【研究】NHK「水よりお湯の方が早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ★2
1 :
出世ウホφ ★ :
2008/08/02(土) 08:27:48 ID:???0
2 :
出世ウホφ ★ :2008/08/02(土) 08:28:00 ID:???0
大槻名誉教授は、6区画の製氷皿、ペットボトル、プラスチック製まな板で実験した。
冷蔵庫の冷凍室に入れた結果、1区画を除く製氷皿とペットボトルで、お湯より水が
先に氷になった。これはコメントと同じ結果だ。お湯と同時だった1区画については、
蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。
一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、
極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
結論として、大槻名誉教授は、「NHKの主張は正しくありませんでした」と断言している。
■複数の条件下ではありうると北大名誉教授
では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠は何なのか。
NHK広報部では、「複数の条件で実験を繰り返した上で、高温水の方が早く
氷ができ上がることを確認し、番組を制作しました」とだけ説明する。とすると、
「複数の条件」以外では、ムペンバ効果が現れないということなのか。
「ためしてガッテン」の実験を監修した北大低温科学研究所の
前野紀一名誉教授は、こう解説する。
「普通は、お湯が先に凍るということはありません。
番組では、そういうことがあると言っているのです。
それは、お湯と水などの温度の組み合わせ、容器の形や大きさ、冷凍室の温度、
空気の対流といった条件によってです」
>>3 以降に続く
3 :
出世ウホφ ★ :2008/08/02(土) 08:28:17 ID:???0
前野名誉教授はそのうえで、まな板ではお湯が早く凍ったとする大槻名誉教授の報告について、 それはムペンバ効果が起こることを証明したと指摘した。 「効果的になるような条件を作って実験をやれば、ムペンバ効果が起こるということです。 まな板と同じメカニズムが働くような工夫をすれば、ほかの容器でも起こりえます」 製氷皿の1区画でお湯と水が同時に凍ったことについても、同様だとする。 「冷凍室の真ん中と左右では、空気の温度が違うはずです。また、食品が あるかでも条件が違い、空気の動きを調べないと効果を否定できません」。 ペットボトルについては、蒸発熱が発生しないので効果はありえないという。 一方で、前野名誉教授は、家庭で手軽に実験できるのがいい点としながらも、 ムペンバ効果そのものの解明はできないという。「コンピューターシミュレーションでも 解明できないような難しい現象が、単純な形で現れているからです。物理の専門家は いかに難しい問題であるかをよく知っていて、 プロジェクトを組まないと分からないものなのです」。 そして、東大で9月24〜27日に開かれる日本雪氷学会の研究大会で、 関心ある研究者を集めて科学的に議論したい考えを明らかにした。(おわり)
5 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:34:24 ID:kdr2/+s/0
つまり、大槻はバカだってこと?
6 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:36:01 ID:7j1ocaFd0
騙されるほうが馬鹿
7 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:37:23 ID:qC5l+lGv0
一番先に沸騰したのは議論ですね、
8 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:37:36 ID:GwX4aHII0
>やっぱり水のほうが早く凍ったよ!! 2回やったけど同じ」(ぱくさん) 火より水に興味をもつぱくさんは珍しいな
9 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:38:26 ID:UTNzR6qE0
頭がフットーしそうだよぉ
10 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:38:57 ID:GfY2xy7h0
話題をさらったな。
実際にお湯が先に凍ったという環境もあったのに、強弁で間違いと決めつける大槻はまさにオカルト
12 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:41:20 ID:PeoLPhNs0
ンhk改革の方が重要だが。
13 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:41:38 ID:dOoV6Ig20
>>6 お前……
それでダレウマとか
言ってもらえると思ってるのか……
ダレウマ
14 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:42:13 ID:GqZwL/jy0
冷蔵庫の方を沸騰させてみては
15 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:43:02 ID:g1IU2oG/0
水に溶け込んでいる気体粒に言及している学者が一人もいない
常圧0度でになることは氷になることの必要条件であっても 十分条件ではない 今は「何が十分条件」かが問題になっている ってことでGJ?
これもプラズマですね。
18 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:48:31 ID:6aJdaa3FO
>>823 俺も小5夏のこども会行事で川へキャンプしに行った時、女子の同級生1人と
後輩2人が泊ってるテントへ間違って入っちゃったんだ。
すぐ帰るのもつまんないから4人でダベってたら、いつしか下ネタで盛り上がって、
そのうち誰かが見せっこしようとか言い出したわけ。
みんな口ではエッーとかいいながらマンザラではなくて、目をつぶって一斉に
下だけ脱ぐことにしたんだ。
ムペンバ効果の真偽より NHKが限られた特殊な条件をちゃんと言ったかどうかの問題だろ
20 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:50:52 ID:Q1NWQ6sT0
>>15 ムベンバ効果を完全解明(自在に再現)したら科学史の中で名前残るよ
取り組んでみ
21 :
18 :2008/08/02(土) 08:51:14 ID:6aJdaa3FO
22 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:53:24 ID:slz2KBw20
次は、何度のお湯(水)で乱馬の性別が変わるか解明よろ
23 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:53:46 ID:gzy9Sm/K0
J-CASTってなに?
トリビア:大槻教授は早稲田大学を・・・8年前に自ら辞めていた。 まあ、ああ見えて72歳だからな。
26 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:56:08 ID:gzIs48DG0
冷凍庫の構造のせいじゃないの?それを〜効果とか人の名前で呼ばれてもね。 東芝効果とかそんなのだろ。
なんだ、だったら冷凍庫内の気圧を下げれば より効率的な冷凍システムになるではないですか? 冷蔵庫はもともとコンプレッサー回しているんだから
28 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 08:57:34 ID:q7RitbzMO
あほか もう1回中学の理科からやれよ
29 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 08:58:54 ID:qBWXGDif0
実験で一番大切な、条件と言うことを何処かに置き忘れNHK批判している 大槻という人はこれでよく人を教える立場にいた人だなと不思議に思います。 それぞれの人も、好き勝手に実験とやらをしているようですが、それぞれが 条件をバラバラでやっていたのなら、結果もバラバラになって当然です。 そう言うことにお構いなしに議論が展開していること事態、日本人の民度 の低さがよく分かるなと思います。
30 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:00:05 ID:g7/NQIdv0
大槻教授批判しているバカどもよく聞け。どうして似非科学を 糾弾しなきゃならないか知ってるか? 人種差別、迫害、そして 戦争。原爆投下だって無関係ではない。近代の科学は人種 を区別することに膨大な時間と労力をかけた。しかし、現在では 人種は科学的に根拠が無いことが分かっている。文化人類学 の成果やDNA研究によるものだ。 お前らの大好きな「似非科学」がどんな悲劇を作り出したか勉強しろ。
31 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:02:07 ID:LAQU+F7A0
・水中の気体粒 ・空気の対流 ・蒸発熱 ・蒸発による体積の減少 とか複数の条件が絡み合った結果、特殊な条件下ではそれが現れる場合も有りうる って話なんか
32 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:02:17 ID:hNB+qs2t0
>>30 そして科学の進歩が止まりやがて衰退していくのであった。
同じ条件下でお湯の方が早く凍るとかありえないからwwww
>>16 間違ったorz
常圧0度でになることは氷になることの必要条件であっても
十分条件ではない
今は「何が十分条件」かが問題になっている
ってことでFA?
35 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:03:12 ID:7FpDxPqDO
>>11 通常それは「実験が失敗した」と言います。
実験条件が同じじゃなかったんでしょ。
36 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:03:25 ID:J6zefFTcO
大槻も十分電波な事言ってる似非科学者だけどな
水は断熱性の高い容器に、お湯は金属容器に(ry
38 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:04:09 ID:nk00/W1a0
つーかこれ、30年前くらいに言われてたことじゃん。 ひみつシリーズかなんかで読んだわw なんで今さらこんな騒ぎになんてんだよ。アホくせえ。
40 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:04:31 ID:p3bh90BM0
>30 いや、大槻教授の意見こそ似非科学そのものなんだが。 ・勝手に自分の思い込み理論を持ち出す(水の分子構造がどうとか) ・誰も言ってないことを一人で批判する ・実験的事実を無視する ・いい加減の実験をやってそれで事足れりとする 学会の重鎮ともあろう人がそういう状況であることこそ悲劇。
41 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:04:40 ID:FM/40W4s0
そんなことより オナニーしたときに、飛び散った精子がチン毛に付いたのを 簡単に綺麗にできる方法知ってるんだけど。
42 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:06:01 ID:7yo1OBNLO
これは大槻の圧勝でしょ 犬HK死ね
43 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:06:41 ID:+p6dw4qb0
>>29 詳しい条件を明らかにしない、って構図は、
中国の毒ギョウザで、薬品がパッケージの
外から浸透した実験の話を思い出すな。
44 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:06:41 ID:7FpDxPqDO
>>29 何をトンチンカンなことを言ってるんだ。
条件を揃えたら水が先に凍ると言ってるだけ。
条件が揃ってない実験なぞ実験の範疇に入らない。
46 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:07:24 ID:cHqolBfQ0
結果は簡単にあらわれるのに原理が分からないって、 フェルマーの最終定理みたいで面白そうだね
お湯はあっちーじゃん? 水はつめてーじゃん? 氷はもっとつめてーじゃん? 氷に近いのはあっちーお湯じゃなくてつめてー水じゃん? あっちーお湯の方が早いなんてあるの?
>>45 いや、それは加圧すれはいいんだが。
そんなことより真空パックの食品しか冷凍できない方が問題w
紙コップ重ねて断熱効果を上げたり、割り箸の上に置いて浮かせたり いろいろと条件をつけないと再現しない現象なのに、NHKのやり方で 成功するとは考えにくい。
ムペンバ効果が「発見」されて40年 科学者の間でもそんな馬鹿なことはないとか、いやありうるとかそれなりに論争してて決着ついてないのに その決着をNHKに求めるのは無理がある。
51 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:11:34 ID:LAQU+F7A0
>>44 そもそも、温度が違えば液体周辺の空気の対流や蒸発量、
蒸発熱の影響も変わるから完全に条件そろえるのは温度が違う以上無理じゃね?
それが影響するかどうかは別として
そもそも冷凍庫にお湯を入れること自体が土人ならではのワイルドな発想だよな。 神経質で省エネ体質日本人は冷凍庫に物を入れるときは冷まして粗熱取ってから入れるし。
53 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:13:14 ID:iSXBb4pI0
>>45 減圧しても氷点なんて大して変わらないよ。
突っ込むところが違うだろ。
日本国民の受信料で詐欺と搾取を繰り返すNHK
55 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:13:32 ID:32tZDGtb0
解った!ユー フウリーズ だがもう遅い飛行機代金払い込んだ名指しでイエー
56 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:13:41 ID:JjzBhBRQ0
>お湯と同時だった1区画については、 >蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。 あほすww
ただまあNHKもそいうこともありうるかもねってことで紹介するならともかく そうだって言い切ってガッテンガッテンするのは軽薄だね。
>>47 あれじゃね?
お湯のほうが氷までの距離が長いんでスピードが増すんじゃね?
59 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:14:45 ID:eS4jwjO10
日本雪氷学会 はじまったな
急ぎで氷が欲しい時は、コンビニに氷を買いに行くのが手っ取り早いですよ。
61 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:15:18 ID:j17NXiC70
要は特殊な条件下でしかお湯のほうが先に凍ることは無いってことね。 あたかもどんな条件でもお湯の方が先に凍るみたいな表現で主張してたNHKの負け。
> 蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。 大槻教授は偶然と切り捨てるのでなく、そういう要因を揃えてムホッ効果が 起こる実験方法を追求したら真相解明につながるんでないか。
63 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:18:13 ID:A5DSpV3a0
いずれにしても、プラズマ教授は当初、 『水よりお湯の方が速く凍るという命題は、(いかなる条件下でも)間違い』 と主張してたんだろ? NHKの条件下では、これに対する反例が観察された。しかも再現可能。 プラズマ教授の方がおかしいだろ。
64 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:18:24 ID:LAQU+F7A0
>>62 そういう現象が起こりうる条件を突き詰めて発表すれば立派な論文になるよな。
電子みたいに観測できないわけじゃないんだから。
なんでこんなことになってるかっていうとムペンバ効果を紹介したいがためだけに NHKが実験もせずに定説であるかのような番組作りをしているからだろ
66 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:20:44 ID:j17NXiC70
>>64 電子だって観測できるぞ
ただし観測した時点でその観測結果に無視できないレベルの誤差が生じてしまうだけ
例えば、空気で飽和した水と、脱気した水(湯冷ましを想定)ではどっちが早く凍るの?
68 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:22:09 ID:pF6V+IZY0
>>31 ・氷点とズレている4℃という比重頂点による対流の変化
・温度による水分子クラスターの大きさの違い
なんかもね。
70 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:24:25 ID:7FpDxPqDO
>>63 再現可能ではない。
再現可能と言うためにはそうなる条件をきっちり求めないと。
「時々そうなる」ということはまだ制御出来てない条件があるということ。
その条件を求めて初めて再現可能と言える。
一般論としてお湯が先に凍るような番組作ったNHKは大うそつきで 特殊例もありえないようなこといった大槻某も科学者らしからぬということでFA
>>67 過冷却を考えたら空気で飽和した水のが早く凍りはじめると思われる。
凍るときには衝撃が必要だからね。
つーか「凍り始める」って表現も「過冷却と衝撃」を考えたら微妙な話だよな。
73 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:27:04 ID:ExFUt8Kr0
1.コップに半分くらいお湯をいれ,これを冷凍庫に入れる。 2.お湯によって冷凍庫内の空気の一部が暖められる。 3.暖かい空気が冷蔵庫のサーモスタットに触れる。 4.冷凍庫のコンプレッサーが過剰作動する。 5.冷凍庫内の温度が通常より下がり早く凍る。 どうせこんなことだろ。
うちの冷蔵庫のフリーザ満杯で実験できないよ せめて今が真冬なら容易に試せたのに ところで逆はどうかな。水、氷とお湯はどれが早く沸くか。やるまでもない?わからんよ〜
>>71 おれもそれでOKだと思う
お湯の方が先に凍る条件があるかもしれないという示唆は個人的には面白かったけど
76 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:28:19 ID:eS4jwjO10
噛み終えたガムを凍らせると甘味が戻ります。
>>73 HNKのって水とお湯を同じ冷凍庫に同時に入れての実験でしょ?
79 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:29:15 ID:7FpDxPqDO
>>51 それは熱容量が大きい容器を使う等で影響を小さくすることが出来る。
水を霧状にすれば一瞬で氷になるだろう。 氷というより、雪とかカキ氷っぽくなるだろうけど。
>>23 そのうち男塾で水の上に立てるキャラが出てきて灼熱の鉄板上で戦う時に、自らの汗とこの効果を使って
高速移動して戦いそうだな(´・ω・`)
Ω<むぅ…あの技は…
知っているのか…(ry >ΩΩ
82 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:31:08 ID:frNX8EDY0
83 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:31:16 ID:A5DSpV3a0
>>70 >「時々そうなる」ということは
NHKの説明で、「時々そうなる」という表現があったか?
ないとするとそれはお前が勝手に付け足した仮定。
NHKの条件では10回以上再現したんだろ?
やっている側が真の要因を特定できてなくても、再現可能は再現可能なんだよ。
NHKがもう一度、(NHKの考える)「同じ」条件で実験して再現すれば、
そのときに考えうるあらゆるパラメータを記録して、他人が再現実験してみりゃいい話だ。
84 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:31:21 ID:aVTauK3Q0
冷気の伝わりをまったく同じにするという条件なら、水だね。 冷気の伝わりをまったく同じにするのって そう簡単ではないのでは。
再現条件が特定されるのならそれはそれで楽しみになってきたw
>一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという 熱力学の基本法則からあり得ないんだろ?
87 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:32:59 ID:HwMhmf2+0
>>1 の大槻先生の実験結果を読んで、オイラも前野教授と同じ感想を持った。
ある条件下ではムベンパ現象が起こりうる。
大槻先生はそれを証明した。
その条件を正確に規定できたとき、それは技術となる。
ただそれだけじゃないの?
最近の冷凍庫って、温度の高いゾーンを感知して、 ピンポイントで冷気を集中できるんだっけ?
89 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:34:48 ID:P0T7Y4Ln0
大槻の反対が正しい
で、この水よりお湯が先に凍る現象ですが、 家庭の奥様方がやってもそれなりに成功するんでしょうね。 この番組を見た奥様方が ガッテンでやってたからと あらゆる場面で一旦加熱してから 冷蔵庫に入れる姿が目に浮かびますが、 もちろん、100回中50回以上は成功するんですよね?
>>83 NHKの言い分を見てると「再現は可能」ただし、再現の必要条件はまだわからないってとこだね。
必要条件がわかれば、すぐに技術に転用できそうなネタではある。
92 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:35:16 ID:wsnrvUEZ0
馬鹿な私に教えてください まな板でどうやって氷作るんですか?
94 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:36:44 ID:J/j4W6Sd0
このムベンパ効果とやらの原理が解明されたら急速冷凍技術に革新が起こったりすんのかな。
ヒント:気化熱
96 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:37:14 ID:TNAqbHr60
>>30 ばかだなあ、人種の定義やら種の定義をあいまいにしただけだろ。
もしくは線引きが難しいだけ。
97 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:38:00 ID:VjYWydhI0
まずNHKの社内で議論しろ。 本当にお湯の方が早く凍ると言う結論ならNHKの物性系研究室は即座に廃止しろ。
>>31 どれもこれもほとんど影響を与えなさそうなものばかりだな
つーか番組で放映する以上その"特殊な条件下"ってのを突き止めてから放映するべきなんだよな
>>93 マジレスすると
水は粘性の高い液体で表面張力がおきる。
吸水しない平な板なら水は薄く拡がったまま凍る。
100 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:38:50 ID:pF6V+IZY0
大槻さんの反対意見がなければ、 日本人の何%かはお湯の方が早く凍ると無条件に信じてたはず その意味では今回の大槻さんの反論は意味があることだ
101 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:39:10 ID:AJZy5Ptg0
そりゃあお湯のほうが熱いんだもん 早く凍るに決まってんだろ
102 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:39:37 ID:cYJBJnkv0
よく分かっていないのに確実と称しているNHKってなんなの?
「ある条件下では、お湯のほうが水より早く氷になる不思議な現象がある」 という話ならムベンバ現象についての議論だけで済む。 NHKがやったのは 「ムベンバ現象で、お湯の温度が高いほど早く氷が出来る。早く氷作りたいなら、トレーが耐えられる範囲で熱いお湯で作れ!」 という話だからね。
104 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:40:27 ID:P0T7Y4Ln0
ムガベ効果とやらでインフレも止まらんな
今から実験する。 冷蔵庫は急冷にするんだよな。容器はどうなの。 まずは、アルミの容器で実験。
これ面白いなあ。やっぱ情報の垂れ流しじゃなくて追試を繰り返してこそ意味がある。
「ムペンバ効果は疑似科学だ!」と言っていたひとたちが 引っ込みがつかなくなって、「NHKの構成が悪い!」に転進した。 みたいな感じ?
ムペンバ効果自体は確認されてるのか?
実験前では大槻は「絶対あり得ない」とか言ってたくせに、条件次第では先に凍るって 自分で証明しちゃったじゃんwwwwwww
113 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:48:51 ID:2RLEouYQ0
大槻の何が怖いか、というと 大槻の言ってる事はコンノケンイチのような擬似科学者と同じであること。 「自分が実験して違う結果になりました。だから相対論は間違ってます。 ニュートン力学の基本法則からあり得ません。」 これと同じね。 思い込みで物を考えると真実を見落とすことになる。 ところで >「熱力学の基本法則からありえません」としながらも、 ってなんだよ。大槻、お前自分で何を言ってるのか分かってるのか? 第二法則の事を言ってるんだろうけど、これと伝熱現象たるムペンバ現象が どう結びつくんだ? ド素人にも程があるゾ。
>>112 しかし、まな板の上で凍らすということは、
お湯であれば当然表面張力と粘性が弱まって普通の水よりも薄い層になる。
薄ければ当然早く凍るのでそれはムペンバ効果か?
って話にはなるな。
117 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:52:19 ID:2586OJWi0
大槻は内心 えらいことになった… と涙目なんだろうな それともまた売名出来たってホクホクか
118 :
r :2008/08/02(土) 09:53:14 ID:cZUDaCzZ0
お湯使ってる段階で内部の対流とか気化熱の効果で何とかなるもん じゃないだろとは直感的には感じるけどな。何らかの単純な勘違いじ ゃないのか。
119 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:54:09 ID:g/syuw1UO
くだらねえ(笑) 実験一発で済む話しじゃねーのかよ(笑) ま、議論に情熱注ぐのも人生の一幕だ。 頑張ってくれ。
確かに大槻教授はたまたま塀のこっち側にいるけど あっち側に居てもおかしくないトンデモ理論を振り かざす事がよくあるな。
地震雲の出ている日にマイナスイオン冷蔵庫で海洋深層水を冷やせば成功するかも!
122 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:55:06 ID:KAL36njE0
大槻教授云々とか関係なく、NHKは訂正放送した方がよくない? 「先週、水よりお湯の方が早く凍るとお伝えしましたが ゛稀にお湯の方が早く凍る場合がある"の間違いでした 通常では常識通り水の方が早く凍ります 又、熱湯を冷凍室に入れた場合、冷却装置に負担が増し 更には無駄な電気代が発生してしまう恐れがあります そればかりでなく、凍らせる為に水を加熱する行為も エネルギーの無駄使いで環境にも良くありません 訂正して深くお詫び申し上げます」 って感じで訂正しといた方が良いんじゃないかな? NHK信じて加熱してから冷却している人結構居るんじゃない?
大槻さんの仮説はあってないかもしれないが 明らかにNHKのほうは誤り
124 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:56:25 ID:lrsBbiZz0
小学生の自由研究のテーマとして 最適かも知れん みんな、ちゃんと実験やれよー
霊の仕業だったのか
126 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:57:38 ID:SvXkfK8m0
そもそも特殊な条件下でしか実現しない現象を、 ためしてガッテンで扱うこと自体が変だろ。 誰でも簡単に出来て、効果が得られるって言うのが番組のコンセプトじゃあねーのかよ。ww
127 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:57:42 ID:DiitVdIE0
三回ほど追試してみたが、 一般的なコップ(200cc)使用→お湯が先に凍る 国会議事堂で買った首相湯のみ使用→お湯が先に凍る ビール用銅製コップ使用→ほぼ同時 グラタン皿使用水100cc投入→水が先に凍る プラスティック製プリン容器使用→水が先に凍る 対流の起き易さがポイントなんだろうね。
128 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 09:57:43 ID:M/DTwAuc0
>>87 うん。
まあ、この場合は技術というより科学かな。
129 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 09:57:53 ID:7T/fmVnl0
馬鹿らし 極々限られた条件下でしか起こりえない現象なのに、 「早く凍る」などあたかも一般の場合にも成り立つかのように報道するのが 科学というものを分かっていない証拠 番組の関係者は全員クビにしろよ
131 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:00:40 ID:M/DTwAuc0
>>129 限られた条件を割り出し法則を求めるのは立派な科学だよ。
そうでないと超伝導現象なんてどうすんだよ。
極々限られた条件下でしか起こりえない現象だろが。
アホは黙ってろ。
132 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:00:51 ID:F563DBH60
低温から凍る氷と、高温から凍る氷の分子レベルでの配列が 異なっていて、概観は同じでも構造が異なるんじゃないかな。 一般的な分子の結晶化でも高温で結晶化させる場合と、低温で 結晶化させる場合、結晶構造が違うことがよくある。
1.湯→水→氷 2. 水→氷 だからな。2.の方が早いに決まってるだろ。
>>116 最近はカップラーメンのカップの多くが紙だからな。
カップヌードルのカップも紙に変わったし。
>>122 それに唯一お湯のが先に凍った例がまな板の上で薄く延ばした状態。
そもそも、熱伝導のいい板に薄く水を張れば普通に凍らすより遥かに早く凍る。
そして、水とお湯を薄く延ばせば蒸発しやすく、さらに熱が冷めやすい。
根本的にお湯を薄く延ばしたら、水よりも早く蒸発して水の量が減ってるんじゃねーのか?
なんとなく、でんじろう先生がやっている科学トリックの分野に思えてくる。 この中の、あるものを使って、お湯の方を先に凍らせる方法があります。 さてどれでしょうって感じのね。
136 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:02:09 ID:7T/fmVnl0
>>131 アホはお前だ
「このような条件で起こる」ということを明記しないで、あたかも
どのような場合でも起こるかのように報道したことがアホだということだ
バカコテは黙ってろよww
137 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:03:04 ID:tRXzP8+l0
だいたいそんな早く凍らせたい時なんてあるのか? そこまで急に必要ならコンビニで買って来いよ。
>>136 どのような場合にも起こらないと言った大槻もアフォだということだなw
ここでぐだぐだ言ってないで、全員実験するんだ。
>>134 たしかに紙だよな。
つか、紙でも十分な断熱性があるんだからいいんじゃないかと。
問題は、そんな効果の解明もまったくできていない現象を NHKがどう表に出したか じゃないのかね 超限定的な環境下においては、こういった珍現象が起きる事もある ってきちんと出してるなら問題ないとは思うけど それを抜きにしてたならチョンボだな というかためしてガッテンでやる話題じゃなかろ…
142 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:04:51 ID:M/DTwAuc0
>>136 この番組はどのような条件でもおきるように放送してないよ。
その前に実験もせずに特定条件での現象を古典科学で否定する態度は
もはや科学者ではないと思うけどね。
143 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:05:07 ID:mkGRy2lg0
もうめんどくさいから裏技ってことでいいよ
お湯は冷水より早く凍る! 原文更新 11-May-1992 by SIC
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/3-4J.html#item13 熱い湯は早く凍らないというどの「証明」も、水の状態はひとつの数で記述できることに基づいています。
でも温度は位置の関数であることを忘れないで下さい。
また、温度の他にも水の運動、空気の成分などの要因があります。
これらの多変数で考えると、熱い湯が氷点に達する前に冷たい水の初期状態を通過することに基づいた議論は退けられます。
最も大事な要因は蒸発です。
ふたのないバケツの水の冷却は、部分的にはニュートン則に従うものですが、内容物の蒸発によるものでもあります。
その比率は壁や境界に依存します。十分に高い温度では蒸発はとても重要です。
異なる初期温度で同量の2杯の水があれば、熱い方のお湯の速い蒸発は大量の質量を減らし、氷点に達するまでの大きい温度変化を十分補ってくれるでしょう。
冷却が蒸発による場合質量の減少は無視できません。
ある実験では100℃から冷却したとき0℃において質量は16%減少しており、冷凍中にはさらに12%減少し合計26%の質量が失われました。
蒸発は2重の冷却効果を持っています。ひとつは、質量が奪われその後冷却する必要が減るということです。
また、蒸発はもっとも熱い原子を取り除くので、残りの原子の平均運動エネルギーを相当減少させます。
冷却が蒸発によるとき、十分に高い温度から冷却しはじめると、低い温度からのものに比べて早く凍ることは理論と実験で一致します。
木製のバケツや桶での冷却はほとんど蒸発によります。
事実、100℃の手桶の水は、室温の同量の水が冷えるのにかかる時間の90%で凍ります。
暮らしの知恵は100年いやもっと昔、木製のバケツが使われていたころから、この事を知っていました。
金属性のバケツの場合、相当の熱が側面から伝り、もはや蒸発は冷却の主要な要因ではありません。
それで、金属性のバケツが普通になった後は、正しい観察結果と相容れなくなってしまいました。
↑特に最後から2行目に書いてある
側面からの熱低下を防ぐことがポイント
誰か断熱効果の高い容器で実験やってくれw
↓温水洋一がこの件に関してコメント
146 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:06:29 ID:2RLEouYQ0
>>133 お前頭大丈夫か?
暑さでやられたのか?
大槻の噛み付き方はともかく、彼の追試の結果が俺の追試と異なっている点が興味深いな。 色んな要因が絡んでいるとは思うが、熱伝達の大きさで云うと 固体→液体間の熱伝導及び対流による水→水の熱交換、水の流動による境膜の 生成と、総括伝熱係数の変動程度の因子だけで十分のように思える。
148 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:07:55 ID:7T/fmVnl0
>>142 そんなことないね。いったい番組を見た人のどれだけが
「○○という条件下なら」という条件付きの言葉を記憶・理解していたと言うんだねw
条件を明示しないで一般化できるかのように言うのは科学ではないねw
本格的に研究されるのは喜ばしいこと。
>>144 純銀製の二重構造のコップ2個もってるからそれでやってみよう。
このコップは熱湯注いでも熱くならない。
>>144 俺が引っかかるのは、
>ある実験では100℃から冷却したとき0℃において質量は16%減少しており、冷凍中にはさらに12%減少し合計26%の質量が失われました。
やっぱりお湯は質量を減らしてるわけだろ?
水100CCとお湯74CCなら、そりゃ74CCのが早く凍ると思うんだよね。
でも、それが科学的に「お湯が早く凍る」っていうのか?
同じ質量で比べるもんじゃないのか?
そもそもガッテン的には早く氷を作るというなら、
お湯も水も関係なく、
最初から少ない水で凍らせたほうがいいということになる。
俺は、コンビニでロックアイスを買う派だ
153 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:11:34 ID:yoB7myzW0
>>142 追試を行えるように、考慮すべきすべての条件を明記すべきだろう。
それをやらないなら、すでに実験とは言えないと思う。
珍しくサラに全面同意だな。 なんか痛いやつが、絡んでいるようだ。 絡んでいるやつは、リアル中学生で、成績はクラスで5番目ぐらいと見た。
155 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:13:34 ID:M/DTwAuc0
>>148 君の主観をきいているわけじゃないから。
ある不思議な現象でまだ科学的には原因が特定できていないものを
紹介したのがあの番組。
その名称まで挙げているのだから、
それこそこの程度の
「何の金にもなりそうもないから科学者が手をつけなかった現象」は
夏休みの実験課題に持ってこいだ。
そんな番組の内容を熱力学なんていう古典科学の基本のみで
頭から否定しオカルト扱いしてしまった教授の態度はどうかしている。
科学者が一定確率や特定の条件で再現可能な現象を否定していたら、
なんの開発もできませんよ?
156 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:13:36 ID:LAVFBmRaO
・特定の条件下で稀におこりうる事象を あたかも常時おきるかのような放送。 ・事象を条件等一切考慮せず頭ごなしに全否定。 うむ、どちらもそれなりに問題アリだなw
157 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:13:41 ID:7T/fmVnl0
またアホが来た 超伝導とかそんな言葉にダマされてるだけだなw
>>148 あの番組は、話題が一段落着いた頃に必ず
「全ての条件で起こるわけではありません」と必ず保険をかける。
これは見なくてもわかる。NHKにぬかりはない。
もっと・・・・・・・なんていうかさ・・・・・・・・・ 人類の役に立つ事で躍起になってくれよ・・・お前らも・・・・。 一応夏休みで週末だぞ・・・・・?
160 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:15:08 ID:1UmX4ZRF0
NHKの説明だと、もし時間がなくてすぐ氷を作りたければ、 沸騰させた水を使った方が早い、という説明だった。 明らかにNHKは嘘を放送した。 かなり無理な条件を付けて、無理やりお湯の方が水の方が早く凍るように見せたのに、 お湯の方が水より氷より早く凍るように見せた。 これがもし学会や研究者の集まりなら、ファンウソクのような韓国人レベルだろ。 NHKは謝罪すべき。 北大教授はホントにNHKがこのような放送の仕方をするかわかっていなかった可能性があるため、 生き恥を晒したとは思うが、許してやった方が良いかもしれない。
とりあえず 論理とか科学とかまるで関係なく とにかくNHKを叩きたいだけの奴がいて そいつはキモイと思う
162 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:16:04 ID:RCmKDO6Y0
え、結局蒸発によるものなのか じゃあ最初から蒸発で減る分を減らした水の方が早いんじゃ
163 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:16:45 ID:M/DTwAuc0
>>153 よめ
>>155 情報番組がよく知られている現象を放送するのに
再試条件を細かくかかないといけないの?
そんなもん、現象の名称でぐぐって、
自分で勝手にそれこそ「科学」すればいいだろ。
つか科学者としての態度じゃないだろうが、それじゃ。
>>160 >NHKの説明だと、もし時間がなくてすぐ氷を作りたければ、
>沸騰させた水を使った方が早い、という説明だった。
チョンボじゃないれすか
165 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:18:08 ID:KAL36njE0
ガッテンのHP見てきた ↓ 常識逆転! お湯は水より早く凍る 氷を作るとき、 普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。 しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。 言い切っちゃってますね、更に ↓ ※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、 製氷皿の耐熱温度を超えるような高温はさけ、 やけどには十分ご注意ください! ってやっぱり何の注釈も無し
166 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:18:27 ID:1UmX4ZRF0
>>155 条件が何でもありなら、お湯が水より早く凍らせる方法があるなんて、誰だってわかるだろ。
(少なくとも物理かじってる奴なら)
あの放送をみて、無理やり条件を整えて凍らせてるなんて、誰も思わない。欺瞞だろ。
167 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:18:50 ID:hGOxW2R40
NHKは最初のネタ投下乙 大槻は実験をやってみたから大槻教授と呼ぶことにする。 日本雪氷学会は実験ガンガレ!
>>159 朝っぱらから2ちゃんしてないで
バイトするなり家の手伝いしたら?
アルミコップの実験結果。 冷凍庫に直置き。水は50CC。 水の方が早く凍った。
171 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:20:12 ID:7T/fmVnl0
>>155 限られた条件下でしか起きないものを、あたかもどんな場合でも起こるかのように
報道した
ということに問題があるということが、どうしてわからないかなww?
「不思議な現象がある」ということを強調して放送したかな?
中学生みたいなこと言ってないで、よく考えてみろよw
172 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:20:18 ID:2RLEouYQ0
>>148 ↑
この人、中学生くらい?さっきから幼稚な内容のレス出してるけど。
高校で理科Tなどを勉強し始めた時に「あー、あの時変な書き込みしたな〜」
とか思うんだろな。
>>169 やあ同じ穴の狢。
週末は仕事はお休みの職場もあるんだよ?!知ってる?
174 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:20:59 ID:RCmKDO6Y0
じゃあ少し言い方を変えてみよう 同量の氷を作る場合、水よりもお湯のほうが早く作れる これは可能なの?
175 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:21:00 ID:M/DTwAuc0
>>166 欺瞞?
無理やり?
効果の名称が番組中に流れていて?
つか、コレ大槻が知らなかっただけの話だろ。
サラたんなんたらってさっきからやけにファビョってるけどNHK関係者なの?
池沼のサラたんに科学がわかるとも思えない。でも、頑張れ。
北大低温科学研究所の教授が監修してるモノに対して 門外漢のプラズマ教授が偉そうに噛み付くから恥をかくんだよ。
>>162 蒸発によって奪われる熱も関係あるんじゃね?
180 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:24:01 ID:7T/fmVnl0
>>163 >情報番組がよく知られている現象を放送するのに
>再試条件を細かくかかないといけないの?
アホ決定w
「ムペンバ効果」とやらが、「よく知られている現象」なのかねwwww?
特別な条件でしか起こりえないんだから、その条件をきっちりと報道(報告)しなければならない。
こんなのはミスリードをふせぐための科学の基本
サラは科学の基本的なことすらわかってないお子様w
>>174 俺は対流の方がメインの効果だと思うので、
蒸発分をさしい引いても(湯の量を増やしても)
可能じゃないかと。
NHKの実験でも、早いうちに湯の表面が凍っているよね。
182 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:24:25 ID:1UmX4ZRF0
>>175 マイナスイオン効果だとか、科学的にありえないことでも名称使ってるぞ。
ゲーム脳とかゲルマニウム効果だとかマイナスイオン効果だとか、
わけわからない効果は世の中にたくさんがあるが、実際に正しくないことを知らない方が普通だろ。
正式な文献に載らないはずだし。
というかお前、中学生以下じゃないとその脳みそやばいぞ。
183 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:24:33 ID:BQE7+D0A0
スタンディンブウェーブ現象とかハイドロプレーニング現象みたいなもんか?
気化熱は凝固熱の7倍あるからな。
ある条件下では起こりえることを大槻教授自ら証明してるんじゃないか。
186 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:25:53 ID:vLCI5Cal0
だからさ、氷を早くつくる裏技として、お湯を凍らせるのを提唱したから テーマの出し方に無理があったんだよね。 youtubeでmpemba検索したら、冬のカナダで熱湯を戸外にぶちまける実験が たくさん出てくるよ。 これは、大学の一般教養で習ったけど、一定条件では 液体→気体→固体 というふうに液体が冷却されることなく気体を経て固体になるという実験だよね。 これはmpembaと直接関係なさそうだけど、こういうのも全部含めて ムペンバ効果と呼ぶ人が多い。
187 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:26:19 ID:8bVhwBLE0
実験する人に提案 1、魔法瓶をはじめ、熱の伝わりにくい素材のコップに入れて実験すべし 側壁からの放熱が良いと湯と水で差がつきにくい 金属だと伝熱が良くてマズイ。プラスチックが向いているが、可能な限り厚みがあるものが良い かならず同じカップで比較すること 2、割り箸を置いて、その上にコップを置くべし 底面からの放熱が良いと湯と水で差がつきにくい 3、噴出し口のそばに置かない 家と同じ。クーラーのそばのほうが涼しいに決まってる。そういう差がつかないようにすべし。 4、同じ蛇口から出た水を使うべし。 電気ポットで暖めて、一方は早めに冷まし、もう片方を注ぎたてで利用すると水の不純物などが同じになる ヤカンで沸騰させて、片方を保温、もう片方を急令しても良い。しかしこの場合は不純物混入をさけるよう、頭を使うこと これを徹底すれば、ムベンバ効果が蒸発潜熱の利用と対流による熱輸送がポイントになる現象であると仮定するならば、ムベンバ効果が顕れやすいはず。
188 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:26:29 ID:1GLDY0AjO
NHKのやったことは別に間違いじゃないけど 条件が特殊だよね NHKにも非があるけど100パーセント否定するやつはノータリン どっちもどっち
189 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:26:56 ID:M/DTwAuc0
>>176 血液型占いなどの似非科学はもちろん大嫌いで叩きまくってきたが、
それとは別に「なぜだろう?」との科学的態度を忘れて
まずなんでもかんでも「ありえない」との態度を取る科学者も
私は「似非科学者」とします。
本当の科学者はわからないことは「わからない」としかしません、
わからないことをわからないとせず実験もせずにいきなり全面否定したり
全面肯定する態度こそが「似非科学」だというスタンスをコテとしてずーっととっている
のが私です。
190 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:27:40 ID:1UmX4ZRF0
>>185 一定の条件下で成り立つことなんて、常識的に考えればわかるし、普通の理系の大学生ならわからないとおかしい。
NHKの放送は、無理やり条件を整えていたことを示していない。
191 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:27:54 ID:KaXUKHkqO
過冷却とか凝固点降下とかのバランスがどうこうの話じゃね
>>174 条件により可能。
蒸発しないように、蓋をした容器で考える。
@100度100g1気圧の水を0度の氷にする
(100+80)×100=18000cal
A20度100g1気圧の水を0度の氷にする
(20+80)×100=10000cal
(水の溶解熱を80cal/gとした。実際の値はぐぐってくれ)
この条件から、@の方の単位時間当たりの交換熱量がAの1.8倍以上に
なれば、@の方が早く凍る。
伝熱の場合、交換熱量は温度差に比例する。お湯⇔冷気と水⇔冷気だと、
前者が圧倒的に単位時間当たりの交換熱量が多い。
温度が下がってくると、伝熱による差は律速条件にならず、対流による水⇔水間
の熱交換が主となると考えられる。
と、まあ都合のいい仮定をしたが、条件次第では可能だよ。
193 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:29:07 ID:M/DTwAuc0
>>182 科学的に検証されてありえない効果と、
ありえる効果の差異をごっちゃに語るな。
少なくとも
>>1 の効果は今まで知られてはいたが
誰もまともに検証しようとしなかったもの。
194 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:29:34 ID:dxbQLSJs0
常識的に考えてエセ科学だろ。 こんなの主婦が真に受けたら熱い食品冷凍庫に入れまくるぞ(笑)
195 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:31:33 ID:vLCI5Cal0
186の補足だけど、 熱湯を氷点下20度でぶちまけると 雪のようになる。 雪の作り方としてUPしてる人もいるね。 お湯のほうが水より早く固体になる条件が存在するということは 知ってる人は知ってると思うけれど、 家庭用冷蔵庫で早く氷を作る裏技となるとは限らない。 普通に冷蔵庫に入れて早く凍るのなら裏技なんだけど、、、
>>187 同時に、水の質量を比べてもらいたいな。
見た目に同じ量でも、当然、熱い水ほど膨張してるので質量は少ない。
また、沸騰してればドンドン蒸発して量を減らす。
水の質量が最初から違いがあれば物理法則的に凍る速度は当然変わる。
「質量保存の法則」だな。
197 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:31:50 ID:1UmX4ZRF0
>>193 条件を整えないとあり得ない効果。
熱力学の基礎。既知でありえない効果。
織田無道が水を凍らせて水晶ができた、というのと同じぐらいありえない効果。
198 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:31:55 ID:8bVhwBLE0
>>144 その引用の「ニュートン則」って「フーリエ則」の間違いじゃないのか。
ニュートン則流れに関する、粘性の式でしょ。
あと大槻教授含め、熱力学で議論するのはおかしい。
あれは平衡論だ。この現象は速度論的だから、平衡論で議論することは出来ない。
無限に時間がたつとどうなるかを議論するのが平衡論な。解析がラクで、これが先に科学では発達してきた。
けど、平衡になるまでの変化と時間の関係を追う速度論を用いないと、「どっちが早い」は説明することが出来ない。
熱力学にいえるのは、「冷やしたら最終的にはどっちも全部凍ります」だけ。
>>190 > 一定の条件下で成り立つことなんて、常識的に考えればわかるし
常識的な現象だったのかw
200 :
:2008/08/02(土) 10:32:44 ID:wpWWBi8w0
極々限られた条件下でしか起きないものを、あたかもどんな場合でも起こるかのように 報道した これを信じて 早く氷る=省行エネ と誤解し 日常的に一向する年寄り急増、日本のco2排出増加
201 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:33:14 ID:M/DTwAuc0
202 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:33:28 ID:ttoLYu/30
寒冷地在住の水道屋ですけどボイラーのお湯配管のほうが不通に 早く凍ります。これって常識だと思ってましたけど。?もちろん密閉回路 です。理由は、わかりません。
203 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:10 ID:7T/fmVnl0
エセ科学というかこの手のミスリードは罪が大きい。 実験条件や成り立つ状況を明示するのは当然。それがなければ 容易にエセ科学や捏造になりうる。サラみたいなシロウトも、そこのところをわかれよw
204 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:15 ID:vsj6cJmJ0
NHK 笑 受信料を取る上に、捏造データで国民に間違った知識を与え、なおかつ社員の年収が1000万円以上w
205 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:18 ID:vLCI5Cal0
NHKのスタッフがムペンバ効果とはなんぞやを十分勉強しないで 構成したからへんてこな内容になって、 ムペンバ君がかわいそう。
206 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:30 ID:1UmX4ZRF0
>>201 お前の考え方でなぜ血液型占いが否定されるのかわからない。
意味不明。というか池沼の考え方は理解できないのが普通か。
207 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:32 ID:PztwRe8v0
テレビに厳密な科学求めてどうするのw テレビってそういうメディアじゃないでしょ
もうプラズマのせいでいいよ
209 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:59 ID:KAL36njE0
このスレには ・ムベンバ効果の可能性を否定する者 ・ムベンバ効果の可能性を否定しない者 と ・NHKの番組放送について異論を持つ者 ・NHKの番組放送について異論を持たない者 と ・大槻教授の実験結果により、普通お湯より水の方が早く凍る事が明らかとする者 ・大槻教授の実験結果により、ムベンバ効果の可能性が否定できなくなったとする者 が入り乱れている
210 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:34:59 ID:XrevbLQK0
まぁいいんじゃない? この機会にじゃんじゃん議論して結論だせば 今までうやむやだったから今こんなに荒れてるんでしょ?
211 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:36:39 ID:vLCI5Cal0
>>203 ムペンバがエセ科学なんじゃなくて、NHKのためしてガッテンの
強引な運びがエセ科学。
>>209 ・この放送に関係なくとりあえずNHKを叩きたいだけの者
追加よろ
「とりあえず擁護したい者」はいないみたい
水の体積膨張率は2×10^-4/℃ 100ccの水を50℃変えて1cc。 台所用の秤じゃちょtっと無理っぽいな。
214 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:37:47 ID:M/DTwAuc0
>>205 いや。
勉強なんてできないから。
それほどずっとほったらかされてきた現象。
豆知識なんかでよく出てくる話でもある。
それにたいして「なぜだろう」ではなくいきなり「ありえない!」と
噛み付く態度こそ科学者としては大問題。
まな板の上で実験してみたということは、大槻センセは気化熱を奪えば 熱湯の方が速く凍ると言うことをすでに知っていたのだろうね。 そういう特殊な条件をNHKが述べなかったことが気に入らなかったと。 「水より湯の方が早く凍る」のではなく 「気化熱を奪うとそれより低温の気化熱を奪わない水より早く凍る」と 報じるべきだったと。 常温の水でもファンで同程度の蒸発を与えれば、という条件が欲しいね。
実験しろよ
217 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:38:14 ID:60BN2+BpO
ボットン便所の頃、冬なんで便槽に氷柱ができるのか不思議だったなぁ。このなんとか理論が正しかったら、北国の厳冬期は凍った車の窓やドアにお湯かけたりしたら駄目だぁね。なんとなく結果経験済かしら、って気もしないでもない
218 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:38:35 ID:RCmKDO6Y0
>>209 んー、とりあえず、氷が必要になったときに
冷凍庫に水とお湯どっちを突っ込めばいいのか知りたいって人なんだが
氷が必要なんであって、蒸発で量が減ったら全く意味がない
空論では意味がないので、「同量の氷を作る」って条件で実験してくれる人はいないかなあ
俺んち?冷凍食品詰まってるから無理
>>202 単純に配管の中に入っている水の質量が
お湯のほうが少ないからじゃないのか?
また、周りに水がつけばそれが冷やされて気化するときに熱が奪われるわけだし。
同じ体積の水とお湯が入ってると仮定すれば
当然お湯のほうが質量は少ない=早く凍るというわけで。
220 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:39:18 ID:1UmX4ZRF0
一般的に水とお湯を凍らせるのにどちらが早く凍るかを試したら、水の方が早く凍る。 しかし、ある条件を整えば、お湯の方が水よりも早く凍り得る。 これをムベンバ効果と言うなら、あり得る。
221 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:39:23 ID:g8/tNL/a0
, - ─- 、_ / `丶 随分おおげさな話になってるけど、 rー‐<::/ ン-―ー- 、 、 \ {(こ 〆.:::/ ____ \ ヽ..::::ヽ ある物質の液体を冷却によって固体に __/'´/ 〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸 /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ 状態変化させる場合、液温の高い方が レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::| {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、 結果としてより短時間で固体になると |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ> |i:::::::トl::ハ. , r';ン´j::::::::: l: V いうのは、普通に有り得るでしょうよ。 |i::::::::!:::: ヘ {>ーァ /:!::::::::/::/ lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ ,.ィ::/::::::/ / これから私が、そのメカニズムを懇切 ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨ r<¨ リ\`ヽ、\__ { 〉/イ l )} 丁寧に解説してあげるわ。 f⌒ \ \ヽ )' \ニニ∧ | |!彡ヘ | \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ ゆ っ く り し て い っ て ね ! | \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ | (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / } | \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 '
この現象って何かの役に立つの?
>>215 特殊かどうか
どういう条件下で発現するかすらよくわかってないのに
「特殊」って・・・
>>209 ・ムベンバ効果の可能性を否定する者
↓
論破される
↓
・NHKの番組放送について異論を持つ者
な気がする。
225 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:41:31 ID:vLCI5Cal0
NHKの放送の中でも、ムペンバ効果の実験として、 熱湯の入ったコップをぶちまける実験をやってるでしょ。 でも、それは複合的な要因でなりたつムペンバ効果のおこりうる 要因の一つを説明してるに過ぎないのね。 で、問題は、氷を早く作る裏技を知りたい人に、 コップの熱湯ぶちまけ実験は、あまり意味ないのね。 どっちかというと、ニュートン効果とかの実験したほうが説明としては 近くなるんだけど、視聴者が知りたいのは難しい解説じゃなくて 本当にお湯が早く凍るかどうか、 本当に早く凍る条件があるとしたらどういう条件かなんだよ。 アルミカップに水を入れて早く熱伝導させるのと、 断熱状態でお湯を入れて対流の効果でいっきに0度まで持っていくのと どっちが早いかのほうが重要だよ!!
まぁ、ガッテンは前にもたびたび視聴者のツッコミに答えてきた から今回の問題ももう一度やってほしいね。
>>144 の文は、明らかにおかしいからスルーしたい内容だな。
凍りだしてから、さらに12%質量が減るとか、条件を詳しく提示して
くれないと理解し難い。
ただ、蒸発熱により、液体が凍るレベルまで冷却されるってのは、古代
から実証されている。砂漠などの乾燥地で、素焼きの甕に水を入れておくと
毛細管現象で甕の表面に出てきた水が蒸発し、甕の中の水が冷やされる。
場合によっては、薄っすらと氷が浮かぶぐらいまで冷やされる・・・ってのは
有名な現象かと思う。
まあ
>>1 は対流が主要因とは思うが、蒸発潜熱は溶解熱の7倍だしな〜
228 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:41:54 ID:EX9mD4LY0
>>215 > 「気化熱を奪うとそれより低温の気化熱を奪わない水より早く凍る」と
> 報じるべきだったと。
気化熱が関与してる可能性があることも、
放送中アナウンスしていた。
ちなみに、オーツキは放送を見ていない。
NHK職員が単発で湧いてますね
230 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:41:54 ID:N6gF8lJa0
擁護派とか批判派とか、文字上で言い合うよりも 実際に実験した様子をyoutubeに揚げて、その実験の 状況を詳しくレポすればいいじゃん。 犬HKもコレだけ論議をよんだのだから、番組の一部 コーナーでもかまわんから検証番組を放送しれ。
231 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:42:21 ID:1UmX4ZRF0
>>224 ムベンバ効果の可能性を否定して、論破されるって何だ?
無理やり条件整えれば、水よりお湯の方を早く凍らせることができるだろ、
と説得することか?
232 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:43:10 ID:M/DTwAuc0
>>210 そういうこと。
いきなり「ありえない」とわめき散らす自称科学者よりも、
この番組を見て夏休みの自由研究をはじめる子供の方が
ずっと本物の科学者らしく、またこれは科学は何かを知る素材としても
面白いので、
思いつく限りのいろんな仮定から奇抜なアプローチでなるべくたくさんの子供が
実験するとよい。
とりあえず 役に立つか役に立たないかとか いったん沸騰させたらエネルギーの無駄遣いとかいう話は ナシの方向で
234 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:44:29 ID:4U9Bssdz0
一緒に公開実験でもしてはっきりさせてくれ
>>218 幾ら早く凍らせたいとかいっても、
流石に冷凍食品つまってる所に、お湯は置きたくないよね…
236 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:45:30 ID:1UmX4ZRF0
この効果が実証されてないんじゃなくて、 ムベンバ効果があり得ることは常識で明らかだから、 実験テーマにならなかったんだろ。
237 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:45:39 ID:VjYWydhI0
くだらない番組を見たくはないが批判はしたい。だって馬鹿すぎるんだもん
>>231 「湯が水より先に凍るなんて疑似科学だ!」という論ね。
最初の大槻先生みたいな感じ。
>>193 ありえる効果として紹介したわけじゃないところは、問題だと思わない?
ある温度以上のお湯は、温度が高ければ高いほど水よりも早く「氷になる」というのが
なんら条件をつけない普遍的な現象で、科学的な理由は未解明だけれど番組実験でも証明されました!
ということで、氷を早く作りたいなら、出来るだけ高温のお湯から作るべし!注意点は、製氷皿の耐熱温度には気をつけるのみ。
この内容は問題だと思わない?
240 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:47:10 ID:EXF0xGdn0
お湯にすると、水の中の塩素(カルキ)が抜かれることと質量が減ることから 早く凍りやすいのではないか
241 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:48:13 ID:RCmKDO6Y0
○○論とか現象とかもうどうでもいいから 氷を早く作りたいときに、冷凍庫に水とお湯、どっちを突っ込めばいいのかハッキリしろ
湯 → 元気な若者 水 → 萎びた老人 氷 → なんか病気になって死んだ状態 「あんなに元気だったのにねぇ…」 「若いと病気の進行も早いらしいし」
243 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:48:21 ID:1UmX4ZRF0
>>238 確かに大槻は、NHKが無理やり条件整えてお湯の方が水より早く凍らせてる可能性を考えなかったからな。
TVはいくらでも馬鹿らしいことをする、という可能性を考えなかったのは失態だ。
244 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:49:04 ID:g8/tNL/a0
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\ 一般に、液体は固体よりも分子同士の結びつきが . / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ 緩くて、それぞれが自由に動くというのは知ってるわね? /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ', /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: | 分子は与えられた熱エネルギーを運動エネ(ryに変えてるのよ。 . ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: | |:.7 /トr|: : : :」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ 熱を使う大抵の発電所は、この仕組みを利用して発電してるわ。 |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'| 大抵の物質は、温度が低下するにつれて気体→液体→固体の |:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :! l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : | 3段階に変化する訳だけど、同じ形状で同じ量、同じ温度の同じ ∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: | ,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/ 圧力に置かれている同じ物質であれば、冷却の仕方が同じなら、 ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||', / ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| | 同じ冷却時間で状態変化が見られる、ここまではいいわね?
>>224 確かにw
NHKの断定口調以外は特に問題なさそう。
追試を行った大槻教授も偉いぜ。
まな板使った場合、どうして蓋しなかったのかね。そうすれば、俺と同じ結果
だったろうに。
246 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:49:51 ID:vLCI5Cal0
>>215 正確に言うと、マイナス20度の恒温が得られるならば
20度以上だったら温度が高いほうが早く氷になるとしてる。
5度の状態が一番水の密度が高く分子の動きが止まってるので
カップラーメンの容器のような細長い容器に上部だけ冷気があたる条件だと
温度が低い割には氷になりにくいと。
寒いところに住む人は、おしっこが地面で盛り上がるのとか見たことあるだろうし、
それなりに納得できるんじゃないか
>>244 くどい。前置きはいいから早く結論を言え。
>>202 そりゃお湯の方は配管が金属製だからじゃね?
249 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:51:36 ID:SNTZ+QUZ0
熱エレルギーの逆変換である。お湯の高エネルギー状態が凍りの高エレルギー状態に変化しただけのこと。 普通の考え方だと、お湯から冷たい水、それから氷って考えるんだろうが、冷蔵庫の氷点下状態では お湯から氷という、水の態様を省いた変化を見せるのだ。氷が液体を経ずに気化する「昇華」の真逆の効果だな。 普通の、既存の思考方法が必ずしも「真」じゃないってこと。科学者なら自由な思考方法を論じてほしいものだ。
250 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:53:06 ID:KAL36njE0
なんかみんなの話の方向性が揃わないな 一つのスレじゃあこの話は語れないような気がしてきた 誰かニュース議論板にスレ立ててくれ 候補 ・ムベンバ効果は存在するのか否か ・試してガッテンのムベンバ効果放送は妥当か? ・大槻教授のムベンバ効果騒動の言動はおかしい? ・お湯から氷を作ろう
笑えるwww 学者もヒマだなwww
252 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:53:44 ID:FslCA2go0
ためしてガッテンには栄養士会も度々意見を申し入れている
NHKも間違いだし 大槻のも間違いってのが正解
255 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:55:34 ID:vLCI5Cal0
>>239 そういうこと。
大槻教授の噛みつきは、売名行為の一種だから無視するとして、
NHKの放送での実験の取り上げ方はおおいに問題あり。
256 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:55:35 ID:g8/tNL/a0
, - ─- 、_ / `丶 でも、例えそういった条件下に置かれている rー‐<::/ ン-―ー- 、 、 \ {(こ 〆.:::/ ____ \ ヽ..::::ヽ 物質であっても、ある行為をする事で状態変化 __/'´/ 〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸 /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ するまでの時間に差を出す事ができるわ。 レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::| {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、 その行為とはつまり、撹拌よ! |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ> |i:::::::トl::ハ. , r';ン´j::::::::: l: V かき混ぜる事! |i::::::::!:::: ヘ {>ーァ /:!::::::::/::/ lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ ,.ィ::/::::::/ / 液体や気体は、温度の違う場所同士で ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨ r<¨ リ\`ヽ、\__ { 〉/イ l )} 対流が起こるというのは分かるわね? f⌒ \ \ヽ )' \ニニ∧ | |!彡ヘ | \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ 対流によって、物質の温度は均一に保たれようと r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ | \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ するわ。 | (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / } | \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 ' つまり、対流があると冷却効率が高いのよ。
257 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:56:18 ID:cp94ET3KO
熱しやすく冷めやすい カッとした後、どっと疲れが出た なんかそんな現象なんでしょう 熱して冷ます件について、ムダなエネルギー使用を促しているという 指摘は素晴らしいと感じている
258 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:56:52 ID:VcPib9kE0
2008年8月1日〜15日適用 石油製品卸価格改定について
当社(本社:東京都千代田区、社長:天坊 昭彦)は、2008年8月1日から
15日出荷分の石油製品卸価格を7月16日から31日比1?当たり▲3.2円値下げします。
1.石油製品の卸価格改定(1)対象製品 ハイオク・レギュラーガソリン、灯油、軽油、A重油
(2)改定期間 2008年8月1日〜8月15日※
(3)改定幅 2008年7月16日〜31日比 1?当たり3.2円の値下げ
(4)改定理由 当社が卸価格改定の指標としているドバイ、オマーン原油価格の下落により、改定幅は値下げとなりました。
http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2008/080725.html 今朝、出光のスタンドの前を通ったら、17?と一桁台が分からない表示になっていたが
帰りに通ったら「185円」になってますた。ちなみに昨日の帰りは175円ですた。
卸値が3.2円下がったみたいだが、周りのスタンドが187円とか186円にするのを見て
こりゃ目茶目茶儲かるじゃん!!!隣りより1円だけ安くして185円w これで相当儲かるww ってのが店長の原のうちだろ?
259 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:57:08 ID:26j/ij6T0
まな板ではお湯の方が先に凍ったんだから、これがムパンベ効果じゃね?
>>241 近くのコンビニに行くか、隣の家に貰うのが良いと思う。
261 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 10:57:26 ID:M/DTwAuc0
>>239 番組で紹介された名称の効果はありえる効果として有名で、
同時になんでそうなるのか、どのような再現実験でそうなるのかが
不明確なまま何十年もほったらかしにされていたもの。
科学ってのは金になる実験はどんどん進むが、
この手の基礎実験としてもどうでもいいような現象は
ほったらかしにされる。
そんなほったらかされていた現象をこの教授は何も調べずに似非科学
と断じた、その態度のほうがよっぼどどうかと思う。
例えば血液型占いを似非科学とするのに、
私ですらいろいろと調べて心理学的としてどうであるとか、
それなりにきっちり否定されている論理的な解をもって似非としている。
ほかにも例えば宇宙人はいるのかと聞かれれば「わからない」としか言いようがない。
なのに「いる」とか「いない」とか決め付けている連中は間違いなく似非。
宇宙人がいるかもしれませんよーというのは似非ではなく、
こんな現象があるそうですよーとするのも似非ではない。
わかるかい?ボク?
大槻の反論って何で毎回ピントがずれてるんだろ
>>219 家庭で使う配管の太さは水もお湯も同じだよ。
学者は研究してりゃ金もらえるんだから良いよな 低給で一日じゅう汗水流して働いてる肉体労働者とは偉い違いだ
>>240 水の密度とかも関係あるのかな。
だったら湯から作った氷は早く溶けるとも言えるね。ちょっと損じゃん?
266 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:58:46 ID:sqSgnQvw0
NHKは平気で捏造するよー 昔うちの大学で漢方薬の薬効についてマウス使った実験やってたの取材にきたけど 実験うまくいかなくて、漢方薬投与したほうのマウスが長く水中で泳げるはずだった んだけど、非投与のほうが沈むの遅かったんで、NHKの指示で片方の重りを重くして 早く沈んだように見せたんだって 以来、どんな科学検証番組も信じないようにしてる
267 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:59:24 ID:LAVFBmRaO
現時点で家庭内での実用レベルの話ではなさそうだな。 いわゆる効果が対流や気化熱云々なら製氷器にお湯を入れても さほど費用対効果は期待出来ないんだろう。 ただ、アイスクリーム等の制作に効果あるレベルなら そういう職種や製氷関係を扱う業界では一見の価値はあるかも。 ってとこかな?
268 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 10:59:34 ID:1ZX610rb0
「あるあるガッテン」に改名したら?
269 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:00:41 ID:TAR5TeX+0
これは徹底的に調べないとダメ! お湯入れたら冷蔵庫のセンサーが反応して最強モードで冷やすんじゃねw
270 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:00:44 ID:vLCI5Cal0
大槻教授にしたら、してやったりでしょ。 あの人はいつも、完全否定することで反響を巻き起こすことが目的。 議論の余地を残すところがポイント。
>>264 雪氷学会の学者の半分くらいは肉体派らしいぞ。
冬山に登って雪崩れの観測をしたり、シベリヤとか南極とか行って
氷を掘ったり。
炊いた米を冷凍保存するけど、同じなのかな?
>>246 「気化熱」と「蒸発による質量減少」によってお湯が水より早く凍る可能性はあるってことだが、
それはムベンバ効果とは言いがたいよな。
ムベンバ効果があるっていえるのは、
「熱伝導が低い入れ物に水とお湯を同質量入れたときに対流によって早く凍る」
ってことだからな。
なんか話がずれてる。
>>263 いやいや、お湯の質量は水の質量より同じ体積なら小さいということ。
274 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:01:20 ID:g8/tNL/a0
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\ これを水(H2O)で具体的に説明すると、10℃の水よりも . / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ 50℃の水の方が冷却効率が高い、言い換えれば、 /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ', /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: | 冷ましやすい訳ね。 . ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: | |:.7 /トr|: : : :」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ 要するに、冷ますのに必要なエネルギー量は同じだけど、 |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'| その伝達効率が違うのよ。 |:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :! l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : | もちろん、10℃の水と50℃の水では、自身が持っている熱 ∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: | ,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/ エネ(ryの差を埋める程の対流による効率は望めないけど、 ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||', / ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| | ある温度同士ではその効率が温度の差を上回る場合があるって訳!
275 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:01:50 ID:aIUZrDnOO
野球、紅白に感謝しろよ! 相撲…♪♪
276 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:02:31 ID:8bJIhbNyO
>>270 狙ってやってるなら、すごい策士だよな。
俺ら凡人の目から見れば、単に「つっこみどころが多すぎw」としか思えん。
まともな説明でも、ハルヒが行うとウザク感じるのは、俺がおっさんだからかな〜 だが、分かりやすいので続きをどぞ。
>>267 アイスクリームつくるなら、製氷機の中に攪拌機いれておけば対流が起きる。
そもそも、
熱伝導が悪い容器にいれる前提より、
熱伝導のいい容器にいれて凍らせたほうが早い。
>>261 今回のガッテンの放送と、大槻の言い分と、どちがら問題か?なんていうことは訊いてないぞ。
大槻の話とは別に、このNHKの放送の内容について、お前さんはどう思うよ?って訊いてんだよ。
J-CASTは、頭悪いからNHK批判できると思って、大槻の話を紹介したけども、 以外や意外、世間の学者はそうは見ていなくて、大槻の方が馬鹿って話になって ビックリって感じだな。
282 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:05:40 ID:vLCI5Cal0
>>263 お湯は一気に凍るってのは本当だよね。
過冷却の水が凍るときみたいに一瞬でカチーンって。
そういう実験もyoutubeのmbembaにupされてる。
283 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:06:45 ID:K1Dk3Pa30
NHKまで hentai 捏造記事かよ
284 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:07:12 ID:7T/fmVnl0
>>239 あんたの言うとおり
実際に何かしらの実験をやってみればわかるが、実験結果なんか
その時々によってまったく変わりうるしいくらでも適当な数値や結果なんか出うる
その混沌とした中から、条件をきちんと設定してどのような時にどのような結果が出るのかを
見いだしていくのが科学
単に「こんな珍しい結果が出たニダ!これを否定する奴は好奇心が足りないニダ!」
という奴はそこが分かってない。NHKの報道姿勢は、まったくエセ科学を増大させるだけで
ちっとも「科学的」ではないね
285 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:08:13 ID:g8/tNL/a0
/ `丶 もちろん、この対流による冷却効率が温度の差を rー‐<::/ ン-―ー- 、 、 \ {(こ 〆.:::/ ____ \ ヽ..::::ヽ 埋めるというメカニズムは、全ての物質では望めない __/'´/ 〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸 /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ でしょうね。 レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::| {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、 例えば、対流の起こりにくい表面張力(粘度)の高い |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ> |i:::::::トl::ハ. , r';ン´j::::::::: l: V 物質では、ずっとこの効果は起こりにくいのよ。 |i::::::::!:::: ヘ {>ーァ /:!::::::::/::/ lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ ,.ィ::/::::::/ / まあ、それも個々の物質を実験してみないと、一概には ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨ r<¨ リ\`ヽ、\__ { 〉/イ l )} 言い切れないから注意して欲しいけど。 f⌒ \ \ヽ )' \ニニ∧ | |!彡ヘ | \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ その減少が水(H2O)で見られるかどうかは分からないけど、 r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ | \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ 水くらいにさらさらした物質なら、起きる確率は高いわね。 | (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / } | \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 ' それからもう一つ、重要な要素が有るわ。
286 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:08:20 ID:rUlGtHsd0
ようするに大槻は日本雪氷学会を敵に回すことになったわけだ。
287 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:09:14 ID:vLCI5Cal0
>>281 一番頭悪かったのはJ−CASTのスタッフということでOK?
288 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:09:36 ID:xvYLMe4x0
>>284 >その混沌とした中から、条件をきちんと設定してどのような時にどのような結果が出るのかを
>見いだしていくのが科学
これはその通りだけど、番組の中でもアナウンサーの人が
「まだそのメカニズムは解明されていないのです」と言ってるじゃん。
まだ混沌とした状態だと釘を刺した上で、紹介している。
290 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:10:09 ID:M/DTwAuc0
>>273 >「熱伝導が低い同じ2つの入れ物に水とお湯を同質量入れ
>同じ環境で冷却したときに対流によって早く凍る」
この条件で気化熱を無視するにはフタをして密閉しないと。
その上でもう一度実験し、
対流を観察し、
例えば「氷の上でビールを回すと早く冷たくなる」ように
入れ物内でお湯が対流により回転することで早く冷えるのではとかの
仮説を餓鬼が立て、それを実証するような夏休みの自由研究をしたら
いいとおもいます。
291 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:11:03 ID:sqSgnQvw0
NHKは平気で捏造するよー 昔うちの大学で漢方薬の薬効についてマウス使った実験やってたの取材にきたけど 実験うまくいかなくて、漢方薬投与したほうのマウスが長く水中で泳げるはずだった んだけど、非投与のほうが沈むの遅かったんで、NHKの指示で片方の重りを重くして 早く沈んだように見せたんだって 以来、どんな科学検証番組も信じないようにしてる NHK職員さん、早く流してねw
なんだ実験してなかったのかNHK テレビなんて見るもんじゃないな
293 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:11:16 ID:KAL36njE0
>>261 >239
>番組で紹介された名称の効果はありえる効果として有名で、
ムベンバなんて名称聞いたこと無いよ
科学者や科学に興味を持つ人の中では有名かもしれないけど
ムベンバなんて普通は知らないんじゃないかな
294 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:11:41 ID:1UmX4ZRF0
>>261 きちんと熱力学等を勉強している人間なら、
あり得る効果だ、よく頑張って調べたね、と思う程度。
金になる、金にならないじゃなくて、別に検証する必要がないほど当然としてわかること。
お前の血液型占いの検証の仕方教えてくれ。
爆笑しそうだ。
295 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:13:19 ID:AIaaAZbe0
誰かやるおでわかりやすく説明してくれ
>>261 血液型占いはよくわからんが、
血液型による性格判断は統計学だという話を聞いたことがある
298 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:14:03 ID:g8/tNL/a0
/:.:.____,<_:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.\ ヽ:.:.:.:.:', /:.:.:.:人__//:.:/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ |:.:.:.:.:.l それは、「過冷却」と呼ばれる現象よ。 //7´:.:/:.:.:.:.:./∠.-‐ァーく:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/l:.:./:.:.∨:.:|:.:.:.| ,,.ィ┬/:./:.:/:.:.:.:.:.:/ィr=,、ヘ∠二 -‐' /:.〃:./:.:|:.:.|:.:.:.| 本来なら液体から固体に状態変化すべき温度にも _/ ! |:|:/l:.:.:/:.:.:.:.:./ 仆、r'ハ \ /ノ/:.:/:.:./:.:.|ヽ/ ´ ||::| ∨:.:.:.:.:ィ! ゙ー ' _,..二、レ'/:.:./:.:./| | 関わらず、状態が安定してしまっていてそれが起き | |::::!/:.:.:.:.//ハ "" ィト_r,ハ':.:./:.:.,イ レ' | |:::|!:.:/ !l lヘ / ヽ、 ' ゞソ/:/:,ィ┬人\ ない現象ね。 、 | |:::|:/ l! ト、\丶__,フ /‐'´:./.// ヽ ヽ ト\__./| |:::| |ヽ ー┬─‐r‐ ':.:.:.:.:.:ノV! 過冷却は、対流のしっかりしている物質では起こらず、 `ー-、 ,|_|:::! ハ \___/ /:.:.:_/く/\V'Y´l_ . / ̄7´ィ‐-'ヽ |ヽ\_,../ /゙フ7´/ /。 ヽ\! ノ ほとんど対流の起こっていない物質で見られるわ。 / /´,/ノ /く. / `ーァ' /, '//´ ◇/´\ ヘヽ l / ノヽ 人_,./_,. ‐'´'´ィ´ ヾ\__/〉 /二\| ほんの少し衝撃を加えただけで、みるみる状態変化が 、 ヽ / /トi<─=三__/ `ヽ、(\/ヽ// i/´ ̄ヽ/  ̄\ ノ/:.:ヽ:\ ̄ | \ ゝく、 |l ノ| 起きる訳だけど、その衝撃の役目を対流が果たしているのよ。
299 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:14:10 ID:M/DTwAuc0
>>280 >宇宙人がいるかもしれませんよーというのは似非ではなく、
こんな現象があるそうですよーとするのも似非ではない。
NHKはまったく問題ありません。
つか、
>>261 を読んでわからないような人間に
論理的思考は無理だと思うよ。
>>294 血液型占いに関しては心理効果として論文があり、
またネットでも閲覧できます。
自分で論文を探して読んで爆笑してればよろしいかと。
300 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:14:53 ID:UfiIgKioO
ムガベ大統領効果ですね。分かります。
真に受けた奴が ためしてガッデム!
303 :
百鬼夜行 :2008/08/02(土) 11:15:56 ID:DExpBAS40
しなびた野菜を熱湯に浸すとシャキとする裏技も驚いた。
304 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:16:13 ID:2RLEouYQ0
>>285 馬鹿の一つ覚えみたいに冷却効率/伝達効率って言ってるけど、
そんな言葉あるんか?その定義式を書いてくれないか?
このド素人。
305 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:16:16 ID:vLCI5Cal0
とにもかくにも、夏休みの自由研究のテーマが早々に決まったことを喜ぶべし。 冷凍庫内よりも、氷水のほうがゼリーも早く固まるし、 ビール冷やすときに冷凍庫入れると、冷えるよりまえに 部分的に凍り始めるので、氷の上で缶をくるくるまわすのが 最速ってことなどは体験してる人が多いよね。 対流ってすごく大事ということは子供でもわかるよね。 でも、今の冷凍庫は下から一気に凍らせてしまうから、 対流はすぐにストップするし、NHKの思惑通りにはいかないわね。
306 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:16:35 ID:LAVFBmRaO
>>279 そうだね。実際撹拌器使ってたりするもんな。
事象としてこういう効果はあり得るかもしれないんだが、
実用レベルで影響がどこまで出るかってのはとても微妙。
>>3 >まな板ではお湯が早く凍った
蒸発して水の総量が減少。熱はまな板に移って温度が低下。
>「冷凍室の真ん中と左右では、空気の温度が違うはずです。
実験条件が違うと自白している
ウホッ効果再現できない。 銀製の二重構造のコップに100CCずつ。割り箸の上に載せる。 水の方が先に凍った。
>>290 その一方で、この北大の先生も
>ペットボトルについては、蒸発熱が発生しないので効果はありえないという。
って言ってるしな。
なんか、前提が混乱してる
大槻→「お湯が水より早く凍るか否か?」
NHK→「早く氷を作るのにできるだけ高温のお湯のが方がいいのか?」
学会→「気化熱や蒸発による質量減少でなく対流によったムベンバ効果があるのか?」
この三つが混乱してる。
たとえば
「お湯が水より早く凍るケースは存在するけど、気化熱などで対流のムベンバ効果ではなく、一般家庭で早く氷を作るには現実的ではない」
とか全部混じるし。
なんとなくイメージが浮かんできた。
311 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:18:21 ID:g8/tNL/a0
, - ─- 、_ / `丶 つまり、4℃の水と20℃の水では、実験の過程で過冷却が rー‐<::/ ン-―ー- 、 、 \ {(こ 〆.:::/ ____ \ ヽ..::::ヽ 起こる確率が違うって訳ね。 __/'´/ 〃7了.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ.j ::ヤ¬寸 /,イ>/ .:::/,':::{:::::!:::::::::::::::::ヽ ::|:. ::::Vヽ_,イ 当然、温度が低くて対流が起こりにくい方が、過冷却が レ/,イ ::/ :{:ハ\{ ::、::ヽ ::::::}::_|_: :::::l >::| {/::| :!{.::ィ'f坏ト\{ヽ ,><ム:!:::::::: Kヽ:ト、 起こりやすく、結果的に凍る(状態変化する)までの |::::ヽ::i:ヽi. r'_;メ ヽ´ イ圷ハ|::::::::::|\/ヽ> |i:::::::トl::ハ. , r';ン´j::::::::: l: V 時間が違ってしまうのよ。 |i::::::::!:::: ヘ {>ーァ /:!::::::::/::/ lN:ヽ:ヽ::',:::ヽ、ヽ _,ノ ,.ィ::/::::::/ / 解説は以上よ。 ヾ /}::}八::::ヽ>.-‐か/7::/∨ r<¨ リ\`ヽ、\__ { 〉/イ l )} 何か質問があれば聞いて欲しいわ。 f⌒ \ \ヽ )' \ニニ∧ | |!彡ヘ | \ ヽム ヽ‐' .| | }ヘ,__,イ r-ヽ  ̄ )\ Vrj/ ̄ヽ ヽ ご 理 解 い た だ け ま し た か ? | \ // /)ミ ー-∨ / ̄ ヽ | (>―‐'/ /勺ヽ¨ア / } | \三三‐'ノ ^ヽ/ /-―一 '
312 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:18:45 ID:vLCI5Cal0
>>303 あれは使える裏技だったよね。
それと、焼きそばをほぐす前に焦げ目つけて焼くほうが、
電子レンジなど駆使してほぐして焼くよりも香ばしくておいしいという裏技。
あとはなんだろう?
パン粉に霧吹きをかけてしめらせてからあげたほうがかりっと揚がるとか。
氷の裏技は、使えないけど、遊べるね。
>>113 だよね
ゲーム脳の先生みたいな実験のしかたと言い分になってるw
>>298 過冷却は、ちょっとな・・・
おら、なんかワクワクしてきたぞ。
315 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:19:28 ID:cIQ4iJHy0
こないだニュースやってたんだが(似た内容、ムベンバは無し) 日本人が発明したんだが、急速冷凍よりすぐれた冷凍技術があるのな。 5年保存できるらしい。番組では3年物だったかな それで解凍しても冷凍する前の状態と変わらないらしい。 外国から問い合わせが殺到しているらしい。
316 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:19:30 ID:M/DTwAuc0
>>296 血液型占いと統計学はまったく関係ありません。
つかこれは有名な似非科学で、
いろんな人がなんでこんなものが流行ったのだと調べ、
科学的には否定されているものです。
だからネット上にもその否定根拠が山ほどあり、
誰でも簡単に閲覧できるのが現状です。
たいして
>>1 に関しては、
ちょっとした豆知識としてその名称がでてくるだけで、
ずっとほったらかされていたもの。
白黒ついてないけどありうる現象を放送するのはなんら問題がありません。
しかし科学者がこれを頭ごなしに「ありえない」とした態度は科学的ではないといえる。
ある条件下ってイメージは伝わらなかったな〜 自分のまわりの人間は熱湯と水だと熱湯のほうが早く凍るってあの番組で思い込んでるけど・・・
318 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 11:19:54 ID:UgQEPggS0
●大槻氏のレベル
実験で一番大切な、条件と言うことを何処かに置き忘れNHK批判している
大槻という人はこれでよく人を教える立場にいた人だなと不思議に思います。
それぞれの人も、好き勝手に実験とやらをしているようですが、それぞれが
条件をバラバラでやっていたのなら、結果もバラバラになって当然です。
そう言うことにお構いなしに議論が展開していること事態、日本人の民度
の低さがよく分かるなと思います。
●NHKのレベル
”NHK奇跡の詩人”とは、この映像の親子のやっていることは、母親が肢体不自由児の
子供の指の動きで、文字盤に指し示す文字を瞬時に読みとって、(その文字は濁点、半濁
点を省いた清音文字だけとのこと。かみのみそしる→神のみぞ知る)リアルタイムに声にし
ている。と言うのがNHKの主旨。放送で「我々が見たから確かだ」と断定放送しました。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv そもそも、肢体不自由障害では、指をコントロールし正確に動かすこと自体出来ませんが。
しかし、ご覧のように子供は寝ていたり、在らぬ所をとろんとして見つめていたりしているだけ
であって、子供の言葉ではなく、子供が、「お母さん人を騙すのはやめてよ!」と言えないことを
良いことに、母親が自作自演で言葉を喋っているだけ。子供の人間の尊厳や人権を踏みにじり
大衆を騙し、イカサマ本を売ることです。おかあさん、文字盤ぐらぐら動かしちゃダメでしょww
嘘の文字指しを売り物に、大勢の人を騙し、何を喋ろうが、何を書こうが、そこから何が生まれる
と言うのでしょうか。
これは「凍り始める」のか「全体が凍る」のかの違いだろ。 凍り始めるのが早いのは、水。 全体が凍るのが早いのは、お湯。 おまいらアホすぎw
またNHKがやらかしたとしか感じない。大槻はおまけ。
321 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:21:52 ID:7v+7RfVG0
よくわかんないけど 雪国に来た新参者が道路の雪を早く溶かそうと湯をまくと、 近所中からフルボッコにされても文句を言えないことだけはよく知っている。 あっちゅー間にアイスバーンになるからな。 毎年、アパートの駐車場でやる馬鹿な大学生がいるんだorz
322 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:22:31 ID:iRy7d1WY0
早く氷を作りたいなら、金属製の製氷皿を使うのが常識だろ。
323 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:22:35 ID:hT80Ron90
>>299 実験やった上でムベンバ効果が起きてないし原理も解明できてないんだけど
それを事実だとして『お湯のほうが早く凍る!』と喧伝するのはエセ科学以外の何者でもない
まだナチスは金星人の出先機関だとかフォトンベルトで四次元がアセンションのほうが明らかに嘘と分かる点でマシ
言うなれば塩化マグネシウムですべての病気が治ると喧伝する行為と何ら変わりない
間違った科学知識を一般市民に植え付けて何がしたいのか
>>273 体積変化による単純な熱量の違いなんて誤差の範囲だよ。
>>319 いやいや、逆だろ。
過冷却を考え、断熱性が高い容器で一方だけ冷却すれば早く凍りやすい。
>>321 そんな奴の家には塩まいてやれ!
玄関とかにな!
326 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:24:30 ID:1UmX4ZRF0
ムベンバ効果がありなら、いろんな効果が作れそうだな。 要するに、条件を整えれば成り立つけど、一般的には信じられなそうなことならいいのか。 水蒸気を容器に閉じ込め、その容器に力をかけていったら水が出てきた。 これじゃ駄目か?
327 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:24:35 ID:vLCI5Cal0
>>308 銀製はだめだよ。紙コップを二重か三重に重ねて下さい。
下面、側面からは冷気が伝わらないほうが成功しやすい。
>>316 ふむふむなるほど。でまかせだったのか。
ところで、「血液型占い」は、科学的に否定されてるから「占い」なんじゃないのかな。
占い=科学って思ってる人は存在してるの?
うちの教授のところにもNHKの取材きたけど(解体新ショー)、 取材の時は当たり前のように誘導尋問してくるし、 オンエアーではツギハギして全く言ってない(そして正しくない)ことをお偉い先生が言ってるかのように編集してあったよ 抗議するのも大事だけど、 バラエティーなんてそんなもんってあきらめるのも一つの手かな、って思った (まともなヤツはテレビなんて見てないってことね。)
330 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:25:49 ID:M/DTwAuc0
>>323 すいませんが、その文章の主語はどこでしょうか?
水とお湯は同じ温度になるタイミングがあるけど なんで同じ温度になるのに、お湯の方が早く冷えるんだ? 同じ温度になるときは対流などの条件は同じになると思うんだが
332 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:26:10 ID:RCmKDO6Y0
NHKはさ、「家庭で使える実用的な裏技」として紹介したんだろ? 条件とか現象とかは、主婦にはどうでもいい 氷を作るときに、冷凍庫に水とお湯どっちを入れた方が早いのか これが重要なとこだろ
333 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:26:12 ID:tS7GpRMz0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか? 1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである ことを知ってますか? 2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか? 3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝 鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求 めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土 木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか? 4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性 を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか? 5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用 令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日 本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか? 6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である ことを知ってますか? 7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月 まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時 までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか? 8.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入 国者は何十万人ともいわれることを知ってますか? 9.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法 占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか? 10.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名 を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?
334 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:26:46 ID:hT80Ron90
>>330 すいませんが、早く死んでくれませんか
チベットとか好きな人間によくいそうな不快なタイプですね
血液型で性格わかるなんてこと言ってるのは日本人だけだお。
336 :
326 :2008/08/02(土) 11:26:53 ID:1UmX4ZRF0
>>326 だと力が強ければ、どうあっても水が出てくるから駄目か。
過熱蒸気と、飽和水蒸気を使って、
容器の大きさと力の大きさで矛盾が生じてるような条件にすればいいかな?
337 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:27:32 ID:kJwVEmIx0
気化冷凍法?
しかし、大槻義彦名誉教授のブログ日記の画像小さすぎだろ。読めんがな。
340 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:28:25 ID:vLCI5Cal0
>>326 歯磨きのあと、水で口をゆすいだ人よりも、
砂糖水で口をゆすいだ人のほうが再石灰化が促進されていた。
条件として、口内の虫歯菌が平均以下の人というのがあるけど、
その部分をおもいっきりテレビでは、おもいっきり割愛して紹介してたよ。
341 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:28:48 ID:M/DTwAuc0
>>328 ?
科学的に否定できるから血液型診断ではなく
血液型占いと私は呼称していますけど?
で、占いと科学がどうどかなんていうのは
自分でフィールドワークでもなさって調べたらよろしいのでは?
私はあなたの疑問の原因になるようなことは書いてませんから。
ガッテンと大槻義彦でググれ
>>332 実際に「ほんとに急に氷が必要になった時、NHKを信じてお湯を入れたけど
早くできませんでした ><」みたいな抗議が来てるんかな?
このスレで「そういう誤解を与えかねない」と言っている人たちは
これが限られた条件で起こる現象だと知っているんだよね?
>>326 >水蒸気を容器に閉じ込め、その容器に力をかけていったら水が出てきた。
それをやると、たぶん雲ができるよ。
高気圧だと晴れやすく、低気圧だと雨が降りやすい原理。
>>337 間違ってはない。DIOのあれ。
蒸発熱+対流+質量減少がお湯の有利な点だけど、それでも水に勝てるか?っていわれると微妙。
ためしたけどガッテン出来ませんでした、ここが問題なんじゃないのか?
346 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:30:20 ID:hOIXykfA0
つーか 水分子のクラスター状態なんざ、最近やっとこさわかってきたことなのに 見た目の常識とやらで論じてもねw たとえば水とエタノール混ぜると 体積が減るとか、うまく説明出来る人って科学者じゃなけれなほとんど皆無w
>>326 結構簡単なのとしては、二酸化炭素に圧力を加えたら液体になるなんてどう?
夏場だと、超臨界流体にならないように、部屋の温度は下げて実験ね。
ドライアイス⇔二酸化炭素の気体を知っている人には面白いかも。
348 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:30:58 ID:eiB1qfAxO
>>332 お湯沸かす手間考えたら水。
現実的にはコンビニ行くのが一番早い。
349 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:31:04 ID:hT80Ron90
>ムペンバ効果(ムペンバこうか、英語: Mpemba effect)は、 >特定の状況下で高温の水がより低温の水よりも短時間で凍る現象のことである。 >科学雑誌『ニュー・サイエンティスト』 (New Scientist) は、この現象を確認したい場合、 >効果が最大化されるよう摂氏35度と摂氏5度の水で実験を行うことを推奨している。 お湯じゃなくて常温の水と冷やした水じゃん もうNHKの前提からして間違ってるし
>>341 ?
占いに科学的根拠がないのは誰だってわかっている事だから、
根拠がないという話をするなら「血液型診断には科学的根拠がない」と言わなければ
「だから何?」と思われるんじゃないのかって事。
>>346 >たとえば水とエタノール混ぜると体積が減るとか、うまく説明出来る人って
>科学者じゃなけれなほとんど皆無w
呑んべは知ってるかもw
353 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:33:24 ID:yCWHFFTr0
>>340 そもそも虫歯菌に感染してない人は、再石灰化なんて気にする必要が無い罠。
フツーに食事してりゃ事足りるもんな。
354 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:33:57 ID:g8/tNL/a0
/: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -— ̄`:.=ミ:_.. /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、 さて、ムペンパ効果のメカニズムについては i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、 \-‐ヘ. |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ もう解説し終わったから、質問があるまで放って !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :! j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:| おくけど、血液型占いねえ・・・。 ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }} l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/ 血液型っていうのは、血液の中にある抗体のタイプの |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ |ュリ }:./::.| l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...} ´ イ::.: :| 違いを分類したものよね。 | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ ヽ ハ::j:リ ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 { _, .イ::.イ/ 脳科学的な見地から見れば、心も物質と電気信号が _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、 ´ '/:.|:/フ:>、 r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄` }┬‐.:: : :〃::/: : /、 作り出しているものだから、多少影響があってもおかしく /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./ ヽ ! \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/ ! はなさそうだけど、 . | ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: :// | V ー 、 V / ` ‐{ノ:..:..:./::/ // | 例えば、「萌え」というのも特定の対象に対するA10神経の興奮なのよ。 | --- { ヽ..:./::/ /// |
実用的なことを話したら ・お湯にするまでの時間 ・お湯にするまでの電気代やガス代 ・お湯を入れたことによる冷凍庫の電気代増 これらのせいでメリットってあまり無いと思うんだが しかも最近は自動製氷の冷蔵庫ばかりだし
356 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:34:26 ID:hOIXykfA0
357 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:34:34 ID:1UmX4ZRF0
>>344 水滴が出てきたにするのか?
雲の定義ってなんだ?大気中に水蒸気だけじゃなく、雲の根結晶みたいのがないとできないんじゃなかったっけ?
まぁ、力を加えきれば、雲状(臨界状態)になるだろうけど。
358 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:34:45 ID:g6zaSldY0
条件の書き方が酷すぎるな ムガンベ?とかいうアフリカ人ぽい効果でも、「熱伝導の低い容器に入れると」水よりお湯が先に凍るだろ? こんな雑な一般化で誤りを助長するNHKの方がどうかしてる というか、お湯を冷凍庫に入れるとか明らかにエコ(笑)に反してるから マスコミ的には無視でいいよ 例の効果の方も、種を明かせばかき混ぜれば水が一様にひえるから早く凍るね お湯だと温度差で対流が起こり易いからそれが自動だねってだけで 仮に工業的にどうしても氷を早く作りたいなら混ぜ棒を突っ込んで輪姦した方がはるかに現実的
>>345 藁田w
つかおまいら!
浪漫が無くなるから解明するなよ!絶対に解明するなよ!
360 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:35:13 ID:vLCI5Cal0
>>346 大学でやってましたよ。20年前だけど。
でも、T大学の教授はπウォーターなんぞ商品化に協力してまして、
うさんくさかったっす。
361 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:35:38 ID:Fzz4zQ6z0
362 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:36:02 ID:hT80Ron90
大槻「水よりお湯のほうが早く凍る?ねーよw常識だろw」 ↓ キチガイ「ムベンバ効果は実在するんですが!?実験もしない人間は黙りなさい!」 ↓ 大槻「水温の高いほうが早く凍ってきた例は見られたが偶然、お湯より水のほうが早く凍るというのはガセビア」 ↓ キチガイ「ほら!お湯のほうが早く凍った!ムベンバ効果に謝りなさい!謝れ!ゴミクズが!黙れ!」
>>347 続き
良く考えたら、80気圧以上に気体を圧縮出来る金属容器なぞ、一般の
家庭に無い罠。撤回しますわ。
水とエタノールの体積減少って懐かしい、昔理科の先生が、 沢山の大きいボールと小さいボールで説明してくれたなぁ。
365 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:36:50 ID:RCmKDO6Y0
>>348 お湯はポットに入ってるので無問題
氷を買うような金の使い方はしたくない
家庭でできる裏技として紹介して、実は特殊な条件が必要でしたってのはどうなのかなあ
366 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:37:06 ID:iRy7d1WY0
367 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:37:29 ID:1UmX4ZRF0
>>363 家庭でできないといけない、という条件付きか。
そこが難しそうだな。
ためしてガッテンって実用的な番組じゃなかったのか? 特殊な条件下でしか発動しない現象であーだこーだ言っても意味ないだろ
369 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:38:28 ID:g8/tNL/a0
ィ ‐—- 、__ ,-‐ァ´/ ∠-—‐-、‐ 、 ただ、仮に血液の抗体が脳に何らかの作用を及ぼして 〃 _,': /-———-\ ヽ 〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l いたとしても、その人の育った環境や文化といったものの | ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ———— -- 、 | !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ 方がずっと影響度が高いから、さしたる . l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 / l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./ 影響力は無いと思うわね。 l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ / l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l / 少なくとも、統計上には現れないわ。 ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ / 例えば、クレッチマーの体型による性格気質の 丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ / |~\ i | |l |ニ二ニ! || ! / 分類は、それなりに統計的な結果として現れるから、 | | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´ ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/ そういった傾向が明確にあると断言できる訳だけど。 _ ____l l ll | / /イ . 〃〃 l \\ l{{T}// / それを考えると、血液型より星座占いの方が、割と確かでしょうね。
>>357 雲は「液体か固体」。
水蒸気は「気体」。
根結晶が必要なのは雪。
水蒸気ってのは基本的には気体で見えない。
湯気は水蒸気ではない。
371 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:39:08 ID:hT80Ron90
犬HK「お湯のほうが水より早く凍るしwww情報弱者のバカどもは冷凍庫にお湯入れてろwww」 大槻「水よりお湯のほうが早く凍る?ねーよwwwww常識だろwwwww」 ↓ キチガイ「ムベンバ効果は実在するんですが!?実験もしない人間は黙りなさい!」 ↓ 大槻「水温の高いほうが早く凍ってきた例は見られたが偶然、お湯より水のほうが早く凍るというのはガセビア」 ↓ キチガイ「ほら!お湯のほうが早く凍った!ムベンバ効果に謝りなさい!謝れ!ゴミクズが!黙れ!」
>>316 >白黒ついてないけどありうる現象を放送するのはなんら問題がありません。
「ありうる現象」として放送するのは、問題ないでしょ。
でも、そう放送してないだろ?
「熱湯のほうが早く氷になることも、ありうる」じゃなくて
「熱湯のほうが早く氷になる」という断定だよ?
373 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:39:30 ID:DiitVdIE0
水とエタノール、懐かしいな。 小学校の頃、先生が米と小豆を混ぜて体積が減るのを見せてから、赤飯 炊いて食わせてくれたな。 先生、あの時の赤飯、小豆が多すぎで不味かったです。
水よりお湯の方が早く凍ると番組でやっていたので、 100度の熱湯を冷凍庫に入れた結果、他の食品が傷んだどうしてくれる? こんな事件が世の中に一杯起きてたら良いのに。
全国の小学生が夏休みの自由研究に、この実験をするんジャマイカ?
376 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:40:38 ID:hOIXykfA0
377 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:40:43 ID:M/DTwAuc0
>>350 ?
もはや血液型診断などに科学的根拠がないのはあたりまえですから、
次は「血液型占いには科学的根拠はない」と
占いに科学的根拠がないことを当たり前に発言しているだけですけど?
>占い=科学って思ってる人は存在してるの?
などという疑問を持つような人には理解不能でしょう。
378 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:41:00 ID:1UmX4ZRF0
水とエタノールがあったか、
モル体積が変わることも、○○効果といえるかもしれない。
過冷却や沸点上昇、凝固点効果とかも○○効果と言ってもいいかもな。
>>370 そういうことか、ありがとう。
フラッシュ蒸気が雲か。
水滴がつく、なら間違いないかな?
379 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:41:03 ID:gAJUZVaJ0
>物理の専門家はいかに難しい問題であるかをよく知っていて、 >プロジェクトを組まないと分からないものなのです」。 つまり大槻はアホだといってるんだな。
こういう盛り上がりは子供の刺激になると思う。 結果はどうあれ、大槻とNHKはいい夏休み題材を与えたな
>>374 空気の断熱効果は結構なもんだから、
湯を入れた容器に物がぺったりくっつくぐらいしてないと。
382 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:43:24 ID:g8/tNL/a0
/ : : ; : : /_..-───- ._: :\ なぜかって、誕生星座は1年間をある区分の元に . / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ 区切って割り当てられるけど、夏に生まれた人と /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ', /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: | 冬に生まれた人では、その環境が劇的に違うために . ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: | |:.7 /トr|: : : :」_| \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ 性格や能力のタイプに何らかの影響を及ぼしたと |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| | |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮 ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'| しても不思議じゃないもの。 |:ヽ: :.| |、|: : : :| ゞ-‐’  ̄´l | | l': :! l: : : └ : ヘ: : :|、 ' ノ } リ : | 北半球と南半球では季節が逆だから、おそらく ∨: : : : : :|ヘ: :.l \ r─ャ _. '´ l: ,l: | ,.、ヘ\ : : | ト: l ` ._ ,r´ イ、 j/ 統計を取ればそれなりに正確な検証ができるんじゃ ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ / 「| ィ ´|||', / ',. ', ', V | ム -‐ ´ } ||| | ないかしら。
ムペンバ効果をさっと調べたけど成り立ちが面白いよな。
384 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:45:47 ID:iRy7d1WY0
385 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:46:57 ID:M/DTwAuc0
>>380 いっとくけど、本来は頭ごなしに否定する前に科学者として飯をくっている
大槻が徹底的に検証実験をして、
その上で「こうでした」とすべきもの。
大槻が科学者ではなく、単なるどっかのおっさんなら
科学的にありえないとか適当な実験でこんなかんじかなですむけど、
この人は科学者なんで、
とある事象に関して科学者が「ありえない」と全面否定から入る態度はどうなのか?
との疑問も私学小学校低学年の夏休みの自由研究課題にもってこいだと思います。
「冷蔵庫内の冷却効率は場所によって異なるため置き場所によっては お湯の方が水より早く凍るという現象が見られます」 これでFAだろ。大事な一行目を省略しておいて 「二行目はありえるんだから問題なし」は通らないな。
>>377 ?
ちょっと落ち着いたら?
叩かれて興奮してるのはわかるけど、そういう書き方をしてるとチラ裏レベルになるよ。
389 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:51:29 ID:JDSR0xo20
テレビみてないからどうかわからないけど 一度沸騰した水をもう一方の真水と同じ温度に冷ましたものの方が 早く固まるんだと思ってたけど、そうでもないの? 熱い湯と水を冷凍すれば低い温度の水の方が先に固まるのは馬鹿でもわかると思う。
390 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 11:52:06 ID:M/DTwAuc0
>>387 いえ、今のところ私のペースですよw
きっちり主張はできています。
>>385 のように。
反論したいのなら正面からどうぞ。
391 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:53:03 ID:RCmKDO6Y0
特殊な条件下でしか出来ないなら、家庭の裏技として放送するのは間違ってるわな
>>326 ○×効果って名前はつけられないんだが、最近甥に見せて喜んだ実験を一つ。
子供用のオムツの中に入っている高吸水性樹脂を小さなプリンの容器に入れて、
約1000倍の水を吸って固まるのを見せる。
そこに植物の種(その時はカイワレ大根を使った)を撒いて、水を吸う力が
強い樹脂からでも植物が水を吸えるのを確認した後、成長したカイワレ大根を食べた。
まあ、土なし栽培用として、普通に売っているんだが、小学生なので結構
喜んでくれたよ。
393 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:53:59 ID:hT80Ron90
>>385 頭ごなしに否定したのは『お湯のほうが水より早く凍る』という嘘だろ
いい加減にしろよ池沼
394 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:54:10 ID:9uem+xwo0
>番組では、そういうことがあると言っているのです。 そうは受け取れない番組の放送だったから問題化したんだろ。
395 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:54:51 ID:ScWDcYlZ0
大槻が声を上げなかったら ハハンとNHKを信じてたかもな。 NHKは「奇跡」の前科があるから徹底追求して謝罪放送に持ち込むべし
396 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:55:26 ID:wJUcDE/w0
氷を早く作りたいときはお湯で作れというNHKの主張は正しくなかったってことだな 大槻のいうことは正しかったわけで批判してる連中はなに考えてんだ?
で、お前らよ。実験に成功した香具師はいるのか? 報告よろしこ。
>>385 大槻が「ムペンバ効果」について頭ごなしに否定しているというなら、
その姿勢は科学者として問題という指摘は当たってると思う。
だけれど
「約20℃以上の水ならば、温度が高いほど早く凍るのが水の性質」
と断じている事にたいする対する否定と了解することも出来るでしょ。
そうだった場合、それでも大槻の言い分は的外れと言えるのか。
399 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:57:37 ID:Z1uXX+OF0
>ID:g8/tNL/a0 いちいちキモイAA貼るな、カス
>>398 大槻先生のブログの最初のやつについては前者な気がするぞ。
その否定の理由も「分子構造が変化するとでも言うのでしょうか?」
みたいな的外れなものだったし。
401 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 11:59:48 ID:BQffpK0rO
大槻は初め効果自体を否定したというのは確か
403 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:00:38 ID:M/DTwAuc0
>>393 そこだけ何も考えずに恣意的に受け取って条件反射で
ありえないと世界の中心で叫んだ科学者よりも私はまともだと思いますけど?
だってこの番組、氷を専門にしている科学者が協力して制作されていたもの。
そこに科学者とはいえ門外漢の方がまるでオカルトに噛み付くように
大騒ぎをした。
そういう話ですよ?
404 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:00:41 ID:hT80Ron90
ムベンバ効果ってお湯が熱ければ熱いほど早く凍るわけじゃないからそれは嘘だし まれに起こることがある現象だからお湯を凍らせれば早く凍るなんてのも嘘じゃん それを大槻教授が嘘だと否定したんだから大槻教授のどこが間違ってるのかわからん NHKの放送ではお湯の方が早く凍る、常識を逆転させたぞ、凄いだろ!って内容だったじゃん 問題になってるのはお湯のほうが早く凍ると断定した上に熱ければ熱いほど早く凍ると嘘をついた内容だろ なんで大槻教授がムベンバ効果を否定したことになってんの?頭おかしいんじゃね?論理すり替えすぎだろ
407 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:02:15 ID:tEdIQe310
本格的にやってくれ、発表してほしい
408 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:02:51 ID:hT80Ron90
そもそも10回以上実験に成功したとするNHKの論拠を示して欲しい いつものように捏造データだろどうせ
>>397 ポリカーボネート性耐熱コップ及び湯のみでは三回連続成功したぜ。
>>327 早く冷ましたいという当初の目的はどこへ行ったんだw
お湯の方が早く凍る可能性も自分なりに考慮してそのパターンも入れて実験した 大槻教授はえらいと思う。
412 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:03:33 ID:MBbR6C650
>>403 専門も何も、これって中学レベルの知識なんだが。
414 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:05:00 ID:TFugCuBy0
ムベンバ効果 「効果」って意味が他と違う。 ドップラー効果 トンネル効果 どちらかと言えば ムベンバ現象。
415 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:05:00 ID:JqqHL3cs0
真冬にガソリンスタンドに行って 給油口が凍結して開かないときは 店員さんがお湯をかけて溶かしてくれるけど こういう場合はムベンバ効果で逆に早く凍ってしまうのかな
416 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:06:13 ID:M/DTwAuc0
>>398 >>403 を読んでください。
もう一度書くけど、科学者が「わからないから探求する」との態度を取らずに
いきなりありえないと騒ぐ、しかもテレビ出演がやたらと多く社会的に影響も大きい
タレントか科学者かわからないようなのが声を大にして大騒ぎすると、
出る研究費も出なくなったりする可能性もあるわけです。
私は大槻教授に科学者としてもう少し節度をもって欲しいと思いますよ。
声の小さい学者は肩身が狭いじゃないか
418 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:07:34 ID:hT80Ron90
>>416 条件反射も何も
例外が毎回必ず起こるとした上で熱ければ熱いほどいいというのは間違いだろ
実験しなくても明らかに分かること
アホが喚くから実験したに過ぎない
419 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:08:19 ID:3J8X4pvnO
だから条件はどうなってるんだよ? 単に「お湯」ならそりゃ早く凍らないよな。 一度沸騰させて実験の水と同温まで下げた状態でならどうなのよ? 大槻のせいで「お湯」って言葉だけが一人歩きしてないか?
420 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:08:23 ID:M/DTwAuc0
普通の水が凍るにきまってるじゃん。
ちゃんとデータを出せないんじゃ どうしようもないわな。 批判してるのが大槻だから 大槻を叩いてるやついるけど 問題はそこじゃねーから。 最初に、データを出さないNHKに問題がある。
423 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:09:23 ID:1UmX4ZRF0
>>416 もう飽きたからいいや。
頑張ってくれ。
424 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:10:34 ID:M/DTwAuc0
>>418 >>420 あの。
あまりそういうことを書くと大槻さんを貶めることになると思いますよ?
なんでそうなるかわかりますか?
あなたからまともな答えが帰ってきたらレスを返しますね。
>>405 実験の条件を教えてくれ。
俺、今から3回目に突入。今度は木製のコップ使用。
>>392 子供用のオムツで作ったカイワレを食べた
まで読んだ
犬HKも大槻もバカってことで、もういいよ。
429 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:11:21 ID:eNE/WEoD0
>>422 同意だな
科学で大事なのは誰がやっても再現できるってことだからな
自分しか出来ないことを主張しているNHKを叩かず大槻を叩いてるやつはゆとりすぎ
>>368 再現する条件をNHKがきっちり作り込んでるんだったら、
そっちのほうが信憑性が高くなるんだから
ちゃんと条件を言うんじゃないかな。
家庭の冷蔵庫で無造作にやってもわりと簡単に起きる現象なんだろ?
全部が全部じゃないだけで。
431 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:11:45 ID:RCmKDO6Y0
>>419 いや、一人歩きも何も
「温度が高ければ高いほどいい」って言ってるんだから湯冷ましとかじゃないし
432 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:12:02 ID:7T/fmVnl0
まだこのサラっていうアホはNHKの何が問題なのかわかってないようだなw
ところでサラたんは、この番組は見たの?件の部分意外も含めて。
水は凍結するのに議論は沸騰するなんて…
435 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:12:44 ID:LYwtFeEX0
「水よりお湯の方が早く凍る」と「特定の条件下では水よりお湯の方が早く凍る」は全く違う事だぞ? 特定の条件下では水よりお湯の方が早く凍るんだからNHKの正しい!って言ってる奴は単なる馬鹿だろ
436 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:13:13 ID:M/DTwAuc0
これが大槻じゃなかったら、もうちょっと違う展開になってたんだろうけどな
>>425 冷凍庫の冷却能力が低いと上手くいかないっぽい。
家族用の300Lだと上手くいったが、
自分用の100Lの冷蔵庫の冷凍室だと上手く行かなかった記憶がある
テレビ局がやる実験は客観性がないので、信用できない。
441 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:15:45 ID:MptBwHst0
将来技術革命が起こって永久機関は開発される と断言した先輩が居て、ここは駄目かもしれん と思った 理科系大学20の夜
442 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:16:00 ID:M/DTwAuc0
>>432 >>299 >>437 大槻じゃないとこんなヒステリックなやり方をするわけがないから、
誰も問題にしなかっただろうね。
だって専門の教授が協力した番組なんだし。
443 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:17:10 ID:hT80Ron90
444 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:17:33 ID:0sPdGDvz0
ムペンバ効果はタンザニアの高校生、エラスト・B・ムペンバ (Erasto B. Mpemba) にちなんで名付けられた。 ムペンバはマガンバ中学校の3年次当時の1963年に初めてこの現象に出くわした。ムペンバは調理の授業中、 アイスクリームミックスを熱いまま凍らせたところ、冷ましてから凍らせたものよりも先に凍ることに気付いた。 その後ムペンバはイリンガ (Iringa) のムカワ高校に進学した。ムカワ高校では校長がダルエスサラームにある大学から デニス・G・オズボーン博士を招き、物理学の講演が行われた。講演終了後、ムペンバは 「同じ体積の35度の水と100度のお湯を冷凍庫に入れたら、100度のお湯が先に凍りました。なぜでしょうか?」と、クラスメイトからは嘲笑の的にされるだけだった質問をしてみた。 当初オズボーン博士は半信半疑だったもののムペンバの発見を検証し、 ムペンバとともに1969年に研究結果をまとめ出版した[2][3]。 なおムペンバは2008年現在国際連合食糧農業機関 (FAO) の「アフリカ森林および野生動物委員会」で働いている[4]。 ムベンバ君はこの騒動を知る由もないだろうなw
>>435 だな。
NHKのHPを見ると「約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。」って
なってるからなぁ。
これは違うだろう。
>>441 いますぐその先輩と仲良しになるのだ。
と思ったけど、「俺が開発する」じゃないのかw
大槻義彦のページ
2008年7月22日 (火)
7月 第2回 【ムペンバ効果】
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html >水Aと、それと同じ水を温めたお湯Bがあるとしましょう。もちろんBは冷やされやがて、Aと同じ温度になります。
>それから両者が凍るのには、まったく同じ時間がかかります。
>つまり、AとBが凍るまでにはBのお湯が冷やされ、Aの温度になる時間だけ余分にかかります。
>水の分子構造がA・Bで異なれば、この論理は崩れる可能性もあります。
>つまり、水を少し温めてしまうと元の温度に冷ましてもその分子構造が変わってしまうということです。
>分子構造の変化には少なくとも1エレクトロンボルト以上のエネルギーが必要でしょう。
>どうして、20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?
とりあえず最初はこんなこと言ってたってとこは重要ですね
448 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:19:26 ID:2RLEouYQ0
>>385 大槻さんは科学者ではないので「科学ライター」とでも称した方がいいよ。
この人、テレビや雑誌のオカルト批判で有名になって「何かを批判すること」
に味を占めちゃったんだと思う。
常に批判できるネタを探してるんだけど、小賢しいのは
「批判しても自分へのリスクが少ないところ」に絞ってる点。
それがTV番組なんだよ。大槻さん自身、TV制作者を馬鹿にしてるところがあって、
・名前がある権威者の自分が、軽薄な内容のTV番組を批判してあげている。
↓
・TV制作者は素人なんで自分には反論できまい。
↓
・これで自分があたかも正しいことをした
↓
・ 人気が出る
という構図に持って行きたいんだと思う。
このスレにレスする人誰もが感じてる「言葉では言えないけど、何となく嫌〜な、後味の悪さ」
の原因がコレなんだ。
大槻さん自身、これが嘘だと言うのなら、田中さんのようなノーベル賞受賞者の
論文を批判するような根性でも見せて欲しいね。
450 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:21:35 ID:M/DTwAuc0
>>448 え?
いや一応はプラズマについて研究している科学者じゃないの?
もうすでにそれは形だけで、
今は単なるタレントってこと?
ならほっとくけど、
紛らわしいからそのへんはちゃんとしてほしいところですよね。
ムペンバ効果があるかどうかはわからんが、 ムペンバは観察力があってよろしい。
冷蔵庫内の温度が上がると、センサーが反応して温度をより下げようと反応するからじゃろ
水より氷の方が早く沸騰するよな
454 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:22:42 ID:hT80Ron90
大槻を叩きたいからってNHKの肩持ってる奴頭大丈夫?
455 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:23:07 ID:iRy7d1WY0
頭大丈夫な人間はコテとかつけて自己顕示しない
458 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:24:01 ID:JoJMiQ020
>>442 ムペンバ効果を使って氷を作ることを薦めてる時点で
「こんな現象があるそうですよー」の域を超えてると思うが。
まだ正しいと証明されていないものを紹介する以上、それは推薦であってはならないと思うが。
>>426 読解力◎ですな。うちの講座に登録したら、単位あげるぜw
実際NHKの放送見た奴少ないだろ あの放送見たらどう考えても誤解を与える 普通に謝罪レベルだぞ 早く凍らせたいならお湯にしましょう これだけしか語ってない詐欺番組
>>441 いい先輩持ったじゃないか。
違う研究室いけよw
462 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:25:26 ID:woVWzHS70
3チャンでやれw
この効果が湯によって得られる対流や気化熱の促進って事なら 水の温度の高低よりビール回して冷やすのと同じような理屈で 小規模でいいから製氷器自体をぐりぐり回すような仕掛け作ると 冷蔵庫で普通に冷やすより速く凍らせる効果得られるんかな?
464 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:27:55 ID:TNCH6DvD0
>>454 NHKを叩きたいからって‥と同じじゃん。
465 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:29:10 ID:M/DTwAuc0
>>458 あのさ。
いつからためしてガッテンが化学実験の再試会場になったんだよ?
で、これが似非科学みたいにカルトの温床になってたりするようにものなのか?
「へー、おもしろいね、ふしぎたね、なぜなんだろう」以上の番組じゃねーだろ
これは。
NHK「こんな現象があるんですよ」
視聴者「へー、おもしろいね、ふしぎたね、なぜなんだろう」
↓
大槻「ありえない!」
↓
はぁ?なに興奮してんだこの人?←今、ココ。
文系は直観だけでものを考えるから困る 実際実験すれば水よりもお湯の方が早く凍ることがわかるのに 冷凍庫でやってみろよ
水道水の温度の状態で、 わざわざお湯にしてから凍らせた方が早いってことじゃないだろ NHKもついにきたか
468 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:31:39 ID:RCmKDO6Y0
「驚きの氷早作り技」 急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか? 常識逆転! お湯は水より早く凍る 氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。 たとえば、マイナス20℃の環境で水をまくと、水のまま地表に水がまかれます。しかし沸騰したお湯をまくと、瞬間的に氷になってしまうため、地表はぬれません。 また、ある研究論文によると、70グラムの水で実験したところ、20℃の場合は凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の場合は30分で凍り始めたとされています(凍りきるまでには、もう少し時間がかかります)。 お湯を入れたときの冷凍庫内の温度は? お湯を冷凍庫に入れた際の温度上昇についてガッテンが何度も実験したところ、90℃のお湯を入れても1〜2℃程度しか上昇がみられず、約5分でもとのマイナス20℃に戻りました。 10秒程度、冷凍庫の扉を開閉しただけでも、約5℃上昇するというデータから考えれば、製氷皿1〜2個程度のお湯を入れても、他の冷凍食品などに影響は与えないといえます。 ※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、製氷皿の耐熱温度を超えるような高温はさけ、やけどには十分ご注意ください!
サラたんが、実は番組は見ていなくて、大槻の言い分から大槻の姿勢を問題視しているとしたら 言わんとしてることはわからないでも無い。 で、サラたんは番組見たの?件の部分意外も含めて番組を。
470 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:32:37 ID:MG/E87j90
>>449 だな。これ以上日本人をアホにしてどうするんだよって話だ。
>>463 一時期流行った、氷の中で缶ビール回して90秒で冷やすってやつと
同じ原理だな。
たぶん、出来ると思う。
473 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:32:59 ID:3ryqMq9w0
つうかさ、俺の友達なんだけど(33才男) 「最近の人間の死体は、コンビニ弁当なんかの保存料を沢山とってるから腐りにくいらしい」 とか、皆の前で自慢げに話してたりするんだけど、なんでこういうの信じる奴がいるの? ありえねえ、テラバカスwwwとか言ったら「お前は否定ばかりだ」とか言われて めちゃくちゃむかついたw ちなみに、そいつは「日本食は塩分が高いからあまりたべちゃダメ」だのことの マイナスイオンだの、やたらそういうの信じる。ちなみに層化
474 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:33:40 ID:bShv7O380
>>465 そんな番組じゃないぞ。
日常で役に立つ技術や知識を紹介する番組だ。
視聴者が再現できないような特殊な現象を紹介して不思議がるような番組じゃない。
475 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:34:14 ID:RCmKDO6Y0
「驚きの氷早作り技」 急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか? (略) ※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、製氷皿の耐熱温度を超えるような高温はさけ、やけどには十分ご注意ください! どうみても実用的な裏技として紹介してます ありがとうございました
NHK問題点 条件を明示しないで、一般化した知識として放送した 大槻教授問題点 最初の噛み付き方は、明らかに知識不足。その後、追試をしている分ましだが、 科学者としては、恥ずかしいレベル。 サラたん問題点 頭が沸騰している。適当にスルー汁。ここで議論に勝っても得るものはない。 俺の問題点 論文が進まんからといって、2chにへばりついたり、カレーを作ったりしている。 仕事しろ。
ネットが普及し最大の情報源になったとされる今、自分の目で見て自分で判断した事こそが真実だ。 自分で確認が取れた情報を信じればいい、どちらの持論が正しいか論じ合う事は時間の無駄そのものである。
お湯を凍らすと透明な氷ができる
479 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:35:39 ID:14jlUJTo0
急に氷が必要になったときは、コンビニにロックアイスを買いに行けばいいとおもうよ
480 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:36:02 ID:JoJMiQ020
>>465 ガッテンは基本的に視聴者に対して、
料理や健康、文化に対して科学的な実用性を伝える番組だろうよ。
料理だったらおいしく作る方法をながながと時間かけてやってるし、
そこには当然「推奨」の意味合いが含まれてる。
そういった意味で少なくとも教育テレビとかのおもしろ科学番組とは違う。
だからそこで未検証の科学的効果を使うのはどうよと言ってるんだが。
日本にはコンビニがない市が存在するんだよ
482 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:36:35 ID:M/DTwAuc0
しつこいなコイツ。
>>469 ネットで話題になっている情報の元ソースを見たかとか見てないのかとか
聞いている段階で、
お前は情報弱者かと思ってしまうのですよ。
ここは2ちゃんねるですよ?
いい加減にしてくれませんか?
483 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:36:37 ID:MG/E87j90
>>478 それも条件次第だよ。むしろ小さな気泡が均一に分散して真っ白な氷になる。
>>476 砂糖、バター、ニンニクを入れるとカレーがぐっと美味くなるらしいぞ。
ガッテンで昔やってたから間違いない。
こういうことだろ 大きな氷の塊を用意して上にアルミ板をしく その上に水と沸騰したお湯の入った容器をのせる お湯の容器の下ではアルミの下の氷が融けて結果的に熱を速く奪う
486 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:38:18 ID:p9vSaRTZO
487 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:38:28 ID:bShv7O380
>>473 保存料摂取してるから腐りにくい、というのは俺も聞いたことがあるぞ。
だから葬儀屋で使うドライアイス量が年々減ってんだとさ。
まあでも知らなくても死にはしないが知ってりゃ便利っちゃあ便利だな。
お湯にすると早く凍る→実際は一般的にはお湯にする分の電力ガスがかかり、更に氷らせる時間まで増える 特殊な条件が揃わない限りこれ 地球温暖化を謳ってて国営放送が無駄な電力消費を煽ってるわけだ
>>425 冷蔵庫は普通の2ドア。
コップは紙コップなんかと一緒に売ってるプラスチックのコップ。
3分の2くらいまで水とお湯をいれて、若干湯は多めにして、そのまま冷凍庫に放置。
気化して、量が減るとか言ってる人がいるから。
ちなみに、2重にしたり、箸を下に敷いたりはしていない。
あと、念のため、湯の方を出口付近に置いた。
確認方法は、2時間ほどしたら、表面と側面の一部と底が凍り始めるので、
適当なところで、両方の水と氷を取り出して、氷の重さと量を調べた。
明らかに湯の方が氷が重かった。
注意事項として、表面は水の方が早く凍るみたいなので、
コップの中を横から見られるか、氷を簡単に取り出せるようにしとくことかな。
過去スレで、凍り始めた時点で、水の方が早いって言ってた人がいたから。
>>473 「それ中学生の木工作業品だろ?」
「材料費三千円で作れるだろ?」
「中の紙切れ印刷だろ?」
ってな仏壇を〇万で買って喜んでるのが…
>>483 俺の家では、透明な氷になるほうが多かったな。
たまに真っ白になっていたが。
やっぱり、冷蔵庫の能力とか製氷皿の種類とかで違ってくるんだろうな。
493 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:40:28 ID:sMobPK0K0
人間とは思い込みが激しい生き物である。 さて、ここで「ムペンバ」の2文字目と4文字目に注目してみよう。 スレ内を検索すると、かなり恥ずかしい事実が判明する事であろう。 我々はこれを「ノーバン始球式現象」と呼び、日夜その原因解明に取り組んでいる。
494 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:40:56 ID:M/DTwAuc0
>>474 …。
この番組の制作部門は、古くはレンズは探るなんてのをつくっていたトコ。
ですから一応は科学的視点で日常のおもしろい現象を探求する番組。
そこで紹介する科学はそれなりの専門家や検証を元に、
料理から健康法まで紹介する番組で、
その検証過程で「へー、おもしろいね、ふしぎたね、なぜなんだろう」
となり「実はこういうことなんです」「ガッテンガッテン」となる番組。
ですけど?
495 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:41:17 ID:bShv7O380
>>485 そしてある時点で、開始時の水と同じ温度になるんだが、
その後どうやって先行する水を追い越して氷になるんだ?
だからさ、水だと上から凍るからそれが保護幕の役目して下まで凍りにくくなるんだべ だったら、氷を早く作りたければ時々かき混ぜれば良いわけで・・・ なんで、こんな単純な話で盛り上がるんだか
>>473 コンビニ弁当が原因かどうかは、実際に検証しないと分からんが、
死体が腐敗しにくくなっているってのは聞くな。
葬儀屋が云っていた。
ガンの末期治療とか、モルヒネ等の痛み止めと一緒に抗生物質等も投与したり
するから、死体が腐敗しにくくなっていてもおかしくはない。
499 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:42:04 ID:BsLr1L6l0
学歴の話題だと東大卒ばかりの2ch。 専門的な話題になるとFラン大並の奴ばかりが大挙して押し寄せる不思議。
>>494 番組の趣旨は変わるって知らないのかこのヴぁかは
クイズ番組と化したQさまでも見てろよ能無しは
501 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:42:37 ID:RCmKDO6Y0
502 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:42:51 ID:MG/E87j90
俺の予想は最近話題の過冷却が関係していると思うね。
503 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:43:13 ID:3ryqMq9w0
>>487 これさ、その理屈で言うと鉄分多量摂取すると磁石がくっつくとか
そういう話になるんだけど、どんだけの人が信じてるんだろうね。
504 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:43:13 ID:FZeq7FUU0
>大観衆で埋まったスタンドからひときわ大きな拍手で迎えられた。 どれはそれでおかしいと思うが
506 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:43:40 ID:LCZsvIe40
NHKはこういうので批判あるけど民放はなぜか無いよね
>>480 >>494 >教育テレビとかのおもしろ科学番組とは違う。
いつから山瀬まみがバラエティタレントじゃなくなったのかと。
ガッテンの司会の本業は何かしってんのかと。
アホかバカかとw
508 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:45:00 ID:AZtTKxGH0
これはひょっとして、夏になるとガラスのコップから水漏れする現象と 何か関係があるんじゃないか?
509 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:45:01 ID:bShv7O380
>>503 全然違う理屈を同列で語るなよ……
人体内に存在する鉄の量なんて、全部集めても釘一本分だ。磁石がくっつくわけがないだろう。
>>493 うちの業界では「ディスクトップパソコン現象」と呼んでおるな。
NHKだから
512 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:45:54 ID:M/DTwAuc0
>>505 え?
何がですか?
ガッテンに噛み付いたら実はその実験には
その筋の専門家がついていて大恥をかいたって話ですか?
513 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:45:57 ID:Rljg1X4K0
大槻はコップ一杯のお湯と水を比較してない 対流が起きて、水面が冷える環境が必須条件なのに故意に外してる なんつーかセコイ野郎だな、素直に謝ればいいものを
>>495 対流が関係するんならいきなり流れが止まったりしないのでは?
515 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:46:55 ID:JoJMiQ020
>>494 今回の場合、その「実はこういうことなんです」の部分が
ムペンバ効果というまだよく分かっていない効果で説明されているのがどうかという話なんだが。
まだ証明もされていないし条件もわかっていなくて、
あまつさえなぜ起こるのか正確に判明していない効果を「人に薦めて」いいのか?
516 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:47:26 ID:OfOHZ5RW0
つまり、あるある大事典のNHK版ってことですか
517 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:48:04 ID:N74j2cZM0
水とお湯を同じ冷凍庫にいれて冷却する、 一見、全く同じ条件での実験に見えるところがミソだな。 業務用の巨大な冷凍倉庫とかならともかく、 普通の冷凍庫の中は温度分布がものすごくある。 これは、温度別の環境試験とか実験をやったことがある人間にとっては常識中の常識。 その冷凍庫に、片やお湯なんか入れて冷凍機に過剰な負荷かけたりしたら 2種類のサンプルが同じ環境にあるとはとてもいえない状態なんだが 素人はコロッとだまされる。 これを意図的にやってるとしたらNHKは変態毎日の1/7くらい悪質といえる。
518 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:48:43 ID:M/DTwAuc0
>>515 そりゃ、こういう現象があるんですって紹介するのは自由だろ。
その「ある」現象をいきなり門外漢のタレント教授が「ない」とか
いいだすから、はぁ?となっているだけ。
凍った時点の温度がいくらかで、 溶けてる溶質の濃度が等しいかどうかわかるんじゃないかね
>>508 開封してないペットボトルもお漏らししちゃうもんな。
夏はこわい。
>>513 水で起こる対流なんて高が知れてる
そんなんで40度の温度差をひっくり返せるほどの影響力はない
523 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:50:30 ID:N74j2cZM0
>>509 おまえが言ってることも全然ちがう。
体内に入ってどういう状態で蓄積されるかが問題。
鉄の場合は金属鉄としてではなく、タンパク質と結合した状態で蓄積されるから、いくら摂取しようがくっつかない。
鉄のかたまりを丸のまま飲み込めば、うんこになって出てくるまでの間はくっつくかもしれない。
524 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:50:54 ID:RCmKDO6Y0
「驚きの氷早作り技」
急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
常識逆転! お湯は水より早く凍る
氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。しかし!
約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。
(略)
※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、製氷皿の耐熱温度を超えるような高温はさけ、やけどには十分ご注意ください!
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080709.html どうみても実用的な裏技として紹介してます
特定条件下での不思議現象を紹介してるように読めるなら、病院にいくことをお勧めします
日本は今日も平和だよぉ〜
527 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:51:49 ID:Rljg1X4K0
>>521 >そんなんで40度の温度差をひっくり返せるほどの影響力はない
根拠は?どうせ説明できないだろうから逃げた方がいいよ
>>521 いや、それがあんのよ。
自動車のエンジンのウォーターポンプが止まったら、
アイドリング状態でも10分で焼きつく。
529 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:52:27 ID:JoJMiQ020
>>518 だから、いちいちカッコ付けてるんだけどなあ。
ガッテンでやったのは「推薦」であって、「紹介」では無いといってるんだが。
そしてその二者は責任問題として大きく違うんじゃないかと思うんだよ。
530 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:52:28 ID:bShv7O380
まな板で起こったというのは、表面積が大きいことによって最初に蒸発が起こってお湯の量そのものが減ったんだろう。 多い水と、少ないお湯とだったら、確かに少ないお湯の方が早く凍るかもしれん。
>>525 こういう議論をみんなで出来るってのは、大切なことだよ。
どっちでもいいわ そんな事に受信料使ってないで、番組を打ち切って受信料を下げるべし
533 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:53:20 ID:G+v4gam/0
>>476 右手のの愛妻とシングルセックスに励むのもまたをかし
つーか仮に特殊条件下で凍ったとしても 実用知識がテーマのためしてガッテンでさも実用的に使えるが如く テレビで流したことは問題だな
>>521 いや、対流で凍り方が変わればお湯の方が早く凍ってもおかしくないから
水の場合上から凍り始めれば自然と内側は冷えにくくなる
対流が起きれば全体が均一に冷えるということ
536 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:54:13 ID:M/DTwAuc0
>>521 対流は普通に起きるけど。。。。
お湯の中だけにとどまらず、
気化した水蒸気が軽い渦を巻くところまでは当たり前。
537 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:54:21 ID:MptBwHst0
>>528 それは対流の効果が小さいからではないのか・・・・
538 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:54:57 ID:bShv7O380
>>528 そりゃつまり、対流じゃ熱が移動しないから無理矢理ポンプで回してるって事じゃないか。
539 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:55:42 ID:Rljg1X4K0
コップで実験しない大槻はチキン
>>527 お前こそ↓の根拠示せよw
>対流が起きて、水面が冷える環境が必須条件なのに故意に外してる
水にお湯の滴下して放置してみろ
対流の影響なんてほとんどないことがわかる
541 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:56:50 ID:BL2V/wtH0
>>517 >変態毎日の1/7くらい悪質
毎日の1/7…既にアウトですなw
1/50くらいでギリギリかな。
>>534 だな
実用性で言えば、早く氷を作りたいのなら時々かき混ぜれば良い、の方が効果的だろうし
543 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:56:54 ID:0IH274Lz0
これってあれなんか?条件が揃えばお湯の方が早いが、日常で使うには条件が難しく技としては 微妙なやつ?
>>537 動いていない水の中を熱伝導で伝わる熱量はすごく小さい、
てなことを言いたかったの。わずかでも水が動いていれば、
その流れに乗って水が移動する「移流」がおき、それは
熱伝導の100倍のオーダーで効くと。
んで、対流による熱移動も、移流の一種なのだ。
546 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 12:58:45 ID:M/DTwAuc0
>>529 推薦だろうが紹介だろうが、
これがなんかワケわかんねービジネスにでも繋がるようなものなのかよと。
もしくは社会現象でも引き起こし被害者が出るようなことかよと。
責任問題っていうのなら、「誰が」「誰に対し」取る責任かはっきり書け。
それが民事案件に類するようなことか、
納豆ダイエットは民事案件に匹敵する大問題として責任が生じ、
血液型占いも数々の社会問題を引き起こしたが、
この有名な現象をNHKが紹介したことで、
どんな責任問題が生じたのか、
ホラ、書いてみろよ。
書けないのなら無視するぞ。
>>543 っというかさ、お湯沸かす時間を考えれば、普通に凍らせた方が早いw
548 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:59:11 ID:26j/ij6T0
コンピューターの発達によって、ようやく端緒についたマクロ流体の性質についてなんて、 実際の所、誰も「確実」な事なんて分かってないだろう。粘性のある流体がとぐろを巻く 性質についての論文がNatureに載る位なんだから。
>>543 かき混ぜるためには、冷蔵庫を開けなきゃいけません! ><
550 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 12:59:41 ID:gzMG0JuO0
水にポジティブな発言すると綺麗な結晶になるってのはホント?
552 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:00:45 ID:mGpNTPTz0
沸騰してるならそのまま冷蔵庫へw
>>549 そういう製氷機無かったっけ? 自動でやってくれる奴
554 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:02:02 ID:MG/E87j90
>>546 この省エネ環境のご時世に無駄に電気代、ガス代が使われることになる。
立派な社会問題だ。
暖かい水が入る ↓ 冷凍庫内の温度が上がる ↓ サーモスタットが働き、冷凍庫の出力があがる ↓ [・Д・]ウマー
>>546 責任問題?
うちの餓鬼に夏休みの宿題レポートを作らされるため手伝いをさせられたット言うのは、被害でせうか?
557 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:02:27 ID:AZtTKxGH0
室温の卵と冷やした卵を電子レンジに入れたら、どっちが早くゆで卵になるか それが問題だ
>>550 「ポジティブな発言」と「氷の結晶」と「綺麗」の定義がはっきりしないと、
なんとも云えない。
>>553 あ、そうなの?
やっぱり家電業界はあれこれ考えてるんだな。
561 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:04:07 ID:bShv7O380
>>555 水とお湯を同じ冷凍庫に入れれば、その現象が起こる可能性は無いが。
実は容器の外に着いた霜やなんかで、器の条件が変わってるだけだったり。
このスレを読んでたら、市販最強の冷凍庫の中に 市販最強のガスコンロを入れて湯をわかして、 ガチ勝負をさせたくなってきた。 もはやムペンバ効果とは何の関係もないがw
564 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:04:57 ID:SNTZ+QUZ0
冷凍庫を使って、マイナス10度から100度まで5度単位くらいで ビーカーの水が何分で凍るか実験をすればいいだろ。 その凍結の結果を示せばいいだけのこと。 理論とかは後付でどうにでもなるだろ。 必要なのは実際に起こることのデータを出せってこと。
>>550 それはなぁ、俺の友人間で大論争になったんだよ。
水に「ちんこ」って言うのと「まんこ」って言うのでは、どっちがきれいに凍るかって。
566 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:05:19 ID:JoJMiQ020
>>546 別にそこまで大事だとか犯罪だとかだとは言ってないけどさ。
端的に言えば、まだ証明されていない以上、「もし間違ってたら」どうするのかと。
それこそエネルギーと手間隙の無駄をわざわざ人に薦めたことになる訳だが。
証明された説であればたとえ間違っていても専門家じゃないんだから
見抜けなかった責任なんて取る必要はないだろうが、
たとえ有力説だろうとまだ証明されていない説を人に薦めて間違ってたらどうするのさ?
567 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:05:23 ID:M/DTwAuc0
>>554 ちなみに二酸化炭素による地球温暖化問題は嘘です。
現状ではあなたがどれだけ省エネしてもそれとは関係なく温暖化が進み
その原因は特定されていない。
って知ってる?
568 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:05:24 ID:GJD13ILS0
生活番組でやる以上キッチンレベルで再現可能でないとこういうわけの分からないことになる。
>>517 逆に、家庭用冷蔵庫では実験してないんじゃないかという気もする。
過程では、家庭用冷蔵庫&付属の製氷皿で氷作る場合が殆どだとするならば、
その条件下で有効な知恵か否かが重要でしょ。
でも撮影で使ってた条件意外ではやってない気がするなぁ。
出来の良いガッテンを作るチームの時ならば、どんなトレーやカップを使うのが効果的とか
どのタイプの冷蔵庫なら、どこに置くのが効果的とかいうところまで突っ込んで検証してる気がするよ。
NHKの説明にもかなり問題があったが 放送内容を確認しない・検証もしない・ムペンバ効果というのを聞いたことも無いのに ヤラセだオカルトだと噛み付いた大槻教授もこれまたかなり問題があった んでムペンバ効果の正体は未解明 ということですね
冷凍庫ががんばってお湯のほうを早く凍らせたんじゃないの?
572 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:06:43 ID:MG/E87j90
>>508 それは自由を求めた水分子が外界へテレポーテーションを試みるからだよ。
>>518 この回見てたけど
原理については「未だに解明されていない」としながらも
「急な来客で氷がすぐに欲しい時〜」とか
いかにも家庭向けの実用話として放送してたよ。
社会的影響が小さければ多少フカシこいてもOKってこと?
ついでに、取材を受けた専門家の意図とズレた形で
番組が作られる事もあるんじゃない?
575 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:09:34 ID:M/DTwAuc0
>>556 それはいつも夏休みの自由研究に迷っていたお子様にとって
いい切欠になったということでよかったのではないかと思います。
色々な角度から実験して「なぜこうなるかわからない」というのも
立派な科学的態度です。
>>566 証明されないと今「ある」事象は表に出したらいけないの?
仮説段階の科学は封印するべしってか?
君、自分が何を書いているかわかってますか?
576 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:09:37 ID:bShv7O380
>>573 正確には、自由を求めた事によって起こるのではなく、
自由であることを自覚した事によって起こるんだけどな。
カレー美味かった。 ガッテンお勧めのカレーは次に試してみるとするか。 とりあえず、生姜とチョコレート一欠けらをルーに入れると、美味しくなった 気がするのはガチ。実際に美味くなったかどうかは、俺の舌では分からん。
578 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:11:57 ID:Rljg1X4K0
>>570 噛みついたまでならよくある間違いということで大槻にも傷が付かないだろうが
コップの実験をわざと避けて反論したのはどうしようもねーな
2ちゃんで議論に負け、WW大量に書き込んで荒らす低脳と同じレベルだよ
それで大学教授ってんだから笑えるわ
579 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:12:22 ID:M/DTwAuc0
>>572 うわ。
マジでまだゴアに騙されているのがいるとは。
そういえば大槻はこの似非科学に噛み付かないね。
アレだけグラフにずれがあるデーターを証拠として提示しているのに。
>>576 尾崎豊の「卒業」を聴かせると起こりやすくなるんだよね。
581 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:12:53 ID:JoJMiQ020
>>575 話を戻さないでくれ…
仮説段階の科学は少なくともメディアとして広く「推薦」するべきではないと思うが?
「紹介」はいくらでもすればいいんじゃないかな。
>>567 おいおい、嘘というのは言いすぎw
そういう説もあるが、それ以外の要因も考えられるぐらいなところだろ
そういうこと言うとおっちゃんは、地球温暖化の原因は、人類の過剰数による水不足って言っちゃうぞ
人一人70kgと考えてX0.7=49kgの水が人間には入っている、1世紀で30億増えたから30億X49Kg
1470000000000kgの水が人間の体内に増えたのが地球温暖化の原因
どうだ、らしいだろww
583 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:13:45 ID:bShv7O380
>>578 ちょっと待て。
NHKはコップで氷を作ったのか?
製氷皿じゃなくて?
584 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:13:54 ID:a4SHuAI60
問題点 NHK:特定状況で無いと起きないムペンバ効果を、必ず起きるかの様に説明した。 現状、普通の冷蔵庫で一般の製氷皿をつかうなら水からの方が早い。 大槻きょーじゅ:ムペンバ効果そのものがありえない擬似科学だと説明した。 NHKの放送も確認せずに、実験もせずに反論した。ムペンバ効果そのものはあり、 過冷却や蒸発による水の体積減少、冷却効果もその一因に含まれている。 ムペンバ効果:タンダニアの当時学生だった者の名前に由来。中学生の時にアイスを作る際は 熱いままの原液を使った方が早く凍る事に気づき、高校にて大学の物理学教授に質問した。 当初その教授も半信半疑だったが、その発見を検証し研究結果を発表した。(1969年) (その後の検証も行われているので放って置かれている訳ではない。)
585 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:14:19 ID:RCmKDO6Y0
「驚きの氷早作り技」
急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
常識逆転! お湯は水より早く凍る
氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。しかし!
約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。
(略)
※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、製氷皿の耐熱温度を超えるような高温はさけ、やけどには十分ご注意ください!
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080709.html どうみても実用的な裏技として紹介してます
特定条件下での不思議現象を紹介してるように読めるなら、病院にいくことをお勧めします
>>579 ゴアに騙されたなら、マグマ大使を呼ぶんだ。
マグマ大使〜、ピヒャララララ−、ピヒャララララ−
587 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:15:08 ID:gzMG0JuO0
>>558 俺も聞いただけなんでよくわからないが、褒めてやったら
正六角形になりやすいって話だったと思う。
588 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:16:26 ID:M/DTwAuc0
>>574 俺はまったく問題ないと感じたけど?
「いかにも」って何?
普通に「ある」現象なんだから、
使える場面もあるよ?
ポットのお湯くらいどこの家庭でもあるし。
>>581 宇宙膨張説、宇宙収縮説、宇宙均衡説、
これ全部仮説だけど一つだけダークマター仮説で推奨されているのがあるれど、
そういうのもやめろって?
バカ?
589 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:16:40 ID:MG/E87j90
>>579 誰が地球温暖化の話をしたんだよ?
そうやって話そらして得意になって馬鹿じゃねえの。
お前見苦しすぎるぞ。
>>587 それは日本語でいいのか?
他の言語でほめた場合と、
日本語を知らない人が日本語でほめた場合でも検証されているか?
>>582 一桁間違っている。
地球温暖化対策としては、賞味期限切れの芸人をTVに出しまくればいいと思う。
592 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:19:07 ID:eW0ksfSn0
593 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:19:35 ID:M/DTwAuc0
>>582 いえ、嘘です。
地球温暖化は人為的に増えた二酸化炭素の所為で起きているのではありません。
この仮説を覆すだけの資料はすでにそろったといってよい。
仮説をゴアにうまいこと政治利用されただけってのが結論です。
ですから現段階では
「地球温暖化の原因は特定できていない」とするのが正しい。
放送前に学会の人が予想してた通りになってるな。 大槻センセイがやるべきことは、予想通りにならなかった条件を 理論的に説明して再現することだな。 適当に試して適当に説明しているようじゃ、ねらーの 素人実験と同レベルw 予想がはずれたり失敗する理由を明らかにして新しい発見につなげた 人は多い。最近だと島津の人もそうだな
>>585 「受信料は払わないでおくと逆に安くなります」みたいな裏技なのかな?
596 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:21:00 ID:JVOgVIY70
>>585 要するに、
お湯を製氷器に入れると冷凍庫の温度が上昇するので冷却機能がフル回転し、
その結果氷が早くできるって話か?
597 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:22:24 ID:gzMG0JuO0
>>590 聞いた話だと感情を込めずに褒めても効果が無いらしいから、
言語は関係無いんじゃなかろうか?
>>595 「駐車違反でステッカーを貼られたときは署に出頭しない方がいい裏技」は実在するらしい……
なんでも、出頭しないと罰金だけだが、出頭すると罰金+免許にマイナスポイントだとか。
599 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:22:32 ID:M/DTwAuc0
>>589 いやお前が書いたンだよ。
>>554 >この省エネ環境のご時世に
俺は「省エネのご時世」の元になっている地球温暖化が人為的に
排出された二酸化炭素要因説を否定しただけ。
600 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:22:59 ID:5yce3qKw0
保温状態のご飯を冷凍庫で凍らせるよりもと炊き立てのご飯を凍らせる方が 早く美味しくきちんと凍るのとは関連はない?
601 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:23:09 ID:JoJMiQ020
>>588 俺が言ってるのは、「実際にやってみろ」という「行動」の推奨。
そういう「精神」の推奨はまた別。
ついでに言えば、そういう「精神」の推奨の場合でも、
メディアは「これは有力説である」ということを知っているなら明記すべきだと思うけどね。
602 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:23:20 ID:yTBiWLih0
平和だね
603 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:24:15 ID:MG/E87j90
>>599 どこに書いてあるんだよ?
説明してみろ。できなかったらさっさと消えろ低脳。
604 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:24:21 ID:cV04j7nq0
> 大槻教授 この人もアレでナニな人だからな。かなり微妙。
>>550 それ、創価学会関連の本。
学会員がみんな買わされてる。
606 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:25:18 ID:eW0ksfSn0
607 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:25:25 ID:NKCcyGTq0
つまり「ムペンバ効果」とは「お湯の方が水より早く凍らせることができる」ということではなくて 「水とお湯を冷蔵庫に入れた時に条件によってはお湯の方が早く凍ることがある」現象ってこと?
>>591 あ、サンクス
芸人じゃなくてもいいだろ、おっちゃんは実践してるぞキャバクラで親父ギャク言いまくってるし
2ちゃんでもなw
カキ氷屋が捕まったてな
なんで?
氷屋だけに、身売買だって、、、子売り屋・・・w
609 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:26:38 ID:Rljg1X4K0
>>583 知らんがな、俺はネットと2ちゃんで見ただけ
ただ俺の知ってる範囲内だとNHKはペットボトルで実験してないはず
結局、大槻はもう逃げてるんだよ、自分で勝手に条件を限定してな
NHKは限定された条件下でのことだと説明してんのにな
611 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:26:58 ID:SNTZ+QUZ0
>>585 この際、NHKが実用的な紹介のしかたをしたとか、しなかったとかの意味はすでにないんだよ。
現象の真偽を解明していけばいいだけのこと。そこにこだわるのは視点ずれ。
612 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:27:04 ID:SDoKZzjc0
613 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:27:09 ID:cV04j7nq0
>>581 科学ってのは全部が「仮説」なんだよ。それがこれからも正しい保障なんか
どこにもない。
「0℃まで下がる」じゃなくて「凍る」ってとこがこの効果のミソだな。 それなら起こる場合もあると。
616 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:28:48 ID:GLOBRqeV0
ゆ と り 脳 (笑)
617 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:29:19 ID:M/DTwAuc0
>>601 だから仮説であろうが推奨するのはありじゃん。
ましてや、ダークマターで宇宙が云々なんてのは仮説の上の仮説で、
それを証明する観測資料や現象が今のところはそうであるとされているだけのもの。
そんなのですら推奨されるのに、
「現象が確認されている事象の原因が解明されていないからその現象を
推奨するな」なんてあたまおかしいだろ。
それ「原理がわからないから目の前の物を見るな」って
キチガイじみた発言だぞ?
あんた原理主義者かなんか?
618 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:29:29 ID:vzrNx8SE0
これでも大槻を批判する奴の神経が理解できない
>>588 「来客で氷がすぐに欲しい時〜」と流すなら
「ポットのお湯を製氷皿に入れて一般家庭の冷凍庫で冷やすと
水からよりも早く氷ができるかどうか」が最も重要になるんじゃない?
「いかにも家庭向けの」ってのは現象がどうかより↑を
重要視するような言い方であったという事。
「ある」じゃなくて「多くの家庭で起こる」じゃないと視聴者的には困る。
>>608 同年代のヨカーン。
自分の渾身のギャクが地球温暖化対策になっている事を実感する事多数;;
お湯の方が早く凍る、と お湯の方が早く凍る事もある、の間には深い溝があるんだよな
>>618 大槻が嫌い→大槻の言うことは間違ってる
という考え方をする人間の理論なんて・・・
>>609 複数の異なる条件で実験するのは、むしろ誠実じゃないか。
常識考えれば製氷皿で作る以上、
製氷皿を含む複数の条件で実験した大槻のどこが逃げになるんだ?
>>574 まあ、そこに関しては水からスタートして、
家庭用の冷凍庫でどれだけ時間差が出るか見せるべきだったわな。
627 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:35:04 ID:M/DTwAuc0
>>603 >>599 でキミのレスを引用して説明してるけど?
>>619 現象に関してはそのような現象があると昔からいわれていることで
それを紹介し推薦というよりも「ためしてみて」とするのはまったく問題ない。
視聴者に関しては、苦情でもあったの?
キミ、自分が滅茶苦茶なこと書いているのわかる?
628 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:35:46 ID:gzMG0JuO0
>>615 やっぱり胡散臭いか。冗談で言ったのか記憶は定かじゃないんだけど、
大学の時、教授が言った記憶があるんだよね。
629 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:36:12 ID:SDoKZzjc0
>>623 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:31:47 ID:J6c/ny7N0
お湯の方が早く凍る、と
お湯の方が早く凍る事もある、の間には深い溝があるんだよな
その通りですよね。
「念じたら、故障した時計がまた動くようになる」
というオカルトと
「念じた時刻と、故障した時計がたまたま動いた時刻が偶然一致した」
という何の変哲もない確率現象の二つは大違い。
そもそも「モケーレ・ムペンバ」ってまだ存在が確認されてないだろ
多少気の利いたつもりでいる人ほど間違いやすい
例えば
>>584 > 現状、普通の冷蔵庫で一般の製氷皿をつかうなら水からの方が早い。
まさにこれが「普通」なのかどうかが議論になっているのに、
勝手な思い込みで結論ありきになっているのに本人は気付いてないw
632 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:38:21 ID:M/DTwAuc0
>>624 いっておきますが、
私は大槻という人を好きでも嫌いでもありません。
感情面からいけば著作権法絡みでNHKに対してヘドが出るような
悪感情があるくらいです。
しかし、科学的なスタンスで何かを考えるとき、
そんなものは不要だから切り捨てているだけ。
それがあたりまえだとおもいますので、
あなたがレスした人もそんな感じだと思いますよ。
633 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:38:32 ID:JoJMiQ020
>>617 ダークマターなんて観測に様々な用具と知識が必要なものと比べられても…
対流だとかの要因はあれど、実験自体は机上で簡単にできる訳だろ?
それを「もうちょっと研究が進んで条件や原因が解明されて、
きちんと証明されてから推奨してくれ」っていうのはそんなにいけないことだろうか?
なんか非常に喧嘩腰で怖いんだが。
634 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:38:36 ID:a4SHuAI60
>>625 コップやビーカーを使った状況で確認していないからだな。
ムペンバ効果の実験ではコップもしくはビーカーを使っている。
蒸発が起きないペットボトル。対流が起きないまな板。
状況がほぼ発生しない製氷皿。
ムペンバ効果を検証するではなく。ムペンバ効果が現れない事を確かめるに成っている訳。
635 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:39:01 ID:Rljg1X4K0
>>625 >常識考えれば製氷皿で作る以上、
ばーか
636 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:39:47 ID:ZM02eQlG0
637 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:39:51 ID:SDoKZzjc0
>>634 じゃあ、対流が起きないように間仕切りを入れた状態と比較すればいい?
640 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:42:21 ID:6OORogka0
>>1 >これは、60度のお湯A,Bを用意して、
>Aを冷凍庫にいれ
>Bを10分後に入れると
>AよりBの方が早く凍ると言ってるのと同じだよw
ありえねーってw
641 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:43:14 ID:MG/E87j90
>>627 てめーいいかげんにしろよな。
地球温暖化の話にすり替えたのはお前だろうが。
お前が被害者でもでたのですかと開き直ったから
無駄に電気やガスが使われるのが社会問題だと言っただけだ。
ほんと見苦しい奴だなお前。
642 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/02(土) 13:44:22 ID:M/DTwAuc0
>>633 こういう会話が繰り広げられたらどう思う?
ガリレオ「地球はまわっている」(観測者)
教会「地球がまわっていることを解明できてから発言してくれ」←キミのようなアホ
地球「まわってますけど何か?」(:事象現象)
ガリレオ「やはり地球はまわっている」(観測者)
教会「地球がまわっていることを解明できてから発言してくれ」←キミのようなアホ
これでわかんなかったら、救いようがないよ。
ほな
ヤラセ番組を作ったNHKは廃業すべきだな
644 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:45:07 ID:SDoKZzjc0
645 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:45:20 ID:xXPZ87mr0
これってカオス理論ってやつなのかな?
大槻自身水の構造なんて全然理解しないで話してるところがピエロだなw
ムペンバくんもビックリ
648 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:46:20 ID:Rljg1X4K0
>>634 >ムペンバ効果を検証するではなく。ムペンバ効果が現れない事を確かめる
どんな学問だってこんな論文発表したら終わりじゃないの?
あいつは低脳で根性が悪くて無能だってことでさ
たかがブログとはいえとんだ大恥晒し、どうしようもねえな大槻
649 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:47:03 ID:vzrNx8SE0
サラたん、こんなスレで自分を落とさなくてもいいのに。
650 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:47:25 ID:wHwtW9np0
原理の究明なんかどうでもいいんだよ。 大槻が実験もろくにしないで理論だけで批判をしていたクソだったというだけ。 このクソさえでしゃばらなきゃどうでもいいニュースだったんだから。
大槻も電波芸人なのは確か。 テレビ局から要請されればメチャクチャな理屈で アポロ捏造説を支持するし。
>>627 科学番組で「こうなるからためしてみて」と言ったらほぼ確定の意味じゃない?
基礎知識が無くて氷を作る必要も無い人は
「お湯の方が早く凍る」という知識だけを持ち続ける。
>視聴者に関しては、苦情でもあったの?
それが
>>574 で書いた事につながるんだけど、
苦情が来ないレベルであれば科学番組で拡大・誇大表現もOK?
君はNHKの人じゃないだろうから、OKと言うなら別にそれで良いけど。
654 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:49:05 ID:gzMG0JuO0
>>642 それはおかしいんじゃないか?
ガリレオが地球は回ってないと主張した場合でも成立するんじゃないか?
655 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:49:27 ID:Le76TYQ30
減圧かければあっという間だろ。 沸点と氷点が交わったら面白い事がおこるぞ。
>>628 例えば、水に向かってポジティブな言葉をすぐ傍で話していたら、偶々
出来た氷の結晶構造が綺麗(構造の欠け、歪み等が殆どない)だったと
しても、科学者ならポジティブな言葉を水に掛けるとそうなるとは考え
ないだろう。まずは、音波等の振動を加えるとどうなるか・・・その辺
からスタートすると思われ。全部飛び越して、ポジティブなんて云うの
は、犬作等が使いそうなフレーズではあるな。
657 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:51:42 ID:OPn2sY370
公共放送が調子こいてバラエティなんかやってるからこんなことになるんだよ。 受信料で見たいものはニュースだけだから、 教育テレビ含めバラエティは全部製作中止にしてもらいたいよ。 むかつく馬鹿タレントばっか起用しやがって腹立つわ。
658 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:52:06 ID:6OORogka0
>>1 >これは、60度のお湯A,Bを用意して、
>Aを冷凍庫にいれ
>Bを10分後に入れると
>AよりBの方が早く凍ると言ってるのと同じだよw
ありえねーってw
似非科学 乙
>>641 ねぇねぇ
なんで無駄に電気やガスが使われるのが社会問題なの?
>>658 だれも見てないところでこっそり60度の氷が出来てるんだよ!
>>659 まあ考えは人それぞれだから問題ないという人もいるだろうけど、
一般的にはエネルギーの無駄遣いは社会問題という意見が大半だろ。
>>642 地球がまわってるかどうかなんて何を基準にするかどうかだけの話だろ。
地球上に住んでいる我々からすれば地球は止まっている。
地球と我々の相対速度はほぼ同じなのだから。
一般家庭で氷を作るというシチュエーションなんだから、 「普通の冷蔵庫」「一般の製氷皿」という条件は本来外せない。 普段からビーカーで氷作っるのがデフォルトな家庭がどれほどあるのよ?と思う。
665 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:56:54 ID:gzMG0JuO0
>>656 ちょっと調べたら教授が引用したっぽい本を見つけたが、
波動研究所みたいな所が書いてるな。
やっぱりそっち関係っぽいかな。、
>>658 それはさすがに乱暴な意見だけどな。
冷やしている最中のお湯と水とでは条件が違う。
667 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 13:58:04 ID:JoJMiQ020
>>642 実験に基づいてムペンバ効果の実在を主張したいのであればそれは勝手。
しかし、それを実際的な方法として推奨するのなら、
それに合わせて少なくとも条件ぐらいは伝えられなければ話にならないと思う。
実際、研究者の方々は「ムペンバ効果」を研究しているのであって、
冷蔵庫で氷を素早く作る方法を研究しているんじゃないんだから。
>>663 地動説・天動説は地球中心説・太陽中心説と言い換えた方が分かりやすい。
地動説が受け入れられる前は地球は宇宙の"特別な位置"(中心)にあると信じられ
てたのさ。
670 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:00:30 ID:gzMG0JuO0
>>666 そう考えると条件も難しいな、
20℃の水と80℃から冷やして少し常温で放置した20℃の水だったら
どうなるんだとか。
671 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:01:33 ID:wQdy6nBA0
これってあれなん? 北陸に住んでるんだけど冬になるとさぁ、朝フロントガラスが凍ってるんだよね んで溶かそうと思ってお湯かけると溶けるんだけど、お湯の量が少ないと直ぐ凍っちゃうんだよね 水でやった時より瞬間に凍る感じ フロントガラスが温まる位、量があると大丈夫なんだけどね あとさ、雪積もるでしょ、真冬日で。 子供の頃、雪かきしてから完璧にしようと、水道の水かお湯撒こうとするわけ・・・夜にね すると大人が言ったんだよね。 お湯はテカテカに凍るから止めとけって んな分けないと思って、やった様な気がするんだけど、記憶の隅で正しかったと憶えてる たしか、水とお湯で比べた記憶がある この記事とは関係性ないのかな?
「素人が大胆なことは言わない方がいい」
673 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:02:51 ID:FVzSDmWq0
>>629 コピペにマジレスもなんだが、
>「念じたら、故障した時計がまた動くようになる」
>というオカルトと
>「念じた時刻と、故障した時計がたまたま動いた時刻が偶然一致した」
>という何の変哲もない確率現象
そういう風にall or notingの発想しかないからだまされるんだよ。
奇跡を見せられたオウムの理系信者みたいに。
もう少し頭をめぐらせば、
念じているうちに時計が暖められて固化した機械油が溶けた とか
時計がすりかえられた
なんて手品の定番ネタを思いつくはず。
>>664 番組の趣旨がそうだもんな
にも関わらずビーカーやら特殊な条件やら持ち出すのはちゃんちゃらおかしい
>>660 > じゃあ、結局NHKは何をしたんだ?
しるか。
俺のレスは、「他人の言ったことに
自分の思い込みを勝手に付け加える奴がいる」
としか言ってない。
ま、こんな風に人の話を理解できない上に、
ただ自分の言いたいことに勝手に結びつける奴は多いがなw
676 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:04:00 ID:vzrNx8SE0
ムペンバ効果ってためた水では発生しないんじゃねえの?
>>675 哲学板にでも行ってくれ。
この話題で一般の冷蔵庫と製氷皿を想定するのは、少しも勝手じゃない。
>>671 フロントガラスの氷を、お湯で溶かす場合、少ない量で溶かしてるが、
水で溶かす場合は、量が多い。
一度0度まで下がったあとは、少ない量の方が凍りやすくなる。
>>673 >念じているうちに時計が暖められて固化した機械油が溶けた
ユンゲラー関係でよくこれが言われるんだけど、
もし本当にそういう事があるんだったら、
「故障した時計は暖めたら直る」
というノウハウのほうが超能力うんぬんより先に広まりそうに思うんだけどな。
もしかしてよく言われてるの?
680 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:06:27 ID:G6TIW7gK0
>>666 拡張すると
お湯は永遠に凍結しないということが導かれます。
お湯A,B,C・・・をある時間おきに冷凍庫いれていくと凍り始める順番は
・・・,C,B,Aとなる。
・・・は無限に想定することが可能なので
いつまでたってもAは凍り始めないと。
681 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:07:53 ID:ThIMIIVP0
>>670 いったん高速で水が循環し始めると、
そのまま一気に0度までいって、過冷却になって、
次の瞬間に一気に凍るというのが成功の場合で、
途中でどこか凍り始めてしまったら失敗する。
過冷却水つくるときも普通に水道水入れると
5本つくったら2本くらい失敗するということが普通で、
埃が核になったりするとだめですよね。
実験は失敗するのが常。
失敗したら失敗の原因を調べればOK。
682 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:08:02 ID:9oMJUrfR0
>>588 >>581 >宇宙膨張説、宇宙収縮説、宇宙均衡説、
>これ全部仮説だけど一つだけダークマター仮説で推奨されているのがあるれど、
>そういうのもやめろって?
お前よく他人からアホだろって言われるだろw
683 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:09:39 ID:SDoKZzjc0
629
>>673 >念じているうちに時計が暖められて固化した機械油が溶けた
これは(念じることと時計が動いたことの間に因果的関係がないので)偶然のほうに分類してました。
人為的トリック=NHKのねつ造の可能性ももちろん今回は考慮する必要がありますね。
>>677 またそうやって勝手な条件持ち出して逃げるw
685 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:09:47 ID:Rljg1X4K0
マジレスすると こんな身近な話題で物理や実験に関心があたることはいいことだ
687 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:10:17 ID:ThIMIIVP0
>>647 そうだね。
ムペンバ君が一番驚いてるかも。
>>593 実際そうみたいなんだよな
二酸化炭素に温室効果はあるけど、それだけじゃない、それ以外の何かが。
689 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:12:57 ID:6OORogka0
似非科学に こんだけ釣られるなんて ゆとり って怖いな
690 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:13:13 ID:YshS9cFs0
これで熱湯を冷凍庫に入れて冷蔵庫破壊するガキ多発 賠償請求するDQN親
どうでもいいけど氷ってそんなに早く作らないといけないもんなの?
>>683 お湯の方が早く凍る(一般的条件下で100%)、を覆すには水の方が早やかった例が一つあれば良い
お湯の方が早く凍る事もある(成立条件不明の現象の実在)、を証明するならお湯が早かった例が一つあれば良い
と言う意味合いだったんだけどな、オカルト関係無く
ためしてガッテンは最後にみんなでやる料理の前のコーナーは 不確かなのが多いからな いつものこといつものこと
694 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:16:38 ID:vzrNx8SE0
似非科学でもないけどな。 極特定の条件化でしか発生しないようなものを家庭の科学だと証して、 無駄にエネルギーを消費させるのがおかしい。 特定の条件ってのは、 気化と冷却が同時に行われるほどの低温時か、 それが同時に行われるほどの少量の水のとき。 こんな無駄なことを垂れ流すのが、 エコ番組連発させてた放送局だとは思えないね。
695 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:17:15 ID:FVzSDmWq0
>>684 本物のバカだなあ。
君は、自分から離れて行っている人たちがみんな逃げてるように見えるんだろうね。
ある意味正しいよ。
俺も君からは逃げる事にしよう。
697 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:19:09 ID:tstwMNDO0
>>634 はぁ?
なんじゃそりゃ。いちゃもんにもほどがあるな
NHKの予備実験が捏造 実験を録画すらしていないんじゃ話にならん。 番組で詫びろ。
699 :
683 :2008/08/02(土) 14:20:25 ID:SDoKZzjc0
>>692 もちろん賛成ですよ。
「お湯の方が早く凍る事もある」(成立条件不明)は
@確率論的事象
なのか
A(厳しい)成立条件が満たされた時は決定論的現象として生じる
なのか両方あるのでまたやっかいですね・・・
700 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:21:13 ID:3ryqMq9w0
ネタで書いたのに防腐剤で死体が腐りにくいなんてのを真剣に信じてるバカがいるとは思わなかったw あらゆる原因があるだろうが、なぜにその原因【のみ】に限定されるんだよ。 2chですらこれだからなw
701 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:22:07 ID:KAL36njE0
昼飯から帰ってきて、今このスレのぞいたら 天動説、地動説にダークマターとかの話まで進んでいるとは・・・ お湯の方が早く凍るか?が、とうとう宇宙の話にまで! 普通に考えて 水の方が早く凍る、だが稀にお湯の方が早く凍ることもある なのにガッテンでは 何故かよくわからんがお湯の方が早く凍る、水の方が遅い って放送した事が問題なんでしょ? 論点絞ろうよ
702 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:23:35 ID:tEdIQe310
703 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:23:42 ID:DwhNgasA0
雪氷学会で本格的に議論するとは言ってないような気が擦るんだが。
>>701 まさにその通り。
それだけの事なのだ。
705 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:24:58 ID:SDoKZzjc0
706 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:25:23 ID:tstwMNDO0
>>628 どういう条件下でどういう形状に氷の結晶が成長するかは
既にきっちりとした研究がなされている。
707 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:26:28 ID:FJmb2UiB0
>>671 それ北国の人間なら思い当たるけど、
圧雪といえども氷じゃないから、表面の摩擦は大きいし内部に空間もあるでしょ。
それが解けて過冷却に近い水の層になって、単結晶っぽく凍るから、
「うわ、氷できた」って印象が強いだけじゃないかと。
つまり、冷気の中で、
熱湯に氷をいっぱい入れて過冷却水にして凍らせる実験何じゃないかと。
708 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:26:41 ID:2RLEouYQ0
>>701 元を正せば「お湯が早く凍る」ではなくて
「大槻がNHKに食ってかかった」っていうニュースなんですけど。。
これが論点では?
>>701 進んでいるんじゃなくて戻っているのだよ。
ループとも言うがw
先月のスレと内容は同じ。
710 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:26:58 ID:I7PiclgE0
いつまでやってんだよ。 お湯が先に凍るわけないだろ常識的に考えて。 対流が原因とか言ってるやつは、お湯が出てくるタイプの風呂しかしらないゆとり世代だろ。 湯船に水張って、30分沸かした後、2〜3時間そのままにしてみなよ。 対流なんてほとんど起こってないで上は熱いまま、下は冷たいままだから。
スレを読まずに書くが、ちゃんとぬるま湯も試したんだろうな
712 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:27:35 ID:tl7HwLCd0
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル←NHK いまここ
TVに理系なんてほとんど居ねぇんだからこんなもん期待するなよ
714 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:28:35 ID:wabDypWOO
ドップラー効果ですね、わかります。
715 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:29:02 ID:BeKhKN8n0
実験の通りなら、NHKどころか その何とか効果とやらを発見した奴自体が捏造したって事?
>>712 そこまでビビッてないよ。
プロジェクトXとかでも捏造とかした事あるし、
ためしてガッテンでも「電子レンジで卵を調理する方法」とかいう回で、実際にやってみた視聴者から卵が見事爆散したという抗議を寄せられて謝罪した事がある。
718 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:32:05 ID:6vvRF9wS0
物理やら気象やらの学者先生を集めたって結論が出るわけないでしょ。 この問題に一番正確に答えられるのは、数値流体力学のパッケージ作ってる民間企業だろう。
地球温暖化で、海水温が上がると冬は例年より氷が増え海面が下がるというyことになるかな。
>>685 >ばーか、NHKはビーカーで実験したんだよ
そうそう。ばーかNHKは、ビーカーで実験してんだよ。製氷皿ではなく、家庭用冷蔵庫でもなく。
番組の趣旨から外れて、実効性の検証という点で無意味な実験になってるでしょ?
721 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:34:27 ID:SDoKZzjc0
対流は大して関係ないだろ。全体を凍らせるのに適した凍り方をお湯がするだけで
このムペンバ効果ってのは簡単に言うと温度の低下速度には加速度が存在するってことなの?
724 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:45:54 ID:9UgMwnEF0
クマーすぎてどうしていいやら
>>723 じゃ100℃のお湯を、-100℃のところに置いたら、
-150℃まで行くとか。
726 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:51:27 ID:KAL36njE0
スレまで凍った
>>723 未だ良く判っていないが、お湯の方が早く凍ることが稀にある
それをムペンバ効果と言うらしい
稀に起きる状況を常時発生させようとしている研究もあるらしいが
確立されていない、らしい
727 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:52:32 ID:teyz0ZJN0
裏技的に紹介しちゃったNHKも、
妄想を暴走させ絶対に無いと断言しちゃった大槻も、どっちもトンデモでそ。
NHKと大槻のトンデモ同士の争いよか、
水商売ウォッチングの中の人の意見を読んだ方が、よほど参考になると思う。
|・いろんな理由でお湯の方が先に凍るという現象は実際に起こりうる
|・精密に実験すれば過冷却になってから凍るまでの時間のばらつきによることがわかる
|・素人実験では精密さに欠けるため、お湯が先に凍った場合に何が原因か突き止めるのは困難
|・精密実験でも素人実験でもお湯が先に凍るのは100%ではない(論文の条件では47%くらいだが、条件によって変動するはず)
|・たまたまお湯が先に凍ったことをムペンバ効果と呼んでいる
|
|という状態だろうというのが私の書いた内容である。
| 裏技として使うためにテレビで紹介するのなら、
|素人の誰がやっても9割方成功するようでないと使い物にならない。
|当のNHKが、裏技として使える程の精度での再現実験をできていないわけで、
|視聴者に紹介するのは不適切だろう。
| 昨日、NHKの放送内容をチェックする機会があって、このリストに、
|
|・たまたま起きるに過ぎない現象をNHKは裏技として紹介した
|
|が追加が必要だという結論になった。
ttp://www.cml-office.org/archive/121717529480.html
KY NHKってIDどうよ?
729 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:54:10 ID:9UgMwnEF0
>>728 ついでに毎日も入っていることにしてやろう
IDCOOOOOOOOOOOOL!!
730 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:54:52 ID:oizlHuoq0
ムベンパ大統領は辞任すべきだと思う
731 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 14:55:11 ID:SzZF5gHO0
地球温暖化で海水温度が上昇するとムペンバ効果で南極では氷が出来易くなるんだね
どうでもいいことだが、大槻って名誉教授になったんだなw そこまでして置いておきたい人材かw?
734 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:00:29 ID:KAL36njE0
ムベンパ大統領に今必要なのは内閣改造ではなく 自らの辞任だ! 今こそローゼン閣下の出番!
735 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:01:44 ID:SDoKZzjc0
編集長 大槻義彦/毎月25日発売 来月はムペンバ効果特集号!?
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/magazine/pub-zassi-j.html パリティの特長
1. 物理科学および関連分野の内容をかみくだき、“物理ファン”“科学ファン”を含む理工系大学生以上の人なら誰でも読みこなせるよう編集されています。
2. 物理系およびその周辺分野の研究者・技術者など“物理人”にとって見逃すことのできない解説・評論記事、ニュースおよび各種情報が満載です。
3. 執筆者・翻訳者紹介によって、最先端をゆく研究者の情報を入手できます。現職・経歴はもちろん、趣味からアピールポイントまで網羅しています。
4. 年始に前年の物理科学ニュースを振り返る特集「物理科学、この1年」を掲載しています。1年間の主なニュースを総括しているだけでなく、物理科学分野の今後の動向も展望しています。
パリティの読者対象
1. 大学理工系学生および大学院生 基礎物理学および物性物理、高エネルギー物理、天文宇宙物理、地球惑星科学、生物物理や、応用物理分野や物理教育など、物理系各分野を学ぶ大学生、大学院生
2. 大学、研究所、企業の研究者・技術者 日本物理学会、応用物理学会、日本物理教育学会、日本生物物理学会、日本天文学会、日本機械学会、電子情報通 信学会、情報処理学会、電気学会、日本化学会・・・などの会員。
3. 高校の理科教員および科学教育に関心のある教育者
4. 物理科学に関心のある社会人
要するになんか冷えやすい効果が隠れてるってことだろ。 早く解決してくれ。夜もねむれん。
737 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:04:47 ID:+zZ7szGW0
物理学で修士まで取ったのにニート生活を満喫してる俺の推測によれば、 気化した水蒸気が早く0℃にまで下がるから、お湯の方が早く凍ることもあるだろうね。 多分だが、お湯を氷点下の屋外で撒くと、水を撒くより早く凍るはず。 さすが俺!博士課程には呼ばれなかっただけのことはあるぜ!
基地外一人無限ループスレ
>>738 すげーおまえ天才かも 水蒸気が見えるのか。
741 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:07:48 ID:+Kda5FEM0
基地外一人突っ込みスレ 悲惨なもんだ
>>740 さんのおかげで社会復帰への自信がもてました。
今まで「俺なんて・・・」と思ってましたが、下には下がいるもんなんですね。ありがとうございます。
ていうか、日本雪氷学会ってのがあることの方が驚いた。
今日の基地外自作自演スレ
でもさ。細かいことを言うようだが 1) 「水よりお湯の方が早く凍る!」 これは、実験内容が正しかったとしても ガッテンで出されたこの文章はそれを反映していない。 論理的に間違いなわけだろ。 2) 「水よりお湯の方が早く凍る場合がある!」 これが実験の内容だったはずでさ。意味が全然違う。 だから1) に対して「絶対にありえない」という 大槻せんせの批判は論理的には筋が通っている。 つか大先生が声高に叫ぶ以前の話で、 熱力学の基本法則からあたりまえだよね。
746 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:13:45 ID:SDoKZzjc0
>>745 そうです。大槻はこういう汚れ役を買って出るところは偉い。
>10回以上も予備実験に成功したとするNHK 分母がないよね。500回くらいやったんだろうか? てか、証明出来なくても10回以上のノウハウがあるなら、 番組中で実験見せなかったというか失敗してみせられなかったのはなぜなの?
基地外だから何日たってもおなじ話で空回りしてるんだね。 そのエネルギーを、お湯を氷にする無駄エネルギーの穴埋めにできないものかw
749 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:16:47 ID:hoPA/GYG0
>>738 君のこれまでの人生はこのレスのためだけにあったんだな
******************** 注意:頭のおかしい人が一人で自作自演中です ********************
基地外の自作自演キモイ市ね
752 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:20:44 ID:SDoKZzjc0
30 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:00:05 ID:g7/NQIdv0 大槻教授批判しているバカどもよく聞け。どうして似非科学を 糾弾しなきゃならないか知ってるか? 人種差別、迫害、そして 戦争。原爆投下だって無関係ではない。近代の科学は人種 を区別することに膨大な時間と労力をかけた。しかし、現在では 人種は科学的に根拠が無いことが分かっている。文化人類学 の成果やDNA研究によるものだ。 お前らの大好きな「似非科学」がどんな悲劇を作り出したか勉強しろ。
753 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:21:08 ID:A5DSpV3a0
>>745 >>746 お前らなあ〜。
同じことを根気よく言い続ければそれが社会的に正しくなると思ってるだろ。
愛読書は"Mein Kampf"だと見た。
754 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:21:26 ID:i8XylcBm0
有名なクラスタ効果じゃよ 水の時にはいくつかの分子がダンゴになっていたが 沸騰することで分子が切り離され自由度を増し、一時的に 温度変化にすばやく反応する性質を持つようになった。 ・・・と、トンデモな仮説を立ててみる
状況をいろいろ変えてみて、実験を繰り返すのはいい。 でもその結果、「どんな状況の場合に、お湯の方が早く凍るのか」を NHKとバックの先生が全く説明できていない点が痛い。 当てずっぽうにやったら、何回か成功しました、というだけ。 ゴシップ主義、ジャーナリズムとしてはそれで済むかもしれないが、 科学的な態度とはいえない。
ぐだぐだ言わなくとも 凍りついたフロントガラスを溶かすのに お湯を掛けてはいけないというのが、 雪国の常識だ。 水を掛けると氷が溶ける。 お湯を掛けると氷が大きくなる。 それが現実だろ。
今日一番恥ずかしいレス 516 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2008/08/02(土) 12:13:02 ID:L+tdGiOv 均一じゃないから云々って理論だけこねずに 温度測定点を複数にして実験した論文でも紹介してくれ それで一発
758 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:26:36 ID:1+gDdc66O
>>747 再現が難しいと言われるムペンバ効果の実験を10回以上成功させたんだから、研究に協力させれば良いと思うよ。
本当に再現出来て、解析出来れば科学の進歩に貢献出来るし、NHKとしては大喜びじゃないか。
759 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:28:39 ID:SDoKZzjc0
>>755 NHK的には、状況関係なく温度が高ければ高いほど早く凍るって言ってるわけだから、
どんな状況でという説明は不要なんじゃねか?
テラ オーストラリス思い出した
762 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:32:33 ID:tstwMNDO0
>>755 説明出来てるだろ。
そして、どんな時でも起こるなんて言ってない。
764 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:36:56 ID:A5DSpV3a0
>>759 >学会では「水のほうが湯より後に凍ることもたまにはある」ことをMpemba Effect効果とよぶ。
ちゃんとこのスレを追っかけてないんで恐縮ですが、何て言う名前の学会でしたっけ?
765 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:37:54 ID:aX4+mPCa0
>大槻義彦名誉教授 この人が出てくると途端に胡散臭くなるな。 どうせまたプラズマがどうのこうの言うんだろ。 ていうか、この先生の専門分野は何?
766 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:38:22 ID:NKCcyGTq0
NHKの言い分が本当ならムペンバ効果を超えるNHK効果を発見したことになる
767 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:38:47 ID:CyEJzcN+0
>>719 温暖化が若干進むと、南極の氷は増えるらしいよ。
温暖化が進み過ぎると、融け出すのは明白だけど。
★★★★★★★★★★★★★★★★ 科学板荒しの本日の無限ループスレ ★★★★★★★★★★★★★★★★
771 :
かずな :2008/08/02(土) 15:40:44 ID:O77kCKuD0
光市事件、被告少年を2CHが死刑に追いやる【野蛮】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1208867826/ あの山口光市事件被告がモデルの少年を
自サイトの小説内でバーチャル処刑したこのスレの卑劣な1。
それに死刑反対派自由の闘士、なにわのチェ・ゲバラ 36歳フリーター「SEO」が噛み付いた!
死刑賛成派とネット右翼涙目wwwwwwwwwwww!!!
SEOが日本帝国主義を潰しました!!!!!!!!!!!!!
これで毎日新聞も2ちゃんの弾圧から救われた!!!
同志SEOを讃えよ!!!!!!!!!!!
773 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:41:34 ID:teyz0ZJN0
>>745 この話題に関しては、NHKも大槻も、どっちもどっちのトンデモだよ。
NHK:お湯の方が先に凍るので、いそいで凍らしたいならお湯から凍らせましょう
大槻:水の方が先に凍るので、NHKはヤラセ。
|水Aと、それと同じ水を温めたお湯Bがあるとしましょう。
|もちろんBは冷やされやがて、Aと同じ温度になります。
|それから両者が凍るのには、まったく同じ時間がかかります。
|つまり、AとBが凍るまでにはBのお湯が冷やされ、
|Aの温度になる時間だけ余分にかかります。
(略)
|水の分子構造がA・Bで異なれば、この論理は崩れる可能性もあります。
(略)
|分子構造の変化には少なくとも1エレクトロンボルト以上のエネルギーが必要でしょう。
|どうして、20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?
(略)
|実験もしないで実験したかに放送したのならば、ヤラセです。
|オカルトほどでなくともこれはれっきとした『ブードウ科学』です。
(大槻のブログ)
現実:凍り始めるには、(分子構造以外にも)温度以外の様々な要因があるので、たまたまお湯が先に凍る事もある。
お湯と水、どっちが先に凍るなかなんて、温度だけでは断定できない。
774 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:43:03 ID:SDoKZzjc0
776 :
773 :2008/08/02(土) 15:45:25 ID:teyz0ZJN0
>>773 の続き
例えば直線距離2キロ先の目的地まで移動するのに、
ママチャリと自動車どっちが早く到着するか?
渋滞してたり一通で迂回したりの要因が重なれば自転車の方が早いかもしれない。
早くついた一例だけで「ママチャリの方が早くつきますよ」と紹介すればトンデモでしょ。
しかし、
「ママチャリは競輪選手以外ならよくでて40キロ、自動車は60キロ、
自動車の方が速いんだから、が先に目的地につきます
競輪選手でもない一般視聴者相手ににママチャリの方が早くつくなんて、ヤラセですオカルトです」
なんて反論すれば、それもトンデモでしょ。
渋滞や一通は誰でもわかりやすい一般常識だけど、
凍るための要因は一般常識じゃないから、一見、大槻がトンデモじゃないように見えてるだけな。
777 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:45:45 ID:5rqts4XLO
大槻ははやく韮沢との漫才の練習に戻れよ
778 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:47:28 ID:EtaT7GQM0
>>759 見たら、大槻教授が噛み付くのも分かるよ。
こんなの、放送として不適切だよね。
>常識逆転! お湯は水より早く凍る
>「お湯は熱いほど早く凍ります」
>「なんと温度が高いほど早く凍るのです。」
テレビ屋が好む、こういう頭の悪そうなフレーズを見ると、虫唾が走る。
779 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:48:48 ID:tWmv0zVL0
大槻は効果が現れない条件を幾つか発見しただけだな。 この後は色々なアプローチがある。 効果が現れた条件と現れない条件の比較をやって研究を進めていくのが 普通だけど、条件を発見できなかったといってもうおしまいっていうのももちろんありだ。 大槻はもうおしまいにしたいんだろうな。プラズマ関係なさそうだし。 大槻以外は再現はできているんだから研究は進むでしょう。
780 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:49:59 ID:it6HMEBgP
CAS冷凍と関係あるかな?
781 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:50:03 ID:SDoKZzjc0
>>763 できていないよ。再現性がなければ実験との価値は低い。
783 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:51:55 ID:AEg4gvT+0
はやく浅はかな取材でクソ番組作っちゃったPDは 「すみませんでした」って謝っちゃえばいいのになww
以前揚げ物の油は捨てる必要はない、 何度でも使えるってのもあったが、 それも疑わしい。
>>769 まあ、増えるのは海水面に影響のない流氷で、陸の氷は減るから、
それを根拠に温暖化しても海水面上昇しないってのはトンデモだけどね。
自然の冗長性により、当初の予測より速度は遅いだろうってことにはなってるけど。
787 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 15:53:32 ID:SDoKZzjc0
>>787 レスついても反応できないほど馬鹿なんだから
いい加減コピペやめれ
水とお湯のどちらが先に凍るのか。 実験の結果 お湯の方が先に凍ったものと水の方が先に凍ったものが出来た場合 NHK お湯が先に凍った=実験成功 水が先に凍った=様々な要因による実験の失敗 大槻 お湯が先に凍った=様々な要因による実験の失敗 水が先に凍った=実験成功 世の中の物理なんて所詮自分に都合のいい解釈で成り立っているんですね
効果を解明できないなら断言は出来ないじゃん。 単純に他の外的要因かもしれないし。
791 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:01:47 ID:EtaT7GQM0
NHKを擁護する奴は、
>「驚きの氷早作り技」
>急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
>常識逆転! お湯は水より早く凍る
>「お湯は熱いほど早く凍ります」
>「なんと温度が高いほど早く凍るのです。」
この低脳テレビ屋フレーズと、
>>745 氏のレスとを見て、どっちが正気か。どっちが論理的か。
よく考えて欲しい。
>>789 方法は正解だけど、理論が間違ってる事なんか凄く多いかも・・・
793 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:03:28 ID:SDoKZzjc0
794 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:05:43 ID:prpwx4U70
795 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:08:14 ID:ZM02eQlG0
>>781 いやいや、NHKがクソなのはどうでもいいから
科学者なんだから、条件だしして
それからNHKの主張を論破または受け入れるべきだろ。
797 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:08:27 ID:EtaT7GQM0
大槻が、例外的な現象である「Mpemba Effect」を知らなかった、 というのは確かに落ち度ではあるが、 とは言え「お湯より水の方が早く凍る」という常識は、 (「Mpemba Effect」というごく例外的な条件を除いて) ほとんど正しいと言える。 だが、このような、ごく例外的な現象を一般化して、 「驚きの氷早作り技」 などと言いつのるのは、 「たまたまガンが自然に治った人が、何とかというキノコを食っていた」 「何とかというキノコを食えば、ガンが治る」 と同レベルの、嘘いつわり、まやかしに過ぎない。
798 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:08:44 ID:EdmJfK690
>>789 そこで重要となるのが再現性でしょ
今回は、大槻の方が再現性があるといえる
NHKはどういう条件でやったのか開示しなきゃ話が進まないよ
799 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:10:22 ID:SDoKZzjc0
800 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:10:39 ID:q5NgHsqz0
今、燃料高騰のこの時にわざわざ加熱してから凍らせる必要は無いでしょ。
801 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:12:54 ID:Bpw/HGIZ0
802 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:13:44 ID:+B7C169u0
>日本雪氷学会 怪しげな・・・ この前の核融合に成功したとか言ってた連中と同じように見える
803 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:15:14 ID:A5DSpV3a0
>>793 門外漢にはよく分からないんだが、
> The last transition, which occurs with the non-negligible probability of 0.21 with respect to the total number of runs performed, has not been detected earlier.
コントロールした条件下の実験でも確率で表現するようなバラツキが出てるってこと?
804 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:16:17 ID:EtaT7GQM0
NHKのインチキ放送を真に受けて、 「NHKでやってたんだけどさぁ、氷は、お湯から作った方が、早くできるのよぉ〜」 と、冷蔵庫にお湯を入れ、結果的に大量のCO2を放出する エセ科学に騙されやすいバカ主婦を想像すると、もう、めまいがしそうだ。 日本中のテレビを回収して、都市鉱山の材料にしたくなるよ。
どっちの先生が言うことが正しかったとしても、 湯を沸かすのに時間かかるから、結局湯のほうが遅くなるんでねーか。
806 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:17:06 ID:SDoKZzjc0
>>803 だいたいそうです。もしかしたら普通の実験装置ではコントロールしきれないパラメータが
数多くあるってことかもしれないが。
807 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:17:29 ID:61HIzPAL0
いや……恐るべきはケンシロウ…… やつの前ではトラすら死を覚悟した。 だがラオウの前ではトラは死を恐怖した。 ラオウの拳は暗殺拳ではない!!
>>782 10回以上も再現出来ているから。
大槻はそれを無視して勝手な手順で実験をすすめておいて
「再現出来ない」とかアホなこと言ったあげく、
マナイタの上では再現したけど難癖付けるだけという
科学者にあるまじき失態。
ムペンザ効果というのがあるというのを知っただけでも、テレビでやった甲斐があったと思ったよ。 まあ知ったのは、大槻がNHKに噛み付いた記事を2chで見たからだけどな。
810 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:21:34 ID:OcNUs9eM0
とうとう東大が動き出したかw
>>805 「これを使えば速く氷が作れるよ!」
なんて言うのは話を面白くするためで
そこまで検証したなんて言ってないだろ。
条件による、と言ってるんだから
812 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:23:53 ID:SDoKZzjc0
言ってることはどちらも正しいなこれ なんか古典物理学と量子力学の関係みたいで面白いわ
本日4回目の実験しようか。どうしてもこの目でそのムホッ効果とやらを見てみたい。 3回目の結果を見るの忘れてて放置してたが、氷の状態を見ると、熱湯から作った方は亀裂がはいってる。
815 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:25:43 ID:A5DSpV3a0
>>806 医薬・生物系なら危険率何%で有意、という判定が普通だけど物理学には余りそぐわないような…
いずれにしてもこの状態でどっちかに断定して宣伝活動するのは単細胞すぎ、ということですかね。
816 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:25:46 ID:lbXvdMwm0
もしも嘘だったらNHKはためしてガッテン放送中止にしろよ
817 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:26:55 ID:1zAk/4hpO
>>808 再現の意味が分かってないんじゃないの?
同じ人が10回成功したって再現とは言わない、仮にそれが10人だろうと100人だろうと言わない
全く同じ条件を用意してどの人がやっても同じ結果を得られた場合再現というの
エセ科学に騙されるってか既に騙されてる
>>793 あのさ、10回以上とは言っても10回連続なんて言ってないだろ?
10/10かもしれないし、10/1000000かもしれない。
819 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:29:13 ID:TBIwwQNa0
意外とこういう不可思議な現象が 超伝導とかの役に立って、 反重力装置や、超光速航行のきっかけになることもあるんだ。 50年後、火星で人類が生活するようになったとき、 そのきっかけは、今回の論争だったりするかもしれないぞ。
820 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:29:21 ID:EtaT7GQM0
要は、 @対流のない水を冷やして行くと、過冷却になりやすい。 A対流のあるお湯を冷やしていくと、過冷却になりにくい。 初期温度だとか、容器の大きさや形状だとか、冷凍庫内の気温に依存して、 @がAより時間がかかる場合もある。そういうことなんじゃないの? では、NHKと、エセ科学好きの奴らに、オレが科学というものを教えてやる。 真に科学的な「驚きの氷早作り法」 水と一緒に、お前らも冷凍庫に入れ。 そして、水が凍るまで、スプーンでかき回し続けなさい。 これが一番早く氷を作れる方法だ。
821 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:29:52 ID:JVOgVIY70
>>789 科学的には大体同じぐらいと評価するんだよ。
>>817 そもそも大槻はNHKと同じ条件で実験やってないんだから
再現性もクソもないよ。
大槻がNHK見てるのに驚いた
824 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:31:04 ID:SDoKZzjc0
>>804 >冷蔵庫にお湯を入れ、結果的に大量のCO2を放出する
この点は、ムペンバ効果があろうとなかろうと、省エネの観点から、
NHKは謝罪放送すべきだな。料理だって(痛まない時間)あら熱
とってから冷蔵庫に入れるのが望ましいくらいなのに。
826 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:33:45 ID:SDoKZzjc0
>>824 まな板実験あるいは東京都水道局のアレに類する設定なら、
かなり高確率で再現できるだろうね。
10回以上実験して複数回確認出来たっていう言い方って、曖昧だよね それでもって、20℃以上ならば温度が高ければ高いほど早く凍るということが確かめられちゃうという・・・
NG推奨ID:ID:gUr7UstN
>>824 10回以上予備実験に成功=11回お湯から先に凍った
「10回以上実験し、お湯が先に凍ることを何度も確かめている=30回実験し、11回お湯から先に凍った
嘘はついていない
>「普通は、お湯が先に凍るということはありません。 >番組では、そういうことがあると言っているのです。 これ見てたけど、こんな風には思えなかったな。 わざわざ冷たい水で氷作ってる人はおバカさんw って感じだった。
832 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:36:18 ID:Fhz3QiNq0
そんな事より、おまえらクマバチがどうやって飛んでいるのか、 航空力学的に説明してくれよ
NHKはHPとかj-castへの返事(「10回以上実験し、お湯が先に凍ることを何度も確かめている」)を読む限り、 一般論として水よりお湯が先に凍ると言ってるよなあ。 批判されてから「特殊な状況下でお湯が先に凍ることもある」という主張にずらしてきてるのがずるい感じ。
834 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:37:51 ID:veW7TIut0
835 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:38:05 ID:SDoKZzjc0
>>830 それならNHKはたま出版と同類w。韮澤さんをディレクターにすればいいw
836 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:39:11 ID:EtaT7GQM0
>>830 フィリピンでエビ養殖事業をすると言って、出資者から500億円集めた。
実際、フィリピンのエビ養殖業者に、1500万円投資した。
嘘はついていない。・・・と、同レベルの、
「故意に誤解を与えかねない」
詐欺師のいいぶりだね。NHKって。
837 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:39:45 ID:TBIwwQNa0
100回コンドームを使ってSexしたが 10回妊娠した。 NHK曰く 「コンドームを使っても妊娠する可能性がある」 ~~~~~~~~~~~~~
839 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:43:49 ID:FVzSDmWq0
>>823 大槻は番組見てないんだよ
知り合いからこんな番組があったとおしえてもらっただけ。
>>837 むしろ中田氏しても妊娠しなかったカップルが、コンドームをつけたセックスで妊娠しちゃったような
特殊例を根拠に、「なんと、コンドームはつけないほうが安全なのです」という「驚きの避妊技」を
紹介しちゃうのがNHKか。
日本雪氷学会なんてあるんだな
まだやってるのかと思ったら進展があったのな お湯のほうが早く凍ることもあるって大槻自身が確かめてるじゃんよ
843 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:45:11 ID:1Va3t5lK0
お湯が水より早く凍るわけではなく 蒸発熱を利用して効率よく先に凍らせる技術があるってことか?
>>837 100回コンドームを使ってSexしたが
10回妊娠した。
NHK曰く
「コンドームを使えば妊娠する 事前に実験し10回以上成功した」
いや性交したのは100回か・・・
今回は大槻先生の誤解に基づく勇み足って気がするなあ。 でも、疑似科学をおおっぴらに批判する態度は尊敬する。素直に誤解を認めて和解して欲しい。 積極的に批判すれば勇み足を踏む事もあるだろうし、仕方がないと思う。 つまりは「効率よく氷を作る方法」なわけで、科学というより工学に近いテーマなんじゃね? で、気化熱説と対流説の決着はついたの?両方の相互作用ってのもありそうだけど。
846 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:46:41 ID:ppkfkxTl0
ムベンペ少年のは“水”と“湯”で行ったんじゃないぞ!!
論祖沸騰も何も簡単に実験できるんだから そっちを何回もやれば?
848 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:48:13 ID:EdmJfK690
>>842 まな板に広く薄く乗せた条件だから
肝心の温度はまな板の温度に限りなく近付いているからという
解釈は無視ですか
実験ってのは全てが同じ結果になるわけはないのよ
そこから普遍性を導き出すのが大事であって
849 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:48:18 ID:SDoKZzjc0
851 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:48:28 ID:gpbMhduk0
似非科学ではないだろう。プロトサイエンスだよ。
852 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:48:49 ID:3bDKHDB60
冷熱エネルギーだな
853 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:49:02 ID:RNs1xQ7g0
ムペンバ君、一気に有名人になったなw
>>847 ここは脳内で罵り合うスレだから、そういう建設的な
話題は科学系の板でやってるんじゃないか?
>>850 わし、子供3人いるけど、全部コンドームしてたよ。
コンドームの避妊率は驚くほど低い。
856 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:51:06 ID:TBIwwQNa0
冷蔵庫という、サーモ機能がついているもので やるのが間違い。 零下50℃になるような、場所で実験をするべき。 NHKのプロデューサーが凍るのが早いか、 大槻教授が凍るのが早いか。
857 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:51:25 ID:RNs1xQ7g0
>ましてNHKが実験もしないで軽々しく、 >「早く氷を作るなら、一旦、お湯にしてから冷蔵庫に入れろ。」 >と放送したら、これは誤放送です。 NHK見てたけど、こんなことは一回も言ってなかったよ。 ここは大槻教授の誤解でしょう。
>>784 そうなのか?
家では捨てたことないぞ・・・
860 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:52:53 ID:SDoKZzjc0
861 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:53:57 ID:Rljg1X4K0
わざとビーカーで実験しなかった大槻はチキン
>>849 温度2度上がってすぐ下がる、冷蔵庫の扉あければ5度上がるんだからたいしたことない
ってこっちもおいおいだよなあ。
一瞬上がった空気分だけ冷やして元に戻るのと、
熱い食品なりお湯とかが冷えるまでフル運転して
放熱分を補ってがんがるのと一緒にするなと言いたい。
863 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 16:55:11 ID:Sg7gGTCO0
雪氷学と聞くとXファイルを思い出す
>>857 HPみると一般的にお湯のが早く凍ると言ってて、お湯が凍るのは特殊な現象だとは言ってないけど
テレビはどうだった?
おまえらこういうの好きだよな すぐ実験できそうで結果もわかりやすい なおかつ科学的に証明されてないなんて 面白いじゃん 中学生はこれを自由研究としてだしちゃえば やりすぎると目立ちすぎてなんか賞とかもらっちゃうけど
>>855 それは奥さんの陰謀という条件をコントロールできていないから実験として無効
>>845 常識的に考えて相互作用じゃなく相乗効果だろ。
もし表面で盛んに液体が蒸発し、蒸発熱が奪われて液温が下がっても(ただし4.3℃以上)、
底部の液温が4.3℃近辺なら、温度勾配は下にいくほど低温なので対流が発生しない。
(実際の対流の発生には液体の粘度も関係するけど)
もし蒸発熱の影響を除去して比較実験したいなら、たとえば液面をパラフィンで覆って実験すればいい。
ただし蒸発熱抜きで、熱伝導や、過冷却の結晶化確率だけで現象を説明しようとする試みはかなり難しいように感じる。
>>848 「あり得ない」と言ってた大槻自身がやった実験でそのことがあったってのが重要なんだよ
まな板に載せて薄くなったからすぐにまな板の温度に限りなく近くなるのは水でもいっしょだろ
>>869 おまえおなじ質問一日中繰り返してて、頭おかしいのか?
>>869 「あり得ない」というのはお湯が水より早く凍ることはどんな条件下でも起こらないと言ってるんじゃなくて、
「お湯が水より早く凍ることが普通だ」というNHKの主張があり得ないと言ったんじゃないの。
873 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:03:36 ID:CJhZ+XjI0
氷を早く作るっていうコンセプトの裏わざとして紹介したんだろ多分 てことは一般的な家庭用冷蔵庫で誰でも同じようにできなければNHKがおかしい
874 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:03:48 ID:RCmKDO6Y0
ありえない、なんて迂闊な事言ったこいつも糞だし 特定条件下か超確率の低い偶然によってできるものを、裏技として勧めたNHKも糞 両方糞
>>872 >1
>NHKを批判した早大の大槻名誉教授は、ブログの7月31日付日記で、「実験やったか?」と
>多くの批判を受けたと告白。お湯の方が早く凍るムペンバ効果について、
>「熱力学の基本法則からありえません」としながらも、
>重い腰を上げて実験に取り組んだことを明らかにした。
低学歴引きこもりの妬み嫉みは異常。 一般社会人ならとても貴重な休日に朝から晩までNHKと大槻教授に恨み言を書き続ける。 そのエネルギーをもっと有意義なことに使えないのか。たとえば冷蔵庫の代わりに氷を作ってあげるとかw
877 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:06:11 ID:CNUcvgiZ0
NHK擁護の奴は、まともじゃないな。 こんなのが放送OKなら、もう日本はお終いだよ!!! 激しく怒れよ、お前ら。
いくら実験しても決して有意義な結論など導き出せない 引き篭もりニートに酷使される冷蔵庫がかわいそう
879 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:08:04 ID:uLHbtXpw0
俺がこれを習ったときは教師が「現象は別として理論はあやふや」 と前置きしてた
熱・統計力学は理論体系の証明が厳密になされていないから こういったトンでも理論が出やすい分野である。 未だに永久機関とか言ってるやつらもいるしな。
>>875 だからさ、大槻があり得ないと言ったムベンバ効果って本来のムベンバ効果ではなくて
NHKが紹介した(のをブログ読者に教えられた)所のもので
>ある読者の方からメールをいただきました。NHK『ためしてガッテン』という『科学』番組が、
>「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」
>というものを放送したというのでした。
>これを『ムペンバ効果』といい、いまだ物理学で未解明というものです。
こういう理解なんだから、あり得ないといったのは「お湯のが早くさめるのが普通」という
NHKの紹介するところのムベンバ効果でしょ。
882 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:11:56 ID:tstwMNDO0
883 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:12:12 ID:SDoKZzjc0
>>872 「あり得ない」というのはお湯が水より早く凍ることはどんな条件下でも起こらないと言ってるんじゃなくて、
「お湯が水より早く凍ることが普通だ」というNHKの主張があり得ないと言ったんじゃないの。
確かにそうですね
「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」
を否定しています。
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html >ある読者の方からメールをいただきました。
>NHK『ためしてガッテン』という『科学』番組が、
>「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」
>というものを放送したというのでした。
>これを『ムペンバ効果』といい、いまだ物理学で未解明というものです。
>NHKもオカルトか?ヤラセか?と、この読者の方はあきれておりました。
>確かに実に馬鹿馬鹿ものです。
>>883 ブログ見ると、大槻は番組をまったく見てない事がわかる。
NHKは分子構造なんかに言及してない。
885 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:17:59 ID:Uy/oKpdn0
ペットボトルに半分の水を入れる。一つが15℃、もう一つが60℃とする。 完全に凍り氷の温度がマイナス5℃になった時点で完了とする。 どっちが速いか。という実験で答えはいくつもあるんですか。
886 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:18:31 ID:CNUcvgiZ0
大槻氏を叩いているのは、理解力の無い本とのお馬鹿か、NHKの工作員。
887 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:20:10 ID:uLHbtXpw0
簡単に言うと温度が下がるときに落差の大きい方が温度が下がるエネルギーが加速するって いう、お馬鹿理論でしょ?
幼い言葉で大槻を叩きまくっているのは、NHK叩いたり無意味なコピペループを流してる頭のおかしな人
昔、どっかのTV番組で 「お風呂(追い焚き)は、かき混ぜながらの方が早く沸く」 と紹介し、次の週に謝罪してたの見たことあるな こんなの、まれにあることじゃね?
890 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:21:38 ID:SDoKZzjc0
大槻教授の自分の実験でもお湯のほうが早く凍った条件があったわけでしょ なら鬼の首取ったように否定するのはどうかと思うね
>>881 ,883
>海外の一般科学誌がこの『ムペンバ効果』を取り上げ、相転移など議論をしているのですが、ナンセンスでしょう。いったい、この現象、本当に普通の水で実験し、再現実験をした人がいるのでしょうか。
紙コップで実験してみるぜ 水道水 白湯(沸かして冷ましたもの) 湯(100℃) 湯(100℃ 仕切り有) 水道水と白湯は室温(34℃)な
コピペ荒しID:NG推奨: ID:SDoKZzjc0
>>871 thx 見させてもらった。
これNHKは、特殊な条件下だけで起こる現象と知ってて、さも常に起こることのように放送したのかね、
それとも単に勘違いしてただけなのか。
前者だったらやだね。
898 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:24:42 ID:wdu6Hzm50
冷えてないコーラを飲もうとするときに、グラスに氷を入れて少しのコーラを注ぎながら全部飲むと 最後まで冷えた状態でのめる。 しかし、最初からグラスになみなみとコーラを注ぐと、いつまでたっても冷えないで生ぬるいコーラを飲むはめになる。 ムベンバ効果ってのは、これと同じ原理か。冷蔵庫の冷気とお湯の温度差が水滴を作って お湯全体ではなくて、水滴という最小の単位を少しずつ冷やして行くことによって、全体が早く凍っていくとく 冷却促進効果ってのがあるのかもしれない。 凍結した最小部分が連鎖的に隣接する水の分子を凍らしていくという、「連鎖凍結効果」だな。 お湯の場合は全体の凍結には冷気を無駄なく、効率的に使用できるっていう環境なのかもな。
899 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:25:30 ID:N4m3NAqe0
>>892 だから大槻は『ムペンバ効果』というものをそもそも「一般的にお湯のが早く凍る現象」と誤解してるんだってば。
コピペ荒しID(NG推奨): ID:N4m3NAqe0
902 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:27:00 ID:CNUcvgiZ0
>>891 大槻は、ムペンバ効果を否定してない。
下記の事柄を否定しているんだ!
>「驚きの氷早作り技」
>急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
>常識逆転! お湯は水より早く凍る
>「お湯は熱いほど早く凍ります」
>「なんと温度が高いほど早く凍るのです。」
大槻も科学者なんだから、カメラをセット出来る大型の冷凍庫で 真面目に検証しろや。 やってる実験の内容が小学生レベルだよ。
904 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:31:14 ID:AEg4gvT+0
NHK水戸放送局、泉浩司アナウンサー 出張交通費をちょろまかして受信料横領 人気アナだけにNHKは処分なし、調査なし、発表なしの隠避工作 この件へのご意見・ご取材は以下まで ▼NHKコールセンター 0570 − 066 − 066 ▼NHK水戸放送局 029 − 232 ー 9885
>>903 家庭用冷蔵庫で、一般家庭で普通に氷を作る条件で検証されなければ意味無いじゃん
906 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:34:14 ID:SDoKZzjc0
NHK擁護の奴は、まともじゃないな。 こんなのが放送OKなら、もう日本はお終いだよ!!! 激しく怒れよ、お前ら。
908 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:35:52 ID:tstwMNDO0
>>903 いくら金がかかると思ってんの
既に設備持ってる人をけしかけたら
ブログを見る限り,バンクーバーで行ったと書いてるし, 名誉教授になってるから引退してるんだろうし,旅行先で 行ったんじゃないか。ビーカーは用意できないだろう。 ところでそのブログでNHK出版の本が宣伝されてる。 NHKとは別組織なんだろうけど,俺なら本を出して くれてる出版社関係の批判は遠慮してしまう。
910 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:37:18 ID:uddNHEMP0
表面積が多く、量が少ない程この現象が起きる。 ようするに、蒸発して量が少なくなった分早く氷るだけ
>>905 「一般家庭」というのは再現可能な普遍的条件とは異なるから
意味が無いってことくらい、ゆとり中学生でもわかりそうなもんだよ。
>>902 そうかな?
まな板の上であろうがなんであろうが
教授自身の実験でもお湯のほうが先に氷が出来た事例は確かにあったんだから
その驚きの氷早作り技全否定はやっぱおかしくないか?
>>908 プラズマの研究なんかよりも全然金かからないだろ。
出来ないなら偉そうに噛み付くなよ。
>>907 女から見たら、コンドームの信頼性は地に落ちてるだろう。
面倒くさがりやでぶきっちょの男任せのコンドームなんて信じる方が馬鹿とかなんとか。
女の視点でね。
916 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:41:07 ID:0w+5sRv80
定説 『美人と結婚するより、ブスと結婚するほうが幸せになれる』
917 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:41:54 ID:CNUcvgiZ0
>>911 視聴者の家庭で氷を早く作る技という大前提がある以上、そこを外したら意味無いでしょ。
水の持つ普遍的な現象としての検証じゃなく、家で早く氷を作るという一般的実用性の問題として放送しているのだから。
919 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:42:10 ID:1+gDdc66O
>>903 大槻教授とNHKの共同でムペンバ効果の謎を解明すれば良かろう。
その後、共同で論文発表して、正すべきは正せば両者にメリットが有ると思う。
920 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:42:50 ID:kz7uF9AW0
条件が揃ったら、そういう現象が起こること自体が驚きではあるな
924 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:43:37 ID:EdmJfK690
>>912 実験なんて一回くらい別の結果が出ることなんて全然珍しくないのだけど
何回も回数こなして信頼できるデータを蓄積することが大事
まな板の件は
肝心の温度は同等の条件となった上で
ほかの条件がお湯だった方に有利に働いた程度の事なんだろうよ
先に凍ったといっても大した時間差がなかったのかもしれないし
以上のことが考えられるのに、いちいちその一個だけの結果にこだわるのはどうよ?
気になるのであれば、あとはyouが実験してみたら
925 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:44:10 ID:4wLUOCXJO
必ず間違ってるとは言いきれないのでは? プールいっぱい分のお湯とか東京ドームいっぱい分のお湯なら速く凍るかも知れないし・・・・
もう氷できた? 早く作ってくれ。今日はカキ氷に小倉アイスの気分なんだ。
927 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:46:05 ID:4roK7fQ30
結局、お湯を冷凍庫に入れて氷をつくることは 冷凍庫内の温度が上がってしまって余計に電気消費エネルギーを使ってしまう非エコって ことなんか。
928 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:46:51 ID:CNUcvgiZ0
ここまで情報が出て来ているのに、NHKを批判できない奴は日本人では無いな。
これ同体積の比較では、おかしいような気がする。 同重量のほうが比較としてはただしいのでは?
急な来客に氷物出す時にビーカーもしくはまな板でお湯を冷やせば 水を製氷機つかうよりも少しだけ早いですよって放送しなきゃおかしいだろ。
>>926 ゆっくり作った氷のほうが美味しいらしいけど、どうする?
932 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:49:22 ID:RCmKDO6Y0
一般家庭では再現すら出来ないのに 一般家庭にある普通の冷蔵庫と製氷皿で出来ると、普通に作るより早いですよと そうNHKが紹介したのが問題なんだろ そんなことは誰でもわかってる、わかってない奴は池沼だ
>924 まな板実験は、湯の方が蒸発熱が奪われ易いから早く凍る と大槻センセ本人が解説してるだろ。 お前は議論の対象となっているブログも読めないあきめくらか?
お湯って何度から?
>>934 スレ一番の良い質問だ。英語ではどっちもウォータ
意図的に実験結果を捏造したりしてたらもちろんけしからんけれど もしかしたら、NHKの冷凍庫が、たまたまムペンバ効果が 起こる条件が揃ってて、10回やって10回成功してしまって、 実験した人が「これは高い確率で起こる現象だ」と勘違いしたということもありうる。 それに対して、大槻さんは、番組も見ず、実験もせず、 頭から「そんなことは起こるわけがない」だからなあ。 現時点の情報から判断すると、どちらの言い方も不適切だったけど、 どちらかと言えば大槻さんの方が問題があったんじゃないかと思う
誰でも東大に入れます。 NHKの社員をみてもそれが容易なことは間違いないですね(^ω^) というような事をガッテンで言ったからボコボコにされてるんだろ。 条件腐るほどいるだろ。
938 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:52:54 ID:O5ubPRER0
昔、兄貴が中学生の頃 お湯を冷凍庫に入れ実験中って紙を貼ってたのを思い出した この実験をやってたのかな? 冷蔵庫はオーバーロードだったのか 壊れてしまって親にエライ怒られてた
今から挑戦してみます 85度1リットル 60度1リットル 40度1リットル 28度1リットル
940 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:54:24 ID:hEE6y/Td0
この話を少しでも信じた輩は、小学校の理科からやり直し! 犬えっち系は逝ってよし!
941 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:55:04 ID:slYUd0Us0
正直どうでもいいw たとえ捏造でも叩く気にならんw
943 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:55:35 ID:CNUcvgiZ0
>>939 家庭用冷蔵庫では、量が多過ぎでしょ^^
>>932 大槻が人伝に聞いた「特定の条件下(どんな条件かは未解明)で起こる『ムペンバ効果』なるもの」を
「あらゆる条件下で普遍的に起こる現象」と勘違いして
「そんなことはあり得ない」「ナンセンス」「本当に実験した奴がいるのか」と言ったことがもうひとつの問題な
>>936 その実験の解説として
「水は20℃を超えると温度が高い程早く凍る」という性質として示していたから
その時点で現象として起る起らないの先をNHKは走ってると思う。
946 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:57:04 ID:O5ubPRER0
みんな実験止めとき 冷蔵庫壊れるよ
947 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 17:57:22 ID:3yzxCMTxO
>>934 俺は人間が温かいと感じる温度からがお湯だと勝手に思ってる。
すごくどうでもいい それより、うちの裏山に鹿が何頭いるか知りたい
当然普遍的減少ではない。そんなこともわからない大槻ではなかろう。 でも、惚けがきてるのかもしれない。
水とお湯の話だけに、 議論が沸騰しているな
951 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:00:44 ID:06FpBrtM0
この放送みたけどやっぱ条件付なのかー 放送みただけだと「確実にお湯の方が先に凍る」ようなイメージだったぞ
952 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:01:53 ID:Uy/oKpdn0
たとえば銅製の瓶に入れたお湯と瀬戸物の便に入れた水だったらお湯の方が 速く凍るでしょ。対流するお湯と対流しない水でもお湯が速いかもしれない。 要は条件次第。 家庭用冷蔵庫で製氷皿で凍らせる場合はお湯の方が速くなる場合もある。 という言い方なら問題ないが、条件を言わないで、いきなり水よりお湯が速く 凍るなどとはったりのきいた詐欺師まがいの言い方をするのはだめですね。
953 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:01:56 ID:K1Kxyr5l0
どうして、倉庫の大きな冷蔵室で、NHKは実験しないのだ。 家庭用冷蔵庫の中よりも、カメラで、ばっちり可視化出来るではないか。 何かやましいことが、必ずNHKにあるのだよ。
954 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:02:17 ID:TBIwwQNa0
955 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:02:24 ID:CNUcvgiZ0
水ーーー井戸から出てきた状態。水道もこれに準じる。 お湯ーーお風呂として使える温度以上。 熱湯ーー火傷するお湯。 ぬるま湯ーーお風呂にすると風引くお湯。 冷水ーーーすいかなどを冷やすのに適している水。
「馬鹿馬鹿ものです」が気になって仕方ない。
水の方は表面以外が過冷却水になる 熱水の方は素直に氷になる
960 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:08:29 ID:kz7uF9AW0
このメディアのトンデモ科学の問題は アンビリーバボーの水に話しかけると水の結晶が云々が始まりなんだよな けれど、そのアンビリーバボーはスルーされてる。
>>945 あの線グラフは、確定的な性質だと言ってるに近いけど、
監修した教授が優秀で、起こりやすい条件を把握しているので
NHK職員が簡単に出来るものと勘違いした可能性も有る。
あのグラフを作成するに至った実験結果を見たいね。
962 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:08:53 ID:TBIwwQNa0
昔の製氷皿は真鍮(鉄製)?だったよね そのほうが凍りやすいから。でも、触ると指がくっつくww 今は、プラが多い。 昔の冷蔵庫は、冷えたガスが、 冷蔵庫の内部に這わされた管を通って 冷蔵庫を冷やしていたよね。(霜がつきやすかった。 今の冷蔵庫は冷たい空気を送って冷やすタイプが多い気がする。
そもそもこの番組って一般家庭で役立つ事をやるんじゃないの? そしたらやっぱり水からお湯にする時間も考慮するべきでは・・・? 熱と時間と水(蒸発分)を無駄にしているような・・・?
奇跡の詩人の時の対応を考えれば、この件に関しても非を認めることはないんだろうな。
>>953 NHKが放映した氷結する映像がスレ内に有るけど?
967 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:12:21 ID:TBIwwQNa0
>>945 15℃の水と25度の水で水の性質は変わらないと思う。
もし、そういう性質とNHKが言っているなら早ガッテン。
968 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:15:55 ID:3kvVu88M0
969 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:16:47 ID:Rljg1X4K0
「ためしてガッテン」は衝撃的な内容を追及するあまり、かなり「過剰演出」が見られるからな。 たとえば、6月18日に放送されたぬか漬けの回では、番組の冒頭に「ぬか漬けはかき回さない ほうが美味しい」と言い切り、本当か?と思って最後まで見ると 「ぬか漬けは適度にかき回すと美味しい。かき回しすぎやかき回さないのはだめ」 という、ごく普通の結論に至っていた。 出演者が、冒頭で「本当にかき回さないほうがいいの?嘘だったらヤバいよ」というような ことを言ったにもかかわらず、だ。 このムペンバ効果でも、いくつもスレを見て、ようやく「特殊な条件下でそういうことも起きる」 というに過ぎないことがおよそ分かってきた。 ためしてガッテンも、そろそろ問題になって番組を終了することになるだろう。毎週毎週 常識をひっくりかえされてたまるものか。バカめ。
972 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:19:06 ID:kz7uF9AW0
プラズマの火の玉も特定条件が揃わないと起きないわけだし
973 :
(´―`)y─┛~~タバコウマー ◆41BpU/KsKE :2008/08/02(土) 18:20:01 ID:NGANCZ2w0
俺の暖めた精液と冷やした精液とじゃ、暖かい方が先に固まったが。
974 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:21:44 ID:Rljg1X4K0
>>952 大槻はムペンバ効果の存在自体を否定してるからな
どんなにNHKに難癖つけても大槻の馬鹿が間違ったのは事実
975 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:21:58 ID:345NfD450
熱し易く冷め易い、最近の若者のようではないか?
976 :
あほ :2008/08/02(土) 18:22:12 ID:3kvVu88M0
全然関係無いけど、ガッテンでカレーをやったとき、 市販のルーにいろいろ独自の隠し味入れまくったカレーよりも、 箱に書いてある通り作ったカレーの方がおいしいという結果になったときは、 めちゃめちゃおもしろかったな。
978 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:23:40 ID:N4m3NAqe0
なんか新しい話題ないの?
979 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:24:42 ID:kz7uF9AW0
所ジョージに『目がテン』のような科学番組をやらせて信頼させたところで 『奇跡体験アンビリーバボー』のような似非科学番組をやるほうが良く計算されてる あの所サンだから信じてみようという気分になる ま、所は水の会では良心を見せてたけどね。
>>976 NHKなら証拠そろえて出してくるよ
ところで、i-castってどこの新聞社?
ムペンバなんて取り上げずに、空中にぶちまけたお湯が一瞬で凍るネタだけに しておいても充分面白い番組だったのにね。
>>942 でも先に凍った事実は変わらないじゃん
こだわるこだわらないじゃなくて
その確認できた事実をそこまで軽視するのかわからんね
983 :
ID:N4m3NAqe0 :2008/08/02(土) 18:26:45 ID:N4m3NAqe0
>>980 >NHKなら証拠そろえて出してくるよ
ソースは?
>>978 とりあえず、数年待てば雪氷学会が何らかの結果を発表してくれるだろう
それまでは似非化学か新たな法則の発見かは分からないまま
986 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:29:28 ID:KRxEzaH50
こういう事を楽しめずに、NHKがどうだとか言ってる奴って 頭悪いよね。
987 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:31:32 ID:TBIwwQNa0
なんども、出ているけど、 たまたま、近くにお湯があって、氷が早くほしい場合に役に立つ事だからなぁ ~~~~~~~~~ そういう状況だったら、俺は、コンビニで氷買ってくるけどww
988 :
ID:N4m3NAqe0 :2008/08/02(土) 18:32:30 ID:jziqOnEW0
>>983 以前にもイチャモン付けられたことがあっただろ
見事に反撃して壊滅させたな
ああいう処は良く訓練された共産党兵士は違うなと思った
半端なプロ市民とは訳が違う
もしかして、この現象に名前が付いてるから、話がややこしくなるんじゃね? 「冷凍庫内で特定の条件をそろえると、お湯の方を早く凍らすことができる」 なら何も問題ないじゃん。 お湯が先に凍ったとしても、結局、熱力学の基本法則には反した現象じゃないんだろ?
991 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:34:57 ID:6vvRF9wS0
>>984 雪氷学会なんかに期待は出来ない。
たぶん数値流体力学パッケージのベンダがコンピュータで再現するのが先だろう。
それがマスコミに報道されたらものすごい宣伝になるし。
992 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:35:59 ID:4wLUOCXJO
そもそもお湯と水の比較ではあまりにも不公平すぎる 水には少しハンデを付けるべきではないだろうか?例えば沸騰させた水とか、焼き石を入れた水とか、
>>991 それは無理なんじゃないかなー
なんだJ-Castじゃないか
朝日の馬鹿がまた負け戦を始めたわけか
994 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:37:53 ID:f/Sr+ctv0
そもそも、なんでお湯沸かして氷作らなにゃあかんの? お湯沸かすエネルギーが無駄でしょ?
995 :
ID:N4m3NAqe0 :2008/08/02(土) 18:38:18 ID:jziqOnEW0
結論 「ためしてガッテン」は衝撃的な内容を追及するあまり、かなり「過剰演出」が見られるからな。 たとえば、6月18日に放送されたぬか漬けの回では、番組の冒頭に「ぬか漬けはかき回さない ほうが美味しい」と言い切り、本当か?と思って最後まで見ると 「ぬか漬けは適度にかき回すと美味しい。かき回しすぎやかき回さないのはだめ」 という、ごく普通の結論に至っていた。 出演者が、冒頭で「本当にかき回さないほうがいいの?嘘だったらヤバいよ」というような ことを言ったにもかかわらず、だ。 このムペンバ効果でも、いくつもスレを見て、ようやく「特殊な条件下でそういうことも起きる」 というに過ぎないことがおよそ分かってきた。 ためしてガッテンも、そろそろ問題になって番組を終了することになるだろう。毎週毎週 常識をひっくりかえされてたまるものか。バカめ。
996 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:39:11 ID:FqC9/Ubl0
大槻の勝ちだな。
対流と蒸発がポイントなら 普通の水になんらかの外部操作を加えてやれば 凍らせやすくなるんじゃねーの
998 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:40:48 ID:kz7uF9AW0
科学に善悪を持ち込むのはカルトと共産党の特徴です
999 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:40:49 ID:1NnlyArZ0
いずれにせよNHKには金払わない
1000 :
名無しさん@九周年 :2008/08/02(土) 18:40:59 ID:RCmKDO6Y0
>>997 蒸発する分最初から減らして、たまにかき混ぜればいいよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。