【国際】ロシア軍「グルジアの州都を『解放』」と宣言、死者は1600人に上る。更にアブハジア自治共和国も空爆か−南オセチア紛争★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
<南オセチア>露が「州都制圧」宣言 グルジア「戦時状態」

【モスクワ大木俊治】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの軍事衝突で、ロシア地上軍のボルディリョフ総司令官は
9日、州都ツヒンバリをロシア軍が「解放」したと宣言した。インタファクス通信などが伝えた。グルジア軍の反撃が続いているとの情報もある。
またタス通信によると、同様にグルジアからの独立を求めるアブハジア自治共和国でも独立派勢力がグルジア軍への攻撃を開始した。
戦火の拡大が懸念される中でグルジアのサーカシビリ大統領は、全土で9日から15日間の「戦時状態」に入ることを命じ、グルジア議会も承認した。

 南オセチア独立派政府のモロゾフ首相も9日、ロシア国営テレビ「ベスチ24」に、「ロシア軍の支援で州都はグルジア軍から完全に解放された」と言明した。
民放テレビNTVは州都からの記者中継で、ロシア軍の制圧を伝えた。独立派政府は一連の戦闘による死者は1600人に上ると表明した。

 一方、グルジアのテレビは9日、アブハジア自治共和国のグルジア支配地域コドリ渓谷でロシア軍の空爆が続いていると報道。ロシアが支援する
アブハジア独立派政府のシャンバ外相はタス通信に、独立派の軍が同渓谷でグルジア軍の掃討作戦を開始したと述べた。事実とすれば、
戦火はグルジアからの独立を求める二つの地域に拡大したことになる。

 こうした事態を受けてグルジアのサーカシビリ大統領は9日、全土で「戦時状態」に入ることを決定。戦闘継続を確認し、議会の承認を得た。
またロシア軍のグルジア本土への空爆も続いているとして「ロシア軍の攻撃に対する国際社会の対応に期待する」と欧米の協力を求めた。

(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000111-mai-int

★関連スレ
【国際】ロシアと親欧米国グルジアが戦争に!グルジア部隊がロシア軍機2機を撃墜。プーチン首相は「報復」を宣言★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218277822/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218307402/
2名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:52:30 ID:FFD32GC1O
ちんこ
3名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:52:31 ID:W3C3B9pp0
クソスレたてんな
4名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:52:34 ID:ZZMRNEXr0
ヒドス
5名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:52:42 ID:tUPEpmD/0
6名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:53:07 ID:yMXQyVtJ0
1600人っても神戸震災の4分の1か
人災も天災の前ではかすむなあ
7名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:53:23 ID:+aZXcZV70


プーチン発言一覧


* 「テロリストは便所に追い詰めて肥溜めにぶち込んでやる」(または「たとえ便所に逃げ込んでも息の根を止めてやる」、チェチェン武装勢力に関して)
* 「我々が戦っている相手は残酷な連中、人間に化けた獣だ」 (チェチェン武装勢力に関して)
* 「もしあなたがイスラム過激派になりたくて割礼が必要ならモスクワに招待する」 (2002年11月「チェチェン住民を抹殺しようというのか」というフランス記者の質問に対して)
* 「あれは沈んだ」(ロシアの原子力潜水艦クルスクが沈み、乗員118人が死亡した事件について)
* 「我々の敵はテロリストでなく、ジャーナリストだ」(2001年5月)
* 「英国の連中は脳を入れ替える必要がある」(リトビネンコ毒殺事件の容疑者引き渡し要求に反論して)
* 「(金正日は)国をよい方向に変化させたいと望んでいる」(2005年7月)
* 「(温暖化のおかげで)毛皮コートを買う金も節約できる」(2003年9月の気候変動会議の開幕式で)
* 「国歌演奏中は行儀良くするように。歌詞を知らないなら、せめてガムを噛むなと選手に伝えて欲しい」(2004年サッカー欧州選手権・ロシア対スペイン戦開始前の国歌斉唱で)
* 「かわいくてついやってしまった」(2006年07月、クレムリン宮殿の中庭で少年のシャツをめくって腹にキスするというスキャンダルを起こす。後にこう釈明)
* 「10人をレイプした強い男性でうらやましい」(2006年10月、イスラエルのカツァブ大統領に関して。記者会見後、冗談のつもりで大統領府職員に語ったところ、偶然マイクの電源が切られておらず、声を拾われてしまう。後に報道官が釈明)
* 「バルト三国はロシアの小銭」
* 「謝罪は1回すれば十分だ」(ソ連時代のバルト三国併合の密約に対する謝罪を記者に聞かれて)
* 「ソ連が恋しくない者には心(心臓)がない。ソ連に戻りたい者には脳がない」
* 「中世のように、汚職する公務員は手を切り落としてしまえ」(ロシア国内の汚職の横行に関して)
* 「EUは恥を知れ!国際社会のルールに反する勝手は許されない」(コソボ独立に関して)


8名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:54:25 ID:k1HUnJtJ0
民主主義の基本にのっとって言えば、グルジアの行動もおかしい。
なぜなら、南オセチア州の住民は、ロシア側の北オセチア共和国との合併を望んでいるからだ。

そこへ、グルジアが軍隊を派遣して警戒していたところ、ロシア軍が攻めてきたというわけだ。
グルジアは平和的に南オセチア自治州と交渉して、独立を認めてあげるべきだったのではないか?


同じように、日本の支配する沖縄自治州や、対馬も住民の意思にのっとって独立させてあげるべき。


9名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:55:10 ID:61npW+0T0
9条の会の人たちはここに行って叫んできたら良いんじゃない?
10名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:55:38 ID:KgbnuSLx0
* 「ソ連が恋しくない者には心(心臓)がない。ソ連に戻りたい者には脳がない」

これ、なかなか名言だな
11名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:56:24 ID:az6vIX1H0
虐殺だ
12名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:56:31 ID:koB6TrTg0
9条ある日本にはよくわからん問題
13名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:57:28 ID:Nu/VFH61O
EU「だって、今はオリンピックだし、なかなかねぇ・・・。」

ブッシュ「俺は引退間際だし、何の権限もないよ。」

小浜「まだ大統領じゃないし・・・。」
14名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:57:33 ID:iR3ltI8h0
タリエルは無事なのか
15名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:58:24 ID:wr3A7k1l0
>>12
そうか? 戦前の日本やフィンランドもこんな感じで追いつめられたと思うが?
16名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:58:47 ID:5TT/oPbU0
>>7
>* 「謝罪は1回すれば十分だ」(ソ連時代のバルト三国併合の密約に対する謝罪を記者に聞かれて)

問題発言も多いが、この辺はチンパン君にも見習って欲しいね。
17名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:07 ID:XKAm3nqj0
市民団体の反戦デモは、まだでしょうか?
18名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:19 ID:64PObwqL0
日本もグルジア兵の勇気を見習え!!
いつまで自衛隊は童貞でいるつもりだ?
(・∀・)ニヤニヤ
19名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:29 ID:j5N7FGgk0
今回はグルジアが空気嫁てないと思う。
ロシア側からの領空侵犯など挑発行為が続いてたけど
オリンピック開会式前日に空爆始めなきゃならないほど切羽詰ってたの?
そういう空気嫁ないことやってると世界の国々の同情が得られないし
マケインはまだ当選してないし目論見誤ったとしか思えないんだけど、いまいちよくわからない。
ロシアの工作活動が巧く行き過ぎて終にブチギレたのかな。
20名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:31 ID:yoAq/Z/70
停戦だってよ。

ソースは前スレ1000
21名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:40 ID:TRA199P80
負けそうになると弱者アピールしはじめるサーなんとか大統領がいい加減うざくなってきた。

「俺たちは交渉しようっていってるのに、ロシアが攻撃をやめないんです!」ってか。
22名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:59:56 ID:UKCSp50y0
友達のネパール人「正直、九条って理解できんわ。軍隊あるじゃん」

俺「俺も正直理解できん・・・」
23名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:00:32 ID:rrx2kkoX0
無防備宣言していればグルジアも戦禍を免れたのに
24名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:00:57 ID:ahi2FjGR0
>>21
それが目的なんじゃね?
あくまでロシアが一方的に
攻撃をしかけてきたという印象操作になる。
25名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:01:15 ID:XfZ0XhX70
無防備都市宣言活動家どもの出番じゃねぇーのか? あ?
26名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:01:23 ID:uxUgZSPH0
>サーカシビリ「相手側が爆撃を中止すれば、直ちに停戦する用意がある」
>プーチン「お前は何を言っているんだ」

吹いてしまった。今まさにこんな状態だな。
負けそうになってから「停戦しようぜ」ってそれはないだろw
27名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:01:48 ID:22MbeqCn0
いい加減スレタイ直さないのか。
【国際】ロシア軍「グルジアから南オセチアの州都を『解放』」と宣言。南オセチアの死者は1600人〜だろ。

>>6
総人口7万人のうち1600人が2日のうちに殺されるってのはかなりの異常事態だぞ。
兵庫県の人口が560万人くらいいるので2日で13万人くらい死んだと考えてみれ。
28名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:01:53 ID:9Jqu5wby0
>>8

チョンはしんでいいよ?
遠慮するなw
29名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:02:19 ID:GaEjyHV30
>>21
グルジアから攻撃したのに、フルボッコになっているからって降伏ではなく
和睦(停戦)だもんなぁ。こんなんロシアがのめるわけがない。


30名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:03:00 ID:sGfPepga0
>>26
国連とかがとにかく先ずは停戦しれって言ってきてるから
とりあえずの声明だと思うよ
31名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:03:07 ID:zoZphe/N0
核兵器をも越える最強の戦争抑止兵器である憲法9条さえグルジアにあれば・・・
32名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:03:51 ID:koB6TrTg0
ロシアに9条作らせれば勝てたのに
33名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:03:56 ID:uY3INaYD0
殺された人たちもまさかこんなことになるとは思わず
暮らしてただろうに・・・
俺は生きてる
34名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:00 ID:r+uyV8Mx0
石油がとれて調子こいてるプーなんとかの禿頭がいい加減うざくなってきた
35名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:13 ID:aCMzYBol0
勢いよく相手の顔面を殴りつけたが、反撃で鼻っ柱をへし折られて
涙目になりながら暴力反対を訴えだすDQNというイメージしかわかないから困る

グルジアの大統領はもう国民からもつるし上げ食らうだろ
36名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:24 ID:7/XfRz8c0
・停戦→ロシアはパイプライン制圧失敗 (実質ロシア敗北)

・グルジア首都陥落へカウントダウン→GUAMand複数国が支援を連鎖的に開始→ww3

・グルジア首都陥落へカウントダウン→見殺し→ロシア大勝利、欧米面目丸つぶれ、世界の序列変更
37名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:54 ID:SpfIXjSZ0
結局もうおさまったの?
38名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:04:59 ID:5CUNL2X30
あくまでグルジアの内政問題だろ wwwwwwwwwwwwwww


蛸プーチンの越権侵略行為だ
39名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:05:40 ID:pR6Dv87D0
東ヨーロッパ全土を侵略しそうな勢いだな。
おそロシア・・・
40名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:05:43 ID:BIuX5DLq0
>>8は、何人?
沖縄自治州なんてないよ?

41名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:05:58 ID:rqQ4XmaF0
勝負はまだこれから
グルジアの逆転も十分あるよ
42名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:03 ID:34OhKVYd0
・04年にサカーシビリが政権転覆し大統領就任
・以降4年で軍事費30倍、NATOと連携、米から武器供与と訓練、イラク派兵
・これを背景に停戦合意を破り衝突拡大、アブハジアでも06年にコドリ渓谷占領
・南オセチアに駐留するグルジア・ロ軍間で、グルジア軍からの攻撃急増
・8月7日、ロシア側に犠牲者多数、グルジアは一方的停戦宣言
・8月8日、オリンピック開会式にあわせてグルジア軍が奇襲攻撃、電撃戦で州都制圧
・8月9〜10日、マジギレしたプーチンの命令でロシア軍が南オセチア奪還
43名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:24 ID:Hf4bmHpX0
柔道とかでロシアとグルジア対戦しないかな?
44名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:25 ID:cx7TSRrA0
>>29
ロシアの名目が平和維持部隊の追加だから、南オセチアからグルジアを撤退させて、
サーカシビリを民間人への虐殺容疑で確保できれば停戦もあるかもよ。
45名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:39 ID:Nu/VFH61O
日本人が核兵器廃絶と9条の価値をもっと叫んでいれば・・・。




でも、不思議。みんな国内でしか叫ばないから。
46名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:40 ID:hIx7mCSs0
先に手を出したグルジアがKYすぎ。
戦力差が明らかなんだから、無視するか国際世論に訴えるしかないのに。
47名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:52 ID:LobfbvIS0
米英がグルジア支持に回っても、EUの国が動かない気がする。
フランスはまず反対するだろう。ドイツは自国の守りを固めるだろう。
ラテンの馬鹿国家は反対に周るだろうし、

とりあえず、ここで賛成に回ったら、ユーゴにあれだけやらかしておいて、今更かよw
って言われかねないな。

イラクやアフガンの平和維持の大儀も消えて、ホント世界はカオスだぜ。
48名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:06:55 ID:wfSxqf0G0
>>対馬も住民の意思にのっとって独立させてあげるべき。
日本語でok
49名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:00 ID:sJ85Crrd0
これでプーチンがグルジア本土を制圧して
傀儡政権をおったてるような事があれば
ガチでアメ・EUと対立するな
50名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:03 ID:fiHtGjrC0
中央アジアの情勢って正直あんまよく理解してなかったんだけど
喧嘩吹っかけといてエネルギーのほとんどをロシアに依存してるってマジ?
51名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:09 ID:5CUNL2X30
モスクワを火の海に、裏塩を焦土に


プーチンを茹蛸に


52名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:31 ID:/y0kLnOh0
これタイターの中国の五輪が最後にというのもなっとくするな。
だって、次回は、ここの現場からそうはなれていないソチ五輪だからだ。
53名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:41 ID:iMeAsIkB0
メビウス1を呼べ
54名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:43 ID:/LNHxS0l0
>>38
EU対ロシアの資源争奪戦
黒海油田のパイプラインの分捕り合戦だな。

55名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:07:55 ID:MH/xSnVR0
怪しすぎる大義名分の、南オセチアへの人道的介入だが
NHKでやってた首都の空港周辺の爆撃は、どの辺りが人道的なの?
56名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:06 ID:48V7bUU30
南オセチアで民族浄化の大犯罪を犯しているのはグルジアのシオニスト政権である。彼らの性向は
一人善がりで神も仏もない無神論者ですので大量殺戮に動ぜず平気である。人間性を逸脱した行為で
あるにも係わらず 、決して西側のメディアは報じない。シオニストとは共産主義や資本主義を提唱する
人々で、人間として周囲から信用されないので、とりあえず信用してもらう為に、ユダヤの仮面をかぶった
現世ご利益の無神論者です。
57名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:11 ID:DyVQva5n0
test
58名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:20 ID:SpfIXjSZ0
ソチってどこ?
59名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:21 ID:IghNLmvbO
>>29
どっちが先とか意味ないよ

ロシア側の迅速な対応みるかぎり
事前に準備してたとしか思えない

どうせ南オセチアにいた平和維持部隊も何かコソコソしてたんでしょ

60名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:28 ID:m4JD3sHA0
http://www.youtube.com/watch?v=0ZHfyL6DnyM

貧弱な装備で大国ロシアに立ち向かうグルジア兵には
感動を覚えるな。

ケツをまくってすすんでアメリカに差し出した小泉、奥田、竹中とは
対極の姿だ。
61名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:29 ID:UvbGHDhX0
プーチン「グルジアは旧ソ連からのロシアの領土だ」
62名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:45 ID:7/XfRz8c0
>>47
フランスはとっくにグルジアに行ってるよ
停戦勧告って名目で
63名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:08:49 ID:LLUQzA9J0
>>50
エネルギーどころか、仕事や物資も殆どロシア頼みです。
64名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:09:01 ID:rqQ4XmaF0
なんとなくプーチンが悪いやつの気がしてきた
見た目で人は判断できんな
65名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:09:15 ID:XzZ2DHCW0
結局どこの国が悪いんだ?
66名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:09:44 ID:5CUNL2X30
>>64

見た目でわかるだろ人殺しの人相だ
67名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:09:47 ID:wfSxqf0G0
EUの放置っぷりが鬼畜www

>>60
いやそれ現実を分かってないだろ
歩兵なんてCASで終了
68名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:09:53 ID:+Ab4kw7/0
さっさと グルジア界王拳、グルジアマジック、グルジア確変

ん停戦よびかけ? まずいなコレ。グルジアのHPがまずい
69名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:12 ID:8KhjEno00
またロシア軍兵士がウォッカの口臭を漂わせながら
グルジアのあどけない少女達をレイプしていくんだろう
順番に銃剣で脅しながら姦わされる少女の横には殺害された両親の死体
親の死体を横目に涙を流しながら声にならない心の叫びをあげ
ロシア兵達に犯されている
最後の兵士が終えたとき、一発の銃声が少女の頭を貫通する
70名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:16 ID:r+uyV8Mx0
戦前戦後一貫して悪
それがロシア(旧ソ連)
71名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:24 ID:wr3A7k1l0
>>19
フィンランドみたいな外交手腕をとれる国はなかなか居ない。
人材も必要だし。チトーとかキッシンジャーとか周恩来とか麻生太郎とか。

72名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:25 ID:ncAYV2HK0
グルジアがロシアに頼ってないなら、国交断絶すればいいだけだしな。
それをしたら国家滅亡するくらいロシアに頼ってたわけで。
73名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:32 ID:LobfbvIS0
>>62

>>36であなたが書いた、2つ目のシナリオが現実味を帯びてきてるわけですか?
74名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:10:48 ID:wCRdzisj0
おまえら何でそんなに詳しいの?
75名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:17 ID:HaBjYpqk0
>>66
見た目でわかるだろ。どう見ても窓際サラリーマンの面構えだ。

つ 福田
76名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:22 ID:oeaN/01H0
>>64
どう見たってラスボスだろうアイツ
77名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:28 ID:CleO4CzMO
>>65
日本ニダ
78名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:30 ID:MzFKKl1v0
>>73
違う違う。

サーカシビリに、「バカなこと言ってないでさっさと降伏しろ」って言いにいくんだよ。
79名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:35 ID:8mkd3Us70
一応ロスケのトップは大統領なのに
最近は首相のことしか話題にならんな
80名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:45 ID:hIx7mCSs0
>>65
どこも悪くない。国益のためにどっちかについてるだけだし。
もしくはどこの国も悪い。国益のためにどっちかについてるだけだから。
81名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:50 ID:JJLn6PdZ0
前スレでお花畑の脳天気って書かれた者ですが w
探してきました。これであってます?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/10(日) 06:38:57 ID:KdYpYMUK
>>451
非常に単純な話だよ。

・南オセチアはオセチア人という非グルジア人の多く住む地域
・グルジアでグルジア民族主義が昂揚し、南オセチアから自治権を奪おうとした
・南オセチアは抗議したがグルジア側が聞き入れなかったので、やむなく独立を決意した
・結果、南オセチアは事実上の独立を掴み獲り、グルジアの支配力の及ばない地域となった
・ただし国家として承認されていない為、国際的な地位は宙ぶらりん

これが1992年までの出来事。

でね、コソボの独立騒動があったでしょ。

欧米は領土保全の原則という国際法に違反するのを承知でコソボの独立を承認したので、

それなら我々も、ということで南オセチアは独立を承認してもらおうと準備中だった。

欧米も露骨なダブスタは出来ないので、独立が承認される可能性は十分にあった。

そこで焦ったグルジアが武力で独立を阻止しようとした。


上記にはロシアがまったく出てきてませんが
ロシアが平和維持軍名目で自治州に軍隊を駐留させていたのは
自治州の独立応援の為で、今回どちらが先に仕掛けたかのかは不明ですが
グルジア 対 ロシア@自治州代行 の戦争でok?
82名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:11:56 ID:sGfPepga0
>>75
ツラで語るなら
福田は動物園の人気者だ
83名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:12:15 ID:WZW3TMjN0
>>65
負ける国と勝つ国があるだけだよ
84名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:12:23 ID:SpfIXjSZ0
プーチンて柔道五段だっけ?
85名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:12:32 ID:7/XfRz8c0
>>73
いや、あくまでフランスは交渉っていうか口出しするだけでしょ
支援はしないよ
今一番確率が高いのは一番上の停戦、もしくはロシアの南オセチア確保
86名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:12:39 ID:22MbeqCn0
>>36
今回の戦闘に関しては、ロシアは南オセチアからグルジアを完全に追い出して駐屯まで行けば勝利ラインだよ。
それ以上望むとアメリカが出てくるしな。
87名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:19 ID:yYfHfGqf0
戦車から出る排気ガスは地球温暖化に良くないから
日本は環境に優しい戦車つくって世界に貢献しよう
88名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:44 ID:34OhKVYd0
ロシア国境から南オセチア州都までは50kmも無いぞ?
むしろ2日もかかるのが遅すぎる、ロシア軍しょぼ過ぎ
89名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:53 ID:LobfbvIS0
>>85
ふむふむ。
90名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:13:53 ID:7zxyLnIF0
ふと想ったんだが、プチンが運動会で国外にいる時に、
こんな荒業やるか?プチン警備だって今手薄だし、
チェチェン侵攻の時はエリツィン政権の一部閣僚が点数稼ぎに
エリツィン丸め込んで「テロリスト摘発しましょう!」「やってもいいよ」
拡大解釈されて軍隊で攻め込んだんだろ、エリツィン後の祭りで真っ青だったらしいし。
城主居ぬ間に兵が動く、プチン閣僚大丈夫か?との憶測を他国は憂慮するな。
91名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:14:23 ID:sJ85Crrd0
プーチンが何処まで望んでいるかだな
グルジア制圧はハードルが高いと思うが・・・
92名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:14:30 ID:nxO6TGvt0
とりあえず敗北確定なのはグルジア。
ロシア、アメリカ、ヨーロッパ諸国はまだわからん。

日本?空気ですね。
93名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:14:53 ID:hiWbkp/9O
>>69
よしちょっと撮影してくる
94名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:21 ID:lMrrYTij0
勝てない相手に真っ先に切り込むのはアホのする事だって日本が反面教師になってあげたのに
世界中アフリカは特にまだこんなにも知能の足りないクズ政治家が大勢いらっしゃるんだろうな
もうロシアは容赦しないで原爆実験でもしてやれ
95名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:23 ID:tNqPCEQG0
コソボ独立を認めたEUには自治独立を長きにわたって求めてきた
南オセチア独立を認めない、というダブスタが出来ないと読んだ
グルジアがオリンピックのタイミングでKYな南オセチア鎮圧を狙い
逆ギレロシアに粉砕される、でFA?
96名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:34 ID:Yyq64EVJ0
俺はロシアが正しく見えるわけだが
グルジア=日本
ロシア=韓国
南オセチア=対馬
南オセチア人=在日朝鮮人若しくは帰化在日が対馬に集結
こう考えると世界世論も味方してくれない気がしてなんか怖いな。
97名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:44 ID:7/XfRz8c0
>>92
グルジア敗北は欧米敗北に等しい
98名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:15:50 ID:MzFKKl1v0
>>81
>グルジア 対 ロシア@自治州代行 の戦争
それだと今度は南オセチアやアブハジアの現地軍の働きが無視されてるぞ。
自治っていっても独自の政治を行い、独自の軍隊を持ち、独自の税制で運営してる。
南オセチアで市民の死者が、ってのは民兵化してグルジア軍とオセット人が戦ったから。
99名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:16:43 ID:Guzu8IRD0
オセアチアの同盟国は助けてるのに
グルジアの同盟国アメリカは何もしないとは
100名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:16:48 ID:hIx7mCSs0
>>88
先にある程度相手に攻めさせたほうが、反撃する口実を作りやすいからだろ
101名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:17:11 ID:22MbeqCn0
>>81
グルジアは元ソ連だがアメリカの支援で西側に寝返った経緯があり、今はアメリカの傀儡政権。
オセチアは歴史的に親ロシアの民族(結果的にソ連のおかげでグルジアからの虐殺から守られていたため)で、南オセチア自治政府はロシアの傀儡政権。
で、ロシアはグルジアに対して嫌がらせがしたいわけです。

>>90
プーチン、既に五輪引き上げて北オセチアにやる気満々で入ってます。
開始2日でまさかの皇帝親征にグルジア死亡フラグ立ちまくりです。
102名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:17:38 ID:0yLoVWpu0
悪いのはスターリン
103名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:17:54 ID:UKCSp50y0
グルジアが先にてを出したとか言ってるヤツいるが
天然ガスの値段を倍にしたり、経済制裁食らってたんだぞ

太平洋戦争前の日本と同じ
104名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:20 ID:MzFKKl1v0
>>96
南オセチアのオセット人はずっと前からあの地方に住んでいるんだが。
あとから来たのはグルジア人のほう。
105名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:34 ID:zoZphe/N0
こんな短気な指導者が戦争起こすたびに米欧も支援してられんわな。
106名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:42 ID:GtakegX20
ここでロシアを止められなかったら、将来はポーランド手前までがロシア領に
なると思うね。
よく分らんが。
107名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:18:55 ID:sJ85Crrd0
>>103
相手の策略にホイホイ乗って
自分の状況をひたすら悪くしているだけと
108名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:37 ID:7/XfRz8c0
これはグルジアが欧米の代理で戦争してるだけだからなあ
裏でオセチア侵攻をそそのかしたのは間違いなく欧米だろう
じゃなかったらロシアに喧嘩売るの分かってて戦争始めないよ
109名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:37 ID:wfSxqf0G0
>>92
日本にまったく関係がない地域だから当然だろww

グルジア軍やべーー主FIがミグ21で陸軍も旅団が4つしかねえええええぇ
虐殺じゃねーか
110名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:44 ID:8KhjEno00
>>99
米「なんか戦っても損なだけなんで今回は遠慮しておきます(;^ω^ )」
111名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:48 ID:GXW30hTO0
下手に周辺の国が今グルジア支援したら
ロシアがそのままその支援した国まで攻めてきそうな勢いだな
112名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:52 ID:Nu/VFH61O
グルジアと戦争して何の利益がロシアにあんのさ?
昔の恨みの鬱憤晴らし?
113名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:53 ID:gTKvRNdz0
>>97
グルジアはすでにどこをどうあがいても勝ち目(オセチア併合)がないが、
欧米EUは手段を選ばずパイプラインだけ守れればそれでいい。
グルジアが滅亡しても別に構わん。
114名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:19:57 ID:pR6Dv87D0
オリンピックのタイミングで仕掛けるのは最初から狙ってたんだろね。
ロシア以外は動くに動きにくいし。
115名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:20:06 ID:tNqPCEQG0
>>103
まあそれまでの天然ガス価格が超優遇レートで
安すぎた、とかぢゃね?
116名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:20:15 ID:kXqxc04t0
グルジアなんて制圧して何かメリットがあるのかね
117名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:20:36 ID:JGUDMCBq0
南オセチアは今にも独立しそうだお!そんなの許さないお!

何故かウチのシマにロシア軍まで駐留してるお!ふざけんなお!

欧米は石油利権もあるしウチらの味方だお!先制して実効支配化に置くお!

おや・・・ロシアのようすが・・・?

ロシアぱねぇっすwボスケテwww
118名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:20:47 ID:hhx2+Y520
第3次世界大戦でロシア分割するしかない。
日本は千島、韓国はサハリン、北朝鮮は沿海州、中国はシベリアを統治する。
119(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/10(日) 13:21:00 ID:2I2Qy5wB0
ちょっくら、グルジアを開放してくる
     .__==
   ━l'__☆|    
   ,_,〃=ニニニl_lニ、
   (@olloollo◎) ))))
120名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:16 ID:ltYX7Z9y0
なんだかんだロシアはやり方がうまいよな
軍事行動でても、世界を敵にさせない力がある・・

けっきょく超巨大な軍事力が盾になっとるな
121名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:23 ID:kf7V4HJR0
>>103
随一の支援国家をないがしろにして別の国に尻尾振ってたんだから、
経済制裁されて当たり前。北朝鮮と似たようなもん。
122名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:32 ID:ahi2FjGR0
>>96
国の成り立ちが違うので、同じには出来ないけど、

グルジア国内の経済状態や生活への不満が高まって来ると、
タイミング良くロシア関連の事件が起きて、
国民を反ロシアへと煽る手法は
まさに韓国とよく似ている。

大統領の支持率が下がって来ると
突然日本の政治家の言葉に反応して
竹島関連のデモが起きたりするアレと同じ。

こっちはデモじゃすまないのが怖いところだが。
123名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:39 ID:yYfHfGqf0
自衛隊が単独で支援に行けば世界がびびるかも
124名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:41 ID:Bn3lTCzO0
ハラショーなたとえだ。

オセチアは子供のころからロシア帝国の兄貴にぞっこん惚れ込んでいた

ところが兄貴が共産中学校に転校になったゴタゴタで南の下半身をグルジア番長に奪われる
以来南はグルジアの穴奴隷になるがまだロシアを愛していた

資本主義高校になってロシアが帰ってきたので南は愛する兄貴のもとに戻ろうとするが
グルジアに「てめえはグルジアのペットなんだよ!!」とボコられる

ここで最近ガチムチ度に磨きがかかったロシアが割って入る
「PKO部隊に参加すれば南に手を出さないというんだな?約束したぜ」
(ついでにグルジアのプリッとしたケツにもちょっと興味がある)
グルジア「くっ・・・」

ロシアまんまと南に部隊を送り込むことに成功
ロシアと南オセチアの愛が深まる
ロシア「これがお前に対する今の俺の気持ちさ」(資金援助・市民権付与)

グルジア「だがオセチアは俺が開発した野郎だ じょうだんじゃねえ」
再び南を押し倒そうと襲いかかる
グルジア「なめるんじゃねえ!俺に勝てたら考えてやらあ!」

ロシア「こうなりゃ話は別だ 腕ずくでもお前を奪い取って俺のものにするぞ」(ニヤリ
ドウッ ズガッ ズダダーッ
ロシア「意外に弱いな まだやるかい?」
〜現在ここまで〜
125名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:47 ID:JJ/7WY0K0
>>109
カスピ海油田開発には、日本も相当な金を出してるし、パイプラインも同様。
無関係だと思うのはお前が無知だから。
126名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:21:50 ID:etVmNDH/0
どうでも良いけど、どう考えてもグルジアじゃなくてジョージアだよな
127名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:08 ID:7/XfRz8c0
>>104
違う違う
オセット人ってのはカフカスを南下してきたのよ
それで一部がグルジア人の支配下に入って現在の南オセチアの原型ができてる

>>113
グルジア滅亡=パイプラインをロシア制圧だから結構キツイぞ
128名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:13 ID:Guzu8IRD0
明日はわが身だな
チャイナが五輪後暴れだしてもおかしくない
しっかり軍隊を作って法律を変えていかねば
129名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:18 ID:MzFKKl1v0
>>103
ロシアは、以前は旧ソ連国家にはお友達価格とでも言える格安で資源を供給していたが、
最近はどこ相手にも価格を引き上げている。グルジアだけじゃない。
130名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:23 ID:XzZ2DHCW0
これって国連軍とか介入する可能性ある?
131名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:22:36 ID:j5N7FGgk0
>>112
グルジアがロシアに制圧されると
せっかくロシアを経由しないで通した欧州向けパイプラインがなくなり
完璧にロシア頼みになるからじゃないの。
132名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:23:02 ID:CeW4+0l50
>>123
まず国民がびびる。
133名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:23:04 ID:zoZphe/N0
>>112
グルジアは位置的にパイプラインの利権とかが関わってる。
チェチェンと同じ。
134名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:23:26 ID:DwDgh6Ix0

もうこうなったら
日本国の庇護の下で健やかに暮らす在日でも筋金入りのキチガイたちみたいに
昔の話でロシアに謝罪をしろと申し入れるしかないでしょう
135名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:03 ID:k9Bwr2Np0
>>130
どうみても放置プレイ
136名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:08 ID:wfSxqf0G0
>>118
世界大戦なら中韓はロシア側だろwww
>>125
え、なんでグルジアのパイプラインとカスピ海油田開発が関係あんの?ww
137名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:26 ID:ltYX7Z9y0
ロシアを敵にしたら、世界大戦になる、
そして地球滅亡がわかりきってるから
国連は手をださないだろな・・
138名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:37 ID:sJ85Crrd0
アメとEUは大きく動くとは思えんな
最悪グルジアは見殺しでプーチンの一人勝ちと言うことも・・・
139名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:37 ID:ahi2FjGR0
>>103
それは他の周辺国も同じ。
ウクライナもベラルーシも
揉めながらも国の実情にあわせて対応している。

それを出来ないグルジアの舵取りが不味いだけという話。
140名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:24:39 ID:fiHtGjrC0
なんか1次大戦前の、オーストリアから見たボスニアみたいな位置づけに見えてきた
手を出しても旨みがないが、出さないと国益が害される
141名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:03 ID:22MbeqCn0
>>114
逆でしょ。この時期を選んで先に仕掛けたのはグルジアだし。
むしろ中国との体面上今ならすぐにロシアは動かないから、その間にアメリカの支援が得られる、とでも思ったんじゃないか。
実際には明らかに全部筒抜けで、オセチアの州都制圧したと思ったら次の日には準備万端のロシアが大挙して攻めてきて一瞬で州都取り戻される有様。

最早完全なプーチン劇場だ。
142名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:11 ID:kXqxc04t0
ここでチェチェンが動けばロシアの思惑通りになるというのに・・・
143名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:29 ID:cx7TSRrA0
>>112
ロシアの南の玄関がNATOに加盟すると、カフカス方面に軍を割かなくてはいけなくなり、
ヨーロッパ方面のロシア軍を削減する必要が出てきて、ロシアにとっては許せない事態。
だから、親米政権を潰したい。
144名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:31 ID:eCbnJg4Z0
NATOはどうなっとるんだ
145名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:52 ID:suyflhvM0
イラクもそうだけど、必ず絡んでくるブッシュファミリーだな。
146名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:25:56 ID:FDpjT5Fh0
>>127
その結論がすでにおかしい。別にグルジアが滅亡してもロシアの統治にはならない。
分割されるのが関の山。

それにグルジアに限れば勝ちがないのはもう明らかなわけで、残る選択肢は負けしかない。
どういう負け方をするかによって、ロシアが勝つかEUが勝つが変わる。
147名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:25 ID:Guzu8IRD0
世界警察は何をやっとるのだ
148名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:29 ID:wr3A7k1l0
>>94
日本場合、本土で山岳戦をやれば、アメリカが根を上げる可能性はあった。

149名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:29 ID:34OhKVYd0
正確にはね、南オセチアを「グルジア政府」が統治していた時期は無い
ソ連を作った共産運動はボリシェビキとメンシェビキの二派があった。
元々メンシェビキ優勢だったがレーニンのボリシェビキが電撃的に革命に成功した。

そこで慌ててメンシュビキがグルジア中心にオセチアやアブハジアなどを制圧した
その後ソ連に統一されたがグルジア人のスターリンが勝手にメンシェビキ制圧地域を
グルジアの行政区画に入れて同化政策を取ったのが事の始まり

だからオセチアやアブハジアの住民にとってはグルジア領?ふざけんなスターリンが!!って話だ。
150名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:33 ID:KaXApmYt0
151名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:35 ID:sgYkRdPF0
結局、グルジアがロシア相手にフィンランドやアフガンがやってみせたように
国民が総力をあげて粘りずよく戦い抜いてみせないと第三国はどこも助けてなぞくれない
152名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:44 ID:+z8n+Uwt0
わざわざオリンピックに被せてくるところがすげー
153名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:53 ID:p0x1+HmY0
グルジアはロシア嫌いだから日露戦争でロシアに勝った日本が一方的に大好きだよ
親日国家だよ一方的に

応援してあげようぜ
154名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:26:59 ID:GVM+nts00
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html

【関連】“双頭”ロシア 後手踏む 南オセチア紛争 

 【モスクワ=常盤伸】独立を主張する南オセチア自治州の州都ツヒンバリ中心部まで進攻した
グルジアの電撃作戦。軍事大国のロシアは小国グルジアを相手に後手に回り、巻き返しに苦慮し
ているもようだ。メドベージェフ大統領とプーチン首相の「双頭政権」が抱え込む非効率な指揮
系統が背景にあるとの見方が浮上している。

 憲法上、ロシア軍の最高司令官はメドベージェフ大統領だ。しかし、軍・治安当局者に基盤を
持たないメドベージェフ氏にかわって軍・治安機関を実質的に統括するのは実力者のプーチン首相、
との見方が有力。ロシアの軍事関係者は「ロシア側の対応に時間がかかったのは、大統領と首相の
二つの権力中枢で決定に遅滞が生じたからだ。首相が北京五輪のためロシアを離れたのも大きい」
と指摘する。

 これに軍事作戦上、グルジア軍の実力を過小評価したロシア軍の誤算が重なった。北大西洋条
約機構(NATO)加盟を目指すグルジアは、欧米諸国の支援により急速に軍装備や兵員訓練で
の「脱ソ連」、「近代化」を進めた。
 ロシア軍事筋は「今回の夜間電撃作戦は米軍やイスラエル軍に似ており、ロシア軍では不可能
な水準だ」と指摘。
 軍事評論家のフェリゲンガウエル氏は「グルジアの軍事力はロシアを除く独立国家共同体(C
IS)諸国の中で最精強だ。ロシア軍幹部は一九九〇年代の弱体なグルジア軍の印象にとらわれ、
能力を過小評価していた」とみている。

んん?
155名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:27:08 ID:wCRdzisj0
で、WWVになりそうな確率はどのくらい?
156名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:27:20 ID:iANE6U6V0
>>150
最後カラーゼじゃねーかw
157名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:27:35 ID:7/XfRz8c0
>>146
グルジア滅亡すると親米国家を嫌ってるロシアは間違いなく親露国家を樹立する
そうなるとパイプラインは思うが侭
EUを脅していくらでも自分の味方に付けれる
158名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:27:37 ID:JGUDMCBq0
最早NATTOです
159名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:27:57 ID:8KhjEno00
>>150
最後のはカハ・カラーゼじゃねぇかw
まあ確かに減ったら困るが
16081:2008/08/10(日) 13:28:07 ID:JJLn6PdZ0
>>98
ありがとうございます

グルジア対ロシアの戦争のように取りざたされているけれど
実際は、グルジア対南オセチア自治州の戦争であり、
駐留中のロシア軍も応戦したため、軍備で勝ってるロシアが目立ち
グルジア対ロシアの戦争のような報道がなされてる
これでいいでしょうか?
161名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:10 ID:DwDgh6Ix0
>>147

いわゆる「天使」と協議中
もうしばらくお待ちください
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:11 ID:F3cKoOAB0
ちなみに知ってる人も多いと思うが、このサーカシビリとかいうアホの子が大統領になってから、
物価は上がるわ失業率はうなぎのぼりだわで、グルジア国民の不満は爆発寸前だった。

多分、この機を逃すとサーカシビリが引き摺り下ろされてたと思う。
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:13 ID:4AjwRMm60
先に攻撃した=悪
って単純すぎないか?
強い奴ほど弱い奴をけしかけ先に手を出させて正々堂々フルボッコにするなんてよくあること。
日本も経験させられただろ66年前に。
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:28:15 ID:AGmNgG2B0
グリジア負けろ!
165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:29:45 ID:p0x1+HmY0
>>150
トルコやグルジアは黒人なみに目が大きくて白人なみに彫りが深くて
かつアジア人に近い肌の色だから
日本的美的感覚の美人が多い
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:13 ID:wi8O4DJ+0
南オセチア人は、携帯式高射ミサイル複合体でMi-24攻撃ヘリを撃墜することができ、
ヘリは海に墜落した。グルジアのマスコミは、早まってロシアの防空部隊を非難した。
翌日、反攻が試みられたが、撃退された。スフミ空港に対して爆撃を加え、エアター
ミナルの建物に30kg爆弾を投下した。数人が死亡した。
その一戦を担った、オレガンスキー・アレクセイエフは、アブハジア航空隊唯一の
職業的パイロットだった。CIS時代、彼は、MiG-29戦闘機で飛行したが、アブハジア
では、飛行すべきもの全てで飛んだ。
グルジア空軍は、最新鋭制空戦闘機のMiG-29ファルクラムを24機とMiG-33 を 1機
(MiG29Mスーパーファルクラムからの改称)保有していた。アレクセイエフはグルジア
では1機しかないMIG-33のパイロットである。

たとえばこんなことがあった。
グルジア司令部は、「グルジア部隊に対する侵略」で、ロシア側を非難し始めた。
この主張の証明のため、グルジア砲兵は、ロシア部隊を定期的に砲撃し始め、勿論、
報復対応を引き起こした。8日夜、ロシア空軍の2機のSu-25が、2機のSu-27の護衛の下、
グアダウタから離陸し、グルジアのBM-21「グラード」陣地に対して、爆撃を加えた。
9日、グルジア兵の射撃により、ロシア人将校1人と兵士2人が死亡した。
報復として、1機のMIG-33が、砲兵陣地に対して打撃を加えた。それが住宅アパート中に
存在した事実は、パイロットを曇らせなかった。報復として、親衛隊本部に75kg爆弾を
投下しようと試みたが、投下できなかった。地上からの射撃にも拘らず、彼は無傷で帰還した。
一般に、平和的住民の「利用」は、特にこの紛争において、巨大な形態を獲得し、
「民間人への野蛮な態度」での相互非難を定期的にもたらした。
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:17 ID:zoZphe/N0
チベットをスルーした反戦系サイトを今ちょっと見て回りましたが
どこもグルジアのことはありませんでした・・・
ブログが昨日更新されてたりするのに、まったくスルーで別の話題です。
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:37 ID:hIx7mCSs0
>>163
単純だけど、いまだにそれに引っかかる奴が悪い。
過去の教訓から学ばないといけない。
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:30:50 ID:cx7TSRrA0
>>163
民間人のいる都市に向かって無誘導ロケット撃ちまくるのはおすすめできない
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:00 ID:P8uLBY6T0
ハル・ノート…
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:07 ID:GXW30hTO0
つまり

五輪中だからどこの国もオセチアなんか守らないだろwwww
ちょwwwwプーチンwwwwwプーチンwwwwっうぇwwwっうぇうぇw

ってことか
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:10 ID:fiHtGjrC0
>>162
国民の不満が爆発しそう→すぐそこに係争地帯がある→不満を逸らすチャンス
これなんて2流国滅亡シナリオ?
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:32 ID:k9Bwr2Np0
そのうち韓国軍が対馬に来そうだなwwwww
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:36 ID:+Ab4kw7/0
ロシア次第じゃないかな。南オセチアで止まりそうだもん
グルジアにとってはたまんねーけど

しかし欧州www 大人ってのはビビってスルーすることだと学びますた
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:39 ID:iM393x8L0
>>160
もうそんなかわいいもんじゃねえ
ロシア軍機がグルジアの首都を爆撃してるよ。
グルジアの議会も「ロシアとの戦争状態に入った」と正式に宣言した
代理戦争の仮面はもうない。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:48 ID:22MbeqCn0
>>167
今回の問題は構図としてはチベットに喩えると
  中国→グルジア
  チベット→南オセチア
  アメリカ→ロシア
という図だからフリチベ君の見解の方が気になるな
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:49 ID:j5N7FGgk0
内芝勝って良かった

>>71
フィンランドについて全然知らないからわからないんだけど優秀なんだ。
二酸化炭素削減案を色んな裏工作して欧州に納得させたのってフィンランドの人だっけ?
イギリスとはあえて接触を避けて孤立させたりと、
国ごとに対応変えて見事にまとめてみせたとか聞いたような気がする。
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:53 ID:NSXPlsZU0
>>128
上海万博どーすんの?
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:31:59 ID:GOUZneN90
>>151
フィンランドとロシアの時は日本はフィンランド援助してたらしいね
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:32:49 ID:wfSxqf0G0
>>166
>最新鋭制空戦闘機のMiG-29ファルクラム

最w新w鋭wだwと?w
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:33:58 ID:oYnWUiG+0
グルジアにロシア移民が増えてきてそのうち「ここはロシアだといいだす。」
そして戦争。
これは対馬にとっていい教訓になる。
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:12 ID:x06Kuc5p0
>>163
日本にとっては次にはそうなら無いようにどうすべきかという話で、
いつまで昔は日本もそうだったなんて話にしがみついてるんだ?
それではまた同じようにやられるだけだ。
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:32 ID:Ts4u2ck/0
>>64
頭は良いしロシアの国益を考えたら最高に良い人じゃね?日本にから見たら悪人だが。

にしてもインターファクス通信とタス通信発のニュースが多いし、
内容も民間の具体的な被害人数を出すなど西側市民のツボを心得てるね。

ドサクサに紛れてアブハジア侵略や港空爆とか、やってる事は相当にえげつないんだけど、
広報戦でもロシアの方が質量共に遥かに上だなあ。
184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:34 ID:HfTckPKf0
>>180
MiG-29Mなら最新鋭だろ魔改造版だけどな
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:34 ID:3wnF4E/c0
これはグルジアの侵略が悪い
186名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:51 ID:+YlOWWLq0
プーチンはいつFOABをグルジアに投下するんですか?
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:34:59 ID:Oj22bjrV0
>>122
おまえさんの書き込みはそのまま転用できるなぁ。
それだけ日本の周辺にロクな国がないということだろうけど。orz...


国の成り立ちが違うので、同じには出来ないけど、

グルジア国内の経済状態や生活への不満が高まって来ると、
タイミング良くロシア関連の事件が起きて、
国民を反ロシアへと煽る手法は
まさに中国とよく似ている。

大統領の支持率が下がって来ると
突然日本の政治家の言葉に反応して
過去の清算関連のデモが起きたりするアレと同じ。

こっちはデモじゃすまないのが怖いところだが。
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:01 ID:7/XfRz8c0
>>181
移民じゃねぇ
ロシアの国籍あげただけだ

でも普通に考えればおかしいけどな
189名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:10 ID:22MbeqCn0
>>175
首都っていうか軍事基地な。
まぁ爆撃のご多分に漏れず、きっと軍事基地以外にもぼかぼか当たってるんだろうけど。
190名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:29 ID:bhwCcgpMO
>>181
生かさないのが糞政治家クオリティ
191名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:36 ID:sJ85Crrd0
>>163
追い詰められたからウリはしょうがなくやったニダとか
ウリを追い詰めた米帝が憎いニダと言う風に逆に思い込む連中も居て困る
192名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:40 ID:xhnhgud30
死者2000人って聞いたけど
193名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:35:47 ID:lMrrYTij0
>>148
ねーよアホ
194名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:36:08 ID:CTiOYlpl0
韓 国 人 と 中 国 人 に よ り 英 語 版 y o u t u b e と w i k i p e d i a で 世 界 中 に 

反 日 プ ロ パ ガ ン ダ が ば ら 撒 か れ て い る の を ご 存 知 で す か ?

日本は韓国を兄の国とみなし朝貢した・・・南京大虐殺はアジアのホロコースト・・・日本は世界中で食人を行った・・・

YouTube
ttp://img264.imageshack.us/img264/8255/sapio20070228youtube001ag7.gif
ttp://img507.imageshack.us/img507/6997/sapio20070228youtube002so2.gif
ttp://img530.imageshack.us/img530/3659/sapio20070228youtube003ca2.gif

Wikipedia
ttp://img137.imageshack.us/img137/29/sapio20070228wikipedia1hh1.gif
ttp://img136.imageshack.us/img136/5580/sapio20070228wikipedia2xw9.gif
上では読めなくなっている囲みの分
ttp://img413.imageshack.us/img413/8692/sapio20070228wikipediactu9.gif

ウィキペディアに関してなんとかしたいと思ったらこちらへどうぞ。
朝鮮人のWikipedia(ウィキペディア)捏造に対抗せよ 21
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1217412331/
195名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:36:37 ID:MSz0NMGN0
今時、原油高の原因の一因であるイランの核問題
国連その他がイランにNOを出しているその時期に
日本とロシアがイラン支持の様相を見せ、イランの核問題の解決が
先送りになる要因を作っている・・

そんなタイミングでイラン大使が信濃町訪問・・
あの政権カルトと共感しちゃった訳w

その後のカルトは時代も考えずにイラン大使との共感を宣伝
その全ての事案をソースつきで貼っておいたのが↓のスレ





【政治】創価学会提訴の矢野氏参考人招致に意欲、公明党との連携には否定的…民主・鳩山幹事長 [08/09]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218295181/l50
196名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:37:11 ID:KRjdkjWV0
>>91
どのみちグルジアは政情不安になる、南オセチアを確保したとしても直ちにロシアの利益になるわけではない
目的はEU NATOが緊急時にはあてにならないと証明して見せること
ウクライナ グルジアのNATO加盟問題でかなりロシアは頭に来ていたからね
ウクライナはアメリカが多額の資金を投入して西側よりの政権を樹立したわけだが
ひっくり返される公算も大きいな
197名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:37:31 ID:+Ab4kw7/0
ロシアにとっては全土獲りますよって勢いで停戦がおいしいかな
マウントとってゴメンナサイいわせる

プーチン全土併合。欧州スルー。グルジア滅亡
さすがに全部が伝説になる神展開のぞむのは厳しいかw
198名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:37:48 ID:F3cKoOAB0
>>183
アブハジアは元々嫌グルジアで独立した、親ロシア国家だからロシアは侵攻してない。
どっかの馬鹿記者がそう(ロシアが攻めたと)読める記事を書いてたけどな。

実際はアブハジアに侵攻したグルジア軍を蹴散らしたの間違い。
今はもうアブハジア軍もグルジアに攻撃し始めてる。
199名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:38:16 ID:mFpdt04m0
皇帝親征は両刃の剣

敵に対しては最大の攻撃力を発揮するが、首都が空っぽ
200名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:02 ID:sY6WyLxt0
まあグルジア相手だから効果的だわな
201名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:05 ID:lMrrYTij0
>>199
それくらいクレムリンは安泰です
202名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:15 ID:uvX3vnbN0
グルジア本体は守られる。でも南オセチアともしかするとアブハジアは分離。
という結果になるんだろうか。BTCパイプラインは両地域を通過しないし、
グルジア領を通過するもう一つの出荷ルートもこれら自治州は通過してないし。
203名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:15 ID:wfSxqf0G0
ドミトリーの事も思い出してあげてください
204名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:36 ID:BQ0R08dN0
なんかエースコンバットに出てきそうな地名のオンパレードだな。
205名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:39:55 ID:tNqPCEQG0
ウイグルの蜂起まだ〜?
206名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:40:28 ID:CDtvcCWF0
>>184
MIG-29Mって90年代の最新鋭だぞ?
207名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:40:32 ID:mFpdt04m0
>>201
エネルギー関連企業は、プーチンに完全に屈服したのかね?
208名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:40:49 ID:WZW3TMjN0
>>199
ぬいぐるみ(メドベージェフ)置いとけば平気なんじゃないの
209名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:40:57 ID:fiHtGjrC0
>>205
ちょうど爆弾テロとか起こってるぞ
210名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:02 ID:Wkvsukhj0
前スレで「プーチンは親日」とか行ってるボケがいるが市ね。

なぜブーチンは柔道を習ったか?> 日本と日本人を知るため。

娘に日本語を習わせてるのもそれだ。 何故か?リベンジするため。

近年、ロシア政府は意図的に国内で日本ブームを起こしている。

理由は多くの国民に 「 日 本 が 欲 し い 」 と潜在的に思わせるためだ。

平和ボケもたいがいにしろ。
211名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:03 ID:fX3UKjwo0

ロシアはグルジア攻撃をぬかりなく準備してきた。
コソボ独立には反対すれども、オセチア独立に賛成し、チェチェン独立は武力で弾圧。、
ユーゴスラビア解体のときに何も出来なかった恨みを晴らすかのように、
グルジアをぺしゃんこになるまで軍事攻勢をかけようとしている。
212名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:34 ID:kXqxc04t0
ロシアと北海道の間に海が合ってよかったね
213名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:42 ID:7/XfRz8c0
>>202
今回のロシアの目的はそのロシアを通らないパイプラインだからなあ
オセチア併合じゃあなんらロシアには利益がない
EU・NATOの面目を潰したぐらいにしかならん
金と権威が欲しけりゃ間違いなくグルジア潰すけど
214名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:53 ID:j5N7FGgk0
そういえばコソボにおけるセルビア系住民はどうなってるんだろ
215名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:42:56 ID:iM393x8L0
>>207
石炭会社がちゃんと納税してないので、プーチンが「社長のもとに医者を送り込んで始末する」って
ポロっと漏らしたら、大騒ぎになって株価が死ぬほど下がったwwwww
216名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:43:26 ID:ee3K9SM+0
アメリカのエネルギー・資源戦略


1)親露グルジア政権を転覆したバラ革命(ロシアを経由していた石油パイプラインを変更させた)

2)親露ウクライナ政権を転覆したオレンジ革命(カスピ海の石油・天然ガスの積み出し港確保)

3)親露キルギス政権を転覆したチューリップ革命(金・水銀・アンチモン鉱山確保)

4)アフガニスタン侵攻(天然ガスパイプライン敷設)

5)根拠のないイラク侵攻(石油確保)

6)イラン侵攻を計画(石油確保)


括弧内はアメリカが取得した権益
217名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:43:38 ID:r+tGicRb0
WW3の確率は12%位か
218名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:43:50 ID:pR6Dv87D0
>>205
あいつら五輪会場でやらないからあまり意味が無い。
219名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:43:50 ID:22MbeqCn0
とりあえずオセチアとアブハジアだけキープしつつ、ちまちま軍事基地を空爆。
グルジアのサーカシビリは独裁者として評判悪いので、適当なところで親ロシア・・・は難しいけど東西両方に距離を置くような政権を促す。
くらいに落とし込むんじゃないかなぁ。ロシア完勝ラインなら。

ただ目先のことだけで言えばオセチアとアブハジアだけがっつりキープできれば、
国連に持ち込んでコソボ式の独立承認プロセス開始してしまえばいいわけで、
コストと戦果のバランスを考えるとこの辺に落ち着けるんじゃないかな。
220名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:44:05 ID:fiHtGjrC0
>>207
ロシアすげえ、勝てねえわ
221名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:44:37 ID:ahi2FjGR0
>>162
サーカシビリは経済成長が10%だと自画自賛したが、
それは極一部の金融、不動産とか極一部、
要は一部のVIPが儲かるビジネスだけで
年金も削られ、
実質失業率は50%というオチなんだよなw

この人が大統領じゃなければ
グルジアはもっとうまく立ち回れたと思う。
国民が気の毒だ。
222名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:45:23 ID:UthGfeWC0
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=0808_out_j_azerbaijan_btc_explosion.pdf&id=2066

これ見ると
原因は不明だがパイプラインが破壊されてグルジア領内の貨車輸送がこの戦争で対外向けに出来ず残るルートは露西亜向けだけになったな。
223名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:45:28 ID:mGd3x9vM0
>>214
コソボ独立後にセルビア人居住地域だけで
かたまって独自議会作ったりしてたようだけど
いまんとこ民族浄化とかそういう事態にはなってないようだ
224名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:45:39 ID:wn2HM3uq0
【見つけたぞ】戦火のなか犯される娘達41【女だ!】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1218308051/
225名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:47:03 ID:/XsNWLr/0
独立戦争に大国が出てくるのって利権がらみしかないよな
226名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:47:08 ID:lMrrYTij0
>>212
昔は違ったかもしれんが今北海道の連中はむしろ地続きの方が良かったと思ってるだろうよ
227名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:47:22 ID:BIuX5DLq0
>>188
ロシア軍が平和維持軍と称して軍隊を南オセチアにのりこんできた時に
軍関係の民間人は一切南オセチアに入ってきていないのか?
そんなこたぁないだろ。
228名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:47:47 ID:+Ab4kw7/0
昔の人は偉いよ。勝てば官軍

薄情、皮肉、達観 いろんな意味こめられてるもんなあ
229名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:48:34 ID:Ts4u2ck/0
>>198
独立ったって承認してるのはロシアだけでしょ。今まではグルジアが駐留してたわけで。
元々いたのはグルジアで今回突然入ってきたのはロシア。
なら「ロシアが侵攻した」って表現が適切でしょ。
230名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:48:40 ID:bPl8cCDx0
支那主催の平和の祭典とやらに出席してる裏で戦争始めるとは
プー珍もとんだ狸だね
231名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:49:02 ID:Zvlt9sV20
大統領同士の一騎打ちで決めよう
どうせ勝敗同じだし
232名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:49:10 ID:sgYkRdPF0
>>226
ありえねー
日本で道人ほどロシア人の恐ろしさを叩きこまれてる連中もいねーよ
233名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:49:30 ID:uvX3vnbN0
>>213
しかし米欧としてはアブハジアと南オセチアまでなら許せても、
パイプラインに手を出すことは許せないんじゃ? 
234名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:49:31 ID:tNqPCEQG0
>>230
だから自治領に最初に軍事力行使したのはグルジア。
235名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:49:47 ID:QJ3ZHk0t0
無防備宣言していればグルジアも戦禍を免れたのに。
236名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:50:47 ID:hNRTsokU0
グルジア空軍謎の所属機登場。

グルジア空軍基地から米国製の戦闘機に良く似た機体が出撃し、ロシア軍と頻繁に交戦しているという。

またグルジア軍の無人偵察機からのミサイル攻撃により、ロシア軍の上級司令官が1名死亡。

西側製と思われる多連装ロケットシステムによる集中砲火でロシア製戦車も多数の被害。

米に訓練を受けたグルジアの特殊部隊の対戦車ミサイルの攻撃で兵員輸送車両20数台が破壊されている。

またグルジア軍はイラク駐留の2000人の兵士を急遽引揚げて総力戦とする構えを見せている。



237名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:50:54 ID:CDtvcCWF0
>>235
どっちにしろ南オセチアは独立するだろうから
確かに無駄な死者は出さずに済んだかもしれないが・・・w
238名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:51:05 ID:pVbVIGO/0
>>230
プーチン「あまり私を怒らせない方がいい」
http://typeangler.net/upfile/blog_attach_ca31b43fb4c53fe072c88c72794c5b9a.jpg
239名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:51:06 ID:7/XfRz8c0
 [TIRDZNISI(グルジア) 9日 ロイター] ロシアのプーチン首相は9日、グ
ルジアが進攻した南オセチア自治州に同国が軍事介入した問題について、
グルジアを非難した上で、ロシアによる軍事介入を「完全に正当な行為」と擁
護した。
 グルジアのサーカシビリ大統領は、首都トビリシで「ロシアがグルジアへの
全面的な軍事侵攻を開始した」と述べ、ロシアに即時停戦を呼び掛けた。
 五輪に出席するため北京を訪れているブッシュ米大統領は、グルジア国内
でも南オセチアの紛争地帯から遠く離れた地域が攻撃されており、危機の拡
大を示していると言明。ロシアに対し空爆の即時停止を強く要請した。一方、
ロシアのメドベージェフ大統領は、電話でブッシュ大統領に、唯一の解決策は
グルジア軍の撤退であると伝えた。
 欧州連合(EU)議長国のフランスは、ロシアに対してグルジアからの即時停
戦の申し出を受け入れるよう求めた。また英国は、停戦を仲介するため、米国
とEUで構成する使節団をグルジアに派遣する意向を明らかにした。

動き始めたな
欧米にとって一番利があるのは停戦だ
240名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:51:08 ID:si2HZN2e0
中央アジア完全制圧まで狙ってるのかな
241名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:51:21 ID:8KhjEno00
アゼルバイジャン・トルコの出かたによってこの戦争が決まるな
まあ介入しないでそのままグルジアがフルボッコされて終わるのだろうが
242名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:52:29 ID:m1Bg/Nz70
ロシア側の動画が見ることが出来ます。英語放送です。
小さいビデオカメラのアイコンをクリックすると動画に移行します。
http://www.russiatoday.ru/
243名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:52:44 ID:5ABw38Yy0
>>229
アブハジアはロシアサイドでグルジアと戦ってるわけだから、
そこにロシアが侵攻っていうとわけがわからないことになる。

とても適切とはいえない。
244名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:52:54 ID:kH2fHy+u0
WW3マジでくる?
245名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:52:57 ID:BIuX5DLq0
>>236
グルジアはかなり以前からアメリカ製の武器に切りかえているだろ。
246名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:53:28 ID:qiGrdcAT0
>>236
グルジアに無人偵察機を提供できる国ってどこだよ、馬鹿だからわかんねえよ。
247名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:53:52 ID:c33MTnd70
>>8
じゃぁ、チベットとトルキスタンは独立だなwww
半島は、う〜んあげるよ。
248名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:54:18 ID:8FQ3P/BJ0
パイプラインは南オセチア付近を通る黒海ルートとトルコルートがある
黒海ルートを手に入れただけでロシアが満足するかどうか
249名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:54:27 ID:lMrrYTij0
>>232
冬が厳しい北海道の事情を察する事が出来ない中央の人間がいる限り北海道はジリジリロシアの金にひきずられる
大体今のロシアは密告時代の殺戮主義が横行してるわけでもないし北海道の人間だって世代が変われば考えも変わる
いつまでも地方が中央に隷属するという考えは捨てる事だな
250名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:54:59 ID:UvbGHDhX0
南オセチアはロシア連邦北オセチア共和国の承認している独立国家です
251名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:55:09 ID:j5N7FGgk0
>>223
そうなんだありがとう、
今のところか・・・いずれまたなんか起きるよね
252名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:55:12 ID:JJ/7WY0K0
>>240
EUを掌握するまでは、そこまでは狙ってないと思う。
今は中央アジアがぐちゃぐちゃに不安定であればいい。
253名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:55:13 ID:gymEmAf60
これだとサーカシビリと、こいつをかいらいに選んだアメリカが悪い気がするなぁ
最近のアメリカはろくなことしてないわ
254誇り高き乞食:2008/08/10(日) 13:55:27 ID:hpcp8ul40
他国に、自国の安全保障を頼る国の行く末って、こんなもんだよね。。。

九条があるとかないとか言う人は、何か言えばイイのにね。。。




 日本政府は、どうしてテロ・暴動・謎の伝染病多発の中国に渡航禁止を出さないの?
 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
255名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:11 ID:ahi2FjGR0
>>253
ウクライナに送り込んだ傀儡もgdgdだしな。
256名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:16 ID:4AjwRMm60
>>249
なんだ?経済関係が深まれば帰属国も変えるってか?
257名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:32 ID:Oj22bjrV0
>>249
よく訓練された中国人だなおまえ
258名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:33 ID:si2HZN2e0
Death toll in South Ossetia reaches 2,000
2000人越え

 なんか虐殺もやったようなこと言ってるな、ロシア側発表だが
259名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:56:56 ID:MOhMWJyv0
>>28
お前が直接殺しに来たらどうだ
たまなし野郎
260名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:57:09 ID:lMrrYTij0
>>253
アメリカに限らず常任理自国なんてゴロツキの寄り合いだろ
そんな連中に何を期待しているんだか
261名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:57:16 ID:411gB6HN0
OKINAWA自治州は中国系が多く住み、歴史的に中国より。中国は同自治州の独立を支持している。
OSAKA特別自治区は韓国系が多く住み、文化も韓国より。韓国は同自治区の独立を支持している。
HOKKAIDO自治州はヒグマが多く住み、凶暴さはロシアより。ロシアは同自治州の独立を支持している。


明日はわが身ですねえ
262名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:57:16 ID:cx7TSRrA0
>>244
来ない
ロシアが無茶しない限りアメリカもEUも傍観
263名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:57:41 ID:+Ab4kw7/0
>>236
おっとグルジアのカウンターアタック。界王拳が見れるかもしれない

プーチンの有言実行は男として憧れるけどさ
戦争なんてどっちにも言い分あるからな。グルジアも男なら退くな
264名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:57:56 ID:DsaUuKqO0
馬鹿じゃないと傀儡は勤まらんが、
終始きちんと手綱を引いておかないと大統領も務まらんと。

ゆっくりした結果がこれだよ、と。
265名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:58:11 ID:6DGafTkO0
>>262
結局いざって時に同盟は頼りにならんってこったな
266名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:58:29 ID:uvX3vnbN0
>>256
つうか東京首都圏と国家権力の癒着が酷すぎるんだよ。
267名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:58:42 ID:7/XfRz8c0
・ロシア停戦→利益殆ど0でパイプライン制圧失敗(実質ロシア敗北)

が濃厚になってきたな
268名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:59:53 ID:CCXk5/IE0
初めて聞いた名前だな。あそこらへんは本当に細かい自治区や共和国だらけだ
269名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 13:59:58 ID:zoZphe/N0
グルジアが撤退して明日にでも終結だろうな。
しかし、反戦市民さんたちは本当に静かになったな最近。
270名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:00:11 ID:to5jXX9OO
東京に核おとされたら日本おわるよな
271名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:01:00 ID:fTkG0aKZ0
どうなったん?
終わったのもう?
272名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:01:10 ID:dZV84tjV0
オセチア以外にも侵攻かよ

完全に侵略じゃねーか

こんな国が隣国なのか。。9条とかいってる場合じゃねーな

早く核武装してくれ。死にたくない
273名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:01:24 ID:DsaUuKqO0
>>269
ゆとり世代、モンペア世代が台頭してますからね。
274名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:01:44 ID:+Ab4kw7/0
ロシア撤退ならロシアの敗北だけど独立承認させたらロシアの勝ちだと思う
歴史ってのは連続体だから
275名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:01:48 ID:BIuX5DLq0
>>267
南オセチアをグルジアから取れたんだから戦果あり。
実質グルジア敗北。
276名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:02:22 ID:zoZphe/N0
>>265
いや、アメリカは一応今朝にも安保理でロシアに「両者即時停戦要求」という名の
プレッシャーを与えてる。
277名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:02:22 ID:MOhMWJyv0
>>273
モンペア世代=お前ら団塊JR世代
278名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:02:58 ID:g44ZEheF0
そしてグルジアには誰もいなくなりましたとさ。
ってなりそうで怖いな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
279名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:03:07 ID:yfPdbTh/0
ユダヤ「ロシアでプーチンが下院選で勝ちやがったな・・・」
付き人「プーチンが下院選で勝ちましたね・・・」

ユダヤ「しかしまあ、日本は大丈夫だ。自由と民主主義が行き渡ってる。」
付き人「しかしプーチンにロシア国内のユダヤメディアを弾圧されて
    このまま引き下がるユダヤさんじゃないでしょう?」
ユダヤ「いずれひきずりおろしてやるから・・・ まあ見てな」

付き人「プーチンは向こうで大変な人気ですよ。というのも、
    ユダヤ企業を国営化して、分け前を国民に分配している。
    逆に日本では小泉が国営企業を民営化してユダヤ支配下にしちゃった。
    国民が日本郵政に預けた500兆の金はゴールドマンサックスが運用する。

    敵の財産を没収して、大衆にばら撒いて人気取りするのは、本来、
    ユダヤさんの18番だった筈です。対抗上われわれも何かしないと・・・」

ユダヤ「格差社会だな・・・ 持つ者と持たざる者との対立だ。
    今日本に格差が広がりつつある。テレビはそう言ってないか?
    革命だ。一揆だ。打ちこわしだ。民衆は革命を望んでいる。

    諸悪の根源は日本特有の同族企業にある。マスコミは
    食品偽装問題をバンバン煽って国民の賛美を勝ち取るべきだ!」   

付き人「あんなちいさな企業潰しても国民に分配できるものはありませんよ」
ユダヤ「赤福だ! ミートホープだ! 国の富が一部に集中している!!!」
付き人「困りましたね。大きな産業はみんなユダヤさんの息がかかっている」
280名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:03:16 ID:CZsCQys50
>>275
地上軍は南オセチア以外に投入してないし今後も投入しないと思うよ
空爆だけなら日本だってミサイル攻撃を受けた場合に北朝鮮相手にやる可能性があるが、それを侵略とは言わんだろ
281名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:03 ID:t2Z/85NO0
>>275
というかもう、グルジアに勝ちの目はないよ。
背後のアメリカやEUがどうなるかは別問題だけどさ。

負け決定:グルジア
勝ち決定:まだなし
282名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:09 ID:nf9oN7tt0
>>276
「俺はお前に怒ってるんだぞ。いい加減喧嘩を止めるんだ!!」

と、対岸から叫んでいる様なプレッシャーだなw
というか、サーたんがあまりにもアホだから、米国民が納得しないだろ、派兵はw
283名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:24 ID:m1Bg/Nz70
>>242補足
日付│News □
        ↑
ビデオカメラのアイコン


284名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:36 ID:iM393x8L0
講和の条件はどうなるんだろう。
グルジア国内(南オセチア以外)にロシア軍を駐留させろぐらいのことは言い出しかねない。
285名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:37 ID:lMrrYTij0
>>256
税制握られたまま緊縮財政なんてされちまったからな
加護が無くなればもう地方は独立するしかない
独立するためにはスポンサーがいる
ロシアにその意思があれば何の障害も無い
286名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:04:37 ID:wCRdzisj0
道民だけど、プーチンになら北海道あげてもいいと思う
資源も豊富だし、ロシアの方が将来性あるっしょ
287名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:05:27 ID:g44ZEheF0
>>286
同じく道民だが北海道あげるとかよりも普通に独立して欲しい…
288名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:05:55 ID:WdaR++9X0
とりあえずグルジアの大統領は戦犯扱いになる可能性が大きい。

良くて失業。
289名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:06:06 ID:sJ85Crrd0
また自己紹介か
290名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:06:28 ID:WZW3TMjN0
>>284
政権のすげ替えも
291名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:06:58 ID:UvbGHDhX0
アメリカも同盟国の為とは言えロシアと核戦争を起こしたくないだろう
裏の方で資金援助とかはしてそうだけど表向きは傍観でしょ
292名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:07:15 ID:Cm5GUqb70
>>284
・現政権の即時退陣
・国軍解体
・パイプライン及び港湾設備・空港を含む国内インフラの管理権限をロシアに委譲
293名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:07:25 ID:dqEtZZas0
>>286
>>287
やっぱ道民って反日が多いんだね。まあ俺も北海道は要らないが。
294名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:07:34 ID:PRtoW4TZ0
ニュースの順番おかしいよな
このニュースがトップニュースのはずなのになんで北京オリンピックが最初なんら?
第三次世界大戦が始まるというのによくオリンピックっておちょけてられるよな
295名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:07:58 ID:apApX3bx0
>>286
日本人で幸せだと実感できないって悲しいね
無知は罪って奴か
296名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:08:19 ID:4xdycQN+O
ソビエト連邦復活を夢見て豊富な資源で獲得した資金を軍事費に注込んじゃう永久大統領がいる国だからな

先は見えてる
297名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:08:34 ID:X4edah1d0
これが分かりやすかった

191 名前: 百事可楽(三重県) 投稿日:2008/08/10(日) 11:59:17.85 ID:2DVmjjW/0
グルジアの一地方である南オセチアにはオセット人という少数民族が住んでいて
グルジア民族主義の高まりと共に非グルジア人はオセット人を含めて凄まじい弾圧を受けていた。
暴力や嫌がらせどころかライフラインや物流まで止められてオセット人野垂れ死に寸前、
ついに独立して食っていくしかなくなったオセット人を古き盟約に従ってロシアが支援。
もちろん人道的な立場を利用しての親米グルジアへの嫌がらせと黒海の港の確保が目的。
南オセチア州は自治するために選挙したけどグルジアは選挙自体を認めず殺しにかかってきて戦争。
グルジアは自国の領土回復を名目にオセット人皆殺しを目標に村を焼き払って暴れまくる。
ロシアはそれにマジギレしてグルジアをボコボコ、オセチアに攻め込んだらぶっ殺すぞと恫喝されて停戦に合意。
独立はロシア以外に認められていなかったけど、今年に入って南オセチアは独立承認を国連に持ち込むと言い出した。
独立(というかロシア連邦編入)阻止のためグルジア軍は南オセチアに侵攻、
村を焼き払い州都を占拠、虐殺と略奪で荒れ狂う。(1600人の大半はこの時の死者)
ロシアは建前上南オセチア共和国は独立した同盟国としてるんでプーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。
ロシアが(建前上は平和維持軍のロシア兵の救助)南オセチアに侵攻。
もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」
(しめしめ、これでロシアに勝てるぞ、親米路線で来た甲斐があった)
アメリカ「ロシアは戦争とかやめたほうがいいと思うし〜戦争とか悪いことだし〜」
(なんで俺がプーチンと喧嘩しなきゃいけねーんだよ、一人でやれよ)
EUは静観、近隣諸国の反応もおざなり、米軍もNATOもこない。
グルジアらめぇーーーープーチンこえーーーーーーーーうおあああああああーーーー←今ココ
298名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:08:51 ID:cyxxS0Dd0
黒海と露鵬もやりにくいだろうな
299名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:09:11 ID:BIuX5DLq0
>>293
そいつらはロシアの工作員じゃね?
ロシアの次の標的は北海道ってことだろ。
300名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:09:28 ID:yfPdbTh/0
付き人「ユダヤさん、いいアイデアがあります。違法産業のパチンコを
    ちゃんと取り締まって、国営という形で存続させましょう。
    あれはもともと違法合法産業です。しかも異民族のほぼ独占です。
    おまけに30兆円産業だから、パチンコ屋のオヤジのベンツ代や
    ソープ代になるような金が国庫に入れば、消費税上げずに済みます。
    1%上げても2兆増収になるぐらいでしょ。国民も助かる筈ですよ。」 

ユダヤ「ばかいえ。在日は日本人を支配するためにまだ必要だ。 
    赤福だ! 吉兆だ! お福餅だ! ときにミートホープは
    今どうなってる? あんなデカイ自社ビル建てやがって・・・」

付き人「でもロシアでプーチンが登場してる様な現状で、日本人を
    在日に支配させるような前時代的統治方法をいつまでも
    続けてられやしませんよ。いつかは変えなきゃ・・・」

ユダヤ「なにもうまく騙されてるやつにエサをやる必要はない。
    韓国が欧米圏ではなくて中国の支配圏であるように
    思い込ませるために、テレビで中国韓国、中国韓国、言わせとけ。」

付き人「中韓中韓いわせてますが、いずれは日本人全体に分りますよ」
ユダヤ「それならもっと中韓中韓言わすんだ!」
付き人「ユダヤさん・・・ 今の状態をいつかは変えないと・・・」
301名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:09:50 ID:fTkG0aKZ0
>>299
2ちゃんねるの見えない敵はたくさんいるなw
302名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:10:03 ID:RWhkRUdx0
グルジアって米英イスラエルの湯ダヤ権力が作った傀儡政権に見える
海外のメディアはロシアを悪者のように扱ってるがイラク戦争は何だったんだ
BBCとかCNNなんかまさにその手先
303名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:10:04 ID:wCRdzisj0
>>293
別に俺は反日ではないけど、北海道自体はその下地が十分出来てると思う
もう道内の教師ほとんどがあれだから… 新聞もあれだし
304名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:10:12 ID:MccJ7FQo0
>>19
オリンピックだからこそ、ここで戦っても
戦闘開始前の状況に戻せる和平を結べると読んでいる。
負け戦は分かっているが、これを機に反ロシア独立希望の周辺国が同調し始めたら儲け物。
このタイミングはまさに千載一遇のチャンスでもある。

むしろそこに気づかなかったロシアにとっては痛い。即応体制が取れなかったことから見ても、
「まさかこの時期に」とプーチンが考えていた証拠。
空軍による挑発をするならすぐ侵攻できるようにしておかなければ。
しかも今回の戦いでロシアが得られる物は何もない。
開戦前の状態に戻る和平しかないし、独立させるわけにも併合するわけにも行かない。

今回、これでEU・アメリカは停戦のPKOを中立させることを要求するだろう。
そうなるとロシアは我慢ならないし、
「それを引っ込めるから開戦前の様態に戻す」ことを飲まざるを得ない。
305名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:10:25 ID:X1cjj5cM0
中央が小さい政府の方針とる限り沖縄北海道の中央への不信感は消えないだろう
同情するべき部分は多々あるのにイラネとは何事か
306名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:10:51 ID:Cm5GUqb70
>>299
いや、正直北海道どころか多賀城以北はロシアに返還するのが筋だろ。
307名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:11:38 ID:Y3ME7Enj0


  解  放


308名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:12:12 ID:UvbGHDhX0
グルジア兵の屍累々
http://jp.youtube.com/watch?v=N4tvUrIQe0U
309名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:12:51 ID:m1Bg/Nz70
BBC放送の動画は南オセチアの首都ツインバリの映像を
グルジア側の動画と一緒に放送していて、いかにも
グルジアで被害が拡大しているという印象を与えようとしている。
漫然と流された放送を見るのではなく、批判的に見るようにしましょう。
310名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:14 ID:yfPdbTh/0

通行人A 「プーチンが下院選で勝ったね」
通行人B 「プーチンが下院選で勝ちましたね」
通行人A 「プーチンは、日本もユダヤ支配から解放してくれるかね?」
通行人B 「もうユダヤのマスコミ支配はうんざりですよ」
通行人A 「じゃ用事があるから、またね」
通行人B 「さよなら」



ユダヤ 「プーチンプーチン言ってるやつが増えてきたようだな・・・」
付き人 「プーチンプーチン言ってるやつが増えてきましたね・・・」

ユダヤ 「ときに今マスコミにはどう言わせてる?」
付き人 「以前どおり『自由を弾圧する悪の皇帝』の線で流してます。
     古館もみのも、みんなしっかり頑張ってるようですよ」
ユダヤ 「頑張ってる古館みのには褒美を遣わせ。」
付き人 「しかし妙ですね」
ユダヤ 「なにがだ?」
付き人 「世界三大アンチユダヤの胡錦濤、プーチン、ローマ法王
     ベネディクトゥス十六世のうち、どうしてプーチンだけが
     期待を集めるんでしょうかね? たしかにプーチンは、
     ペテルブルグ大卒の弁護士で、経済学博士で、
     柔道黒帯で、スパイで、軍用ヘリが操縦できて
     なんだかスーパーマンみたいですが、日本の場合リアルに
     脅威になるのはどうみても胡錦濤の方だと思うんですが・・・
     それに彼には少数民族を弾圧した経歴もある。」
311名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:16 ID:MOhMWJyv0
>>286
>>287
>>293
「竹島は絶対譲るな!北海道と沖縄はサヨだから領有権放棄wwww」
お前らにだけは日本国民を自称してほしくない
312名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:19 ID:sGfPepga0
ロシアにやるとか意味ワカランが
アイヌに返せならそれはそれでアリかな

いまアイヌ人がどのくらいいるのかワカランが
313名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:36 ID:apApX3bx0
>>303
北朝鮮は地上の楽園っていう記事を読んで帰っていった在日に似てるなw
北海道とか沖縄とか、もういいんじゃね?独立してロシアに搾取されてしまえば
どちらも、もともと日本じゃなかったんだし
314マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/10(日) 14:13:51 ID:Qsgn2fIE0
>>288

欧米に亡命って手があるっしょ
漏れの予想では大統領が亡命してそのまま残った軍部が降伏をして終戦って道筋だな。
315名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:53 ID:zUv0u47p0
いまからでも遅くない
紛争地にわが国の9条教活動家および平和団体を全員送ろうぜ
316名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:13:57 ID:T5pTY0fw0
まあグルジア人も歴史を侭にする快楽はあじわえたのではないだろうか
317名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:14:09 ID:yrXKwWgX0
>もの凄い勢いでグルジア兵をぶち殺して州都を完全に制圧してオセット人を解放。
>グルジア「ロシアに攻め込まれたし!先に撃ってきたのは南オセチアだし!悪くないし!NATOと米軍早く来いし!」

吹いた。割とあたってて困る。
318名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:14:32 ID:zoZphe/N0
北海道も沖縄も編入したいとこに行けばいいんじゃね。
中国の領土になって経済発展したほうが幸せな人生かも知れないしな。
ただ、その過程で日米の戦車と爆撃機が飛来する覚悟はしといてね。
319名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:14:50 ID:GwKkdlvgO
>>236
グルジア大健闘してんじゃん
320名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:00 ID:rDN8SsNB0
対馬に朝鮮人が集まれば朝鮮に取られてしまうぞw
321名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:12 ID:BIuX5DLq0
北海道危うし!
322名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:17 ID:lGm2r11j0
ロシアえげつないわ〜。
しかし、日本も人事とは思えん。ビザなし渡航なんてやってろくなことになっとらん。
323名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:31 ID:xUshQoRm0
>>287
北海道が独立した場合、何の産業で食ってくんだ?
324名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:32 ID:dqEtZZas0
>>311
マジレスすると気質が沖縄は特亜な気がするんだよね。
最近特にそう思う。
325名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:33 ID:MccJ7FQo0
>>59
ロシア軍が南オセチアに急派されたのは8日。戦闘勃発は6日。
これは迅速とは言わない。
326名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:41 ID:rjp1Z6mV0
すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。
それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、
また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。
この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これでいいのだ』と。
327名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:15:52 ID:fm/WufVZ0
>>286 あっちは基本的人権なんて憲法に書いて無いぞ。
    何も見えて無いんだな。
328名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:21 ID:xrZJfxGz0
NATOは当てにならない事がバレた
テラヤバスwww
329名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:28 ID:az6vIX1H0
大統領が馬鹿すぎるからダメです
というか、凄く対応速いじゃないロシア
330名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:42 ID:sGfPepga0
>>327
いいじゃねーか
進んで奴隷になりたいってんだから止めてやるな
331名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:46 ID:apApX3bx0
この前、竹島は日本の領土じゃないとか韓国のテレビで主張していた福島みずほ&社民党があるじゃん
あの社民党の議員を輩出してるのはほとんど沖縄

マジで沖縄人は日本にとって有害だよ
332名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:16:49 ID:pVbVIGO/0
>>299
この手のは東亜で沢山見るがまあ中国か朝鮮、多分朝鮮だな。
ロシアは極東で軍事攻勢をかける状況には無いでしょ。
やっても利益にならないし。
333名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:17:05 ID:WdaR++9X0
>>314
このクソみたいな大統領をアメリカが抱え込むとは思えない。
ババ引いたってレベルじゃないし。

何よりグルジア国民が許さないだろう。
334名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:17:25 ID:7GMG4heDP
>>303
ロシアに渡すのもいいんじゃないかな。
その後の容赦なき阿鼻叫喚図を見たいからw
日本統治で文句言ってるぐらいだから
ロシア人による日本人統治なんてw
335名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:17:29 ID:/LYgGA5p0
>>5

ちょっと反応してしまった自分が怖い(/ω\)
336名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:09 ID:uoAe1wvy0
えらい言われ様だな北海道はw

まぁ、確かに○教組がのさばってたり、アメウマー排出の地でもあるんだけどな・・・orz
337名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:16 ID:nf9oN7tt0
>>333
いやー、バラ革命の人で非暴力主義者で自由化民主化の旗手だから受け入れるんじゃないか?
というか、グルジア人にはあまり同情できない
このバカを持ち上げた事自体がなんか同情できないんだよなw
338名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:17 ID:zUv0u47p0
>>286
以後思いっきり戦地になるだろうね
色々な国と
339名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:26 ID:9UrEfCPXO
南オセチアのストリートビューまだー
途中から吹き飛んで建物が消えてるとか倒れて血だらけの死体とか
340名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:18:31 ID:JJ/7WY0K0
>>325
あんまり迅速すぎたら、ロシアの建前がどうやっても立たなくなるじゃん。
適当に遅延してただけだよ。
341名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:19:39 ID:7N38f52E0
なんか問題あったら大統領が責任取ればいいからなw。んで晴れてプーチンが大統領復帰w
ロシア憲法第81条の3(英訳)
No one person shall hold the office of President of the Russian Federation for more than two terms in succession.
(何びとも、連続2期を超えてロシア連邦大統領になることはできない)

プーチン「首相」は大統領を一回辞めたからおkwwwwww
342名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:19:46 ID:rDN8SsNB0
北海道にロシア村が出来て、彼らがロシア資金で自治やり始めたら、、、、
343名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:20:09 ID:EVi0QO5+0
>>312
ただどちらにせよ今回のグルジアみたいになったらハメられて本土爆撃なんかの危険もあるがな。
344名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:20:22 ID:X1cjj5cM0
夕張みたいな同情の余地無い部分もあるが基本は
反日左翼基盤が強いのは田舎の生活が苦しいからだろ?
沖縄戦経験して米基地に少ないよい土地占領されている連中に
我慢が足りない甘えるな自分で稼げ反日するなら独立しろってか?
345名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:20:25 ID:GwKkdlvgO
>>323
熊が鮭捕ってる木彫り人形とおっぱいススキノ
346名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:20:34 ID:MccJ7FQo0
>>141
というか一時的にせよ、州都を制圧された時点でロシアの失態。
EUはおろかアメリカすら、「え? ロシア何やってんの?」ってかんじ。
347名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:01 ID:X4edah1d0
北海道新聞⇒朝日よりも赤
北海道大学⇒センター&偏差値が駅弁以下
北海道教組⇒サヨをこじらせていじめ推進
348名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:14 ID:xUshQoRm0
>>286
数年前に西原理恵子がサハリン行った時、町も港もさびれ人々は仕事もなく
酒びたりでかたむいた家に暮らしていたようだが、今はどうなんだろね。
はたしてロシアは「面倒見がよくて将来性ある」のだろうか・・・??
349名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:16 ID:ahi2FjGR0
サーカシビリ大統領の奥さんはオランダ人。

EUが裏で助けるかもしれないな。
350名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:22 ID:wCRdzisj0
北海道スレになってしまって すまん 反省はしてない
351名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:22 ID:dZV84tjV0
おまいら、北海道と沖縄は大事な国土だぞ。
資源のないわが国にとって国土保全は第一

冗談でも、勝手に独立しろとかいうなよ
352名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:21:29 ID:PlbI7//00
>>337
バラ革命とかグルジア大統領選が民主的な選挙とかどこのお花畑出身ですか?
353名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:22:33 ID:az6vIX1H0
>>352
バラ革命はググれ
民主化の旗手と呼ばれていたのは本当w
つか、米国もそう呼んでいた訳でねw
354名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:22:39 ID:7GMG4heDP
>>342
そして外国人参政権がry
355名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:23:26 ID:sY6WyLxt0
んで戦闘は継続してんの?タバコ休み?
356名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:23:33 ID:KRjdkjWV0
>>337
むしろアメリカからライス訪問 軍事訓練 といったアメ玉もらって強攻策を取れない大統領に
業を煮やした前線の司令官が戦端を切ったと考えるほうが自然だな
東欧諸国の動乱を見ていると民意が低いというか過激だよな
最初から民間人も区別しないってのがデフォになってる
357名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:23:58 ID:zoZphe/N0
>>344
北海道新聞と沖縄タイムスには中国共産党からカネがいってるよ。
おそらく米民主党にワイロを渡してたときのように、華僑系企業などを利用したり
巧妙にやってるだろうけど。
358名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:02 ID:MJ5hDEQO0
重砲100門が南部オセティアに届けられた模様です。
359名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:34 ID:/cM2Thv40
>>354
そして平和維持部隊がロシ(ry
360名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:36 ID:WKBqdVEd0
日本が生き残るために
・現日本国憲法の破棄 自主憲法制定
・非核三原則の廃止 核武装
・スパイ防止法の制定
・国家反逆罪の制定
・偏向マスメディアの解体 メディアの監視体制の導入&メディアの特権の廃止
361名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:39 ID:CIYXX1dN0
>>346
お陰でロシアは反撃し放題ですがwww

ロシアが望んでる事はグルジアの戦力弱体化と石油パイプ利権であって、
南オセチアの人命なんかどうでもいいwww
362名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:42 ID:cHt3xwGi0
ハナシを遮って悪いが黒海艦隊がグルジア沿岸部に展開したってホントか?
363名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:45 ID:nf9oN7tt0
>>356
そんな感じだとしたらグルジア軍部も馬鹿すぎるなw
さっさと解体してもらった方がいいと思うw
364名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:24:52 ID:8vmGeVEl0
新ネタ入って来ないから
おまいらヒマそうだな
365名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:25:31 ID:lMrrYTij0
>>341
そういえばメドはユダ公だのプーチンオワタだのここでは言われてたな
最初からこの戦争織り込んで屁垂れの非禿を傀儡に仕立て上げていたのかね
366名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:26:10 ID:PlbI7//00
>>346
わざと制圧させたんだぜw

>>353
おまいお人好しだって噂されてるだろ(・∀・)ニヤニヤ
367名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:26:16 ID:Cm5GUqb70
>>348
それ放棄された日本時代の旧市街ね。
今サハリンとクリル諸島(日本が北方領土と言い張ってるアレ)は空前の発展だよ。
サハリンは原油が出るしね。
368名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:26:55 ID:az6vIX1H0
>>366
えー、お人好しだったのw?
それは困ったなw
369名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:27:26 ID:WdaR++9X0
戦局があまり動かないのは、死に物狂いで水面下交渉してるんだろうね。
370名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:27:27 ID:vLPsbdax0
グルジアはまだ余裕がある。

なぜならネットTVで戦争映画流してるからw
371名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:27:46 ID:zUv0u47p0
>>342
関係ないけど新潟にはかつて「ロシア村」というテーマパークが実在してな
子供だった俺が「土産物屋のソーセージだけでいいだろ」と思うくらい悲惨で
ここの経営は大丈夫なんだろうかと思ってたらやっぱり潰れた
372名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:28:01 ID:apApX3bx0
>>360
>・非核三原則の廃止 核武装
これは必要だと思うよ、意見が分かれるけど

あと下の2つは本気で言ってるの?www
お前、立派な独裁者になれるよ
373名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:28:26 ID:iM393x8L0
>>362
本当
グルジア海軍がアブハジア沿岸に接近しようとするのを阻止した
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26128
374名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:28:48 ID:gv2dM/xW0
よくまあ仮想敵が増長するのを喜んで見てられるな。
日本の敵はチョンチャンコロだけじゃないんだぞ。
375名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:28:59 ID:xUshQoRm0
>>367
ほほう、発展してるならええこった。あまりあそこらの情報入らないから
わかんないだよなー。
でも北方領土は日本のモンだよ。
376名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:29:01 ID:wE0XLRqW0



グルジア軍はチェチェン解放軍と連携してロシアの大都市部と国境地帯で
一斉蜂起する構想を持っているようです。(中東MRC)


377名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:29:09 ID:+Ab4kw7/0
火種のこしても停戦すると思うが

チベット併合みてると完食ありだよな
長いプロパガンダと弾圧してれば取引国が認めていく
中の人は統治をマシにしてくれと口先で懇願かテロしか選択肢がない

だって49-51までの戦闘で壊滅しちまってんだから。1回死んでるんだもん
378名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:29:44 ID:az6vIX1H0
>>374
グルジアがアホなだけだからな
なる様になっただけだからw
379名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:30:23 ID:PlbI7//00
>>376
一斉蜂起より散発テロをずっと続ける方が効果的
380名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:30:31 ID:sgYkRdPF0
グルジアもロスケ相手に1勝するなりして意地を見せれば応援できるが・・・どうかな?
381:2008/08/10(日) 14:30:50 ID:44tuaB970
自衛隊単独グルジア支援。
ロシア軍瞬殺。

特定アジア三国、日本強くね〜。ちょっと憂鬱
すかさず、北チョン進撃,解放。朝鮮戦争最終終結宣言。
在日まとめてクール宅急便で送り返す。

すかさず、ロリ規制解除、路上喫煙解除  ウマー
382名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:31:06 ID:WZW3TMjN0
昨日に較べて随分単発IDが増えたな

>>373
URLあってる?
383名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:31:11 ID:ahi2FjGR0
>>348
西原のサハリン旅行記は
1999年ごろの取材だよ。

ロシアの金融危機が起きたのは1998年。
その頃のロシアと今とじゃ経済状態が違うと思うよ。
384名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:31:15 ID:8vmGeVEl0
>>370
翻訳が棒読みすぎて緊張感ねえ映画だなwww
385名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:31:56 ID:8KhjEno00
>>378
それでも露助が転んでくれた方がいいだろう
386名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:32:01 ID:MVyiIx2/0
オレがロシアの諜報関係者なら、最近勢いを増しているかに見えるアイヌの関係者に接近するだろうな。
387名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:32:10 ID:MccJ7FQo0
>>361
>>366
州都をわざと制圧させる気などあるはずがない。何度も言うがロシアは意表を突かれた。これにつきる。
そうでない、というのなら、この開戦がロシアの計画通りだったということになるが、
では最終的な落としどころ、停戦の条件は何になる? ロシアが得る物は何もない。
388名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:33:02 ID:cHt3xwGi0
>>373
dクス
これからは水上戦闘もありえる…か?
389名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:33:32 ID:X1cjj5cM0
アイヌって言葉の文化もほぼ失われただろ?
今騒いでるのって同和なみに怪しい連中にしか見えないんだが
390名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:33:35 ID:PlbI7//00
>>387
領土を得る必要はないだろ、石油利権さえ手に入れればいいわけで・・・
391名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:04 ID:apApX3bx0
>>387
よくわからない
グルジアもロシアもこの地域を欲しがってる理由はパイプラインがあるからだろ
なんで得るものがないんだ???
392名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:20 ID:j5N7FGgk0
択捉島はユダヤ系ロシア人が大きな水産会社を作った。
島民の9割がその会社で働き生計を立ててる。
夏休みにはロシア本土から学生などが高額時給に惹かれてアルバイトに来る。
こんな状態で日本に戻すなんて絶対無理だと思った。
393名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:22 ID:MccJ7FQo0
>>386
その考えだと、今頃アメリカのインディアンはすっかりロシアに取り込まれててもおかしくないんだがw
394名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:39 ID:Qw7x46LE0
>>385
別に
愚かな指導者の政権が続く事はグルジアにとっても良くない
なるようになっただけだから、さっさと退陣した方がいいと思う
国家総動員令とかも出してるが、予備役がちゃんと軍服着ればいいんだけどね
そうじゃなかったらどうなるかという想像力もない

正直、今のグルジアの大統領は死んだ方がいい
395名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:50 ID:JJ/7WY0K0
>>388
ないない。
絶対にない。
396名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:34:55 ID:CIYXX1dN0
>>387
真珠湾で日本は勝ったけど、
結局アメリカに負けただろ?

何度も言うように、南アセチアなんて無価値なんだよ。
グルジアの目の前に吊した餌。
397名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:05 ID:WdaR++9X0
>>388
陸軍はともかく、海軍は軍艦とお風呂のおもちゃくらい規模に差がある。
戦っても船の無駄っていうか、大統領がのれよボケがって思う。
398名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:09 ID:+Ab4kw7/0
>>369
そーだと思う。前線の一兵士はたまんねーだろうけど
399名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:10 ID:zoZphe/N0
>>389
アイヌ民族なんてものはそもそもない。
そんなことを言ったら江戸っこ民族も関西民族も存在するぜ。
400名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:18 ID:RWhkRUdx0
五輪期間中だから裏では激しくやり合ってるかも
湯ダヤ代理のブッシュの表情が弱気だ
イラクの時とは別人だ
主導権はロシア側にあるから今は減下手には動けないんだろうか

401名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:35:38 ID:/cTQ+s7X0
T-90とT-72の新旧コラボを見られるのかどうかが問題だ。
402名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:36:21 ID:SYv5Et4A0
これが世界の「現実」だろ
刺すか刺されるか
9条とか寝言ほざいてるとそのまま目が覚めないことになる
403名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:36:28 ID:cHt3xwGi0
>>395
>>397
でもグルジア海軍が艦隊展開を阻止したってあるけど…?
404名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:36:29 ID:/oIBsRNC0
グルジアにハンニバルがいれば、そろそろ形勢逆転する頃
405名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:07 ID:5TT/oPbU0
>>393
アメリカはちゃんと防諜しとるからな。
外国の工作員が大手を振って歩いてる日本とは全然違うわい。
406名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:20 ID:MccJ7FQo0
>>391
一言だ。今までの状態で充分ロシアはパイプライン利権にありつけたから。
戦争なんて起こす必要がなかったんだ。
逆に聞き返したい。ロシアがグルジアをはめるつもりなら、
なんでオリンピックの拙いタイミングではめたの?
407名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:21 ID:cx7TSRrA0
>>391
南オセチアはパイプライン通ってない
グルジアが戦争始めたのはパイプラインとは無関係
408名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:25 ID:KRjdkjWV0
>>363
ヲィヲィ ロシアも似たようなもの、ところかもっと酷い
流石に軍司令部は掌握されているが、前線レベルの指揮官はジュネーブ協定なんておかまいなし

BBCかな?キャスターが中東の取材よりも東欧の戦場取材のほうがずっと危険だと話していた
カメラもってる椰子を見かけるとどっちの勢力も殺しに来るってさ
やばいことしているの撮られたと思い込むらしい
409名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:29 ID:WZW3TMjN0
>>373
Кокойты: отбит второй штурм Цхинвали
グルジア軍は二度目のツヒンバリ攻撃をしかけたが撃退された

じゃないの?艦隊の話は書いてないと思うんだけど。
410名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:37:32 ID:iM393x8L0
>>382
ごめんまちがえてた
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26148
411名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:38:02 ID:PlbI7//00
>>403
グルジア海軍がどうやって黒海艦隊を阻止すると言うんだ?
412名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:38:19 ID:T2m0i47i0
413名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:38:47 ID:2Soq9xKL0
ロシアの精鋭第58軍が前線に来たらヤバイんじゃね?
ようやく南オセチア入りしたらしいけど、この兵力なら一気に首都まで
打通できるよ。まあ、戦車なんていらんよ。

第58軍 ウラジカフカーズに軍本部を置く。

第19自動車化狙撃師団:ウラジカフカーズ
第205独立自動車化狙撃旅団:ブデンノフスク
第136独立自動車化狙撃旅団:ブイナクスク
第131独立自動車化狙撃旅団:マイコプ
第135独立自動車化狙撃連隊:プロフランドニー
第200独立自動車化狙撃連隊:トロイツコエ
第67高射ミサイル旅団:ヴォルゴグラード
第1451ロケット大隊:プロフランドニー。9A52×4門、9R140×4門装備
第11工兵連隊:カフカーズスカヤ
第234独立通信連隊:ウラジカフカーズ
第22独立電波電子戦連隊:ウラジカフカーズ
第1542修理基地:プロフランドニー
414名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:40:18 ID:PlbI7//00
>>407
南オセチアはあくまで口実だろw
415名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:41:20 ID:8k+QnHWt0
T-72は2006年に改良版でてるよね
ひょっとして90式戦車より性能がいいかもな
416382:2008/08/10(日) 14:41:23 ID:WZW3TMjN0
>>410
d
昨日から、ロシア語なのをいいことに嘘のヘッドラインつけて貼る人がいるからさ
疑ったみたいでごめん
417名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:41:24 ID:p7dW6yOI0
>>410
それGoogle翻訳で英語に翻訳したら意味が逆

Russian ships prevented the Georgian move closer to the shore of Abkhazia.

ロシアの艦船がグルジア船のアブハジア沿岸接近を阻止した
418名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:41:32 ID:WdaR++9X0
>>403
おいおい、しっかりしろ。

グルジア海軍がアブハジアに展開しようとした所
プーチン「おっとそうはいかんざき」と黒海艦隊で押さえ込んだ、だろ。
419名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:41:36 ID:dqEtZZas0
そういえば学校占拠事件は北オセチアだったよね。
イスラム教徒とかは何やってるんだろうか?
420名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:41:51 ID:/cM2Thv40
>>413
こういう部隊の名前の意味ってよくわからないんだけど。「狙撃」部隊ばっかで勝てるの?って思っちゃう。
421名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:42:13 ID:X1cjj5cM0
>>399
明らかに違う言語体系などの文化だからな
もし血族やら言語風習を今でも守っていていたのなら
自治区認めるくらいはやぶさかではないよ
全部日本だ反抗するなってのもどうかな
422名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:42:35 ID:KzNDaWIc0
>>386
そこまで言ったら可哀相だが・・・
あれは、後ろに社民とかくっついてる連中が騒いでいるのだろうと思います。
最近政治に問題を持ち込むのに成功ましたし、同和みたいな利権を狙ってるんだろうと。
あっ、やっぱりあなたのおっしゃる通り怪しいれんちゅうですかね・・・
423名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:42:44 ID:cHt3xwGi0
>>418
そうなのか
すまん、dクス
424名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:42:53 ID:iM393x8L0
>>417
いやだから、>>373は黒海艦隊の阻止行動のはなしだって
425名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:43:18 ID:nOcumQvn0
グルジアが紛争地帯になればパイプラインが頻繁に破壊される理由が出来る。
ロシアはパイプラインが止まってるうちは欧州に無理な条件つきで
油を押し売りできる。

紛争地帯である状況が続けばロシアの勝利だ
426名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:43:21 ID:VTHB0B/+O
>>386
極東の場合100年前ならいざしらず、サハ以外の少数民族は役に立たない。
そんなことはロシアも承知。それよりも同じ民族内での分離派工作。
ハバ、浦塩、樺太の分離運動は世代を重ねた「地元」ロシア人
と新参論客の組合せだった。ロシアが日本で狙うのは「北海道人」だな。
427名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:43:31 ID:dxqjPx+O0
>7
むちゃくちゃな事も言ってるけど、日本の政治家が見習わないといけないもんも有るな
428名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:43:45 ID:/5rAEbLD0
ロシア軍の最終兵器らしい

http://ranobe.com/up/src/up290003.jpg
429名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:43:54 ID:WdaR++9X0
>>417
いやあってるがな。
いやあってるがな。

グルジア艦隊が黒海艦隊を押さえ込めたら、天変地異がおこるわ。
430名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:44:40 ID:JJ/7WY0K0
>>420
自動車化狙撃師団は装甲歩兵戦闘車を配備された歩兵師団のことだよ。
431名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:44:45 ID:CIYXX1dN0

グルジアの狙いが南オセチアの「破壊」「包囲攻撃」というロシアのプロパガンダが見事に成功してるしな。
1400人の市民虐殺という情報はグルジアにとって非常に不利になる。

「市民を虐殺するグルジアの破壊兵器と、グルジア大統領の処刑」

これはブッシュのイラク侵攻と同じお題目だ。
432名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:45:00 ID:WZW3TMjN0
>>417
いや、黒海艦隊が「グルジア海軍のアブハジア沿岸に接近しようとするのを阻止した」、だからおkでしょ。
433名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:45:09 ID:zoZphe/N0
>>420
狙撃部隊の恐ろしさを知らないようだな。地上兵力でも重要な位置を占める
ロシアのドラグノフ狙撃銃部隊を。
想像してみ? お前さんがヘッポコ三等兵だとして、ビルの影から出て
10m進んだら、脳天パシュン!だよ? そのお前さんの死に様をみた仲間たちも
そっから先に容易に進めると思う?
434名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:45:26 ID:c9trlNpN0
>>402
日本は侵略能力はないけど防衛能力はハンパないので大丈夫
空自海自とくに海自に関してはアメ公とほぼ互角のイージス艦を所持
しかし装備よりも操縦技術と作戦能力が世界で一番高いので兵士は少ないが問題ない。
ただ陸自に関してはかなり劣っているので侵略能力は皆無。

435名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:45:54 ID:y9L3dHd/0
>>428
それ、昔あった黒砂糖ロシアみたいな名前の
デカくて安いだけが取り得みたいなパンの親戚か?
436名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:46:20 ID:vzIbTCfU0
>>425
アメリカのマネしたってことか
そこまでやってパイプライン利権なのか
437名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:46:20 ID:G+poLT3l0
何にせよ、日本の報道のおとなしい事が気になる。
438名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:46:55 ID:sgYkRdPF0
グルジアが18世紀後半のプロイセンや20世紀初頭の日本みたいに化ける可能性はないかな?

どちらもロシアに辛勝してその後、飛躍したわけだが
439名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:47:21 ID:UvbGHDhX0
「ロシアは死んでも許さない。命令があれば死ぬまで戦う。」「このロシア野郎め!」グルジア国民に渦巻く憎悪
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080810-OYT1T00130.htm
【トビリシ=本間圭一、中谷和義】南オセチア自治州をめぐり、
ロシアと戦闘状態に入ったグルジアの首都トビリシに9日入った。
市民の間では、圧倒的な軍事力でグルジアへの攻撃を続けるロシア軍に対する憎悪が渦巻いていた。

「ロシアは死んでも許さない。命令があれば死ぬまで戦う」。
8日に空爆を受けた、トビリシの南東15キロにあるワジアーニ陸軍基地。
ダビッド・クトシア大佐(43)は、ロシア軍への怒りをぶちまけた。

国軍精鋭の陸軍第4師団が駐屯する同基地では9日、私服を着た若者が次々に建物の中に入っていった。
急きょ招集された予備役だ。「ロシア野郎め!」。少年ぽさが抜けない20歳の若者はこう吐き捨てた。
だが、戦況はグルジア側に厳しい。南オセチア自治州の州都ツヒンバリ周辺での戦闘では、
グルジア軍が後退しているとの見方が有力だ。
主要テレビは戦況を伝える特別ニュースを常時流し続けるが、トビリシはツヒンバリからわずか100キロで、
市民は気が気ではない。「そろそろ首都か」。街角で会った男性はそうつぶやいた。
乗用車の窓からグルジアの旗を振って運転する若者は目立つものの、すでに首都から避難する市民も出始めている。
440名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:47:45 ID:RWhkRUdx0
>>412 その写真だけ見るとほんとマヌケだな
もう任期も短いから今回の五輪はバカンスなんだろうかね
ロシアに強行姿勢見せてるマケインに追い風
湯ダヤ権力は第二の冷戦を望んでるかもな
日本にも軍備増強を迫ってくる恐れ
アメリカ発の景気低迷回避にはいつもWAR!!
441名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:47:50 ID:WgbDXap80
>>434
>アメ公とほぼ互角のイージス艦を所持
日本はイージス艦は5隻?程度だけど、アメリカは70隻くらいだろw
桁が違う
442名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:07 ID:JjMVlLT6O
大国ロシア→中国
親欧米国グルジア→日本
って考えたら怖い世の中だね
443名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:30 ID:I1UstJDK0
独立したいなら
させてやればいいだろ。
444名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:34 ID:MccJ7FQo0
>>407
BTCパイプラインのこと、勘違いしてた、ゴメン
445名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:38 ID:lno6i5me0
ロシアはこの調子だと間違いなくパイプラインや積み出し設備を攻撃する。
そして原油価格高騰を煽る。
自国ルートのパイプラインの利用も増えてウマーだ。


グルジアの大統領は馬鹿
絶対に喧嘩しちゃいけない相手に拳を振り上げた。
こんなセンスの無い奴をトップに据えた国民は阿呆だと思う。
446名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:48:55 ID:vLPsbdax0
>>436

パイプラインの先に何があると思う?
プーチンはそこまで見てるよ。
447名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:49:00 ID:JJ/7WY0K0
>>436
ロシアからすれば、日本海の日本の排他的経済水域で油田開発をされてるような気分だったわけだ。>カスピ海油田開発
理詰めでも感情でも、パイプライン計画は叩き潰さなければならなかったわけ。
448名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:49:16 ID:sgYkRdPF0
>>439
>「ロシアは死んでも許さない。命令があれば死ぬまで戦う」。

グルジア人の気持はわかるが憎悪や憎しみだけで勝てる相手ではないな
449名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:49:47 ID:I66T9WFL0
>>443
それを許すと世界中中国になるぞ。

今でも、中国はシベリアに棄民政策を取ってて多数派を形成しようとしているのに。
こんなので独立許したら即世界大戦だ
450名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:49:49 ID:gv2dM/xW0
そりゃ露助に娘や嫁さんレイプされるくらいなら武器とって戦うだろ。
451名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:50:10 ID:PlbI7//00
>>436
オイルマネーの威力を過小評価しすぎだw
452名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:50:13 ID:cHt3xwGi0
グルジア軍を南オセチアから一掃したらロシア側から停戦協定案とかか?
連邦軍がこのままグルジア侵攻なんてあんまり考えられないし…
453名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:50:20 ID:lMrrYTij0
>>441
練度が高けりゃあとは気合と根性だろ
いつものことだ
454名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:50:30 ID:az6vIX1H0
>>448
むしろ、そのままテロリストになって世界の厄介者になりそうな悪寒w
455名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:05 ID:FO40dnAw0
>>439
この記事書いた奴すごいよな。
グルジア国民に渦巻く憎悪と題しておきながら、最初のコメントしてるのは軍人て。

読売新聞はじまりすぎ。
456名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:05 ID:WZW3TMjN0
>>438
プロイセンはロシアに勝ったんじゃなくて、(代替わりがあって)助けてもらったんじゃんw
457名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:41 ID:WgbDXap80
>>453
そうやって戦艦大和なんてものつくって、圧倒的な数の前に敗北したんだよな。
やっぱり数だよ数。
458名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:43 ID:P8uLBY6T0
このあたりの独立とか民族的な問題が全然わからんのだが、
誰か要約して説明してもらえないでしょうか…
459名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:46 ID:ahi2FjGR0
>>439
というか、
「ロシアはいい国なんだけどね」
とか軍人が言ってたら話にならないだろww
460紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 14:51:50 ID:levUtP9W0
>>443
言い出したらきりが無い。
461名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:51:51 ID:vLPsbdax0
>>447

日本は自分の庭でチャンコロに石油発掘されてますがな。。
尖閣の油田もチャンコロの計画段階で強行に叩き潰す必要があった。

自分の家の庭なのに共同開発を落としどころにするってどれだけお花畑なんだ。
462名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:14 ID:p7dW6yOI0
>>424 >>429 >>432
すまん >>362 を勘違いしてた
463名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:15 ID:/cM2Thv40
>>433
じゃあ俺はヘッポコ3等兵だからソコは装甲車に任せておくわ。グルジアにも装甲車くらいあるでしょ?
464名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:17 ID:ZBvIYXFs0
グルジアは南オセチアから完全撤退したと発表、ツヒンバリはロシアが制圧した@BBC
465名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:20 ID:JJ/7WY0K0
>>454
コーカサス地方の国家は、古代からずっと世界の厄介者やってたんだよ。
そうやって自分たちの価値を高めて、大国に高値で売りつけてきた。
朝鮮人みたいな連中。
466名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:21 ID:X1cjj5cM0
財務省が超ケチだからいま国防かなりガタガタだぞ
特に防空
467名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:21 ID:cx7TSRrA0
>>452
ここまでして原状回復じゃ割が合わない
いくつが条件出してグルジアが受け入れなければ
首都侵攻もある
468名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:25 ID:UBFHUkkp0
>>425
あそこのパイプラインなんかあってもなくても既に意味ないし。
元栓はロシアが握っちゃってるよ
469名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:28 ID:bEeMnoQQ0
>>439
>「ロシアは死んでも許さない。命令があれば死ぬまで戦う。」
可哀想に。明日は迎えられないのねw
470名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:44 ID:waB1PiAp0
中東にアメリカが侵攻した時はこんなもんじゃなかった
ほとんどのメディアが戦争一色。特別番組組まれたりしたからな
471名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:52:46 ID:hEbNJvgp0
自分から火蓋を切っておいて反撃されたら
「ロシアは許さない、死ぬまで戦う」って、
どこかの特定アジアの国とそっくりですね。
472名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:00 ID:dxqjPx+O0
来年の24で早速ネタに使われたりして
473名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:03 ID:zh7fXefE0
>>434
その量より質、少数精鋭思考で前の戦争に負けてんじゃんw
ちょっと戦争が消耗戦に入ると、あっという間に体力を失ってジリ貧になる。

戦争というのはシステムの戦いで、現場の練度の瞬間風速的な高低はたいした問題にならない。

474名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:05 ID:m3H8hyUa0
第三次大戦、キターーーー!と思ったのに。

ねぇねぇ、もう終わりなの?
475世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/10(日) 14:53:13 ID:SbrTKwUt0
いまごろ、ロシアの軍人さんはがっつりレイプとかしてるんだろうね。
満州でやったように・・・
476名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:22 ID:MccJ7FQo0
>>445
いやだからこのパイプラインはプーチンも絶賛してる代物なんだって。
ウクライナみたいに途中で盗み取るような面倒な国を通すより、
グルジアとなんとかうまくやって安定した輸出が出来た方が得だったんだ。

なんでそれをロシアが潰す真似をするの?
477名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:35 ID:8vmGeVEl0
五輪選手団も気が気じゃないだろうな
もしメダル取っても実家が空爆で無くなりましたとか悲惨すぎる

まあ、ハリウッドあたりで「ひとりぼっちのメダリスト」とか何とかタイトルつけられて
映画化するんだろうけど
478名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:53:40 ID:iM393x8L0
>>461
自前の外洋型海軍を整備できなきゃこうなるよ
悲しいが、我々が決めたことだ
479名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:54:11 ID:64PObwqL0
>>434
陸自も舐められたもんだなw
もしグルジアに陸自全戦力が展開してたら、
さしものロシアも国境線まで退くだろう。
480名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:54:15 ID:KzNDaWIc0
>>437
日本のマスコミはもともとあまり当てにならないんじゃないかと思います。
アメリカが今のロシアの立場だったら(直接軍を出してる)大々的なネガティブキャンペーンが張られると思われますが・・・
オリンピック中ですので騒ぎを大きくしたくない!なんてのも有るのかな?
日本のマスコミなら中国に配慮は十分ありそう。
481名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:54:37 ID:az6vIX1H0
>>475
精鋭部隊は職業軍人ばかりだから、可能性は――、

まあ五分五分かなw

してない可能性も多分にある
482名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:54:38 ID:6E+BLuF30
>>469
てか今回の件に限らず、命令があれば死ぬまで戦うもんだろ。軍人なんだから。

この記事書いた奴頭おかしいんちゃうか。
483名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:19 ID:ahi2FjGR0
>>482
だよなww
色々とおかしい記事だ。
484名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:29 ID:5AjNtalsO
中国はグルジアを非難できない
自国の領土内で分離しようとする勢力を
軍事力で制圧するのは中国でもやってきたことだからだ。
かといって表立ってロシア支持の意向を示せば、
自国の独立勢力を力で押し殺している現状と矛盾してしまう。
なんとかはぐらかすしかないだろう。
485名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:35 ID:I66T9WFL0
>>434
攻撃と防衛を分けて考えてる時点で…
486名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:38 ID:wE0XLRqW0



アメリカが進攻したら大騒ぎする朝日・毎日・NHK連合が沈黙してる理由は?


487名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:43 ID:m3H8hyUa0
>>458
昔のベルリンみたいになっていたと思う。
488名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:50 ID:PlbI7//00
>>476
グルジアがロシアの言いなりにならないからだろw
489名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:55:55 ID:cHt3xwGi0
>>467
そうなったらNATOやら米軍が動かないか?
とりわけ米国はトリビシに顧問団を駐在させてるらしいし
490名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:56:05 ID:TMcKn9pZ0
>>372
偏向マスメディアの解体はマジで必要だろ
南京虐殺や百人切りをねつ造しても平気で全国紙やってるんだから
491名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:56:06 ID:MccJ7FQo0
>>464
包囲されてたグルジア軍はどうなったか情報ある?
492名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:56:26 ID:NKt1kI8f0
>>445
もうすでに攻撃してるよ。
493名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:56:35 ID:kf7V4HJR0
グルジア軍人「ロシアは死ぬほど許せないが、命令がなければ静観しようと思う」
494名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:56:57 ID:WgbDXap80
グルジアって、黒海関みたいな奴ばっかなのかな。
だとしたら、猪突猛進も頷けるw
で、いなされて終わりと
495名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:57:07 ID:gv2dM/xW0
そろそろグルジアのターンだ
496名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:57:16 ID:az6vIX1H0
>>493
一家のお父さんや一人息子としてなら正解
497名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:57:26 ID:5rBnsLV/O
アメリカの侵略はやくざ警察の治安維持。
こんかいのはちんぴらの喧嘩。
まぁそういうことだ
498名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:57:31 ID:V4KXeZJC0
グルジアは今後どうなるの?
アブハジアと南オセチアの独立を認めるまで君を殴り続けるって事になるのかな。
499名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:57:48 ID:sgYkRdPF0
まぁグルジアには気の毒だが制空権がとられようとロシア軍が大挙押し寄せようと
南オセチアに少なくとも1週間はとどまるぐらい善戦しないと駄目だよ

自分たちから仕掛けたんだから

これじゃロシアとの交渉の余地は生まれないしNATO仲介も望めない
500名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:58:20 ID:JjMVlLT6O
グルジアって美女の多い国なんじゃなかった?
いいなあレイプし放題か
親を惨殺されて生活に困った10歳くらいの少女を100円くらいで買えないかな
501名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:58:30 ID:34OhKVYd0
グルジアと同じ人口500万程度のフィンランド
1939年の冬戦争で総兵力100万のソ連軍機甲軍団を孤立無援の中で迎え撃ち、
自軍の戦死者2万7千人、ソ連軍の戦死者12万7千人と大善戦した

これが先進国の力、グルジア程度じゃロシアがその気なら1日で国が滅亡だな
502名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:58:31 ID:MccJ7FQo0
>>488
じゃあこれからロシアはどうするの? グルジア併合?
それが出来ないなら、敵国に自分の大切なパイプラインをゆだねることになるよ?
停戦は開戦前に回復することが条件となるだろうし、やっぱり何もロシアが得る物がないじゃん
503名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:58:37 ID:ADuoldMp0
今どうなってるのだ?

誰かCNNを訳せ
504名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:58:55 ID:qlVQd74v0
>>464
本来ならこれで終わりなはずなのにな
505名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:59:06 ID:PlbI7//00
>>498
グルジアの現政権が親露に転換すればヨシ、そうでないなら・・・・((((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブル
506名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:59:19 ID:uoq9N7Hc0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7552012.stm
に兵力の比較がのってたよ


グルジア
総兵員数l: 26,900
主力戦車 (T-72): 82
装甲兵員輸送車: 139
戦闘機 (Su-25): 7
Heavy artillery pieces (including Grad rocket launchers): 95


ロシア
総兵員数: 641,000
主力戦車 (いろいろ): 6,717
装甲兵員輸送車: 6,388
戦闘機 (いろいろ): 1,206
Heavy artillery pieces (various): 7,550



機動隊vsデモ隊ぐらいの差はあるなあ
507名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 14:59:27 ID:V4wg7+9w0
あのおおぼけ大統領を傀儡に選んだのはアメリカとEUなわけで、
グルジア国民を責めるのは酷というものだよ。
508名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:23 ID:JJ/7WY0K0
>>502
親ロ政権を立てて、地域を不安定にする要因を2〜3ばら撒けば、パイプラインはロシアの思うがまま。
509名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:23 ID:c83dl8EI0
>>502
開戦前と地図上では同じだが
南オセチアという属国に近い
存在ができる
510名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:23 ID:GXW30hTO0
頭はバカなほうが操りやすいからな
それが裏目に出まくりってか
511名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:24 ID:AMwN+TIX0
いまどきそんなとこに侵攻するなんて、サアカシビリ何考えてたの、と思う。
いったん戦争始まってしまったら、冷静な判断なんてできなくなるところが怖い。
512名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:35 ID:jBSXgz+LO
>499
だね。少しでも条件が良くなるようにと硫黄島や沖縄の守備隊みたいに頑張れないもんかね
513名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:00:47 ID:PlbI7//00
514名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:12 ID:WgbDXap80
グルジアも、とっととNATOに編入されれば良かったのに
515名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:13 ID:I66T9WFL0
冬戦争再現ならずか
516名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:25 ID:MccJ7FQo0
>>498
いや、ロシアも独立は認めてないんだって。
517名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:42 ID:zoZphe/N0
>>500

2ちゃんねらって、こんな奴ばっかなの?ほんと、どうしようもねえな。




俺なら500円だすぜ?
518名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:46 ID:gv2dM/xW0
>>505
親露政権になったところで戦争の火種は消えやせんよ。
ロシアが南オセチア含むグルジアから手を引くか、
さもなくばグルジア人を殲滅しない限り、またすぐに戦が起きる。
519名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:47 ID:ZpZ7qdEe0
>>339
http://www.gizmodo.jp/2007/06/post_1614.html
戦場をこんなのが走り回ってストリートビュー作成してると想像すると笑えるなw
520名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:01:58 ID:WdSUCboo0
>>506
まあロシアは国防や他地域にも兵力分散してるから、この数値ほど大きな差はないけどな。
それでもグルジアの勝ち目がゼロなのは間違いないけど。
521名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:13 ID:8FQ3P/BJ0
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080810k0000e030030000c.html
アゼルバイジャン:国営石油会社、グルジアの2港利用停止
 アゼルバイジャン国営石油会社(SOCAR)は九日、
グルジアの二つの港を経由する原油と石油製品の輸出を八日から停止したことを明らかにした。
ロイター通信がアゼルバイジャンのテレビ報道として伝えた。
 代替策としてロシアを経由する油送管の利用を検討しているが、グルジア経由に比べ輸送力が劣るという。
 世界有数のカスピ海油田を抱えるアゼルバイジャンには外洋に面した港がなく、
隣国のグルジアやロシアを通る油送管が重要な原油輸出ルートになっている。(共同)


ロシアの計画通りですか
522名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:27 ID:vLPsbdax0
おい、グルジアのネットTVで何か会見始まったぞ。
誰か翻訳してくれw
523名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:37 ID:zh7fXefE0
>>506
正規兵の数だとそれくらいということで、今後の泥沼化したゲリラ戦では人口の1/8ぐらいが潜在的な兵員数になる。
欧米からのふんだんな武器支援もあるし、早々簡単にはいかない。
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:41 ID:veWVMJnV0
プーチんちんシュッシュッ!
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:42 ID:NKt1kI8f0
>>502
ロシア側は停戦に応じる気は無いし。そのまま実行支配するんじゃない?
そもそも全てが終わった後にグルジアという国が存在してるか俺は疑問だ
526名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:44 ID:waB1PiAp0
多民族国家ってめんどくせーなー
ユーゴのゴタゴタの次はロシアかよ
527名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:58 ID:+Ab4kw7/0
>>450
むしろ趨勢つく前に裏切って
シッポふって戦後のポスト狙うのがアリ

俺はおまえにつきあうけど互いに長生きできなそうだなw

人類は今まで魂汚して踏んできた道だからな
戦いの規模は小さくなってくのかもな
528名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:02:58 ID:UvbGHDhX0
>>491
今頃動かなくなって放置されてるよ
529世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/10(日) 15:03:01 ID:SbrTKwUt0
>>506

なんという弱いものいじめ・・・
530名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:24 ID:lMrrYTij0
>>490
必要なのは会社ではなくカルテルの解体とより高い自由化だろ
放送護送船団を攻撃できるものは事実上ネットしかないのが難しいところだが
531名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:34 ID:MccJ7FQo0
>>508
こんな状況で親露政権を打ち立てるなんてどう考えても不可能。
532名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:46 ID:JJ/7WY0K0
>>518
そうなればパイプラインをいつ破壊しても、誰がやったかわからなくなる。
となると、EUはロシアから原油を買わなければならなくなる。
533名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:46 ID:c83dl8EI0
昔、有名な将軍はこう言った

働き者で優秀な者は参謀にしろ
怠け者で優秀な者は現場指揮官にしろ
怠け者で無能な者は通信兵か補給部隊に行かせろ
働き者で無能な者は銃殺にしろ

アメリカはグルジアの大統領に働き者で無能な者を据えてしまったんだな
534名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:50 ID:PlbI7//00
>>518
親露になれば事ある毎に露助が介入する
チェチェン同様に力で押さえつけるだけだw
535名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:03:56 ID:1vM2mM5r0
>>522
kwsk!!!!!!
536名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:02 ID:cHt3xwGi0
>>518
親露政権になってもまたクーデターとか起きそうだしね
南オセチア革命かグルジア革命か、まぁ名前なんて大した問題じゃないと思うが
537名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:03 ID:V4KXeZJC0
>>516
口では何を言おうが独立派を支援してるのはロシアじゃないか。
じゃあ何で今回の件で全く関係ないアブハジアのグルジア支配地域を攻撃した?
連中勢いづいてるぞ。両方を独立させるようにもってきたいのがロシアの狙いだ。
538名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:03 ID:nf9oN7tt0
>>518
というかグルジア人が考えを改めるべきだな
オセット人などにたいしての扱いの酷さが原因の一つだし
539名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:32 ID:m3H8hyUa0
>>517
10歳くらいの少女じゃ入らないだろ、JK
540名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:04:59 ID:zoZphe/N0
>>502
併合する大義名分もなしに併合はさすがに今の時代できんよ。
541名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:05:04 ID:vLPsbdax0
>>535

詳しく教えてやりたいのは山々だが。。。何言っているかまったく分からんw
出演しているのは大統領ではない。ひげのおじさん
542名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:05:43 ID:waB1PiAp0
まぁ恨みを買うほどに勝つと後々繰り返しになるからな
ほどほどに勝つのが良い
543名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:05:48 ID:ADuoldMp0
ぐだぐだはいい。

CNNを訳せ
544名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:05:54 ID:q8aQYOoj0
このまま戦域が拡大して、中国領土にも入る形になれば
545名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:12 ID:lkh2iO2z0
一般市民が巻き込まれるのは世の常だねえ。
一刻も早く戦闘終結するといいけどねえ。
546名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:12 ID:8vmGeVEl0
547名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:18 ID:7tX+NgUX0
>>542
アドレス教えてくだしあ
548名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:29 ID:8TC8iIYb0
グルジア人怒ってるだろうな。こんなひどいことする奴の下で奴隷はごめんだとw
549名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:32 ID:NlMqrajT0
>>501
ちょwww戦死者の数桁が違うじゃねーかww
なんでこんな凄い事にw
550名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:43 ID:bpgVz0nf0
つまりこういう事でOK?
        _ ,,           /     /   i      ヽ
        /ヽ/          /      /   /|     iヽ
         /`         /    / ./.{./ ,<   i     | ヽ
        、/          |   //  {//    ヽ  |‐, |
        ノ ヽ         i / i |   !/_     ヽ i  ヽ
       _i__            i { | | /~ ヽ、   −゛   〉
         / |           i i | ./ .:.:.:.:      ~ ̄`ヽ /
         ´ ┘           ヽ | {      ´   .:.:.:.:.:.`/ /
        ―|‐           ヽ| ヽ   {~ ―,     / /
         ノ            ヾ/ !> .. ー ´    _/ / /
        ,−、                ,`l ー−,,フ ̄/ //´
         ノ            _, r ≠ ̄/  ~´ {i`< ´
          ・           /i //  / ´ヽ  /    ヽ、
............................................................................................ グルジア......................................
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
..............................ロシア..........................
551名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:49 ID:2BFKcVm10
>>506
ランチェスター第二・・・
当てはめると恐ろしい事になりそうだw
552名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:49 ID:MccJ7FQo0
>>532
だから、BTCパイプラインからロシアの石油も流れてるんだってば
553名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:06:59 ID:iXg7JhBo0
>>58
そっち
554名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:07:03 ID:gIghzfnb0
アメリカの参戦まだー?
555名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:07:29 ID:UvbGHDhX0
>>542
程々に勝つ方が恨まれるだろ
完膚なきまでに叩きのめされた日本が親米国であるように
556名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:07:48 ID:NKt1kI8f0
>>546
>>547
実況ヨロ
557名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:08:25 ID:pZQmQyva0
内紛でとばっちりを受けるのなら、制圧して解散させて開放してやるって事だろ・・

喧嘩している家に対して土足で入り込み、周囲全員半殺しにする常態
558名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:08:40 ID:04WB2wTU0
>>473
中国大陸に12個師団貼り付けたままアメリカと6個師団で戦ってた旧日本軍が少数精鋭ってことはないでしょ
559名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:08:59 ID:i6g98MjS0
>540
> 併合する大義名分もなしに併合はさすがに今の時代できんよ。
同じ民族の北オセチア共和国と合併する、で十分すぎる大義名分だろ。
560名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:13 ID:vLPsbdax0
>>546

そうそう。それをインスコしてグルジアを選ぶと2局しかないからNewsのほうを選ぶんだ。
561名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:14 ID:y9L3dHd/0
>>549
フィンランド側に、ガンダムスナイパーカスタムみたいな
チート性能のスナイパーがゴロゴロいたりとかしたらしいよw
562名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:17 ID:V4KXeZJC0
>>501
残念ながらグルジアにはシモ・ヘイヘはいない。
しかし例えグルジアにシモ・ヘイヘが10人くらいいても
大統領がバカだから意味がないだろうな。
563名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:19 ID:b9s9GTai0
>>555
アメリカは天皇陛下を裁かなかった。
理由はともかく、超えてはいけない一線を感じ取ったんだろう。
564名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:26 ID:r+uyV8Mx0
韓国なんか戦勝国とかほざいてる
565名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:34 ID:2BFKcVm10
>>555
ヒント:完膚なきままに叩きのめされたドイツはヒトラーを輩出した
ヒント:還付なきままに年金は消滅する
566名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:45 ID:MUgAsOb+0
>>95
欧米の支援を期待したまさに一か八かの博打。
支援が得られなかった場合、グルジアの世論は
反欧米へ傾き、プーチンは大笑い。
グルジアの意思決定ではなく、プーチンの思惑
じゃないのかと。
567名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:49 ID:MccJ7FQo0
>>537
アブハジア爆撃・・・グルジア戦力分散。
で、南オセチアの独立を認めたりしたら、北だって言い出すし、もちろんチェチェンだって騒ぎ出す。
ヘタに独立させず、親露の状態にしておいた方が良いんだってば。
568名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:56 ID:waB1PiAp0
>>555
併合するつもりならほどほどのがいいよ
569名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:57 ID:sgYkRdPF0
フィンランドは本当に世界が驚嘆するほどロシア相手に善戦したけど
それでもカレリア地方を分捕られたわけで・・・


グルジアはこの調子じゃ国の存続自体ヤバいね
570名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:09:59 ID:V4Tr68fm0
BBCとかの動画見ると、普通のマンションや一般家屋が破壊されてるな。
人のよさそうなおばさんとか、血だらけになってる。死体もいっぱい映ってる。

わが身で例えるとすると、俺が朝家を出て戻ってきたら、
自宅が半壊して火事になってるようなもの。おかんは重症、おとんは死んでる。
自分の部屋にしまっておいたアニメグッズや思い出のアルバムも燃えてる。
文句を言おうにも空爆によるもので文句もいえない。ていうか、回りにロシア兵がいて、
文句どころかそこらを歩いているだけでもヤバイ。物陰にいると銃弾が飛んでくる。

なんつーかさ、想像を絶するよな。
571名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:10:04 ID:TqkTMjDB0
ざっと見た限りどっちもどっちなんだが
何故ロシアのみが欧米から批判されてるかわからん
これ内乱でロシア系を制圧しようとしたグルジアをロシアが助けた
572名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:10:22 ID:gSTvpuyX0
ぽこロシア
573名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:11:10 ID:HgTKf75w0
真田昌幸にボコられた徳川秀忠のようだな
574名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:11:11 ID:WdSUCboo0
なんてことだ、開会式以来3分も見てないぞ。オリンピック。

ずーっとこの手のスレと情報サイト巡ってる。
なんと言う夏。
575名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:11:33 ID:b9s9GTai0
>>565
2行目wwww






・・・笑い事じゃねえよ(´・ω・`)
576名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:11:47 ID:UvbGHDhX0
ぐうの音も出ないほどに痛めつけてから優しくしてやると
「俺達が間違ってたんだ・・・」と思い込むんだよ
戦後処理の問題だわな
577名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:03 ID:MccJ7FQo0
あーしまった、北オセチアはすでに独立してた、ゴメン
578名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:11 ID:JJ/7WY0K0
>>552
BTCパイプラインはいつ使えなくなるか分からないなら、
安全保障的な意味で、高値でもロシアから油を買わないとならない。
EUは新たな大規模油田を開発でもしなければ、詰みだよ。
579名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:18 ID:gws8NdHb0
>>434
大陸間弾道ミサイルも持ってないから大国と戦争したら100%負けるぞ

主要都市部にミサイルを五月雨で打ち込まれたら全部打ち落とすのは難しいし

食料は資源全般の自給率が低いので経済が混乱したら収拾がつかなくなる

何も正面から対決するだけが戦争じゃない

そういう面で見ると中国やロシアとは絶対に戦争して勝てない国になったのだよ
580名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:19 ID:th4074QY0
また石油戦争か
581名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:20 ID:8vmGeVEl0
何言ってるか分からんな
せめて英字幕ぐらい付けろと
582紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:12:23 ID:levUtP9W0
>>571
基本的に国内の問題にロシアが内政(軍事)介入してきてるからでしょ?
583名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:32 ID:uyF8qvEa0
>>500
>>517
チョン死ね
584名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:37 ID:vLPsbdax0
なんかね、記者会見はデブのおじさんに代わった。

ってこんな実況ですまんorz

>>574

今朝の女子ホッケー見なかったのか? 雨が降っててだなユニフォームが。。。
ここまで言えば、あとは解るなw
585名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:12:45 ID:guAe+A/T0
我々も不法占拠、弾圧されている対馬島民や琉球・九州人のため
日本に対する解放戦争を開く必要がある。

最終目標は東京を日本の支配から解放することニダ
586名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:04 ID:J5sU/k4U0
日本は南オセチアの独立を承認するかわりに、北方4島を取り戻すべくロシアと交渉すべし
こんなチャンスは滅多に無いぞ!
アメリカに盲従しても、この先ジリ貧になるだけだ
587名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:14 ID:wdDF1mMI0
米国資本がアジアの石油利権を狙っているのがそもそもの原因。
資源は地元の利益の為に使われるべき。
グルジアもロシアも被害者。
588名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:17 ID:NlMqrajT0
>>561
リアルゴルゴかよ。
物量差考えるとスナイパー1人で100人200人やってそうだな・・・。
589名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:28 ID:qlVQd74v0
>>574
おまいは俺かw
590名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:28 ID:WgbDXap80
>>564
北朝鮮に勝ったってことじゃねぇの?w
591名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:33 ID:xrZJfxGz0
NATO涙目
592名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:42 ID:dqEtZZas0
グルジア女はロシア兵の公衆便所になるのか。
そしてロシア兵の子供を生むのかね。
593名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:13:57 ID:8SQmeUxa0
594名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:05 ID:bpgVz0nf0
  , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつアホでゲソ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| |u \   /  | ト-─ー-l |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  こいつもアホでゲソ!
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
595名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:12 ID:az6vIX1H0
>>582
南オセチアには実効支配は及んでないよ
コソボみたいな状態だな
というか、コソボよりもまだ独立性が高い位かもね
欧米は都合のいい政権であったグルジアの現政権に配慮してシカト決め込んでたが
だから、南オセチアはロシア正教徒が多い事もあってロシアを頼った
596名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:15 ID:Oj22bjrV0
>>297
> プーチンが北京でマジギレ。携帯で殺せと命令。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
597名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:39 ID:iXg7JhBo0
俺は開会式すら見ていない
598名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:52 ID:1TZ6TVC40
>>590
史上まれにみる大敗走しか記憶にありません><
599名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:52 ID:vLPsbdax0
おまいら!!

グルジアのニュースが現地からの実況中継になったぞ!!
リポーターは若いねぇちゃんだ!! いいのか!!!
600名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:14:55 ID:6xrLBB2N0
何が国際社会だ。

ガキの遊びナンバー1を決めるだけのお祭りを、
継続するためだけに、戦争さえも肯定する。

ドアホだな。
601名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:15:16 ID:y9L3dHd/0
>>588
スナイパーライフルで505(542?)人、サブマシンガンでいっぱい
っていうシモ・ヘイヘっていうおじさんがいてね、それはもう
大変だったらしいよ。現実離れしすぎた数字で何度見ても馬鹿になるんだよねw
602名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:15:27 ID:TqkTMjDB0
>>582
自分達もいちゃもんつけて良く内乱に介入するじゃん
603名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:15:36 ID:+1q8yz6D0
ちゃんと交戦権を持ち、敵国領土制圧能力を有しない国は、
こういうことになる、という良い(悪い)例。

日本はせめて、原潜5〜6基保有し、そのうち3基は
常にSLBM持たせてサイレントランニングさせておくべきだよ。
604名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:05 ID:5TT/oPbU0
>>595
とはいえ国際社会は南オセチアの独立を認めていないからな。
やっぱり背後にいるロシアの蠢動が怪しすぎるからだろ。
605名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:30 ID:WdSUCboo0
>>575
毎年生まれる赤字を考えたら消滅したほうがマシじゃないのと思う。
あ、年金担当の役員は全員ムショ送りね。存在価値ないし。
606名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:30 ID:sgYkRdPF0
この戦争名付けるとしたら

「北京オリンピック嫌がらせ戦争」

じゃね?
607名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:33 ID:lmLSCj7OO
南オセチアの住人の過半がロシア人だとか。
608名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:43 ID:8TC8iIYb0
北も、ロシアに酷いことされたな。体育館を全壊させてw
609名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:16:54 ID:wdDF1mMI0
>>571
欧米の某資本はアジアをはじめとする世界中の石油利権を握りたいと考えている。
そして、彼らは欧米の政治権力とマスコミを牛耳っている。
地元の利益を優先しようとするロシアに批判が向くのは自然の流れ。
610紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:16:57 ID:levUtP9W0
>>595
実効支配というか。
建前でもグルジアの国境内でしょ?

オセット人自体はロシアとの関係が深いから・・・というのはわかるけど、
どっちにしてもグルジアの国内問題にロシアが軍事的・政治的に介入するのは火種の元だし、
そこで叩かれても仕方ないと思うけどね。
611名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:17:00 ID:ZpOKclrq0
612名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:17:11 ID:vLPsbdax0
現地からの中継は、めちゃくちゃ緊迫感があるわけでもないな。
戦場からは離れているんだろうが。。

空港も閑散としていて、ノンビリムード。
613名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:17:49 ID:zoZphe/N0
>>600
同意です。
今こそ無防備と憲法9条のダブルパンチを世界にかますべきですよね
614名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:18:37 ID:Vl5ialtZ0
え?あれ、グルジアもう停戦した?

なんかどっかのスレでそんな書き込みが・・
615名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:18:52 ID:tIwCw6Qq0
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l    
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l  プ、プーチンさま・・・ 
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!      ぱんつ脱ぐから許して! 
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   || 
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l 
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l 
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '| 
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l 
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::| 
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、| 
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j 
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´ 
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     | 
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     | 
      l          \   '、     ! |     |   } 
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   | 
616名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:19:07 ID:qlVQd74v0
誰か現地に行って実況してくれよ、いまどんな感じなのか全然わからんから
617紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:19:09 ID:levUtP9W0
>>602
だからといって、
「グルジアは批判されないでロシアのみ批判を受けるのはおかしい」のがわからないとなるわけじゃないんじゃ?
618名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:19:24 ID:nf9oN7tt0
>>604
ロシアがやる事はいつだって欧米は認めないよ
原則として
619名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:01 ID:iDH31xIU0
>>615
プーチンはショタコンだからそれ通じないよ
620名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:08 ID:8TC8iIYb0
>>613
オセチアをとられたグルジアみたいなの御免だぞw
621名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:12 ID:34OhKVYd0
>>588
>>リアルゴルゴかよ。
小国フィンランドがソ連から独立を守り抜いた冬戦争
その英雄シモ・ヘイヘは史上最高のスナイパーとして知られ、
実に505名のソ連軍兵士を狙撃によって葬った

コラー河の奇跡では4000名のソ連軍をヘイヘ含む僅か32名で撃退した事はもはや伝説
この戦闘ではサブマシンガンを駆使し、200-500人のソ連兵を葬ったゴルゴ以上の超人
終戦間際重傷を負い戦線から引くも96歳の天寿をまっとうした
622名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:20 ID:vLPsbdax0
>>616

戦闘機がフレア出しながら、地対空ミサイル回避している画像が流れています。
623名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:28 ID:r+uyV8Mx0
とにかく北京五輪にあわせて戦争した事については
本当にロシアもグルジアも良くやったと言いたい。
日本じゃNHK筆頭に意地でも盛り上げようとするだろうけど
シナ人の犯罪以外、世界はこっちに注目があつまる。
624名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:32 ID:L4twqDAU0
なんでもいいから、大人の都合で子供を血みどろにするな
恥を知れ恥を
625名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:50 ID:PlbI7//00
>>617
そこがグルジアの弱みなわけで西側が介入をためらってる
626名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:20:54 ID:tjJ0RhGU0
これが世界の選択か…!
627名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:21:30 ID:ZpOKclrq0
628名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:21:54 ID:s9+PLmE80
安保理の映像が流れているけどさっぱりわからん
629名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:21:54 ID:nf9oN7tt0
>>617
南オセチアの事をクローズアップされて困るのはグルジアだからね
意味もなくいじめていたのが実情だった様で
だから、このような愚挙に出たとも言える
国際社会に訴える直前だった様だ
もしもグルジアの方を欧米がしたら、エスニッククレンジングをEUや米国は認めたのだな、という事になりそうだし
630名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:22:12 ID:04WB2wTU0
冬戦争はロシア版インパールみたいなものでしょ
631名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:22:31 ID:tp7Tp0k90
>>610
いや混成の平和維持部隊を置く事で自治を保ってたところに
グルジアが均衡を壊す引き金を引いたんでしょ?
632名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:22:34 ID:zoZphe/N0
>>588
地上戦で最も恐ろしいのは、狙撃兵なんだよ・・・
どこから撃たれるか判らない恐怖は、歩兵の士気どころか
精神状態を狂わす。
633名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:22:43 ID:NlMqrajT0
>>601
この人?wikiで見つけたけどありえねーw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%98
634名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:22:50 ID:8TC8iIYb0
ならば俺たちが立ち上がろうではないかw
世界中の子供のためにw
いざゆかん、世界征服w
635紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:22:58 ID:levUtP9W0
>>625
介入はしたいんだろうね。とても。
だから、いまは積極的に出れない、説得で・・・という感じなのかな?
ロシアの影響力の拡大は望ましくはないし。


ふと、ヒトラーに対して宥和政策をとったかの国々を思い出した。
636名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:23:05 ID:vLPsbdax0
グルジアのニュースからは、国が侵略されているという緊迫感は感じられない。
637名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:23:19 ID:WE/Q7LGT0
チェチェン共和国は何をしているニダ
パイティン!
638名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:23:35 ID:AMwN+TIX0
>>571
そりゃ、ああた、ロシアから独立は善で、グルジアから独立は悪だからよ。
欧米のダブスタに決まってるじゃん。
639名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:23:39 ID:8SQmeUxa0
The Associated Pressに掲載されている写真
沢山死んでますよ。
ttp://ap.google.com/article/ALeqM5hV2N6fVKS5slf10A13Dj_uIdaZ4QD92F7IOG0
640名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:04 ID:Tq1PbAKl0
グルジアの言い分としては、
ロシアの平和維持軍が独立派武装勢力と結託して、
グルジアの許可を得ずに軍隊送り込んでたから、
協定違反の名目で侵攻したっていう認識で合ってる?
641名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:05 ID:NKt1kI8f0
>>619
ばっか、よく見ろよ。あってるだろw
642名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:08 ID:WdSUCboo0
>>632
ゲームですら狂いだす奴いるくらいだからな。
現実ならもう身動きひとつとれんだろう。

BMPを思い出した。
643名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:13 ID:7tX+NgUX0
>>584
そっちの画像まだですか?
644名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:30 ID:ADuoldMp0
誰か実況してくれ


グルジア負け損;
645名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:24:41 ID:lGm2r11j0
>>434
何言ってるの・・・戦争しかけられる前にオワットル
646名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:25:05 ID:p7dW6yOI0
ロシア側は
南オセチアからグルジア軍が撤退中というニュースを流してるけど
647名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:25:34 ID:MGns0+0I0
ロシアがグルジアを必要以上に潰す理由がないよね。
だったらこの問題の本質は何なの?
648名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:25:41 ID:vLPsbdax0
>>632

激しく同意。

んで狙撃兵は、複数で行動するんだと。
おかしいと思うだろ? でも、同時に複数地点から狙撃しないと
狙撃地点が特定されちゃうから複数で同時に狙撃するんだと。

約1Kmくらいなら普通に命中させてた。

ソースはディスカバリーチャンネルな。
649名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:26:06 ID:zoZphe/N0
>>640
グルジアは前回ロシア軍による平和維持部隊の駐留を認めたんじゃなかったっけ?
650名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:26:58 ID:tIwCw6Qq0
  /  / .イ   /,!-rー'' |."/|  !     ,ヘ l  |  \:::::::::::::::::::/  /::::::/ 
  /  /   |  l |/____,|./ | l     / |ヽ|  l   | \:::::::::/  /::::::/ 
. l  /l  |  |ァ≠=ニニlト、! ト、.   ,' .l |\|    l    i`<  /ヽ、/         
  | / {   l .|` ト- ':::::::/` .l| ヽ  l  | .|  l 丶   l   | | `<   /         
.  !l ヘ   lヽ|cゝ!;;;;;;;___/   !  \ ! ,ミヽ、N ! \ |   .l l  `y'       ザオラル・・・ 
 /i|// ヽ  ', :::::::::::::::::⊃       ヽ! / ヾヾl、|    |  ! |   |         
./ / / / \ '、::::::::::::::::           /:`:::':::::`ト、l   !  !|   !       ザオラル・・・ 
' / / / .人\ゝ.       ,      ⊂ヽ、;::: /ゞ!  j  |   .| 
/ / /  / ヽ `            :::::::::::`~ぅ/.|  ∧  ! |  |         
/,.ィ'   |--ー>,     r 、      ::::::::::,.-" ,. l ./ ∧ ',l  |         
/::!  |::::::::/  >,    ` ’       ∠ -ァ''/|/  / \ゝ !         
::::::|   !:::::::/  / .ト、            ィ'.〆 / ./!   | |       ザオラル・・・ 
::::::|  |::::::/  /.  |\\___ ,. -‐ '"´ /ィ / ,ィ'| l    |  |              ザオラルーッ! 
651名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:04 ID:J5sU/k4U0
日本史にたとえると

ロシア=大和朝廷
グルジア=新羅
南オセチア=任那日本府
チェチェン=筑紫君磐井
652名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:08 ID:iM393x8L0
>>646
BBCでも同じこと言ってるよ。
国境線の変更の可能性にも言及してる

Georgia 'pulls out of S Ossetia'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7552012.stm
653名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:23 ID:5TT/oPbU0
>>647
ロシアとしてベストなのはグルジアを徹底的に叩いて、
南オセチアの領有主張を取り下げさせること。
まあ、無理だろうけどね。
654名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:34 ID:34OhKVYd0
>>640
・1992年に和平合意、グルジア・ロシア軍駐屯(増強には関係国の同意が必要とされた)
・2004年にサーカシビリが政権奪取、急速に関係悪化
・衝突急増のため両軍が相手の同意なく南オセチアで「平和維持軍軍」を増強
・2008年8月7日、グルジア軍の攻撃でロシア兵数名が死亡、グルジアは一方的停戦を宣言
・2008年8月8日、グルジア軍が南オセチアに侵攻、州都を占領
655名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:38 ID:dxqjPx+O0
>648
ヴァシリ・ザイツェフの国だからねぇ
656名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:27:46 ID:vPyesmY50
イラクをだしにアメリカを叩いた連中からも
チベットをだしに中国を叩いた連中からも何の関心も示されないグルジアなのであった
657名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:28:01 ID:8SQmeUxa0
REUTERSのニュース映像
市街戦で死んだ兵士が写っているのでグロ注意
ttp://www.reuters.com/news/video?videoId=88695&videoChannel=1
658紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:28:10 ID:levUtP9W0
>>631
というか、それ自体もロシアの・・・でしょ?

自治とは言え、というか自治剥奪されてたと思うけど、
グルジアの国内なんだし。
659名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:28:49 ID:i9i3fHku0
>>647
英米イスラエル vs ロシア
覇権移動に伴ういざこざ。
660名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:29:27 ID:wdDF1mMI0
>>647
米国某資本から石油利権を守るための戦い。
グルジアもロシアも犠牲者だ。
661名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:29:29 ID:vLPsbdax0
>>644

テレビでは、空母の特集やってる。たぶんアメリカの空母。
662名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:29:59 ID:TMcKn9pZ0
>>574
お、俺がいる
663名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:30:13 ID:Qt8P75lB0
戦争に苦しむグルジア人美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
664名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:30:14 ID:tp7Tp0k90
>>639
写真取ってないで助けろよといつも思う訳で
665名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:30:25 ID:WdSUCboo0
>>636
そりゃ「我がグルジア軍は怒ったプーチンに虐殺されて涙目です!」とは報道できないよ。
負けてるときは極力関係ない報道をする。
666名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:30:33 ID:8TC8iIYb0
おい、狙撃手を目指すんだったら、モールス・暗号技術をマスターしとけw
667名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:07 ID:xrZJfxGz0
なんだかいろいろ調べたから3行で書いてみる

90年代にグルジアウヨ民族主義で盛り上がりまくり
なんか国内にあった3つちっちゃい国が対抗して大変な事に
グルジアはちっちゃい国を制圧するたびにおそロシアが出て来るから涙目
668名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:11 ID:cbpMyGDy0
Sky News が一番情報量多いか・・
669名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:18 ID:LS0RI3Dn0
【南オセチア紛争】福田首相「せいぜい頑張ってください」 両軍将兵を激励
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218347616/
670紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:31:24 ID:levUtP9W0
>>647
利権争い。と民族浄化にかかわる民族問題。

ふたつが絡み合ってるからややこしい。
671名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:31 ID:az6vIX1H0
>>629訂正

もしもグルジアの方を欧米がしたら、エスニッククレンジングをEUや米国は認めたのだな、という事になりそうだし



もしもグルジアの肩を欧米が持ったら、エスニッククレンジングをEUや米国は認めたのだな、という事になりそうだし


我ながら日本語無茶苦茶だなw

ま、EUも米国も動けないだろうね
ただ、この開戦はロシアにも益はないと思う
放っておけば自治権を南オセチア側が国際社会に認めさせたのはまず間違いないだろうし
利益を得たものがいるとしたら、まあ原油関係じゃないのか?
672名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:33 ID:HJyJQeKL0
9条がないグルジアが悪い
9条さえあれば戦争しなくていいのに
673名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:31:56 ID:teQoAREC0
>>668
Sky? イギリスの? ねーよ
674名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:14 ID:rEYF23Rc0
大国の加護で他所の国の国籍やら資金やら政治家を与えられて
民族の自立という大儀はたたないだろ

ロシアの切り崩し工作の果ての戦争にしか見えない
675名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:17 ID:9eFFJqWL0
CNNでグルジア撤退って言ってる
676名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:17 ID:AMwN+TIX0
>>647
下手なちょっかいだしてグルジアの判断力を狂わせた米が悪い。
677名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:23 ID:MGns0+0I0
>>653,659,660
thx
678名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:23 ID:cx7TSRrA0
>>660
石油問題よりグルジアのNATO加盟をめぐるごたごただろ
パイプラインは2年前からある
679名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:32:25 ID:PlbI7//00
>>648
ルーマニア崩壊時も狙撃兵凄かったよね
680名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:33:25 ID:r+uyV8Mx0
NATOの華麗なるスルーは関心に値する
681名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:33:57 ID:6Z2d/L5q0
ロシアの他国侵略はきれいな侵略。
682名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:34:03 ID:WdSUCboo0
>>664
右手で写真を取りながら、左手で包帯を巻いてるに決まってるだろ。


アメリカがこの馬鹿大統領を傀儡にすえなければ、まだ自体はマシだったかもしれないな。
683名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:34:20 ID:zoZphe/N0
なんだ、漏れが>>269で言ったのがもう今日にも実現したか。
684名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:34:40 ID:MzFKKl1v0
NATO加盟とオリンピックでロシアが出てこないだろうとタカを括ったグルジアが、
武力で南オセチアを抑え込もうとしたらやっぱりロシア出て来て涙目。
さらに明日は我が身と思ったアブハジアも攻撃してきて踏んだり蹴ったり。

ってだけだろ。
685名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:35:16 ID:s9+PLmE80
おいCNN黒い画面しか映ってないぞどうなってる
686名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:35:30 ID:ZpZ7qdEe0
>>441
展開地域の桁が遥かに違うから同等とも言えなくはない。
687名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:35:34 ID:iM393x8L0
>>684
今北産業の模範回答だな
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:36:40 ID:9eFFJqWL0
>>685
今コービーのインタビュー
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:36:58 ID:WZW3TMjN0
>>684
侵略じゃありません。解放です><
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:37:01 ID:J5sU/k4U0
>>676
煽って無謀な戦いに立ち上がらせて、梯子を外すのはアメリカの常套手段
ベトナム戦争で捨石にされたモン族や、イラクでフセインに戦いを挑んで見捨てられた
クルド人がいい例だよ
グルジアは歴史から何も学んでいない
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:37:17 ID:NKt1kI8f0
欧州が動きだしたようです。


1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 2008/08/10(日) 15:25:53 ID:???0

EUなどの停戦使節団、グルジアへ

 南オセチア自治州へのロシアの軍事介入で、英国のデズ・ブラウン国防相は9日、欧州連合(EU)など
構成する使節団が停戦仲介のためグルジアに派遣されることを明らかにした。英スカイニューズ・テレビが報じた。

 南オセチア紛争で和平仲介役を務めてきた欧州安保協力機構(OSCE)の議長国フィンランドのスタッブ外相も
グルジアとロシアを訪問する見通しで、国際社会の調停が本格化する。

 ロシアは北大西洋条約機構(NATO)への早期加盟を掲げるグルジア現政権を強く警戒しており、
欧州メディアでは「欧米のみの仲介では打開は困難」との見方が早くも出ている。

 ロイター通信によると、スタッブ外相はオスロでの記者会見で「これは戦争だ」と指摘。迅速な事態収拾の
可能性は「10段階で2ぐらい」と悲観的な見方を示した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808101048005-n1.htm

仏が外相派遣

 【パリ=山口昌子】欧州連合(EU)の議長国、フランスの大統領府(エリゼ宮)は9日夜(日本時間10日未明)、声明を発表。
「グルジアとロシアの戦争」という「危機脱出」のためにクシュネル外相が10日、大統領の「危機脱出計画」を携えて
グルジアとロシアを訪問するほか、週明けに外相会議を開催すると述べた。また「臨時首脳会議の開催」を排除しないと述べ、
ポーランドが同日、提案した首脳会議も外相会議に次いで開かれることを示唆した。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808101452007-n1.htm
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:38:24 ID:wdDF1mMI0
>>678
それは表向きの大儀だろ。
どこの誰がグルジアに武器を売って戦争を嗾けているかよく考えろ。
実際は中央アジアの石油戦争。

グルジアもロシアも犠牲者。本当の巨悪を知るべきだ。
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:38:48 ID:tp7Tp0k90
やっぱり最後はグルジアを武装解除させて、指導者を報復裁判にかけて処刑し、
ロシア軍駐留の下、あらたに親露政権を樹立というながれなのかね。
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:38:55 ID:+Ab4kw7/0
>>675
大丈夫。いったん薬草と世界樹の葉をとりにいくだけだ

だれかグルジア軍にザオリーマかレイズよろ
おわっちゃうだろw
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:40:06 ID:ZEt/hTMF0
>>694
デンデを連れてきてドラゴンボールをつくってもらうんだ
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:40:23 ID:8TC8iIYb0
>>694
パルフンテ!
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:41:00 ID:PlbI7//00
EUでもロシアからエネルギー供給受けてるか否かで温度差激しそうだな
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:41:39 ID:tIwCw6Qq0
プーチン様
さっさと潰してあげてください
仲介などに応じる必要はありません
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:41:46 ID:WdSUCboo0
あの辺の地域で「サカタハルミジャン!」っていったら
衛生兵が駆け寄ってきて助けてくれると信じている。
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:42:02 ID:iM393x8L0
>>691
手遅れ&やる気がなさ杉
NATOの代表者が入ってないつーか、土壇場になって参加するのをやめた。
口先だけの抗議をしに行くのに、仰々しく見せてるだけだ。
ロシアはサーカシビリを民族浄化の戦犯とみなしてるから、まあ落とし所なんてのはないな
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:42:07 ID:Tq1PbAKl0
>>654
グルジアは停戦を宣言した後も停戦してないの?
でも以前から両軍とも鍔迫り合いしてたわけね、トンクス。
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:42:47 ID:q+EHu2JHO
>>693
ロシア連邦グルジア自治共和国になるかもよー?
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:43:25 ID:WjPwb99E0
さすが殺し屋はオリンピック中だろうと関係ねーな
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:45:22 ID:TwfjK0rw0
NATOが軍事介入したらww3に駒を一つ進めるのは間違いない
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:45:32 ID:lMrrYTij0
>>703
普通の国の普通の対応です
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:45:50 ID:CDulI/eg0
 
米露対立続き 安保理声明断念 南オセチア

       http://ilil.ath.cx/gurujia/
707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:46:02 ID:B55hhGYt0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1220

今こいつをグルジアに送り込んだから、もうちょっと待ってろ。
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:47:06 ID:gUObJhVr0
他民族国家だとこういうのあるんだよな。
日本は単一民族だから無頓着で
移民とか簡単に言うバカ政治家ばかりだが。
709名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:47:28 ID:qfT0Y3wT0
問題の本質分かってない奴多いな
アメリカ資本が原因だぞ
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:48:16 ID:rrfk/W+d0
私的ここまでのまとめ
南オセチア「プーチン燃え。油マネーで強いロシア萌〜住民投票的に合併キボンぬ」
サーカシビリ「死ねおセット」
プーチン「はいはい、自称平和維持部隊ヨロ」
サーカシビリ「自治拡大してやるからおまいらモチツケ」
胡錦濤「オリンピック開幕アル!」
サーカシビリ「軍を進めるなら今のうち」
胡錦濤「アイヤー何するアルか!」
プーチン・メドヴェージェフ「よろしい、ならば戦争だ」
サーカシビリ「NATO様、アメリカ様、助けて〜露助が攻めてくる!」
EU・※「お前は何を言ってるんだ」

しかしグルジア何考えてんだろ。
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:48:54 ID:o3RmgL460
南オセチアをグルジアの行政区に入れたのは地元出身の独裁者
スターリンだったわけか
そりゃ南オセチアにしてみれば不満たらたらだわ
その行政区分を元に独立しちまったのがグルジアの運の尽き
おまけに空気が読めない大統領を抱えて亡国まっしぐらか
グルジアが馬鹿だってことはよくわかった
712紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 15:49:13 ID:levUtP9W0
>>709
それを言うなら帝政ロシ(ry
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:49:14 ID:wdDF1mMI0
ロシアの国民は近年非常に豊かになった。
それはプーチンが某資本から石油利権を取り戻して国民に還元したからに他ならない。
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:51:13 ID:IhJpIGZG0
アメリカがサーカシビリなんてうんこを持ってこなけりゃ、もーちょいマシだったかもねぇ

しかし急に勢いなくなったな
なんかあった?
715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:52:25 ID:8TC8iIYb0
スターリンが生んだ国か・・・・・・
その国もスターリンと同じ手法で滅ぶのか、滑稽な物よのう。
716大輔と大悟の呉越同舟:2008/08/10(日) 15:52:31 ID:8KhxheWZ0

 南オセチアが イラクとクウェートみたく 湾岸戦争とイラク戦争みたくなる可能性

 

717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:53:32 ID:wRyJXPCZ0
ロシアが10000人増援だしたんだって。フランスのBFMTVでやってる。
数出してきたなぁ〜ロシア
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:55:24 ID:MJ5hDEQO0
>>717
それは海4000陸6000のことかな?
本日中に侵攻の準備を進めてるとは聞いてたけれども。
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:55:31 ID:b9s9GTai0
おそロシア('A`)
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:55:39 ID:q6EFNDOyO
>>717
おそロシア…
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:56:14 ID:sY6WyLxt0
ここに来て増援かよ、容赦ねーな
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:56:15 ID:CIYXX1dN0

米もNATOも口だけ出して兵を出さずに終了。

グルジアフルボッコで大統領処刑か亡命
親ロ独裁政治復活。

こんなところか。
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:56:22 ID:i9i3fHku0
・イスラム教徒はみんなテロリスト
・ユダヤ人はかわいそうな被害者
・ロシアが悪いにきまってる

ネットがなければ俺もそう信じてたんだろなぁw
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:57:11 ID:gVBLGCZ40
さすが、プーチンさん。
州都の解放まで進んだとは
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:57:19 ID:zoZphe/N0
>>709
ほんとは独占資本とか労働者の団結とか言いたくて仕方ないんだろ?
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:58:49 ID:fg/LPB/M0
C1Aのエージェント
サーカシヴィリ大統領の失脚が確定したのかと
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:58:55 ID:NKt1kI8f0
>>717
>>718
エグイなw おそロシア
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:59:18 ID:o3RmgL460
グルジアの大統領は、亡命準備してるだろうな
人道に反する罪とかで処刑されるの目に見えてるもんな
ある意味気の毒だが自業自得だな
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 15:59:35 ID:lMrrYTij0
>>725
言ってるのはおまえだけだろ
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:00:00 ID:wdDF1mMI0
>>723
マスコミの影響だな。
マスコミがいかに一方的な情報を押し付けるかということが良くわかる。
決して核心や両者の言い分を報道しない。
それが彼らの利益にかなうんだろ。
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:00:06 ID:8SQmeUxa0
この、↓韓国人グループに誰か攻撃してくれよ

「これほど醜い日本人女性」
ttp://handicap.scenecritique.com/
「これほど美しい韓国人女性」
ttp://handicap.scenecritique.com/aikan3.html
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:00:53 ID:b9s9GTai0
>>723
ネットばかり見てるとこうなるがな。

・オーストラリア人は全員元犯罪者の子孫
・ヒトラーは正しかった
・世の中の悪いこと全てはユダヤのせい
・うまい棒は健康食品
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:00:54 ID:/fbHpZcV0
>>506

その兵力差の割には、グルジア善戦してるな。
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:01:12 ID:KRjdkjWV0
>>717
EU アメリカが具体的に対抗策出さない、プーチンが考えている以上にNATOは烏合の衆
こりゃ一旦グルジア全土を掌握するまでいくだろう
その上で状況みながらどうするかだな
ウクライナを筆頭にどう将棋倒しを防ぐつもりなのか
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:01:19 ID:a3WFjchJ0
元CIAだからね

サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

デモ隊を中心に500名以上の死傷者。
736名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:01:28 ID:iMbe1aZt0
ロシアがグルジアの空港を空爆、戦線拡大の恐れ
2008年 08月 10日 15:41 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33168820080810

 [トビリシ 10日 ロイター] ロシアは10日朝、グルジアの首都トビ
リシから12キロにある軍用空港を空爆した。グルジアによる南オセチア自治
州進攻を受けたロシアの軍事介入で、空爆の標的としては最大。
 グルジア政府は、南オセチアの制圧に戦力が向けられている中、ロシアが、
グルジアからの分離を主張するもう1つの地域であるアブハジア自治共和国に
黒海側から兵士を送り込んでいると批判。今回の武力衝突で戦線が2つ目の地
域に拡大する兆候が見られる。国連のある平和維持当局者も、アブハズ人によ
る軍事攻撃が間近に迫っていると警告した。
 ロシアはグルジアからの停戦の呼び掛けを無視している。南オセチアの州都
ツヒンバリの分離派スポークスマンは、ロイターの電話取材に、引き続きグル
ジア軍から攻撃を受けており、ロシアの救援が遅れたため町は完全に破壊され
たが、ロシアが掌握していると語った。
737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:01:36 ID:IhJpIGZG0
ネットがあるのにいまだに偏向的な教育に染まって
謝罪だのなんだのと難癖つける国民もいますけどね
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:01:48 ID:nOcumQvn0
アメリカとロシアが影で契約してる気がする
この機に乗じてサブプライムの借金をどれだけ減らしたやら
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:03:28 ID:1vM2mM5r0
泥沼じゃねーかよ・・
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:03:28 ID:uj+SzyzU0
「サーカチビリの首もってこい」

                    by プー(ry
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:03:41 ID:7/XfRz8c0
やはりロシアはオセチアなんてOUT OF 眼中だったか
ってことはパイプライン掌握するまで止めない気だな
じゃなきゃ南オセチア壊滅なんて事態にはせんよ
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:04:09 ID:y/sG/p5w0
>>733
主力は欧州正面に配備されてるからな。
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:04:14 ID:o3RmgL460
ロシアが全兵力をグルジアに投入できる訳はないし全兵力比較は意味ないな
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:04:22 ID:xQ0dk4Pu0
1945年 国連発足
1945年 日独惨敗
1971年 台湾追放

もうこの時点で詰んでるんだな
つまりどんな国際法違反や虐殺も
米ロ英仏中に関してのみは
追及されることは今後絶対にありえない
経済上軍事上の理由から逆らう国も出ない
逆らうとイラク以下のような目に遭う

安保理常任理事国クラブによる
世界支配は着々と進んでるんだよ
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:04:46 ID:lMrrYTij0
>>738
また原油上がったのか?
うんこ過ぎる世界だなwww
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:06:19 ID:+aZXcZV70
ところでロシアと中国ではどっちが強いの?
747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:06:56 ID:7/XfRz8c0
>>746
プーチン1人>>>|超えられないベルリンの壁|>>>中国全土
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:07:33 ID:uj+SzyzU0
ヲロシアに空爆された港の名前が「ぽち」

名前だけはかわゆすw
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:07:36 ID:zDIC980Z0
>>297

うむ。脳にダウンロードした。

あとはグルジアの美少女難民を日本に受け入れ、代わりに在日ブスを追い出すだけだ。
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:07:38 ID:r+uyV8Mx0
プー「原油価格上げま〜すwポチっとな」
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:07:54 ID:NKt1kI8f0
>>745
同意。
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:02 ID:zTKBVGmQ0
「グルジア軍が「撤退」 進攻の南オセチア自治州 2008/08/10 15:50 【共同通信】」
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000432.html
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:06 ID:kxkXNBy10
小競り合いで1600人も死ぬわけない。
つうか戦争してること自体、信用出来ない。
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:08 ID:JBA+iGUC0
Georgia clashes threaten EU oil supplies
http://www.presstv.com/detail.aspx?id=66154§ionid=351020606

The Georgian capital Tbilisi marks the first stage in the transfer of oil via two major pipelines from the Azeri region of the Caspian Sea, through Turkey into Europe.

Analysts say the Georgia conflict has given Western countries additional cause for concern after the US and Europe pushed through further heavy sanctions against Iran, the world's fourth largest oil supplier.
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:37 ID:KRjdkjWV0
しかしなぁウクライナに地上軍終結させるとか、トルコと表立って交渉するとか
せめてポーズだけでも対決姿勢見せられないかねNATOも
前線に出せばイレギュラーもありうるが、隣接国に駐留させるぐらいはできるだろうに
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:08:54 ID:6Z2d/L5q0
さすが悪の帝国ロシア。
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:09:19 ID:7/XfRz8c0
>>752
グルジアは被害を最小限に抑えたな
これでロシアは侵攻できなくなり涙目だ
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:09:23 ID:8TC8iIYb0
>>749
賛成w
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:10:27 ID:iM393x8L0
>>757
グルジア軍は南オセチアから撤退などしていない。
ロシアの平和維持軍、西側メディアの報道を否定。
Грузия не выводила свои войска из Южной Осетии - миротворцы
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26221
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:11:08 ID:8vmGeVEl0
>>752
さっきのグルジアの会見はこれだったのかね
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:11:25 ID:tg65Cvp+0
こええ
そのうち沖縄とか九州もこうやって中国に取られるかもな。
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:11:28 ID:RWhkRUdx0
プロパガンダ合戦
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:11:43 ID:o3RmgL460
しかしこの誰も助けてくれないって状況ちょっとかわいそうだな
あまりにもロシアの行動が速すぎてどこも助けられん。

グルジア「約束は?」
アメリカ「・・・・」
グルジア「約束は?」
EU「・・・・」
グルジア「約束は?」
ウクライナ「・・・・」
グルジア「・・・。うわぁぁぁぁん」
764名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:11:55 ID:nOcumQvn0
>>745
いや為替の話だ
765名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:12:10 ID:7/XfRz8c0
>>759
ちょwww
そりゃあロシアはそう言うさwww
撤退されたら攻め込む理由がないもの
766名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:12:46 ID:y/sG/p5w0
>>745
急落しとるぞ
767名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:12:55 ID:7k5UMkCl0
自国民保護を名目に侵攻か。
どっかで聞いた話だなー。
768aaa:2008/08/10(日) 16:13:13 ID:xBb8dL+V0
>>738
うむ。正解だとおもう。猿芝居だよこれ。
ただプーへの褒美がなにか。そしてその褒美が意味するものが
コワイ。。
769名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:13:20 ID:8TC8iIYb0
取り合えず、酒でも呑んで待機してるか・・・・・・
770名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:13:28 ID:uj+SzyzU0
サーカチビリ
そろそろ国外逃亡か?

 
771名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:13:38 ID:AoDLdgUuO
>>648
シモ・ヘイヘでググればよろしい。
1人で500人分の兵力だ。
772名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:13:57 ID:NKt1kI8f0
>>754
>>759
広報合戦w
773名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:14:15 ID:ZpOKclrq0
プーチン名言集

「テロリストはたとえ便所に逃げ込んでも息の根を止めてやる」、チェチェン武装勢力に関して) 
「我々が戦っている相手は残酷な連中、人間に化けた獣だ」 (チェチェン武装勢力に関して) 
「もしあなたがイスラム過激派になりたくて割礼が必要ならモスクワに招待する」 (2002年11月「チェチェン住民を抹殺しようというのか」というフランス記者の質問に対して)
「我々の敵はテロリストでなく、ジャーナリストだ」(2001年5月) 
「英国の連中は脳を入れ替える必要がある」(リトビネンコ毒殺事件の容疑者引き渡し要求に反論して) 
「謝罪は1回すれば十分だ」(ソ連時代のバルト三国併合の密約に対する謝罪を記者に聞かれて) 
「ソ連が恋しくない者には心(心臓)がない。ソ連に戻りたい者には脳がない」 
「中世のように、汚職する公務員は手を切り落としてしまえ」(ロシア国内の汚職の横行に関して) 
「EUは恥を知れ!国際社会のルールに反する勝手は許されない」(コソボ独立に関して)
774名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:14:19 ID:7/XfRz8c0
・ロシア停戦→利益殆ど0(マイナス?)でパイプライン制圧失敗(実質ロシア敗北)

これが今一番濃厚
ロシアは南オセチアの復興に無駄金叩かなきゃいけなくなるな
775名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:14:35 ID:PlbI7//00
>>757
「あの」プーさんがそんなことで許すとでも?
776名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:14:46 ID:Gc4EwHCq0
お願い 想いが届くようにね
とっても 心こめた甘いの
お願い 想いが届くといいな
なぜか 教室にダン野村が
777名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:14:55 ID:6pSdFLCi0
ブッシュがご機嫌なのも判りますね。
778名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:15:32 ID:WZW3TMjN0
>>755
NATOはグルジアは加盟国じゃないから、と思っているんだろうが
ロシアがどこまでやるかによってはそういうポーズ見せておかないとなぁ
779名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:15:46 ID:nK+COXXb0
元CIAだからね

サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

デモ隊を中心に500名以上の死傷者。
780名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:16:25 ID:7m6T5TyZ0
>>765
広場で逃げ遅れたグルジアの兵隊さんが一人、
周りをロシア軍がずらっと並んでニヤニヤ

「ほらみろ、グルジア軍は撤退してないぞ!」

とか想像した
781名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:16:29 ID:7/XfRz8c0
>>777
五輪会場でブッシュはプーチンに「戦争はいけないよ」って言ったらしいがな

お  前  が  言  う  な
782名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:17:27 ID:VWvX0xAI0
>>773
サーカチビリ名言集
「今日はこの辺で勘弁しといてやる。ロシアが停戦するなら許してやらなくもない。」
783名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:18:11 ID:sLIWuXhK0
発:ロシア首相官邸
宛:グルジア制圧軍

プーチン首相閣下の直裁により、
貴軍は本日以降、親衛の名を冠することとなった。
その名に恥じぬ健闘を期待する。
784名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:18:20 ID:CIYXX1dN0
港と空港は空爆済み。
あとは大きな基地を数個叩きつぶせばグルジアは弱体化するだろうな。

まー実際、完全撤退してないんだったら、停戦なんて不可能。
グルジアは今からも攻撃され続ける。
785名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:18:34 ID:1vM2mM5r0
しかしこんな下らん事で2000人死ぬとか
遺族の人がかわいそうで仕方が無い
786名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:18:35 ID:rrfk/W+d0
>>749
カフカスと言うかコーカサスの美人てのは昔っから言われてる罠。
東ローマ帝国皇帝ユスティニアヌスとササン朝ペルシアのホスローも取り合いしてる。
ラジカ戦争。金山とか今も残ってるのか?
787名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:19:31 ID:/fbHpZcV0
>>748

ポチ
ゴリ
コドリ渓谷

動物ばっかw
788名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:19:37 ID:7/XfRz8c0
>>782
サーカチビリ
「今日はこの辺で勘弁しておいてあげるわ。べ、別に停戦するなら許してやらなくもないんだかねッ!(///)」

に脳内変換された
789名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:20:17 ID:r+uyV8Mx0
しかしながらEUほんと使えないな
禿のプーさんにビビってハッタリもかませられない
790名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:21:12 ID:sY6WyLxt0
ここまでイラクの2000人いいとこなし
791名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:21:35 ID:o3RmgL460
読売新聞がどう記事の方向性を修正するのか気になるな
792名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:22:58 ID:2a/m6SXt0
グルジア軍が「撤退」
2008.8.10 16:01

 ロイター通信によると、グルジア内務省報道官は10日、分離独立を主張する南オセチア
自治州に進攻させていたグルジア軍部隊が撤退したと述べた。

 グルジア軍進攻を受けて自国民保護などを名目に南オセチアに軍事介入したロシアは、
戦闘停止の条件としてグルジア軍の撤退を要求していた。撤退が事実なら、停戦に向けた
動きが具体化する可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808101602008-n1.htm
793名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:23:13 ID:ZpOKclrq0
プーチン名言集

(2000年の来日時には講道館より柔道六段の段位を贈られることになったとき)
「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」という言葉とともに、これを丁重に辞退。
794名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:24:07 ID:JTehchlQ0
しかしこれだけネット時代になったんだから
グルジアの人はようつべで状況をばんばんうpすればいいのにな。
795名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:24:59 ID:/fbHpZcV0
仏外相、グルジアとロシア訪問へ EU外相会議開催も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000933-san-int

こりゃやっぱり、ポーズだけかね。
796名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:25:13 ID:34leebqN0
>>794
そうそう、イラクなんかはその方法よく使ってるし
797名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:25:43 ID:Xjwq29Ww0
今柔道で戦ってたロシアの人の胴着がボロッボロでカワイソスグル…
しかも負けちゃって泣き崩れていた…見てるこっちが鬱だよ
798名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:26:48 ID:RWhkRUdx0
ロイターも湯ダヤ資本じゃん
停戦にもって行きたいんだろうけど
ロシアは手を緩めるそぶりはないんじゃ
799名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:26:51 ID:CIYXX1dN0
>>794
どこのゆとりだ。

今回の戦場は南オセチアだぞ。

グルジアは軍事拠点を空爆されただけで、
まだ市民が状況を把握出来る状態には無い。
800名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:27:24 ID:7E4U2lWs0
>>797
負けちゃって泣き崩れていた

そりゃ〜柔道で負けるとプーチンさんのお仕置きがあるからじゃねーw
801名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:27:55 ID:J0lXAJE70
>>799
それ以前に情報封鎖されてるから・・・・
ネットにも繋がらんし、隣国のテレビもシャットアウト。
802名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:28:24 ID:vUIXq6mf0
グルジア軍が「撤退」(ロイター:共同)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080810/erp0808101602008-n1.htm
・・・・・
 ロイター通信によると、グルジア内務省報道官は10日、分離独立を主張
する南オセチア自治州に進攻させていたグルジア軍部隊が撤退したと述べた。
・・・・・


「グルジア」のサーカシビリは「南オセチア自治州」を軍事力で奪還するのを
あきらめたようだね。プーチン、大勝利!
803名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:29:25 ID:7/XfRz8c0
ロシアがさりげなく包囲されたな
グルジアに撤退を促したのは欧米だろう
ロシアはどっちに転んでも利益が見込めない
このまま世界を敵にしてもグルジアに攻め込むか
804名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:30:29 ID:nYjlrd4Y0
プーチンは独裁者。日本人はだまされてはいけない。
805名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:31:17 ID:J0lXAJE70
「ほぼ壊滅したので逃げだした」の間違いじゃないのかね。

んで、ジャンピング焼き土下座の準備はできたのかな?ん?
806名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:31:26 ID:64PObwqL0
グルジア軍が「撤退」 進攻の南オセチア自治州

しかしAP通信によると、グルジアのヤコバシビリ国務相は10日、
グルジア軍部隊は南オセチアの州都ツヒンバリからは撤退したが、
自治州内にはまだ残っていると述べた。
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000432.html
807名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:32:28 ID:7m6T5TyZ0
>>792
「撤退した、俺たちは撤退したんだ…
だから、だからもう許してくれ。
いえ、許してください…」

カイジのAA探してみたけど見つからなかった。
808名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:27 ID:/fbHpZcV0
グルジア軍が「撤退」 進攻の南オセチア自治州
ttp://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081001000432.html

>しかしAP通信によると、グルジアのヤコバシビリ国務相は10日、グルジア軍部隊は南オセチアの州都ツヒンバリからは撤退したが、
>自治州内にはまだ残っていると述べた。

もう少し時間がかかりそうだね
809名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:31 ID:r+uyV8Mx0
プーチンは石油で一発当てた田舎物のハゲ露助にすぎない
まじ原油暴落しろ。ロシア経済終了。ついでに原油国に投資しまくってるシナも
終了。
810名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:43 ID:wdDF1mMI0
>>804
お前、プーチンの支持率調べてこい。
811名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:44 ID:J0lXAJE70
>>806
駄目だこの国、早く何とかしないと・・・・
812名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:33:49 ID:iDH31xIU0
>>800
プーチン直々に寝技の特訓か・・・
813名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:34:06 ID:Eov3d3s10
でも元はといえばグルジアが悪いんだろ? 沖縄か独立しようとしてお前らに攻撃されたようなもので
814名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:34:27 ID:QS6YC4gR0
まあ、あとは散発的にゲリラ戦を露軍相手に展開すればいいだろ。
815名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:34:28 ID:zVH0kQFK0
もう撤退かよw はえぇよ
おまえらの予想通りだな
816名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:35:14 ID:JTehchlQ0
具体的にグルジア側はどんな嫌がらせされてたの?
817名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:35:20 ID:JjMVlLT6O
マジで日本はロシアに占領されるべき
そうしないと中国か韓国に占領されてしまうぞ
それは嫌だろ?
818名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:35:43 ID:iMbe1aZt0
プーチン閣下を韓国人認定するコリアンは出ないかね?
819名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:35:54 ID:GIo5ZD3z0
撤退じゃなくて敗走してるんでしょ
820名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:31 ID:7/XfRz8c0
>>819
だろうな正確には
退いてるんだろ
821名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:33 ID:wRyJXPCZ0
うげ、撃墜したロシアヘリのパイロットの死体を放送してるよ、
うげーさすがグルジアだな。
一方プーチンは北オセチアを激賞してるし…戦争だねぇ
822名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:42 ID:CIYXX1dN0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6

これと一緒でしょ。

まだグルジアは戦力残ってるから、
無条件降伏しない限りは
空爆して叩きますよ〜、はぁと。
823名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:36:44 ID:M/qOyGng0
どうせ搾取される状況が変わらないなら別にロシアに日本が占領されてもいいんだけどね
824名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:21 ID:aNG1mcku0
>>797
ゴメン、俺爆笑してたわw
825名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:37:54 ID:J0lXAJE70
>>816
南オセチアのオセット人を少数民族と見下して弾圧し、自治権も認めようとしなかった。

あ、これはグルジア側が行った嫌がらせだった。


ロシアはグルジアに対して石油や出稼ぎなどをみとめ、経済支援を行っていた。

あ、あれ?
826名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:38:39 ID:HaBjYpqk0
813 名前:投稿日:2008/08/10(日) 16:11:52 ID:pQdEuBrM0
グルジア兵士の死体多数散乱映像(グロ注意)
地元TVより
http://jp.youtube.com/watch?v=N4tvUrIQe0U
827名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:38:47 ID:7/XfRz8c0
>>823
2chなんかできなくなるし生活の自由の制限は今の比じゃないぞ
828名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:40:05 ID:aNG1mcku0
>>813
ブサヨらしい喩え乙。

>>823
お前が底辺だからって、こっちまで貧しくする権利があるのかよw
829名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:40:38 ID:J0lXAJE70
アメリカとEUがサーカシビリを大統領にしたのは
ものすごい嫌がらせだったみたいだけどな。

失業率やばすぎ。
830名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:40:44 ID:nYjlrd4Y0
>810はばかか? 支持率が高ければ独裁者ではないというのか?
その考え方でいくと 絶大な支持をあつめたヒットラーは独裁者ではないことになる。
おまえを含め 大衆はばかが多い。
831名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:41:02 ID:JjMVlLT6O
ロシア美女は本当に美しいよ
アメリカ女よりはるかに美しい
日本女?猿にしか見えない
832名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:41:03 ID:xIh8QM7Q0
一方、日本は暢気に北京五輪報道をしてましたとさ。
833名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:41:19 ID:nOcumQvn0
>>825
支援はオセチア限定
多くの南オセチア人がロシア国籍を持っていた理由は何だろうね
834名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:42:11 ID:Cm5GUqb70
>>827
このまま行けば10年後には占領されなくてもネットどころか途上国並の生活水準に落ち込むよ。
835名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:42:56 ID:7/XfRz8c0
★コソボ戦争
1999年3月、コソボ問題の和平交渉が行われたが、その最終段階でコソヴォだけではなくユーゴ全域を実質的に占領するという、
飲めるはずもない『和平案』をNATOがロシアのプーチン大統領の援助のもと提出したため…

…あれ?なんじゃこりゃ
836名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:43:59 ID:uvX3vnbN0
>>797
対戦相手はグルジアだったの? 男子だったら見とけばよかった。
837名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:44:03 ID:lMrrYTij0
>>834
大丈夫だ
多分新潟で油が出る
大丈夫だ
838名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:44:12 ID:J0lXAJE70
>>833
おいおい、オセチアどころかもとソ連の国には殆ど支援してるっての。

グルジア大統領が「アメリカ大好き、仲間に入れて」と恩知らずな事を言い出したから、
ロシアも「お前は何を言っているんだ」って具合になったわけで。

ロシア国籍を持っているのは、国民がそれを望んだからだ。ヒント:出稼ぎ
839名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:44:35 ID:/fbHpZcV0
「南オセチアから部隊撤退」とグルジア当局者
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200808100009.html

なんだ、グルジアが言ってるだけか。
840名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:13 ID:aNG1mcku0
>>831
ロシア女の劣化っぷりは詐欺を通り越してヤクザ。
まあ見てみそ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118146.html

まあ携帯じゃ無理かもだがw
841名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:45:53 ID:n0IuCl2W0
瓦礫の中で埃だらけになって座って泣いていた太ったおばあさん、大丈夫かな?(´�ω�`)
842名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:46:38 ID:J0lXAJE70
>>830
プーチンもサーカシビリも独裁者。前者は元だが。

だが決定的に違う点があって、サーカシビリは救いがたい馬鹿で支持率もどん底。
843紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 16:46:46 ID:levUtP9W0
>>838
要はロシアはグルジアを影響下におきたいだけじゃないの?
844名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:01 ID:hnYUC//V0
845名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:47:52 ID:p7dW6yOI0
>>826
あ、それロシアの放送局のやつで
南オセチアで2000人以上が死んだけど
グルジア軍のジェノサイドによるものだと主張してる
だから写ってるのは南オセチアの首都ツヒンヴァリの一般人だろう
846名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:13 ID:7/XfRz8c0
>>838
ロシアはグルジアより欧米への嫌がらせなんだよ実質は
パイプラインで米露が敵対して、通る予定のグルジアでロシアが領土問題を提起
NATOとEUへの加盟を阻止してたの
普通は世界で認められてる他国領土内の人間に安易に国籍なんてやらんよ

>>839
言うのと言わないのじゃ大違いだぞ
847名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:49:39 ID:qW0f/dWN0
>>843
そりゃそうだ。誰が善意で国民の血税ばら撒くかよって話。

ロシアから支援を受けてるのに、そっぽ向いて他の国に尻尾振ってりゃ、
関係悪化して当たり前。今の大統領がどうしようもない馬鹿ってだけだな。
848名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:50:25 ID:gVfBlI+H0
>>840
プーチンと噂になったカバエワの劣化ぶりが
ショッキングだった。


http://fotki.yandex.ru/users/julya-ez96/view/42939
 ↓ 
http://fotki.yandex.ru/users/tapirr/view/75905
http://fotki.yandex.ru/users/tapirr/view/75909
849名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:50:30 ID:pk0/y2KN0
>>840
その手の劣化とかやってる例は
有名だった人の極端な例ばっかあげてるんだぜ。
そのほうがウケるからな。
850紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 16:50:58 ID:levUtP9W0
>>847
ロシアは支援打ち切ったらいいんじゃないの?って思うけど。

関係悪化でもなんでも、ロシアの影響力を切りたかったのも別に馬鹿な選択だとは思うね。
851名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:24 ID:/fbHpZcV0
>>846

>言うのと言わないのじゃ大違いだぞ

そりゃそうだが、陽動作戦の疑いもある。
852名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:52:24 ID:i5oI9Ds+0
>>846
実質とか国家の考えなんてどうでもいい話だ

問題は、サーカシビリが大統領になって無謀な国策を行った結果、
物価が高騰し失業率が上がりまくった
その上さらに無謀な戦争を吹っかけたってこと
853名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:53:52 ID:MccJ7FQo0
>>578
だーかーらー、ロシアも使ってるパイプラインなんだから、
ろしあがわざわざグルジアと険悪になってまで戦争起こす必要がないっての。
854名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:54:10 ID:0RZgq4aD0
>>850
ちょっとは自分で調べてから喋れよ。
当然ロシアは経済制裁に踏み切ってる。

んでサーカシビリが「もう無理、殺してでも奪い取る」という行動に出た。それだけだ。
855名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:55:01 ID:UACLgWk1O
ロシアの工作員が盛んにグルジアを批判しているが、
ロシアの侵略は動かしがたい事実。
856名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:55:14 ID:hiWBO8YL0
戦争関連スレに現れるコテは救いようがない馬鹿ばっかだなwww
857名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:55:47 ID:7/XfRz8c0
>>851
それも戦略の内ではあるが
でも今回は普通に撤退するんじゃないkなな

>>852
どうでもよくないよ
むしろ今回の紛争の原因だから
ttp://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_ab35.html
サーカシビリはアメリカの差し金大統領
全ては米&EU VS 露のパイプラインの利権争い
858名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:01 ID:aet5xGN/0
戦争でもしないと、国民が属国になるのを納得しないだろ
859紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 16:56:02 ID:levUtP9W0
>>852
そこらへんの資料が欲しいな。
果たしてそういうほどサアカシュヴィリ大統領は無能なのかどうかの。
860名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:09 ID:gVfBlI+H0
>>855
工作員とか見えるようになったら
病院にいくべきだ。
861名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:30 ID:wdDF1mMI0
ロシアもグルジアも被害者。
862名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:56:46 ID:KzXvW4bE0
>>855
まだ進行はしてないよ。空爆しただけ。
863名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:15 ID:nYjlrd4Y0
>>842
プーチンは世界平和にとってヒットラー以上に驚異ということが分かって
ない奴の発言。
グルジアの大統領が独裁者だろうが大勢に影響なし。
プーチンはロシアのマスコミを200人も暗殺する危険人物。
英国に放射性物質を持ち込んでまで元部下を暗殺するやつ。
864名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:31 ID:HaBjYpqk0
>>826
そうなのか?
865名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:37 ID:HMRpeX3/0
>>6
日本の自殺者3週間分だよ。
866名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:57:55 ID:rtO6agUT0
グルジア軍って量より質なのかな?善戦してるようだし。
867名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:58:20 ID:6Z2d/L5q0
南オセチア開放がロシアの言い分だったのにアブハジア自治共和国やグルジア
の空港を空爆とか、どうみてもロシアが侵略者じゃん。
868名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:58:24 ID:ezWD8p5D0
サーカシビリがアメリカEU路線をとって、ロシアから制裁食らったのは事実だね。

んで、頼みの綱のEUやアメリカは全然助けてくれないもんだから、
失業率とか恐ろしい勢いであがっちゃったの。二進も三進もいかなくなって、
ついに軍事行動で国際アピールしたのがつい先日、と。


うらむならサブプライム問題とイラク戦争で大失敗したアメリカを恨むべき、かな・・・
869名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:59:19 ID:7/XfRz8c0
>>867
アブハジアに関しては展開しているグルジア軍への攻撃のみだよ
870名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:00:00 ID:KzXvW4bE0
>>866
いくらなんでもまだ3日と経ってないのに善戦かどうかは判断できないんじゃない?
ロシアもグルジア制圧したらどうなるかぐらい考えてるだろうし。
871名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:00:55 ID:nOcumQvn0
>>862
ロシア国旗を揚げた戦車が堂々と戦場を移動してますが
872名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:01:46 ID:6Z2d/L5q0
>>869
そうだよ。で?
873名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:05 ID:ezWD8p5D0
>>867
アブハジアはロシア側に立って、グルジアを攻撃してるんだけどね。
産経だか読売だかのアホアホ新聞は破り捨てたほうがいいよ。
874名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:31 ID:55MpcAzQ0
>>870
良いところ、大統領を失脚させて、処刑せずに亡命をさせて、親露系大統領を就任させるぐらいか。
875名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:43 ID:Cm5GUqb70
>>867
アブハジア-ポチ-バトゥミのラインを占領して黒海から切り離すつもりかもな。
ソチに部隊が集結してるからアブハジア侵攻はもう確定。
876名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:52 ID:5BrP56mJ0
ロシア軍に勝つには、日本やフィンランドなど、領土問題を抱える各国が同時に戦火
を交えないと無理。(第3次世界大戦)
877名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:02:56 ID:eJmGEcvC0
>>868
助けてくれる確たる約束もないのに、勝手に当てにしたサーカシビリ自身を恨めよ
元々ソ連圏のグルジアがロシアともめてEUやアメリカがロシアと対決してまで助けてくれるわけねーだろw
878名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:03:22 ID:tWTzLFqG0
ロシアと中国は今のうちに潰しとかないと
ダメリカもやばいと思うんだけどな。
まあやる時はテロ自作してでもやるんだろうが
879紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 17:03:30 ID:levUtP9W0
>>854


ロシアが影響力を行使したいから支援がどうこうっていうわけでしょ?
それが影響させれないなら支援打ち切ればいいだけで、
そこまでグルジアを馬鹿にする必要は無いと思うけどねぇ。

ってことなんだけど。


>「もう無理、殺してでも奪い取る」という行動に出た。
状況証拠でそう判断したの?
それともそう言ったなり、近いことを言った情報ソースはある?
880名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:03:44 ID:+s4wlnpi0
グルジアはアメリカにのせられて擦り寄る相手を間違えたって感はあるな
遠く離れた異国に擦り寄ったって、たいした支援はうけられんのよ・・・
881名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:00 ID:gVfBlI+H0
ロシアは絶対悪とするのが産経のスタンス。
報道も偏向が激しい。

色んな情報が入るんだから自分で判断しないとな。
882名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:23 ID:ee3K9SM+0
NHK・BS1でのグルジア特集 2週間前
http://jp.youtube.com/watch?v=GUP12rbEnm0


BBCニュース内のグルジア情勢(日本語音声)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4236368  (2008.8.9 日本時間 pm08:00)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4242000 (2008.8.10 日本時間 am09:00)
883名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:04:41 ID:wdDF1mMI0
プーチンは某資本をロシアから追い出すため様々な手段をとったことはあるだろう。
だがそれは、簡単に言えば「金持ちがもっと金持ちになる」よりも「国民が豊かになる」
ためのプロセスだったんだよ。
884名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:34 ID:kM2P2cF3O
これだけ工作員を投入している事自体
ロシアの真剣さが窺える
885名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:48 ID:WN7ynkkA0
アメリカCIAが裏から操っていたが、
今回は勝手にサーカシビリが暴走した、
という感じだね。それでロシアが切れた。
アメリカが一番悪いと思う。
886名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:05:49 ID:a7C46FQx0
クソコテは自分で調べたり考えたりする頭脳を養って欲しい
スレが荒れるから
887名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:06:05 ID:7/XfRz8c0
グルジアはタイミング悪杉なんだよ
ロシアにとってこの上なく一番やりやすい時期に始めた
もうそこはバカ以外の何者でもない
もう少し辛抱してアメリカ大統領選後だったらどれだけ結果が変わることか
888名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:18 ID:4/R9nIWm0
>>879

ロシアの支援がないと国が立ち行かなくなる状況で他国に尻尾振って、
挙句の果てにその支援の大本に喧嘩を吹っかけたわけだけど、

お前の中では普通の国なの?北朝鮮あたりが君のデフォルト?
889名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:18 ID:5KmMq38a0
>>884
工作員乙
890名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:27 ID:CIYXX1dN0
結局は、勝てない相手を敵に回した、
プチ太平洋戦争と同じ。

国として認める認めないってのは実質無意味。
先に攻め込んで包囲してミサイル大砲撃ちまくったんだからね。


ロシアが良いとか悪いとか関係無い。
ロシアの方が強いんだ。それだけ。

強い国が生き残る。イスラエルがその見本。
891名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:07:59 ID:nkL5+TQ/0
http://img.photobucket.com/albums/v716/mazhouma/Military%20MM/Russia5.jpg
ロシアの女性兵勇ましすぎワロタ
こんなのに喧嘩吹っ掛けて勝てるはずがない
892名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:08:52 ID:HwrEUWKV0
世界地図を見てみろよロシアがどれだけ強大な大国かわかるはずだ

昔、こんな強大な大国相手に戦争をし、勝利した勇敢な東洋の島国があるらしい
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:09:46 ID:Cm5GUqb70
>>892
日本以外の国の教科書では日露戦争は「引き分け」な。
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:10:04 ID:obGCY1k+0
見返りがない親米政策をとったってだけでも、サーカシビリは相当アホだと思うけどな。
そりゃロシアに付け込まれて当然だろうっていう。

まぁそこに目をつぶれば、原油の値段を上げられただけでイッパイイッパイになってたみたいだし、
アメリカ助けてくんねーしで、ヤケクソになる気もわからないでもないかな。
895名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:10:37 ID:nYjlrd4Y0
ロシアが悪いわけではない。プーチンが危険なだけ。
こんな簡単なこと知らないのは日本人だけ。
896紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 17:11:06 ID:levUtP9W0
>>888

いやさ、
だから支援してやってるのにgdgd言うなって事でしょ?
>>847
897名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:11:27 ID:gVfBlI+H0
>>880
すり寄る相手というか、
もともとアメリカで教育を受けて
計画的にグルジアに送り込まれたのが、
サーカシビリという人間
898名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:11:54 ID:nAq8YCfX0
グルジアスレはなんか入れ替わり立ち代り変なコテハンがきてもめとるな。
同一人物だったりするかもね。

異色なのはパンツくらいか。
899名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:12:50 ID:CIYXX1dN0
>>895
てか、普通の日本人には、
外国は基本的には敵ないし競争相手という考えが無いからね。
900:2008/08/10(日) 17:14:09 ID:Uqelt1SA0
国境を接している国々同士のことは、日本人にはどこまでいっても
わからない気がする。
そこから来る歴史違いすぎは相当なものだろ。
901名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:15:41 ID:MccJ7FQo0
>>755
まず、ウクライナは泥棒国家で信用できないから、欧米も表立って協力できない。
東欧の分裂を誘ってロシアと仲を悪くするつもりなんて全くないから、ある程度援助はするけど
杯交わすなんてことはしない。
最良のシナリオは、ロシアがこれら諸国の心を掴んでともに発展できれば一番良い。
でも実態は、民族浄化なんか当たり前の東欧小国が多いため、
ロシアも強く当たらざるを得ない。まあロシア自体そういう性癖で今まで来たわけだが。

ロシアも儲かり始めたんだから、腰を据えてじっくり取り組めば、東欧をまとめることは不可能ではないはず。
ロシアが経済的な体力をつけることを、欧米は恐れてはいるけれど、頑張って欲しいというのも事実。
でも、共産主義革命の呪いはこれからもずっと尾を引き続けるんだろうな。
プーチンという最良のキングがいるのだから、あとは共和の理想を掲げた精神的指導者が生まれてこないものかと思う。
ロシアから新しい時代の文化が花開くのを、待ち望んでいる人達は多いのだから。
902名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:16:30 ID:nAq8YCfX0
>>899
ちょっと違う。
競争相手と認めて面と向かって競り合った結果、その相手が成功を収めたら褒める文化。

メリケンやロシア、特アの人々は、全力で相手を妨害して、
負けそうになったら戦争で奪い取るか、謝罪と賠償を求めようとする。
903名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:17:28 ID:RQAqCIyA0
>>902
勝てなかったらルールを変えるってのもあるなw
904紫陽花 ◆BDqd6UDCB2 :2008/08/10(日) 17:17:29 ID:levUtP9W0
>>900
あとは遊牧の歴史もあるんだろうね。
民族がいったりきたり、なかなか一箇所に落ち着けないような世界は想像もつかないんだと思う。
905名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:17:31 ID:MJfxSBtS0
>>8
むしろ九州在住の俺としては戦後の四分割案をいまから実施してほしい。
大英帝国の一員としてやっていきたいっす。沖縄と対馬はそのうち中国に
併合されてもいいけど、九州は外して欲しい。
906名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:18:27 ID:85HdZ7Vs0
グルジア大戦車戦はもう終わったの?
907名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:18:59 ID:wdDF1mMI0
第三国の石油利権を奪いにくる奴が悪の張本人。
それはグルジアでもロシアでもない。
908名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:19:02 ID:55MpcAzQ0
>>903
最早、忘れられた某北京オリンピック野球ですね。分ります。
909名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:19:16 ID:SgLbaJ+W0
サーカシビリはアメリカやEUのために頑張ったんだろうな。
大した経済支援もなく、半放置状態だったみたいだけどさ。
今も事実上孤立無援だけど、今後も精々頑張ってくりゃれ。
910名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:19:25 ID:CIYXX1dN0
次のロシアのカードは、

「グルジアには増兵(イラク駐留軍)の動きがあるから停戦には応じられない」

てところかな。

>>902
だから甘ちゃん扱いされる。
レイプされた後にフェアプレー賞貰って嬉しいか?
正々堂々とか言ってる時点で負け。
911名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:21:09 ID:8u1Tcdzf0
北方領土を占拠してるロシアは糞
912名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:37 ID:5gixRsBX0
アメリカがサブプライムとイラクで壮大に自爆したのが
グルジアにとっても致命的だったってのはあるだろね。
逆にロシアはエネルギー資源でどんどん勢力伸ばしてるし。
913名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:22:38 ID:MJfxSBtS0
>>909
サビシガリヤ大統領かよ
914名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:11 ID:ee3K9SM+0
2008.2.13

ロンドンでまた「不審死」 グルジアの反体制富豪 深まる謎
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080213/erp0802132247003-n1.htm
915名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:17 ID:bAljeH390

サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。

デモ隊を中心に500名以上の死傷者。

916名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:21 ID:AMwN+TIX0
>>882
あんがと。BSニュースを見ないと、世界情勢が分からないのね。
しかし、やっぱり、なんでサーカシビリは武力解決をいそいだのかね。

それに、ロシアの影響を受けないことなんてどう考えても、地理的、歴史的に
不可能。スターリンがグルジア人なことからいっても、単純に支配・被支配の
関係ともいえない、お互い様の間柄だから。
917名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:25:53 ID:z1nKNbmH0
ここまでくるともうオリンピックとか関係ねーな。
あと今年のオリンピックはなんかこう、盛り上がりに欠けね?
まだ1試合もまともにTVで見てないわ。
918名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:26:01 ID:64PObwqL0
ひとまず第一ラウンド終了かな?


南オセチア自治州侵攻のグルジア軍、ほぼ全部隊撤退

【モスクワ支局】グルジア国家安全保障会議のロマイヤ書記は10日、AFP通信に対し、
グルジアから分離独立を求める親ロシアの南オセチア自治州に進攻していたグルジア軍の
ほぼ全部隊が撤退したと語った。また同書記は、グルジア政府が、危機打開のためロシアとの
仲介を米国に要請したことを明らかにした。

グルジア軍と、同自治州に平和維持を名目とした駐留部隊を置くロシア軍は、
州都ツヒンバリをめぐり激しい攻防を繰り広げ、民間人に多数の死者が出ている。
ロシア軍は停戦の条件として、グルジア軍の撤退を要求していた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080810-OYT1T00386.htm?from=navr

919名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:26:42 ID:YA0KSQC20
>>914
プーチンがまたやったのかと思ったら、被害者側なのね。
アメリカとグルジアがいよいよ臭くなってきたってか。

これで犯人は中国人とかだったらうけるんだけど。
920名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:27:13 ID:qfT0Y3wT0
まぁサーカシビリが馬鹿過ぎだな
見捨てられたか?
オリンピックと米大統領選後ならまた違っただろうに
921名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:27:22 ID:OhLKEa/t0
>>918
やっと終わって良かったよ。グルジアもロシアももう二度と戦争するな。
922名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:28:50 ID:oQ1gxvAD0
>>918
グルジア(米) vs オセチア(露)なのに、アメリカに仲介要請っておかしくないか?

それでなくても米露は犬猿の仲なのに、ありえんだろ。
923名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:29:09 ID:CIYXX1dN0

絶対おわんね〜。

もし停戦したとしても、
これからロシアが突き付ける条件はかなり恐ろしあものになるよw
924名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:11 ID:iM393x8L0
>>918
第二ラウンドはじまるよ
アブハジア安全保障理事会 国家総動員令を承認
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26235
925名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:12 ID:r+uyV8Mx0
北京五輪のためにもっとグルジアとロシアは戦争してほしい
926名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:18 ID:55MpcAzQ0
>>923
無条件降伏に等しい条件は確定だな。
927名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:30:25 ID:89rXt4po0
いくらなんでもこの状況下でアメリカが第三者のふりして仲介役はないだろww
どんだけ面の皮厚いんだよ、アメリカ

せめてEUにやらせるべき
928名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:31:27 ID:KzXvW4bE0
>>921
するなでしなくなったら誰も苦労しないわw
929名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:11 ID:h+ECZELL0
占領虐殺終了宣言か
930名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:32:59 ID:UJlbLFPO0
大多数の人間が三日間のオナニーすら自重できないのに、
人間のサガともいうべき戦争行動をやめろといわれてやめられるはずがない。
931名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:33:30 ID:y9L3dHd/0
>>924
グルジアが可哀想に見えてきたのは俺だけか?w
932名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:33:47 ID:nOcumQvn0
>>927
中国が仲裁をやらせろと言ってくるに1000億ジンバブエドル
933名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:05 ID:Yu5nj0J90

             ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < サーカシビリの処刑まだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  みかん箱   .|/
934名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:22 ID:1vM2mM5r0
まさかの第三勢力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935:2008/08/10(日) 17:35:32 ID:Uqelt1SA0
日本列島は日本だろ。
だから固有の領土という言い方もするよね。
ところが大陸の連中ときたら、ロシアにしろ固有の領土
なんてないだろ。
そんなこと言い出したらロシアはちっぽけなキエフ公国になってしまう。
日本人にとっては日本列島と日本という国家はほとんど同義なんだけど、
大陸の連中にはそんなものないよな。
ぐちゅぐちゅと時間の経過とともに国境線なんかあっちこっち変っている
わけでしょ。
こんなものわからんてw

936名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:33 ID:o8A3SM8K0
>>927
NATOと米英はグルジア支持するよって言ってたのに仲介するの?
ロシアが先制攻撃を受けたのに折れるの?
937名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:36:03 ID:5KmMq38a0
>>931
可哀想なのはグルジア軍殺された自治共和国の一般市民だよ
938名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:36:22 ID:WssDobzk0
>>932
あぁん?それじゃアンパン一個買えねえじゃねぇか!

サイキンダラシネェナ!?
939名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:36:53 ID:fg/LPB/M0
第二次大戦中のドイツ戦車のガソリンは、
ソ連のバクー油田から来たのだよ。それを売ったのはユダヤの世界銀行家。
なんでそうなるのかを理解できないと、グルジア問題も分からないのだよ。

石油ってのは、産油地にも金が落ちるけど、
基本的に輸送のシステムを持ってる人たちのものだから。
940名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:26 ID:VyDaWEBx0
EUなにしてんのw人事じゃないんじゃねーの
941名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:50 ID:TiXO30by0
>>936
ぷーちんさんは、メリケンよりはヨーロッパ諸国にやさしい
まあどっちもねぇよって話はわかりますけども
942名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:37:59 ID:nkL5+TQ/0
米はグルジアを支援して対ロシアやったところで得することは無いし
仲介役に回って正解だろ
そもそも戦争する金がない
943名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:08 ID:I70cPEMb0
>>935
人間のもの なんてこの地球上に何一つないんだが(考えてみればそうだと分かるだろ?)、
それを人間が勝手に決めて戦争をやらかしてる。

実際には土地は誰のものでもないw
944名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:24 ID:gVfBlI+H0
>>916
南オセチアにも
独立を国際社会に認めさせたコソボと同じような動きがあったんで
サーカシビリには猶予がなかった。

グルジアから仕掛けても
欧米のメディアは「北京五輪開催当日にロシア軍が侵攻」
と大々的に報じてくれる。

いろいろ甘い目論みがあったんじゃないだろうか。
報道に関してはそのとおりになってるけど。
945名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:38:55 ID:64PObwqL0
日本が北方領土を武力で奪還したら・・・。
ハアハア
946名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:39:01 ID:8vmGeVEl0
>仲介を米国に要請したことを明らかにした。
どう見ても第二ラウンド開始フラグです
947名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:41:34 ID:YMj0RqwY0
>>99
おまっ、アメリカとロシアが戦ったらどうなるかぐらい
わかるだろwwww

クルジアはオワタ




948名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:42:39 ID:MNB9GnX/0
>>931
ぶっちゃけ、自治区外に住んでいるグルジア人は勘弁してくれと思っている
だろうな。歴史的にグルジア人が住んでいた土地でもないのに
949名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:42:51 ID:4AjwRMm60
>>893
樺太南部を割譲してるのに「引き分け」はおかしい。
どう辛めに見ても日本の幸勝。
950名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:43:37 ID:yBnafj8V0
アメリカは、アラブの油田押さえられればそれでいいし。
大統領選、イラクで手が一杯。
951名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:44:19 ID:CIYXX1dN0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080810-00000929-san-int

まぁこんな感じでgdgdしてるわけだけど、

アメリカは、「国内紛争」だと言い張ってロシアを叩く事も程々で止めるはず。

その理由:中国が台湾攻める口実を作るわけにもいかんでしょ。

結局グルジアが足切りされる。
952名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:44:56 ID:1vM2mM5r0
これでグルジアが拗ねて、反米にならなきゃ良いけどな
国民感情も含めて
953名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:45:10 ID:YMj0RqwY0
>>101

おまえのコメントにフイタwwww





また石油か!!!ってことでおk??????



954名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:02 ID:6Pl5Eidc0
「解放」
便利な言葉だな。
どっかの国もチベットを「解放」したとか言ってたな。
955名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:47:32 ID:/bbMXTZn0
>>954
魂を解き放した!ですね><
956名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:48:10 ID:AkGUOCS10
>>893
韓国の教科書だけを持ち出して、日本以外の国では「日露戦争は引き分け」といわれてもw
957名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:48:18 ID:fg/LPB/M0
グルジア軍は、誰に無人偵察機を提供してもらったのか。
アメリカの実業弁護士だったサーカシヴィリが、なんで大統領になれたのか。

石油でボロ儲けできるのは、グルジアでもごく一部のエリートビジネスマン。
一般のグルジア人は、素朴で貧しい連中なんだが、
「オセチアを根絶やしにしなければ我が国の平和な繁栄はない」とハッパかけられて
最前線で戦ってんのは、ワープアの若者ら。
石油エリートビジネスマンは、グルジア崩壊したら某国の軍事顧問団と一緒に逃げるのかな?
958名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:49:25 ID:eJmGEcvC0
>>101
プーチンやっちゃいなよ、神聖ロシア帝国の初代皇帝の戴冠式
プーチン一世って世界史に残るぞw
959:2008/08/10(日) 17:49:56 ID:Uqelt1SA0
イラク戦争のときも石油とかさんざん言ってた連中がいたなw
あいつらどうなったのw
960名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:18 ID:ee3K9SM+0
グルジア問題を扱ってた


佐藤優の地球を斬る FujiSankei Business i. 2008/7/2

露機関紙の不気味なシグナル
露骨な国家意識の思想戦に備えよ
ttp://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200807020015o.nwc
961名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:18 ID:o2KWfkhN0
あほのグルジア
ロシアはグルジアを徹底的につぶせ
962名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:51:55 ID:8CSFU0150
>>939
>石油ってのは、産油地にも金が落ちるけど、
>基本的に輸送のシステムを持ってる人たちのものだから。

みんな、このレス内容は重要だぞ!

この世界構造が現在、日本を支配してる「戦後史観」とYP体制の
基本構造になってるのだ。

そして、YP体制は極東だけの問題ではなく、欧州、特にグルジアを
含むカフカス地方とカスピ海の大石油油田の支配権を中心軸として
作られた体制だ。むしろ、極東のYP体制は欧州のYP体制の反射
に過ぎない。

>第二次大戦中のドイツ戦車のガソリンは、ソ連のバクー油田から来たのだよ。

ちなみに、有名なスパイ・ゾルゲのヤツもバクーから来たんだヨ
963名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:25 ID:YMj0RqwY0


グルジアがグラビアに見えてしまったorz


964名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:52:39 ID:9NfTpmIc0
〜北京五輪の輝かしい歴史(リスト更新中)〜

・各国で聖火リレー妨害祭り開催
・中国工場のミスで提供された中国製栄養剤、ギリシャ11選手発覚
・四川大地震発生(5/12)
・トルキスタン・イスラム党を名乗る組織が中国に対しテロ予告(8月1日付のビデオにて)
・五輪会場に藻が大量漂着、アオノリだったので試験的に韓国に輸出してみます(^o^)ノ☆(8/2)
・中国四川省で聖火リレー終了直後に再びM6.1の大地震発生(8/5)
・鳥の巣近くでチベット抗議活動をした英国人4人を拘束(8/6)
・五輪開催を直前にして天洋食品の回収ギョーザで中国人が中毒、現地混入が濃厚に
・中国食品監督局長が自殺、毒ギョーザ事件対応にも関与していた模様
・中国政府が精神障害者や性感染症患者の入国禁止措置

【開会式8/8】
・前回金メダリストのドイツ選手が開会式をボイコット、チベット弾圧に抗議
・早くもドーピングで45人の選手に出場禁止命令→過去最多の26人を開始前から既に超える
・中国大使館前にてトルコの男性が焼身自殺図る、北京五輪に抗議か
・欧州各都市や東京で中国政府のチベット政策に抗議するデモ勃発
・アメリカ金メダリストが中国批判をしたので入国拒否される事態に
・ソフトボール日本代表(選手15人、役員4人)の乗ったバスが中国公安車両に接触される
・精神障害者や感染症障害者の入国禁止措置
・五輪参加国であるロシアとグルジアが戦争を開始
・ニュージーランドのTV解説者が襲われる、立ち所小便をしていた中国人男がイスを投げ付け

【翌日8/9】
・中国人が米国旅行者を襲い米国人男性を一人殺害、米国人女性と中国人ガイドに怪我を負わせ飛び降り自殺
(尚、被害者の米国人2人は米国のバレーボールチームのコーチの親類だった)

【8/10】
・中国新疆ウイグル自治区で爆発発生、2人死亡 警察当局が容疑者5人射殺
965名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:53:28 ID:JPcbtrdr0
佐藤優は著書でもグルジア近辺の民族問題について書いてたね。
一応ラスプーチン呼ばわりされただけの事はあるか。

彼の懸念が現実となったわけだ。
966名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:54:56 ID:1vM2mM5r0
>>964
呪われとるな
967名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:57:15 ID:8CSFU0150
>>961
>あほのグルジア
>ロシアはグルジアを徹底的につぶせ

ロシアからカフカス地方を解放しなければ、20世紀体制と
資源カルテルの時代は終わらない!

日本人は無条件にグルジアを応援しろ!

ロシアを応援するヤツはアカか在日w
968名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:58:26 ID:55MpcAzQ0
>>966
これだけで、過去のオリンピック開催中の事件数を飛び越えていそうだな。
969名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:59:54 ID:nOcumQvn0
サーカシビリの民族浄化はどこの報道で裏づけが取れたのかな
970名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:00:29 ID:nkL5+TQ/0
>>967
お前がアホで在日チョン人だろ
下手にロシアを刺激したら即効潰されて終了
勿論アメリカは日本など助けてくれないだろう
それに乗じて半島や中華も日本を侵食。
ロシアのやり方が気に食わなくても、今は頭を下げるしかない
971名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:00:40 ID:gVfBlI+H0
>>969
自分で調べろよww
972名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:00:47 ID:iM393x8L0
アブハジア共和国でも戦闘 ロシア軍機の空爆情報も

【モスクワ=坂井光】インタファクス通信などによると、グルジア内にあるもう1つの
親ロシア独立勢力が支配するアブハジア共和国で9日、戦闘が始まった。
独立勢力指導者はアブハジア内でグルジア側が支配するコドリ地域に対して
攻撃を開始したと述べた。戦闘機による空爆も実施されたという。空爆したのは
ロシア軍機との情報もある。 アブハジアでは断続的に戦闘が行われていた。
南オセチア自治州を巡りロシアとグルジアが「戦争状態」に入ったことを受けて
独立勢力の活動が活発化し始めた。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080809D2M0902M09.html
973名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:01:01 ID:zVH0kQFK0
>>968
しかしミュンヘンを超えるオリンピックはないだろな
974名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:02:00 ID:lJCz6KVYO
CNNより速報
イスラエルがイランを爆撃?したらしいw


世界は一体どうなっちゃうんです?
975名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:03:00 ID:7/XfRz8c0
>>942
得する事は無いが支援しないとパイプライン握られて損はする
仲介役はまさに正解だね
パイプラインはギリギリおk
976名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:03:11 ID:nkL5+TQ/0
>>974
イスラエル近辺は元々戦争状態みたいなものだろ
今更驚くことでもない
977名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:05:20 ID:rrfk/W+d0
>>967
マトモな神経してたら
ロシアもグルジアもEUもアメリカも二枚舌過ぎて支持できん。
しばらく勝手にやってろよ、だろう。
中国が手を突っ込むなら話は別だが。
978名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:05:51 ID:nkL5+TQ/0
日本は下手に関わらない方がいい
979名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:48 ID:X1cjj5cM0
>>958
そんなにギャグに聞こえないのがコエー
980名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:07:52 ID:RORwSM3O0
>>974

ホントかよ。
嘘だったら氏んでくれ
981名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:33 ID:Vl0LccQf0
>>974

えっ! 本当か。

マジならえらいこっちゃな。オリンピックどころじゃない
982名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:09:36 ID:IisCsVoQ0
>>974
イラン爆撃の煙幕にグルジア焚き付けたんだな
983名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:02 ID:MJfxSBtS0
>>957
戦争してもどうせ前線にいかざるをえないのはワープアの若者だもんな
悲惨卓
984名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:10:05 ID:JyFA4sL80
>>974
アメリカ軍を動かしてイラン侵攻を画策してたのに、ブッシュがもう駄目で動けないから、
イスラエル軍を動かしたんだろうね。

アメリカも終わったな。
中国の隙をついて、こそこそ動く泥棒国家に成り下がったわw
985名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:37 ID:4AjwRMm60
>>958
月が落ちてきても「プーチン一世」なんて有り得ない。
986名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:11:45 ID:nkL5+TQ/0
逆だ。アメリカは終わったと見せかけて、
調子に乗ったどっかの国が米に宣戦布告したら
逆に叩き潰す手口。
987名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:12:09 ID:7OJGVHcg0

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2503715/3202145
グルジア軍、南オセチアから撤退

* 2008年08月10日 16:34 発信地:トビリシ/グルジア
【8月10日 AFP】グルジア国家安全保障会議のAlexander Lomaia氏はAFPに対し、南オセチア(South Ossetia)自治州のほとんど全ての地域からグルジア軍が撤退したと述べた。
988名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:12:11 ID:7/XfRz8c0
>>984
今回もそうだよ
そそのかしたのは多分アメリカ
ロシアのパイプライン掌握が確実になりそうだったから
989名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:13:09 ID:ddbZ/XYr0
>>974
ソース出せ
990名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:23 ID:p7dW6yOI0
またデマじゃないの
イスラエルのイラン爆撃って
991名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:14:53 ID:JyFA4sL80
イスラエルはネタかw
992名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:05 ID:E4Q5nClG0
俺はイラン爆撃なんて聞き取ってないし、どこにも速報出てないぞ。
アルジャジーラにも出てない
993名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:15:15 ID:1vM2mM5r0
夏です
994名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:16:41 ID:8vmGeVEl0
今日も暑い
995名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:16:56 ID:G3DJ6NlC0
エアコンつけるかどうか微妙な気温
996名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:16 ID:o8A3SM8K0
>>974
バビロン作戦なんていったい何年前の話してるんだ
997名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:17:30 ID:RQAqCIyA0
CNNのサイト見た限りじゃそんなニュースは無いな。
アルジェリアで車爆弾による8人テロで死んだってニュースが最新だった。
998名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:22:53 ID:RORwSM3O0
埋め
999名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:28 ID:7/XfRz8c0
999ならまぁロシアは停戦呑まないんじゃね?
その後ww3に発展
核は使わないが全人口の1/10が死亡
1000名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 18:23:48 ID:4DhYufIn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。