【テレビ】広告収入低迷で岐路に立つ地上波放送、不動産収入で帳尻合わせるTBSが旧ソニープラザを買収…物販事業に走る台所事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:40:13 ID:svEaBMSb0
豚局社長W不倫キター!
871名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:42:57 ID:3iKpzksv0
 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料は英国の1/60! 余りに安すぎ。

     国費212億円に対してわずか32億円の支払

  つまり、私たち国民がマスコミの経費を毎年200億円近くも立て替えさせられている。


http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。

仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない



872名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:43:06 ID:S0PLA4G00
糞高い人件費下げりゃいいだけのことじゃん。それやってから愚痴れよカス。
873名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:45:14 ID:3iKpzksv0
払うべきなのに、払ってない奴から徴税するだけで、十分以上の税収が見込めるんだぞ?

   ■創価を代表とする集金カルト
→→■不正に電波を安く使用しているマスゴミ
   ■違法換金賭博のパチンコ屋

さっさとするべき仕事をしろ!馬鹿役人共!!
874名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:53:00 ID:S1n9pey9O
テレビの嘘。
スケジュールがタイトな芸能人が、収録時間がたった2時間や3時間で、
面白い場面にたまたま遭遇するわけないじゃない。10日くらいあれば別だろうが、時間とカネがかかりすぎて無理だろ、まともに考えて。
マネージャーが出演依頼受けるときに、大筋を聞いて、タレントのやりくりできる時間も決まってるなかで出演を決めるんだから、ハプニングなんかないんだよ。
台本あるのがわからんかね、あいのりしかり、サバイバル生活(いきなり黄金伝説)、都会で鬼ごっこ、隠しもの探ししかり。
芸能事務所がカネのなるタレントのためにリスクを恐れて、飢えたり、何日も同じものを食べさせたり、野宿させるわけないだろ。タレントが病気になったら事務所社長にどやされ、辞めさせられるんだから。
ほとんどの番組に台本あるんだからさ、よくそんなのをまともに見てられると思うよ、ドキドキハラハラして見るもんじゃない、ヤラセなんだから。
単なる安い猿芝居だぜ(笑)
875名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:59:02 ID:S1n9pey9O
あまりに安い電波使用料を国が認めてくれてるから、
自民党の政治家にはアタマが上がらず、か!
社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
876名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:02:24 ID:bi+sJ7Ty0
BS-iでの通販番組放送率は異常。もう通販チャンネルでいいじゃん。
877名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:03:52 ID:LwIaMiwZ0
ソニプラってTBS系列だったのか・・・
もう買わん
878名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:28:27 ID:a+I3m5hC0

⇒ 「官僚にとって不都合な真実」を放送しない。
⇒ それどころか、官僚の意向に加担した捏造演出。
⇒ 官僚組織がやりたい放題で、官製不況。
⇒ 広告収入激減。

驚くほど知恵が無い。w
879名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:48:45 ID:S1n9pey9O
あまりに安い電波使用料を国が認めてくれてるから、
自民党の政治家にはアタマが上がらず、か!
テレビ局は、社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
880名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:58:00 ID:UPlooj0a0
>>879
> テレビ局は、社会のボクタクじゃなくて、ボッタクリだな。
それが言いたかっただけ違うんかw
881名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:03:12 ID:sK+Ksxp90
民放痴呆ローカル局はさっさと消えてほしいねw
882名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:08:41 ID:5HW8f9IV0
大橋巨泉や上岡龍太郎がバンバン出てたころが懐かしいな…
今のまともな家の小学生なんてテレビに愛着持つ時期を殆ど経ずにネットに辿り着くんじゃないか?
883名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:18:51 ID:ukccafdS0
テレビ屋に優等生ばっか集まったのが衰退の原因だな。
落ちこぼれや不良をもっと沢山入れないと駄目になるだけ。

引篭もり歴10年以上とか少年刑務所歴ありとかの十代の若者を積極的に
迎え入れる社風にしなければ駄目。
884名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:20:33 ID:U+8mTJER0
社員の給与削減は勿論だろうけど、タレントへのギャラ関係もバンバン削減していいよ

芸も無い面白くも無い演技も出来ない、何の為にいるのか分からない芸NO人が多すぎ
お前ら元々のルーツである河原乞食からやり直せ!
885名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:25:50 ID:iY49i/cc0
2つぐらい淘汰されて欲しいものだが、そうすると真っ先にテレ東がwww
886名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:39:43 ID:USsNDzH/0
>>883
安心しろ
優等生ばっかりあつまったTV局の社員は、番組制作の管理しかしてない。

実際にTVの番組作ってるのは、落ちこぼれや不良が集まった「関連会社」社員(年収400万)だから。
887名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:42:14 ID:QNlQUHt70
はやくインターネットを規制しないと・・・
テレビしんじゃう><
888名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:47:53 ID:ke7kFpIu0
便通とB-カスとカスラックが潰れりゃ景気も上向きになるのにw
889名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:48:27 ID:2UXbxbpD0
うちはデジタル放送になったらアンテナ下ろすから年寄りもテレビ見なくなります。
890名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:54:18 ID:fw1JVa580
出演者の給料を大幅に下げろテレビ局!出演者を安く使ってごみのように捨てる
努力が必要ですね!目指せ派遣テレビ局!
891名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:29:56 ID:8edq6hwk0
社員を全て派遣にすればいいんじゃね?
いまの給料の半分くらいにし、労働時間も5時間くらい増やせばいい。
892名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:56:15 ID:bM90SU9d0
>>874
そりゃそうだろ。みんなわかってて見てるんじゃね?
都心のあるレストランで彼女と食事してたとき、あるテレビ番組用にタレントがそこの食事を食べる場面を収録してたことあったけど、本当に一瞬て感じだったな。
タレントが来る前にちょっと料理とか撮影しておいて、その後タレントが来てテーブルについて一口か二口食ったくらいで撮影終了。
あれをいかにもじっくり味わったように放送するんだろうけど。
893名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 16:50:44 ID:TlM+uJLf0
>>883
TBSには亀親子と取り巻きのやくざがいっぱい張り付いていますが、、、
894名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:03:39 ID:ZGFvD/3S0
もうテレビ見てないからどうでもいいよ。
3年間全くテレビのない生活をしていて、PSPをもらったから
ワンセグチューナーつけたんだけどほとんどつかってない。
てきとーに録画して飛行機の中で再生する程度。
895名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:51:47 ID:D4TtesFEO
最近、若手芸人や素人もどきのタレントがよくテレビに出ている裏事情!
いまテレビは広告収入ががた落ちで番組制作費をいいころの5〜7割程度に押さえている。
番組を作る金がないから、金のかかるタレントより、吉本興業等の若いやつを使う。それだけじゃないよ。
実は、素人企画ものもやりたいんだが、テレビのやらせをネットでバラすから使いにくいんだってさ。制作費がないから、手っ取り早く演出(やらせ)ですませたいけど、できないんだとさ。
で、できそこないの芸人でも事務所にはいっててチクらないから使ってるんだよ。インチキ集団だよ。
896名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:16:55 ID:yXfrQ+y0O
げーマジかよ
ソニプラでもう買わねぇ
897名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:54:37 ID:HtJ7GB7U0

⇒ 「官僚にとって不都合な真実」を放送しない。
⇒ それどころか、官僚の意向に加担した捏造演出。
⇒ 官僚組織がやりたい放題で、官製不況。
⇒ 広告収入激減。

驚くほど知恵が無い。w
898名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:06:02 ID:KZ9VIwoSO
馬鹿な番組しか作らないから当然の帰結だろ。
ここらで1社ぐらい潰れたほうが、他局も危機感持つんじゃね?
899名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:41:59 ID:3N96AgNO0
別になくなっても困らないから潰れていいよ
くだらん世論操作も減っていいんじゃない?
900名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:46:00 ID:q+65IURUO
はやく不動産事業に特化しろよ、
TブーSハウジング氏ねよ。
901名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:47:22 ID:TOQXKrkl0
了解しました
ソニプラではもう買い物しませんので
さよならソニプラ
902名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:47:48 ID:byg3CFzh0
>>874
しかし昔のお笑いウルトラクイズは神
三流芸人だけが犠牲者だったけどな
水没バスなんてマジだったぞ
903名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:12:57 ID:R8DSGKxB0
テレビとか新聞とかは、税金を納めたくないからと
多大な利益を無法に、社員で脱税分配してるだろ
税金を収めない業界は摘発しろよ
904名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:30:05 ID:fEj7xCIx0
いずれにせよ、あと数年でテレビは没落します。
テレビ局経営陣はソフトランディングと勘違いしているようですが、かなり厳しい
ハードランディングかと思います。つまり急落すると言うことですね。

これはネット広告の急進と対比的に考えればわかろうかと思います。
905名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:36:56 ID:6Bu5Vsad0
自民党―電通―マスゴミの情報操作利権が二角が崩れたからな。
906名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:10:01 ID:42ruXCjo0
>>904
ほんと、激突墜落しそうだね
907名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:35:09 ID:RGLmfiSv0
>>904
だから必死になってネットを叩いている
テレビが終わるのが先か、ネットが規制されるのが先か?
ネットが規制されたら日本は完全に終わる
早く潰れろテレビ!
908名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:45:14 ID:XWiozR760
>>907
本気でネットが優位だと思っているにしては、ずいぶんテレビ叩きに必死だな。

書いていることも意味不明だし。
909名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 06:51:50 ID:KCuAItD1O
テレビ局などいらん!
あまりに安い電波使用料(イギリスの60分の1)を国が200億円も国民の税金で補填してるから、テレビ局社員はコネ入社の割合が高いくせに高級な給料(30代で1500万円)で
自民党の政治家にはアタマが上がらず批判的なことが言えない!
税金でテレビ局を甘やかさず、電波使用料を上げろよ!ふざけんなよ!
910名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 07:36:13 ID:GiC6I2Qf0
>>907
潰れるわけないだろ、アホか。それなりに共存する。テレビは売れてるから
テレビ見てるやつはまだまだいる。

TBSの井上社長の愛人のあの女が、よく旧ソニプラ行ってたから
おねだりされたんだろ?
911名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 07:38:48 ID:aNJKJiEm0
>>910
え?
テレビ買ってるのは地上波見るためだと思ってるの?
DVDなどを見るためのモニタって割り切って、テレビ放送など殆ど見ない
俺みたいな層も居ると思うんだが。
912名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 07:40:26 ID:46+8DcdFO





単に制作費を湯水のように不透明な使途に使っていたツケw







913名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:36:23 ID:xP88y2SP0
>>173
無知なので教えてほしい。
どのように抗議するのか。
なるべく詳細な雛形を。
最初はパクって、慣れていくにつれ独自性を出す。
マニュアルがわりの雛形をプリーズ
914名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:47:12 ID:yEI+DEVg0
このままじゃ生き地獄になっちゃうよ


悲痛な遺書を残し自殺した中学生がかつていた

TV業界も同じ末路を遂げそうだな

あまりにも急速に転げ落ちてる
915名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:39:41 ID:PgVy+3nt0
CM料をTV局が引き下げればCM料を上乗せされた商品からその上乗せ分が無くなるから安くなる。
ガソリンも勿論だが、TV局はだったら、まずこっちを引き下げようぜ。
916名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:12:35 ID:/VNdcHnr0
>>913
毎日新聞問題の情報集積wikiで調べると電凸の実例がたくさん載っているから参考にされてみては?
917名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:27:23 ID:a5aBu95a0
キー局多すぎだな。
もう少し減っていいよ。
918名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:48:07 ID:yZmyil0f0
政治家は、マスコミを敵に回したくない。
政治家、公私ともに、余計なこと報道されたくない。
電波利用料値上げ、ありえん。
919名無しさん@九周年
電波利用料の値上げこそ真の政治改革と言えるだろう
景気に悪影響を与える事なく歳入を増やせる訳だし