【マスコミ】 倉本聰氏 「テレビ局に絶望」「局は視聴率だけで考え、現場を悪くしていった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★倉本聰氏「これが最後」テレビ局に絶望

・人気ドラマシリーズ「北の国から」などで知られる脚本家の倉本聰氏(73)が「テレビへの
 絶望がある」としてドラマ脚本の執筆をやめる可能性を明かした。脚本を担当するフジテレビの
 10月スタートの連続ドラマ「風のガーデン」(木曜後10・00)で、舞台となる北海道・
 富良野で会見。「これが最後という気持ち。テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった」と
 憂えた。

 倉本氏は「風のガーデン」の主人公の家族が育てているという設定の庭の前で、主演の
 中井貴一(46)、緒形拳(71)らとともに会見。黄色や白い花が咲く中「これが最後だなという
 気がした。連続ドラマはしんどいし、作っているスタッフもどんどん世代が違ってきているし…」
 と打ち明けた。

 日本テレビ「前略おふくろ様」(1975〜77年)フジテレビ「北の国から」(81〜2002年)など
 多数のヒット作を生み出してきた脚本家の「最後かな」発言。富良野のホテルに場所を移し
 再び取材陣に囲まれた倉本氏は「これが最後の連ドラになる?」との質問に「ありますね」
 とキッパリ。

 人間の生と死をテーマにした同ドラマの執筆中に感情移入しすぎて体調を崩し精密検査を
 受けたことも明かした。倉本氏は「体力的なこともあるが、テレビへの絶望というのもはっきり
 言ってある」と話した。

 「今回のスタッフは一生懸命取り組んでくれている」と強調した上で「かつては知恵を使って
 作っていたが、今は知識でものを作るようになった」と指摘。「(一緒にやってきたスタッフが)
 役付きになり、現場から離れ、技術や知恵が伝承されず、役者を含めて現場がものすごく
 悪くなった」と苦言を呈した。

 さらに「質は考えず、視聴率だけで評価するようになってしまった。脚本家、演出家、役者を
 悪くしていったのはテレビ局に責任があると思う」と怒りをあらわにした。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000045-spn-ent
2名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:08:07 ID:YyIzndVD0

              ノ,. ---、.rッ r'"`X!、__; -ー---、、
      ,. - ''"´´゙゙゙`ソ´  ,=,r┴T´,,´`_-`''-、==,. -‐`ー-、
     ,r'"`'ヾミミゝr''"/ /'ーッ''=-ッ=-ミニ、 ``´、、 ,.   .゙i!
    / `、  ,. / _,... ='´´r'',>=--‐,   ``' t-‐ ''"ゝ '"  ゙、
    /〈` `,./ ''"´/     ゙,、-=ニ"-     \ ヽ`゙、   ゙、
   .i   ,r ,'-  /     , '"=`` ''' -、      ヽ、ヽソ    ゙、
   i!    ゙、,r' /    r '"ー--、-,'"´ ``  、、   ゙、 `)    ゙、
  i!   ヽY //    /  .::.    '    .::::.   ゙i    ゙! /     ソ
  .i      V./     |   '::::ノ       ゝ:: '  |    .Y-====-,/
  i ,. =='"´l/     |       ..:.       .:|     ゙、==- rミl
  i'",.=='"7     .|       .:::l!:..     .::::|      ゙、  l::r'
  ゙(:;:i  ./      |      ..::::ハ::::..    .::::::|      .゙、 i"
    l  i        |.....:::::::::::::::'::::::ゝ::::::::::::::::::::,.|      ゙、 .l
    .l l       |ー-         .:.:::::::::::::|       .l .l
    ! l       |               |       ゙i, l
    ゙、        ノ.               |        ノノ
     .\     ,/                  l       ./
      \、_,.イ                ,|       /
          ~ /                / \   /
- 、、    ,. '´        、,,,.. -‐     l   `'ー'´
     /                   l
   /                     ゙、
`'-'-                       ヽ、   ___,,.、、--------、、,..____
                           `''"´               ̄
3名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:08:15 ID:NjL5o5RD0
ねしたぐば
4名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:08:25 ID:+vXkq+NY0
  【毒入り餃子は支那が自国混入を認めた、って言ったかなぁ?】
           ,ィヾヾヾヾシiミ、   
          rミ゙``       ミミ、  『毒入り餃子は、支那でも食べた人がメタミドホスで中毒になったそうです。
          {i       ミミミl   洞爺湖サミットでの日中首脳会談前に、支那が謝罪してきました。
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  さすが支那様、真摯な対応に感銘し快く謝罪を受け入れましたよ。』
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}      
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
           |/ _;__,、ヽ..::/l  良識者Å「お前はなんでそれを国民に発表せんのや、もっと早くチンパン自らが…('A`)」
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_    良識者B「オリンピックのどさくさにまぎれて有耶無耶にしたかったんだろ?orn」
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、良識者C「まさに、日本国政府と支那との共同謀議だな(゚听)イラネ 」   
      r‐''"   ./  i\/  /    |     
5名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:08:58 ID:cxKvbpRR0
テレビ局ってなにかね
6名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:09:32 ID:bbt/xSjP0
テレビが娯楽だった時代は終わったって事で
7名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:09:50 ID:p//to2Lj0
8名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:09:54 ID:LlXfnfL40
すっかり時代遅れになったジジィの恨み言
9名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:10:33 ID:souHIRpO0
支那人にもメタミドホスは効くんだ
10名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:10:39 ID:KXDpLIbJ0
資本主義が嫌なら、北朝鮮に行けばいい。
金正日の庇護の下で、好きなドラマを作らせてもらえばいい。
11名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:10:46 ID:ZDPBzSio0
倉本氏のような人が脚本を書かなくなるのは残念だよ。
向田邦子は死ぬのが早すぎだ。
12名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:13:02 ID:AwtjAM+G0
テレビ局は今、死に体だからなおさらだろう。

だからといって倉本聰のドラマが面白いと思ったことも一度もないんだがね。
他のドラマと同じで最初の30分で見るに耐えられなくなるのは変わらない。
臭いんだよ。
13名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:14:32 ID:ZJvS9+150
今までテレビの恩恵にあやかってた人まで
テレビ批判するようになってきたな(・ω・)
14名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:14:33 ID:/R6llRI50
局は悪だな。
毎日変態事件のスルー力でもそれを証明している
15名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:14:42 ID:1uXBy9aw0
絶望するとかはおいといて、とりあえずこの人のかく脚本は凄いと思うけど
もう時代にあってないよな。お疲れ様。
16名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:14:51 ID:XgZpTEJK0


なぁ、最近のテレビドラマって何で漫画原作ばっかりなの?
教えてエロイ人。
17名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:15:25 ID:tWOjHWMw0
テレビ(笑)
18名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:16:35 ID:xPeH9bHL0
北の国以外なにかあるのか
19名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:16:44 ID:kvJCrSFO0
沈む船には乗ってられないって事でしょw
20名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:16:55 ID:JMaGYGxt0
終わる終わる詐欺
最終章詐欺

新しいキャンペーンの予感!
21名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:16:55 ID:R5beHhOC0
まぁそうは言ってもフジのおかげでそこそこ儲けたんだろ?
22名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:16:58 ID:zwz6Meyf0
前略。拝啓。
23名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:16 ID:lDHAIkDg0
>>2
未完成?
24名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:16 ID:pLTY3ytx0
テレビという機械は存在しても、テレビ放送は見てないからな。
25怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/06(水) 12:17:24 ID:OlL1MLyu0
>>1
10年遅いわな。
てか10年以上前からわかってた話やん?( ´_>`)
26名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:26 ID:igy0Ft0c0
最近は子供が見る時間帯から
パチンコのCM流しちゃうくらいだからな〜
27名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:29 ID:S1n9pey9O
あまりに安い電波使用料を国が認めてくれてるから、
自民党の政治家にはアタマが上がらず、か!
社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
28名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:33 ID:mBEyXh8kO
インターネットのおかげで、いまや総白痴なのはテレビ局の人間だけです。
29名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:17:34 ID:An3Eg9oP0
何を今更
30名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:18:02 ID:9py+6Rle0
ま、テレビなんてほとんど見ませんがw
31名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:18:29 ID:/Q4wtZUY0
AAを探したが手持ちでいいのが無いな
32名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:19:40 ID:Sec5Il5Z0
>>2
首無しは頂けない
33名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:20:37 ID:HdTzMdFRO
質の低下は確かに感じていたことだが、スタッフのレベル低下という倉本氏の言葉は一理ある。
まぁ脚本家が育たないのも視聴率主義のせいというのは疑問だが。
34名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:20:53 ID:cTnnG/7O0
>>1のようなことは散々言い尽くされてるが、
駄目にした張本人達を今では文化人、知識人、カリスマ扱いでちやほやしてるしな。
根本からイカレてるんだよ。
35名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:21:14 ID:pIXC+vxL0
つまりジャニーズ使うなという事だな
36名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:21:28 ID:rGSocAhh0
ジャニと吉本とタレント、層化で枠を作って視聴率上げて
学芸会を見せられるのは正直うんざりしている。
倉本氏に同意。

最近無料のテレビはどれをつけてもつまんない。
ニュースも
より扇情的にワイドショー化していってるし
情報の非対称を解消する役割も放棄しているし。
37名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:21:36 ID:R5beHhOC0
テレビ見ないってやつはどんな感じで一日過ごすの?
38名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:21:41 ID:AwtjAM+G0
>>32
あの上に乗る頭はサイズ的にダディかやる夫な気がする
39怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/06(水) 12:22:11 ID:OlL1MLyu0
>>35
むしろ吉本だろ。
40名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:22:52 ID:JPqFVaiU0
>>37
男なら皮オナニー
女ならアナニー
41名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:23:51 ID:qRMuYLbY0
かつては只だから仕方ないかと思っていたが
このごろは電気代勿体ねーとまで思うほどの糞番組ばかり
だからテレビなんかニュース以外ほとんど見ないよ
そのニュースにしてもJNNは避けてるが・・
42名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:23:55 ID:ZDPBzSio0
>>33
結局はまんが原作に決まっちゃうことも多いしね。
枠が圧倒的に少なくなってることは確か。
43名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:23:59 ID:AddgUBb60
管理する奴が厚遇されて現場でコンテンツ作る奴が冷遇される
という状況が言わしているんじゃないか?
いつまでも現場のクリエイター搾取し続ければ中身のない枠になって
終わる
44名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:24:19 ID:hEA9NEoQ0
>>16
*製作サイドのレベルが低いから絵付きの原作ある方が楽
*原作ファンがある程度食い付く
*出版社が勝手に宣伝してくれる
*出てくる美少年=ジャニーズ、美少女=ホリプロ等、とタレントの起用が簡単

要は製作サイドが汗かかずに作れてある程度の数字が取れ易いから。
それももう飽きられて悲惨な事になり始めてるけど。
45名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:24:29 ID:R5beHhOC0
>>40
ずっとやってるのかよw
46名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:24:48 ID:XWgKxbJz0
>>33
先達から後進への技術や知恵の伝承が出来ていない、ってのは映画業界でも
あるらしいね。邦画がどんどん駄目になっていったのはこういうことが原因だとか。
47名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:25:43 ID:FhaXDiFr0
テレビ局も悪いけど、倉本氏もこのところ、数字とるような作品じゃないよな。
今回のこの作品ももう終わったと思う。
48名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:26:09 ID:rGSocAhh0
>>33
でも演技力のある人より
受けのいいジャニタレとかの頭に入りやすい脚本、
絵になるシーンが撮れればいいってのもあるからね。

深みを持たせる台詞にしても、伏線にしても役者が演じきれないんだよ。
だから次第に作りも単純化して超展開に耐えうるものになっていく。
説明も台詞の何気ない一言で解消していくのも呼吸がないから、
結局、説明な台詞で表すしかない。

そういう奥行きのなさも縛りになっている。
NHKの時代劇なんかはその点上手く行っている方だよ。
49名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:27:30 ID:2HY3FbZo0
気付くの遅杉w
50名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:28:48 ID:Qklh1NW90
>>12
こいつのドラマほど「じゃあ見んなよw」と言えるドラマは他にない
51名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:29:13 ID:ckeE6xiX0
脚本にケチつける電通のせい、とは言えるわけないか
52名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:29:29 ID:t4IKEUev0
視聴率さえ考えてないっしょ
考えてるなら制作サイドに回る金がスポンサーの出した金の1/10なんてことありえない
自分たちだけ楽して儲けたいという姿勢が見え見えなんだよ
53名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:29:40 ID:YXSoFhZm0
分不相応に大きな金額が動くようになると、実際に物を作る人間よりも
単に成果物を動かすだけで金を掠め取る人間のほうが多くなる上に
そうした人間の方が組織的には上層に位置することになる
一旦この傾向が始まると、何らかの経済的損失は下層=製作者側に
ばかり押し付けられ、全てが何も創り出さない上層を延命させ続ける
ためだけのシステムに堕する
この傾向は虚業ほど強い
54名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:29:41 ID:jF7TXtH60
まぁ、今の日本のTV局はどの局も
美味しんぼの極亜テレビみたいなもんだからな
55名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:29:59 ID:E+3D+5VU0
まあたネットでテレビのネガキャン工作か
56名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:30:03 ID:HWa5vj9i0
倉本脚本のドラマは「大都会」以外は嫌いなんだが、
今の“ドラマ”と呼ばれてるものとはレベルが違いすぎるよなぁ
57名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:30:12 ID:02q+tL1C0
まあ、こういう考え方できる人間が減ったから
テレビ=バカ専用洗脳機になった
昔はバカ以外も洗脳できていたわけだが
58名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:31:30 ID:KXDpLIbJ0
最近見るテレビ番組といえば、

「ピタゴラスイッチ」
「いないいないばぁ」

だけだな。

朝の忙しい時間に、娘が釘付けになってくれるから、助かる。
59名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:31:32 ID:n/yfL1dX0
>>1
テレビなどという低学歴・低所得者向けの娯楽に、何、文句言ってるんだ?
60剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/08/06(水) 12:31:37 ID:oNcAt7Zy0
昔、「絶望した」と言ったくせに
今なおTVに身を置くキャスターが居たな。
蓄死とかいったか。
61名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:32:37 ID:YyIzndVD0
>>23
>>32
つ                 __   、
               , ‐ ''゙  ̄     `^' 、)
            , '゙                ゙ヽ
          ,. ゙                   '、
        /                     !,
        /    ,〃l.ト、              !,
       ,'   / イ   !{  \                ',     
       i  / /!{   ヽ    ヽ、ヽ、         '、
        }  イ‐-.,_    __,,、_‐‐`、'.,         ヽ     
       /   .} 'ヘナi,   '゙ヾアノ゙゙'  ゝ!          ヽ   
      /     | ゛ ノ      ~   }.i.  !         ヽ
     ノ /    !  '、       ノ/  ,'           ヽ
   ‐' ノ   /   ' ,  ー-   /   /,           /
.     ゙' 、/     \  ゛    \.  //         /
       \.       ゙.t_-__. ‐''゙-へ         , ‐'゙
         ゙''‐- 、__ . |     | , へ._  _, ‐'゙



     ヽ                                   __,.. -‐'
      ヽ             /                ,..-''"´
         \    ,.,,、、    /               ,. -'"
            彡ミミ、  /              ,..-'´`゙゙'ヽ、
.゙ヽ、          彡バii!!              ,.-'"       ヽ
   ゙ヽ、      ゙! ゙i!ヾ` /         _,.-''"´              ゙i
     ゙ヽ、     l  !   /   __,,,..、-‐''"´                  |
       ゙ヽ、   .l,.⊥,,./-'''"´                      / ,.. -'"´
        _ゝ-'´                         ,.. -''"´
      ''"´                         ,.. -‐''"
62名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:32:40 ID:HdTzMdFRO
>>48
NHKの時代劇とは篤姫のことか?w
最近はNHKまでもが漫画原作に乗り出す始末。
あつひめも昔の大河と比べたらつまらんのに視聴率は何故かいい。
ゆとり教育の蔓延と視聴率は比例しとると思うんだかな
63名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:33:33 ID:kuka3vkc0
今期一人勝ちのコードブルー批判?
比嘉ちゃんだけはドラマスレで絶賛されてるぞ。
64名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:33:34 ID:Oh+haahC0
知恵というのは、一方ロシアは鉛筆を使ったって感じの事ね。
65名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:34:28 ID:Qklh1NW90
>>62
ゆとりが大河ドラマなんて見るわけないだろ
66名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:35:09 ID:QOU4XTEz0
昔はヒットしてるドラマは3クールぐらいやってたけど、今は短いからなぁ
ちなみに新必殺仕置人は全41話だ
67名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:36:43 ID:938vonkq0
>>53
財政のこと言ってんの?
68怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/06(水) 12:36:44 ID:OlL1MLyu0
てかさ、TVでドラマのCM見て思うんだけど、あれってもろ映画のCM作りと同じだよね。
ダイジェストではなく、クライマックスでない場面をクライマックスっぽく繋ぐやり方。

あれも、最初のうちは目を引く手法だったけど、いまや陳腐化したし
逆にどんな作品なのかがぜんぜん判んないからアッソフーン( ´_>`)って感じに。
しかも、正味40分の作品から切り取ってくるわけだから、余計に無茶だし。

そういう見せ方をする、って決まった世界でモノを作ってる感じだよね。
まあ、予算上しようがないのかねえ。(´・ω・`)
69名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:36:45 ID:HhKlFQ230
過去コンテンツの有料CS放送が盛況なのもわかるな・・・
70名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:36:54 ID:GuWDayKk0
視聴率視聴率って言ってるけど

昔:1万人のうち千人が見て視聴率10%
今:千人のうち百人が見て視聴率10%

じゃねーの?
71名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:37:35 ID:n/yfL1dX0
>>65
じゃあ、誰が、あんな歴史風ホームドラマ見てるんだ?
72名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:37:39 ID:hit3UjYF0
>「これが最後の連ドラになる?」との質問に「ありますね」とキッパリ。
キッパリしていない件
73名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:37:52 ID:Zu/g8t3Z0
絶望して仕事を放棄できるだけの資産ができあがり、
雑事を面倒と思う気持ちが創作意欲を上回っただけのこと
74名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:38:52 ID:Qklh1NW90
>>71
統計では20〜40代の女性視聴者
75名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:39:08 ID:Z6226KYB0
視聴率(笑)

視聴率も、さんざん捏造してたじゃねーかw
絶望どころじゃねーよ、諦観の域だ
さっさと潰れろ
76名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:39:11 ID:ILg/VaqO0
散々テレビで金儲けしたくせに
77名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:39:53 ID:RkLKQuZ20
>>1
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
 !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
  l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l  /
 ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  / 
   l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
   l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
   レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
           !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
       /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
      / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
78名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:40:11 ID:TF7yuAmL0
優しい時間、回によって作家が倉本と女性作家だったけど
キャラやストーリーの組み立てに違和感あったぞ。
もう仕事するなら2時間枠の企画ものにしとけって。
79名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:40:26 ID:S1n9pey9O
あまりに安い電波使用料を国が認めてくれてるから、
自民党の政治家にはアタマが上がらず、か!
社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
81名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:41:08 ID:wgPnldMm0
昔テレビは家族や人を集める物だった
やがてテレビは家族をバラバラにする物になった
82名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:41:14 ID:JTIrR+VM0
>>2>>61=ERROR:本文が長すぎます!
83名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:41:22 ID:P0OdVTZ+0
>>72
wwwww
84名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:41:33 ID:HdTzMdFRO
>>74
スイーツ(笑)もゆとりもバカだという点で同じだよ
85名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:41:33 ID:R5beHhOC0
>>63
あんなの工房くらいまでしか見てないだろ
86名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:42:04 ID:wjWtyVfv0
テレビ局は民間企業だから、利益を追求するのは当然だろ
公共性が高いから、ニュース番組など利益が出ない番組もやってるが
ドラマとバラエティは視聴率取って儲ける為の番組だからな〜
質がどうのこうの理想だけでは飯は食えないぞ
87名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:42:14 ID:MsZQUjnf0
説教くせえんだよ
もう数字トレ値蝦夷
88名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:42:15 ID:n/yfL1dX0
>>74
ゆとり以下の連中か・・・
89名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:42:40 ID:Qklh1NW90
>>84
馬鹿という点は同じだが
ゆとりが見て視聴率が伸びてるわけではない
90名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:43:19 ID:Xucb+/Sb0
>>71
ゆとりじゃなくてスイーツ(笑)です
91名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:43:34 ID:jHlnfhuCO
>>20
ゴジラの事悪く言うな!
92名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:44:16 ID:4d9QMzqRO
見ている側には視聴率は関係無い
局内で勝手にやってろ
いちいち報告は要らない
93名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:44:16 ID:XETruYs10
倉本聰は昔、『6羽のかもめ』というTV業界バクロドラマを
別名義で書いていたよね。
そのころからテレビの世界は腐っているって言っていた気がする。
94名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:44:55 ID:4iSRLtxn0
ドラマも歌もジャニタレが全部消えたらかなり良くなると思うよ
95名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:45:07 ID:tOZr7YBX0
>>53
それって日本そのものだーねw
96名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:45:30 ID:NIMn7X3L0
本当に質が悪いんだよ。
脚本演出演技コンテ全部素人臭い。それぞれが噛みあわないで不協和音。
オッサンになって昔を懐かしんでるだけかと思いきや海外ドラマは面白いしな…
97名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:45:49 ID:6A4owWpV0

黒木メイサも充分糞女優だが・・・・・
98名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:46:18 ID:pUoc8N4k0
そりゃ、同じスタッフで、同じ場所で同じテーマで
10年以上も撮っていたんだから、
そいつらと比較するのは無理が有りすぎだろ。
99名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:46:35 ID:WXpdaGZR0
サヨマスゴミの言うことやること、全て矛盾に満ちている。

  年金           → 民主党の自治労主犯候補は完全スルー、全く批判せず

  久間、原爆発言    → 社会主義の核は防衛の核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   中国の核は綺麗な核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   一度でも批判したことあんのか?

  柳沢、産む機械発言 → 向井代理母への批判はどうしたの?w
                   産む機械そのものやっちゃったのは批判しないの?

  核武装議論       → 議論そのものを封殺せよーーー!!!!
                   って、言論の自由はどこ行った?w

  靖国A級戦犯      → 一番戦争煽った朝日新聞はどうするの?
                   まさしくA級戦犯ですがなにか?
                   北朝鮮賛美で2度目のA級戦犯ノミネート確定ですが?

  利権・談合       → マスゴミ業界こそ最大の利権・談合業界ですが?
  格差社会        → マスゴミ業界こそ最大の格差社会ですが?
  非正規雇用       → マスゴミ業界こそ非正規雇用だらけですが?
  最低賃金        → マスゴミ業界こそ末端賃金は超最低ですが?
  同一労働、同一賃金 → マスゴミ業界こそ実践しろってんだwww

まっ昼間から、サラ金のCMタレ流し、サラ金がダメになると今度はパチンコのCMタレ流す。
大切なスポンサー様であるサラ金・パチンコ = 朝鮮総連に厳しい安倍内閣は、さぞかし
マスゴミにとって都合の悪い存在なんだろう。

公共電波を独占、切り売り、そのショバ代で高給保証、政治活動やりまくりの放送ヤクザ。

こんな恥知らずなゴミ野郎どもに煽られて、自治労当選=年金無罪やらかした国民は
アホとしか言いようがない。
100名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:47:04 ID:G1NBI+5r0
北の国からは酷かった。特に最終章。
生命のテーマとか何も考えず、
周囲の人間を再起不能もしくは死に追いやった。
あの脚本も、テレビ局の所為だというのかね?
101名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:06 ID:t4IKEUev0
>>86
もうちょっとTV業界をとりまく状況を勉強したほうがいいんじゃね
102名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:13 ID:skiAWQgV0
>>80
バ カ、貧乏人、負け組、程度の低い人・・・
このような階層の人々をターゲットにした「テレビ」で
CM広告を垂れ流す企業の製品もまた
バ カ、貧乏人、負け組、程度の低い人向けに作られたものであると
解釈し判断するのは極めて合理的な思考ですよね。
103名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:15 ID:FpmQWcRe0
蔵元、おめー、本当のことを言えよな。
脳の老化が激しくて創作活ができませんと、なぜ言えない。
格好のいいことを言おうして、返ってぶざまになってるぜ。
104名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:19 ID:U1OAcxm00
制作会見でいかりをあらわにしちゃったわけ?
105名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:52 ID:7JTPF5mo0
老害
106名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:53 ID:WXpdaGZR0
サヨマスゴミの言うことやること、全て矛盾に満ちている。

  富田メモ          → 天皇ノ御意向ニ従エエエーーーー!!!!
                    戦前・戦中と同じこと言ってていいのかオイ?
                    永田メールなみとの話あるが大丈夫かオイ?

  加藤宅放火事件     → 言論に対するテロは許せん!!!!
                    と掲げたフリップには、サヨがやられたテロだけがw
                    それこそテロを助長する行為じゃないの?

  お友達内閣がぁ〜    → 左よりのお友達同士なら全然OKだけどぉ〜♪
                    右よりのお友達同士は許せないのぉ〜♪

  任命責任がぁ〜     → 大臣やらしちゃマズイ奴を国政の場に送り込んだ
                    地元民の任命責任はどうすんの?w

  官僚の天下りがぁ〜   → マスゴミ業界の天下りやりまくりはどうすんの?w
                    マスゴミの天下りは綺麗な天下り?

  説明責任がぁ〜     → マスゴミ業界の不祥事は説明責任どうすんの?w
                    一般企業と同じように、社長が出てきて説明しろ
                    もちろん、業務停止 → 原因究明 → 再発防止して
                    から業務再開してねw

  国民の知る権利がぁ〜 → おまえらの偏向報道こそ知る権利の最大の敵だろ
                    不公正な編集権なんぞ国民は認めねーぞ!!

戦前・戦中と言論弾圧の主犯はマスゴミだった。 戦後もそれは変わらない。
戦前・戦中は左の言論弾圧! 戦後は右の言論弾圧! いつも主犯はマスゴミだ!

こんな恥知らずなハイエナ野郎どもに煽られて、自治労当選=年金無罪やらかした
国民は アホとしか言いようがない。
107名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:53 ID:KsJ1bElG0
北の国からは「時代」でぎりぎり限界だったな
108名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:49:12 ID:tOZr7YBX0
倉本なにがしのドラマっておもろいか?
北の国とかだろ?
大嫌いなドラマだわ。ほとんど見てないけど。
テレビが絶望的っつーのは一部の視聴者もとっくに感じてることだから、いまさらだし。
109名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:49:12 ID:rwuPS+7L0
テレビですから
110名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:49:17 ID:L2hCxAth0
本当に絶望してるなら仕事を受けるかね。
新ドラマの記者会見で言っても、説得力がなぁ
111名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:49:24 ID:6NOTWhI10
テレビはマイナーな趣味として生き延びていけばそれでいいんじゃないか。
みんながみんな見る時代ではなくなったってことでしょう。
112名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:50:16 ID:Ib+pLKUL0
視聴率なんて測定器置いてる家の趣味を公開してるだけだろ
113名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:50:45 ID:hmNs2Tky0
>>37
2chやニコ動とかネットにべったりなんじゃね
114名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:50:54 ID:uJtoi+KZ0
電車男に勝ってから言え
115名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:51:00 ID:n/yfL1dX0
>>95
昔は、物を作る職人や芸術家は尊敬されていたし、ピンハネも少なかったんだけど・・・
特にひどくなったのは、昭和の後半からだな。
116名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:51:10 ID:fgUfFlVw0
● 日本のマスコミは新聞社によるテレビキー局の系列化、 記者クラブ制、 再販制維持 など 世界的に見て 特殊

 日本特殊論というのが世界の論調にあるが、
その特殊な国日本の中で特異な形を持っているのが
日本のマスコミ、朝日新聞、読売新聞など大手新聞社によるテレビキー局の系列化、
テレビキー局は 【電波使用料】 を諸外国と違って 【無料】 にしてもらっているため、
電波の割り当て権を握る総務省に頭が上がらないという構図

また、【 戦争遂行 】のために作られた【 記者クラブ制 】がいまだに生き残っていて、
官庁情報を垂れ流すという構造になっているようだ

 そもそも役所という公共施設を新聞社やテレビ局などに 無料 に近い価格で
独占的に使用させるという法的根拠は何なのか?公共施設なのだから部屋の使用も
万人に公開するというのが当然のことだろう 
ネットメディアの記者にも【 記者クラブを開放 】すべきだろうそうすれば役所とメディアの癒着も少なくなる

冤罪事件の多発も記者クラブ制による記者による談合、
また特定の人だけにしか捜査の一次情報に接触できないという構造とも無縁ではないだろう

アメリカでは既に大統領の記者会見に【 ネット記者 】が招かれており、
共和党大会、民主党大会などもネットメディアがライブ中継しているのが現状だ

【 韓国 】では既に【 記者クラブ制は廃止 】したが、日本の場合はなんのかのと屁理屈をつけて死守している

 また【 再販制維持 】、【 宅配制維持 】には新聞業界が一同団結して狂奔している
このように特殊な国の 特殊なマスコミという日本 のマスコミだが、
反面、政府にとっては 大手新聞社などを通じて 世論操作 がしやすいという構造になっている
開かれた国、開かれたマスコミには程遠い日本のマスコミだが、新聞社やテレビ局などの現状をチェックしてみよう

●日本の新聞社の発行部数ランキングと系列テレビ局と系列会社(売り上げは2007年3月期)

http://www.webtelevi.com/nihonkigyo.htm
117名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:51:18 ID:KXDpLIbJ0
お前が言うな。
118名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:51:37 ID:MOnoSne40
まず脚本からして腐ってるのに何言ってるんだ。
若手が育たないのも問題だけど
自分の才能の枯渇に気づかないジジイが偉そうにふんぞり返ってるのも
問題だろ。
119名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:52:21 ID:d2QF+Hxb0
70で現役ってホント寿命伸びたよなぁ
昔の70じゃテレビ出られないレベルなのに
120南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 12:53:03 ID:RraP919N0
テレビ見なくなってから暇な時間は折り紙を折っている。
これが中々熱中できていい。色んなこだわりを持って折ると楽しい。qqq
121名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:53:42 ID:xbrVS3+O0
まあ、視聴率を気にして、(漫画・小説等からの)原作付きばかりドラマ化するように
なったら、脚本家としては絶望するしかないよな。
122名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:53:51 ID:xCeFI8Z50
富良野塾とかいって若者をかき集めて農作業をさせ、ドラマの時も使わないで
既存の有名俳優を使い、自分だけが名声を得る詐欺師


その証拠に富良野塾出身の有名人なんていない
123名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:53:52 ID:rwuPS+7L0
帰ってきたらPCの電源いれて
寝るまで2CHとネットとゲームだな
テレビは全くといっていいほど見ない
124名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:53:54 ID:7JTPF5mo0
じゃあテレビじゃない舞台はどうなのって言うと、
富良野塾も、今の若者の考え方に絶望とやらで、2年後閉塾宣言したろ
もうアタマが固くてダメなんだよ、この人
125名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:53:57 ID:Qklh1NW90
>>120
それ別にテレビ見ながらでもできるだろ?
126名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:54:00 ID:fgUfFlVw0
中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin
-shinbun/S47/4708/470801china.html
第2.マスコミ工作     2−4.マスコミ部を設置し、諸工作を統轄
  C人間の尊重、自由、民主、平和、独立の強調
   ここに言う「人間の尊重」とは、個の尊重、全の否定を言う。
   「自由」とは、旧道徳からの解放、本能の開放を言う。
   「民主」とは、国家権力の排除を言う。
   「平和」とは、反戦、不戦、思想の定着促進を言う。
   「独立」とは、米帝との提携の排除、社帝ソ連への接近阻止をいう。

2−2.テレビとラジオ
 A.(略)
   具体的な方向を示せば、「性の解放」を高らかに謳い上げる劇又は映画、本能を剌激する音楽、歌謡等は望ましい
   反面、 スポーツに名を借りた「根性もの」と称される劇、映画、動画、または歴史劇、映画、歌謡並びに「ふるさとの歌祭り」等の
   郷土愛、民族一体感を呼び醒ますものは好ましくない。 (略)

 B.テレビのニュース速報、実況報道の利用価値は極めて高い。
   画面は真実を伝えるものではなく、作るものである。目的意識を持って画面を構成せねばならない。

日 本 の マ ス ゴ ミ は フ ァ シ ス ト だ 。
日 本 の マ ス ゴ ミ は 国 民 の 意 見 を 反 映 し な い 。
日 本 の マ ス ゴ ミ は 国 民 か ら 知 る 権 利 を 奪 う 。
日 本 の マ ス ゴ ミ は 社 会 に 貢 献 し な い 。
日 本 の マ ス ゴ ミ は 、 恥 を 知 れ 。
日 本 の マ ス ゴ ミ に 出 来 る こ と は 、下 ら ん 言 論 弾 圧 だ け だ 。

マスゴミは、敵性国家の真性スパイの巣窟と化している。
支那には、対日マスメディア工作用の政府機関があり、日本の在日を使って工作をしている。
対して、日本は此れに対抗する機関が何一つ無い。
外国のマスメディアには自国籍制限があるのが常識だ。日本のマスゴミには在日枠がある。
そ の 結 果 が 此 れ だ  。
127名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:54:00 ID:BdNG4Fqf0
ギルガメッシュナイトを実質的に禁止したのが
終わりの始まりだよ

テレビはあのお下劣番組と真面目なニュース番組のギャップが良かったんだ
128名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:54:16 ID:n2Yc+8gzO
作って捨て作って捨て、じゃあな
ドラマ枠多すぎるんじゃないか?
129名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:54:33 ID:mBOTSmUI0
>>96若い脚本家だとアニメ業界と仕事兼任してる奴多過ぎ。

あと若いのは>>1みたいなドラマには高確率で参加できないからwwwwww

ケータイ捜査官7は最近のドラマの癖に面白くて感動したが
よくよく考えたらテレビ東京でしかも30分枠のドラマに負ける大御所の脚本って一体・・・・・・・・・・
130名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:54:51 ID:S1n9pey9O
テレビ局は、あまりに安い電波使用料を国が認めてくれてるから、
自民党の政治家にはアタマが上がらず、か!
社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
131名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:12 ID:+VAfioKK0
とっくにTVは終わっとる
今更偉そうに言うまでもないな
132名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:21 ID:9IwDVNPi0
視聴率競争でドラマは1回で打ち切りにせよ。
133名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:22 ID:9py+6Rle0
>>125
テレビをみなくてはいけないのか?w
134名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:24 ID:MsTLYsj40
テレビによって白雉にされた事実を注視しろ。
135名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:26 ID:NnRl0YRJ0
よく言った

倉本聰を見直した
136名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:32 ID:052ZF7pD0
ゴリ押しキャスティングありきのドラマなんて
ツマンネーに決まってるだろw
テレビはもはや娯楽に値しない
137名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:37 ID:YwBvKAzw0
<参照> http://asahiru.net/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■′′′′′′′′■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■■■■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■■′′′′′■■′′′′′■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■■■■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′■■■′′■′′■■■■′′■′′■■■■■
■■■■′′■■■■′′′′′′■■■′′′′′′■■′′′′′′■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

TBSE(テレビ狂牛病) 感染を確認

厚生労働省 「テレビで脳がスカスカになる危険」

【赤坂=アサヒる】
1日午後、厚生労働省は、テレビの見過ぎで脳がスカスカになってしまう狂牛病
のような症状を示す患者が医療機関から報告されたことを受け、この症状を

 TBSE ( Television Bovine Spongiform Encephalopathy = テレビ狂牛病 )

と名付け、注意を喚起していくことを明らかにした。

これによると、TBSEに感染した患者は狂牛病のように脳細胞がおかされ、
事実をねじ曲げたり、他人を執ように追いかけ回したりするなど、日常生活が
非常に困難になってしまうことがこの病気の特徴としている。

(以下略)
138名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:55:40 ID:R5beHhOC0
>>120
それはリハビリ的なものかい?
139南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 12:55:47 ID:RraP919N0
>>125
折り紙の本が折り方を端折って書いてるので
それを解読しながら折るのでテレビ見る余裕が無い。qqq
140名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:56:36 ID:rImIdfaK0
最近のTV番組はドラマ・バラエティーともに全く見る価値のないものばかり。
はっきりいって時間の無駄、人生の浪費。
DVDやCSで映画や昔のドラマ、バラエティーを見てた方が有意義だ。
唯一ドキュメンタリー番組だけは見ごたえのある番組があるが。
無理に見る必要もないし、はっきり言ってTV持っていないほうが勝ち組だな。
141名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:56:51 ID:vVnDz7ul0
>人間の生と死をテーマにした同ドラマの執筆中に感情移入しすぎて体調を崩し
えーっとw
142南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 12:56:53 ID:RraP919N0
>>138
まぁ根気とかを養うつもりでやってるけどな。qqq
143名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:57:01 ID:tXe3Etfd0
■真夏なのに中居はニット帽
■所、たけし、小堺、小朝、山形のアホ・・・・・の頭は真っ白
 そんなにジジイになりたいか!!
■“食う”ことばかり。若い女までもが“食う食う”。NHKまでもが。
■画面をガチャガチャガチャガチャ切り替えやがる。
■主要な番組には在日を出演させるTBS。
■NHKはTBS、テロ朝に出演した人物ばかり。三社は鉄のトライアングル
■タモリは「そーですね」を何時まで続けたら気が済むのか!!

主婦までもがTVに不満を言い出した!夕方、どこの家に行っても
TVの音がしない。滅びろ!TV
144名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:57:25 ID:mBOTSmUI0
>>131クリエーターを辞めて堕落した奴が多いのがテレビ業界
テレビ東京みたいに何かに突き動かされるように一般ウケを放棄して新機軸をやりまくり
専門番組やアニメ製作に関与しまくってる方が逆に珍しいし
145名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:57:42 ID:MOnoSne40
明確な結果の出るスポーツ選手と違って
物書きは自分の頭が衰えたことに気がつかないから
いつまでも現役全盛期のつもりで現場でデカイ顔して
作品がこけると周囲のスタッフや視聴者の見る目のなさに
責任転嫁をするから始末に終えない。
松本零士とかこいつはまさにそんなタイプ。
146名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:57:51 ID:E5nqZKMl0
>>46
ものづくりにおいてセンスのある人間というのは
後進の育成という動きによって作ることが出来ない。生まれ持ってのものだから。
問題は、そういうセンスのある人間を正しく評価することより
一定の視聴率や動く金などを重視したものづくりしかしなくなってる事じゃないかな。

この脚本家にそれを指摘する価値があるかどうかは賛否が分かれるのかもしれないが
言ってる事は間違ってないと思う。
いいものつくりたい! じゃなくて 手堅く儲ける作業をしてるだけ。
147名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:57:55 ID:TRxWTOm70
小泉・竹中による改革が営業成績至上主義を導き出した事で、
現場の空気が悪くなり、欺瞞・偽装が世に溢れ、
良い商品、サービスが流通しなくなった訳ですね。

良くわかります。
148名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:58:42 ID:QBhOFj1pO
今ごろ寝ぼけ事言いやがって、ボケジジイw

149名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:59:07 ID:cisQZrJL0
チョンと層化とジャニばっかだからなあ
150名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:59:16 ID:BqLYCh2l0
野沢さんは残念でした
もっといろいろ見たかったね
151名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:59:32 ID:9IwDVNPi0
ドラマ・バラエティー=クズ
となった。
152名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:59:42 ID:StbepwxM0
団塊とオババしかテレビなんかみとらん
153南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 12:59:47 ID:RraP919N0
折り紙はいいぜぇ〜?折り目をピッシー!って
やるときの快感と来たら・・・。qqqq
でも出来上がると折り目歪みまくりなんだけどな。qqq
154名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:59:55 ID:FgBAJ7840
板前さんのドラマおもしろかったよ

ジャニーズ出てたけど、おもしろかった

155名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:00:00 ID:rwuPS+7L0
北の国からの初期しか見たこと無いが
当時からつまらなかったと思う
ずっと脚本家やってるとはな
156名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:00:13 ID:aQbN/NejO
>>139
今日の南米院は嫁という設定ですか?
157名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:00:50 ID:tOZr7YBX0
倉本(建前) 「これが最後だ。テレビ局には絶望した。」
倉本(本音) (あかんわ書けん。俺病気かな?全然脳が働かんわ。どうせなら人のせいにして、かっこつけてやめよっと。)

テレビマン&電通マン(建前) 「そんなことおっしゃらずに、先生。視聴者が先生を必要としてます。」
テレビマン&電通マン(建前) (いつまで昭和人情クソドラマ垂れ流させるんじゃいボケ!さっさと市ねや役立たずの老いぼれ!)

158名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:04 ID:1YhgiqMx0
これが最後 (笑)
159名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:10 ID:UAZHFfDY0
そのテレビ局の酷さを連続ドラマにして世に訴えて下さい
160名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:14 ID:I7Jr3i8FO
>>16
もうオリジナルで勝負するだけの力がないから
人気の小説、漫画をドラマ化して、そのまま視聴率引っ張る上げるって手抜きしか出来ない
161名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:24 ID:R5beHhOC0
>>153
あまり良い精神状態とは言えんなw
162名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:27 ID:ZDPBzSio0
脚本家は、まだ三谷幸喜がいるじゃない。
野沢尚は自殺してしまったけどさ。
その下の世代はわからん。
163名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:41 ID:QBhOFj1pO
脳内ラベンダー畑かw
164名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:02:15 ID:9py+6Rle0
>>159
見ないけどなw
165名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:02:26 ID:mijFumCb0
>>146
更に言うなら、その手堅く儲ける手段を選別、追及する能力すらなく
失敗につぐ失敗を繰り返してるのが今のテレビドラマ界と言ったところか
166名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:02:53 ID:9IwDVNPi0
はやりは
ケータイ小説のドラマ化
167名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:03:06 ID:NIMn7X3L0
>>129
アニメ脚本家に食い込まれてるんだ…
王様のレストランあたり以降妙に漫画仕立てのドラマが増えた気がするし、
いまや漫画原作だらけになってみればアニメ脚本に劣るたぁ
メインカルチャー気取りが落ちたものだ。
168名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:03:09 ID:rAVMoN9U0
今朝たまたまTVつけて、朝の報道番組を流し見・・・
「ゲリラ豪雨対処」「ゲリラ豪雨対処」「ゲリラ豪雨対処」「ゲリラ豪雨対処」「ゲリラ豪雨対処」・・・

内容もそうだけど、すべての局「ゲリラ」で統一かよ・・複数局いらないじゃん

ごめんなさい、もう2度とTVつける気になれませんでした。
169名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:03:21 ID:GU0+o72U0
テレビの照準って
吉本に見られるように
視聴者を馬鹿ガキに当てているので面白くともなんとも無い。
バカ身内同士の合コンを第三者の
私たちがアホみたいに見ているだけの番組だらけ。
ま、これもGHQ体制による日本人骨抜き政策のたまものだけどね。
170名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:00 ID:NvLWuGeG0
>>144
クリエーター気質の奴は映画か演劇に行く。
そこからはみ出た奴は、外国ならTVに行くが
日本ではアニメにいく。日本だけの珍しい流れ。
結果TVにはなにも残らない。
171名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:16 ID:KodhGNKz0
玩具の神様はおもしろかったぜ

NHKBSでじっくり見れるドラマつくってくれ
172名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:28 ID:gXf/rN560
テレビ局も商売だからね。
倉本氏が大金稼げるのもテレビ局が商売してスポンサーを取ってきたおかげだし、
その基礎が視聴率と言うことを考えると、テレビに関係した人間は批判できないと思うよ。
所詮現場しか知らない職人の意見だな。
173名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:29 ID:+44rXUZuO
あはは、なにこの絶望大先生様はw
174名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:33 ID:THmdBtPrO
絶望、絶望、絶望・・・
175名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:46 ID:QVnlAh9l0
>>70
激しく遅レスであれだが。
視聴率10%ってのは100世帯中の10世帯で
少なくとも一人がその番組を見てるってこと。

個人ベースじゃない。
176名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:55 ID:yVwGgOrD0
BS
「くりぃむしちゅー」が「ズバリ言うわよ」を降板?細木数子の“わがままぶり”に我慢の限界!
青木裕子、不倫でサンデージャポン降板か?
青木裕子、不倫問題でTBS退社か?

フジテレビ
倉本聰、10月からの連続ドラマ「風のガーデン」執筆をやめる可能性を明かした
177名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:05:00 ID:MLeeG8jw0
テレビと言う異質なビジネスモデルと日本の悪い伝統が組み合わさったのかもな
客はスポンサーだが、視るのは視聴者。
しかしTV局は徹底した内向き、何十年も続ければその乖離はどうしようもなくなるな。
178名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:05:12 ID:hZ/JKA9Y0
視聴者がTV局だめだなぁって言うのならともかく
脚本家が言うと間抜けに聞こえるな
179名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:05:30 ID:qiB/y4VC0
>>162
三谷幸喜はテレビ局のダメなところを上手い具合に利用してるけどね
180名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:05:58 ID:Xq3DwgakO
やめるからって好き勝手言うなよ。
181名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:06:16 ID:rAVMoN9U0
>>142
ペルソナ4かよ!
182名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:06:32 ID:Mq/ZH7Rs0
三谷幸喜(笑)
183名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:06:48 ID:RBwdKinJ0
民放なんて馬鹿しか見てないんだからさぁ。
今さらそんなこと言ってどうすんのよ。
184名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:07:02 ID:9Uhcb0rf0
>>16
ある程度固定ファンの見込めるものじゃないとスポンサーが金ださない
局が制作OKしない
185名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:08:20 ID:QBhOFj1pO
これが最後詐欺だな
186名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:08:30 ID:tOZr7YBX0
このあいだ、久しぶりにゴールデンタイムのバラエティー?番組みたけど、
あれはなんだったんだろ。。。思い出しただけで背筋が凍るんだが。。。
タレントが横に並んで延々と、3とか6とか、オモローとか、、、、
なにが目的のなんの番組なんだこれは?ってテレビの前で凍りついた。。。
187名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:09:06 ID:/pCvHDxm0


俺は、20年前から失望してんだよ
188名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:09:07 ID:052ZF7pD0
もはや面白くもなんともないからなあ、テレビ…
暇つぶしにつけてもつまんないから結局切ってしまう
民放は特に
189名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:09:10 ID:7mdIQTkU0
悲劇の目白押し脚本なんか書いといて何を言ってるんだ?
知恵もなくひたすら役者に無理を強いた監督・演出家って何様?
・・・老害(笑)
190名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:10:12 ID:j+6n+xSG0
もう最後だから言いたいこと言ってやろうって感じだな
191名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:10:16 ID:k+WEmgRX0
テレビに文句いう奴ほど
テレビをよく見ている不思議。
192名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:11:02 ID:n+f+NaJt0
ナンだカンだ言って、テレビ観てる奴多いじゃん。オレは15年間観てない。
193名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:11:56 ID:/7URu6y20
作る側の質が下がったから、すべてが悪くなった。
役者や視聴者に責任は無い。

作る側とは、放送局とスポンサーをいう。
194名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:12:08 ID:yVwGgOrD0
T
195名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:12:17 ID:QBhOFj1pO
お金払ってるからNHkだけは見てるけど、民放なんてw
196名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:12:52 ID:cIpQ0v9s0
USBのワンセグチューナー買うかどうか悩んでる
197名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:13:12 ID:R9/K/P0Z0
視聴率を一番気にしているのは倉本本人であったってオチ?
198名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:14:46 ID:g9Lr3f1T0
テレビなんてアホしか見てないw
199名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:14:56 ID:hXdQ8MzaO
>>184
でも漫画原作ドラマは逆に漫画の方を殺す気がするぞ
何年も連載して人気が出た漫画でも、たった3ヶ月間のドラマが終わると
あっという間に「過去の作品」みたいになってしまう。
去年ドラマ化された漫画でも、「え、これまだやってたの?」とか言われるんだぞ。
200名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:15:28 ID:iY49i/cc0
その部分、放送ではカットだった気がするwww
201名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:15:35 ID:nvAslNgPO
世界のナベアツって10年ぐらい前にやってた気持ち悪い声優の出てくる番組の司会だったやつなんでしょ?
202南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 13:15:49 ID:RraP919N0
>>181
寛容さも上がるし最高だよ!qqq
203名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:16:46 ID:u3uzbdUeO
通名禁止にしないと健全な社会にはならないだろうな
204名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:00 ID:I7Jr3i8FO
>>199
気がする、じゃなくて実際に原作殺ししかない
205名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:06 ID:MsZQUjnf0
漫画家は漫画を見るな
脚本家はドラマを見るな
テレビ屋はテレビを見るな
206名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:13 ID:pkgrkzx80
>>93
これですね

>最終回『さらばテレビジョン』は、国民の白痴化を防ぐために
>政府がテレビ禁止令を出すという劇中劇がメイン。
>クライマックスでは、倉本が自身をモデルにしたと思われる
>放送作家(山崎努)がカメラに向かってテレビへの愛情と失望を語る。
>この場面は、テレビ業界が視聴率競争に明け暮れるあまり
>番組の質が低下し俗悪化するという、テレビメディアが抱える病根を
>鋭く指摘した名シーンとして、今もなお人気が高い。
>また、このサブタイトルは倉本自身の重要なテーマとして、
>彼の著書などにも引用されている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/6%E7%BE%BD%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%82%E3%82%81
207名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:45 ID:PvWarlz0O
NHKの視聴料金徴収人にテレビのない部屋を見せた時のあの顔は忘れないw
208名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:45 ID:0SN+WqB10
ドラマは棒読みクサイ芝居のドロドロ昼ドラくらいしか見てない。

夜のドラマは顔ぶれがいつも同じでつまらん。
なんでもジャニーズ出せばってのがもうね・・・
209名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:55 ID:9IwDVNPi0
ドラマは平均1ヶ月で消滅。2ヶ月で忘れ去られる。
見てるのは15〜23のギャル層。
210名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:17:56 ID:owzMOjbi0
今も昔も、TV局が若者のあこがれの職場であることには変わらんけどね
211名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:18:16 ID:rGSocAhh0
>>62
いやあんな昼ドラじゃなくて
「男前」とか「鞍馬天狗」

特に鞍馬天狗は政治的なもの、時代の背景などの描き方が上手い。
212名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:18:17 ID:BnIXBoaF0
正直なところ、北の国からのどこが面白いのかさっぱりわからん
213南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/06(水) 13:18:32 ID:RraP919N0
土曜の昼間なんか、番組宣伝か
通販の宣伝しかしてない。qqq
214名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:19:10 ID:y6LN2KZb0
ドラマがつまらなくなったのは事実
215名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:19:44 ID:iDKRm4bWO
内容より出演者だからな視聴者は
絶望するよ
216名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:22:08 ID:5L+5uo/w0
この人はもうじゅうぶん仕事したでしょ。
いい作品書くと思うけど、まあ、テンポが遅くてイライラしないこともないな。
217名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:22:22 ID:wBkBgy+UO
>>201
たしかナベアツって、数年前に亡くなったアツシ先生が描いたキャラのコスプレ芸人だよな?
218名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:22:50 ID:GRY1lHRu0
テレビなんて一広告媒体に過ぎん。

倉本のおっさんがテレビに幻想を描いてただけの話し。

219名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:22:51 ID:owzMOjbi0
TVを叩くやつって、就職の第一希望がTV局だったやつが、ほとんどなんだよ

かわいさ余って、憎さ100倍ってか
220名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:22:52 ID:rGSocAhh0
>>116
日雇い派遣の例外26業種
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080717/165631/zu1.jpg

放送関係は動的な人材配置の余地が大いに認められているようです。
これも選挙みすえたマスコミへの配慮、ってやつですかね。
221名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:23:39 ID:NvLWuGeG0
イギリスに金払ってでもBBCで研修させるべきだ
222名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:25:36 ID:YRKqS0O90
韓国が対馬を韓国領だと言っているが
対馬の韓国読みが無いのは何で?

最近のテレビドラマってスクールウォーズみたいに
乗馬場から馬に乗って喧嘩の仲裁しないからつまらん。
223名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:09 ID:QBhOFj1pO
今時、人間愛だの家族愛だの押し付けられてもねw

家族同志で殺し合ってるのが、現実なわけだし
224名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:12 ID:pmNr9JxX0
ネット上の動画→PC→フラッシュメモリ→携帯再生機

この流れになるんじゃね?
無線LANとか対応してて
一気にネット→携帯再生機
にできたとこが勝者だね

低価格ノートパソコン+公衆無線LANが現状の最適な打開策なのかな

1kgって重くね?(´・ω・`)
225名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:23 ID:1k4y4Ctv0
これってテレビ以外でも起きてる現象で、なにもテレビだけが特別なわけじゃないよ。

日本のメーカーによくある沿革
戦後、町工場の職人が会社を立ち上げ→職人魂により次々よい製品や小型化製品を生み出す
→有名企業に成長→世界でも製品が売れる→日本を代表するブランドになる→就職志望者殺到
→総合職には高学歴や縁故のあるものが有利→管理者に、徐々に現場を知らないエリートが増えていく
→創業者が引退→会長や社長に現場を知らないエリートが就任→
→経営陣が高学歴やエリートやどこかの御曹司で占められる→現場との軋轢激化
→現場のひらめきやアイディアが意思決定に反映されなくなる→製品の質低下→相次ぐリコール
→下がる業績→リストラ&派遣起用でのりきる→相次ぐ不祥事

テレビも、こういう流れを遅れてたどっているだけ
226名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:21 ID:rGSocAhh0
>>147
なんでも政治に当てはめるなよ。
それ以前にテレビは腐っていただろうが。

次の政権に移ってさあテレビは大丈夫ってことにはならないぞ、させないぞ。
227名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:36 ID:Zw5F80p/O
テレビ面白いよ。
CS辺りが。

地上波は11年に終わるんだよね?
228名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:26:48 ID:ZducXw6f0
倉本
おまえ自身テレビのおかげで金儲けしてきた人間そのものじゃないか
まるで自分だけは別格のような物言いはやめておけ
自分自身をさらに貶めることになるぞw
229名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:27:38 ID:BnIXBoaF0
>>227
問題点がクリアできればな。
このままのペースだと無理そうなんだが
230名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:29:20 ID:rDoHSNKP0
日本全体が 志 を失った。
道を見失って 金 だけを追い求めている。

この流れは昭和から続く流れだが 今後当分続くだろう。
欧米にはキリスト教という思想と価値観のコアが厳然としてある。
日本にはそれに類するものは既に消滅した。
経済と生活の進歩がそれだったわけだが、もはや望むべくもない。
日本は単なる快楽主義に堕した。
そしてこれは当分続くことだろう。
231名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:29:42 ID:hDidHD7r0
どうやら俺はこの人と親戚らしい
232名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:30:54 ID:/eVDYa980
この人もネラーと同意見か
233名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:30:56 ID:5awu4cFtO
>>212
僕も同じ
234名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:31:03 ID:QBhOFj1pO
「北の国から」って北朝鮮の事じゃないからな
235名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:31:24 ID:43Sxk1Ux0
>テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった
>今回のスタッフは一生懸命取り組んでくれている

前回が悪かったの? 今回のスタッフがいいならいいじゃん。
次回はもっといいスタッフの可能性も有るし。
大体ビジネスで取引先に不満を持つのは当たり前のこと。

>一緒にやってきたスタッフが役付きになり、 現場から離れ、
>技術や知恵が伝承されず、役者を含めて現場がものすごく悪くなった

オマイの若いスタッフとのコミュニケーション能力が不足しているだけでは?

>テレビへの絶望というのもはっきり言ってある

オレもオマイの脚本への絶望というのもはっきり言ってある
236名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:31:54 ID:JwTyhEkE0
これは同感だな。
視聴率は悪くても恋空のような良作をどんどん作って欲しい。
237名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:32:30 ID:J/zHiCoe0
>>231
なんだおまいも在日バカチョンなのか
とっとと死ねよバカチョン
238名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:32:47 ID:Hc9/IEAi0
要するに、自信の才能の枯渇と感性の時代とのズレを
「今のテレビは駄目だ。絶望している」ということだな。
239名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:17 ID:LDD1kqpM0
>>234
「誠意って何かね」
240名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:25 ID:pGErEmBX0
まあ、実際テレビなんか広告の媒体にすぎんと思うが
アホが洗脳されるから困るんだよな・・・・
尊敬する人物に芸能人をあげるアホが沢山いる
使い方によっては、政治家にとってこれほどありがたいもんはない。
241名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:55 ID:MsZQUjnf0
純がのびたで、五郎がドラえもんで、蛍がドラミって感じが面白いよ
242名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:55 ID:pmNr9JxX0
甲子園もBSの方が綺麗に写るし地上波もう終了でいいよ

>>212
鬱展開

テレビの未来

私の家にはテレビがない。
そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。
テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。

さらに、コンテンツの質の問題がある。
良質なニュース番組やドキュメンタリーなどがあることに異論はないが、
その半面、公共の電波を使って放送する意義を問いたくなるような娯楽番組も多く、
結果的に私にとってテレビのS/N(信号/ノイズ比)は低すぎる。
確かにテレビは広く一般大衆を相手にしなければならない宿命から、番組も質の格差を含めて多様なものを提供せざるを得ないのだろうが、
最大公約数的「大衆」というマーケットが消失しつつある現在、
放送型メディアは、どのようにしてユーザーひとりひとりの個別要求に応じることができるのだろうか。

テレビの存在価値
最近デジタルテレビを商品開発している企業の方々とMITで議論する機会があった。
彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、
そこに集まったMITの教授/学生の約40%は自宅にテレビを持っていなかったという事実だった。
「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、
彼らに真顔で問いただされてしまった。

しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。

http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/index-3.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/050/50794/ishii-photo_150x.jpg
243名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:58 ID:rGSocAhh0
>>160
NHKの「ハゲタカ」とかもそうだよな。
「監査法人」はよくやったと思うけど。

>>162
映画「みんなのいえ」なんて最悪だったじゃね。
そもそも前提となる図面の尺度が尺やインチなんて日本じゃまず認められていないのに
あたかも事実のように描いたりとか。現実をシーンのために曲げるってのはやっては
なんないよ。あんな基本的なことで嘘をつくなといいたい。

>>225
なんでもエリートに結び付けているけど、ただ大量生産大量消費の時代は平均点が
取れる人員でよかったけれど、高度化するにつれむしろ国際化や専門化が求められる
ようになったって事実も後押ししているんだよ。
244名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:34:07 ID:cOoJ2QDa0
ドラマ自体見たこと無いや
245名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:34:13 ID:U3Pwws0q0
倉本さんのドラマで面白かったのは前略おふくろ様、昨日悲別で
あの頃は真剣にテレビドラマを見てたけど今はそういうことはない。
倉本さんのドラマ作りの創世記頃、70年代頃のことを書いたエッセイがおもしろい。
スタッフのてんやわんやぶりとか笑えるよ。
246名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:34:16 ID:RvEFZ+qcO
>>230 確かにオームを潰したのはまずかったな
247名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:34:59 ID:e3BHpblUO
昔は、いい番組を作ろうと頑張った結果が視聴率に現れていたが、
今は、視聴率を取るために番組を作るようになった、ということ?

テレビばっか見てる視聴者は底辺が多いから、視聴率重視の番組が下らなくなるのは必然。
視聴率が良ければ出世する業界なら、社員が視聴率重視の仕事をするようになるのも必然。
スポンサーもしかり。
248名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:35:04 ID:Hc9/IEAi0
>>220
それ、ほぼ全業種じゃねーかw
249名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:35:12 ID:65QMSnib0
ゆとり世代ではないオッサンだが『優しい時間』で爆笑した
ダンカイより前の世代の癖に、この爺は人のせいにしすぎ
あの過去話と刺青はありえん(笑)
250名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:35:36 ID:PMrxm6BS0
>>44
今、日テレでやってる深田恭子のドラマも酷いな
キャスティングも脚本もここ最近では最低レベルと思うわ

視聴率が低いのは当然だろ、あんなんじゃ
251名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:35:39 ID:ICGfm6qO0
テレビ局はチラシ配り業者みたいなもんだから視聴率はだいじだよ。
チラシの枚数が視聴率に相当するから。
252名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:35:44 ID:oLbiITEm0

石油と水はどっちが大事ですか?

車と足はどっちが大事ですか?

知識と知恵はどっちが大事ですか?

批評と創造はどっちが大事ですか?

理屈と行動はどっちが大事ですか?

お金と愛はどっちが大事ですか?

--

学生のときはこれ読んで感心したが
よく考えると同じ天秤に乗らないものを無理やり比べてんだよな
傲慢というかなんと言おうか…
253名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:36:04 ID:CGgQLcjW0
倉本
おまえテレビが芸術だとでも思っていたというのか?
金儲けしたい連中が集まってよってたかってなんでも食い物にするのが今の社会だ
その最たるものがテレビ業界じゃないか
世の中をここまで薄っぺらくした張本人がテレビだ
芸術のまがい物を売りつけて過去の遺産を食いつぶしてきたのがテレビだ
偽りの芸術へ扇動してきたのがテレビだ
小学生でも知ってるぞ
おまえも老いたな
254名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:36:26 ID:7+irYb720
>>236
女子高生が駅で「ポイゾナ」「ポイゾナ」って
言ってるんだよ。
毒毒うるせーばか、魔法はまだ習得してねーよ、
と思って顔上げたら「恋空」のポスターが
255名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:36:33 ID:fXx2YOeG0
>>238
まあその通りなんだけど、この人の過去の作品が多くの人に支持されてきたことと
いまやテレビがクソなのはどちらも本当だから、別にいいんじゃない?
256名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:36:45 ID:QpDLJxZj0
いまは海外ドラマが簡単に見れる時代だからな〜。
正直日本のドラマがつまらなくても未来が無くても
べつにかまやしない。
257名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:37:58 ID:sTl7HPTp0
「テレビはバカ女しか見ないんですよ」
とテレワークの人間が言った。
この言葉を聞いたとき、テレビはもうダメだと思ったな。
258名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:38:01 ID:6H6T4vOP0
つーか、倉本聡作品で「北の国」以外おもしろいと思ったものが無いんだが
259名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:38:56 ID:rDoHSNKP0
>>243
その前の 車のセールス始め、NHKの土曜ドラマはかなり良質だね。
日本の最近のTVドラマで唯一見ているドラマ。
260名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:14 ID:oJ49G1D/0
マスゴミ「作品発表の機会をくれてやってるのに下請けの分際で生意気な」

としか思われないだろ。
261名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:19 ID:RBs7Lz+A0
テレビも漫画や音楽のように
インディーズの分野をもっと整備しておくべきだったね。
そうすりゃ「本当にやりたい事はインディーズでやるから」と言って
商業ではみんな敢えて割り切ってくれたかもしれん。
こんなわざわざケチつける老害とか作らずに済んだかもしれん。
262名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:19 ID:iyxjC43+0

拝金主義
263名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:20 ID:pxsqQeUl0
こいつがキタキツネなんぞを餌付けしたおかげで、
エキノコックスが広がり本州にまで入ってきたんだ。
ろくでもない爺のくせに
264名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:22 ID:7pvl33lBO
おれもおんなじ事を感じていた。
265名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:28 ID:1k4y4Ctv0
テレビの流れも>>225みたいなもの

一部のラジオ好きテレビ好きが集まり局を開設→当時はメディアでは新聞が主流で娯楽は映画が中心
→テレビなんかにいく奴は、撮影所や新聞社に入れなかった奴らの集まりと世間から揶揄される
→テレビの面白さ、他のメディアとの違いを模索し、さまざまな番組作り→人気番組多数
→テレビ局の地位上昇→就職志望者殺到→高学歴や縁故採用の増加→エリートは現場の仕事をやりたがらない
→制作部門を次々外注、照明、カメラマン、衣装、メイク、音響、編集は製作会社から調達する
→局採用のエリートは現場の仕事をしたがらない。使い切れない高給でセレブ生活をしたい→
→製作会社の人件費低下→年収2000万クラスの局員と、フリーター並の制作会社の人間の二極化
→ますます局職員が現場の仕事を嫌がる→ディレクターをはじめ、番組制作すべてを外注
→現場の制作意欲や心意気が意思決定に繋がらなくなる→少しでもいいものを作りたいが青色吐息の現場
→中身なんてどうでもいいからとにかく率稼げと尻をたたくだけのテレビ局→番組の質低下
→テレビ離れ→今まで自主規制していたサラ金やパチンコのCM解禁で乗り切る→さらに質低下
→相次ぐ不祥事

ほらね
ネット企業とかが勢いがあるのは、まだ若い業界だからだよ。
266名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:32 ID:rGSocAhh0
>>248
放送機器などの操作
放送番組などの演出
アナウンサー
放送番組などの大道具小道具

放送に特化したものだけで26業種中4つも食い込んでる。


しかもこいつら報道記事なんて共同時事のニュースに感想つけるだけだろ。
手抜きで平均年収1000万以上はぼりすぎ。コンテンツ制作者と比するといやはや。
一番襟を正すべきはマスゴミだよ。
267名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:40:47 ID:cOoJ2QDa0
アメリカではバカが延々を見続ける箱と言われている
268名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:40:49 ID:QpDLJxZj0
倉本作品と言えばこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
これ以上の名作は日本のドラマ界には出ていないと思う。
269名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:41:55 ID:QBhOFj1pO
>>239

誠意とは羽賀語録である
270名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:41:56 ID:rDoHSNKP0
>> 265
わかりやすいなあ。
まさに俺が考えているTVそのもの。
すでにTV特に民放の作り手には一流の人間はいなさそうだ。
そう 一流でないものには興味はない。
271名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:42:30 ID:Ai9nDSVA0
そりゃ殺人事件の現場で
手叩いて馬鹿笑いしてるようなやつが
テレビ局なんだぜ
272名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:43:05 ID:oJ49G1D/0
マスゴミには帯域の税金をかけるべき
年間2兆円くらい。
これで税金問題解決。
273名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:43:17 ID:ZgydT7Ke0
役者も、めためたのgdgdだからな・・・
刺客請負人が最近では久々になかなかのデキだと思う。
274名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:44:15 ID:Edo4Gtdz0
倉本はテレビを勘違いしてるわな
テレビの電波は文芸や芸術の道具ではない。
本が売れてナンボの様に、テレビも視聴率がナンボ。

所詮、売り物(娯楽)を乗せて金にする仕組みの一つに
乗っかって喰ってたくせに、何を上から目線やってるんだか・・・

最初から絶望してやれなかった時点で盆暗だろ。
275名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:44:38 ID:e3BHpblUO
視聴者を見下すようになったら良い仕事は出来なくなるよ。

でも見下すしかないような視聴者ばかりなのも現実。

オイラのいる漫画業界も同じ。
276名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:44:56 ID:6ygfDlbi0
北の国からすら見ていないおれにとって
倉本聡すらどうでもよい
277名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:45:21 ID:1k4y4Ctv0
ADって知ってる?
よく酷い職業の代名詞としてつかわれるアシスタントディレクターだけど
昔はあれって、ディレクター志望の局職員が新人の頃やってたんだ。
でも今は、AD専門の派遣会社があるの。ADをそういうところから調達視点のよ
その人達は将来DやPになる見込みなんてないよ。
278名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:46:08 ID:pmNr9JxX0
これからは恋空戦術でガッポガッポ儲けたい・・・



こう言えないあたり、年を取ったな
279名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:46:57 ID:3QpGad1L0
そして報道は売国だけ考えてるしな。
よっぽどどっかに旨みがあるんだろうな。
映画靖国の時に、全く正当な事やってる議員に各局の報道局長が連名で抗議しやがったからな。
こいつら酷すぎ。

>>270
縁故採用も多そうな気がする。
280名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:47:03 ID:R5beHhOC0
>>275
とある青年誌に描かれてる先生ですね。
281名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:47:15 ID:3+fT0A240
自分が如何にテレビから縁遠い生活をしているか聞いてもないのに必死になって書き込みに来るヤツ。
テレビ見てない=俺カッコイイ とでも思って書いてるんだろうな。
そのかわりに見ない時間はコレやってます、アレやってますだろ。
お前の時間の過ごし方とかどうでもいいから。
何故このスレに来るかね…しかしw
282名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:47:34 ID:MqBMVMKU0
視聴率自体が曖昧じゃね?
もっと大勢から集計しないとあんまり意味無いんじゃ…
283名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:47:57 ID:EY/bJfFeO
>「これが最後という気持ち。テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった」

だから橋下のようなのが出て来て無責任な真似をするんだね。
http://wiki.livedoor.jp/keiben/d/%C4%F3%C1%CA%B5%AD%BC%D4%B2%F1%B8%AB%A5%D7%A5%EC%A5%B9%A5%EA%A5%EA%A1%BC%A5%B9
284名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:06 ID:k3m0qjxK0
天性の資質を持ったものつくり人間が必死にもの作ってる間に
もの作れない暗記馬鹿が搾取する地位を確立するんだから
真面目にやるのがアホらしくなるわなそりゃ。
事務屋の賃金なんて土工さん、ライン工さんの半分くらいで十分だ。
285名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:30 ID:65QMSnib0
愚痴や言い訳は勝ってるときに言うもんだ
286名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:35 ID:7+irYb720
>>220
「動的な人材配置」が認められても、実際にはムリがある業種も
まじってるような…放送はどうなってるかわからんけどw

しょっちゅう流動的に動いてもらったら困るとか、
この職種を派遣でわざわざやるほうがコストかかるとか。
技術も信用もあるフリーランスの人がいっぱいいるジャンルが
多い気がする。
ここに派遣入れてよし、というのはある意味イジメw
287名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:58 ID:kXUs9T/y0
「北の国から」みる限り近作はくずくずだからな。
テレビ局と関係なくもう辞めた方がいい。
288名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:49:01 ID:vLQPqinq0
これは視スラーを敵に回したな。

と言っても、視スラーなんて戦闘力3ぐらいだけどw
289名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:49:29 ID:5lIQnos10
73歳だろ・・・・もう最後だろ、いや最後にしてください
290名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:49:38 ID:1k4y4Ctv0
番組中、たまにスタジオの反対側が見えたりすることあるよね。
Tシャツ短パンの人達が、カンペもったりコードさばいたりしてるよね
あの人達をテレビ局の局員と誤解している人がいるけど、全員外注スタッフだから。
たまにスーツ着て立ってる人、それが局の人だったりタレントのマネージャーだったりするけど
ほんとスタジオにテレビ局の人間はわずかしかないよ
291名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:49:45 ID:ENXk2ya2O
好景気になると「おしん」「北の国から」
「一杯のかけそば」のような暗いドラマが流行るんだよな〜。
不景気の昨今、湿っぽいドラマは流行らんと思ふ。
292名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:50:22 ID:PMrxm6BS0
>>257
ただ将来的には、未婚・少子化・共働きで専業主婦が減って、女も
テレビ見てる余裕は少なくなってくるよね。

退社後の時間や休みが貴重になってくるし、ただテレビをBGM的な
役割としてして時間を消費するのがもったいなく感じてくる。
293名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:51:22 ID:pqVaNxn80
テレビ見るなんて罰ゲームだしなあ
部屋の隅で三角座りしてたほうが思索に浸るぶんなんぼかよい
294名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:51:23 ID:w0e0Y8aZ0
倉本
おまえのその今の腐りきった現状を嘆く態度は非常に卑劣な行為だということに気づかないか?
誰だって傍観者のツラをして嘆きたいのはヤマヤマだ
だが、現状の腐敗は己自身の腐敗も意味することを知った方がいい
誰もがクソ壷の中に入れられてぐちゃぐちゃに掻き混ぜられているようなものだ
自分だけは高尚な夢を叶えて気分良く死んでいける身分だなどと思わぬことだ
夢に格差をつけてきたのもテレビが扇動するこの腐敗した現状なのだからな
295名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:51:37 ID:NvLWuGeG0
>>288
「視スラー」ってなんだ。
「視聴者総統デスラー」か。
強そうだ。
296名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:52:10 ID:43Sxk1Ux0

オレが若い頃は…っていう、単なる老人の愚痴です。
297名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:53:08 ID:gyRt+zsq0
倉本ドラマって、俺には「脚本の押し売り」にしか感じられないのだが。
298名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:53:51 ID:NvLWuGeG0
「アキレスと亀」

アキレスは永久に亀を銜えられない。
(以下略)
299名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:54:05 ID:1k4y4Ctv0
めちゃイケがすごいと思ったのは、次々とコネ入社社員を番組中に紹介したことだな
誰々の息子ですとか気を使う振りして出しちゃうブラックジョークがすごい
300名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:56:16 ID:7+irYb720
TVってメディアで作品作るのがイヤなら、
自分で映画でもやったらいいだろうと思うけどね。
逆に古いメディアにさかのぼって、ラジオでやるとか。

ラジオには、この人の望むリスナーがまだいそうな気もする。
301名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:57:05 ID:I7Jr3i8FO
>>299
社内であの番組には捕まったら駄目ってお達しが出る位やりたい放題なのて今はめちゃイケだけだしなぁ
302名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:57:18 ID:pLhB75G60
『天才脚本家、奇跡の復活劇』はCMのあと!
303名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:58:34 ID:R5beHhOC0
>>300
倉本脚本ってだけで満足するような人しかいないだろうから
それはあるかもな
304名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:59:34 ID:QpDLJxZj0
>>300
ラジオドラマはいいね。
あれってテレビと違って、聞き手は聴覚に集中して聞いてる媒体だから
テレビの視聴者などよりよっぽど熱心なお客じゃないかと思うよ。
305名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:59:34 ID:1XnHfMkt0
>>298
いや、「問答無用!」でおk
用は亀はアキレスに停車駅を常に無数に作り続けた。
306名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:00:00 ID:fw1JVa580
テレビ局異常に吉本の芸人を使いすぎ!吉本の連中ばかり見たくないぞ!
司会者も吉本が多い!なんとかしろ!芸人の時代を終わらせてくれ!テレビ局!
307名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:00:03 ID:qKueF3QG0
自分も、そのマスコミの一人じゃん
308名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:00:32 ID:QBhOFj1pO
視聴率が悪いとスポンサーに文句言われるニャン
309名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:02:16 ID:qixwfD040
>>275
俺はあんたらのようなまともな作品を作れない連中を完全に見下してるけどな。
310名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:03:26 ID:s9iKnkIrO
もう取り返しのつかないとこに来てる希ガス。
311名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:04:05 ID:dCC2adRd0
倉本聰の脚本は別に好きじゃから、別にどうでもいいが
今回、氏の言ってることは激しく同意する。
312名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:06:05 ID:R5beHhOC0
>>311
そこに落ちていましたが、あなたのですか?
っ[ない]
313名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:06:28 ID:2MQYp4p00
日昼夜問わず、パチンコ賭博のCMを流すテレビなんてダメ過ぎ

マスゴミはスポンサーを叩く番組を作れないから目を逸らしているが、
パチンコ賭博は日本の社会問題だな
314名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:07:28 ID:O2MmYc5a0
テレビだけじゃなくあらゆる日本のメディアに言えることなんだよなーこれ。
もちろんインターネットにもね
315名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:07:41 ID:y1LFQENv0
最近あの番組の視聴率はこうだとか紅白はどれだけだったとか、よくやるようになったよね
視聴率が高いとスポンサーから追加料金でも貰えんの?
俺ら視聴者には全然関係ないのに何必死になってんだと思う事がよくある
だいたい視聴率なんてお得意の捏造でさっさと捏造しろよ
316名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:09:51 ID:CS62j++90
コネ入社ばかりさせているから、
質が落ちて、うわべだけの成績に頼るようになるんだよな

公務員喪同じ
317名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:14:01 ID:l91J6ixA0
視聴率最優先=企業最優先
企業中心社会の原理はテレビが唯一批判できない体制だ(スポンサーだからね)
テレビに洗脳されている我々日本国民は
知らず知らずの内に企業社会の理屈でしかモノゴトを考えられないようになっている
誰もが何かに帰属し服従しなければ存在し得ないという観念に囚われている
そんな社会に芸術的な土壌が育つわけはない
それが氏の言う絶望を生み出す社会の根源になっている
どうせ批判するならこのくらい突っ込んだこと言って欲しい
318名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:15:28 ID:jk6m9Jpi0
ID:owzMOjbi0

哀れよのぅ
319名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:18:21 ID:rT4+rGz8O
ポパイだかオッパイだか呼ばれてた人だよな?
いつの間にかゴルファーからTV関係に転身したのか
320名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:18:34 ID:cDsV6woP0
CM流してる企業は悪徳企業だから逆に分かりやすい
321名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:23:05 ID:Fz7xmhAn0
>>314
いや、全ての業種にいえるんじゃない?
安易に派遣や下請けに頼って人材育成放棄
つまり日本の将来真っ暗
322名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:31:50 ID:+djrusdzO
ニュース番組しか見ないって奴が一番胡散臭い。
323名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:34:35 ID:Edo4Gtdz0
>247
それは違うんだな。

過渡期は何が失敗か分からないから、無理を言えば何でもやらせてくれるけど、
成熟期になると、算段のない冒険はさせて貰えなくなるし、
損益分岐点がはっきりしてくるから、具体的な数字を出さないと何も通らなくなる。

やたらマンセーしてるアメリカのドラマなんて日本よりも遙かに数字の世界。
金掛けて人揃えて宣伝したドラマが振るわなければたった数話(3話とかね)で打ち切り。

そのスタッフには「打ち切られた」という結果だけが残るシビアな世界。
324名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:45:38 ID:SwVoCWaF0
>>16
ハチクロの絶望感は異常だったが、グリーン・ウッドはよく頑張ってると思う
325名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:48:51 ID:KaUF9VX9O
正論やね、金儲け主義は人間性を駄目にし、矛盾を生み出す。
326名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:57:22 ID:m0Hauj620
なんで『ライスカレー』はビデオもDVDも発売されないんだろ・・・。
327名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:58:50 ID:rJG3vusc0
そもそも芸術と商売をごっちゃにしちゃいかんよ
テレビ局の人間はサラリーマン
儲けが第一だし上役の言われたことしかやらないのがあたりまえ
それを承知で付き合わないと
今の日本は企業人が仕切ってるから芸術人が真の芸術を追及したければ
引きこもるしか方法ないねw
328名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:00:15 ID:QBhOFj1pO
そら民放は広告収入がすべてだからしょうがないニャンw

誰も見ない番組にお金出す企業なんかない
329名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:01:38 ID:Edo4Gtdz0
>327
絵画なんて画廊もひっくるめて全員ヤクザだしね。

自分が何も失わなず、妥協しない立場で他人に作品を発表したければ
路上でタダで見せるとか、ネット配信するしかないんだよね。

それで対価を得ようと考えたら、それは芸術じゃないもの。
330名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:02:04 ID:iRJttckH0
オレこいつのドラマは『前略、おふくろ様』も、『北の国から』もあんまり
説教くさいんで、1回で脱落。まったく、面白くない。富良野塾でもエラそう
にしてるだけで、何の成果も出せなかったのを、塾生のせいにしてたし。
こんな老害ジジイは、早く死ね。
331名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:03:50 ID:R0gz5t3u0
テレビみながら何かすることができない。
332名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:04:40 ID:6AMqNZdu0
>>324
GWも終わってるだろw
あれなら昔やってたラジオドラマの方がよほど面白かった

まあ、話を本筋に戻すと
製作スタッフも下請け派遣だもんな
現場の環境が良くなる訳ないっしょ

なるべくしてなった
コネ入社ばかりで人材も腐ったら
業績も腐ったと
TV局は潰れるべくして潰れるわけだ
なんの感慨もないな

クソテレビで得たものなど何も無い
333名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:05:26 ID:GoMpOE/z0
倉本よかったなぁ
みんながおまえにアドバイスしてくれてるぞ
334名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:06:07 ID:ccAYItNQ0



ゲームでもテレビでも何でも、最後は「質」



「ライト向けのクイズ番組」とかバカをヌカしてると誰からの支持も失う。





335名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:06:24 ID:2dxixMdQ0
まぁテレビが終了してるのは同意するけど
こいつも大した作品作って無いだろうが
よくいる時代についていけない人
336名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:06:41 ID:ui+Nniax0
富良野のペンションは人の人生を台無しにする無責任な糞野郎
337名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 16:46:37 ID:F0gKXFYj0
歳とって作れなくなっただけ
338名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 16:51:03 ID:YQQkuMi80
北の国からって1回も見たことないや
339名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:00:11 ID:3OI5bDHF0
バカテレビ局wwwwwwwwwwwwwwww
340名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:04:37 ID:4YftVOCX0
問題点が主に二つ、だと思う。

一つは、放送事業が新規参入を基本的に排除する体質であること。
もう一つは、広告代理店。特に電通。ここにアレが深く入り込んでる。
341名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:07:13 ID:UZZOT72T0
たいしたものを作れなくさせる業界に嫌気がさしたんだろ。
っていうか逆に聞きたい。
たいしたものって具体的に何のドラマ?
342名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:10:41 ID:UZZOT72T0
北の国からはスペシャル枠になってから見るのが辛い。
倉本作品は60分ぐらいが限界で、それ以上長いと冗長になる。
説教臭いというのもそのせい。
343名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:13:06 ID:SoYrH6qO0
まあ、そのダメなTVで脚本家しつづけているというだけで
才能無いということでつね
344名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:13:48 ID:0bJw8LPjO
北の国からを吉本総出演で作れば、ええやんw

受けるで〜
345名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:17:33 ID:Gg0+DnjsO
この爺さん視聴率の事言ってるけど嵐の二宮が出演したドラマは大コケだったな
346名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:18:01 ID:7v+rrUEjO
>>332
グリーンウッドってどこでやってんの?
347名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:19:26 ID:uXrPCLv90
報道の姿勢でも語ってんのかと思ったら、ドラマの体制かよ。
どうでもいいわそんなもん。視聴率ごときも取れない奴がグズなだけ。
自分の主張を通したいなら結果を出して周りを黙らせられるようになれ。
348名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:23:31 ID:XZa3hlsm0
>>345
ジャニーズは基本的に大根揃い。

見た目はきれいだけど
349名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:23:51 ID:ntr0Kujt0
それが商業主義ってもんだろ。
本気で反対したいのなら市民団体を作って、
デモを起こすなり、不買運動を起こすなりすれば良いし、
資本があるのなら自分でテレビ局を作れば良いだろ。
350名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:25:55 ID:1XlZcC/r0
>>345
だからそれが自分の脚本が時代遅れで世間についていけてないからじゃなくて
ジャニーズのせい=自分は悪くない、ってことだろ?この会見も。
351名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:31:49 ID:GCxXwubf0
>>331
ニュースみながらツタヤのレンタルDVDみれるだろ、流石に。
352名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:33:14 ID:LR7zdHxM0
>>348
硫黄島からの手紙のあいつ、ジャニーズじゃなかったっけ?
後で聞いてびっくりした覚えがある。
353名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:36:09 ID:G4juloRO0
>>10
お前は頭が悪いのだろうが 資本主義と視聴率主義の間には何の関係もない
月額でコンテンツ料を取る商売形式を「めんどくさい」といってやらなかったことが敗因
354名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:37:50 ID:13n2IH130
はたして本当に、TV局は視聴率を重点に置いているのであろうか?

視聴者の望む面白いものを作っていれば、TV離れによる視聴率低下はありえないのだが。
355名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:39:57 ID:nqFteTCI0
ドラマとかアホらしくて見れないんだが
356名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:40:04 ID:wsszu+260
>>354
「引き」が多くなったのは明らかに視聴率を意識してるね
「CM視聴率」を。
357名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:42:52 ID:Cl/c6TRy0
典型的な年寄りの取り残され感から来るストレスやねw
358名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:44:21 ID:oX4mLYl90
現場は経営考えないからな
どの職場でも同じだ
359名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:44:45 ID:HG5j/e4y0

マンガ原作のドラマ=原作レイプ

∴ 俺は見ない
360名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:48:36 ID:O625wpj9P
マンガに限らず原作ありの場合、役者に合わせて弄くり廻すからね…。
最近だと「絶対彼氏」。あれ主人公、女子高生だったわけだが配役に
合わせて年齢引き上げたんだろうなぁ。
361名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:50:26 ID:CuL7CFky0
テレビを全く見なくなった原因のひとつは、ドラマの脇役の性格の悪さ。
日本にはあんなに性格が悪い人は少ない。
韓国の悪影響を受けすぎ。
362名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:55:01 ID:wsszu+260
>>359
原作がツマンネーから、面白くしてやってんだろうがァ!ww

と、釣りバカ日誌を見て思った

原作、ツマンネーのなー
363名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:01:26 ID:O8wCOlhs0
業界の大先輩にこんなこと言われたらおしまいだw
364名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:05:17 ID:LpQFtf3C0
ケータイドラマで2000万人が泣いた。
365名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:09:12 ID:O625wpj9P
あれは2500万人が泣いた、じゃなかったか?
366名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:12:42 ID:xWE4jDH60
日本は3流以下に堕ちたね
B層文化万歳じゃ当然
たしかに考えることを
若年層からしなくなってきてる
367名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:15:28 ID:HG5j/e4y0
2500人×泣きながらF5キー1万回クリック=2500万人

∴ 2500万人が泣いた (証明おわり)
368名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:17:06 ID:StJ/O2KV0

テレビ局は視聴率だけでドラマを考えてないだろ。
それだったら上戸が主演なんてできるわけがない。
(10月のフジドラマでまた主演らしい)

要するに大事なのは枕営業

369名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:20:26 ID:+IzUr8K80
テレビなんてまだ見てんの?
ってやたら言ってくる奴が仲間内で最近孤立し始めた
370名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:21:19 ID:Buf8Tinv0
>>66
新必殺仕置人は後世に残る名作だよねぇ、まぁ、再放送で見た口だけど、
必殺仕事人は84話?だったっけ?三田村邦彦人気があったからねぇ
もう、何年も前になるけど、不倫騒動のあと三田村がモノマネ番組で美川憲一かなんかの物まねしてるの見たときは
当たり前だけど芸能人て、ホント水商売だなぁって思った。

因みに「北の国から」は見たことあるけど、全然、魅力も感じなかったし感動もしなかったよ。
主役がユウキナエ演じる女性を妊娠して堕ろさせて、田中邦衛演じる親父さんも昔同じことやったとか言ってるのを見て正直引いた・・・
371名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:23:36 ID:J7BaG57q0
一番悪いのは視聴者の頭。
372名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:25:11 ID:RdJfcb2t0
>>16
馬鹿しか見ないから
373名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:26:54 ID:bWKzcvmU0
大体視聴率を重視して何が繁栄するんだろうか?
テレビ局の意義は視聴率なのか?馬鹿だろ
374名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:28:25 ID:1XlZcC/r0
>>373
いや、普通に提供企業が繁栄すると思うが。
・・・え、民放がどうやって儲けてるかから説明しないと駄目!?
375名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:28:46 ID:2ajwgWfn0
無用不用のTV局

なんというか昭和の匂い
破れた障子に、卓袱台の欠けた飯茶碗

終わったものたち
376名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:29:36 ID:wsszu+260
>>373
意義は視聴率だよ
それでメシ食ってるんだから

視聴率 = 広告費の単価 だ
377名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:30:45 ID:e5AwVLEe0
>>358
経営も現場無視だしな
378名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:40:52 ID:AqNxMU8x0
絶望したって、勝手に絶望すればいいんじゃない?

元々、テレビ自体に絶望するほどの価値があったとも思えないし、

ドラマ脚本自体が絶望しないほどのモノだったとも思えない気がする。
379名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:47:43 ID:ZC/oXQqr0
日本のテレビ番組=朝鮮人の公開オナニー
380名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:52:05 ID:UZZOT72T0
ここを読んで確実に言えることは
倉本聰よりずっと前に、視聴者がTVに絶望してる。
381名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:57:09 ID:8TP5qW8TO
仕事やプライベートで会った人達を見て個人的に感じた事だと断っておくが


テレビ見てる、テレビが話題の中心になってる人達って凄く程度が低い階層の
人が多いような気がするのは僕の気のせいでしょうか?

高学歴とか社会的地位とかエリートといった言葉とは対極的な場所に
いる人達ばかり(ジジババ除く)のような感じなんですけど。
382名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:57:33 ID:krZcUH1w0
テレビ局は斜陽産業、
たかじんの委員会でもサブMCがいっていたが
もう後は落ちるかネットに融合されるしかない。
383名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:57:33 ID:62sReW5t0
>>10
視聴率至上主義と資本主義と間違えたのかい坊や
まだニュース板でもっともらしい事を書き込もうとするには
十年以上早いんじゃないのかな
384名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:01:31 ID:bWKzcvmU0
視聴率を気にして 視聴者を無視すれば 自ずと落ちる
385名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:06:25 ID:fvpccjxZ0
北の国からの初恋は良かった
ていうかそれ以降見てねえな
386名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:06:32 ID:cm7w+moU0
自分も老害だという自覚はしとけw
同じ穴の狢。
387名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:12:57 ID:dDmf8HWi0
漫画原作ドラマなんてみるよりその漫画読んだほうがおもろい
388名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:15:32 ID:dDmf8HWi0
>>366
日本は朝鮮半島化されたからね
これが中国だったらもうちょっと未来がみえるのにな・・・
389名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:17:40 ID:GfcZrrBh0
「テレビCMを見ると馬鹿になる」


サラ金、パチンコ、派遣会社、通販。
390河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/06(水) 19:18:54 ID:Ev40tWc20
ん〜。
結局、TVなんて(信頼性の問題により)必要ない状況になっちゃったから、地上波デジタルもやめるべ。やめるべ。
家電各社もTVの生産うち切れば、CO2排出にも多大な好影響を与えること間違いなし。
NHKも廃止して国民の負担も減って母ちゃんもニコニコ。
391名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:20:26 ID:DgOKMfRe0
しかし最近のサラ金のCMは
本当に必要ですか?とかお前が言うな状態で笑える
392名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:23:21 ID:KctMu4Hp0
>「かつては知恵を使って作っていたが、今は知識でものを作るようになった」

これはいろんな業界にも言えるような気がする
393名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:31:42 ID:rfOOmzR10
地デジの莫大な資金負担と外注が真水の制作費を減らしてトドメを刺したと
まで言ってればネ申だったかもしれんな。
394名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:52:14 ID:mOUbF2UK0
 辻なおき原作 倉本聰 脚本の中の一人 ピープロダクション テレビアニメに子供の頃夢中になりましたが今はテレビみていません 別な所で御活躍されることを待っています
395名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:54:06 ID:ROebPuCV0
東京は卒業したんだ
396名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:56:20 ID:fsenKID30
テレビが電通やスポンサーの方を向いて番組を作っているのは昨日今日始まったことじゃない。
397名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:57:44 ID:BbmUZ5hL0
倉本もお笑い芸人のクイズ番組つくれば(・∀・)イイ!!
398名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:45:16 ID:+tHa+1Yi0
>392
現場の小手先でどうなるもんじゃないくらいテレビの制作方が成熟したって事だな。
機材の勉強、機材を作る勉強をしない人はドンドン取り残されてしまう。物作りは大体そうなってる。
399名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:49:49 ID:yhjmk/M30
>>381
あってると思うよ。

400名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:55:57 ID:OuAdp39o0
テレビは衛星放送でやってる海外のニュースと
戦隊シリーズ、仮面ライダーシリーズしか見ないな。
401名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:03:37 ID:hIgM8zjQ0
いや、TV局だって
今のあんたには脚本かいてほしくないし
色々言われたかないだろw
大都会のころは神だったのになあ。
今じゃただの老害。
402解放戦士@議員選挙板:2008/08/06(水) 21:08:40 ID:Z9I4LdHI0
>1
俺は「よく言ってくれた」と思う。
403名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:10:14 ID:z4S3KeAU0
視聴率=金

誰もが金真理教からは逃れられないのです
404名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:13:32 ID:ni+TmulW0
>>381
あ、それアンタだけが感じてる事じゃないから。
テレビ見てる、テレビが話題の中心になってる連中と関わった奴らは
みんな同じ事感じてる。
405名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:14:41 ID:Z2E3Htqn0
倉本聰って結局、テレビ業界が護送船団&電波利権まみれだったからこそ、
この業界で自分がしこたま金儲けが出来たということが
理解できないんだね。

要するに、自分のおかれた環境の変化がわからない、ということ。
職業人としてはもう、引退すべきだとおもう。

406名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:14:47 ID:WBCo+oPI0
カツ舌の悪いキムタク総理にひいた
407名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:17:42 ID:+tHa+1Yi0
テレビ局は視聴率=「広告宣伝の為に」ドラマを作ってるだけで、
「ドラマを作る為に」テレビ局がある訳じゃないだろ・・・
スポンサーはパトロンとは違う。勘違いだな。

自分が思うドラマが作りたければ、
自主制作の映画監督みたいにスポンサー回りして自分の金で作れよな。

ラス・メイヤーになる気がないサラリーマンのくせに威張るなよな。
408名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:17:47 ID:Be+yUBhj0
>>1
自分がジジイになっただけなんじゃねえの?
70歳を過ぎて現役にしがみついてるなんて老害
早く後進に道を譲れ
後がつかえてる
409名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:21:45 ID:XyI77gyIO
テレビ局だけのせいにしてるが視聴率上げてるのは視聴者なんだぜ
410名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:23:49 ID:GlHsED0D0
>>409
個人視聴率がどんだけのもんかと
411名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:24:24 ID:rNOWuu890

一方的で偏向的な情報を垂れ流すだけのテレビの時代は終わりました
412名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:24:38 ID:iIdQSclv0
宮崎駿の映画は脚本に難点が有る。宮崎映画に必要なのは宮崎駿より偉い脚本家だ。

で、そこに倉本聰ですよ。

二人で思う存分エコテーマの映画を作ってくれ。
413名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:26:02 ID:eSa/vT5c0
今さら・・・
414名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:26:26 ID:cm7w+moU0
>>409
本当に視聴者かな?

正確な視聴率を出していると言われていた会社はとうの昔に無くなっていて、スポンサーや
局に都合よく水増しされていると言われてるビデオリサーチ社が残った現状なのに。
415名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:26:28 ID:/LdN23fP0
テレビは関係ない気がする
416名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:33:54 ID:tHOGK+Bj0
>>414
外資系のニールセンか。

新自由主義を謳う人達も、ニールセンを追い出したこの例は頬被りしているようだ。
417 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/06(水) 21:35:22 ID:8/4wviIZ0
でも、じゃあ2ちゃんやってると、テレビ見てるより優れた人生の過ごし方かというと、
同レベルな気がするんだよな。
明日の朝にはこのスレのログなんかもう何も残っちゃいませんよ、俺は。
じゃーなんで俺が2ちゃんやってるかといえば、
俺のレスを読んでくれる人が、わずかだけどでもたしかにいて、
そしてまた誰かのレスに反応してレスをすることができるから。
テレビ見ながら一人ツッコミしてたらきもちわりーし。

昔の日本より様々な「つながり」が弱くなったから、
テレビを見るよりネットをやる時間が多くなった面もあるんじゃない。
つまり、一言でいえば、
お手軽なつながりを求める横着なさみしがり屋が増えたのではと。
418世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/06(水) 21:35:29 ID:eCnSn48V0
1 テレビ局・広告屋、視聴率気にする

2 世の中にはバカが多い

3 バカに媚びて、テレビ番組が劣化

4 バカのうち、まだマシなほうが、番組の劣化についていけず脱落

5 さらにバカに媚びる

3にもどる

419名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:36:33 ID:mw8x5V5S0

               , ‐ ''゙  ̄     `^' 、)
            , '゙                ゙ヽ
          ,. ゙                   '、
        /                     !,
        /    ,〃l.ト、              !,
       ,'   / イ   !{  \                ',     
       i  / /!{   ヽ    ヽ、ヽ、         '、
        }  イ‐-.,_    __,,、_‐‐`、'.,         ヽ     
       /   .} 'ヘナi,   '゙ヾアノ゙゙'  ゝ!          ヽ   
      /     | ゛ ノ      ~   }.i.  !         ヽ
     ノ /    !  '、       ノ/  ,'           ヽ
   ‐' ノ   /   ' ,  ー-   /   /,           /
.     ゙' 、/     \  ゛    \.  //         /
       \.       ゙.t_-__. ‐''゙-へ         , ‐'゙
         ゙''‐- 、__ . |     | , へ._  _, ‐'゙
              ノ,. ---、.rッ r'"`X!、__; -ー---、、
      ,. - ''"´´゙゙゙`ソ´  ,=,r┴T´,,´`_-`''-、==,. -‐`ー-、
     ,r'"`'ヾミミゝr''"/ /'ーッ''=-ッ=-ミニ、 ``´、、 ,.   .゙i!
    / `、  ,. / _,... ='´´r'',>=--‐,   ``' t-‐ ''"ゝ '"  ゙、
    /〈` `,./ ''"´/     ゙,、-=ニ"-     \ ヽ`゙、   ゙、
420 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/06(水) 21:37:48 ID:8/4wviIZ0
>>412
「ニングル」とか、これはテレビドラマにはならず、劇化しかされてないかもしれないけど、
宮崎アニメにはぴったりの素材かもしれんね。
ただ、自然環境を守ろうというメッセージ性が強すぎる感はあるが。
421名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:39:01 ID:Y9a/YnNp0
>>418
バカが多いってより、見てくれる視聴者を勝手に選別して
バカだけ相手にしてしまったので、まともな視聴者そのものを減らしてるんだろ。

この間の携帯小説なんかがいい見本だ。
422サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/06(水) 21:39:25 ID:auOMpt2L0
脚本家が一番偉いなんて馬鹿げた日本のテレビドラマ制作の体質が
そもそも大笑いなんだけどねw
ラジオかよとwwwwwwwwwww

ほっときゃ潰れるものなんでどうでもいい。
423名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:40:56 ID:VJCfMwla0
TBSも質の高いドラマ作ってたのに、視聴率悪くて一話けずったり
枠ごとなくしたりしてたら、案の定、残ったドラマの枠も質は落ちる一方だったな
424名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:41:11 ID:cKz/2v3V0
自分の老化も他人のせいと
425名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:42:25 ID:+eC/IKgh0
「この後スタジオ大興奮!!!」
「この後恐るべき結末が!!!(きゃーー!!)」

とかまだやってるの?
426世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/06(水) 21:43:00 ID:eCnSn48V0
>>421

BBCで流れているような教養溢れる番組を見るような
知性のある人間が果たしてどれだけいるかと思うと絶望的になるんだよね。
まともな視聴者になりうる人間なんているのかしら。
427名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:44:02 ID:Svm43mJl0
昔特徴あるドラマばかり作ってた大映ドラマの会社は
今何してるんだ?
428名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 21:47:18 ID:g0me4cNk0
この歳で夢を語れない(語れなかった)人生って悲惨だな。
ごちゃごちゃ言わずに最終作もやらなきゃ良いだけだろ?それが抗議ってもんだw
429名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:48:23 ID:yhjmk/M30
毎日古いアニメでも流してたほうがいいかもな。

430名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:49:38 ID:gWHOFnAI0
>>421
今やテレビはバカのためにあると言っても過言ではない。
バラエティー番組のテロップの異常な多さ。
「詳しく解説してやらないと、バカな視聴者はお笑いを理解できない」
と局の人間は思い込んでるのだろうか
431名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:50:04 ID:YDfJYIm50
「俳優や女優なんてみーんな消えたぜ、主役は俺等やw」

さんまが某番組でこんな類の話をしてたっけな。
そりゃTVがつまらない代物になるわw
432名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:50:12 ID:+tHa+1Yi0
>426
そのBBCを毎日見てる筈のイギリス人は下層からして全員日本人よりも高尚かね?と
問われたら世界中がNoと答える現実がある。

情報は自身が必要と判断する物以外は全て娯楽なんだよ。
だから教養の有無で判断するのは頭が悪い。

教養が欲しければオックスフォード百科事典でも見てろって話で終わるわな。
433名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:52:12 ID:8sjXtV6U0
人間的にいくらひどいやつでも脚本家は脚本さえ良ければいい

そしてテレビ局はスタッフの質が悪くても視聴率さえ良ければいい

反論したければあんたの人間性どうにかしてからにしろよジジィ
434名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:53:24 ID:oimOt4lI0
テレビ局が悪くなった。 = 中身が在日韓国人になった。

435世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/06(水) 21:53:27 ID:eCnSn48V0
>>432

おたくが指摘するそのイギリスでは、
BBC自身がBBCの番組が教養的過ぎて国民がついてこれないから、
日本の番組を見習えっていってるわけですがねwww

つい最近スレがたってましたが、世界的に見て、
世の中バカばっかりのウンコクズが多いわけで、
商業的にはそういうマスにフォーカスせんとやってられんのは
議論の余地がないんだよ。
436名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:55:06 ID:EXVPzQhO0
何を今更・・・スポンサー頼みのテレビ局なんだけどな。
視聴率の取れない番組作ってスポンサーが付くとでも思っているのかと。
ただ、製作側がオナニー体質か無能なのは間違いなさそうだな。
437名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:55:55 ID:72nw8JNL0
>>430
バカしかみないからいいんじゃね?
438名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:56:31 ID:MDLhLSAs0
>>16
1から考えなくてすむし
ある程度人気を見込めるから
439名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:56:56 ID:HG5j/e4y0
家に片方だけ導入するとしたらテレビとネット、どっち?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217844904/
440名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:57:47 ID:oimOt4lI0
だって誰も見ない韓国ドラマを垂れ流しているんですよwwww
視聴率すら捏造する在日韓国人が悪いんだっての。

441名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:58:24 ID:4qL4p2iRO
どうせまた安易なお涙頂戴ドラマなんでしょ?
今すぐ止めたら?
442名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:59:52 ID:FzZtE+yc0
>>435
教養的なBBCの人気番組ってトップギアだろw
443名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:00:15 ID:+tHa+1Yi0
>435
>BBCの番組が教養的過ぎて国民がついてこれないから

利口は馬鹿に合わせる事ができるが、馬鹿が利口に合わせる事はできない。
本当に賢い人は馬鹿に分かり易く伝える事ができるが、生半可は奴にはできない。
これはどの業界にも当て嵌まる。

もし国営放送のBBCがそんな事を言ったとしたら、
それは自分のレゾンデートルを否定して、自身に能力がない事になり、
能力の無さを否定する為に視聴者へのレッテル貼りで逃げただけ。

「これは馬鹿には見えない服です」と云われてアホを晒した王様と同じなんだな。
444名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:00:21 ID:MDLhLSAs0
>>48
演じきれないって役者出てないだろ

タレントか芸人がやっとるようですが
445名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:00:36 ID:z9XOPLWn0
オッサン古いよ
446名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:01:30 ID:LUnCu6d90
バラエティとかでも
「彼とエッチのときに・・云々」とか「セックスに対する考え方は・・・」とか、
夕食時の家族で見るような番組でも、平気でそういうテーマを出すのが腹立つね。

よく、いいとこのお嬢さんとかが
「うちは家族だとNHKしか見ないから」
とかいうのは何故なのか、最近痛切に理解できる。
447名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:01:42 ID:SHsDSNHG0
視聴者からも、スポンサーからも見放された低俗広告放送

2009年3月期 第1四半期(4-6月) 決算
       日本テレビ    TBS       フジテレビ    テレビ朝日   テレビ東京

売上高  803億(▲*5%) 786億(▲*1%) 1417億(△*0%) 642億(△*3%) 297億(▲*5%)
営業利  *29億(▲62%) *46億(▲48%) **95億(▲19%) *39億(▲10%) **4億(▲70%)
経常利  *40億(▲55%) *63億(▲39%) *119億(▲11%) *48億(▲*7%) **4億(▲71%)
純利益  *15億(▲70%) *36億(▲41%) **69億(▲69%) *30億(△*9%) **1億(▲78%)

2008年8月5日(火) 
 1位 20.0% NHK 首都圏ニュース845
 2位 18.7% NHK 歌謡コンサート「阿久悠・歌よ時代を語れ」
 3位 18.2% NHK NHKニュース7
 4位 17.0% EX* 報道ステーション
 5位 16.2% NHK ニュースウオッチ9

フジテレビ豊田社長 「広告市況が厳しい中、視聴率を維持し、内容のある番組を放送できている」                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~
27時間テレビ 「車にらくがきし、車を壊し、秋葉原事件のように車でひき殺す」
渡辺和洋アナ 「縛って、おもちゃでいじりたい!いかせたい」
めざまし大仏 「(山本モナに)仲間として怒り感じる」「(渡辺アナに)・・・・・・・・・」
倉本聰 脚本家 
「テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった」
「テレビへの絶望というのもはっきり言ってある」
「質は考えず、視聴率だけで評価するようになってしまった。脚本家、演出家、役者を悪くしていった
のはテレビ局に責任があると思う」と怒りをあらわにした

国は、「利益=視聴率」より「質」を優先するため公共性の高いテレビ局を保護してきた
5社独占にし、電波料を安くし、外資規制し、よって給与も高く、財務体質も良かった
しかし、テレビ局は、上場してしまった
株主重視資本主義より、「質」より「利益=視聴率」への転換させられた
448名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:07:40 ID:/Q9RKlHX0
一社独占の視聴率調査など何処まで信用できるものやら…
そもそもサンプル視聴家庭自体、プライバシーから外部には全くの非公開なのだからな
449名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:08:07 ID:LFYI6Aq20
鮮人が鮮人放送局を批判とは
450名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:10:27 ID:CoqHdHnY0
正直北の国からなんて見たことないし、このお爺ちゃんを知らないけど

これだけ娯楽というか趣味が多岐多様になった世の中で
TVにかじりついてる奴なんて少数だろ。そいつらに合わせてどんどん
劣化して白雉番組を垂れ流しているのが現状なんだから。
73歳なんでしょ?、十分働いたんだから隠居してのんびり暮らした
方がいいと思うよ。
451名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:11:39 ID:jXrLo58Z0
視聴率がよくなかったとPDに言われたからこんなこと言い出したのかねえ
そういう業界にしてきた人の1人が今更そんなことを言われても名あ
452名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:16:07 ID:+IzUr8K80
テレビ見ない俺ってヤバくね?
453名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:18:58 ID:Oxo3Q4300
そもそも北の国からって富良野プリンスの販促ドラマだよねえ。
454名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:28:31 ID:+tHa+1Yi0
そこいらに果実がたわわに実って、海からは魚が捕れ放題、
皆穏やかで優しい人達ばかりの何の問題もない南国に、
黒坂一家が行かない時点で、真の創造性は無いんじゃないかと思ったりする。

大阪のおばちゃんを使ったオートクチュールが無いように、
自分の創造した物に合わせて状況を設定するしか才能が無いから
ディテールやプロットが冗長になって、不幸の一番星状態になる。

名作と云われてる大都会Iも、ぶっちゃけ妹要らないしね。
455名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:40:14 ID:N6BmbhPF0
>>447
テレ東、日テレは赤字寸前。
TBS、テレ朝もやばい。
この状況でもアホ番組しか流さない地上波テレビ。
456名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:03:36 ID:yJDUgwRO0
CMのあともまだまだ続きます
457名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:08:53 ID:6pFwsuId0
>>382
テレビはパソコンの部品になるよね
もうそうなってる奴ら多いんじゃないかな
実況はやりやすいけどそのほうが
458名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:09:35 ID:N6BmbhPF0
>>447
良くこんな低利益率で社員の高給を維持できるな。
平均1000万超?あほか?
株主から文句は出ないのか?

赤字になったら、もう言い訳できないと思う。
459名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:15:07 ID:N6tSlAhF0
9.11でツインタワーが崩壊したのはアメリカの陰謀説

「インド洋給油」で話題の「アフガン戦争」は、
アメリカがアフガンに「パイプライン」をつけるため、アフガンの反米勢力を殲滅する目的。

>パイプライン建設でアフガンの治安が問題となってきましたが、
>米国は軍事行動後もアフガンに軍隊を駐留させ、直接介入するようになりました。

テロ報復にかこつけて 資源戦略を進める米国
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-06-04/09_0601.html


この情報を知らない限り、「9.11はアメリカの陰謀説」(以前TVで放送してた)はただの電波理論でしょうね。
460名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:39:24 ID:3E9pMuy5O
金と銀ってドラマ化しねーの?
461名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:50:09 ID:rGQkoLpY0
北の国からは、大自然の中の家族というテーマだったはずだが、
なんか90年代からはドロドロ恋愛ドラマに変わって萎えた
ちょっと倉も塗装の恋愛感を疑った
462名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:54:09 ID:ZC/oXQqr0
馬鹿に合わせてるんならまだマシ。

今や、 朝 鮮 人 に合わせてますから。

日本人がついていけるわけないだろ。
463名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:56:38 ID:a4IQPFJ70
趣味なら自分の金でやればいい
464名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:01:18 ID:hWdPE3Ay0
会社も成果主義をやったせいで、職場環境悪化で会社そのものが劣化した。
数字で成果を出すのは分かりやすく、小気味いいが結局は地盤沈下する。

スポーツと違って仕事は数字で見えない要素だらけだし、成果が短期で現れるとは限らない。
465名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:07:55 ID:NHdtxb1k0
テレビ見ながら2CHの実況板だろ。これ最強。
視聴率なんかより、スレの進み具合が人気の度合い。
画面見ながらツッコミ書き込みの嵐。ウソも多いがその中にタマに真実があるから面白い。
466黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2008/08/07(木) 00:08:01 ID:FjMpLYW+0
>>1
アニメとニュース以外見ないから分からないけど、偉い人か?
467名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:20:48 ID:kE54MjVi0
年齢的なもので気力がなくなってるだけなんだろ。当てつけっぽい言い方だな。
もっと昔から感じてたはずなのに今頃言うのもどうかと。
468名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:34:23 ID:6ln6ufIy0
テレビを作っているのはテレビ局社員だけじゃないだろ?


蔵元のオッサンは制作会社の人間なんてお手伝いさんくらいにしか思っていないんだろ?
469名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:38:22 ID:/2WElu6A0
>>465
テレビ画面に、2ちゃんの実況が映れば面白いだろうな。

政経バラエティは、高視聴率間違いなしw
470名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:45:55 ID:Xgfrvnde0
毎日新聞の変態記事事件を毎日新聞の圧力にて報道自粛

秋葉原通り魔事件で直接的な動機とされるトヨタに潜む派遣の闇を
トヨタの圧力にて報道自粛

大野の大麻・乱交事件をジャニーズ事務所の圧力にて報道自粛

フジテレビのイケメンアナウンサー変態暴露事件もフジの圧力にて報道自粛
本人の処分も一切無し

こんなんじゃ誰もテレビのニュースなんか観る訳ないじゃん!!
テレビ局はニュースで中国の偽造ニュースを取り上げて叩いてんじゃねーよ!
お前らもそのものじゃねーか!!!




471名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:48:58 ID:I8SUB07d0
>>465
馬鹿丸出し
472名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:58:08 ID:95jKi7790
倉本の爺さんが何言ったって2011年にはTV終了
473名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:09:20 ID:Xgfrvnde0
とくに男は趣味がはっきりしてるから民放のテレビの放送内容に嫌気が差して
今はほとんどスカパーだけ観てるって人多いよね・・・

 野球好きは「G+」か「Jスポーツ」に逃亡
 サッカー好きは「WOWOW」、「Jスポーツ」に逃亡
 プロレス・格闘技好きは「サムライTV」、「GAORA」に逃亡
 映画好きは「WOWOW」、「スターチャンネル」に逃亡
 ってな感じで・・・・

 結果的に民放視聴者は老人・おばさん・学生・スイーツだけになり
 ジャニーズの棒演技ドラマ、一発屋芸人などの頭の軽いバカ番組ばっかりが
 評価され増産され続けているんじゃないかな・・・・
 たぶんだけど・・・・・
 
 
474名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:10:15 ID:LWBa5l010
そもそも視聴率主義なのに視聴率の低い番組しかつくれないところに
問題があるだろ
475名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:13:09 ID:CHa9/PlP0
スポンサーがパチンコ→金融→生命保険のコンボ見たときは引いた
476名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:19:56 ID:A83SAzTI0
倉本先生、絶望先生にネタにされますよ?
477名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:21:25 ID:8g8CdxbK0
テレビ局が視聴率だけを考え、質は考えず、視聴率だけで評価するようして、現場を悪くしたのは
現在、役付きになり、現場から離れた、一緒にやってきた、かつてのスタッフじゃないのかね。要は切捨てられたと
478名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:22:38 ID:lJteDlmo0

報道もつまらなくなった、というかアホっぽい。

アナウンサーがNHKにしろ、民放にしろ、五月蝿過ぎる

韓流の露骨な宣伝にアレルギーが出てしまう

ドラマもつまらなくなった

最近ハマったのは、NHKスペシャル・ミラクルボディの陸上と水泳くらいか
479名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:25:37 ID:yNfvHUHO0
>>475
何これ?日本って今侵攻されてるの?って思ったよ
480名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:12:14 ID:ciz8vcOx0
昔のドラマは良かった
再放送を見ているとつくづく思う
探偵物語などなど。。。
481名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:14:23 ID:ciz8vcOx0
最近の物で良かったのは
ケイゾクぐらいかも
482名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:17:06 ID:qSolGRJL0
2011年7月24日の命日を控えたメディアにぶら下っている者が、
今更になって現状を酷評しても無意味。
483名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:23:28 ID:imxLFxlbO
メディアもゴミだが散々詰まらない作品で稼いで非難されてもな
保険打ってるみたいでよくない
484名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:25:47 ID:IqNea8F30
「北の国から」は視聴率の申し子だろ?
485名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:28:08 ID:a6iAC/Wv0
北の国からって評価高いよな。
俺にはさっぱり良さが分からんけど。
486名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:29:32 ID:JxpvhkpR0
根本的には「地上デジタル放送」が引き金らしいよ。
初期費用に各局数千億円必要なので制作費を大幅に下げて安易に視聴率を取れる番組ばかり作らざるをえなくなる。
TV局も潰れるわけにいかないから必死なんだよ。
487名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:31:56 ID:3acBF2pL0
>>486
そんなことをしたら尚更視聴者離れが加速するだけじゃん。
テレビ終わったな
488名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:34:06 ID:lgmFZn4x0
馬鹿が局員になっているから、どんどん質が低下している。
489名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:37:22 ID:JxpvhkpR0
さらに各局のリストラが激しくなってきたよ。
フジの山中秀樹やNHKの堀場アナの例を挙げるまでもないけど
局内に居づらい雰囲気を作って給与の高いベテランアナを追い出して
給与の安い若いアナを積極的に使っている。
フジの安藤アナも大幅に給与を下げられたが、彼女はフリーになったらどこも拾ってくれないと分かってるから
辛抱している。
またTBSが全アナウンサーの給与を一律下げたが、どのアナも再就職先が見つからないので黙って給与削減を受け入れている。
490名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:54:20 ID:M7tEdw4o0
ふ〜ん、じゃ女子アナで盛り上げるしかないのか。
なんか最終局面だな。
491名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:10:56 ID:HC2HnPEY0
>>486 うそ抜かすな テレビの免許は無料だし
ま○こ食い放題だしどこがひっしなんだ?
492名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:15:07 ID:6Bu5Vsad0
つまんない吉本の芸人切れよ。
テレビ局の社員のほうがよっぽど頭も見栄えもいいしおもしろいよ。
吉本が必要なきゃ暴力野郎の紳助に大枚払う必要もないだろ。
おもしろくもないのに威張り散らしてるクソ大物芸人からまずお払い箱にしろ。
493名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:16:17 ID:Z/5Qs0mh0
夕方のフジのニュースの芸能コーナーで、このインタビュー見たけど、
テレビ局云々のくだりはカットされてたな。なんとなくやりとりが
ギクシャクしてて、不機嫌そうだった。
494名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:21:16 ID:pn5v+yJU0
北の国とかヒット作飛ばして視聴率いいときは、文句言わなかったのに

視聴率とれなくなったら「テレビ局が視聴率だけを考え、現場が悪くなった」
って文句つけるのはおかしいね
視聴率重視は昔からだよ
495名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:33:37 ID:F58xJZSI0
倉本脚本がクソ!
なのは『ブルークリスマス』を観れば分かる。
496名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:34:04 ID:NLJEIog70
>>494

最近のドラマの中では、倉本のドラマが一番マシ。
ここ2,3年のドラマで、のだめ以外で倉本作品より面白かったものが無い。
497名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:36:45 ID:R/0iom6v0
>>485
なんかやぼったそうなんだけど見たら止まらないんだよな
498名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:39:45 ID:Fv+NN/Ep0
良い視聴率は脚本のせいですが、悪い視聴率はTV局のせいですね。わかります。
499名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:42:33 ID:jbbxHLQ+0
>>468
脚本家は良いものを作ろうとしてるけど、テレビ局が足を引っ張るってことだよ。
こんなの小学生でもわかる話だぜ。
お前は何言ってんだ、バカ。ゆとりはしょうもないな。
500名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:43:29 ID:RbFPM54m0
昔のテレビって、夢や未来があって
人間の生き方みたいなのがよく描写されてたよな
501名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:44:13 ID:0VvKzET30
倉本作品をクソだなんて言ってる馬鹿には
是非とも倉本以外の書いた作品で糞じゃないものを一つでも挙げてみてほしい。

いや、やっぱりその必要は無い。
糞野郎が好みにするドラマなんて
どうせ糞以下の代物に決まっているからな。
502名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:48:04 ID:c6n1SP790
つまり、あれだろ。視聴率のみを追求したマニュアルを淡々と、こなすだけなんだろうな。
進化が望めないテレビじゃ飽きられて当然だわ。
503名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:55:00 ID:R/0iom6v0
俺はあまりドラマは見ないが、北の国からは倉本作品って知ってて見た。
それから優しい時間は倉本作品って知らずに面白いから見てた。
拝啓、父上様も倉本作品って知らずにハマって見てた。
多分、なんとなくウマがあうというかだろう。
だから引退すると困る^^;
504名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:55:53 ID:pF/gN2TA0
インターネットからの情報でプロパガンダ活動がバレて一気に胡散臭いメディアと化したからな。
偏向報道を止めればいいと思うよ。
505名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:57:18 ID:HbWdm/si0
じっくり腰を据えて見ないと良さが伝わってこないって意味ではもう時代に合ってないかもな
DVDで借りて一気に観るならいいが
506名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:59:02 ID:8cHOKaed0
>>491
更新料がかかるけど


安いけど
507名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:59:42 ID:U94groWv0
>「かつては知恵を使って
 作っていたが、今は知識でものを作るようになった」と指摘。「(一緒にやってきたスタッフが)
 役付きになり、現場から離れ、技術や知恵が伝承されず、役者を含めて現場がものすごく
 悪くなった」と苦言を呈した。

たぶんここが大事なんだよな。
スタッフが役付きの偉い人になると、その人たちが蓄えた技術や知恵が伝承されないんだろう。
一緒にやってたスタッフが、技術や知恵を後進に伝授しないままで、社長とか局長とか専務とか?
になっちゃってるわけで、

倉本としては
「またオレが若者を教育するところから始めなきゃいけないのかよ、
お前らの技術や知恵を若者に伝えてくれてもいいんじゃないの?
俺らいっしょにやったじゃん」

というイラつきがあるんじゃないかな。
508名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:02:14 ID:neDKt+/z0
信者的ファンには悪いけど、こいつの書く脚本自体がくだらねぇっての。
テレビの質の低下は同意する。
509名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:03:35 ID:ockVM8D80
確かにテレビは変わったな。
お笑い芸人の馬鹿話ばかり。
いまの日本人レベルか?
いいドラマが作れなくなってるよ。
現場が馬鹿ばかりだから。
510名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:05:13 ID:YacZrkFc0
倉本ドラマもそんなに好きじゃないけど、韓流ドラマなんか流されるよりは、よっぽどマシ。

クオリティーも倉本先生の方が高い。 とにかく、日本のテレビで韓流ドラマ流すな。

観たい奴は専門チャンネルとか契約して観ろよ。
511名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:06:34 ID:neDKt+/z0
いや、先生とかいいから、どっちもくだらないから。
512名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:07:12 ID:SbrYRpZp0
そもそも、テレビ局って視聴率しか頭にないじゃんw

マトモな人間が関わるような業界じゃない。
513名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:11:26 ID:MPVHDqlE0
キターの国からも少女漫画みたいなもんだったな。
514名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:12:09 ID:1WsQwzRA0
この人のドラマ、最後に見たのが「玩具の神様」だったな
最高に面白かった。北の国からよりずっと
515名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:15:31 ID:rIKMRN5t0
大体お台場冒険王とかいって糞みてーな商品で小銭稼ぎしてる時点で
放送局として終わってるでしょw

アナウンサーはアイドル化、番組は捏造、ヤラセ、不倫煽り、糞芸人のイジメ煽り
別にオタクは嫌いだがwオタクや不細工の人権を無視するような表現www

はっきり言って害しかない
昔はなるほどザワールドとかいい番組やってたんだけどな
今はくだらねー一部を標的にし馬鹿にしたり煽るような番組ばっかり

あんなんだったら多チャンネルでもいいでしょ
免許制にする意味がないw
516名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:22:42 ID:eseU2C260
>>507
まぁ知恵ってのは天性のものだからな。
まだ知恵がある者が経験積んで役職になってた時代は正常。
暗記馬鹿が勘違いしてクリエイティブな仕事に参入するからおかしくなる。
知恵のある中堅層〜若手層が不在だからこそ、老体が伝授、伝承しなければ
ならないような危機的状態になってるからないまの日本の全ての産業は。
517名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:22:44 ID:AW5hyQU/0
どうせ地デジに移行しないからどうでも良いや
518名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:23:39 ID:lYMZW4NX0
昔はゴールデンで「野生の王国」なんかやってたんだよな……。
519名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:27:55 ID:9j5t1qPV0
数字を取る方法として人気タレントの起用ってのが手っ取り早かったんだろうね
結果的に視聴率は伸びたと
同時に視聴者がどんどん馬鹿になっていって更にその馬鹿にあわせた番組作りをして更に視聴者が馬鹿になって・・・
確かに視聴者が馬鹿だからって問題もあるけどやっぱり一番悪いのは作り手だよ
520名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:28:11 ID:8cHOKaed0
>>509
そもそもドラマなんか無くても良いし
521名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:30:02 ID:rCYh9rMO0
いまどきのタレントが脚本家のいうことなんか聞かないだろ
事務所のいいなりで
tvドラマとか作りにくいんじゃね
522名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:32:00 ID:NuprwWJt0
>>518
いまでも動物奇想天外やってんじゃん。
523名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:32:25 ID:AhT2fn2tO
何を今更ぬかしとんねんて感じ。
524名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:33:14 ID:6Bu5Vsad0
何もかも電通が悪い。
525名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:34:29 ID:Fxr+9T1MO
日本のテレビは馬鹿が作り馬鹿が見てより馬鹿になり、その馬鹿が制作者になりと
馬鹿の拡大再生産としては完璧過ぎて
日本を馬鹿だらけにする陰謀ではないかと深読みしたこともあった。
526名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:36:15 ID:neDKt+/z0
>>518
あれは面白かった。ああいうの作って欲しいね。
あと、トヨタが提供だった「知られざる世界」とか「素晴らしき世界旅行」とかさ。
527名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:38:30 ID:K2ddFUO+0
テレビのような虚業は人こそ財産なのにな
その人材を使い捨てて腐り果ててゆく
テレビ業界はその典型的な例だろな
528名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:40:07 ID:eseU2C260
ここでよく批判されるお笑い芸人はものつくり
ではないにしても一応クリエーターだからな。
必死で考えたネタを、何もしない、生み出さない、生産しない
連中が搾取して要がなくなればポイ捨てする。
まさに日本社会の縮図。
529名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:43:01 ID:neDKt+/z0
>>522
中身が全然違う
家族向けの番組なのに、当たり前に弱肉強食で弱いのが頭から食われるところを
ちゃんと見せていた。
「知られざる世界」という番組も、チンコの動きから射精・受精とか
ちゃんと放送していた。

共通しているのは無駄口をせず必要な部分のみ説明を加えたり
見ている人に何を見せたいのか、子供の俺にも伝わってきた番組だった。
530名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:43:16 ID:6Bu5Vsad0
>>525
ここまで陰謀がうまくいったのはやはり日本人が馬鹿だからだろうな。

3S政策
http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96
3S政策の3Sとは、Screen(スクリーン)、Sport(スポーツ)、Sex(セックス)の頭文字を取ったものである。
531北朝鮮とよく似ているテレビ局ww:2008/08/07(木) 04:43:21 ID:fEj7xCIx0
地デジ国民運動とか恥じることもなくやっている点でもうダメだよな、この業界はさww

せいぜいドロ舟の末路のストレスを不倫ででも発散してくれwww

実にくだらない業界になったものだねw

さて、北朝鮮とテレビ局はどちらが先に崩壊するのか?
北朝鮮の方が長命かもww
532名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:44:36 ID:bP8yD2rP0
>>470 そうだよなあ これじゃ中国の国営放送と全く変わらないぜ 
533名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:45:27 ID:X2UTiBdgO
出版、漫画業界も同じ事が起きてる
534名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:45:33 ID:x1cA6REv0
劣悪有害メディアのTVが日に日に没落していくなwww
愉快愉快w
535名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:53:53 ID:NHdtxb1k0
ニュースが一番面白いからしょうがない。

6億横領ババアと息子そしてゆかいな仲間達。
外務省職員の宿泊費問題。そしてその裏側にある真実。

オモロー
536名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:58:38 ID:N66x7mkK0
>>529
野生の王国ではピラニアが牛を食うところも放送してたけど、
あれは今となってみればヤラセだったとわかるんだよな。
あの時、どんな撮影をしたのかを考えると胸が痛む。
牛を買って、クビや足を切って血を出させてから川に入らせ、生きながらピラニアに食わせた。
あの牛をテレビ局に売った人はどういう気持ちだっただろう。
537名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:58:52 ID:8cHOKaed0
ニュースは金融関連が一番面白い。
538名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:02:22 ID:Fxr+9T1MO
>>530
日本人が馬鹿だったからと言われると否定したくなるけど
お人よしで論理思考に弱いとなれば、それいわゆる馬鹿ということになるか。
539名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:05:06 ID:+JID2+bl0
もうすっかり地上波をみなくなりました。見るとすればこの時間帯か、スカパー。
同じようなバラエティばっかりでは見る気もしません。
NHK教育が一番マシに見えてきましたよw
540名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:08:52 ID:pyKjGKcl0
NHKが朝鮮の番組を流すようじゃおわっとるよ
541名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:11:43 ID:0iCFbOsW0
ジャニタレ ヨシモト ソウカ だな
542名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:12:36 ID:7dyvYJck0
しかし最近よく思うんだが、「視聴率」ってのを無くすべきだと思うんだがな。
昔はどうだったか知らないが、今は明らかにこれが全ての元凶だろ。
視聴率を取る為に、受けのいいものを放送する。
そもそも受けがいい、というのは聞こえがいいが、深みがないとも言えるんだよね。
ニュースもだけど、結局国民に受けがいいニュースだけやって、
本当に大事だけど、数字が取れない話題は避ける。
逆につまらないことなのに、国民が好きそうな話題は延々とやる。

個人的には視聴率は止めて、その番組が良かったか悪かったか、
それを簡単に送信するシステムみたいなのを作って、それで評価すべきだと思うんだが。
「見たか見てないか」の視聴率で判断したら、
「見て面白かった」のか「見たけどつまらない」のか、判断出来ないんだしな。
543名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:16:22 ID:GGp8ixTQ0
>>535
どうでもいいニュースは大袈裟に扱い、ぐわんま゙っ!重要なニュースはサラッと流すような事をしたり、
何でも適当にワッショイ!と祭り上げて飽きたら放り出すようなニュースのどこが面白いのかと。
544名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:21:50 ID:GGp8ixTQ0
      _、、-、 ,ィ,.
   ,-'゙'`      ^'ィ
   )          ζ
  }    _、-'"~~゙"'ハ. ζ
  j   ,ノ ,,,,,,,,,,j !,,,,,彳
   } /`ミ~(<・>Hく・))
   '} ヾ._    ̄ ,_| ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ / |  ,-'''ニニ''!|   ∠ 北風ずるいぞー北の国からー風ー汚いぞー
  _, -‐}  ヽ;i! `二´/    |___________________
  ⌒ \. `ー--r'ヽ
      ヽ   /
545名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:37:54 ID:3UPE1Wr30
TVなんてずっと前から死んでいるだろう今更って感じ
546名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:40:21 ID:7dyvYJck0
>>543
単体でみる分には面白くもなんともないでしょ。
ただ、実況板とか、ネタを仕入れるつもりで見るなら面白いかと。
俺の場合、家で実況板見れる状況か、ネタになりそう&なってるニュースなら見てるし。
もうTVとネットって、生活的には一体となってる人多いんじゃないかな。
547名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:42:10 ID:i27IeEpq0
子供の頃はTV面白かった
だから今の子供もTV面白いと思ってんじゃないかな
つまんねー言ってるのはニュース見てるおっさんなんじゃね

要するに懐古乙なんかなぁ
548名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:46:19 ID:e4CW2ymR0
いまさら何言ってんだ?
視聴者はとっくにテレビなんか絶望してみてないんだぞ
549名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:50:45 ID:N66x7mkK0
>>548
視聴者が絶望したのがテレビ局のせいだって言ってんだよ。
550名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:52:31 ID:8OHHCBlc0
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l
      ∨
        ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
      ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
       ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ テレビって終わってるよねー
       't ト‐=‐ァ ./イ
         ヽ `ー‐'",/ λ、
      _,,ノ|、  ̄//// \、
  _,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
        |  /\  /
        |/)::::/\/
551名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:52:35 ID:OglnHBnv0
視聴率なんて広告主に金出さす為にあるようなもんだろ
552名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:56:12 ID:bm+FKrMw0
局って左うちわで考えてる感じだわな、組織的には幼稚な気がする
553名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:00:30 ID:P57OUAnp0
んで、昨今の収入不足から制作費は減らすんですよね
554名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:03:58 ID:hoL/orFg0
いいドラマなんてねえよw
ドラマ自体くだらないからw
テレビなんて面白いと思うバラエティー以外みんなくそ
555名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:08:54 ID:4qF8iJT90
この人の、おもしろいと思ったこと無いんですけど
556名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:32:29 ID:doMzQz/s0
ウィキペで作品見たら、記憶に残ってるものがほとんどないな。
昔からつまんなかったんだよ、この人。
諸君で連載してたテレビ界の裏話みたいなエッセイは面白かった気がする。
557名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:38:51 ID:jAv0rgzI0
二宮主演で八千草薫様と梅宮のとっつぁんでやってたドラマあたりが、ギリギリ倉本時代のカラーだったな。
脇役陣が堅くて脚本が丁寧だったから成り立ってたようなもん。
二宮は巧かったけど、+関ジャニがWで出てる時点でウンザリした。
二人とも演技うまかったけどさ。他にもいくらでもいる才能のある若手の露出、発芽を妨げてることには変わりないな。
558名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:41:40 ID:kv5thpkP0
もう視聴率云々の話じゃなくなってる。
洗脳箱に何も期待しない。
559名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:46:10 ID:LVcmq3m80
自分や山田洋二みたいなのがちやほやされて調子に乗って、
若手が育たない環境を作っていたのが原因じゃないのかい?
560名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:47:47 ID:jAv0rgzI0
>>530
馬鹿にさせられたんだよ。所詮その程度の遺伝子だったってこともあるが。
恥の概念をなくさせ、国の外の飲食文化(とくにファーストフード、出来合物)を浸透させて味覚を壊し、
濃い味やら保存料、人工添加物どっさりの弁当、カウンター式のブロイラー飯に慣れた脳味噌は、ヒステリー気質を増長、
自分の頭で思考することをしなくなる。
561名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:48:38 ID:KCuAItD1O
テレビ局などいらん!
あまりに安い電波使用料(イギリスの60分の1)を国が200億円も国民の税金で補填してるから、テレビ局社員はコネ入社の割合が高いくせに高級な給料(30代で1500万円)で
自民党の政治家にはアタマが上がらず批判的なことが言えない!
税金でテレビ局を甘やかさず、電波使用料を上げろよ!ふざけんなよ!
562名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:51:21 ID:7dyvYJck0
>>560
そこまで悪くいう必要はないと思うが・・・w

でも、今だからそういう悪いところが見えるが、
TVってものは、昔には確実に必要だったろうよ。
ただ、その悪い部分がどんどん露見していってるのが今だろう。
というか、ネットという、TVに変わる新しい情報伝達手段が出来たので、
それと比較出来るようになったというのも大きいと思うし。
563名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 07:08:26 ID:QYXhcH430

>>507
>スタッフが役付きの偉い人になると、その人たちが蓄えた技術や知恵が伝承されないんだろう。

あの時代」という言い方をするのだが倉本なんかが全盛期の時代以降予算がまったく回らなくなった。局制(TV局自らが製作する番組)が
無くなってすべて下請けに出すか製作会社が持ってくる企画を買う(発注)するだけ。

予算が無いから時間が無くなる、余裕がなくなるので教えてる時間が無い、人間の数がギリギリだから見習いを置いておく余裕が無い・・
余裕が無いから知識を学べない、学んでないからロクが工夫も出来ない、社会で必要なことを学んでない人間しか入ってこない・・・

これがループしている。ほんとまじで。。
若い子はみんな頭がいいよ。知恵も技術も教えればすぐに吸収するがそれだけ。教えられた経験しか「生かそうとしない」からダメなんだと思う。
そもそも時間が無いし余裕も無いのが原因だと思うけどね。


>「またオレが若者を教育するところから始めなきゃいけないのかよ、
そのとおりだと思うよ。それとすでに教えてる余裕や知ったことを消化しようとする時間がまったくないので
倉本さんのドラマでさえ 「 ル ー チ ン ワ ー ク の 一 つ 」 でしかない。


こいつはすげえなって人は業界にごくわずかしか居ない。みんな優等生だけど抜き出る人は獄わずか。
564名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:42:06 ID:0zjNf+mj0
こんなじいさんが書くストーリーじゃ、
メイン視聴層のスイーツには受けないよ
最後のドラマでひどい数値出して消えてくれ
565名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 11:45:57 ID:XmOa0ktp0
コレぐらい影響力のある人が言うぐらいだからな・・・
テレビなくなれ!
566名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:05:17 ID:KALE2i5o0
てか、今のドラマなんて大半が漫画原作じゃん。
567名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:04:22 ID:Ix5kfhAw0
テレビ局がどうあがいても、ネットの面白さには勝てない。
568名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:43:16 ID:racDO4gV0
役職付きの元プロデューサーやディレクターは現場復帰したいかも
かつてのドラマは少しでも世の中を平和に戻す力がある
昔の若者たちは大映ドラマを見て正義を誓ったものだ
569名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:56:15 ID:R/0iom6v0
メイサ可愛いよメイサ
570名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:57:59 ID:Rq0DbD8G0
グローバル感覚に乗り遅れた脚本家の愚痴か?
571名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:04:26 ID:yr5FBVh80
このジジイのドラマで良いと思えるのが一つもない
確かにテレビ業界の奴らなんて最低の人種だし在日創価部落の巣窟ってのは認めるが
572名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:07:10 ID:8jyR982c0
お前が言うな
573名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:08:34 ID:JdlZbfHB0
これからドラマを始めようってセリフか、これ。
そういう状況になった責任は、自分には無いのか。
現役で活動しているくせに、自分が何とかしようとは思わないのか。
574名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:09:52 ID:YW3UyBFb0
高校生か大学生くらいに見えるタレントが医者を演じてるのをみると
本当にテレビ局は視聴率しか考えていないんだなと思うよ。
こんなキャスティングでは制作にかかわる人間だってやる気を無くすよ。
575名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:11:15 ID:feuLjmxZ0
それ以上に視聴者が倉本ドラマに絶望してるだけだと思うけど
576名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:12:48 ID:ESQ828mO0
おまえがいうな、だろ?
577名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:15:02 ID:qGsZe2tm0
特亜と交われば腐り落ちる
578名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:20:49 ID:h//w5y0Q0
イケメンアイドルばっか使うからドラマが軽くなってつまらん。
おまけに脚本も工夫がないから、とにかく平板で一時間みたいと思えない。
バラエテイもアイドルと吉本ばかり。おもしろくないから最近はチャンネル
替えてばかりだよ。こんなんで何のために地デジに替えなきゃいけないの?
詐欺だよ、まったく。
579名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:22:23 ID:fVad08RK0
>>573
テレビしか見てなければテレビメインの人に思えるだろうけど
実際はそうじゃないしな。
テレビのお世話になったこともあるだろうけど、
別にテレビの将来まで心配する立場じゃない。
580名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:26:07 ID:kE54MjVi0
「テレビの死」

なんてこったテレビが逝っちまった
テレビバンザイ テレビに幸あれだ
いろんな奴が消えてくのを見てた
あいつもどこかへ消えちまった

ひどい話さ テレビは息絶えた
俺達の必死の心臓マッサージ
心電図はピクリとも変化しない
手当たり次第チャンネル変えても
映るのはプロパガンダの死体だけ

あぁ神さま テレビが死んじまった
認めようとしないけど
ひどい死臭が漂ってる
「どいつもこいつもいつか死ぬんだ」
それがテレビが俺達に残したメッセージだ

テレビよバンザイ テレビに幸あれ
581名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:29:24 ID:Q3l1svhu0
朝、目覚ましテレビを5年ぶりぐらいに見たんだけど、なにあれw
朝からエンタメ、占い、お得情報という形のテレビショッピングのコンボ

あれ買えこれ買えもっと買え、、、うんざりするわ。BSニュースに変えた。
582名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:38:26 ID:3MTSRq1i0
>>7
何の誤爆だ(;´∀`)
583名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:50:49 ID:BHwKaDiR0
>>581
どこの局も朝はそれと同じだからねぇ。

2011年がテレビ局多数倒産の年になりますように…
584名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:28:10 ID:XdTD37QL0
>>583
銀河鉄道999で、住む者全員こじきの星があったなあ。
格差社会が激しくて下の方がどんどん貧乏になってって、
お貴族様も取り立てる先が無くなってこじきになってしまったという。

日本そーならないだろうな?
585名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:33:28 ID:R/0iom6v0
>>584
あったなぁw全員ルンペンと乞食でまんべんなく貰いっこしてまんべんなく施しあって
まるく治まってると言う、わけわからねー星だったなww
具体的にどう言う事なんだろうかとマジに悩んだ記憶があるよw
586名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:41:09 ID:EiMWC+lF0
澱痛のこのざまを見れば、マスゴミ涙目なのが分かるだろ

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120080807006332.pdf
587名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:59:22 ID:XdTD37QL0
>>586
1割減かあ。
新聞とテレビの割合がでかいから、
これからますます減るんだろうな。
588名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:18:28 ID:tTE2/GU30
>>568
それは無い、思いつきや視聴率てこ入れの為
平気で脚本書き換えて、登場人物死亡
589名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:32:53 ID:NuPZJazH0
>>586>>587
電通にとっては次を探せばいいんだけど、テレビ局は悲惨なことになる
80年代のような夜は放送休止、スポットニュースはスタジオなしで
アナウンサーのナレーションとテロップだけで済ませるとかそれくらいすればいいんだろうけど難しいだろうね
こんなやつ
http://jp.youtube.com/watch?v=8EIQycM4r74
下請けをゼロにしたら、大半の番組は維持できなくなるし、、、正社員だけで作ったら人件費莫大になるから
やっぱり下請けも必要になると

正社員の人件費カットしない限り難しい
590名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:41:45 ID:ybeHgKnt0
>>578
地デジに変えなければおk。
591名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:45:24 ID:ybeHgKnt0
しっかし、業界ホイホイだなw
592名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:01:01 ID:f0txWZpU0
各国の電波利用料およびオークションによる収入、そのうち放送局に掛かる金額を以下に示す。

* 米国
o 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
o 放送局の免許も、原則オークションの対象。

* 英国
o 電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
o 放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。

* フランス
o 電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。

* 韓国
o 電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
o 放送局に対する電波利用料は免除。代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

* 日本
o 電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。うち8割を携帯電話会社が負担。
o 周波数帯のうちUHF帯の9割をテレビ放送、1割を携帯電話会社が利用。
 ところが放送局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる「暫定追加」電波料30億円。
 合計たったの38億円
593名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:15:19 ID:+sbX84Xh0
珍煙イラネ
594名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:26:46 ID:yv0h7reE0
スカパー見れない奴は負け組み
595名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:28:55 ID:K1wNQ0Et0
やっぱドラマとか実力主義が機能してないのは良くない
社会的にも影響が悪い
なんでこいつが? なんでこんな脚本が?っていうのを放置しすぎた
596名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:38:10 ID:Tg0kFhpE0
激しく同意。
今テレビに求められているのは、金をもっている富裕層でも楽しめるコンテンツ。
貧乏人や暇なニートは広告主からのニーズなんてないわけだから。
597名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:07 ID:vp9lBX7e0
女房がドラマ見てる。「こんなの見てて大丈夫かな」って内心思う。
子供がマンガ見てる。「また死ね死ね叫んでら」と辟易する。

朝の情報番組で最近思うのは、どこもコメント言い過ぎ。
もはや脚色。つか思想誘導というか。
官公庁のデタラメさに視聴者置いてきぼりで怒りのコメント。
デタラメさに腹は立つが、コメンテータに同意はしない。
楽屋で勝手にキレてろと思う。
情報番組すらダメ・・・・・。

東急iTSCOMの朝が懐かしい。
東急沿線のライブカメラ+BGMだけ映して、テロップで時事ネタ報じる。
局の臭い演出に付き合わなくて、あれはいい。
598名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:42:32 ID:BPZ9EI0l0
「北の国から」は'98時代まではなんとか観れたけど
最後のはgdgdだったイメージが。
しかも純って30才ぐらいなのに
吉岡のあのキャラ演技はまずいだろ
と思った。
連ドラ時代も裏番組だった
山田太一の「想い出づくり」の方が
出来がいいと思う。
599名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:48:35 ID:AWo1snig0
>>107
日ごと寒さがつのるのは、北の宿だから当然。
600名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:48:49 ID:38h1VRnPO
テレビの電源を最後に入れたのがいつか思い出せない
時々つけないと壊れたりするのだろうか
601名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:52:35 ID:G3/GDQQTO
倉本氏はキレると怖そうな気が
602名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:55:09 ID:S6BSmZhh0
いいこと考えた。
局アナだけでドラマを作ったらどうだろう。
603名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:55:49 ID:YZR1eVdn0
いい事いってるな・・・
手堅く儲ける作業か・・・確かに

146 名無しさん@九周年 New! 2008/08/06(水) 12:57:51 ID:E5nqZKMl0
>>46
ものづくりにおいてセンスのある人間というのは
後進の育成という動きによって作ることが出来ない。生まれ持ってのものだから。
問題は、そういうセンスのある人間を正しく評価することより
一定の視聴率や動く金などを重視したものづくりしかしなくなってる事じゃないかな。

この脚本家にそれを指摘する価値があるかどうかは賛否が分かれるのかもしれないが
言ってる事は間違ってないと思う。
いいものつくりたい! じゃなくて 手堅く儲ける作業をしてるだけ。


147 名無しさん@九周年 sage New! 2008/08/06(水) 12:57:55 ID:TRxWTOm70
小泉・竹中による改革が営業成績至上主義を導き出した事で、
現場の空気が悪くなり、欺瞞・偽装が世に溢れ、
良い商品、サービスが流通しなくなった訳ですね。

良くわかります。

604名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:44 ID:4FNenHLH0
視聴者は確実に低年齢化してる
作るために作ってる
視聴者ではなく制作側のために
広告も効果と価値が乖離してる
この先制作過程見直さなきゃいけなくなるだろうね
605名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:57:57 ID:DJYXilUX0
視聴率なんてリサーチされてる人の趣向次第で変わるのにな。
606名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:58:27 ID:PioNSp2r0
日本もロストみたいなドラマを作ればいいんだと思うよ。
607名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:37:25 ID:Ngpmttwe0
TVなんぞ、とうの昔に捨てたし
608都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/08(金) 03:40:42 ID:gqMNz8rt0
てか、蔵元じゃ視聴率とれないから、ボロいスタッフしか付けてもらえないんだろ。
マンガの原作でも書いてれば少しは評価が上がったのに。
609名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:43:34 ID:RjrW6t4a0
アメリカは何十ってチャンネルがあるんだろ?
日本は6個とか7個とかさ、
言い古されてるけど競争がないからね。
オレなんか地デジ移行の際にはテレビを捨てようと思ってるし。
610名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:49:37 ID:XsW2YjPM0
倉本聰さん あんたは完璧なのか?
611名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:52:42 ID:jJKcZtoU0
>>495
倉本脚本では、「ブルークリスマス」が1番のお気に入りの俺に謝れ。
あの映画は、喪男喪女がクリスマスに見るには、1番いい映画。
今見ると、クリスマスを楽しむ人々に天誅を下す、勧善懲悪ドラマにしか見えん。
612名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:32:05 ID:JmVJCGD70
「死神」が悪かったんだろ。jk
613マッコイ斉藤:2008/08/08(金) 08:44:56 ID:YRNeLnvn0
>>1
甘えた事抜かしてんじゃねーよ
だったらテメーが制作費調達して来い
614名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 08:55:47 ID:XT98u4ZT0
もう、テレビドラマは斜陽だよ
ここが隆盛
615名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:00:07 ID:LwnxA7IZ0
>(一緒にやってきたスタッフが)役付きになり、
>技術や知恵が伝承されず、 悪くなった
>質は考えず、視聴率だけで評価するようになってしまった
>悪くしていったのはテレビ局に責任があると思う

一緒にやってきたスタッフが糞だったということは分かった。
616名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:02:10 ID:44aUMibn0
テレビドラマも5分見たらウンザリするな、最近のは特に
二番煎じ三番煎じばっかりだから
617名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:04:10 ID:qeyu7mWdO
テレビ局からカネ取ればいいだろ!
あまりに安い電波使用料(イギリスの60分の1)を国が200億円も国民の税金で補填してるから、テレビ局社員はコネ入社の割合が高いくせに高級な給料(30代で1500万円)で
自民党の政治家にはアタマが上がらず批判的なことが言えない!
税金でテレビ局を甘やかさず、電波使用料を上げろよ!ふざけんなよ!
618名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:08:57 ID:XT98u4ZT0
テレビドラマを見る時間自体がムダだと多くの視聴者が気付くようになった
1時間単位で時間を消耗するし、その間はテレビ側から一方的に内容が送りつけられる
インターネット全盛の現代になじまない内容となってしまった

その既得権益にしがみつくアフォが未だいるようだな
619名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:12:12 ID:8XNNnpFM0
ビジネスビジネスで利益至上主義か

なぜ今の利益にこだわるんだろう
じっくりといい作品を作れば、数字はとれなくてもファンを開拓したり
評判を上げてのちの利益につながるのになぜそれをしないのか

なんか最近のは利益に走りすぎてつまらん
620名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:12:24 ID:44aUMibn0
サブリミナル効果を利用してとんでもない刷り込みされてる気がして
テレビは信用できないわ
例えば朝鮮カルトからの洗脳とか
621名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:13:28 ID:CgdNPJtp0
>>613
オマエが調達してるんでもないだろ 

勘違い野郎ですか
622名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:13:44 ID:HVWfF+uAO
全くもって正論。ちゃんと言うのは立派だと思う。これくらいの人が言わないと…。
まずキャストありきのショボイドラマばかり
623名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:14:09 ID:Ylg1yfji0
以前は倉本氏も視聴率主義の上であぐらをかいていたわけで
ただ時代が変わったから今の視聴率主義を批判するのはどうかと思うが
624名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:15:09 ID:XT98u4ZT0
>>619
テレビ局内の社員査定が「即効型」の査定なんだろうな、たぶん

「のちの利益」を考えるヒマがないのだろ
もうこれは局内の風土の問題だな
625名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:18:57 ID:zXBrraJ/0
>>589
なんか酷いな〜
マスゴミの世界が一番格差社会じゃん。
626名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:31:40 ID:VZpbu5p10
最近特にどのチャンネルに変えてもトークショーばかりだな。
金もネタもないなら、美しい風景とリラクゼーション音楽でも
流してりゃいいのに。
627名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:09:06 ID:G/+jfqAe0
出る杭を打つマスコミが全て悪いと言っておきますね
628名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:12:39 ID:RWQs/miM0
視聴率取ってなんぼだろ
甘えやがって
629名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:24:50 ID:4RX1MDeM0
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/


1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
630名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 10:49:44 ID:1x9beTlR0
ドラマに限っていえば昔のほうが視聴率主義だったんじゃないの?
今は放送時に数字取れなくてもDVDが売れたり映画になったりして脚光あびるドラマとかあるし
631名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:12:11 ID:L9UOtU6v0
>>455
2ちゃんで突っ込みしながらじゃないと見ていられないよ
632名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:19:22 ID:HFaBTxEf0

民放なんてほとんどみない、関心がない、絶望してるwww
絶望してるなら黙ってりゃいいのにな。おれはこの人のドラマは見たことがない。
633名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:32:41 ID:L9UOtU6v0
女王の教室、セクシーボイスアンドロボ、ハゲタカ、監査法人、鞍馬天狗は見ていたな。
マンハッタンラブストーリーとハチワンダイバーは前半まで見てた。

ああいう面白いのもあるにはあるんだけど少ないよな。
634名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 11:56:43 ID:V59m/g3R0
つまんないドラマ蔓延させる片棒かついで何を今さら。
635名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:09:54 ID:OSWNJU7G0
>>589
そもそもTV業界の給料が高過ぎるんだから下げればいいだけの話なんじゃないのか
636名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 12:12:21 ID:L9UOtU6v0
>>635
トップキャスターっていわれる人は億の金を貰っているよね。
出す記事なんてみんな共同や時事から買っているだけで自前で記者入れたりなんて
していないだろうに。
637名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:02:10 ID:1x9beTlR0
北の国からって親の勝手で悲惨な生活させられて子供が可哀想なドラマって印象なんだけど
実際見てないから分からないけど
638名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:07:48 ID:uyfC7QMN0
         /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/    わたしはテレビのオモチャぢゃない…
       _,,..../     /` ‐' l/リ゛
    ,.- '´:::::l, |  ,.-‐'.ド、;: l,. l,.'          
  /,ヾ;.、:::::::::::::ヾ!   ´ ノ:::::::「ド、'
/´ ゙\'、'、:::::::::::::l     「:|::::::l.l| ゙l,l,'
|     \ヽヽ、::::|    j:::|::::/,イ  .j.'、          これ以上でかいAA貼るとみんなに迷惑が掛かるわ
l、     ヾ'7-、,.;゙   l、::j;/ト;l,  l,
ト、     .|  ゙'j   Fj.ヒ;'_ノ l   l,
 !   ,,...、、.ヽ, /   |´  f/ .レ‐―:、          さようなら、テレビくん
  l,/:::::::::::;;;;;Y    f7''ト!.  〉-‐-、l,
  l;::::;r‐''´  ./    |'  !.!  /   Y゙
  ヾ;ム   {      |.   |  |    l,
    .|lヽ  l    j   ! ,.ィ'´゙ト-、 l
    l,.|. \     .ハ, /'´.,n i.゙'ヽ. j
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::l
639名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:10:36 ID:abUU8J/r0
ヘキサゴン殺人事件とか、コード・ブルーとか、演技ができないアイドルの学芸会を見たら
絶望のあまり引退したくなる気持ちはわかる
640都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/08(金) 13:15:37 ID:gqMNz8rt0
>>630
昔ってどれくらい前かわからんが、少なくとも30年前は視聴率だけではなかったよ。
視聴率調査が電通の関連会社、ビデオリサーチ1社になってから、おかしくなった。
それまでは、ニールセンとビデオリサーチで数字がちがっていたので、あてに
ならない指標という認識が少しあった。今は、電通が仕切って、視聴率による
広告費の査定が厳しいから、視聴率絶対主義になってる。まあ、電通にCM発注した
番組は、なぜか視聴率が高いという噂もあるが。
641名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:26:26 ID:+TNpBGkE0
「二宮イラネ」ってはっきり言えば良かったのに
642名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:32:19 ID:tADt3cUd0
>「今回のスタッフは一生懸命取り組んでくれている」と強調した上で「かつては知恵を使って
> 作っていたが、今は知識でものを作るようになった」と指摘。「(一緒にやってきたスタッフが)
> 役付きになり、現場から離れ、技術や知恵が伝承されず、役者を含めて現場がものすごく
> 悪くなった」と苦言を呈した。


局って製作スタッフのほとんどが、外注なんでしょ?
その付けが回ってきただけだよねぇ

役付きになったやつらがしっかり後輩を育てなかっただけ。

今流行の「自己責任」ってやつだな。
643名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 13:45:05 ID:V2lIODa70
テレビもそうだが
AV見て育ったチミ達のほうが心配だよ。
こんなの見てて大丈夫かなと思う。マジで心配
テレビが発信し続けた女像ばかり信じ込むなよ


644名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:30:02 ID:qeyu7mWdO
テレビ局からカネ取ればいいだろ!
あまりに安い電波使用料(イギリスの60分の1)を国が200億円も国民の税金で補填してるから、テレビ局社員はコネ入社の割合が高いくせに高級な給料(30代で1500万円)で
自民党の政治家にはアタマが上がらず批判的なことが言えない!
税金でテレビ局を甘やかさず、電波使用料を上げろよ!ふざけんなよ!
645名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:37:08 ID:6pnZ8zFL0
ホリエモンとフジの対決時、各局トップは
TV放映業は公共性の強い業務であり、金儲けに使うなんて品が無い
様な事言ってたけど、今の放送の現状ってwww
646名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:13:43 ID:HK1O6/GN0
だんだんとTVの話題も芸能人の名前もわからなくなってきた。
2ちゃんにあがる芸能人のスキャンダルとか、このての話も
ふ〜ん。で?なかんじ。
TVみなくなって2年、3年もたつと、タレントの名前とか
まったくわからなくなる。
久しぶりに家電屋でTV放送チラミしてみると。
そこらへんの素人がワイワイガヤガヤ。やっぱりツマンネ・・・
あれで年収何千マンももらうのかよ。
いらないだろ。コイツら芸能人なんて。
647名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:15:05 ID:C7o+wQEk0
>>2
胸のあたりに顔が…
648名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:18:51 ID:Q5oMz2XIO
まるで昔は良かったかのような口振りだな。香具師の類が偉そうに。
649名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:22:08 ID:CuFhiANE0


商売だからしょうがないだろ

650名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:23:19 ID:0YfJrBMq0
こいつ自身が今までそうやってのし上がってきたのに
今頃何いっとるんだ?

単に自分の才能が枯渇して相手にされなくなったから
ファビョっとるだけだろ
651名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:27:57 ID:ViHBgumpO
>>646
俺もだ。
きっとテレビ見る人は皆、テレビが面白い物だと思い込まされてるんだと思う。
652名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:28:33 ID:CtI0PHvW0
視聴率だけを考えて何が悪いのかがさっぱり分からない。
テレビの仕事は、良質な作品を作ることではなく、
スポンサーの商品CMに貢献することだろ。
もっと言えば、その番組を見て、商品を買おうという気になるかどうか。

そこを履き違えて芸術家ぶったり大御所ぶったりするからテレビは糞なんだ。
653名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:30:56 ID:3doVyZg/0
日本を退廃させたテレビ文化の典型が
北の国から と 金パチ先生だ
654名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:31:35 ID:2Wkp6QPp0
TVは広告媒体にすぎないからな
視聴率がすべてだよ
655名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:32:22 ID:DnicrcPGO
ハリウッドくそくらえみたいな話?
656名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:35:24 ID:lAaOyoiU0
教育的配慮の視点が欠如していたり
クレイマーがバライティーを破壊したり
657名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:35:42 ID:uNrfpRI10
>>277
でも、その道を選んだのは、テレビ局だからなぁ。
もう電波ブローカー以外のことは出来ないよ。
658名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:38:07 ID:/k4SufU4O
倉本聰の本心は、ジャニタレと吉本と韓国人が不当に幅を利かす、創りたいものを
創らせてくれない言論統制下の業界に、
愛想を尽かしたぐらいのことだろう。

視聴率云々は世間に向けた欺瞞。
659名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:38:57 ID:lAaOyoiU0
良質なドキュメンタリーや
ちょっと難しい題材のドラマや
徹底的に馬鹿らしいお笑いが見たいのさ

低予算のドキュメンタリーや
くだらないドラマや
各方面に配慮した腰の引けたお笑い番組なんて何の価値がある
660名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:39:25 ID:JYlykVlz0
「これが最後です」っていうならまだ説得力あるんだが
「これが最後かな」ってw
みんなが見てくれて視聴率とれたらまだまだ現役でがんばるって言ってる
ような気がしてならんw
661名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:41:27 ID:ug1PYQeJO
悪くなった役者ってどのあたりからを言うんだろう。
662名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:42:40 ID:tZEMIfMOO
日本のガキがどんどんおかしくなってるのは、テレビ(マスコミ)とテレビ世代の馬鹿親のせいだろ
663名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:42:56 ID:335i9z+80
俺も中二のときは
倉元と同じこと言ってたよ

俺の中二時代の知能 = 現在の倉元の知能
664名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 20:56:19 ID:2OgqEYAn0
>>654
そうだな
665名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:00:57 ID:LpvLEtGn0
オレゴンから愛はもう続きやらないのけ?
666名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:01:11 ID:7RfuxRVu0
フジテレビに関しては競馬中継の劣化具合は異常
667名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:04:08 ID:LpvLEtGn0
視聴率がすべてなら公益の目的は果たせない
総務省は民放の免許一旦停止させて全部見直せ
668名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 22:41:07 ID:3doVyZg/0
テレビの功罪は
文化人でもないやつを文化人にしてしまったことだ
批判するほうもされるほうも 程度は低い
669名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 23:59:22 ID:7lX3nCW30

957 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/05 12:52:24 ID:ty/EB79N
>>953
報道の本質≠視聴率・発行部数・広告収入の最大化

報道の本質=世論操作・世論監視



報道の商業化というのは表面的な事象に過ぎない
アメリカ占領下にある日本メディアの本質は
日本人の操作・監視にある

670名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:00:53 ID:ayfbnVXy0
視聴率そのものがあやしいしな。
ビデオリサーチに比べ低い値だったニールセンは撤退したけど、ニールセンの
低い視聴率のほうが真実に近い値だったと確信してる。
671名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/09(土) 00:08:34 ID:xS4xYaBr0
幼稚なドラマでも、視聴率が良ければ即映画化決定。

ハリウッドでもリメイクばっかだし、日本も漫画をドラマ化したり、いいネタを生み出せていない。

韓国ドラマ垂れ流しで徹底しているNHKよりはマシかな。
672名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 00:18:55 ID:mfwNGee+0
よくこんな日本のアホなドラマ見られるな
673名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:09:01 ID:dhg+JkjC0
>>36
フジテレビですね
674名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:12:09 ID:+IOcroq+0
糸色望
675名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:14:35 ID:lfOzlBGf0
>かつては知恵を使って作っていたが、

その知恵に対して相応の対価を支払ってないんだろーな。w
676名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:19:26 ID:0VDb7G4f0
フジが一番ぶざけたイメージだ
仕事を遊びに、遊びを仕事にの意味を分かってない
677名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:23:41 ID:CgAyPv0vO
こういう人を老害っていうんだろうね?
678名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:26:56 ID:Qlq0gu8jO
かといって芸術家のオナニーも見たくないのだが…
679窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/08/09(土) 01:28:10 ID:etGvvemo0
( ´D`)ノ<てめえの脚本のクソさを置いといて批判だけですかそうですか
680名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 01:57:56 ID:kko0oDx10
>>1
死に際近くまで、散々テレビで食ってきて、今更そんなこと言っても遅すぎだし説得力も無いだろう。

>役者を含めて現場がものすごく悪くなった
これを、会見で同席した役者本人たちに直接言ってみればいいのに。
681名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:49:58 ID:Gu+xZ4ma0
所詮チンドン屋
のどんぐりの背比べ
682名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 11:04:48 ID:dhg+JkjC0
>>662
フジテレビしか見なかった世代だね。
683都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/09(土) 12:37:29 ID:9ipDU5zg0
テレビで飯食わせてもらってて、その言い草はないよな、倉本。
だったら自分でプロダクション作って、人材育成してみろよ。
半万年依存症だから、そういう発想はできないってか。いつまでも
他人のせいにできないだろうに。もっと大人になれよ倉本ちゃん。
684名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 14:56:10 ID:7hi9/jNO0
若い人が作ったドラマはきっちり面白い。
685名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 15:54:46 ID:fybAhEw/P
でも脚本を自分で書くだけまだまし。
最近は漫画・小説原作とかで劣化させて放送するからな
686名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 16:59:54 ID:T6lNhq400
まあ地デジに移行したら
影響力は更に低下するからうれしい限りだなw


芸能人の贅沢でやりたい放題の生活の下支えの為に金使うような馬鹿は
ある意味宗教信者といっしょだから糞みてーな番組でもその人物が出てれば
面白いとかいうしなwwww

脚本の質なんて問題じゃねーよwwww
687名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 18:38:04 ID:feYvjqZf0
芸能人っていうのは、結局のところ、大衆の消費を煽るために
でっちあげられた偶像に過ぎなかったんだろうか?
688名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:09:34 ID:qcELIkd60
公共の電波を独占して特定の勢力に加担した宣伝洗脳番組を垂れ流し続けるテレビ局は
現代日本の悪の象徴になりつつある。
日テレ読売おまえのことだ!恥を知れ。あとラジオ大阪も恥を知れ!!
689名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:17:17 ID:Y2vg0qL/O
増税の前に、まずテレビ局からカネ取れ!
あまりに安い電波使用料(イギリスの60分の1)を国が200億円も国民の税金で補填してるから、テレビ局社員はコネ入社の割合が高いくせに高級な給料(30代で1500万円)で
自民党の政治家にはアタマが上がらず批判的なことが言えない!
税金でテレビ局を甘やかさず、電波使用料を上げろよ!ふざけんなよ!
690名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:20:34 ID:f80evWFj0
 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=qoh_master

同人誌コピーCD、Yahooオークション公認で大好評発売中!

現在の評価数 → qoh_master(2863)
Yahoo様の推奨と保護をいただき、収益1000万円突破!!

月姫 同人誌 450冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット

全て、一枚のCDにコピーして収めました!
普通に購入すれば十万円以上もする商品が、激安千円!

※時折著作権に関する筋違いなクレームをされる方がいらっしゃいますが、
当方ではそのような直接のクレームは一切受理しませんので、
Yahoo様にでも通報されたらいいと思います(まず相手にもされないでしょうが(笑))
当方はYahoo様に収益の一部を支払うことで、完璧な保護を受けております。冷静に行動されてはいかがでしょうか。
691名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:24:32 ID:XMNE8pG+0
>>10
ゆとりの夏 しっかり勉強汁
692名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:33:07 ID:XMNE8pG+0
現代文明とは・・・

×資本主義
〇コマーシャリズム
693名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:39:54 ID:l6XtfRCo0
>>653
キンパチは一応、娯楽作品になってる
北の国からは、一本物になったら作者の脳内イメージ爆裂
信者だけが見る作品。
694名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 03:42:54 ID:UXDb0U+e0
散々テレビ局にいい思いをさせてもらっておいて
いまさらその科白は無いでしょ、倉本さんよ。
あんたも共犯、同罪だよ。
ていうか、あんたも絵を描いた首謀者の一人じゃね?
695名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:01:25 ID:pryzGhJL0
>>670
ニールセンに比べて高めの数字で、視聴率の差がはっきりと出る
ビデオリサーチ社の視聴率調査の方が、顧客であるテレビ局から歓迎された
ということはあるらしいね。
ニールセンの撤退と、テレビの視聴率至上主義の過激化はほぼシンクロ
していると思う。
696名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:08:54 ID:rUjPNBL6O
今日の楽しみにしていた仮面ライダーをオリンピックで潰された
オリンピックなんてネットで結果だけを見ればこと足りるのに
テレビは何をしてるんだ?
もう今日のテレビ番組で見るものがねぇからテレビを消してネットしているよ。
697名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:11:18 ID:cKmiCO9n0
「かつては知恵を使って
 作っていたが、今は知識でものを作るようになった」

そのとおりだな。
698名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:15:19 ID:9p9YOGV70
>>697
最たるモノが天然バカをウリにしたタレントの増殖と、クイズ番組の乱発だな
「視聴率が取れる方程式」みたいに思っているのかね
699名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:15:38 ID:MBEdyWyO0
視聴率をだけを考えている人間にはこいつが悪だろ
俺も同じような立場なら同じこと言うと思うけど
客観的に見ると自分視点でしか物を見ない馬鹿ジジイだよな
700名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:18:39 ID:NbGQzdLf0
>>699
じゃあ客観的に見ては何も非難できないってことになる
なにせ誰かの悪になるんだろうからな
701名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:20:23 ID:Y9q4KWxoO
バーニングプロダクションと大手の指定ヤクザとの親密な関係とかは有名だがドロドロしすぎだよな
702名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:22:48 ID:s8jHZMmH0
さんざんテレビで儲けてもういらねーってそりゃあねーだろ
703名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:25:19 ID:Y9q4KWxoO
昔、オヤジがバイトで美空ひばりの舞台造りしてた時に、取り巻きと言うかボディガードがモロヤクザばっかだったとか言ってたな
暴力団とTBSの繋がりは有名だが
704名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:32:19 ID:gevuVKqu0
もともとCMこそ見せたいものであって
本編はおまけなんだよな

視聴率追求してるのに
視聴率さえ稼げなくなってきてるのが末期的なんだろ
705名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:33:49 ID:HWJRG7V90
視聴率なんてリサーチだけの結果だろ、大都市圏の一部だけを集計して
たしかよく発表される数は関東の速報であと関西、その他はスルー
ごく一部の調査で全国民全体が見てるような発表
しかも調査内容は一切秘密、母数すらわからない

こんなのに一喜一憂してる放送局
706名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:36:44 ID:ww/EhgIs0
この人って一定のファンは掴んでいるけれど、それ以上にファンが
広がらないから、もう視聴率は取れない。
動物王国と同じで、昔は稼がせてもらったけれど、もうお荷物になった
作家や素材なんだよな。

依頼されてギャラ確保して脚本書くよりは、自分で投資して書きたい
事を書くべきだと思う。
依頼されて書くだけなら、サラリーマンと同じ。
707名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:41:09 ID:cKmiCO9n0
1980年代初頭に放映された、「北の国から」をリアルで見たとき、
何てバラバラな家族なんだと思った。

初放映時には、子役の二人が話題になった位で、それほど視聴率よかったわけではない。


それが、いつの間にやら、家族の絆が深い、まるで失われた日本の家族の姿、といったイメージにすり替わった。

それだけ時代がすさんできたのだろうな。
708名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:41:40 ID:5ow9Ja5PO
>>703
ひばり子供のころから山口組の田岡にかわいがられた。
それが原因で実弟がやくざになった。
実弟はひばりの前座として歌手活動もしたが、やくざが舞台に上がるのは好ましくないとして、
全国の自治体からコンサート会場の使用を拒否された。
紅白に出られなくなったのも、それがきっかけ。
その後、実弟は亡くなり、その長男はひばりの養子になった。
現ひばりプロ社長。
日テレ「マネーの虎」に出ていた。
709名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:43:37 ID:vuL82ZZq0
>1
今頃、そんなこと言ってもな。民放TV局が視聴率が絶対なのは、ずっと前からだろう。
710名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:50:33 ID:Hznawbz20
>>708
興業屋自体がやくざだろ
大物外タレから、地方のプロレスまで
711名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:52:21 ID:GqPLJAJM0
クズテレビはもう痴デジとともに去りぬでいいよ
712名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 08:54:03 ID:OCTOkdYn0
フジテレビ死ね
713名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:06:39 ID:a8LuQ6vY0
一般受け狙いって言うがその一般さえテレビ側が作り出したものだろ?
それホントに一般なのか?

正直一般向けの流行がそこらのオタクより気持ち悪いことがあるんだが。
714名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 09:47:13 ID:SsZYXyfcO
>>708
あいつ養子だったのか。

養親の七光w

715名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:15:14 ID:9O4mwY670
糞芸能人を応援するファンは、糞芸能人の私腹を肥やすだけという馬鹿さ加減に気づいたほうがいい
応援っていったい何を応援するんだ?w
ファン心理につけこんで趣味の悪いタオルやグッズを売りつけられて
マヌケ以外何者でもないぞw
インチキ宗教と同じだということに気づけ!
タモリの白紙の弔辞に感動してる奴はいいお客さんだwwwwカモがネギしょってんじゃねーよボケども!
716名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:20:01 ID:d2HoSB/y0
偏った放送しかしないマスゴミも同類

717名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:35:01 ID:xGWcxtrA0
>>696
ゲゲゲの鬼太郎はやってたよw
718名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:36:42 ID:aYLmnej20
>「かつては知恵を使って作っていたが、今は知識でものを作るようになった」

倉本、衰えたり!
だな。歳をとると過去の経験でしかやっていけなくなる。
719名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:36:53 ID:UTYcMkBR0
人気絶頂の頃に言えよなぁ。
駄作連発してからじゃ、もう遅い。
720名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:37:03 ID:7WS+GNwm0
テレビがここまで本格的に、核心を突く形で嫌悪されるとは子供の時分には
思いもしなかったことだなぁ
結局国民を愚民扱い、愚民化に勤しんできた業界の自業自得なんだけどさ
721名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:38:31 ID:39USyVj+0
俺はこれを見て日本の放送局に絶望した・・・なに?この差・・・orz
 
 [字幕] Top Gear - GT-Rと新幹線 (1/2)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4004171

 [字幕] Top Gear - GT-Rと新幹線 (2/2)
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4003891

TV局はもう一度、視聴者を楽しませるには、どうすればいいか
という根本的な問題に立ち返るべきだと思う。
722名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:38:33 ID:NWECf+aL0
かってに消えろ、こいつの作品は暗すぎ重すぎ
723名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 10:53:19 ID:c+HPY/Mg0
黎明期の頃は楽しいだろうけど、大きくなると大抵こんなもんだよな
金だけを目的に群がる奴が増えて、加速度的につまらなくなる
テレビ業界もそう長くなさそうだね
724名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:32:22 ID:ROxx0fbL0
人間の描き方のバリエーションが少ないよね。
せいぜい10種類と見た。倉本さん。
725名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:36:00 ID:vhD//LdYP
いいものを作れば、数字はあとから着いてくるというのが
許されないってことを言いたいんだよね。きっと。
726名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:47:00 ID:NG40bfMH0
昔は良かったと言いたいのは視聴者のほうなんだがな
勿論、爺の脚本の出来について
727名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 11:55:37 ID:Oa6VW/Ld0
★あの石原裕次郎が自伝の中で「電通=ビデオリサーチ」批判をしていた!

■「口伝 我が人生の辞」より抜粋(149〜150ページ)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391128330/250-8244293-4656226

僕がいつもおかしいと思うのは、視聴率にはビデオリサーチとニールセンの二種類あるけど、
うちの『西部警察』がニールセンでは二十何パーセントいって、ビデオリサーチは十四パーセントとかね。
六とか七とか八とか、めちゃくちゃに違うわけ。
両者の差が一パーセントくらいの差なら ――仕組みはどうあれ―― そうかな、と思わなくもないけど、
六パーセントも八パーセントも違っちゃえば、何百万人ぐらいの差になるわけだ。
そんなもの、信用してられないよ。
これはハッキリとは言えないんだけど、ビデオリサーチは電通だよね。
電通の息のかかっている番組は視聴率が高くなって、そうじゃない番組は低くなるのはしょうがないんだよね。
(中略)
だから僕は、ビデオリサーチなんていうのは、電通の息がかかって不公平だと思う。

※ちなみに、現在ではニールセンは調査を止めてしまった。
  出る数字が全般的に低い為、広告主から不評であった為とも言われている・・・。
  広告代理店が独占する視聴率調査・・・あなたは信用できますか?
  政府機関が独占調査する内閣支持率を信用するような事です。
728名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 12:10:46 ID:Aor28CFQ0
そろそろ地デジとかいってるし、ここらがTVを単なるビデオモニタにする丁度いい
切替時かもね
729名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:06:28 ID:guAe+A/T0
野島伸司も思ってるはず
見てて俳優が可哀想に感じるよ
730名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:23:16 ID:+z8n+Uwt0
北の国からは 2クールの放映期間の為に1年数ヶ月撮影期間とっているんだよな
今は1クールのドラマで4ヶ月くらいか
731名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:24:54 ID:iAUA1os40
テレビドラマの黄金期みたいなのだって、実際にはかつての映画産業の
遺産を食い潰しただけ。役者や監督、スタッフとかね。
結局テレビは何も創り出せていないのさ。
732名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:35:23 ID:2GejAyDhO
テレビ業界を育てるまでの能力は無いんだね
733名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 17:45:42 ID:BWZdcLfsO
最近のドラマは、見てみようと思ってテレビつけてはみるが、
始まってから最初のCMに行き着く前に消してしまう。
それまでも見て時間無駄にしたっていうドラマの方が多かったからな。
先が期待できるような雰囲気じゃないし。
734名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 19:33:09 ID:KLWdNtUuP
高齢だから引退する理由を考えてただけだと思われ。。。
視聴率の統計手法にも問題が大いにあるが、ご自分だってジャニタレで視聴率稼いでいたわけで。。。
735名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:15:11 ID:ROxx0fbL0
富良野の部屋住みに対する弁解だろうなあ
736名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/10(日) 20:24:22 ID:Rvtr2nmq0
業界としてはドラマのレベルの低下なんて『どうでもいい』
全体的にレベルが低いから問題ない。

こつこつ人材を育て時間を掛けて作りこむより、話題性だけの薄っぺらいドラマを連発した方が効率がいい。
倉本のドラマは経済性に劣るんだよ。

737名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:29:06 ID:C2HHSnZb0
テレビとか未だに見てる人いるの?
見てもないのにJ:COMでNHK受信料を3万近く引き落とされてたわ
738名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:33:59 ID:jGVCMF5E0
今のテレビ業界は「再現ドラマ」の仕事が9割。
しかもその手の仕事を貰った俳優には決して通常のドラマやや映画の仕事は入らない。
だから真っ当な俳優養成所ではこう言われる「再現ドラマやったら終わり」
739名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:40:08 ID:ddcad3kE0
なんか芸能人が無駄にいっぱい出るトーク番組ばっかりだよな。
まあ、トークも芸のうちだけど、
芸が出来てトークは駄目ってやつって結構いるだろ。
740名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 20:57:54 ID:qcELIkd60
テレビつまんね。
地震とか大事故・大事件のときだけテレビつける。
3年前くらいの正月のインドネシアの津波のとき
まったく報道しないでアホな正月番組を延々と垂れ流し続けてたので
報道機関としてのNHKも見限った。
ずっとBBCのサイトに張り付いてたよ。
NHKは臨時ニュースも流さないし取材記者も飛ばさない。
海老沢は放映枠を誰かに売ってたんだろうな。
741名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:00:48 ID:8DaK/jio0
番組を低俗な製作会社へ丸投げするようになった結果
742名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:25 ID:INurS+2z0
キムタクの月9ドラマ、ストーリーが最悪だったな。

どうやったらあんな小学生以下の脚本がドラマになるんだ?
743名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:03:42 ID:qu8/bv2Z0
テレビ捨てた俺こそが勝ち組
744名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:04:41 ID:GWBeVqn70
>>741
だってそれが一番簡単にお金儲かるんだもん
745名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:06:21 ID:IK4UqrPC0
>>740
俺はCSで昔のドラマを見て楽しんでいる。
昔のドラマは金も掛かっているしな。
746名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:09:29 ID:133OF/Sa0

毎日新聞は国民の健康の敵

今、毎日新聞の広告はまともな製薬メーカーは皆無で、
詐欺的な健康食品ばかりになってきている。
今回の事件を考えずとも、
患者に ”毎日新聞にのっているような健康食品には決して手をださないように”
と言える。

毎日新聞は国民の健康の敵

747名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:20:52 ID:c+HPY/Mg0
>>744
丸投げ孫請け中抜きウハウハってか
748名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:23:29 ID:DcVMuvbp0
「2ちゃんねる視聴率」って作れないかな、実況板のレス数から判断して
ただ不人気番組でも視聴率が高くなってしまう場合もあるが、まあそれはそれw
749名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 21:33:33 ID:KLWdNtUuP
>>748
仰るとおり、測定法が複数あってしかるべきだと思うよ。
株価だって日経225とTOPIXが並存してるし(桁こそ違え、ほとんど変わらないけどw)

独身家庭と高齢者家庭なら数値も異なるわけだし。
750名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:12:59 ID:VkEt5r7F0
>>721
どこの国かと思った…ら日本での出来事か。
立ち返らなくて良いよ、とっとと潰れてくれ。
751名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:23:25 ID:1M9ctCXO0
>>721
撮影技術すげぇwwwwwwwwwwwwwww

日本のTV局ってマジで終わってるな
752名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:24:06 ID:x35T3Plk0
役者やスタッフの前で言うセリフか?
753名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:30:07 ID:05MaIa/u0
エンターテイメントが詰んでる国ってもうだめだと思う
754名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:35:01 ID:VkEt5r7F0
>>751
技術もだが、こっちもみてくれ。
コレがユーモアってもんだろw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4002602
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4003266

字幕スーパーと効果音笑い声で押し切るのが日本のバラエティ(´・ω・`)
恥を知れ、恥を
755名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:39:18 ID:EIrJsL0E0
>>744
まあそういうこと。20年以上昔は局製作ってのがあってものすごい予算があった。いまやそういうのはまったくない。
すべて外注になる。製作会社が持ち込む企画も増えてどっちが主導なんだか判らない。局は来る番組の視聴率が取れるかどうかにしか
(もちろん安いかどうかってことが前提だが)関心が無い。

作ったことが無い人に「ドラマはこうあるべき」なんてのがいえるわけが無い。映画評論家はそうかもしれないが「作る側」が
現場知らないじゃあどうにもならんよ。

倉本さんの場合は製作陣がいつも固定だから「まだマシ」なほう。業界に居れば指名で仕事が依頼される。
その高齢化(倉本作品やるぐらいの人は出世するわけで)を嘆いたところですでに業界全体の仕組みが変わってしまって
どうにもならないのが現状。

予算が無い、時間が無い、余裕が無い、マトモな人間が居ない・・・と綱渡りのなかで仕事が進行している。神経が切れた人間か
生き残るべくして生き残った人間しか居ない。
756名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:19 ID:vCS1WfnA0
木村拓哉、ごくせん仲間の意見も聞いて見たいもんですね。
因みに、チェンジのスタッフは木村の演技をべた褒めしていたけど。
757名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:40:40 ID:z7jfGjpv0
まず、手前の席を若い衆に譲るという発想はないんだろうな。
後進の育成とか。
どうでもいい。潰れろ。
758名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:45:31 ID:vjSbGDrg0
メダルなんてどーでもええ
テロだテロはまだか?
759名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:54:24 ID:aK/7g50CO
現場×→日本○
760名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 22:58:40 ID:rkEVA9ou0
アイドル系のタレントは悪いとは言わないけど、
役者としての使い方を間違えているな。アイドル使い過ぎ。
時代劇とかで男でも女でもアイドル系の顔が出てくると、
それだけで見る気が削がれる。
761名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:14:05 ID:bfgrN5ah0
真面目に作ってるドラマって12チャンネルの刺客請負人くらいのもんだろ。

アイドルに関してはイーストウッドだって使うんだから別段文句はない。誰にやらせてもあの程度はできるだろう。オーディションやらないのは不公平だってのはわかるけど。
チェンジに似たような「総理と呼ばないで」なんてかなり楽しかったと思うんだが。鈴木保奈美は惜しかった。
762名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:23:54 ID:r88BduYR0
地上波テレビ局全盛時代は長く続かない

ドラマはドラマでそれぞれ時代に応じた媒体で生き残るしかない

CG技術が発達すれば、すべてコンピュータのなかでドラマがつくられて
役者や現場スタッフがいらなくなる可能性もあるそうだから…

脚本家も1人じゃなくてチームで書かされる時代へ移行するだろうし…
763名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 23:28:16 ID:cyDGMYdl0
テレビはほとんど見ないが、ドラマのしょぼいライティングは責められて
しかるべきものだと思う。セットが安い、俳優がぱっとしないのはともかく、
馬鹿の一つ覚えのようにくっきりはっきり映せばいい、という絵作りほど
みっともないものはない。家庭用ビデオカメラの映像に手を加えたって、
もっと重厚な絵作りが可能だ。
764名無しさん@九周年
>>2
おサルが頭を抱えている様に見える