【国際】米国:民間企業の宇宙開発に暗雲 米企業、ロケットの打ち上げに失敗…3回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆米SpaceX社、Falcon1ロケットの打ち上げに失敗・民間主導の宇宙開発に暗雲

米SpaceX社は2日、ハワイ島の南西2500マイルにあるクェゼリン環礁にある
発射施設からFalcon1型ロケットの3回目の打ち上げを実施したが、ロケットは
セカンドステージの分離時に発生したトラブルにより、打ち上げは失敗した。

ロケットには米空軍の技術評価用衛星「Jumpstart-1」と2機のマレーシアの
マイクロ衛星、更に宇宙葬用のカプセルなどが搭載されていたが、打ち上げ
140秒でロケットの喪失が宣言された。

2006年3月に行われた1号機の打ち上げでは打ち上げ30秒後にファースト
ステージに発生した問題によりロケットは墜落。2007年3月に行われた2号機の
打ち上げでは、セカンドステージの燃焼が規定時間未満で終了したため、
ロケットは予定軌道には到達できず、部分的成功(実質的失敗)に終わっていた。

打ち上げ終了後、同社のイーロン・マスク(Elon Musk)経営最高責任者(CEO)は
自社開発のMerlin 1Cエンジンの燃焼は完璧に成功したことを強調した上で、
「開発資金は十分な状況が続いており、今後も決して諦めずにロケットの開発を
進めていく」との声明を発表した。

同社が開発中のFalconロケットとはDragon有人宇宙船は、2010年で退役が予定
されているスペースシャトルに代わる運搬手段としてNASAが出資を行うことで100
%民間主導で開発が進められてきたものとなる。

Falconロケットの開発が失敗した場合、米国はスペースシャトル後継のアレスロケット
が完成する2015年頃まで自国による運搬手段を完全に喪失することともなり、
NASAは大きな打撃を受けることとなる。

>>>http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808041909
2名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:49:26 ID:alihfMa00
あこがれの3ゲット
3名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:50:15 ID:4OMdv+mU0
俺が3下と
4名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:50:21 ID:dYiJm4dP0
先日日本の輸送ロケットに目を付けてるとか何とか言ってなかった?
5名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:51:17 ID:PeaftWAY0

宇宙「半年ROMれ」
6名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:51:38 ID:bassewle0
宇宙葬を頼んだ日本人の灰もさようなら
7アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/08/04(月) 23:52:25 ID:Ei4EW3kC0 BE:908302098-2BP(222)
>>4
後日NASAが全力で否定してた。
8名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:54:01 ID:kmRRaX2Z0
>>4
そんなこと言ってない、で終了。
9名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:55:44 ID:JWpIDyK90
>>5
フイタw
10名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:57:01 ID:dYiJm4dP0
>>7-8 d
マスゴミの飛ばしだったのか。それじゃ輸送はESAのロケットを人間はソユーズを使うんだろうな。
11名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:57:43 ID:OhIIbjUAO
宇宙葬どころかバラバラに振りまかれた
12名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:58:01 ID:So35j4Ag0
ゴミ飛ばすな
13名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:03:31 ID:LdKw1z+C0
こういうのでばら撒かれたゴミをプラネテスみたいに回収業者が拾う時代が来るのかね
14名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:04:18 ID:YD0XvWxi0
中国人がボルト持ってうろうろしてたぜ。
15名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:05:33 ID:B1uYv06yP
>>10
NASA「アメリカの民間から調達する」
現実「その会社は3連続打ち上げ失敗 成功率0%」
16名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:08:37 ID:6qD5JTR70
もうスペースシャトルを延長するしか手立てはないな
まだ14人ぐらいしか死んでないんだし、後10年延長してもいいんじゃないかな
17名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:08:45 ID:eoyfCf5d0
>>15
そうなんだ。そうすると最後の手段でシャトル延命なんて話が出てくる可能性もあるんだろうな。
18名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:11:53 ID:yWCXl6H10
シャトル延命と言うより新造だよな? あんな老朽機飛ばし続けたら宇宙飛行士が
気の毒。
19名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:12:54 ID:HQ50KfG/0
重工は優秀だな
20名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:15:46 ID:B1uYv06yP
>>17
ちなみに、あの記事は完全なマスコミの飛ばしというわけではない。
実際にNASAの予算教書には
「民間が駄目だった場合、HTV(日本)やATV(欧州)を調達できる」と書いてある。
21名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:18:53 ID:LNCpnm170
>>18
新造は無いわ。まあ延長するのが妥当な線なんでないの
もしくは軍用の小型シャトルの実証機が今年飛ぶようだから
そいつがうまくいけば退役に間に合うかもね。貨物はたいして運べないけど
人員輸送は間借りして半分くらいカバーできそう。
22名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:36:02 ID:BY02SpPq0
日本がこれだけ苦しんでるのに
簡単に打ち上げられても困る
23名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:05:52 ID:aevXBFpn0
>>22
そして、飛島村が豊かになる
24名無しさん@九周年
156 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 21:45:12 ID:DIxmip5p
わざわざ書いた細部がことごとく間違ってるのがテクノバーンですよ
2機の衛星はNASAので、マレーシアが作ったのは衛星アダプタだし
前回の打上げは部分的成功とも言えない失敗だったし
COTSのもう一つの方の存在は知らないみたいだし