【研究】NHK「水よりお湯の方が早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ
1 :
出世ウホφ ★:
2
3 :
出世ウホφ ★:2008/08/01(金) 23:45:38 ID:???0
大槻名誉教授は、6区画の製氷皿、ペットボトル、プラスチック製まな板で実験した。
冷蔵庫の冷凍室に入れた結果、1区画を除く製氷皿とペットボトルで、お湯より水が
先に氷になった。これはコメントと同じ結果だ。お湯と同時だった1区画については、
蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。
一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、
極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
結論として、大槻名誉教授は、「NHKの主張は正しくありませんでした」と断言している。
■複数の条件下ではありうると北大名誉教授
では、10回以上も予備実験に成功したとするNHKの論拠は何なのか。
NHK広報部では、「複数の条件で実験を繰り返した上で、高温水の方が早く
氷ができ上がることを確認し、番組を制作しました」とだけ説明する。とすると、
「複数の条件」以外では、ムペンバ効果が現れないということなのか。
「ためしてガッテン」の実験を監修した北大低温科学研究所の
前野紀一名誉教授は、こう解説する。
「普通は、お湯が先に凍るということはありません。
番組では、そういうことがあると言っているのです。
それは、お湯と水などの温度の組み合わせ、容器の形や大きさ、冷凍室の温度、
空気の対流といった条件によってです」
>>3以降に続く
4 :
出世ウホφ ★:2008/08/01(金) 23:45:46 ID:???0
前野名誉教授はそのうえで、まな板ではお湯が早く凍ったとする大槻名誉教授の報告について、
それはムペンバ効果が起こることを証明したと指摘した。
「効果的になるような条件を作って実験をやれば、ムペンバ効果が起こるということです。
まな板と同じメカニズムが働くような工夫をすれば、ほかの容器でも起こりえます」
製氷皿の1区画でお湯と水が同時に凍ったことについても、同様だとする。
「冷凍室の真ん中と左右では、空気の温度が違うはずです。また、食品が
あるかでも条件が違い、空気の動きを調べないと効果を否定できません」。
ペットボトルについては、蒸発熱が発生しないので効果はありえないという。
一方で、前野名誉教授は、家庭で手軽に実験できるのがいい点としながらも、
ムペンバ効果そのものの解明はできないという。「コンピューターシミュレーションでも
解明できないような難しい現象が、単純な形で現れているからです。物理の専門家は
いかに難しい問題であるかをよく知っていて、
プロジェクトを組まないと分からないものなのです」。
そして、東大で9月24〜27日に開かれる日本雪氷学会の研究大会で、
関心ある研究者を集めて科学的に議論したい考えを明らかにした。(おわり)
5 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:46:13 ID:AnQ+DKJU0
2
熱力第一法則だけで判断するとか
こいつセンスなさ過ぎだろ。
一生プラズマ言ってろ。
7 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:47:30 ID:1joPaExa0
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| × 何言ってるか
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ. -┼‐ | ‐十 o | |
/:::::/ / / /| 〉 ', ,.-┘ | _| レ |
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ', '、__ つ レ (_,|ヽ _,ノ
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ _|__ -┼- 、ヽ | ヽ /
`/ |. | `| ハ ハ |/-‐-、 | | └‐-、 /‐ァ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' '| ノ ノ 、ノ ____,ノ / (__ノ
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐''
|!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、 _____
! /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ ←ピンと張ったお耳がかわいい
∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧ / ←指でツンと突きたくなる頭がかわいい
.〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ / ←前髪に隠れたおでこがかわいい
//:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi ←適度な長さの前髪がかわいい
. l/ |!: :.{ ∨‐ - `メ リ: i :}:リ ←少し太めの眉毛がかわいい
. |! |\ir=ミ ≠=ミ ノ:.从リ ←屈託の無い笑顔がかわいい
!::::::: , :::::::∠ノュ ノ. ←控え目なお鼻がかわいい
ヽ ┌ ┐ ,.ィ:ァ<. ←元気いっぱいに開いたお口がかわいい
> 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y ←ほっそりしたお首がかわいい
____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム ←優等生っぽい三つ編みがかわいい
〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y ←第一ボタンまで締めたエリがかわいい
〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{ ←プレッピースタイルなネクタイとカーディガンとジャケットがかわいい
,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :) ←形の良い胸がかわいい
/::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ, ←ねこじゃらしみたいな三つ編みの先っぽがかわいい
↑すべてがかわいい
9 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:47:59 ID:0ZTdKmOh0
予算取れると思って学者張りきりすぎ
10 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:48:24 ID:9yOdAyvg0
11 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:48:35 ID:+ezBze1uO
湯のほうが早く凍るわけないだろがJK
日本雪氷学会が普段はどんな事議論してるのか逆に知りたくなってきたw
13 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:49:12 ID:gqgEwXDS0
大槻教授の実績って何かあるの?
ムペンバ効果を発見したような学者より凄い人物なの?
14 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:49:29 ID:3iJC5DPu0
実験自体をみていないので何ともいえないが、仮に「お湯が早く凍る」としたら、
不純物がまじって凍りにくくなっていたんじゃないのか。モル凝固点降下ってやつ。
それが煮沸しておんだされ、
不純物がまざっていたのが煮沸して追い出されて凍りやすくなる度合>
お湯が水の温度まで冷えるまでの余計におんださなければならない熱量
となって、お湯の方がはやく凍った。 と仮説を立てる。
15 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:49:29 ID:VlMJ5KDW0
100℃
↓ (50分)
20℃
20℃
↓ (50分)
0℃
100℃
↓ (100分とおもいきや、実は40分)
0℃
16 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:50:03 ID:JJBEhgmC0
文句は科学的に実験してから言えよ>お前ら
俺がやったら「ありがとう」って言った方が先に凍った
17 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:50:08 ID:At0U/zKz0
>>12 アイスクリームメーカーに歩留りアップの助言したりおいしいかき氷の作り方とか研究してるらしいってうちのオカンが言ってた。
これって要するに「水よりお湯の方が早く凍る」って表現だから紛らわしいだけの話で、
単純に「水よりお湯の方が早く大量に蒸発する」って言われれば誰も不思議に思わない
つーことでしょ。
学会とかそういうレベルの話じゃねーでしょうに。
19 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:50:23 ID:1J0XceYE0
ガッテンはシノスケと山瀬のグダグタ番組だろww
20 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:51:14 ID:YE92Zhq00
>>15 だからその矢印がおかしいのだ
だいたいなんだよペムンパ効果ってネーミングはよ?
ワープだよわーぷ
21 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:51:25 ID:qBFz1IYN0
前野と大槻も言ってること違うじゃん
まな板はどっちなんだよ
22 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:52:27 ID:XnKvee6l0
>>15 100℃
↓ (50分)
20℃
100℃
↓ (100分とおもいきや、実は40分)
0℃
つまり100℃のお湯が40分で0℃になった後
10分かけて20℃にあがると頭のおかしい主張してるのか
23 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:01 ID:lv4zSYsC0
これは大槻が正しいね。
熱力学の基本法則に反することが起きるわけない。
24 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:21 ID:yUfQ2z+l0
>>10 でもこの現象を発見したムペンパは、アイスクリームを冷やすときにそうなったんだよ。
25 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:23 ID:3A0XoGQB0
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン! ガッテン! ガッテン!
26 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:44 ID:GkUIUi1S0
>>13 発見したのはアフリカの学生
学者でも何でもない一般人
水に寒いギャグを語りかけると早く凍るんだよ
これって高速製氷機を作るビジネスチャンスじゃね?
水入れるといったん沸騰させて一気に凍らせるの
うん、普通に凍らせたほうが短い時間DEATH
29 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:57 ID:Gu2dmzy60
いや、水で自動車が動く時代だからわからんよ。
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
現象が現れることもあるし、現れないこともある
32 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:54:37 ID:LEBY6/Rf0
>「普通は、お湯が先に凍るということはありません。
>番組では、そういうことがあると言っているのです。
>それは、お湯と水などの温度の組み合わせ、容器の形や大きさ、冷凍室の温度、
>空気の対流といった条件によってです」
特殊な条件下じゃないとダメなんじゃなん。
蒸発して量が減ったから早く凍るのを指して
お湯からのほうが早く凍る!!っていうのは違うんじゃないの?
34 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:55:08 ID:0ZTdKmOh0
>>28 低気圧でやれば沸点下がるからもっと効果的かもな
35 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:55:11 ID:VO/K/bd20
そう火星人からの大事なお知らせ
____
_-=≡:: ;; ヾ\
/ ヾ:::\
| |::::::|
ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
|| <・>| ̄| <・> |── /\
) ;;;;) |ヽ_/ \_/ > /
( ;;;;( / /( )\ |_/ NHKは特ア放送局です。
\;;/ | | ` ´ ) | 日本人の低能化が使命です。
ξ | \/ヽ/\_/ / |
'・━(《__∩ \ \ ̄ ̄ /ヽ / /
\ ) \  ̄ ̄ / /
| | /` ´\
\\_/ / | | | ヽ ヽ
\_ ノ ノ / |\ ヽヽヽ
/ / / | | | \ \\ヽ
/ / / / | |ヽ\ \ \ ヽヽ
/ / ノ ノ /| | | || | | || | |
| | ノ ノ / | | | || | | || | |
| | | | | | | | || | | || | |
| | | | | | | | || | | || | |
| | | | | | | | || | | || | |
| | | | | | | | || | | || | |
| | | | | | | | || | | | | |
/ / / / | | |__ || | | | | |_
<_ノ<_ノ_ノ\_ノ_フ\_フ\_>
36 :
くろもん ◆IrmWJHGPjM :2008/08/01(金) 23:55:25 ID:Qgo8oNvM0
>>10 なんでこんなアホナことが論争になるのかわからん・・・w
あるあるの二の舞だな
38 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:55:52 ID:CsALAqYN0
>コンピューターシミュレーションでも解明できないような難しい現象
まだ分かってないことを、さも簡単に出来るってな感じで放映したんだろうな
39 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:56:17 ID:gZZLaZQI0
冷凍庫の冷気の対流とお湯自体の対流が
効果的に力を発揮した場合にお湯が先に凍ることがあるよ!
ということなのに大槻はうぜーよ。
40 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:56:24 ID:sXkH/OUm0
分子のテトリス効果
分子の動きが活発なほうが周辺から氷始めるときに結晶化しやすい
41 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:56:28 ID:NuFF6qA20
この問題テストに出るから
前野名誉教授って人も科学者とは思えないようなこと言ってるね。
「冷凍室の真ん中と左右では、空気の温度が違うはずです。また、食品が
あるかでも条件が違い、空気の動きを調べないと効果を否定できません」。
これって、自らの主張も否定してるじゃん。
子供の頃に火の玉を目撃して、事実だと言っても信用してもらえず、
その悔しさをバネに必死に勉強して、それがプラズマだと証明した科学者がいる。
しかしその科学者は、アフリカの少年が水より湯が先に凍ったのを見たというのを、
頭ごなしに否定して、インチキだと言っている。
なんだかなあ。
44 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:57:13 ID:XpB7zj2L0
ムペンバ効果は存在するんだろうけど
よくわかってない稀な条件下でしか発生しない現象を
さも一般的で 実験でも確かめられたかのように見せたのはNHKの失態だろ
45 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:57:44 ID:5JoTEp0t0
>一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、
>極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
これ、お湯のほうが早く氷になった理由は?
お湯と水と同じになるはずじゃない?
>「板の上に広く広がり、極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」
道路の氷を溶かそうとしてお湯を撒くと逆にがちがちになるのはこれのせいだな
47 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:57:53 ID:rusohxhF0
冷凍室内の空気の温度が場所によって違うって、そんな違う条件で比べちゃだめだろJK
48 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:58:00 ID:rVgjTimj0
論争沸騰て
誰が上手いこと言えと
49 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:58:18 ID:3/DrdFnN0
特殊な条件下って、
均等な冷気の当り方じゃないとか実験に失敗してるだけだろ。
屁理屈こねるなよ、みっともない。
「ムペンバ効果の原因はプラズマだった」というオチが欲しい
やってみたが、確かに水よりお湯のほうが早く沸騰した
結論
『冷えピタは0.1℃も冷えない』
53 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:58:43 ID:l/27Fwka0
これ、温暖化云々の話で、温暖化すると南極の氷は増えるってやつ、
この説に基づいてなかったっけ?
誰かIPCCみてきてw 英語わかんないから
理屈では考えられないことが実際に起こるから面白いんだろ
それが何でかなと考えるのが面白いんであって端から否定するのは無粋ってものだべさ
条件なんてお湯に有利でいいんだよ
56 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:59:24 ID:XlELweHn0
大槻もいい加減おとな気ない・・・
NHK叩きたいだけちゃうんかと
57 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:59:37 ID:xZ626Sqd0
解りやすい実験してくれ。
デカイ冷凍倉庫に、タライに入れたお湯と水一緒に凍らせろ。
58 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:59:37 ID:lWg9G8oH0
お湯のほうが対流がどーのこーのって
一緒に入れた水とおなじ温度までさがったら、条件いっしょになるんじゃね?
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて見てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
60 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:59:47 ID:NXo61+o60
>>47 だって、それがムペンバ効果の正体だから
元々、科学でも何でもない
61 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:00:34 ID:rusohxhF0
特殊な条件ってもしかして、冷気の吹き出し口に近い方にお湯を置くってこと?
62 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:00:44 ID:8In6W+j60
熱い容器を密閉して冷やしたことで一時的に気圧が下がった・・・とか
63 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:01:20 ID:i2YRN1kqO
>6区画の製氷皿、ペットボトル、プラスチック製まな板
ボウルでの実験もやってほしかったなあ
ムペンババンボンバンボボンバババ ムペンババンボンバンボボン
実際に番組見てないから良く分からんけど
NHKの説明不足だったんだろうな。
っていうか、えらそうにNHKを攻撃している
大槻義彦名誉教授っていう人が哀れに思えるんだが。
67 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:01:44 ID:XoMKtsYz0
氷雪学会が沸騰とは記者上手いな
68 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:01:57 ID:cdRBJJBj0
よくわかんないけど
水:上から凍る
湯:上からも側面からも凍る
ってことかな?
69 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:02:06 ID:7sb/Q1Bk0
・不純物(ムペンバ君の場合は牛乳や卵)を多く含んだ水
というのが条件なのでは?
>>58 冷える速度によっては慣性で対流しつつけるんじゃないかな?
重い腰を上げるような実験じゃねーだろ。
73 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:19 ID:5jZ2DGlm0
【NHK】 青少年・こども番組部のディレクターが女子高生に痴漢して逮捕、会長謝罪
【NHK】NHK職員、朴元 瑛源(34歳)、児童買春で逮捕
【NHK】島根県松江放送局の男性記者がおにぎりを万引「ついやった」
【NHK】熊本放送局長をセクハラで減給処分 関係者と視聴者に深くお詫び
【NHK】nhkアナ高橋徹(41)女性に抱きつく強制わいせつ容疑で逮捕おわび
【NHK】職員3人が株のインサイダー取引で、橋本会長視聴者にお詫び
NHK問題ありすぎ。「あるある大辞典」みたいに中止してください。
>>61 逆に言えば、それ以外の理由でお湯が先に凍る現象が発生するのなら、
それは何らかの特殊な現象が発生してるということだからな。
75 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:30 ID:R0ORPO5tO
アフリカではよくある事
条件付でも早く凍ればそれは法則だ。
科学者が真面目に実験するきっかけになったんだから、これはこれでよかったんじゃねーの?
77 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:37 ID:QQhfMuTS0
また試してバッテンか
この番組好きなんだけな〜
78 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:39 ID:Tmsyu3JX0
熱力学でも伝熱や熱流体の分野だな
ここらは実験式しかないから
複数の条件の変化を式に組み込むのは大変だお
79 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:41 ID:CFHCSRwy0
>効果的になるような条件を作って実験をやれば
そんな特殊な条件化でのみ限定的に起こる現象を、
あたかも一般論のごとく「水よりお湯のほうが早く凍る」と言ったらだめだな。
100人に一人だけ効果的な薬があって、「この薬は効き目があります」なんていったら
嘘ではないにしても正しくない。
80 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:53 ID:yqpRa2W/O
とりあえず話題になれば、ムベンバ効果の反証実験とかで科研費当たるかも知れないし、
学者の皆さんには悪くない話かも。
81 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:04:23 ID:IX1PMroP0
>>61 そういうことだと思うがね
冷凍庫の冷気が当たる場所に置いた湯と、当たらない場所に置いた水では
湯の方が先に凍ることがある
82 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:04:38 ID:dUzX3gKG0
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて見てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
83 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:04:39 ID:0ZTdKmOh0
夏休みにこのネタ提供。見え見えじゃないか
>>66 何でもかんでも噛みつく、周りから苦笑いされるおじさんみたいだね。
地域に一人はいる変わりもん。
85 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:04:44 ID:Qi86tmIa0
大槻が出てきたか。
夏 だ な
87 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:05:47 ID:nOZiKaOx0
なんか面白い展開になってきたな
そしてこのスレもまた徹夜で議論がくりかえされるだね?
90 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:06:55 ID:Rd3R+Wt30
マーチ文系卒の俺にも分かるように説明してくれ(´・ω・`)
お湯を冷凍庫に入れる→冷凍庫内の温度が上がる→サーモセンサーが働いて冷却能力を上げる
→結果的に凍る時間も短くなる
こういう事じゃないの?
日本の家電メーカーは、効果が無いことを知っててもマイナスイオンドライヤーとか作ってしまうから、
そのうち熱湯を自動的に製氷皿に充填するムペンバ冷蔵庫を作ってくれるに違いない。
大槻教授も歳をとったな
以前の教授ならプラズマでムベンバ効果を実証してみせたのに
>>68 表面が氷るとそこは0度より下がらないから
外気に触れない内側は長々冷えない。
お湯だと対流が起きて外気に触れる時間が長くなって
全体が満遍なく冷えて早く氷る。
て感じじゃ?
95 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:08:02 ID:CFUm1CVE0
対流が起こるほどの水量以上でないとムペン波効果が出ないって事か、
小さな氷を作る製氷皿だったら水の方が早く凍るって事ね。
97 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:08:11 ID:eu6vo6KM0
で、周知されている既存の常識とやらを振りかざしている大槻は何か大発見したのか?
98 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:08:14 ID:RlvpbSZr0
んで東京都水道局のやり方でも再現できなかったのか?
99 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:08:37 ID:ZzRyz3nB0
テレビをすぐに信じるゆとりが多すぎる
>>90 セイントには一度見せた技は利かないが
光速までパンチの速度を上げればOK
101 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:08:54 ID:+YpNpYYa0
先に熱伝導で温度が下がっちゃうと蒸発量が減って気化熱が奪われなくなっちゃうから効率よく冷えない
容器の下に発泡スチロール敷くとか割り箸二本ゲタにして底から冷えないようにしてやってみ
102 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:09:22 ID:dwsSTxeR0
ネットにあがってた動画見たけど
これは小野アナが「必ずそうなると思わせてしまってごめんね」って言って終わりだろうな。
>>66 説明はちゃんとしてたと思うよ
大槻教授は番組を見ないで反論してるけど
104 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:10:27 ID:gAICafzZ0
20℃→0℃よりも、
25℃→20℃→0℃の方が早く凍るよ^^
>>97 放射線物性を研究、 α線の弾性散乱での「水切り運動」を発見した。
加えて、陽子線 α線のデイチャネリングの理論を提唱。「大槻のデイチャネリングの理論」として知られている。
英文の専門書『Charged Beam Interaction in Solids』(Taylor and Francis, London)を発刊、
世界的な教科書として各国で翻訳され、使用されている。
wikiから転載
106 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:11:05 ID:/YcXEs0r0
おーいいじゃん。ちゃんと実験すれば結果でるんじゃないの
107 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:11:06 ID:zTnlsRI/0
どこかに実験の詳細がわかるページない?
108 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:11:27 ID:eu6vo6KM0
ムベンバ効果ってのは結局あったのか?
あったなら大槻の負けだな。
109 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:11:58 ID:S5vd9+Az0
仮に氷の方が早く凍ったとしても家庭向けの情報番組で
「いざというときの急の氷が必要な時に是非お試しになってなってみたら」
と45分もやるようなセンスが異常。
何かの教養番組で教養の一つとして実験するならまだしも。
しかもお湯をわかすエネルギー、冷凍庫にお湯を入れる負荷とエネルギー消費を考えても
家庭にすすめるのはナンセンス。気がおかしいとしか思えない
110 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:12:25 ID:tDMLESpA0
蒸発して体積が減ったからだろw
出来上がった双方の氷の質量測ったかな?
熱平衡状態の理論を持って速度(時間)を語ることはできない
定常状態であるかも怪しい
112 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:12:28 ID:y//ZSwcv0
ためしてガッテン
捏造番組 もう辞めろよ
113 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:00 ID:CFUm1CVE0
>>91 NHKのは同じ冷蔵庫に同じ条件になるように二つ入れてるらしい
最初に書いてあるみたいに容器とかの条件が重要みたい
>>106 結果はもうでてるお
でも一般化するのは難しいから
何でこうなったのかって説明できない
>まな板では、お湯の方が早く氷になったという。
<これが実験結果
>しかし、「板の上に広く広がり、極端に蒸発熱が奪われ、
<その理由の一部
>また薄いお湯の層は、>すぐ下地の板の温度になるため」としている。
<言い訳に過ぎない
>結論として、大槻名誉教授は、「NHKの主張は正しくありませんでした」と断言している。
<嘘つき。
115 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:19 ID:mKWcTiGN0
116 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:33 ID:RlvpbSZr0
117 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:43 ID:BDF3AiPo0
これが大槻先生の狙いだろ
科学に興味を持たせるために大変な苦労だな
118 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:59 ID:ZzRyz3nB0
放射・伝道より対流メインで熱を伝える実験系ならありうるかもしれないが
限定的すぎてこれを一般化して放送するのは無いわ
119 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:14:20 ID:iSoRTGVZ0
予想と結果が違っていたら、結果を疑うタイプの狂信者
散々言われているように
もし対流が早く冷えるポイントなら
6区画の製氷皿、ペットボトル、プラスチック製まな板
だけでの実験は不十分なんだよね
実験やり直せよ教授
121 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:14:52 ID:7BAoEIwH0
いんちきにきまってるだろ
>>14 逆もありうる。
初めの水はきれいだったが、加熱する際に核材となる異物が混入しお湯のほうが早く凍った。
>>108 >前野名誉教授はそのうえで、まな板ではお湯が早く凍ったとする大槻名誉教授の報告について、
それはムペンバ効果が起こることを証明したと指摘した。
あったらしい
>コンピューターシミュレーションでも解明できないような難しい現象が、単純な形で現れているからです。
>物理の専門家はいかに難しい問題であるかをよく知っていて、プロジェクトを組まないと分からないものなのです
~~~~~~~~~~~~~~~
しかも大槻素人扱いされてる
つまり日本中の自由研究に困ってる子供達に助け舟を出したわけか
126 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:15:51 ID:4A0hK2Jx0
実験というのは、誰もが追試して
同じ結果が得られなければ実験ではない
結果的に「水よりお湯のほうが早く凍る」ことはあるのかもしれないが
これだけはいえる
NHKの実験結果はねつ造
127 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:15:58 ID:OzffvNmQ0
>>117 俺も釣りだと思うけどな
子供に自分で夏休み研究をさせてやろうという体を張った科学者魂を見たわ
128 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:16:06 ID:S5vd9+Az0
どっかの教授が複数の条件が重なれば、お湯の方が凍るのが速い場合もありえると、言ってた。
要するにNHKは具体性を欠いたはしょったいいかげんな情報を視聴者に発信したことになる。
しかも実験もどきまでして信憑性を持たせてるところが悪意的
129 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:16:08 ID:a4SHuAI60
ムペンバ効果は疑似科学ではなく、本当に起きる現象。
ただし、完全な発生理由は証明されていない。
いくつかの要因による複合効果とも言われている。以下に考えられている要因を示す。
1、対流の慣性動作。
2、蒸発による液体の体積減少
3、蒸発(気化)による冷却作用
4、霜の付着による保冷効果
5、過冷却による氷結の遅れ
6、温度上昇による液体内の空気放出
130 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:16:18 ID:dwsSTxeR0
>>109 8分くらいだよ。
大半は氷はゆっくり凍らすとうまいという話で、
最後はゲスト参加で過冷却を使った料理コーナー。
131 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:16:35 ID:CFUm1CVE0
132 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:16:36 ID:KOVMkWb10
この現象を確認したい場合、効果が最大化されるよう摂氏35度と摂氏5度の水で実験を行うことを推奨している
これ守らないとダメだよ
つまりあれか
地球温暖化を進めれば、そのうち一気に地球は氷河期と
対流とか出されると水平思考っぽくて面白いな
何をやってるか、さっぱり分からんけど
>>114 まあそうだな
一つでも湯が先に凍ったんだから
科学者ならそこを掘り下げる実験をさらに重ねるべきだ
否定するのはあらゆる可能性を潰した後にしてもらいたい
大槻先生はできの悪い学生だった私をCで通してくれた本当にすばらしい教授です
大槻先生を中傷しないでください
大槻が言ってるのは、空を移動する天体を見て、天体が地球を回っていると
断言しているのと同じこと。
科学者じゃなく技術者のレベル。
これは単にどっちが早く冷えるかというだけの問題なのか?
凍るかどうかじゃなくて。
>>127 こどもにというか雪氷学会に喝をいれた結果になったな
140 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:18:27 ID:EPfUEoIZ0
普通に熱力学の基本を知っていればこんなことは起こらないわな
それに20度を通過しないのならばわかるが通過するわけだから、
一部が蒸発したとして蒸発熱として熱が逃げたとしてもそれはある程度の温度の低下に使われるだけで
熱量が20度のものの総量よりも下がるとは思えない
141 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:18:28 ID:lUA/A2cY0
>>109 たしかにこんなの世界まる見えとかのVTRの前フリでやりゃいいレベルだ
>>30 同じ条件下でやってまったく違う結果が出るならそれは現象じゃない
143 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:19:12 ID:fV+LsadF0
俺もやってみた。
水風呂で勃起するのと熱い風呂で勃起するのとどっちが早いか。
結果は
その時の妄想の質でどっちが早いかが変わった。
これが俺の高尚な実験の最終結論だ。
個々に実験して判断するでいいじゃん
145 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:19:30 ID:Z+MSYkuc0
こんな実験を真に受けて、
冷蔵庫にお湯を入れて、他の冷凍食品を腐らす事故が多数発生する予感
>>136 再履修もまた愛情だぞ。
適当にCをやるってのは「さっさと出て行け、後ろがつかえてるんだ」もしくは「学生が理解するかどうかなんてどうでもいい」というシグナル。
147 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:20:19 ID:cdRBJJBj0
アイスクリームじゃ対流は起きないよね
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| × 何言ってるか
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ. -┼‐ | ‐十 o | |
/:::::/ / / /| 〉 ', ,.-┘ | _| レ |
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ', '、__ つ レ (_,|ヽ _,ノ
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ _|__ -┼- 、ヽ | ヽ /
`/ |. | `| ハ ハ |/-‐-、 | | └‐-、 /‐ァ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' '| ノ ノ 、ノ ____,ノ / (__ノ
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐''
>>123 大槻教授って放射線が専門だっけ?
物性とはちょっと違うから専門外と考えてもいいんじゃないか?
150 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:20:40 ID:7BAoEIwH0
大槻教授の熱い姿勢はたまらない
151 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:20:49 ID:OLmscFUX0
正直、日常使っている氷ができりゃどうでもいいと思っているのは俺だけか?
152 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:20:53 ID:QPLh5pXr0
結論:家で氷を作る時はわざわざお湯を沸かすより水から作るほうが早い
>>126 実験結果が必ず同じになるのは
条件がすべて同じく再現された時だけだろ
無茶いうなよ
154 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:21:19 ID:VFS/+0mCO
ん??
同じ50ccなら…
質量は湯の方が少ないから早く凍るのでは…
cc単位で比べるのが間違い…
同一質量で実験すべきでは?
155 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:21:23 ID:/PX85iHR0
良く考えたら沸騰にも時間かかるんじゃん
156 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:21:37 ID:tDMLESpA0
ちゃんと蒸留水で各温度の水を用意して実験したのけ?
煮沸した水道水は溶け込んでたガスが抜けたから早く凍ったんじゃないか
>>145 番組全体を見てたら、ならないんじゃね?
情報をそこらで拾うだけの馬鹿ならやりそうだけど
158 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:22:07 ID:CFUm1CVE0
>>140 その後に熱流体勉強して
実験してみると良いお
分け分からない事いっぱい出てくるから
159 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:22:27 ID:IX1PMroP0
>>152 その通り
日常使っている製氷皿では起こらない
ムペンバ効果を起こすには、製氷皿が熱を通しにくい素材でなくてはならない
160 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:22:33 ID:10jpQ4Ts0
モケーレ・ムベンべを懐かしむ人がこのスレに集まっても別に構わないですよね
161 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:22:38 ID:F/rzyBtm0
大槻がムベンバ効果そのものまで完全否定したのなら大馬鹿だなw
大槻フォロワーが実験のあり方を批判してるんだと主張してきたのが台無し。
経験則だけで判断するのは科学者として一番いかんと思う。
なんだ。
これってコップの中の温度分布がどう時間変化していくかを確認すれば済むはなしじゃん。
つまらん。
163 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:22:51 ID:3HaPVqmB0
ノーベルクラスの発見かと思ったら・・・そうでもなかったのでガッカリ
>>72 重い腰を渋々上げたからこんな実験で終わったんだろ
165 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:23:41 ID:eu6vo6KM0
大槻の負け確定だな。
現象の有無は再現性の有無に関わらない。
当然でしょ。
>>136 大槻先生は、不可をよく出す先生ですが、
4年に1度オリンピックイヤーに甘い評価にしてくれます。
なので、ある程度真面目にやる気があるなら、
最悪でも8年間あれば卒業できるわけです。
あと、退職前数年は
常に甘い評価を出していたようです。
168 :
名無し募集中。。。 :2008/08/02(土) 00:24:13 ID:XEIdiHCA0
dottidemoiidaro
169 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:24:20 ID:tDMLESpA0
4度Cの水が一番重たいらしいね〜
そもそも、NHKはだれにどんな科学的視点をもってほしくて
これを放送したんだ?
「OOがXXである、こともある」
日本の科学界をどうしていきたいんだ、おまいら
171 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:25:15 ID:F/rzyBtm0
>>145 お湯の量にもよるが庫内の温度はさほど上がらない
むしろ戸の開閉の方が温度上がるってさ
この学会ってニセ科学でよく名指しされるところだけど
NHKと癒着でもあるのかい?
173 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:25:45 ID:UtCc+blB0
嘘、大袈裟、紛らわしい。
奇跡の詩人からも、他の不祥事からもまったく何も学ばないNHK。
174 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:26:01 ID:eu6vo6KM0
現象の有無は再現性の有無に関わらない。
なぜならば現象を確認するだけならば必ずしも現象が起こる原理が解明されている必要がないから。
教授のくせに、実験しないと分からんのか? プラズマ化してよし
実はNHKが実験やってなかったりして
嘘言ってたとしたら番組潰れるレベルだな
大槻教授に実験やらせると
0度C以下でも凍らない液体でも固体でもない
衝撃与えると凍るやつになってしまいそう。
>>1 >お湯の方が早く凍るムペンバ効果について、
>「熱力学の基本法則からありえません」
やっぱりムベンバ効果自体を否定してたw
179 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:27:46 ID:hKUMtm730
コンビニに氷買いに走った方が早い
180 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:27:57 ID:5ZXrz70E0
お湯に限らず熱いものを冷凍庫に入れないだろJK
181 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:28:07 ID:kOBvmi+b0
単純に冷蔵庫なんかで実験するからわけがわからんようになる。
閉じた系で実験すれば、お湯が速く凍ることなんかあるわけないだろ。
何度もスレ中で指摘されているように、熱いお湯を冷凍庫に入れたら、
サーモスタット(温度調節機)が働いて、温度を下げる方向に
コンプレッサが温度を下げる方向に仕事するわな。
それなら、お湯が早く凍ることもありうるわけだ。
外から仕事をしないという同一条件で実験すればすぐにわかる。
こんなことも理解できない輩が多いようでは、似非科学がはびこるわけだ。
182 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:28:16 ID:eu6vo6KM0
大槻また敗れたな。
もっと研究して己を磨け。
183 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:28:18 ID:but3qm1D0
NHKの実験方法ってのが知りたい。どういう条件下で発生する現象であるのかを
確定していないのに、適当に実験を行って発生しないというのは科学者の態度では
ないだろう。問題があるのであれば、その実験方法の不備な部分を指摘すべきだ。
184 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:28:20 ID:uxcI9d4U0
条件が分かってないから同じ条件を満たすのが難しい訳だな。
NHK見てないから知らんがコップにそのまま湯を入れて
水より先に凍るなどという熱力学の法則に反することは
基本的にありえない。
議論にあるように気化熱が影響するなら
実験の条件は密閉容器に入れてやる事が条件のはず
また、開放条件でやるなら蒸発して水量が減ること
による影響も考慮しなければならない
NHKの放送が批判されなければならないのは
"いかなる条件においても先にお湯が凍る"と視聴者が
思い込みかねない浅はかな内容、大槻が激怒して当然。
偽科学的な内容を公共放送が放送が問題ありませんと
言ってる時点でたかがしれてるがな
186 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:28:38 ID:g7/NQIdv0
だからNHKは熱センサーで冷却温度が変化する
冷蔵庫を使ったんだってば。
187 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:16 ID:wgJVimV50
うちの冷凍庫で実験した。
結論としては、沸騰したお湯のほうが先に完全に凍結した。
推論なんだが、だいたいどの冷凍庫にも、温度センサーがついてるよな?
いきなり温度が上がったら、冷蔵庫のモーターがフル回転する(たしかにうなり声を上げた)
冷凍庫に入れる時点で、冷凍庫の中はすでにつめたい状態なので、すぐに沸騰した湯も冷める。
しかしモーターは回りっぱなし。
一方で、水だと冷凍庫のモーターは通常運転。
この差だとしか思えない。
188 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:22 ID:rPGq0vZq0
>>16 俺は植物が人間の言葉を理解するって聞いて実験した事あるよ。
2つのサボテンを買ってきて片方は毎日ほめて、
もう片方はイヤな奴の名前(オグ)を付けて、毎日けなし続けたよ。
同じ環境で同じように水や肥料を与え続けたが
オグの方は1ヶ月で枯れてしまったよ。
もう片方のサボテンは3ヶ月の出張中に枯れてたよw
>>14 不純物はあまり関係ないと思うね
最初に発見したムペンバ君はアイスクリームでだったんだからね
190 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:28 ID:MBbR6C650
つか、お湯を凍らす時、温度は下がるわけだから、
お湯→水→氷
になるわけだろ?
ん?水の方が早いじゃん。これが結論だろ。。
お湯の方が早いって言うやつはバカなの?死ぬの?
191 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:34 ID:xYKnW7/7O
教授じゃなくて、名誉教授だお
>>186 ふんふん。そういう冷蔵庫だとどうなるの?
要するに、水を入れた容器に振動を与えるなりして対流を起こす仕組みを
冷蔵庫に組み込めば、氷がすぐ出来る製氷機内蔵マシンとして売れるって事?
194 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:51 ID:TaGeO/NWO
東京水道局も否定されたってことか
>140
要するに、温度が下がるってのはその物質が持っているエネルギーを失うってことで、
熱量と重量で総量は決まる。
放置した水が熱量を失うのは接触しているより低温の空気に熱が移ること + 蒸発熱によるが
後者の方が前者より圧倒的に効率がいいんでお湯の方が温度の下がり方はガンガン行くぜ! と
なる。もちろん下がり方は緩やかとはいえ、最初から水の方も温度が下がるから、お湯だった
方も冷えて水の方と同じ温度まで下がれば温度の下がり方は同じになり追いつけない…かといえば、
そこまで行くまでに蒸発で質量そのものが減ってるから下がり方は最初から水だった
ものよりスンゴイんですぅ、ということもある。
まぁ、公平を期すために、どちらも密閉容器に入れて密閉容器ごと冷やせば
いいんじゃね?
197 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:58 ID:cdRBJJBj0
>>162 コップ内の温度分布をサーモグラフィーか何かで見るとヒントつかめるかもね。
一方は外側だけ冷えて、もう一方は内部までまんべんなく冷えるのかも。
198 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:30:10 ID:+YpNpYYa0
>>145 100度の熱湯が持ってる熱量は20度の水の1.5倍ぐらいしかない
煮えたぎったカレー満タンの寸胴鍋をそのまま冷凍庫にぶっ込むわけじゃないんだから
製氷皿の一つや二つぐらいで他の食品が溶けるなんてことはないよ
199 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:30:30 ID:MblJ/qYG0
水よりもお湯の方が早く氷になる
実験では絶対に再現できません。
ムペンバ効果には何らかの不純物が必要とされ、つまり特殊な前提があるからです。
NHKのスタッフが何も理解せず放送したのは大問題、あるあるの納豆事件と同じです。
NHKも打ち切りになるべきです。
200 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:30:48 ID:UtCc+blB0
ムベンバ効果なつかしす
202 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:31:17 ID:F/rzyBtm0
このような研究姿勢だと
量子のトンネル効果も「ばっかじゃないの」で終わったろう
助手は大槻の発言前に止めろよと…下手したら早稲田の大恥になんぞ
何回中何回だったのか、証拠ビデオつけてはっきりさせてくれNHK
そうでないと捏造言われても仕方ないぞ
>>181 水、お湯同時に入れればとりあえず、同条件じゃないの?
NHKがどうしたかは知らないけど。
あと、
大槻教授はムベンバ効果自体を否定しているのだが。
205 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:31:37 ID:6SMaJDTQ0
>>36 科学者、ことに物理学者は現実をあまり見てないからな。
自分の知ってる原理原則(から自分が推測できる範囲)が
全てだと思ってる。
工学者だったら先ず実現象ありきだから大槻みたいな
対応はしないんだが。
早稲田(笑)
NHKは最悪だな!大槻義彦さん頑張れ!
208 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:32:11 ID:eu6vo6KM0
要するに大槻はお湯の方が早く凍る場合もある事を知らなかっただけだろ?
知らなかったことが知れたんだから喜べよ。
209 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:32:19 ID:dkuobmyA0
柳田理科男の出番だな。
あいつ、つまらないけどさ。
210 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:32:25 ID:QcULiCS00
議論する暇あったら
実験すりゃいいだろ
偶然上の要因でもお湯が先に凍ったという自らの実験結果があった事実は無視なのか・・・
なんかようわからんね
NHKの番組と大槻教授互いの科学の定義の捉え方の差でしかないような
番組を見もせずに批判してるヤツばっかだなw
まあ大槻もそうなんだがw
213 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:32:35 ID:GDDQocO70
静かに冷やしていくとすぐには凍らないで、
叩いたりすると一気に凍るって現象があるよね。
いちいち冷蔵庫を使わずに氷酢酸で確認した馬鹿がいたらしい。
結果、だいたい半分くらいの確率で温かい氷酢酸の方が凍った。
てかなにやってんだうちの大学院生は。
215 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:32:43 ID:Ei4X6ZmY0
>>136 文系で履修してた人かな。
理工学部では、授業で当てて、一度でも答えられなかったら即不可という
理不尽な鬼教授だったという話だが。
ムベンパだよムベンパ
そこんとこ夜露死苦
>>187 水とお湯を一緒に入れなかったの?
TVの実験では並べて入れてたよ
だから冷凍庫内の温度に差はほぼないはず
冷気の噴出し口がどこにあるかは確認したほうがいいけど
>>1 重い腰を上げて実験に取り組んだことを明らかにした。
もうこの時点で研究者として失格な気がする・・・
221 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:34:18 ID:/O51y85h0
まぁ、個人的にどっちでもいいけど、
NHKはムペンバ効果とやらが、健康か何かに効果があるとして報道したの?
NHKにまんまと騙されたわ
223 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:35:40 ID:iaaeUdyG0
これで何かすごい結論が出たりしたら、最初に大騒ぎした大槻の手柄ってことになるな
224 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:35:44 ID:8CCIN04I0
ためしてガッテンが番組にあまり関係の無い変な実験を含ませるのが悪い
225 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:35:53 ID:nNadB5ML0
科学的に解明されてないばかりか
再現性が低い現象を
あたかも一般家庭で簡単にできる裏技として紹介したNHKが悪い
さらに、無駄なエネルギーを消費することにも全然触れていない
で、結局、冷蔵庫に熱い物を入れたのでセンサーが働き
コンプレッサーがフル回転しただけじゃないの?
227 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:36:25 ID:qibYQ2+d0
>>187 本当にやったとしたら本気でアホだな
実際実験する段階になったら同時に入れる事をまず考えるだろ
そうじゃないと意味が無いから。
別々に入れるのを脳内で考えて脳内でその結果を出すならまだ頭の緩い人間で終わるが
実際に行動に移してその最中に疑問に思わなかったら本気でアホ
せめてファンの近くだとかそっちの結論出せよ
228 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:36:40 ID:tDMLESpA0
どうやったら確実にお湯のほうが早く凍るか
示せないと、NHK責任問題だなw
全国のちびっ子が再現可能なように条件示せゴルァ
「ウサギとカメが競争してカメが勝つわけないだろう!」的なw
230 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:36:54 ID:CuolmVke0
うろおぼえなんだがお湯を沸かしても元が取れるくらい早く凍るみたいな雰囲気じゃなかったか?
後すごく寒いところでお湯を撒くと瞬時(水より早く)に凍るって事も一緒にいってたけど、
なんとか効果とは関係ないんじゃないかと思うんだがどうだろう
231 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:36:56 ID:rdmajrlg0
>>185 見てないのに
>NHKの放送が批判されなければならないのは
>"いかなる条件においても先にお湯が凍る"と視聴者が
>思い込みかねない浅はかな内容、大槻が激怒して当然。
と、なぜ分かる?
>>185 熱力学の基本しか影響しないならまな板でも水が先に凍らないか?
234 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:37:26 ID:CFUm1CVE0
複数の要因が組み合わさって
お湯の方が水より速く凍るって現象が起こるらしいから
その外的要因がどの程度関与してるのか実験で調べるのが
日本雪氷学界の宿命だと思うお
数値化して示して欲しいお
結局まな板の上では水よりお湯のほうが早く凍ったんだろ?
ならムペンバ効果は存在したんじゃないか。
「熱力学からありえない」とかろくに考えもせずに発言するからこうなる。
もう70超えた爺さんだし、どうしようもない所はあるが。
>>223 後のムベンバ-大槻効果である。
本当にありそうだな。
237 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:37:48 ID:mKWcTiGN0
238 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:37:54 ID:AYwqUIa50
なんかもう
洗面器半分にはった水の方が
河や海に放り込むより確実に息を止められます
みたいな感じしてきた
納豆は体によいですw
240 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:38:03 ID:g7/NQIdv0
241 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:38:08 ID:F/rzyBtm0
>>226 温度センサーネタは、釣りの人と本気の人が混じってるよなw
242 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:38:37 ID:qibYQ2+d0
>>226 こういう具合に脳内での結論ならまだまし
多分226ですら実際に実験を始めたら気付く
やっても無いのにやったと勝手に作ってんなら最悪だな
まだ本気でアホな人間である事を祈る
243 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:38:52 ID:UtCc+blB0
>>218 NHKの場合、その実験自体が捏造満載ってことも十分あるから困る。
起きない現象も、あることを前提で捏造しかねないのがNHK。
温度以外の条件を同じに整えれば、まさしく大槻のいった通りになる。
それは、物理学的に当たり前である。
実際にやると、あたためることで条件が整わなくなる。対流や不純物など。
だからムバンベ効果と呼ばれる現象がみられる確率が高まる。
だから、ムバンベ効果は、ないともあるとも言えてしまう。
ただ、その場合、
・対流を作ると凍り易い
・気体を抜くと凍り易い
というべきで、温度がたかいと凍り易いというのはどうだろうか。
そのパラメータ自身は凍りにくいに常に働いているのではないだろうか。
247 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:39:41 ID:4ihdM0ir0
冷たい周波数と熱い周波数が近くて繋がったまま凍っているんだよ
ぬるいと周波数が遠くて接続に時間がかかってエネルギーの送受信に
248 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/08/02(土) 00:39:43 ID:SuEruE020
冷凍庫にお湯等温かい物なんて入れないだろ?
常識ある人間なら・・・他の食べ物が傷むよ。
今冷凍庫は氷とその他分離してるのが多いから
自動製氷機では、お湯は使えないし。
まあ真偽は置いといて、どっちにしてもNHK役立たないわ。
そこまで上記のリスク犯してまでする価値あるの?
249 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:39:57 ID:nNadB5ML0
「科学的に解明されてない現象」といってもいろいろある
・一定条件で現象が起こるのは確認されてるけど理論がまだない
・どんな条件で再現されるかさえ満足に説明できない
大槻教授はムペンバ効果を後者と判断した
前者はともかく、後者は「えせ科学」と言ってもまちがいじゃないだろ
250 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:40:37 ID:g7/NQIdv0
>>241 おれ本気。うちに熱センサー付きの電子レンジが
あるから、冷蔵庫にもあるかもって思った。
売名タレント
自称教授乙
252 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:41:04 ID:Za3KNupnO
南極でやったらいいんじゃないの?
253 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:41:14 ID:eu6vo6KM0
俺たち人類が最初に扱った現象は火と氷だ。
現象をバカにしちゃいかん。
器を同じ温度の液体ヘリウムに入れて
どっちが早く凍るか調べればいいじゃん
絶対水の方が早いしw
255 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:41:40 ID:dfE3GO6n0
>>218 >TVの実験では並べて入れてたよ
>だから冷凍庫内の温度に差はほぼないはず
>冷気の噴出し口がどこにあるかは確認したほうがいいけど
番組は見てないが、冷気の吹き出し口がお湯の近くにあり、
湯の上を通過した冷気が水の上に来るとしたら
お湯が先に凍るだろうなと思った。
コンロにかけた、片栗粉の粘度の変化と同じ理屈なんじゃないか
混ぜ続けると全体がほぼ同時に粘度が高くなる
都立大のセンセが監修してる都水道局のページの実験条件が興味深いな。
コップに水と湯を入れ、
冷凍室の床に割り箸2本置いて、
その上にコップを置いている。
要するにコップ底面から冷凍庫底面への放熱は排除して
冷気だけで冷却させている。
これって結果的に上面を冷やすとムペンバ効果を再現しやすい、といったところか。
あくまで再現は確率的なんだろうけどね
氷にお湯かけたら溶けるだろうが
>>232 その画像では
冷気の噴出し口の位置が確認できないので無意味
本当の科学者ってのは、自分の知識の中でありえないことが起こった時に、
もしかしたら、自分の知識が間違っているのではないか?と
疑うことのできる謙虚さを持っていると思う。
大槻たんが言っていることは
昔「飛行機が音速を超えることはありえない」と
科学者が力説していたことを思い起こさせるな。
ジェット機という概念がなかったのなら
しょうがないことではあるんだけどね。
>>205 化学者だってそうだよ
まず実験での化学現象がありきだからね
迂闊なことは言わない
物理学者は数式で計算出来ない現象は認めないんだね
それよりプラズマボルテックスじゃなくて爺二人の仕業だった事への言い訳が先だろ?
264 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:42:18 ID:MBbR6C650
おまいらさ、お湯が凍る前は一度"水"になることを忘れてるんじゃね?
お湯→水→氷だぞ。時間的に考えてどうしたらお湯の方が早くなるんだよw
265 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:42:37 ID:CleTcxnw0
100万歩譲ってお湯が早く凍ったとして、
それで何か人類の存亡にかかわる大発明でも生まれんの?
267 :
ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2008/08/02(土) 00:43:08 ID:0pjNQw570
wikipediaでムペンバ効果の項目をよむと、あるんだかないんだかよくわからない
効果らしいな。
>>249 気象現象が否定された瞬間である。
複雑系はトンデモ臭い所があるのは確かなんだけどな。
270 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:43:22 ID:iNM1GPc10
>>245 そうだね。
番組は見てないけど、「温度の高いほうが早く凍る」と紹介したとしたら、
NHKは訂正をしないといけないだろうな。
271 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:43:46 ID:RSAeZKb00
わざわざお湯をわかしてそれを凍らせるのはやったことあるな。
水を凍らせると氷になったとき空気が閉じ込められて白くなってしまう。
沸騰させてから氷にすると空気が抜けているから透明な氷ができる。
どっちが早く氷になるかは調べたことなかったな。
272 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:43:55 ID:mZFIm6vS0
豆知識
60℃のお湯より
20℃の水の方が早く沸騰する
こっちの方をNHKはヤレよ
273 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:00 ID:CFUm1CVE0
>>249 確かにwwww
でもお湯が水より先に凍るって不自然?な現象が
どの条件でおきたかってのは調べる価値があると思うお
274 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:01 ID:8woj3nQk0
現象があろうとなかろうとできあがるものが同じ氷に過ぎないんだから
無駄なエネルギー使うなよ。あったとして応用もへったくれもないだろ。
275 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:02 ID:y1W3ECFJ0
>>10 コップの側面や底面も冷えるのだが。
つまり対流が強くなるというのは、液面のみから熱量が移動するという前提のみでの話。
276 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:13 ID:tDMLESpA0
超純水を使って実験しなきゃなw
277 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:38 ID:A44LFV+R0
俺はタンザニアのムペンバのことを知ったが、ムペンバが日本の俺を知ることはないだろう
278 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:44:39 ID:IX1PMroP0
>>257 コップを2枚重ねろと書いてあるぞ
インチキだ
>257
> これって結果的に上面を冷やすとムペンバ効果を再現しやすい、といったところか。
放熱面積を減らすと蒸発熱による影響がより大きく出るって話。
極端な話、水とお湯をふたを開けた魔法瓶に入れて冷蔵庫に突っ込めば
ほぼ確実に望み通りの結果になる。
281 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:45:17 ID:7BAoEIwH0
はじめて来たけど田舎のおばあちゃんは昔から
そうしてたって言ってたぞ。
秋田ではお湯のほうが先に凍るって誰でも知ってるって。
282 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:45:31 ID:K4RZbIIo0
学者までゆとりが現れたとしか言いようがない。
大槻は好きじゃないが言っていることは至極真っ当。
こいつの物理問題集にはお世話になりました。
おれ、この雪氷学会に所属していた教授の研究室に在籍していたことあるんだが、
学会も先生も半分科学で半分オカルトみたいな感じだった。
あほくさいので退学した。大学院の話な。
今は全く違った道に進み、外資系半導体メーカーで働いている。
十分沸騰させたお湯を氷にしても透明な氷にならないよ
あれって別にコツあるでしょ自分は知らないけど
何度も試した経験から語る
嘘だと思うならやってみたらいい透明にならない
>>265 生まれるよ
地球温暖化で海水温度が上昇すれば、南極の氷の量が増えると主張してる学者がいる
286 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:47:12 ID:gokvjT2y0
なんでこんな大事になってんの?
ただ冷水と温水を同時に冷凍させてみればいいだけじゃん
その時間を計れば一発で判明でしょ?
理系で詳しい人これの何が駄目なのかおしえて
287 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:47:26 ID:J50qzBHxO
大槻教授は一度自分で皿洗いしたらいいな
水とお湯それぞれで洗ったときの乾燥の早さの違いを身を以てだなあ
場合によるってのが悪質だなぁ
100%じゃない物を紹介するなよ
289 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:47:46 ID:mKWcTiGN0
>>265 そういう儲かる話なら、皆がよってたかって研究して、
とっくの昔に解明されてる気がする。
>>267 どっかのスレで、ムペンバさんが作っていたのは実は
アイスクリンだった説が出てたw
つか、1960年代の中学校にアイスクリームが作れる冷蔵庫が
あたとも思えんので、たぶんアイスキャンディーの類じゃないかと。
292 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:06 ID:g7/NQIdv0
>>265 「風呂上がりに裸でうろついたら風邪ひくよ」
ってオカンにしばかれる
295 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:20 ID:fdKqMMTF0
296 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:27 ID:yCY4SikE0
夏休みの宿題
一度凍らせて溶けた水を沸騰させるほうが、
普通の水を沸騰させるより早く沸騰する理由を教えてください。
>>267 アイスクリームの素ってシャバシャバじゃね?
298 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:46 ID:Qna4Supv0
>>249 >・どんな条件で再現されるかさえ満足に説明できない
大槻は、その再現(現象)そのものまで否定してる
(ムベンバ効果というものを全く知らなかったみたい)
>「熱力学の基本法則からありえません」としながらも、
>重い腰を上げて実験に取り組んだことを明らかにした。
299 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:47 ID:mZFIm6vS0
>>286 水の方が早く凍る場合と
お湯の方が早く凍る場合があるってこと
300 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:47 ID:Ei4X6ZmY0
>>221 んや、健康面にこんな効果が!的なのは全く無し。
NHKのためしてガッテン、過去の放送内容の所に写真と説明が載ってるから
ココでどうなの?って聞くよりは、多く情報が得られるよ。
お湯が早く凍る実験の手順も載ってるから、つべで動画があれば一緒に見てみるのがいいかもね。
301 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:49 ID:iNM1GPc10
ところで、これって容器内の水が完全に凍るまでの時間なのかな。
だとすると、どんな条件だろうとでも、水と同時間以下にはならんと思うのだけど。
302 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:48:54 ID:eu6vo6KM0
外気温が常に一定ならグルグル混ざってる方が早く冷えるに決まってるだろ。
大槻もバカだな。
303 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:49:17 ID:K4RZbIIo0
今年のなつやすみの宿題でいくつこのテーマが提出されるか興味があるw
>>267 アイスクリームは熱した牛乳やクリームに卵や砂糖を入れて作るんだよ
当然冷やす前は液体なので対流する
306 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:49:35 ID:MBbR6C650
>>286 前提となる条件とかで揉めてるだけだよ。
全て同じ条件にすれば、お湯のほうが早くなるわけは無い。
>>232 冷却口なんてものが家庭用冷蔵庫に付いているかどうか見てきてから出直してこい
309 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:50:30 ID:CFUm1CVE0
>>286 お湯の方が水より先に凍る事はあるけど
再現できない不完全な実験って事が駄目なんだお
温度のグラフを見ると、0度に達する間での時間は遅いので、
気化熱とかっていうのは違うと思う。
早く凍るのではなく、凝固速度が早い、というのが正確かと。
凍るというのは分子の配列が一方向に並ぶということだから、
分子の運動が早い状態で急速に冷やされれば、
一方向に並ぶまでが短時間で済むので早く凝固するんじゃない?
ポイントになるのは、冷却装置が水をいかに均一に効率よく冷やすか
じゃないのかな。
恐らく、コップの熱伝導率が大きいほうが差がでやすいと思う。
こんなムベンバ効果みたいなエセ科学っぽいのを考えついたやつより
温度境界をできるだけなくしたほうが効率よく冷却(過熱)できることを
バイクに応用して油冷エンジンを作ったスズキの技術者のほうが偉い
313 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:51:28 ID:p4zlU0NU0
俺がNHKのディレクターなら大槻教授呼んで検証する特番やるね
315 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:52:01 ID:uWFEhSMA0
熱が異次元空間に奪われただけのことです。
>>283 ものすごく透明な氷を作るには微振動させるという方法もある。
ただ、一般家庭では難しい。
逆を言えば専用の製氷機があればできるのか?
どんなものかはわからんけど。
317 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:52:30 ID:7BAoEIwH0
>>310 それだ!
電子レンジに入れながら冷凍庫に入れると
とんでもない速度で氷になるかも!
318 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:52:35 ID:MVX5UCajO
おまえら意味NASAすぎ
冷凍庫なんて至極曖昧な制御機構にまずつっこむべきだろが
>>274 馬鹿だな
エアコンの室外機の廃熱風で水を温めて
それを凍らせて氷作った方が時間当たりのエネルギーが少なくて済むだろ
320 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:52:56 ID:K4RZbIIo0
>>316 透明な氷作るには泡をジャブジャブ吹かせながら凍らせるんだよ。
ほんと
yahooからきましたw
なんか和んだww
くだんねぇwwww
>>275 都立大のセンセの説明はともかくとして
現実には蒸発による気化熱放出や冷凍庫の吹き出し口の位置(常識的に下側ではなく上側)を含めて
上面からの冷却効果が最も高そうな気がする
323 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:55:09 ID:3R5DzLUj0
これ、小学校の理科の時間にいろいろやらせてみたら?
「水は火を消すことができるが、氷には可能か?」
「適当ではないね」
325 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:55:26 ID:FN2Lb4At0
ある状況下でお湯の方が先に凍るのは理解したが、これだけ多くの大衆に勘違いをさせ、多大な混乱を起こしてしまったのは問題だ。
よくそれで受信料払えと言えるもんだな、NHKとやらは・・・ 実にあきれる
大槻の授業を受けた身で言わせてもらえば、
大槻の考えは
>>245みたいな感じだと思うよ。
条件同じにすれば、絶対ありえないじゃんって。
受けた授業の中身は、オーマイパスタCM撮影秘話などだったが。
たとえどんな条件であっても、同時もしくはお湯の方が早く凍る場合があったのなら大槻教授の負け
彼はあり得ないと言い切った
328 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:56:03 ID:sn3EpFqb0
君たち大前提を忘れている
息するように嘘をつく民族が作る番組だってこと
329 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:56:19 ID:boh+A2P3O
これは同じだと思うな
ビルの屋上から10キロの米袋と5キロの米袋を
同時に落としてどちらが早く地面に付くかと
同じ事だろww要はどちらが早く凝固点に達するかということ
多分ほぼ同じだろうな
330 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:56:29 ID:iNM1GPc10
331 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:57:25 ID:K4RZbIIo0
対流とか気化熱とかをパラメタとして考慮に入れるんなら
冷凍庫の温度をパラメタに入れてもいいだろ。
水の場合はマイナス20度で、お湯の場合はマイナス196度でどうだ?
動画を見てみた。
水の温度は37度、湯の温度は67度くらいでスタートし、
確かに湯の方が先に凍った。
しかし水の温度って普通20度くらいだし、湯だってポットの
湯なら80度くらいだろう。
効果が最大限になる温度で実験したな・・・。
334 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:58:03 ID:5F5t6Ki20
335 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:58:07 ID:eu6vo6KM0
そういえばいま小中学生は夏休みか
>>326 同条件にすれば、あり得ない。なんてことは、分かり切った事で何も説明していない・思考を放棄したに等しい。
一見すると、同条件に見えるが何が変わるのかを考えるのが科学の本質だと思う
337 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:58:56 ID:Qna4Supv0
>>312 エセかどうかすら確定してないから厄介なんだよ > ムベンバ
大槻がエセであることを立証できれば
大槻の学者人生の中で最大の功績になるかもね。
>>286 原因がよくわからんが、確率が支配する現象かもしれん。
そうなると理論的研究はむちゃくちゃ難しくなる。
NHKの番組作りが悪い。
「こういう条件でやるとお湯のほうが先に凍ることもある」
という前提が抜けてるから、「お湯のほうが先に凍る」という話が
先に出てきちゃったんだろ。
340 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:59:19 ID:g7/NQIdv0
これはアレだな。ムーの特集だろ。「幸福の科学」の勧誘ネタ。
341 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:59:39 ID:66U6+DkcO
やばいキャス冷凍庫ほしい
>>320 あれってでっかい氷を作って
そこから透明な部分を切り出してんじゃ?
343 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:59:45 ID:aX4+mPCa0
大槻教授って何か胡散臭い。
UFOとかプラズマとかそんなもんばかり研究してるエセ学者だろ。
これって、『つかぬことをうかがいますが…』シリーズに載ってたよな。
345 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:00:26 ID:K4RZbIIo0
NHKもヤキがまわったな。
教育テレビで同じこと放送したら大変なことになるのに
総合のバラエティ番組だといいのか?
346 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:00:50 ID:7BAoEIwH0
347 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:07 ID:FN2Lb4At0
受信料払ってるんだからよ、もっとまともな番組作れってな。
くだらない番組のせいでで2chも盛り立ってるもんだ。よくそれで受信料せびれるもんだよな。
だから嫌われるんだよな、NHKは
348 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:15 ID:nNadB5ML0
この番組と大槻教授に関するいろんなブログを見たけど
物理の関係者でも、確率論的にしか再現できないといってる人もいた
しかしそうなると、NHKがこの番組で取り上げたことは適当なのかって問題
349 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:23 ID:/O51y85h0
>>286 水と氷の間の状態って結構わかってないらしいよ。
だから、その辺の判定をどうするかでも、差が出るみたいだ。
350 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:38 ID:QI1wYuJv0
くだらない番組ばっか!
生活と何のかかわりがあるの?
電気代の無駄遣いさせないがいいわよ
私らはどうせ見ないけど。
351 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:39 ID:teyz0ZJN0
>>3 >一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、
>極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
ある条件下では、お湯の方が先に凍るって大槻の方でも実証しちゃってるわけだが。
>>1 >お湯の方が早く凍るムペンバ効果について、
>「熱力学の基本法則からありえません」
なんで大槻は、こんなバレバレなウソをついてるんだ?
>>336 だからこそ、「水よりもお湯の方が早く氷になる」という放送のしかたに
噛み付いているんでしょ。
要旨はムベンバ効果の否定してるんじゃなくて、nHK批判なんだから。
何しろタンザニアの水だからな。
水の方は上澄みのキレイな水で
早く凍ったお湯は不純物が多い底の方とか
シェイクしてゴミが多く混ざったのだろう。
354 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:02:41 ID:8VwrDftK0
100℃→20℃ 50分かかるとしよう
20℃→0℃ 50分かかるとしよう
ところが、
100℃→0℃ これだと、100分かかるとおもいきや、実は40分で凍る
こんなことが起こるのか?
>>53 そんな話だっけ?
海表面温度の上昇で発生した水蒸気から発生する霜や、雪雲による降雪が原因じゃなかった?
356 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:03:23 ID:Fsu96jwa0
>「普通は、お湯が先に凍るということはありません。番組では、そういうことがあると言っているのです。
それは、お湯と水などの温度の組み合わせ、容器の形や大きさ、冷凍室の温度、空気の対流といった条件によってです」
ちゃんと説明されてるじゃん。
しゅーりょー
しかし、NHKの実験手法と総エネルギー投入量で言えば確かに
一度湯を沸かしてから凍らせる方が非効率ではある。
>>317 ……それ、人の組織を凍結するのに使う方法。
氷の結晶が大きくなるのを邪魔するから細胞を壊さない。
358 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:03:41 ID:eu6vo6KM0
熱力学?
大槻は何を言ってるだ?
世の中で利用されている冷却水はグルグル回ってるだろ?
外気温を一定に保つのは常識だろ?
359 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:03:48 ID:4A0hK2Jx0
お湯 → センサー急反応→ 氷になるまで急速冷凍
水 → センサーふつうに冷凍
これ、単に冷蔵庫の熱センサーの反応の
時間差を利用した裏ワザであって
物理的にどうのこうのって関係ない悪寒
360 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:03:48 ID:c76woRkA0
今、撮りだめしていた「ためしてガッテン」を視たところ。
マイナス20度の冷凍倉庫内で、沸騰したお湯をガラス製の
コーヒーカップに注ぎ、すぐに空中に蒔いたら、たちどころに
細かい氷の結晶になる映像をスローモーションも含めて何回も
放映している場面があった。
(当然、同じ状況で水を蒔くこともしていたが、水のまま
出演者にかかり、ずぶ濡れになっていた)
これを見る限り「ムペンバ効果」というのがあっても不思議でないな。
NHK追い込みかけられてるなw
362 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:03:55 ID:QI1wYuJv0
キチガイ番組で日本人の頭を混乱させようという魂胆なのよ
明らかな宣伝・洗脳・攪乱番組。
まさか気づかない人いないと思う。
363 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:04:35 ID:J905oyog0
蒸発熱と対流
凍り方を見れば本当かどうか分かる
お湯の方は側面の凍るスピードが速い。
液体の外側と内側の温度差も凍るスピードに影響してる。
同じ冷凍庫に入れた場合、対流がある分、水の方が早く凍るのは当然の事。
もし同じ冷凍庫の中で一片に実験したのだとしたら、かなりお寒い話。
それでも学者なのかと疑いたくなる。
別に科学番組でもあるまいし、そこまでナーバスにならんでも
いいのに…と思わなくもない
365 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:04:51 ID:iNM1GPc10
>>352 ・放送の内容は知らない
・ムベンバ効果は熱力学の法則からありえない
噴水のように上に吹き出し、ひっくり返したコップにぶつけるように凍らすと
普通に凍らした場合より透明になる
業務用の製氷機はそのようにして作ってる
368 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:04:59 ID:K4RZbIIo0
>>357 すでに鮮魚の冷凍技術として特許が取られている。
輸入ものでもかなり新鮮さを保持できる画期的な技術。
369 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:05:07 ID:Qna4Supv0
>>352 >「熱力学の基本法則からありえません」としながらも、
大槻はあんたが思ってるよりもアレなんだよw
>>349 そういうミクロな話ではなく、
>>196のグラフが正しいとすると氷水が共存する0℃の領域が元お湯だった方が明らかに短い。
あと、氷になった後(0℃を下回った後)の冷却速度が明らかに速い。ってところがなぜかというのが問題。
このデータがたまたまだったのか、それとも普遍的にありうるのか、なにか見落としている現象があるのか
それとも、未知の現象なのか。
まあ、実験で決着つけたいなら、とりあえず
・温度が低くて対流があるもの
・温度が低くて気体を抜いてあるもの
を参戦させなさい。
ただ漫然とやった意味のない実験が大杉。
>>279 なるほど。じゃ都立大のセンセの実験条件の主旨(放熱面積を小さくし蒸発熱の効果を強調)は
大槻はんのまな板実験の主旨とほぼ同じようなものだな。
ところで、まな板実験を「ムペンバ効果の証明」とする北大のセンセのコメントはいかがなもんだろう。
ムベンバ効果そのものを否定してしまった大槻教授の負けだな
374 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:06:53 ID:lrUSWLsb0
とりあえず、絶対的に冷熱量の多い冬の北海道で野外テストシル。
375 :
◆65537KeAAA :2008/08/02(土) 01:07:15 ID:jg1rSnIz0 BE:29354933-2BP(256)
大槻みたいなヤツが居るからエセ科学が蔓延しちまうんだ。
恥ずかしいって気持ちが少しでもあるならもうメディアに出てくるな。
376 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:07:17 ID:FN2Lb4At0
☆NHKの主な特徴☆
・根拠のない化学実験結果
・視聴者を勘違いさせる
・放送事故が多い
・つまらない
・放送内容は虚偽が大半を占める
・不祥事NO.1!
・受信料を強制的にせびる
・紅白歌合戦以外視聴率は年間を通して最下位
377 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:07:30 ID:K4RZbIIo0
378 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:07:52 ID:teyz0ZJN0
>>368 二桁ほど高くなっても気にしません><
しかし歯の銀行って儲からないだろ。
>>336 当たり前のことについて話が噛み合わない。
↓
相手と話の前提が違うのではないだろうか
↓
相手の話の前提はなんだろう
こう考えましょう。
揚げ足取りは時間の無駄です。
相手の話の前提を理解しようという気持ちがたりませんよ、あなたは。
381 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:08:19 ID:1cXaTTli0
戦後じゃないんだし、NHKの役割はもうないのでは?
「乙女のパンチ」とかもう無駄の骨頂だよね、エコにも反してる。
誰でもインターネットで勉強できるし、教育テレビさえいらない。
構造改革としてNHKは廃止されるべきです。
382 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:08:35 ID:eu6vo6KM0
放熱効果の高さだろ。
んなものグルグル回ってる方が高いに決まってるじゃん。
383 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:08:50 ID:PCryM/Wo0
暑い国では水を瓶に入れて木陰に追いとくと
気化熱で表面に薄い氷が張る・・・なんてのを
昔読んだ事があるけど本当かなあ。
当時かなりうさんくさく思ったけど実際いまだに
寡聞にして聞かない。
小学館の何とかの不思議シリーズだったかな。
>>310 これは有りそうだな。
成功例のまな板も表面積が小さく冷やすかったのかも知れない。
386 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:10:17 ID:s0wnrSEp0
さんざ既出だろうが、
低温からスタートだと対流がすくなくて過冷却になっちまうんじゃねえの。
そんで見た目に凍るのが遅れるんでは。
387 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:10:23 ID:K4RZbIIo0
>>381 教育テレビは幼児・小児のための番組づくりという
崇高な使命がある。他の全ての放送局と番組がなくなっても
最後まで残るだろう
とか言ってみる
>>380 なぜ当たり前の事で噛みつかれるのか意味がわからないw
389 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:10:46 ID:xD60Qfpc0
大槻涙目脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホスwwwwwwwwwwwwwwwwww
390 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:11:25 ID:5/JNKf/n0
お湯と水の位置関係が重要だろう。
391 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:11:30 ID:Ei4X6ZmY0
>>316 中心に白いのが小さく残るみたいだけど
製氷皿を袋で包んで、それにタオルを巻きつけて凍らせると
透明で溶け難い氷が出来る。 と、いうのもあるようです。
>>360 その放送見て思ったんだけど、10数年以上前から同じ実験を
NHKも含めて他の放送局でもやってたよね。
これだけ寒い所にいる!と見せる為に、濡らしたタオルを振り回して凍結、バナナで釘を打つ。
その流れで、お湯をまいたら一瞬で氷の粒にっていう。
393 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:12:41 ID:xYKnW7/7O
これ、番組みんなみたの?
ゆっくり凍らした氷は溶けるのもゆっくりって話じゃなかった?
どこでムトンボ効果ってでてきたの?
>>381 CCさくらを放送していた頃が懐かしい……。
こうですか? わかりません><
395 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:12:50 ID:eu6vo6KM0
オオツキチガイ VS NHKitigai
NHKitigaiの勝利
つか
>>326を批判しているわけではないのに、批判しているようにレスしたつもりもないのに
なんで、こんなレスされるんだろう...
397 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:13:20 ID:/R5FQE5P0
これは男より女の方がアソコが臭い
と言ってるようなもんだぞ
398 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:13:38 ID:lrUSWLsb0
トンデモ情報を正確に解き明かすのも、学者の仕事。
でも、科学の進歩に応じて正しいといわれることも変わる。
アトラスの上に陸地がある>地球は丸く、宇宙の中心>地球は銀河系の辺境の太陽系惑星
とかな。
>>384 似た話なら聞いた事がある。
暑い国で常温のメロンとかを切ると、
切断面から水分が蒸発して気化熱で冷えてウマーという内容
>>370 正しいとするかが疑問に持たれてるわけで、正しいとすることに意味はない。
仮に一度起こったとしても、毎回起こるということではない。
ムペンバ効果というのはそういう現象だろ。
なんのパラメータが作用しているのかが分らないが、起こることもあるし起こらないこともある
謎というなら、そこが謎なわけで、
明らかにお湯のほうが早いというのは結論されていない。
>>196の3番目の絵の一番下にある説明で、すでに十分すぎるほど
明快に説明されている気がする。
一番上のグラフをみる限り、気化熱とか対流とかはあまり関係なさそう。
対流は加熱時の時はぐるぐるするけど、冷却時には下に沈むだけ。
>>368 あれ磁場の出力調整すれば
人体組織にも応用できる。
というか、九大がなんかやってた。
403 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:14:08 ID:0gedSoUQ0
何か発見できれば
省エネ技術とかに結びつくかも知れなし
長い目で見れば効果のあるものになるかもしれん
真贋はドーデもいい
ガンバチくれ
>>388 あなたが当たり前と思っていることが必ずしも正しい訳ではないのです。
相手の話の前提を理解するように勤めた方が良いですよ。
405 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:14:12 ID:NcgJc7J70
406 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:14:40 ID:K4RZbIIo0
そのナントカ効果って、そもそも「効果」なんてまぎらわしい名前つけるから誤解がある。
渋滞や株価みたいなもので多様な原因があるものを効果と呼んでいいかどうかすら怪しい
408 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:15:27 ID:FN2Lb4At0
NHK関係者に物申す
私たちはあなた方NHKを必要としていません。
私らは、説明がわかりやすく虚偽内容がなく放送事故もなく不祥事も少ない普通のテレビ放送だけあれば十分です。
あなた方NHKは罪のない人から何十年にもわたって受信料を取り続けて来ました。もう悪の限りを尽くしたではありませんか。
今度は虚偽内容で視聴者を混乱させようというのですか。もう十分じゃないですか。どれだけ悪事を行えば気が済むのですか。罪悪感はないのですか。
もう、私どもはNHKを必要とはしていません。むしろ邪魔です。害です。
410 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:15:55 ID:Ei5eWbDH0
これって双方の条件というか
論点というか合ってんの
そこが合ってきたら教えて
そこから参加する
でもその時点で終了か
411 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:16:14 ID:T6Kq0qYk0
こんなもん同一条件下でやれば結果はわかりきってるだろ
何がムペンバ効果だよwアホかww
アンチ大槻教授 = 江原スピリチュアル信者
412 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:16:15 ID:7BAoEIwH0
>>404 大槻教授もそう考えてくれればいいのにね。
>>406 その原因が判明してないからしかたない。
だがソコが面白い
415 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:16:55 ID:kjhwHAk00
極寒のアラスカでコップから熱湯を空中にぶちまけると地面に落ちる前に粉雪になるそうだ
水ではだめらしい
ディスカバでやってた
内容がほとんど理解できない。
どういうことなんだろうこれ。
417 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:17:34 ID:MVX5UCajO
冷凍庫の冷風が常に出ている状態と実験対象を10センチ程度以上離した状態ではこの現象がでません。あと古い冷凍庫だと容易に再現できます。
冷凍庫という制御機構と湯と水の間の温度を時系列で解析すれば再現実験も簡単にできました。
過冷却とか気化熱とか対流とか不純物とか全く関係ないですよ。
物理学者って馬鹿ばっかですね
418 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:17:40 ID:dSwO5dyE0
そう言う事もあるといわれたら、何でもアリだな。
>>360 それは説明できる。
その見た現象も水、お湯の投げかたや量温度、室温、湿度によって
結果は変わってくるので、件の現象が起きやすい条件を整えてるはず。
水と比べてそのお湯について、
時間系でいくと、お湯はお湯から気体になってついで水蒸気、氷となっていったんだ。
放射線を描くお湯は速度があるのでその周りの空気は減圧、で水蒸気が拡散するのが
繰り返されていくうちに全て氷片と。
水は気体になれなかったのでそのまま水。バシャーー。
420 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:18:09 ID:5BfHgoEA0
アホらしい話だな。NHKは低脳の集まりか。
40年くらい前に論文がでて、いまだに碌な結論でてないようなイミフ現象だから
おまいらの思いつきで説明できるようなものじゃないのだけは確かだ。
大槻さん専門外なのによく批判できるなぁ
専門家ほど慎重に発言してる様子が見えて非常に興味深いよ
>>400 そう言い切ると、議論が終了してつまらん
>>401 漏れが過冷却説に懐疑的なのは、過冷却が起ころうが起ころまいが全体を氷にするために必要な
(冷)熱量は変わらない。ってのと、冷水の方が過冷却期間が長いとするとそれは、外気との温度差が
小さい問い言うことだから熱交換の効率は悪くなるはず。だから
大槻教授久しぶりw
NHKは、8時間ぶち抜きスペシャル番組を作るべきだ。
エセ科学撲滅の意味も込めて、
水素水、ゲルマニウム、マイクロバブル、
この辺も実験して( ゚д゚)ホスィ。
単純な話し
お湯だけを冷凍庫に入れた実験は
熱い物が入ったから冷凍庫のサーモスタッドがハッスルして
ガンガンに冷やし始めたから
427 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:19:41 ID:K4RZbIIo0
じゃあ、ブスとやるときにはチンポ勃たたないけど
可愛い子にはカチカチになるのも、なんか適当な「XX効果」ってつけてくれ
429 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:20:15 ID:Ei4X6ZmY0
430 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:20:43 ID:SsobbHNL0
とりあえずNHK批判したい奴は科学にむいてない
文系だろw
教えてえらいひと
これって、仮に水とお湯を単なる熱源として、それ以外は同条件で熱現象の数値シミュレーションしたら
やっぱり水が先に凍る結果が出るの?
どうでもいいから
誰か大槻の頭を冷やせ
>>423 議論のための疑問か。本末転倒も甚だしいな。
435 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:21:13 ID:cYyD3HQ20
>>406 確率に従うものでも効果と言う事はある。
極端にいってしまえば定性的な発現があるものは効果と言える。
正確じゃないけど、現象の限定的な言葉と考えてもいい。
437 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:21:59 ID:5BfHgoEA0
439 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:22:17 ID:K4RZbIIo0
>>428 「ムベンバ発言」でいいんじゃない?「効果,effect」なんて使う必要なし
440 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:22:25 ID:teyz0ZJN0
>>407 >いや、狙い通り
>>365は誤爆か?って思うくらい意味不明なレスなんだけど、
意味不明な事を書くことが狙いだったって事じゃないなら、
どういう意味のレスなのか説明してほしい。
意味不明なレスをつけられて気味が悪いので。
441 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:22:26 ID:mKWcTiGN0
>>332 グラフによると、高温の方が早く凍るらしい
気化熱が増えると、熱くなるんじゃないのか?
と お約束のボケをかましてみるw
番組では、ムペンバ効果という解明されてない現象があって
それと同じようなことが本当に起きるのか実験してみた、って
趣旨だったような記憶があるが、なに言い争ってるんだか。
445 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:25:04 ID:/R5FQE5P0
ということは北極も温度上がると氷やすくなるんだな
ならどんどん温暖化したほうがいいよな
446 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:25:05 ID:zkiYut4Y0
>>431 エネルギー保存の法則というのが
あってだな・・・
NHKは熱力学の第318法則
あたりを見つけたらしい
447 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:25:15 ID:kjhwHAk00
ワロタwww
>Hot water freezes faster than cold water の検索結果 約 184,000 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
448 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:25:32 ID:mrMapwvx0
水の表面だけが凍って、下の水が冷気に晒されずそのままってのはあり得そう
湯は循環しながら全体で冷えていく、みたいな
>>434 でわ、このスレに一生懸命レスしているのは
「これは、あるとも無いとも言えない出来事で何とも言えない現象なんですよ。」
って言いたいから?
450 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:25:43 ID:50Cr/7xm0
大槻教授って人の実験結果などにケチをつけるのが仕事なの?
なんか話題になるのはきまってなにかに異論をぶつけてるときなんだけどw
>>415 そう。
似た話で、スキーの競技会場で除外できない大きな石がコース上に
有った場合、水ではなくお湯を使って石の表面を凍らせる。
>>439 「発言」は違うだろ「現象」のほうがまだいい
しかしそれは始めに着目して研究した外人が決めた名称だし
文句言ってもしょうがない
科学では名称の付け方にも決まりがあったりするから
「効果」はそうなんじゃないか?
453 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:27:02 ID:lrUSWLsb0
そうなのか、40年前の仮説が未だに白黒ついてないわけね。
世の中不思議がいっぱいだな。
なんだ両方入れたのか?!
あとは、でんじろう待ちだな
でんじろうなら解決するさ
てか、夏休みに子供に化学や科学に目を向けさせるデキレースってことはないよな
455 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:28:01 ID:9N53U46o0
お湯の方が早く凍るのが正しかったとしても、わざわざお湯を沸かして製氷装置に入れるバカは居ない。
>>454 >夏休みに子供に化学や科学に目を向けさせるデキレースってことはないよな
ソレがあったかwwww
つか、それならもうちょい大々的にテレビでやらないとな
457 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:29:04 ID:eu6vo6KM0
458 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:29:10 ID:teyz0ZJN0
459 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:29:37 ID:OzffvNmQ0
夏だからか?
アホなレス多すぎだろ
スレタイだけ見て反応するパブロフの犬か?
+住民は
大槻名誉教授の2件めのブログの実験と考察、
すんげーきにいらね。
この人、頭はいいけど学者ってか自然科学向きじゃないよ。
理論を基に考えればありえない!とムペンバ効果が迷信と断言しつつ、
考察で「色々なファクターがからむから(検証自体が困難だよ)」って逃げ口作ってる。
テレビで紹介された事信じる人がいるけど、
「みのもんたが言ったから真実だ」みたいな感じて
番組の内容を無批判に受け入れる人に向けたパフォーマンスだとしても、
検証方法と断言の仕方がいただけない。
ってか、自然科学系の思考回路ぢゃない。
よくわかってないけどこんなこともあるよって実験でしかないだろ。
何をムキになってるんだこの馬鹿教授は。
そもそも証明もしないでありえないとか言っていいのか?
462 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:30:45 ID:Ei4X6ZmY0
>>444 ・放送を見た+見て無い人が、実験に対して純粋に会話
・見た+見て無い人が、実験結果無視でNHK批判 or 捏造だと騒ぐ
・スレを無視、レスした人間にとにかく噛み付く。
・その他…?
>>449 いや、お前にレスしてるのは、
お前の
>>370のレスが問題点を理解していない馬鹿だと思ったから。
引用しておこうか。何度読んでも馬鹿らしいだろ?
>、
>>196のグラフが正しいとすると氷水が共存する0℃の領域が元お湯だった方が明らかに短い。
>あと、氷になった後(0℃を下回った後)の冷却速度が明らかに速い。ってところがなぜかというのが問題。
>このデータがたまたまだったのか、それとも普遍的にありうるのか、なにか見落としている現象があるのか
>それとも、未知の現象なのか。
464 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:30:49 ID:UeS0pNREO
結局まな板ではお湯が先に凍ると自分の実験で証明してしまったわけか
何なのこの人
変なインチキ霊能者だけ批判してりゃいいのに
>>451 そういえばアイススケートのリンクのキズ補修で
ジョウロでお湯をまいてたの見たことある
466 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:31:43 ID:eu6vo6KM0
要旨:「熱力学ではありえない!」
ところが結果は「熱力学的にも有り得た」
467 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:32:00 ID:et8IZDwJ0
大槻wwww
「わざわざお湯を沸かして氷を作るバカはいない」とか
「エコに反する」とか
そんな当たり前のこと言ってる時点で
頭悪すぎとしか言い様がない
>>360 冷凍倉庫と冷蔵庫じゃ熱容量違うよね。
冷蔵庫で同じ事やろうとしても
庫内温度が変動しやすく狙いどおりの結果が出ないかも。
469 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:32:38 ID:0ifFi7Tc0
>>68 水蒸気が発生するので有れば気化熱で熱が奪われる分、早く冷えるって良いたいだけでしょう
それには色々条件が付きまとう、氷始めるのが早いだけで、お湯or水全体が凍るのは
断然水からの方が早い、うまく水蒸気が発生する構造の冷却装置
その特異質な条件で発生する不思議?現象を、番組がどう放送したかが問題
面白おかしく、常識は違うって、誤解を招くような放送したなら問題だろう
それに、視聴者が自分で実験して、冷蔵庫にお湯を入れて、温度が上がり
冷蔵庫の物が腐りでもして食中毒起こしたら、社会問題だろう
そこにNHKの資質が問われる
視聴率上げる為に、びっくりさせるような番組にしたいのは判るが、基本は為になる番組を放送する事なのに
、99%の常識を隅に置いて、!%の特異質な条件で発生する事象を、あらかも得意げに誇大放送し、視聴者に
誤解を招く印象を与えたなら、問題だろう
タメしてガッテンでは、1%の特異質なのは、放送必要ないと思う、放送したいなら
高校以上の教育番組でやれ
番組制作費、予算取りの為、視聴率上げたいんでしょう
今で2500万/一時間とか、金掛けてる番組のはず
簡単に言えばネタ切れだろう
>>52 そそw
メントールなだけw
メントールにかぶれるおいらは次の日大変な事に!
ママン、オデコに鉢巻き書けたよ!
orz
>>467 いずれにしろ学者向きじゃないよな。
どっちかっつーとゲーム脳とかいって騒いでるほうの人だな。
>>440 うん。読み返すと、ちょっと意味不明だった。
でもね、「熱力学の基本法則からありえません」という言葉は、
「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」
というNHKの放送に対することばなんだね。
大槻教授の実験に対する言葉でも、無弁場効果に対する言葉でもないのよ。
記事では連続して書いてあるから、誤解し安いかなーって。
473 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:33:53 ID:1voDGz9z0
>>59 >自分は無理
この一言で君の知能指数が知れたw
おつかれさんw
474 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:34:10 ID:eu6vo6KM0
大槻の噛み付き要旨:「熱力学ではありえない!」
ところが結果は「熱力学的にも有り得た」
大槻は何寝言いってたんだ?
大丈夫かよ?素直に「知りませんでした。すみません」って言えや。
頭悪いニートが
頭良い専門家つかまえて
「科学者にむいてねぇ」
とか匿名で負け犬の遠吠えしてんのブザマだな。
劣等感のつよい奴ほど
他人と対等なコミュニケーションが出来ず
専門性のある話題で場違い発言を繰り返すというブザマさ
>>64 やったんだけど ボールは先に凍っちゃったんじゃね?w
だから公表できない
対流説を検証するには、同じ温度で
一方にだけ上下交換の対流を付けたもの、
気体説を検証するには、
一度沸騰させ、ラップなどかけ室温まで冷やしたもの
(長時間まって対流を減らしたもの)、
を用意すれば良いだけなのに未だ結論が出てない状況が謎。
これでダメなら次は気化熱説の検証でもすればよい。
温度なんてパラメータは関係ないというか、
逆効果で結果を見えにくくしているだけなんで
ちゃんと「温度を揃えて」実験しないとダメだよ。
>>413 それは言えてます。大槻の前提は、
温度の違いに注目するなら
「他の条件を揃えるのは当たり前」だったんでしょうね。
最初のインタビューの時には、
他の条件を揃えるつもりはないとは
夢にも思ってなかったのではないでしょうか。
アイスクリームだとなるんだな
少なくともNHKが無駄なエネルギー消費を煽ったのは事実だな
481 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:37:53 ID:YOkvP1er0
大槻が間違ってたって事は
UFOは実在するって事?
482 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:38:01 ID:MhrzqS2X0
>>478 日本雪氷学会会長サン(北大のセンセ)と都立大のセンセは気化熱説を本命と考えてるみたいだけどw
483 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:38:32 ID:a4SHuAI60
少なくとも言えるのは、
緊急時に氷が欲しい場合。製氷皿にお湯を入れるのは間違いだと言う事だ。
製氷皿ではムペンバ効果を再現するのは不可能だ。
>>475 > 他人と対等なコミュニケーションが出来ず
数学者の場合正常なコミュニケーションができてしまった時点で失格だからなぁ。
だから難しい。
>>455 湯冷ましを凍らせると気泡が入らず透明な氷になるので、普通にやられてるみたいよ
486 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:39:05 ID:ylTVeJIE0
普段、注目を浴びていない氷雪学会が一番の勝利者か。
487 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:39:30 ID:Ei5eWbDH0
>>465 でも冬場にフロントガラスが凍った時は
お湯かけなきゃなかなか溶けんぞ
488 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:39:59 ID:1voDGz9z0
>>91 お前も馬鹿だな。
水とお湯を同じ容器で同時に入れてるんだぞ?
489 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:40:30 ID:eu6vo6KM0
少なくとも言えることは今までどおり「冷却水はグルグル回せ」だ。
490 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:40:38 ID:EBN73wBv0
大槻さんの本を読んで、この世に幽霊も超能力も神も天国も存在しないことにきずきました。
素粒子のひとつまで測定できる時代に神秘的な現象なんてあるわけないのに。大槻さんの
本はおもしろいよ。
491 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:41:07 ID:MhrzqS2X0
>>483 何事も否定的にばかり語るんだよな、低学歴は。
日本雪氷学会会長サン(北大のセンセ)と都立大のセンセの見解に沿っていえば
「氷を素早く作りたかったら、単に冷却するだけではなく、気化熱(蒸発熱)を効果的に利用すれば良い事もある」
とかなんとか言えるだろ池沼
>>487 お湯かけると溶けるけど
湯をかけたそばからまた薄く凍らないか?
494 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:42:18 ID:nNCq4S1T0
>>484 数学者も知らないくせに・・・
おまえ自身の引きこもっている生活を正当化するな
>>482 その場合でも、
>>478の実験は意味あるでしょ。
対流や溶解気体の影響は小さいと示しておくという。
そうすれば、温度の違う液体を用意したとき、対流や気体のこと考えないですむでしょ。
気化熱説は、温度プロットのグラフからみると違いそうなので後回しにしたんだが。
>>92 イヤイヤ。
マイナスイオンドライヤーは髪がさらさらになるよん。
絶対違いがある。
ただ さらさらになる理由を考えてみると、多分髪が傷んでるかもしれないよん。
髪が健康になるってのは違う気がするが、手触りは良くなる!
ってのがあたいの見解。データなし。アハハハハ〜
データなんか企業にお任せよ〜
497 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:42:51 ID:Tv6BzM+d0
さっそく実験してみた。
やっぱり水のほうが先に凍るなw
つーかさ、これだけ学者の言い分がばらばらになる時点で、
「よくわかりません」 ってことじゃないの?
もちろん実験の妥当性も含めての話だけど。
好き勝手言うんじゃなくて、きちんとまったく同じ条件で再現実験しておかしい、間違ってると反論して欲しいわ。
499 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:06 ID:eu6vo6KM0
>>490 大槻の先祖にはお経が唱えられお供え物もありましたが?
大槻さんは手を合わせて拝まない人なの?
500 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:07 ID:9N53U46o0
一般の家庭の冷蔵庫を考えた場合、いまどき、製氷皿で氷を作る冷蔵庫が有る家ってのは
少ないだろう。
その製氷装置へお湯を入れるのは如何なものかと思うぞ。
メーカーに確認してからにすべき。変な物質が溶け込むかも知れんよ。
501 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:08 ID:O/eAOBdz0
> 数学者の場合正常なコミュニケーションができてしまった時点で失格だからなぁ。
> だから難しい。
基地外発見。数学者であろうとなかろうと、他人とコミュニケーションできない人間は学問もできないよ。
だって他人の研究成果を正しく知ることもできなければ、自分の研究成果を他人(後世含む)に伝えることもままならないわけだから。
妄想ばっかこねくり回していないで、さっさと鉄格子のある病院に入っとけ
502 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:28 ID:E4Lw/TwS0
これはおもしろいスレだな
日本苺雪氷学会
日本小豆雪氷学会
日本抹茶雪氷学会
日本練乳雪氷学会
504 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:54 ID:345NfD450
・同一庫内での実験は熱共有の為に無意味であり二つの装置が必要
・個別に実験する場合は恒温制御しない装置を用いる
・室温の水は一度沸騰した物を用いる
何れか一つでも欠けた実験は全くの無意味
「熱力学の基本法則からありえません」
> 1区画を除く製氷皿とペットボトルで、お湯より水が
> 先に氷になった。これはコメントと同じ結果だ。
> お湯と同時だった1区画については、
> 蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。
→「偶然上の要因」
ありえないはずの結果が出たら、
それは単なる偶然と排除するのが科学者なのか?
506 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:59 ID:Mipp9YVF0
> 50cc
少なすぎ、これじゃ肝心な対流も糞もない
507 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:44:01 ID:Ei5eWbDH0
>>492 水とお湯でやってみてよ
確かに薄く凍る時もあるけど
水でやってると遅刻するぞ
508 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:44:24 ID:zkiYut4Y0
>>492 氷点下何度ですか?
氷がガラスを何秒かけて下に落ちるんですか?
10秒かかりますか?
熱力学の素養のない奴大杉
510 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:45:00 ID:lo7wVvEx0
>>495 > 対流や溶解気体の影響は小さいと示しておくという。
> そうすれば、温度の違う液体を用意したとき、対流や気体のこと考えないですむでしょ。
ちいさくねぇだろ常考w
日本雪氷学会会長サン(北大のセンセ)と都立大のセンセは
わざわざ蒸発熱の効果だけが効くように条件設定してるんだからw
511 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:45:22 ID:3P2w4HCb0
>>486 友人が入っている日本溶媒抽出学会涙目wwww
どれも何をしているのかさっぱりわからん。
動画みてみた
まじで
あれは高校の物理教師でも怒るぞ
見てない奴見てみれ
議論してるの馬鹿らしくなるから
>>441
514 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:45:59 ID:UeS0pNREO
>>475 大槻はミステリーサークルを「プラズマだ!」と言い張ってた馬鹿だからなぁ
それこそ常識で考えりゃ有り得ないとわかるのに
この度も自分の実験でまな板ならお湯が先に凍るとわざわざ証明してしまったしワケがわからない
まあ高度な専門家だから馬鹿発言にはきっと専門家ならではの裏があるんだろうなぁ(笑)
515 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:46:02 ID:lrUSWLsb0
この騒ぎは、40年もほったらかしていた学会の責任だな。
>>507 そもそも溶かすのと凍らすでは話が違うから
この件とは直接関係無いけどね。
517 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:46:23 ID:teyz0ZJN0
>>472 要するに、
|お湯の方が早く凍るムペンバ効果について、「熱力学の基本法則からありえません」としながら
って文章が、記事の誤報にすぎず、
大槻は、
ムペンバ効果について「熱力学の基本法則からありえません」
なんて事は言ってないよって主張したかったんだね。
ちょっと大槻のブログ見てくるよ。
NHKのサイトや誰かがうpしてくれた動画を見た印象では、
視聴者の冷凍庫でもお湯の方が早く凍るみたいな内容になってるので、
NHKの放送がアレな事はたしかだと思うので、
大槻が、
『ムペンバ効果について「熱力学の基本法則からありえません」』
なんて自身の実験結果と矛盾するアホな事を言ってないなら、
それはそれで良い事だしね。
518 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:46:23 ID:Ei5eWbDH0
>>481 一行目と二行目で論理が飛躍している。
お前文系だろ?
520 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:47:10 ID:1voDGz9z0
>>120 大槻がコップ(グラス)で実験しなかった理由が…
ありえないことがおきてるから ふしぎ!
って言ってるだけなのに偶然上の要因ってなんだか説明しろっつーの。
りんごが落ちるのは当たり前、って言ってるのと同じで思考停止じゃねーかこのジジイ。
そこに何があるんだかの問題だろうに。
意外と湯ではなく水をかけたほうが
車のガラスが再凍結しにくくて良いのかもしれないな
冬が待ち遠しいw
524 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:48:11 ID:mKWcTiGN0
大槻教授ってこの世にミッキーは存在しない
あの中に入っているのは人間という生き物だ
とか
この世にサンタクロースは存在しない
あのプレンゼントは親が買ってるのだ
とか真面目に言いそう
525 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:48:15 ID:Z7234mxh0
ムベンバ効果てのは保冷庫内部(水周辺)の
対流や気化熱も現象として考慮に入れてるわけか。
526 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:48:51 ID:fub5Hwlm0
大槻さんは、問題を単純化しすぎだよ。
別に、理想的な状態の純水について、「温度が高いほうが早く凍る」とか言ってるのではないことに注意。
普通の水だと不純物も入ってるし、容器だって厳密に均等な形ではない。
そうすると、相転移においては微妙な問題がいくらでも生じうる。
教科書に載ってるような「熱力学の法則」は、大まかな性質なんであって、個別の事象は複雑だ。
0度で凍るとか言っても、過冷却なんていう現象だってあるしね。
527 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:49:16 ID:dX5DzzCq0
>>493 お前わかってるな。
初恋の人と事に及んだときには逆に立たなかった
>>13 大槻は物理学では日本の権威
日本のノーベル物理学賞候補者選定委員をやったこともあったり
波動・量子分野でもすげー人、書いた教科書が世界レベル使われてたとかね
まーTVを見る限りじゃ科学バンザイのちょっと変な奴だけど、実力はあるよ
529 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:50:26 ID:eu6vo6KM0
大槻かなり苦しいな
530 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:50:30 ID:Ei5eWbDH0
531 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:50:41 ID:345NfD450
とにかく同一庫内の実験は無意味です
最初にムペンバ効果を確認された方は湯冷ましをし
個別に実験されたようですが
恒温制御が原因とも考えられますし
532 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:50:46 ID:lo7wVvEx0
俺が思うに、大槻のまな板実験は
都立大のセンセの実験条件と解説(対流で説明しようとしている)を見た上で
対流関係なく蒸発熱だけで説明できそうだ、という直感(計算?)を持って実験設定してると思う。
・・・つかさぁ、都立大のセンセの実験条件、対流だけ云々するにしてはちょっと複雑すぎるだろ、
・二重紙コップで側面を断熱
・底に割り箸二本置いて、底面を断熱
>>508 寒冷地ではお湯をかけたくらいじゃ意味が無いんだよ。
ガラス自体が暖まるくらいかけないとすぐに凍る。
溶けたところで走り出したらまた凍る。w
車のヒーターが暖まるまでは走り出せない。
535 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:51:58 ID:9cyYjtEn0
>>10 対流が激しくなる=分子の運動エネルギーが増加=温度の上昇
じゃないの?良く分かりません
536 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:51:59 ID:FN2Lb4At0
虚偽放送をしておきながら、罪のない人に受信料を脅し取る気が知れない。
悪の限りを尽くすんだなNHKは
537 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:52:43 ID:ueT9wsDZ0
>>535
勘違いをいちいち人に聞くなうざい
>>501 ほらね。
だから数学の書式は全宇宙共通なわけさ。
基地外ID (NG推奨): 6qAmxh4xO
541 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:53:33 ID:zs1vwiG60
電気代がもったいねえ
ばかだろNHk
>>516 湯をかけて溶かしたのに
溶けたそばからまた凍る現象は無関係じゃないかもよ?
543 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:53:48 ID:345NfD450
あと過冷却の事を考えれば
空気以外の不純物も重要な要素だと思われますよね
544 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:53:52 ID:lrUSWLsb0
世の中には、冷媒を暖めて冷房するクーラーもある。
熱は冷媒の運動エネルギーとなり、その後冷媒は細い吹き出し口を通って
拡散・吸熱し、常温で凝結・放熱を行うことでクーラーが成立する。
暑い砂漠で、水がめに風を当てて、蒸発熱により氷を作ることも可能だ。
原理を破らずに常識を打破できる可能性はある。
545 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:54:10 ID:zkiYut4Y0
暖かい方が早く凍るなら
冷凍庫にヒーター付けて
急速冷凍モードついた
冷蔵庫を売ればいいのにwwっw
>>535 対流が激しくなる→熱輸送が速くなる
→周囲の気体の温度(境界の温度)を反映しやすくなる
→冷却が早くなる
>>535 対流は分子レベルの運動というより、流体レベルの運動。
対流が関係してるなら、流体力学も関係してくるので、問題はより複雑だ。
流体力学が絡んだ相転移現象なんて複雑すぎて一概に答えを出せない。
ガッテンは科学番組としては余りにひどすぎる。
三年生の理科のほうが一億倍マシ
>>542 ガラスが保温してしまうから有意な実験にはならないんだな。
550 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:55:09 ID:tDMLESpA0
>>415,451,465
だからぁ〜
それはさ、使用した水の量と、そのうちどれだけが氷になったのか
という点を見逃しているよwというかわざと見ない振りしてるんだろw
>>543
過冷却と不純物、関係ねぇし。
凝固点降下と間違えてんじゃねぇの
なんの素養もなく、学もない俺がスレを見た印象
NHKをやたら叩いてる奴がキモい
553 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:55:22 ID:Qna4Supv0
大槻に科学を語らせるな
こいつが出てくるとトンでもが正しく、正しいものがトンでもに
なってくる
大槻さんはものの言い方がよくわからないだけ。
だからいつもけんか腰に聞こえる。
>>510 まったくの誤読ですよ。
私は、大きいかもと予想して、
小さいのではという人にたいして、
その場合でも他の要因が小さいという結果を得るために
実験する意味があると言ってるわけです。
OK?
558 :
無理すんな:2008/08/02(土) 01:56:02 ID:s6rxBTBG0
> 熱は冷媒の運動エネルギー
熱エネルギーだろ常考
559 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:56:44 ID:Ei4X6ZmY0
>>475 ちょっと違うが
これですね→ID:FN2Lb4At0
560 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:56:48 ID:9cyYjtEn0
>>547 今のNHK教育は大学以上の番組を放送しているのか。しばらく見ないうちに世の中変わるもんだ
561 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:56:57 ID:zkiYut4Y0
冷蔵庫じゃなくて
氷室で実験した方が良いんじゃないの?
冷蔵庫だとセンサーが働いて出力を
上げたかもしれないし
お湯は水より早く凍るってのは語弊がある表現だよな
素人が聞いたらどんな条件下でもお湯の方が早いと受け取るだろう
どっちにしても役に立たない現象。検証するだけ時間のムダ
564 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:57:56 ID:QbAzK8Hp0
>>556 頭バカすぎてまともに日本語で議論できない癖に
意味不明な説明すんな低学歴
565 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:57:58 ID:UeS0pNREO
>>524 いや
「この世にミッキーはいない!あれはプラズマだ!」
とか
「サンタクロース?あーんなもんはプラズマですよ。違うと言うなら証拠持ってこい証拠」
と真面目に言い張る馬鹿が大槻
>>533 うちの田舎は特に寒冷地という所じゃないけど、お湯をかける前に一旦中の温度を上げないとダメだった。
エネルギー的に無駄な気がするんだが、フロントガラスだけ温める方法はないのか?
567 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:58:22 ID:Z7234mxh0
盥に氷入れて水張ったとこに缶ビール入れてもなかなか冷えないけど
ビールをグリグリグリーって高速回転させると速く冷えるようなもんか。
だから水の温度が高くても一定の条件下でその効果が発生すると、
効果が発生しない普通の水より早く冷える可能性があると言うことか。
あってる?
568 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:58:23 ID:FN2Lb4At0
そろそろ放送やめたほう良いんじゃない?
廃業できるチャンスだよ、NHK。もう誰も信じてくれないんだからさっ
温度が高いほど水に溶けるO2やCO2の量が減る
ポイントは温度の下がりやすさではなく凍りやすさだよ
>>472 7/22のブログは効果有無を検証すること自体ナンセンスと否定してるように見えるけど、ちがうのか?
7/31のは論点ずらしてNHKを批判してるだけじゃん。
571 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:58:58 ID:Qna4Supv0
>>562 どんな条件でも起きるとは言ってない
放送されたやつ見れ
番組を見た印象では特殊な条件とか特に必要なくて、
お湯の方が無条件で早く氷になるかのような印象を受けたぞ。
「原理は良くわかっていない」ことは強調されていたが、
それはむしろ「まだ原理が明らかになってない凄い新発見!」という
ニュアンスになってた。
573 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:59:43 ID:lrUSWLsb0
>>558 SLや火力発電所がそうであるように、熱エネルギーは運動エネルギーに変えられる。
言葉足らずだったが、このクーラーでは冷媒が常温で液相であることが必要。
それが加熱され蒸気となり、小さな吹き出し口を通る際にボイルシャルルの法則により拡散・冷却され、
周りから熱を奪う。
>>562 たしかに語弊はありそうだな。
そういう言い方をすると、物理的に、「温度の高い水のほうが早く凍る」とかいう解釈をされる恐れがある。
それは物理法則として違う。
しかし、冷蔵庫とか、製氷皿とか、水道水とか、いろんなものが絡むと、「お湯のほうが早く凍る」ということもありうるかもしれない。
その点で、「NHKの放送は、物理的に間違ってる!」とか言ってる大槻さんも同じレベルで語弊がある。
575 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:00:04 ID:teyz0ZJN0
>>558 熱の考え方は運動エネルギーで解釈できる。
絶対的な極低温、−273K(ケルビン)は何も動いていない世界を指す。
>>557 今、酔ってるので同意。
577 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:01:25 ID:345NfD450
>>551 初期段階の結晶化にはある程度不純物が必要な筈だけど
それにしてもお湯は水かには確かに関係無いよね
勿論、凝固点降下にも
何度の水が一番早く凍るのか測定すればよくない?
579 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:02:19 ID:8m+RCQJq0
>一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。
なんだろ?
大槻教授のほうが間違っているのは彼自身が証明しているよな。
議論にならんな。ムベンバ効果は存在する。
580 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:02:48 ID:Ei5eWbDH0
>>566 電熱線のスイッチを入れてバックで走れ
急がないと遅刻するぞ
暖まったら前向いて走れ
>>560 現象は誰でも観察できるけど、理論的には研究者でもよくわかってないこと
なんていくらでもある。
特に水はよくわからないことが多い物質。水がなぜ沸騰するのか、ってのは
わかってないんじゃないかな(俺の時代の教科書にはそう書いてあった。
今はどうか知らない)
582 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:03:11 ID:zkiYut4Y0
>>576 おーきく違っていますがなwwww
−273Kってちょおまー四次元物理学ですかw
>>567 > ビールをグリグリグリーって高速回転させると速く冷えるようなもんか。
これを卒論にした友人がいる。
正しくは回転させた場合の伝熱の変化を研究してた。
単に中の液体が対流することでよく冷えるだけでなく缶と氷水の境界面での伝熱がよくなるらしい。
584 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:03:15 ID:vlNePA980
>>231 NHKのサイトにはこう書いてある。
常識逆転! お湯は水より早く凍る
氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。
たとえば、マイナス20℃の環境で水をまくと、水のまま地表に水がまかれます。しかし沸騰したお湯をまくと、瞬間的に氷になってしまうため、地表はぬれません。
また、ある研究論文によると、70グラムの水で実験したところ、20℃の場合は凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の場合は30分で凍り始めたとされています(凍りきるまでには、もう少し時間がかかります)。
「しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。」ってひどくない?
条件によってはそういう場合もある、という前提が完全に抜け落ちて、必ずそうなるように書いてある。
これは問題だろ。
>>563 役に立つか立たないかなんてこの場合どうでもよくね?
>528
けっこうすげー人なんだな。
「現象」を頭ごなしに否定する学者様がそんな権威なんて、
ちょっとショックだな。
俺は化学屋さんで、現象至上主義的な世界で暮らしてるので
物理の事は詳しくわからんが、、、
現象否定しちゃったら、世の中のどこを科学的につっこんでいくの?って思う
失礼承知で名誉教授の実験姿勢を評価すると
学部4年生(訓練中)になってしまう。
失敗した実験をかくしたのがバレて教官にボロカス言われる子とレベルと同等。
まあ、すんげー教科書書き上げる偉業には直接かんけいないし、
物理は理論物理もあるから、化学とだいぶ取り組む姿勢が違っても不思議はないし
テレビの弊害心配した発言って思えば、思えなくもないので
もう寝よ。
おやすみー
587 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:03:40 ID:Ei4X6ZmY0
>>572 やりかたと注意事項、誤解の無いように説明。
何か問題が?
まず、「早く凍る」の定義をはっきりさせないと終わんないぞ。
>>197のグラフのように、水が氷になるには0℃付近で
停滞する時間があるわけで、その時間だけを凝固時間と定義すれば
恐らく100%に近い確率で「お湯のほうが早く凍る」。
そして、この0℃での停滞だけを比較する限り、
別にこの実験は面白くも何ともない。
何の変哲もない物理実験だ。
589 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:03:45 ID:5BfHgoEA0
とりあえずNHK擁護してる馬鹿は放送の動画見れ。
とことんまで擁護の余地ない馬鹿放送だから。
番組関係者は全員中卒か?
590 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:03:55 ID:345NfD450
× 初期段階の結晶化にはある程度不純物が必要な筈だけど
○ 初期段階の結晶化を早めるにはある程度不純物が必要な筈だけど
>>566 フロントガラス下部に電熱ヒーターが付いてる車も有るから
それだと多少早い。
あとはなるべく低温度対応のウォッシャー液を原液で入れるくらいしか無いかと。
大槻は以前にアンビリのやらせ拒否したら干されたね
>>508 氷点下20度くらいまで下がる
北海道にしてはまだ暖かいほうの地域
雪が積もった上に凍るから車は全体がガチガチ
そういう時はドアも窓も凍り付いてて開かない
適当に雪を落してから湯をかけるんだが
かけるそばからウインドウに薄く残った湯が凍る
富士山頂とかの気圧が低い所では、沸点が87度位に下がるらしいが、熱いお湯だと凝固点が上がって早く凍るとかそういう理屈なのか?(´・ω・`)
この間正解がでてきたけど
熱いものを冷倉庫に入れるとサーモスタッドが働いて、強に切り替わって
ガンガン冷やすから、早く凍るってだけ
596 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:05:01 ID:QbAzK8Hp0
>>544 > 世の中には、冷媒を暖めて冷房するクーラーもある。
> 熱は冷媒の運動エネルギーとなり、その後冷媒は細い吹き出し口を通って
(1)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 拡散・吸熱し、常温で凝結・放熱を行うことでクーラーが成立する。
>573
> 言葉足らずだったが、このクーラーでは冷媒が常温で液相であることが必要。
> それが加熱され蒸気となり、小さな吹き出し口を通る際にボイルシャルルの法則により拡散・冷却され、
(2)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 周りから熱を奪う。
(1)では「熱が冷媒の運動エネルギーになる」と言い、次にお前は
(2)では「(熱源が冷媒を)加熱し蒸気となる(冷媒に熱エネルギーが伝わる)」と言っている。
お前は一貫した発言ができない精神分裂症患者か?
597 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:05:01 ID:8m+RCQJq0
なんで大槻教授は
「温かい水のほうが冷たい水より早く凍ることがある」
と
「温かい水のほうが冷たい水よりいつも早く凍る」
とがいしょくたなんだろうか。
それだけが疑問だ。
598 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:05:13 ID:HE3MLn2M0
アイスコーヒーを作ろうと
淹れたての熱いコーヒーをポットごと冷凍庫に入れると
予想外に早く冷えるし凍ってしまう これ豆知識な
>>576 自己レススマソ
訂正。
×−273K(ケルビン)
○−273度(=0K)
熱湯を冷凍庫に入れると電気代かかりそうだな。
冷凍庫のセンサーが反応して頑張って冷やそうとするとかが影響したりしない?
早く凍りはじめるとかじゃない
すべて凍る時間がお湯のほうが早いんだ
大槻教授は若い頃だけはすごかったような、
稲妻から電気の塊が離脱する研究とか、
ミステリーサークルという言葉を作った人ですね
603 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:07:01 ID:Qna4Supv0
ためしてガッテンもおかしいが(完全な嘘をついたわけではない)
大槻の学者としての姿勢は、もっとおかしいってこったな
熱力学に反しない形でのムベンバ効果(現象)はあるかもしれないと
何故認められない?
604 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:07:42 ID:345NfD450
× それにしてもお湯は水かには確かに関係無いよね
○ それにしてもお湯か水かには確かに関係無いよね
orz
605 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:07:48 ID:5BfHgoEA0
>>589 あほか、ガッテンは完璧に嘘ついてるがな。
606 :
596:2008/08/02(土) 02:07:50 ID:QbAzK8Hp0
>>576 お前は「熱が冷媒の運動エネルギーになる」と言う表現になんら違和感を持たないのか?
「熱=分子振動という運動エネルギー」ならば
わざわざ「熱が運動エネルギーになる」などというややこしい表現はしない。
おまえも池沼だろ
607 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:07:58 ID:mKWcTiGN0
NHKにメールした人のブログ発見
常日頃より、私どもの番組制作にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
過日私どもの番組「ためしてガッテン」にお寄せ頂きましたご質問にお答えいたしたくメールを送らせていただきました。
冷凍庫の機種や実験の詳細がわからないため、断定はできないのですが、
私どもが実験を繰り返した中で思い当たることがひとつございます。
それは、扉の開閉が「過冷却」を妨げたのではないかということです。
今回番組では、水に温度計をさして、扉が透明な冷凍庫を使い
外から見えるような実験装置を使用いたしました。
すると、お湯のほうは0度付近より若干下がった時点から、
一瞬のうちに凍り始める過冷却現象がみられましたが、
水のほうはみられませんでした。
専門家に聞きますと、この温度帯を通過するような時間に、
扉の開閉を行うと温度上昇や振動などの関係で過冷却がスムーズに
行われない可能性があるということでした。
ムペンバ効果は科学的に未解明な現象なのですが、
この「過冷却」が何らかの影響を及ぼしているのではないか、という説もあります。
お湯が水より早く一気に温度降下して氷点下になり、そこで過冷却が起こることで
一瞬にして氷になるのではないかという考え方です。
続きは
http://www.deai-hp.com/blog_detail.cgi?id=ID587&blog=20080721150451
>>593 下手するとフロントウィンドウ割れるからな。お湯かけると。
609 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:08:30 ID:FN2Lb4At0
個人的な経験ですが、小学生の頃に熱いカップラーメンを早く冷ますために冷凍庫に入れたのを覚えています。
その時に、なんとなく冷たい牛乳パックもさらに冷やして飲むために一緒に入れたのを覚えていますが、しばらく時間が経って冷凍庫に入れたのを忘れて慌てて取り出してみるとカップラーメンのほうが凍っていたのを覚えています。
状況によってはお湯のほうが早く凍ることがあるんじゃないでしょうか
科学にまったく興味ない立場からいえば
そんな事よりもっと考えなきゃいけない事沢山あるだろ と思ってしまう
景気とかの社会問題とか、でも学者にとっては「そんな事」なのだろうな
>>595 しかし、元々の温度が高いのだから、「ガンガン」冷やしても凍りにくい。
だから、冷蔵庫の温度センサーが働いて冷え方が急激になったから・・・というのも本当かどうかはわからない。
とにかく、普通の製氷皿に普通の水道水入れて冷蔵庫に入れたりしたら、不純物はあるし、容器の中で対流するから
容器の形にもよるし、冷蔵庫の振動による結晶化促進もあるし、冷蔵庫の温度センサーもあるし、
複雑すぎて、ぜんぜん理想化できない。
個別の事例がいろんなのが出てくるだけのような気がする。
だれかアイスクリーム?ジェラードか?作って試してくれ。
>>586 ある分野に詳しい人が別のことにも常に正しいとは限らないってだけ。
日本には
・サムシング・グレートという名のID論を信奉する
村上和雄 DNA解明の世界的権威
とか
・ダーウィニズムを否定して今西進化論を信奉する
福田伸一
とかロクでもないのがたくさんいる
>>576 > 絶対的な極低温、−273K(ケルビン)は何も動いていない世界を指す。
-273℃≒0Kだろw
ちなみに古典力学的にはそうなんだけど、量子力学ではゆらぎが問題になってくる。
場合によってはマクロで現れる事があって、例えばヘリウムは0K付近でも固体にならずに超流動を起こす。
615 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:08:55 ID:tDMLESpA0
大槻は極端だね
こんなやつが師匠だと、八木宇田アンテナも生まれなかったね
素人実験のマイノリティレポートを無下に捨て去るのは科学者ではないな
それでもお湯の方が早く凍るという事実は曲げられない
617 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:09:21 ID:zkiYut4Y0
1500000wの冷蔵庫に
20CCの80℃のお湯を凍らせたのと
100Wの冷蔵庫で水を凍らせようとしたら
お湯の方が早く凍るw
618 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:09:44 ID:teyz0ZJN0
>>589 NHKは普通お湯の方が先に凍るって感じの紹介だから問題ありすぎだね。
でも、大槻の方がもっとひどい感じだからねぇ。。。
大槻の一回目のブログではNHKの放送内容すら知らず、
|NHKが実験もしないで軽々しく、
|「早く氷を作るなら、一旦、お湯にしてから冷蔵庫に入れろ。」
|と放送したら、これは誤放送です。
|実験もしないで実験したかに放送したのならば、ヤラセです。
|オカルトほどでなくともこれはれっきとした『ブードウ科学』です。
ttp://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html 科学者とは信じられないような妄想でNHKを叩くキチガイにしか見えない。
んで、二回目のブログではまな板ではNHKと同じくお湯の方が先に凍っちゃったのに、
なんか屁理屈で話をそらそうとしてるだけだし、
どっちが悪いかと言えば、NHKより大槻の方が悪いでしょこれ。
>>608 熱湯である必要はないし
しかし確かにあまり熱い湯は危険だな
>>609 それはカップめんの水の量が少ないからだろ
621 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:10:44 ID:Ei5eWbDH0
>>608 寒冷地すげー
遅刻じゃすまんな
オレ寝る
622 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:10:46 ID:vlNePA980
>>597 それはそもそもんhkが、
>「温かい水のほうが冷たい水より早く凍ることがある」
>と
>「温かい水のほうが冷たい水よりいつも早く凍る」
とを(わざと)いしょくたにしたからじゃないか?
>>606 高校生か。つまんない煽りはヤメレ。
早く寝たほうがいいよ。
624 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:10:50 ID:lrUSWLsb0
それよりも、最高の利得を出せるアンテナ、特に平面アンテナの方がよほど社会貢献できる。
魚の骨のような八木アンテナが最良とは思えないが、デジタル放送になっても未だに進歩無し。
>>607 この主は過冷却がなにか理解してるのだろうか?
626 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:11:36 ID:UeS0pNREO
>>586 まあ大槻の場合は言い方が馬鹿なだけで気に食わないからと実験結果を捏造したりするワケじゃないから真面目と言えば真面目
その辺は誠実な人なんだろうな
627 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:11:45 ID:CNUcvgiZ0
実験やってみたよ。
水とお湯をコップに1/3入れる。
結果は
水が先に凍結しました。
念のため、コップの位置を入れ替えてやってみた。
結果は
やはり、水が先に凍結しました。
大槻さんが、正しいって事だね。NHKどうするんでしょ。
ヤバイゼNHK!!
>>597 推測だが、暖かい水と冷たい水の性質を比較するなら
他の条件は揃えてあるのが当たり前だと思っているから。
もし、気体が原因なら、
溶けている気体が多い水と少ない水では
対流が原因なら、
対流があるのと、ないのでは、
と表現するものだと思っているからだと思う。
>>595 その意見みるたびにいつもハァ?って思う。
比較実験してることになんで気づかないの?
水とお湯を同時に入れたら冷蔵庫の強弱は関係ないじゃん?バカなの?
カップ麺の塩分と牛乳の脂肪分のせいだろ
632 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:13:05 ID:345NfD450
>>611 >しかし、元々の温度が高いのだから、「ガンガン」冷やしても凍りにくい。
元々、庫内が冷やされている事を忘れてはいけない
庫内の熱容量が大きければ簡単に冷やされてしまう
633 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:13:10 ID:8m+RCQJq0
おもしろいのは、普段なんの役にもたってなさそうなヤツに限って
>>563こういうことを言うものだということ。
634 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:13:36 ID:iNM1GPc10
>>575 いや、大槻教授はムペンバ効果の論文なんて実は知らないんだよ。(私も知らないけど)
だから1回目のブログは、@80℃→20℃→0℃とA20℃→0℃みたいに
想像して、熱力学的にあるわけねーじゃん、って書いたんだよ。
2回目はちょっと冷静になって、自分でもアレまてよ?と思ったところを解消するような
実験条件をくわえてみたんだよ。免罪符的に。
最初に強く出すぎたから、手のひら返すことも出来ないしね。
要はうそつきでも馬鹿なのでもなく、単に軽率なだけなんだよ。
でも目立つことが仕事なんだから許してあげてよ。でも俺はなんで擁護してるんだろう。
NHKは絶対に正しいんだ
NHKに間違いはない
早く凍るじゃなく
きれいに凍るといえば良かったのに
このムベンバ効果の紹介の仕方をすれば、
例えば、「実は重い物の方が早く地上に落ちるんです!」という主張だって
(条件をつければそういうことはいくらだって起こるんだから)していいことになる。
それに対して「んな力学に反したことが起こるはずねえだろ。馬鹿か」
と反論するのは間違ってない気がする。
638 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:14:52 ID:4FNQT8Iu0
純水ですでにムペンバ効果を調べた実験の論文が出てて、
それによるとどうやら確率的な現象らしいよ
つまり、特定の条件下で起こることもある、という現象
そもそも同じ温度の水でもどっちが凍る時間に差があるってこと
あと凍結の速度に関しては、水素結合とかの関係もあって
マクロ的な視点で単なる熱量、エネルギーの高低で判断できる問題じゃない
冷蔵庫による冷却が、完全に均等に同じ速度で冷却するという前提なら
熱力学を持ち出すのは間違いじゃないけど
639 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:15:01 ID:nC0KOXH60
テレビはいいかげんだからな
今日もテレ東で赤道を北半球と南半球でまたいでシンクの水をながすと
渦の向きが変わるとかやっていた
コリオリの力とのことだが
コリオリの力というのは台風とかそれぐらい大きくないと顕在しない
少なくとも学校のプールぐらいの大きさはいる
>>619 > しかし確かにあまり熱い湯は危険だな
確かに。
姉が俺の背中に熱湯をかけた時熱湯が目に入ってムスカ状態になった。
あれ以来水責めしかしなくなった。
641 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:15:26 ID:345NfD450
>>630 同時に庫内に入れる事が一番の問題だと思う
642 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:15:26 ID:CNUcvgiZ0
如何わしいネタを放送したNHK、どうすんだろね。
また、とぼけて知らん不利決めるのかな?
>598
豆は5種に大きく分けられます
大豆類
小豆類
いんげん豆類
えんどう豆類
そら豆類
これ豆の知識な
>>618 まな板実験の意図は、
そのような条件なら蒸発熱の効果を最大限に発揮でき
大槻センセとしても自信を持って「早く凍る」と予測できる対照実験なんだろうね。
それにまな板上に薄くできた氷なぞ、一般的概念としては「製氷機で作る氷」とは似て非なるものだからな。
都立大のセンセの不自然な実験条件に比べれば、単純明快で良い実験のように思える。
動かなくなるから凍るんじゃないの?もうわけわかんね。
646 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:16:22 ID:vlNePA980
>>607 NHKの回答した人、「過冷却」の意味を完全に間違ってる。
過冷却は、凝固点を過ぎても凝固しないことを指す言葉なのに、逆に早く凍る現象であるかのように言ってる。これだけでもNHKスタッフの科学知識が伺い知れる。
647 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:16:31 ID:oHLojHjD0
>一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、
>極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
ヲイヲイ・・・・都合の悪い結果は「無視」か?
さすが教授w
648 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:16:41 ID:Ei4X6ZmY0
589 名前:名無しさん@九周年 [] :2008/08/02(土) 02:03:45 ID:5BfHgoEA0
とりあえずNHK擁護してる馬鹿は放送の動画見れ。
とことんまで擁護の余地ない馬鹿放送だから。
番組関係者は全員中卒か?
605 名前:名無しさん@九周年 [] :2008/08/02(土) 02:07:48 ID:5BfHgoEA0
>>589 あほか、ガッテンは完璧に嘘ついてるがな。
ほうほう…
ってwwwww
649 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:16:59 ID:78PhvoC+0
お湯の分子は激しく振動し光の速さにより近いから
時間が遅れ、結果的に第3者からみると
早く凍るように見える現象をいう
650 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:17:03 ID:GYPam+ef0
こんなのが議論されている時点で日本の行く末が心配だね
651 :
609:2008/08/02(土) 02:17:16 ID:FN2Lb4At0
>>620 凍る速度に水とかの量は関係ないんじゃないでしょうか。
だって数兆リットル以上もある海の水だって凍ります。小学のときの記憶なんではっきり覚えていませんが、カップラーメンの容器の量は確かに牛乳の量より少なかった気がします。でも水とか飲み物とかが凍るのは量は関係ありません。
「コップ」じゃだめだ
ある容器にいれればお湯のほうが早く凍るんだ。
653 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:17:41 ID:0Ttw+86q0
どっちがはやくかたまってもいいよ
つか、暑いお湯入れたら冷蔵庫が普通より頑張るだけだろ。
>>625 実験したやついわく成功した実験は過冷却の時間が短かったということらしい。
ただ、必ずしも明らかな違いが出るとは限らないみたい。
やっぱり偶然かな?
656 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:18:52 ID:QbAzK8Hp0
>>623 基地外乙。さっさと病院池。
> 熱は冷媒の運動エネルギーとなる
> 冷媒が加熱され蒸気となる
爆笑。
>>603 俺もそう思う
実験しないで否定した件もそうだが、実験して早く凍ったケースがあるのに
偶然の一言で済ますとは...
事実よりも理論(持論)を優先する奴は学者失格
658 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:19:13 ID:nXJEpTw80
ハチソン効果はいかがでしょう.?
660 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:20:06 ID:teyz0ZJN0
>>634 妄想でNHKに侮辱的な内容を書き散らしながら、
実験で全く反対の結果だけ出す事もできず、
屁理屈で逃げて謝罪もしてないんだから、大槻は軽率なバカだと思う。
つーか、オイラへのレスに
>>365や
>>472はひどくね?
オイラ、別に間違った事かいてないし、
>>472なんてあからさまに事実と違うし。。。
661 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:20:09 ID:G71POq5N0
大学に10年間も在籍して研究に明け暮れた俺が教えてやろう。
熱するのではなく、
真空にして液体から気体を抜けば、
早く凍るよ。
662 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 02:20:50 ID:qBWXGDif0
実験で一番大切な、条件と言うことを何処かに置き忘れNHK批判している
大槻という人はこれでよく人を教える立場にいた人だなと不思議に思います。
それそれの人も、好き勝手に実験とやらをしているようですが、それぞれが
条件をバラバラでやっていたのなら、結果もバラバラになって当然です。
そう言うことにお構いなしに議論が展開していること事態、日本人の民度
の低さがよく分かるなと思います。
663 :
名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 02:20:59 ID:W3VjqvPr0
日本人の9割が文系だから・・・・『なぜ?ウソだろ?』って思わないのか?
NHKの『奇跡の詩人』とか見ても疑いすら持たないユトリ脳。
物理の法則を簡単に敗れると思うユトリ脳。
冷凍庫の冷却具合により
お湯のほうが早く凍る場合がある。
NHKでは凍ったのだから
それと同じところでやらないと意味なし
665 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:22:02 ID:QbAzK8Hp0
誰かさんが叩かれると、すぐ話題逸らし(大槻叩き、NHK叩き、叩き叩き←いまここ)が増えるんですね
判りやすい自作自演だw
666 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:22:24 ID:CNUcvgiZ0
簡単に実験ができますよ。
5〜6人のプログ書いてる方が試されていますね。
やはり、水の方が先に凍結しているのが現実のようです。
どうするんでしょ、NHKさん。
これは、やば過ぎなんじゃないの?NHKさん。
667 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:22:48 ID:5BfHgoEA0
家庭用の冷凍庫なんかで実験したら、実験条件の振れ幅の方が大きくて当然じゃんか。
そりゃたまには湯が先に凍ることもあるだろうが、さも新事実を発見したかのように
番組作るのは馬鹿げてる。
10mlぐらいでやってみろ
670 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:24:19 ID:teyz0ZJN0
671 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:24:30 ID:kCQ4zmVC0
どうでもいいけど、がんがれ
大槻「しかし、信じられません。いえ、物理上、あり得ないです」
ミサト「でも事実なのよ。事実をまず受け止めてから、原因を探ってみて」
>>661 液体が気体になっちまいます。
むしろ加圧すれば固体になるんじゃないか?
どっちにせよ一般家庭では不可能に近いが。
674 :
625:2008/08/02(土) 02:24:54 ID:FN2Lb4At0
僕の家の近くに湖があります。すんごい量の水ですが、冬になると毎年凍ります。
水とか飲み物とかが凍るのに量は関係ないと思います。量が多いと凍るの遅くなると書いてた人とかたくさんいますが、もしそうだとしたら海が凍るのに何年もかかるはずです。でも僕の住んでるほうの海は毎年凍ります。
だから水とか多くてもちょっとでも速さは変わりません。
675 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:24:55 ID:nC0KOXH60
テレビもうさくくさいが
大槻はミステリーサークルをプラズマが作ったと言っていたのは
訂正したのか?
人に説教をたれるぐらいだから、自分には厳しくやっているんだろ
まあ、プラズマの仕業だなんて言うのは、ある意味、UFOの仕業というよりも恥ずかしい事だと思うけどな
676 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:25:04 ID:QbAzK8Hp0
つかこの件、都立大のセンセと日本雪氷学会のセンセが
蒸発熱が本質だってニュアンスの事ゲロっちゃってるんだから
俺的には一件落着って感じがする。
もちろんムペンバ効果全てが解決したわけではなく、
今回の一件で曖昧にされてる部分が部分的に解決した、という程度の話だけど。
677 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:26:20 ID:FZexJ18L0
へぇ一つ勉強になりますた。
実験で使った2台の冷凍庫が片方が強力だったというオチだ
>>666 コップじゃなくて
底が丸いボウルみたいな形のいれものでやってみるといいんじゃないか?
微妙に対流の仕方も違うはず
TVの実験画像ではそんな形の容器でやってるし
680 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:26:41 ID:gmN3Xp5Z0
大槻教授を馬鹿にしてた奴wwwwwwwwwwwwwwww
>>646 過冷却した水は、何らかのトリガーで急速に凍り始める。
過冷却という現象が、通常の製氷においても幾分か発生していると仮定して
お湯を使った場合にはそれに対して何らかの結氷のトリガーが発生する。
なんて考えてるのでは?
682 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:28:04 ID:iNM1GPc10
>>660 いや〜それでもNHKの方がひどいと思うなあ。
>>637の説明が上手いと思う。
NHKが侮辱ととって謝罪を求めたら面白いけど、最終的にはNHKの方が
痛手をこうむるんじゃないかなあ。
あと
>>472のどこが事実に反してるの?
683 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:28:09 ID:Ei4X6ZmY0
>>654 なら
同時に同じ場所に置いたお湯より、水が後に凍るのは何故?
ID:SOEF9cNI0
教授本人?w
批判するんじゃなくて、楽しめばイイジャナイ
ねぇw
仮にお湯の方が早く氷るとしても冷蔵庫が余分に仕事しなきゃならん訳だし
お湯を沸かすにも余分なエネルギーが必要なんだから完全な無駄じゃん。
ためしてガッテンは「家事にまつわるちょっとした裏技を教えます」みたいな
内容の番組なんだからそこで「お湯は水より早く氷ります」って紹介したら
「早く氷る=電気代が安くすむ」みたいに勘違いする人も出てくるんじゃなかろうか。
685 :
京大の風太郎:2008/08/02(土) 02:29:24 ID:I3fw9o6AO
NHKの「ためしてがってん」のみなさん大学という国家権力に負けないで下さい
新説を出すと、よってたかって批判の餌食にされる、若手研究者なら誰もが経験している事です。
偉大な発見は、そういう試練を潜り抜けて世に出てきたのです…頑張ってください
686 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:29:35 ID:FfWQufDo0
黒いもの白と言わせる学会体質。検証が足りないでしょ。
では
熱湯入れた容器と水の容器にちゃんとふたをしてやってみてください
熱湯のほうが早いです
688 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 02:30:11 ID:qBWXGDif0
>>673 >液体が気体になっちまいます。
>むしろ加圧すれば固体になるんじゃないか?
違います。水は凍ると体積が増えます。
つまり、氷に圧力をかけると液体にもどります。
スケートで滑る原理は、氷がスケートの金属部で押しつけられその部分が
液体になり、氷とスケートの間に液体が介在することになり滑るのです。
689 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:30:26 ID:5f+7WAEc0
俺のマヒャドにかかればお湯も水もまとめて凍りつくから
無意味な口論はやめたまへ
690 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:30:30 ID:tDMLESpA0
一度も沸かさずに室温に慣らした水道水Aと、
一度沸かしてから室温に戻した、上記Aと同じ温度の水Bを
よーいどんで同じ冷凍庫に入れれば、かなり条件が絞れるな
こんな単純な対照実験くらいやってもよさそうなものを
691 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:31:08 ID:iNM1GPc10
692 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:31:31 ID:4FNQT8Iu0
>>688 水の体積が最小になるのは6度だか8度付近だよね
693 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:31:42 ID:MzO8l+5s0
お前らいい加減に頭冷やせと
694 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:32:04 ID:mQn8DUoV0
>>666 大槻の追試でムベンバ効果らしきもの起きてるわけだがw
偶然性で言い訳してるけど
695 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:32:16 ID:QbAzK8Hp0
頭悪い奴がいい加減 or デタラメなトリビア披露し続ける展開に俺疲労
>>693 頭を早く冷やすためにはいったん熱くした方がいいらしいぜ
698 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:33:32 ID:nC0KOXH60
>>678 nhkは実験で冷凍庫を2台使ったの?
一方に水、一方のお湯ということ?
じゃあ、こういう可能性はないかな
お湯を入れた冷凍庫は庫内の温度が上がるので
温度を低く保つサーモスタットが働き
強めの冷気を出し、片方の冷蔵庫よりも一時的により冷えた・・・とか
氷を早く溶かす方法を考えてみてください。おのずと答えは分かるでしょう。
ID:QbAzK8Hp0
701 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:33:56 ID:CNUcvgiZ0
>>679 そんな感じの受け皿でもやってみましたが、
やはり、水が先に凍結しました。
水が先に凍結するのが、常識と言う感じですね。
702 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:34:05 ID:Z7234mxh0
>>696 一定の条件下でおこる、無駄論破効果ですね?わかります。
703 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:35:05 ID:hTg9ZkzD0
祭りはじまたwwwwwwwww
704 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:35:14 ID:lVV5uP2N0
前野名誉教授の話を聞くといかに大槻名誉教授がアホかってのが良く分かる。
実験もせずに非難してみせて、抗議が来たら渋々実験で、やっぱり無い!と
絶叫。でも特定条件下では起きると別のことを言い出す。
売名行為の大槻名誉教授は今すぐ名誉教授返上しろ
705 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:35:24 ID:x6TM6Vpb0
>普通は、お湯が先に凍るということはありません。
>番組では、そういうことがあると言っているのです。
明らかにそういう言い方じゃなかったと思うが・・・
>>683 私の正体は、
>>326に書いてあるよ。
私のこの件の認識は以下の通り。
まず、NHKがバカ。
>>637が本質を突いている。
大槻も自分の知名度からくる影響力も考えずに
専門外のことに口出すのは微妙だが、
タレントとしての仕事もあるのでやむないか・・・
707 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:35:39 ID:pXkxl3Ma0
ためしてガッテンのあのセンスゼロのセットと小道具
まるで公共事業を見てるような無駄遣い
708 :
名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 02:35:49 ID:W3VjqvPr0
いい加減な科学番組に対して
『オイオイ・・・そりゃ、おかしいだろ』と批判が出るのは健全な事だね。
特に科学者は、はっきり白黒つけるべき。
709 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:36:05 ID:tDMLESpA0
ひょっとしてさ、キリンのアルカリイオンの水の方が
六甲のおいしい水より早く凍るんじゃね?
>>688 調べたら温度と圧力によるみたい。
高温では圧力を加えると固体に変化するから一旦温めるのがミソか?
なんかムベンバ効果みたいだなw
>>685 この現象はちゃんと国際的な論文がありますし、大学で研究してる教授もいます。
ガッテンの監修に当たった人も北大の名誉教授。
若手がぽっとだした新設じゃないっつーの
712 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:38:29 ID:8m+RCQJq0
1つの冷凍庫でやってるよ。
713 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:38:54 ID:teyz0ZJN0
>>682 |でもね、「熱力学の基本法則からありえません」という言葉は、
|「冷蔵庫で早く氷を作りたいなら、いったんお湯に沸かして凍らせると良い。」
|というNHKの放送に対することばなんだね。
|
|大槻教授の実験に対する言葉でも、無弁場効果に対する言葉でもないのよ。
↑があからさまに事実に反してるでそ。
|こんな物理法則、あるいはムペンバ効果とやら、
|熱力学の基本法則からありえませんので、前回私は強く否定したのです。
(↑大槻の二回目のブログ↑、URLいれると反映されなくなったっぽい)
あきらかに「あるいはムペンバ効果とやら」”も”ありえないって言っとるがな。
つーか、おたくって見苦しい言い訳の仕方が大槻教授みたいっすね。
類友ってやつなのかな。。。
714 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:38:58 ID:mQn8DUoV0
大槻って韮澤とコンビ組んでるタレントじゃなかったのか、いつから物理学者になったんだw
716 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:39:19 ID:CNUcvgiZ0
普通に考えて、大槻さんが叩かれるのって、可笑しいですね。
実験すれば、直ぐ判ります!
NHKのが怪しい。
717 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:40:14 ID:yMr3pw140
NHKのNは捏造のN
ぼくは学校で
実験事実と理論が合わない時
理論を優先してはいけないと習いました
ある条件化を満たせば早く凍るんだから間違いではない。
ただ言い方が悪かった
720 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:41:19 ID:8m+RCQJq0
ムベンバ効果って
「〜〜〜ことがある」
だろ。
「いつも〜〜〜だ」
じゃないだろ。よくも的外れなこと延々と言うもんだな。
721 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:42:09 ID:E8S1A0+i0
>>685 合理的理由が存在しない上に、実験的に否定されているのがわからんのか。
おまえみたいな馬鹿がうちの学生とは情けない。
722 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:42:21 ID:lrUSWLsb0
>>699 温度は高ければよいというものじゃない。
100度を超える熱風を吹き付ける。
すると、熱風の熱量>氷が完全に溶ける熱量になるよ。
条件って恐ろしい。
723 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:42:47 ID:vlNePA980
つまり、サイコロを連続で振ると、たまたま1の目が連続して出ることがあるのを
「サイコロを振ると1の目が多く出ます」
と言い切るようなものか。
724 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:42:52 ID:IO6wXp670
食べ物を冷たいまま食べるより温めて食べた方が
満腹感を得ることができる。これはダイエットにいいぞ。
豆知識な?
725 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:43:53 ID:CNUcvgiZ0
皆さん実験しる。
それから、レスしてくれ。
水が先に凍るzzzzzzzzzzzzzっぞ!
726 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:44:20 ID:8m+RCQJq0
まあしかしNHKの番組のほうもイマイチだったな。
>>720 本来の効果はともかく、
NHKの論調が、20℃以上だと早く凍るとか、
20℃から右下がりになる明らかな捏造グラフをもって言ってますね。
とりあえず、NHKはバカ。
728 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:44:55 ID:OUPyOANZ0
煮沸すると空気の粒子が抜けるらしいから、
それによって水分子の周りのとりうる状態数が限られるからエントロピー
的に空気の粒子が混ざってる状態で結晶化させるのは、純水に近い状態と
比べて難しくなってるんじゃないかな。
というより実験結果取って行って明らかに早ければそれは新しい理論探すしかないわね。
729 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:45:31 ID:QbAzK8Hp0
>>700
−273K(ケルビン)
おまえバカだろ
730 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:45:35 ID:XrLD8ByH0
> 10回以上も予備実験に成功したとするNHK
> NHK広報部では、「複数の条件で実験を繰り返した上で、高温水の方が早く氷ができ上がることを確認し、
NHK はその条件を公開しているの? (´・ω・`)
731 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:45:43 ID:4FkK0QDw0
素人考察ですが、分子が構造的に並び、固まる?を氷とすると
例えばコップの水を凍らせようとすると大体端から順番に凍っていくのは
先に氷になった部分に水分子が捕獲されて凍ると考えると、
お湯はエネルギーが大きいためよく動く。
↓
捕獲されやすい?(凍りやすい?)
反応断面積的なものがあるかどうかは知らないが、自分の少ない知識で
NHKの実験を説明(屁理屈?)するとすればこんなもんか。
733 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:45:46 ID:iNM1GPc10
>>713 大槻教授はムペンバ効果なんて知らないんだって。推測だけど間違いないよ。
だからこそ、ムペンバ効果「とやら」という表現になってる。
「ムペンバ効果とやら」=NHKの放送に対する言葉ではあっても、
「ムペンバ効果」に対する言葉じゃないよ。
>この現象を確認したい場合、効果が最大化されるよう
>摂氏35度と摂氏5度の水で実験を行うことを推奨している。
実験してみたって奴は
まずこの通りにやったのか?w
熱々のお湯と水いれて水が先に凍ったとか
当たり前だろうが馬鹿かw
735 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:46:54 ID:8m+RCQJq0
736 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:46:55 ID:CNUcvgiZ0
難しく考える事、お馬鹿な人。
直ぐ実験する、賢い人。
737 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:47:18 ID:P5Mzm6ja0
この番組見たな
冷凍庫で
男に女が水と熱湯ぶっかけるの
水は凍らなくて男はびしょぬれ
熱湯の方は氷になった
738 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:47:19 ID:tDMLESpA0
最近活魚搬送で人気の、マイクロバブルを溶かした水道水と
普通の水道水で比べるのも面白そうだな
739 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:47:52 ID:QMGNOjZd0
>>419 お里がばれてるお前に突っ込むのもなんだが
それは粘性の問題だ
740 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:48:01 ID:4bIPkcH00
40年間議論の続いている説を、バカの一言で論破出来る人がうらやましい。
あと、NHKの映像一回見たほうがいいと思う。
741 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:48:03 ID:teyz0ZJN0
>>637 >(条件をつければそういうことはいくらだって起こるんだから)
↑みたいな主張の反論が、
>それに対して「んな力学に反したことが起こるはずねえだろ。馬鹿か」
ってダメすぎるし、事実とも違っちゃってるだろ。。。
「重いものが先に落ちた」って主張に対する反論は、
『んな力学に反したことは、特殊な条件下じゃないとおきねーよw』
にすべきだろ?
NHKのお湯が先に凍るって主張も、そんな事はおきないではなく、
『視聴者の冷凍庫では、普通、同じ結果にはならないよ』
にすべきじゃないかと。
もう酔っ払って眠いんで正解っぽいの書いておくよ。
今回の実験はパイレックスビーカー50ml使用。
金属温度計をぶちこんでていくつかの糸状の氷が絡みついて
どういった対流が起きているか分かり易かった。
ビーカー中心を上から下に対流が起こっている。
底が直置きなので下から氷結。その速度がお湯由来が早かった。←対流により
743 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:49:09 ID:CNUcvgiZ0
>>727 友人が実験した結果だとどんなに実験しても温度が高くなるほど早く凍るものではなかった。
これも偶然かもしれんが。
実験毎に1番早く凍る温度が変わったから傾向性はないかも。
745 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:50:33 ID:teyz0ZJN0
>>733 大槻並の屁理屈うざっ!!!!
>「ムペンバ効果とやら」=NHKの放送に対する言葉ではあっても、
>「ムペンバ効果」に対する言葉じゃないよ。
普通、「ムペンバ効果とやら」と書けば「ムペンバ効果」に対する言葉だ。
おたくの妄想世界ではどうか知らんけどな。
重い腰も何も研究者として検証を面倒がり
思い込みを根拠に批判した大槻教授は自分の態度を恥じよ
747 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:51:17 ID:MzO8l+5s0
こうも毎日暑いので、毎日熱いお風呂に入っております
毎日が実験だからすげー実感ある
結局、湯冷めだろ?
748 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:51:24 ID:V8CO69MC0
水を冷やす時よりも熱湯を冷やす時の方が冷凍庫さんが頑張ってくれたんだよ
それだけだ。
ていうか実験が全然科学的じゃないww
こんなものは科学じゃない
冷蔵庫を使うな
同じ温度、同じ容量の液体窒素で冷やせ
液体窒素は冷蔵庫と違ってセンサーは付いてないからこれで大丈夫
749 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:51:31 ID:QMGNOjZd0
>>742 > どういった対流が起きているか分かり易かった。
> ビーカー中心を上から下に対流が起こっている。
もったいぶってそんな当たり前の書き込みしてどうする?
上下で十分な温度差の生じた液体中で対流が鉛直方向に起きるのは極めて当たり前だろ
750 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:52:16 ID:CNUcvgiZ0
お湯が先に凍るなんて事は、普通じゃありません。
751 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:52:17 ID:60Qg2bih0
プラズマと宇宙人の住民票の提示を求めることしかできない教授のくせに
752 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:52:50 ID:mQn8DUoV0
NHKの実験は甘いけど、今の大槻に責める資格はないな
>>742 なんで大槻は同じ条件でやらなかったんだろうね?
いや、他の条件でやるのもいいけど、大槻が対象とする
NHKの実験も検証しないと意味無いだろ。
製氷皿ってw
754 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:53:05 ID:mKWcTiGN0
NHKは実験の様子を番組内で紹介したけどあくまで紹介であって
視聴者がその実験を行うという前提での紹介ではなかったからな
詳しい内容条件ポイントやコツも紹介するか
家庭でこれをうまく凍らせるには難しいみたいなテロップ入れればよかったかも
756 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:53:22 ID:7T5mdvFa0
>>692 4度だね
中学生レベルの知識で明解な説明ができるんだがな
757 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:53:32 ID:iNM1GPc10
>>745 そうだね。普通はそうとられておかしくないから、軽率ではある。
でも軽率なだけで、うそつきじゃないし馬鹿でもないよ。たぶん。
軽率さでいったら、NHKの方が非道いし。
758 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:53:34 ID:Ei4X6ZmY0
>>736 実験だよね?
実験なのに「常識だろ」ってどうよ?w
その人は賢いんじゃなくて、失敗を恐れて結論ありきの「完成したやりかた」を「実験だ!」と言い張るだけの人。
「成功」と「失敗」があるから実験じゃないの?
> 「コンピューターシミュレーションでも解明できないような難しい現象が、
ナビエ-ストークス方程式の解が出てないのに答えなんて出るわけ無いわな
■在日朝鮮人による脅迫が、日常的に行われていた 【在日特権】
<丶`∀´> (役所の生活保護担当者に向かって)
「生活保護を出さねーと、お前の娘、どーなっても知らねーぞ!」
外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/ 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】
【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】
【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】 【在日特権】
NHKの実験データをみる限り、
お湯の方は「完全に凍った後の冷え方が激しかった」。
この見方は2つある。
1:凍った後なので、対流やら気化はあまり関係なく不純物が影響している?
2:お湯の方がよく冷える位置に置かれていたのでは?
今までのNHKの科学に対する適当な扱いを見ていると、
後者の可能性が高くみえてしまう。
762 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:54:16 ID:Ei5eWbDH0
NHKはガッテンのHPを見る限り
普通に水よりお湯のほうが先に凍ると書いている
放送は見てないけどこれは問題あり
実験を監修した前野紀一名誉教授は
>>3を見る限り
普通はならないが条件次第でそうなるときがあると言っている
NHKと論調が違うので監修責任の疑いが残る
大槻教授は条件や論点について議論する気がないようで
およそ学者とは思えないがNHKの論調に対する批判をしている
だけであるなら正しいと言える
そしてこのスレはそんなこたーどうでもいいけど
実際どーなのという人が中心になって伸びてる
>>748 まぁ、ガッテンは純粋な科学番組じゃないからね
番組内で免責事項もちゃんと言ってるし
NHKを責めるより、ちゃんとした真実が知りたいな
764 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:55:05 ID:lxloBlSh0
お湯だと対流してるということが早く凍るポイントなのか?
それならなにもしないビーカーと攪拌してるビーカーで比べればもっとわかりやすい差がでそうだが
冷える位置ってなんすかww
はいはい、プラズマプラズマ
767 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:56:05 ID:CNUcvgiZ0
NHKの擁護してる人とか、大槻さんをインチキ扱いしている人って、
すごおおおおおおおおおく、怪しいね^^
とてもマトモナ人とは、思えない!
768 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:57:17 ID:mZFIm6vS0
むしろ狭い冷凍庫内だとお湯から出る熱の影響を水の方が受けるだろ
部屋ごと氷点下まで冷やしてるところで
十分な距離を置いてやれよ
>>742 中心を下から上かと思ってたけど逆なんだ。
770 :
名無しさん@お金いっぱい。:2008/08/02(土) 02:58:14 ID:W3VjqvPr0
特殊な環境で起こることを『普遍的な事実』と言われたら、まともな科学者は反論します。
>>763 真実:こんな実験をする友人(専門は微分幾何)はものすごく暇。
もちろんいつも暇というわけじゃないんだけどさ。
772 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:58:55 ID:tDMLESpA0
>>762 じゃあその条件とやらをいまだに特定できない、
これ関連の学会関係者ってなんなのw
773 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 02:59:18 ID:qBWXGDif0
>>173>>663 ”NHK奇跡の詩人”とは、この映像の親子のやっていることは、母親が肢体不自由児の
子供の指の動きで、文字盤に指し示す文字を瞬時に読みとって、(その文字は濁点、半濁
点を省いた清音文字だけとのこと。かみのみそしる→神のみぞ知る)リアルタイムに声にし
ている。と言うのがNHKの主旨。放送で「我々が見たから確かだ」と断定放送しました。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv そもそも、肢体不自由障害では、指をコントロールし正確に動かすこと自体出来ませんが。
しかし、ご覧のように子供は寝ていたり、在らぬ所をとろんとして見つめていたりしているだけ
であって、子供の言葉ではなく、子供が、「お母さん人を騙すのはやめてよ!」と言えないことを
良いことに、母親が自作自演で言葉を喋っているだけ。子供の人間の尊厳や人権を踏みにじり
大衆を騙し、イカサマ本を売ることです。
嘘の文字指しを売り物に、大勢の人を騙し、何を喋ろうが、何を書こうが、そこから何が生まれる
と言うのでしょうか。
せっかくだから
対流の起こらない無重力状態で実験して欲しいね
ちょうど宇宙ステーションに実験施設作ったことだし
775 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:00:04 ID:zosfKxKQ0
確かに常識的に考えておかしいよな
776 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:00:24 ID:3dDrRaGh0
>>13 何でもプラズマの変人博士として有名だけど、
実は放射線分野では世界でもトップクラスと目され、その著書は後進の教科書的扱いを受けている
おそらく死後も(まだ生きてるけど)この分野では名を知らぬ者がないだろうと言われる”偉大な”学者
ただ、それとは別に奇行放言も多く、
放射線分野以外では色々と騒動を起こしている
日本での扱いはキ印気味の芸人博士なのが、実に勿体無い
>>769 そう、理屈と合致している。
上から温度の高い水が下に落ちてきて下部の氷にぶつかる。
だからすり鉢状にえぐれてる。
778 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:00:39 ID:O3LEuA890
また 新しい学説のようでつ
779 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:01:10 ID:8m+RCQJq0
少なくともNHKのあのグラフ、ありゃマズイよな。
しかも、科学の世界ではこれは常識なんですみたいなこと言ってたぜ。
780 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:01:27 ID:Ei5eWbDH0
>>772 暇をもてあまして議論を終わりにしたくない
おしゃべり好きな人達です
>>769 4度で比重が逆転するから微妙なところですな。
NHK=日本反日協会 を支配している 在日朝鮮人
世界で一番 沸騰しやすい 在日朝鮮人
783 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:02:00 ID:7BAoEIwH0
半導体のエラーとか常温核融合とかでも
影響が取り沙汰されているのに
宇宙線由来の中性子の影響がある。
水が凍るときも中性子が通過することによって核となるので
たまたま中性子が先に通過したほうが
凍るだけの話だ。
784 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:03:02 ID:mQn8DUoV0
>>767 そんな人間が大槻ブログの実験結果を無視すんのか不思議でならんw
大槻自身がムベンバ効果らしきものの存在を証明してしまったわけだが…
偶然性で誤魔化してるけど
>>767 科学に「偶然上の要因」って解があるなんて初めて知ったよw
>>637は是非とも次回テンプレに・・・
NHKの実験データは、よく冷える位置にお湯を置いたか、
そうでないなら、気体など不純物説有利を示している。
ぶっちゃけ、よく冷える位置においただけと思う。
789 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:05:08 ID:8m+RCQJq0
790 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:05:16 ID:vSVCbKJr0
アイスクリームで起きたのなら対流は関係ないはず。
791 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:05:35 ID:5qxwKr8R0
何℃から何℃までが水で
何℃から何℃までがお湯なんだろうな
ぬるま湯はギリでお湯に入るんだろ
>>781を書いていて気づいたが、5度の水と35度の水で起こりやすいと
どっかに書いてあった。
4℃で比重が逆転することが対流に影響を与えてるのかな?
5℃からでは逆転現象が無い。
793 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:07:25 ID:OD3vFzht0
液体から固体に変化する過程も、ギブスの自由エネルギー変化
(ΔG=ΔH−TΔS)が、負になるとき有利だよな。
ある温度の液体を、瞬時に融点以下の温度においた場合、固体状態が
有利となるが、液体から固体への変化においても活性化エネルギ
ーを必要とすると仮定すれば、初期の温度が高いほうが、早く固体構造を
とる可能性はあるかもしれない。
794 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:07:44 ID:P5Mzm6ja0
ガッテンの実験で冷凍庫に入って
女が男に離れたところから水と熱湯ぶっかけるの
水は凍らなくて男はびしょぬれ
熱湯の方は男に届かず氷の結晶になった
あれは凄かった
>>790 アイスクリームって牛乳から作るんだぜ?
796 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:08:20 ID:CNUcvgiZ0
>S ◆KMyTcmL3ws
今度の件、NHKはやはり怪しい放送だと思いますが、
Sさんは、どう思われますか?
>>794 あれは、ムベンバ効果とは全く関係ない現象で理屈も簡単。
お前らは全く分かってない
これは超ひも理論で説明つくはずだから誰か韓国に飛んでくれw
800 :
S ◆KMyTcmL3ws :2008/08/02(土) 03:11:05 ID:qBWXGDif0
>>796 >今度の件、NHKはやはり怪しい放送だと思いますが、
>Sさんは、どう思われますか?
もう書いてるけど、
実験で一番大切な、条件と言うことを何処かに置き忘れNHK批判している
大槻という人はこれでよく人を教える立場にいた人だなと不思議に思います。
それそれの人も、好き勝手に実験とやらをしているようですが、それぞれが
条件をバラバラでやっていたのなら、結果もバラバラになって当然です。
そう言うことにお構いなしに議論が展開していること事態、日本人の民度
の低さがよく分かるなと思います。
>>772 >
>>762 > じゃあその条件とやらをいまだに特定できない、
> これ関連の学会関係者ってなんなのw
非常に情けない話で恐縮なんですが
博士と認定されている少なくない人たちは、所謂トンデモ論者と言われてる人たちなんですが
現象を1から順序建てで立証する以外にも、つるかめ算方式で結論から手法を導く手段もあります
後者の方式は時に超理論をこじつけてきます
トンデモ論者さんは大概後者に該当します
韓国の嘘をついた博士もこれに該当します
しかし、私が日本人でないのでうまく表現できませんが、島津製作所の田中さんは結論を立証しようとしてつるかめ算方式をとってましたが
結果的に偶然もあり、1の回答を見つけました
1と結論のステップが完成してしまえば、後は中のステップを立証するだけです
田中さんはトンデモ論者ではありませんが、つるかめ算方式は時にこういう快挙も成し遂げられるのです
802 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:11:44 ID:h7y+3CCJ0
>液体窒素
液体窒素をバケツに入れてそこに瓶ビールを入れると、あっというまに
氷とアルコールに分離する。凍ってないアルコールだけを飲んで
みると不味かったのを覚えている。また分離したビールが元に戻る
のを待って飲むと不味いかと思ったら味は普通だった。
>>797 私は、NHKの間違いを指摘しているだけで、
ムベンバ効果が存在しないとは言ってないでしょ。
過去レスでも、「同じ温度の揃えて」片方に対流をつけて実験しろ
と主張しているように。
ムベンバ効果は温度なんて関係ないんだよ。
むしろマイナス要因。温度は揃えて実験すべし。
>>772 ほとんどの人が知っている命題を300年かけても証明できなかった数学者はクズですかそうですか。
そこが面白いんだけど。
>797
>787のはnhkの紹介の仕方に問題があるって話じゃないの
都合のいい実験データを入手するためにそれぐらいのことはするっていう
じっさい水ぶっかけシーンはあきらかにお湯と水の量が違うのに
それがさも同等の条件でおこなわれたみたいな放送してるわけだし
あたり前田ろ。
NHKは面白く見せるため、特定の条件でのみ実験した結果を報道
してるだけだ。
非線形方程式の恐ろしさを知らないな
報道って言うなw
科学は難しいです
ムベンバ効果も小話としては面白いんだから、単にそういう現象もある
っていう話にとどめときゃよかったのにな。
少なくとも個人的な印象としては、番組は「常にお湯の方が早く凍ることがわかっている」
という主張をしてたぞ。
wikipedia読んできた
単純に熱いものを冷蔵庫に入れた方が冷蔵庫が冷気吐きまくるからとかじゃないのかね・・・
813 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:19:08 ID:CNUcvgiZ0
>>800 それは、科学専門番組の場合なら判りますけどね、
今度の件は、家庭で気軽に出来る感じで放送した訳で
大槻さんの指摘は、理にかなっていると思いますけど。
815 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:20:59 ID:uhZy8iZw0
>やはり、NHKの主張は正しくありませんでした。
>ただし、板に垂らしたお湯については、その通りでしたが、これは板の上に広く広がり、極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるためなのです。
結論を断定したあとに、「ただし〜」を書くのは科学的考察に基づく論理じゃありません。
せめて科学者って言われる人間なら、首尾一貫した論理展開をしなさい。しかも、その後も
「例外的な様々な要因」とか言って、論理の矛盾を自ら露呈してるし。
大槻、科学者やめろ。
ふたつの冷蔵庫でそれぞれにお湯と水を両方入れて、それぞれの冷蔵庫でお湯と水の場所を入れ変えておけば
公平な実験になるだろ
>>814 粘性の問題。
水は温度が上がると粘性が小さくなり、小さな飛沫となって飛び散りやすいため
単位体積あたりの表面積が増大し、冷却効果が高まって飛沫が氷結する。
819 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:23:50 ID:tDMLESpA0
>>805 いやいや、物理実験はどういう条件が影響を与えそうか仮説を考えて、
特定の条件の影響を除外するには
どういう実験方法がよいかというのをうまく考え出すものなので、
数学の証明ほどエレガントな思考過程ではないんです
この効果は何十年も議論されてるそうなのに、
いまだにどの条件は除外されたとか、誰もまとめてないのかねと思ってね
そもそもこれ関係の人たちって、科学実験の基礎も身についてないのかとw
深夜に便所の落書き掲示板で低学歴が大口叩き続ける展開ですね、その気持ちよくわかります。
35℃の水を冷やした場合は、冷やされた周囲の水の比重は重くなる。
全体が7℃以下になった場合に逆転が始まる。
5℃の水を冷やした場合は、水の比重は軽くなる。
周囲の温度、容器の熱伝導性、周囲からの熱の伝わり方、さまざまな
要素が重なったときでも逆転現象が起こらないと断言出来るだろうか。
822 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:28:22 ID:gaTYw1qJ0
ムペンバ君が困ってるだろ
もっと実験やって考察しる!
823 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:30:25 ID:HCr8kizO0
「水」という物を軽く捉えている。
水分子自体「有極性分子」で、普通の分子間力に加え「水素結合力」を持っている。
お湯は水分子が細かくなった状態でもあり、熱が急激に伝わりやすい。
平均分子量が温度ごとに結構変わる。
あと、「冷却速度」も問題だな。
824 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:30:25 ID:OD3vFzht0
水は分子レベルで見ると、個別の水分子がばらばらになっているのではなくて、
いくつかの水分子が寄り集まったクラスター構造を作っているといいます。
メタンハイドレートなどは、メタンガス分子がミズクラスターに取り込まれた構造
で結晶化した物質と考えられてます。
で、液体の水もおそらく、一定温度以下では一定量のクラスター構造を形成している
のではないかと思います。そして、固化する過程で一度このクラスター構造が壊れて
個々の水分子が整列しなおす必要があると仮定すれば、そのクラスター破壊
過程を越えるための活性化エネルギーが必要になるんではないかと思います。
おそらく氷の中の水分子の配列は複数種あるのではないかと思います。
液晶などの物質も液体状態で一定の配列をしたり、そこから冷やす速度を
変えることで結晶構造が変わったりします。もともと水は、雪の結晶など見ても
複数の固体構造が予想されます。
で、おそらくですね。攪拌しながら凍らせたら、温度の高い水は遅く凍ります。
ところが静かに置いておくと、クラスター構造が壊れた状態から固体配列へと
変わる温度の高い水が早く固化する可能性があるのではないかと思います。
クラスター構造を持った状態からの氷と、クラスター構造が壊れてから凍る
氷は、その分子配列構造がかなり異なっていて、同じ氷であっても種類が
違うと考えられるわけです。
逆に言えば、氷の状態から水に変化する速度も速いのではないかと考えられます。
825 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:31:12 ID:TTnzEHMq0
雪が降る中
温泉につかっている猿
湯上りにはどうなる?
大槻は専門外のことに口出すなよ。
827 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:32:36 ID:MV2Lt2XO0
>>825 俺が昨晩言った話を繰り返すなよ。
お前のネタって常に前レスのコピペなんだよな。
ばーか
828 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:33:26 ID:NkUN80x/0
この現象を再現するにはマグカップでやってみたらいいのかもしれない。
熱の逃げ場を水面に限定させるとどうなるかってことでね。
アイスを作るときに起きたんだろ、ムペンベ君。
これもアイスの取り出し口しか熱の逃げ場がないよな。
830 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:34:59 ID:0opOndV10
要するに
よくわからないんだろ?
偽科学が如何にして広まるかの1ケースだなこりゃ
テレビ見てる人まだいたんだ
835 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:39:39 ID:pEPQOgFE0
水より早く凍るお湯はプラズマの仕業
836 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:40:40 ID:Ei5eWbDH0
>>831 その通りです
そしてこのぐだぐだの現象のことを学会では
大槻効果といいます
>>818 ならその理屈でお湯の方が早く凍るって言えんじゃないの?(´・ω・`)
>837がバカだってことは間違いない
839 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:43:04 ID:OD3vFzht0
エンタルピー的に不利でもエントロピー的には有利なんだよ。
ムベンバの氷は、溶ける速度も速いはずだよ。
840 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:43:55 ID:UNViHvdU0
北大名誉教授のほうが科学者らしいと思う。
大槻って地球外生命体はいないって青筋立てて絶叫してなかったっけ?
まあ悪魔の証明の例を挙げるまでもなく立証責任は地球外生命体いる派にあるんだけど、
いずれ立証されるよ。
そのとき証拠をそろえて発表するのは科学者。カッコイイ!
大槻はそういうことをしない決め付け型。
既存の理論の利用のみ。
絶対に後世に名を残さないタイプ。
ニュートンやアインシュタインにはなれない凡才タイプ。
NHKはもとより大槻もやはり信用ならんことが図らずも証明されてしまったな
842 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:44:22 ID:1B18GXf00
でんじろうにもなれない大槻
Ω ΩΩ<ゼンゼンワカラナーイ!!
844 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:47:52 ID:teyz0ZJN0
裏技的に紹介しちゃったNHKも、
妄想を暴走させ絶対に無いと断言しちゃった大槻も、どっちもトンデモでそ。
NHKと大槻のトンデモ同士の争いよか、
水商売ウォッチングの中の人の意見を読んだ方が、よほど参考になると思う。
|・いろんな理由でお湯の方が先に凍るという現象は実際に起こりうる
|・精密に実験すれば過冷却になってから凍るまでの時間のばらつきによることがわかる
|・素人実験では精密さに欠けるため、お湯が先に凍った場合に何が原因か突き止めるのは困難
|・精密実験でも素人実験でもお湯が先に凍るのは100%ではない(論文の条件では47%くらいだが、条件によって変動するはず)
|・たまたまお湯が先に凍ったことをムペンバ効果と呼んでいる
|
|という状態だろうというのが私の書いた内容である。
| 裏技として使うためにテレビで紹介するのなら、
|素人の誰がやっても9割方成功するようでないと使い物にならない。
|当のNHKが、裏技として使える程の精度での再現実験をできていないわけで、
|視聴者に紹介するのは不適切だろう。
| 昨日、NHKの放送内容をチェックする機会があって、このリストに、
|
|・たまたま起きるに過ぎない現象をNHKは裏技として紹介した
|
|が追加が必要だという結論になった。
ttp://www.cml-office.org/archive/121717529480.html
845 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:47:57 ID:AaEcNA5B0
大槻ってプラズマを信じてるオカルト学者だろ
846 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:48:02 ID:Ei4X6ZmY0
>>813 blog読者より、NHKの番組で「水よりお湯の方が早く凍る」という放送があった事を知る
↓
放送内容を確認しないまま、持論で批判
↓
blogコメントからツッコミ、自分でも実験(このスレの記事)
問題なく家庭でも出来る実験だよ。できたり出来なかったりがあるみたいだけど。
これでいいんだよ。義務でも何でもないし、お湯の扱いにさえ気をつければ良いだけ。
>大槻さんの指摘は、理にかなっていると思いますけど。
「理にかなう」とななんぞ
あの書き方ではどうとでも誤魔化せてしまう。
理にかなうとは違うように思えるよ?
>>837 それがまな板実験や都立大&水道局の実験
848 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:49:32 ID:8m+RCQJq0
>>824 クラスター構造なんてかなり微妙なものなんでしょ?
じゃあ、ムペンバ効果ってかなり再現性が低いものですね。
非平衡の現象だから熱力学適応できないんじゃないの?
850 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:53:10 ID:OD3vFzht0
すいません。ただのネタです。
>>847 寒冷地で水撒くより、お湯撒いたほうが早く凍るって事実は認めるの?(´・ω・`)
852 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:54:01 ID:NkUN80x/0
この程度の温度差でクラスター構造ってのがどこまで寄与するん?って気がするな。
多分この現象には関係ないんじゃないの?
853 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:55:15 ID:FrdSsvbT0
854 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:55:51 ID:/krL5NAW0
ジオグラフィックスでやってた
ハチソン効果特集よりまだマシな展開
と思えばいい
855 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:57:13 ID:UNViHvdU0
・水よりもお湯のほうが早く凍ることがある
・条件・理由はよく分かっていない
この条件・理由を研究して明らかにするのが科学者。
そんなことあるわけないと喚き散らすだけなのが大槻名誉教授()笑
「ためしてガッテン」は衝撃的な内容を追及するあまり、かなり「過剰演出」が見られるからな。
たとえば、6月18日に放送されたぬか漬けの回では、番組の冒頭に「ぬか漬けはかき回さない
ほうが美味しい」と言い切り、本当か?と思って最後まで見ると
「ぬか漬けは適度にかき回すと美味しい。かき回しすぎやかき回さないのはだめ」
という、ごく普通の結論に至っていた。
出演者が、冒頭で「本当にかき回さないほうがいいの?嘘だったらヤバいよ」というような
ことを言ったにもかかわらず、だ。
このムペンバ効果でも、いくつもスレを見て、ようやく「特殊な条件下でそういうことも起きる」
というに過ぎないことがおよそ分かってきた。
ためしてガッテンも、そろそろ問題になって番組を終了することになるだろう。毎週毎週
常識をひっくりかえされてたまるものか。バカめ。
今年のイグノーベル賞をNHKは狙ってるんじゃね
858 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:01:45 ID:FrdSsvbT0
859 :
847:2008/08/02(土) 04:01:56 ID:Fe186UlXO
>>847 おっと都立大&水道局は、表面積を大きくするのとは違うか。
いずれにせよ、3つの実験とも蒸発熱による冷却効果が支配的なんじゃないかな
860 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:02:20 ID:Ei5eWbDH0
もう誰かNASAにでも聞いてくれ
そんなことも知らずに月に行けるはずないんだから
でも「知らなかったから内容物が膨張して機体に亀裂が入り
爆発しちゃいました」とか普通に言いそうで怖い
この実験って、一台の冷蔵庫にお湯と水両方入れてるの?それとも、2台の冷蔵庫でせれぞれ入れてやってんの?
862 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:07:16 ID:dWP9o6/R0
>1
物質が凍るという現象を、
単なる熱移動だけしか理解できないバカ発見
目の前で起こっていることが事実なのに。
「ありえない」の一言で切り捨てるのは理系じゃないな。
863 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:07:31 ID:i1sp5z/w0
まな板使う意味が分からんw
こんなもんにお湯注いだら数分で常温まで下がるだろ?
もっとも常温までの温度低下時間が0に近いと仮定したとしても
それならば良くて同時に凍る罠w
馬鹿げた実験だとは思うがそれでもお湯の方が先に凍ったんなら
「NHKの主張は正しくありませんでした」と断言はできんだろw
865 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:09:43 ID:Ei5eWbDH0
>>861 やさしい人達はみんな寝ちゃったみたいだから
僕が答えますね
一台の冷蔵庫にお湯と水両方入れてる
866 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:10:59 ID:FrdSsvbT0
お湯の対流が慣性で残ってるんじゃないの?
プラズマの人か
プラズマの人が言うなら間違いない
いや、実際水の方が凍るんだろうけど。
むしろお湯が先に凍る「条件」を特定する方が脳内的にワクワクすっぞ
学会全体でイグ・ノーベル賞獲る気か
水が早く凍る場合とお湯が早く凍る場合とに分けて、それぞれ条件と理論を当てはめれ。
偉い博士様だったらそれくらいできるだろう。
871 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:17:03 ID:YnUiYZmb0
大槻教授なら、プラズマを使って早く凍らせる研究をするべきところじゃないのか?
それぞれ2回実験してみたけど
(1) 水 > 湯
(2) 水 < 湯ざまし(沸かした後、常温までさましたもの)
逆に狭い冷蔵庫に一緒に入れたら
同じ条件とはいえないと思うが
お湯にとっては、周りにお湯より冷たいものだけしかない条件だけど
水にとってはお湯という熱源が邪魔になるわけで
>>866 NHKはその条件を確立しているということだ
今すぐ撮影環境を再現し、お湯が先に凍ったのを確認したのち、論文として書き上げろ
とかいったらスタッフ用の冷蔵庫(12年もの)とかでてくるんだろうなきっと・・・
875 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:21:13 ID:teyz0ZJN0
>>861 番組では一応、
同じ庫内に水入りビーカーとお湯入りビーカーを並べて実験してる。
まだ生き残ってたら
>>289のリンク先に動画がある
だからと言って、お湯だから先に凍ったと考えるより、
たまたま、右の方が凍りやすい条件にあって、
その条件はいまとのこ不明って感じじゃないかと。
876 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:21:53 ID:FrdSsvbT0
877 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:22:12 ID:CNUcvgiZ0
878 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:22:31 ID:ebrutl/b0
寒冷地で真冬に屋外で試すとハッキリするかもな。
家庭の冷蔵庫だとモーターの振動やら扉の開閉やらで
過冷却説の証明が難しい。
>>872 こうゆうこと言いたいいんじゃないの?
この東大教授はさ。
(1)の結果も当然だろ。
880 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:23:40 ID:YnUiYZmb0
同じ冷蔵庫の同じ位置で、中の温度が同じになったのを確認して
それぞれ凍らせて時間計らないと、同じ条件とは言えないと思う。
881 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:24:12 ID:FrdSsvbT0
882 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:24:30 ID:T+If8VqC0
今の科学者はアホなのか?
883 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:25:02 ID:yETvBrZE0
50度のお湯と、80度のお湯だったらどっちが早く凍るの?
じゃあ40度と70度だったら?さらに30度と60度だったら?
884 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:25:47 ID:Ei5eWbDH0
>>868>>870をみて今更ながらだけど思った
「お湯が先に凍る条件の特定」
俺たちはまずこれの回答を待ってる
そしてその次に
「その条件に理論を当てはめれ」
1000までは待つ
885 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:26:54 ID:/7GHmw450
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
886 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:27:32 ID:G7i5P2iWO
887 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:28:11 ID:FrdSsvbT0
888 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:28:38 ID:T+If8VqC0
冷凍庫で凍らす場合は水を凍らすよりお湯を凍らすほうが電気代がかかる。これだけは事実。
起こる速度は容器の形状による。
889 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:29:19 ID:RFsVizGF0
むぺんば効果、山形のゆうこりんのブログでみたYO!
>>865 やさしい人がいた!
ありがとうございます!
891 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:31:07 ID:yETvBrZE0
>>884 温度差で対流が起きるから、これが要は常に水をかき混ぜて
いる状態になるわけで早く温度が下がるって言うのがオレは
納得したけどね
892 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:32:10 ID:82v8bK+o0
########## ムペンバ効果 ##########
「実験やったか?」
対流の起きない形状の容器で試せばいい。
894 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:33:05 ID:Ei5eWbDH0
>>891 ならば水と同じ温度に追いついた後抜き去って行くのはなぜじゃ
895 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:33:32 ID:YXgyggKPO
>>875 あ、ここにも優しい人がっ
詳しくありがとうございます!
896 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:35:08 ID:FrdSsvbT0
>>894 891とかは「温度低下に慣性がある」っておもってるに一票。
897 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:35:23 ID:RFsVizGF0
水と氷って熱容量同じなの?
熱容量が大きく違ったら対流で早く凍るってのが起きるかも
899 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:36:05 ID:6OORogka0
>60度のお湯A,Bを用意して、
>Aを冷凍庫にいれてから10分後にBを入れると
>AよりBの方が早く凍るということですね!
だからさーありえねーってw
900 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:37:33 ID:FrdSsvbT0
>>899 やっぱ↓みたいなのもでてくるからNHKの今回のはやヴぁいよなw
>60度のお湯A,Bを用意して、
>Aを冷凍庫にいれてから10分後にBを入れると
>AよりBの方が早く凍るということですね!
901 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:39:14 ID:05gelc+p0
NHKの放送の仕方は論外として
ムペンバ効果説自体は昔からあって(今回の放送のずっと前から
wikipediaに乗ってる)学者も良く分かってないらしいじゃない
なんでおまいらが結論出せてるのかすごい不思議
前スレでうpされてたnhk動画まだあるじゃないか
7 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/29(火) 13:08:02 ID:Te0EIu3Y0
動画
457 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/28(月) 21:34:30 ID:Q/Unhp9b0 ?2BP(0)
ガッテン動画をアップしといたので見て。
codecは h264
http://mattou.sakura.ne.jp/up.avi
903 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:39:51 ID:FrdSsvbT0
904 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:40:05 ID:Ei5eWbDH0
905 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:41:42 ID:yETvBrZE0
>>894 だから、対流がおきてそのまま運動は続くわけでしょ。
コップの上部が冷やされたら重たい水は下に動く。
常に繰り返している。逆に低い温度で始めたやつは
表面から凍り始め中央部が中々凍らない。
またNHKが酷いの放送したのか
907 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:41:55 ID:CNUcvgiZ0
>>891 でも、水と同じ温度になった時は、水と同じ対流な訳で、
けして水を超えられないはずだと思う。
もしお湯が先に凍るとしたら、冷凍室の温度分布がお湯に
有利だった事が原因だと思う。
>>875 ども。
見た。撮影向きなんだろうが、互いのビーカーが近いな。
水の遅さは湯に邪魔された結果なのか、邪魔された結果なら、離してみればよい。
番組中の「水温と凍るまでの時間」を測ったときは、
ちゃんとビーカ1個でちまちまやったのか
それとも不精して2個並べた状態でやったのか。
お湯を入れたため、庫内が1〜2℃上昇するが、1〜2分でもどる
同冷凍庫の扉を10秒あけると4℃ぐらい上昇。
なんにせよこの冷凍庫、すげー気になるな。
あと妄想を語るなら、
冷凍庫の温度はマイナスといえどほぼ一定。
ならば、庫内と温度差が激しい湯の方は、冷める速度に勢いがつく
・・・・って言ってみたいけど、これじゃ証拠不足かw
とりあえずウザいからID:FrdSsvbT0は100レスに一回にしてくれないか?
910 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:44:12 ID:FrdSsvbT0
891とかは「温度低下に慣性がある」っておもってるに一票。
「これまで冷えてきた勢いがあるほうがその先も早く冷えて凍りやすい」っていう勘違いしてそう。
911 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:44:43 ID:2sBl8uHW0
コンビニで買うのが一番早いってことなら分かる
うちはコンビにまで片道一時(ry
>>903 >偶然なら1/1024以下の確率。
?
914 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:45:59 ID:lyzl/hrz0
というわけで
>NHK
その冷凍庫よこせ、バラしてみる。
915 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:46:01 ID:T+If8VqC0
電気代の無駄だからお湯や熱湯を冷蔵庫に入れるんじゃねーよ。
916 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:46:53 ID:NCybV6er0
また疑似科学か
918 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:47:45 ID:CNUcvgiZ0
エロイ人教えてくれ。
なぜ、大槻叩きとNHK擁護レスは、sage進行なのか?
919 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:47:48 ID:YnUiYZmb0
モケーレ・ムベンベ効果
920 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:48:29 ID:05gelc+p0
>>916 お湯のが早い確率が1/2と誰が決めたw
921 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:48:50 ID:/PZyRZcc0
温度が低い場合は解放面の上部が真っ先に凍り付いて
その時点で全面の熱伝導が遮られる状態になり凍結スピードが緩くなる。
一方、温度の高いお湯を入れた方の容器内では熱対流が発生して
表面の氷結は当然のように遅れるが熱交換が効率的に進み、水温は急激に低下する。
その結果、容器内周の氷結を促進することになり最終的な完全氷結は先になる。
追試を行う場合
温度変化の推移と完全氷結で判断すべき(表面氷結は当たり前に温度の低い方が先)
922 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:48:57 ID:lyzl/hrz0
つかこれ冷凍庫全体が映るようサーモグラフィで撮ったほうが早くね?
プラズマ教授がここで一言
↓
924 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:50:33 ID:1dulObsY0
まぁ、物理学の常識から言ったら、これは例外的な現象だよ。
通常の熱力学から言えば、熱エネルギーが小さい方が早く凍るはず。
これは極めて特殊な事例だから間違えるのも無理はない。
925 :
916:2008/08/02(土) 04:51:59 ID:NCybV6er0
>>916 >偶然なら1/1024以下の確率。
の計算の仕方の説明。偶然なら1/2だろ。
そうだとすると1/1024以下の確率が実現したことになるので、
今回のNHKの結果は、「ムペンバ効果は偶然ではない」ことを証明してしまったことになる。
>>903 をよく読んでくれ。
これは学会が騒ぐのも当然。
926 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:52:49 ID:CNUcvgiZ0
インチキ効果に改名してくれますか、ムペンバさん。
927 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:54:28 ID:YnUiYZmb0
暑い部屋で汗だくになった人と、涼しい部屋にいた人を、-30度の部屋に閉じ込めた場合
汗だくの人の方が多分先に凍死するよね。
928 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:55:49 ID:G71POq5N0
だから俺が何回も正解を教えてやってるのに・・・・
水を煮沸すると、溶け込んでいた機体が水から出ていく。
気体が溶け込んだ水は熱伝導率が悪いから冷えにくい。
一方、熱伝導率が高まった煮沸後の水は一気に冷えていく。
立証するなら、普通の水、煮沸した水、減圧した水、
この3つを同じ冷蔵庫に別々に入れて凍らせてみるといい。
929 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:57:09 ID:1dulObsY0
NHKは解釈が間違ってるから、結局理屈がおかしい。
よってNHKが悪い。
こんなもん、分子モデルを作成して、シミュレーションしてみればいいじゃないか。
スパコンの利用料は嵩む上に研究としてどうかとは思うが。
931 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:58:21 ID:teyz0ZJN0
>>289の動画をコマ送りすると、
お湯の方は10度くらいから氷の結晶ができ始めてるのに対し、
水の方は0.8度くらいまで氷の結晶ができてないのな。
温度計のさし方が適当すぎて、温度もどこまでアテになるのか不明だけどw
これ温度とかより、
結晶の核になる不純物の多い少ないとかの影響の方が大きいんじゃね?
>>927 汗が凍る分早く熱奪われるのは当たり前だろ
これとは関係ないじゃん
933 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:59:26 ID:05gelc+p0
>>925 偶然ってのはただの日本語であって確率論の用語ではない。したがって
>偶然なら1/2
はお前の主観。確率が低いといいたいのは分かるが確率論的な説明としては不適切
934 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:59:46 ID:CWbLx1/L0
>>925 「偶然」て1/2なの?
ムペンバ効果の「〜場合がある」のは1/2の確率なのか?
1/2であるという根拠は何?
それがないと1/1024とは言えないんだが?
935 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:00:20 ID:1dulObsY0
まぁ、大方、ムペンバという聞いたことのない不思議な現象がある
という事を何かで聞いたんで、よく調べもせず、適当に実験を丁稚
あげて「どうだすごいだろう」的な物を演出したかったんだろう。
実験は多分デタラメ。ヤラセの可能性が高い。
936 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:00:20 ID:Ei5eWbDH0
>>905 最初のうちは対流があるから水の温度に近づくまでは
水よりはまんべんなく凍っている だから対流が止まった後も
水より条件がいいから先に凍る
この方が理にかなっているような気がします
対流の運動が水に追いついた後も続くとは思えません
937 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:00:35 ID:YnUiYZmb0
>>931 お湯の方が不純物少ないから、後まで結晶出来無そうな物なのに、結果が逆だというのは不思議だね。
938 :
921:2008/08/02(土) 05:00:37 ID:/PZyRZcc0
もう一つの可能性として同番組でも紹介した過冷却水
温度の低い方は早々と表面が氷結するため内部の温度低下が緩やかになり
凍るはずの温度にもかかわらず過冷却水になっていたのかも知れない
939 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:00:44 ID:s529+RAX0
お湯は冷水より早く凍る! 原文更新 11-May-1992 by SIC
http://research.kek.jp/people/morita/phys-faq/3-4J.html#item13 熱い湯は早く凍らないというどの「証明」も、水の状態はひとつの数で記述できることに基づいています。
でも温度は位置の関数であることを忘れないで下さい。
また、温度の他にも水の運動、空気の成分などの要因があります。
これらの多変数で考えると、熱い湯が氷点に達する前に冷たい水の初期状態を通過することに基づいた議論は退けられます。
最も大事な要因は蒸発です。
ふたのないバケツの水の冷却は、部分的にはニュートン則に従うものですが、内容物の蒸発によるものでもあります。
その比率は壁や境界に依存します。十分に高い温度では蒸発はとても重要です。
異なる初期温度で同量の2杯の水があれば、熱い方のお湯の速い蒸発は大量の質量を減らし、氷点に達するまでの大きい温度変化を十分補ってくれるでしょう。
冷却が蒸発による場合質量の減少は無視できません。
ある実験では100℃から冷却したとき0℃において質量は16%減少しており、冷凍中にはさらに12%減少し合計26%の質量が失われました。
蒸発は2重の冷却効果を持っています。ひとつは、質量が奪われその後冷却する必要が減るということです。
また、蒸発はもっとも熱い原子を取り除くので、残りの原子の平均運動エネルギーを相当減少させます。
冷却が蒸発によるとき、十分に高い温度から冷却しはじめると、低い温度からのものに比べて早く凍ることは理論と実験で一致します。
木製のバケツや桶での冷却はほとんど蒸発によります。
事実、100℃の手桶の水は、室温の同量の水が冷えるのにかかる時間の90%で凍ります。
暮らしの知恵は100年いやもっと昔、木製のバケツが使われていたころから、この事を知っていました。
金属性のバケツの場合、相当の熱が側面から伝り、もはや蒸発は冷却の主要な要因ではありません。
それで、金属性のバケツが普通になった後は、正しい観察結果と相容れなくなってしまいました。
940 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:01:37 ID:CNUcvgiZ0
6回朝鮮しましたが、すべて水が先に凍結してしまいました。
俺は、何か悪い夢でも見ているのかな?
教えろよNHK。
941 :
916:2008/08/02(土) 05:01:50 ID:NCybV6er0
↑大槻の息子がポツリ
↓と学会幹部が大声で
ウガンダの法則に反してるだろJK
944 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:02:53 ID:KbbUK6eNO
夏場は一度火を通したほうが腹を壊さない
945 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:03:44 ID:TfA62/Jj0
で、その特殊な条件下でどんなメリットがあるのよ
946 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:03:46 ID:05gelc+p0
>>926 ムペンバ効果(=たまたまお湯のが早く凍ることもある)の真偽は学者でも結論付けられてないよ
NHKがさも高確率で発生するとか言ってるのが過去の学説からしても斬新過ぎて怪しいって言ってるだけ
>>927の言うように、結露を見てみた。
水:なし、 湯:ビーカー内側に結露多数。外側無し。
でも、水はあの結露量で影響あるんかいな。8割は液体満たされてるし。
結局
>>928と
>>875の言う通りか。
ムケールムベンベ
950 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:06:03 ID:/PZyRZcc0
>>940 確かに表面が凍るのは水の方が先だ
完全に氷になるのはどちらが先かを確認したか?
表面の氷結スピードだけで判断するのは間違いだぞ(この実験の肝)
951 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:06:09 ID:6OORogka0
>これは、60度のお湯A,Bを用意して、
>Aを冷凍庫にいれ
>Bを10分後に入れると
>AよりBの方が早く凍ると言ってるのと同じだよw
ありえねーってw
953 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:07:21 ID:CNUcvgiZ0
954 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:09:56 ID:STxAR8qlO
どうせ熱しただけで『沸騰』までしてない実験結果がごろごろ出てきて
結果にズレが出るんだろ
>>953 容器の材質によっても違ってくると思われ
この実験の場合は耐熱紙カップを使えば再現しやすいと思う
956 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:11:29 ID:CNUcvgiZ0
>>955 お前は実験したのか?
寝言はねて〜家。
958 :
916:2008/08/02(土) 05:12:20 ID:NCybV6er0
959 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:12:37 ID:05gelc+p0
>>941 「偶然とは確率1/2以下のことを示す」
→「偶然が10回続くのは2^-10以下の確率」
→「よってNHKの実験は1-(2^-10)の確率で、現象が偶然でないことを示している」
背理法にしてみたけど、一行目がなぜ正しいかだけ教えてくれ
960 :
1000レスを目指す男:2008/08/02(土) 05:13:21 ID:BJnMycjo0
まあ教訓としては、話を聞いただけで非科学的とするのは、この現象の場合は非科学的な態度だったと言えよう。
>>956 追試はしたよ
表面結氷はダントツで水の方が先
完全氷結は熱水の方が先になった
熱力学の試験でこれに対する考察の問題出たわ・・・
963 :
916:2008/08/02(土) 05:15:07 ID:NCybV6er0
964 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:17:35 ID:CNUcvgiZ0
965 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:19:18 ID:Ei5eWbDH0
>>884の者だが1000も近いので白状しとく
今更ながらだけど気がついた
「お湯が先に凍る条件の特定」
「その条件に理論を当てはめれ」
これらに回答があったとしても
俺たちはそれに気づくことすらできない
それどころかもう既に回答は出ているのかもしれない
疲れた
966 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:20:14 ID:nC0KOXH60
つまり温暖化した地球の方が冷たくしやすいということだな
>>1 ムベンパ効果はないってことを確実に証明できたら
凄い事なんだが
大槻氏には無理です これが真実
既にわかってることを解説は出来るが
新しい理論、法則を発見できる人ではありません
>>964 否定はしないよ
不思議現象を確認できて何故だろうと考えを巡らすことのできる私が嬉しいだけ
969 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:23:40 ID:RFsVizGF0
>>941 おまえは過冷却についてちゃんと勉強しろ
水滴の核
971 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:25:48 ID:gzIs48DG0
>>939極端に言えばこういうことか。
20度の水10mlと100度のお湯10mlを
底面積100cm2の木製トレイに入れて凍らせたら、
お湯はほとんどなくなったが早く凍った。
アホらし。
972 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:27:40 ID:hQzBkW2m0
あるあるの二の舞
973 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:27:53 ID:50GSXUb30
水でもお湯でもいいじゃない
氷になればいいじゃない
みつを
H<あたいってばさいきょーね!
って声がさっきから頭ん中ぐるんぐるん
975 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:30:07 ID:CNUcvgiZ0
>>968 俺は、悪いが否定する。
たぶん温度分布が影響してると思う。?
温暖化利権で儲けようとしてる奴らが
必死に否定するだろうな。
977 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:31:24 ID:NCybV6er0
978 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:31:26 ID:nC0KOXH60
一気に燃え上がった恋は冷めやすいものさ
|!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、 _____
! /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ ←ピンと張ったお耳がかわいい
∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧ / ←指でツンと突きたくなる頭がかわいい
.〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ / ←前髪に隠れたおでこがかわいい
//:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi ←適度な長さの前髪がかわいい
. l/ |!: :.{ ∨‐ - `メ リ: i :}:リ ←少し太めの眉毛がかわいい
. |! |\ir=ミ ≠=ミ ノ:.从リ ←屈託の無い笑顔がかわいい
!::::::: , :::::::∠ノュ ノ. ←控え目なお鼻がかわいい
ヽ ┌ ┐ ,.ィ:ァ<. ←元気いっぱいに開いたお口がかわいい
> 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y ←ほっそりしたお首がかわいい
____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム ←優等生っぽい三つ編みがかわいい
〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y ←第一ボタンまで締めたエリがかわいい
〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{ ←プレッピースタイルなネクタイとカーディガンとジャケットがかわいい
,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :) ←形の良い胸がかわいい
/::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ, ←ねこじゃらしみたいな三つ編みの先っぽがかわいい
↑すべてがかわいい
>>939 これによると側面の熱低下を抑えればいいだけなら
発泡スチロールの容器とかで実験すれば検証できそうだな
>>980 発泡スチロールじゃ溶けそうだから、魔法瓶でフタ開けとくとかだな
982 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:40:42 ID:Ei5eWbDH0
結果出来上がった氷の質量がお湯の方が
少ないというオチだけは勘弁してくれ
そんなものはなぞなぞと変わらんぞ
983 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:40:53 ID:mU+7L98f0
i,,.+ ''"´ ̄ ̄ `"''|´\ _/|
| |,,.‐ ''"´ ̄ ̄ `"''|´\ _/| ユッサ
| |,.'^ァ'´ ', `ア⌒ヽ! | ユッサ
| / / , ヽ、_ i ',> |
| |.,' , / / / , ヽ.ヽ. i ∠| i | | ||
o |i ./ i /_,.ィ' ハ 、!,,_|__ハ ',!.| ', | !
。 ||. i |/レ' |/ V _レ' | .ト、',o ヽ. ゚
° ノ.| | ./ |'==、 '弋二iフ| , | iヽ. 。 ', やめてください・・・
!ヘ!.|ハ,. |//// , ////| ハノ .| ', | やめてくださいよぅ
ト、 ,' i.ヽ! rー-‐、 u ,.レ' | i ', /./ /|
| ヽ, / i | .|>.、, ゝ ノ ,.イ | ! ハ ヽ! / |
| 、ノ\ヘ ,ハ| /_,.!ヘ`二ニ´,ヘ.|_| / / |ノ'´ヽ、_)|
', `,ア''´ ̄7:::| \/ |::::Y  ̄`ヽi /
. ヽ、'⌒/ i:::::|/}><{\|::::::i Y⌒/
,.ゝ〈 、 |:::::::ヽ、ムゝ'":::::::| _, 〉く、
∠_____,.ゝ,r'"`ヽ!:::::::::::::Yo::::::::::::!ァ'" `ヽィ'_____,,ゝ|
| i ', ';:::::::::::}:::::::::::::::/ /´ .| ||
|| | ', ',:::::::::i:o:::::::::/ / i| | ||
>>977 >水・湯どっちが先に凍るか”同様に確からしい”なら1/1024(=2^[-10])以下の確率。
→確率が低い現象が起こってる
→だから「同様に確からしい」が成り立つか怪しい。
→偶然じゃない
といいたいわけでしょ?で、それがなんなの?って話で、
「ムベンバ効果は偶然である」ってんなら
NHKの実験は矛盾する、となるが、
さて?って話なんだけど。
結論
水道水より純水のほうが早く凍る
水と湯の温度の定義も必要だな。
0度でもう凍る寸前の水と、沸騰している湯じゃ
どう考えても水が先に凍るだろうし。
987 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:47:58 ID:NCybV6er0
この問題のもっとも面白い点は、物理現象の説明ではなく
大槻教授が顔マッカにしてNHKを非難しているところだろ。
必死だなw
989 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 05:56:42 ID:NCybV6er0
早稲田の理工と北大の理工ってどっち上なんだよ
>>965 >>982 そりゃ疲れるでしょ あなた 1時からずっとこのスレで頑張ってるんですもの
他にすることないんでしょうけど
それにしてもこんなどうでもいいことに力入れすぎなんじゃないかしら
あなたがいなくても このスレは大丈夫だから 少し体を休めてください おやすみなさい(^ω^ )
992 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:02:15 ID:nC0KOXH60
NHKは過冷却でお湯が冷えたと言ってるの?
それはおかしいよね
ムペンバ効果は過冷却によって起きる可能性があるという仮説があるのは確かだが
それは冷たい水の方が過冷却がおこりやすく
0度以下になっても凍らない事があり、それによって時間がかかる・・・ということ
お湯が過冷却になる訳ではない
むしろ過冷却しちゃったら、凍るのによけいに時間がかかる
個人的に過冷却説は正しいと思わないけど
NHKは前提から間違えてるんじゃないの?
993 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:04:05 ID:05gelc+p0
>>987 そんで、主張したいのは「NHKは正しい実験結果を出しているが、それはかなりの
低確率でしか起きない偶然だった」と言いたいの?
それとも「NHKの実験結果は正しくない」と言いたいの?
それとも「NHKの実験結果は従来の学説を覆す画期的なものだ」と言いたいの?
それをぼやかして書いておいてこっちに説明させるのは失礼でしょ
994 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:05:15 ID:hEE6y/Td0
これも擬似科学とかエセ科学の部類かね・・・
犬えっち系ヲわったな。
995 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:05:53 ID:RNs1xQ7g0
というわけで、議論が沸騰したところでおしまい。
冷却期間を置いて、また頭を”かち割り”しようね。
996 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:06:08 ID:8ry0YaTjO
もっと空気に接する面積の広い入れ物で実験しろよ
997 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:07:16 ID:rJd8jHdX0
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
>>1 (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント (´・ω・`)bアゲハント
998 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:07:48 ID:nC0KOXH60
スレを読むと
NHKは35度くらいの水と5度の水での実験を推奨してるのかな
ムペンバくんは100度のお湯と35度の水で実験したようだけど・・・
999 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:08:09 ID:05gelc+p0
1000ならNHKを晒した後に
おもしろい科学論議が出来る
1000 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:09:25 ID:rJd8jHdX0
|ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /神\/../
/ /\ \(`∀´ )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>3へ おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>4へ ハナゲ出てるぞ(ププ
>5へ デブヲタ氏ねよ(ププ
>6へ 低学歴が(ププ
>7へ オナニーして寝ろ(ププ
>8へ 牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>9へ クソレスするな(ププ
>10へ 2ちゃん辞めろ(ププ
>11へ 冗談は顔だけにしろ(ププ
>12へ チョンみてえなやつだな(ププ
>13へ 人生の敗北者(ププ
>14へ 主治医呼んで来い(ププ
>15へ くさいなお前(ププ
>16へ YOU IS FOOL(ププ
>17へ 人に迷惑かけるなよ(ププ
>18へ 人間辞めろ(ププ
>19へ 空気読めよ(ププ
>20以下へ まだレスするのかよ(ププ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。