【社会】 「大雨が来た。上がってこい」 直後、濁流…作業員5人が流された東京のマンホール事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「大雨が来た。上がってこい」。東京都豊島区のマンホールで5日、地上に避難しようとして
 いた作業員5人が濁流に流された事故は、工事関係者が作業を中止するよう指示した
 直後に発生した。現場を襲った急激な増水。脱出した作業員が仲間を助けようとしたが、
 間に合わなかった。行方不明者の捜索は難航。都市部での局地的豪雨の恐ろしさを
 見せつけた。

 豊島区雑司が谷の地下マンホール。5日午前9時ごろから、北立(ほくりつ)建設工業
 (東京都千代田区)の作業員ら8人が、下水道管の内側にプラスチック樹脂などを張る
 工事をしていた。

 このうち6人が作業していたマンホールは幅約2メートル、高さ約1・6メートル。作業を
 始めた当初は足首ほどの水位しかなく、ひざの高さまで増水すれば工事を中止する
 ことになっていた。

 しかし、午前11時40分ごろ、雨が強くなり始めたことから地上から「上がってこい」と
 声を掛けた直後、水位が急上昇。その後空が真っ暗になり、雷とともに強い雨が
 降り始めたという。

 マンホールからは、ずぶぬれになりながら1人が脱出。近くにあったロープをマンホールの
 中に入れ、仲間の名前を何度も叫んだが、5人からの返事が聞こえることはなかった。

 東京23区には午前11時35分、大雨注意報が出ていたが、北立建設工業の足立敬吾
 総務部長は「局地的な集中豪雨だったので、予測しきれなかった」と無念そうな表情を
 浮かべた。
 行方不明となった作業員らの捜索は、下水が流れ込む神田川を中心に広い範囲で
 行われ、夜には照明も当てられて続いたが、増水した川の流れも早く、1人が見つかった
 だけで難航した。
 人の名前を呼ぶ声で事故に気付いた主婦永井美枝さん(40)は「テレビが聞こえないほどの
 雨音と雷の中で、名前を呼ぶ声が聞こえた。窓の外を見ると作業員がはいつくばり、
 マンホールの中に呼び掛けていた」と振り返った。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080805-392107.html
2名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:44:55 ID:ZaNp1qR6P
大変だな
3名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:45:00 ID:ASIX34+X0
たo0=05 太0=00 太O=01 た0=29

00:02:35たo0 19:50:36た0
00:25:40たo0 21:10:15た0
00:27:10たo0 21:27:48た0
01:08:02たo0 21:41:37た0
02:09:02たo0 21:44:25た0
10:26:05た0
10:26:59た0
11:03:40た0
11:06:16た0
11:15:43た0
11:54:01た0
12:29:03た0
12:34:28た0
12:52:37た0
12:56:45た0
12:59:55た0
13:03:25た0
13:17:48太O
14:22:37た0
15:18:31た0
15:20:05た0
15:32:40た0
16:03:01た0
16:45:22た0
16:46:19た0
16:47:03た0
17:08:56た0
17:15:12た0
17:29:27た0
18:46:54た0
4名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:45:41 ID:uAqpf/gO0
マンイーターホール
5名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:46:24 ID:QVxzf1KT0
予報でわかってたはずなのに
6名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:47:46 ID:izBBr4hl0
かわいそうに・・・
ご冥福を祈ります。
7名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:48:18 ID:dScBn83R0
 ∧_∧
( ;´∀`) マン… ホール…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
8名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:48:31 ID:eKUqLpSr0
昨日からわかってたでしょ
9名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:48:34 ID:lQTYYhAn0
で、見つかった一人は、当然生きていたんだよな?
10名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:49:32 ID:SzkHNfCg0
昨日から天候不安定で豪雨があちこちであったのに・・
ましてこの前は鉄砲水でなくなった人も居て・・
これは人災もいいとこだわ
11名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:50:04 ID:ijARUzki0
>>5
みなさん同じ失敗をするようです
役人は意識して失敗するようですが
12名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:50:18 ID:1+pti1pi0
>>5
毎日、天気予報を確認しているが、あまりあてにならない
天気予報があたる確率が70%という感じ
13名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:50:34 ID:jBpl/mFg0
大阪も今雨すごいんですけど。
雨降ってもぜんぜん涼しくないし不快指数最高。
14名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:51:36 ID:Ebcp22F/0
>>9 亡くなられました('A`)
15名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:52:35 ID:dhpef/Aj0
ショーシャンクの空では主人公は生きてたね
16名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:53:28 ID:G9jlaOYA0
これは会社が殺したんだろ
現場監督は死刑で
17名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:53:34 ID:lQTYYhAn0
>>14
うは・・・
18名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:53:40 ID:LpELGdUu0
都市災害はいつ自分が巻き込まれてもおかしくないな
19名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:54:50 ID:yQx/X4NS0
トイレで流されたようなもんか
20名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:55:06 ID:ul1LMhnK0
亡くなられた方は神田川まで流されたとやっていたぞ。
流れの第一波で一気に行っちまったんだな・・・
こわい
21名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:55:54 ID:1iQnfIB30
古館きた
22名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:56:51 ID:obT1X6qN0
>>19
つまり犠牲者はウンコですね。わかります。
23名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:57:07 ID:G5ZrNMU90
これ中国で天気弄ってる影響じゃないの?
最近おかしすぎる
24名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:57:41 ID:9ovEQuqq0
上京しなくてよかったと最近よく思ふ。
25名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:58:09 ID:deV3D+es0
よくあんな狭くて暗いパイプの中にもぐり込めるな
閉所恐怖症の俺が入ったら何も起きなくても絶対パニックになるぞ
26名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:59:02 ID:sSJNnFZx0
>下水道管の内側にプラスチック樹脂などを張る工事をしていた

そんなもん晴れた日に日延べするくらいの余裕はなかったのかよ
23区は昨日からゴロゴロ鳴ってただろ
27名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:00:03 ID:upIoaBIC0
この主婦の永井美枝さんがすごい美人でたまりませんわ
28名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:00:11 ID:9eKPvATk0
この事故マジkoeeeeeeeeeeeeeeeeee
29名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:01:11 ID:8eSMmHO30
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:01:35 ID:ba1YElBM0
バイトか派遣ですか?
31名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:02:05 ID:Ly+90yY10
物凄い恐怖だったろうね。
真っ暗で息もできず・・・
32名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:02:19 ID:KqzxAfjk0
報ステでやっとる
33名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:02:55 ID:BDTdzNmU0
南こうせつが一言


   ↓

34名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:03:46 ID:HutTxQuA0
流されまいとして頑張って体力使ってしまったことが原因だね。
ここは流されてもいいと思って力を抜いて、
いや、さらに一歩すすんで流してもらおうくらいの気持ちでいないと

最近の若いもんにはそういう気楽さが足りないんだよ
35名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:03:47 ID:WZiiLLXAO
この手の作業員はアクアラング一式装備しないと
36名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:04:02 ID:1+pti1pi0
大雨注意報が出ていたんだってね
竹中土木は言い訳してるけど、これは重大な過失あるな
37名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:04:05 ID:h3T4YPkb0
>>5
これからお前に予報してもらおうか
38名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:04:17 ID:oDH1w1Eg0
香川に降らせてやれよ
39名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:04:36 ID:YgOi4NmB0
神戸の親水公園の川。あの教訓はどこにいったの?ゲリラ雨が多発しているんだから。
何も言うことないよね。
40名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:05:56 ID:ypc3UAfWO
しかし、どうしようもなかったのか?やっぱり雨予報の時は中止する位でないと防ぎようないのかな?
41名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:06:03 ID:NJ7IpjiD0
名古屋は暑かったのに 
東京は大変だったのね
42名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:07:13 ID:UFcZqHM30
5人のうち4人が結局下請けってのがな・・・
43名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:08:25 ID:1+pti1pi0
すげー大雨だな
東海豪雨並じゃないのか
44名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:08:29 ID:8dq/r/yC0
マンホールって響きがエロくね?
45名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:08:41 ID:51lA31qQ0
>34
でもそのまま下水処理場いって、身体は大丈夫なの??
46ネオマーキュライン ◆VT6f4QLuF6 :2008/08/05(火) 22:09:31 ID:5vZMoN6R0
やはり働いたら負けだと思う。
47名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:10:18 ID:p2CqVAk30
天気見てりゃ分かるだろ
早めに引き上げるとか
安全管理に問題があったとしか思えん
指揮してた人を過失致死で逮捕してもいいくらい
48元下水工:2008/08/05(火) 22:11:15 ID:6A33VI6LO
SPR工法とダンビ工法は非人道的な工法だわ。
作業員は奴隷扱い、頭デッカチの元請け&役所ども・・・
確か管径π700以外は、入構出来ないハズだし、雨が降ったら即、脱出しなきゃならんと、作業マニュアルにあるのに・・・
馬鹿役人の犠牲になった、作業員にご冥福を祈ります!
49名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:12:03 ID:FoqxNC0F0
怖い怖い地下は怖い…
50名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:13:27 ID:G5430u9Q0
↓例のリスト
51名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:13:43 ID:IiGNBkSO0
大雨警報→作業中止、大雨注意報→作業続行

だったらしいね。
こんな安全管理の出来てない会社は潰れて良いよ。
むしろ許認可取り消し処分でもして廃業させなきゃダメだ。

残る4人の生存をお祈りしています。
52名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:13:47 ID:woyNLBqKO
管理責任問いたいな

流された方々があまりに無念すぎる
53名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:14:00 ID:odT974sQO
仕事やめたら次から受注こなくなるしぃ
だから逃げが遅れたんです
54名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:14:15 ID:ZIIfwQNy0
今日の雷雨は凄かった。
落雷で一時停電もしたし。
ポツ、ポツ、ドジャーといきなりの大雨だったし、本当に急にキターって感じだった。
足首くらいの水量が人が流されるくらいになるまで何分掛ったんだろう。
55名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:16:02 ID:a+dcayygO
責任逃れの証言のように思える。
1分かそこいらで急に水かさが増えるとは信じられん。
56名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:16:40 ID:IiGNBkSO0
文京区なんで、豊島区とは違うかもしれないけど、
大雨が来る前に雷だけドカンドカン鳴ってる時間帯が15分くらいあったし、
空見れば、誰でも大雨が来るって分かったよ。

暗雲立ち込めた時点で休み時間にするとか、いくらでも安全対策はあったはず。
あの空模様を見て、まだ作業出来る。なんて判断してたのは言い訳できん。

取りつぶせ。
57名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:17:09 ID:Zi3ejVJh0
鬼子母神の祟りだな
58名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:17:20 ID:OPRXIBLY0
防げた事故なのに・・・
気象庁が予測できないっていうのも情けない
なんのための気象庁よ?
59名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:17:43 ID:9A8H/06q0
>>16
唯一の死亡確定者が現場監督をされてたっぽいが・・・

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080805030.html
>工事は竹中土木が請け負い、北立建設工業(東京都千代田区)の作業員らが作業していた。
>死亡したのは同社の現場監督者大島浩さん(49)=埼玉県三郷市。
60名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:18:55 ID:G96nuu3z0
>人の名前を呼ぶ声で事故に気付いた主婦永井美枝さん(40)は

近所のおばさんの名前をなぜ出すの?
61名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:19:09 ID:qbFnWN3c0
竹中土木はしっかり保障してやれよ
62名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:19:45 ID:veoEeJ9c0
さすがバカ東京人
神戸の事故を何一つ教訓にしてない
63名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:19:50 ID:MY949lq50
管理責任の問題だろ

>午前11時40分ごろ、雨が強くなり始めたことから
>地上から「上がってこい」と 声を掛けた

下水道に水が一極集中は分かってる話なんだから
雨が降ったら中止だろ

雨が強くなるまで頑張るとは・・・
64名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:20:22 ID:OPRXIBLY0
>>61
記者会見でいいわけしてたよ
責任逃れするのに必死・・・
65名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:19 ID:olyFmg/i0
>>55

憶測だけで他人を非難するなよ。

まあ天気予報をしっかり見て、作業すべきかよく検討しておくべきだったろうが
最近の豪雨は一昔前の感覚からすると異常だな。
東海豪雨ぐらいの災害がいつどこで起こってもおかしくない感じだ。
66名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:34 ID:CnLqWz1H0
マラをもつかむ思いで・・・
67名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:48 ID:nJhUov9B0
仕事は中止、延期できない、となると事故になると分かっていて工事続行。
依頼先に対しても要注意しないとなくならないと思う。
泣きを見るのは現場の作業員。
68名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:22:48 ID:qbl9V3P+0
指示した直後って、指示したかどうかも怪しいもんだ
TVじゃ下水道捜索してたみたいだけどもう神田川下流まで流されてるんじゃないの
69名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:25:08 ID:Ebcp22F/0
>>48
SRP工法もダンビー工法、どちらも古い管の中に樹脂素材の新しい管を接着する工法みたいだけど…
工程を機械化するのは無理なの?すごく大変そうなんだけど↓(写真)
ttp://www.hazama.co.jp/jp/newtech/doboku/spr/zirei1/page_thumb2.htm
70名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:25:23 ID:p1aXm32n0
機能性重視の過密都市東京は、人の命が軽くなっている。
エスカレーター、短時間の集中豪雨。
本来、夏場の雨は恵みの雨の筈。それが凶器となるのだから、
何かが狂っている。
71名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:27:29 ID:vh+fhhtR0
今年の局所的豪雨と雷雨の多発は、本当に偶然なのか?
ヒート・アイランド現象とか、土がコンクリで固められてて川に水が集まりやすいとか、
いろいろ原因は言われているが、そういう方面で去年とそんなに状況が変わってるか?
去年との条件の違いを真剣に比較検討するべきじゃないのか?

具体的に言えば、中国が北京オリンピック開会式を晴れにしようと、気象をいじっているが、
その影響ということはありえないのか?

まあ、ただの偶然かも試練が、8月8日を晴れにしようとコレまで以上にムチャするだろうから、
その後数日間は、日本に気象的な影響が出るかもしれない。
用心はしておいたほうがいい。
72名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:27:38 ID:9A5j3MU80
古館「すでに温暖化の影響が我々の生活を脅かしている一例と言えるでしょう」
73名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:27:43 ID:g9FrAtSq0
>>67
現場の作業員の発言力は年々弱体化の方向だからな。そういう政策だし

現場に撤退権限がなければこういう事故は増加の一方だろうね
74名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:27:50 ID:xdnbrP1k0
>>67
みしめに潰せばイイよ。安全対策を怠ると結局は大損することにしないと
75名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:28:27 ID:MY949lq50
単なる夕立だろ

大昔からあるがな
76名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:30:17 ID:Sx1CYb780
この人達のおかげで安心して水道もトイレも使えるんだ
もっと安全に配慮して欲しいな
77名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:31:46 ID:wtacil0iO
泣きそう
無事でいてくれ
78名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:31:51 ID:DaQOnwsh0
でもこういうニュースきくとやっぱし勉強は大事だよな。言い方悪かったらすまんが学生のとき勉強して就活がんばった奴がたいてい管理側にまわって
勉強を疎かにして、今が楽しければいいやみたいな感じですごした人は現場作業員になる
確率高いからな。
79名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:33:35 ID:EpcuU2hN0
>>77
同じく、泣きそう
ひとりでも多く無事でいてほしい
80名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:34:27 ID:IiGNBkSO0
>>78
そんな単純なもんじゃないんだよ。
81名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:34:37 ID:SZpn2kAr0
(オ)マン(コ)ホール
82名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:35:02 ID:NCLXU+dj0
83名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:36:27 ID:JasvxR7M0
>>71
下水道設計してる知り合いのおっさん曰く、
もう十年スパンで見ておかしいってよ。
普通以上に余裕もたせて設計した所も含めて、
もう全部見直さないといけない状態らしい

数年前にも中野の方が大変なことになったろ。

>>70
人命軽視だとか、機能型とか関係ねーよ。
この前は金沢もやられたしな(元々雨の多いところだから備えはそれなりにしてある地域なんだが)
何処行っても同じだ。

あと、人命軽視てんだったら、20、30年前だったら毎日出稼ぎできてた人が
事故って死んでたんだぞ。
(死者がでた所を地図で塗りつぶしたら、建設中の地下鉄の路線図になった
とかな・・・)

あんま適当言うなよw
84名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:36:30 ID:zci/Y9r00
子供が流された事故TVで再現してた
何あの津波!
あんな濁流で助かるわけねーだろ!
85名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:37:15 ID:fNtv9Fq10
貴重なマン工が・・いや茶化すつもりはないけど・・
もっと早く予見出来たろー
86名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:38:37 ID:u/WAFN5o0
>>80
でも大筋でそんなもんだぞ。
間違いなく大卒>高卒。
87名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:40:21 ID:gMXeU6HX0
5人はちょっと死にすぎだな。
他の地域の雨までリアルタイムで完璧に把握しろなんて無理なんだから
少しでもやばそうならその日は作業中止しろよ。
88名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:41:46 ID:XYtl+cou0
下水道局は東京アメッシュってHPでやってるくせに
こう言う情報を生かせないなんて税金と人命の無駄遣い
89名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:42:14 ID:I/Dm6MCH0
>>76
その通りだよね。
きちんと安全管理してあげて欲しいよね!

かわいそぉ過ぎるよ。。。

90名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:43:15 ID:OmWgiMimO
豊島区はマジでヤバイ
91名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:43:15 ID:IiGNBkSO0
>>86
だからよ・・・。
それを言ってどうなるんだよ。流された人が高卒だから悪いってか?

全員が全員大学卒業して、その全員が管理者になるのか?
現場作業する人がいなきゃ管理する人も必要ないんだが。

高卒で現場作業員の何が悪いんだ?
職業差別は愚かな事だ。
92名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:43:19 ID:fbWVhIFU0
889 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/08/05(火) 21:34:19 ID:fbWVhIFU0
当時の作業員の状況

http://ranobe.com/up/src/up288891.jpg
93名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:43:51 ID:PNsYk5OA0
これって渡部忠雄が絡んでるね
94名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:44:08 ID:wLqPkhXL0
とりあえず、労働災害なのでご意見等はこちらですかね。

厚生労働省(労基) https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
警視庁(警察) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
法務省(検察) http://www.moj.go.jp/ からご意見メール
95名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:44:19 ID:wwYEtRBrO
74

潰れるわけねーだろ。ニートが。
96名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:44:43 ID:wpdif6k60
異常気象なのか警報が多い
ご冥福をお祈りします
97名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:45:18 ID:i1+Yfpw/0
>>78
しね、ゴミクズ。

ここで言うことじゃないだろ。
98名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:45:56 ID:wlbSJl240
>「上がってこい」と声を掛けた直後、水位が急上昇。

時系列的には、どうだったんだろうねぇ・・・・
99名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:47:19 ID:wLqPkhXL0
>>26
次の仕事切ると言われたらそれでもやらなきゃいけないだろうなあ。
優越的地位の濫用をしてたとは思いたくないが。
100名無しさん@八周年:2008/08/05(火) 22:47:26 ID:uir83DaI0
>>78
必ずしもそれが良いとは限らないんだけどね。勉強は出来るけど仕事が出来ない人もかなりの数で存在するから。
勉強をしてきたから能書きは一人前。仕事は半人前。仕事をしているフリがうまいのも大卒に多い。
これは見た目や肩書きに騙される経営者や人事関係者にも問題があるんだけどね。

この事故のニュースに話を戻すけど、危機意識が低いのは今時の人だからってのはあるかな。
ある程度の想定が出来るようなのが上に立っていれば良いけど、そうじゃないのが上司だと
手遅れになるようなことはあるからね。最低限の情報すら確認しなかったんじゃないかと見ているが・・・
101名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:48:36 ID:NCLXU+dj0
>「上がってこい」と声を掛けた直後、水位が急上昇。

なんか戦艦の機関室で働く人みたいなもんだなあ
(沈没の際、総員退艦っていわれてもまず間に合わない)
102名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:48:51 ID:EpcuU2hN0
>>92
これ本物だよね・・
つらすぎる
103名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:48:52 ID:HGlmNivT0
>>98
水位が急上昇→事故発生→会見→「上がってこい」
104名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:49:13 ID:NdgdkYt40
>>78
頭おかしいんじゃないの
105名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:51:57 ID:wlbSJl240
>>103
絶対、1人流されてから、「ヤバイ」と思って引上げ命令出してるよね。コレ。
106名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:52:35 ID:wLqPkhXL0
>>55
実は水かさはあっという間に増えるのだが、それを想定して動かなければいけないのが、
こういうところで働く人の安全の為に必須とされている。

多少なりとも水位上がってた可能性もあるだろうし。
結果的に責任逃れの可能性は高いと思うがね。
107名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:53:21 ID:FWCzwBty0
河川工事は5月から10月まで禁止されている
毎日晴れが続いて水量がわずかでも工事はしない

下水道も地下河川の役割を担っているわけだから
工事は5月から10月まで禁止すべきだ
108名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:53:58 ID:Zrgu1uJK0
戦場だな これは
109名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:54:17 ID:tvqv8xTs0
命綱とか着けていなかったのか?
この人たちの家族とかどうなるんだよ・・・・
110名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:54:56 ID:eazzbYet0
神戸の事故も、今回の事故も、上流に当たる地域での大雨情報がいち早く届くべきだったんだ。
雨水の下水管って、どの地域をカバーしてるのか分かってる筈だし、まして集中豪雨が
既に何度も発生している夏場なんだし、いっそのこと注意報なんかに頼らずに
集水域に観測要員を配置するぐらいのこと、考えなきゃ。
111名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:55:12 ID:wLqPkhXL0
>>63
従業員がどうなってもいいと、未必の故意があった可能性がある、と言えなくもないわな。
112名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:56:22 ID:r1KLrsT60
地元に住んでる俺からのレポートな。

こことはちょっと離れたところで、一カ月ほどまえにも雨なのに地下で
工事をしていた。しかも日曜日の夜八時過ぎまで。あんまり非常識な
んで、苦情を言いに行くと、「もう終わります」だった。そのとき地下に
ヘルメットをかぶった作業員が入っているのが見えた。今回の事件と
おなじ種類の工事かはわからんし、土建屋もおなじ会社かは分からん。

ところがその前にも別な場所で同じようなことがあって、雨天にもかか
わらず道路工事を続けてるんだよね。たぶん会社は別だと思うが。

さらに付け加えれば、この事故がおこった後、消防と救急車の大音量
が流れて騒然としてるなか、そこから数キロ離れた場所では、集中豪雨
なのにもかかわらず、平然として道路工事がおこなわれていた。

つまり、雨天で道路工事を続行することは、日常的になっていていた。
んで、報道をみて初めて知ったのは、犠牲になった作業員は下請け、
孫請けで、日当8000円とかそこらで使われてる人間だというじゃないか。

あれ?と思ったよ。たとえば、元請けが1000万円で受注して、300万抜い
て下請けに丸投げする。下請けはさらに200万ぐらい抜いて、孫請けに
やらせる。末端の孫請けは、採算をとるために、雨天延期はできないこと
になっていると思うんだ。こういう業界は、日当いくらだから、延期になれば
それだけ損をする。利益が圧迫される。雨天決行のほんとうの原因は、
現場の判断の甘さではなく、もっと構造的なものであって、元請け⇒下請け
⇒孫請けと中間搾取が横行するなか、末端で働く労働者が本来人間が受
けるべきはずの安全対策を十分に受けていなかったという点にこそある。
これは一過性の事故じゃないな。マスコミももっと掘り下げて追求しないと。
113名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:57:30 ID:7EFGzMeh0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11680371

↑「底辺の作業員は死んでも仕方ない、覚悟の上だろ?」
だそうだ。
114名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:58:27 ID:NCLXU+dj0
山口司令と加来艦長は下水と運命をともにしました。総員敬礼
115名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:58:38 ID:g9FrAtSq0
>>98
想像だが、こういう発表な時には後な悪寒がするなあ

まるでどっかの護衛艦の見張りの証言(ry
116名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:59:01 ID:HBkO7s6r0
危機管理がなってないな
117名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:59:02 ID:RFzhioCP0
なにげに、一回の雨の死者が東北のM7級地震よりも大きいってのはすごいことではある。
どっちがどっちとはいわんけど。
118名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:59:15 ID:jsqYY4BX0
>>78
がんばれよ
119名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:59:35 ID:JJnvCYEA0
大雨が来た。かかってこい!
120名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:59:52 ID:Z6FjKrsz0
これは下請け会社の悲哀って奴だろ
工期通りにやらないと儲けがでないくらいギリギリだったんだろ
121名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:00:20 ID:SnJcY0Te0

この場合は人災だな。
ネットで3分おきのレーダーエコーが見れる時代に・・
豊島区で局地的な豪雨が発生するのくらい簡単に分かる。

作業本部(監視本部。要はPC一台と監視員ひとり)と現場監督、簡単な緊急対応、命綱という4点セットすら
できていないなんて。
この会社の人、経営陣、役員は能無しレベルだな
122名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:00:22 ID:OsJHVLu50
>>92
意味がわからん・・・
123名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:00:53 ID:gH1Yx+Fc0
おまいら人が亡くなってるのに不謹慎なレス多すぎだろ。
124名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:01:03 ID:DTcBEXYw0
普通に人災だろ
北立建設工業の管理体制に不備がありすぎたというか、5人も殺しておいて
「局地的な集中豪雨だったので、予測しきれなかった」
とかもうね
言い訳する前に、遺族に土下座する気すらないわけ?
いかにも≪事故ですた。天災なので仕方ありません≫という書きかたも気になるな
どこぞの議員様の関連企業だったりするんじゃないの
北立建設工業
125名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:01:23 ID:wwDo+jNs0
やれ、日延べしろだの休憩にしろだの言ってるやつがいるが
(工事関係に限らず)まず間違いなく働いた事のないやつだな
空が黒かろうが雷がちっとぐらい鳴ってようが、現場を止められる
訳がない
126名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:01:43 ID:VaShLtE20
>>112
言わんとすることはわかるが、そんな構造的な問題は何十年も前から続いていたことだ。
それが今回たまたま運悪く犠牲者が出ただけ。
これまでもいろんな事故で孫請け社員が死亡したケースもあったと思うが、
そういう構造的な要因に切り込むまでには至っていない。
この構造を変えようと思ったら、日本経済が立ち行かなくなる。
我々が快適な生活を享受できる裏には、たくさんの日雇い労働者がいることを忘れるな。
127名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:01:57 ID:1q2YmT7h0
>>120
下請けの電話屋だが
一昔前は雨降ったら現場は休みってのが定説だったんだが
最近は台風じゃない限りやらされる
128名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:02:26 ID:u5q5jxOA0
>>4
片岡郁美の悪口は良くないw
129名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:02:37 ID:mja7ai0+0
ご冥福をお祈りします。
なんだかこういうニュースで被害者の写真が出ると胸が張り裂けそうになる。
いいおっちゃんそうなのになぁ。
130名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:02:40 ID:ehiA3ZkY0
新宿で副都心線のって、渋谷で降りたらいきなり、土砂降りでびびったわ
一瞬で大雨になったんだろうな
131名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:02:54 ID:2NBkJRD0O
竹中土木と都による殺人だな

目先のはした金で人命を軽視、国家の動脈たるインフラを日々身体を張って守って下さる方々の生命を奪った

いつものように絶対的弱者の下請けに罪をなすりつけて倒産させる事で、元請けと天下り先に旨い汁だけ吸わせて逃げさせてはいけない

132名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:03:29 ID:wLqPkhXL0
>>121
公正取引委員会の摘発も受けてるし、今回の件で労働基準監督署の摘発も受けるだろうな。
これだけの案件だと、警視庁も独自に捜査する可能性も否定はできないかと。
133名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:03:33 ID:QVxzf1KT0
ウゼー長文書いて何がしたいんだ
134名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:04:07 ID:IL/zYPJD0
大阪も突然降ってきてビックリした
135名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:04:32 ID:JaclYjln0
水の轟きを感じていれば・・・」 (売日シンブン)
136名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:04:56 ID:g9FrAtSq0
>>127
そのへんの一線を越えちゃってる気がするな

事故はめったに起こらないからなんだろうが、楽観ゆとりだらけだな
137名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:05:18 ID:0jpWUoND0
これって人災?
昨日から天気悪いし雲行きで想像つくはず。
地上にいた人間の判断・指示が遅れたね
138名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:05:35 ID:N7FyfMMR0
>>1
凄え糞タワケな会社だな。土管の中を3kmも流されて生きていられるわけがねーじゃん。
遺体だって回収できるかどうか。地獄で後悔しろ。

犠牲者の皆さんに切ない合掌。
139名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:05:53 ID:0lRCMWHL0
糞苦しかっただろうなあ・・・
140名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:06:09 ID:EpcuU2hN0
ttp://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=3329&obsrvtnPointCode=13&timeAxis=60

ちゃんと水位は測ってるのに、事故は防げないんだな
141名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:06:10 ID:SnJcY0Te0

ん、これは>>112 の意見に賛同だね。 どこまで実施会社の責任となっている構造を、
労せずして旨い汁を吸うカス連中に繋げられるか。

でもメディアって独立資本系ならば正義の評論をしやすいけれど、広告媒体と成り果てた現在では
正論なんて無理なんだろうか。茶濁し程度でしかないよな。
メディア自体が寄生産業ってのが終わってる。自浄作用なんかなくなって旨い汁を吸う側になってるしな
142名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:06:24 ID:HHJ4c+4c0
>>134
大阪全部が流されてよし
143名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:06:52 ID:OqpL8DB40
報道ステーションでも二人目の死者きたね・・・
144名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:08:16 ID:jsqYY4BX0
下水の流れる中作業するなんて始めて知った
こういう人が日本を支えているだな
145名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:09:11 ID:YBECo1YP0
判断ミスだべ。目先のわずかな金をケチったばっかりに5人も死んだ。
でもいいよね。代わりはいくらでもいるから、て考え方なんでしょ? 声をかけたったって本当なんだかウソなんだか…。
146名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:09:21 ID:X386XV2j0
一番雨が通る所で作業するんだから、ギリギリまでやってちゃだめだろw
監督管理に問題あるだろこれ。
147名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:10:11 ID:0lRCMWHL0
ポンプ室で一人見つかったらしいな
手が見えてて誰かが通報したらしい・・
合掌
148名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:10:32 ID:OsJHVLu50
149名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:11:14 ID:2NBkJRD0O
>>133
中のシト乙w
今回は刑事告訴は免れんよ

都も営業停止喰らわせたカス業者をまた使うなよ
何か旨いもんでも喰わせて貰ったのか?
150名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:11:30 ID:g7sBT4Qx0
何でギリギリまで
作業させてんだよ
これ人災だろ
151名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:11:56 ID:n6Fw5pTe0
>>112
本当か嘘かは実際には分からんが
こういうそれっぽく思える情報と
腐れマスコミの報道しない意見が来るところが2chの強いところだな
152名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:12:37 ID:CApfoEtH0
小さい頃よくマンホールで遊んだよ。
ライオンみたいなのがいてよくエサをあげに行ってた。
あれは何だったんだろう。もう10年以上前だが。
153名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:13:07 ID:r1KLrsT60
>>126
たまたまではなく、おこるべくして起きたと思う。運が悪かったのではない。
必然の結果だ。言うまでもなく、土木業界の元請け⇒下請けの搾取の構造
は昔から存在するが、雨天なのに地下工事を続けるのが日常的に見られる
という状況は、自分の知る限り、何十年前からあったものではなく、最近のことだ。

たくさんの日雇い労働者がいるからこそ、安全対策をとるべきであり、そのため
には丸投げの規制が必要になるだろう。つまり、雨天中止しても利益がでるだけ
のカネが現場に落ちるように改める必要がある。

また土木工事の搾取構造を見直せば、日本経済が立ち行かなくなるというのは
飛躍のしすぎ。むしろ 税金の無駄がなくなり、労働者にカネが回るので日本経済
にはプラスの影響があると思うが。
154名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:13:10 ID:1vBYiDC50
>>60
売名行為
アイドル志望の40歳
155名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:14:26 ID:QVxzf1KT0
>>149
君は長文じゃないだろ
156名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:14:36 ID:IV8FcAyQ0
天気が雨の時は川とか気を付けよ・・・
157名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:15:33 ID:r1KLrsT60
>>151
後半は俺の意見にすぎないが、前半は事実だ。
158名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:16:40 ID:7vBHp6JI0
都の下水のプロが作業として問題ないって言ってるから、問題ないと思うよ(棒)
159名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:16:40 ID:g9FrAtSq0
>>153
>また土木工事の搾取構造を見直せば、日本経済が立ち行かなくなるというのは
>飛躍のしすぎ。むしろ 税金の無駄がなくなり、労働者にカネが回るので日本経済
>にはプラスの影響があると思うが。

むしろ搾取構造が蔓延して日本経済がこの有様という方が妥当だろうな
160名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:17:36 ID:pVmCk69E0
>>146
「雨が降ってたので延期しました」って言ったらドヤされるんだろ。
161名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:18:00 ID:YG40Eoks0
ひどい人災だ。さらに報道も何でこんなに業者寄りなんだよ!
人の命を何だと思ってやがる!雨降ってんのに工事を強行したんだぞ!
162名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:18:16 ID:ypc3UAfWO
>>51

同意。この会社潰して下さい。作業員の安全より、利益優先なんですね。社長も元請けも責任逃れのコメントばかりだし。こういう作業する人たちが下水道支えているのに。残り三人の生存いのります
163名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:18:25 ID:IL6m3W0u0
どれだけミスをしても叱られない
気象庁ってすごいな
気象大学行けばよかった
164名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:19:33 ID:R+ohpVc80
東京・豊島の下水道事故、さらに不明の1人発見…心肺停止状態


東京消防庁などで残る4人を探していたところ、同日夜、同所の都下水道局後楽ポンプ所で、
行方不明者とみられる30歳代ぐらいの男性を救助したが、心肺停止の状態という。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080805-OYT1T00406.htm?from=top
165名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:19:56 ID:E0/XyjP40
老朽下水管の補強を専門にやってる下請け業者みたいだから

実際に作業してる人間は
元受の会社の人間なんかとは比較にならないくらい
天候による水位上昇の危険度を認識してるはず

今回のような特別な豪雨じゃなくて日常的な夕立でも
作業員自身が今自分が作業してる場所が
枝からの配水が集まる状況によって
作業続行する事が即、死につながる水位に達する可能性
が有るかどうかってのは頭に有って作業してるはず

現場の判断ミスだと思うよ直接の原因は

でも勿論元受の責任が無いわけじゃないし
危険だ上がれ!との指示が遅かったのも事実

報道で大手元受の名前で事故を報じてるんだから
死んだ作業員への保障は完璧だよ
金銭的にはなんら問題ない額が遺族には出るさ
166名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:00 ID:qmtyDZvT0
>>126
普通は、こんな事故おこったら、会社が吹っ飛ぶんで無理はさせないのが普通だと思うが。
今回のは、ほぼ犯罪だし。
契約で雨天時には遅延が認められるような形にさえもしてないんだろうな。
雇用側も、下請けの末端もバカばっかw

>>127
まあそんなとこばっかなんだろうなw
今回の事件が人身御供になればいいんだけど。
167名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:02 ID:1/1z1mO20
大雨がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
上がってコォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
168名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:06 ID:OyJPLNWo0
作業員の皆さんも
今日死ぬとは思わなかったよね(´;ω;`)
169季節はずれの彼岸花:2008/08/05(火) 23:21:11 ID:6pVax5oR0
都市圏だと急な豪雨に弱いんイメージがあるな
庭が土な俺の家は生まれてこの方浸水した事がないぞ

代わりに地盤沈下と
地震が起きたら液状化のピンチだが
170名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:22 ID:+XwFPKTj0
これは気の毒な話だな
171名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:38 ID:hke+yy170
他人事だと、なぜか思考が鈍る、というか停止。
後は、お約束の言い訳や擦り付け合いだが、この時ばかりは思考が回転する。

自分は、虫けらを見る天上の神ぐらいに考えてたか、悪魔。
いっしょに仕事してる程度の身だろ、真剣に考えろよ、、、人ならな。
172名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:21:59 ID:nzbfyrbh0
下水で5人流されるは
道路は陥没するは
首都高は何ヶ月も通行止めになるは
エスカレーターは逆行するは
もうあちらこちらでgdgdだな。

どこの中国だよ。
173名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:22:44 ID:ANHcggKy0
総務部長は32歳らしいな。若い。
174名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:23:10 ID:mSi5SsV40
注意報が出て5分後は厳しいな
175名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:23:12 ID:atzTkzKP0
>>125
そゆのを思考停止っていうんだよボウヤ。
疑問に思うことすら拒否してるだろ。
176名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:23:19 ID:rBoCR7LQ0
ひまわりなんか無くてもいいっていう人はこういう人的損失が増えても補償できるんだろうか
177名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:24:14 ID:k8kQcWb60
高い民度ですね
178名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:24:16 ID:Ux+x2EvW0
12時前、雷雨がすごくて「スゲーなー」なんていってて、
お昼食べたあたり緊急車両が何でかよく通るなぁと思ってた。

まさかその頃会社のビルの真下を流れて近所のビルの裏に行ってたとは…。
何も出来なくても、せめてトイレに行かないぐらいは出来たのにorz

明日出社したら黙祷します。(-人-)
早く残りの人が見つかりますように。
179名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:24:54 ID:eMJyzFKh0
>>172
本当にそう思う。
ダメだな、もう、この国。
180名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:25:55 ID:OyJPLNWo0
これも自民党のせいですね わかります
181名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:26:08 ID:nzbfyrbh0
>>161
業者寄りじゃなく、東京都寄りなんだろ。
業者に責任があるとなれば、当然、東京都にも責任があることになるからね。
182名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:26:52 ID:qmtyDZvT0
>>163
今日の予報は、「わからない」だと思ったがw
集中的な雨があるってのは何度も言ってるしw

>>172
そういや、全部人災だなw
やっぱバカ増えてるのかなw
183名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:27:47 ID:hQP5b7BE0
>>59
現場監督より上の人間が決定権を持つんじゃねえの?

>>25
下水道ははでかいぞ。

>>45
処理場まで流されるなら死んでるだろ。

>>34
現場も見たことがないくせによく知ったような事が言えるな。
184名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:27:51 ID:8JSJa5yI0
せめて現場責任者がアメッシュ程度の情報でも確認していればな。
185名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:27:56 ID:RFzhioCP0
なにげに、一回の雨の死者が東北のM7級地震よりも大きいってのはすごいことではある。
どっちがどっちとはいわんけど。
186名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:29:05 ID:k8kQcWb60
バカバカ言うが
これは知能よりむしろ人格の問題だぞ
187元下水工:2008/08/05(火) 23:29:31 ID:6A33VI6LO
69>>
芦森工業とかの「反転式」なら、管内作業はほとんど機械で楽だけど・・・SPR工法は東京都の役人が開発に携わったので、SPR工法が主流になった。
確かにSPR・ダンビ工法は、管の形状やカーブに対応出来たり・断水しなくても工事が出来るメリットがあるけど、雨・雪の日にすると、かなり命の危険を感じます。
監督に、水位が上がり危険ですと話した処で、工期の問題で、中止になった試しがない。
188名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:30:09 ID:/OUzOJgZ0
下水道って、流域面積が無茶苦茶広いからね。
いくつもの支道が合流するようなところだと、あっというまに増水しちゃう。
土木会社も、そこんとこ分かってないわけではないだろうに。
189名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:30:33 ID:hQP5b7BE0
>>53
ホントに受注こなくなるのか?
こういう公の仕事ってけっこうアマアマだぞ。
190名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:31:08 ID:fLvh9AfDO
>>161本当に情けない。この間目黒で犠牲者が出たばかりなのに学習ナシ!
191名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:31:41 ID:R+ohpVc80
東京・豊島の下水道事故で2人死亡、3人は行方不明


同日夜にも、同所の都下水道局後楽ポンプ所で、行方不明者とみられる
30歳代ぐらいの男性を救助したが、午後10時6分、死亡が確認された。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080805-OYT1T00406.htm?from=top

192名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:32:13 ID:r+iIOYK/0
竹中土木やちゃったね
193名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:33:05 ID:0lRCMWHL0
>>163
地球相手だからなw
さすがに可哀相だろ
194名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:33:53 ID:a+dcayyg0
工期工期言い過ぎなんだよ。
つーかもっと工期に余裕もたせろよ。
建築の相手は自然だぞ。
水が出たり雨が降ったりするのは当然だろ。
195名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:34:25 ID:UMIJc9TLO
職種は違うが元請けの俺の意見。
今回は明らかに人災だよ。
省庁からの発注金額が減り続けるこんな御時世でも我が社は経費は20%を死守。
必然的に皺寄せは末端へいくのだが、作業員は例外無く日給月給制。
月給制の作業員は大変珍しい。
だから建設業界は未だに土曜や祝日は当たり前のように出勤。
悪天候なんて関係無し。
休めば日給が貰えないから。
元請けクラスは月給制だから休みは多い方が良いのだが、協力会社の作業員の生活を考えると安易に休工に出来ない。
仮に発注金額を高くしても、潤うのは企業。決して作業員には還元されない。
作業員を月給制にすると、間違い無く作業の進捗は落ちるだろうが、業界の体質を変えない限りは今回のような事故は繰り返し起きるだろうね。
196名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:34:36 ID:k8kQcWb60
労働者が大人しすぎるからこういうことになるのさ
197名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:35:05 ID:2NBkJRD0O
>>165
金だけ出して下請けに全責任ぬすくりつける気か?
腐りきった会社だな
二度とこのような殺人が起きない様に、本件は必ず刑事訴訟にして責任の所在を明らかにせねばならない

公共のインフラ工事に於ける指揮系統の破綻は、必ずインフラ設備に多大なダメージを与えひいては国家機能の維持に差し支える問題を引き起こす

198名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:35:30 ID:EMNkTSaU0
いつまでに仕上げろと言われたらそう動くしかない
孫請けの作業員なんか少し雨が降っただけでも危険とわかっててもさからえないからな
ぎりぎりまで作業をやらせるつもりがスコールになって手遅れになったのだろうな
199名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:36:28 ID:X7qlKNtc0
>>187
ライニング工法は大口径には向いてないしな
現状は幹線は人が入る工法しかない・・・
200名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:36:31 ID:UIluP1a+0
昨日から予報で言っていた
完全な人災
201名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:37:12 ID:3d+ZJJjJ0
発注側が無茶言いすぎ
202名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:37:47 ID:RX8F+8pk0
今日は急に雷雨だからな。
ほんと、急に来たよ、、、。
しかもすごい雨量で、、、。
203名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:37:50 ID:iJaLnnS90
公共事業の予算をピンハネして孫請けへ

死ぬのは下っ端

接待で公務員ウマー
204名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:38:51 ID:YBECo1YP0
どう控えめに考えても人災
205名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:39:19 ID:1PHSEDiZ0
集中豪雨が当たり前の時代になってるんだから、
雨の可能性のある日は工事中止にするぐらいしろよ

アチコチの集中豪雨で何人被害者だしてるんだよ
206名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:39:28 ID:adPXS5Yf0
無事でみつかるといいね。お祈りしてます
207名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:39:59 ID:hQP5b7BE0
>>154
美熟女アイドルか。ちょっと見てみたい気もする。
208名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:40:50 ID:6Crdi3If0
あんまり無茶を言うなよ
風の息づかいを・・・と同じレベルになっちゃうぞ
209名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:41:38 ID:XZyNIAPh0
むしろ作業員が生還したら都合悪いんじゃ
うわなにをするやめ(ry
210名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:41:49 ID:ys5uZL/Q0
公共事業は、1日遅れただけで市民さんとやらが
「工事が遅い! 役所は仕事しているのか!!」
とクレーム付けるからね。豪雨でも作業せざるを得ないのさ。

安易な公務員叩きと、クレームを付けることが正当だと思う人々が、こんな社会を産んでいる。
もっとお互い、またーりやれないのかね?
211名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:42:02 ID:adPXS5Yf0
>>205
集中豪雨とかの被害を少しでも食い止めるために現場の人は危ない中でも頑張ってくれてるんじゃないのか
電柱が倒れたら嵐の中俺のじいちゃんは出かけていってたぞ。村で直せるのは自分しかいないみたいなこと言って
212名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:42:03 ID:MY949lq50
マスコミに踊らされすぎ

局地的集中豪雨? 

あれくらいのは昔から普通の夕立のレベルじゃん
単に舗装されて水が集まっただけ
213名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:42:41 ID:RWEgiYDs0

>ひざの高さまで増水すれば工事を中止することになっていた。

今日の天候がやばい事は天気予報見てりゃわかる事
下水関係の仕事するのに増水に対して危機感無さすぎ
214名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:43:01 ID:oE+uC6hD0
流されたってことは
うんこまみれになったってことか?
215名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:43:28 ID:JebVikoI0
土木工事関係者が下へ下へと工事を丸投げして搾取するのは
日雇い派遣が禁じられているからです
216名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:44:26 ID:zc3YfZ400
結果論でしか言えんが
もうちょい安全を重視すべきだったね。
結果論だけど。
217名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:44:44 ID:MvudthdC0
下水で溺れて死亡

最悪の死に方だよ
218名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:44:49 ID:NgldAbUG0
>>212
馬鹿発見
219名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:45:20 ID:VaShLtE20
そのうち現場作業員も日本人から外国人労働者に置き換わるさ。
外国人労働者の使い捨て。
人権軽視国日本の出来上がり。
220名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:45:42 ID:6jLbzMNr0
ちなみにITのインフラ屋(俺)も下水工事作業員と同じだ
221名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:45:51 ID:2E8RXuAN0
>>200
人災って、何でもかんでも集めたがるコレクター都知事の責任だろう
人、金だけじゃ物足りずに雨水や雷まで集め出したんだよ

ついでに、犯罪者、老人も集めてくんないかな。
222名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:46:15 ID:DAuvNEbN0
作業員は死んでも代わりはいる 会社にも保険金が下りる、等
リスクを犯してでも会社自体は辛うじて存続させられるだけの担保と仕組み
が出来上がってるから作業員をギリギリまで危険に晒す賭けに出られるんだろうな
223名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:46:48 ID:mzcRZ07i0
雨が降り始めたのに、作業を続けたとは。現地で一滴の雨も降ってなくても、
上流の豪雨で増水して流されることもありうるのに。
224名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:46:49 ID:UJ17Ue/i0
40代人妻のマンコホールにはまって出られない俺が来ましたよ
225名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:47:16 ID:2FHsqio30
こういう仕事中の事故は心が痛い。
226名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:47:35 ID:hQP5b7BE0
>>78
いや全くその通り。こういう文字通り糞のような仕事で命を失うような側の人間にはなりたくないものだ。
つくづく現場作業員の命って安いんだなあ。その人たちにも守る家族や親だってあるだろうに。
ウマがあうって理由だけで生活保護で飛行機使って東京から福岡まで通院してるゴミより
要領が悪いけど頑張って働いてる人の命の方がどう考えても尊い。
227名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:47:44 ID:T2JE66H20
東京都から工事受注した会社って
工事しているのかな?
228名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:48:21 ID:Z2SOju600
監理監督しない机の上の”現場作業員”が多すぎるんだよ
229名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:48:34 ID:7gBky/Ny0
本当、人災だよ。責任取らせないと。
230名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:48:38 ID:2UJk74zz0
>>214
不謹慎だろ、馬鹿
231名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:49:30 ID:dWVfdSee0
せめて命綱がしっかりしてれば、例え逃げ遅れても引っ張ってもらえるのにね。
人災な上に対策が酷すぎるだろ。上司に命令されて潜らされた人達可哀想だ。
232名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:50:11 ID:6YKa+6yx0
>>214
ヴァ〜〜〜カ
233名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:50:53 ID:f1DSowuh0
ヤフーファイナンス 竹中板から転載。

>ご遺体は片腕がなかったそうだ。
>水死ではなく、打撲死。
>水は1リューベーで1トンだから、
>容積半分だとしても、10mの濁流で
>40トンダンプがぶつかったようなものだ。

234名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:52:08 ID:UOkn/Z7k0
流れが集中する所は怖い
235名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:52:18 ID:f3mZVjuL0
都下水も真っ青だな 合流型下水方式だから、このような事態になった
分流型下水であれば、今回の事故は防げた
236名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:52:40 ID:kxWlAwPU0
>>214
ほとんど雨水だろう
237名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:52:52 ID:UMIJc9TLO
またまた書かせて貰うが、今回の件は下請けの職長の判断ミスが大きいと思う。
多くの職長クラスは豊富な経験で危険か安全かを判断している。
元請けの若い職員だったら、バリバリの下請け職長に中止を告げても軽くあしらわれるだけ。
238名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:53:12 ID:c6NIcH/60
これはかわいそう(´;ω;`)
ご冥福をお祈りします。
239名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:53:14 ID:6s4ewjVIP
うんこウォーター飲んで死んじゃったのか。出稼ぎ労働者乙
240名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:53:36 ID:hQP5b7BE0
>>112
だとすれば責任追及は元請までキッチリと追求しないとトカゲの尻尾きりで済ませちまうとこの手の事故は永遠になくならないな。
241名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:53:41 ID:XiDlGdok0
>>231
SPR工法で作業員が命綱はありえん。
からまって作業に支障が出る。
むしろ危ないかも。
242名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:53:51 ID:CZey7rqT0
地元民だけど天気予報も漠然としすぎだからな。
ここ10日くらいで南関東は5日ほどどこかで雷雨があったはずだが
豊島区が雷雨になったのは4日夜と5日昼

先週はさいたま市で猛烈な雷雨が続いたことがあったが
豊島区はまるで降らなかった。予報だけじゃ作業が進められないよ。

メッシュの詳しい降雨情報がネット入手できる時代だけど、ご存じのように
都心が大雨になると鯖が飛ぶし(東電とか)。土木関係や河川利用者は
専用のシステムで降雨を監視する時代になるのかねぇ。

あと雑司ヶ谷の上流域ってどこだ。千登世橋で分断されてるから目白じゃないし
池袋かな?都内は暗渠が多すぎて地形や水の流れを理解しにくいからなぁ。
243名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:54:22 ID:fLvh9AfDO
痛ましい・・・ご冥福を祈り、ご遺族には心よりお悔やみ申し上げます。
244名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:54:30 ID:X80zxtD+0
下水で仕事してるやつなんて最低編の屑ってSEの屑が言ってたwww
245名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:55:11 ID:xdnbrP1k0
>ひざの高さまで増水すれば工事を中止することになっていた。

絶対建前だね
工法を説明するビデオがヒザ上だったぜwww
246名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:55:49 ID:0OOFiysi0
永井美枝さん40歳には見えなかったな
せいぜい30代前半に見えた。
247名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:55:51 ID:pa+gJ1GR0
ロマサガの下水道のテーマ
248名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:56:19 ID:mzcRZ07i0
>>242
システム以前に、肉眼で頭上の空を見続けるべきではないかと。
積乱雲がみるみる成長するのが見えたら、即避難。
249名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:56:20 ID:DAuvNEbN0
生きる為に金を稼ごうとして早死にか
理不尽だな
250名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:56:24 ID:7qNy6Uu60
下請けなら死んでも仕方が無い
251名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:57:20 ID:7oeaeapt0
元受けは指名停止6ヶ月、会社は安衛法違反で、監督は業務上過失致死で起訴。
こんな感じでケリがつきそうな気が、死んだ人の補償がきちんとされればいいなぁ・・・。
252名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:58:01 ID:hQP5b7BE0
>>163
ミスじゃなくて予報だろ。
日本語も理解できないようじゃFランしかうからねえよ
253名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:58:30 ID:OXEw2CnM0
下水道で溺れ死ぬって想像するだけで恐いな
254名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:59:56 ID:ubsMYeXb0
雷スゴス
255名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:00:03 ID:9NIqFe+SO
中華が気象コントロールなんてやってるから他の国に影響が出るんだろ
256名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:00:47 ID:JalJg+bN0
生存を祈ったがダメっぽいね
こないだの川もそうだが集中豪雨は怖いね
257名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:00:56 ID:ri6cK4tp0
中の人は穴の中だからなぁ
雨が降ってきても分かる訳ない → 逃げられない
258名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:01:37 ID:bZevvee70
>>248
積乱雲が育つのが地上から見える場合はだいぶ遠いんだよ。
10kmは離れてる。さっきの豊島区とさいたまの例のようにね。

空が真っ黒けに見えても降らない場合もあるし、
工事が進まないと言われるんだろう。

雑司ヶ谷の場合は高田でアホほど降ろうが関係ないが
池袋で降ればアウト。

俺もね、親戚が降雨の中無理して建築作業して落ちて半身不随ってのがあるから
無理はいかんと思うんだけど、世の中そうできていないんだわ。
259名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:01:46 ID:j2XFThYI0
残念だが職長の判断が甘かったことになる
260名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:02:05 ID:6s4ewjVIP
そういえば小学校の同級生に家がウンコ汲取業者の奴いたけど
今ウンコ汲取の家庭なんか少ししかなくて残りは世田谷区の委託で
下水掃除する仕事でガッポガッポ。
ベンツ、レクサス、ジャガー乗り廻してる。ちなみに中卒
261名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:02:15 ID:8dw8ICO6O
>>251
んー、マンション建築の場合、すでにそういう費用は見積もりに含まれているが、このパターンではなあ
262名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:02:21 ID:uomm5qR00
ウンコが口に入りながら死ぬのはヤだなw
263名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:02:22 ID:QQayaMLJ0
工務店も道路も全部
竹中一族で支配してるのもすごいことですね
264名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:03:02 ID:gevuNAxJ0
下水整備って危険だし、暗くて怖いし、誰もやりたくない仕事だけど人々の生活に必要不可欠。
こういう仕事ができる人は素直に尊敬できる。みんな生きていてほしい。
一番いらないと思うのはノンキャリ公務員だな。
265名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:03:09 ID:UjFvhA1q0
まぁ作業員も多少の水位の上昇は実感していただろうね。
けれど、現場監督も一緒にいる手前、勝手に上がることも
できないし、権力の構造ってつくづくおかしいと思う。
266名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:03:32 ID:NjxhJhx90
>>237
労災が起きても下に下に責任を押付ける建設業界の悪しき風習が
良く出てるよ
元請の社員。ってだけで右も左もわからないひよっこの監督を
言う事を聞けって言われてもね
でも、そういう奴に限って、
「工期がないんだから、この位の雨なら作業しろ」って言うんだよね
仮に「中止」って言ったとしても、10人で5日の仕事量に対して
45人分の金しかもらえないんじゃ休むに休めないし

元請さんなら、
「労災の責任は現場の統括を出来なかった元請の責任です。」
たっぷりピン撥ねしてるんだからその位の事言えないのかね
267名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:04:13 ID:0ze/8HNe0
近所の人は、昔は川だったのに埋めて下水にしたから当然、
と言ってたよ
268名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:04:43 ID:f1DSowuh0
>でもこういうニュースきくとやっぱし勉強は大事だよな。
>言い方悪かったらすまんが学生のとき勉強して就活
>がんばった奴がたいてい管理側にまわって
>勉強を疎かにして、今が楽しければいいや
>みたいな感じですごした人は現場作業員になる
>確率高いからな。

こういうことは口に出していうもんじゃない。
自分ひとりで思って考えればいいんだ。
俺はタクシーの運転手や警備員を見て、勉強と就職
がんばろうとおもったから今の俺がある。(税理士2年目)
269名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:05:05 ID:dqlrscEJ0
職業差別してるヤツ、最低だな。
ご冥福をお祈りいたします。
270名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:05:06 ID:T/15yc6r0
サラリーマン金太郎が一言↓
271名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:05:46 ID:EOZjRku5O
これって雨水用の下水道だよね。
川と同じで事故現場の雨量では判断出来ないなあ。
東京都がアメッシュを充実させる訳か。
もっと細かくして当該地域に雨が少しでも降ったら作業中止にするんだな。
冥福を祈ります。
272名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:06:29 ID:/K1kZM4MO
流れてるものの中じゃ、ウンコはせいぜい0.1%程度だろ。ていうかほぼ水だろ。
273名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:07:11 ID:qyhRKH/50
なぜ殺した
274名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:07:19 ID:Tw82aLrU0
>>175
お前働いたこと無いだろ?

少しは外に出て 世間を知れガキ
275名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:07:22 ID:ToYUpVX20
>>253
試しに目を瞑って暗闇の下水道若しくは水中地下洞窟を想像しながら冷たいシャワーを
浴びてみれ
同じ恐怖を少し体感出来ると思う
276名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:08:19 ID:/BMOMx+S0
日本の気候がだんだん東南アジアに近づいてきたな
そのうち四季がなくなって乾季と雨季だけになりそう
277名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:09:37 ID:PmltqaM80
さすが下請け。お国のために死ねて本人も満足だろう。
278名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:09:53 ID:lq939VU30
>>197
>>責任の所在をry
ってさ、元受が全責任とって
遺族への保障・賠償を背負うって書いてるだろ?

事故原因が人為的なものと判断されれば
公から指名停止食らうのは下請けじゃなく元受
遺族の元へは大手だろうがなんだろうが
元受社長がきっちり挨拶に出向く

(まぁ死者出してしまった零細下請けの事故後の
行く末ってのも大変なのは確かだが)

命の危険を背負って成り立ってるこの業界なんだぜ?



脳内の知ってる単語並べて国家だ何だと

的外れに煽っても全く価値無し



今回の事故が業界内のすべての人間の
安全意識の向上に少しでも繋がれば
死んでしまった人も浮かばれるってもんだ

心からご冥福お祈りいたします
279名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:11:10 ID:swJiWhgE0
上流側で見張りを実施すべきだったんじゃ?
人間でやるか機械でやるか、もしくは中央の制御室で遠隔監視するかはさておき。

見張りも立てずに線路内作業をするから、遅れてきた臨時列車に集団で轢かれるわけで。
280名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:12:19 ID:UNAEoSsV0
ともかくご冥福をお祈りします。
他の方も早く見つかりますように…家族はつらいだろうな…。
281名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:12:45 ID:5vZtKOzz0
> 「大雨が来た。上がってこい」

大雨でなければ、上がらせてもらえないのか。こんな地中作業、東京全体が
カラカラのお天気で、一滴の雨も降りそうにない日でなければ、すべきでない
気がするのだが。
282名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:13:03 ID:/tBWbmhi0
最近の天気予報は降る降る詐欺並みだったから、油断したんだろうなぁ。合掌。
283名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:13:10 ID:L0aVBYo30
>>279
普通しないし、基準になきゃ金も出ないし
法律になきゃ企業はしない

当然下請けにも指示しない
284名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:14:40 ID:fUm36Ryb0
5人まとめて流されりゃ騒ぐんだな
死亡労災事故なんて毎日のように起きてんのによ

工期工程第一だよ
昔も今もこれからも
285名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:15:21 ID:UjFvhA1q0
最低限の命綱は安く仕入れられるだろうし、雨の状況だって庶民が無料でレーダーの情報を
得られるんだから現場の入り口で待機する人は確認できるはず。ましてや空を見ろと。
ついでに言えば、あらかじめGISで下水管のルートを確認しておけば合流地点も増水シミュレーションも
できる。全て、こういう最低限のチェックすらできなかったのは収入不足ってのもあるんだろうけど
会社として最低限やるべき点を行った人災だな。
286名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:16:30 ID:bZevvee70
>>281
だからこそ梅雨明けの8月初旬に予定したんじゃないかな
もちろん結果が付いてこなかったわけだけどさ。
287名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:16:35 ID:DTpw1HNn0
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080806k0000m040085000c.html
「マンホール事故:経験豊富で「兄貴分」 大島さん」

経験豊富な兄貴分

ウホッ
288名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:17:05 ID:yLAv+iJNO
行方不明の方が無事に救助されますように。
289名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:17:41 ID:hH+mQJKk0
実際、作業前のKYMとかさ、合って無しだよね。
それ守ってたら仕事になんないこととかあるし、
高所とか活線作業とか。

作業責任者は偶に様子を見に来るだけで、
糞の役にも立たないし。
そのくせ、作業が遅れれば文句だけは言う。

本と最低だよ、
290名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:17:41 ID:LZp/g6CG0
クソワロタwwwwwww
あれだろ?台風の時に防波堤に大波見に行くDQNと一緒だろ?
大雨ん時にマンホールん中に入って遊んでりゃ、そりゃあ流されるに決まってるだろ、自業自得。
291名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:18:42 ID:JyMWEFfs0
自ら望んで この仕事を選んでやってたんだろ
こんなの どうしようもない
機械に巻き込まれたり、高い所から落ちたり、運転ミスで激突 等で死ぬケースもある
強制労働じゃないんだから 大雨で危険を感じてまで出勤するなら そんな仕事辞めろよ

よって、会社の責任50% 労働者の責任50%
292名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:20:26 ID:ErfpGmxCO
で、東京の雨情報の垂れ流しはやめるんだろうな。
293281:2008/08/06(水) 00:20:37 ID:5vZtKOzz0
>>286
夏は、晴天の日・時間と雨の日・時間が、極端だ。カラカラの晴天の日が
続いて、「たまには雨がほしいな」と思ったら、どっと降る。雨の日数そのものは
そんなに多くないから、雨の日・時間を避けて、晴天の日時に工事を進めること
はできると思うのだが。
294名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:21:10 ID:ZmskSn+q0
>>7
実際、業界では人孔が正式名称。
295名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:21:22 ID:FTefs/ET0
うう・・・これは悲しい。
296名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:21:32 ID:DaSRSPru0
湿度たかくて暑い。局所的な大雨
スコールのよく降る熱帯雨林化してきてるな。
297名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:22:34 ID:FISpX5qJ0
こうはなりたくないので
勉強して、良い大学に入りました。

NEETしてる人ってある意味凄いね。
人生投げてる
298名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:23:15 ID:swJiWhgE0
>>283
「普通しない」でも普段は安全を確保できている理由を知りたい。
今回の事故の原因を探るヒントになるやもしれん。

あ、「えらい人がそう言ってるから」とか「みんなの常識だから」みたいな思考停止は無しね。
299名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:26:22 ID:UNAEoSsV0
いい大学出てる子でも
いったん社会に出て打ちのめされてニートになる奴はいるからね。
気をつけてね。
300名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:26:25 ID:yUOQ+oUq0
竹中土木(江東区)が請け負い
下請けに「北立建設工業」(千代田区)
孫請けに「橘技建工業」(足立区)
301名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:27:14 ID:FISpX5qJ0
>>298
原則の徹底が出来てないからだろ
雨降ったら、絶対に逃げなきゃ行けないのに
納期が迫ってるから、無理矢理

何故こうなったかというと、罰則規定が弱いから
しかし急に罰則規定を強くしても官制不況になるだけ
建築基準を強化した今のマンション業界みたいにね。

結局、ゆるやかに規制強化するしかない。

経済性>>>>>>>>>>>安全とかその他
これが現実であり、日本全体の利益を考えるなら
ある程度は容認すべき

再発防止するには、労働者がもっと権利を主張すべき
302名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:27:59 ID:qW2TlTxp0
>>278=165かな?

まったくその通りだと思う。
元受→下請けという構図を叩く声が多いが、事故が起きた時
責任を取る(取れる)ために、元受は巨大である必要がある
という側面もあると思う。
303名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:31:00 ID:UjFvhA1q0
>>298
建築の人が言ってたことだけど、基準は厳しくしないで欲しいと言っていた。
本来やるべき仕事ができず、書類書きに追われるんだと。
じゃぁどうすればいいかというと信頼してくださいとのこと。信頼できない
業者じゃなく、信頼と実績のある業者を使ってくださいとのこと。

表裏はあるが、そうだよなとは感じた。
うちは個人の大工さんに頼んだから凄く安く家ができた。
これで欠陥だったら最悪だが、幸いそんなこともない。
まぁ信頼に保証はないけどな、信頼しかない。
304名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:33:07 ID:f7pEdoZd0
つーかふつうに過失致死だろ、これ
305名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:33:10 ID:FISpX5qJ0
>>303
そのリスクを回避するために、契約するんだろ
しかし相手が飛ぶ可能性も捨てきれないので
飛ぶ可能性が少ない大手と契約するわけ。

大手はそれで食ってるから、割高。
単純なリスクヘッジの話じゃないか。
306名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:33:13 ID:j+InEOS10
つーか雨降り始めてから10分程度は余裕ある筈なのに
何で上がらないかね?
307名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:33:27 ID:bL/6VnvA0
私もこれは人災だと思う。普通の会社員の自分でも
今日の東京は局地的な豪雨があると知っていたし。
充分に予測できる事態だったと思う。

使い捨ての命なんてない。この事件はもっと報道して問題にするべきだと思う。
格差社会が収入の差だけではなく、命の重さの差になってしまったら、
戦争という過ちを犯して、沢山の尊い命を犠牲にしてまでも
作り上げた、今の平和な社会が崩壊して、また尊い命が犠牲になる社会になってしまうのではないか。

行方不明の方達の生存を強く願います。
そして犠牲になった方達のご冥福をお祈り申し上げます。
308名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:35:28 ID:m+4/Eg1xO
女はいいよな・・・
だいたい体張る仕事は男だっていうのによ
309名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:37:16 ID:H7NDL9RUO
雑司ヶ谷のどの辺?
310名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:37:43 ID:2GYdwv+s0
明日、東京に大地震が来るってな
おまえらもいつおなじ運命を辿るか
311名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:39:33 ID:gYJQlIY10
私のマンホールも洪水です><
312名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:39:44 ID:XGh1Wb9s0
下請け、孫請け。。。。
313名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:40:00 ID:fUm36Ryb0
余裕がない仕事してっからこうなるの
なんで余裕ないかわかる?

中間で搾取こいてる奴らが大杉るんだよ
314名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:43:26 ID:2ZYvVKED0
今日、水道橋通ったが外堀通りに消防車並んで凄かったな
315名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:45:05 ID:5yxybYlC0
>>152
妄想?
316名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:45:51 ID:5igu5rVV0
>>310
今日じゃね?

予想できないとかほざく気象庁、
判断できず責任逃れに終始の監督者
317名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:47:53 ID:7f4qM64F0
行方不明の方のご家族はマンホールの蓋をひとつひとつ開けて調べたいくらいだろうな
318名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:48:51 ID:ev/qHIQs0
>>305
そんなことはわかりきってる。
ただ信頼は一番コストが低く抑えられますよってこと。
例えば信頼がある(とされている)個人大工が仕事を
放り投げても信頼があると思った根拠に仲間の連帯感を
認識していれば、他の個人大工が引き継ぎで仕事をやって
くれるかもしれない。
319名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:07 ID:FISpX5qJ0
>>313
そういうが、管理側と作業員を同じ会社で雇用したら
同じ待遇しないといけないじゃないか。

しかし、作業員は一週間研修受けたら出来るような簡単な仕事
一方管理側は、免許から書類の書き方、果ては客や近隣住民とのやりとりまで
高度なレベルの仕事が求められる将来の幹部候補生
とても同じ給与を与えられない

それだったら下請け会社作って実働部隊はそっちで雇用しようとなるのは当然
結局専門性がある仕事は高級なんだと思うよ。
管理することこそが大変な仕事なんだよ。
320名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:14 ID:Kx35cNAy0
現場で判断するなら、地上係員が空を見て判断するしかないと思う。
あるいは、事務所にレーダーのデータを常に監視する人がいて、危険だと思っ
たら携帯電話で現場の地上係員に連絡して引き上げさせるとか。
321名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:29 ID:vwYajygeO
こういうのも国会で取り上げろよ。シィ位しかいないだろうが取り上げろ。
322名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:44 ID:ZXURZbbS0
工事区間は上流から流れ込まないように
シャットダウンして進めるようにはなってないのか?
バイパスできるような構造になってないんだな
323名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:45 ID:W15abK5M0
今度から、河川や下水道での作業は命綱が必要になるかもしれんな
324名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:53 ID:ZdGcToCnO
>>309 雑司が谷駅のすぐ近く辺りだよ。
325名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:52:56 ID:O0lSFjwA0
最近の豊島区近辺は呪われてるとしか思えない
326名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:55:18 ID:dOv3zAMd0
>>251
指名停止1年以上もありえる大惨事ではあると思える。
労働安全衛生法違反で、元請社長は起訴手続きに入る可能性もあるやもしれん。

ましてや、公取から手入れを受けている点から考えても重くなりはすれ、軽くはならないと思いたいが。
327名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:56:49 ID:SDH0Wah70
>>325
そうなんだよ
オカ板向け話題だから避けていたが、神田川は人が死にすぎて怖い
328名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:58:12 ID:L+52m6qc0
>>283
細かい事故もけっこう報じられてるぞ。
ネットでしか世の中を見ないと、結局目に付いた記事、関心のある記事しか気付けないからな。

今回の件は、先日の親水公園児童水死事故があったから大きく取り上げられた。
そういう背景を斟酌せず文句だけ言っててモナ。
329名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:59:11 ID:dOv3zAMd0
>>304
最近は、そんなことも問われないか、形式的な手続きでなあなあとされてしまう位の
日本クォリティなのです。きっちり、元請トップまで責任が問われればいいですが、
難しいでしょうね。
330名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:00:44 ID:WbbPRGSR0
近いうちにTDR辺り震源の地震が起きるだろうね。
331名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:01:28 ID:AbDCADOq0
しかしなんだって雷雨、大雨警報バリバリの時にこんな作業させるんだよ。
最初から殺すつもりなんじゃねえの。
332名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:03:17 ID:f7pEdoZd0
保険調べた方がいいかもな
333名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:06:55 ID:lrAFwcW40
少し昼飯の時間早くして昼からの作業時間前倒しにしてればよかったのに
334名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:07:58 ID:9ozybDtn0
雨降ったら測量ですら仕事みあわせるのに
下水・・・
335 ◆GacHaPR1Us :2008/08/06(水) 01:08:04 ID:eQCJ2Xjm0
>>333
一回マンホール開けてしまうと、作業終えない限りなかなか仕舞えない。

ああ、これでまた地下作業で無駄な手順が増える…
336名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:12:22 ID:lrAFwcW40
>335
そうなのか
道路は前倒しで休憩とる監督も普通にいるのに地下はいると大変なんだな
337名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:12:37 ID:PvYqujSq0
猛暑の下排泄物や感染性廃棄物、ゴキブリやネズミの死骸の流れてる
暗渠で安い賃金で一生懸命作業していた方たち、こんな酷い
事故に会われてさぞかし無念でしょう、心から哀悼の意を捧げます。
338 ◆GacHaPR1Us :2008/08/06(水) 01:14:42 ID:1jonA/cQ0
にしても、下水溝では雨水止め使わないのか。
いろいろあるもんだなぁ
339名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:15:02 ID:YCzp/oSq0
下水に流されて死にたくない
340名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:15:43 ID:r1iLVslCO
>>308
なんかもうこういうことまでそういう発想するお前が情けなくて悲しいよ
341名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:18:21 ID:vQ108LNm0
>>337
とりあえずおまえが最低な奴ということは判ったわ。
342名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:18:32 ID:0sDl02Fm0
うちのかみさんのマンホールも洪水でした。
SRP性交法で突きまくり、マンホールの中で昇天しました。
マンホールから白い濁流が逆流しています。
343 ◆GacHaPR1Us :2008/08/06(水) 01:20:01 ID:vuTru9iK0
東京アンダーグラウンドには様々な生物も生息しているという。
ワニのえさになってなければいいんだが・・・
344名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:21:12 ID:kteVNcq+0
>>331
警報が出たのは事故後だよ。
345名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:22:59 ID:loma3rmS0
夕立じゃなくてゲリラ雨な。
346名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:24:56 ID:iNbLZz6v0
テレビで下水管の高さが160センチって言ってたけど、
大人が立ち上がれないようなところで作業をしてるってこと自体がつらそう
あんな濁流、怖すぎる
347名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:25:52 ID:hBWAGMa20
現場は漏れの家から200mぐらいのところだ・・・。
こういう人たちが漏れの家の生活を支えてくれていたんだよな。

本当に悲しい。
348名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:26:21 ID:q8OAxJvX0
流され続けたとしたら近くの下水処理場まで行くのかね
349名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:27:21 ID:eeoN8knBO
遺体を洗う人、大変だな
350名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:28:08 ID:MpJR9liEO
>>235
どっちにしろ流されたんじゃね
終点が処理場か川かの違いだけで
351名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:28:39 ID:618oJrtq0
ゲリラ雨って携帯の電波のせいじゃないの
352名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:28:46 ID:k93Mm5ca0
被害にあった従業員の住んでいる場所、年齢が比較的近かったけど
知り合いではありませんでした。
353名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:30:06 ID:oz4nkaq90
これは予想できた事故だな
354名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:32:12 ID:618oJrtq0
この前のアルゼンチン戦も国立だけレーダ真っ赤になって雨降ってたよね
他のとこはよく晴れた夜だったのに
355名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:34:34 ID:zci/ENHq0
>>319
経済性を担保できない専門性のある仕事に問題があるってことだよね。
356名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:34:42 ID:sFHlC4aS0
ウイグルよ、今こそ立ち上がれ!ジハードだ!
357名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:35:52 ID:XA9MjPajO
命綱必至にしなくちゃだね…
亡くなられた方、どうぞ安らかに…。・゚・(ノД`)・゚・。
358名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:36:44 ID:bZevvee70
地下の濁流で命綱があってどうにかなる問題かねぇ。
流されつつあるのを引き上げるの、人力じゃ絶対無理だよ。
359名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:37:32 ID:iREMiKwi0
自殺だな
360名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:38:01 ID:EePY6Ofw0
つーか下水で仕事してる人達って凄いな。
臭いとかもつきそうだし。

361名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:40:57 ID:wJXTzKn9O
今年は毎日のように関東では大雨が降ってるね。
異常気象とかヒートアイランド現象が原因なのかな。
362名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:41:09 ID:8XcfjwJr0
局地的豪雨じゃ増水は現場では判断出来んな。
他のところでドッと降った雨水が、まだ降ってない所に押し寄せたんだもの。
「局地的に豪雨が降ったら全域で作業中止」くらいやらないと防げないかも。
こういう対応が現実的なのか判断は出来ないが・・・・。
363名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:45:41 ID:4lEaw5+eO
処理場で体の一部のような物発見
の続報は?
364名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:45:47 ID:Yv2NarZE0
首都のピンポイント豪雨は異常
365名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:45:49 ID:S+R4PRRZ0
雷雨の豪雨なら確定でマンホール内には鉄砲水が来るんだから
このさい水位なんて関係ねーだろ。
例え足首程度の水位でも強力な水流がいきなりくれば足取られてすっころぶし
一度こけたら掴む所の無いマンホール内ならそのまま流され続けるだろ。
水圧を甘く見すぎだな。
現場監督の100%過失だわ。
今回特に明らかに雷雨豪雨になるのは容易に予想できたのに
責任逃れの言い訳並べても意味がない。
潔く責任とって流された人もしくは家族への賠償責務を果たせ。
366名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:46:44 ID:xP9vEnds0
>>348
22時過ぎに見つかった人は、ここのポンプ場じゃなかったのかな?
皆、近くで見つかればいいけれど‥。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70051429&lon=139.75279176&sc=3&mode=map&pointer=on
367名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:46:53 ID:AbDCADOq0
>>344
前日から雷雨の予報が出てたんだが。前線付近で雷雨なんて
150年前からの常識。
368名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:47:03 ID:eoEhnXsI0
ヴァンアレン帯の消失が原因。
369名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:47:49 ID:HIkrI+jB0
>>78

私もこの人の意見に賛成する
口に出すべきことじゃないけどでもここは2ちゃんねるだから

私は今医学生で若い同世代の子たちが遊び歩いてるのをしり目に猛勉強してる
正直いって悔しいけど医者になって見返してやるという気持ちも少しはある

同じクラスの男子が20代は多分フリーターとか美容師とかショップの店員とか
やりながら若さを武器に男からナンパされたり好き勝手やってる女の方が楽しいと思う
でも30代40代になった時に20代で遊んできたやつとそうでなかった奴の差が出るから
楽しみにしてな、って

やっぱり遊んで楽してきた奴はどこかで帳尻が合うようにできてる
370名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:49:41 ID:42i6E2sQO
かわいそうに
同じ事にならないように必ず注意して
371名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:50:49 ID:Q6L9o5UN0
水流をせき止めて作業するようにはできないんだろうか…。
危険な作業に従事する人もいてこそ、今の生活があると思うと胸が痛い。
今回の自己が今後の安全対策に活かされることを望む。
372名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:51:54 ID:lELGwSvV0
誰か一人地上でノートPCと芋場でアメッシュ見てたら防げただろ
373名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:52:50 ID:yM2kUrUl0
何年か前に自宅で溺死した人もいたな。
374名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:52:52 ID:xP9vEnds0
>>371
この工法は、掘削しなくていいし、周囲の断水も無いから、住民にはメリット大きいと
ニュースで言ってたよ。
‥そういえば、工事のための断水って最近減ったような気がする。
375名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:53:07 ID:MucD+4IM0
「上がって来い」なんて声が届くかどうかは、現場の人がよく知っているだろう。
俺は下水管に潜ったことがなく増水時の様子もわからないので何とも言えないが、
無線などの通信手段がないと厳しいのではないか。
376名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:53:27 ID:E44OwByZ0
>>369 >>78
ばーか。 管理側にいるのなら
事故がおこらないようなリスク管理方法を考えろ。

ヒエラルキーの一番したの作業員が犠牲になるってのは
なんとも痛ましい。

元受の会見やってたおっさんなんかあまりに
無責任すぎるな。

ほんとにやりきれんよ。

合掌。
377名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:53:37 ID:kteVNcq+0
雷雨の予報だけで、仕事を全部中止するのは、現実的には厳しいよな。
雨が降るまではやるに決まってるわな。
378名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:53:51 ID:aSjZDWow0

中国の人工降雨のせいかね
379名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:54:05 ID:5lPk+3520
事故に遭った人って30代〜50代で
皆妻子もいたんだろうな。
5つの家庭がこんな一瞬で壊されるなんて・・
運命のいたずらか・・
380名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:54:54 ID:lELGwSvV0
>>379
>運命のいたずらか・・

人災
381名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:55:30 ID:k93Mm5ca0
>>369
夢をこわすようで悪いけど、医者の方がかなり過酷な労働だと思いますよ。
検索すればわかるけど全く休めない状況らしくて、なんのために仕事しているわからない。
それに人それぞれ、得意分野が違うんだし職業で差別するのにも問題がある。
体を動かす人が好きな人もいるし、机に座った作業が好きな人もいるし。
382名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:55:36 ID:E44OwByZ0
>>377
>雷雨の予報だけで、仕事を全部中止する

いや、それがリスク管理だ。
元受の社員が作業していたら、中止してるに決まってる。
孫請けだからおこったことだ。
383名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:55:48 ID:eoEhnXsI0
>>369
悪いことして楽して生活してる人でも
年取って死ぬまで楽できちゃうこともあるんだよ。
帳尻なんてもんは無いよ。
要領がよく頭のいいヤツがその辺は強いよ。
あとは運。
384名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:56:26 ID:TCXKrKT00
たいしたことないと思って急いで上らなかったんだろうな
385名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:56:57 ID:MnLck6UVO
命綱とかしてなかったんかな?
多少作業しづらくても今度から義務化したほうがいいんじゃない?
酸素がありませんでしたとかで窒息死するケースも年に何回かあることだし。
386名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:57:14 ID:VeHqy5Dw0
>>71
今中国で天気を人工的に調整してるからな。

その煽りをもろに受けてるのが日本。

>>378
それしか考えられない。
387名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:57:37 ID:yM2kUrUl0
東京都心は50mmまでしか想定してないからね。
神田川流域に巨大水槽を作ったりしてるが、それでも50mmしか耐えない。
しかも今回のような突発集中だと尚のこと想定外。
388名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:58:36 ID:WCWRGCCV0
>>376
管理側としては
可哀相だが奴隷が5人ばかり死んだ
という認識で終わりだろ

替わりの奴隷はいくらでもいるからな
389名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:59:08 ID:O0lSFjwA0
つか雑司が谷って家じゃん。
この辺はお寺や神社や墓地が密集しててただならぬ雰囲気をかもしているよ。
あんまり掘ったりもぐったりはお勧めしないな。
390名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:59:42 ID:IHPVPmFY0
携帯で雨雲レーダーの画面が見れるこの時代にありえんな。
雲行き怪しい屋外行事の時なんか、しょっちゅう見ているよ。
391名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:59:48 ID:Q6L9o5UN0
>>374
なるほど、メリットは大きいのか。
安全と経済性と両立させるのはホント難しい。
392名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:01:53 ID:MucD+4IM0
>>369
さすがに職業は好きずきだろう。
髪の毛だってプロがいなきゃ伸びちゃって大変だし、一種の技術職だから
下手なとこに行ったら枝毛が凄いことになる。医者は医者で知識と体力勝負
そして腕だからまさにスペシャリスト。何が良いってことはなく、自分に
合った業種で他人に迷惑をかけずそれなりに生活して行くことが一番だと
思うけどね。

若い時にショップの店員やって、結婚して家事に専念しても良いしそういう
女性には良い男性がよってくる。方や家事ができない女性に男性は寄り付か
ない。あなたが医者になって見返してやるのは良いが、それなりのリスクも
存在することをお忘れなく。ようはバランス。
393名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:02:59 ID:hkQfYzZg0
>主婦永井美枝さん(40)
意味不明。記者は死ね。
394名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:03:17 ID:yM2kUrUl0
突発豪雨で冠水するポイントはある程度分かってるんだから
そういう所は夏場は工事を控えるべき。
395名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:04:27 ID:q6S9Cgwm0
行方不明の方たちのご家族心配で眠れない夜過ごしているだろうね。
早くみつかるといいけど・・・
396名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:05:21 ID:FJFNWc3k0
雨の日に工事をやること自体が問題。
これは明らかに上司に責任がある。
397名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:05:51 ID:xP9vEnds0
>>391
もちろん、費用も安上がりだそうです。その皺寄せが‥ なんですよね。
398名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:06:22 ID:QsEsyRVU0
>>369はエリート気取りのスイーツ(笑)だったりして
399名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:07:26 ID:eoEhnXsI0
多分、勉強は出来るオタ。
400名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:10:07 ID:f+6tnegz0
幹線下水道に水位センサーつければ?河川流量の予測にも役立つだろ。
作業員はGPS付き受令機つけて危険な位置にいる奴は一斉警告とか。
まあそんな金ないか・・・
401名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:10:28 ID:MucD+4IM0
容姿が並なら猛勉強して見返してやるという発想は少なくとも出ない。
402名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:11:41 ID:/hrMN+Pe0
http://labor.tank.jp/saigai/140311gesui.html
少し昔のニュースになるが
下水道の中で作業員が大量に中毒死した事もあったな

本当に労働者の命ってのは安く扱われるんだな……
403名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:13:19 ID:MucD+4IM0
日本って人権という観点では未熟な部分が多いように思う。
404名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:14:51 ID:VfZmVukj0
今頃、東城るりかさんと会ってるのかな・・
405名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:16:41 ID:XYO2GMHJ0
なんで夏場にやるんだろ
河川の工事のように
秋から春先までの増水しにくい季節にやれば良いだろうに
406名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:19:27 ID:WCWRGCCV0
>>402
当たり前だろ
今の拝金主義の世の中では他人の命より金が重要だから

富裕層から見たら労働者なんか単なる奴隷だからな・・・
407名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:19:59 ID:YAyU3ib/0
怖いなこの事故・・・・・
408名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:21:28 ID:3F67GxZEO
>>369
典型的な負け組勤務医だな
暗記力だけが取り柄を自分が優秀だと勘違いしてるアスペ

医学生でもイケ面は何も努力しなくても女から寄ってくるから遊び放題だよ
おまいがキモメンなだけ

あと20代で遊ぶのと、30代40代にもなって小銭で女に相手して貰うのは全然質が違うよ
つまり一生取り戻せないってこった

409名無しさん@八周年:2008/08/06(水) 02:22:27 ID:VPj7A6uS0
異常も続けば、それが「普通」になるからねぇ。
「想定外」という言葉で責任逃れができないようになるぉ。
410名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:23:05 ID:DNEQTULn0
>>405
>>作業を
>>始めた当初は足首ほどの水位しかなく、ひざの高さまで増水すれば工事を中止する
>>ことになっていた。

冬場は辛い仕事なんじゃない?

>> 下水道管の内側にプラスチック樹脂などを張る 工事

こういう作業もあまり気温が低いと良くないとか
411名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:26:23 ID:EwbOU52S0
>>369
その例に使うような事故じゃないってわかんないのかな
はっきり言って医者目指すなんてやめて欲しい
患者の職業に応じて帳尻だのなんだの考えてる医者なんて恐ろしすぎる
(まあそんな医者だっているだろうけどさ)
412名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:26:54 ID:V2Blx4yp0
会社が発生した近くなんだけど、
外が急に暗くなって、
同時に雷が何度も鳴ってた。
12時頃は、雷がひっきりなしになってたな。

消防車や救急車が何台も通り過ぎるから、
雷落ちたのかな?なんて思っていたら、この大惨事・・


行方不明の方々が、最悪怪我してても、生存していて欲しい。
413名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:27:41 ID:mLBbGJuW0
>>408
>>369は女だろ文面的に考えて
414名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:27:50 ID:3F67GxZEO
>>396
下受け孫受け上司は元受けに逆らえば仕事を回して貰えず即倒産

人命軽視してでも工期内にあげるよう脅迫する元請けが殺した
415名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:34:28 ID:A4upo92k0
>「大雨が来た。上がってこい」。
>工事関係者が作業を中止するよう指示した直後に発生した。

死人に口なし
なんとでも言えるよな
本当に作業中止指示出してたのかよ
416名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:34:48 ID:3F67GxZEO
>>413
単に日本語不自由な在日医学生か親の金で私立入ったアホかとオモタヨ
女で容姿の劣等感を職で補おうなんて、何処まで非常識なんだよ
20代の女なら普通存在するだけでナンパ位されるだろ
一体どんだけ
417名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:38:05 ID:qLuavCvO0
目白台在住だが11時半前ぐらいから降り始め
その直後に土砂降りだった。
12時過ぎにどうしても出かける用事があったので家を出たが
坂道が滝みたいになっていた。
神田川もえらい増水してたけど、あれじゃ相当な速さで
流されたんだろうな・・・・。
418名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:38:27 ID:aJLi45G70
肉体労働者どもが糞尿に流され死亡ってwww
ま、くだらねー人生の最期でテレビでれてよかったじゃん
419名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:39:10 ID:q8z3YcR3O
映画なら生きてるんだが…
420名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:40:07 ID:3F67GxZEO
と元請け幹部と天下り公務員が申しております、ハイ
421名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:42:25 ID:HIkrI+jB0
369だけど自分がフリーターとか人に見下される職業だからって私にあたるのは筋ちがい
子供の時工事現場とかで汗水たらして働く人の給料が低くて夏も冷房にあたりながら
デスクワークしてる人間の給料が高いって知ってびっくりした記憶がある

勉強をしてこなかった人が悪いんじゃなくてそういう人は給料も悪いし危険な仕事に就かざるを得ないって
こと。医師ももちろん危険だし重労働でしょうがしょせん冷房のきいた建物内の仕事で
人に尊敬される仕事。つらくてもやりがいがあるからこそ今頑張ってるの
ただ綺麗事だけじゃ済まない気持ちになるのも事実。

多分私の意見に共感しない人はフリーターとか危険な仕事についてるのに給料が安い人じゃない?
高学歴や安全な仕事についてる人間はマンホールで亡くなった人を気の毒にと
思う反面で「自分は安全な仕事に就けてよかった」と心のどこかで思ってるはず

422名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:42:31 ID:vgrFpYS20
最近変な天候多すぎるよ
こわいよ
流されちゃった人気の毒だよ;ω;`)
423名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:43:07 ID:/TEcybtL0
流された後に「上がってこい」と言ったっぽいな。
424名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:43:40 ID:MDzbHy9m0
>>144 ヒューム管をシールドしてパイパス作ってやるんだよ。
425名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:45:25 ID:MucD+4IM0
そういえば列車の保線する現場の責任監督は必ず音声を録音するICレコーダーで
発生や周辺の音を記録しているけれど他の業態って、そういう証拠取りはしてないのかな。
426名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:49:28 ID:aZtPOeOD0
洪水シーンのあるポニョは不謹慎だから上映中止すべきだな

というか、宗介の母は子供を平気で危険な目にあわせる異常者
427名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:49:41 ID:/TEcybtL0
>>421
少年時代の学習意識は、本人の意志力より周囲の環境で形成される、という
教育学の基礎理論がある。
東大を始めとする一流大学合格子弟の家庭の平均年収は軒並み高く
東大合格率にランキングする高校も授業費用の高い私立ばかりだよね。
受験競争とは、裕福な家庭の子弟に大きなアドバンテージがある不公平な一面があるんだ。

医大に入れたアナタも、恵まれた家庭環境があったからここまで来れたんだ
という考えは持って無いのかな?

あと、勉強が出来ない人は全部が全部遊んでる訳じゃないよ。
キモオタやデブスのように、いろんな劣等感を抱えてメンヘルみたいになって
意欲を失って成績が悪い人もたくさんいるからね。
428名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:51:28 ID:MucD+4IM0
>>421
>医師ももちろん危険だし重労働でしょうがしょせん冷房のきいた建物内の仕事で
>人に尊敬される仕事。

地下道の整備だって誰にだってできる仕事じゃないし俺は尊敬してるぞ。
むしろもっと待遇を良くしてあげたいと思う。
429名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:53:02 ID:irXX/GdoO
>>415
大雨が降れば下水が溢れることぐらい誰でも分かるだろ。


ん?しらなかったの?
430名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:55:13 ID:3F67GxZEO
>>421
高学歴だし、貧乏勤務医なんかよりずっと安全で環境にも収入にも恵まれていて幸せだが、肉体労働の方々を下に見た事もないし、インフラ整備という大変な仕事をしてくださってる事にいつも感謝してるよ

しかしおまえみたいなアスペ石は周りにゴロゴロしてるのでよく把握しているが、ここまで人格障害は珍しいな
余程育ちが悪くてブサなんだな
431名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:55:52 ID:57NZqxQZ0
雑司が谷ってのは
目白台っつーか目白通り・不忍通り と 池袋 両方から水が落ちてくる谷
ヤバイと思った時にはもう遅い。
今回程の突発的な豪雨は間に合わない。
徐々に土砂降りになる場合は逃げ切れる。
人災と天災どっちもだと思う
432名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:56:09 ID:MDzbHy9m0
>>78 「車輪の下」みたいに責任ある人間が的確な指示をしなかった場合でも
やっぱり落ちこぼれになるんだな。
努力するモチベーションを奪ってしまってるんだな。
433名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:57:55 ID:09yFygX2O
カワイソス。関東は大雨が降ったりしているらしいが大丈夫か?
434名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:58:07 ID:/TEcybtL0
>>421
少年時代の学習意識は本人の意志力より周囲の環境で形成される、という
教育学の基礎理論がある。
東大を始めとする一流大学合格子弟の家庭の平均年収は軒並み高く
東大合格数にランキングする高校も授業費用の高い私立ばかりだよね。
受験競争とは、裕福な家庭の子弟に大きなアドバンテージがある不公平な一面があるんだ。

医大に入れたアナタも、自分の努力だけではなく恵まれた家庭環境と
御両親による優れた教育という生まれつきの幸運に恵まれたからこそ
ここまで来れたんだ、という考えは持って無いのかな?
本人の偏差値と生まれつきの家庭環境には、正の相関性がある。
そういう生まれつきのアドバンテージを持ってない人もたくさんいるんだ。

あと、勉強が出来ない人は全部が全部遊んでる訳じゃないよ。
キモオタやデブスのように、人の侮蔑されいろんな劣等感を抱えて
メンヘルみたいになって意欲を失って成績が悪い人もたくさんいるからね。
435名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:59:52 ID:FCDa0MVT0
>>421
概ね賛成ではあるんだけどね。

デスクワークしてる人達が安全な建物内で作業できるのは
その建物を作った現場作業者の人達のおかげだって事も忘れないであげてね。

その人達がちゃんと仕事をしてくれたから安全な建物がある。
その人達が適当に仕事をしていたらその建物内でさえ危険。

たまにそういう事もあるけどもね
でも多くの作業者の人達は誇りを持って自分達の仕事を全うしているよ。

あとね、完全に安全な仕事なんて無いよ。
過労死もあれば、出張中の事故死もある。
どんな仕事でも、仕事の出来る人間ほど仕事中に死ぬ確率は高くなっていく。

強いて言えば、
大して期待されていなくて適当なデスクワークやってるような
中間くらいの人間が一番安全と言えば安全。
436名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:59:56 ID:WlCZaRjc0
上がってこいと声をかけたって、ほんとか?
437名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:04:08 ID:57NZqxQZ0
上がって来い 上がって来てください  上がれ!
のどれかだろうね
逃げろーっ!じゃないのは確か
438名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:04:55 ID:HIkrI+jB0
>>421

気持ちわかる。
職業に貴賤はないっていうけど実際は存在する
確かに汚い仕事やる人ほど給料をたくさんあげたい。夏の炎天下に工事現場で働く人に
大金を稼がせてあげたい。でもそんな事言ってたら資本主義はうまくいかない

私が受験戦争で培ったのはテストの点数で他人を蹴落とさなかったら自分が蹴落とされるという厳しい現実。
なんか嫌だね。こんな考えの奴が東大行ったり医学部行くようなシステムの日本って

弱者にやさしい医療っていうのも嘘だから。
数年前まで70歳以上はただだった。そしたら老人がちょっとした事で病院に行くようになって
パンクしそうになったから慌てて75歳以上に引き上げ。全額負担っていうのもやめようって案も。
老人が何でもないような病気で頻繁に病院に来て医療費を無駄使いするのをやめさせるため

これ聞いて腹立ちませんか?でもこれが現実。
439名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:05:21 ID:/Gl8NC2hO
デンジャラスな職業だね(´・ω・`)
440名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:05:22 ID:qLuavCvO0
雑司が谷から神田川に流されるまでもヤバいけど、
江戸川橋近辺って川の中に何箇所か段差があるんだよ。
うっすら滝みたいになってるところ。
溺死しなくとも、あの辺りに濁流で流されて激突したら即死だな・・・。
441名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:05:46 ID:/TEcybtL0
>>436
直後とか言ってる時点でウソ臭い。
流されていくのを呆然と見つめた後に、責任回避の為に「上がって来い」と
一人で叫んだだけじゃないの?
442名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:08:50 ID:YIiaFmS80
>>441
いや、そいつは逃げ出した人だろ?
むしろ被害者じゃないのか。
443名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:09:36 ID:rT9KWEvV0
今も救助作業って続いてるの?
444名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:10:50 ID:R9SQafmI0
死体の方なんだけど、やっぱりミイラになって発見されるんでしょうか?
足とか千切れたりしないですよね?
死体・・・隠さないでね?
445名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:11:46 ID:57NZqxQZ0
出てこいや〜
後片付け
一人だけ自力で脱出 ←ここまでは間に合った
446名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:13:41 ID:0S8UNMrt0
>>421>>438
ID:HIkrI+jB0
もう少しがんばりましょう
447名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:15:18 ID:EwbOU52S0
>>446
うわあ
どういう神経してんだ
まじ怖ええ
448名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:17:00 ID:/TEcybtL0
>>442
よく読んでくれ。
8人いて、6人はマンホールの中、二人は地上(現場監督?)。
上がって来いと声を掛けたのは、地上の人。
449名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:17:47 ID:lNfpJR1t0
前日から断続的に雷雨が続いてる状態で作業に入らせたのがありえない
合掌
450名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:18:24 ID:HIkrI+jB0
あっごめん間違えた

>>435

だった
451名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:19:22 ID:1SD/mR370
一人だけ助かった人はよく助かった
尋常じゃない顔で仲間の仲間の名前呼んでいたそうだけど
自分だけ助かったことで今頃辛い思いもしているのじゃないだろうかと思うと辛い
どう考えても会社の管理体制が悪かった
雨が降った時点で、または予報で雨の時点で作業はやめるべきだった
防ぎようがあった事故なだけに嫌な事故だ
452名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:19:27 ID:qLuavCvO0
こういうのって命綱はしないの?
下水路の中に頑丈な取っ手みたいの作って
登山のようにロープ引っ掛けたりできないのかな。
せめて雨が降る予報が出てる日の作業は
それぐらいしてもいいと思うのだが。
453名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:20:22 ID:jJ/3p81w0
作業員にあいつは使えないって言われてる現場監督てよくいたな
454名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:20:39 ID:3lRBCTDy0
排水システムとしては余程優れてるんだろうけどな。
普通人いないし大量の水を素速く海や貯水システムへ送るのが仕事だ。
455名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:20:42 ID:wDzwZyDa0
大雨と分かってて工事をさせる東京都の役人って血も涙もないの?
456名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:21:12 ID:ghTjaB5D0
北立建設工業の広報
「大島さんが現場の責任者でいろいろ判断する立場であった」

竹中土木
「豪雨の予報は無かった。ピンポイント雨が降るという予報も無かった」
457名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:23:27 ID:3lRBCTDy0
>>455
役人は止めてくれていいんだけど工賃は変わらないから途中の民間は結構無茶もやるみたいよ。
458名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:23:36 ID:PD6LE55i0
塔内メンテやっていて地震があったのを思い出す。自分は足場にいて
塔内との連絡役だった。グラグラっときて、早く上がって!と声をかけた
459名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:24:27 ID:3F67GxZEO
>>447
人格障害のメンヘラだから仕方ないよ
でも多いのよ成り上がり勤務医には

アスペで孤独だから勉強する暇だけはあって、偏差値バカで苦労してようやっと駅弁に入ったけど、親や親戚はデスクワークじゃないパターンが多くて、何故かその事に不必要なコンプを持ち近親憎悪を感じるらしい

マジでこんなのに診て貰いたくない
460名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:24:52 ID:57NZqxQZ0
急激に大量の水がすごい速さでやってきた場合は
命綱意味なしって誰かが書いてた
綱がブチ切れんのか接合部分がブチ壊れんのかは謎
461名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:25:57 ID:lNfpJR1t0
都内近辺の人に聞きたいんだが、月曜って夕方からずっと雷雨だったよな?
462名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:26:04 ID:+JNr0Yt60
竹中土木(江東区)が受注して
流されたのは、現場責任者で下請けの北立建設工業(千代田区)社員の大島さんと、
孫請けの橘技建工業(足立区)の作業員4人。

まーた丸投げか?先にこの元請けを捜査しろや
463名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:26:46 ID:EwbOU52S0
>>459
いや間違えただけだろ
言ってることは誰でも思うことだ
まあもうちょっと笑えるネタんとこで開陳してもらいたいってセンスの部分はあるけどさ
464名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:27:40 ID:WCWRGCCV0
これって遺族の人達になにか手当てでも支給されるんだろうか?
そうじゃなかったら本当に使い捨ての奴隷だよな
465名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:29:53 ID:uWqbEQ3U0
財界や公務員はボコボコに叩いても
落ちこぼれに破滅的・破滅的労働を押し付けている。
いまの産業構造、多重請負の搾取構造は絶対に批判されない。
「絶対に批判してはならない」
2ちゃんねるでさえそうなんだよ。
搾取のために存在している彼らの存在を認めることが空調の聞いたオフィスで快適に過ごしている
ホワイトカラーである「お前」の快適な生活そのものを断念せざるを得ないからな。
466名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:29:53 ID:1SD/mR370
普通は労災だと思うけど
日雇い作業員みたいなのだと労災すら適用されないとかあるのか?
467名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:30:04 ID:BC+rWc+40
安全弁が「気象情報」だけ、とは有り得ないな。
それじゃ、またこんな事故が起こるってことか。
468名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:30:43 ID:HUOsnwqdO
>>460
ブチ切れなくても排水抗のなかが濁流になっちゃえば 引き上げるのは無理じゃね?

どっちにしても水死はさけられん気がする
469名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:31:44 ID:qLuavCvO0
>>461
都内でも場所によりずいぶん違う。
うちはこの現場付近だが、月曜夕方は雷が鳴ってるだけで
降り出したのは午後7時過ぎ。そんな激しい雨じゃなくて
割とすぐ止んだよ。
火曜は11時ぐらいから空が暗くなって11時半ぐらいには
大雨が振り出してきた。
470名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:32:58 ID:z4ASQsjt0
>>381
俺もそれに同意
ウチの親父(医者)が「医者は肉体労働」と言ってた
診療が終わって休憩に行くのも、休み取るのもままならんし。
471名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:33:22 ID:HIkrI+jB0
こういう場に医学部って書きこむと必ずこういう反応返ってくるね。
おもしろいのは同じことを言っても医学部って明かすのと明かさないのとでは反応が全く違う

女医の親はほとんどが医者ですがそういう事も知らないんだろうな

結局2ちゃんねるは本音を書く場所だからしょうがないか

医者にとって無知は犯罪。どんなに愛想がよくても診断ができない医者はただのやぶ医者

いい暇つぶしになったよw
472名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:33:42 ID:PD6LE55i0
>>466
原理原則としてそれはない。契約云々にかかわらず雇用関係とは実態で判断
されるから。ましてや報道されたりしたら隠しようがない。

でも現場も止まったりするし、元請けから仕事がこなくなったりするので労災隠し
は日常茶飯事
473名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:33:43 ID:YViqggRv0
有楽町すごかった。
土砂降りでにわか雨程度で病むかと思った。機能と同じで。
ところが長いこと降ってたな。あれかぁ。
474名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:34:45 ID:8Sqa67T10
>>471
2時間も張り付いていて・・
475名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:34:46 ID:uWqbEQ3U0
大衆は、財界や公務員はボコボコに叩いても
落ちこぼれに破滅的・破壊的労働を押し付けている。
いまの産業構造、多重請負の搾取構造は絶対に批判しない。
絶対に批判してはならないのだ。2ちゃんねるでさえそうなんだよ。
搾取のために存在している彼らを認めることが
空調の聞いたオフィスで快適に過ごしていける
ホワイトカラーである「お前」の快適な生活そのものを断念せざるを得ないから。

労働者の本当の敵は経営者でも資本家でもなく彼らの恩恵を受けているホワイトカラーだった
476名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:35:08 ID:tDVnmbbH0
下水道なんか造った奴が悪い
下水道なんか必要ない
477名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:36:07 ID:EwbOU52S0
>>471
そりゃ医者教師はいまだにスペシャルだよ俺ん中では
478名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:36:36 ID:lNfpJR1t0
>>469
サンクス。工事責任者が前日の現場付近の雨量を把握してたとしてもそれじゃ無理か。
前日の雨でどっかから流れてきた水プラス当日の豪雨だからな。
479名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:36:50 ID:yw6jKVJO0
下水道ってああなってるんだ…と思ったうちは汲み取り式便所
480名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:37:36 ID:z4ASQsjt0
でも実は>>471のようなことを書いている人が、無職だったりするというのは
「パンツ」で検証済みだったりもする
481名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:39:21 ID:tDVnmbbH0
一人が見付かったが 身元を確認中だそうだが
これって あちこちボロボロかぐちゃぐちゃなのかもしれない
482名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:40:42 ID:1ObfHHpN0
温暖化かなんかで東京が亜熱帯化してるらしいじゃん。亜熱帯地方にしか咲かない花が東京に咲いてたって話だし
今回のスコールも遠回しに関係ありそう
483名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:40:49 ID:/TEcybtL0
>>470
>医者は肉体労働

本当の肉体労働者から見れば失笑モノだなw
一度工事現場に行ってみなさい。1時間で根を上げるから。




484名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:41:56 ID:IGKJalBn0
>>59
工事現場の責任者は、元請けの現場代理人  ※簡単に言うと、工事契約者である社長の代理の人

>死亡したのは同社の現場監督者大島さん
は、下請け会社の現場の親方

現場監督 って言葉はマスコミ用語かも



485名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:42:48 ID:zucyb9Iz0
さっきポンプ上に流れ着いた人はこの現場の人かな?
486名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:43:15 ID:uWqbEQ3U0
ブルーカラーとホワイトカラーは明確に利害が対立する。
これまで富や学歴を裏づけとした階級構造、ホワイトカラー批判は
恩恵を受けている都市部中間層の激しい抵抗によってかき消されてきた。
公務員批判とは
底辺層が自らが被っている搾取構造に
「ホワイトカラー」に
目を向かせてはならぬように分かりやすい共通の敵を作り出し、
彼らが主体となって定期的に行われている。
487名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:44:15 ID:l/wQl2rj0
>>464
通常は労災扱い、必ず保険から出る

>>466
無いよ、必ず保険が適用される
保険加入がされていなかった場合でも、保険から支給されると思う
未加入の場合は、雇用者に責任に応じた請求が国から行われる、悪質な場合は100%の請求だったかな
488名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:44:21 ID:DYFXun7E0
>>483
それでも工事現場はきっちり8時間とかだからな
24時間以上勤務しなきゃいけない医者も肉体労働といえる
489名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:44:37 ID:PD6LE55i0
>>483
外科医はハードな肉体労働だろ。ちょっと一服とか言って詰所で雑談もできんし。

それからね、現場を肉体労働、肉体労働というけど、確かに体は使うけど頭も
使うのよ。本当に右から左に品物持っていってください、だけじゃ何も工事が進まない
490名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:45:16 ID:3F67GxZEO
>>471
いつの時代の話しだよw最近は新規の方が多いんだよ
メンヘラの癖にそんな事も知らないのかよ
早く退院できるといいね
491名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:46:16 ID:Rlc1CWuXO
事故当日の降水確率は何%くらいあったのかね
高けりゃそれで現場中止とかはよくある話なんだけど
492名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:46:52 ID:QWrZZLnT0
>>92
泣いた
493名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:48:19 ID:RLzsHSA50
リアル旅の扉
494名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:48:45 ID:Ujd572Hd0
これは工事前に危険予知、安全対策を怠った竹中土木と北立建設工業が悪いね。
起こりうる災害に対していつでも避難できるように万全な対策を練っておくべきだろう。
作業員は被害者。
やむない事情があってこういう職人をしている人もいるんだから。
たとえば、大学を卒業したにもかかわらず、親が興した小さな会社だから責任感を持ってやってる人もいる。
その気になれば就職先なんていくらでもあるのに、若くしてなんでこんな仕事すると思う?
責任感が強いからなんですよ。
SPR工法とダンビ工法は今後はなくすべき。
ご冥福を祈ります。
495名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:49:49 ID:3qrhxHH50
>>471
レスみたがこういう医者にはかかりたくないわ・・
496名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:50:56 ID:qtRVCQ900
この事故は、責任は誰にあるんや〜ってわけじゃないなぁ・・・・

現場に出たら、出来るだけ作業はしたいし
497名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:51:42 ID:WNMtJslz0
なんでも危険予知できりゃそりゃ事故は起きないけどな
そもそも天気予報自体があてにならないものなのに
498名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:53:13 ID:uWqbEQ3U0
椅子にふんぞり返っているホワイトカラーよりも
はるかに苛烈な危険な不安定な労働を押し付けられている割に、
彼ら労働者階級を一様に怠け者扱いする風潮はホワイトカラーから発信されている。
彼らこそ努力もせず、画一的で、自らに義務を課さず波に漂う浮き草のように意思もなくふらふらとしている
甘え腐ったお坊ちゃんである。
低賃金は彼らの労働の価値が低いからでもなんでもなく、
多重請負の階級構造の頂点にいるホワイトカラーによる搾取のため、
また、離職率の高さは労働条件の劣悪さによるものという常識的見解を意図的に無視している
499名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:54:26 ID:IGKJalBn0
>>67>>73

休み明け

お盆休み前  … 休み前までに この工程まで終わらせたい とか

昼休み前   … 午前中のうちにキリの良い所まですませたい とか

現場に元請けがいない

人孔の上で見張りをしていた人はどのくらいの立場の人だったのか


判断の遅れる要素が いっぱいある ような気がするな
500名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:54:30 ID:RLzsHSA50
>>421>>438>>471
ID:HIkrI+jB0
ワロタw
501名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:55:58 ID:3qrhxHH50
下水の中を流されるなんて怖かっただろうな・・かわいそうだ・・
502名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:57:03 ID:9n7Ej4EN0
べんてんの前を流れてったんだろうか。合掌…
503名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:58:01 ID:qtRVCQ900
>>491
水が有っても出来る工法だから、あんまり意味が無いでしょ
問題は集中豪雨による鉄砲水だから
504名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:59:32 ID:3qrhxHH50
それより流された人が神田川で見つかったってニュースで見たが、
糞尿とかは神田川にそのまま垂れ流しってこと!?
505名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:00:05 ID:v462joyT0
これからは都市部の豪雨が多くなるよ
すでに多くなってるけど
506名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:00:09 ID:oULX5erK0
というよりも人を見返すために医者になるのか?
人を助けるために医者になるんじゃないのか?
507名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:00:21 ID:uWqbEQ3U0
労働者階級によって、多重請負の搾取構造が白日の下に晒され
産業構造の大転換を図られることに恐々としているのは
実は経営者や資本家ではなく
学歴を盾に寄生虫のように引っ付いて労働者の利潤を吸い取っている
たくさんの無能ホワイトカラーどもなんだよ、
508名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:00:41 ID:RRh4cHKS0
>>388
同意

こんな事故が発生したら管理者側(役所含む)に業務上過失致死以上の重い刑を
与えないとこのような事故は無くならない。
509名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:01:30 ID:58DgpmbM0
>>1
この死に方は絶対嫌だな・・・
510名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:01:41 ID:3qrhxHH50
>>507
おまえなかなか語彙力高いなw
511名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:03:09 ID:v462joyT0
この事故は神戸の件とすごく似ているんだよ
512名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:04:18 ID:vAeoFWc80
冥福をお祈りする
513名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:05:28 ID:3qrhxHH50
作業をしてたマンホールの場所がちょうど坂の下だったらしいな
そのせいで水が一気に流れてきた
不運すぎる
514名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:05:35 ID:v462joyT0
現場の人は昨日今日この仕事についたって人じゃないわけ。
つまりベテラン。だから雨の日の工事も経験が当然豊富にあったと
容易に想像できる。
しかし今回は流されてしまった。問題にすべきはココなんだよ。
515名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:08:37 ID:WNMtJslz0
>>514
ここ一週間ぐらいの突発的な集中豪雨とその被害って
明らかに異常な感じがするよな
516名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:08:53 ID:v462joyT0
積乱雲というのは気温が高くなればなるほど発達する。
都市の高温化が都市部の局地的な豪雨を起こしてるの。
517名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:11:17 ID:3qrhxHH50
ご冥福をお祈りします
あとの人たちはどっかで助かってればいいが・・;;
518名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:11:23 ID:tLOitugK0
診断できて愛想が悪い医者もやぶ医者じゃね?
他人を見下した時点で人間の価値という観点で言えば最下層まで落ちる。
>>471はある意味憐れな人だ。
519名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:11:43 ID:v462joyT0
真夏の雷雨ってのは昔は山間部が多かったのだが
近年は都市部で激増している。それも激しさを増して。
で、都市部ってのは降った雨を排出するクッションの役割をはたす
緑地、水田などがまったくないわけだから一気に水路へ水が
殺到する。 神戸の件と全く同じ事例だよ
520名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:17:34 ID:58DgpmbM0
>>517
そう思いたいが・・・川で流されたなんてのよりずっと絶望的だからなぁ・・・
521名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:17:48 ID:kYKf3+OCO
早く助け出さないと、死んじまうぞ!
522名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:19:28 ID:IGKJalBn0
>>124
現場の安全管理体制がどうなっていたか報じられていない、
今の段階で責任を問えるのは、元請けだけだと思うがな
523名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:19:55 ID:OEjrrQKt0
まさか川以外で溺れるとは思っても無かったろうな
524名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:23:19 ID:pwEa9eJv0
都市部の川の増水ってひどいよな
いつもは水深30cmもない神田川が
一日雨降れば3mにはなるもんな
525名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:23:45 ID:xeCf+LiSO
道路使用許可書を取るの大変だからな
あまり長く許可とっても通行人に文句言われるし
526名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:24:05 ID:ZfFwr4u7O
助かった人もかわいそうだな。生き残ったことに対し自分を責めこれからずっと苦しみそう。
誰も悪くない分本当に辛い話です・・・
527名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:24:37 ID:3qrhxHH50
>>520
TVでみたが下水の中いっぱいに激しく水が流れてた
下水だと途中のマンホールの箇所にうまく引っかからない限り逃げ場全くないよな、きっと
全く呼吸できない状態だわな
528名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:25:33 ID:E1EGodSkO
豊島区で生活排水を流す時は、亡くなった作業員の方に申し訳なく思いながら流さないとな
排泄物がご遺体にかかるわけだから
529名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:36:13 ID:xeCf+LiSO
雨が降った時は、洗濯や風呂の水を流さない様にします。
油を流して下水菅を傷めませんから安らかに眠って下さい。
530名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:37:09 ID:vTuU8t3z0
>>70

なんとなく思ったんだが
有史以来人間一人の命がもっとも重いのが昨今の世の中なのではないのだろうか
ほんの50年前までは10人生んで7人死んだとか、そういう世の中だったというのに
531名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:39:55 ID:9D8NaiGA0
現場で雨が降りだした時はもう遅いんだよ
局地的豪雨と水の流れ方をもう一度勉強し直した方がいいな
532名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:40:11 ID:w2lGSarq0
地名を嘗めるな
安易に変えるなってことだな
533名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:41:33 ID:58DgpmbM0
>>527
なおかつ完全な暗闇だしな。

自分がどうなっているのかも分からない状態で溺死だわ・・・怖すぎ
534名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:46:52 ID:SdaaZnP20
>>210
豊島区の下水道工事にかぎっては、住民の反応はそれと正反対で、工事
を止めろという声のほうが多いように見える。土日の朝から晩まで、雨が
降っても工事をしていることが、騒音と交通障害に耐えきれない人たちを
苛立たせている。

このまえの土曜日も、自転車でやってきた60歳代の婆さんが、工事の通行
止めの看板に気を取られたすきに、あやうく横から来た軽トラとぶつかりそう
になった。婆さんは、「ぎゃあ〜」と叫び声を上げたが、間一髪引かれずにす
んだ。俺から見たら、婆さんの不注意なのだが、突然その婆さん逆ギレしだ
して、工事の交通誘導をしている旗ふり作業員にむかって、罵声を浴びせは
じめた。「なにやってんだよ。まったく。税金の無駄じゃないの!」
その後は婆さんロレツが回らず、何を言ってるのか分からなかった。

この作業員には何の落ち度もなく、明らかに婆さんの責任転嫁だったが
それを見ていた周辺の住人も、むしろ婆さんに同情的な表情を見せていた。
俺も心情的には、婆さんの肩を持ちたいと思った。というのは、最近の豊島区
の道路工事は、土建屋の無謀な強行姿勢があまりにも目立っていて、雨天
なのに工事を続行するとか、夜八時過ぎてるのに(せめて休日は午後五時には
終わらせてほしい)まだやってるとか、ずいぶん無理をしている。

この事件には、そういう背景があったんだよ。起こるべきして起きている。
居酒屋で聞いた噂では、土建屋がミカジメみたいなもんで暴力団に金品を払っ
ているという話もある。
535名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:52:39 ID:gCcValTJ0
水難事故の行方不明って大抵…(^o^)
536名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:00:35 ID:OFriTtZZ0
夕方のニュースでは雨が降り始めて10分くらいしてから
あがるように声をかけたと聞いたがそれは死ねということですか。
537名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:06:30 ID:k3m0qjxK0
>>507
世の中の価値観に囚われず、そこまで自分で思考を推し進めていけるとは
かなり頭が良い切れる奴だなお前は・・・。

お前の言うとおり、生産できない奴は生産者の上前はねるか
おこぼれ貰うかでしか生きられないんだよな。
日本の学校教育、受験制度による学歴と国家資格が同じベクトル上の
能力を測る試験だから、上前はねる立場を維持できてるだけで
非生産者は本来ならおこぼれ貰って生きていく立場だからな。
538名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:14:43 ID:SdaaZnP20
>>536
当時、現場では雨量よりもむしろ「カミナリ」のほうが脅威に感じられた。
稲光と轟音の間隔が1秒〜3秒。ピカっという光の直後にバリバリッという
音と地響き。マスコミは、雨量だけにスポットを当てて報じているが、実際は
カミナリが凄かった。おれの記憶では、カミナリと集中豪雨がなんか一段落
したなと思ったところで、けたたましい音のサイレンが聞こえてきたから、
「あっ、どっかに落雷があって、燃えてるな」と思ったよ。

ところがそれは落雷による火事ではなく、マンホールの事故だったんだな。
「雨が降り始めてから10分くらいして声をかけた」という証言は、どうもおかしい。
俺の記憶とは矛盾している。どっちが正しいか分からないが、消防と救急車
のものすごいサイレンが聞こえたのは、雨が降り始めてから30分〜1時間は
立っていたはず。

すると証言はウソで、「雨が降り始めてから、20分or30分くらいして声をかけた」
のか、さもなければ証言は本当だったがしかし「雨が降り始めて10分ぐらして
声をかけ、その後の20分ほどは救急車も呼ばずに、自分たちで何かしていた」
ということになると思う。いずれにせよ、流れた後でもまだ手遅れではなく、
助けられた命だった。
539名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:32:31 ID:kqP8jrnc0
に、苦手なシチュエーションだ
狭いところに水 ちょうコワイ!

くらいよーせまいよーこわいよー
540名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:40:29 ID:UU20pzIU0
先週も神戸であったばかりだろ学習しよ―ぜ
541名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:41:38 ID:Rlc1CWuXO
>>536
経験上ギリギリそれくらいまでなら大丈夫って感じだったんかもしれんが、はっきり言って博打だよな
542名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:46:17 ID:kqP8jrnc0
>>530
>>70はただの勘違いポエマーだが、
人命が大切なのは僕らが主権者になったからに過ぎませんな
543名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:53:33 ID:Hf5vm6K/0
機械の引き上げもしないといけないから間に合わなかっただけだろ
機械が故障か紛失したら現場の請負金額なんかじゃあわない
水が出たときには空っ手で逃げようにも手遅れだし
544名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:54:38 ID:UU20pzIU0
雨の日に作業すんなよ仕事が終わらない?知るかアホ
545名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:58:46 ID:yh8Gh3hL0
>>544
作業員には決定権が無いことくらい知ってるんだろ?
だいたい下請がそんなことで拒否したらもう仕事回って来ないしな
546名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:43:57 ID:HjjpKCSD0
これで作業員どもがDQNネームなら、DQNネームの川流れって言葉が定着しそうだなww
547名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:49:05 ID:G4NDPjy20
上水道ならまだしも下水道か。
こんな死に方だけはしたくないものの一つだな。
548名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:49:43 ID:lkYLZM0T0
雑司が谷って言うくらいだから地形的には「谷」なんでしょ。
元々雨が降ればすぐ水かさが増す地域なんですよ。
アスファルトで覆っても谷なんです。
過去の教えは大事だね。
549名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:49:44 ID:3jnam5+Y0
豊島区の住人だけど、雨が降ってくる前に空が真っ黒になってゴロ
ゴロと鳴っていたよ。今にも豪雨が来るって感じだった。

雨が降ってきてからの非難なんて誰でも出来る。その前に危険を予
測して行動するのがプロなんじゃないですか?

下水道ってずーっと先からつながっているんだから、現場で雨が降
っていないからといって大丈夫な訳でないんだよね。
素人でもそれ位分かるのになんでプロが分からないんだろう?
550名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:49:58 ID:5i2YN87x0
なんで命綱つけて降りさせないんだ。
最近危ないのわかってるだろうが。
551名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:50:55 ID:1PUlBzAU0
>東京23区には午前11時35分、大雨注意報が出ていた

どう考えても人災だろ、これ
552名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:54:08 ID:5cAp//ZEO
逃げ場のない所で死ぬ時怖かったろうな…
553名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:54:15 ID:zAUquzB00
DQNの下水流れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ザマアミロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:05:37 ID:1/Z3Iv5C0
昨日10時頃に市ヶ谷、飯田橋付近に行った。まだ雨は降っておらず
用が済んですぐ多摩方面に移動。あと1時間ぐらい後だったら
危なかったな。テレビで膝まで水に浸かってるニュースをみて驚いた。
都心部は本当に水に弱いね。。。
555名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:12:58 ID:+QUqXa390
>>554

都市部は一時間に五十ミリの雨降れば冠水、浸水するからね、簡単に。
東京でそんな感じ、限界が。あとは土地事情だと思う。

コンクリだらけのところで半地下構造はさすがにやばい。こういうのって
誰も教えてくれないのかな、実際、浸水するまでは?
556名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:14:07 ID:1d0deUPs0
>>552
リスクよりも、目の前の金しか考えられない、人命無視の経営者が増えたから。

まあ、オーダする側の顧客もコンビニ感覚で、「直ぐやって!」「今日中にやって!」と
へーきで無理を言うのが増えたのもあるけど。
557名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:16:18 ID:DbQtAmHqO
なぜ中止にしなかったのか・・・
盆前で工期が迫ってたのかな?
558名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:17:02 ID:hqXFOoyp0
小雨でも降ったらすぐ出ろよアホか。
559名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:23:34 ID:nYKUudiP0
>マンホールからは、ずぶぬれになりながら1人が脱出。近くにあったロープをマンホールの
>中に入れ、仲間の名前を何度も叫んだが、5人からの返事が聞こえることはなかった

うわあああ・・・
560名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:25:26 ID:mhvWtLrb0
以下ホワイトアウト禁止
561名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:26:07 ID:WV/KaTVr0
こえー
562名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:30:48 ID:crWI84jx0
>>557
それもあるね。
公共工事系だと年末年始休めないから、仕事の少ない盆に休みを集中させるところが多い。
俺は商社勤めだけど取引先は盆休み2週間近くあるぜ。
563名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:30:59 ID:tnD8NMekO
残りの三人は東京湾に出て魚の餌になります
564名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:31:46 ID:1gFoAnYJ0
O田区にいたが、ほとんど降らなかったよ。パラパラ程度。すぐ止んだし。
565名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:32:42 ID:uyvDtS4b0
明らかに人災だろ。かわいそうに・・・。
566名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:37:29 ID:0IwMk1meO
本当に言ったの?
567名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:41:20 ID:avO0XFne0
これは上流に水量の監視センサーとかないのか
マンホールの上にいる人が危険監視役?
上流の方だけ大雨が降ってたら水量が増えるまで分からないし
水量は一気に増えるから上から声を掛けるとか間に合うわけが無い
568名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:42:49 ID:2Pu6ja7R0
>>281

こんなやつに限って下水の調子が悪いと日がな一日電話でギヤーギャー
騒ぐんだよな、ほんとタチ悪いわ。
569名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:44:15 ID:Zi+TPlGH0
クソまみれ汚水まみれで溺死か・・・
むごい死に方だな
570名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:47:11 ID:B2gZG8+80
最初に発見された人は、なぜ下水処理場ではなくて川にいったの?
東京は下水処理しないの?
571名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:47:37 ID:4iSRLtxn0
マンホールの中で濁流に襲われるって想像を絶する恐怖だろうな…
572名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:50:36 ID:7bW+lDOQ0

奴隷の、当然の運命。

IT土方も、本物の土方も、板子一枚下は地獄。
仕事がきついくらいで、ナイフで人を殺す加藤のようなアマちゃんは
奴隷も務まらない出来損ない。

573名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:54:25 ID:bjqhtB/h0
安全帯かけて仕事しとけや。
無能すぎる。
574名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:54:51 ID:rIvxc7mh0
予報とかいうより、アメダスとか見たら結構予測できるよな
575名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:56:45 ID:crWI84jx0
>>570
分流式下水では雨水と汚水は完全に別の管を通り、雨水はそのまま川に流される。
処理場に送られるのは排水などの流れる汚水管だけ。
東京で側溝が雨で溢れても、辺りが逆流した汚物まみれにならないのは分流式だから。
576名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:17:01 ID:YecwXi3E0
まだ 雨小ぶりだ

大雨になる前に 昼飯食わずに 仕事片付けろ ジャナイの?


577名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:19:15 ID:wwb89IvY0
流されちゃった作業員って
元受の下請けの孫受けの外部委託業者なんだって?
どんだけ下層民(´・ω・`)
578名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:22:57 ID:erB9KXb50
マジで気の毒やわ、ご冥福をお祈りします。
579名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:34:07 ID:hmZjJlZ/0
竹中土木の人はSPR工法のプロではないので、
工事を延期するとか 途中で中止するとかの決定権は
北立の現場監督でもある大島さんとやらが握っているわけで。
また、下請けの作業員達もその人の指示に従って作業しているはず。
工事経験者ならそのへんは分かるんじゃないか?
580名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:37:09 ID:hmZjJlZ/0
それから 縄バシゴはあんまりだ。
せめて、普通のハシゴだったら 何人かはそれに
つかまれたかもしれない・・・
581名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:39:19 ID:pUoc8N4k0
まっ暗なウォータースライダーを何キロも疾走するようなものか・・・
しんどいな。
582名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:39:37 ID:pcNQ28p30
末端の肉体労働者なんていつ死んでもおかしくない環境で働いてる
実際しょっちゅう死んでるし
今回は人数が多かったから騒がれてるだけ
583名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:40:03 ID:NPgM02l+0
>>577
流された人には家族がいるでしょう、そんなこと言うものじゃないですよ
584名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:42:41 ID:6jkCOx5f0
>>78
オマエは単純にモノを考えすぎだぞ
まだ子供のようだから厳しいことは言わないが
585名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:43:17 ID:us1KxPkF0
また行政による殺人事件が起きました。
586名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:46:56 ID:6n2u0Ck8O
>>574
10分おきの更新だから リアルタイムな情報は無理みたいなこと このまえいってたような…
587名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:50:12 ID:Tx9cvI+K0
これは可哀想。死んだ人はまだ働き盛りだったのに・・・。(´・ω・`)ショボーン
588名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:52:21 ID:JEerBXMQ0
雨なら予測できるけど、
時間あわせてみんながトイレでうんこ流したら、同じこと怒るんじゃないのか。
589名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:53:44 ID:Hdo75Jql0
>>33
♪あなたは、もう、
たくとうかしら
590名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:53:59 ID:1d0deUPs0
>>566
既に手遅れの状態で言ったんじゃね?
591名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:02:11 ID:mAdd4sp20
>午前11時40分ごろ、雨が強くなり始めたことから

すでに雨は降ってたんじゃん。空見たら最近多い、いきなり豪雨になるの
わかるだろうに。
もっと前から雷は鳴ってたんだし。人災だな。
592名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:09:56 ID:v6rNS73MO
バラバラだったてさ\(^o^)/

手とか足とかが浮いてた
魚たち(゜д゜)ウマー!
593名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:10:36 ID:0x/l9d0e0
スレタイの「上がってこい」が「かかってこい」に見えた
594名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:11:30 ID:W7eZHno80
雨降る前に批難しろよ
空が真っ暗になって風が吹いてきたらだいたいわかるだろう
595名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:13:38 ID:BFIdzoXv0
マンホールの中で激流に溺れるって・・・想像を絶する
どっこも、なーんもわからなかったろうな・・・
596名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:15:12 ID:1d0deUPs0
>>594
工期遅延による損失>>>>>>>>>>>>>>>孫請会社の社員の命

ってことでしょう。
597名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:16:31 ID:4TLEnI7c0
死体はズタボロになる
狭いマンホールの中で壁に激突しながら流されるからね
溺れるよりも頭打って失神(もしくは即死)する方が早かっただろうから
それほど苦しまずに死ねただろう
それだけが唯一の救いだ・・・・
598名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:20:00 ID:zeNbC8BG0
遠方の者ですがJR水道橋駅に仕事で毎年行きます。
TVで似たような風景が映り気になってます。
昨日昼に最初の犠牲者が発見された場所はどこですか。
JR水道橋の駅降りて(マクドナルド、富士そばがある改札)すぐ東京ドームへ行く時
大きな橋を渡るでしょ。その橋のどっち側になりますか。秋葉原、浅草橋方面でしょうか?新宿方面でしょうか?
また先ほど言ったJR水道橋駅降りてすぐの橋の近くでしょうか?
599名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:20:58 ID:KbrooPe2O
君等ニートが死ねば良かったのに。
600名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:22:25 ID:F8Nxqmjr0
下請で安い単価の中、晴れの日だけに作業していては確実に赤字なんだよ
役人なら、雨が降りそうなときに現場なんて、絶対しないけどな
601名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:23:01 ID:kqP8jrnc0
タイタニックで下の階層に水が溜まる描写が超怖かったチキンです

閉鎖空間でじわじわはいやだよう
お天道様の下でバッサリのほうがマシだよう
作業員コワイソス
602名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:23:59 ID:/Ck9XBIG0
雨の息吹を感じていれば、事故は未然に防ぐことが出来たはず
603名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:25:42 ID:VvzjpYx70
スナーク狩りか
604名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:26:15 ID:1s60PvjaO
>>秋葉側 今朝3時頃も消防車救急車が着てた
605名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:26:21 ID:jUVWHyjE0
現場の人間なら危険余地の徹底は促されているはず。
現場責任者と雇い主が責任重大。
普通は急に水かさが増すなんてない。
酷い手前になるまで作業やらせたんだろ。
606名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:27:52 ID:VvzjpYx70
龍は眠るだった
607名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:28:26 ID:sZYZPu3x0
こういうのは雨天にかかわらず工期が決まってる場合が多い
608名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:28:53 ID:hi5/6Wf70
上流のバルブ止めるとかしないの?普通は
609名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:31:18 ID:3Dc/nwLT0
下請けが何人死のうが別に元受は被害を受けないし、大雨が来ても作業続行は仕方ないだろう
全ての責任を元受に持たせるようにすれば事故は減る
610名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:33:36 ID:1d0deUPs0
>>608
迂闊に止めて水が溢れたら、賠償問題になるからじゃね?

  都民の財産>>>>>>>>>>孫請労働者の命

元請の「高度な判断」だろう(糞
611名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:34:01 ID:qEVvgWcVO
施工業者:雨が降ったから今日の工事は中止しました

役所:それで間に合うの?盆休み前に此処まで進めると言ったよね?
養生期間は短縮しないよ?道路占用により規定時間外作業は禁止だよ?
何処で穴埋めするか行程書いてよ。無理でしょ?どうするの?困るのはお宅さんだよ?


施工業者:\(^o^)/
612名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:34:50 ID:rv9KzUbd0
命綱とかないの?ネット張っておくとか。
とにかく現場の人がかわいそうです。
613名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:38:21 ID:3Dc/nwLT0
命綱やネットの値段>>>>現場の人間の命の値段

現場の人間はいくらでも代わりがいる
偽装請負なんかで自己責任にしちゃえば責任を取らなくてもいいしな
614名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:43:31 ID:FISpX5qJ0
>>611
今回の雨が降っても工事を辞めなかったのは
手を休まないことで労働効率上げるためだろ

なんで発注側の役所が悪いことになるんだよ
615名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:46:19 ID:1d0deUPs0
つーか、神戸と言い、この件と言い、↓に降ればいいものを・・・・

【四国の水がめ】早明浦ダム、2次取水制限入り 3日現在貯水率44・1%
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217845597/
616名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:46:38 ID:gCcValTJ0
マンホールの下水道の部分ってどれくらいの広さなんだろう
直径1Mくらいならネット張っても水流でネットに押しつぶされ死ぬし
命綱付けても引っ張り上げられないくらいの水流だと思う
617名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:46:53 ID:rzoHrXS/0
>>591
だから、
> 工事関係者が作業を中止するよう指示した直後に発生した。
っていうのは、たぶん嘘だろ。
たぶん、外の天候を見て判断はしてなかったと思う。
下水の水嵩だけ見てたんじゃないか。
つまり、作業員が流されたのを見て、あわてて作業を中止するように指示したのだと思うな。
618名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:47:40 ID:IIhA3Zps0
肉体労働者のほうがある意味勝ち組だろ?
体動かしてた方が痩せるし。一日中デスクワークじゃ
中年になったらメタボでホリエモンみたいに
ブクブク太って気持ち悪がられるしw

最近腹が出てきてそう思った。

619名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:48:31 ID:FF7RRyqc0
流された人全員派遣社員なんだってな・・・。
620名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:49:26 ID:ilsUNdBo0
下層の人間は危険な仕事を安価でやらされ死んでいくのです
これが世の中なのです

○泉か竹○か奥○が流されれば良かったのに
621名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:50:06 ID:i2wGJmCD0
なんか久しぶりに、純粋に気の毒だねと思えるニュースだな
622名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:50:21 ID:1jXOll3AO
さっき後楽ポンプ前を通って水道橋と飯田橋の間の神田川の橋渡った。
濁った川を覗き込むオレンジ色の作業服のオッサン見ると切ないわ。
623名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:52:22 ID:WVCNmerP0
>>622
(´;ω;`)ブワッ
624名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:55:03 ID:5sTIX1fh0
俺らの生活インフラを最前線で支えてくれた人たちが犠牲になったなんて(つд`)
現実のところもう助かる見込みはないんだろうが、せめて地上に戻ってきてほしい...
625名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:57:18 ID:gCcValTJ0
どっちせよ間に合わないタイミングで撤退命令出したんなら意味無いしな
現場で監督してた奴死ねよ
626名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:05:41 ID:++W7QwPu0
まだ3人が行方不明なのか
不明者を発見するためにこれから下水管の中をくまなく捜索しないといかんのだろうな
誰がやるのか知らんがこれはこれで非常に辛い仕事だな
627名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:10:32 ID:NPgM02l+0
水を流しながら施工できる工法が今回、仇にになりましたね
628名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:19:50 ID:4DCoO5Qu0
「何で中止にしなかった?」なんて簡単にいうやつは仕事したことあるのか?


>>611

施工業者:雨が降ったから今日の工事は中止しました

役所:それで間に合うの?盆休み前に此処まで進めると言ったよね?
養生期間は短縮しないよ?道路占用により規定時間外作業は禁止だよ?
何処で穴埋めするか行程書いてよ。無理でしょ?どうするの?困るのはお宅さんだよ?


施工業者:\(^o^)/


鬼畜な元請、特に役所が相手だとマジでこういうやり取りがあるから中止にしたくても出来ないんだよね。

629名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:23:35 ID:UsIVmiSl0
>>588
サッカーの中継とかあると、ハーフタイムに皆一斉にトイレ行くからそうなるかも
630名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:25:59 ID:BWSas+7h0
警報でてないから働けや!

ってことらしい。
631名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:27:10 ID:gFgjD2bx0
>>629
トイレの数は限られてるから。
仮に数万人がトイレに殺到しても洪水にはなりえない。
632名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:27:27 ID:fCkOJ97jO
働いたら負け と、あるニートは言った
俺は指差して笑った
彼女も笑った
しかし、それは大きな過ちであった
彼は正しかったのだ
633名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:29:39 ID:EOZjRku5O
石原は何かコメントしてたっけ?
五人も被害者が出たんだ、何か一言くらい有っても良いと思う。
634名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:32:19 ID:wkJXt+Nz0
嵐の日と雪の日はピザの配達を頼んでたけど
これからは水道工事も頼むか
635名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:32:51 ID:WNsxRLj50
ここ最近のメチャクチャナ気象は、支那クソ共の節操の無い経済活動のせいだ
どれだけ日本や世界に迷惑かけるきだ!
636名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:33:48 ID:wwT9ydD10
下水道内に水位、水流センサーを設置すれば防げた事故だ。
こんな場所の作業こそロボット工学の進出すべき場所だと思う。
637名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:34:45 ID:BIKd+hEh0
下請(´・ω・) カワイソス
638名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:35:39 ID:6P5nOqf40
神戸で鉄砲水にあった人を自己責任という奴は
これもそう言うんだよね
639名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:38:23 ID:Z5tgPKP20
現場監督と職長は中に入っていて、地上にいたのは経験の浅い者のみ!
元請けの竹中土木の人間はいなかった。
判断できる人間が上にいなかったのが命取りに・・・
ご冥福をお祈りします。
640名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:38:58 ID:zfOfoHpk0
>>632
死ね
641名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:39:05 ID:DqrWaR5o0
>>1

水の息吹を感じていれば惨事は防げた
642名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:39:34 ID:LMugMTAo0
人災だよ人災

昔から   カミナリ3日  って 言葉があるだろ

予測できたんだよ
643名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:40:14 ID:ioAIATjf0
>>639
指揮官前線が徒となったか・・・
やはり指揮官たるもの、冷房が効いた後方で紅茶でも飲みながら構えてた方がいいな
644名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:42:09 ID:zfOfoHpk0
>>618
じゃあ、俺と仕事、交換しないか?
炎天下で30度越える中で作業してみろ
クーラー効いた屋内仕事がどんなに楽か分かる
645名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:47:35 ID:Sfbsr6lw0
何とか生きててほしい
646名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:49:47 ID:loma3rmS0
今朝大阪のテレビだがゲリラ雨について特集してた。
今回の濁流については予測不可能だと。
もし「ちょっと空が曇ってるから中止」なんて言ってたら、仕事が出来ない。
夕立や強い雨とは違い、ゲリラ雨への対応はこれからやっと始まるから、それまでは自己で考えるしかないと。

先日の神戸の川での鉄砲水も、専門家でさえこう言ってた。
「今までに私は2度この川で鉄砲水を経験したことがある。イベントを行っている時に遠くの空が曇ってきたから、みんなを川から上がらせて移動させ、最後の一人を上がらせた瞬間に鉄砲水が襲ってきた。」
専門知識がある人がギリギリ逃げれたって感じ。

これは上流の六甲山で大雨が発生した場合の鉄砲水であって、今回の中流でのゲリラ雨だったら、空が曇ってきてるのが分かった時点で鉄砲水が襲ってきてた。
647名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:53:46 ID:AfN45gZe0
孫受けが入っていたという時点でお役所仕事ではあるな

孫請けとしてはその日の仕事はその日に終わらさないといけないだろうしね
中止して、また別の日となっても貰う金は変わらないという、ただ働きになりかねない
というか下手すると損害の穴埋めを逆に請求されかねない
648名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:55:47 ID:1NtGyN670
>>628
これはマジ。
市役所は本当にこういう対応するぞ。
人間の暖かみとか一切無視だから。
649名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:58:31 ID:33uu7oWd0
         
目白       雑司が谷(事故現場)      護国寺
           / /
/ /
/ /      江戸川橋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   飯田橋、後楽園
        神田川                         (遺体発見現場)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


雑司が谷から神田川に放出されるまでの間に溺死、あるいは激突死かな・・・
650名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:59:01 ID:ioAIATjf0
>>647
そう言うこと。似たような事はまだまだ起きるよ。
お前らが嫌いな土建屋どもが事故に巻き込まれて死んで行くんだ。

まさに「同情するなら金をくれ」だな
651名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:01:09 ID:wfrP8VgD0
東京アメッシュ
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/

再生や履歴を見ると、突発的に
雲ができているのがわかる。
652名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:03:30 ID:kb1w3o9j0
そーらが泣いたら雨が降る
やーまが泣いたら水が出る
おーれが泣いてもなんにもでーなーいー

合掌
653名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:05:44 ID:wkJXt+Nz0
俺たちに普段働け働けと偉そうに言っていた労働厨がくたばった
あなよろこばしや
654名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:10:03 ID:AfN45gZe0
急な雨が来たとかは言い分けだよな
現場では大雨が来ることはわかっていて、ずぶ濡れ覚悟で仕事してたはず
天気予報で崩れることはわかっていたんだしさ

それにひざ上まで水位がきたら中止って日頃から、かなり無茶してるぜ
水流があったら流れに逆らって動くのは相当困難なはず

ギリギリでやらないといけない仕事だから孫請けなんだよ
美味しい仕事なら元請か下請けがやってる
655名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:10:16 ID:k3m0qjxK0
>>643
冷房効いた部屋でくつろいでたら雨すらも気づかんだろうが。

作業員に権限を与えずに役所、特定行政庁、国家資格持ちが甘い汁吸える
いまの体制を維持したいんなら、むしろ建築基準法に
「危険を伴う公共工事は各自治体の責任者が直接管理しなければならない」
「危険を伴う民間工事は設計者、現場代理人が直接管理しなければならない」
くらいは書かないと駄目だな。
最近は現場を知らない設計屋が問題になってるが
役所の担当者も現場知ったほうがいいし、現場所長も初心にかえれるから
悪くはないだろ。
656名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:13:50 ID:gluCrIDPO
>>651
天気予報士が台風や前線の流れと違っていきなり雨雲ができるから
正直予報できないと言ってたな
657名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:18:23 ID:fCkOJ97jO
なぁ うちの高校生の妹が このニュース見て「ほら、やっぱり加藤と宅間は正しかった」って大笑いしてるんだが、
説教したほうがいいと思う?
658名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:18:37 ID:l/wQl2rj0
>>648
んでもって、事故が発生すると発生したで入札の指名から外されるって対応なんだな、これが
これに刑事罰(業務上過失致死、安衛法違反)、民事(損害賠償請求)、行政(業務停止命令)が付いて廻るという踏んだりけったり状態
659名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:21:28 ID:ZmL9myGJ0
>>1
局地的な集中豪雨って、突然湧き起こる場合もあるんだけど

数年前、神奈川・多摩でものすごい豪雨なのに、天気予報ではのんびり 
「多摩の方では大雨のようですね」とかにこやかに言っていて
1時間くらいしたら、区部で大騒ぎになって、おまけに死者まで出てしまった
これが21世紀なのか、と思ったよ
660名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:22:41 ID:6P5nOqf40
>>657
まず何故このニュースにより奴等が正しいと思うのか
その道理が分からん
661名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:26:51 ID:FjuGJ2lo0
>>657
殴って良し
662名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:27:32 ID:7y9uMFYbO
いい妹だ
663名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:28:40 ID:r5BHeuK40
>>11
笑 wwwwwww
664名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:30:23 ID:fCkOJ97jO
>>660
勝ち組が生き残って負け組が死んだからだよ
665名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:30:49 ID:us1KxPkF0
税金の無駄使い。
これは確かに良くない。国民のこの声に対してお役所は
公共工事予算の削減という国民に一番判りやすい手段を採った。
必要の無い物を作る事は無いのは当然だが必要性の有る公共工事の
予算も削減した。結果この様な悲しい事故が起きてしまった。
これは建設業界だけではない。昨今の医師不足などにも現れていると言える。
その裏でお役所は自分達の為の予算はキッチリ確保。
それが国民には理解できない使い道であっても・・・

俺達は一部の公務員の為に税金を払っているのではなくて
それが社会に還元されより自分達もより良い生活を送る為に払っているんだけどな。
666名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:31:10 ID:wkJXt+Nz0
働いてる時点でくたばってもかまわん
667名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:31:33 ID:er2u0OV00
>>北立建設工業の足立敬吾総務部長は「局地的な集中豪雨だったので、予測しきれなかった」と無念そうな表情を
こういった不測の事態に何も備えなかったんだから殺人と変わらないよな・・・
「知らなかった」じゃ済まされないし。

668名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:32:03 ID:FjuGJ2lo0
>>664
詫間や加藤に殺された人が負け組で、
この2人が勝ち組?

つか、お前の意見だろw
死んでいいよ。
669名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:32:31 ID:x/cVzFoC0
おまえらもアースしないでパソコンしてて雷が来ても大丈夫か?
670名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:34:12 ID:ioAIATjf0
>>655
コスト増大しますよ?
いいんですか?
大嫌いな土建屋に金が行きますよ?

>「危険を伴う公共工事は各自治体の責任者が直接管理しなければならない」
自治体の責任者とやらが何人いればいいんだかw
あっちこっちで工事が進まない状態になるぞ
671名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:34:34 ID:k3m0qjxK0
>>664
お前んとこの妹は高校生にして社会の仕組みを把握してる
かなり賢い妹だからモラルだけ養えばいいんじゃないか?

うちの妹なんてフリーのデザイナーで大企業の商品のパッケージデザイン
とかやりまくってるのに、才能だけを搾取されてる収入少ない負け組だからなw
672名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:34:52 ID:fCkOJ97jO
>>668
もうちょっと日本語勉強しような
673名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:35:16 ID:l/wQl2rj0
674名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:36:31 ID:FjuGJ2lo0
>>672
なんだそりゃw

>勝ち組が生き残って負け組が死んだからだよ

加藤に殺された被害者と遺族のこと考えて書き込めよ。

あと脳内の妹さんによろしくw
675名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:40:25 ID:wwT9ydD10
やっぱりハーネスと命綱、ホイストかクリンチを現場に装備しておけば
助かった
676名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:41:14 ID:aoQM6/fy0
ハッキリ言って、役所とメーカーと元請けに殺されたんだよ。
でも責任は取らない。
677名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:42:05 ID:3/XmtbBv0
678名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:45:41 ID:Turcy+DA0
下請けさんにとって一番痛いのは、今後この工法が採用されない事だろうな
679名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:45:49 ID:k3m0qjxK0
>>670
そんなこと基準法に書かれるわけないんだからマジになるなよw
既得権益者への牽制と、大人しく使われてる作業員の反骨精神を煽る
目的で書いただけだ。
680名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:47:25 ID:FjuGJ2lo0
>>675
だよなぁ・・・

学生の頃、バイトで入った現場で、命綱がうざくて付けなかったら
上の人間に殴り飛ばされて叱られたもんだが。




681名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:48:31 ID:9NMWwa0X0
映画では助かりまくるが現実は低学歴数個消失で幕
682名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:48:36 ID:gE9Lq9IN0
昨日、業者会見で一生懸命責任逃れしていたけど
今なんか東京電力とかでも雨雲レーダー情報とか流してるし、それをケータイで見れるんだからさ
管理者は安全情報の収集していなかったんだから何らかの責任とらないとまずいべ

低気圧来た時に足場倒壊とかも同様
683名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:04:04 ID:eOgQSIu7O
>1
うらやましいなぁ…w

おれにもそーゆーシチュエーションまわしてくれよw
おれは解放されるし、労災で家族は助かるし。
684名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:11:52 ID:ioAIATjf0
>>679
じゃあ、
俺は何でもカンでも削減削減と騒ぎ立てる無知だが愛すべき一般市民への
警鐘として書いたことにするわ
685名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:28:46 ID:Kx35cNAy0
結局、今後は少しでも雨が降ったら中止にすることにしたらしい。
686名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:32:16 ID:4GnTh9gc0
うんこ流したようなもん?
687名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:33:02 ID:AfN45gZe0
予想できなかったとかはいいわけだよ

現場では作業前に大雨がくるとか、今日は浮き輪が必要といってたわけで
ちょっと増水したくらいでは作業を続行していたのが日常だっただけだ
また警報を基準とした判断マニュアルは役立たずだったというだけさ

現場では危険が増しているとわかっていても作業をする状態になっていたのが問題だ
本来なら作業をやめる方に判断が働かなければいけないが、作業を続ける方に傾いていた

あと進捗状況を確認するために都職員がいたというニュースを見かけた
彼が明確に止めなければ無理にでも作業を続けるでしょう
現場には進捗率を守らなければいけないプレッシャーがあったはずだし
ちょっとの雨で作業を中断していたら文句を言われかねない
688名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:36 ID:P6ijb0nV0
人為的な判断ミスも無いわけではないと思うけど、
実際ゲリラ豪雨と呼ばれるものが予想の範囲を超えてたってのもあると思う
689名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:18:34 ID:OQZi02k90
他の3人見つかった?
690名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:24:03 ID:Gy12VoMA0
こんところの雷は、晴れてたところに、
いきなり、ばけつひっくり返したように降り出すからなぁ。
無理だろ。
691名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:35 ID:peUC54pl0
692名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:38:19 ID:kqgaJrw20
命綱なんてつけてたら、激流で身体がちぎれそうなんだが
693名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:42:34 ID:hhR3L/P9O
底辺が氏んだw
底辺が氏んだw
694名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:42:40 ID:5hxAXHCnO
オナホールおそるべし
695名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:44:10 ID:0mv8IFmL0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/167220/
現場の下水道は、汚水と雨水を一つの管で流す「合流式下水道」。
降雨などで水深が20センチを超えると、
汚水と雨水の混合水が神田川に流される構造になっている。
下水道管は基本的に、1時間に50ミリまでの降雨量には対応可能とされるが、
一度に50ミリの雨量が神田川に流れると川の増水を招く恐れがあり、
実際の許容能力は50ミリ未満だという。

雨水・・・文字通り
汚水・・・家庭や事業所の排水も豪雨時にはそのまま川に行くの?
696名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:45:58 ID:cuH4KMtv0
>>695
実際に下水管流れてる「汚水」を見れば判るけど、川の水とあんまり変らんよ。
697名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:46:37 ID:WNsxRLj50
>>693 >>694
お前等みたいなチョンが死ねば良かったのにな。
698名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:12 ID:DJ3NaqwZ0
>>693より格下なんてないから。
699名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:35 ID:EqLKiiaU0
>>695
その通り。
なので、大雨の後は河口などの汚染が問題になってる。

神田川沿いだと、護岸のところどころに下水管の排水窓があって、
通常時(水位が排水窓の下)の場合は下水はそのまま処理場に流れて、
大雨時に越水すると河川に流れ込むようになってる。
700名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:51:18 ID:VR4tslgT0
大雨とかマンホールとかどこの田舎だよ
701名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:52:35 ID:8UVDO2T3O
>>693
働いてるんだから、オマイよりは上だろ。
702名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:59:24 ID:0mv8IFmL0
>>699
万世橋の下に暗渠からの出口があったけど
大雨になるとそんなような土管からトイレットペーパーが・・・

合流だと下水管が一本でよくて
分流だと汚水と雨水の二本引かなきゃならんから
東京の急速な都市化は整備する時間に余裕がなかったせいで
合流式が多いってW i k i p e d i aで見たけど
できたら分流がいいけど地面掘り起こすのもな
703名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:01:33 ID:1d0deUPs0
>>683
役所からみだから、労基署が労災と認めなかったりして。
704名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:03:17 ID:peUC54pl0
発 注 東京都 http://www.metro.tokyo.jp/
    水道局 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/
 ↓
受 注 竹中土木(江東区) http://www.takenaka-doboku.co.jp/
 ↓
下請け 北立建設工業(千代田区) http://www.hokuritsu.jp/
 ↓
孫請け 橘技建工業(足立区)
 ↓
現場監督 大島浩さん(49)死亡
     寺井誠さん(44)死亡
     浜田彰さん(29)不明
     松尾隆治さん(31)不明
     遠藤博昭さん(38)不明
705名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:17:25 ID:PJd1RZWV0
こういう場所ではロープ確保とか、カラビナで確保とかしないんだな
激流に飲まれればそんなの意味はないのかもしれないが、
とりあえず流れていかなくて済みそうだが
706名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:17:37 ID:1ObfHHpN0
>>700
⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪

ド田舎には、マンホールが無いんじゃないか?(;・∀・)
707名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:23:55 ID:f8UKvR3Z0
>>704
北立建設http://www.hokuritsu.jp/ =足立建設工業http://www.adachi-tokyo.co.jp/

足立建設工業=日本SPR工法協会http://www.spr.gr.jp/の頭

日本SPR工法協会&足立建設=政治家の先生、都下水との癒着

さ、全ての悪事が洗い流されるか!?
708名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:24:17 ID:P6ijb0nV0
命綱より酸素ボンベと
昔なんかのシューティングであった壁ステージ用のガーダーみたいなオプション、だな

無理だな・・・
709名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:24:30 ID:Hogw9Pyx0
夏場に万世橋の神田川を覗き込むと臭いよね。
710名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:28:14 ID:aSuU5wF60
工事をやってるところで小雨でも
周囲で大雨なら下水に流れ込んでくるのに、
本当にアホですね

周辺で雨が降ってたら中止するのが標準でしょ
711名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:29:13 ID:Q81CxSrT0
バブルの時に見栄はって電線地中化とかしなくてよかったね
地上のボックス部は脆弱だし場所とるし
地中の設備は冠水に激弱で水に浸かったら修理どころじゃないし
前の杉並の洪水の時でもコンビニやゲーセンは営業してたからな
東京は海面上昇と集中豪雨の水の害と戦わなけりゃならない
712名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:31:28 ID:LMugMTAo0
工事前面中止だって

結局 公共事業費の無駄使い

必要のない工事だったダンだあああああああああああああああああああ
713名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:34:57 ID:/WQiEoD30
こんな死にかたはやだな。
ご冥福を祈ります。
714名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:39:28 ID:evO4Fs8Y0
この事故からいくつくらい都市伝説が生まれるんだろう
715名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:41:05 ID:T8m/0bZL0
つーかさ、アメッシュ見れば何処らへんで大雨降ってるか分かるだろ
防げなかったのかなあ
716名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:44:45 ID:1ObfHHpN0
>>712
必要か、必要じゃないかと言われれば
管の補修は必要だけどな。
717名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:46:50 ID:4JZna96e0
発 注 東京都 http://www.metro.tokyo.jp/
    水道局 http://www.gesui.metro.tokyo.jp/
 ↓
受 注 竹中土木(江東区) http://www.takenaka-doboku.co.jp/
     「豪雨の予報は無かった。ピンポイント雨が降るという予報も無かった」
 ↓
下請け 北立建設工業(千代田区) http://www.hokuritsu.jp/
     「大島さんが現場の責任者でいろいろ判断する立場であった」
 ↓
孫請け 橘技建工業(足立区)
     「昨日のような集中豪雨は初めて。予期できなかった」
 ↓
午前9時ごろ マンホールを通って地下約2.35メートルの下水管内に入り込み作業。水量はひざ下30センチほど
午前11時30分 大雨洪水注意報
午前11時40分 猛烈な雨。水量は既に腰のあたり。現場責任者の男性(58)が「上がれ」と指示したが間に合わず。
       大島浩さん(49)死亡
       寺井誠さん(44)死亡
       浜田彰さん(29)不明
       松尾隆治さん(31)不明
       遠藤博昭さん(38)不明

工区間の下水管の長さは598.75メートルで工期は08年11月30日までの予定だった。
718名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:47:37 ID:4M0yNM5n0
23 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:57:07 ID:G5ZrNMU90
これ中国で天気弄ってる影響じゃないの?
最近おかしすぎる


 俺も正直、そう思ってるよ。

719名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:48:02 ID:rJG3vusc0
石原が悪いんだよ 石原がな
720名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:51:50 ID:Lb1GcZDz0
受注もとから下請け孫受けと好きなだけ金を抜きながら仕事を丸投げしていき
責任は孫受けに取らせる腐った社会
やっていた工事も必要の無い公共事業
721名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:54:55 ID:wfrP8VgD0
前日4日夜の気象庁発表。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/319_20080804223808.html
東京地方では、非常に激しい雨の降るおそれはなくなりましたが、
大気の不安定な状態が続くため、5日明け方にかけて雷雨となる所が
多い見込みです。
[防災事項]
引き続き5日明け方にかけて、落雷や突風、低地の浸水や河川の増水に
注意して下さい。
−−−−−−−
最初から工事を中止できなかったものか・・・
722名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:56:58 ID:ijfrgilR0
>>717
午前9時ごろに
すでに30cmかよ
723名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:58:11 ID:SJKQluim0
>>675
高所作業や転落の危険のあるところ、直に引き上げれそうな所ならともかく、
この場合はそんなのつけてても無駄だろ
満水位の濁流の中に小一時間水浸けられて水死するだけ
まぁ遺体としてならすぐに収容できる分マシとかそういう感じか?
724名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:59:50 ID:q6S9Cgwm0
まだ見つからないんだ・・・
725名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:01:29 ID:SJKQluim0
>>703
いや。労基署はそんなの関係ないよ
だから役所の担当者も労災だけはくれぐれも起こさないよう
しつこいくらい念を押すし
726名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:04:32 ID:VK/v1yk70
今頃は
ドブネズミにかじられて・・・
727名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 15:06:44 ID:gyjb0OV50
東京都「不明の作業員3名が下水管におられる可能性がありますので、都民のみなさまは汚水を流さなぬようご協力ください。」
728名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 16:41:16 ID:AcOO46Pj0
事故前日夕方から一時的な雷や集中豪雨が酷かったりしてて、
事故当日の天気も雨だって予報でも(予報見なくても)わかってて
午前中から前日と同じ状況だったのに、工事延期にしなかったっていうのが
まず一般人には理解できない。
しかも流された5人のうち4人は二次下請けの雇われ。どんだけピンハネされてるんだ?
都もピンハネ余裕でできる価格で工事費払ってるのかよ。
729名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 16:53:38 ID:RuxRDh7P0
>>728
ちょっとでも工期伸ばすと赤字だからじゃねーの?
それでもムリあったと思うが
730名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:03:19 ID:aux6fAN90
3人目が見つかったお
731名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:10:12 ID:Cbldoyx1O
>>730
そうなのか、良かった。
一刻も早い全員の収容を願うよ。
732名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:11:45 ID:JcUm/QtM0
>>730
ドコで?
733名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:13:43 ID:CsBBzY3z0
五つのでかいうんこが流された
734名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:24:23 ID:6H1bKoXl0
確かに最近の雨の降り方は異常だわ
昼は天気がいいのに、夜になると突然スコールみたいな雨が降ったり、雷が鳴ったりする
以前にベトナムに滞在したことがあるけど、それとそっくり
735名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:36:05 ID:9nf1FrtD0
>>734
夏の天気は普通こんな感じだよ、夕立や雷雨なんて毎年のこと。
736名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:39:31 ID:eGsaHIgz0
さっきから江戸川橋のあたりサイレンで騒がしい
737名無しさん@吹田:2008/08/06(水) 17:43:25 ID:txlIa3Cb0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと川の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
738名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:49:39 ID:5+etZOAT0
雨が降ってきて作業中止じゃ遅いわな。
下水道の上流で雨が降ったら中止にしないと
739名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:53:51 ID:8v/SRzvq0
確かに昔東南アジアに行ったときの気候にそっくりだ。
高湿度と毎日のスコール。
スコール状の雨はここ数年のはず。
740名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:53:54 ID:gsNZUndC0
>>735
バカ言ってんじゃない、ここ数年明らかに変だ支那クソ共の
節操の無い経済活動のせいに決まってるだろ。
741名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:57:52 ID:LZXaBozi0
夕立くらい普通
742名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:01:40 ID:8v/SRzvq0
今日は午前中から振ったけどね
743千代田区錦町:2008/08/06(水) 18:03:28 ID:sRCOwHWoO
東から黒い雲が(;∇;)/~~
744名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:05:28 ID:w0PVXBFs0
3人目の遺体が見つかったってさ
文京区・神田川
745名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:10:58 ID:yWU3drsD0
家庭を支えてた方もいらっしゃるだろうし・・・衷心からご冥福をお祈り申し上げます
746名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:12:10 ID:rvuqc06X0
命綱みたいの付けられないものなの?
犬の散歩用みたいな自由に伸び縮みするやつとか
747名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:15:37 ID:NjelJ/X60
雑司ヶ谷ーーーーーーーーーー秋葉原
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00138146.html
午後4時ごろ、千代田区の泉橋付近から、行方不明者3人のうちの1人とみられる男性が、遺体で発見された。
748名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:24:08 ID:RwPo1ZR/O
水道橋駅から、川辺りに救急車が集まってるのが見える
749名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:25:30 ID:fxE4JatlO
>>78
なんてこと言うんだ(;`皿´)
おまいが学生だとしたら、その考え方は間違ってる(;`皿´)
下水道を作ったり保守したりしてくれる人がいなくなったら、おまいの生活はどうなるか
想像してみなさい。

仕事は誰がどんな仕事をしようと尊い事やないか!!!
逆に官僚なんかの 腐った人間性の方が正しいのか?

どんな会社や社会でも、皆の為に、人の嫌がる事を率先して出来る
かどうかが問われるのが本当の社会における仕事の姿だ。
ホワイトカラーでも根本はそうであるべきだ
忘れちゃならない!

おまいが今日歩いた道は誰が整備したんだ!
感謝を忘れるな!

ただしおまいみたいな考え方をするやつは掃いて捨てる程いるのも事実だ。
要領バッカリのそういったやつに負けてはいけない
750名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:28:19 ID:l3JG06w+0
マンホールのフタの裏側は調べたのか?
案外盲点で人が張り付いていることがある
751名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:36:08 ID:iYQ1SbRv0
>>308
トンネル工事とかマンホール工事とかは女人禁制
752名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:37:36 ID:RzkWfLoG0
>>751
なんでだっけ
穴の神様が女だから怒るんだっけか
753名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:41:25 ID:fxE4JatlO
>>260
人が嫌がりそうな 仕事は稼げば良いと思う。

命懸けとかきつい仕事とか 汚い仕事とか………

でも実際は違う事が多いんだろね(;_;)
今回は何人が派遣さんみたいな立場だったんだろう………(;_;)

おかしな社会だ。
754名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:43:27 ID:9nf1FrtD0
>>753
日本は、上から下までピンハネピンハネだしな。汚い奴が多すぎる。
755名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:45:44 ID:ZRrwl/6E0
>汗水流して働く労働者には頭が下がる
>感謝を忘れるな!

新聞の四コマ漫画に出てくるような「都市部サラリーマン」よろしく
労働者に対してホワイトカラーどもが撒き散らす言説はそれだけだ。
単なる偽善的哀れみの感情の表明にしか過ぎないので
彼らの低賃金や劣悪な労働条件は永遠に改善されないのである。
いや、決して改善してはならないのである。
だからそれから(>>749から)一歩も踏み込んで思考してはならない。
「搾取のための産業構造そのものを変える運動につながること」
を恐れているからだ。
756名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:51:06 ID:yn4ddxx8O
やはり加藤智大は神だった
俺にとって加藤智大はリアル剣〇
757名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:51:44 ID:fxE4JatlO
>>369
おまいみたいな医者には絶対命預けられないw
おまいみたいなやつが医者志望に多いのか?w
レベルが低すぎて話しにならんwww
口に出そうが出すまいが変わらん。志が無さすぎw
絶対患者を死なせるなよ くだらないおまいさんのプライドでw
758名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:51:58 ID:kgtSVxbU0
>>752
土地とか山の神は女なので嫉妬すると言われている
759名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:53:01 ID:4nfMhrtg0
今夏の豪雨・雷雨はちょっと異常だと思う。
これって、中国がオリンピックのために、ミサイルを撃ち込んで
天候を操作しようとしてるのが原因じゃないの?
雷のおかげで俺もパソコン一台ぶっこわれたぞ。
760名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:00:48 ID:yImMXdk30
>758
じゃあ、私みたいなデブスなら嫉妬されなくて無事に済むのでは?


・・・あ、マンホールにハマって入れないか・・・・・
761名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:00:52 ID:fxE4JatlO
>>446
こんなアホがただの暗記で医者になるの ?

これも 大問題だお^^

こんな医者には絶対かかりたくない典型的なパターンw
762名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:06:03 ID:r2RUro/N0
>>750
シュウマイ理論か!
763名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:10:06 ID:yImMXdk30
>761
446みたいな奴が現場ではプライドばっか高くて、変なありえない指示出して、患者さんがかわいそう
過ぎるってんで私ら看護師が「こういう時はこうしてたの見たんですけど、どうなんでしょう?」
と過去の症例まで示して質問装ってアドバイスしても、お前ら看護師の言うことなんか聞かない
看護師の癖に医師に口答えするな!とか言って、患者や看護師から院長にチクられ、看護師他
スタッフからも総スカン、しまいにゃ医療ミスでクビになるんだよ。
764名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:12:27 ID:yImMXdk30
すまん、446じゃなくて438ね。446さんごめんよ。
765名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:20:30 ID:fxE4JatlO
>>755
それがおかしいって(;`皿´)
そうだとしたら変えなきゃ行けない
恥ずべき事態だよ
766名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:56:52 ID:bRA4VzC/0
>>78>>369も、心が貧しい。
いま我慢して勉強する理由を、勝手にこの事件に結び付けなるな。

この流された5人の学歴を知ってるのか?元社長かもしれないし元医者かもしれない。
現に、いまはタクシーの運転手でも元は医者という人だっている。
心が貧しいから、勉強も人生も楽しくないんだよ。

亀レスだけどさ。
767名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:58:24 ID:iuZcWTmK0
>>765
ただでさえ今は石油、金属、ゴム、何もかもが高騰してコストが上がってるのに、
価格に転嫁したら競争入札に勝てないから仕事がなくなって会社が潰れる。
この構造はどの業界でも同じ。
下請け、孫請けの待遇がよくなる代わりに、じゃあ今月から水道光熱費3倍、
日常の消費財2倍の価格になります、って言われて、お前は納得できるか?
消費者がそれで納得して金出してくれるなら、仕事を委託する側だって、
経費を切り詰めて厳しいスケジュールで仕事を頼む必要はなくなるんだよ。
768名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:04:38 ID:FKvrX0Bd0
飯田橋駅から北に200mぐらい行ったところの神田川で
16時前に遺体が発見されていました。合掌。

携帯のカメラどころか、ビデオカメラ回してる奴がいた…
あの神経は理解できねぇ。
769名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:10:33 ID:Ilu0Vqvz0
思い出せないんだが福岡かどこかで昔マンホール事故なかったっけ?
実況中継的に事件の続報が流れて結局死んじゃったっていう
770名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:26:35 ID:h6fVDvX40
まだ全員見つかってないんだよな…?
あのあたりの足下を漂っている可能性もあるのか?
771名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:30:51 ID:bRA4VzC/0
>>768
正しく言うと、秋葉原駅近くの泉橋だから、北じゃなく東で、200mじゃなく2km以上あると思う
方向音痴にも程があるぞ

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00138146.html
772名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:31:23 ID:G5noPL8W0
その顔文字おもしろい
>>765
773名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:35:09 ID:PQ7N0rHi0
大人の男性だから、しばらくすれば腐敗ガスで浮上する可能性が高いんだけどね。

でも一刻も早くご家族のもとに返してあげたいね。
視界のない都市河川で潜るダイバーさんたちの努力には本当に頭が下がる。
774名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:46:04 ID:FKvrX0Bd0
>>771
自分が見たのはここだけど
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%9A%86%E6%85%B6%E6%A9%8B&sll=35.70467,139.744602
全然関係無い水死体だったのかな?

たぶん>>744の行ってるのと同じだと思う。
775名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:56:34 ID:89xzsm4k0
早く引き上げてやらんと
エビやらタニシやらギルに突付かれて
ボロボロになるぞい
776名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:04:46 ID:0hJg6qdV0
>>767
企業がろくな利益が出ない仕事をまじめにするわけないよ。
無能役人は下水管の中に監視にくるわけじゃないからね。
書類や写真提出しておけばOK。
とりあえず、しばらくは問題が起きないくらの仕事をすればよし。
777名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:17:57 ID:tVmQS90c0
会見で下請けの社長、謝ってたけど、
謝るのは発注側だよね
778名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:27:40 ID:k65u69oi0
>>771
きょう見つかったの2人だから混同してるんでは?

隆慶橋(文京区)付近で寺井誠さん(44)=足立区西伊興、
泉橋(千代田区)付近で浜田彰さん(29)=埼玉県草加市
をそれぞれ発見だそうだから
>>768の示すのが前者、>>771のが後者っぽいね

残念ながら両名ともお亡くなりの模様。。。( ー_ー)ハ
779名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:33:04 ID:NjelJ/X60
まだ行方不明者がいるわりにはテレビの報道少なくない?
いつもこんなもんか?
780名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:45:25 ID:6h6g3PkF0
>>779
なんでだろうね。業務中でなおかつブルーカラーだからか?
ナメてんじゃねえぞ!>マスコミ
781名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:54:59 ID:fxE4JatlO
>>767
主張は分かった。

社会全体的に見て、無駄にお金を使っている所はないか?
見直しする必要を感じる。

そもそも資本主義が行き過ぎている感じがするよ、俺は。

かなり深い話しになっちゃうし、一朝一夕にはいかないのも分かるけど。
でも いつでも より安心な世の中の為に見直しは必要だと思う。

一人一人が少しずつでも出来る範囲から
782名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 21:58:06 ID:fxE4JatlO
>>772

そのつっこみ おもしろいw
にちゃんの風潮でないみたいだけど
携帯に登録されてたやつだ。
開発した人乙です
783名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:02:00 ID:iuZcWTmK0
>>776
写真は、規定のものを、規定のアングルで、規定の枚数撮らなきゃならんのよ。
ごまかしなんて無理。
784名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:09:53 ID:KrDqp9U10
>>777
あの、下請け社長は常識ありそうだったなあ
785名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:12:04 ID:drL8dKV10
ニュース見たけどあんな狭い下水管の中を流されたと考えただけでトラウマになるわ
786名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:21:36 ID:MxzN/CUP0
これからは命綱とか携帯用酸素ボンベにライフジャケットで武装して作業しないとヤバイな。
787名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:24:59 ID:v/bRnkXB0
助かった人ってすごいな
788名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:29:32 ID:KrDqp9U10
>>787
ヘルメットにつけた小型カメラで実写撮影してたら「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」だったろうな
789名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:31:48 ID:eZvLTp5F0
後楽ポンプ所で見つかった方がいたと聞いた時は衝撃的だった。
鉄砲水で亡くなって、寂しくポンプ所に流れ着くなんて考えただけで辛い。
790名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:39:50 ID:hmuxpThL0
>>787
俺がその「助かった人」だけど聞きたいことある?
791名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:41:21 ID:rw3VgkNU0
>>787
助かった人いたの?
792名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:41:57 ID:WFNsBoyJ0
下請けの社長は真面目な苦労人っぽくて、すごく可哀想だった。
お盆前で無理な発注をしたんだろうな。
793名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:45:08 ID:yn4ddxx8O
加藤智大は神
794名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:52:05 ID:PQ7N0rHi0
間一髪でハシゴを掴めて助かった人と地上で見張りをしていた人といるんだよね。
どちらの方かわからないけど、今日の現場検証で座り込んで嗚咽してた人がいたよ。
795名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:54:35 ID:0g6xNti00
あ、ども、某宮廷外科医でつ。こんなスレですけど、ちょっと、おじゃましますよw

>>763

まあまあ…そう、怒らないでおいてあげてw
まだ、若さ故の純粋真っ直ぐなんだよ、446クンはさ。

オサーンみたく、卒後10年、15年も経っちゃうと、もう、看護師さんたちのおっしゃるとおりに
好きにやってもらってますから。

…患者さんに危害が及ばない限りはな。

796名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:57:52 ID:Jp2FwO5R0
>>749 どんどん言ったれ。言う事が大事だ。言いながら、何かの祈りが出て来るだろう・・・
作業者を見下げるような事を言うのは若く、向こう見ずな事だ。
私はデザイン会社の社長が倒産して家族の為に、道路工事現場で働いているのを見た事がある。
ある日突然、優遇された生活を送っていた人が、マンホールに籠らなければならない日が来る。
その時、その人はその仕事の尊さに、気がつくのだろう。地位を失っても、家族を食べさせる事が
出来るからだ。
797名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:00:12 ID:Ran0j6Db0
>>530
俺も最近ふとそう思うことがある
昔のことをよく知ってるワケじゃないけど、今よりはもっと死が身近にあったんじゃないだろうか
それだけこの時代が豊かになった証拠なのかもしれないけど
でもどんな時代になろうと、すべての生き物は生老病死からは逃れられないんだよね・・・
イエスキリストだってお釈迦様だって例外では無かったんだし
798名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:05:44 ID:tyJhOx7i0
>>718
自分もそう思って、周囲の人にも話してるw
799名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:06:30 ID:NjelJ/X60
 豊島区雑司ヶ谷2                                /   /
 \ \                                    / 隅 /
  \ \                                   /   /
    \ \                                 / 田 /
     \ \★東京都文京区 神田川                    /   /
      \ \ 江戸川橋駅                        / 川 /
        \ \         後楽園駅              /   /
         \ \          東京ドーム          /   /
          \ \     文京区後楽1               /   /
            \ \  ★下水道局ポンプ所 地下4階濾過施設   /   /
             \ \             秋葉原駅    /   |
              \ \            千代田区神田   |   |
               \ \神田川ーーーーーーー||ーーーーーーーーー |
                \ ーーーーーーーーーー||ーーーーーーーーー   |
                          ★和泉橋       /   /
                                     \   \
                                      \   \
800名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:07:51 ID:8v/SRzvq0
「ゲリラ雨」ってなんだよ
「スコール」じゃダメなのか?
801名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:09:06 ID:MdEtKsYD0
東京ではよくある
802名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:11:47 ID:TnMoZR9M0
>>797
昔の人は健康でもどうせ戦争で死ぬとかそう思っていた人多いんじゃないのかな
ここ50年じゃないの、人生設計なんて老後の心配まで出来るようになったのは
803名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:15:38 ID:KrDqp9U10
>>800
パルチザン雨とかは
804名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:15:49 ID:tyJhOx7i0
なんかこのスレ、泣けるスレというか、
哲学的なスレになってきたな…
>749以降の流れにちょっと感動した。
805名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:16:55 ID:X2cKCC360
下水は都市の機能を支える重要な要素
それを支えてきてくれた人を亡くすとは…
806名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:16:55 ID:vu5WNbJN0
孫請けだったらしいね。この手の土建関係では
右から左に注文を丸投げするだけで食ってる連中が多い事多い事。

で、下請けの末端では同族経営者一族だけが
ブクブク肥え太り、取り巻きの元請けからメールやFAXで
垂れ流されてくる注文を、原価計算も納期予測もなしで
現場に押し付ける営業系の提灯持ちが楽をして。

結局馬鹿を見るのは現場なんだな。この手の「セミプロ営業」
は死ぬといいよ。最も、本人達は敏腕と思い込んでいるんだが。
807名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:23:40 ID:z8tbN04f0
>>48
φな。「ふぁい」。「ぱい」じゃねえぞ?
これだから管工は。
808名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:28:28 ID:sdC2LGwNO
今日水道橋付近通過した昼、夜も消防がいた。
発見されてない方が発見されることを願ってます(ー人ー)
809名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:32:31 ID:dPEJM8dD0
>>784
いやいやいや、完全にアウトでしょ。5人も下水道に流されちゃってんだから。
会見で泣けば世の中が許してくれると思ってんでしょ。
流されたのがドカタ5人じゃなくて小学生5人だったら?
この事故に絡んでる東京都と関連業者は遺族の今後の保証ちゃんとしてあげんのが義務
810名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:34:12 ID:cqYh4WYD0
とにかく雨が降ったら即効で上に上がるって原則作れ。
雨が激しくなってから上にあがってどうするよ。
811名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:34:20 ID:WRiZnKDF0
>>749でいう下水道を作ったり保守したりしてる人たちのことについて)でも結局は誰かが稼ぐためにやるから結果としてそういう人は数を補える
道路とか水道とかは、作るというところは、結局のところそいういう簡単に数を補える人でできてるから、なんというか希少性がない
希少性がないというのが職の貴賎に直結するとは思わないけどそういう考え方をされる


とふとおもったけどどうなんだろう。振る簿っ子にされる覚悟はできてるMっこです
812名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:45:05 ID:dPEJM8dD0
何いってんだはげ
813名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:51:25 ID:/T1B3txd0
死人が出てるような状況で「勉強できなかった人間がこんな職業に就いて云々」とか
平気で言えるような空気の読めない人間は、たとえ勉強が出来て良い企業に入れたとしても、
結局職場内で浮いて、周りに馴染めず孤立して辞めるのがオチです。
814名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:57:00 ID:cPcANK0n0
この患者を診ると帳尻が合う、この患者は帳尻が合わない…て一人一人勘定してそうな医者もそうだなw
早く医者になって、そんでできるだけ早く孤立して辞めてほしいw
815名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:59:45 ID:u2oFSzsJP
工事全面中止って
それなんて証拠隠滅?
816名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:00:20 ID:G2fYaprF0
なんか床下から助けてーって聞こえてくる気がして眠れないよー
817名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:06:51 ID:PJbpBrjy0
>>815 東京都の極端過ぎる責任逃れ。タコばっかだな。
【東京】「一滴でも雨が降れば、すべての工事中止」 下水道事故 都下水道局長が指示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217999295
818名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:33:37 ID:27lqtmfG0
>>374
携帯でも見られるよ
819名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:35:02 ID:Ru1ulBA1O
加藤智大は神 断言する この事件で彼の偉大さが改めてわかった
820名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:35:47 ID:27lqtmfG0
>>372でした
821名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:39:59 ID:EeP0W804O
今日も色んなマンホール開けて探してましたね
822名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:43:25 ID:Xmrmigsr0
>>807
ファイをパイと読むことは多い
各会社の訛りみたいなもんだが
823名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:45:05 ID:N60wMJKF0
気候的にもう温暖湿潤じゃなくて熱帯だよな
日本の治水は局所的なスコールにはすぐメルトダウン起こすもんな
824名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:45:29 ID:8Mrg5y850
会社の社長が、作業員を亡くしたことで泣いてたのに驚いた。
ちゃんと作業員を人間扱いするんだな。

これがもし大手建設会社とかだったら、事務のOLとかが
「5人亡くなった?じゃあ、とっとと補充してくださいね!」
とか言って、平然としてそうなもんだがな
825名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:49:41 ID:aj917OnE0
現場のストリートビューまだー?
826名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:50:20 ID:H51i3l/D0
>>786
多分一気に大量の下水が流れ込んで来たんだから携帯ボンベなんて無理。
息継ぎも出来ない状態だったに違いない。
827名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:54:29 ID:8Mrg5y850
耳栓してれば、三半器官をやられないから、流されながらも
管の上の隙間で息継ぎをして何とか生きられたのでは??
828名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:55:38 ID:lxKcGtRL0
マンホールとため池と側溝は夏の風物詩だな。
最凶はだれだろう。
829名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:56:05 ID:fFFTDMGC0
>>824
けど竹中工務店と北立建設工業は法人として業務上過失致死。
現場責任者や作業責任者も個人として業務上過失致死に問われると思う。
死人が出ている以上、刑事責任は避けられないし。
うまくいけば書類送検だけど、死人出てるから裁判にはなるんだろうな。

あとは北立建設工業は指名停止を食らうと思う。
人身事故やった協力会社がうける定番の処分ね。
事故の規模から考えると会社傾くかもな。これ。
竹中工務店だけじゃなくてよその会社も指名止めるだろうし。

死亡事故おこした協力会社の末路をみているとね。だから死亡事故だけは起こしちゃいけない。
830名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:59:02 ID:VSLHmlWZO
人が死んだのか…
一般市民ならまだしも作業員がしぬってのはやりきれないな
ご冥福お祈りします
831名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:00:21 ID:fFFTDMGC0
北立建設工業の社長は「逃げるつもりもないし、逃げられない」と語っていたから
民事・刑事ともに責任を取るつもりの覚悟なんだろうけど。
北立建設工業に発注した竹中工務店の担当者は逃げる気まんまんだったな。
832名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:02:01 ID:9EvVFXlkO
この内側を補強する工法(SPRだっけ?)って
どんどん管が狭くなっていかないの?
やるほど流れの早さも増しそうだし、
最後はどうするのか気になるわ
833ジルケ:2008/08/07(木) 01:06:20 ID:gecFPFpAO
都内の下水は半端ないぞ。
大正時代のレンガ造りのものや、ひと一人やっと通れる細いものから、
地下鉄丸の内駅の噂(上野駅レベルの工事中の地下鉄駅が戦時中のゴタゴタで所在が分からなくなった)
のように、駅ホームを数個たたえられるほどデカいものまで、使われてたり廃止されてたり、総延長は謎だし、とても把握しきれないとか。
とにかく想像を超えた構造になってることをまず知ったほうがいいぞお前ら。
834名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:07:11 ID:0BMeGWyF0
>>831
あの人は孫受けの橘技建工業の社長さんだと思う。
家族も同然って言ってたね。

社名でぐぐったら求人情報が出てきた。
日給12500〜20000 試用期間後昇給有

下請け、孫受けというとすぐ日雇い・過酷・低賃金、という話になりがちだけど、
一生懸命誠実に、従業員のことも家族同然に考えて会社を運営していたろうに
この社長さんも可哀想過ぎる・・・。

835名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:10:03 ID:1dIaPzLO0
戒名:マリオ
836名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:14:50 ID:0aMMm84YO
かわいそうだね
いつもがんばってくれてたはず
雨悔しいね
ご遺体だけでもどうか見つかりますように
837名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:21:07 ID:QTzERqeGO
>>811
>>749だけど

職の貴賤には全く関係ないよ。>希少性

どんな仕事でも 尊い。

逆にどんなに希少性のある仕事についた高学歴な人でも
その仕事を通して人の役に立つ事を本筋とせず
要領バッカリ使ってそんな気持ちのない人が、人間として賤しいだけだ。
838名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:21:41 ID:imxLFxlbO
日本人って同情に弱いよね
仮にだけどあの社長が先にメディアの前で泣いてくれて良い話になったらボスのゼネコンとかが叩かれないで素早くなかったことになる可能性があるからね
最近企業は派遣とか経営陣の犯罪行為に対する情報漏洩に対して狡猾になってきてる
839名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:26:11 ID:QTzERqeGO
>>834

>>831
> あの人は孫受けの橘技建工業の社長さんだと思う。
> 家族も同然って言ってたね。

> 社名でぐぐったら求人情報が出てきた。
> 日給12500〜20000 試用期間後昇給有

ほんと 良い社長さんです(;_;)だからだから、生きて生きて
生き抜いて 必ずまた戻って家族同様の社員を
もっともっと沢山作って幸せにしてあげて下さいm(_ _)m
若造が生意気言ってすみません
840名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:33:09 ID:QTzERqeGO
ホントに心が苦しくなるスレなのであげます
色々考えさせられる事故です。


どうか早く行方不明の方々が見つかりますように
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
現場におられた同僚の方の心中はさぞお苦しみかと存じます
お見舞い申し上げます
841名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:33:18 ID:VWhYKCau0
>>824
なんぼでもウソ泣きするだろ。真に受けてちゃアカン
842名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:35:04 ID:n3sxEQL40
>>824
そんなの>>841みたいなゆとり脳や、派遣会社くらいなものだろw
843名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:02:17 ID:FPMMEi+YO
>>807
揚げ足取りうぜー
このチョン野郎
844名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:12:40 ID:SZvxkbVv0
>>824
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
 ┌―)))――)))‐―┐      たとえそれが…
  ヽ ̄工二二丁 ̄
   〉 ヽ工工/ ;′∬     肉焦がし… 骨焼く…
  lヽ三三三∫三三\;'
  h.ヽ三∬三三';.三三\';∫   鉄板の上でもっ………!
  └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
    ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
      lj_」ー――――‐U_」
845名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:30:02 ID:Ru1ulBA1O
このニュースを見て加藤が偉大だと
846名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:30:10 ID:oDwyyWhF0
>>829
それ、竹中土木も指名停止だろうね

実例
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/060517/index2.pdf
847名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:56:58 ID:oDwyyWhF0
848名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:11:17 ID:eCb/rivf0
>>846
ここまで大きい事故やったら受注元と施工側の関係している会社は
指名停止2〜3年ってのはよくあること。
849名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:32:03 ID:IADmLGSI0
>>707
業界じゃ有名だね
泣いてる会社 結構いるぞ!!
850名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:43:50 ID:nGXGWb9m0
ウォータースライダーみたいにどこかの出口から
無事に飛び出して来ないかな?
851名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:54:53 ID:vBCT3ORo0
これは業務改善のために増税するしかないな
852名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:22:01 ID:kNGku9xv0
>>850
あまりに不謹慎なのでそのカタカナは書かなかったが、、、
いざ、書かれてしまうとやはり笑ってしまう

つか 「無事に」だもんね

853名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:36:31 ID:M3MWkZoG0
じっんっさい!! じっんっさい!! (フトンを叩きながら)
854名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:04:55 ID:pt1OPaeRO
献花台できてる(-人-)
855名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 11:46:56 ID:8iFhH7q30
796 :名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:57:52 ID:Jp2FwO5R0
>>749 どんどん言ったれ。言う事が大事だ。言いながら、何かの祈りが出て来るだろう・・・
作業者を見下げるような事を言うのは若く、向こう見ずな事だ。
私はデザイン会社の社長が倒産して家族の為に、道路工事現場で働いているのを見た事がある。
ある日突然、優遇された生活を送っていた人が、マンホールに籠らなければならない日が来る。
その時、その人はその仕事の尊さに、気がつくのだろう。地位を失っても、家族を食べさせる事が
出来るからだ。

このカキコしたの私ですが、>>765に向けてでもあります。
どんどん言って怒らないとね・・・悲しいよ。こんな揶揄されてさ、生活の根幹を支えてる人達が
一番虐げられるって言う図にしちゃいけない。それはいつか、自分にも違う形で差別が返って来るよ。
差別は卑しい事だって、もっと言って欲しいよ。亡くなられた方に合掌。
856名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:16:07 ID:9vLYaOzpO
先ほどヘリがやたらに飛んでたけど、発見されたのかな?

小石川より
857名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:21:55 ID:9vLYaOzpO
ちなみにヘリがやたらに飛んでるとき=報道だからね、ここいらでは。

最近では小日向の火災、小石川の無理心中、秋葉原事件でやたらにヘリが飛んでた。
858名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:24:27 ID:tiXEkjpKO
暑いね


雑司ヶ谷より
859名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:33:44 ID:cSwiuJfv0
12時前にはやたら緊急車両が爆走してたね。
あ、今も。後楽1丁目より。

神田川はアオコが発生してます。(-人-)
860名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:40:54 ID:15zZZZp6O
ポンプ場、か…

心よりご冥福をお祈りいたします
861名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:48:52 ID:cSwiuJfv0
連投スマン
ポンプ場で1人見つかったっぽい。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20080807/20080807-00000038-jnn-soci.html
862名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 12:52:26 ID:mU8Ji4Bj0
あう〜…でも24時間体制で探してるから比較的痛みは少なく見つかってくれてるだろうか…
ああつらいなぁ…一生懸命仕事してる人がこんなに沢山亡くなる事件は…
863名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 13:00:52 ID:QYL4JO+/0
この炎天下、外で作業している方々、ご苦労様です。
そして、作業中、突然の災害で命を落とされた方、ご冥福を祈ります。
まだ不明の方、一日も早くご家族の元に帰られますように。
864名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:25:48 ID:zOiM868t0
こうやって普通に働いてる人が亡くなっても
世間は悲しまないが、勝ち組漫画家が死ねば
惜しまれる。ほんと世の中勝たないと悲惨だな。
同じ人間なのにな。
作業員が流されたとかニュース原稿読んだあと、
笑顔でスポーツニュースとかやってるんだから
たまらんわ。
865名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:23 ID:ujQl/mWe0
下水道で流されたなら、まず酸欠で逝ってしまうんじゃないかな。
よく、工事現場でマンホールにインコ入れて酸素の確認してるじゃん。
866名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:17 ID:WSiH2Ipk0
>>861 ウェットスーツ脱げちゃった水流って・・gkbr
867名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:05 ID:Y3pCDxj/0
間一髪のとこで脱出できた作業員が1名いたけど、彼ですら
水流に被服奪われてパンツ(下着のほうのね)姿でガクブルしながら這い出てきたそうだから
ご遺体はもう裸になっててもおかしくないな
合掌
868名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:27:17 ID:IuVyEX2h0
>>864
それは某漫画家でも同じでは?

少なくとも普通の人間は、このニュース見て漫画家以上に
カワイソウと思ってると思うけど
869名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:56:33 ID:IUDEEdOQO
また一人発見されたね御冥福を祈ります
870名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:20:58 ID:7zqV7UJR0
作業中止の指示に従わなかったというのは信じがたい話だ。
現場監督のいう事は絶対なので作業員がそれに逆らうという事は考えられない。
無理に作業を続行させたと思う。
今となっては死人に口無しだが。
871名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:26:19 ID:iJPibWtC0
今回の犠牲者さんはこういう作業されてた方かな…?
ttp://www.spr.gr.jp/method/spr/index.html
872名無しさん@八周年:2008/08/07(木) 17:36:26 ID:e0KGnIXy0
入札で得た仕事は下請けまでしか卸しちゃいけない法律つくれよ
873名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:43 ID:3Q+Y1FV00
SPR工法って、素人目から見ると、繰り返すうちに内径せまくなっていきそうなんだけど。
874名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:50:13 ID:nGXGWb9m0
うんこの中で作業するのか・・・
875名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:13:26 ID:Ylwvj53s0
下水処理場でうんこと小便まみれにの中で何か浮いてる・・・・ふやけきった人間の死体か・・
葬式のときし尿臭でたまんないな・・・・
876名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:16:05 ID:8xxBqdKX0
【東京下水道事故】「上がれ」指示のあと、作業員から最も近いマンホールのふた閉める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218102949/
877名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:38:06 ID:QicnFEf/0
胴まであるゴム靴で作業してると、アレに水が入ったらパラシュート付けてる
ようなもんで逃げられないな。
脱ぎ捨てれば助かったかもしれんが、ポンプ場にそんなもの流したら次から
仕事が来ないかもしれない。
878名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:48:06 ID:DWXVNie10
無理させといて何をほざいてるんだか・・・
879名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:52:03 ID:hixK18eI0
>>877
このクソ暑い中、あんなゴム胴長を履いて高温多湿の下水管の中で作業すんだもんな。
それだけでも御苦労が伺える。

一刻も早くご家族の元に帰ってきて貰いたい…
880名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:23:30 ID:ftixz6qaP
>>632
ヒント:生活保護
881名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:29:11 ID:FXDaT/jg0
>>868
おまえ頭悪いだろ? >>864が言ってることをまったく理解してないなw
882名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:52:10 ID:vJoeLykt0
>>839
橘技建工業の社長に支持が集まってきました
883名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:19:52 ID:6CNs/0vJ0
今後は酸素ボンベ着用で作業するとか。
人間が水や有毒ガスに勝つにはそれしかないような。
884名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:36:43 ID:JZ9fbmtH0
昔は、こんな「3K」仕事しかできないDQNでも社会に貢献できてる実感が抱け、プライドもって生活ができた。
それが小泉・竹中のおかげで、千円札数枚のために死と隣り合わせの仕事をすることに。
885名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 07:33:05 ID:0Fsw7E3y0
働いてる人も働かせてる人も、安全に対する考え方が少しおかしくね? 麻痺ってるというか。
886名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:11:56 ID:Sl6og2Z40
>>885

奥○「労災は、自己責任です。」
887名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:13:48 ID:VPQeEgDI0
勘違いしてる人多いけど、今回の下水はし尿の汚水とは別
雨水を流す下水
888名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:18:23 ID:JA6gDz7Y0
毎度毎度のことですが、どんなに危険だとわかっていても
人が死なないと何も改善されない
悲しいけど、何をするにもコストがかかっている以上
いつもこうなってしまう
889名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:57:25 ID:KcAdnNjX0
>>887
お前が勘違いしてるよ。
都内は汚水と雨水は合流式。つまり同じ管。
いやだね、しったかぶりは。
890名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 10:53:36 ID:F7J6BBj60
>>889
887だけど、そうだねすまん勘違いしてた
汚水と雨水が合流するタイプの下水だった
現場のすぐ近所に住んでるんだけど、当日雨水の下水って聞いたんだわ
情報が錯綜してたんだね
けど東京全部が合流式じゃなくて分流式の所もあるんだよ
とりあえず全員見つかってよかった
今度献花してくる
891名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 17:14:04 ID:FY59CHkd0
同じニュース速報でも女子大生が自殺して山ノ手が止まったってスレは一日で
1000突破して過去ログなのにこのスレはいつまでたっても1000いかないね
5人も亡くなってるのに
自殺した女子大生と仕事中に流されて亡くなった5人の方とどっちが悲惨か考えれば自明なのにさ

結局世間はみんな女子大生自殺の方が興味あるんだろ
892名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 21:13:15 ID:JAPpQxSW0
痛ましくて、書き込む気持ちにならないだけで、ロムしてる人は多いのでは。
良質なカキコが多いと思う。環境破壊による気候の変質、孫請け会社の立場、現場の作業員への連絡
等、考えさせられる事が沢山ある。
5人の命は重い。たとえ作業環境が改善されたとしても、5人の命が下水に流された事は取り返しの
付かない惨劇だ。作業優先、親会社のスケジュール優先で働く非人間的な組織図はそのまま現代社会
の縮図とも言える。官僚に老後の経済を左右され、年金や税金を無駄使いされる一生と変わらない。
環境と職種が異なるだけで、同じパズルの一つだ。
893名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:00:15 ID:o2cgmuxt0
事故が起きたマンホールの側に献花台が設置されてたんで、
ビール1缶持って手を合わせてきた。たくさんの花とお供え物で埋め尽くされてたよ。
きっと故人に届いていることだと思う。

しかし、このニュースを見ると故人の人柄とかが伺えて切なくなるな。

ttp://www.asahi.com/national/update/0807/TKY200808070230.html
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/167803/
894名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 16:07:35 ID:WacT+rkd0
良心スレ ほしゅ
895名無しさん@九周年
都では引き続き、請負業者側の安全管理などについて調査を進めている。
都では引き続き、請負業者側の安全管理などについて調査を進めている。
都では引き続き、請負業者側の安全管理などについて調査を進めている。