【毎日新聞】中国・台湾産ウナギは安い割には美味…冷静に比較して欲しい★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:52:19 ID:trWYxqJn0
ちょっと前にTBSのピンポンで中国産鰻のおいしい食べ方とか
やってたけど問題の本質を摩り替える手法は全く一緒なんだなw
953名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:53:43 ID:HmHVjHHx0
味の問題じゃねぇんだよバカ新聞。
安全性だバーーーーカ氏ね。
954名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:54:43 ID:/zlej6Ua0
お前がぜんぶ食っとけや


俺は食べたいもん食べるから


>>スレタイ
955名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:55:31 ID:2RDVLvrR0
次は安全性を強調してくるかな
なに、かえって免疫がつくの前科もあることだし
956名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:55:51 ID:TGAC2oim0
逆に免疫つくかも

by 変態新聞
957名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:56:28 ID:SM55P5mJ0

今回のこたえは数字のうえでは「食べない」派が圧倒的だったけれど、
書き込みしなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。
958名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:57:52 ID:puBEB9240
毒食って死にたければ勝手に食え
公共の場で宣伝するな
959名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:58:03 ID:pH36g5yd0
遺伝子のDNAねぇ・・・嘲笑
960名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:58:35 ID:M10ElqsY0
>>905
そうそう、中国産はゴムみたいで明らかに国産より味が劣った。
それから中国産は敬遠してるけど当事よりうまくなったのか?もっとも味の問題ではないのはみんなが言ってる通りだけど。
961名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:58:45 ID:3x7BzwJc0
イマイチ論旨のハッキリしない記事だな
何か言いたげだけど言い切れないで
冷静になったらどうかとかなんかゴニョゴニョ言ってる感じ
方々から叩かれて書き方に迷ってるのかなw
962名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:00:03 ID:6AxLb0jO0
はぁ? 毎日は、産地偽装推奨するのか?
963名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:02:16 ID:z9CkPMZT0
日本の女性の90%が台湾産うなぎでオナニーするんですね、わかります。
964名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:02:23 ID:tc+5W+c10
>>957
「サイレントマジョリティ」なら、チューカンを敬遠するだけです。

残念ながら、ネガティブなイメージが先行します。
965名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:02:31 ID:xQYirQjD0
>>950
日常の食卓で中国産の原料なんて8割方混じってるんじゃね〜の?
確かにうなぎは見た目がストレートだけどw
966名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:02:55 ID:yKQP1HAR0
交通事故に遭う確率よりは低いから喰えよおまいらみたいな、そんなノリなんでしょ
検査が厳しいのは散々酷い目にあったからなのに日本の検査はヌルいよとかアリエナス
967名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:06:00 ID:zHSJ/KYb0
安くて旨いなら別段過剰宣伝しなくとも売れるだろ。
968名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:06:04 ID:FusAUYa70
日本の新聞読者は読売・日経志向が強い。だが、言われているほど
毎日新聞の品質は劣るのだろうか。8月15日は終戦記念日で
戦争関連の記事がよく書かれるだろうが、冷静に比較してみてほしい。

(中略)
同席した毎日新聞社長も「読者は違うと思っているかもしれないが品質に差はない」と述べた。
会場の売店には毎日新聞が売られていたが、読売新聞と見分けがつくだろうか−−。

(中略)
意外なことに出身大学は読売、毎日、日経も日本の難関国立大・一流私大で、
遺伝子のDNAはいずれも同じだ。「あえて違いを言えば入社後の洗脳の方針と
記者のイデオロギーのレベルくらいでは」
内容や品質については、個々のキヨスク店員に話を聞くと「素人には分からないだろうが、
日経の方が朝売れやすい」といった見方がある。しかし、東京都内で複数の
新聞販売店を経営し、毎日に精通している毎日新聞社長は
「内容の好みは消費者によって異なるだろうが、特に他者の記事が優れているとは言えない」と話す。

(中略)
毎日新聞の肩を持つつもりはないが、競合他社に比べ不当なまでに低い評価は、
やはり冷静さに欠けると思う。
毎日新聞の政治部で育った私は新入社員のころ、タグを他者名にした記事をインターネットに流し、
よくアクセス数を稼いだ。いま最も心配しているのは、このような便利な手段が
晒し、ソース解析などで他社からの苦情が増え、読売、産経などの
タグでアクセスする機会が激減することだ。

(中略)
過去うんぬんよりも、販売されてる新聞が身近な環境問題と密接にかかわっており、
それがより重要だということにもっと目を向けてほしい。(終わり)


こうですか?わかりません><
969名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:06:59 ID:+h1b0MvX0
国産だと思って安心して買ったら実は支那産だったとかありそうだから買わないのが正解
日本の食品業界のモラルハザードはもはや末期的、しかも誰も手を打とうとしない
970名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:09:28 ID:MGv92lIX0
変態新聞じゃ何を言っても逆効果
971名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:09:42 ID:rQr+bbYD0
いくら中国産であれ、在日に食われる鰻の命が余りにも可愛そうで仕方ない。在日にはこれで十分だ。大好物だろ?実際に食ってたし。


              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
972名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:11:58 ID:Xhte0kxc0
>>868

読者を○鹿にしているんだよ。そういうエ○ート(おそらくそう自負している)の新聞記者様の自分が書く(詭弁味と安全のすりかえ)文章で、お○かな大衆は
自分のいい容易導けると。
973名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:12:26 ID:puBEB9240
今日から毎日新聞社員は自分の子供たちに中国産食品を必ず食わせろ
当然それぐらいの覚悟を持って記事書いてるんだろ
974名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:13:27 ID:NCdcxNez0
食の安全を冷静に考えて、鰻は昔のように「高級品」てことで良いや、
って思って中国産避けてるのに今更何を言い出すんだか。
袖の下でも貰った?
975名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:13:39 ID:wHmYmlsd0
もともと平賀源内が発案した段階では土用の丑の日に頭に「う」がつく物を食べるといいって話だっただろ
だったら他の物食えばいいじゃんうさぎとかうんことか
976名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:14:32 ID:rLaA95Ud0
>>1
読むかぎり筆者の小島正美さんは、ご自身は食べずに書いてるような・・・
977名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:14:33 ID:dvMmmZ2+0
産地偽装問題が味の点から発覚したことは皆無。
(例外は本当に舌の肥えた金持ちが見抜いた高級食材のキャビアくらい)
結局日本人は半分はラベルに書いてある文字から想起されるイメージ、プラシーボでしか
食べ物を味わえない惨めな連中なんだよ。
なんだかよくわからないけど中華食材反対。
こんな愚かなことを言っていないでおとなしく食っとけと。
978名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:14:37 ID:rQr+bbYD0
とりあえずアナウンサーはAVにでも出て、その状況を実況してろ
買わんけどなw
979名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:15:33 ID:+aQ8Yy0/O
政府が不正なウナギに対して検査の厳格化や罰則強化、外交圧力などの有効な手段を講じないので、
未だ疑惑の残るウナギに対して国民がとれる自衛手段は「買わない」になってしまった。
980名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:16:07 ID:8Z7tAm5F0



てめーが食って てめーが死ね 在日変態新聞
981名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:17:18 ID:nOU7TFoz0
毎日新聞グループの社員食堂でだぶついた中国ウナギを消費すれば万事OK!
982名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:18:14 ID:eIjMJpww0
マラカイトグリーンは検出されたが、日本でも以前はあった。
中国は今現在、大量に環境汚染をしているが、以前は日本でもあった。

こういう手合いに騙されてはいけない。
日本も以前はこうであったなどという論調は、
新聞や、テレビのコメンテイターなどがよく口にするが、
全く間違ったものである。
騙されてはいけない。
983名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:19:07 ID:LSH5Y9vH0
変態の主張って、人々が持つ固定観念を覆そうとする同和教育を連想した。
そのうち、小学校の副読本に載るんじゃね?

「食品を生産地で差別してはいけません」
「外国鰻は美味しいです」
984名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:19:43 ID:rAup4QHV0
美味感覚なんて人それぞれだから毎日が美味いと思うならいいんじゃねえの?
ただそれを新聞に書くのは変態だわ
985名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:20:41 ID:JEhOIyx10
そうか
毎日新聞の社員が毎日食べればいいんだよ
なんちって
986名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:20:57 ID:2RDVLvrR0
おれたちエリート様が中国産食うわけないだろ
下々の者がたらふく食って中国様に金貢いで死ねや
貧乏人どもでも数の力で巨大な金になるんだからな 変態新聞社員
987名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:22:17 ID:N4jwWa3G0
この記事は釣り
変態問題に終止符を打ちたいだけ。
988名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:23:08 ID:z3N1WU4A0
毎日新聞の社員は中国産ウナギを
おまんこやアナルに入れて楽しんだあと、それを食します


ジョークですよ、ジョークw
989名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:28:29 ID:xOSe7HVB0
>>985
朝から笑わせないでくれwww
しっかし本当に毎日ダメだな 恥を知らぬ民度の低い
連中ならではの振る舞いだね

とっとと廃業しろ
990名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:29:49 ID:rLaA95Ud0
毎日新聞社員が中国産うなぎについて書く理由はあっても、
毎日新聞社員が中国産うなぎを食べる理由はないわな。
991名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:33:57 ID:xqNDsPYa0
事実の歪曲までして中国うなぎの宣伝する毎日新聞って、、、
992名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:34:02 ID:v/zD0lNF0
人のことをとやかく言って、飯を食っているのだから
自分らには、人並み外れた倫理感が必要だと言うことに気づくはずないか 侮日じゃ
993名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:36:29 ID:skpUAs850
993
994名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:37:22 ID:bKBoBCbJ0
一番大事な"安全"が抜け落ちてる
995名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:38:18 ID:Toy5m6AY0
中国産を避けるまでもなく
スーパーのパックウナギすら変えない貧困層が拡大しているからな。
996名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:39:09 ID:ds8o3wLCO
旨いとか関係ないのにな。
毎日新聞は馬鹿だよね!
997名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:39:55 ID:SM55P5mJ0
ブーンドゥドゥドゥー
998名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:40:10 ID:skpUAs850
998
999名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:40:31 ID:UMAYX6Gw0
馬鹿なグルメ番組が煽って、雑巾みたいな舌の味覚音痴が騙されてるけど、
本当に旨い鰻は、今、台湾産の養殖モノだよ。
国産天然モノなんて、水質が悪くて餌もロクなもんじゃないから、泥臭いし
身もゴリゴリして全然旨くない。
台湾は日本統治下に浸透した鰻養殖の技術を今でも墨守しているし、水質も
日本に比べれば段違いに良い。
よい水とよい餌、万全の環境で育った台湾産の養殖モノが最高。
魯山人も「天然か養殖かという違いは問題にならない。要は、どんな餌を食
べていたか、どんな育成環境だったか、ということに尽きる」と言ってるよ。
1000名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:40:55 ID:rQr+bbYD0

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。