【経済】東京の携帯通話料、依然割高 世界7都市比較…総務省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

◆東京の携帯通話料、依然割高=世界7都市比較−総務省調査

総務省は1日、世界7都市の携帯電話通話料金の価格差調査を発表した。

東京の1分当たりの通話料金は、トップのロンドン(40.6円)など通貨高が
続いている欧州3都市に次ぐ4位の27.3円で、依然として割高な水準だった。

2位はパリ(38.3円)、3位はドイツのデュッセルドルフ(28.6円)。最も
安かったのはニューヨーク(10.9円)で、ストックホルム(14.8円)、ソウル
(15.4円)が続いた。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008080100870
2名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:07 ID:7xzLd22X0
nida
3名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:02 ID:p9imQ8SuO
友達いなくて通話しないからパケホーダイ値下げしろ。
4名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:56 ID:DaRAKVmn0
ぼろいショーバイなんだ
5名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:24 ID:pNn3f0vs0
ん?でも、SB使用だと、
東京では在日の料金は安いんでしょ?
6名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:11 ID:0QpfT3vA0
寡占状態だからなの?
7名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:56 ID:n6B8YjPA0
東京は土地代も人件費も高いじゃん。
アンテナ建てるとなるとそのへんから効いてくるんじゃないのかな?
8名無しさん@九周年 :2008/08/01(金) 21:20:29 ID:v+7ArKLK0
ソフトバンク使う香具師は周囲から在日と思われてることを覚悟すべし
9名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:57 ID:eoimYhey0
いつか完全無料(基本料のみ)になる
パソコンと同じだ
それまで我慢しろ
10名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:49 ID:2927aeiL0
ソフトパンツなら無料だから世界一安いんじゃね?
端末代も実質無料に出来るし
11名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:30 ID:qBEj8r9n0
最近、孫に客が来だしたら、ドコモやauなどが安いプランを発表したら、24時間以内対抗価格をやめたから、高止まりだよな・・・
しつこく値下げ交渉してたら、急にファビョりだして、値段が高くなった韓国の市場を思いだしたwww
12名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:25 ID:ckhAFcr00
都市圏・都市部集積エリアの人口ランキング

東京(3320万人)

----------------------3000万人以上-----------------------



----------------------2500万人以上-----------------------



----------------------2000万人以上-----------------------
ニューヨーク(1780万人)、サンパウロ(1770万人)
ソウル(1750万人)、メキシコシティ(1740万人)
京阪神(1642万人)
----------------------1500万人以上-----------------------
マニラ(1475万人)、ムンバイ(1435万人)、デリー(1430万人)
ジャカルタ(1425万人)、ラゴス(1340万人)、コルカタ(1270万人)
カイロ(1220万人)、ロサンゼルス(1178万人)、ブエノスアイレス(1120万人)
リオデジャネイロ(1080万人)、モスクワ(1050万人)、上海(1000万人)
----------------------1000万人以上-----------------------
カラチ(980万人)、パリ(964万人)、イスタンブール(900万人)、名古屋(900万人)
北京(861万人)、シカゴ(830万人)、ロンドン(827万人)、シンセン(800万人)
エッセン・デュッセルドルフ(735万人)、テヘラン(725万人)、ボゴタ(700万人)
リマ(700万人)、バンコク(650万人)、ヨハネスブルグ(600万人)、チャンナイ(595万人)
台北(570万人)、バグダッド(550万人)、サンティアゴ(542万人)、バンガロール(540万人)
ハイデラバード(530万人)、サンクトペテルブルグ(530万人)、フィラデルフィア(514万人)
ラホール(510万人)、キンシャサ(500万人)
-----------------------500万人以上-----------------------
ソース
http://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html
13名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:50 ID:bjC0TmnM0
7都市中の4位を割高と言うべきか。
14名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:33 ID:zHrOx4sM0
割高だとしても子供からお年寄りまでみんな持ってるじゃん。
15名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:55 ID:CW+WMnz/O
SoftBankはパケ放題でも他社やパソコンとのメールのやりとりは金とられる。
16名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:27 ID:2927aeiL0
>>13
日本は一人当たりGNPは7位で、物価も安いんだぜ?
17名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:12 ID:UWBW+QT00
7都市中4位で
「以前割高なことがわかった」って
どんな結論ww
1813:2008/08/01(金) 22:05:27 ID:bjC0TmnM0
>>16
意味不明。
一人当たりGNPは、主要先進国(ロシア除く)7か国中7位。
この調査の7都市(7カ国)中7位ではないでしょう。
19名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:29:20 ID:ckhAFcr00
>>18
世界5大先進国の一人当たりのGDP(PPP)

3万4139ドル  フランス
3万5392ドル  ドイツ  
3万4743ドル  日本
3万6315ドル  イギリス    
4万6541ドル  アメリカ
               
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2008/01/weodata/weorept.aspx?sy=2008&ey=2008&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158%2C132%2C112%2C134%2C111&s=PPPPC&grp=0&a=&pr1.x=49&pr1.y=19


アメリカ以外は団子だよ。 

一人当たりのGDP(ppp) 米>>>>>>>>>英≒日≒独≒仏
20名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:33:08 ID:sHrHmyvF0
パケットってなんだよ?
単位はバイトで表示しろよ
21名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:12:22 ID:swJZ1DIf0
課金単位がパケットだからパケットで表示してるんじゃない?
22名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:27:10 ID:vS7+bTgQO
車運転中に携帯で会話してるのもだけど
歩きながらのメール、
一番目立つのが自転車運転しながらメールしてる人が凄い多い!
若い子だけじゃないよ。ガンガンとマナー向上キャンペーンやってくれっ
ホント危ない!
23名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:48:11 ID:8vPR5gsz0
>>22
歩行者優先だから車が気をつけろよヴォケ
24名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:51:17 ID:QBKcVwIz0
同じニュースを

「世界7都市中、4番めの 安さ 」

と報道する毎日変態新聞は本当にクソ


下から数えた方が早いだろ


25名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:03:39 ID:TvaP3Doe0
26名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:27:25 ID:vS7+bTgQO
>>23
自分は歩行者だよ。
自転車乗りながらメールしてるのは危ないんだよ!下向いてるんだから
27名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:46:40 ID:ZxfARs3K0
スパボ一括携帯があるじゃないか
カレカノ同士で24h通話・メール無料で月額12円/2台だぞ
この安さで2年間継続できる
地球レベルで最強と思われる
28名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:30:58 ID:W8znkztQ0
パケ代が異常に高いんだね 
電話だけだったら基本料通話料入れてこんなものだろ
莫大な設備投資の金がかかってることを考えればさ
パケ代を何とか汁

関係ないけれどADSL12M 2000円ちょいは納得。
29名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:34:53 ID:4NrvR6hK0
7都市調査して4位ってことは真ん中だよな。
真ん中で高いとか安いとか無いだろ。
30名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:38:02 ID:uifDE4zQ0
携帯代も電気代もガソリン代も自動車学校費用も車の維持費も全部ボッタ栗
31名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:45:54 ID:ZxfARs3K0
>>30
その中だと自動車学校がいちばん糞だな・・・
32名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 02:30:29 ID:eXDwYncmO BE:771127564-2BP(0)
>>29
円高が進めば日本が首位になる罠
33名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:50:21 ID:kZs0/hlm0
日本の携帯電話普及率は79.6%で世界の50位
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1016965/?P=2
34名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:52:08 ID:41BjOXlK0
公務員が突出して「割高」な件はスルー?
35名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:54:06 ID:M399NLZJ0
その前にキー局の電波使用料が先進国の中でも安すぎ
日本の通信会社は帯域に比べて多額の使用料を払ってるぞ
しわ寄せが通話料というカタチで消費者にきてる
36名無しさん@九周年
>>1
ヨーロッパと比べてコレだったら物価で比較したら日本は高いね