【群馬】コンビニ 24時間営業を条例で規制するよう求める要請書を県へ提出 店舗経営者ら 環境対策や治安対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:30:00 ID:otV8yPd/O
久し振りに本物のバカを見た>>852
855名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:46:05 ID:CSd2ZKl80
行政:規制しちゃうぞ規制しちゃうぞ規制しちゃうぞ規制しちゃうぞアバババババババー
フランチャイズ:ざけんなヴォケ、漫喫や風俗や深夜スーパーも規制すんのかオラッ?
赤字店舗オーナー:環境対策!すばらしいコトですヨッ!(田舎は深夜営業縛りきついんだよ糞がっ)
マスゴミに洗脳された低脳昼型:環境対策ならいいんじゃない(他人の利便や実際の効果は知りません)


この世はとかくままならねえ
856名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:47:26 ID:GiCKxcXO0
深夜、怖いから開けてちょ
857名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:57:49 ID:XKTaX80b0
実際深夜営業をやめたら売り上げが2,3割減ったというデータがポプラで出てる
最低保障30万の2割として6万
これは夜勤の自給が低水準の800円としても役3分の1
ただし深夜も冷蔵設備は稼動し続ける
夜に来る大量の納品をする為昼か夕勤を増やす必要もある
廃棄もある
それらを引くと10万くらいのマイナスになる
また強盗もレジ5万の保険がある
逆に無人店舗を狙われる事が増えるだろう
オーナーも夜店に居ない店舗が大多数
エコにも全く貢献しない
これらを鑑みる限り本部の55%搾取、売り上げ最低保障が借金という現実を何とかしない限り
なんともならない
858名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:04:17 ID:hgi3oB8M0
深夜営業をやめたら売り上げが減った。だからすべてのコンビニの
深夜営業をやめて欲しいだとw。馬鹿じゃない。
日本人の生活時間は多様化しているんだが、それに対応するのが
コンビにだろ。自分が無理なら潰れたらいい。
859名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:05:16 ID:kcy1x2m40
治安考えたらやってた方がいいんじゃね
860名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:05:21 ID:FVKRQeSA0
環境云々とかは本気で言ってんのかな・・・
店の治安はどうか知らんけど
とりあえず夜のコンビニなくなったら夜道の人通りは減るだろうな
861名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:05:33 ID:YgL1goRO0
全国で20人って・・
862名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:06:54 ID:LeVsoKsW0
嫌ならコンビニチェーンの看板降ろして好きにやればいいじゃん
863名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:09:05 ID:2S27WDJX0
経営者が規制賛成って意外だな、いろいろ理由付けてるけど結局儲からないんだろ
でもこんなもん個別の店で対応すれば良いと思うんだけど、一律に決めなくてもなー
864名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:09:15 ID:IHzvCoC+O
非行だなんだって話は、
コンビニなんか無い時代だって悪い子は夜遊びしてたわけよ。
コンビニの灯りって、むしろ深夜の治安維持に役立ってる地域もないか?

865名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:15:39 ID:T07raEfz0
>>863
法律で決めないとさ、自分とこだけ24時間やめたらイメージ悪くなる。
あそこはサービスが駄目だって烙印押されちゃって売上に響く。
でも今のところ深夜営業は赤字だからやりたくない。
そうだ!みんなで一斉にやめればいいじゃん!
ぬけがけも出来ないように法律で決めちゃえばいいじゃん!
で、今に至る。
866名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:02:10 ID:4U6a+HUM0
ここにはオーナーの苦悩の声が漏れたからそれを火消しに必死になっている
本部の工作員がたくさん湧いているなww
そりゃ、搾取がやりにくくなるもんな当然だよ
声を上げたオーナーはえらいと思うよ
日本のFCのシステムを法律的に見直すチャンスだよな
7−11の仕入れ開示の法廷闘争もどっかでつながっているんじゃないか?
867名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:21:13 ID:WHhbrHYx0
本部が言うこと聞いてくれないから環境問題にかこつけて県で法律作って規制してくれってことか、ばかじゃねーのw
868名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:28:01 ID:c5Yh0rE80
>>866

ロムったらわかるだろうが、大半はあんな馬鹿な主張に賛同していない。
だから、工作員にしなくちゃ、自分の正当性が保てない。
工作員呼ばわりは卑怯者のすることさ
869名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:54:38 ID:wYrfpfmE0
>>868
一つの事を何度もあげつらって、対話しない種類の人は
頭の気の毒な人か工作員とおもってしまうよ。
このスレのことを言ってんじゃないよ。念のため。
870名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:33:29 ID:4U6a+HUM0
>>868
いや、反対している奴は>>1をきちんと読んでいない奴ばかりだよ
あとは、本部がらみの工作員ばかりだよコンビニ業界の裏を出していただいたら困るだろうからね
ピックルあたりが動いていると思う
実際に裁判係争中のセブンあたりが雇っているんじゃないかな?
よく読みなおしてみて
871名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:52:25 ID:c5Yh0rE80
>>870
コンビニ板に帰れよ
872名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:33:46 ID:hCBD88LN0
きちんと読めば読むほどアホが読み取れる不思議
873名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:24 ID:aEco1jzl0
コンビニ関連のスレがコンビニ板以外で立った時の大まかな流れとして
前半は賛否両論あっても比較的おだやかに話題が進んでいく
で、あるポイントで急に「バカオーナー」とか本部擁護の発言が
多発して同時に攻撃的なレスが増える

特に24時間規制の話題の場合は最初は賛否両論でどちらかというと賛同する
意見の方が多いがある瞬間から「深夜規制馬鹿じゃねーの」とか
「無能オーナーが勝手なこと言ってんじゃねーよ」とか
「本部に交渉してみろよ(できるもんなら)」的な意見が多発する

という傾向があるような気がしないでもないこともなくはない
874名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:30 ID:3WWKRow40
自己の都合なら夜中は不要
でも規制は必要要求は我侭って意見が多いんだよ
875名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:12:58 ID:3WWKRow40
規制要求←○

まちがえちったw
ごめんよ
876名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:14:14 ID:3r/o6njy0
昔のよろず屋に戻るだけ。問題なし。
877名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:16:03 ID:3fJQgxIA0
あんまり酷い労働環境のままでいると、そのうち外国人しかコンビニで働かなくなるね。
878名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:17:40 ID:FV/CYA0HO
やりたくない所だけやらなければいいだけなのに
他も巻き込もうとするのが汚い
879名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:19:40 ID:yY/zHZLB0
24時間空けるのが嫌ならフランチャイズを抜ければいいのに。
俺の近所に5軒コンビニがあるけど、1軒は朝10時に店を開けて、夜8時にはシャッターを下しているw
880名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:20:42 ID:aEco1jzl0
本部とオーナーの力関係があまりに違いすぎて二者では対等な対話は不可能なんですよ
それで公的な規制を利用したいというオーナーサイドの意向は確かにあります。

ただ一律に深夜規制を望むオーナーは少なくて、許可、あるいは認可制にすることで
ある程度、間口を狭めつつ開けたいと判断する店は深夜営業できるようにすればいいという
意見が多いようです
881名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:23:04 ID:6+jD91YRO
やりたくないなら辞めていいよ
やってる店舗にその分儲けさせてやるから
条例で利益守ってほしいとかバカジャネーノ
882名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:34:01 ID:3WWKRow40
>>880
開けていいかどうかって判断は近隣住民がすることだ。
業者の都合にゆだねるのはまったくもっておかしい
883名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:39:00 ID:SwRAPtRs0
何でもいいから理由付けて規制して貰わないと、皆で仲良くお手手繋いで24時間営業続けざるを得ないからだろ。
884名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:41:17 ID:rxXYtBCN0
個人経営の形態を強く残したコンビニチェーン店て言うのも案外需要あるかもな。
経営者側からな。田舎なんかその方が全然良いじゃない。
24時間空けれなくて回転できないよりはよほど良いよ。
885名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:43:56 ID:82iSgaEI0
自分だけ休むと客を他の店に盗られるから「談合しましょう」ってことでしょ
886名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:00:05 ID:G3RpSpyD0
今日オーナーから今月の電気代聞いたら
30万だって・・・
原油高騰のせいもあるけど
やっぱ自粛の道をさぐったほうが良い
廃棄だってすごいよ
テレビで「日本の食糧自給率低い」って言うけど
うちの1店舗の廃棄の量は45Lのゴミ袋3枚分だよ
いったい全国でコンビニいくつあると思っているんだよ!

887名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:01:22 ID:hCBD88LN0
嘘やペテンを取り下げるのが先だな
888名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:01:54 ID:aEco1jzl0
>>885
近隣店の動向関係なく閉めていいなら閉めたいオーナーは多い
人件費をはじめとする経費上のこともあるけど体力的なことの
ほうがつらいかも
 むしろ本部の意向に逆らえない状況を条例等利用してなんとか
したいと思っているんじゃないかな。そういう意味では政治的
889名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:16 ID:zMgHBrmz0
コンビニ用ロボット開発すればいいのに。
ある程度数が見込めるしリースなら本部にも金が入る。
深夜に仮眠できるようななれば加盟店も黙る。
890名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:55 ID:3WWKRow40
>>886
で?おまいは店員なのか?
職を失うけどいいのか?を?
891名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:08:30 ID:3WWKRow40
電気代30まんなんてどんなに大きいセブンなんだろw
ピックルとしか思えないレスですね
892名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:10:21 ID:aEco1jzl0
>>891
なんでセブンだと思ったんだろ
他チェーンでは電気代全部店もちってとこもあるぞ
893名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:10:32 ID:hEOWz8gX0
>>889
バブルの頃あった自販機店舗じゃン、それ。
894名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:12:07 ID:WakodRE90
コンビニの店長ってストライキとかできんの?
全国で1000店舗くらい一斉に休むと言い出して待遇改善を求めるのは現実には無理なの?
895名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:13:01 ID:RE9j2SKmO
たぶん光熱費じゃない?

自給率の意味が分かってない!
896名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:16:16 ID:aEco1jzl0
>>894
無理
契約違反で契約解除すると脅される
897名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:20:22 ID:3WWKRow40
>>892
セブン思った訳じゃないけど30まんは嘘だと思う。
オレんとこの工場でも2〜300万だから
898名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:22:58 ID:m54FldKK0
環境対策になるわけねーだろ。馬鹿かお前は。>>1
899名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:10 ID:zMgHBrmz0
>>893
んにゃ。今の店の作業を一部代行させる。ややこしいところはオーナーがやる。
レジ(宅急便はのぞく)、清掃、商品陳列は半分位
定型化された部分だけやれれば良い
900名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:35:00 ID:Roexs5G1O
24時間なんていらないんだよ。近隣住民のことも考えないくそコンビニなんて早く規制してしまえ!
どうせ深夜なんかDQNしかおらんやろ!
901名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:41:42 ID:M1lts/lJO
超過勤務手当も出ず夜中までサービス残業やってる俺にはしんどい話
902名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:48:13 ID:c5Yh0rE80
>>873
>特に24時間規制の話題の場合は最初は賛否両論でどちらかというと賛同する意見の方が多いが

いや、最初から圧倒的に批判が多いが、どんな目をしてるんだ???
903名無しさん@九周年
自分の店の経営の問題を社会問題に装い、住民の利便を犠牲にする
ことも躊躇わない経営者というのは、何だろう。俺は経営者失格だと思うな。