:【ネット】 「無職なのは自己責任」論が話題に…「努力すれば就職困らぬ」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:13 ID:2qVXYtjOO
>>926
本気でいってんのかよ。おまえが餓死しないで2chできるのは誰のおかげだ?
953名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:13 ID:3WOhCfAS0
>>895
だから日本企業はカモられやすいんだろうな
954名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:20 ID:98/dOjNJ0
>>925
>誰がなりたいと思う?

だからバイトをクビになった30代無職だろ・・・
955名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:22 ID:APvBc/U00
>>922
安楽施設か。。

一生に一度きりでいいから、終わらせるときくらい努力しろ。
恐怖に耐えて飛ぶか、薬局に足を運ぶくらい出来るだろう。

けどそれが出来るなら多分就職も出来るはずだぜ。
956名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:38 ID:2QfS5VIz0
>>942
特別にビデも付けてあげよう
957名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:41 ID:pgdTpvgWO
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)

958名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:50 ID:bWzcaXi40
>>925
「家族が養えない」と言って働かなかったら
自分自身も養えないじゃん。
959名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:36:53 ID:0zlOLHxu0
派遣とバイトに就くのにゃ苦労せんな。
960名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:12 ID:VccydeRG0
>>943
と言う覚悟が有っての投稿なら、リストラに遭っても、後悔しないと思うんだよね。
結局この問題はそこだと思うんだ。
961名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:28 ID:IvciV7xZ0
イスを小さくして10人分のイスを用意するのが社会主義。
本来日本人的なはずだがw
962名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:33 ID:uaksbPoFO
無職になりたいからなってるんじゃなく
自分の生涯を既に棄ててる人が無職なんだよ


つまり、自分は 病気になろーが 死のうが 誰にも構って欲しくない という気持ちの表れなわけ。

墓も建てて貰えず 病気や怪我しても保険は国からも支給されず
老人になっても年金はなしで最後の憧れはホームレス生活。


まっ 自己責任というより、これが彼らの自己満足である ということ。
別に外っておいてもいいんじゃない?
963名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:41 ID:du7v4FYd0
>>951
ついでに「俺のせいじゃないよ?!」という意味も含まれてるがなww
964名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:53 ID:jmVOqohg0
サラリーマンだってなりたくてなってる奴らばかりじゃないだろうよ

働かないと生活できないから働いてる奴の方が多いと思うけどな
ニートはともかく、財産とか無いなら親が死んでも働かなければホームレスだ
それも選択するのは自由だが

965名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:09 ID:4M4soW7s0
>>915
ハローワークに行ってみ。職業訓練を受けてみ。
放送大学でマジメに新分野の勉強をしてみ。

何かしないとさ。
966名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:10 ID:9PXBGP9j0
家族を養ってく仕事はそれなりに大変。
967名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:23 ID:+xqZBEl60
あと真面目にやると職場の問題点とか見えてくるから、そういうのを指摘して改善したくなるんだけど
それ用の資料とか作って提案しにいくんだけど
「いままでが大丈夫だから気にする必要はない」とか頭ごなしに却下されてどんどんやる気を削がれる
俺程度の能力だと、ただ動いてくれればいいって程度の所しか行けないんだなぁと
968名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:35 ID:aZtBzncS0
今の若者は基本、「楽して生きたい」がモットーだからなぁ。
夢なんて持って無いし、家族を支える事も無い。

「俺に楽をさせろ」ってただ無言でアピールしてる。

放置しておくと、生きてるだけで苦痛だとか言いだして最後には自殺しそうだ。
969名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:39 ID:gQLJzLqq0
>>904
というか、運の変動はだれにでもあるが、幸運をうまくいかせるも実力の内だ。

ただ、人によってはものすごい大きな幸運がめぐってくることもあり、実力の有無
にかかわりなく、それなりに成功できたりする。

このへんが人生の難しいところだな。
970名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:39:17 ID:NJPiW7zd0
>>951
自己責任論とは、裏返せば「他人や社会のせいにするなよ」ということ。
だから、経営者のヤツが責任転嫁しようとしたら、自己責任論が出てくるわけ。
971名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:39:23 ID:c8uMlo3E0
>>945
だからそういう現実逃避でも出来る環境がうらやましい・・・
安定収入が無いと現実逃避も出来ない。
972名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:39:23 ID:kSSGp49W0
努力しても報われない奴は確かに存在する。
だがそんな連中は「努力もしない屑」に比べれば圧倒的少数派だ。
そしてその少数派の中も蓋を開ければ無駄な努力ばかりなのが現実。
973名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:39:25 ID:OD8GAiCQ0
自殺することもできない

974名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:39:42 ID:g4fSnQsJ0
つーか金もってりゃ勝ち組ってどうよ?
話半分で冗談に聞いてたが世間は本気なのな。
別に興味もない車自慢されても「ハァ・・・」って感じなんだけど

そりゃこんなアホな発想してれば国内食料自給率も減るっつーの
975名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:40:08 ID:xybKnm/10
>>927
会社入って、最初に教えられたことが「メモを取れ!」だったんだが・・・
もう、そういう教育は古いのか?
976名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:40:09 ID:UG8cXr0L0
>>967
その問題点ってのは君の判断だろ?
その問題点とは顧客の不利益になる問題なのか?

俺はその判断に価値があると思えない。
977名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:40:25 ID:sXIdJ+w+0
>>973
マジでハロワ行け
978名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:40:48 ID:9PXBGP9j0
>>967
工場とか向いてるかも。そういう提案を給料に反映する会社もあるよ。
979名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:10 ID:VccydeRG0
>>951
ただ、マクロ経済的には、失業率の高さは、政策の失敗を現すので、
そこの議論を避ける為に、自己責任論を持ち出す文系が多いのも事実で、
それは問題。

分かる?

>>972
文系を駆除しないと、努力と成果が比例しなくなる。文系の努力は社会の生産性を落とすから。
980名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:15 ID:5Xo4f0J40
自己責任なんて言葉は強い立場の人間が使ってはいけない言葉なんだがな。
981名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:28 ID:jmVOqohg0
親が居るうちはわからんかもしれんが
生きるって大変な事だよな、リーマンになりたいか、なりたくないか、じゃなくて
俺はリーマンじゃないけどさ

ホームレスになっても良いのなら、働かなくても良いんじゃね?てだけかもしれんね

982名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:35 ID:bT4WO7tC0
運や実力には個人差があって当然。
親が金持ちだったり会社経営者だったり、丈夫な体に生まれたり虚弱だったり
記憶力に秀でていたり成績が伸びなかったり、スポーツや音楽が得意だったり
苦手だったり。
才能のあるものが特定の職業で成功しやすいし、才能に劣るものが成功は
しにくいのは当たり前。
誰もがメジャーリーグでイチローのようになれるわけがない。
大多数の人間がプロ野球の選手になりたくともなれないのは当然である。
努力しても成功するとは限らない。
しかし、努力を放棄する言い訳にはならない。
プロ野球とは別の生き方を探し、妥協し、その分野で努力すればよい。
得られた結果が如何ほどのものかは個人によって違う。
この当然のことを認めないものは、努力せずに引きこもって何かを呪って
いればいい。俺は知らん。
983名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:37 ID:+xqZBEl60
>>976
もちろん
あと価値が無いとしたら俺のやってた仕事そのものか俺の存在そのものだな
984名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:41 ID:ecprILdr0
>>974
無職が国内食料自給率とか論じてんじゃねーよ
985名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:44 ID:88Os3N/R0
>>958
だからワーキングプアが生活保護受給者を妬んだりするんだよ


まずは就学に関して公立は経済的負担を全くかけない程度まで緩和して税金を徹底的に注入
あと企業に対してばかり経済的に負担を軽減させるんじゃなくて、労働者レベルの救済措置(最低賃金のUPや競争過多になりすぎないような規制)を行うべき
今の政府は強者を作ろうとする政策ばかり
本当に必要なのは弱者に希望を与える政策だろ
その希望を勝ち取れるかどうかは弱者の努力次第
まずは本当の意味で最低限の環境を平等に機会を与える社会を作れといいたい
986名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:48 ID:fooiiEyp0
就労者=勝ち組 って思ってるんだろうな
987名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:53 ID:JEfYtNqX0
正直な話負け組み奴等は世間の厳しさを知らなさすぎる


988名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:01 ID:2QfS5VIz0
>>973
痛いし、苦しいよ。
989名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:04 ID:b+qRIR2C0
どう考えても自己責任だろw
990名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:13 ID:g4fSnQsJ0
>>975
半分正しい。
一応メモっとくと後で復讐できるし学習の度合いも違うだろうしな。

ただ基本的な事と、いつも必ず触るような、ミスしやすいような
仕事に関してはマニュアル化ぐらいしておけといいたい
991名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:15 ID:hlflj+jA0
>>941
嫁と愛人で手一杯なのでお断りします。
まずはお友達から。
992名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:26 ID:e1OHZtJ+0
30代無職が望むサラリーマンになれたサラリーマンは勝ち組?
993名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:43 ID:20nVhurf0
>>967
本田宗一郎がそういう意見を聞きまくってたと良く聞くね。
994名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:43:00 ID:4UlfMzLL0
>>987

まあ、戦う前に逃げるからねw

負ける自分を認めたくないんだよ
995名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:43:10 ID:du7v4FYd0
>>968
楽に生活したいってのは今の若者特有でもないだろ?
だから様々な技術・道具・社会システムが発明された訳で・・・・

そろそろ新しい社会システムを構築する時代なのかもな
996名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:43:11 ID:qhBhJzR4O
>>980
なんでだ?
これほど便利な言葉はないと思うが
997名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:43:50 ID:OD8GAiCQ0
今までの人生なんだったんだろう
性格悪い
今まで迷惑かけたひとごめんなさい
すみませんでした
998名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:44:01 ID:Rt6reRie0
あの「成果主義」導入にあたっては、「俺は努力して結果を出すが他のボンクラどもは漫然と怠け続けるだろう」
という甘い見通しの下、多くの一般人がそれに賛成した。

「努力さえすれば他のボンクラどもに先んじていい職につけるのだから、何ら施策が無くとも困ることなど無い」
という甘い考えもどうなることやら。
999名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:44:01 ID:txaR6k730
なのはさんは無職
1000名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:44:04 ID:+xqZBEl60
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。