【エリート】京大生女子「高学歴エリートさえ就職難民。社会のニーズ変化に教育が対応してない」⇔「高学歴=エリートと思ってる。今時イタイ」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:52:39 ID:yuAtVeX+0
大学は就職予備校じゃないっつーの。
953名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:52:40 ID:+mcgKiOM0
>>936
医者の世界は、休み無しで高度な医療に携わってる大学病院勤務医などが給料が低く、
基本的なプライマリーケアに携わってる開業医の方が給料が高いという変な世界。

大学病院の給料はひじょーーーに安い(一般リーマン基準で見ても安い)ので、楽な科を選んで、
外勤のバイトに精を出していたほうが遥かに儲かるわけ。
954名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:52:52 ID:FiwUmCbz0
>>938
意味は違うが、明治維新の時代に揶揄されたというからには武家の商法のつもりで
当人は使っているのだろう。まあ、その程度の女よ。
955名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:53:10 ID:kRVaVHgL0
>>953
公務員と変わらんな
956名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:53:21 ID:9iSxJ2Q8O
この京大生は文系なのか理系なのか
957名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:53:31 ID:Mj9rl+jV0
>>945
だから読解力がないって書いてるのw
おまえのエリート像をどこかでオレが否定してるか?
だから「何で言葉遊び始めたの?」って書いたのに。

そうじゃなくて、君がずっと主張を取り違えて反論してくるから
なんで反論してるの?って書いてるの。
いい加減読まずにレスするの止めてよ。
958名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:53:58 ID:fvCmf02G0
>>888
注意されても、素直にきかない。反論しまくり。
959名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:54:17 ID:5gEYr9x60
>>955
公務員だよ
960名無しさん@九0周年:2008/08/04(月) 00:54:41 ID:bzZjMmtQ0
公務員最強時代にそんな高い学歴はいりません
961名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:54:50 ID:024NskKO0
>>954
正直俺もその一行読んで脊髄反射で書き込んじゃったけど、どうやらそうみたいだな
ちゃんと読まんとダメだな、しかし文章がヘタクソで読むのが苦痛だ…
962名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:54:51 ID:of4PBJDm0
たしかに 学歴=エリートって がきは  痛い人間だww

 わたしの兄は国立、工学→ 民間会社→ 国立 医学 →医者になったが
 
 動機は家業を継ぎたくないだけww サラリーマンも嫌ww
 
 自由な人生とはそんなもので、 エリートになりたいって学歴にこだわる奴や公務員、官僚になりたい奴はアウトだなww 
 
 
 
963名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:06 ID:FnnRWEEs0
>>943
釘を打つのは10人必要だけどマネージメントは1人で良い。
マネージメントになれなくて釘を打つ人になろうと思っても
釘をうつ人になろうと思ってなってる奴がいるのだから勝てないよって話だが同意できないか?
964名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:09 ID:rNerZ0fG0
>>957

だから言葉遊びを始めた俺のおかしいところを>>880
から「具体的」にしてくれよw
頼むね?w じゃあフォーマット用意しておく。

>>880は某人物が主張するエリート像である。
これを言葉遊びだと自分は主張する。
その理由は以下の部分である




ほれ、どうぞw
965名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:19 ID:vUSzpNEh0
自己責任論は中国化する。
やめたほうが良いと思うよ。
966名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:30 ID:uf0QkOpf0
>>960
公務員こそ学歴が一番大切なんじゃ・・・・・w
967名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:49 ID:37KBR4RG0
ガストも英国資本が入ってからチョン臭くなったな
968名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:50 ID:Q8fYSwgV0
就職におたおたする時点でエリートじゃないだろ。

京大なら、身近にバシッといいとこに就職決めたエリートもわんさか
居るだろうからそいつらと自分の何が違うのかでも分析した方が
いいんじゃね?w

なんにせよ、学歴、就職、その後の出世、どれ一つとっても見事に
こなすからこそエリートなんであって、どっか欠けてるようなのは
エリートじゃねぇよw
969名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:08 ID:kRVaVHgL0
>>959
俺と同じか
970名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:17 ID:Pj7UTvIq0
センター試験という名称じゃ無く共通一次、二次とか言っていた時代に国立一期校行ってた
中年ですが、良い大学へ進学して有数な成績を収めたからそれを社会が認めて優遇しろって


どこまで馬鹿な奴なんですかこの女はw
971名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:19 ID:DgWV9PW4P
どうなんだろうねぇ
見えない目を見えるようにするんだから
一人から10万ぐらいとっても感謝されるだろうに
独立したら日給400万かと想像
972名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:21 ID:Mj9rl+jV0
>>964
おまえ基地外か?
何度レスを読めって書いたら理解できるの?
論点が理解できないほどのバカがエリート語りに来るなよw
973名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:45 ID:TalIsSv80
コネ、世襲、口利き、横領
すべて足すと日本です
974名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:48 ID:XD9spcpQ0
>>930
結果ねえw幻想だね
975名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:57:00 ID:F9gOHtPj0
本物のエリートなら自分の事を「高学歴」だからとか
思わないような気がする
だってそれはアタリマエだし
それ以上をいくのがエリートなんじゃないのかな
本物のエリートは就職難なんて無縁じゃないの?
就職難とかそんなこと言ってるようじゃ本物じゃない
だから就職できないんじゃないの?

976名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:57:07 ID:htZvbb1B0
京大生だけど就職の時には
あらゆる会社に御社が第一志望ですって
言いまくってました
エリートでも何でもないです
本当にありがとうございました
977名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:57:19 ID:x5FOrHqUO
京大を叩くには自分も京大以上の学歴持った上でまぁ餅つけ若者よ、
なら説得力がある

このオサーンにはこの類の反論する資格が無かったてことで
ニートがサラリーマン馬鹿にしてるようなもんだ
言いたいことあるなら同じ土俵に立て
自分に無い属性に手を出すな
978名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:57:40 ID:m0YVpnfO0
>>970
> センター試験という名称じゃ無く共通一次、二次とか言っていた時代に国立一期校行ってた
> 中年ですが、良い大学へ進学して有数な成績を収めたからそれを社会が認めて優遇しろって
> どこまで馬鹿な奴なんですかこの女はw

そんなこと書いてある?
979名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:57:46 ID:rNerZ0fG0
>>972

君の書いた3行に「具体的」指摘は0行。
何度レスを読め→どこの?その部分の?何も書かれていない 0点
論点が理解出来ない程の→なら論点をかけば? 0点

「 具 体 的 に よ ろ し く」
980明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/08/04(月) 00:57:46 ID:gcPaUItA0
俺が言いたい事はひとつ

 議論はソースを提示してやリましょう。

こいつらどいつもこいつも水掛け論です。
981名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:58:18 ID:/YxZjNb60
就職難民になるような高学歴は、単なる高学歴であって、
エリートでは無いだろ。

高学歴ということで、エリート候補としての切符は手にしたが、
切符があるのと、実際のエリートになるってのには遥かな開きがある。

もちろんだが、本来的な意味でエリートの連中は、京大を卒業して、
就職もきちんと決めてしまってるだろ。
982名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:58:22 ID:bFSkyE7z0
偏差値だけでエリートはねえな
ヨーロパあたりだとまずは家柄そんで+学歴
アメリカだと学歴+全人格的な魅力なんかが特に重視されるよねー
983名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:08 ID:Pivdd8ay0
ところでガリガリ君あたったわけだが
乾くまで不衛生っぽいから家に置きたくない…
984百鬼夜行:2008/08/04(月) 00:59:09 ID:PfWB6PSc0
笑顔のかわいい女のエリートは3杯ごはんいけます。
985名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:13 ID:jB9J0ZcE0
就職難民になるエリートなんているのか?
986名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:18 ID:37KBR4RG0
エリートが10人いてそれがなんなの?
バンカーバスターと電磁波殺人と誘導水爆の方が全然強いんだけど?何か?
987名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:18 ID:Pj7UTvIq0
>>975
そうですよね〜。
私はバブル以前の不況期に就職活動しましたが、一部上場企業7社の内定貰いましたよ。

この女はなんでここまで地頭が馬鹿なんでしょうね?
988名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:20 ID:DgWV9PW4P
熊野寮とか吉田寮に住んでる京大生って
エリート臭くなくて非常に良い感じw
よい意味でTHE京大みたいな
989名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:33 ID:of4PBJDm0
ま、社会にでて、 世間に認められなさいね^^ あんたらww
990名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:35 ID:crheYEt10
>>966
国Tや本省を除けば学歴によって民間ほど差別扱いはされないと思う
991名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:52 ID:sjCnmkvB0
京都学園大って略して、京大と言うようになったのか?
992名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:55 ID:rNerZ0fG0
まあ、みんながエリートを俗物的に使ってるのに
辞書的エリート像を得意げに吹聴しようとして
言い負かされたのが悔しくて頑張っちゃった〜みたいなところかな?wwww
993名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:55 ID:aL6QjhKo0
こいつらが職にありつけないのは、選りすぐりのものを選ぶからで
俺たちみたいな底辺が職にありつけないのとはワケが違う。
994名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:00:04 ID:uuzlbOr/0
>>984 そういうおんなの顔にザーメンぶかっけたくなる
995名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:00:34 ID:TalIsSv80
理系なら学歴がそのまま能力に反映されてると思うよ
営業とかは人当たりが良かったり人に好かれないと無理だし
996名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:00:41 ID:kzqmD6xk0
欧米見てもわかるが、エリートにとって学歴なんてのは「あって当たり前」
のものであって、学歴があるからすぐにエリートになれるわけではない。

いい大学を出てる、ってのは、エリートとしての条件の一つを満たしてる
だけに過ぎないよな。
もちろん、学歴があっても、どっかで挫折して、落ちこぼれちまえば
「ただの人」だ。エリートじゃなくなる。
997名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:00:42 ID:bFbJKEzf0
バブル崩壊の年に就職だった女だが、そこそこ有名私大の友人も軒並み、
公立→三流大卒の自分や、短大卒の子と変わらぬ就職状況だった。

多分、親は愕然としていただろう。
998名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:01:05 ID:Mj9rl+jV0
>>979
だから読まないで「具体的」とか書くなよ…。
これだからバカは困る。

おまえが勝手に自分のエリート像に文句をつけられてると思うから
そのレスしか返せないだけで>>919で具体的に「どのレスが何を指摘してるか」を書いてあるでしょうが。
999名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:01:18 ID:4rj+GZQ50
1000
1000名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:01:22 ID:m0YVpnfO0
>>1000ならこの女性はエリート、
そうでないなら、ニートになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。