【海外/米国】たばこ休憩めぐる解雇は正当

このエントリーをはてなブックマークに追加
162名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:29:34 ID:P8uLBY6T0
おれの前の職場、ほとんど喫煙者ばっかりで1日3〜4回はタバコ吸いに行ってた。
大体1回10分〜15分だとしてもそれで1時間くらいは働いてない時間があるんだよな。

おれがその時間もずっと働いてて早く仕事を終わらせて残業しないで帰ってたら
「あいつは自分の仕事だけして協力的じゃない」とか「楽してる」と言われたよ。

喫煙者は害だな。
163名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:32:13 ID:4YjzjCHm0
一日二時間近くタバコ休憩行く元糞上司をとっとと解雇しろ糞会社
こっちはとっとと辞めてやったがな
164名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:10 ID:4HGdQOaN0
VDT作業する人は1時間に5分だかの休憩はさせないといけないんでなかったっけか。

165名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:34:44 ID:VVQ+eRa50
【社会】 "JT、反発必至" 「タバコ1箱600〜1000円に」提言へ…たばこ議連、月内にも中間報告★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218047877/994
ニュージーランド、スウェーデン、フィンランドは説明になっていない。比例傾向から外れた数値を示す説明をしなさい、ということなんだよ。

第一、きみはきちんと相関の検定を行なっていない。印象で物事を述べるのなら馬鹿でもできる。
166名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:40:58 ID:VVQ+eRa50
【社会】 "JT、反発必至" 「タバコ1箱600〜1000円に」提言へ…たばこ議連、月内にも中間報告★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218047877/991-992
の、自分で書いておきながらまだ理解できない低能ぶりにはあきれるとしか言いようがない。
167名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:46:31 ID:CtC3U9g50
なんで欧米って極端なのかね。理解に苦しむよ。

>毎日午前と午後に5分ずつたばこ休憩を取っていたが、事務所は
>昼食時以外の休憩を禁じていたため、規則に違反したとして解雇
原告の実勤務状況は良く解らないけど、たった5分抜けるの駄目だとしたら
あいつらの好きそうなコーヒー注ぎに行くのも駄目でしょ。
そいつらも対称にして初めて同等だよ。
168名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:54:27 ID:S8/Cmk3q0
日本も見習うべき。連中、少なくとも毎日一時間はタバコ吸ってるぜ。
169名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:08:48 ID:x0eKpogi0
>>159
俺は3分で終わる。
170名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:13:03 ID:66/4V7870
>>169
喫煙室への移動時間も含めて?
171名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:23:05 ID:CtC3U9g50
>>170
そんな時間を競ってても仕方なくない?職場の状況によって違うと思うけどね。
172名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:28:00 ID:iaNttLq40
>>165
ニュージーランド、スウェーデン、フィンランドはタバコ値段が安いのに犯罪は多いな。
これだけで比例論は崩れたw
173名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:44 ID:CIOt5cL+0
タバコ休憩とる奴いるけどいい加減首にして欲しい
事務系の仕事なのにしょっちゅう席にいなくてウザい。
要領も悪いし時間にもルーズだし・・・あーむかつく
174名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:56:25 ID:CtC3U9g50
>>173
そういう奴は煙草休憩なくしてもあまり意味無さそうに思うけどな。
なにかしら理由つけて抜けるんじゃない?
175名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:46 ID:CeKiWAsY0
日本も従業員の喫煙率に応じて企業に課税したらいいのに。
176名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:22:46 ID:Vb7KsOVU0
5分ぐらいよくね。
たばこ吸わないやつだって、コーヒー飲むぐらいするだろ。
177名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:18 ID:O6zuEfFF0
小学校教師に授業中タバコ吸いに抜け出す教師いたな。
クラブの顧問もタバコずっと吸ってるだけの奴。
そんな奴でも今では立派な校長先生ですww
178名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:37:09 ID:VeOjyTK50
俺煙草吸いで時給だけど自分で休憩時間つけてるぜ?
午前中は始業前にしか吸わないけど
午後は眠くなる3時過ぎに能率上げるのに1本
残業あったらもう1本かな
合計平均10分〜15分程度、時給に換算しないように休み時間欄につけてる

それでもずーっと雑談してうるさい奴らとか
外回りして好きなだけ自由時間が取れる社員に嫌味言われるけどな
179名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:59:40 ID:BdSQ6QeK0
>>21
小便休憩もな
180名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:11:06 ID:BdSQ6QeK0
俺が昔いた会社は、非喫煙者は手当が毎月1万円出たw
解釈としては、たばこ休憩しない分の時給
これはよい制度だった
181名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:14:50 ID:P8uLBY6T0
>>180
素晴らしい。
182名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:09 ID:HhRWYNVR0
>>176
タバコ吸うやつはコーヒー飲まない、ってんならあんたの言うとおりだけどな。
実際にはコーヒー休憩+たばこ休憩なんだろ?
183名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:11:52 ID:bvxf4vJa0

184名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:26 ID:6L3f+L5D0
ニコチン中毒者に昼以外ニコチン摂取するなというのは無理な話。
中毒なんだから。

でも1日で合計10分間だけのタバコ離席ってのが本当なら許してやれよ、とは思う。
日本の平均的な喫煙者は1日合計で30分〜1時間ぐらいはタバコ休憩してるだろ。
185名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:34:03 ID:ZrLUO7IV0
たばこ休憩ってなんだよ
さぼりか身体的欠陥による仕事放棄だろ
186岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/10(日) 23:49:15 ID:6VanWN1r0 BE:587866368-2BP(2233)
なぜコーヒー入れるのは認められるんだ。
187名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:55:21 ID:wDWYoAzF0
で、
こいつは 上司の妻を寝取ったのか?
188名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:56:10 ID:4HGdQOaN0
>>180
その制度良いね。
189名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:20:39 ID:Q1aJh4Wk0

>>180

いいな〜〜うちも採用して欲しい
だめならたばこ休憩は減給にしろや。
190名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 00:30:54 ID:EB0tMXG70
>>185
自席で喫煙できないんだから喫煙中は仕事したくてもできない、というのが喫煙者の主張。

>>186
コーヒーは普通自席に持ってきて飲んでるだろ。
コーヒー飲み終わるまで仕事に戻ってこないのはあんまり見たことない。
まあコーヒーの匂いが嫌いな人もいるらしいので、そいつらが多数派になれば
タバコと同じ運命たどるかもね。
191名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:25:31 ID:igrpNPPu0
いつ何時も、ソワソワソワソワ・・・
落ち着きが無く、しかも、溜め息をついたり舌打したりする
ニコチン中毒。

この病気に犯された猿人の頭の中はタバコ一色です。

他人への思いやりや配慮などを要求してもムダ。

さっさと社会から隔離させてしまうしか方法は無いと思われ。
192名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:29:12 ID:89nX2FUH0
>たばこを吸わないと不機嫌になるため)休憩する方が同僚など皆のためにもなった」

そんな奴雇ってられるかボケ
193名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 09:53:49 ID:8e1Bs+Ax0
497 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/08/11(月) 09:14:17 ID:xG/5jQjf
ひどい写真が上がってるの見付けたんだが…
English teacher makes Japanese kids pose for “shocker” photo
ttp://www.japanprobe.com/
ttp://www.japanprobe.com/wp-content/uploads/2008/08/the-shocker.jpg

何時・何処の写真なのかも分からない
外人英語教師が学校でクラスの生徒にセクシュアル・ハンド・ゲスチャーさせてる写真

生徒は何の意味が有るのか解ってないと思うんだけど…
生徒の顔はぼかしてるけど、リンクをクリックすると他のサイトでは普通に出てる

後ろの黒板にはJeremy K〇〇ik ジェレミ某とかって読める
制服とかから何処なのか解らないかな…
不良外人教師をチェックする方法とか無いのかね

194名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:13:06 ID:61VVW1SXO
>>190
>自席で喫煙できないんだから喫煙中は仕事したくてもできない、というのが喫煙者の主張。

しかしこれが通るなら、酒、パチンコ、漫画、スイーツ(笑)、ゲーム、昼寝、株、何でもまかり通るわな。
195名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:22:09 ID:6CDEhNDq0
>>180
いい制度〜☆
会社でも採用してほすい〜

社長、禁煙に成功したと自慢しているから
本気でお願いしたいw
196名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:23:01 ID:vPJi349q0
日本もこれは導入しろ
197名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:44:46 ID:Rvnztlhc0
俺勤務中にトイレでオナニーしてたら解雇されちまったよ(笑)
別に外に出たわけでもないのになww

見つかって呼び出されたときにも言い訳として、
 「すっきりして業務効率アップを図るため」
と言ったんだが、上司は笑ってもくれなかった。

最後に出社した時の女性社員の氷河期のような目は今でも
忘れないぜ!!

お前らも気をつけろよ
198名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 15:47:33 ID:WfNgkXlB0
そりゃそうだろ
199名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 17:24:13 ID:dbQn+fdE0
「不特定多数の人が集まる公共の場所は全面禁煙」が世界の常識
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-017.html

分煙は間違った考え方です。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/
200名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 18:27:41 ID:Sf2otZN50
タバコ部屋仲間のみ優遇する上司が存在するので
嫌煙の俺もしかたなくタバコ部屋入り
毎日が頭痛
201名無しさん@九周年:2008/08/11(月) 22:42:28 ID:xCjZdrQm0
>>200
健康増進法違反だろ?
もっと上の方に申し入れたほうがいい。
あと産業医とか。
労災もんだと思うが?

COPDになったところで会社が面倒見てくれる訳でなし。我慢して何のメリットもない。
たとえ面倒みてもらったってCOPDなんて嫌だが。
202名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:43:31 ID:fsomluC/0
>>197
何でバレたかが気になる。
203名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:46:06 ID:TjLMefnIO
ダメリカには解雇権濫用法理がないのか
204名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:52:44 ID:s9Zwcnuj0
仕事さぼってんだからクビで当然じゃん
205名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:06:44 ID:gmtWa9Yb0
>(たばこを吸わないと不機嫌になるため)休憩する方が同僚など皆のためにもなった

喫煙者全体の話にはしないけど
これはこいつどんだけ自己中wwwww

自分の都合で自分の好きなことしないと不機嫌になるから
自分は好きなことさせろってどんだけwwww

そんなんで不機嫌になられて迷惑被る周囲の方が怒っていいよ
206名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:25:26 ID:9w8hpzZcO
>>201
>健康増進法違反だろ?
この場合はバワハラ。
207名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:31:18 ID:9w8hpzZcO
>>203
一回二回なら注意程度が限界だろうけど、一年以上繰り返してるから。

勿論、規則違反の解雇には事前注意勧告は義務付けされている筈だな。
仮に何も勧告せず解雇なら「知らなかった」で通されるから裁判では勝てないだろう。
208名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:37:25 ID:TNItjClr0
多分休憩時間も自分で5分5分って言い張ってるだけで5分じゃないだろうし
>たばこを吸わないと不機嫌になるため
ってのもなんだかなぁ

一日10分(自己申告)までの喫煙休憩が許されるなら俺も1日10分(自己申告)の
カラオケ休憩でも取りながら仕事するわ
209名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:17:58 ID:9CwfF99S0
個人の嗜好、気分転換というのなら、カラオケ好きな人が仕事中に
気分転換するために、社内にカラオケ部屋も設置すべき。

タバコ吸う人は1時間に10分くらいは吸っているので、俺も1時間に
2曲くらい歌えるかなぁ。
210名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:35:37 ID:6gywqcxB0
気分転換にはオナニーが最適。
1日5回は行いたいね。
オナニー部屋を作ってほしい。
211名無しさん@九周年
>>208
俺は睡眠が欲しい
15分でいいから