【話題】下がる下がる!1TBのHDDが1万円割れ…HDDは「テラ」で競争する時代の到来か★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
8月2日、T-ZONE.PC DIY SHOPがウェスタンデジタルの
1TバイトHDD「Caviar GP Green WD10EACS-D6B」を10台限定の9980円で
販売した。また、TSUKUMO eX.も2日と3日に各日15台限定で同製品を
1万1980円で売る。

2008年以降、大容量HDDは週末特価の主役であり続けている。
これまでは500GバイトHDDが主力となり、ショップ間で8000円割れや
7000円割れの競争が繰り広げられてきたが、そのメインターゲットが
1Tバイトモデルに移りつつある。
T-ZONE.PC DIY SHOPは「正直、500GバイトHDDの価格はこれ以上急に
下げるのは厳しいです。1TバイトHDDの価格も順調に下がっているので、
今後はこちらにキャンペーンの重点が置かれるようになるでしょう。
もうギガの時代じゃないっすね。テラで競争する時代ですよ」と語る。
実際、WD10EACS-D6Bは、昨年9月に4万5000円前後で登場したが、
コンスタントに値下がりし、現在は通常でも1万3000円以下で
販売されている。今後のキャンペーン予定について、同店は
「今のところ未定ですが、やる可能性は高い」。
今後も、500GバイトHDD同様に1TバイトHDDの値下げ競争が続きそうだ。
(後略)
*+*+ +D PC USER 2008/08/04[**:**] +*+*
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/03/news001.html

★前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217801800/
2名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:14:12 ID:80DaNRaY0
高いなぁ〜
3名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:15:26 ID:ky9dhDFD0
単位が分からなくなってきたww
GB→TB→?
4名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:15:30 ID:NmoGlNbt0
もっと下げなさい
5名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:15:59 ID:oIJTk2M2O
秋葉原とか日本橋が近い人はいいよね、安さ実感できるから
6名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:16:25 ID:2PdrZGp10
はやく通販でも1万切らないかなあ。
7名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:16:56 ID:8yKj37UfO
クラッシュしてデータ飛んだ時のショックもTB級
8名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:19:14 ID:PxZKAqeO0
>>1
レンタルDVD焼いてる奴は、1TB使い切るのなんて、あっというまだろうな。
9名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:19:18 ID:qokhixWF0
80GBでも余らしてるというのに
1TBなんて何に使うんだよ
10名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:19:34 ID:IXhuC3T80
正直テラバイトに詰めたたいがいの物は二度と開かないでしょ
無駄なんだよね
11名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:20:32 ID:TSk/r8RJ0
1フェムトのを早く出せ
12名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:22:40 ID:HP0NM2/e0
HDVで録画した車載動画をiMovieに取り込んだりすると
1ファイルで100数十GBとかすぐいってしまう
もっと安くなってくれ
13名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:23:01 ID:iPyIoOsl0
そろそろ買うかDVD-R50枚買って様子見るか悩むな
14名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:23:18 ID:BQlQJ0Qy0
何度も見返す映画とか動画なんてあるのかねぇ?
15名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:25:07 ID:4ro8x/nA0
isoにしてデータベースにしてる
容量が上がってもDVD-Rと違って売れるし
16名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:25:42 ID:Xhx6dLRhO
>>14
相田紗耶香はいいぞ。あの受け身上手な感じが・・・・。
17名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:26:04 ID:ZG5hCGEi0
4年半ぐらい前に
600Gで10万ぐらいしたの買ったぞw
ポイントが20%ついてたと思うので実質8万ぐらいだったが
18名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:26:16 ID:g5GAtQVy0
あんまり安いと耐久性が気になるが
メインPCのイメージバックアップ先に使うくらいなら問題なさそう
19名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:26:29 ID:PrcwLFxk0
1テラ一万円切ったらHDD交換するわ
20名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:26:44 ID:Eq8+e7A80

WindowsXPてハードディスクどれくらいまで認識するの?

1テラ認識するなら交換しようかな・・・
21名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:26:58 ID:2lccbuuI0
コクピット系dvdは何度も見てる。
22名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:27:21 ID:4EMJTa/O0
>>13
DVD-Rは50枚900円位だから、おれはDVD−R。書き込めないヤツも多いけどな。
23名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:28:04 ID:gnVTciES0
レンタルDVDをHDDに落すってw
リッピングしてるのかw
厳密にいえば著作権侵害だよなw
24名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:28:15 ID:Xhx6dLRhO
おいら高校の頃なけなしバイト代払って80MBのHDを買った記憶が・・・・
25名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:28:38 ID:K3R8L7M80
来年には「テラワロス」が「普通に面白くない」
って意味になってるな
26名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:28:56 ID:Hd+MdeKeO
ビデオキャプチャー使ってるとあっという間、秋葉行くより価格.COM使って買ってる
27名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:29:36 ID:+fG+3Cxe0
なんで次スレ立ってんの?馬鹿なの?
28名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:29:52 ID:VgtfOs0h0
100メガショック!!
29名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:31:07 ID:l+UoR0MY0
はえーな次スレ

どうでもいいけどさ、「最初に買ったPCが20MB/40MB」とか言ってるヤツの中に
かなりな割合でホントはそれが最初じゃありませんでしたってヤツ混じってるだろ。

MSXが最初だったヤツ少なすぎんだよ。
30名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:32:56 ID:1u29Caxr0
うちのPC、合計820GB詰んでるけどまだ500GBくらいしか使ってないな・・・

録画しても見たら消すスタイルだと1TBも使わないよな。
31名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:12 ID:U/TWf1im0
>>22
台湾メディアは読めなくなるのも早いからタダでも要らないw
32名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:19 ID:0msAxJ7y0
ギガバイ子、桁が上がればペタパイ子 ってな川柳があってだな…

>>29
俺はMSXが始めてでしたが何か、当時は記憶媒体がそもそもなかったから、
プログラムなんて打ち込んで電源消したらそれまでよの一発勝負モノ、
ファンダムの10画面超プログラムなんて怖くて打てなかった。
33名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:41 ID:tifsFewn0
いいですとも!
34名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:43 ID:oIJTk2M2O
>>28
がんばれゴエモンは2メガの嵐が売りだった
35名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:52 ID:Xbu+8WTI0
このスレも昔話なの?

3D球面を並べて表示させるのに、NHK所有のスーパーコンピューターで一晩掛かるって言ってたっけな。
あのスーパーコンピューターは今どうしているんだろう?
CGやるには微分積分ができないとダメと言われた。
36名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:33:56 ID:4YrxbEG50
>>23
私的使用だから問題ない
37名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:34:35 ID:dZTnXPlt0
>>8
DVDだとそう使い切らないけど、BDMVはありえない勢いで埋まっていく
つかこれ限定特価なのになんで市場価格になってるんだよ
市場価格はまだ13kじゃね
38名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:34:50 ID:Nvtjiw05O
最初使ったのはPC-6601だったような…
39名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:34:51 ID:l+UoR0MY0
>>32
それは悲しい記憶だな。。
オレもSordM5でそんな記憶があるぜ。。
40名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:35:59 ID:kiiIY/+f0
既出かもしれないが、
PCデポの通販サイトで送料無料、クレジットカード使えて12,770円だったよ。
土曜日からさらに220円値下がりした。

WD10EACS-D6B0 (1TB SATA300 7200)(WESTERN DIGITAL)
Web本店価格
税込み:¥12,770(税抜き:¥12,162)
D Caviar GPシリーズシリアルATA接続容量 1TB 回転数 5,400rpm I/F Serial ATA 3Gb/s キャッシュ 16MB 1プラッタ容量=333GB プラッタ数=3 ※バルク販売
41名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:36:23 ID:A+Ame0rg0
>>3
前スレ>>655より
>正式にはテラのあとはペタ、エクサ、ゼタ、ヨタでSI接頭辞はおしまい。

エクサ wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5
G(ギガ)→T(テラ)→P(ペタ)→E(エクサ)→Z(ゼタ)→Y(ヨタ)
42名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:36:26 ID:0msAxJ7y0
>>34
ゲゲゲの鬼太郎は、大容量256キロビットが売りだった。
43名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:36:33 ID:G7KHQv3b0
前スレで出てきたバブルメモリー、テラなつかしす

YAMAUCHIですな
44名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:37:19 ID:Xbu+8WTI0
>>41
ギガ、テラ、エクサ、ゼタはともかく、ペタ、ヨタってのはなぁ・・・
45名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:37:38 ID:jPnPnKlv0
そういや昔はマハーポーシャとかいうオウムのPCパーツショップってあったんだろ?w
46名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:37:46 ID:opc1VK/a0
>>36
それは今のところグレーなんじゃなかったか?
解釈次第でどっちにもとれるような
47名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:38:34 ID:l+UoR0MY0
>>45
昔ってこの前まであったやん。13年ぐらい前。
ビラ巻きニーチャンネーチャンたちが超キモかった。
48名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:39:37 ID:Xbu+8WTI0
>>45
製品も売ってたし、サポート(?)パソ通もあった。
49名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:39:46 ID:dZTnXPlt0
>>46
いや個人に適用する法じゃないからグレーですらない、完全にシロ
でも営利目的でやったらアウト
50名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:39:56 ID:VgtfOs0h0
>>35
俺ガキの頃に知り合いの大学生から自分の研究してる3Dで書いた球面に罫線でマス目を付ける技術が
いかに最先端で難しいかを小一時間説明されたことがある。
51名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:40:48 ID:Ddws8Ezu0
俺が初めて触ったパソコンはPC-8801で8インチのフロッピーだった。
漢字ROMさえ別売りだったんだぜ。
基本的にはBASICはテープに保存してたが。
テープはダブルデッキがあればダビングできたし。

PC-8801
PC-6601
PB-100
PC-8801FA
X68000ACE
PC-9821Xa
VAIOノート
ソーテック
またVAIO
またソーテック(core2Duo)
と使ってきた。今HDDは320GB。
52名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:41:10 ID:z91W5lyP0
SEGAテラドライブ
53名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:41:21 ID:jPnPnKlv0
>>47-48
リアルタイムで知ってるのかw
俺は最近知って驚いたんだよ。
なんでも結構安かったとか?
54名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:41:29 ID:0msAxJ7y0
>>47
最近まであったんかいw。確か「ウィンドウズが10秒、一太郎なら1.5秒」だっけ?

そいえば、ソースは失念したが、任天の宮本さんが、スーパーマリオについて聞かれたときに、
ゲーム性よりも、32kBにいかに詰め込むかに苦心したとかこたえていたのを読んだ記憶がある。
55名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:42:05 ID:dTfKlh5MO
自分でHDDレコーダーのHDDって換装出来たりするの?
56名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:42:10 ID:BE0QsxVs0
トゥルルルル…トゥルルルル…ガチャ

俺2008「おーもしもし元気か、俺、俺。10年後のお前。お前たしか就活用に今度PC買うよな?スペックどうだっけ?」
俺1998「え……最新鋭のPenU400Mhz、HD2GBだけど……」
俺2008「2ギガてwwwそれなんて石器だよwwやめとけやめとけ10年後は1テラ1万だぞ1万w」
俺1998「えーマジで!?テラかよwエロ画像DLし放題じゃん!」
俺2008「バーカ!高画質エロビデオ1本丸々落として30分の時代だぞこっちwww」
俺1998「うはっwwwおけおけwPC買うのやめるわwww10年後超楽しみなんだけどwww」
俺2008「おうよw10年後も家族共々病気ひとつしないで元気にやってっからなんも心配すんなよ!」
俺1998「よっしゃwww掛け捨て保険も全部解約すんわwwいやマジ助かったよwww」
俺2008「じゃあなwこっちのことは気にすんなw俺職歴なし無職童貞だけアニメいっぱい持ってっからwww」
俺1998「プッwwwお前ダセーwww無職童て……えっ!?」

ガチャ。ツーツーツー
57名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:42:23 ID:l+UoR0MY0
>>53
安かったけど誰も買わなかったよ。
オウムの店だってのは誰でも知ってたし。
58名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:42:44 ID:Wvmy3UZ50
>>49
販売に限らず
頒布したらダメ。
59名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:42:59 ID:28sh+bCS0
1000ギガが1テラなわけね。

 こんな大容量をバックアップするにはどーするんだ? 
60名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:43:02 ID:+GjBs/oy0
テレビ番組を未圧縮で保存してたらテラなんて難なく埋まる。

マハーポーシャはローラースケート履いた信者がハモリながら「安い!」って連呼しててキモかったなあ。
61名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:04 ID:opc1VK/a0
>>59
もう1台買う
62名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:31 ID:Xyf+9QU30
今までDVD−Rに焼いてたけどめんどくさくなって1TB二台買って
全部HDDに移した

もうDVDやBDで焼くのは時代遅れなのかもなぁ
63名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:32 ID:Xbu+8WTI0
>>53
青山のショップが会社の近くにありました。
「DOS-V選ぶならマハポーシャ」と大きく書いてありました。

当時ノートPCが15万くらい?スペックは忘れたけど128くらいか?
64名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:34 ID:gPioYugQ0
>>52

あぁ、セガの本社にあるマザーコンピュータだな。
市販されたテラドライブとは性能が全然違うらしいな。

スプライトしか扱えないらしいが。
65名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:38 ID:kiiIY/+f0
>>45
>そういや昔はマハーポーシャとかいうオウムのPCパーツショップってあったんだろ?w

ハードディスクには関係ないが、
ネプチューンだか数店舗のオウム真理教のパソコンショップがあったね。
お香を炊いていたね。癒し系の調度品も目立たないところに置いてあった。
オウム真理教のパソコンショップは共通してうっすらと良い匂いがした。
66名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:46 ID:dZTnXPlt0
>>58
営利目的がアウトと頒布は何の繋がりも無いだろ
ripだけの話だよ
67名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:44:49 ID:l+UoR0MY0
>>60
あの頃のリアル”信者”を実地で見てるのからすれば
今のただの製品ファンを”信者”とかって呼ぶのは憚れるよな。
んなナマっちょろいモンじゃねぇ。
68名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:13 ID:aQZiFoIt0
個人がテラなんてHDDは絶対必要無いんだから、
こんなのマトモな目的に使われてる訳が無い。
購入者は全員逮捕かマークするべきだな。

あとレンタルDVDを何枚も借りるのに当日とか翌日に返す奴は
絶対コピーしてるんだから、逮捕すべき。
一応著作権協会とツタヤには請願しておいた。
69名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:23 ID:AOQgd7Ei0
>>56
(´^ω^)ケラケラ
70名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:28 ID:trBkDCbj0
実際保存した動画やDVDに焼いた動画って何回ぐらい見るの
なんか保存したら安心してほとんど見ないんだけどあれは漏れだけなのだろうか
71名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:38 ID:jPqr91ag0
俺もヨタはダメだと思う
72名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:41 ID:ObTXzt360
>>54
文字が入らないから、使える文字だけで文章を構成したこともあったな。
73名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:45:46 ID:slxOoC1Z0
1GB100円まだー
74名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:46:11 ID:wNVyIvbv0
オウム系ショップは、他にも2店舗ほどあったよね(;´∀`)
75名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:17 ID:WeUJPILp0
最初に買ったWin95のHDDは2GBだった・・・・・・・
76名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:21 ID:lOvQ4gRk0
PC4年使ってHDD250Gの6割しか埋まってない。
77名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:34 ID:0msAxJ7y0
>>72.
ドラクエのダースドラゴンですな
78名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:41 ID:kjrtVfSW0
teraはフォーマットに時間がかかるのなんとかならんか?
土曜日にやったら1Tで8時間かかったぞ。
まじしんどい。
79名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:46 ID:Xbu+8WTI0
>>65
青山のショップは普通だったような気がするが、見落としてただけかな。
80名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:47:53 ID:iq6S0mPj0
XPでもMP3入れてるなら 曲名検索掛けてみろ
関係ない MP3を少し コソっと消してくれるぞ?
HDDなら超危険行為 予備保険も大事だが
外付けで電源切っとけよ 何するか和歌乱ぞ
81名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:48:04 ID:kiiIY/+f0
>>53
>リアルタイムで知ってるのかw
>俺は最近知って驚いたんだよ。
>なんでも結構安かったとか?

すごい安いわけじゃなく、ちょっと安かった。
だけど、秋葉原の世界でちょっと安いということは、
つまり、その、事実上、日本一安い店だった。
82名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:48:24 ID:dPLgz/720
以下テラワロス禁止
83名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:48:24 ID:6ReXqver0
>>62
手段が目的になってキリが無くなるね
84名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:48:43 ID:dZTnXPlt0
グレイスフルとか色々あったな。俺は普通にHDDとか買ってたよ
安かったしサポートもありえないくらい(従業員無給だから当然だけど)良かったから
だってちょっとゴルァすればすぐ新品と交換してくれるショップなんて当時でもΩ系だけだった
85名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:48:45 ID:aCTxSRSq0
SanDisk microSDHC8GBが1880円
これもすごいぞ
86名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:49:22 ID:c63EuHm20
>>56
トゥルルルル…トゥルルルル…ガチャ
俺2018「おーもしもし元気か、俺、俺。10年後のお前。お前たしか就活用に今度PC買うよな?スペックどうだっけ?」
俺2008「え……最新鋭のcore 2 quad 3Ghz、HD1TBだけど……」
俺2018「HDD1テラてwwwそれなんて石器だよwwやめとけやめとけ10年後はSSD1テラ1万だぞ1万w」
俺2008「えーマジで!?SSDでテラかよwエロ動画DLし放題じゃん!」
俺2018「バーカ!高画質エロビデオ1本丸々落として1分の時代だぞこっちwww」
俺2008「うはっwwwおけおけwPC買うのやめるわwww10年後超楽しみなんだけどwww」
俺2018「おうよw10年後も家族共々病気ひとつしないで元気にやってっからなんも心配すんなよ!」
俺2008「よっしゃwww掛け捨て保険も全部解約すんわwwいやマジ助かったよwww」
俺2018「じゃあなwこっちのことは気にすんなw俺職歴なし無職童貞だけアニメいっぱい持ってっからwww」
俺2008「プッwwwお前ダセーwww無職童て……えっ!?」
87名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:50:11 ID:ObTXzt360
>>74
もっとあったよ。
ザ・グレイスフルとかトライサルとかPC-REVOとかピーシーバンクとか
88名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:50:27 ID:kiiIY/+f0
>>79
青山のオウムショップは知らなかった。
89名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:50:46 ID:Xbu+8WTI0
>>80
まじで?時々検索してるけど。

大容量になればなるほど、きっちり分類しとかないとだめだねー
90名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:51:04 ID:t/jLg5W60
昔買った40Gでも半分以上余っているのに
91名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:51:06 ID:Ty2yhOGT0
1MB→1GB ここしらね

1GB→1TB ここって10年ぐらい掛かったよね?

1TB→1PB 次も10年ぐらい掛かるのかな
92名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:51:21 ID:AOQgd7Ei0
>>86
(´つω;`)未来は残酷だお
93名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:03 ID:dPLgz/720
>>87
新宿にもあったな。なんとかブレインって。
94名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:06 ID:gP3tMHex0
>>75
95後期だな、おいらは1G、富士通の机力
95名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:08 ID:8L8/xv/J0
>>70
DVDに焼くのは面倒だけど、
保存・消去に迷ったら保存しておく方が頭を使わないのでラク。
Gmailにあるメールを消去しないのと同じ。
96名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:08 ID:0msAxJ7y0
>>86
そこまできたら、そもそもローカルに個人的なもの以外のデータを保存するって概念が完全に消えてるかもな。
今の時代でも、ようつべとかニコとか、ローカルに落としている人はそんなに多く無さそうだし。
97名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:34 ID:l+UoR0MY0
>1MB→1GB ここしらね
20年ぐらいかかってるよ
98名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:39 ID:BsNgACZv0
視聴覚情報をVGAで常にストレージしてるから
HDDがいくらあっても足りない
99名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:52:50 ID:uWASs92S0
1TBのHDを買う奴全員犯罪者
100名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:53:04 ID:YmasfvoUi
なんでラジカセの話が出てないんだ?
基本だろが
101名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:53:33 ID:Xbu+8WTI0
>>88
あの刺殺事件のあった青山道場の1階がパソコンショップだったのw
周りはおしゃれなレストランとかアパレルメーカーが入ってる界隈に、
でかでかと「DOS-V」って書いてあって笑ったw
102名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:53:41 ID:7+UxcfRFO
テラへ・・・
103名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:53:58 ID:7tSOF1jx0
>>66
あれ?複製した時点でアウアウじゃないの?
104名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:54:17 ID:c63EuHm20
>>96
どうだろ
データって物欲と一緒だから、個々に持つって事はかわらないんじゃない?
105名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:54:23 ID:Ty2yhOGT0
>>97

てことは順調に行けば

1TB→1PB 5年で達成、8年目ぐらいで1万切るぐらいかもな
106名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:54:43 ID:l+UoR0MY0
>>100
トランスフォーマーの時間は家族全員に無言の行を強いる小学生のオレ。
とかそんなハナシか?
107名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:54:43 ID:ObTXzt360
>>93
ソルブレインズだっけ。
108名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:06 ID:BQlQJ0Qy0
>>86
童貞か
109名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:22 ID:dZTnXPlt0
>>96
日本はISPの料金安い代わりにうp規制あるからシェアリングのみってのは無理な話
大体無料視聴の地上波放送うpして逮捕する国なのにそんなのありえません
110名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:31 ID:bnzHySiNO
>>53
マハポの安さの秘密は、OSもワードもエクセルも全部ピーコ品を使ってたコト。
あと従業員には月20万円の給料を払って19万円お布施で回収してたコトかな。
111名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:32 ID:3QaaK/BP0
これからの時代はペタワロス!
112名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:41 ID:oCbjAanI0
>>94
十分だな。
おれのMacは120MBだったぞw
113名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:45 ID:Xbu+8WTI0
>>97
その前にKBもあるしね
KB以前の時代は自分も知らないw
114名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:49 ID:lOvQ4gRk0
初めて買ったHDDは340Mで7万円だったな。 ランス?「の為に買いました。
115名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:55:57 ID:/IiRD7yD0
これからは「ペタワロス」の時代だな
116名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:56:23 ID:5JCBt95VO
で、一体そんなに何に使うの?
117名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:56:31 ID:VK/WsX2F0
オレが初めて買ったパソコンはチャールズ・バベジの階差機関だった。
電源不要、歯車の手回し式で動作したんだぜ。
HDDは20メガのSASIを載せたな。それでも広大で使い切れないって思ったもんだ。
118名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:11 ID:qzyeT+pk0
>>114
HDが必須になったランス4ですね

まあ俺は鬼畜王フリーからのにわかだが
119名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:11 ID:iq6S0mPj0
保険があったんで まだ良かったが フォルダー管理で残すも
中身の数が激減・・危ないぜ?見た目も巧妙に刑してくれる
気が付かないと フォルダーだけ残して 中身は空まで・・だな
MPEGでは発生しないが MP3はだめだね。
120名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:21 ID:hNYhN/JY0
>>3
単位はここで覚えろ。
http://www.geocities.com/yokatonian/megamac/megamac.htm

きっと忘れない。
121名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:21 ID:hecymL6d0
おまいらもちつけ、ペタンペタン
122名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:25 ID:KwJh/Ek30
はやく1ピコバイトのHDDを実現してください
123名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:35 ID:dZTnXPlt0
124名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:45 ID:dPLgz/720
>>107
そんな名前だったキガス。西口のヨドの近くのビルにあった。
ずっと戦隊物風の曲がかかってた。

「いまこそ〜〜決断の時〜〜」とかいうやつ。
125名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:57:59 ID:22JqnJ2E0
撮り溜めた写真ライブラリだけで300GBくらいある
126名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:06 ID:SkKQbL9+0
ワロス系統図
                   メガス レタス─キャベツ─ハクサイ ―チンゲンサイ―ブタニクー―マッシュギガワロッシュ-ギルガメッシュナイト-エヌマ・ワロシュ
      クソワロタ           │ /
 ワロエリーナ  \ ヤマタノワロチ    バルス バロシュ─ダルビッシュ─メガネッシュ―フトメッシュ―アブラギッシュ―バングラデシュ
      \  \    \    │ /―ワロノフ―ガイア―ガイル
笑った─ワラタ―ワロタ―ワロタウロス―ワロス―――――――ワロチ――ワロスマッシュ―ワラエナイッス――白けました─カエレ!─シネ─チネ─チネチネ
 │       /│\       /\      \   \ \      \
 │  ワロタン♪ ワロタラ ワロミ   エロス ピコワロス バギワロス トローチ βワロチン  ワロスペシャル―ワロスルドッキング ―サガス─隊長ワロスを発見しました
 │         │  │    │   │     │    │                           \
 │ ワロタジャ─ワロタガ ワロゾーマ メロス キロワロス グランドワロス ウェルチ―ワローヴェデルチ――プギャーレプギャー     サガントス─ヘボJリーガワロス
 │     /      │     │   │     │    │           \
プッ  ワロテマ ワロナズン─ワロンテ ワロスーン メガワロス ギガワロッシュ ヴェルダースオリジナル  ナインボールワロス─オールナイトフィーバーワロス─永久にワロス
 │         \     \     \   \
プゲラ─プゲラリオン テラワロナズン ワロナンテ ワロローン ギガワロス―テラワロス―テラワロリング―オメガワロス―ペタワロス―エクサワロス─ワロストライク
 │\   \       \            \     \        \         \
 │  \ セカンド    ワロテガ―ワロデイン  ワロリーニョ ワロスガウインド ワロテラスオオミカミ オメガワロテマっうぇっポン
 │   \ プゲラッチョ
プギャー プゲラッチョ─プゲラノドン─プゲラオプス―プゲラファイナルボム―ターゲット確認 ワロス開始―ファイナルワロス承認―ワロスィングッドライバァァッ!!
 │       \     \       \                    \           \
ギャプギャプ テラプゲラッチョ ワロサウルス テラプゲラオプス         安いモノだ特に俺のワロスはな   ファイナルワロスファンタジ─FWFインターナショナル
 │                           
ジャイアントギャプリコーン―ワロシ─ワロシマン─ワロシマンX─ワロシマンベータ─ワロシマンオメガー最終究極体ワロシマン
127名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:09 ID:/IiRD7yD0
>>116
エロゲとかエロ画像とかエロ動画
128名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:26 ID:wNVyIvbv0
>>87
PC-REVO、ピーシーバンクっての知らなかったな〜
すぐ消えた店とか?
129名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:27 ID:OivyOSgtO
数々の残虐殺人や
無差別BCテロを起こしたテロ組織オウムに対し
さりげなーく好意的なレスをしてるのは
いったいどう言う連中なんだろ?
130名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:27 ID:0msAxJ7y0
>>104
けど、パッケージ販売がメインだったコンテンツ販売に、
着うたとかの形で、じわりじわりとデータ販売の影が押し寄せてることを考えると、
ユーザの物欲の質ってのも、

大量のデータを持っている → 大量のアカウントを持っている

にシフトする可能性があるかも。
131名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:58:48 ID:kiiIY/+f0
>>116
>で、一体そんなに何に使うの?

番組録画
132名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 10:59:29 ID:b1bz1XZC0
>>114
あれ?俺が居るww
HDDニイレルヨ以外にも色々オマケが入ってたんだよな、あの頃は
133名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:00:51 ID:YmasfvoUi
>>106
いや、黒い線が繋げられないと頭出しが大変
とかそんな話だ
134名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:00:59 ID:9NbMwtDf0
高校生のときに初めて買った120メガバイトの大容量外付けHDは3万超えてた。
135名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:01:23 ID:ZG5hCGEi0
タイムマシンで昔に戻って
10万のハードディスク購入キャンセルしたいw
136名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:01:24 ID:tKVdWQlP0
>>116
パソコンを録画用に使ってたら、テラでもすぐになくなる。

でも、動画扱わなければ200Gもあれば充分だね。
なんとも両極端な状況だなあ
137名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:01:26 ID:nCKNf1Fw0
>>86
2028年には今のDRAMの性能で不揮発性メモリになってそうだからHDDとか、
そんなの教科書でしか見たことないって時代がくるよ。
138名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:01:30 ID:0msAxJ7y0
むかし、初エロゲとしてカオスエンジェルスを購入したときに、店のオヤジが
「お客さん、通だね」とかぬかしやがったあのトラウマは、いまだに忘れられない。
139名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:01:49 ID:c63EuHm20
>>109
ありえなくはないんじゃない?教育には必要になってくるとおもうよ。
140名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:02:42 ID:Xbu+8WTI0
>>126
毎日に送ってやれw

>>116
動画はそうでもないが音楽をやるのでWAVファイルが沢山。
結構使うんだこれが。

>>135
一緒に、1M8万のメモリも返品してきてw
141名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:02 ID:rK8DivkTO
>>59
こっちはバックアップで普段はもっと少ないのを使えばいいだろ
142名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:10 ID:ucG+pHd70
1Tもいらないから300Gくらいで高信頼性で今までに無いようなHDD作って欲しい
普段書き換え可能で本体のスイッチ切り替えたら
データ焼付けモード突入。
追記不可のリードオンリーになる代わりにクラッシュなどによる
データの破損の心配から解放されるみたいな。
HDDが壊れたら中の円盤を取り出して別のドライブに入れたら
データを読み込めるみたいなのがいい。
143名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:13 ID:DD0PWX6H0
俺の初代ノートのHDDは500Mだったなぁ
144名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:23 ID:7tSOF1jx0
>>123
個人には適用されない法だったのか・・・。しらなんだ。サンクス。

ここで初PC談義をしている人はその昔PCを持っている事をひた隠しにしていたか、
根暗やオタクと後ろ指をさされていた人達ばかりですね。わかります。(´;ω;`)
145名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:43 ID:/QVALOCC0
MBからGBになった時を思い出した
146名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:03:48 ID:dPLgz/720
>>59
紙にメモる。
147名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:04:37 ID:KWeuDu9G0
テラでいっぱい気味だったら、開くのにかなり時間かかりそうだな、
どっちもどっちだろ。
148名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:05:18 ID:l+UoR0MY0
>>133
フツーのラジカセしか家に無くRCA入力しかなく
φ3.5プラグの変換の存在も知らず、
泣く泣く電源を消すまでの儚いプログラムを延々入力してた小2のオレ
とかそういう話か。
149名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:05:31 ID:28sh+bCS0
まじで、 こんな大容量をバックアップするにはどーするんだよ?

150名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:05:38 ID:0msAxJ7y0
>>140
1M8万とはw、俺が知っているのは、1M1万のレートあたりだな。
151名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:05:42 ID:qzyeT+pk0
SSDももっと値下がりしてくれ
152名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:05:44 ID:Xbu+8WTI0
>>144
いんや。そもそもPCが何であるかが周知されていなかったので、
恥ずかしむも得意がるも何も無かった。
153名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:11 ID:5/nrx7aj0
おい先月2万で外付け1TB買ったばかりだぞ俺!
154名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:29 ID:MPzQcl7Q0
ちょwwなんだこのスレの伸びwwww

>>141
ギガレベルでも全部バックアップ取るとかありえないね。
OS、アプリ以外のデータ系をバックアップ。

俺だと、小容量でFLASH保存で、大容量はDVD保存だな。
155名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:47 ID:dZTnXPlt0
>>140
1MBメモリ懐かしいなw
俺が最初に買ったHDDは確か緑電子のSASI40MBだった気がする
確かボード付で8万くらいした記憶が・・・ありえねえ
156名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:51 ID:vDyhNQjC0
液晶TVも昔は1インチ1万円だったよなぁ・・・
157名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:51 ID:DG5+NLukO
テラヤバスw
158名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:53 ID:v9VChQ7p0
>>65
オウムの店はなにげに良い商売してたな
名古屋店は狭い店舗だったが無駄な商品が一切無い優秀な品揃えだった
値段も安かったし名古屋での販売単価がこの店のおかげで下がったと言っても過言じゃない
ま、店員はアレだったけど。特にビラ配り
159名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:06:55 ID:7tSOF1jx0
>>146
紙媒体にバックアップなんて危険すぎる!

やっぱ洞窟の壁に彫るじゃね?
160名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:07:21 ID:FXNtTWAI0
>>144
つまり、二つ目を複製しちゃ駄目ってことなんだけどね。
警察の見解は、コピー2つ目から、販売目的で検挙可能、だから。
161名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:07:42 ID:Em7STD5p0
俺もフリーオで録画するようになって4台のWD10EACSがあっという間に
満杯になったよ。6万近い出費になるがそれでもブルーレイに録画する
のに比べて数倍もお得だし、メディアの保存スペースも小さくてすむ。
162名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:08:02 ID:b1naWAO20
技術の進歩で容量は上がってるのに、P2Pが規制で以前ほどの勢いが無くなった。
大容量HDDの需要が減って、どんどん値下がりする。
1TBHDDを一万円で売ったら利益は殆ど無いだろう。
163名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:08:06 ID:vFHdv/RQ0
一テラもいらないから絶対に壊れないHDD作ってくれ
164名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:08:53 ID:AlVZK9RL0
>>162
で、その溜め込んだアニメ動画はいつ見るんだい?ヲタ君
165名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:08:58 ID:l+UoR0MY0
>>163
絶対に壊れない○○
自体が存在し得ない。
どんなものも壊れるモノ。
166名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:09:14 ID:opc1VK/a0
>>163
不老不死の薬と同じくらいムリだなそれは
167名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:09:18 ID:5/nrx7aj0
>>159
日本の昔の人は涙で床に書いてバックアップを取っていたらしいぞ
168名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:09:41 ID:Xbu+8WTI0
>>159
象形文字で暗号化保存か。最先端だな。
169名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:09:45 ID:kiiIY/+f0
富士通FM-7持ってた。
マウスは有ったか無かったか知らない。
フロッピーディスクは有ったか無かったか知らない。
ゲームメディアはカセットテープで
ザナドゥーやチャックンポップやってた。
青梅市から八王子市の駅ビルのJ&Pでパソコンソフトを買ってた。

八王子の駅ビルのJ&Pで従業員だったおじさんは
つい5年前にリフォーム詐欺で青梅市の自宅に来たのには驚いた。
170名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:00 ID:ryw/zuxF0
何のファイルがどこにあるか探すのが大変
171名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:02 ID:B3Cl+Ql30
>>59
つsDLT
172名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:02 ID:0msAxJ7y0
>>155
俺の場合は個人で持った初めてのHDDは緑電子のSCSI340MBだったな…
たしか、緑電子のマニュアルって変な女の子がイメージキャラで描かれてなかったっけ?
173名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:26 ID:FXNtTWAI0
>>167
それなんて雪舟?
174名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:26 ID:UcU8Z0eW0
>>159
ワロタw

洞窟の近所に住むのかw
175名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:40 ID:MPzQcl7Q0
>>163
絶対に壊れないと廃棄できないよw
という揚げ足取りはそこそこにして。。
壊れくいという点では、SSDかなと思ってるけど(HDDじゃないけど)
まだ高いね。
176名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:49 ID:S4tc6sLe0
1000テラバイト=1テラワロスバイト(1TW)

となることを知っていますか?
177名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:10:54 ID:c63EuHm20
>>130
>>大量のデータを持っている → 大量のアカウントを持っている
これはなってくるだろうね。
ソフトウェアはアカウント登録するだけで、ホスト側が行う処理画像を
見るだけって形になってるだろうね。
178名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:11:31 ID:TssQ5Dwd0
畜生。
2万で500G去年に買ったばっかりだぞ。
来年買い換えよう。
179名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:11:38 ID:ObTXzt360
>>128
確かマハポあぼんまで残っていたんじゃなかったかな。
180名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:12:39 ID:Xbu+8WTI0
当時、Excelが\98,000、Wordが\58,000くらいだったよな。
どんだけMSに奉仕してきたんだ・・・。
181名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:12:47 ID:dPLgz/720
>>175
SSDは衝撃には強いんだけど、繰り返し書き込みについては逆にHDDより弱い。
182名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:12:57 ID:dZTnXPlt0
技術の進歩で一番驚いてるのがmicroSDHCだな
あの記録媒体は俺がガキの頃のSFそのものだ
1枚で32GB=DVD一層7枚分あるとかありえません
183名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:14:09 ID:MPzQcl7Q0
>>128
マハポに近い時期に赤字やら青字のビラ配ってたやん。
184名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:14:29 ID:/VAxB4xs0
もうすぐテラドライブ超えちゃうのか・・・
あのマシンは話題だけだったな
185名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:14:51 ID:Xbu+8WTI0
>>182
ぜひ頭に挿せるようにしてもらいたいねw
186名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:16:30 ID:6q70rnP/0
>>159
で、どのぐらい広い洞窟がいるんだ?
187名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:16:34 ID:VThMKUCn0

SSDはOSやアプリなど、読み出し専用・擬似ROM的に使うのが賢い使い方。
書き換えたりしたら劣化が進むからね。

書き換えるデータ類はHDDに入れておけばいい。
188名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:16:42 ID:FuBtJ0bX0
>>185
そんなサイバーチックwより個人衛星とリンクできて膨大な情報を
処理できる方がいいだろ
189名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:18:14 ID:A94P0h3/0
数限定で売られる物を下がる下がると騒いでも仕方在るまい?
ただのタイムセールの安売りだろ。
190名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:19:04 ID:dZTnXPlt0
>>172
SASIの頃のは無かったけど、後の方はあったな
怪しいSCSI+シリアルボードとか出してた頃のマニュアルには中にちょろちょろイラストがあった気がした
あの頃I/OとかNECでもイラスト載せてた記憶があるんだよな
191名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:19:07 ID:rt5sPttc0
80GBのおいら涙目
でも容量大きくなるとシークタイム伸びて検索効率悪くならないのか
192名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:19:17 ID:nCKNf1Fw0
>>175
SSDは衝撃には強いけど現状は書き込み回数制限があるので、正直、
ごまかして動かしてるようなものだよ。実際は壊れる運命の仕組み。
まだ安定したよい素材が開発されてない。
193名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:19:46 ID:5L0fEICe0
何を入れるんだよ
文書なんて1メガ入力するのも大変なのに
住所録入れたら日本いくつ分はいるんだよ
194名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:19:51 ID:kiiIY/+f0
>>182
>技術の進歩で一番驚いてるのがmicroSDHCだな
>あの記録媒体は俺がガキの頃のSFそのものだ
>1枚で32GB=DVD一層7枚分あるとかありえません

朝日ソノラマの冒険小説クラッシャージョーの冒頭で
瀕死の使者が歯からメディアを取り出してジョーに渡し事切れた。
その衝撃シーンが現実になったね。
漫画のCOBRAの冒頭にデビットカードが出てきて
コブラが給料少ないと嘆いていた。
その未来シーンが現実になったね。
195名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:20:45 ID:Xbu+8WTI0
>>188
いや年取ると物忘れがね・・
頭の中にコンピュータ&記憶媒体が欲しいんだわw
196名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:21:06 ID:6ReXqver0
久しぶりにdell価格スレでも覗いてみるか
197名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:21:07 ID:pevvSFRb0
>>189
だいたいセール特価が一ヶ月後の値段になってきたんだよねWDの1T EACSモデルは。
もちろん値下がりゆったりした時期もあるので、少なくとも9月中には9980円で
かえるようになるけど、その時にはセール価格で8980円になっている。
198名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:21:29 ID:0msAxJ7y0
>>194
早く、攻殻の電脳えっちを現実にしてください><
199名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:21:40 ID:MPzQcl7Q0
>>181
そうなんだよな。耐性増えたとはいえ、まだRAMには及ばない。
MRAMでSSDとか出たら最強かも知れないけど、MRAMとかいつ実用化されるんだか。
200名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:21:46 ID:UC9JtdENQ
HDDより生BDとBDドライブを安くして欲しい
HDDはあぼーんが怖い

DVDにおさまるサイズのデータは極力焼いてる
焼けないのは別のHDDにバックアップ

凡使ってるんだが俺は保存魔だから安くなっても足りないよ(´Д`)
201名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:22:26 ID:B6eeIppk0
>>172
16年くらい前だと予想してみる。
もしかしたらうちのFAに付いてるのと同じのかもしれんw
202名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:22:42 ID:zdfM1/FZ0
ウィルススキャンに膨大な時間が掛かりそうだ( ゚o゚)
203名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:15 ID:4MypBd5E0
>>144
コピーガードかかってるものをリッピングするのはアウトだった気がする
大概のリッピングソフトはコピーガード無視かコピーガードごと抜き出すから、
やっぱりグレーな気が
204名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:16 ID:pevvSFRb0
>>200
俺は焼いたDVDやBDの方がHDより信頼していないんだけど。
よく読み込めなくなったって話をきくから。
205名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:34 ID:dPLgz/720
>>191
逆にプラッタあたりのサイズが大きいと、早くなる。
206名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:46 ID:5L0fEICe0
>>195
5年と持たずに壊れるぞ
それ以前にウィルスとかに書き換えられて下品な言葉で埋め尽くされるw
207名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:52 ID:dZTnXPlt0
>>202
録画データはスキャンかける必要すら無いから何の問題もない
208名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:23:59 ID:0msAxJ7y0
>>199
MRAMとか聞いて、時代が一周して磁気コアメモリに戻ってきたんだなぁ、とか妙に感慨深くなった。
209名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:24:25 ID:2PdrZGp10
>>204
BDやDVDが全部読めなくなる確立は非常に低いけど
HDDは1個壊れればデータ全部飛ぶからな。
210名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:25:54 ID:N69EZMtz0
HDD突然死のリスクを下げる技術は開発されんのか
S.M.A.R.T.は当てにならんし
211名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:26:03 ID:MPzQcl7Q0
>>202
普通にスキャンスキップされるだろ。
スキャンソフト次第でどうにでもなる。
500G使ってるけど、全部やってたら丸2日かかりますよww
212名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:26:21 ID:pevvSFRb0
>>209
たしかにHDが言ってしまうときはデータはすべて回収できないって覚悟が
必要だわな。俺も数回経験ある。

けど、もう消滅してもあきらめのつくデータとそう出ないデータをわけて、
必要なデータはHDを複数個にコピーしている。

あとはネットワークでほかの場所に保存すると、有事のときも少しは安心。
213名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:26:42 ID:yvixuJf50
          ト l
   / ̄ヽ  いイl
   , o   ', こ レl         _    男 ご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \  に ち
     / ヽ      l         {@  @ i  興 そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /  味 う
   しl   i i    l        > ⊃ <   が さ
     l   ート   l      / l    ヽ   あ ま
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  へ、 / /l   丶 .l  る
.ニニニニニl ̄|     |/   (_/ |   } l
_|__|  |""'"  / | (⌒)    ヽ、   l !
──┐ |  |    /7,|     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
公園│ |  |   /7 |     ヽ ノ     ヽ、 
──┘ |  |  /7 |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// 
 う    ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
いほ  /     `、  |X⌒X⌒X⌒ /_   _ヽ X⌒X⌒
い  /       ヽ .|====  {"゚'` {"゚` i ===
男  / ●    ● l |、.,. , .     }  ,__''_  /
   l U  し  U  l |        > ー <  、.,. , .
   l u ___  u l |       / l     ヽ
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | | ∩ } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/  ,  し!   //
 |              | 二二二二( (  (二二二l/:|
214名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:26:44 ID:5/nrx7aj0
人の脳の電脳化はまだか
215名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:26:48 ID:Xbu+8WTI0
>>206
んーそれは困ったな。普通にボケ老人になるかw
216名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:27:25 ID:dZTnXPlt0
>>209
あとHDDは通電させない保管に向かないのが一番大きい
rr付けた無圧縮rarにしとけばコントローラ飛ばない限りある程度は救えるけど
HDDの中身をrarにしてる人なんてまずいないだろうし、やっぱRやRW・REに保存したいところだ
217名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:27:53 ID:Ub5owIj40
ギガが出た頃はすげーと思ってたのが
もうテラの時代か。
さらにその上のぺタバイトもすぐ来るんだろうなw
218名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:27:54 ID:Y/OrPZ9J0
緑電子といえば。。。
http://www.tokyo-pax.co.jp/image127.gif

ナツカシス
219名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:27:58 ID:GM72Oc5wi
たかだか2倍位を「数倍」というのはネガキャン
220名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:28:23 ID:r0Z4+q9A0
>>172
ロジテックの100メガ使ってたな。
次のHDDがマシン内蔵の1ギガ
DOS3.3から乗り換えて窓95使い始めたらすぐに98が出たな
この間にパソコンの事何も分からなくなってしまった
221名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:29:14 ID:dPLgz/720
>>192
ソニーのVAIOtypeUの上位モデル買ったやつとか1年でイカれたとかいう報告もあったな。
まあ、節電とか消音とかのメリットもあるにはあるが、リスキーすぎだ。
222名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:29:36 ID:yso5vz4B0
そんなに大容量にして何に使うつもりよ
223名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:29:53 ID:TDZH+Bjv0
テラワロス
224名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:29:59 ID:l+UoR0MY0
>>219
そういえば
「数個」って何個ぐらい?
ってアンケートあったな。
A)2〜3
B)4〜6
C)7〜8
だとA)が圧倒的多数派だった。
でも>>219の感覚は共感できる。なんでだろ。
225名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:30:44 ID:Xbu+8WTI0
>>214
見たものがそのまま写真とか動画になるっていうのが夢かなー
いつかそんな日が来るんだろうか。
そんなもの要らないっちゃ、要らないんだがw
226名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:30:45 ID:vFHdv/RQ0
この中にファイル共有使ってる奴はどれくらいいるのだろうか
227名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:30:45 ID:yR6g3Ahf0
以前ヤフオクで買った新品のハードディスクが認識しないんだけど、どうやればするようになるのだろう?
228名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:31:21 ID:FHiQC7yj0
>>227
45度の角度で叩く
229名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:31:28 ID:OyONHyz10
ヨタフレア
230名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:31:30 ID:0msAxJ7y0
>>218
うわ、エコロジーIIとか、なつかしすぐる。
当時仲間内で、FD派とFilmtn派に別れて不毛な宗教戦争やってたなぁ
231名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:02 ID:erxELLqa0
ほとんどの物が値上がりしてるのに家電だけはなんで安いの?
232名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:08 ID:dPLgz/720
>>217
一回2TBで頭打ちになると思う。
というのも、いまちまたで出てるOSの大半が2TB以上のパーティションを
作れないという問題がある。
「2TBの壁」「GPT」で検索すると分かると思う。
233名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:09 ID:l+UoR0MY0
>>230
なにそのオレとその仲間たち
234名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:11 ID:YrO6JwjQ0
10年前の大容量ハードディスク
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980418/etc.html#dtta
235名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:14 ID:r0Z4+q9A0
>>222
次のOSではなぜかそのくらいが必須になってたりするんだろうな

>>227
パソコンに繋げ
236名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:20 ID:y3h0nqie0
なんで年寄りスレになってるの?
237名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:32:34 ID:MPzQcl7Q0
>>228
ちょww
でも、それやるとちょっと面白いことにはなるなw
238名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:33:15 ID:Xbu+8WTI0
>>224
本来はB)だと思われ。
若い人に2-3個を数個と言う場合が多い気がする。
239名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:34:17 ID:l+UoR0MY0
>>236
PCパーツの値下がりスレでは恒例行事。
240名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:34:19 ID:kiiIY/+f0
>>214
>人の脳の電脳化はまだか

ノイマン型コンピュータ、トランジスタの1か0かの構造と

脳細胞1個から樹状突起が他の脳細胞群へ数百伸びる、
それも脳細胞同士はぎりぎりで接触していない、
化学物質で連絡するそんな構造と

構造がまったく違うので
エミュレートはできても完全再現はできない。
241名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:35:48 ID:kiiIY/+f0
>>228
たたくな。
242名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:35:58 ID:z2KTRM8NO




HDDの価格が下がって、価格競争に打ち勝とうと

日本のメーカーがオマエラの労働単価を下げる。


もうこれ以上は国際競争に勝てないと移民を入れる。

さすが経団連と自民党、先を見越してるじゃん。wwww




243名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:36:14 ID:MPzQcl7Q0
>>230
俺はFILMTN派。むしろFDがなんでずっと低機能のままだったのかがわからね。
DOS/V版先に対応したのもFILMTN。

てか、ほんとなつかしい。
緑電子もってないけど、知り合いのノートに >>218 入ってるの見たな。
244名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:36:21 ID:CrlGBNa30
Tはデータ消えた時に泣くに泣けない
バックアップも忘れずにな
245名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:36:36 ID:l+UoR0MY0
日本もうHDD作ってませんから。。
246名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:36:40 ID:Ap6PmqMc0
>>224
でも、正解はBだよな。
247名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:36:56 ID:r0Z4+q9A0
>>230
で、最終的にコマンドプロンプトに落ち着くんだろ
248名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:37:29 ID:sBF9biN80

写真のRAWデータ保存庫に最適。ブルーレイ買ったばかりなのに涙目な俺……
249名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:37:38 ID:kiiIY/+f0
>>231
>ほとんどの物が値上がりしてるのに家電だけはなんで安いの?

原材料費は上がっているが、
ヒトの知恵の値段は下がっている。
250名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:37:50 ID:PMsSYqxL0
焼きブルレイドライブが2万、メディアが100円くらいになるまではHDDを使い捨てのほうがいいかな
251名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:38:05 ID:0msAxJ7y0
30行biosを共有マシンに皆で入れて、おおすげぇとか言っていたのもいい思い出だ。
252名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:38:14 ID:NjTK63QX0
1ヨタ、まだかな♪(・ ・。)(。・ ・)まだかな♪
253名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:38:29 ID:cVReRedJ0
そういや、ヤクルトにテラジーニって居たな
254名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:38:37 ID:dPLgz/720
>>245
東芝とかまだやってるだろ。
255名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:39:33 ID:Ddws8Ezu0
がんばれ五右衛門2テラの嵐。
256名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:41:14 ID:x+jNF5Py0
1THDD買ったよ
体育館に一人で寝てるような感じ
257名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:41:30 ID:gtnhMfF4O
テラなんてどこに必要なんだ?

俺のノート80Gでもまだ50G以上余ってるから増設の必要ないんだが、

エロ動画保存にどんだけ必要なんだ?
258名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:42:00 ID:MPzQcl7Q0
>>251
やったw
ゲーム起動させるとお察しryの状態になるがな。
今思うと、PC98の頃はメモリマネージャから、HDD再配置ソフトまで全部フリーソフト使ってたよ。
259名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:42:13 ID:dPLgz/720
>>250
ってか、容積とか検索の手間考えたらやっぱしHDDかな。
クラッシュが怖いけど。
260名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:42:53 ID:Y/OrPZ9J0
>>224
広辞苑だと、
 すう【数】 物が幾つあるかを表す観念。(特に「量」と対比して使うこともある)
 2〜3あるいは5〜6
となってて、何故4を飛ばすんだ? 4個=死個 だからダメなの?
とか思った覚えがある
261名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:43:09 ID:BsNgACZv0
1TBのHDDって1024GBなんですか?

返品はもういやだお
262名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:43:33 ID:VPMEKSck0
>>245
日立と東芝は?
2.5は東芝が一番シェアあると思ったが勘違いか?
263名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:44:30 ID:kiiIY/+f0
>>261
>1TBのHDDって1024GBなんですか?

よくわからんが、1000GBだったと思うよ。
間違っていたら修正よろしく。
264名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:45:30 ID:MPzQcl7Q0
>>262
東芝は知らないけど、
日立=旧IBM
265名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:45:39 ID:YrO6JwjQ0
>>261
1TB=1000GBだよ
なぜだかしらんがそうなってる
266名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:46:14 ID:0msAxJ7y0
>>258
むかし、memx2とかいう、空想メモリ方式によりコンベンショナルメモリを2倍にするソフトがあってだなw
267名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:46:19 ID:kDxLo57p0
一体、HDという形態で、どこまで記憶出来るんだろうな?
268名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:46:55 ID:dZTnXPlt0
>>261
NTFSでフォーマットするとWD10EACS00D6B0が
1,000,194,015,232byteの931GBになる
269名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:47:51 ID:sGD7giPl0
40MB HDDを20万で買った俺がきましたよ
270名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:48:52 ID:NjTK63QX0
念願の1テラバイトHDDを手に入れて、 容量を見たら 表示が1TBになっていない

その表示が1TBを期待して買ったのにw
271名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:49:18 ID:nCKNf1Fw0
>>221
期待してるところもあるけど、1年てマジですか。何かの不良だといいけど。
iPod や iPhoneとかは自然とiTunesとシンクロする仕組みなのでそれがバックアップに
なってありだけどね。よく出来てる。
272名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:50:04 ID:dPLgz/720
>>263
>>1TBのHDDって1024GBなんですか?
>よくわからんが、1000GBだったと思うよ。

会社によって解釈が違うらしい。詳しくは自作板で。
273名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:50:36 ID:Y/OrPZ9J0
>>265
なんだまた訴えられるのかw

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359800,00.htm
シーゲイト、ディスク容量をめぐる訴訟で払い戻しを実施へ
世界最大級のハードドライブメーカーであるSeagate Technologyは、「ギガバイト」
の定義をめぐる訴訟で、過去6年間のドライブ購入者に対して5%の払い戻しを
実施すると提案した。払い戻しを受ける代わりに無償のバックアップソフトウェアを
選ぶこともできる。
同社はドライブの容量を10進法に基づいて表記している。つまり、1キロバイト(kB)
あたり1000バイトである。これに対して、原告はストレージの場合1キロバイト(KB)
あたり1024バイトだと主張している。
274名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:50:44 ID:MPzQcl7Q0
>>266
ちょwwよく思いだすなあんたw
あれは面白かった。結局ゲームは起動しなくてorzになったけどw

またこの説明が面白い。

>優れた OS の元では貸そうメモリ、いや仮想メモリと
>かいう手法でなにやらやっているようですし、MS-DOS

ttp://www.oersted.co.jp/~emk/java/shz.cgi?f=proglib;n=106
275名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:50:47 ID:Qt9kZqr1O
最近1TBのHDD買ったけど、フォーマットしたら940GB位になった。
なんかかなり損した気分…
276名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:50:54 ID:CCUgHVpn0
1TBか…感慨深いな。
うちの最初のコンピュータのメインメモリ、544byteだったな。PB-100。
これでゲームも出来たって言っても、信じる人いねえか。
277名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:51:14 ID:EDc2HOm70
>>250
調べてみたら、かなり安くなってて驚いた。


http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/
BDドライブ、各社 26000〜28000円

http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
BDメディア、25GB、BD-R 4倍速 10枚 5000円 (1枚 500円)
278名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:52:06 ID:VPMEKSck0
>>273
ただのキチガイクレーマーが訴訟起こしたとしか思えない

そしてそれが通るアメリカも狂ってる
279名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:52:51 ID:ipkS//590
>>234
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`  
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
280名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:53:02 ID:0msAxJ7y0
>>274
しかしあの頃はおおらかだったと思う、
今、OSの割り込みベクタなんぞ書き換えようものなら、即rootkit扱いだもんな
281名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:53:12 ID:FHiQC7yj0
>>273
訴えるほうもなんかセコいなぁw
282名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:53:26 ID:kiiIY/+f0
>>221
>ソニーのVAIOtypeUの上位モデル買ったやつとか1年でイカれたとかいう報告もあったな。
>まあ、節電とか消音とかのメリットもあるにはあるが、リスキーすぎだ。

2ちゃんねるが誕生するずっと前、
NHKの討論番組でソニーの重役が出ていて、
「うちの製品は保障期限が過ぎるいい頃合になぜか壊れるんですよ。」
とへらへら笑いながら言っていた。
283名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:53:30 ID:dPLgz/720
>>278
おかげでTrueImageがただで使えてラッキー。
284名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:54:04 ID:8Le0e/af0
>>275
先日あきばで店員にそれで苦情言ってる奴居たな
少ないのは不良、揉めに揉めた後だったのか、少ない分だけHDDよこせとか
285名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:54:30 ID:Gi99T2KV0
>>276
ガシャコンガシャコン
町を出ました。ディスク4/20に交換してください。
286名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:55:32 ID:H559ZtEp0
テラワロス。
287名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:55:36 ID:l+UoR0MY0
>>285
PB-100が何なのか解らんでとりあえずレスをつけるのは恥ずかしい。
288名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:56:13 ID:Y+j0Zg1S0
HGSTとSGもはやく1万割れしてくれ
RAID5用に買いたいんだよ!
289名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:56:22 ID:A9D1TQuX0
かつては、1MBのフロッピーに、こんなに書ききれないよwwwwwと大喜びしたもんだった。
290名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:56:39 ID:Aw2bYAj/0
エロ動画をDLしまくるやつくらいしか
いらねーだろ
291名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:56:44 ID:oIJTk2M2O
>>284
そういう連中は車の排気量とかでも文句言うのだろうか?
292名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:57:50 ID:0msAxJ7y0
>>287
PC-100、と空目して、ああ、あの縦画面の、と考えた俺はどうすれば…
293名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:58:33 ID:kZGsRf2I0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ375ギガプッタラ売ってないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
294名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:58:47 ID:P7u9+7ij0
俺の初めてのHDDは17年前に100MBで10万だった
騙された
295名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:58:48 ID:Gi99T2KV0
>>287
マチニツキマシタ キタ1 ミナミ2 ヒガシ3 ニシ4

こうですか?わかりません。
296名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:58:59 ID:kiiIY/+f0
983 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/17(水) 16:09:34 ID:0LUppkNE0
メモリが悪いとトラブルが起こる。→激安メモリは買った後、Memtest86でチェック。

マザーボードのボタン電池が切れているときも挙動がおかしくなる。
CMOSエラーが出たら、内部時計が大昔に戻ったら、→マザーボードのボタン電池を取り替える。
今日から100円ショップのダイソーでボタン電池容量チェッカーと予備のリチウム電池CR2032を買っておく。

熱対策、→たとえばHDD間隔を1段ずつあけるとトラブルが少なくなる。
       超ハイスペックマシンの箱なら別だが、横のふたを開けっ放しにする。

熱対策をしているのに カコン! とHDDから音が1回した場合、中身が消えた場合、
→100%確実に電源がメッチャ足りない。電源を追加する。
TVキャプチャボードなどカードを増設して挙動がおかしくなったら、電源が足りない可能性を疑うべき。
夏の暑い日、DVD-Rドライブで正常に焼き込めないのも電源が足りない可能性を疑うべき。
大容量電源に取り替えたり、HDDを外付け電源供給にする。

大容量電源や外付け電源、電源増設するとトラブルが少なくなる。
SPW-PSW24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/ni_i_pw.html#spwpsw24
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
http://www.coneco.net/PriceList/1050510050/order/MONEY/
裸族のマンション 合計5000円以上は送料無料
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crch-op.html
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-75679&sku=val01
電源増設回路(起動スイッチは別売り、スイッチはマニア向けの通販などで)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/newitem.html#atxps01
AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp

3.5インチ用マウンタ10連4000円
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/3.5in10.htm
297名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:59:15 ID:Q4+TKrcO0
>>290
んなことない。frapsでキャプチャーとったりすると
3.9GBのファイルが大量にできるので編集考えると
無圧縮動画の編集も考えるといくらでもほしいです。
298名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:59:46 ID:typ+M9nY0
もはや100メガショック!は凄かったのかどうか分からん時代だな
299名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 11:59:48 ID:l+UoR0MY0
>>295
そんないかにも大規模っぽいゲームねぇよ
300名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:00:13 ID:Y/OrPZ9J0
>>291
ランボルギーニ社に、カタログに書いてある速度(300km/h)が出ないから直せ!って言ったやつはいたなw

>>284 そいつエラはってなかったか、エラw
301名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:00:34 ID:hQFixk0w0
>>285
PB-100とはポケコンのこと。
FDなどついていない。
数当てゲームがで遊んだのも懐かしい。
302名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:01:12 ID:kiiIY/+f0
>>296
>夏の暑い日、DVD-Rドライブで正常に焼き込めないのも電源が足りない可能性を疑うべき。

夏の暑い日、DVD-Rドライブを無理に動かすとマジで壊れた。ポンコツになった。
303名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:01:30 ID:IGrGrWXWO
フォーマットやウィルスチェックやらに時間かかるのだるいからあっても300Gぐらいでいい
304名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:03:12 ID:9Q8VUeeT0
思い出したら懐かしくなったけど250GBの内蔵HDD買ったのってまだ2年前なんだよな
1万3000円だっけか
305名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:03:17 ID:jmeXt7TT0
容量よりスピードあげてくれ

http://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM
306名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:03:33 ID:xKKESRlt0
>>24
俺は3GBのを
307名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:03:50 ID:28sh+bCS0
今のHDDって1万回転ぐらいなの? おれの5400だ。 
308名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:03:55 ID:fTA/OB9o0
メインはシリコンディスクRAID5の100GBクラスで
ネットワーク上に3TBクラスがあれば十分だな。
今買ってもいいな、これは。
309名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:04:57 ID:MPzQcl7Q0
>>297
640x480でも1分1GBとかいう世界だからな。
なんかのネトゲイベントキャプろうとすると、軽く100GB?
1/2にしなかったらもっと食うな。
310名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:05:03 ID:TU1aUEMVO
ジンバブエの大変さが少しわかったきがす
311名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:05:14 ID:xv/2nToz0
そのうちエロゲでもフルインスト150Gとかになるのだろうか
そうなるとコンテンツ作りが大変だな
312名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:05:36 ID:Ap6PmqMc0
>>307
最近は10000回転がざらだな。俺は発熱防止のために4200回転を愛用してるが
313名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:05:51 ID:ryw/zuxF0
バックアップする側の身にもなってくれ
314名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:06:05 ID:HFgcWoE50
なんでHDDレコーダーは相変わらず容量少なくて高いのだろう。
315名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:06:37 ID:EVxCM2+m0
企業秘密です。
316名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:06:50 ID:P7u9+7ij0
でも記憶媒体がディスク形状なのもあと数年だろ
再来年あたりにはHDDが消えてそうなきもする
317名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:07:06 ID:NjTK63QX0
>>307
15000
318名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:07:19 ID:E2jAD5yL0
地球へ..
319名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:07:35 ID:teI1vu1A0
初めて買ったのはPC6001
メモリが16KBとかだったなw
外付けのカセットテープレコーダから30分くらいかけてゲームを読み込んだ。
320名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:07:49 ID:uUN8mSCt0
原油高騰でいろんな物の値段は上がってるのに
HDDは下がってるのね。あんまり関係ないの?
321名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:07:58 ID:ZwRmgL6M0
3,2GBのPCに6,4GBを増設した夏のあの日・・・
322名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:08:07 ID:jB4YxU730
家の収納と一緒。
棚を増やすから物が増える。
323名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:08:45 ID:y9JHMTnt0
テラワロス
324名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:09:14 ID:0msAxJ7y0
リア厨のころ、友人が持ってたPC-88上で動いていたイースIIのオープニングにメロメロになった記憶が
325名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:09:30 ID:/eNS6sVV0
むしろ 3.5 インチをもうやめてあまねく 2.5 インチになればいいのに.
発熱も少なく,全てバスパワーで動くようになるよ,そのうち
326名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:09:46 ID:y7k1X69hO
俺は80Gでも容量あまりまくりだから
1Tあっても猫に小判状態になりそうだ
327名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:09:52 ID:l+UoR0MY0
>>316
前世紀晩年、ついにCPUがGHz越えを果たした頃
まさか2008年になって3GHzや4GHzそこそこ程度
なんてだーれも思っても見なかったんだぜ。
328名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:10:04 ID:NsZ6kVFJP
1TのHDD買ったのですが900Gくらいしか認識しません。不良品でしょうか?
329名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:10:44 ID:UURdfTaKO
テラの上はペタか

あなたにテラドライブ
330名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:11:23 ID:xXifJhzL0
>>328
不良品じゃね?
ぜってぇ不良品だよっ。
331名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:12:25 ID:d0fxlefi0
すでに500GBx2とネットワークドライブに1TB使ってる
俺に1TBx2にしろというのか?
332名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:12:48 ID:HFgcWoE50
結婚でもしない限り、俺のHDD(エロ専用)は増える一方だ。
タイトル整理も疲れた。もうやめたい。
333名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:12:55 ID:dVC2lOiy0
ウチの2000枚くらいあるCDをいよいよイメージファイルでバックアップできる時代が来たな。
でも、俺の使ってるノートPCが80GBしか無いから、これ買い換えたてからだな。
てか、USB3.0にならないと転送するのも面倒っぽいから、USB3.0が出たら買い換えよっと。
その頃には、2.5インチの2TBのHDDも余裕で1万切ったるだろうから、バックアップして貸金庫で保管だな。
iPodに関しては俺のCD増加スピードに容量うpスピードが付いてきてないけど、
2.5インチならなんとかなるだろう。
334名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:12:56 ID:28sh+bCS0
最近の熱対策って、いたるところにシンクとファンが付いてるでしょ。

クーラーのないおれの家ではいくらファンを付けても熱対策にならねえよ。
どーしようか? 
335名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:13:12 ID:dZTnXPlt0
>>314
B-CAS対応への投資がかかった割に売れないからぼったくるしかないんだよ
336名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:13:20 ID:XLt7gCcDO
>>328
正常です
むしろあなたの知識が不良品です
337名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:13:43 ID:uf42jImW0
HDDは容量が増えるたびに逝ったときのショックが倍率ドン!さらに倍!!
338名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:14:11 ID:MPzQcl7Q0
>>327
HDDは正常進化したけど、CPUは一旦限界見えたからな。
ムーアの法則が崩れたとか騒いでいたじゃん。
俺はまさかデュアル・クアッドが標準になるとは思ってなかったぜ。
339名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:15:39 ID:GQEEPquh0
ジンバブエみたいになってきたので、そろそろデノミが必要。
340名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:16:21 ID:pakDVkCi0
S-ATA対応のマザボにS-ATA300/S-ATAU対応3.5インチHDDって接続できますか?
初増設しようと考えてんだが
341名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:16:59 ID:NjTK63QX0
>>334
冷えピタ貼っとけw
342名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:17:13 ID:NsZ6kVFJP
500G買って10GのパーティションにOSを入れるのがトレンド
343名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:18:27 ID:5ZObuVKC0
HDを4つ積んでるせいで部屋の温度が確実に上がってる
買い替え時か
344名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:18:28 ID:Y/OrPZ9J0
>>324
俺は イースI のOPの絵とBGMが好きだったなー

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader730443.bmp
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader730442.bmp
345名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:18:46 ID:Xbu+8WTI0
>>332
つ嫁
346名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:18:58 ID:28sh+bCS0
>>341
Thanks.
347名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:19:10 ID:dVC2lOiy0
>>314
ウチのTV、全部、日立の本体に録画できるヤツにしたんだけど、
このTV、iVDRっていうHDDのカセットみたいなヤツでTV同士で録画番組移動できるのね。
同時間に放送が被ってるのを録画する場合、部屋のTVで録画して、リビングの大きいTVで見たいから、
iVDRを買ったのよ。値段が高すぎて吹いたwww移して見たいだけだから1番容量の少ないの買ったけど。
たぶん、その理論で換装できないようなHDD製品はメーカが足元見て、ボってるとしか良いようが無いね。
348名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:19:16 ID:VPMEKSck0
>>334
冷蔵庫か冷凍庫の中に本体入れてそこからケーブル出して使え
349名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:19:32 ID:HFgcWoE50
なんでサムスン製のHDD、すぐ逝ってしまうん?
350名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:21:19 ID:Uj6LMnq80
つかプラチナが下がりまくってマズイんだが(´;ω;`)
351名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:21:34 ID:iiTwXXOr0
>>234
HDDの容量がたかが10年で10G→1000Gだもんな。

すごい世の中だ。
352名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:22:03 ID:TgI9mH7z0
2プラッタ1Tが1万切ったら本気出す
353名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:22:14 ID:ZwRmgL6M0
>>332
結婚後もやってるよ俺は
嫁には内緒だけど、多分バレてる
354名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:22:25 ID:aQmgn+9wO
>>01 これのDVDレコーダー版はないですか?
大容量で安いレコーダー探してるんですが、今候補なのが東芝の500Gのレコーダーで79800円です。
出来れば1Tで50000円を切るくらいなら助かるんですが…
355名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:22:59 ID:fTA/OB9o0
>>347
下手したらカートリッジ代でレコーダー買えるからねwwwwwwwwww
356名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:23:08 ID:VPMEKSck0
>>353
俺なんて娘が今年から中学生なのにまだやってる
357名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:23:18 ID:0msAxJ7y0
>>344
この頃のゲーム画像って、保存するのが大変だったんだよな。

特に、PC-9801のパレット使った16色CGの場合、
パレットが書けても読めないっていう変態仕様のせいで
いろんな裏技が開発されたんだよなぁ。
358名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:24:24 ID:BslEviRa0
IDE接続のHDD使ってるんだけど、その構成の中にSATAのHD積んでも使える?
同じ構成にパラレルATAとシリアルATAが混在する事になるんだけど
359名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:24:52 ID:opc1VK/a0
>>353
俺なんか一緒に見てる
隣で「これはいい尻だ」とか言いながら
360名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:25:03 ID:wCBvuGRIO
もうRAID構成は必須か
361名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:25:39 ID:kiiIY/+f0
>>340
>S-ATA対応のマザボにS-ATA300/S-ATAU対応3.5インチHDDって接続できますか?
>初増設しようと考えてんだが

できる。下位互換性がある。
IDEにもつなげる。
|●FeelCrest SATA2IDE-I
(Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタ) 1,280 テクノハウス東映
 Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタの新製品。
HDD→マザーボード、 マザーボード→HDDのどちらでも利用可能。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_hc.html#sata2idei
362名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:26:32 ID:RrzO8/6t0
>>358
問題ないはずだがチップセットがアホだと良くないことが起こるかもしれない
まずは何事もチャレンジだ
363名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:26:54 ID:IvZ+F8A+0
RAID0はやめとけ。もしものとき涙目じゃ済まん象
364名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:27:05 ID:oQ1LPTZZ0
テラって余りまくるだろ

動画編集とかしたらそうでもないのか
365名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:28:53 ID:E/tCv5my0
>>356
俺も同じだ。
そのために、ユーザーごとのアクセス制限がちゃんとかけられるVistaを使ってるよ。
366名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:29:11 ID:Tj9Ub1q00
>>301
Pink Puncher Ultimate Doll - 真山ゆかり のことじゃないのか・・・
367名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:29:52 ID:rmCzR92XO
>>354
価格の我が儘は置いておいて、
アイオーデータに有ったような気がする
368名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:30:28 ID:fTm8enCi0
昨日500GBのHDフォーマットするのにかなり時間かかった
1TBなんて買うのはよっぽどの暇人
369名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:31:05 ID:MPzQcl7Q0
>>357
仕組みはよくわからないけど、俺は仮想86モードを使って
パレットを取得して保存する手のソフト使ってたな。

PC98のゲームでも、デジタル8色まではパレット要らなかったんだがな。
16色は、4096色中16色とかいう仕様を実現するためにパレット付けてた。
370名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:31:21 ID:2PdrZGp10
HV録画とかしてれば1Tでも足りないよ。
371名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:31:35 ID:5noG8c4o0
>>368
寝ている間にやればいい
372名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:32:06 ID:0sOUmBjR0
10年前は2ギガ1万円くらいだったかな。
よって10年で500倍くらい?
すごすぎる。
373名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:32:23 ID:P7u9+7ij0
>>368
フォーマットだけしかしないならばかなりの暇人だが・・・
374名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:32:47 ID:d+dN9D5d0
HGSTのも早く1万切らんかのう
375名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:15 ID:08Huh5wh0
>>368
クイックフォーマットでいいんじゃないの
376名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:16 ID:YFvIdvRD0
SATAで一番速度が速いのはらぷたん?
377名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:26 ID:y68RcOji0
>>368
クイックフォーマットは、そんなかからないよな?
378名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:32 ID:Juk6aNuH0
早く1T使うRPG出てくれよ
379名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:37 ID:kDxLo57p0
>>276
俺も持ってたよ。PB-100
PB-100→PC-8001mkII→中断→LC630→・・・・
と買い替えて行ったなあ。
380名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:38 ID:NsZ6kVFJP
クイックフォーマットにしろよW
381なんとなく:2008/08/04(月) 12:33:40 ID:epO4YX1r0
20年前。会社で 20Mバイトのハードディスクをやく20万円で購入したのを思い出したwww
382名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:56 ID:8nQ+sFMu0
大容量、高画質化とか不毛なインフレするより、はやくマルチをつくってください
383名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:34:36 ID:Tj9Ub1q00
>>368
人間なんて皆暇人なんだよ
ジョンレノンも歌ってただろ?

himajin all the people〜♪
384名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:35:27 ID:IAqwEQJw0
エロ動画の為だけに設備投資しますが
何か?
385名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:36:23 ID:RrzO8/6t0
>>372
Kryderの法則ってのがある
最近はずれてるらしいが
386名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:36:42 ID:iq6S0mPj0
外付け買うと最初のフォ−マットで
必ずPC内にIDE接続しなきゃいけないからな〜
SATAだと付かないし IO買い直しても毎回面倒
USBケース付きで買いなおすしか手が無い状況
387名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:36:43 ID:BslEviRa0
>>362
給料も入ったし買ってくるか、1TBのやつ
チャレンジしてみるわ。うまく行ったら俺秘蔵のミスターブーDVDセット全巻とシティボーイズライブDVD全巻
ブチ込んでみる
388名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:37:08 ID:/5Gr1Yd50
ブルーレイディスクなんて要らないからさ、PCカードサイズで
大容量のHDDを作って録画できるような環境ができたらいいと思う。
フロッピー感覚で持ち運べるHDDが普及してもいい頃合じゃないか。
389名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:37:10 ID:XI/ufOcO0
テラの次って、ペタなんだよな
390名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:37:15 ID:TwdtwRkz0
>>368
寝てる間にフォーマットさせるだろjk
391名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:37:28 ID:mSj4ZLWl0
つい最近、640の外付けを2万で買った俺の立場がない
392名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:37:30 ID:BslEviRa0
>>362
って、良くない事ってどんな事だろ?認識しないとか?
393名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:38:08 ID:Tj9Ub1q00
>>389
ニコラスさんか
394名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:38:09 ID:0msAxJ7y0
>>369
俺の知ってる範囲だと、

仮想86モードを使ってI/O命令をフック
ノートのレジューム機能に書き込まれた値を読み込む
動作中のプログラムのI/O命令を、別途用意した割り込み命令に書き換えて、パレットをモニタ
シングルステップモードで全命令をスキャンして、I/Oを読み込む

って方法があった希ガス。
当時は98の同人エロゲに全力をつぎ込んでいたので、そこら辺のスキルだけは妙に上昇した
つか、仮想86の画像セーバはコミケで売ってたのを見たw。
395名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:38:36 ID:l+UoR0MY0
>>383
オマイぜったい50過ぎ!!!
396名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:39:17 ID:ipkS//590
>>383
67歳乙!!!
397名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:39:34 ID:Juk6aNuH0
こんにちは、2年後から来ました。

最近、60TBのHDDが1万5000円まで下がりました。
でも、地デジ録画してたら全然たりません><
398名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:39:56 ID:uf42jImW0
ここは年齢の高いインターネッツですね
399名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:40:32 ID:ZWlUcQyr0
テラヤスス
400名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:40:34 ID:sHom1kd10
気づけばSCSIのHDD見なくなったな
401名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:40:47 ID:0gYjbcPs0
ワンプラッタでの最大量はいまいくつ?
350GBくらい?
402名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:41:06 ID:/ZUehEyp0
今年末、1.5TBのHDDの価格はどれぐらいになっているか予想してください
403名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:41:10 ID:0msAxJ7y0
>>397
2010年放映の録画したくなる地デジ番組について教えてください、アニメだけでいいんで
404名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:41:18 ID:0Ix+XoxF0
次世代OSの最低容量は300GBほどになります
快適にお使いになられる場合は1TB以上をご用意ください

byマイ糞ソフト
405名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:41:46 ID:rEWhBc2T0
nyのやりすぎスレの基準が、また上がりそうだな。

2008年3月
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
406名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:42:05 ID:dPLgz/720
>>397
大丈夫、3年後にテレビ見る必要なくなる。
407名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:42:15 ID:Xbu+8WTI0
>>391
先週とどいた650G外付け1万2千のは箱から出してもいない・・・
408名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:42:53 ID:ZcAtBInY0
なんか不良品も多いけどな最近のハードディスク。
409名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:02 ID:qzyeT+pk0
>>397
地デジの解像度とビットレート知らないだろ?
410名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:24 ID:Juk6aNuH0
>>403
現在はきまぐれオレンジ★ロード2が大人気です^^
411名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:32 ID:bDwvNSl20
250GBのやつ買ったが、全然埋まってないな。
ny等使わない限り埋まる事なんてないんじゃないかと思った。
412名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:45 ID:Q4+TKrcO0
>>394
Z's Staff kidなんて使ってドット絵シコシコ書いてたなぁ・・。
何の因果か今は写真屋職人で飯食ってるけど・・。
413名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:49 ID:pz47PRfP0
2週間前に500Gを9000円で買ったってのに
414名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:43:56 ID:08Huh5wh0
>>405
数ヶ月前に大腸菌からミジンコに進化したわ
415名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:44:20 ID:sHom1kd10
>>391
MOかと思った俺は、もうダメなのかもしれない
416名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:44:41 ID:0gYjbcPs0
お前ら量が多いHDDって必要か?
おれ最近でも80GBとか160GBのシーゲート買ってるよ。
ワンプラッタで薄いやつ。
417名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:44:48 ID:iiTwXXOr0
>>397
セグメントを考えれば、24時間録画でもしてるのか?
418名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:45:04 ID:Xbu+8WTI0
>>406
そうだよなぁ。オンラインでデータひっぱってくりゃいいだけの話なんだから。
個人で貯める必要が無い。

>>405
ネズミかよ!なんで干支を知ってるんだw
419名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:45:26 ID:ipkS//590
>>405
ネズミ
420名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:45:44 ID:IvZ+F8A+0
>>400
部品代800円くらいのインターフェイスが2万前後で飛ぶように売れた
そんなアダプテックのバブル期もありました
421名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:46:39 ID:euDPODP50
昨日中古の70GBのHDDを1万2000円で購入しちゃったんだがwwwwwwww
422名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:46:40 ID:dZTnXPlt0
>>418
そのデータ誰がシェアしてくれるんだ?
少なくとも地上波の放送局はシェアリングに消極的だぞ
423名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:46:42 ID:FPxp+koq0
すでにネット証券もテラ(銭の大小)で勝負する時代だな。
424名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:47:22 ID:sHom1kd10
>>420
CD-RドライブをSCSI接続にしてみたりしましたね。懐かしいw
今じゃアダプティックの名前すら聞かんな
425名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:47:59 ID:0Ix+XoxF0
>>405
大腸菌orz@30GB
426名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:49:34 ID:enTHecQZ0
これだけ安くなったら配布メディアに使えるな。
FF13のPC版は1テラ大容量のお値段1万7800円でどや。
427名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:50:03 ID:dn8+wt460
最近500GBの安売りよく見かけるから
NASができるHDDケース買おうかな
バックアップかitunesサーバ程度だけど
なにかオススメない?
428名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:50:05 ID:iiTwXXOr0
>>416
SDKや開発環境ソフトを詰め込みすぎて80だとたりね・・・
429名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:50:14 ID:cZ2s8DL10
テラ保存しても見返すことなんて、まずないよな。
そうとわかっていても収集欲が止まらないんですよね(><)
430名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:51:36 ID:IvZ+F8A+0
>>424
AHA2940のクリスタル交換とかためらいもなくやってましたよ。
当時はM/Bの原発乗っ取りとかも流行ってましたなぁ
431名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:52:11 ID:xRX/nL580
1万円割れはまだ限定ですよね、DVD-Rを買って凌ごうと思う。
DVD-Rが200枚くらいで代替できる感じだし。
DVDのバックアップにはまだまだDVD-Rかな。
432名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:52:17 ID:dPLgz/720
>>420
アバプテックとかいう偽物もでたくらいだからな
433名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:52:34 ID:QKiQGUWc0
【年金】「女はまだまだこれから」森光子決死のヌード 写真集発売へ(画像あり)★2

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206282306/
434名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:53:17 ID:nJaunjEo0
スレ頭の方でマハーポーシャ出ててワロタ
札幌のマハーポーシャの道路向かいに露骨に公安が張り込んでいたの思いだしたわwww
435名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:54:17 ID:MPzQcl7Q0
>>426
衝撃に弱すぎて話にならね。
一回でも安っぽいUSB外付けHDD買ってみ。
衝撃に弱すぎて泣けるからw
436名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:54:27 ID:dPLgz/720
>>433
楽しみだな。で、撮影はどこのダムでするんですか?
43751:2008/08/04(月) 12:54:34 ID:Ddws8Ezu0
重複になるけど、俺もPB-100持ってたよ。
あの時勢に1万円代でBASICが出来るというだけで買ってしまった。
それでもベーマガにゲームのプログラムが乗っててだな。
438名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:54:52 ID:l+UoR0MY0
>>435
2002年から常時繋ぎっぱなしで未だに動いております。うちの80GBくん。
439名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:55:32 ID:ipkS//590
>>435
運が悪かったんだね
440名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:56:23 ID:iq6S0mPj0
生活習慣だろ? 日頃から身近に有るものの管理
本やらディスクや服やらがポイじゃ無理だな
問題は数量・・MP3聴こうとして 
其処に何秒で?が生きがいなんだよ
探すのがイヤ!!← これの数だね
思い出した時に直ぐ聞きたい 見たい
でも探したくない。これだけの為だ
441名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:57:58 ID:dPLgz/720
>>435
安っぽいの買うからいけないんじゃね?
バッファローの80GBのHDD、2年くらいかばんにいれっぱで
持ち歩いてるけど、壊れて無いぞ。
442名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:58:00 ID:MPzQcl7Q0
>>438
その容量くらいの時代はまだ作りがまとも。
危ないのはここ1、2年の160GB超えのやつ。
443名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:58:21 ID:mLvhRQ2U0
10年位前のHDDって5Gくらいしかなかったってマジ?
444名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:59:59 ID:IvZ+F8A+0
>>438
最近のは流体軸受けだから常時回転させてると昔のベアリングより相当早く逝きそうだな。
445名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:00:10 ID:l+UoR0MY0
98年なら10GBはあったな。
446名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:02:01 ID:MPzQcl7Q0
>>441
安っぽくないのは対衝撃構造が考えらえれてるから、結構持つ。
その代わり、それなりに高い。
俺が言ってるのは、裸HDDに価格が限りなく近いやつな。

対衝撃構造のを配布用とかに使えないよ。高くてね。
447名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:02:35 ID:/GPIEChd0
まだIDEの俺涙目
448名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:03:10 ID:d4uXOqu5P
TV HD化のせいでHDDが消耗品の私が通りますよ。
あんまり密度上がるとデータ信頼性ってどうなるんだろう?
449名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:03:14 ID:oEKkZAuh0
これからはペタワロスの時代なのか・・・
450名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:03:40 ID:kcdSv+Do0
児童ポルノの単純所持が禁止されたら更に売れなくなる
451名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:04:16 ID:kw+QSKQd0
>>443
SCSIの外付け2Gなめんな。
452名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:04:39 ID:1u29Caxr0
>>438
うちの80GBも5年頑張ってたけど昨日500GBに全部纏めたわ・・・
40000時間くらい動いてたけど意外とクラッシュしないもんだな。
453名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:04:42 ID:eUq0Ojec0
>>443
最初のiMacが4Gで大容量と言われてた
454名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:04:45 ID:gFQtF7Jq0
後者が控えているから安いわけで、後者が出たらもっと安くなる。
3.5インチアルミ円盤まででY200
磁気巻いて、Y550
HDDまでにして、Y3000〜Y4000か。。

一万でも2倍は、取ってるね。
455名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:05:12 ID:oz/MkVm50
>>451
SASIの外付け20MBなめんな。
456名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:06:36 ID:q2Pmigkq0
つい最近1枚50円のDVD+R(DL)を100枚ほど買ったんで
しばらくはそれでがんばります
457名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:06:45 ID:Njr0qRVp0
>>450
一方、辞書のの外装した外付けHDDは飛ぶように売れたのであった
458名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:07:10 ID:dPLgz/720
>>450
多分熟女ブーム到来であと10年はもつ
459名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:08:31 ID:V3ci/ogT0
エロ画像/動画とかシコシコ溜め込んでも
結局見ないんだよね
収集する行為自体と如何にHDD遣り繰りするか考えるのが
ほとんど趣味になってる俺様
460名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:10:15 ID:064yH9nB0
ここまで大きくなると容量が大きくなったというより
速度が速くなったと言った方が正確だよな
461名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:11:17 ID:FjTpcMd+0
WD10EACSもってるけど、WD6400AAKSが方がいいな。
462名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:12:15 ID:PxZKAqeO0

スカパー録画中毒の人の集う場所 6
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1211976223/
463名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:13:00 ID:kcdSv+Do0
>>459
一度エロ動画の話題作をDLしてくると、同じシリーズや同じ被写体をコンプしたくなる
悲しい男の性(サガ)
464名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:13:07 ID:kiiIY/+f0
>S-ATA対応のマザボにS-ATA300/S-ATAU対応3.5インチHDDって接続できますか?
>初増設しようと考えてんだが

できる。下位互換性がある。
IDEにもつなげる。
|●FeelCrest SATA2IDE-I
(Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタ) 1,280 テクノハウス東映
 Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタの新製品。
HDD→マザーボード、 マザーボード→HDDのどちらでも利用可能。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_hc.html#sata2idei
http://nextstage.main.jp/details_pc/SATA2IDE-I.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/newitem.html#j1id2sa
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a2.htm
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a3.htm

AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sata+usb&auccat=23455
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4511677039713
GH-USHD-IDESA  GH-USHD-IDE
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4511677039713
GH-USHD-SATA
http://www.toeimusen.co.jp/~th/Transfer_Adapter.htm
IDE-235US

HDDをUSBでたこ足配線するとHDDが壊れる。
普通の人はHDDの自力復活作業は無理なので
たくさんつけないほうがいいと思う。
465名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:15:16 ID:IvZ+F8A+0
データ溜めとくだけなら高速性能より製品寿命の長い方が良いわけで。
WDの1T(安い方)はどうなんでしょうね?
プラッタは十分合格点だとは思いますが…
466名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:15:49 ID:oJv1Q05lQ
HDDもそうだが、microSDの値下がりもハンパないよな
10年前の俺に、「小指の先に乗ってるコレ、1G記録できて価格は牛丼と同じ」て言ったら
「またまたご冗談をww」と思うわ
467名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:15:55 ID:opkI1HBO0
>>453
俺が知ってるのは20MBで大容量だった時代までだな

X68000ACE[HD]だったかなあ
468名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:16:42 ID:l+UoR0MY0
>>466
3年前でも充分思うな
469名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:16:50 ID:dPLgz/720
>>465
WD10EACSはデータ貯めには向いてる。
速度は控えめだけど、その分発熱が控えめ。
470名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:17:18 ID:kiiIY/+f0
>>465
>データ溜めとくだけなら高速性能より製品寿命の長い方が良いわけで。
>WDの1T(安い方)はどうなんでしょうね?
>プラッタは十分合格点だとは思いますが…

HDDは精密部品の塊で壊れるから
データ保存はDVD-Rに焼いて遮光バッグに保存
471名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:18:46 ID:Dj2d57YL0
未だにアナログ地上波を可逆圧縮録画→フィルタかけて再エンコとかやってる俺は500GBくらいすぐ使う
かつて同じ事をやっていたエンコ屋どもは軒並み地デジに移っちまったが…
472名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:19:16 ID:RvWe35ge0
うちも3年前の300GB*2でRAIDしている環境だが
無修正AVいろいろDLしたまま放置状態、でも231GBしか使ってなかった。
まだ半分以上も空きがある。
473名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:20:03 ID:kiiIY/+f0
>>464
×HDDをUSBでたこ足配線するとHDDが壊れる。
○HDDをUSBハブでたこ足配線するとHDDが壊れる。
474名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:20:12 ID:yeAiLacP0
1TBなんて何に使うんだか
475名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:21:43 ID:DOoaLNTv0
>>474
映像編集や音楽編集やってる奴、写真が趣味の奴なら1TBでも
足りねぇよw

自分の狭い範囲、エロ画像で考えるなよ。
476名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:22:07 ID:0QuMR8ua0
だから
おまえら

1000G買っても実際は「930GB」
750G買っても実際は「698GB」

7パーセントは 天使の取り分
妖精に食べられて消えちゃうんだょ
477名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:22:54 ID:iGuKAnnw0
>>475
膨らむ膨らむaviファイルですね
478名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:23:13 ID:Yp4HssXo0
TBS株の大暴落と聞いてすっd
479名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:23:40 ID:d4uXOqu5P
>>477
HD非圧縮のファイルサイズは異常
480名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:24:04 ID:0gYjbcPs0
システム用80GB
データ用160GB
十分なんですが・・・。
481名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:24:41 ID:ipkS//590

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ     1981年 ビル・ゲイツ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _______
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  将来的にもパソコンのメモリは
    / |  \      ̄ ,/|   \ 640KBもあれば充分だ
   / ヽ    ‐――‐        \______
482名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:25:33 ID:l+UoR0MY0
「充分」「なんに使うんだ?」て言ってる人はさ、
自分のPC用途や使用状況も答えるべきだよな。
たりねぇって言ってるヤツはその問いに常に答えてるわけで。
483名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:25:34 ID:lwpfky860
10万もあれば、データのバックアップができるな
いい時代になったもんだ
484名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:25:55 ID:IvZ+F8A+0
>>469
>>470
過去のTVドラマのVHSカセットのキャプチャしてみたんですが600G
越えてしまい・・DVDも良いけどHDDまるごとバックアップも捨てがたい。
難しいですなあ。
485名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:27:04 ID:bRFdppsO0
>>480
HDDはだいたいプラッタ容量が上がる=密度が上がる=速度が上がる
だから使い切れなくても無駄にはならない。

寿命での買い換えとかならこの価格だし買っといて損はないでしょ。
80Gの低速HDDから乗り換えるとカナリ早くなるのを実感できる。
486名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:28:30 ID:DOoaLNTv0
>>479
一週間ほど各地回って帰ってきて、素材取り込むだけで
もう大変w 編集するにはHDに空き容量がいるし。

まあ良い時代になったね。CPUもQuad×2とか普通に積める。
メモリの価格も下がった。2年前なら一千万円かかった
システムが50〜70万(中古)前後で揃えられたよ。

昔はHDもメモリも高かったからなぁ。SCSI20台で組んだ
ディスクアレイで編集してたのが伊丹十三。数千万から
数億円、編集システムだけでかかってた。
487名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:28:52 ID:0gYjbcPs0
映像編集?なにをHDで撮影してるの?

うちのPCはHDDがらがらに空いてるよ
ゲームクライアントが4GBくらいあとはデジカメの写真くらいだけど定期的にDVDRに焼いちゃうし
488名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:30:00 ID:mefRMDDj0
フォーマットが面倒になるだけなのでお断りします
489名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:30:04 ID:vB71B3UG0
この前、HDD取り替えた。
すごく安かったYO!
490名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:30:32 ID:Dj2d57YL0
DVDにバックアップするのって物凄い手間じゃないのか?
いったい何枚溜め込んでるんだ
491名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:31:02 ID:BDYmXVqd0
おおお
買おうかと思ってたんだよな
600〜くらいで12800だったからこれは買いだな
492名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:31:12 ID:a/2R+Xsr0
アイマスMADの為に素材集めてるとすぐ数百GB使っちゃうよ
493名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:31:47 ID:0gYjbcPs0
それでこの噂の1TBはプラッタ容量いくつでプラッタ何枚?
494名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:32:03 ID:aL6QjhKo0
もうテラが普及価格帯に入ってきたか
ついこないだまで音楽用テープに1200ボーで記録してたのにな

データベースと地デジ録画用に欲しかったところだからちょうどいいタイミング
495名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:32:12 ID:mefRMDDj0
>490
要らないの捨てれば良いだけじゃね?
HDDで保存すんの?
データ破損するって言う可能性はDVDもHDDも双方が持ってるのに?
496名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:33:25 ID:BDYmXVqd0
外付けってデータ無くなる事ってよくある?
やっぱまめに焼いておいたほうが良いのかな?
497名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:33:50 ID:MPzQcl7Q0
>>484
VHSのキャプチャで600G超えるって
圧縮掛けないのか?
昔、阿呆みたいに撮ったアニメを端から保存しても
CDR200枚(128G相当)だったぞ。
今なら、DivXやらH.264やら、MPEG4やらあるからもっと小さくなるだろ。
498名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:34:13 ID:bRFdppsO0
>>487
PV4なんかでアニメ撮るとすぐ埋まってしまう。
一応DVDには焼くけど焼いたら焼いたで見なくなるから
HDDに入れっぱなしにしている。

本当に容量が苦しくなったときだけ見た奴からもう見なさそうな奴を消していく。
499名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:34:42 ID:cenuN0Qj0
>>496
ねーよ
あるとすれば、余程の安物w
500名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:34:50 ID:uqsMZmRl0
>>1
T-ZONEなんかでモノ買う馬鹿なんて、まだいるのかwww
501名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:35:20 ID:vB71B3UG0
テラバイトになると回転数も上がるよね?
アッチッチにならない程度の容量がいい。
502名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:35:29 ID:UCECLrKV0
>>496
外付けの外付けを買えばおk
503名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:35:39 ID:29ePuVzM0
こういう話題になると
「160GBしかいらねーよ1TBなんて何に使うの?」とか
全力で否定するヤツがいるから面白い
自分に関係ないと思ったら「ふーん」程度で済ませればいいのにな
504名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:35:49 ID:iq6S0mPj0
VHSはきついだろ〜ぉ お疲れさんですた
こっちはレコードを終わらせたところ

MP4とかFLVでやったら? でもDGとて劣化するんだけどね
変換繰り返すたびに・・。
505名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:36:15 ID:BDYmXVqd0
>>499
そうか。ありがとう。安心しました


WD10EACS-D6Bって内臓?の奴なんだな
メカ音痴の俺には難しそうだ
506名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:36:36 ID:0gYjbcPs0
最近のHDDは昔のより突然死が多いし
貴重な長澤奈央フォルダとか消失したら大変だからDVDにも焼くし
他のPCとも同期させてるよ。
それでも総データ量はそんなにいらんので250GB程度でも余る
507名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:36:47 ID:d4uXOqu5P
>>487
主にCGとか?
例えば5秒ぐらいの1カット作るのに3レイヤー必要として
1レイヤー非圧縮で数G×3
それを例えば5カットで数十Gとかあっという間。
バージョン違いとかもあるし。
撮影、キャプチャーなんかあったらそれだけで数十G
こんな調子でやってたら1Tでもプロジェクト数入ら無そうだ。
HDは嫌だなあ。
508名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:37:15 ID:dPLgz/720
>>496
まあ、持ち歩いて落とすとかそういうのなければ、めったに壊れない。
一番楽で安いのは、同じくらいの容量のHDDにバックアップを取る。
509名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:37:43 ID:t4z2uPvq0
win95時代に買った1.25Gくらいのハードデイスクはさすがに死んでた
当時のCDRはぼろくそに叩かれてたプリンコですら今でも読めるから
やっぱ保存用途にはCDやDVDなのかなと思う
510名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:37:59 ID:ujHg253C0
地球(テラ)へ
511名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:38:31 ID:AlgZTh8R0
わかったから東京ドーム何個分よ?>>1
512名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:38:44 ID:QIurrcExO
漫画でもビデオでもなんでもそうだけど
この本は今捨てても本屋が私がまた読みたくなったときの
ために保管してくれているから大丈夫。

という考え方にシフトすればHDDなんて10GBで
十分に思えるよ。そのほうがきっと幸せじゃないかな。
513名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:00 ID:sWKJnDxn0
テラワロス
514名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:02 ID:Pify1wfw0
80GBしかいらねーよ1TBなんて何に使うの?
俺みたいに毎日DVDに落としてれば無問題。
でもダビングばかりして見る時間ないんだ。
忙しいときはVTRにスルーしてアナログ保存。
515名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:06 ID:1u29Caxr0
ギガワロス
テラワロス
ペタワロス
516名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:22 ID:Dj2d57YL0
>>495
保存するデータ量が違うから認識が合わないのかね
確かに数百MB程度なら手間は変わらないけど、
数十GBを超えるともうにっちもさっちもいかんのじゃないかと
517名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:43 ID:eUq0Ojec0
>>507
バカか
作った端から消してけよ
518名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:49 ID:cjrIMHld0
>>54
PC−8001の拡張版のRAM容量だもんな。
519名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:39:57 ID:BDYmXVqd0
>>502->>508
これも外付けかと思って買おうと思ってたんですよwバックアップ用に
520名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:41:09 ID:ipkS//590
HDDのバックアップもHDD
521名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:41:15 ID:0gYjbcPs0
そんな専門的な使い方してるひとはほんの一握りだろ?
その他大勢の部類の人がなんのために1TB選ぶのか知りたい。
結局はTV録画なんだろうけどさ地デジってペグ2で放送されてるんだし
フーリオ使えば容量すくなくてすむよな?
わざわざPV4でAVI録画してからエンコとかするって少数派だよね。
DVD化されるアニメならDVD買えばいいし
522名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:41:27 ID:kKdbg9Og0
フォーマットが面倒とか言ってる奴は素人か?
セキュリティを気にして完全フォーマットしないと気が済まないなら別だが
クイックフォーマットなら数十秒で終わる
523名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:41:32 ID:UGNLa53t0
1TBならブラウザのキャッシュ永久保存いけるな
524名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:41:46 ID:k3sH4RXz0
これだけ安くなるとバックアップがしやすくなって、
CDやDVDは持ち運びができるという利点しか無くなってしまうな。
525名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:42:14 ID:d4uXOqu5P
>>517
修正とか再利用とかどうすんだよ。
526名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:42:55 ID:eUq0Ojec0
>>525
焼けよ
527名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:43:04 ID:9KnpMVTm0
1TB作るのにHDD100台接続してた頃が懐かしい
528名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:43:06 ID:DOoaLNTv0
>>521
1万円のHDも買えないほど、貧乏なんか?カワウソ雲丹・・・・。
529名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:43:29 ID:VPMEKSck0
>>514
DVDより1TBのHDDの方が容量単価は遙かに安いぞ
530名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:43:38 ID:CVDS/kGo0
熱でPCぶっ壊れたから熱対策で悩んでるんだけど、
ATXのケースって蓋全部剥がした方がパソコンに優しい?
それとも、蓋してる方が熱伝導で熱が逃げてくれる?
奥まった所にセッティングしてるから熱が篭りやすいんだ。
他の人ってどういう熱対策してる?
エアコン付けない、窓がないから部屋の温度も凄いことになってる・・・
531名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:03 ID:k3sH4RXz0
大容量化が進むたびに繰り返される問い。

「そんな容量必要か?」
532名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:35 ID:MsHhK66T0
>>522
全セクタをWrite/Readしなくちゃ危なくて使えんだろ
・・・て思っているが、俺もクイックフォーマットしかやったことないw
533名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:40 ID:ipkS//590
>>530
夏は全開が基本だろう
534名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:42 ID:Dj2d57YL0
535名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:46 ID:l+UoR0MY0
>>526
なんで一万円で1TB買えるのにたかが0.00ナンTBやりくりするのに
8GB近辺に収まるように整理して10分とか時間まで掛けてそんな苦行しなくちゃいけないんだ。
536名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:52 ID:6JpODhUpO
>521
色々間違ってるぞ
537名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:44:52 ID:0gYjbcPs0
>>528
いや金額じゃなく無駄なものいらないだけ。
ワンプラッタで片面仕様が好きなだけ。
低消費電力だし涼しいし薄いし
538名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:45:01 ID:d4uXOqu5P
>>526
DVDやBDに焼くぐらいならHDD使ったほうが信頼性高くて速くてマシ。
539名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:45:14 ID:1u29Caxr0
大は小を兼ねる。

容量が大きくなることはいい事だ。
HDDの場合はプッタラの密度が上がれば転送速度も向上するしな・・・
540名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:45:21 ID:LsW5se6e0
>>47
マハポシャの後がトライ猿だっけ?
たしか富士無線の前の通りでビラ配りしてたな
あの連中、どうしてるんだろうな・・・
541名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:46:07 ID:hNYhN/JY0
>>526
作ったことない奴の発想だな。
542名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:46:17 ID:k3sH4RXz0
>>530
引っぺがして小型扇風機を当てろ。
HDDならこれで38、9度まで温度下がるよ。
543名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:46:33 ID:DOoaLNTv0
>>530
アホw まずエアコンを買え。部屋の温度が30度なのに
部屋の中を幾らかき混ぜたって温度は下がらんわい。

60度のお湯を必死で手でかき混ぜたって温度は下がらん。
室温を下げてからエアフローやケースに取り掛かれ。
544名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:47:00 ID:cenuN0Qj0
容量が多きくなって困ることと言えば、
スキャンとデフラグだなw
545名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:47:17 ID:WLmAxe760
イマドキ遅くて高くて不便な光学メディアなんかにバックアップしてる人いるの?
546名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:47:25 ID:VPMEKSck0
>>530
エアコンつけろ 貧乏人
基本的熱風を吹き付けたり循環させても効果は低い

あとエアフローがキチンとしたケースなら閉じておけ
エアフローを考えてない構造&配線なら開けておけ

片面開けてアクリル板つけて線香でエアフロー確認しろ
あとは要所要所にフローを考えてケースFANつけろ カス
547名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:47:34 ID:MPzQcl7Q0
>>532
気になるなら、OS全部ぶち込んでから
スキャンディスクでクラスタスキャンを1晩放置しておけばいいよ。
フォーマット時にスキャン掛けるよりも気持ち的には楽だ。
548名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:48:10 ID:eUq0Ojec0
>>541
はあ
CGやるやつはデータ全部HDDに残してんだ
初めて聞いたわ
549名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:01 ID:AQdDiSBn0
1テラパンパンに記録しといて壊れたら、間違いなく茫然自失するな。
大容量で安くなるのも結構だけど、故障率減少やバックアップやり易さの研究もちゃんと進めといてくれよ。
550名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:02 ID:1u29Caxr0
>>530
SPOT導入しる。

SPOT=サイドパネルオープンテクノロジー
551名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:06 ID:0gYjbcPs0
ワンプラッタで一番容量多いのは何GBなの?両面使いで
552名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:14 ID:l+UoR0MY0
>>548
まだ居たのか
>>535に答えてみてくれ
553名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:48 ID:Dj2d57YL0
>>550
無駄にたいそうな名前ついてんなwwwwwww
554名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:49:49 ID:d4uXOqu5P
>>548
リムーバブルってのがあってだな
555名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:50:51 ID:eUq0Ojec0
>>552
仕事でやるのと趣味でやるをのごっちゃにするやつの相手をするのは面倒だな
556名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:50:55 ID:iGuKAnnw0
raidの時代もすぐだな
557名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:51:47 ID:0gYjbcPs0
サイドパネル開けるとHDDの温度が上がる
扇風機あてろなんていうけど通常の安い扇風機のモーターはブラシ式
近くのTVにノイズ出るほどのノイズ発生器
それをHDDのそばでぶん回すのはどうかと思う
558名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:51:50 ID:AmOAbuNS0
みんな一体何に使ってるんだろう・・・。
40G+40Gで不足を感じた事がない。
559名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:52:17 ID:imMBltU+0
>>553
DFC(Direct Fan Cooling)といって、扇風機を直当てするという技術もある。
560名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:53:28 ID:DOoaLNTv0
貧乏でエアコンが買えない奴ぁ、冷風扇を買え。中に水入れて
布を回転させて、それに風を当てる奴。

ありゃあ冷えるよ。気化熱で温度を奪うから。まめに水足して
やれば室温が3度から4度くらい下がる。それだけでもパソコン
には良い。室温が下がらなきゃ少々風当てたってパソコンの温度
は下がらないよ。エアフロー以前の問題。

温度が高いと故障率もあがる。HDも故障しやすくなる。
561名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:53:33 ID:Dj2d57YL0
>>559
>>557
いいのか悪いのかどっちだ
562名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:53:33 ID:l+UoR0MY0
>>555
じゃ、3つ数えるから好きに逃げな。
563名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:54:13 ID:j45lOlEq0
最近のエロゲは3G超えるものも普通にあるからな…
564名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:54:38 ID:eUq0Ojec0
>>554
リムーバブルにしてどうするんだ
データ丸ごと持ち運ぶシチュエーションてどういうんだ
565名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:54:45 ID:VPMEKSck0
>>551
最大かどうかしらんがうちのseagateのST3320613ASはデータシート見ると1プラッタ320GBだ

>>560
ケースの中にドライアイスを入れるという手法もあるな
566名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:55:04 ID:kcdSv+Do0
『○TBのHDDなんて買って何に使うの?○○○GBで十分』 

って釣りはこの手のスレの定番なのでスルーすればおk。
567名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:55:06 ID:ObTXzt360
>>561
裸でOK
568名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:55:12 ID:hNYhN/JY0
>>548
バックアップと納入以外、焼くなんて面倒なことしねーよ。
リムーバブルトレーにぶっこんで、1TB×10個
作業別に抜き差し&バックアップ。
やってみりゃ、現状じゃこれが一番楽。
569名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:55:44 ID:Y/OrPZ9J0
>>523
1TBから100バイト程度のgifとか探すんかいw
素直にネットからhttp-getした方が早くね?、特にIEだとww
570名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:56:06 ID:woBtEbwJ0
2.1Gで容量リミッタが入ったのが、つい昨日のような気がする・・・
571名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:56:32 ID:d4uXOqu5P
>>555
いやいや、別にCGに限らず
HDV編集なんて一般的になってきてるから
趣味でも仕事でも事情は一緒だぞ。
本屋行けば趣味のおっさん向けのHDV編集の本で
溢れてるのが分かるだろう。
HDV生ファイル編集ならいざ知らず、普通は
変換して編集するから数十Gとかあっという間
572名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:56:38 ID:MPzQcl7Q0
>>564
横ですまんが、持ち運ばず、
丸ごと入れ替えるといのもあるぞ。
OS多数入れたい奴とかはそうしてるし、知らなすぎ。
リムーバブルフレーム でぐぐれ。
573名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:56:43 ID:0gYjbcPs0
>>560
一時期TVショッピングで紹介され流行ったが
部屋中の湿度があがりムシムシしてきてカビが大量発生するんだよ。
ちなみに通常のエアコンは除湿をしてるため湿度がさがり
エアコンを止めてもしばらくは部屋もからっとしてて涼しい。
574名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:56:45 ID:0CLvz1/m0
>>555
つか仕事だとHDDなんか信用できないからこまめにバックアップ取るが
趣味だったらHDDにツッコミっぱなしだな
それで何万も変わるならともかく1万ちょいで買えるなら、って話だろ
575名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:57:13 ID:lSVTE4d40
何TBのHDDなんて買って何に使うの?19GBで十分
576名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:58:02 ID:eUq0Ojec0
>>572
OS多数入れたい奴の話はどこで出たんだ?
577名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:58:26 ID:JU9+PZRJ0
>>558
エロはもちろん動画を貯めると
あっという間に無くなるよ
1DVDで4.7Gでしょ
40Gなんて10DVDもないでしょw
578名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:59:06 ID:hNYhN/JY0
>>572
釣りだろ。スルーでおk
579名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:59:07 ID:cenuN0Qj0
>>577
乞食乙
580名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:59:37 ID:MPzQcl7Q0
>>576
他にもそういう例あるよっていう意味で挙げたのにそれもわからないか。
一般的に使われていることを説明したかったのだが。
581名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:00:01 ID:ObTXzt360
582名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:00:32 ID:jCZUVj7g0 BE:1158507667-2BP(1750)
>>530
S.P.O.T. + 扇風機が最強
583名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:00:33 ID:DOoaLNTv0
>>573
そりゃ使い方が悪いんだw 俺、元電気屋。夏場の最盛期には
クーラーの取り付けで稼ぎまくったもんだ。

冷風扇風機は「こもる場所」では使わないんだよ。部屋の窓の
方向などに使うと効果的なの。パソコン本体とか人に当てる
ものじゃない。部屋全体の温度を下げるのに使って、普通の
扇風機を併用するとカビが生えにくいの。

クーラーより電気代が大幅に安いんだよ。貧乏な学生には勧める。
エアコンが普通に使える人ばかりじゃないからw
584名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:00:48 ID:0gYjbcPs0
収集癖というのは病気だよね。
動画編集のためなら1TBより500GB*2の方が作業効率たかそうだけどな。
585名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:01:02 ID:eUq0Ojec0
>>574
そうだろ
で今はスレ辿ればわかるが今は趣味じゃなくて仕事の話だからな
586名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:01:19 ID:fL5fHBMe0
>>560
湿気が心配>霊虱扇
587名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:01:20 ID:UCECLrKV0
>>575
音楽ファイルだけであっという間になくなる
588名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:02:06 ID:hNYhN/JY0
>>544
OS付属のなんか使ってるからだろ。
1TBでも、PerfectDiskやDiskeeperとかなら結構早く終わる。
よっぽど断片化進んでない限りは。
589名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:02:25 ID:MPzQcl7Q0
とりあえず ID:eUq0Ojec0 の視野がかなり狭いのだけはわかった。
590名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:02:27 ID:DpfEn9Jr0
仕事のデータもHDDだなぁ…
一応RAIDで常にバックアップさせてるし、
LAN内の鯖にも突っ込んでるから今まで全部とんだ事はないな
これは消えちゃダメってのはさらに外付けHDD

メディアは容量小さくて収まらないんだぜ('A`)
591名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:02:37 ID:PxZKAqeO0
>>476
さらに、デフラグ用に15%の空きが、必要だよね。
592名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:02:54 ID:cenuN0Qj0
>>588
1TBで何分くらいだ?
593名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:03:29 ID:eUq0Ojec0
>>580
今はその話じゃないって見ればわかるよな?
お前の気まぐれに付き合う気はないんで
594名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:04:45 ID:MPzQcl7Q0
>>593
>>571 に対する回答は?
595名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:05:08 ID:1SFU1luw0
カメラの画素数も増えたからなぁ
子供の写真(自分の子供だぞw)でHDDが占領されてくる
2000万画素とか…保存も大変だよ
バックアップはもっと大変
ミラーリング+リームバブル+DVD
で保存しているけど、DVDに1年分も入らなくなってきた
596名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:05:19 ID:mefRMDDj0
問題なのは小さいサイズのHDDが市場から消えないかって事だ
597名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:05:50 ID:0gYjbcPs0
>>583
カビが生えるよ。だって水撒きと同じ原理だもん。
しかも部屋は冷えないよ出てくる風がその瞬間だけ涼しいだけ。
エアコンは吸い込んだ空気から熱を奪い室温を下げる
原理が違いすぎる。
ちなみに俺は空調屋を18年やってる水冷式からGEのヒートポンプに変わり始めたじだいからその業界で働いてる
598名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:05:53 ID:DRBYZQcFO
ダウンロード用、保管用、OS用
と大容量で分けれるんだな!
599名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:05:57 ID:hNYhN/JY0
>>592
週一回くらいのスケジュールでかけて20分かそこら。
かかっても30分。
裏で作業してるから気にならないし。
600名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:07:11 ID:eUq0Ojec0
>>594
HDV編集が普通になってる→その通りだな
数十とかあっという間→それもその通りだな

で、それが何か?
601名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:07:11 ID:dZTnXPlt0
そもそもデータHDDをデフラグする理由が無い
602名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:07:18 ID:DOoaLNTv0
>>586
窓の方向や出入り口にな、ちょっと厚手の布を吊るすんだよw
で、そっちの方向に冷風扇を向ける。室温が上昇するのは
外気温が伝わったり直射日光が当たるから。

直射日光を遮ってその経路を冷やす。すると室温が下がる。
自分自身やパソコンは普通の扇風機を使う。するとカビも
生えにくいし電気代も安くて済む。

金のない若い頃に先輩に教えてもらったやり方だなw
夜とかも良いよ。
603名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:08:29 ID:MPzQcl7Q0
>>600
わかった。それでただ釣りたいだけだったとわかったよ。
大人しくNGしとくわ。
604名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:08:51 ID:iq6S0mPj0
HDD保存は自分のとの戦い やった者しか判らない
その後の管理で怖気ずくならはじめない方が良い
玉名市は特にな
605名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:09:46 ID:Mau1BOjb0
ヴぃっぺるの時代かよ・・・
606名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:10:20 ID:0gYjbcPs0
大きなHDDになんでもつめこみ整理できてない人は部屋とかにも捨てられない無駄なものとか多いんだよ
607名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:10:22 ID:cenuN0Qj0
>>599
ほうほう
今度使ってみるかって、ちょっと高いなw
608名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:10:52 ID:2FT27SoX0
>>545
HDDはファイル管理領域が不良セクタになったら全部ダメになるから怖い。
609名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:11:45 ID:3RrqdtWs0
俺のメインは20G。
610名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:12:36 ID:0gYjbcPs0
U5の10GBってのが手持ちでいちばん古いかな。
611名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:14:58 ID:eUq0Ojec0
まだまだHDDは信頼性が比較的低いのは自明の理
HDD保存で十分とかいうやつは
この方がやりやすいとか自分の身の回りの効率しか考えてないのがよくわかる
そんなこと言う奴は仕事のパートナーにならんよ
こういう奴が切羽詰った時にデータみんな飛んじゃいましたとか平気でいうんだわ
612名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:15:39 ID:iq6S0mPj0
使わない時は電源切ってるし そう不安は無いと思うよ
DVD保存も併用と重要な物をバックアップなら完璧でしょ
ディスクでもそうして 行方不明とは思うが
613名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:16:24 ID:DOoaLNTv0
>>588
ほう。こりゃいいこと聞いた。俺も使ってみるわ。
PowerX PerfectDisk 2008 Proって64ビットを
ネイティブでサポートになってるな。

良い情報をありがと。試す価値はありそうだ。
614名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:16:36 ID:ObTXzt360
>>611
捨て台詞ワロタw
615名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:16:59 ID:dPLgz/720
>>611
なんでそんなに必死なの?
616名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:18:00 ID:l+UoR0MY0
打てば響くID:eUq0Ojec0つつきごっこ
617名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:18:12 ID:0B6iJQId0
>>611
HDD1台だけに保存してると思ってんのか
複数HDDに、コピー、バックアップは当然だろが
618名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:18:16 ID:0gYjbcPs0
DVD保存を馬鹿にしてた人へのレスなんじゃないかな?
併用も考えてる人は良いと思う
さらにそれを別な部屋や建物に保管すれば
自室が家事になったりテロがきたり警察にPC没収されても
貴重なデータは手元に残せ再建できるし
619名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:18:33 ID:cenuN0Qj0
>>611
大事なデータなら1つのHDだけに保存してるヤツはいねーだろ
620名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:19:18 ID:KT07U0DT0
>>43
初代グラディウス(アーケード)の初期バージョンも、これ使ってた。
バブルメモリの立ち上がりに時間がかかるため、電源投入直後〜使用可能になるまでの間だけ特別のBGMを出していた。
・・・・ただし、故障が多く後期にはROMバージョンに取って代わられた。
621名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:20:49 ID:yyhAXh5b0
テラワロス
622名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:20:56 ID:VPMEKSck0
>>611
DVDのほうが室温とか考えると一般家庭や個人事務所レベルでは長期保存に向いてないだろ
623名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:21:52 ID:C49lJ/hS0
1Tが8000円切ったら買いに行くか
624名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:22:48 ID:0gYjbcPs0
DVDもTUTAYAとかの見てると平気そうじゃね?直射日光さけて
2人に一度くらい他のメディアに書き換えればさ
625名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:22:53 ID:S2hAQaXs0
500G外付けを開始価格1万円台→9千→8千まで下げたが
正直これ以上下げたくないんだが。どうすべきか誰かアドバイスよろ
ちなみに中古、箱全部揃いの美品
626名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:22:56 ID:eipAWdErO
みんなどんなデータを入れてんの?
627名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:23:03 ID:DOoaLNTv0
>>623
今の勢いなら2ヶ月後だなw
628名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:23:05 ID:mhDu36xc0
うちのパソコンなんか120TBくらいだけど十分だよ
629名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:23:54 ID:ipkS//590
>>625
1円スタート
630名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:24:04 ID:dZTnXPlt0
1Tが6kになる頃には2Tが10kになり、2Tが5kになる頃には(ry
なんてなるといいなあ
631名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:24:28 ID:l+UoR0MY0
>>628
うん。そりゃー充分だ。
半分クレ。
632名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:24:41 ID:sIN1a/vd0
ブルーレイ要らないから、USBフラッシュメモリーに大容量の録画がでればいいんだがなあ。
633名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:25:14 ID:ObTXzt360
>>624
製品と民生のDVD-Rを比較しちゃいかんす。
634名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:25:37 ID:0gYjbcPs0
外付けはNASやDLNAに対応してるならいいがUSBのはイラナイ
USBのなら2.5インチで60GBとかでいいや
635名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:25:45 ID:yyEKusQo0
どうでもいいが、FDカチャカチャやってた時代から考えるとやっぱり凄いよな。
この先どこまで行くのかも楽しみ。
636名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:25:48 ID:GEtTWLaz0
もうDVDに焼いたりしてないな。重要なデータはHDD複数+USBに保存してるし、そもそも焼くとDVD探す作業がめんどくさい
637名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:26:05 ID:jCZUVj7g0
>>624
プレスDVDとDVD-Rなんかを同じものだと思ってるわけ?
638名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:27:30 ID:J29Em53h0
割れ厨テラ喜びだな
639名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:27:39 ID:DOoaLNTv0
>>625
余ってるソフトとかケーブルとかいっぱいつけろ。意外と
そういうのに付加価値見いだす奴がいるから。

ジサカーなら家になんかあるだろw 探せ。
640名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:27:44 ID:ObTXzt360
>>625
中にデータを500GB分詰めて売れば、付加価値分で高く買ってくれるぞ!









そして捕まる。
641名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:28:07 ID:VPMEKSck0
>>624
製品版のDVDはプレスされてるから物理的な凹凸で反射させてデータを読み取る
DVD−Rとかは書き込む際にレーザーを当てて色素を変色させてデータを記録してるから直射日光や熱に極端に弱い
642名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:28:29 ID:0gYjbcPs0
こんげつ1日から規制強化されてるってスレをどこかで見た
643名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:28:39 ID:S2hAQaXs0
>>625
ちなみに外付け
バッファローではない
ネットワーク機能やらRAID機能やFANなどもない
644名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:30:39 ID:0gYjbcPs0
牛も同じ箱で同じ型番でもMAXTORだったりSUMSUNGだったりバラバラなんだぜ
645名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:30:50 ID:U4TA7eBg0
1TBをカセットテープに300ボーで記録すると、千年以上かかる。
これが30年での進歩。
646名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:31:25 ID:iq6S0mPj0
保存の必要性なら別次元の話だしな どこまでも平行線だよね
批判が噛みあわないんだ 対策やら参考は厳しいよね
聞き流しでいいんじゃないか? 保存作業は鬼火だろが!!
の俺が言うのもなんだけど 最後まで自分との戦いに他人は無用。
647名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:33:16 ID:0gYjbcPs0
ある日とつぜんエスカレーターが逆走するような時代だし
PCにちゃんとPASSかけておけよ
648名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:33:21 ID:l+UoR0MY0
>>645
結局そういうことだよな。
なんにつかうの?
とか抜かしてるトンチキどもも
時代が進めば否応無くその恩恵にあずかることになる。
649名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:35:33 ID:VPMEKSck0
>>647
あれはデブが突然、許容範囲の数倍乗ったからだろ

それに逆走もなにも下りエスカレータにもなるように逆に動く設計だろ
650名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:35:55 ID:0gYjbcPs0
いまの子供ってファミ通のファミって何か知らないんだぜ。
時代の流れってのはそういうもんだ。
ちなみに俺のPSPは4GBのMS
651名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:38:10 ID:8wX+YZLf0
子どものために、レンタルDVDをピーコしてるパパも今の時代は普通に居るんだろうね。
そんで得意げな顔で子どもに見せたりしてるんだろうね。
652名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:38:31 ID:tOQtzo+P0
「下がるHDD」、某アニメの不思議な商品に使えるな
653名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:40:06 ID:pakDVkCi0
なんとなく晒してみた
データ保存用に500GB増設を予定している

http://updas.net/up/download/1217827156.JPG
654名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:40:53 ID:iUdRtTxa0
1Tほしいがあぼんしたらってこと考えると手がでないよなぁ
常にバックアップとりゃいいんだけど面倒だわ
655名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:41:59 ID:iq6S0mPj0
なんだ?著作権ゴロが混じってるのか?
出て行け お前と楽しい会話など無い
656名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:42:25 ID:0msAxJ7y0
>>650
そもそも、ファミ通の母体だったログインはもう鬼籍に…
657名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:43:24 ID:VPMEKSck0
658名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:43:27 ID:LfvTRwKo0
個々まで容量増えるとHDDの中に何が入っているかなんてわからんねぇw
懐古趣味だけれど1.44MBの容量の限界があったFDに何を詰め込むかってのは
遠足の予算の限られたおやつを決めるみたいで楽しかったな。
659名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:44:48 ID:cenuN0Qj0
>>657
なんじゃぁぁぁこりゃぁぁw
660名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:45:42 ID:0msAxJ7y0
>>658
7zipのソリッド圧縮とかが当時あったら、熱い戦いが繰り広げられたんだろうなぁ
買ってきた同人CG集のファイル展開に3日以上かかったりとかw。
661名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:45:49 ID:pakDVkCi0
>>657

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |


662名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:46:33 ID:8RZc2b1T0
自慢げに他人の部屋晒すとか
663名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:46:44 ID:a/2R+Xsr0
昔は16色で描いたCG1枚50kbとかだったけど
今じゃphotoshopで描いたものが一枚500MBとか平然と行くからなぁ
意外と数百GBでも使い切っちゃうな
664名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:47:02 ID:E/tCv5my0
>>657
三つ目の画面に映ってるのはなんてアニメ?
665名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:48:14 ID:0msAxJ7y0
>>657
なにげにアマランスとかJYBとかブランマーカーとかって、おまい物持ちいいな。
666名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:50:34 ID:0gYjbcPs0
657の画像はどこか別なスレで見たことある
たぶん全部他人の部屋だぞ
667名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:50:45 ID:0msAxJ7y0
>>663
あの当時、HGの圧縮率の高さに腰を抜かしたのは俺だけじゃないはずだ、
そして少し昔、WhyPicの圧縮率の狂った高さに再び腰を抜かした俺ガイル
668名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:51:04 ID:dZTnXPlt0
>>653
頭痛くなるくらい細かく分けすぎだw
669名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:51:36 ID:cenuN0Qj0
>>666
いや、まぁ、普通自分の部屋があんなんだったらハズくて晒せんわw
670名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:53:12 ID:0gYjbcPs0
でも部屋晒し系のスレで晒されてた画像だと思う
671翠の党 ◆piQQQ2xIkY :2008/08/04(月) 14:53:31 ID:u8tvyvMW0 BE:269673293-2BP(570)
>>626
PCノベルゲームフォルダ70G
アニメフォルダ70G
マイミュージック100G
マイピクチャ6G
漫画フォルダ10G




主にこんなもん
672名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:56:05 ID:cenuN0Qj0
>>670
世の中には色々な人がいるなw
673名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:56:38 ID:0gYjbcPs0
ゲームのクライアント+そのゲームのSSが4年分で10GBくらい
デジカメの画像が10GBくらい
デジカメで撮った動画(720p)2GB
OSのパーテションが30GB

こんなもんだからHDDがらがら空いてる
674コロッケ博士 ◆piQQQ2xIkY :2008/08/04(月) 14:57:08 ID:u8tvyvMW0 BE:809020499-2BP(570)
>>657夏めろ発見!
675名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:57:34 ID:A29hPBNo0
うちの会社の電算室に行くと、未だにでかいオープンリールがデータ保存用に回ってるよ。
昔のSF映画みたいなやつ。

保存が必要だけど参照する機会が少ない日々の伝票記録だから、
リールテープが向いているのだろうか。
676名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:57:58 ID:NuI0SH790
テラワロスと聞いて
677名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:58:51 ID:Xg20Pj5A0
俺の本当に大事なデータは256MBのマイクロSDに入ってる
678名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:58:51 ID:+Ya9ryzN0
カセットテープのデータレコーダから始めた俺。
BASICで一行ずつプログラム作ったな。
あの感動はもう戻らない。
679名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:59:56 ID:YXbylv890
今HDD買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217085322/
680名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:00:49 ID:0msAxJ7y0
俺としては、>>657真ん中の画像の部屋の持ち主が気になってたまらない。
確認できただけで14,5年分の歴史にわたるエロゲがあるぞ。
681名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:00:58 ID:iiTwXXOr0
デフラグするのに15%だから

常に150Gの空きがないといけないのか。
682名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:01:57 ID:yyEKusQo0
>>657
おまえ、販売店かよw
683名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:02:25 ID:XJIufQg60
日本橋(地下鉄恵比寿町駅)を上がった上にいた、CRTディスプレイの被り物をかぶった
白装束のマハポ店員の目だけは忘れられない。
腐った魚のような目とはまさしくあれだと思った。
684名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:03:33 ID:qgYan8bw0
数年後SSDがどんどん安くなってHDDは消滅する
685名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:04:22 ID:AvnVG2Cz0
>>677
フラッシュメモリは突然データが消えたりすることがあるから、
マジで大事な情報はMOお勧め
686名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:06:26 ID:kiiIY/+f0
>>522
買ってきたばかりのバルクのハードディスクは
通常のフォーマットしなければだめでしょう。
687名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:07:53 ID:tOQtzo+P0
>>683
10年以上前になるかな
確かにあれには引いたな
688名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:09:25 ID:IpVy03+A0
1Tって個人で使う場合に番組録画とp2p以外で必要になる場合ってある?
689名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:10:55 ID:7tSOF1jx0
>>657
なにか物凄い怖いです。
690名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:11:06 ID:dZTnXPlt0
>>685
USB対応MOドライブもうちょい安くなれや
ドライブやたら壊れやすい癖に高いとかもうね
ディスク自体はやたら保つのにな
691名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:11:06 ID:DvnDWcwL0
>>685
MOは日干ししとくとデータが飛ぶからなあ。
最強のデータ保存方法は紙だな。
692名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:12:25 ID:CVDS/kGo0
>通常のフォーマットしなければだめでしょう。

マジで?
時間の取れない時はクイック使ってた気がするんだが何か違うの?
693名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:12:57 ID:0msAxJ7y0
>>691
強度考えなければ、黄金板に彫刻が最強だと思うぞ
694名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:13:56 ID:HkNw4wSZ0
1TB=1099511627776bytes

FC版の初代ドラクエが171億7986万9184個も入るw
695名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:13:58 ID:m8UHV7di0
>>691
紙は紙で劣化する上場所をとるけどな
696名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:14:55 ID:HmZEdnCZ0
>>691
日干しってなに?
陽光に晒すとって意味?
697名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:15:18 ID:dZTnXPlt0
紙もインクも日干しには弱いんじゃ?
698名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:15:23 ID:iq6S0mPj0
な〜〜〜〜にぃ?!

男は黙って 記憶!
699名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:15:48 ID:VPMEKSck0
>>691
ちょっと前までは媒体にエラーが出たり万が一の事を考えて必ずバックアップ媒体とは別に
ソースリストをプリントアウトしてダンプリストと共に保管させられていたなぁ
700名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:15:56 ID:MiLflyin0
ITなんてイラねえよって涙目で否定する奴こい
701名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:16:48 ID:sIN1a/vd0
自分の頭脳に完全記憶させるのが一番良いのかもしれないが、忘却との戦いが・・・
702名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:18:15 ID:dZTnXPlt0
>>701
でも人間物忘れが一切無かったら精神が保たないと思うよ
703名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:19:03 ID:HkNw4wSZ0
あ、計算間違った
まあいいか
704名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:19:37 ID:0msAxJ7y0
>>702
円周率を覚えまくったあまり、「忘れる」事が出来なくなったインド人が発狂したって聞いたことがある。
705名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:21:35 ID:CVDS/kGo0
つーか、記憶障害で全く忘れることができない人のことニュースになってたじゃん。
706名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:23:09 ID:XRw3zzK90
そんなに貯めてどうなさる
707名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:23:24 ID:77eZzqn10
>>620
http://jp.youtube.com/watch?v=tEueYGq2mT4
↑これですな。何気に結構好きな曲。音ゲーでプレイできたりもしたな。
708名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:23:51 ID:2Y90ABW40
>>691
最強はネット上で拡散コピーだろ。
709名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:24:32 ID:IyBMFkKm0
>>32
ペイロードなんてカセットに記録してた記憶がある。
ポーラースターはBasic画面で Cload で読み出してた
飲酒で疲れが0になるなんて、キレたゲームだったぜ
710名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:25:32 ID:pEGo8MRP0
テラバイトって1000GBなのか
でも何をそんなに沢山入れるのかと言う感じだよなぁ・・
メインファイルのバックアップくらいにしか外付けはつかわん人だから
711名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:25:41 ID:847reVVV0
P2Pやんなきゃ全く必要ないな
712名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:26:31 ID:1RAU3Mhz0
容量使い切る前にHDD壊れそう
713名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:27:00 ID:0msAxJ7y0
>>708
エリコマミみたいに、データ自体が実行ファイルとして動いて、さらに自己複製機能も持てばいいんだ。

…それはウイルスだ
714名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:27:52 ID:yP8kleeV0
もうテラワロスとかも時代遅れか
715名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:28:07 ID:OMvL0b9w0
てか動画編集で生データ扱うと凄い量になる
最近はテープじゃなくてデータになってるから保存しとくのも大変
716名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:28:21 ID:77eZzqn10
>>709
ポーラースター持ってた。OPのBGMが八神純子のポーラースターだった(w
ゲームの内容はすっかり忘れてしまったんだが、俺の記憶にはシューティングとして認識されてるんだが…
717名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:28:34 ID:6NKrd6ME0
>>713
データスプレッド
718名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:32:00 ID:46AHYbnV0
テラの次はギザ
ギザの次はユス
ユスの次はショコタン
719名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:33:39 ID:khVNPbvy0
なんだ先月14000円台で買った俺涙目か
720名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:35:03 ID:hEhPfykz0
下がるペースおせーよ。
3年前に買った3万5千円のPCにも160GBのHDDが付いていた。
いまも同クラスの容量変わってないもん
721名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:36:12 ID:iq6S0mPj0
一度 作っちまえば 後は入れ替えだけ
160〜500Gで10本有るんだぞ・・こいつが1〜2本ならって
俺でも思うわ 小さいから捨てるなんて事はしない
これで1フォルダー名 分位には為る

ほら あの曲・・思い出せない・・奴が歌ってるほら・・
直ぐ来るぞ? 親が今そうだろ?
722名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:37:27 ID:eW0QIA3f0
HDDってぶっとぶ可能性があるから
結局さぁ定期的にDVDとかに焼くじゃない。
そうなると写真ばっか撮ってる人でも、500GBあれば十分じゃん。
ましてや文章やオフィス関係の作業しかしない人ならもっと少なくていい。
100GBで十分ってひともいるんじゃないかな。
動画やる人だろうね、1TB必要なのは。
動画やる人なら、1PBでもいいんじゃない。
723名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:37:42 ID:jEIPjpi30
メインのHDDが35GBなんだがそろそろ買い時かな
724名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:37:46 ID:ptwy44uM0
ギガの領域は、SDの方がいいモンな。
725名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:38:39 ID:22JqnJ2E0
>>722
最近はミラー機能標準搭載の外付けHDDが多いけど
726名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:39:43 ID:I0Pt7kLZ0
>>722
テレビ録画領域以外は、OS込みで100G位しか使ってないな。
727名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:40:37 ID:d348Jv2a0
>>722
ばっかだなぁー
DVDなんて読み込み遅いし、
ディスク読み込みが出来ないときも出てくる
2流3流ブランドは特に

ここまできたらHDD二台設置してミラーリングとか
RAIDとかファイルサーバーなりした方がコスト安くつくだろ、

728名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:41:56 ID:xPPyStji0
初めて買ったHDDが40MBでこれはもう無限の広さだと思ってた頃が懐かしい。
729名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:42:34 ID:/SGe/UeZ0
ギガとかテラとか。。。。500Gで十分
730名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:42:35 ID:TDM/Yz+V0
>>29
ぴゅう太
731名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:43:35 ID:EJ78t3mt0
この間160Gを13000円で買ったところだ・・・
普通に店で買うとこんなもんだよな?
732名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:43:40 ID:LWGW7ATM0
>>727
ばっかだな〜それだと誤消去や雷一発で大事なデータまで消滅しちゃうだろ
733名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:44:20 ID:46AHYbnV0
>>728
フロッピー40枚分かよ!すげー!!
って時代だな
あの頃はゲームなんかフロッピー1枚で充分だった
734名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:45:04 ID:+PJjN4uP0
>>725
テレビ録画すると1TBじゃ足りないよな
最低でも2TBは欲しい
735名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:45:15 ID:a/2R+Xsr0
ttp://www.dospara.co.jp/reuse/hdd.pdf
ttp://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=logo-new&m=n

ドスパラで1TBHDDの買取が11000円、更に査定10%upキャンペーン中
736名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:45:38 ID:eW0QIA3f0
>>727
DVD-Rに焼くのは別にバカとは思わないけど。
しっかり太陽誘電使ってるしね。
あそこなら10年は安全でしょう。
10年経つ前に、新品のDVDーRに焼きかえるしさ。
HDDのミラーリングか。
レイド1とかレイド3とかってこと?
737名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:45:48 ID:CVDS/kGo0
ニコニコとかに影響されて動画作るようになったらやばいな
1Tでもぜんぜん容量足りないし、CPUも遅い
738名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:46:17 ID:hQFixk0w0
つうか みんな非常用電源つけてないの?
おれはこれがないと恐くて仕方がない。
739名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:46:43 ID:0msAxJ7y0
フロッピーも2Dとか、2DDとか、いろいろあったなぁ…
740名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:47:30 ID:I0Pt7kLZ0
>>728
Win3.1用の320MBのHDDは、結局容量を使い切れなかったw
>>738
NASには付けてる。
普段の作業はノートなので、気にしない。
741名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:49:16 ID:9dEq1jdp0
テラ(地球)へ・・・
742名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:49:34 ID:QiokHfkU0
大容量にUSB2.0じゃ付いていけてないんだから、USB3.0をさっさと出せよ。
いつ出るの?
743名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:49:43 ID:3Dn8Sc8F0
何年か前に15000円くらいで買った250GBがまだ現役で頑張っている
壊れたらTBに行こう
744名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:50:14 ID:22JqnJ2E0
>>742
早くて2011年くらい
745名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:50:30 ID:VThMKUCn0
>>701

これからは外部記憶装置を検索するということが、人間にとって大事な記憶維持・操作になってくるだろうね。
攻殻機動隊じゃないけどw
ま、ぼけてきたら検索することすら忘れるわけだから外部記憶の意味もなくなるけど。
746名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:50:36 ID:IIxW57JL0
>>694
そう考えると、すごいな。寺の世界。
なんであんなCDに大量の情報が入るか不思議だね。

747名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:51:04 ID:ntaWzFMm0
1TB1万は凄いがそんなに必要かといわれると必要ない
748名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:52:55 ID:TPlRmZ4B0
地デジでアニメとか録画していると、1TBでも400本いかずに満杯なんだよな。
毎月1個買わないと間に合わん。
749名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:54:11 ID:bTfs6Q9k0
おれの15GしかないPCがゴミのようだ
750名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:54:10 ID:eW0QIA3f0
よく考えたら、フルハイビジョンの次が出てきてるんだよね。
そうかそうか、TテラとかPペタとかの
大きなHDD容量は、そういったブルジョワクラスの録画用に必要なわけだ。
俺みたいな、アナログ受信のブラウン管テレビ派には必要ないわ。
でも、写真の画素サイズも大きくなっていくんだろうな。
2千万画素が当たり前とかさ。
そうなったらTテラ容量が必要かもね。
はぁーっすげー時代だ。
751名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:54:11 ID:4T4Ue3N90
じゃあ大容量HDDを燃やして走るクルマ作れよ
752名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:54:27 ID:dZTnXPlt0
>>735
9980円で買ったやつをその日に12100円で売って2120円儲けるですね
753名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:55:12 ID:0msAxJ7y0
エロゲの画像サイズが、いずれ4k2kになってくれないものかと願っている俺ガイル
754名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:55:13 ID:MkqL26NK0
無理してメテオ使うなよ
755名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:55:37 ID:sIT8N1pe0
パラレルATA(IDE)は、750GBで打ち止めか・・・まだ現役なのに
756名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:55:56 ID:3s+2uwAL0
>>3
ギザバイト
757名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:56:18 ID:QiokHfkU0
>>750
NHKが実験してるヤツだろ?
かなり先っぽいよ。
758名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:56:25 ID:VPMEKSck0
>>752
100台転売すれば21万の儲け!!
1000台で210万!!
759名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:56:54 ID:H5BocqO40
>>754
無理するな、カイナッツォwww
760名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:57:08 ID:m6w6kIGLO
1テラHDDと人間の脳のどっちが記憶容量が大きいんだろう?
761名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:57:26 ID:L4n1W+3+0
HDD購入は、手段であって目的では無い
購入が目的なやつの話は聞かなくていい
762名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:57:58 ID:H7Ba2+Ny0
>731

高すぎるよ!

300Gでも9800円くらいなのに。
763名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:57:59 ID:q2Pmigkq0
>>748
映画やドラマやアニメは半年も経てばツタヤという外部記憶装置にインストールされるから
俺の場合、録画しないで借りる方が多いな
764名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:58:27 ID:TPlRmZ4B0
500GBのやつが十数台あるから、そろそろ1TBドライブで「おまとめ」しようかな
765名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:58:29 ID:IIxW57JL0
>>750
フルハイの次って?
766名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:58:56 ID:bTfs6Q9k0
>>764
2,3個頂戴よ
ただで
767名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:59:41 ID:k67ku/1m0
今仕事で使うと、一日4G、
がんばると8Gいってしまうから、
安くなるのは大歓迎ですね。
768名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:00:08 ID:ipkS//590
>>731
500G2台買えるね
769名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:00:29 ID:j9ZtbPSOO
160〜200GBのパラレルHDDが無駄に余ってて困る
有効活用法を誰か教えてくれ
770名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:00:28 ID:VThMKUCn0
>>763
店で買える・借りられるということと、ローカルで持っていて何時でも自在に閲覧できるということには
大差がある。
771名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:03:21 ID:iq6S0mPj0
HDDタワーにしろ・・売ってるだろ?店で・・。
772名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:03:26 ID:ZfdV9s890
1Tとかって、MADやゲーム上げてるニコ厨やP2Pやってるやつかテレビ録画しまくってるやつ以外
必要ないよな
773名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:04:55 ID:Rc2Id/dg0
500Gも1Tも半年で半額以下になってるんだな。
来年初めには1T5、6000で買えそうだからもう少し500Gで我慢しよ
774名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:08 ID:qOgEtgKJ0



nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 43寺目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1216826179/
775名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:14 ID:I0Pt7kLZ0
>>769
同じ容量ならストライピングして速度あげるとか。
776名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:17 ID:PxZKAqeO0
>>731
PATA? or SATA?
777名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:34 ID:dZTnXPlt0
>>763
それを借りて焼いてみ?HDDの価格より高くなるかもよ
778名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:42 ID:x6LOUPGv0
テラヤススwww
779名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:47 ID:eW0QIA3f0
>>765
これがフルハイビジョンの次の技術みたい。
すごい大きな容量だよ。
やっぱTBテラバイトどころかPBペタバイト必要そうだ。


スーパーハイビジョン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
上記から抜粋
>画素数は、スーパーハイビジョンではフルハイビジョンの16倍の約3,300万画素となる。
http://www.nes.or.jp/project/shv.html
http://www.nhk.or.jp/digital/shv/index.html
780名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:08:43 ID:q2Pmigkq0
>>770
その辺のメリットは分からないでもないが
大量に録画したもの全てを何度も観る訳じゃないから
膨大な動画を保管するコストを考えると
ツタヤで借りてもあまり大差ないんだよね
俺の場合、24時間営業のツタヤが近所にあるし
781名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:10:05 ID:U1/nSZRD0
バックアップが大変だ
782名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:11:09 ID:ObFRB3BM0
はぁ?嘘だろ・・・ついこないだ14k円で買ったばっかなのに!
783名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:11:11 ID:I0Pt7kLZ0
>>781
二台買え
784名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:11:13 ID:eW0QIA3f0
スーパーハイビジョン放送がはじまっても
ブラウン管で地デジをアナログチューナで変換して観ている俺がいそうだな。
スーパーハイビジョン受像機側も高そうだね。
785名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:11:28 ID:DZhElrpO0
IDEのおいらですが、こないだ500GB増設したしますたよ
まだまだいけます、IDEなくなるまで
786名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:12:09 ID:IycK2iIg0
容量でかくなるのはいいけど、データが飛んだ時のショックもでかくなるよな('A`)
787名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:14:09 ID:X6gSu7270
まだネットだと2万ぐらいするじゃない
788名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:14:32 ID:9C5BE3Qu0
>>786
安いもんなんだから、ミラーしとけば?
789名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:15:27 ID:L4n1W+3+0
>>770
・1度見たら2,3年は同じものを見なかった
 そんな時間も無いし、見るなら新しい物を見る
・外で見る機会が無かった
 1度見たものを当分見ないのに
 外で見るわけがない。
 ネタとして人に見せる機会もあるだろう
 とか思って持ってたけど、結局そんな機会は無かった

そんなわけで、オレもツタヤ記録方式を採用中
790名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:16:22 ID:VK8yIjY10
>786
2台体制にしないと不安すぎるよね。
791名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:16:39 ID:qOgEtgKJ0
792名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:17:04 ID:q2Pmigkq0
>>789
お、仲間だw
793名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:17:41 ID:8r/R+LCf0
どっかの国買えるね
794名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:18:56 ID:dZTnXPlt0
>>782
安心しろ俺も2週間前に13kで2台も買った
たぶん次買う頃には1万切ってる
795名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:18:56 ID:iq6S0mPj0
IDEもSATAもUSBなら同じだから問題ないよ
こいつがUSB3ってんなら 諦めてズル換えなんだろけどね
796名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:19:08 ID:VThMKUCn0
>>786
そういう心配をする人ってよくいるけど全然問題なし。
1TBであえ500GBであれ120GBであれ、HDDを50台持っていて、そのうちの1台が消えたとしても
衝撃は1/50。大したことはない。ちなみに私は120GBから500GBまで外付け用バルク48台とPC内蔵に3台。
797名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:19:14 ID:sNrCqAU+0
HDDはもういいからSSD大容量で安くしてくれい。
798名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:19:52 ID:0C1Q08aL0
HDD購入費を「テラ銭」と呼ぶようになる。
799名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:20:41 ID:m7F70eAOO
250G+160Gで全然余裕だぜ
しかし250G買うくらいなら1T買ったほうがオトクだな…
800名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:24:28 ID:j9ZtbPSOO
メモリもアホみたいに安いしいい時代だよな
後はCPUがマルチコアに逃げずに5GHzとかでたら嬉しいのだが
801名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:24:59 ID:ObFRB3BM0
くやしいから、もう一個買ってこようかなw

つうか、1.5TBのが今月出るんじゃなかったっけか。
急激に値下がったのは、そのせいか?
802名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:26:38 ID:m6w6kIGLO
大容量HDDをたくさん買う理由
表向きの理由→HDTVの録画
裏の理由→DVDリップとP2P
803名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:27:40 ID:EJ78t3mt0
>>776
SATA
804名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:28:04 ID:IIxW57JL0
>>779
トンクス
805名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:29:24 ID:eFZdh30k0
いまだにIDEなので関係ないな
IDEのHDDも安くなってきてるの??
806名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:31:15 ID:L4n1W+3+0
>>786
HD映画一本入ってるディスクが逝くのと
映画一本入ってるディスクが逝くのでは
ショックはそう変わらない。

その人が扱うデータの「本数」は
HDDの容量が大きくなろうが変わらない。
807名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:38:55 ID:rNeTdQjj0
エロ動画が3T超えたんだが消すのが勿体無くてどんどん増える
DVDには焼きたくないんだが、みんな保存するかどうかの選別はどうしてる?
808名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:39:12 ID:8ZS1xRZT0
>>23
遠隔レスだけど、続くレスがあまりに馬鹿だから書いておくお

レンタルしたDVDをリッピングすること自体は合法
一時的に所有権が譲渡されてるものとして扱うから、個人利用としてのバックアップが認められる
ただし、DVDを返却する時には、バックアップも同時に返却するか破棄するしかない
返却後も吸い出したデータを持ってたらめでたく犯罪者ってわけだ
809名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:39:25 ID:CVDS/kGo0
マザボ壊れたから買いにいったんだけど、IDEのHDD流用できないって言われた。
じゃあビデオカードは今使ってるの流用するんで新しいHDD買おうとおもったんだけど
AGPのビデオカード使えませんよ?と言われた。
世の中どんどん不便になっていってるよな
810名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:40:24 ID:I0Pt7kLZ0
>>809
IDEのはケースに入れて外付けHDDとしてつかえ。
811名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:42:00 ID:iq6S0mPj0
IDE接続不能宣言でも外ケースのUEBなら問題ないでしょ?
812名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:42:13 ID:j9ZtbPSOO
パソコン一台あたりのHDD容量って、多分日本が世界一だと思う
どこか統計とってくれないかな
813名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:44:17 ID:eFZdh30k0
変態マザーがいろいろありそうだけど
814名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:45:01 ID:CVDS/kGo0
USB接続も内臓もできるけど、起動ディスクにできないのが痛い
815名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:45:37 ID:VThMKUCn0
>>807

エロ動画は資料的価値のあるもの以外、保存する価値なし。エロだからというのではなくDVDISOであっても画質が酷いから。
肌色だらけの場面の連続とその微妙な色艶、色変化をリッチに表現するには、DVDISOですら荷が重い。
エロは結局BD待ちでしょ。でなければBDソースの圧縮版待ち。
816名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:47:08 ID:dZTnXPlt0
>>808
返却時に消さなくても私的複製権の範囲内だよ
著作使用料はレンタル代金に含まれてるし、日本ではメディアにまで含んでる狂った国
817名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:47:28 ID:I0Pt7kLZ0
>>814
マザボが最近のなら、ネットワーク起動やUSB起動もおk。
818名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:49:50 ID:iq6S0mPj0
起動側に入れてるの? 危険だろ?それじゃ
データーが大事だからね 使わない時は
電源切ってるほどだもん

今更借りる 買うは無いな ドライブもCDか?
通勤時はTV 遠地はナビに音楽でやってるからね
ストック含め家に貯めるてるよ
819名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:50:23 ID:VThMKUCn0
>>816

アホか。複製防止機能を解除してのリッピングになるんだから違法に決まってるだろ。
820名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:50:39 ID:uc8SQn6G0
4GBのDVDにいちいち焼いてるのが馬鹿らしいな
今160GBだから500GBでも足そうかな
821名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:52:40 ID:3Dn8Sc8F0
OSとディスプレイはいつまでも安くならないから困る
822名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:55:46 ID:dZTnXPlt0
>>819
だからそれは個人に適用される法じゃないんだよ
もうちょっと調べてみな、それぞれの行為を一つと考えるから混乱する
823名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:57:40 ID:6diXGVt60
>>821
ディスプレイは安くなってるじゃないか。
昔は15インチ液晶を7万円とかで買ったが
今は24インチが4万円から買えるんだぞ。
824名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:00:40 ID:L4n1W+3+0
法律なんて関係ねー
配給側が、やめてくれよー!言ってんのに
リッピングしてるやつ見かけたら (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
825名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:02:30 ID:CVDS/kGo0
久しぶりに日本橋行ったらCRTモニタが全く売ってなかった
今、三菱のRDF193使ってるけど、これ壊れたらどうしよう・・・
液晶って発色が派手で苦手なんだよな
826名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:04:50 ID:g+GENxRB0
HDDの消費電力って気にしたことなかったけどやっぱ容量増えると多くなるものなの?
827名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:04:51 ID:PvwwLnKJ0
80GBのHDDが1,000くらいになってくれれば良いのに。
828名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:07:17 ID:I0Pt7kLZ0
>>825
彩度や明度は、ただしく調整して使うべき。
829名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:07:20 ID:AWY4pWtU0
どうやらPC関連製品は不要不急品に分類され、
製品の機能や付加価値が短期間で劣化しやすいため、
出始めに購入された方ほど高コストの買い物をさせられるようですね。
830名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:07:24 ID:E6x0SARA0
ST-506→SASIで98につないでたなぁ。
20MB
831名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:08:08 ID:kDxLo57p0
>>534
なんじゃこりゃ!
ハゲワロスw
832名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:08:08 ID:ipkS//590
833名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:10:17 ID:iz38k6rJ0
>>830
ST-506ってまた古いな
834名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:10:23 ID:eudKHRK10
>819
2008年にもなってまだ書くことがあるとは思わなかったが。
DVDのCSSはコピー防止機能と見なされてないぞ。
日本の法廷で争われた事はないが、カリフォルニアの判決が大体世界で適応される、ってのが大筋の見方。
つまりCSS解除でのコピーは不当競争防止法には触れない。
835名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:12:10 ID:bJvwOCx60
22inchのWUXGAが出ないかなー
24をデュアルにするとでかすぎて場所が無くなる
836名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:12:45 ID:gHuLcy4s0
4年前の160GBと5年前の80GBが未だに問題なく稼動してんだが
そろそろヤバイかねぇ、容量としては不満も無いんだが
837名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:13:33 ID:6diXGVt60
>>826
モータの数は変わらんから同程度じゃないの?
838名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:14:11 ID:dZTnXPlt0
素直に配給側が価格下げればいいだけなんだけどな
アニメなんてなんだ消費者馬鹿にしてるのか?って価格設定だし
あれじゃ地上波録画やレンタルに逃げるのも当然な話
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E5%85%83%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%B32-%E4%BB%8A%E7%9F%B3%E6%B4%8B%E4%B9%8B/dp/B000QUUEMS
ttp://www.amazon.com/Gurren-Lagann-2-Rina-Satou/dp/B001AZ5IUQ/ref=pd_ts_d_22?ie=UTF8&s=dvd
この差が売れない理由とは考えないのかね。アメリカでも日本のアニメは本国産の倍近い値段するのにさ
839名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:14:20 ID:E6x0SARA0
>>833
ん。古いから、SASIのHDDに比べて格安だったんだよ。
秋葉のジャンク系の店に良く出てた。
性能もSASIと体感上は変わらなかった。
840名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:15:46 ID:y7g7LfVN0
インターネット見るだけ用のパソコンなら10GBあれば十分なんだけど
841名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:16:12 ID:I0Pt7kLZ0
>>838
廉価販売は何度も実験されたけど、結局買う奴はいくらでも買うし、
買わない奴は千円でも惜しがるのであんまり意味が無いという…
842名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:16:43 ID:opkI1HBO0
>>837
ゴマキやら矢口やら保田やらがいなくなった今は大分数が少なくなったんじゃないの?
843名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:18:28 ID:TPlRmZ4B0
マクロスFデカ杉、なんで1話しか入ってないやつが35GBもあるんだよ
洋画でさえ20GB前後なのに
これじゃISOのまま保存するのは考え物だ
844名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:19:13 ID:CxnfTdgj0

ゴミ屋敷予備軍ばかりワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
845名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:19:25 ID:w1A96nat0
50GBの外付けHDDを3年ほど前に買ったけどまだ2GBも使ってない
何やってればそんなに大容量が必要なの?
846名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:20:17 ID:L4n1W+3+0
>>838
漫画の週刊誌みたいに
いろんな連載アニメを入れて
毎週500円とか無理なんかな?
847名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:20:38 ID:iz38k6rJ0
>>842
理解するのに使った5秒くらいの時間を返せw
848名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:22:50 ID:VnFNXM6v0
GBって単位聞いて気が遠くなった頃が懐かしい
初めて買ったHDは中古の100MBで2万もした

起動するとジェット機みたいな轟音が鳴って当時は「カッコいい!さすがHD!」と思ってた
容量も大満足で結局使い切れなかったっけな

あの頃のワクワクはどこへ行ったのやら...
849名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:23:40 ID:tWxBbs6F0
所有しているエロDVD1000枚近くをHDDへ退避中だが
すでに3TB埋まってしまった。
850名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:24:18 ID:qk34NiUV0
内蔵式は、シリアルの方が安くてなってATAが高くなっている
いまだにフラットケーブルの俺涙目(w
外付けも価格が下がっているからそっちにするか
851名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:24:19 ID:6HVR5I9x0
ねぇ何でHv-DVDレコーダって外付けHDDを増設できないの?
何か変換コネクタみたいなのありませんか?
852名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:24:44 ID:dZTnXPlt0
>>841
1000円でも惜しいって人はレンタルすらしないし、それこそTV放映みて終わりでしょ
安ければ買うよ。今のビジネスモデルのままじゃ採算ベースにならないから言い訳してるだけ
映画はそれなりに努力してるのに、アニメやドラマは相変わらず殿様商売しかしてないしさ
リサーチ無しに濫造して売れないのは権利が守られてないからだとかもうね・・・まあスレチだからここらへんで
853名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:25:18 ID:iz38k6rJ0
>>849
それ持ちすぎじゃね。
全部見てたらどれだけ亜鉛を摂ってても死ぬぞ。
854名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:26:26 ID:xG4XgW7c0


15年前、1GBのHDDなんてのは

今の1TBのHDD並に憧れの対象だった。

値段も18万超した。

今じゃどうだ、1GBなんか屁でもねえ
855名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:27:38 ID:SqyLzPbT0
>>848
40MのHDDが出たとき、
 「何に使うんだ!?」
と突っ込んだあの頃が懐かしい。
856名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:28:50 ID:rDJEvDWA0
>>854

> 今の1TBのHDD並に憧れの対象だった。


こんなのねぇし。1万円で買えるものに憧れなんかあるか。
857名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:28:56 ID:ObFRB3BM0
はじめて買ったHDDは、20メガバイトでした。
フロッピー20枚分の大容量!とか説明されてました。
858名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:30:27 ID:iz38k6rJ0
>>855
俺だって思ったさ、共用マシンのHDDが40MBから340MBにリプレースされたときに、
「もう絶対埋まらない、MAGだってFMPだって入れ放題だ」って

埋まるのに1週間かからなかった…。
859名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:30:56 ID:imDDWtn30
速く1TBに変えたい、500GBじゃもう少ないや。
250とか320とかのやつもひとまとめにしたい。
860名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:31:54 ID:1v6DilnL0
俺のパソコンのHDD 20GBしかないから容量うpしようと思ったんだけど
よく考えたらHDD交換したら今のパソコンの設定やらデータが全部リセットされちゃうんだよな。
データの移植なんて俺の知識では無理だし。業者に頼むとボッタクられそうだし。
諦めました。
861名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:32:21 ID:k67ku/1m0
>>849
アナログな嫁の方をもらった方がよくない?
862名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:32:41 ID:xG4XgW7c0
憧れの対象=買いたいと思う


誰も買いたいと思わないなら、なぜ1TBのHDDが飛ぶように売れているのか
863名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:33:08 ID:dN/JPNYK0
HGSTの1TB早く安くなれ。
864名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:34:11 ID:/8ry1QwF0
>846
レンタマンですね
定価13800円ですが
865名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:34:20 ID:dZTnXPlt0
>>861
そっちはメンテが大変だからじゃ?w
866名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:34:59 ID:L4n1W+3+0
>>849
人の欲には容量オーバーが無いから
区切りをつけて満足することを知らないと
大変なことになるよ
867名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:37:24 ID:Nf8CCqh60
>>856
グランドホテルの1万円のオムライスに憧れているのだが、いまだに食ったことない
868名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:37:41 ID:ipkS//590
>>849
がんばれ
869名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:39:54 ID:Nf8CCqh60
>>865
アナログ嫁はいくらがんばってメンテしても、経年劣化は避けられません。
飽きて処分する際には、もれなく全財産の半分をもっていかれます。
870名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:40:19 ID:SqyLzPbT0
>>867
ADTECHの16M増設メモリ(ピュアTOWNS用)を3万円強で買った、遠い日。
871名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:41:51 ID:9wFzb9jw0
最近、半角カナ板のレースクイーンスレで、
結構ハミ毛動画上がっているんだよね。
HDDいっぱいになったから、一つ買おうかな。
872名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:42:12 ID:6diXGVt60
CドライブはSSDにしたいなぁ。
873名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:43:00 ID:gnVTciES0
>>816
著作権法上問題なくても、レンタル契約上違反になる可能性がある。
わざわざ複製防止加工しているのだから著作権者は複製NGを意図しているはず。
ならそのように契約に盛り込んでいるはず。
874名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:43:21 ID:iz38k6rJ0
>>870
お前は俺か
875名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:44:20 ID:ehEeIGuP0
ノーパソのHDD20GBでがんばってる俺
876名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:44:21 ID:KhZnU/HY0
俺が最初に買ったPC(PC-8001mkU)は10分テープだったな
877名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:44:56 ID:m8UHV7di0
>>873
でもレンタル屋にはまるで「コピーしてください」と言わんばかりに
CD-RとかDVD-Rとかが置いてあるんだけどな
まあ暗黙の了解ってやつじゃね?
878名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:46:05 ID:6diXGVt60
>>873
近所のツタヤは店頭でDVD-R売ってるからなぁw
879名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:46:25 ID:gnVTciES0
>>877
パチ屋のそばに景品交換所があるのと似たようなものかw
880名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:46:57 ID:VPMEKSck0
ちょっと前まで本屋にコピー機が置いてあったのと同じか
881名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:47:42 ID:Fg8Bn9NE0
>>1
この記者は週末SKの地デジを探していたで、間違いないな
882名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:47:42 ID:qk34NiUV0
>>856
バカ
883名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:48:52 ID:d348Jv2a0
日本のテレビの規格って世界では他にブラジルしか採用されてないんだよね。
884名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:50:22 ID:Ab9xh9NU0
テラとかあってもデフラグとかフォーマットとかアンチ系ソフトに時間がかかって不便
いい加減要領上げるだけじゃなく改善しろ
885名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:51:06 ID:qk34NiUV0
>>880
図書館だと堂々と「本のコピーの歳は、申し出て下さい」と書いてあるぞ(w
もちろん一冊丸ごとコピーする奴は、いないと思うが。
886名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:53:45 ID:tWxBbs6F0
>>853
所有するということに意義がある収集マニアだから1回見たらほとんど見ない
>>861
ピザデブ喪男変態の俺にアナログ嫁なんて貰えない
>>866
やばいと思ったから新規の購入は控えて退避したDVDでお気にり以外は
順次廃棄しているがそれでも300枚は残ってしまう。
>>868
欲望に忠実に生きる。
887名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:54:15 ID:E6x0SARA0
これからの老人ホームには古PCが必要だと思った。
888名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:54:31 ID:d348Jv2a0
レンタル料金の中に含まれて無くても
私的複製は合法だろう?
いつから違法になったんだ?
889名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:54:33 ID:qlqcVol60
890名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:55:56 ID:vQM8MgWI0
オレ的には300Gもあれば十分だけど残り容量を気にせず使えるのはイイ事だ
891名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:55:59 ID:QfpMr4la0
あんたら、なに保存するの、そんなに?(´・ω・`)
892名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:55:59 ID:L2Qni8la0
>>883
NTSC のこと?
アメリカもそうでしょ。
893名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:58:52 ID:dZTnXPlt0
>>888
多分メディアに洗脳されてるんだろう
きちんと調べれば合法だってわかるけど、ああも違法違法と騒いだらそう信じ込むのも頷ける
あと権利団体と政府が違法にしようという目論見があるのも関係してるのかもな
894インテリコテ ◆SffDdXJAIo :2008/08/04(月) 18:00:17 ID:xUNctsGa0
shrine is LA
どういう意味かわっかるっかな?
895名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:00:50 ID:yEeinprR0
ヤフオクで240GのUSBメモリがこの前出回っていたな
もちろんニセモノだが、結構騙されて落札する奴が居たようだw
896名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:01:07 ID:GXfip4L80
愛の星その名はテラーーーーーー
897名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:01:41 ID:zjOKhDsl0
ノートパソコンは近いうちSSDが主流になるだろな。
898名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:01:43 ID:rJTz6ON90
週末はツタヤ半額だったのでDVD50枚借りた。
「コピーしちゃ駄目だ」とか怒られるかとも思ったが、全然スルー。
899インテリコテ ◆SffDdXJAIo :2008/08/04(月) 18:02:32 ID:xUNctsGa0
>>894の答えは
寺(テラ)はロス(LAはロサンゼルスの略)
テラワロスでした!
900名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:03:03 ID:3bQ9BW7V0
昔は寺行った、なんていう人は神扱いだったのに
時がたつのは早いもんだ
901名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:03:19 ID:iz38k6rJ0
はいはいわろすわろす
902名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:03:32 ID:ObTXzt360
>>814
IDE→SATAの変換コネクタがあるよ。
903名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:04:17 ID:hVQ1Tnao0
>>891
winnyとかshareとか大作とかtorrentとかfriioとか使ってるとこれくらい要るんじゃないか?www
SD放送の録画してた頃随分録画したけど320GBのHDDがいっぱいになる前に暇つぶしの手段がネットに移ったので俺には無用の長物だな
正直容量よかHDDの品質とかに金割いてほしい
904名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:05:23 ID:7fDpB6Yf0
250GBx2より、1TBx1の方が省電力化になるかな
905名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:05:56 ID:0Npir+zO0
>>34
bitな512KB
906名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:06:24 ID:/ql6IHfO0
1万切ったといっても爆熱だろ
907名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:07:42 ID:ayyr5K/70
俺が最初に買ったHDDは、20メガバイトで18万円だった。

誰か、C/P計算してくれ。 速度までは計算しなくていい。
908名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:08:33 ID:54J/D1/E0
>>904
メーカーが重要。
しかし店頭のHD価格表に消費電力がないのが不便。
909名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:08:48 ID:dZTnXPlt0
5000AAKSと比べても10EACSは2度低いな
今のWDは温いのばかりだよ。室温32度でダイオード36度だし
910名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:09:27 ID:Flj76HX/0
容量あたりの値段は加速度的に安くなっていく

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
911名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:09:29 ID:pRPTTm7s0
メモリカードもよろしくね。

マイクロSD 1g=198円まだ〜
912名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:11:29 ID:YhhePtRD0
すげえ、今こんなに安いのか
913名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:14:15 ID:BXUgLv6M0
>>22
そんなDVD-RじゃHDDの方がマシw
914名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:15:28 ID:W5IbJIKvO
>>911
1cw
915名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:16:36 ID:ayyr5K/70
>>22
俺が最初に買ったFDは、容量320Kで、一枚1300円だった。
18万円のFDD買ったときに、FD一枚おまけしろといって断られた。
916名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:16:42 ID:ipkS//590
`_
917名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:16:49 ID:hPWkFpy4O
テラサガルwwww
918名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:17:38 ID:oEKkZAuh0
>>32
>当時は記憶媒体がそもそもなかったから
カセットテープがあっただろうが。
MSXは対応してなかったのか?
ぴゅう太ですら対応してたが。
ロードもセーブも10分ぐらいかかった思い出は基本だろう
919名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:19:09 ID:EnrvKjdk0
「昔はHDDの容量がギガ単位だったんだぞ」
「うはwwHDDとかww古参乙wwww」
920名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:19:39 ID:nSy5LqKH0
結局繰り返し見る動画データなんて、俺が自分で膨大なAVから抜粋して編集した
騎乗位ダイジェストくらいなんだよな
921名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:21:37 ID:jDU4wF370
>>918
>ぴゅう太ですら

16bit機と比べられても困る
922名将ヨシイエ:2008/08/04(月) 18:21:51 ID:04iR3ch10
MSXでやったボコスカ・ウォーズが懐かしい
923名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:23:24 ID:WLmAxe760
>>918
ぴゅう太どころかMZ-80でもPC-8001でも対応してたし、
オモチャ感覚のハードって意味なら、PC-6001でもテープはあったし、
あまつさえ、ファミリーBASICですら外付けのカセットテープドライブはあった。

まぁ、俺の周囲では、MSXユーザは他機種に比べて、
テープドライブの所有率が低かったのは事実だが。
924名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:23:50 ID:iz38k6rJ0
MSXといえば、コナミの奮闘っぷりを忘れてはいけない。
925名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:23:57 ID:E6x0SARA0
>>922
すすめーすすめーものどぉーもー
926名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:26:27 ID:HlmfDKmq0
さっさとSDカードも1TB出せよ。
927名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:27:48 ID:CVDS/kGo0
>>902
マジカ!!
もう買ってしまった後なんだぜ
928名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:29:09 ID:6diXGVt60
>>926
そんな大容量カード要らねぇw
一眼レフに8GBのカード突っ込んでるが
それ以来ずっと残り枚数999枚の表示のままだぜ。
929名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:33:05 ID:YQYHnis20
結局誰も儲からない税金も入らない
自分らが苦しむだけ
930名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:33:18 ID:TwOjxPuw0
>>907
俺の場合は、外付け40MBで10万だった。
931名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:34:32 ID:XGgvG80q0
テラバイトもデータ保存することないし
もし保存しててテラバイトのデータ吹っ飛んだら死ぬな
932名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:34:52 ID:dZTnXPlt0
>>928
大容量なのは嬉しいけどあの遅さで使うの嫌になりそうだw
1TBなんてSDHCでも入れるのにどれだけかかるんだ・・・
933名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:37:23 ID:SqyLzPbT0
Lib20のHDD(238MB)よりも、多いメモリが必要なOSが出回る昨今、嘗てのリブラーの皆さんは、如何お過ごしでしょうか?
自宅のメインマシンの、メモリは4G。
Lib20を腹ボテ仕様で使っていた、1.6Gをも振り切ってしまいましたw
934名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:37:36 ID:uRlqeuD40
容量より速度上げてくれよ
遅すぎ
935名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:38:26 ID:lqWbR0Yr0
将来に備えてとりあえず部屋にある Linux を全部 64bit にしとくか。
ウチのストレージは xfs なので 32bit だと 3.6TB の壁があるのよ。
936名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:39:19 ID:HmZEdnCZ0
もうハードディスクはいいからRAMディスクの安いの出してくれんかな。
あの速さは素晴らしい。
937名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:41:00 ID:dPLgz/720
>>936
つ)i-RAM
938名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:41:52 ID:jzCc4+dM0
>>924
あの頃のコナミと今のコナミとは色んな意味で別会社。
939名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:42:25 ID:HmeXNw6HO
ペッタんペッタん
940名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:47:40 ID:aMwbE5xo0
最近500Gが、壊れたんだけどショックがでかかった
コレが1000Gなら、尚更ショックがでかすぎのような・・・
941名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:49:21 ID:DmVqctrJ0
>>940
こんだけ安いんだから、RAID1、百歩譲ってRAID5を組めばOK
942名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:51:53 ID:NVdX1MzG0
どう考えてもRAID1だな
943名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:54:37 ID:rDJEvDWA0
でかいHDDが壊れるのは、ショックが大きすぎるとか言ってる池沼は、
もう一つ同容量以上のHDD買ってバックアップすればいいじゃん。
なぜ、そうしない?
そんなに大事ならバックアップするだろ。
バックアップする必要がないぐらいの大したファイルじゃないんだろ?
944名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:54:42 ID:J5KzcfFU0
地球へ・・・
945名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:54:52 ID:T0/GB14B0
946名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:56:43 ID:dPLgz/720
>>944
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
947名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:57:25 ID:kcaZ/8Hv0
どうせインターフェイスが合わない。
2000年に買ったPCに付け足ししていくより
新しいの買った方が結果的に安上がりなんじゃないかと思い始めた。
948m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/04(月) 18:58:02 ID:naltuN5h0
IDEで1TのHDDってある?
949名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:59:04 ID:dPLgz/720
>>948
確か500が最高のはず。
950名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:59:12 ID:3Gl+5/Vc0
なのになんでHDDレコーダーの1Tバイトモデルはあんなに高いんだろう?
951名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:01:30 ID:jSkSAQW3O
また価格が上昇するなんてことないよね?
952名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:01:56 ID:QW1FNeSj0
>>947
そらそうだ
その当時のと比べると5万くらいで仕上げても満足いきそうな気がする
953名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:02:05 ID:WneXNq6q0
パソ詳しいニュー即民教えてー
WindowsXPだとハードディスク一台何テラまで認識できんの?
954名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:02:11 ID:E6x0SARA0
最近のHDDは熱くて怖い。
955m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/04(月) 19:02:10 ID:naltuN5h0
>>949
やっぱりケースを買い足すしかないのね。
956名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:02:49 ID:2Y90ABW40
RAIDはね〜。コントローラが故障したときのショックは
単品HDD故障のときの数倍なんだよな〜。
んでもってコントローラ結構壊れるんだよな〜。
957名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:03:11 ID:xqAJmzq30
>>7
500GBを2つ買って分散させるか迷うよな・・・。
大容量になるのはいいけど、クラッシュした時にそれだけ
多くのデータを一気に失うということを意味するんだよな・・・。
958名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:03:53 ID:ipkS//590
>>953
90京ペタバイト
959名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:04:12 ID:uHUEbaRx0
任天堂フォログラフィックメモリーやるらしいよ
960名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:05:46 ID:WO+09fw40
>>950
プリンタのインクが高いようなもんじゃね?
961名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:05:50 ID:rDJEvDWA0
おまえら、RAIDとか言ってるけど、クラッシュしたら、困るようなPCなの?
ただのバックアップじゃダメなの?
962名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:06:02 ID:xqAJmzq30
>>943
恐怖で、
バックアップが飛んだ時のことを考え、
バックアップのバックアップをとる。
バックアップのバックアップが飛んだ時のことを考え、
バックアップのバックアップのバックアップを(ry

ループって怖いね
963名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:06:22 ID:iM//5rhY0




テラ(1万円)ワレス



964名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:06:33 ID:jbmd4+Z20
そこの若造!おまえが生まれた時、既に俺は童貞を卒業してる。
そしてPCカードメモリ128Mバイトボタン電池仕様で48000円出した
俺に敬意を示せ。(泣)
965名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:07:20 ID:wfOlx4aA0
スキャンディスクが大変そうだな。
クラッシュしたらおしまいだし。
4.5GのDVD-Rにバックアップする間隔が1か月くらいだから
あまり必要ないわ。
966名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:07:49 ID:878tWf0/0
>>957
HDDは消耗品だからな
安ければ次々と入れ替える手もあるけど無駄すぎるような気もするし
大昔にシリコンディスクとかあったらしいけど、そういう次世代の記録媒体出現してくれないかねぇ
967名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:10:24 ID:dPLgz/720
>>962
いや、ひとつバックアップあればいいんでないかな。
968名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:17:40 ID:NVdX1MzG0
早く一枚1Tで読み書きが早い超時空メディアでてくんねーかなぁ(´・ω・`)
969名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:20:05 ID:cJ0kaXJj0

■在日朝鮮人は 「差別されている」 などとウソをつく

●在日朝鮮人が日本国籍を取ろうとしないのは
日本人になると【生活保護】がもらえなくなるからです
日本人ではほとんど認めてもらえない【生活保護】ですが
在日朝鮮人なら、ほとんど無審査で【生活保護】もらえます
●在日朝鮮人が役所の窓口で【生活保護】を断られると  
認定されるまで徒党を組んで「差別だー!」と叫び続けます
役所の担当者の自宅にまで押しかけ家族にも脅迫します
「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」
在日朝鮮人には暴力団組員が多いから、まさに脅迫のプロです
●在日朝鮮人は強制連行された被害者だと主張していますが
その人たちのほとんどは戦後すぐに祖国へ帰りました
いま日本にいるのは戦後のドサクサで不法入国した犯罪者です
勝手に日本に来て被害者のフリをして悪事のやりたい放題です
●リストラで月収二十万円の仕事もない日本人もいっぱいいるのに
在日朝鮮人は毎月二十数万円もらって遊んで暮らしています
公営住宅にも優先入居で住居費もごくわずかで済みます
●在日の多くは【生活保護】以外にもかくし収入があるので
【生活保護】をもらいながら高級外車に乗るような生活です
さらに税務署が来ると集団で「差別だー!」と叫んで追い返します
差別どころか在日は、税金を免除された貴族、特権階級です
●働かなくてもOKなので、有り余る自由時間を政治活動に使い始め
最近では「選挙権をよこせー!」などと叫び始めています
驚いたことに【民主党】はそれに賛成しています
このままでは寄生虫民族に乗っ取られる市や町が出るでしょう
●すでに日本のマスコミは在日朝鮮人に乗っ取られています
【毎日変態新聞】を見れば、その悪質さは明らかです

【在日特権】 外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
970名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:20:10 ID:VK8yIjY10
これを買ったけど
なかなか便利だよ

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sadk1eu.html
971名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:21:10 ID:E5rWkidK0
仕事マシン以外でRAIDにする馬鹿ってなんなの?
気取りたいだけだろ?
972名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:22:05 ID:NVdX1MzG0
裸族シリーズでok
973名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:22:54 ID:cJ0kaXJj0

■在日朝鮮人 生活保護費【1800万円】を不正受給

   2008/06/27 11:48 共同通信   【在日特権】

 実際には治療を受けていないのに診療費や交通費を請求し、
生活保護費【1800万円】を不正受給していたとして埼玉県警は
27日、生活保護法違反容疑で、埼玉県深谷市上野台、指定
暴力団稲川会系元組員で韓国籍の【在日朝鮮人】崔鳳海容疑者
(通名:青山真一朗)(60)と、妻の【在日朝鮮人】崔育代容疑者
(44)を逮捕した。
二人が不正受給した生活保護費は【1800万円】に上る。

調べで、【在日朝鮮人】の2人は昨年10月自宅から約100キロ離れた
群馬県みなかみ町の病院に「通院した」と偽り診療費やタクシー代
などの名目で深谷市から生活保護費【1800万円】を不正受給した。

 調べに対し、【在日朝鮮人】崔容疑者は容疑を認めているが、
【在日朝鮮人】育代容疑者は「夫に頼まれて市役所に行っただけ」
と否認しているという。

 深谷市は【在日朝鮮人】崔容疑者への保護費【1800万円】支給に
ついて、27日、記者会見し「★【在日朝鮮人】による脅迫、恫喝が、
日常的に行われていたので報復が怖かった。組織的な対応ができて
いなかった」と説明した。

★【在日朝鮮人】による脅迫、恫喝が、日常的に行われていた!
<丶`∀´> (役所の生活保護担当者に向かって)
  「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」

【在日特権】 外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
974名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:23:53 ID:anR8BxIm0
おれっちの“HDD&光学メディア・マトリョーシカ作戦”が順調に進んでいるな
131万画素時代のデジカメで撮った写真もちゃんと生きてるし、ありがたい。
975名無しさん@八周年:2008/08/04(月) 19:24:40 ID:+uhQIhnt0
>>971
ま、それが趣味というもの。
976名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:24:41 ID:9wFzb9jw0
>>971
エロ画像全滅したら悲しいだろうが。
977名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:25:52 ID:ZSqWaffY0
アニメ高画質で録画してると500Gなんてすぐ使い切るぜ。
8割は見てないのに、もったいなくて消せない・・・
978名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:28:51 ID:+GHZOyq50
セガのメガドライブも仲間に入れてください
979名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:30:57 ID:Qf3dO/Xy0
近頃、「テラ」と聞くと「ワロス」いいそうになるw
980名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:31:42 ID:X6lYcOmqO
>>977
エロもあっというまにテラ行く

どうやって処理しよう(´・ω・`)
981名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:31:51 ID:122yPaHnO
安いHDD売って、店の粗利益はいかほど?
100円くらい?
982名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:32:29 ID:iz38k6rJ0
>>980
人体の限界に挑戦してみるのもいいんじゃないか
983名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:33:03 ID:vfatZm820
うち120Gだがそれでも半分以上余ってる
映画を落としまくらないとテラなんていかんだろ
984名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:34:20 ID:xFvq5wMc0
高くてもいいから、高速アクセス、耐用年数が長期間なものをお願いしたい。
985名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:35:46 ID:22JqnJ2E0
>>983
RAWとかで写真撮ってれば、100GBなんてあっという間
986名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:35:51 ID:ygp6tfz/0
メガ沢とかギガ沢とかいるわけねーよな
ってしゃべってたら、クラスメートに寺沢がいた
ってコピペ貼ってくれ
987名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:35:57 ID:uRlqeuD40
最近のビデオカメラは数分のファイルで簡単に数百MBに
なるからテラは欲しい。エロ動画はむしろ大したことねえ
988名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:37:16 ID:BsloRDx70
数年後にはペタワロスw
って言ってるわけか
989名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:37:28 ID:49hr5H+l0
>>984
今時のHDDはそうそう壊れないが
何十年使うつもりでいるんだよ
990名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:37:40 ID:iz38k6rJ0
ええい、無修正フルハイビジョンエロ動画はまだかっ
991名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:44:07 ID:ZXfKSNqO0
>>989
7200rpmのHDDでも回転音、シーク音がが全くしない時代になっちゃったもんね
モーターの技術進化とか相当なものかと
992名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:45:48 ID:lLukXsJc0
すいません、
未だIDE接続のPC使ってるんですが、
いまのSATAのHDHA
993名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:46:25 ID:Ij1p6lTsO
1テラも何に使うんだろう?
994名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:47:23 ID:W5IbJIKvO
2.5インチの500GBはまだですか
995名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:48:19 ID:lLukXsJc0
ごめんなさい、もう一度
HDがIDE接続のPCを使ってるんですが、
SATAのHDは繋げられないんですかね
996名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:51:58 ID:E6op0QI00
997名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:52:19 ID:rDJEvDWA0
998名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:53:10 ID:j6uIq9D90
今時のHDDはそうそう壊れないが
何十年使うつもりでいるんだよ
うそつけ 簡単に壊れたぞ なんかのウイルスがはいり すべてパーになった
友達からもらったソフトを入れただけなのに



999名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:54:52 ID:lLukXsJc0
>>996
>>997
見てみます
どうもありがとう
1000名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:55:17 ID:UykumBy80
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。