグルジアをまったく守ってくれませんが

日本に何かあった時には全力で守ってくれるんですよね?

それに日本には憲法九条もあるし、大丈夫ですよね?

704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:26:23 ID:+w/5zZfz0
>>702
今日び、小学生でも引っかからないような挑発だな
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:00 ID:+sxlWXKT0
大統領の部屋に各国とのホットラインがずらりと並んでるんだから
さっさと取れよw
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:27:20 ID:KVgAp7K20
日本も生野を取り戻すか 
707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:28:28 ID:t8L2z+N8O
グルジアがNATOに加入するとロシアはNATO全体を相手にしなけりゃならんから今のうちに叩いとけってとこか
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:29:00 ID:+w/5zZfz0
>>703
ロシア相手なら抵抗は程々に
中国が相手なら死に物狂いで抵抗
709649:2008/08/10(日) 22:29:12 ID:xYsWuPSf0
>>692
トンクス。ILOの報告書の元ネタはCIA World FactBook2007だったわ。
産経の実質失業率50%はどうも眉唾だが(成長率10%でそんなことありえん)、いずれにせよ急激に
経済が悪化したのは親米政権だから、というわけじゃないのは納得してもらえたかな?

ちなみに親露政権のシュワルナゼの時に経済破たんしたのもロシアと仲悪くなったからだし。
(アメリカとも仲悪くなったけど)
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:29:57 ID:k0VLKub10
>>706
生野・西成自治地域か・・・
天王寺区民としては勘弁して欲しいな
城東・東大阪から援軍が着たら戦線維持不能だ
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:30 ID:dLnIqbch0
>>707
2月のコソボ独立でグルジアの独立運動が高揚
国連にもグルジアからの独立を求める提案だして、あせったグルジアが暴走
NATOもアメリカも呆れ顔ってとこだ
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:40 ID:gVfBlI+H0
>>709
グルジアの一流大学出ても
親戚のツテを頼って、ロシアへ出稼ぎ行くしか仕事がない
というのはNHKでも報道していた。
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:48 ID:rDiWLjYT0
>>703
アメリカが日本を守ってくれるわけないじゃん。
自国の防衛のために日本を戦場にすることはあるかもしれないけど。
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:00 ID:Fje/KXNj0
>>703
グルジアの勝算は
米+EUの介入ですが
現時点で効果的な対応無し

715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:36 ID:aH0dNGOT0
>>1
どこに停戦の呼びかけを無視なんて記事があるんだ?
適当なことかいてんじゃねーぞカス
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:39 ID:UACLgWk1O
まあロシアは常に厄介者だから。
どうしても自国の版図を拡げたいようだな。
717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:44 ID:japz20IR0
>>709
そりゃアメリカともロシアとも不仲なら、経済破綻するでしょ。
親露ならロシアから援助を受けられて安泰だったはず。

現実は親米路線をとったがアメリカは見てるだけで何もしてくれなかったので、我慢できずにぶちきれたと。
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:32:49 ID:ziusbsHP0
そりゃそうだろ、相手はロシアなんだから。
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:33:28 ID:RLWFNa/E0
グルジア軍、本当にアメリカ化してるな
装備の内、戦闘服はアメリカのピクセルカモ迷彩使ってた

米軍以外でこれ使ってる国は、今の所、ここ以外無いだろ
どんだけ親米なんだよってレベル
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:30 ID:+w/5zZfz0
>>718
米露の直接対決になったら、地球が危ないしな
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:46 ID:ptTRBWTr0
>>717
>現実は親米路線をとったがアメリカは見てるだけで何もしてくれなかったので、我慢できずにぶちきれたと。

「アメリカが何もしてくれなかったから、ロシアにぶちきれた」?

???
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:59 ID:/licKCKi0
>>703
いや、アメリカは良くやってると思うよ。
形だけでもロシアを牽制する声明を出してるしね。

さんざんNATOが人と時間を割いて、話し合いで
問題解決及びグルジアのNATO加入を実現しようと力を注いできたのに、
突然のグルジアの戦闘行為により全部パア。

西欧及びアメリカは、グルジアが南オセティアに突然攻め込んだと聞いて、
(゜Д゜) ハア??  ってなったはず。
CNNの動画でも、アナウンサーを放置して、ひたすらグルジア大統領が
一方的に話していた。
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:25 ID:qi0Eyx9P0
スイスの「民間防衛」っていう政府が国民に配った本を最近読んだ。
よく訓練された軍事力をもつことのみが、戦火を避ける道だと感じた。

「無防備マン」をスイスの人が見たらどう思うだろう。
やっぱり失笑されるのかな・・・。



グルジア関係なくてすまん。
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:30 ID:6w/d8Bv30
グーグルアース眺めて改めてロシアってデカい国だなと思った。
そしてロシアほど周囲を多くの国に包囲されてる国家も珍しいなと感じた。
隣国=脅威という命題は動かないから、
このあたりであの神経症的な国家の性格が決定されてるんだろうな。
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:36:54 ID:t8L2z+N8O
グルジアはイスラエルから武器仕入れてるしな
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:36 ID:/5rAEbLD0
ロシアでも大人気

http://ranobe.com/up/src/up290130.jpg
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:43 ID:AQu64GMb0

アブハジア共和国の5地域で戒厳令の導入

アブハジア共和国のセルゲイ・バガプシュ大統領は、共和国領内に戒厳令を導入しました。
発表文によると、戒厳令は8月11日0時0分より10日間導入されます。
戒厳令が導入されるのはガル地区、トクアルチャル地区、オチャムチラ地区、グリリプシュ地区、そして首都スフミ地区です。
さらに、アブハジア領内の部分的な戦時体制化を宣言しました。

インタファクス通信(日本時間21:51)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26304
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:37:57 ID:+w/5zZfz0
>>722
ロボトミー手術でも受けたんじゃないか、大統領
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:21 ID:L5OzTNPe0
大国と小国じゃ小国を応援したくなるのが人情
がんばれグルジア
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:45 ID:MzFKKl1v0
>>684
ロシア連邦への加盟を望んでるオセット人は人種的にはペルシア系でロシア人とはぜんぜん違うぞ。
そのサイトはでたらめだな。
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:38:59 ID:j5N7FGgk0
そういえばバラ革命の時のドキュメンタリー見たら共和党のマケインがちょろちょろ出てきた。
グルジアの政治家に対してもっとこうしろああしろと「指導」してたよ。
日本の政治家もアメリカの政治家から指導されてきたのかなと思って笑えた、笑えないけど。
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:10 ID:6w/d8Bv30
>>729
南オセチアは応援しないの?
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:46 ID:Ei2Cx61G0
>>724
大国二つに囲まれてる小さな島国も結構神経食うと思うよw
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:58 ID:t8L2z+N8O
>>731
マケインとパイプがあるんだな
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:03 ID:japz20IR0
>>721
キチガイ相手にレスするのもどうかと思うんだけど、
グルジアはロシア「だけ」相手に切れたわけじゃないからね。

アメリカの放置プレイによって事実上孤立化した自国に
国際世論の目を向ける方法が他になかったというだけ。
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:24 ID:6HmS1pTO0
100倍返し
737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:42 ID:ptTRBWTr0
>>731>>734
ほうほう。
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:41:57 ID:hXfm3sUm0
>>733
地味に嫌がらせを続ける小さい隣国もいる品
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:42:41 ID:k0VLKub10
>>723
失笑はしないだろう

真剣に敵の浸透作戦について研究するに違いない
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:43:26 ID:Xu0rNeNA0
>>709
淀川から南は間違いなく蹂躙される
頑張って北摂まで逃げて来い
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:44:31 ID:6w/d8Bv30
>>733>>738
海に隔てられてるだけ御の字だろ。
地続きだったら目も当てられないだろうがw
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:24 ID:/m9yUz8C0
>>735
キチガイって俺のことかw
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:25 ID:ptTRBWTr0
>>735
NATOに加盟しそうな雰囲気の中で「事実上孤立」?

つかこれ、分離独立派との諍いが激化したって話でしょ?
それぞれの後ろに英米とロシアがくっついてて
現在、一方の後ろ盾が出張ってる状態なだけで。
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:46:13 ID:j5N7FGgk0
>>734
マケインが大統領に当選するまで待てば少しは違ったかもね。
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:01 ID:k0VLKub10
>>740
馬鹿たれ
寝屋川・八幡あたりの軍がどう動くかわからない
それによっちゃ北摂だってやばいよ

どこに防衛ラインを敷けばいいのやら
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:15 ID:ymTvD3Sd0
>>743
アメリカやEUが経済支援を行っていれば、この戦争自体起こってない
経済的に孤立してたのは事実
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:46 ID:gVfBlI+H0
ドイツとフランスが反対してるから
NATOの早期加盟はないんじゃね?

「いつかね、いれてあげるよ」でずっとお茶を濁されているw
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:48:58 ID:cGRHrLbX0
CIA工作員ってどういう人たちなんだろうね

グルシアの大統領ってどっかの首相とそっくりだね
アメポチぶりが(笑)
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:05 ID:EbMD2IAe0
オマエラがやたらと憲法9条を目の敵にするので言っておく
憲法9条には素晴らしい点が多々ある。
中でも一番素晴らしい点は、罰則がなにもないので別に守らなくてもいいということだ。
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:46 ID:6w/d8Bv30
ところでグルジアが完全にロシアの管理下に治まったら
ロシアはトルコと直接軍事境界線を以って対峙せねばならんのだが・・・
グルジアという緩衝地帯を存続させとくのとコスト的にどうなんだろ?
アメリカは早々にトルコ支援とか始めるつもりかも。
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:49:56 ID:/m9yUz8C0
>>746
パイプライン確保されないために適当なこと吹いてただけなんじゃw
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:51:51 ID:xFtEx6Cn0
>>743
サーカシビリ主導時のグルジアがどれだけ困窮してたかも知らんのか。
ロシアは当然として、頼みのアメリカすら何もしてくれずに国家転覆の危機だったんだぞ。

NATOに加盟したらなんだってんだ。ってか、加盟の話も立ち消えたからこうなったんだけど。
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:53:26 ID:k0VLKub10
日本も納豆に参加
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:30 ID:xYsWuPSf0
>>748
アメリカはサーカシビリ切るつもりだったんじゃないかね?
欧米の覚え目出たいBurjanadzeがサーカシビリと縁切って、
独自の政治活動始めたのが7月でしょ。

Burjanadze後釜に座らせる前に、サーカシビリがキレたのがアメリカの誤算では無いかとw
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:44 ID:t8L2z+N8O
>>745
堺から南はどう動くの?
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:55:44 ID:/licKCKi0
>>747,>>752
結論から言えば、こんなわけわからんことする政権下のグルジアを、
NATOへ入れない方が、正しかったってことだけどな。

本当にNATO不信なら、NATOに依存せずどうするのか考えるのが常道。

なのに今回の戦は、開戦した瞬間から、NATOの支援頼みの戦。
グルジア大統領、やってることマジ意味わからねえ。
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:09 ID:SHvGYijT0
あんなでっかい領土を所有しておいて、何も統一できとらんのなら
さっさと分離して小国になっちまえばいいのに。 うん。

ついでに北方領土かえせや。
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:57:48 ID:VukZ5yAX0
>>9
ヒョードル<<<<銃扱える女子中学生
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:58:23 ID:ZT0IWTWc0
もうやりたい放題だなロシア
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:58:45 ID:vCS1WfnA0
アメリカはいつもずるいぞ。見捨てておいて恩を売る。
攻め込ませておいて、助ける振りをしたりね。
ユダヤの死の商人を沢山抱えているアメリカ。
紛争大好き戦争大好き、すぐ首を突っ込みます。
先日は、パキスタンのタリバンを無人爆撃機でやっつけました。
パ政府は、米に対し越境攻撃を非難したが、痛くも痒くもありませんてよ。
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:31 ID:BLH08c3g0
停戦呼びかけなんて従う義務はない
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:59:55 ID:k0VLKub10
>>755
河内地区
富田林は敵に回るだろうね
長野が防戦するもどうだろう

泉北
和泉市は日本有利
あとは状況次第

泉南
2F=中華勢力の支配下
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:00:50 ID:ptTRBWTr0
>>746
イミフ。分離独立派の不満は経済的な不満だったってこと??
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:03 ID:T3DbXR1k0
>>759
ぶちのめしとかないと懲りないからな
アメリカが日本に対して原爆落としたのと同じだよ
批判されるけど一番被害の少ない効率的なやり方なんだよねそれが
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:26 ID:nkL5+TQ/0
やりたい放題とか言っている奴は
グルジアが戦闘放棄および降伏をしても尚、ロシア軍が攻撃を加えた時にこそ言え。
グルジアに先に仕掛けられ、かつ現在進行形で反撃されてる以上はロシアとしても敵に圧力をかけざるを得ない。
戦争の基本だろこんなの
766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:01:34 ID:/m9yUz8C0
グルジア「急に戦闘機が来たので。 無視すればよかったが、撃ってしまった」
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:03:50 ID:W6J8uTjm0
>>749
新しい憲法作ったから旧憲法は無効ねというナチス方式で憲法改正かw
768名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:07 ID:hYRa7Afc0
>>763
んなわけねぇ
769名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:04:22 ID:HQiFgsnL0
ここでロシアを擁護している奴が不思議
どう考えても、南オセチアなんてロシアが作った傀儡自治区

ロシアはグルジアが欲しいだけ
770ワレメガユルチンコ:2008/08/10(日) 23:04:52 ID:0m/gO8IM0
ワタシ ソコク ウクライナ バクゲキ ダメデス!
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:05:48 ID:Nh5RRm0E0
おせち屋ってのはグルジアの領土なわけだろ。
自国領に進軍して、なんでロスケが文句言うねん。

772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:06:02 ID:t8L2z+N8O
>>762
泉南は一時期のシリア並みの攻撃力がありそうな

>>750
そこはトルコ国内のクルド人勢力をゴニョゴニョ
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:06:15 ID:C3VdOiJn0
>>769
ロシアはヨーロッパ全土が欲しいんじゃないの
欧州人なら誰もが夢見る大ヨーロッパ
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:06:18 ID:hYRa7Afc0
>>769
何を今更
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:06:47 ID:gVfBlI+H0
>>771
「南オセチア」

日本語のWIKIでも見れば理由がすぐにわかると思う。
776名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:07:07 ID:Tb9Ymt/B0
プーチン様最高w
もっとユダヤどもを懲らしめてくださいwwwwww
何なら在日米国大使館、佐世保、横須賀の米軍基地も空爆よろしくwwwwww
777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:09 ID:nkL5+TQ/0
グルジアがロシア革命以後、オセット人を抑圧する失策をしてきた結果だろw
グルジア政府がうまく手懐けてオセット人にも支持される国にならなかったことが敗因
どう見てもグルジアが馬鹿なだけです、本当に(ry
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:08:22 ID:2ZK71uUv0
とりあえずおれっちのマンション誤爆してください。米軍基地はそれからで
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:15 ID:AMwN+TIX0
ほんとに日本人って地理とか歴史に疎くなったね。
これじゃ、世界から取り残されるわけよ。
教養がないって、恐ろしい。
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:52 ID:6w/d8Bv30
>>771
自国領のコソボを弾圧したセルビアにアメリカが介入したのと同じ。
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:09:56 ID:nZ5raEGQ0
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:00 ID:hYRa7Afc0
>>777
それって日本が在日朝鮮人を上手くてなづけるくらいの難易度じゃね?
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:30 ID:cF/pMbWWO
悪党顔が国を私物化してるな
よく国民は黙ってるな?
ここは恐怖政治そのもの
ヒトラーに一番近いのがこいつ
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:32 ID:RLWFNa/E0
>>769
別にグルジアなんて欲しくない

欲しいのは、ヨーロッパのエネルギーの戦略的要所パイプラインだけ
ヨーロッパの支配権の問題だから、今度の戦争でどの程度価値が
有ると、ロシアが見てるか解る
785名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:46 ID:iVmoGjLG0
これってグルジアが「あ そこは弱いからヤメテ」と他ではバンバンどんぱちやりながらお願いしたに見える。
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:49 ID:a1kmEstE0
つーか停戦受け入れる入れないは相手の胸先三寸なわけで
受け入れず無視されて攻撃されたとか
どんなお花畑なのかとwww

武装解除して降伏したのならともかく停戦の申し出だけで
攻撃が止まるなんてありえないから
787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:10:58 ID:rvJQNwQC0
もうついでにシナにも攻め込んで下さい
788名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:11:31 ID:k0VLKub10
大阪で内戦が起こって欲しい
789名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:28 ID:AxEyjScC0
ロシアなら仕方がないな。
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:55 ID:iWJ3+Pd+0
「停戦の呼びかけ無視して空爆」ロシアなんてそんなもんですよ。
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:12:57 ID:/cL6LCNd0
堺は無防備都市運動をしているので大丈夫です。ロシア様もアメリカ様も中国様も助けてくれます。当然朝鮮、韓国もここでは戦闘しません。
憲法九条もあるので最強です。グルジアもすぐするのです。無防備都市宣言が最良です。
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:01 ID:hYRa7Afc0
多民族国家はつつけばすぐに崩壊するのが笑える
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:18 ID:iVmoGjLG0
「太陽と海の教室」って

なんか

変な方向に向かってる




みてみようかな。とおもったのである。
794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:26 ID:xYsWuPSf0
もともと2003年に親米サーカシビリ政権が出来た時に、
アブハジアと南オセチア使って、ロシアがグルジアに揺さぶり掛けるのは
予想されてたんだが、、、

>露有力紙イズベスチヤは「国民運動」(ミハイル・サアカシビリ党首)など親米勢力による無血革命を「ロシアに最悪の筋書き」と断じた。
>この論調が示すように、露外相がシェワルナゼ前大統領辞任への仲介役を演じたのも、影響力を保つための苦肉の策だった。
>地元の有力政治評論家ラマズ・サクワレリゼ氏は「ロシアは過酷な手を打ってくるだろう」と警告する。
>その最たるものは、事実上の独立状態にある北西部アブハジヤ自治共和国と北部南オセチヤ自治州、
>さらに今回の無血革命は「暴力によるクーデター」として政権交代を認めない南西部アジャリヤ自治共和国の親露3地域を結束させ、
>暫定政権を揺さぶることだ。

http://www.music-tel.com/georgia/press/press03.html
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:13:30 ID:891ri9A40
火事場泥棒ロスケの本領発揮ですな
796名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:09 ID:k0VLKub10
>>791
堺って市内で内戦が起きそうだww
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:16 ID:koVsFmCH0
そりゃ当然だろ、戦争なんだから。
非武装都市宣言したら攻撃されないってのと同じくらいくだらない話だ。>>1
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:42 ID:iVmoGjLG0
一旦パワーゲームにのっかっちまったら泣き言言うのは反則だろ(二重表現



泣き言言うにお前らつっかかる?

今日の堂本兄弟はDAIGO。
799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:15:46 ID:HQiFgsnL0
>>784
いや、私もそういう意味で欲しいのだと思ってます
それしか、南オセチアにロシアが執着する理由がないと思う
800名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:16:41 ID:TrrqINHb0
しかし反戦団体はロシアには抗議しないという罠
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:47 ID:k0VLKub10
ハンセン団体
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:17:55 ID:nkL5+TQ/0
>>782
状況が違う。
オセット人は望んでもいないのに勝手にグルジアに吸収され、グルジア語を強制させられたりと、無意味に抑圧されてきた。
朝鮮人は望んで日本に乗り込み、好き勝手に意見している。日本からは弾圧されていない。
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:11 ID:hYRa7Afc0
>>799
アメ公がイラク取っちゃうなら、ボクはグルジア貰っちゃうもんね、くらいの感覚なんじゃ?
804名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:18:46 ID:iVmoGjLG0
>>800
そそそ。

俺サヨだけど、今回は「静観」を表明。だって旧ソ連領だからな。アメがチョンつこうて分裂さしたわけやし。

もとどおりになるだけ。だから見守る。
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:22 ID:wql48pgk0
グルジアはやっちまったんだよ
喧嘩を売ったの
それが例え夏のせいでも、二度と取り返しのつかない過ちを犯したんだよ
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:25 ID:hYRa7Afc0
>>802
満州!!
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:44 ID:ZR5W+3mm0
そりゃ圧倒的に自軍が有利な状況で
敵軍からの停戦協定を受け入れるバカはいないわなw
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:20:47 ID:yjgYJPja0
合衆国日本ははやくグルジア開放のために立ち上がれよ
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:14 ID:nkL5+TQ/0
グルジアよりもオセット人解放だろ。
ロシアが南オセチアの修理に500億出すと言っているが、
完全な独立まで認めるからは甚だ怪しい。
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:22:30 ID:iVmoGjLG0
>>806
満州に出ていったのは「アメリカだってこんな感じだったよな?」つうことらしいな。歴史勉強したんだろ。

んで、ふるまいがよいと「清朝よりいいアル」「中華民国よりいいアル」になるから、

例によって例のごとく





おまいらのじいさんがんばっちゃった つーごたる。
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:02 ID:hYRa7Afc0
ほんなこつなー
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:01 ID:6w/d8Bv30
>>807
米中EUが揃ってトルコに軍事経済支援という運びになったらロシアはどうする?
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:12 ID:wql48pgk0
893に喧嘩売って生かしてもらえると思ってるのは
グルジアと2ちゃんねらー
814名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:24:24 ID:t8L2z+N8O
ロシアを経由しないパイプラインっていうのがきな臭いわな
エネルギー供給をコントロールすればいうこと聞いてくれると露助は思ってるから
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:18 ID:iVmoGjLG0
>>813
893も喧嘩売っちゃいけない相手がいるんだが





売っちゃったっぽいのである。かわいそうにである。
816名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:20 ID:hYRa7Afc0
ただの嫌がらせかもしれん
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:25:57 ID:gVfBlI+H0
>>809
南オセチアの掲げる独立っていうのは、
「グルジアからの」分離独立ていう意味だよ。

あとの目的は北オセチアとの併合。
その北オセチアはロシア連邦の共和国。
818名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:18 ID:RLWFNa/E0
>>812
例え欧米が出張ってきても、強気で全面戦争へのチキンレース仕掛ける
これがいつものロシアのやり口

すでにロシア産石油で、ヨーロッパの金玉握ってるから、落とし所は
有利な状況で戦争開始です

819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:42 ID:RPlFPhSD0
ロシヤのやり口は昔から卑劣だわ
820名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:52 ID:KhLHsMsc0
ロシアこええええええ
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:26:58 ID:ZR5W+3mm0
>>812
そんな実際に起こるかどうか分からない

if

をどうこう言っても仕方あるまいw
822名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:27:40 ID:wql48pgk0
卑劣じゃない戦争って・・・
あったっけ?
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:01 ID:hYRa7Afc0
ロ中戦争だと語呂が悪いな
824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:11 ID:iVmoGjLG0
とはいうても

やっぱ人が死ぬのいくないわ。軍隊を使わずにもとどおりになってね。俺はそう願望する。
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:46 ID:XVAqUo0M0
今のうちに北方領土の返還を主張しろ
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:51 ID:DFOprXkJ0
やはり、ロシアは存在するだけで害だな。
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:05 ID:d49FnkYk0
情報収集衛星は活躍しているのかな?
爆弾の格納庫への命中率とか,部隊の展開の布陣とか速さとか。
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:29:50 ID:JPcbtrdr0
戦争やるなら世界経済がガタガタになるまでやって頂きたい。
一度アメリカ主導の資本主義はそろそろ壊した方が良いよ。
市場原理主義で世界中にサブプライム爆弾ばら撒いたんだし。
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:20 ID:MwkMdUKM0
グルジア人も褒められたことはしてないが
グルジアの立場からすれば自国の自治区がロシアの自治区になるなんて
認められねーだろ。

ま アメリカのダブスタもどうかと思うがダブスタなのはロシアも一緒。
830名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:30:38 ID:6w/d8Bv30
>>818
グルジア緩衝国が消滅したらトルコはロシアとイラクにサンドイッチされた国として
一躍、世界の最重要国のひとつとなる。
中国はともかく、アメリカは無理してでも肩入れするだろうね。
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:32:20 ID:DkPyh3Fj0
>>818
イラク戦争当時のネオコンのような勇ましさだな。
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:32:33 ID:C3VdOiJn0
>>830
そっちの方が日本にとってはいいのかな
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:33:12 ID:3JqsZaST0
プーチンこえー
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:57 ID:h96T885F0
>>832
トルコ>韓国>日本で干渉地域が増えるから危険度は減るけど
経済支援とか分散するんじゃね、これ?
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:24 ID:gitCIgWG0
停戦呼びかけって、グルジアは国家総動員宣言してやる気マンマンじゃなかったのか?
836名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:36:28 ID:6w/d8Bv30
>>832
米露がその辺にばかりコスト投下するようになったら
東アジア情勢なんてその分ぜんぶ後回しになるわけだから
グルジア・南オセチアには今までどおり神経症の日々を送ってもらうに越したことはないな。
837名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:37:46 ID:t8L2z+N8O
トルコは数少ない親日全開の国だから応援したいなぁ

トルコやトルコ周辺の国々はクルド問題を抱えてるから揺さぶられるだろうな
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:38:15 ID:ONc+Gzj90
みんななかよくやろうぜ〜
839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:38:46 ID:bhptW09V0
ウクライナはどうしましたかー?
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:40:20 ID:k0VLKub10
>>839
参戦
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:41:11 ID:IdhYzkr3O
>>837
> トルコは数少ない親日全開の国だから応援したいなぁ

友好の証しにトルコ風呂はいろーぜー
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:42:48 ID:NU+AragrP
>>841
その呼び名を使うことは、トルコ人に失礼。

843名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:43:31 ID:afYV0U4v0
冷静に考えてみたら物凄くヤバイな、日本は端っこでよかった
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:45:37 ID:dZV84tjV0
ロシアは北方領土まず返せよ。

人のもの奪っておいて民族支援とか何様のつもりだ
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:47:48 ID:dZV84tjV0
トルコ。。。

親日国の上に、資源国。
この国だけは渡せん!

でも、トルコが親近感を抱いた日本の姿は
どこにもないけどなw
846名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:48:59 ID:gVfBlI+H0
>>835
国家総動員宣言は
グルジア国民を煽るための
サーカシビリの手。
847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:37 ID:uykuEr//0
もうおそロシアとか抜かして茶化してる場合じゃない
848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:50:58 ID:ebUo0xg10
連邦軍はここらで進軍停止か?
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:51:12 ID:7GWl0QCZ0
ここぞとばかりにロシアが徹底的に潰しにかかってるな
やっぱり怖い
850名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:37 ID:nSs+acmP0
国連安保理での協議難航 露と英米仏対立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000056-mai-int
別の外交筋によると、ロシアは99年に北大西洋条約機構(NATO)軍がセルビア・コソボ自治州(当時)内の
アルバニア系住民保護を目的に軍事攻撃を行ったことを例に、
「ロシア系住民の保護のための軍事行動は 正当化される」と説明したという。

オセチアの独立も今回の事件もコソボを出されちゃNATOは動けない、か
グルジアも問題国家だし今回はグルジアの奇襲だしな
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:53:58 ID:afYV0U4v0
今頃プーチンビームで戦車が薙ぎ払われてるころだな
852名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:54:03 ID:kcquYDgC0
グルジアm9(^Д^)プギャー
自分で殴りかかっておいてww
853名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:55:59 ID:t8L2z+N8O
おそロシアくらい言わせてくれよ

状況が絶望的なんだから

854名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:00:06 ID:UdN8lB2V0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのスレ・・・・・・

もうね、フランスに渡米して宇宙物理学を学んできた自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系のアホは楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわw

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
855名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:01:16 ID:88jEEObG0
>>850
ウクライナ「なら俺が行こう、後は任せる」
856名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:05 ID:iBHYqubx0
>>854
谷息子スレから来たな貴様
857名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:02:18 ID:CA+oYQK2O
フランスに渡米?
858名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:04:35 ID:ikcbjLFT0
>>857
かわいそうな子なんだよ
そっとしといてあげて
859名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:05:07 ID:7j+/oyK+0
グルジアか。
ワインが美味しい国だよ。
戦争なんかになって残念だ。
860名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:06:22 ID:v0QEtbWY0
グルジア「露スケが調子こいてんじゃねぇぞ、俺にはアメが付いてんだコラァ!」

バキッ

ロシア  「・・・・・・・・」
      
ドカッバキッゴスッゴスッ ベキベキッ ボキッ グサッ ゲシッゲシッ ゴリゴリッ
スゴッ ガシッ グリグリゴスッ ドゴッドゴッ グボァ

グルジア 「ア・・ウ・・グァ・・・・・・・・・・ァ・・・・・・オ・・・オ・・」

アメリカ  「・・・大丈夫かい?」 
861名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:07:02 ID:TLnvJdPm0
>>76
何?電磁波兵器?
日本でも一般人に使用されてる奴?
862名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:07:36 ID:+lYDp5cW0
コピペだよ
863名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:04 ID:TGFoOHFc0
>>860
グルジア「露スケが調子こいてんじゃねぇぞ、俺にはアメが付いてんだコラァ!」

バキッ

ロシア  「・・・・・・・・」
      
ドカッバキッゴスッゴスッ ベキベキッ ボキッ グサッ ゲシッゲシッ ゴリゴリッ
グルジア 「!チョ!!タッ…タイム!!・・タイ・・・・・・タ・・・・・・ァ・・・・・・オ・・・オ・・」

スゴッ ガシッ グリグリゴスッ ドゴッドゴッ グボァ

グルジア 「ア・・ウ・・グァ・・・・・・・・・・ァ・・・・・・オ・・・オ・・」

アメリカ  「・・・大丈夫かい?」 
864名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:14 ID:+yKSnqg60
ロシア「無条件降伏以外認めねーよ」
865名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:12:14 ID:8EUB2npx0
戦場は新兵器博覧会ってとこか
866名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:14:16 ID:LuyfZCiz0
グルジアに行くつもりが、うっかり韓国に攻め込んでくれればいいのに
867名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:18:25 ID:xS0Ec+U40
> ロシアはグルジアからの停戦の呼び掛けを無視している。
普通にそうだろうな
停戦の呼びかけ、じゃなくて、ごめんなさい、しか聞かないと思うんだよ、普通に
868名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:23:04 ID:Iyez35QL0
戦線を広げて、終わったときに領土を広く奪うのが目的なんだろうな。
869名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:23:17 ID:qz03TG8l0
誰だってチェスや将棋を優位に進めていて、
「ごめwwwその手まってwww」なんて言われて聞くかね?
吹っ掛けられた喧嘩で特に代償も示されていないのに。

横やりが入るまで攻撃続行だろ。
870名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:25 ID:v0QEtbWY0
サーカシビリが健在のうちは攻撃続行だよな。
反撃の機会を虎視眈々と狙ってるみたいだし。
871名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:24:52 ID:7EigSprK0
グルジア無理しすぎ。同情できない。
そもそも大統領が米国スパイじゃねーか。
872名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:46:42 ID:KFAVJJVS0
強大なロシアによくもケンカ売るわ。
アホどもめー間違いなく嬲り殺しやな
873名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:48:07 ID:LA4Vee1X0
ロシア軍兵士による
レイプが多発してるんだろうな
まあ戦場ではよくあること
874名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:51:11 ID:NfbUXH3bO
グルジアはロシアに攻め込んだわけじゃないからなw
そこのとこを勘違いするなよ愚民どもw
875名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:54:19 ID:jKt4U2AZ0
って言うかそもそもこの戦争も露助が挑発して吹っかけたんだろ?
理由はパイプラインだと言われているけど。
876名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:56:49 ID:y/pnf3qr0
ロシア必死だな、どうしてもグルジア支持したくなる。
国家総動員だし。グルジアの背後には欧米がいるって事だろ。
武器、顧問団など代理戦争になればいいのに。


877名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:57:54 ID:9uRDjdZk0
そろそろロシア軍は「第二のカチンの森」を選定している頃かな?
878名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:58:00 ID:88jEEObG0
数百人のアブハジア予備兵・兵器が、グルジア境界付近に再配置された。
非公式の情報によると、およそ2000人の予備兵がガル地区に近いオチャムチラ市へ既に動員されている。

インタファクス通信(日本時間0:33)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26324

アブハジア軍動くか
事前に国家総動員令が議会承認されたしな
879名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:04:50 ID:j9XG6Vlg0
トルコ・・・・国内政権は今やイスラムに傾斜しイラン政権と同化中。
イスラム革命をヨーロッパへ侵攻させる過激な政権となり始めている。
880名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:06:12 ID:u6BaGLTi0
隣国がロシアだとマジで核武装とかしないとやべんじゃねの?

日本の隣国は中国・韓国・北朝鮮・ロシア
韓国は民主国家でまともだけど他の三国は・・
881名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:06:53 ID:0W2uMzYA0
>>879
大丈夫
トルコには政教分離の守護者がいるから
882名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:07 ID:6l0Xvo5w0
黒海と露鵬が仲裁するべきだな
883名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:07:07 ID:qz03TG8l0
>>880
だからアメリカが核を持ち込んでるじゃないかwww
884名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:09:29 ID:TGFoOHFc0
韓国は民主国家でまとも
韓国は民主国家でまとも
韓国は民主国家でまとも
885名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:14:22 ID:RbAi7SOF0
普通。

停戦の呼び掛けじゃなくて

降伏宣言じゃないのか?

最初に殴って、相手が反撃してきたら

ちょっとタンマはないだろ
886名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 01:16:54 ID:9uRDjdZk0
>>884 オリンピック終了後
韓国「中狂!調子こいてんじゃねぇぞ、俺にはアメが付いてんだコラァ!」

バキッ

中国  「・・・・・・・・」
      
ドカッバキッゴスッゴスッ ベキベキッ ボキッ グサッ ゲシッゲシッ ゴリゴリッ
グルジア 「!チョ!!タッ…タイム!!・・タイ・・・・・・タ・・・・・・ァ・・・・・・オ・・・オ・・」

スゴッ ガシッ グリグリゴスッ ドゴッドゴッ グボァ

韓国「ア・・ウ・・グァ・・・・・・・・・・ァ・・・・・・オ・・・オ・・」

アメリカ  「・・・大丈夫かい?」 
887名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:35:43 ID:TVdPJyvd0
しかしウクライナとかベラルーシとか、旧連邦国はマジでロシアを嫌ってるよねー
ポーランドとかも露骨にロシア嫌ってるしー
どんだけ嫌われてるんだロシアwwwww
888名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:38:38 ID:wJ7bS6vr0
>>886
途中でグルジアが凹されてる件
889名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:21 ID:b2d3+E9i0
>>879
日本・・・・国内政権は今や売国に傾斜し中国政権と同化中。
中華思想を全世界へ侵攻させる過激な政権となり始めている。

と言う風にならなければいいんだけどな
890名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:42:48 ID:Bo1mdJa80
グルジアが仕掛けたってアホですか?

ロシアが散々挑発行動とって戦争しかけるように仕向けたんだけど?

日本がアメリカに戦争しかけた時と同じだ。

今回はアメリカがグルジアに後ろ盾になると約束した→ブッシュは聞いてないとグルジア見捨てる。
891名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:48:29 ID:4ZrpYXdG0
ロシアは前からこんなもんだろ、無視するに決まってる
892名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:49:41 ID:S0xX7WeT0
プーチン「あまり私を怒らせない方がいい」
893名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:49:57 ID:m79YeV3U0
ロシアが約束とか守るわけないじゃん。
だから昔から恐れられてたんだし。
894名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:51:18 ID:hSg2BIt90
こんなDQNな国が隣にあるかと思うと怖いよな。
日本は、サッサと核武装しろ!
895名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:54:00 ID:0W2uMzYA0
>>894
無理
896名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 02:57:43 ID:yfYyHl2P0
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
897名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:11:14 ID:Sxfp/G8C0
>>890
先に手を出した方が負け
898名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:40:05 ID:akWQd3uS0
>>889
経済界のトップが熱心なイスラム教徒、もちろん温和だがワンセットで原理主義者も付いてくる。
899名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 05:15:32 ID:WRkrlxCa0
>>881
軍隊か?トルコの現政権は、軍隊は政治に関わってはならないという EU 一般の民主主義のルールで抑え込む気じゃなかったのか?
900名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 07:12:08 ID:GAXPyPjy0
>>605
  戦争前に米軍事顧問団は引き揚げたよ。
  つまり、米国とグルジアは対立し、米国に見捨てられたわけだ。

  
901名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:13:04 ID:w5cLzYFx0
トルコをEUに加盟させるみたいな話はでてるっぽいな
902名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:20:16 ID:3km9OhVs0
ロシアと共に国連放置してる日本w
903名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:24:21 ID:3km9OhVs0
国際帝石が石油事業に関心=イラン石油相
2008年 07月 22日

イランのノザリ石油相は22日、日本やロシアの企業が
イランへの投資拡大に関心を示していると述べた。

 石油業界関係者の間では、イランの核開発問題をめぐる
国連や米国の制裁措置を受けて、西側の企業を中心にイランへの
投資に対する警戒感が強まっているとの指摘があり、こうした見方を
払しょくすることを狙った発言とみられている。

同石油相はまた、国際石油開発帝石ホールディングスやロシアのガスプロム
などの他社も、イランへの投資に関心を示していると付け加えた。




904名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:28:30 ID:CQ7igHbH0
おそロ
905名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:41:49 ID:kFX8GKuf0
>>890

書いてて、恥ずかしくない?
906名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:43:46 ID:qQmYK5oU0
福田「まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください」
907名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:47:12 ID:OVwkj7uuO
>>880 韓国がまとも?
908名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:49:27 ID:Z7HeDWrw0
>>905
いいから反論してミロやロシア大好きな極左が

てめーの好きな社会党に帰れ
909名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:57:14 ID:otHbvUUo0
ロシア大好きはむしろ極右臭いが
910名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 08:58:13 ID:tGsi3ktsO
>>880

> 韓国は民主国家でまとも・・

書いてて恥ずかしくね〜か?ww
911名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:15:36 ID:RS/3QNyI0
>>908

無知って、恥ずかしくない?
912名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:27:30 ID:YyycUUQz0
>>908
ロシア大好きな極右が俺
同盟相手としてのロシアは無いけど
他人の足を引っ張ることにかけてはロシアもなかなかだしな
913名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:36:34 ID:1TRWoOpd0
日本はアメリカとロシアに中立体制をとって擦り寄っとけば安泰だろ
日本の娯楽がアメリカで受け入れられてるし、プーチンは親日派

地理的にも安全になってきたしなぁ
914名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:52:03 ID:YAg6NiM80
アジアのリーダーを自称して中華思想で活動範囲を広げる
どっかの誰かの方が危険だわ

危険が危ない!
915名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:56:56 ID:YyycUUQz0
>>914
韓国ですね。わかります。
916名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 10:01:19 ID:NCC6QA4l0
韓国は周囲から孤立して精神を病んでるんだよ
917名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:08:08 ID:utwSmf8r0
いやチョンの心労を察しろよ
自ら招いた自業自得の結果だが、世界で一人ぼっちってかなりきついと思うぜ
918名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:49 ID:tM7IJMg/0
>>916-917

そんなこと気付かないから元気に生きているだろうよ。
919名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:32:42 ID:x3yFkZfN0
>>890
::::::::::::::       `ー─'  !、
::::::::::::     ミミミミ  ミミ |
:::::::::  __,,.=───==ー─=
--''''~~  ,、,、| <.~・.ソ i'.~・`;.|
        ヽ二二ハ 1二ノ
ヽ.       '    | .| ヽ
 |、      /~~<,-、 入 .>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'| ヽ、   l | ,--ー─-、./ < おまえホームラン級のバカだな
 |     !、.` \+++++//   \_____________
 |   \    (二二;/
 イ    \  <── .人
/ |      `───小 \
  |           | `-、
920名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:35:56 ID:IFS0GIwAO
韓国と中国もロシアから目をつけられちゃえばいいのに。
921名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:05:05 ID:bYD02pjw0
プーチンはイスラエルのロビイストにも恐れられてるおっさん。

このおっさんが日本武道に好意持ってることは、天の助けに他ならない。
922名無しさん@九周年
餃子が好きで中国が大嫌いな俺が通りますよ