【国際】米中蜜月?北京の新しい米国大使館、世界で2番目の規模に…米国の新中国大使館も在外公館としては最大規模に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆北京に新しい米国大使館、世界で2番目の規模に

在イラク大使館に次いで世界で2番目の規模となる米国大使館が8日、北京に
オープンする。開所式にはブッシュ大統領も出席予定。米中関係の深まりと
広がりを象徴する存在となる。

新しい大使館は4億3400万ドルをかけて建設され、職員700人と20以上の
米政府機関が利用する。これまでの大使館は両国の関係拡大に伴って手狭に
なり、北京各地で10カ所以上に分散して業務を行っていた。

北京五輪開会式と同じ8日に開かれる開所式にはブッシュ大統領が出席し、
テープカットを行う予定。ただし通信トラブルなど万が一の事態を想定し、職員が
実際に新大使館に移って業務を開始するのは五輪閉幕後になるという。

さらに230人の職員と10省庁を収容できる別館の建設も、近く始まる予定。

中国も先週、米首都ワシントンに新しい大使館を開設したばかり。ワシントンにある
在外公館としては最大規模となっている。

>>>http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808050013.html
2名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:02:04 ID:t+FWX7X50
3
3名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:03:22 ID:fobn4CaU0
俺のイケメソぶりも世界で2番目
4名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:05:52 ID:MYkWiXAn0
支那らしい作戦だ。
5名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:05:57 ID:esHcHkik0
桜井よしこが言ってたのはこれか。
6名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:06:52 ID:o4unHtk90
日本も早く中国に乗り換えた方が良さそうだな。
アジアには、人口という宝があるからね。
アメリカの弱体化は、恐ろしい時代の始まりか?
7名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:09:05 ID:3uuPXV+80
核に匹敵する武器は作れないの?
マスコミは核以外には無頓着だよ。
8名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:09:50 ID:tkft2Qx30
アメリカの転落っぷりは誰の目にも明らかだな。
まるで媚中政治家のように。
9名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:09:52 ID:ZTFrz1kv0

目的の一つはイラン攻撃だろうな。イランと中国は結構仲良しだから、
中国の了解をとっておかないと、イランの核施設攻撃できないだろ。


10名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:13:17 ID:0B4g984C0
>>6
中共を潰すのが先だな
11名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:14:36 ID:hThIM/rR0
日本みたいな小国とは違うからな〜
共に核兵器保有国
12名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:14:56 ID:G9jlaOYA0
盗聴器付けまくりました^^
13名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:16:24 ID:XC7r/zNI0
米中蜜月は100年前からの、伝統なんだが・・・
14名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:19:38 ID:HFZnGgFZ0
戦前の過ちに懲りないよな米も
15名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:20:50 ID:Xmrx443uO
常識的に考えて今の日本より中国のほうが魅力的
16名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:01 ID:fQnxkNRH0
そしてエスパーが盗聴器を見つける。
17名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:43 ID:vRZGJDua0
もう一度冷戦の枠組みが必要だな
18名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:23:52 ID:pNCu1BCr0
中国なら地代延滞しても文句言わないアルよ。
19名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:25:05 ID:Mu+5NEbI0
>>1
米中による太平洋分割論はまだ生きているぞ。

オレが米の首脳であっても、
21〜22世紀の世界戦略は、米中結託しか選択肢がないだろうな。
日本の存在は全く消え去っている。
20名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:33:54 ID:LIex8C7v0
中国のためでなくブッシュの花道の為だろ
21名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:08:23 ID:mMWbZfDu0
軍事力0の日本では何の役にもたたねーしな
世界を統治するのは軍事力だよ
22名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:29:21 ID:tbHYdJum0
>>21
中国が軍事力を増強して日中の対立を煽れば、日本は高額な武器をアメリカからたくさん買ってくれる
日本を生かさず殺さずにしておけば経済的にはすごく役に立つんだな
23名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:35:29 ID:6sL6EefK0
台湾はお得意さんじゃなくなりそうだしな
24名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:35:43 ID:pMJvXgQy0
パパブッシュの時からブッシュ家は中国贔屓
25名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:40:04 ID:brNHab1Y0
ソビエトとは冷戦という形だった。
日本とは同盟関係。
中国とはどういう関係を築くんだろうな?
ただし、ソビエトも日本も世界を飲み込む事はなかった。
しかし、中国はアメリカを超え、世界を飲み込む。
26名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:08:36 ID:uPmFnug+0
日本はいい加減目を覚ませ
日本はアメリカに捨てられたんだよ
27名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:21:33 ID:HgsGm8g30
アメリカは既に中国にしか関心ありませんから。
そろそろ日米同盟も解かれるでしょうね。
28名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:22:13 ID:cvN2xz9n0
軍事関連はアメリカと関係が強化されている
アメリカの対アジア戦略は読めない
29名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:13 ID:69sk+D0e0
>>9

イランと中国は友好国のはずだったんだけど、もろもろのテロ
のせいかイスラムと距離を置く方向性になってきたかも・・。

核問題、米・英・仏・独・中・露6か国が「制裁強化」を警告[08/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1217942471/
30名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:52:38 ID:AchbDZse0
諜報活動や工作なんかを重点的に行おうと思えば
そりゃそれなりの規模の大使館が必要になるんじゃない?
31名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:10:49 ID:wqUAbq9a0
米中2大大国時代を象徴するような・・・
32名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:24:58 ID:XEP1HZJu0
その米国大使館も… チャンコロに投石される時が来るかもしれないw
33名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:30:55 ID:HgsGm8g30
>>32
日本如きでチャンコロは辞めた方がいいと思うよ。
今に反対にジャップコロと言われるようになるからww
34名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:33:33 ID:He0knrMT0
米も余裕がないと言うか、明日のことより今日の飯って
感じになってきた。
35名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:11:37 ID:C9kytw1x0
わかります、大東亜前夜ですね。
36名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:25:00 ID:mRYadVYy0
あんだけ戦前中国に擦り寄ったおかげで日本と戦争になって
膨大な犠牲者と国費を費やして

アジアの赤化阻止戦争を自らやる羽目になって
そんで朝鮮、ベトナム、冷戦

全然学習能力ないな こいつらは
37名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:26:41 ID:kGMgTCbo0
>>25
このままいったら勢いで飲み込むだろうな
イラクのように
もう、中国共産党だめだ
38名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:40:19 ID:BFIdzoXv0
ロシアと香港がじっとみる
39名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:54:01 ID:PmltqaM80
小日本オワタ
40名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:54:39 ID:hBUZADDD0
50年後は町もろとも砂漠に飲み込まれてるね
41名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:56:29 ID:oef0oa1m0
在日米大使館家賃払え
42名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:59:43 ID:ThFcy4ZX0
米中蜜月だな
米中貿易は世界最大だし
二大超大国体制といったところか
43名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:03:36 ID:2L+/s2ut0
米中友好か・・・
アメリカは友好ムードを煽り、中国に勘違いさせて台湾侵攻させる気だな。
アメリカは動かないと計算した中国が軍事行動に出た時点で叩き潰す。
真意を隠しての微笑外交。相変わらずアメリカは怖いね。
44名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:27:23 ID:/7KFShpz0
アメリカってどっかの中国大使館誤爆したよな
45名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:36:22 ID:qmhRytZ60
そういや日本のアメリカ大使館が国有地を不法占拠してる件はどうなったの?
46名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:38:45 ID:1pb8Nxjy0
そりゃあ日本がしっかりしてくれて、アメリカの盾になってくれるなら
その見返りに日本を支援してくれるだろうが、韓国ごときに気兼ねして
領土取られたりとヘタレ全開だしな。

のび太を盟友にしてジャイアンと戦うぐらいなら、ジャイアンと一緒に
のび太から出来うる限り巻き上げるだろうよ、俺もそうする。

ぶっちゃけ日本はかつての清国の位置に転落しつつあるよ。期待をされ
ながらそれに応えられず、外国に蚕食されていくという点において、ね。
47名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:40:22 ID:PjG1siXP0
大使館って、砦 兼 見張り台みたいなもんだから
でかい = 蜜月じゃないだろ

この記事を書いた奴は馬鹿かいな
48名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:52:00 ID:0n2u6BA30
>>47
北朝鮮みたいに、国交は結んでも、大使館はお断りみたいな国があるくらいだしな。
大使館というのは基本的にその国に対するスパイ活動の拠点だ。
49名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:03:16 ID:GAzSZWdt0
「日本は押せば引く国である」(つまり、日本人は救いようのないくらいクズどもと馬鹿クソの集合体)

「アメリカを利用すれば、日本は従う」(つまり、日本人は自分で考える知能を持たないアメリカの飼い犬)

50名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:04:50 ID:LKurBCRv0
スパイのすくつですね、わかります。
51名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:18:48 ID:oef0oa1m0
>>46
米の手先になって報われた国なんて無いからな
調子こいたらすぐ梯子外されるしww
52名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:52:30 ID:HgsGm8g30
>>45
スズメの涙でOKよ。
53名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:01:40 ID:fEoE5ErA0
>>46
米国のカウンターパートは中国
日本のカウンターパートは韓国

身の程を弁えるべし
54名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:04:19 ID:9yBrOOMY0
かつてヒトラーはソ連を
「外見は立派だが中身は腐りきっている。我々はそのドアを蹴破るだけでよい」
と評した。
現在の中国は外見も中身も腐りきっている。
なぜ日米欧露列強で食い荒らさないのか不思議でならない。

もう適度に利権を分け合えば争いも起きないし。
55名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:14:31 ID:bM90SU9d0
>>10
その気かも。
1番大きいのがここだぜ。

>在イラク大使館に次いで
56名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:18:02 ID:/onlzjj10
当たり前だろ世界一の大国になることが約束されてるんだから
57名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:31:40 ID:DCQq0k2j0
>>54
ヒトラーは本当にそんなこと言ったのか?
そもそも腐りきってるソ連に完敗してるんだが
58名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:34:32 ID:Om9R+mjs0
単に敵国だからそれなりの設備や備蓄が必要
というだけじゃないのか?
59名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:16:20 ID:G6lTCzGq0
で、盗聴器は見つかったの?
60名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:21:51 ID:dqO3h4wG0

それほど大掛かりな人員と装備が必要な相手だということですよ
61名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:11:11 ID:NaOzRH400
>>1
蜜月?バカか。規模を大きくしたってことは諜報活動に力入れるって事だよ。
アメリカにせよ中国にせよまともな大使館員なんていない、殆どスパイ。ロシア
なんかオリンピックや実業団とかで来日するコーチにすらスパイがいるとされているし。
62名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:38:44 ID:OrEZ2DzA0
単に敵国だからって理由だけで設備強化が必要なわけじゃない
これからの市場の成長性を考えるとは中国が断トツだろうから
アメリカ財界の意向として中国政策を重要視するのも当然だ
日本の媚中派政治家も結局中国市場を評価している産業界がその後ろ盾だし
63名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:09:13 ID:EkwcttKs0
たしか米国大使館は日本大使館の横にあったはずだが
移動するのか。。。
64名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:10:11 ID:UcUOu+ww0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほすキタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
65名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:10:54 ID:/79SSu6Y0
馬鹿ウヨ右往左往wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:12:03 ID:CWhwduGJ0
純粋に中国に嫉妬
67名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:27:31 ID:szdZxOHT0
以前新築したらあまりにも盗聴器だらけで撤去不可能なので、
まっさらに新築し直したんだっけ?
68名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 12:12:05 ID:godxjWjKO

69名無しさん@九周年
そもそもアメリカが日本に戦争しかけたのは中国の市場を手に入れるため
日本など最初から眼中にない

ワシントン→西海岸→ハワイ、太平洋諸島→
フィリピン→日本→朝鮮半島→ベトナム→中国

日本はフィリピンなんかと同じような通り道、通過地点
アメリカに媚びてる奴はただの馬鹿