【話題】富士山で初「冠雪」…現時点での認定はできないものの、過去最速の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
富士山の冠雪が9日、甲府地方気象台(甲府市)で確認された。
過去一番早い初冠雪は1914(大正3)年の8月12日。
初冠雪の認定には、日中平均気温が年間で最も高い日以降という条件があり、
夏が終わらない現時点では認定できないが、同気象台は
「過去最速になる可能性はある」としている。

甲府気象台によると、この日は昼すぎから大気の状態が不安定になり、
山頂近くでひょうが降ったとみられる。冠雪は山の一部が白くなったと
同気象台から目視できた際に認められるため、ひょうでも構わない。
同気象台は午後5時20分ごろ、山頂から谷筋にかけ白くなった様子を確認。
静岡市や静岡県富士市などからも目にすることができた。

*+*+ 中日新聞 2008/08/10[**:**] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008081002000084.html
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:00 ID:OAVZvYOv0
ええ〜
早すぎ
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:05:23 ID:SyN2vRUB0
これが温暖化のカウンターか・・・。
こうやって氷河期に入るんですね、わかります。
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:25 ID:Ds2QrOezO
祟りじゃ…
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:10 ID:UTLCdPXt0
同じようなスレを立てるやつって真のバカとしか思えんな。。。
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:40 ID:9+clQGzeO
5だったらその雪をオシッコで溶かしに行く
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:48 ID:u9Wiu91q0
地球寒冷化キター。
もっとCO2を増やさないと大変なことになるな。
8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:06 ID:f7JfBKgE0
温暖化より寒冷化のほうがまし
9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:23 ID:Ie3R0ahM0
温暖化の影響で雪が積もるのか

うすら寒いな
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:14:36 ID:4/JW4NQqO
これは温暖化による異常気象です
本当にアメリカは許せませんね
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:15 ID:qzPYT4Pu0
>>1
>初冠雪の認定には、日中平均気温が年間で最も高い日以降という条件があり、

凄いあいまいな基準だな。
7月31日までなら「最終雪」
8月1日以降なら「初雪」とするとか出来ないのか?
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:17:27 ID:pdU5pz3y0

うは〜

これからいったい何が始まるんです!?
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:42 ID:qzPYT4Pu0
お天気ニュース 8月9日

「山梨県、静岡県の山間部の一部で雪となりました」
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:54 ID:m58ciPXf0
これもアクシズ落としの弊害か
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:33 ID:zJFDZcNc0
> 「過去最速になる可能性はある」

これは、過去の記録で最も早い時期の冠雪になるということを言いたいことは判るが
「最速」は間違いだろ。
16聖帝サウザー:2008/08/10(日) 13:23:12 ID:CmCPeZ4v0
フフ・・・天も宿命の対決に興奮しておるわ!!
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:11 ID:e5vV0BBi0
東京の冬に五十センチの降雪があったらと、妄想してみる、、、
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:16 ID:gdl2wDPa0
同じ気温に2回なってその間に冠雪ならどうなるのさ

ってのはいいとして、最高気温は7月22日の16.7℃だしこれ以上高くなる可能性は低いな。
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:46 ID:Tfo8aLYs0
どうりで俺の膝の関節が痛むと思ったよ。
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:29:43 ID:GDUmiAQ10
デイ・アフター・トゥモロー
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:01 ID:qaWxT6wq0
こんなに暑いならTシャツ・サンダルで富士山登れるんじゃね
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:20 ID:RJDHQdqF0
皇太子殿下がご無事で何よりです。
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:36 ID:a3pAeqC40
富士の高嶺に雪は降りつつ
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:49 ID:AsHfltycO
道理か・・・
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:26 ID:sO3vCRik0
温暖化詐欺どころじゃねえぞゴラ
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:32 ID:JMj2YpeAO
白く見えれば冠雪か。
来年は汁男優が頑張って新記録を更新…
想像したら吐きそうになった(;´Д`)
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:32:13 ID:kWYFSgZo0
>>17
40年くらい前にあったぞ
3日間断続的に降り続いて交通マヒ
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:32:56 ID:qzPYT4Pu0
>>26
時間と共に黄色くなるのでは?
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:33:30 ID:2APlNTEj0
>>26
用足し後のティッシュのが現実的だな。
30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:00 ID:QJ3ZHk0t0
地球寒冷化キター。
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:34 ID:E09o+BSU0
富士さんが早漏。
32遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/08/10(日) 13:36:13 ID:b0cMsh0hO
残雪じゃね?
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:37:22 ID:25+45AWF0
やべえぞこりは!地球は氷河期に向かってんじゃないか?
水蒸気とメタンと二酸化炭素を大気中に放出すべきだと思う。
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:38:29 ID:p6WwoC+Y0
温暖化の影響です。
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:41:56 ID:SyN2vRUB0
関東、今日涼しいよ。今年一番の涼しさかも。
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:45:11 ID:22vvNR1WO
名古屋に雪降れー!
今すぐ降れー!
暑いー!
死ぬー!
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:50:24 ID:bOZLoO+z0
最速?

じゃ、「早すぎー」じゃなくて「速すぎー」だなw

速く降る雪か。
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:54:21 ID:dXMsOmNH0
温暖化じゃなくて寒冷化じゃないのか?
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:55:01 ID:/ALQKfWd0
雹でもかまわないなら平地でも降るだろ
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:55:55 ID:gdl2wDPa0
かんせつ(なぜかMS-IMEでは変換できない)
41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:27 ID:TV1jAPLx0
>>8
どう考えても温暖化の方がマシだろ
寒冷化したら農作物全滅するぞ
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:00:36 ID:HghJcjrq0
関西は暑すぎる
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:32 ID:vutXUEP4O
シベリア高気圧が南下して来てるので、850hp付近の大気に冷気が流れただけ。
温暖化や寒冷化は関係ない。

早い話、日本列島上空の大気の状態はもう秋の気候なんですよ。
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:08:10 ID:LNlvpXaK0
なんか寒いよね
エアコン21度でストーブつけてコタツ入ってる
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:09:09 ID:y+04HuEn0

 変態新聞が富士山に陣取ってるから今年は変なことばかりおきるのですね♪
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:27 ID:+PaXCdWj0
温暖化終了♪

ロータリーエンジン復活カモン!
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:30 ID:kWYFSgZo0
たった1回の現象だけを見て温暖化してないとかどんだけ脳みそ狂ってるの
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:29 ID:ptTRBWTr0
雪じゃなくて雹なんだな。
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:22:30 ID:NWkoRfrt0
夏の高気圧が弱く、冷たい空気が強いんかね
大阪北部にすんでるけど、3・4日連続で雷なってるよ
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:23:26 ID:vutXUEP4O
>>48
霙や雹も、降って積もれば初雪に分類されるよ。
ただし、最高気温過ぎた後の記録でないと初雪・初冠雪にならんが。
また、仮に降っても積もらないと記録にさえならん。
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:32:35 ID:/vc0JqU90
今期の上層寒気の強さは異常。
そのせいで、梅雨明け後も不安定な天気が続いている。
しかし、下層の暑さは相変わらずで、温暖化傾向が進んでいなければ冷夏に
なったのかも知れない。
52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:32:36 ID:ptTRBWTr0
>>50
気象観測上は、だろ。
-------
昨日は落雷と雹だったんだな。
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:39:17 ID:GedJXBGy0
>49>51
確かに、今年は雷雨の後、異常にひんやりした空気を感じることがあるね。
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:42:20 ID:Si+uxe4d0
雷雨の後、ひんやりした空気を感じるのは例年のことだろ。
55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:12 ID:vutXUEP4O
今年は北海道やカラフトが寒冷なオホーツク高気圧に覆われ、暑さのピークがなかった。
それに、今回南下してきたシベリア高気圧も加わる。
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:02 ID:GJRPjMrt0
デイ・アフター・トゥモロー
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:51 ID:FIOZ9zwdO
日中は相変わらず暑いんだけど熱帯夜は少なくなった気がするなぁ
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:31 ID:5b0Et7Tw0
夜明けが一番寒いということわざがある

日の出ない明日はない
ということは一番厚い今年がピークか
寒冷化に向かうし日本人も8000万人まで急落する
温暖化政策を今からしないといけないよ。
両方の政策の準備をしないと間に合わなくなる。それが政治というものだ
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:57 ID:Y+U6Zfs40
ちょっとまえまで氷河期が来るとか言ってなかったっけ
60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:04 ID:+z8n+Uwt0
落雷があったり降雪があったり
皇太子殿下はちょっと日程ずれたら危なかったな
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:37 ID:+z8n+Uwt0
>>51
そういうことなのか
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:08:59 ID:PUGnFKcb0
反対に終冠雪はいつなのよ?
暑い日がまた来たらこれが終冠雪になるの?
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:21 ID:/vc0JqU90
>>60
たぶん、事前に気象分析を充分行っているものと思われ。
雷雨や天候急変の可能性あれば中止にしたんでないかと。
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:18:32 ID:2d/Vj4s90
オレの記憶だと例年9月15日頃が普通よね
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:28:35 ID:ocAwSn+/O
何か今年は暑さが前倒しだった分、冬が早いのか?

地球の公転周期がズレータ?
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:05:06 ID:dSQ0kE3/0
平成5年の8月(全国的に大冷夏だった年)に北海道へバイクツーリングに行った
時は、道東の根室が昼の13時だいうのに気温11℃しかなかった
入ったラーメン屋ではストーブ焚いてた
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:06:25 ID:qMlowFkE0
>>12
すまん、俺が頂上で白クマこぼした
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:06:52 ID:8SQmeUxa0
>>67
何のOFFだよw
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:04 ID:ah0d3rjj0
>>64
初冠雪というのは甲府の気象台から見えることが前提だから
甲府から見えないと初冠雪とはいわないだけで
実際は8月でも山頂では雹で白くなったりすることは
ままあるよ。ただ、甲府から見えないから初冠雪とはいわないだけで。

前、浅間神社の宮司から聞いた話なんだが昔は8月でも
つららができたり、霜で山肌が白くなったりすることは
当たり前にあったそうだよ。
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:09:38 ID:2APlNTEj0
>>66
道東は親潮の影響で気温上がらんからな。
最低一桁最高10度台前半なんてのは当たり前だ。
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:19:18 ID:I+1jEFAy0
地球温暖化で寒冷化したんですね。わかります。
72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:24:07 ID:YeBJDc5S0
>>70
weatherニュースとかでライブ気温みてみると
道東の海岸沿いだけ真っ青だよな。
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:04 ID:cXVmQsa70
>>66
日本一周オートバイツーリングで釧路にいた時、最高気温31度で、当時の歴代最高気温を記録していた。
過去4回目の真夏日だったんだと・・・
昭和59年のこと。
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:45 ID:2WqmmFxm0
雹でも構わないってなんなの。
東京で7、8月に雹が降ることなど珍しくもなんともない。
ましてや標高の高い富士山で・・・
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:44:50 ID:PdO232xtO
>>73
日曜の昼から他にやることないのかよ、おっさん


と他にやることないおっさんが言ってみる
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:18 ID:mEGM4ScR0
ずいぶん残雪多いなと思ったら初雪だったのか。
そんな珍しいもんなら食ってくりゃ良かった。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11109347.jpg
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:55 ID:cXVmQsa70
>>75
確かに年がばれるな^^
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:13 ID:o8luuBKw0
名古屋に降ってくれ・・・おねがい
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:13:22 ID:fEcyGUUI0
そういやこの前ラヴォスが地面にもぐっていってたからなあ
その影響かも知れん
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:14:58 ID:8SQmeUxa0
>>79
格差社会の前触れですね、わかります古舘さん。
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:18:35 ID:6840f5XF0
90年代にも8月はじめに雪が降ったことがあった。
その時はちょうどワイドショーの取材でフジテレビの笠井が登頂していた。
後日、その年の富士山最高気温が更新されたため、初雪ではなくて最後の雪となった。
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:19:55 ID:SJgaTRdm0
>>76
カワユス
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:03 ID:0yTLa5HF0
ふじさん
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:05 ID:yy0bfqiy0
地球寒冷化の影響か 寒冷化を防ぐために対策を(ry
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:11 ID:abyQYUHnO
報ステでは

「地球温暖化」→「異常気象」

って置き換えるんだろうなー
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:24:16 ID:PPGeuFXL0
ちなみに7月は観測史上最高10傑入り連発していた富士山
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:04 ID:+z8n+Uwt0
温暖化のせいで偏西風の流れが少し変わって荒れ始めてるんじゃね?
まあ異常ってほど異常じゃないと思うよ
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:30 ID:e+MGj5J50
富士山の雹てどんな?でかいの?
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:09:22 ID:Pe/P7k5L0
7月降雪の異常気象 中国浙江省(大紀元日本7月20日)
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/07/html/d89575.html?ref=rss
鹿児島より南
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:14:30 ID:cXVmQsa70
>>18
小数点第二位以下も算出して決めるんでね?
91名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:07:59 ID:oXE4YTeu0
 一昨日も奈良北部は、夜はマジで「肌寒いかも?」っておもった。

どんだけ。
92名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 03:12:03 ID:F/a3wao/0
>>91
昼間は普通の暑さだったのに、強風と雷雲とともに一転寒くなった気が
あー別に夕立降らなくても急に冷えるとかアリなんだな…と思った
93名無しさん@九周年
足が冷えるので靴下履いたよ。