【IT】技術者が足りない…「3K」「7K」と業界不人気で学生が敬遠 業界も即戦力を期待し中途採用中心

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
技術者不足が深刻な問題になっている。学生の間のIT業界の不人気が、これに拍車をか
ける。調査では活発なIT投資の影で人材不足に悩むユーザー企業の姿が浮き彫りになった。

IT部門にIT要員の数や能力の充足度を尋ねたところ、なんと61%もの企業が「要員数も能
力も不足している」と回答した。続く「能力は足りているが要員数が不足」(13%)と「要員数
は足りているが能力が不足」(17%)を合わせると、実に回答企業の91%がIT要員の不足を
訴えていることになる。

人手不足はITの活用が進む企業ほど深刻だった。従業員1000人以上の大企業で97%が、
金融系でも97%が人手不足を訴えた。
(略)
IT要員の数や能力の不足への対応策は「中途採用」が主流だ。対策の1位と2位の合計
が46%だった。「IT系の新卒学生の採用」は計22%と回答の4番目。IT業界の不人気と相
まって、ユーザー企業が“即戦力”に飛びついている状況が読み取れる。

若者のIT業界離れに対する認識を尋ねたところ、「強く感じる」と回答した企業は9%、
「やや感じる」は33%だった。「3K」や「7K」との自嘲がいっそうの業界離れを招く悪循環
を、ベンダーとユーザーが一体となって断ち切る必要がある。
(以下略 全文は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080716/310979/

<関連>【人材】「特に韓国は優秀な学生でも就職難。北九州に拠点作って人材呼び込む」…本州のIT企業、九州でアジア系人材の採用強化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217548165/
2名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:02:30 ID:BUZBaXii0
3名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:04:19 ID:0fnSmZxo0
・安月給
・長時間労働
・将来的な保証なし

だれが行くというんだ?
4名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:04:51 ID:iBI5bByY0
『7K』の明細が知りたいな。

5名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:05:33 ID:VIfDath30
1. きつい
2. 帰れない
3. 給料が安い
4. 規則が厳しい
5. 休暇が取れない
6. 化粧がのらない
7. 結婚できない
6名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:06:11 ID:0ZTdKmOh0
まずは有能な経営者と管理職の不足を解決してからだ。
そういう人たちのとこへは集まるだろう
7名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:06:54 ID:RnRVBM2k0
>>4
きつい
きたない
かえれない
くるしい
くさい
こまる
からい
8名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:06:55 ID:EyD+NVLPO
奴隷労働させるからだろ
大したプログラムも作れないんだから海外に発注でいいだろ
9名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:07:08 ID:na0hcCtJO
ぶっちゃけ人材の配分がひど過ぎるんだよ
プログラム書けない人がデバッガ逝ったり
1級所持者が営業でビラ配りしてたり…
面接での採用に見切り付けて切り替えてけよ
10名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:07:26 ID:ng0b84kHO
俺も春に辞めた
大手ならともかく中小じゃ入っても良いことないよ
11名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:08:18 ID:xWkQFpyU0
あんなウツだらけの業界に人が集まるわけがない。
最低限の環境を整えるべし。
12名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:08:53 ID:pbPMI8mR0
どこの誰が人間らしい生活させてくれない環境に飛び込むんだ
頭使って物ぬかせボケが
13名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:08:58 ID:QeTJMOI70
サビ残禁止すれば集まるよ。
14名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:09:00 ID:PwM8iraS0
保守運用のアウトソーシング専門なら
すげー楽だが逆に将来が不安で仕方ない
15名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:09:10 ID:Rig+Rl8c0
人を人と思わないのがIT
16名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:00 ID:9Luhf35T0
ざまーみろw
17名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:00 ID:TL+hZYFAO
大手がリスクヘッジし過ぎ
18名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:04 ID:upW5gpLG0
きつい
きたない
かっこわるい
キスもしたことない
こけっこっこっこ
くるー
けけけけ
くあー
19名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:11 ID:29DPVUjh0
俺フリーIT土方だけど誰か雇ってくれ
20名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:25 ID:24IOfVXF0
また5年後にポイ捨てするんだろ?近寄るのも嫌だよ
21名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:27 ID:4Eaba++l0
「上流工程」とか称して、単に下請けに丸投げしてるだけのゴミどもが一番高給取りなんだから過疎化するのは当たり前だろが。
22名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:10:51 ID:1HrzZVV40
本来なら新興産業なんだから人気あるハズだろう。
なんでこんな事になってんだよ。
23名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:11:33 ID:zVSqQcWv0
もう中国人インド人しか行かないだろうな。中国人は最近贅沢になったからインド人だけかな。
24名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:11:57 ID:Ia6Pd02u0
即戦力じゃない=成果物が動作しない。
手伝っても足を引っ張るだけだからなあ。無理も無い。
25名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:12:08 ID:LT3h0OOC0
>>22
労使側が揃いも揃って無能だからに決まってるだろw
26名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:12:34 ID:oSofAZeu0
だって文系のほうがもうかるんだもーんwwwww
27名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:13:07 ID:xic0jpid0
俺、いままで家庭の事情で30歳までフリーターやってたんだけど
独学で基本情報とってJAVAで簡単なアプリ組めるんだけど
PGで就職できるかな・・・
28名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:14:20 ID:Ia6Pd02u0
>>27
できるんじゃない?一応まともにアプリ組めるんなら。
29名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:14:35 ID:7Y4GPQ4r0
IT技術者って解雇されやすいんだろ?
30名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:06 ID:yKyCUPCHO
未経験からの実践経験を積める会社がないのにどうやって即戦力を集めるんだよw
31名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:07 ID:dBaijb9Q0
>>27
中小ならいけんじゃね?
2年頑張ればまともなところに転職できるかもよ
32名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:09 ID:GNWd8doa0
なんだかなあ
33名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:16 ID:TORZZzK20
経営陣が無能の勘違いジジイだらけだから。

まずは給料上げろ。
34名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:18 ID:xic0jpid0
>>28
携帯のIアプリで今のアルバイトの
在庫管理とJANコードからの商品検索システムを組めるくらいなんだけど・・
都内だからなんとかPGになれないかなって思ってるです。
35名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:29 ID:+JF+xajf0
上司がプログラムを組めない。
36名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:44 ID:PwM8iraS0
>>26
IT系は文系でもウェルカムだぞw
必要な能力はコミュニケーション能力、文章理解力、論理的思考能力
言語知識?数学的センス?
そんなのは研究者にでも任せておけばおkwwww
37名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:50 ID:iq4gwcw+0
キツイ
苦しい
苦痛
暗い
臭い
暮らし安心
クラシアン
38名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:15:57 ID:xic0jpid0
そっか、就職できるか・・
早く親の借金返して就職したいぜ・・あと数ヶ月の我慢だ・・

ソフ開もとったほうがいいかな・・この歳じゃ・・・
39名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:16:46 ID:ytDsjizm0
人材を使い捨てしてきた結果以外のなにものでもない
自業自得
40名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:16:47 ID:yEntwPJY0
>>38
就職できる所だと時給300円くらいだろうけどな
41名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:16:55 ID:1bJ3DJlF0
>>22
ヒント:既得権益

バイオ・IT・看護介護etc本来なら産業になりえたけど
皆政府の愚策でこうなっちゃいましたw
42名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:02 ID:Fugowd950
プログラマーなんて納期に終われ徹夜作業までして年収四百万程度の負け組。
必死で努力したって家さえ建てられない。

ある女は「年収四百万円って聞いたらぞっとしてしまって・・・
無理です、パートに出るとかは無理です。
やりたくないです 絶対!」

その点、大阪府職員なら年収760万円も貰える。
43名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:20 ID:E1FgKNji0
能力が不足って育てる気全くないのかな?
それとも新卒に十分な能力を持って入社して来いよってことなんだろうか

まぁ育てても7kとか言われるほど環境悪ければ
みんな離れていくだろうけど
44名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:28 ID:TWoULyqe0






45名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:34 ID:Fkvs/sIV0
46名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:47 ID:uj+zKH650
>>22
窓も無い室内で一ヶ月納期に追われながら
仕事するんだぜ
会社に寝袋持って泊り込み、昼夜が分から
なくなり、体動かさないからメタボになり

もっとすごい奴いるだろうけど
47名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:17:53 ID:xic0jpid0
でもいろんなバイトしてきたけど
きついきついって言われてるIT業界よりも
外食とか出版業
なによりリアルドカタのほうが100倍つらそうで、かつスキルも身に付かない
おさきまっくらって感じだったけどな・・

実際どうなんだろう
48名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:18:07 ID:ScWsT+l+0
法律を守らないからだろ
アホなのかこいつ等は完璧にモラルがぶっ壊れてる
49名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:18:19 ID:WlBTMP4w0
おれは、PGじゃないから無理だな。

俺ができるのは、Access + MySQLつかって、システムを作り込むことだけ。これに
特化しているし、いわゆるバイナリのアプリや、ウェブのアプリなんざ作る気はもうと
うないし。PHP + MySQLは興味有るからやっているけれど、こんなのは趣味だから
できるわけだしね。

ま、メインの仕事に饐えるつもりもないよ。
50名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:18:34 ID:D5e+uG6Q0
1k・・苦しい

でおk
51名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:12 ID:9/0CBm1G0
3Kを解説してみる

1. きつい
プログラミングには自習が必ず必要。言語のみならず関連する技術等も
 自分の時間を削って理解し、覚えないといけない

2. 帰れない
 残業多い。というか作業量が多い。ほとんど昔から(コボル時代)の慣例で、眠い
 目擦ってプログラミングするのが業界で当たり前になっている

3. 給料が安い
 中間搾取が酷い。顧客が大金出しても会社がみんな搾取する。IT技術者は大人しい
 ヲタクが多いので他のヲタク業種同様、買い叩かれる

番外:結婚できない
 IT業界は女がいない。女をつくる時間もない。女を作る努力の正反対の方向性の
 努力が必要
52名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:13 ID:b7EGIDFv0
派遣がなくなると”人員確保が出来ない”って言ってるアホ会社と一緒
まず安月給、長時間労働の奴隷雇用やめろw
モンスターカンパニーw
53名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:40 ID:ytDsjizm0
>>38
親の借金があると就職できないのか?
意味不明
54名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:55 ID:4OwEJiGo0
中抜き地獄さえなければ悪い給料ではないんだけどな
55名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:20:05 ID:wT0EAJmM0
ホームページビルダーしか使えないけど就職できる?
56名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:20:32 ID:RjtEimBV0
中途採用なんかしたところで、技術能力がある人間が職場を変わるだけの話で
業界全体にとっては何の解決にもならんだろう。
57名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:20:39 ID:WlBTMP4w0
ちなみに、俺の場合、メインが経理・財務・会計だし、これでも納期に負われて死にそうに
なりながらやっているPGだのSEだのと、同じくらい年収いただいている。

だから、決してコンピュータが扱えますなんて口にしないね。金有ったって時間ないのなら
そんな職業はクズ 以上だよ。経営者じゃ有るまいし。仕事するために生まれてきているわ
けじゃないんだよ。
58名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:20:52 ID:qWcR0uxM0
命削ってまで金はいらない。
早く家に帰りたいってのが本音。
59名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:00 ID:xic0jpid0
>>53
親の借金をいろいろ手続きしたんだけど
返済が一ヶ月でも遅れると帳消しにした利子が復活して返済不能になる。
そのためには両親と俺がフルで働かなくていけなくて
歳をとった両親がはたけるところが少なく、俺がバイトやりながら送り迎えしないと無理なんだよ
60名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:08 ID:+ny9J2C60
おまいら不思議なこと書くなあ。
給料上げればくるでしょ。
結局経営者が給料据え置きで「人来ない…」とかアホなこと言っているだけ。
真の愛国者は適切な評価を与える外資に行け。
さすれば回りまわって日本のアホ経営者も給料上げるはずだ。
61名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:27 ID:68jMjUJ8O
実質残業代無し
でも、月給だからそこそこ貰える。
未経験ちょっと勉強PGで正社員今SE

今の御時世30半ばで雇ってもらえただけで嬉しい。
62名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:43 ID:wC5dwhQd0
ITって、めちゃくちゃ長時間労働で30代で引退って言うじゃん。

その後も生きていかねばならんのに、そんな業界行く別けないだろw
63名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:45 ID:/P2N4sp/0
IT業界って、影響力大きい割りに給料報われないね
利便化・効率化=コスト削減がITの根本としてあるからなんだろうけど…
仕事は増える一方なのに給料増えないのは納得しがたい
64名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:46 ID:xkwngHcaO
>>47
体にガツンとくる辛さか、心からじわじわと蝕まれ体がダメになるか
65名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:52 ID:xic0jpid0
>>61
いいなあ、俺もそうなりたいなあ・・
66名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:14 ID:xic0jpid0
>>62
PGの35才引退説ってそうとう昔のアレだなww
67名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:18 ID:rS76qi9Q0

「プログラマなんて誰でもなれる」とか言ってませんでしたっけ?
これは技術者を冷遇してきたツケです。
文系さんたちで頑張ってくださいな。
68名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:27 ID:ojOGsqjO0
純粋にスキルがつかないからなあ。
プログラミングの思想なり枠組みなり、基礎理論は常に進化してるから、
勉強をしつづけなきゃなんないし。
69名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:32 ID:HDrEzO5A0
入社1年はただで働かせても教育と戻りの発生で赤字にしかならない。
ほとんどの企業は新人雇いにくい状況
70名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:37 ID:aJ+2tjkG0
きもく
からんでくる
くさいやつ

そんな奴らがいっぱいです。
71名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:43 ID:cNXDiqLZ0
ソフトウェア開発とった中卒だけど
即戦力とはいかないけど人手不足なら採ってもらえるかな?
給料もいいようだし、いくらきつくとも職がほしいのはほしいからさ
72名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:23:03 ID:OjhxHC5pO
>>29
解雇はあまりないが、辞める奴は多い
転職を繰り返したり、フリーになったりして収入をあげていく
職場選べば大変な仕事でもない
今日は残業でこの時間だがいつもは10時半くらいに出て19時くらいに帰る
73名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:23:16 ID:J1Dev1nZ0
超劣悪条件で使い捨てたらくるわけないだろw
アホしかいないのかよw
74名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:23:25 ID:WlBTMP4w0
>>62
ま、業界全体でそういう馬鹿げた社会作り上げたのだから、甘んじることだね。

一度作り上げてしまった物は、一回全部バラバラにしないと再構築ってのは、
無理。それは、PGやSEやってりゃ知っているハズなんだがねぇww 1から作った
ほうが早いことがあるということを。

それを変える気もないようだから、最後の最後までこのままだよ。変わることはない。
つまり、日本の,IT業界は最初から終わっていたんだよ。
75名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:23:58 ID:4Eaba++l0
ネコも杓子もIT、ITと騒いでゴミクズのような連中が大量に流入した黒歴史があるので
そういうゴミはどんどん辞めて、適性のある人間だけが残る、そういう過渡期が今。
76名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:08 ID:xic0jpid0
なんていか、PGの人って視野が狭くて盲目的で
苦労することに悦を感じるタイプで
他の人が効率よくやっててもそれを絶対に真似しないで苦労して
そんな自分に快感を感じる人が多いって聞いたことがある
77名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:10 ID:yEntwPJY0
>>61
いい会社だな
社長の爪の垢を大手馬鹿社長に飲ませてやってくれ
78名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:10 ID:WHArBvY30
> 6. 化粧がのらない

なんだこりゃ
79名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:15 ID:fq61Lt8j0
>>60
給料上げたら、その分の費用は誰が負担してくれるんだい?
顧客は払ってくれないよ〜〜〜
80名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:26 ID:JH9XP2Ob0
パソコンに詳しい奴がニート脱却するのにはチャンスかもね
職歴があった方がその後も転職しやすいだろうし
81名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:42 ID:Hc28S4oe0
昔勉強して2種取ったが全く実務経験ないんだよね
就職したいが即戦力・経験者じゃないから門前払い
はー・・・
82名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:43 ID:u2uQxjiyQ
不細工でもう結婚諦めてるし中途でこの業界に行きたいのに
離職から3ヶ月間面接お祈りを10社食らってる俺が涙目で登場。
そうですか27歳はいりませんか そうですか。

人足りないならそろそろ入れてくれよ。なんなんだよ。大概キレそうになる。
未経験可のくせして経験者落とすとかされるし。
派遣でないところとあべしと関わりないところ少ないよ。
83名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:46 ID:85BErmGB0
こんなのザマミロとしか言いようが無い
84名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:52 ID:7V/d0/LZ0
>>69
んなこと言ってるうちにジリ貧になって今に至るんだろ。

人が足りないなんて10年以上前から言われてる話しじゃん。
潰れろ潰れろ。潰れてしまえ。
85名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:55 ID:g7+odQSz0
ま、鬱病になるからやめとけ。

国立卒工学部情報系、30 氷河期でいやいやITいったニートより。
86名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:58 ID:gojK0qND0
>>71
前科があると避けられる傾向にある
87名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:02 ID:jZsRB1P30
プログラマはまだいいよ
最悪なのはSEの待遇だ
88名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:03 ID:tU68oAqv0
×人手不足
○奴隷不足
89名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:16 ID:sCWE4ggz0
業界の6割は管理職で4割は技術のない技術者で、
たまにいる技術のある技術者が地獄見てなんとかしている状況だからな。
90名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:34 ID:HhCD7yAq0
1日15以上の時間労働はいやだ
家に帰って寝たい(自分の枕じゃないと眠れない)
お盆にはお盆休みを、正月には正月休みを取りたい
週末は休みたい
月に3日以上徹夜は無理

以上の1つでも当てはまる人は本当にやめた方がいいネタとかじゃなくそういう業界
放送出版も似たようなもんだろうけど機械相手ってとこが微妙に違う
よっぽど設計とか高度な数学パズルみたいな事が好きな人じゃないと続かないからやめとけ
91名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:34 ID:xFSHR31w0
奴隷業界だしな
人間じゃなくて道具同然
92名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:35 ID:T06V0rRX0
これって大手に就職しても同じ事なの?
現役の方が居たら教えて欲しい
93名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:41 ID:HkY5WwnuO
>>57は生きていく上である意味正解と思う。
自分もまさに芸は身を滅ぼす的になり大量の仕事の為にメインの設計開発が遅れてしまう。
94名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:44 ID:Ne2mdtbg0
>>1
当然の結果だな、ざまぁw
誰が今のような劣悪な環境で働けるかよ
95名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:52 ID:Bc2i4liC0
基本情報とかソフカイの話出てるが、これらの資格の勉強すれば
UMLなんかできっちり設計したり、ある程度のプログラムが書けたりするの?
96名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:53 ID:1XUeTU9w0
>>71
らしい文章だなw
一緒にしたくない
97名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:55 ID:7e8U4EfL0
人が足りないなら、給料上げろよバカ
98名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:10 ID:4SQw0rCD0
スレタイが中華採用に見えた
99名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:11 ID:8m5xLkU30
業界の構造欠陥だな

中小は雑用係のようなものだから、仕事頑張っても雑用しか覚えられない。
そのまま、歳をとると
『この歳でこれしかできないの?』
って人材が大量にできあがる。
100名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:15 ID:cNXDiqLZ0
>>86
中卒っつっても一応そのあと専門学校いってるんだけどさ
この二年間の頑張りで中卒ニートはチャラにしてもらえないかな
101名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:37 ID:sCWE4ggz0
>>97 がいいこといった。
102名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:42 ID:8HQr5Ka30
>>59横槍すまん
おまい、そんな状況でIT業界に就職すると一家離散しかねんぞ

PG・SEなんて、2徹3徹あたりまえの世界だぞ
103名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:00 ID:6/1n/i1m0
奴隷労働させた報いだろ。
日本のIT業界なんざさっさと潰れろよ。
104名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:03 ID:ihTgwnMz0
私25歳の女でwebデザイナーなんだけど、毎日10時出勤、終電帰宅、月給21万残業代なしって普通?
105名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:25 ID:xic0jpid0
>>95
基本情報でも午後の試験で
選択言語と擬似言語があるのでプログラミングの知識がないとまず受からないけど
大事なのはアルゴリズムっていうコーディングする上での考え方とか
午前の試験の知識とかが大事だからな・・

ソフ開発はそれをPG向けに特化した試験だけどこっちは実際に就職して職歴積んだほうが
合格しやすそう
106名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:26 ID:pzbWjUOR0
鬱病患者の8割を輩出するすばらしい業界だからだろwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:26 ID:ytDsjizm0
>>69
昔はどの企業でも赤字でも人を育てた
単純な頭の総務部と社長が会社を食いつぶす
108名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:27:49 ID:El0JF30l0
海外の人材もシャットアウトしろよ。
そうしなきゃITの待遇は上がらん。
従業員の事なんか無視してるからな。
経営者は得な方、得な方へ動く事だし
人手不足で徹底放置して経営成り立たないぐらいにならないと
改善しようとしやしない。
109名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:04 ID:jZsRB1P30
>>104 普通
110名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:11 ID:fA+a/ZaD0

>>80

パソコンに詳しい程度じゃ使い物にならんです。
逆に「苦手です」なんて若い人のほうが伸びる。
たまに「串が云々」なんてバカを面接するけど絶対に採用しない。
そういうのは企業内では通用しない連中ばかり。
111名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:12 ID:pjsXfNGO0
IT大手も海外に外注して格安人件費で賄おうとしてる流れがある・・・。
もう日本人の技術大国時代はとっくに終わったんだなと思った。
112名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:13 ID:gCehoMen0
IT土方だし。どう考えてもオススメできないわ。
113名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:22 ID:OHjRY5BV0
安給料で扱き使うからまともな奴から逃げるんだよw
114名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:24 ID:4OwEJiGo0
>>100
おいらも中卒だけど何とかなったな
潜り込めさえすれば後は個人の才覚だと思う
115名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:27 ID:xic0jpid0
>>102
その借金があと数ヶ月で終わって
ようやく家をでて独り暮らしできるんだよ
、親の借金はもうすぐ清算するから心配なし。

都内が近いけど大宮あたりで独り暮らしして都内でPGできないかなあって思ってます
116名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:28 ID:ng0b84kHO
>>104
俺ならさっさと辞めるか自殺するわ
117名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:28 ID:tU68oAqv0
>>69
たった1年で使い物になると思ってんの?
118名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:33 ID:otcb/ldD0
>>1
じゃあ給料出せやヴォケ
なんで一日中会議って名の雑談と居眠りとマインスイーパやってるジジイより給料低いんだよ
119名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:33 ID:azNNy37D0
ざまぁwwwwwwwwwww
120名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:36 ID:rZifkfKw0
ここがダメだから、日本に未来がないように見えるんじゃないだろうか。
業界のことは良く知らんけど。
121名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:58 ID:gojK0qND0
>>104
毎日帰宅できるなんて、ヘンじゃね?
122名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:58 ID:sCWE4ggz0
技術力ではなく人月でしか管理しない無能が多いからなITは。
デスマーチの原因はバカな管理者やSE。
123名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:04 ID:xFSHR31w0
>>104
他の仕事すればいいのに・・・
そんな安月給
124名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:08 ID:72md7U0O0
和室6帖2部屋、8帖1部屋
洋室6帖3部屋、12帖1部屋
キッチン
125名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:29 ID:7o99Fqkc0
べつに汚い仕事でもやるでえ。多少くるしくたってやる。
客から罵詈雑言うけたって笑ってごまかせるくらいやったるし。
残業だってやる気はあるで。ムロン状況によってはサービス残業もOKだ。
休み週1だって別にOK。多分こんな考えおれっちだけじゃないはずだ。

でもな、人間扱いしてもらわんとな。
甘いこといってさんざタダ働きさせられた挙句ポイすてじゃーやらんよ。
126名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:36 ID:B/WuKG7Z0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
127名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:40 ID:sCWE4ggz0
正直、リアル土方のほうがIT土方よりも待遇も給与も倍ぐらいいいです。
128名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:45 ID:qCUGlEnl0
あ?別にいいじゃん
金持ち優遇で現場の技術者とか冷遇しつづけてきたんだろ?
資本家や経営者が大切で、そっちに人が流れる体制作りをしてきたんだろうが
そうしないと日本が衰退する!とか言ってよ。
だからその結果じゃんか。予想どおりじゃんか
技術者不足で日本が衰退したら、金持ち優遇政策を進めた人が責任とってくれるんでしょ?
129名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:46 ID:rjv9vO6I0
>>79
じゃあなぜ外資は給料高いんだ?
なぜ日本ではできないんだ?
130名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:47 ID:zi4BsfYQ0
文系人間は何が必要な処理であるか論理的に説明できないからね
そんな奴らの訳わからん指示につきあわされて
「泥のように(笑)」働かにゃならんのだろ?バカバカしいよね
131名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:49 ID:g7+odQSz0
おれがここ5年間2ちゃんで、ITの惨状を語った甲斐があったな。
人材不足か。たった一人のSEをボロ雑巾のように奴隷扱いした
結果、人材倒産でもしろw
これだけ人材不足でも給料あげない。企業ってものがどんなものか
わかるだろ。過酷につかって、できる社員ほど、仕事ふえて、
ボロボロになったら、自己管理能力がないで、クビきりだ。

新卒諸君、やめとけ。
132名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:53 ID:oGHyfN980
>>104
そのまま年だけとっていくと・・・、という恐怖は感じないのか?
133名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:02 ID:xic0jpid0
>>127
リアルドカタはやめとけ
134名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:24 ID:6h8zymA+0
他の工学分野と違って物理的なモノを扱わない

人件費だけで材料代もいらない

技術ある奴つかまえてればジャンジャン無から金が生まれてくる

ガハハ(死語)





という勘違いがはびこる限り日本のソフト産業はうかばれない
打ち出の小槌や金の卵を産む雌鳥じゃねーんだぞ
135名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:31 ID:mpBJrW+G0
まともに人材の分配をしろってんだ
手の空いた奴がいく方式じゃそりゃ能力が合わないことも多いだろうさ
人月方式が主な原因だけど

5年前の知識が使い物にならない、将来の保障の無さとか
拘束時間がひたすら肥大化していくのとかさ
待遇面での問題もある

あと首輪、名前つきの首輪ぶら下げとか指紋・静文とられまくり
携帯を支給されたりして、仕事でなくても24時間拘束状態
当然その間の給料なんか出ないし

あと規則
ルール守っても守らなくても最終的な結果同じとかさ
錠前職人にドアの戸締り確認させるような真似やめたら?
136名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:35 ID:PwM8iraS0
実際にいろいろ使ってみるまで必要な機能に気づかないユーザーと
時間をかければかけるほど品質が上がるシステム開発という仕事の性質

機能要件:現行と同じ
性能要件:できるだけ早く

こういう仕事は要注意ってこった
137名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:50 ID:wq5aIIIT0
能力ある人が足りないなら金出して能力あるひと雇えばいいのにな.
文系の人雇う余裕はあるんだろ?
138名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:30:59 ID:sCWE4ggz0
>>133
IT土方よりよほどいいよ。普通に50まで続けれるし。
139名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:06 ID:lv4zSYsC0
氷河期には一流大のやつ取り放題だっただろうが。
やつらはどうした?
140名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:18 ID:cIvf7k1u0
>>130
文系理系言ってるお前の下には絶対就きたくないなw
141名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:20 ID:cNXDiqLZ0
>>96
そういうなよ
数年後一緒に肩並べて仕事してるかもしれんぞ

>>114
先輩乙
がんばろうな
142名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:38 ID:xic0jpid0
>>138
50歳になって職人になれるやつなんて一握りだぞ
143名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:43 ID:29DPVUjh0
>>138
ローン組めないぜw
144名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:45 ID:y0lOYth+0
>>92 大手は、「プロジェクト管理」という名の雑用ばかりで
コンピュータの基礎も知らないのが多い。プロセスがクラッシュして
スタックフレームが・・・という程度の話すら分からないヤツが沢山居る。
下請けに非人間的な扱いを平気でする雰囲気もやだったので
オレは30で辞めて外資系に転職して、初めてエンジニア扱いされた。
145名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:45 ID:QeTJMOI70
>>47
外食&出版系がきついのは同意だが、リアル土方は9時5時で帰れるから気楽だぞ。
146名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:49 ID:+JF+xajf0
自殺率トップだったかな
147名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:49 ID:E9FPUHZ80
>>110
ハカー気取り厨房は、態度が無駄に挑戦的だし、
モラルを欠くことが多いから将来に不安を残す。
能力不問でポイです。
148名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:52 ID:APcPfETf0
俺は言語なら何でもやってきたけど手書きソースしか出来ないからなあ。
何とかビルダーとかIDEの類が使えないからそっち方面をツールに使った
即戦力にはなれない。
それで良いならどっか使ってくれ。
149名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:01 ID:pzbWjUOR0
>>127
リアル土方は健康保険付いて9時5時で彼女居て家庭持てるからな。しかも年取っても仕事ある
IT土方は残業ばかりで20代棒に振って素人童貞のまま35歳でリタイアつーかデスマに放り込まれて鬱病になって引きこもって自殺とかよくある
150名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:24 ID:Ia6Pd02u0
>>43
まったくそのとおり。

余裕がないから育ててる暇なんてない。
独力でスキル磨くことができるやつしか生き残れない。
151名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:27 ID:HDrEzO5A0
今の学生はUML勉強しとるだろうが設計の人が使えないから意味無いよ
作文のような詳細設計を見ることになる
152名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:27 ID:+eM/K8YR0
古き良き、隙間産業に逆戻り。
153名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:36 ID:xic0jpid0
>>145
俺土木と電気やってたけど
朝5時から働いて、夜の10時までやって2時間現場でねて
そっから別の現場へ移動して朝の8時までとかよくあったぜ
154名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:55 ID:9ZKgs+Hr0
日本社会は富の配分が不公正なのだよ。
労少なく益の多い職業は公職、即ち官僚。
権力者に大変都合よく作られてるから、次は経営者だな。
若者はどんな職に就いても搾取されまくりさ。
そもそも日本で生活することが間違いなのだよ。
搾取する側の奴等の方が数が多い。
155名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:57 ID:ihTgwnMz0
まさかこんな両端な答えが返ってくるとは思わなかった・・・。

>>132
ちょっと感じる・・・。だから転職しようかなと少し思ってて。
今と同じ仕事内容で、もっと条件のいいところがあるならそれがいいけれど・・・。
この業界では普通なのかどうかがよくわからなくて。
156名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:00 ID:SKQTRaJ60
日本語ですらまともな指示をドキュメント化出来ない連中に、インドや中国のプログラマ
を使うのは無理ってもんだ。
逆に、まともに外国人を使いこなせるスキルのある連中なら、技術のある日本人に発注
した方が、かえって安く付く。

経営者が、バブルの頃の成功体験から抜け出せず、人の使い方を勉強してこなかった
ツケがここに来て出ているって事だ。
157名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:02 ID:uC65syHU0
従来なら、本来、正社員または下請け開発会社の正社員で
あるはずの技術者が、数千人数万人、派遣会社に所属している
わけだからな。そりゃそうだろう
158名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:03 ID:WuozJZ350
           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)   パチンコ業界がいいぞ
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/   民主政権になったら合法にするから安泰だ
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |      馬鹿な老害年金をすすりながら生活できるぞ!
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |     
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l     
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、  
     \      \        /    ヽ 
159名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:03 ID:7o99Fqkc0
>>142
70くらいで大工やっとる人しってるで。
まーかっこいいわ。ただ休み時間多いけどねwwww
160名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:11 ID:XCs4MtL50
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::               >>27
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
161名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:26 ID:Yf7J/TC3O
生粋のプログラマだけどウェブデザイナーとか興味あるな
162名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:35 ID:9/0CBm1G0
もう一度言うけど、客(システム開発依頼する会社)はたっっっっくさんの金出してる

もう、びっくりするくらいの

皆が定時で帰って余裕で完成するくらいの工数のお金を

で、技術者はなぜかみな残業残業で薄給

一体誰が搾取してんのって
163名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:49 ID:xic0jpid0
>>159
そんなのそれこそオンリー1だろうww
俺の現場は体壊してやめてくっていうかやめざるを得ない人が多かったよ
あと風俗バカばかりだった
164名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:56 ID:DMq8jjar0
日本の第三次産業従事者比率の高さは異常
165名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:34:11 ID:KjWcqSzz0
引継ぎの螺旋階段から抜け出したいんだけど。
人が急に居なくなること多すぎだよね
166名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:34:50 ID:WlBTMP4w0
>>117
っていうかさ、じゃぁ、おたくなにしたいわけ?文句と愚痴しか出てこないね。

俺なんかは、それなりに喰っていけるから別にこんな馬鹿げた業界で頭使う
より、経理・財務・会計でやってたほうが、同じ頭使うにしても、何倍も価値が
あるんだよ。

だからつづけているわけだが、君らはそうやって、人を食いつぶすことしかど
うやら頭にないようだね。つまり、ジリ貧。死ぬまで、出来レースを演じている
道化にでもなればいい。

文句や愚痴を、ここの連中に言うこと自体、筋違いなんだよ。君らの業界は、
しのごの言っていられる場合じゃないというのに、未だそのようなことを言って
いるわけだ。

借金でクビが回らない奴の妄言に似た愚かさがある。
167名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:11 ID:Ia6Pd02u0
>>115
もう少しだ!がんばれー!

まあPGになれば、次は時間に追われる苦労がまってるだろうけど。
168名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:12 ID:5F4IV9Ot0
>>92
大手の定義やら作っている物によって違うが、朝から晩まで作るという経験はないな。
まぁ、新卒でも12時まで作業するときはあったが。

でも、元からプログラムが好きな奴は、作りたい物・関わりたい技術
でもない限りは外の業種に替える事も考えた方が良いかも試練ね。
169名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:12 ID:2K3JxHay0
計算したら時給450円だったことがある
170名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:36 ID:E9FPUHZ80
>>157
実際のところ、人材の二極化が進んでいる。

すごい奴はどこの企業でも欲しいから引っ張り合い。
だからどこの企業も予定の人数はなかなか確保できない。
内定出してももっと良い条件のところに逃げられたりするしね。

逆に、派遣に堕ちるようなクズは、どこも欲しくない。
ゴミ。
馬鹿すぎて育つ余地もほぼゼロ。伸びしろがない。
それこそ奴隷労働使い捨て以外に使い道がない。
171名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:39 ID:g7+odQSz0
おれが氷河期卒でこの業界の面接でいわれた、今でもよ〜く覚えてる人事の

こ・と・ば

「優秀な人材ならいくらでもいる」

いねーじゃんwwwクソワロタw ウソバッカ

172名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:40 ID:xic0jpid0
>>167
いまのまったく将来につながらない単調なバイトやってるほうがきついっすよ。
173名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:45 ID:pzbWjUOR0
IT業界は大手ゼネコンの下に子受け孫請けひ孫受け4次受け5次受け6次受けあたりまえの業界
何人居ますか何人月ですか連れてきました単価いくらで売り飛ばしましょうって世界

ソフトウェアハウスなんてだれも開発してない。客先に売り飛ばすのが仕事
174名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:49 ID:7o99Fqkc0
>>163
大工しっとる?大工は別格だぞ?10時のオヤツと3時のオヤツは必ずだ。

風俗バカは同意。西川口はー連中にゃ聖地だったねえ。
175名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:51 ID:ytDsjizm0
>>155
WEBデザイナーじゃそんなもんだろうねぇ
よっぽどの才能でもあって独立でもできるなら別だが
176名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:56 ID:gojK0qND0
Webデザイナーって
生まれつきのデザインセンスを持っていて
ActionScriptも使いこなすしAjaxもなんのその、
って人じゃないとなれないんでしょ?
年収1000万円超は欲しいよね。
177名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:59 ID:4Eaba++l0
>>164
人口が増えすぎて異常なことになってる。
いまの半分くらいにならないと食料自給率も異常なまま改善は見込めない。
178名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:00 ID:HhCD7yAq0
>>148
そのタイプはUNIXでCとかCOBOL系しかないだろうなぁ
Javaも零細ならエディタでしこしこ書いてる
Windows系はIDEメインだからまず無理
179名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:03 ID:oFz4IeZf0
客と打ち合わせして仕様決めて、DB設計して、プログラム組んで
(お堅い業務系の入力や専用帳票への印刷、販売管理、在庫管理、生産計画
拡張ボード載せて通信プログラムや、グリングリン動くアホなGUI画面とか)
10ヶ所ぐらいの拠点をVPNで結んでシステム保守とか、一人でやってるけど
しょせんVBとSQLServerの組み合わせだけなので、年収300万程度の30代ですw
辞めるとお客さんが困るので、辞めるに辞めれませんwたすけてwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:07 ID:J1Dev1nZ0
>>139
全部使い潰したw

まあ30代定年とかいう言葉が定着していることから、
この業界の実情がよくわかるな
181名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:13 ID:MI7/99ld0
993 しす ◆YLErRQrAOE New! 2008/08/01(金) 19:49:34 ID:2ZWbiz43O
なにこれ今日接待?
呼び方はしすさんしすさま
凄いですね天才だと思います。賞賛ばかり
なるほど!参考になります。話たらお礼ばかり
礼儀正しいしお土産も貰った

これが実社会ってやつなのか・・・それとも罠?
   ξミミミミミミミミミミミミミ
  ξξミミミミミミミミミミミミミ
  ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
  ミミ -=・=- -=・=- ミミ
  ミミlミ ''""" __ ""'' l;;;|ミ 
   ミlミ::: ー===-' ../彡 
     |ヽ::    ./|
   /   `  ´ \
182名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:24 ID:wq5aIIIT0
優秀な技術者は海外に逃げるのべきだな
183名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:34 ID:dOPrqJD80
ITや技術系なんて〜のは、中国やインドの人海戦術で急速に発展しているのに
仮に少子化が改善されても、おろかな選択だ! ちなみにものづくりでも
日本人労働者が従事しても、低賃金で百害あって一利ない! 
それならサービル業に従事して食っていく方が楽だし技術系よりまし!
秋葉原殺傷事件がいい例! 
184名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:36 ID:H2+lYCFp0
>>135
>ルール守っても守らなくても最終的な結果同じとかさ
こういうルール作りや内容重複した書類を作らせるのが好きな上司がいて
そりゃもう面倒なことこの上なかった
185名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:43 ID:wC5dwhQd0
>>59
親が借金して連帯保障でもしているのか。
就職以前の問題だ。

弁護士に相談しろって。
186名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:44 ID:0bbBwq2m0
これは、東京だけ。
大阪は、人が余ってます。
187名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:47 ID:rZifkfKw0
それこそストライキでもすりゃいいじゃん。
不人気で人手不足ってことなら、効果あるんじゃないの。
188名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:51 ID:xic0jpid0
>>174
大工とは会ったことないな・・
鳶とはよく現場で遭遇したけどwww

あと日本人名とか、1号とか2号って呼ばれてる外国人労働者
189名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:36:57 ID:o2RIJXoh0
日本ではブルーカラーの方が健全な生活を送れそうだ。
190名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:08 ID:XoBNwezz0
メタルK
191名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:10 ID:ZwT5Bh6T0
使い捨て業界乙
192名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:19 ID:GJn3oBUEO
私大理工系底辺で情報系の学科で学んでる僕はどこに就職すればいいんだ
1年半後の就活が心配だ
193名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:52 ID:pjsXfNGO0
>>179
キミの人生はキミだけのものだよ。
194名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:53 ID:l7zurCtQ0
今日も残業で疲労コンパイラと愚痴をコボル

とかいうギャグが昭和40年代からある業界なので仕方が無い
195名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:56 ID:WlBTMP4w0
>>129
簡単な話。

まさに建設業界のようなやり方をこの産業に入れたこと自体が間違い。それが全て。
それ以上でもそれ以下でもない。他の要因なんざ、カスみたいなもんだよ。どこの業界
も抱えているようなもんだ。人材育成とかね。

だが、この業界は建設業界のような馬鹿げたやり方を導入してから全てが狂った。それ
だけのこと。それを辞められないのなら、最終的には人がいなくなってお仕舞い。医者の
ように、同じ頭つかっても、そこそこ金になるならともかく、この業界はただの奴隷。さらに
金が貯まっても使う時間もない。

一体、この業界の人は、何のために生まれ何のために生きているんだろうね?死ぬまで
その状態続けるのかい?心底マゾだなぁ。論理的思考が云々っていうなら、とっくにそんな
業界去っていて然るべきだと思うけれどね。
196名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:37:56 ID:qRAY6j/H0
技術者とか日本では評価されないでしょ、
コネないとダメだけど、公務員あたりが一番おいしい仕事
197名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:04 ID:HhCD7yAq0
>>176
その技術レベルで1000万もらえるならほとんどのIT従事者は2000万ぐらいもらえる
198名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:05 ID:oGHyfN980
結局は人材派遣業者が潤う職種
199名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:08 ID:7o99Fqkc0
ついでにばらすがオレperlしかでけん。ハハハハ。
200名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:08 ID:RHiC1jSF0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
201名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:23 ID:d5QEf1+U0
>>170
そんな伸び代が無い馬鹿が終身雇用制度のおかげで上のほうに行っているわけですね。
202名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:23 ID:ihTgwnMz0
>>175
私独立できるほど仕事熱心じゃないからだめだわ。
いまだってこうやって2ちゃん見てるしw
金銭面では・・・一応ボーナスはもらってるけど、やっぱ一人暮らしはキツイ。
もう少し早く帰ってプライベートも充実させたいよ。
203名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:24 ID:+uDgJCy00
ゴガ /       ヽ l   _________
トタ / ●    ● l l     ________
ンンl   し      l l  ゴガ i   _   
. !  l   ___    l l  トタ [] /  \   ゴガ
│  > 、_ ` --'_  ィ l  ンン(m){@  @ i   トタ
│     ̄    ヽl     l  l } し_  /    ンン
 `ーl          l       l  > ⊃ < 
__!          l      `ーl     ヽ
_,,.-r¨¨~~ ‐‐‐--─|.         l   丶 .l
 i _ r ,| i ̄ ̄ ̄ ̄i ||         |     } l
D|i_i.|,,||└―-―‐┘|.|        l     l l
-!、,|,,|| o [二二]  ||         l   ,-しi、
  `''‐'、 ______j |          |   | ̄ ̄ ̄|   
    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;'''' |           |  ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______  ̄ ̄ ̄
        ,, _     |    ____¨¨`ー──---
ゴガ  /     `、  |  ゴガ i   _   
トタ.  /       ヽ .|  トタ [] /  \   ゴガ
ンン / ●    ● l |  ンン(m){@  @ i    トタ
 !  l U  し  U  l |      l  l } し_  /    ンン
. !  l u ___  u l |     l  > ⊃ < 
│  >u、_` --'_ Uィ  l     `ーl     ヽ
│  l  0   ̄  uヽ |       l   丶 .l
 `ーl u       0  ヽ|       |     } l
    !            |       l     l l
               |        l   ,-し!、
204名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:37 ID:xic0jpid0
>>185
父親がパチンコで借りまくってそれを返済するために
母親がまず自己破産。
父親が破産すると家とられるので父親は財務調整

で、その結果利子をなくすかわりに毎月必ず返済するようにと言われ
親戚にも金をかりて、現在返済中
両親はもうカードも作れないので借金できないので返済を遅らせないために
俺が実家に残ってる状況

それがあと数ヶ月
205名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:37 ID:+SCyxhzq0
NTTデータとかならそんなにキツくないんだろ?
SEもピンキリじゃないのかね
206名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:37 ID:7scb2JCE0
ピンハネを止めてILOの労働条約を全面批准すれば労働者は集まってくるよ
207名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:53 ID:29DPVUjh0
地震か?
208名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:54 ID:L48ZQufv0
もっと余裕のあるスケジュールで進行させろよ
209名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:59 ID:g7+odQSz0
>>139
おれみたいに30前で過労・鬱病患ってニート化、派遣だろ。

応募すれば内定はもらえる。でも2度ともどらん。
仕事できればできたで仕事がクソ回る。結果潰れる。
後に残るのはイモ。
210名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:08 ID:zlTksfyH0
ITはピンキリ。
勝ち組は1〜2割じゃないかな。
211名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:12 ID:pzbWjUOR0
IPAによる高齢プログラマの悲惨な末路の調査結果
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html
212名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:21 ID:RXTYSjDj0
もっと待遇良くして自社で育てる気がなけりゃ
人手不足が解消するわけ無いじゃん
213名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:27 ID:u4vlxP+g0

× 技術者が足りない

◎ 奴隷が足りない

214名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:28 ID:sCWE4ggz0
>>142
それは嘘だ。アパートの前でビル建ててるんだが、ニートなんでずっと見てるが、
ビル壊すのから始まって、穴掘って、基礎作って、鉄骨組み立てて、
各工程のそれぞれのエキスパートらしきオヤジ達がすごいスピードで作業してるぞ。
とても40代以下には見えない。
何も考えず全工程を一人のPGに丸投げしてるシステム開発とはえらいちがいだ。
215名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:34 ID:H2+lYCFp0
webデザイン自体がもう少し経てば
効率のいい自動化ソフトが出て
飛びぬけた人意外生き残れなくなるとか
まあ保守とかはあるか
でも急激に伸びた業種って大抵は一瞬で衰退してる
216名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:36 ID:QeTJMOI70
>>153
電気なんかやるからだろ。
俺が言ってるのは「雨が降ったら休日」の純粋な土方だよ。
217名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:36 ID:erJFJJ1Z0
キツイ労働環境も問題だろうけど、将来性のなさの方が問題なんだろうな
218名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:47 ID:Rig+Rl8c0
>>139
いつまでもPGなんか続ける奴はいないよ
よっぽどヲタじゃない限り
219名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:39:57 ID:LyZoSOJ40
1. きつい
2. 帰れない
3. 給料が安い
4. 規則が厳しい
5. 休暇が取れない
6. 金玉がかゆい
7. 結婚できない
220名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:00 ID:J1Dev1nZ0
>>192
IT系とか名前の付くところに将来はない
頭に刻みつけておけ
221名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:08 ID:xic0jpid0
>>214
その親父たちになるためにその数倍の若いDQNがその途中で消えていってる
222名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:14 ID:zDv7Uubq0
笑わないプログラマ
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html

これを読んだらITなんて給料が高くないと絶対行こうとは思わないだろうな。
223名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:22 ID:gojK0qND0
>>197
センスがなければ年収300万円じゃね?
事業の成功にはセンスが必要。
224名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:22 ID:1gKfouVH0
端から人材育てる気がないのが問題だな。
能力不足とはほざいてるがちゃんとした指導をしてない企業がほとんど。
225名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:25 ID:cIvf7k1u0
>>192
IT業界は3Kとか7Kとか言ってるけど一部の優良企業を除いてどこの業界も同じようなもんだよ。
今の時代一生安心して仕事できる企業なんてほんのわずか
226名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:26 ID:reSXR2rIO
おばちゃんこれから頑張るつもりだから、若いライバルが減って嬉しいわよ
でも本当は農業をやりたいの
227名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:26 ID:CnC/A6hO0
なんでハードの方に来ないの?いい大学出てなくてもそれなりの待遇受けられるってのに。
228名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:40 ID:xic0jpid0
>>216
雨が降ったら、雨を含んで糞重たい土をシャベルで掘ってましたwwww
サーセンwww
229名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:48 ID:tRLTfMXG0
真剣にプログラマというかITで食っていきたいならアメリカとか海外に出ることを考えた方が良い。
現状では日本はIT技術者にとって最悪な国。安い給料に過酷な労働時間、そして35歳とかそういう
意味のない定年説で最後には募集さえなくなる。

アメリカだと5年ぐらいの経験でシニア扱いだとC/C++で900万/年、PHPで700万/年。
ネットワーク管理800万/年、サーバー管理700万/年。中小企業でこれぐらいが相場。大企業なら
さらに100万以上+。

年齢制限なんてないし50歳超えてるのに現役バリバリプログラマなんてザラ。つか面接で年齢や
国籍、性別まで一切聞かれない。何をやってきたのか、何ができるのか、やる気はあるのか、それのみ。
24/7の業務以外5時きっかりに帰れるし、残業ないしあってもちゃんと支払ってくれる。
中途採用が当たり前なので経験を積めば積むほどお呼びがかかる。ある程度の実力があれば、
有名企業でも働けるしできる奴をヘッドハンティングするとボーナスがもらえるシステムもあったりするので
頑張ればどんどんお呼びがかかる。

無論英語だけが難問だが、業務で使う英語は範囲が限られてるし日本人英語でも周りも訛りまくり
な事が多いから心配無用。とりあえずある程度日常会話ができれば採ってくれる。

230名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:01 ID:7o99Fqkc0
>>215
結局使いやすいにおちついちゃうんだよな。
デザインは水物。
231名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:01 ID:YjRhTRxt0
今の会社に入って3年ほど経つけど、主な仕事は俺が入る前に辞めて行った海外組みのバグ潰しかな・・・
後は、無理な納期と滅茶苦茶な仕様で売り逃げしていった営業の後始末。
自分で一から作った物は、今のところ火を吹いていないのが救い。
でも、過去の物件の修正とかばかりだから、俺自体は会社の売り上げに貢献していないんだよね・・・
前任者のバグで客に頭下げたり、資料もロクに残っていないプロジェクトに投入されたり・・・ウツダシノウ
232名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:07 ID:/evw2gdT0
技術あっても正当な評価をしない。しようとしない。
福利厚生が薄い。
あきらかに無理な受注量。←これだろ・・・
233名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:17 ID:wC5dwhQd0
>>129
営業力がないのかなぁ。
ろくな提案ができないのかも。
234名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:31 ID:6ILny4bO0
IT技術者もピンきりだから大変だのぉ
235名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:41:53 ID:+ny9J2C60
>>179
そんだけ技術あってその給料なら辞めれ。
リアル奴隷だな。
まあこういうやつはつらいつらい言いながら絶対に止めないのだろうけど。
俺は理系大だったが、そういう奴隷根性凄いやつ結構いた。
236名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:01 ID:kAufzPrF0
信用を売りにしてるところは育成してるんだけど
そういう会社が少なすぎる、所詮は使い捨て
237名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:05 ID:zlTksfyH0
>>223
経験1年で年収600万の俺は勝ち組。
もう言わなくてもわかるだろうがセンス云々で片付けられる
話じゃねーぞコレ。とマジレス俺カコワルイ
238名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:12 ID:xic0jpid0
でも、フリーターを続けて30代終わるぐらいなら
PGになったほうがよくね。
職歴つくし
239名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:39 ID:ZwT5Bh6T0
>>192
真面目にやってきたんなら制御系逝っとけ
出来れば独自技術で世界と商売してる中小がいい
一生食いっぱぐれないぞ
いまからそういう企業をマターリと情報収集して
気に入ったとこがあったら見学出来ないか就活の時期になる前に
待たないで連絡入れてみ?何を勉強しておけとか聞けるし

巨大メーカーは今後切り捨て/使い捨てが激化するから('A`)
240名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:45 ID:8m5xLkU30
偽装請負で年1500万売り上げあげても
給料500万強だからな

1000万はどこいってるんだろw
241名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:48 ID:pb0Fh/qd0

           刑務所           さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間    8時間厳守         10時間以上
----------------------------------------------------
通勤手段     徒歩数分         満員電車1時間
----------------------------------------------------
朝食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
昼食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食         食う           食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後   テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業        全くない          ない日がない
----------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い    残業があってもほとんど無い
----------------------------------------------------
休憩    午前午後それぞれ15分      上司次第
----------------------------------------------------
土日祝       確実に休み         働くこともある
----------------------------------------------------
年数       刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
242名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:04 ID:pzbWjUOR0
デスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1196418165/

>>238
死ぬよ。精神的に
243名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:14 ID:J1Dev1nZ0
>>238
鬱と不健康を背負えるならな
244名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:26 ID:Ia6Pd02u0
>>231
これがまさに典型。心中察します。
245名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:32 ID:xic0jpid0
>>242
でもそれで精神的に死ぬようなやつに
勤まる仕事なんてあるのか?
246名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:32 ID:sCWE4ggz0
>>240
それはまともな会社のほうだ。他はもっと搾取率すげーぞ。
247名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:36 ID:E9FPUHZ80
企業が育てないとっか寝言を言ってる奴が居るけど、
育てるのは学校の役目、育つのは学生の仕事。

親鳥が餌を運んでくるのを待つひな鳥のように口をパカァッと痴呆のように開けて、
教育を授けてくれる企業を待っている腐れチンコは
キャッチする前にリリース。
248名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:00 ID:2eWEovgf0
>>241
あれ?左の方が条件いいんじゃね?
249名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:04 ID:H9gi7km60
ぶっちゃけインド人が全部やるから日本人いらないんだろ?
250名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:09 ID:u4vlxP+g0
>>214
毎日同じことをやってるんだから、
俺らがブラインドタッチでキー入力するのと一緒だろ。

251名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:26 ID:Er4S8ik00
でかい企業で適度に無能をやると、あんまし
仕事回ってこないし、楽できるよ。

日本では決定的な落ち度が無いと社員をクビに
出来ないから、活用すべし。
252名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:40 ID:m7WLcwMJ0
>>169
高給取りだな
友人のアニメーターは時給50円だったぞ
253名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:52 ID:6USVy1nEO
技術者なんかなる奴は馬鹿だよ
254名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:53 ID:xic0jpid0
>>249
一時期、インドと中国にアウトソーシングしようとした企業があったけど
言葉の壁があり、しかも実は優秀じゃなかった(特に中国)のせいで
損害ばっかりでてその尻ふきを日本のPGがやってそれからなくなったらしい
255名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:54 ID:W4vuTv/20
>>203
やべぇ これやべぇ
256名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:01 ID:7o99Fqkc0
>>240
折口のガキの幼稚園の授業料とかじゃね?
257名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:02 ID:T/ucqeYi0
特に文系に顕著だけど、基本的にクライアントはあれもこれも実現できると考えているからな。
その工期じゃ無理ですと言うと無能扱いされるし。

俺たちゃドラえもんじゃないっつーの。
258名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:03 ID:b7EGIDFv0
働き蟻でも何割かは働かないんだから
はよ働かなくていい国にしてくれ
259名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:09 ID:Q5/XfRtA0
俺も鬱持ちなんだ。
明日も仕事なんだよね。
学生さんにはこの業界はお勧めしないね。
どうしてもやりたいなら大手かユーザの社内SEがいいと
思う。
260名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:23 ID:57alK3h40
>>241
それ見ると鬱になりそうだよw
レイプなんて一番いい方法かもね
261名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:32 ID:sCWE4ggz0
団塊Jrはベーマガ世代だから教育しなくてもコードぐらいスラスラ書ける奴が大量にいた。
でもそいつら廃人になるまで使い倒した。使う側が開発のど素人だからとんでもないことを平気でいうから。
262名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:35 ID:zlTksfyH0
>>246
そそ。グッ○ウィ○なんか氷山の一角と言わんばかりの状況だよな。。
263名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:36 ID:RXTYSjDj0
>247
だからといって企業が即戦力目当ての中途採用ばっかり期待してちゃダメだろw
どこかが新規採用しないと中途採用なんて出来ないんだから。
264名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:37 ID:WlBTMP4w0
>>104
給料は低いかもしれないけれど、それなりに時間をもてる業界に行って、俺とお茶でもしてたほうが
いいんじゃない?

心の中も頭の中もすこやかになると思うし、その上、お肌や女性としての生きる意義ってのを感じられる
と思うよ。俺はその位の給料の時、残業代も有りだけれど、おおよそ9時6時で帰っていたなぁ。他の連中
は同じ仕事しても、それじゃ帰宅できなかったようだけれど。

俺の場合、手持ちのITとやらの技術で飯は喰っていないが、自分の業務の効率化の為だけに使っている
からこういう芸当ができる。このほうが、賢い生き方だと思っているからそうしているんだが、君は実にもった
いないと思うよ。

>>151
今更そんな台詞を言ってもね・・・そんなのは8年前から同じ台詞 もう聞き飽きたよ。まともな業界ならば
その台詞も生きてくるが、まともじゃないんだから、言ったところで、奴隷自慢しているかのようにしか見えない
よ。同じ頭、他の領域で使ってみないか?どの領域も基本的に応用が利く。知識は流用できずともね。
とくに鍛え上げた思考能力があれば、知識は後からでもついてくる。

今からでも遅くない。自分の過去を洗って、自分の生きる道を探った方がいい。UMLだのなんだの、金になら
ない、時間がないなんて生き方の世界でどうこういっても始まらないよ。
265名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:39 ID:lMEQ2GwjO
業者と打ち合わせをするんだけど、バグ修正が細かすぎてかわいそうだわ…。

266名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:43 ID:pjsXfNGO0
IT系特定派遣で正社員になれたよ!
やった!

・・・あれ?下請けの下請け・・・?

でも特定派遣だからいいのか・・・。

結局、地べたをはいずり回る虫ケラってことですか。
267名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:59 ID:Rig+Rl8c0
5年続けたら塗装工の方が上。

これはマジ。
268名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:08 ID:/evw2gdT0
技術身につけて、フリーの方がいいわ

SE、NE、PG、Web、セキュリティ。
上記の2つ3つ出来れば食っていける。
269名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:10 ID:E9FPUHZ80
>>258
つ[共産党]
270名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:17 ID:jety/Npw0
>>249
インド人は英語はできるが日本語ができない。
日本はアメリカがインドに受注するようにうまくいかんのだよ。
271名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:21 ID:H9gi7km60
>>254
日本だけフラット化しない世界キター
272名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:25 ID:XI1nsiP7O
IT土方のデスマーチですね、わかります
273名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:25 ID:2oncd8V60
若手が育てられなくなったらその業界は終わりだよね
274名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:39 ID:5F4IV9Ot0
>>247
と言っていると、人がなくなるという不幸。お前さんが2〜3人分働けるのなら止めはしないが。
まぁ、技術者だろうが営業・経理・・・どの職種でも自分に投資しない香具師はダメかもしれんね。
自腹を切らない講習とかも同義。
275名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:41 ID:xQZFb9b00
36K逃げるにしかず
276名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:57 ID:gkjse0VJ0
>>1
さんざん使い潰した結果がコレだよ
277名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:46:58 ID:/ZOdVTd10
使えない技術者出し過ぎ。
来られても作業が増えるばかりで負担にしかならない。
一人でやった方がマシ。

人海戦術でできる作業じゃないんだから・・・
278名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:13 ID:6sUCz4N90
偽装派遣、偽装請負のせいだろうが!
279名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:18 ID:Pej8x4Fq0
新卒即戦力で募集すればおkww
280名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:18 ID:nEMt3r+a0
OBが大学で遠まわしに「PGはやめとけ」って言ってるんだからよ
281名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:20 ID:yEntwPJY0
>>247
www
逆だろ、企業が餌が来るまで痴呆のように人材を待っているのだろ
そこに入る奴隷も救われないが
282名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:28 ID:d5QEf1+U0
一人でやった方がマシwwwww
283名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:42 ID:xic0jpid0
でも、PG以外でつらくない職業なんてあるのか?
ユメ見すぎじゃね?
284名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:44 ID:OOlflBCa0
ITと福祉はダメダメだなイメージが。
285名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:47 ID:OpDXgCcE0
危険
臭い
暗い
汚い
きつい
厳しい
帰れない
苦しい
化粧が乗らない
聞き入れてもらえない
給料が安い
休暇が取れない
規則が厳しい
化粧がのらない
結婚できない
京都
気分が悪くなる
気が変になる
キチガイだらけ
気が付けば縁故だらけ
今日もカレー
286名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:54 ID:HDrEzO5A0
上位企業は責任取るのが仕事だから給料多くて当然なのに、
最近は銀行とかシステム停止すると下の企業ほうに責任とらせるね。
カナ文字しか受け付けないシステムに漢字のデータを送った単純なミスとか新聞までが個人を叩き出すほど
287名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:58 ID:IHSdWJsxO
>>247
企業に働きに出て、何にも教えてもらわずに仕事が出来たのか。
そりゃさぞ仕事が出来るんだろうなぁwwwwwwwwwww
288名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:02 ID:sCWE4ggz0
若い人はこの業界は避けたほうがいいです。業界全体がブラックですから。
法律の保護すらありません。
289名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:14 ID:PwM8iraS0
>>247
自分で勉強しようにも、勉強する時間がないんだよw
わんこそばみたいに次から次に仕事が降ってくるから
290名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:30 ID:+uDgJCy00
俺の会社は完全週休2日で残業平均月30くらい
立地のいい綺麗なオフィスをビジネスカジュアルでフレックス出社、
ディスプレイを眺めながらコーヒー飲んでる自分に酔ってる
291名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:33 ID:H2+lYCFp0
>>283
PGよりはつらくない職業ならあるんじゃないか?
292名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:40 ID:nmJoO8w70
派遣やらの人足が大量に余ってるんですから足りないはずはないですね。
293名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:41 ID:gOw5zSBm0
企業が考えてる求めてる人材像が学生にばれてるんだよw
表向きは「技術力、コミュ力、即戦力」なんてうたってるが、
腹の内は「体力と、五体満足なら誰でもいいですwwww]状態だからな。

吉野家のキッチンにプロの料理人が必要か?そういうことだ
294名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:45 ID:ZwT5Bh6T0
>>285
> 京都

ちょwww


('A`)
295名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:53 ID:cIvf7k1u0
>>283
とりあえずPGになって就職してから言えよ。
30のフリーターが言っても説得力無い
296名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:57 ID:pdU797bb0
そりゃ、中間搾取企業が蔓延してて、そこに人材を奪われているようじゃな
それに派遣だらけで、70%もピンハネしてる実態が明らかとなっちゃ

賃金を上げずとも、派遣会社に払ってる額をそのまま、個人に回すだけで圧倒的に所得アップになるんだが
おまけに内部情報も扱えるようになり、従業員同士の連携も生まれる
こういう目に見えない効果を無視して、市場の数字ばかり見てるから今のような惨状になるんだろうが
アホかよ

結局努力不足なんだよ、経営者らのな
297名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:57 ID:Q5/XfRtA0
>>285
基地外だらけは正解ですね。
いきなりブチ切れる人ととか
薬漬けの人
アルコール漬けの人とか
5次請けとか
ありえない業界
298名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:02 ID:qWlTfP4f0
×:技術者
○:奴隷
299名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:05 ID:+SCyxhzq0
就職板のA〜CランクくらいのSIなら何の問題もないだろ?
騒いでるのはFラン卒でブラックSIに入ってしまった奴らだけだよな??
300名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:12 ID:E9FPUHZ80
>>2636
学生の分際で「即戦力」とか、笑わせてくれるw

期待しているのは、
・学校で習うような基礎がしっかり出来ていて、
・論理的思考が出来、
・新しいことを学ぶ謙虚さがあり、
・犯罪は悪いことだと認識できる程度の最低限の常識があり、
・最低限のコミュニケーション能力がある
その程度だよ。

ところが、その程度でさえ半数は最初の面接で脱落する。
301名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:12 ID:8m5xLkU30
保険屋から聞いた話なんだけど、IT従事者は傷病率高いんだって
・座り仕事で痔、腰痛
・不規則な生活で内臓疾患
・ウツ
・ダイブ
302名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:15 ID:RXTYSjDj0
>273
だよな
自社の将来考えたら若手をちゃんと育てないとダメだし
育てた若手を取られないよう待遇改善すればいいだけなんだけどw

実際任天堂なんかは離職率非常に低いから
あれだけ成長出来てる訳でw
303名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:20 ID:JyHz42Ad0
ほんと勿体無い業界
優秀な頭脳がゴロゴロしてるのにアホみたいに使い潰すバカ年寄りばっかり
俺に資金があれば・・・あー、勿体無い
304名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:35 ID:sCWE4ggz0
新しい技術者が入ってきても既に精神壊れてて使えない場合も多々あるし。
305名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:37 ID:xm5Fs4Le0
だって偉い人が10年泥のように働けとかいうんだもん
10年たったら捨てるくせにね
306名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:44 ID:xic0jpid0
>>291
PGになろうとしてる人はそういう職業になれんのかな・・・

怒鳴り声あげてれば出世できる洗脳調教な外食産業とか
激務な上になにも身に付かない未来もない家電販売業とかのほうが
やばいと思うんだけど
307名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:45 ID:2oncd8V60
学校の勉強だけじゃ世の中で通用するわけないじゃない
308名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:49:57 ID:1gKfouVH0
>>247
こういう奴って一度もプログラムを組んだことないんだろうな。

いきなり入って仕事の手順とか仕様書の読み方とか教わらないを意味プーで
いくら大学や専門学校でいい成績を残してもまるで仕事にならん
309名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:03 ID:hPzTzrQlO
だから移民を入れます(^o^)
310名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:14 ID:vuxq5PVN0
受注単価が安すぎる
基本的にSEの対外交渉マネジメント能力が低いことが多い
そうするとPGにしわ寄せがくる
311名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:14 ID:vBB/ka+W0
>>79

中間搾取している連中の取り分を減らせばおk
312名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:27 ID:nEMt3r+a0
>>297
>5次請けとか
うそーん
そんなに酷いの?
313名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:28 ID:b7EGIDFv0
3K、7Kの上

3M、7M

マジ危険
マジ汚い
マジきつい
マジ・・・
314名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:30 ID:u4vlxP+g0
キツイ
汚い
臭い
給料ない
気違い
境界例
小太り

こんなニートよりましだな
315名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:35 ID:kAufzPrF0
10年使う気無いけどね、3年持てばいいと思ってるから
316名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:45 ID:aFSsp6qG0
いや〜 ざまあですね
労働法を守っていれば、人材確保など簡単でしょうに。
317名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:48 ID:gOw5zSBm0
>>247
君は一度会社を経営してみるといいと思うよ。
318名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:56 ID:pzbWjUOR0
6ヶ月休みなし。変わる要求、仕様、DB

それはまだいい
最悪なのは人間関係
知らない会社同士で責任の擦り合い、足の引っ張り合い
あのメールで指摘したあの会議の議事録あのQ&Aシートのなんとか番目に書いてあるどうこうと延々と言い合う
正直つらい。何が辛いって陰口嫌みが地味に辛い
下請けは名前も覚えてもらえない。どうせ来年には他人同士

ある日ふと空が青い事に気がつく。表情は無くなって久しいが心は淀んだままかろうじて正気
PCを立ち上げまたメールの確認から作業が始まる。今日は10時には帰りたいな。あと12時間頑張ろうと思う
そんな毎日
319名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:59 ID:bj/H7gsu0
下流SEのウチなんて試験よりも
上の会社にメールするときの文章チェックが一番厳しいよ。
「相手が悪いのはわかるけど、もっと下手に指摘するようなメールにしろ」
「?多用とすると強気なメールになるからはてなマーク消して」とか
「おい、返信にきたなら早くお礼メールだせよ」とか
一々うぜええんだよ糞先輩。
向こうは全然そんなこと気にしてねえのに過剰に気にしすぎなんだよwww
320名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:07 ID:E9FPUHZ80
>>308
組んだことがないと思うのなら、課題を出してみ。
(面倒だから)出来る奴なら1分くらいで出来る程度のボリュームで、
ググッても答えが出ない奴を。
321名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:13 ID:OOlflBCa0
仕事の内容としては、ITってどういう事するの?

C++とかでゲーム作ってるの?
ペイントでゲームの武器とか作ってるの?

何作る人なの?業界最大手って何ていう会社なの???
322名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:21 ID:65mZJkXh0
企業は技術者を愛さないのに
企業が技術者から愛されるはずねーだろ

「即戦力」は「使い捨て」の換言に過ぎんのだろ
323ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 20:51:27 ID:TGyBuHhs0 BE:1472357568-2BP(22)
保守系かな?一番キッツイのは……。
通常の時間帯でオフィスワークこなして、
一般人が寝静まった後、あるいは業務終了後に肉体労働www
324名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:27 ID:q2sSFqJO0
不治痛とか就職したくないし。
325名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:32 ID:Q5/XfRtA0
>>312
5次請けはまじだよ
俺は見たもん。
でも本人は搾取されているのに
へいきな顔だった。
326名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:33 ID:qWlTfP4f0
でも月収50万だから多少の奴隷扱いは我慢しよう('A`)
327名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:36 ID:YVW0unv80
確かどこかの業界団体のお偉いさんが学生向けの講演で
偉いさん「IT技術者に技術力は必要ない。コミュニケーション力があればいい」
学生「コミュニケーション力だけでヤフーやグーグルに勝てるのですか?」
偉いさん「………」
こんなやり取りがあって随分多くの学生が失望させられたそうな
328名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:45 ID:YJDbjNQs0
政治しかり、日本は組織運用が下手すぎる。
組織運用それはある意味、集団プログラミング。

つまり、民度の限界。
この巨大な壁を超えるには3世代は必要か。
329名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:49 ID:aK668kgM0
航空産業でよかった
タイフーンが来たらユーロファイターが技術提供してくれるらしいし早く解体して改造したいおwww
330名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:50 ID:H9gi7km60
プログラマの練度って他の職種よりずっと生産性に影響しそうなのに
さいしょっから使いつぶすってどんだけwww
331名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:51 ID:EViFXZbW0
そりゃ待遇や環境悪かったら誰も行かんよ。企業のせいだろ。
332名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:52 ID:RXTYSjDj0
>300
即戦力を期待してるのは企業側だぞw
学生は即戦力になれるなんて思って就職してないよ
333名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:51:57 ID:+uDgJCy00
最近のIT企業が文型も積極的に募集してるのは
理系の学校で学んだ技術や知識なんか
会社入ってから覚える事のほんのこれっぽっちだから

半年もしないで文型理系関係なくなるよ
334名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:52:04 ID:xFSHR31w0
そこそこ名の知れたところでもあれなのに
下請けの下請けの有限会社とかに入った奴は地獄だろうな
335名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:52:14 ID:NR2k9TQe0
今月残業が7.5時間でした。
給料は安いけど時間があるからいいや。
336名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:52:24 ID:9Luhf35T0
日本の待遇ではインドの優秀な人材を連れてくるのは難しいらしい
その結果、三国人が増えることになる
337名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:52:51 ID:E9FPUHZ80
>>>332
企業側は期待してねえっつってんの。
企業側から見たことがない駄学生の戯れ言を
まるで真実であるかのように言いふらすなって。
338名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:52:56 ID:cHlzAS3f0
>>300
企業側が露骨に即戦力を求めるから学生は自粛してITなんかに行かないんですよ^^
339名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:00 ID:m7WLcwMJ0
>>261
団塊Jr世代の技術者か…もう殆ど生き残ってないよね
二十代からデスマで十数年、殆どが壊れた
無事なのは社内SEとかに退避出来た奴だけ
340名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:05 ID:xEzxdRay0
5次請けw
まさに建築業界www
341名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:06 ID:b8EXU4oD0
配属2か月で俺の周囲だけで2人辞めて1人鬱で来なくなった
大手企業の工場でも半分以上は孫以下の名前も知らない会社の派遣だ
342名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:06 ID:8zgR+lRK0
コーディング土方はいらない。仕様書の書ける人間が減ってきてるのが問題。
通常ならコーディング土方からステップアップするのだが、
土方で満足か、不満を持って辞めてしまう根性無し、ヘタレが多すぎる。
343名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:15 ID:/evw2gdT0
>>321
会社の適したソフトを作ります

ITの勝ち組・・・大手社内SE
344名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:19 ID:d5QEf1+U0
じゃあ誰が即戦力を求めてるんでしょうね
345名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:20 ID:+SCyxhzq0
とりあえず、騒いでる奴の出身大学のレベルと在籍企業のレベルを教えてもらいたい。
SI業界全体がそんな状態でもあるまいに。NTTデータとか。
346名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:22 ID:WlBTMP4w0
>>155
まだ、25だから、まずは、ガッツのみで他の業界に飛び込んだほうがいい。
同じ苦しさを味わうかもしれんが、先に待っているものはまるで違う未来だよ。

日本に置いて、IT業界というものが落ちるところまで落ちたのは明白でこれから
先に未来もない。これは確定事項。別の職場でもそこで培った頭の回転やベース
能力はいくらでも活用する場はある。俺のようにね。

おれはこの領域においては、DB + フロントエンドというものに徹しているしこれ以外
勉強するつもりもないが、この二つは鉄板だからこれに特化した。これでコックの仕事
しているときに、コックやりながら受発注管理や、オーダーに対する適正材料数および
品質管理、さらには勤怠管理や人事管理の仕組みをつくって提供したことがある。
きちんと動くし実際に管理できた上に、他の連中の時間削減もできたことが評価されて
ここでずっと仕事しないかといわれたこともあったけれど、まぁ、やりたいことがあったか
ら他に行ったけれどね。

一人でやっているとはいえ、きちんと後の担当のことも考えてきちんと最終的には、ソース
コードも整理して自分で完結しているから、むしろ扱いやすいシステムに仕上がったと自負
している。だからといってデスマーチにもならん。

俺はDB使えて本当に良かったってのはこういうところかな。別に最新知識を常にトレースし
つづける必要もないしね。要望に応じて後は追加してやる。これもそれほど難しいことじゃな
い。

とまぁ、ITスキルなんてものがあるなら、他の業界で活用した方がいい。技術者として評価は
されないが、社員としての評価は間違いなく他の法が上。餅は餅屋ではない。
347名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:25 ID:e6r5SAJT0
給料安い
きたない
くさい
キチガイ
キモオタ
きみも童貞
348名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:32 ID:xic0jpid0
ITで欝になるってどういうプロセスで欝にいたるんだろう・・・
349名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:45 ID:quR3n2yB0
IT業界って字面のイメージは悪くないけど

実際には自動車業界の下請けと立ち位置変わらないんだよね
350名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:54 ID:mmSg/5ci0
IT系はそうなのか
まだ機械設計系は人気高い
351名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:54:02 ID:So0g7EHJ0
問題ない、韓国が就職難だから、積極的に韓国人を採用していけばいい
すでにIT業界は北九州を拠点とし、韓国人のIT技術者呼び込みに全力をあげてる

【人材】「特に韓国は優秀な学生でも就職難。北九州に拠点作って人材呼び込む」…本州のIT企業、九州でアジア系人材の採用強化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217548165/
352名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:54:23 ID:+z5E+13D0
>>320
お前バカ?
353名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:54:37 ID:rzC6u1/60
>>266
偽装請負&多重派遣くらいで驚いてちゃ駄目だ。
俺より3ヶ月先に入った中途採用の奴は、うちの会社に正社員雇用された筈なのにいつの間にか
人材派遣会社に派遣社員として登録、そこから現場に派遣(しかも多重派遣)される事になった。
名目上は「出向」。うちの会社の保険証は「出向」前に返却。
でも上司曰く「いや、籍はうちにあるからタイムカードは送ってね」だと。

多重派遣なんて当たり前だからもう驚かないけど、現場に着くまで自分が孫なのかひ孫なのか
判らないってのはどうにかしてくれ。
孫のつもりで現場行ったら訊いてたのと全く違う会社名の扉をくぐり、玄孫だと判明したのが
俺の初現場だったな……。
354名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:54:51 ID:VMNuBPkC0
きつい
給料安い
機械的な作業

つーか、新人育てる気が無い会社が一番の悪
それと女性の雇用をもっと増やせ

なに、この男社会
355名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:54:51 ID:/2RQqAee0
>>247
就職後に何も教わる必要の無いお前は即、起業すればいいと思うよ。
356名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:05 ID:cHlzAS3f0
>>337
このスレタイはなぁに?なんでITは人気無いの?
ブラックは何で無理やり仕事させるの?ねぇねぇどうして?
頭の悪いデジドカさんには答えれませんか?
357名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:07 ID:lv4zSYsC0
>>300

そりゃアンタの会社が3流企業だからだwww
358名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:09 ID:RXTYSjDj0
>337
>>1読めよw
即戦力期待して経験何年以上の中途採用ばっかり募集してるから
じり貧になってるって話だろw

359名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:16 ID:gOw5zSBm0
>>300
そして、それらを満たすような人材は当然、こんな業界に入りませんってオチだね。
360名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:28 ID:RhlsZk2R0
最近職場に「金さん」だの「楊さん」だのが増えてきたな。
そういえば
361名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:29 ID:wC5dwhQd0
>>294
ヤバイところが多いの?
362名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:55:46 ID:GNWd8doa0
IT業界から学ぶ事

口を開けば即戦力と出てくる企業は糞以下
363名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:06 ID:E9FPUHZ80
>>357
それは、日本の企業は(それこそTOYOTAとかを除き)
全て3流というジョークかい?
364名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:11 ID:+Hn5Z8pn0
優秀な人間が採用されないのは、そういう人物は正義感が強くて、
搾取がバレてキレられると困るから。身の危険を感じているからです。
ヤクザが本当に戦闘能力が高い人間を部下にしないのと同じです。
365名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:30 ID:7VV3Ne4y0
>>222
おもしろ杉w
366名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:30 ID:aK668kgM0
>>338
っうか即戦力って厨房が高校の野球部入っていきなりレギュラー取るようなもんだよな
んな奴そうそう居ないわ
367名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:50 ID:YJDbjNQs0
日本の大学には、
巨大システムの要件を定義し製作運用できるようになる「教育」が存在しない。
ま、よその国に素晴らしいそれがあるとも思えんけど、
とりあえず、ソレの構築に産学官は全力を尽くすべき。
368名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:48 ID:pEO5eOc40
技術無くても口先八丁で管理者に上げてるから
そりゃ人が来なくなるわ

IT系で有名企業の○○○研、あそこは本当に酷いぞw
名前と中身のギャップが本当にすごいwwww
まじで近づかないほうがいい。
あんなのであと何十年も持つのかね。

369名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:02 ID:BxJ5lYvc0
キモイ
かっこ悪い
臭い
きちがい
結婚できない
キスしたこともない
童貞
370名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:10 ID:8m5xLkU30
>>360
李さんが10人超えてから、名前覚えるのあきらめたww
371名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:19 ID:hVCSfKeA0
PLCかZ80のアセンブラしか出来ない化石みたいな人間だけど雇ってくれるかな
まぁ機械設計の方が得意なんだけど
得意な順序は機械設計>電子設計>ファームって感じ
どちらかと言うと独りで黙々と作業をするのが好み
あとはアプリさえ出来ればそれなりに生きていけるかなと思う事もあってIT業界に興味が有る
んだよね
372名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:21 ID:WSLQmi+10
ここまでの人材不足で
何で給料上がらないのかが
まず理解できない

教えてくれ
373名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:22 ID:JGLchrkF0
給料は事務職なんかよりは5〜10万くらいは高い相場なんだけど
その分精神へのリスクが大きいからな

っていう元SE現在職安通い中
374名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:23 ID:E9FPUHZ80
>>359
うちは非IT企業のIT部門だからねぇ。
逃避組が大量に来んのよ。
俺自体、院で逃げた逃げ組だしね。
375名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:27 ID:cHlzAS3f0
>>363
鬱病発生率やたら高かったり人材使い捨てとか定年30代とか
平然と言われてるIT業界を勝手に日本の標準にしないでくださいね
376名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:29 ID:IbpLALIZO
某大手に科学技術計算を委託してるんだが三か月 三百万円が一単位
自分でやったら最初は三日 今は一日でできるようになった
もう頼まねえよF通
377名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:41 ID:pzbWjUOR0
IT業界を理解するにはこの動画がお勧め。すごく判りやすいよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3876597
378名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:43 ID:PnR0TvTW0
3K: 亀田、かかって、来いよ
379名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:48 ID:RXTYSjDj0
>336
今の企業がやってるのは甲子園出場選手を高校で募集してるようなもんだよw
380名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:52 ID:EkU7P1uw0
有能な経営者のいない業界に人は集まらんよ。
381名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:57:53 ID:lv4zSYsC0
>>363

TOYOTAなんて東大のトップ層は誰も受けないぞ。www
上流層を知らないアホは黙ってろwwwww
382名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:02 ID:H9gi7km60
即戦力ってつまり

(会社は何もしないけど)
稼ぎ>給料な人物=ただでピンハネさせてくれる人間
ってことだよなwww
383名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:03 ID:PwM8iraS0
SIerというものは最大手ですら銀行や通信事業者の下請けという現実・・・!
やりがいがあるのは自社パッケージ出してるソフトウェアベンダーくらいか
384名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:10 ID:0ND5cyf40
なんというか、IT業界は安請け合いや技術の大安売り、あるいは無料サービスする
いい人が多いから疲弊してる印象を受ける。
385名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:13 ID:E2ybFkIP0
一つ言う。
ネットでこんなニュース乗せたらIT業界人入らなくて終わる
386名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:22 ID:H2+lYCFp0
>>348
過労とミスへのプレッシャーとミス後の心の負担
あと将来への不安とかかな
387名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:24 ID:u4vlxP+g0
>>336
そして顧客情報から設計図まで丸ごとパクられるんですね^^
388名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:26 ID:HhCD7yAq0
>>345
NTTデータを神格化しすぎ
やってることも中小と大差ない部署多いし余剰人員も多い
火吹いてるとこは徹夜なのも同じ
金がいいぐらいかな
389名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:27 ID:IXhHyZBF0

就業規則がいつのまにか20日から21日に変わっていた。

月に168h以上働かないと残業代が発生しないことに変わっていた。

自分より年配の人はほとんどいなくなっている。
390名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:45 ID:xm5Fs4Le0
スレタイすら読まないアホってなんなの?
391名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:58:54 ID:jPL/Du0c0
>>366
よほどレベルの低い高校野球部じゃないと起こらない事態だよな。
しかもその即戦力の入部に期待する部員たちw
いろんな意味でレベルが低いwww
392名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:00 ID:wC5dwhQd0
>>325
違法だろw
仕様とかきちんと伝わるのかよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:00 ID:WlBTMP4w0
>>180
まったく、馬鹿そのものとしか言いようがないよなww 使い潰して使い切った。
で、文系入れて奴隷扱いして、なんとか凌いでいる状況・・・・先はないな・・・・

根本的に経営する上での基礎知識が、他の馬鹿社長と比較しても皆無なのが
この業界の致命的なところ。

逆に俺のように特化している人間からしたら、こういうところの人間の妄言はもう
聞き飽きたよ。なんで俺が片手間でも作れるようなしろものに、何百万も払って、
しかも、柔軟性の欠けたUI、欲しい物とかけ離れた使いようのない無駄機能搭載
で、提供しようとしてんだか・・・・

コックやっている時は自分が欲しいものを作り込んだからね。そのシステムに無知
な奴や、要件定義だなんだほざいても、絵に描いた餅。勝てようはずがなかろう?

同じコトがパッケージソフトでも言える。カスタマイズといっても、正直フリーソフトの
ほうが、万倍も扱いやすくて痒いところに手が届く。あまりに標準的すぎるんだよ。
この程度のものにさ。
394名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:06 ID:E9FPUHZ80
>>372
答えは、人材の二極化。

各企業が欲しい優秀な人材は、どこも抱え込んでしまうので流出しにくい。

逆に人材市場に溢れているIT奴隷は残念ながらゴミ。
出来ない、伸びない、覚えない、挙げ句の果てには社内犯罪やらかしそう。
395名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:10 ID:tRLTfMXG0
>>247
悪いが大学でも一部の学校で大学のネットワークやプログラムを実際に弄ったり作ったり
していた人間以外は即戦力にならない。それならアルバイトでも実戦経験積んだほうが
即戦力になる。

逆に大学である程度までやり混んでた連中は、相当できるはずだから手放しちゃダメ
といっても直ぐに海外に出たり、楽になってきてスキルし辛くなると他の会社に行ったり
自分で会社起こしちゃったりするだろうけどw

>>327
終わってるな・・・
396名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:11 ID:sCWE4ggz0
>>322 がいいこと言った。
397ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 20:59:22 ID:TGyBuHhs0 BE:1226964858-2BP(22)
>>385
それに企業が危機感を持ってくれれば待遇改善に繋がる。

ていうか、つなげてやれよ。
398名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:28 ID:1XGnhe/C0
NTTデータなら〜
上位Aランクなら〜

とか言ってる学生だか無職だか知らんが笑える。
現実まったく知らないんだなwwww
399名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:30 ID:gOw5zSBm0
>>367
なんで大学がそんな事しなきゃいけないんだよw
大学は就職予備校じゃねーんだよw

つーか、企業は利益を挙げるために、努力しろ。
「最近は学生が使えない」とか言う前に、いい学生取ったり、社員教育がんばったりしろ。
大学はお前らにソルジャーを提供する場じゃないんだよぼけが。
400名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:37 ID:gC5hhkqe0
技術者になるための最低限のスキルって何?
401名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:49 ID:C5aJetyp0
俺、社会人5年目だけど、30歳越えてるおやじが中途入社ではいってきて
そいつの教育係になったけどマジで使えない
はじめは年上だから遠慮してたけど、最近はマジで仕事が遅いから
怒鳴りまくってる マジで使えないマジだから
402名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:59:52 ID:8m5xLkU30
>>388
データなんて糞でしょwww
403名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:03 ID:4CFJ0RRq0
SEやPGはつらいってよく言うけどNEはどーなん?
来年からNEで働くんだが・・・
404名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:17 ID:gOw5zSBm0
>>371
組み込み系がオヌヌメよ。
最近はまともなアセンブリかける若手少ないから
405名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:26 ID:OOlflBCa0
>>343
企業内のシステム作りか。
パッケージ商品作る人かと思った。


('A`)うちはマニアな一般職にやらせてるぞ。
406名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:36 ID:+uDgJCy00
【2009年度SI業界ランキング】
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
野村総研(NRI) 日本IBM Accenture SAP Oracle
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
日立製作所 NEC 富士通 NTTデータ 日本HP CiscoSystems
━━━━━━━━━━━━━━ C+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ユニシス CTC 大和総研(DIR) アビームコンサルティング 日本総研
━━━━━━━━━━━━━━ C-ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
NSSOL NTTコムウェア 日本ユニシス ISID みずほ情報総研
━━━━━━━━━━━━━━ D+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
SCS 日立ソフト 日立SAS Fsas 富士通FIP ITフロンティア JEIS 都築電気 ATS
ニッセイIT 東京海上日動システムズ ソニーGS 農中情報 MKI JRシステム フューチャーアーキテクト
NTTコミュニケーションズ
---------------------------- D-ランク ----------------------------------
日立情報 DENSA NECフィールディング 京セラコミュニケーション FJB Fsol 松下電工IS 東芝情報
CSK 三菱東京IT 三菱UFJトラストシステム 住信情報 NECソフト NEC-NEXS インテック
三井住友海上システムズ 損保ジャパンシステム 丸紅情報 テプコシステムズ みずほトラスト JRI-SOL
UFJIS NEC情報システムズ TIS NTTソフト デー子上位 関電システム 中電CTI
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
日立ビジネス NECST 富士通BSC UFJ日立 さくら情報システム 中央三井IT 東芝Sol
住生コンピュータ 明治安田システム セゾン情報 リコーテクノ JFEシステムズ NECネッツ
全日空システム JTB情報 オージス総研 C-COM A&I 第一生命情報
構造計画研究所 TG情報 CAC キーウェア インフォコム 日興システム JBCC デー子中位
━━━━━━━━━━━━━━ Fランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
富士通関西 富士通中部 インフォテクノ朝日 菱友システムズ 双日システム NII インテック ソラン
エクサ CEC TKC デー子下位
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク(神の領域) ━━━━━━━━━━━━
富士ソフト 大塚商会 旭情報サービス アルファシステムズ カトム コア ジャステック ニイウス
ソフトウェア興業 トランスコスモス ハイマックス メイテック CSC DTS FE NID NSD フィット(FIT)産業
407名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:51 ID:7eP3jZrrO
>>385
もう\(^0^)/
408名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:00:51 ID:E9FPUHZ80
>>403
最近は花形という噂。
当分は安泰では無かろうか。
409名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:02 ID:8HQr5Ka30
この業界2極化してるも何も、
2極化して、上流に生き残ったと思ってる方が、
実は死線越えてるんだよなw

人月単位工程の仕事プロセスでは、仕事こなせばこなしただけ
仕事振られる仕組みになってるからなw
410名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:12 ID:RY/t+g6eP
そんなに来て欲しいなら待遇上げればいいのに使い捨てにしようとするからだろうが。
アホじゃなかろうか。
411名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:13 ID:D5Ao3/ES0
・IT技術者
・飲食業なんちゃって店長
・リフォーム歩合営業マン
・派遣ライン工


一番キツイのはどれ?
412名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:17 ID:K+yVtzVV0
会社が育てないんだから新卒で入社するのは学生にとっても割に合わないw
413名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:23 ID:5P2839Mx0
>>400
根性
414名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:24 ID:FsI4K26b0
人材もグローバルな時代なんだから日本人が使えないなら海外で漁ってくればいいじゃん
415名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:25 ID:RXTYSjDj0
>395
そりゃ本当に出来る奴は、使われるより使う立場の方が儲かることを知ってるしw
416名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:26 ID:1gKfouVH0
>>372
ロクにパソコンも触らないお偉いさんがトップでIT技術者を見下してる性
というか、経営陣はPGなんてちょろい仕事だと思ってると思う
417名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:31 ID:E9FPUHZ80
>>400
人の話を素直に聞くことと、論理的に思考すること。
418名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:42 ID:RhlsZk2R0
うちの職場が残業代も全部出るし、時間も大したこと無いからかも
しれないけれど、この業界がキツいからって外食産業とかカーディーラー、
介護、量販店とか下を見ればきりがないし、待遇も内容もまともな職場だと
入るのが厳しかったりで、結局そんなおいしい話はないんでないの?
419名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:45 ID:sCWE4ggz0
>>345
SEとか名乗ってる親父が若いときは電報配ってる人達とかだぜ。ど素人も多い。
どれだけ思いつき指示の尻拭いさせられたか。月200時間のサービス残業強要してくるし。
420名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:46 ID:XuYbheab0
いいよいいよこの調子
学生はあんなところ行っちゃだめだぞ
人生棒に振るぞ
421名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:47 ID:GEdJhp0yO
ま、IT業界は他の業界から比べたら軽く見られ過ぎだわな。

農業のほうが断然いいと思うわ。
422名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:48 ID:PX89vzFa0
           __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|   ??
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前らなんで7K業界で働くの?・・・
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
423名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:49 ID:YhDISW8P0
3K7Kどころか108Kぐらいあるぞ(´・ω・`)
424名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:55 ID:qWlTfP4f0
>>400
人間力w
425名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:56 ID:NJAt7pQg0
教育しない
給与よくない悪い
理不尽な労働多し
変な上司や営業や経営者ばかり
将来に希望がもてない

ほかにもいろいろあるだろうなぁ
426名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:57 ID:stZsiwlEO
一時期プログラミングに興味があったけど
勉強しなかったオレはセフセフ^^;
427名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:57 ID:RlBH9msJ0
中途採用をしてない俺の入社予定の会社はどうでしょうか
428名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:10 ID:hloJB+fF0
労働条件悪くて
人材切り捨てで
集まる要素がないってのに
頭おかしいのか
429名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:11 ID:/2RQqAee0
氷河期に育てなかったから今人材が足りないのに
この期に及んでまだ育成無視して即戦力とかぬかす経営感覚がわからんわ

まあどの産業もこの国の労働力を使い潰した後は外国があるってなもんだろうけど
国民を使い潰して疲弊させたら消費してくれる人間が居なくなるんだぜ。

あ、消費者もインドや中国に大量にいるってか(笑)

自分の利権だけ考えてる売国奴どもはほんとにそんな考えなんだろうなあ
430名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:23 ID:CwP/Ov5e0

で、これから先生きのこるには、どういうスキルを
エンジニアとして身に付ければいいの?

431名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:33 ID:MIwa3X1w0
金さえ払えば人は来るだろ。

人事に関して無能なだけ。
432名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:31 ID:wC5dwhQd0
>>382
俺が新卒の時も即戦力とか散々言ってたなw

学生で即戦力とかどんだけ。
そういう人は中退して起業するだろ、JK
433名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:44 ID:xTruTYS90
科学技術によって付加価値の高い製品やサービスを生みだして
輸出し外貨を得るというモデルがこのままでは崩壊する。
人件費圧縮で目先の利益を追いかけ回すことに終始した後に
待っているのは、貧困と犯罪にあふれたスラム国家だな。
434名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:46 ID:E9FPUHZ80
>>415
出来る奴はどんどん上に行く。
逆にどんどん上に行ってもらうことが期待されてる。

日本は常時(有能な)マネージャ不足です。
435名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:53 ID:gOw5zSBm0
>>327
あーその記事見たぜ。
それだけじゃなくて、他の発言とかにも唖然としたわw

確か
お偉いさん「ヤフーやグーグルのように天才だけじゃ企業はまわらない。大きいシステムには天才以外に、チームワークが必要」
とか言う、ほんとにお前は経営者なのかと疑う発言してたよ
436名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:08 ID:/qef+i0s0
ちなみに俺の実験では4.2Kです。
437名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:11 ID:uC65syHU0
>>430
棒人形を線で結んで
もっともらしい図を描くスキル
438名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:14 ID:YJDbjNQs0
>>399
わかってねぇなぁ。
教育=国力 だぜ。
富国強兵=生産性をあげる質の高い教育を広範囲に施す事だ。
439名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:22 ID:EE0TH88m0
ちょwwwwwwww
今調べたら900万当たってたwwwwwww
http://lottery2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0020-PICT0027.jpg
440名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:25 ID:WlBTMP4w0
>>202
でしょ?人間だもの。たとえば、どっかおしゃれなリカーバーに、面白い男とつれそって
どうでもいい雑談でもしながら、安いけれど旨い酒飲んだりとか、おいしいパスタの店で
も散策したりとかさ。

正直、もったいないよ。特に女性だ。俺は野郎は嫌いだから、あえてこいつらにアドバイス
はしないが、女性ならばもっとやったほうがいいことがたくさんある。同じ職場の女性なん
かは、やっぱりプライベート充実させているから、安月給であっても、とても輝いているよ。

441名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:31 ID:D5Ao3/ES0
よくわからんのだがPGは何をする人でSEは何をする人なの?
442名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:33 ID:jety/Npw0
プログラマはプログラムは組んでると時に脳内麻薬出して
「うへー、プログラム組むの楽しいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!1」
って感じの人間じゃないときついだろう。
443名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:36 ID:WSLQmi+10
日本は相変わらず技術屋をゴミ扱いしてるのか…
外資から見たら宝の山だな…
444名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:36 ID:+Kjjmkr80
未経験者は経験しないと経験者にはならない
445名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:49 ID:BxJ5lYvc0
文系卒をエンジニアとか呼ぶのはやめて欲しい
446名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:02 ID:0zaw3O+60
本当に人材がほしいなら給料上げろ。
奴隷並みの待遇にしないと採算取れないならその部門は
切り捨てろ。
今技術者として働いてるやつもしょうがないとあきらめないで
さっさと次の仕事見つけろ。
447名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:07 ID:4CFJ0RRq0
>>439
ええなぁ・・・
448名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:17 ID:FsI4K26b0
>>399
終身雇用制度がなくなったのだから、企業は教育をする場ではない
企業で即戦力の人材を育成するのは大学の仕事だろ
449名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:19 ID:+z5E+13D0
>>399
烈しく、激しく、禿げしく同意。
450名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:25 ID:5P2839Mx0
>>441
システムをサービスしてセールスするのさ
451名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:30 ID:NJAt7pQg0
カネを積む気はない
環境を改善する気はない
自分達が改めることはしない

でもって人足りないとだけ言うのか?
452名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:55 ID:1XGnhe/C0
>>403
NEも難しいぞ。
でもな、SEでもPGでもなんでも最終的には社内SEがいい。
これがIT進んだやつの一つの最終形

IT系企業を離れユーザー側の社内SEとして暮らす、これが至高だよ。
データだろうがIBMだろうが所詮踏み台企業だな。
忙しさは中小と変わらないよ。変わるのは給料。
453名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:00 ID:k8/sucGF0
さて、この業界の会社に入社して三年目の俺が来ましたよっと。

・・・入社した日は希望とやる気があったなぁ・・・
今じゃ会社辞めてくてしょうがない。
というかもう業界毎変えたい。SEはもうやりたくない。

CEとかならちょっとは楽しめるかなぁ?
454名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:01 ID:cWA0DspO0
この業界は陽気で社交性あるような人でもうつ病に罹って、ある日突然、会社に来なくなったりするからなw
455名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:03 ID:8zgR+lRK0
>>411
・リフォーム歩合営業マン
じゃないか?これ以外は給料は出る。
456名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:04 ID:pzbWjUOR0
そろそろ35歳あたりの氷河期が大量に鬱病でリタイアだろう
20代はゆとりばかりで鉄砲撃てる奴いないしな
どーするんだろ。海外にも悪評知れ渡ってて人いないのに
457名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:05 ID:EwmQAHCw0
一昔前は一流大からの就職もあった大手上流ですら激務にサビ残でもはやなり手がいない状態

いまや最悪の就職先と言える

458名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:07 ID:sCWE4ggz0
>>445
なんで文系のほうがソフ開の合格率高いんだろうねw
459名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:07 ID:pEO5eOc40
>>406
そのランキングもどこまで当てになることやら
上位ランクにブラック企業やら、
部署の8割派遣社員で中身空っぽみたいな会社いるし
460名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:09 ID:C5aJetyp0
俺の年収の推移

1年目 350万くらい
2年目 400万くらい
3年目 450万くらい
4年目 500万くらい
5年目 650万くらい  ←今ここ
461名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:11 ID:wC5dwhQd0
>>299
事実上、就職予備校だろw

昔は大卒なんて殆どいなかったのに、学歴で足切りしてるじゃん。
462名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:15 ID:B5JlOglq0
『7K』・・・
1. きつい
2. きたない
3.キケン
4.くさい
5. くらい
6. キモい
7. キチガイ
463名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:19 ID:NUC687fH0
>>4
くぎゅ
くぎゅう
くぎゅうう
くぎゅううう
くぎゅうううう
くぎゅううううう
くぎゅうううううう
464名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:23 ID:gOw5zSBm0
>>442
俺はそういう人間だが、今のこの業界じゃその脳内麻薬すらでないよ。
やることは、紙ベースからデジタルベースへ移し変えるタイピング作業だからね。
465名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:25 ID:+ny9J2C60
>>433
外貨はGDPの10%程度なので、最初の認識はおかしい。
日本は世界第3位の引きこもり国家であることをネラーには認識してほしい。

ただ日本のIT関連が衰退し、外資に奪われることとなる。
雇用が減って社会不安に陥るかもしれない。
466名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:28 ID:E9FPUHZ80
>>4443
そうでもない。
ゴミが多いから。
467名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:48 ID:pD96Aiue0
そりゃ教育も何もせずに使い潰してたら誰も来なくなるわなぁ・・・・・

468名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:05:51 ID:lv4zSYsC0
即戦力(笑)
コミュニケーション能力(笑)
志望動機(笑)
語学力(笑)
バイト、サークル経験(笑)
他社の内々定(笑)
資格(笑)
469名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:09 ID:9Luhf35T0
>>406
Accenture高杉だろ
金はいいかもしれんが
かなり過酷らしいぞ
470名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:16 ID:d5QEf1+U0
>>466
おまえはプログラムの前にレス安価をなんとかしろ。
471名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:34 ID:+eM/K8YRO
中途でも新人でもいいから社員いれてくれよ
外注いれた方が儲かるのはわかるができねえやつ多いし教えてもずっといてくれるわけじゃないし
472名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:33 ID:FsI4K26b0
>>451
日本人が我がままなだけ
日本のIT企業の給料は高いよ
だから、海外から日本企業へ就職したがる外国人が大勢いる
日本のIT業界の給料に文句いってるのは日本人だけ
473名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:56 ID:Pej8x4Fq0
>>443
八木アンテナのころから変わらんな
474名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:08 ID:+Kjjmkr80
475名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:08 ID:EViFXZbW0
>>448
そう思っててもいいけど、そんな即戦力を求めるような企業は今んとこブラックとされてるよ。
終身雇用どうこうとかアホですか?
476名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:09 ID:xic0jpid0
SEがつらいなら
PGのままでいればいいんじゃね?
477名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:12 ID:4CFJ0RRq0
まぁ最悪相当きつくなったら公務員の専門学校行って公務員になればいいんじゃない?
478名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:23 ID:E9FPUHZ80
>>461
実際、出来の良い奴は学歴に特定の傾向があるしね。
さらに言うと、大学名よりも所属研究室で絞った方が確かな感じ。
479名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:32 ID:gOw5zSBm0
>>448
だからー、別に企業が即戦力を求めるのはいいわけ。
ただ、なんで大学が企業の求める人材を輩出しなきゃいけないわけ?

そういうのは高専とか専門とか職業学校とかそういうところの仕事だろ?
480名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:33 ID:m7WLcwMJ0
おまえらにピッタリの歌だ

http://jp.youtube.com/watch?v=-Jke7gxcy0E
481名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:34 ID:YjRhTRxt0
>>430
経営者を訴えて、未払いの残業代を支払わせたり、待遇を改善させたりできるスキルかな?
482名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:35 ID:RXTYSjDj0
>470
数字もまともに打てないID:E9FPUHZ80の書くソースは虫だらけw
483名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:40 ID:pzbWjUOR0
●ケース「下請けソフトウェア開発会社の若手SE」

 BさんはIT系の専門学校を出て、最大手メーカーの関連会社にシステムエンジニアとして入社した。
大手メーカーの仕事を孫受けしている企業だ。Bさんはシステムエンジニアとしての能力があり、勤務態度もよかったため、数人のプロジェクトのリーダーに抜擢された。
リーダーになったことで勤務時間が増加したが、それでも責任のある仕事を何とか回していっていた。

 ところがある日、いつものようにパソコンの前で作業をしていると、足元の床が濡れているのに気付く。
Bさんは自覚なく自分が失禁していたのだ。それまで、冷たさにもにおいにも気が付かなかったそうだ。
その後、Bさんは病院で重度のうつ病と診断され、長期休養をとることになった。

http://ascii.jp/elem/000/000/147/147907/index-2.html
484名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:43 ID:rzC6u1/60
>>400
行間を読む能力。

糞みたいな仕様書と、曖昧模糊としてコロコロ変わる上からの指示と、基準が明確化されてないから
各チームが糞みたいに書き散らしたソースから如何にして流れを読み取るか。

あと現場の人間との面談で、営業の奴が勝手に捏造した自分のスキルシート(経歴詐称しまくり)を
見てやってもない仕事の内容を如何にもやったかのように取り繕う能力。
485名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:53 ID:qAGuDUGm0
>>346
失礼ですがおいくつのときに、経理・会計の道に進んだんですか?
未経験でもなれるんでしょうか。
486名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:55 ID:sCWE4ggz0
>>472
ボク、現状知らないのに何知ったかしてんの?
487名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:03 ID:D5Ao3/ES0
ここにいる業界の人はそもそも、なんでツライってわかってるPGとかSEになろうと思ったわけ?
488名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:16 ID:E9FPUHZ80
そんなに海外の待遇が良いと思うのなら、積極的に海外に行けばいいじゃん。
何で行かないの?
489名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:26 ID:lv4zSYsC0
>>460

医者なら3年目で年収1000万だぞ。www
やはり日本に生まれたら医者になるに限る。
おいしさが違う!
490名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:27 ID:pEO5eOc40
まあこの業界はマジで派遣の方が美味しいよ

結婚大変だけどな
491名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:27 ID:tCOkyZY40
労働者=奴隷が極端なまでに顕在化したような業界に人が来るとでも思ってるのかよ。
492名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:28 ID:hloJB+fF0
派遣の規制緩和やリストラで人材を育てることを放棄し、技術職の人材不足が起こってる
雇用の問題は莫大な損失をも生み出してしまった
493名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:38 ID:SKJvmHD50
むかしは高卒でも中卒でも雇ってくれたんだぜ
494名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:39 ID:AxRjBJxT0
足りないなら外国人を雇えばいいじゃない
495名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:42 ID:FsI4K26b0
>>475
ブラックとかいってるのは日本人だけなんだが・・・
日本のIT業界に就職したがる、外国人は大勢いる
給料が少ないとか、即戦力を求めるなとか日本人が我がままなだけ
別に日本の我がままな労働者を雇わなくても
海外に日本で働きたいという希望者は山ほどいる
496名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:52 ID:BxJ5lYvc0
>>439
コピペ?
もう換金できないの?
497名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:59 ID:dC1+L6rR0
>>487
楽しいじゃん。
仕事なんてどれも大変なんだから、楽しさと遣り甲斐で選ぶべき。
498名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:30 ID:NUC687fH0
>>489
歯医者と小児科医と外科医はやめとけ
わりにあわんから
499名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:39 ID:4SQw0rCD0
若者は業界の安泰度の情報収集に躍起になってないで
働き甲斐こそを追求しろよ
奴隷に一番近い仕事をするにはどうすればいいか知ってるか?
隷属する事か?
違う
働き甲斐なく働く事だ
500名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:47 ID:sCWE4ggz0
>>495
嘘書き込んで何したいのw
501名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:48 ID:E9FPUHZ80
>>497
じゃあ、「楽しいなぁ」と言いながら、
派遣奴隷の日々を楽しく送ればいいんじゃないかな?

解決!
502名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:54 ID:Rs82d4FAO
誰か助けてくれ
隣のやつがデバッグしながらポニョポニョうるさい
気が狂いそうだ
503名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:09:55 ID:xic0jpid0
そもそも医者で割りにあうのって眼科ぐらいじゃね・・・
あんなの絶対にできねーよ
人の命あずかるし、
504名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:06 ID:5P2839Mx0
>>490
社員の固定給が時間単位では派遣にかなわんからな。
505名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:09 ID:HhCD7yAq0
>>440
その安月給のままずーっといれる奴にはそれでいいだろうけどな
現実は給料上がらないと生きていけないだろ?
506名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:11 ID:WlBTMP4w0
>>203
いいAAだね。

まさにこの業界にぴったりだ。人間が生きる意味と意思を失わせしめる、異常な業界。
で、10年泥のように働けなどと妄言を繰り返す、愚かな経営陣。

金貯めるだけ貯めて早いうちにこの業界を見限った方がいい。未来は確実にない。こ
れだけは断言できる。業界が根底から覆るまではね。

>>233
ろくな提案というか、正直 聞いていておもしろみも感じないね。俺もいたことあるから、
余計思う。こいつら、本当にこんなもの提案しにキタのかなってさ。あーだこーだ高尚な
論説や知識披露会、パワポ実演会繰り広げるの結構なんだが、その程度なら社内の
SEのほうがよっぽど腕は上だし、彼らはデスマーチなんて関係ないからのびのびツール
を作ってくれる。

正直、馬鹿でかい案件以外は、もはやこれ以上ITに期待するものは何もない。その殆ど
は、片手間でも十分つくれるし、もっといえばパッケージ導入して、アウトプットをどうこうす
るツールをこっちで用意できれば、なにも基幹業務システムに関しても、専用のものなんか
頼むメリットもない。

507名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:12 ID:gOw5zSBm0
>>488
事実、いい人材は海外や他業界に逃げてるって。
だから、今こういう状況なんだろ?

ここでたむろってるのは、そのレベルに達してない人ってことだ
508名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:16 ID:D5Ao3/ES0
>>497
いや、そういう人はわかるんだけどさ、ツライツライって不満たらたらな人って
なんでその業界に踏み込んだのかなぁって
マゾ?
509名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:23 ID:WY8S6/Xe0
>>472
給与が高そうに見えても、サビ残だらけなので
時給にするとたいしたことない。

あと、日本人はもっとわがままになった方がいいよ。
510名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:29 ID:wC5dwhQd0
>>461>>399ね。

人材足らないと言いつつ、選り好みしまくり教育もしないって…。
511名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:31 ID:E9FPUHZ80
>>507
納得。
512名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:35 ID:zTrE0DNa0
>>406
俺の企業はD-ランク・・・のグループ会社だ
513名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:41 ID:J1Dev1nZ0
>>453
CEもよくねえぞw
工具箱背負った営業だあれはw
40過ぎて管理職に就けなかったら体がもたんぞw
514名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:43 ID:0geGhp8Z0
足りないとかそういうレベルじゃないだろもう
一流国の孫請けレベルが大手を名乗ってるし技術力に差が開きすぎだ
515名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:10:51 ID:FsI4K26b0
>>479
別に大学が企業の求める人材を輩出しなくてもいいが
大学の新卒者は採用されないぞ
業界も即戦力を必要とし、中途採用や海外で人材を漁るだけだ
ますます大学卒の就職率は下がる
企業が求めてるのは即戦力
企業が求めてる人材を輩出するのが大学の役目
516名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:02 ID:gkjse0VJ0
>>495
日本から出て行けば?
517名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:17 ID:Yv3yJhEE0
ITの仕事をしてる身としては人材が居ないってのが一番だ
駄目な奴多すぎる・・
518名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:29 ID:kYxxwGDw0
日本人がやらないんだから単純労働者を輸入するしかないわな
519名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:33 ID:Z+198PhJ0
>>453
CEはぶっちゃけ楽。
520名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:36 ID:pD96Aiue0
>>476
PGやってると給料全く上がらないからな
本当はPGが進化してSEとかに成る訳じゃ無いのにな
521名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:37 ID:YjRhTRxt0
522名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:43 ID:BxJ5lYvc0
ITでなくても日本の建設現場とか工場とかで働きたがる外国人はたくさんいるんだが
水商売もね
523名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:49 ID:dC1+L6rR0
>>508
そういう人はどこの業界にもいるだろう。
PGやSEは日々パソコンに触れてるから、やたらと発信数が多いというだけだ。
同様に、日々パソコンに触れているニート無職も発信数が多いだろ?
524名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:53 ID:xic0jpid0
でも、ドカタとかなら出稼ぎ労働者でもニートでもできるだろけど
ITドカタは無理だろう
525名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:53 ID:dBaijb9Q0
せっかく金曜に早く帰ってきたのに
こういうスレでウダウダ時間つぶしてる業界の中の人多いんじゃない?
俺もそうだが

IT企業も色々だよ。
俺は31歳年収700万、残業はここ数年ほぼ0、
前もって予定しておけば有給も確実に取れる。
トラブったら時差出勤で夜間作業とかも年に数回あるけどね。
夏休みは16日くらいとる予定。まあ、恵まれてるほうだろ。
526名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:00 ID:ytDsjizm0
>>273
それか学校や外で育てて欲しいなら、
そういう場を作らないとダメだよなぁ
即戦力即戦力言ってるだけで人材が育つほど、
世の中甘くは無い
こういう企業こそが世の中を甘く見て社会を知らない、学生のように
527名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:00 ID:kqn70mtt0
>>476
Web系ならSEとPGはほぼ同じだよ!
だよ!

正直な話

1)仕事きつくて給料安い
2)仕事きつくて給料普通
3)仕事ぬるくて給料安い

の3つしかないので普通の人にはお勧めしない。
俺は今の仕事好きだし、今の会社はあまりにもぬるすぎるからもちっと
マシな仕事できるところに行くけど、普通の奴はIT系なんて着たら不幸になるだけ。
アニメーターとか漫画家みたいにマゾがなる職業。
528名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:04 ID:pzbWjUOR0
システム開発現場で増える心の病
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080616/308173/
529名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:11 ID:RXTYSjDj0
>517
居ないんじゃなくて集められないだけ
530名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:13 ID:H9gi7km60
>>495
日本のIT以外の業界に就職したがる外人はたぶんもっといる
531名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:16 ID:WSLQmi+10
仕事が楽しいのと
現実問題はまるで違うからな…
俺は職は違うが介護方面で待遇は最悪だが多分ここまで酷くない

何で続けるのか…そこに仕事があるから…現実問題ではこのままでは死ぬってのも理解している
532名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:18 ID:xic0jpid0
>>520
逆にまったくコーディングができないSEとかも多いのかしら

533名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:20 ID:WlBTMP4w0
>>247
他の業界ならともかく、IT業界さんのどの位置にいる人かしらんが

寝言は寝てからほざけよ。

さながら、君らは「俺はミネラルウォーターしか飲まない」などといって
砂漠で迷って、目の前にオアシス有っても水を飲まない馬鹿と同義。

534名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:21 ID:/qzmdy7s0
当たり前だわ
ちゃんと学校いって仕事も出来るのに待遇が悪すぎる
残業が多すぎ給料安すぎ

プログラム=単純労働と思ってないか?
日本の企業の上がアホが多すぎるんだわ
あと10年くらい経たないと変わらないだろ
535名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:22 ID:uC65syHU0
>>487
パソコンが好きで好きでしょうがなかったらさヾ(´∀`)ノ

今は、もうどうでもいい(笑)
536名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:25 ID:ojOGsqjO0
>>489
>医者なら3年目で年収1000万だぞ。
ないない。勤務医の年収調べてこい。
下手したら>>460並かそれ以下。
537名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:35 ID:8zgR+lRK0
PG経験者のSEをもっと増やしてくれ。実装不可能な仕様を仕様書に載せるんじゃない。
538名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:35 ID:cHlzAS3f0
>>515
その割には情報卒じゃないやつを平然と採って使い潰してるよな
即戦力だろうと違おうと使い潰すくせに
539名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:49 ID:HDrEzO5A0
なんだかんだ言って土建よりもITよりも看護師のほうがよほど大変
いろんな業種のキツイところだけを詰め合わせた仕事だと思えるよ。
それに比べれば楽な仕事では無いでしょうか
540名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:54 ID:JGLchrkF0
>>409
最初に線引きしてハイ宜しく、予定量をこなしさえすれば空いた時間はどう使っても自由です、
なんて事はまず無いからな

そもそもの見積もりが間違えてるか、
見積もり自体は合っていても新人等スキルが合ってない要員を配置しているか
541名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:09 ID:E9FPUHZ80
>>527
「仕事がぬるくて給料普通以上」なんて仕事があったら俺がやりたいわ。
カネは虚無から沸いてくるわけではない。
542名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:17 ID:GNWd8doa0
>>508
無知だったんじゃね
543名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:18 ID:m7WLcwMJ0
>>489
産婦人科を忘れてるぞ
リスク最悪だ
544名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:17 ID:A4aVZfGq0
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
奴隷が必要なら、移民賛成議員に献金でもしてればぁ?(笑)
545名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:19 ID:Az1hlAjx0
インド人結構多い
546名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:20 ID:FsI4K26b0
>>509
現状でも日本人は我がまますぎ
これ以上我がままになったら企業は雇わなくなるだけだな
アジアの人材を中心とした拠点を増やすまでだ

【人材】「特に韓国は優秀な学生でも就職難。北九州に拠点作って人材呼び込む」…本州のIT企業、九州でアジア系人材の採用強化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217548165/

海外には日本のIT業界で働きたいという人材が山ほどいる
文句いってるのは日本人だけ
今は時代が違うんだ人材もグローバルの時代
我がままいってると失業するぞ
547名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:22 ID:Q8scZhGJ0
俺なんか40近くになってからDX9,C#覚えて 無理もあったがなんとか製品作ったよ。 
本職はPG関係とかではないが、趣味でBASICでゲーム作っていたのが役に立ったよ。
PG35歳限界説は趣味で作っていた連中以外が陥るんだろうな。 好きでなきゃやる気しない。 
548名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:29 ID:n9FCsTET0
この記事見ると人生詰んだ気になるぜ・・・。私立情報5年生
549名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:30 ID:dN6N1sYE0
>>539
それは言える。
他人の糞尿の世話なんぞ出来ない。
550名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:36 ID:fJWjcnF40
北海道は人が余ってますがなにか?
551名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:45 ID:g7+odQSz0
ま、育てもしないで即戦力要ってる時点で、
職務放棄だよな。企業側の。

いつまでもいってなさいw
552名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:45 ID:CwP/Ov5e0
おいお前ら分けわかんない略語ばっか使うなよな

PG、SEくらいは分かるけどCEってなに?CEマーキング?
553名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:47 ID:5P2839Mx0
>>537
それを横からニヤニヤ眺めるのは楽しいんだがなぁ。
554名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:47 ID:1XGnhe/C0
>>518
さすがに単純労働者じゃこの業界は無理
日本の高卒レベルでもほとんど無理
※もちろん例外はたくさんいる

馬鹿のレベルの下限は図りしれないからなw
555名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:47 ID:u4vlxP+g0

うちは残業無いからとか言われる(残業代が出ないって意味らしい)
とにかく若い力が必要だと言う(給料上げないらしい)
死ぬ気でやればかなわない夢は無いとかいう(かなう前に死ぬということらしい)
ひたすら気に入ったとかいう(なんか必死でしょ?qqq)

自分たちが浮世離れした生き物だという自覚がないらしい。
556名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:48 ID:HhCD7yAq0
CEってテスターよりちょっと上
運用保守とどうレベルのアルバイト程度だろう・・・未来ないぞマジで
557名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:58 ID:RhlsZk2R0
量販店、カーディーラー、外食産業、介護、看護よりは遙かにマシです
558名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:01 ID:zDv7Uubq0
>>375
実際鬱になった奴を今まで2人見た。
559名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:02 ID:gOw5zSBm0
>>515
俺はそれでいいと思うよ。
つーか、日本の企業はなんであんなに新卒をありがたるのやらw
4年間ぬるま湯につかった人間の何に魅力を感じるんだよ。頭わいてるんじゃないの。って感じ。

俺は今4年だが、とりあえず大学きたってやつが多すぎて迷惑。
まじでやる気ないし彼ら。
大学入学=就職安泰なんて状況なくなっていいよ。

そしたら、本気で勉強したいやつ以外大学に入学しなくなってせいせいする。
560名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:03 ID:tgzfIiL0P
大学ではIT業界=他業界全滅した奴の最終処分場。派遣やフリーター扱い
561名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:04 ID:bDHnzbeh0
>>513
そうなんだ。

ちなみにSEの俺も営業まがいのことはやるぜ。
でももう疲れたよ。
562名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:12 ID:zx2EQvjh0
誰にでもできる仕事は中国やインドへのアウトソーシングが始まってる。
563名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:13 ID:qWlTfP4f0
>>520
日本は大手になればなるほど
管理する人>>>>>>>>>>>>作る人
に、なるからな
人の10倍の早さと正確さでプログラムを作るPGがいても、
初級無能SEより給料低い場合が多いし
564名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:17 ID:D5Ao3/ES0
>>535
自分の好きなことを仕事にしちゃいけないっていい例だねw
俺はバイク好きだけど、絶対仕事にしちゃいけないって思ったもの
565名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:23 ID:YJDbjNQs0
>>479
じゃー別に「大学」と表現せんでもいいよ('A`)
たとえば文字の読み書きを教える義務教育までは否定せんだろ?
同じ理屈で、「国民」に対しより実践的な「リテラシ教育」を施せば国は豊かになるのは分かるよな?

逆に、ろくな教育をしてないから、ろくでもない現状があり、このままでは当然戦えない。
「客」だって、リテラシを持ってるに超した事はない。
ITなんかとは無関係なところだろうと、その業務は論理的に整理されるだろうし、
それは即ち要件定義の楽さに直結する。
566名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:27 ID:UwMh5ViA0
インド人や中国人が大量に余ってるから持ってくればいいじゃないか
567名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:27 ID:d5QEf1+U0
海外といわず韓国と言えばいいのに
568名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:27 ID:C5aJetyp0
>>406の表は間違っているな
ランク低い会社でもできる奴はいい仕事して金も稼いでるよ
569名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:28 ID:II+x3nBU0
尻蕾みなってもどうせ外国人が来るから無問題
570名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:40 ID:E9FPUHZ80
>>538
企業なんて、古代の戦争のような物だし。

足軽は使い捨て。
武将は大切に。
出来の良い足軽は武将に取り立てる。
傭兵は一番危険なところへ。
571名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:43 ID:Z+198PhJ0
>>552
カスタマーエンジニア。要は修理屋さん。
略称:カスエンジニア
572ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 21:14:46 ID:TGyBuHhs0 BE:858875647-2BP(22)
頭悪いヤツが上に居ると確実にデスマーチだわな。
573名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:51 ID:3rAIXMag0
キツイっていうけど無駄に残業してるだけじゃん
知り合いのPGも残業時間自慢してたけど、ネットやゲームやったり
ちょくちょく飯喰いに行ったり…


甘えてるんじゃねーよ
574名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:55 ID:WlBTMP4w0
>>273
ま、早い話がそれに尽きる。

一種の格言に近い、鉄のロジックだわな。こればかりは絶対に崩せない。
育てられない奴や業界は、よほど腕が立つならともかく、そうでないのなら
賢い人生歩んでいるとは言えない。
575名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:58 ID:pD96Aiue0
>>495
外国人つーても韓国人が多数
あとは物価の安い国だと日本の下請けの給料でも仕送りして
それなりに本国の親とか暮らせるからってヤツは多い。
576名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:01 ID:a334K8S+0
30歳で月給16万でいいならITおすすめ
577名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:07 ID:b7EGIDFv0
2ちゃんて暗い話の宝庫だなw
578名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:19 ID:+wS5l30A0
K増え過ぎだから過労死の1Kで纏めりゃ良いと思う。
579名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:21 ID:qJ4abHzU0
理系はホント報われないな
580名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:25 ID:dC1+L6rR0
>>532
全く、というのは流石にいない。
カナヅチが水泳コーチなんて出来ないのと同じ。
でも、技術や知識が古いのは多いな。
まあ、究極的には、人と交渉事をまとめるのが上手ければSEは勤まるけどね。
581名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:35 ID:K4c6NHOm0
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人 ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  けったくそわるい公務員なんか辞めたわ!! あいつら臭すぎ!
  \  一件落着  /        < 今は素人でも不動産投資だけで儲かるんやから笑いが止まらんわい!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,) 賃貸料でも大儲けやし、 マンション買わない奴はバカやで
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ    宝石ルビー、ダイヤ買って、海外旅行も行きまくりやーーーー
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
582名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:40 ID:wC5dwhQd0
>>508
年が行って自分は転職できないと信じている人かな。

リストラされれば、嫌でも転職するのにねw
583名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:42 ID:+eM/K8YRO
>>525
うらやましいな
俺29でまだ500万ちょいだぜ
584名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:43 ID:kqn70mtt0
>>541
仕事普通で給料普通、でいいんだがな。
たぶんほかの技術屋の人も同じ事思ってる
でもそういう会社はあんまりない。
585名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:46 ID:xic0jpid0
でもそんなに給料が必要かな?
酒もたばこもギャンブルもやらずゲームとアニメとダンスしか趣味がない
俺には月30万円もらえたら、もうそれで一生お願いしますって感じなんだけどな
586名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:47 ID:2eWEovgf0
>>557
目くそ鼻くそ
587名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:50 ID:rell07JB0
>>533
だいたい何処の会社の人でも言ってたな。
学生時代に勉強したことは役に立たないって。
588名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:57 ID:ByVlXlXw0
>>568
その表でのランクと年収教えれ。
589名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:59 ID:Az1hlAjx0
ようわからん
590名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:01 ID:E9FPUHZ80
>>572
トップだけ優秀でもデスマーチ確定だけどね。
591名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:02 ID:dN6N1sYE0
>>573
お前の知り合い一人で全体を語るなボケ
592名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:03 ID:06AGdG0f0
>>104
お前みたいなやつがいるからIT業界の労働環境がよくならない
きついのも残業あるのも仕事なら当然だけど、残業代は必ずもらえ
お前には、マジデ新で欲しい
お前みたいなやつがいるから新卒が来ない
593名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:04 ID:FsI4K26b0
>>538
潰れるほうが悪い
アジアの人材は潰れないぞ
日本人の労働意欲が低すぎるんだよ
人材もグローバルの時代なんだから
「企業に潰されちゃうよ〜」「給料低いよ〜」「やーめーてーよー」
こんな、弱音吐く様な日本の腑抜けた労働者はいらない
失業者が増えることになる
そうならないためにも、大学が企業が求める人材を育てていかなければいけない
594名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:07 ID:g7+odQSz0
>>547
お前は”仕事”をやってるわけじゃないからな。
納期やらクレームやら、切羽詰って趣味やるもんじぇねえからな。
責任負わなくていいのなら、そりゃ楽だろw
40にもなってそんな程度の想像力か。出直して来い。
595名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:14 ID:Rig+Rl8c0
金を出さないから人がいないだけだよ。

現実的にはそれほど必要とされていない証拠。
596名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:16 ID:CwP/Ov5e0
>>571
サンクス。FEとはまた意味が違うのかな
597名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:37 ID:cHlzAS3f0
>>570
出来のよい足軽も傭兵も鬱病にしてるのがITだろうが
598名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:49 ID:UwMh5ViA0
理系は就職活動が楽とは言ってもメーカーはどれもブラックばかりだし、
研究者や大学教員になれるのは極一部の秀才だし
医学に勧めなかった理系はかわいそうだ
599名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:56 ID:gOw5zSBm0
>>565
まぁ、確かに今の大学教育のレベルの低さには同意します。


ただ、企業はうだうだ文句言ってないで自分でなんとかしろって言いたかったのさ。
600名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:10 ID:lv4zSYsC0
>>579

そりゃみんな医学部行きたくなるわなwww
601名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:10 ID:YJDbjNQs0
>>559
分かったあんたは1枚のピザを国民で争っているんだな。
あんたにとっては「教育=わざわざ敵を利する事 」な訳だ。
そこから脱しない限り、共倒れ、もしくはあんた一人が荒野に残る構造。
602名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:17 ID:3rAIXMag0
>>591
知り合いと、その同僚の話だよアホw
603名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:22 ID:osICyKHX0
アメリカだとIT業界は高収入でモテるとかって記事がつい最近なかったっけ?
604名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:30 ID:l6Blk2vTO
フリー(契約)でやってるけど毎日2ちゃんとかブログとか読んでたまに仕事。
残業は月に数時間だから何もいうことない。
あと数年したら農家やるけど、仕事あるうちはこの業界いるわ
605名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:30 ID:nw9kPIJk0
経営陣が文系の連中だってのも忘れるなよ
606名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:45 ID:CnC/A6hO0
>>598
まるで全ての企業を見てきたかのような物言いだね。はっきり言って全然そんなことないから。
607名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:51 ID:J1Dev1nZ0
>>596
ほとんど同じかな
見栄えがいいようにアルファベットあててるだけだから
608名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:54 ID:H9gi7km60
>>593
世界的に人手が枯渇しつつある時代にまだそんなことをWWW
609名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:55 ID:E9FPUHZ80
>>597
傭兵はむしろ鬱にして殺した方がいいっしょ。
敵に雇われるからね。

出来の良い足軽を見殺しにしている例があったら、
具体的にどこの誰だか教えてよ。
合うようなら、すぐ引き抜くぞ。
610名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:56 ID:pzbWjUOR0
プログラミングできない人を集めて開発するのはさすがにもう無理
http://d.hatena.ne.jp/aike/20080612
611名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:58 ID:/sJaHWTF0
日本のSEって開発より下流の設計みたいなことやってるよな
いわゆる開発の仕事は研究部門がやってる感じ
612名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:00 ID:Pej8x4Fq0
>>551
永久機関でも発明されない限りいつか人材は尽きる罠
613名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:04 ID:mAqY8/Gh0
そういえば、東洋経済が地頭力とかいう特集やったとき、皆で挙って叩いてたよね。
こんなでたらめな推測実社会で何の役に立つんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwみたいなの。

いやあ、実際は結構必要だよね。相手が必要な条件を何から何までご丁寧に出してくれるんだったら地頭なんてどうでもいいんだけどさ、
本当のところは何を何度言っても分からないような知障紛いが相手。
こっちでもって条件設定して前提を設定してやって、初めて話に入れるみたいな奴があまりにも多すぎる。

えっと、なんだっけ。ああ、そうそう、即戦力。即戦力。
即戦力より半年で一人前になる奴を探した方がよっぽど効率的。
1日目から使えるような奴を探すのはカットされて台に固定されたダイヤモンドを探すようなもんだ。
614名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:05 ID:WSLQmi+10
人がいないからきつくなる
そうすると人がいなくなる
でも金は出さない

この永久スパイラルだよな
615名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:12 ID:Th5cBG3m0
SEも一時なりたいと思ったが、結局公務員にした俺は勝ち組
616名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:13 ID:D5Ao3/ES0
このスレを読んでると、恵まれた人とそうじゃない人の差が激しいねぇ
原因はなんなんだろう
617名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:20 ID:WlBTMP4w0
>>283
だったら、俺は今の日本において

PG以外の職に就くよ。女にも出会えるしなww なにが悲しくてこんな閉鎖された空間で
一生を送らないと行けないんだか。

仕事するために生きているそれが全て、それが人生というなら止めませんが。俺は悪い
けれど、スルーさせてもらうわ。同じ苦しみでも得られるものが、桁違いなんだよ。金以外
で特に言える。

他の部署の女とだべる機会もない、しがないソフトハウスでモニタと向き合って、日の光
をまともに浴びられないような時間拘束受けて、君はそれでもこの業界選ぶのかい?
正直、マゾだわ
618名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:39 ID:C5aJetyp0
でも仕事できない奴多いよなぁ
コーディングテクニックもなくて、フローを把握してないのに
とりあえずうまくいったからってソースいじりまくって
ぐちゃぐちゃのソースが奇跡的に動いてる状態にして
ドキュメントも残さず辞めていくなよなあ
619名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:42 ID:bDHnzbeh0
>>556
そうかな?
○士通のCEに作業依頼することがあって、
それで金額出すために単価聞いたら、俺(SE)の単価の2倍以上あったからさ。

いや、会社が違うけどね・・・・

それから、保守を馬鹿にするなよ。
作るだけのPGなんかとじゃ比べ物にならねー難易度だぞ

PG工程なんざ、そこらへんの大学出てれば誰でも出来るんだよ。
620名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:49 ID:8zgR+lRK0
>>561
SEがPGや営業までやらんといかんからなぁ…最近は。
PG「しか」できない、営業「しか」出来ない奴が多すぎるんだよ。
621名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:54 ID:dN6N1sYE0
>>602
だからお前の知り合いだけで語るなっつってんだよボケ。
だいたい>>573から同僚とか分かるわけねーだろ。
ちゃんと書け池沼。
622名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:04 ID:kqn70mtt0
>>583
俺なんて30で350行ってないぞ。
しかも転職切り出したらパートの身分になったしwwww
どうせ給料低いなら、妥協できる程度に忙しくて楽しい職場選んだ方が良いに決まってる。
623名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:08 ID:5F4IV9Ot0
>>585
いやいや、セミリタイアのためもっと必要ですよ。

>>587
役に立つのは、好きな分野には執拗になる事ぐらいか。
624名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:09 ID:FsI4K26b0
>>575
それだけアジアには日本のIT業界で働きたいという人材が山ほどいる
人材もグローバルになった時代、給料が低いなどと文句をいってる奴は失業するだけだ
海外の安い労働力と競うためにも、即戦力にならない新卒は話にならない
大学は勉強するところなどと、古い考えは捨て
大学で企業が求める人材を作り上げていかなければいかんのよ
625名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:20 ID:xic0jpid0
>>617
っていうか、なぜ職場に出会いを求めるんだ。
そんなに女がほしいのかww
626名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:29 ID:E9FPUHZ80
>>616
割と繰り返しになるが、二極化が進んでいてね。

有能な奴は企業が抱え込んで、常に人手不足。
ゴミは使い捨て奴隷。
627名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:40 ID:pD96Aiue0
>>532
すんげー多いよ
大卒でその手の会社に入っていきなりSE扱いとかなw
まぁ元々コンピュータ好きで知識有ったりするヤツはそのまま成長してくれるんだけどね・・・・・
628名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:43 ID:Rig+Rl8c0
>>603
ねーだろ。
アメリカだってITはキモヲタ扱い。

24だって分析官はキモヲタ扱いだっただろ
629名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:58 ID:3rAIXMag0


キツイっていうけど無駄に残業してるだけじゃん
知り合いのPGも残業時間自慢してたけど、ネットやゲームやったり
ちょくちょく飯喰いに行ったり…


甘えてるんじゃねーよ
630名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:05 ID:E9FPUHZ80
>>625
シモの世話まで企業に求めてどうするぅ、って感じだよな。
631名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:17 ID:pzbWjUOR0
プログラミングを単純労働と捉える3つの理由
http://d.hatena.ne.jp/int128/20080618/1213794539
632名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:20 ID:wC5dwhQd0
>>564
俺もPC−9801いじってたからな、学生の時はPGなろうと思ってたんだよw

家の都合で文型になったけど、良かったのかも。
633名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:32 ID:oFKttXO90
俺は週3〜5日で、日に5時間ほどしか働いてないけどな
零細はそういう所もあるんだよね
634名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:39 ID:1gKfouVH0
>>468
最近そういうの多いよな。
人間力とかマナーは自分で身につけろとか
昔は社員のマナー改善のためにフランス料理の食い方講座とかいろいろやってたらしいが
最近は「常識だ」の一言で切り捨て、
挙句の果てには怒り飛ばして教えようとも思わない。
635名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:42 ID:D5Ao3/ES0
>>626
なんだ、ITだけの問題じゃないじゃん
636名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:43 ID:2zeDtlZjO
>>592
株やってる俺から言わせると
労働組合とかやるのは人間のクズだし
残業代請求するような馬鹿な社員は解雇させる

それができない経営者はゴミだからいらない
社員も自分の給料アップでなく残業代も請求せず
投資している我々株主に感謝し株主のために働けばいい

死んだら死んだで補充すればいい
しょせんロボットなんだから
637名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:46 ID:gOw5zSBm0
>>601
ごめん、言ってることが分からんわ。
なぜ 教育=敵を利する だと俺が思っていると思ったのか・・・?
638名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:55 ID:kfuBKs5n0
介護とITはオールブラックだろ
639名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:03 ID:OywGevIe0
元IT企業勤めの40歳です。
COBOLしか知りませんが
こんな私でもOKですか?
640名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:07 ID:E9FPUHZ80
>>628
いわゆるGeekってやつで、キモヲタ扱い。

ただ、米国は変人に対して日本ほど辛く当たらないし、
Geekでも有能ならカネはごっそり出る。だから本人も何も言わない。
641名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:16 ID:0SSll+mx0
俺も1年程度で辞めた。
右も左も分からない新卒にメインプログラマ任せる会社。開発人数は二人。俺と派遣だけ。
うまくできるはずがない。スケジュールが大幅に遅れるのは当然だった。
それなのに、上司は「そんなの知らない」、「早くやってください」しか言わない。
挙句の果てには、「給料泥棒」とまで罵られたよ。ぶち切れて辞めてやった。
二度とこんな業界近づかない。
642名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:19 ID:MIwa3X1w0
>>436
液体ヘリウム乙
643名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:21 ID:m+NtGMjC0
だから移民労働者を入れるしかないって言ってるじゃん
日本人はもう贅沢になれすぎてるから待遇が悪い職場には人が集まらないんだし
644名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:31 ID:UwMh5ViA0
645名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:31 ID:WSLQmi+10
どんなに腕が良くたって
自分を売り込む機会がなければ終わりだしな
646名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:33 ID:osHfXhX30
今年でIT土方やめて10年になります。今は幸せです。
647名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:35 ID:lv4zSYsC0
医学部出れば若くして高給貪れて女にも不自由しませんwww
>>一流大学の理系で必死こいて難しい勉強してるお兄さんたち

乙!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:35 ID:u7apXXJ90
中途採用や派遣ばっか使ってるから人材不足になるんだよ
経営者の努力が足りないんじゃないの?
649名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:49 ID:mZfFj5k10
受注組合作った人たち知ってるけどほぼヤクザみたいのにつぶされた
キャリアばっちりだし、ピンハネないし、運転資金は各自もちで金利かからんし、いいことづくめなのにね
650名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:56 ID:g7+odQSz0
>>593
こういうこというバカは自分がかつて
白地の新卒だったこととっくに忘れてるw
いい加減気づけよアフォさ。お前がコキ使われて鬱秒にでもなってみろ。
シネ
651名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:56 ID:FsI4K26b0
>>634
まだ「昔は」とか温いこと言ってるのかよ
今は時代が違うだろ、終身雇用制がないんだから企業がマナー改善までやる必要はない
マナー改善なんかは個人が初めから身に着けておくものだ
652名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:22:25 ID:a334K8S+0
上層部は全部、製作所からの天下りです
653名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:22:33 ID:7eP3jZrrO
>>615
俺もそうするか・・・。
654名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:22:35 ID:PX89vzFa0
俺はITじゃないドカタだけど、楽しいよ。
体は常に鍛えられるし、8:00-17:00でほぼ固定。残業もあまりないし、したらしたで100%つく。
北国だから冬は辛いけど、座敷牢で鬱病になるよりはずっとマシだと思う。
まあ事故ったら乙だけどね。
655名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:22:54 ID:E9FPUHZ80
>>652
そういうゴミ職場でしか雇ってもらえる場所がないお前って…
656名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:00 ID:zTrE0DNa0
>>639
実質COBOLはまだまだ現役だから大丈夫
派遣会社に登録すればすぐ声がかかるんじゃないかな?

IBM汎用機の知識とか
富士通のオフコンとかの知識があると更に良い。
657名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:02 ID:NpPDxOMm0
フリーでウハウハな連中は自分の技術が金になることを知っていて確実に実践できる奴。
将来的に金にならない保守なんかを正社員としてやり過ごす時間程無駄なものはない。
658名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:03 ID:j2ahnTnA0
>>525
俺の所もそんな感じだな。
最大手を中心にここ数年で一気にまともになった気がする。
夏休みは基本的に9日しかないけど、そこに有給5日を組み合わせて16日にする
人も結構いるし。
659名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:08 ID:+wS5l30A0
>>616
入った企業と才能。
まぁ、才能ある奴はブラックには滅多に入らん。
事前にそっちの情報も集められるような輩ばかりだから。
入ってもまぁ能力が周りより上なら何とかなるだろ。

才能無い奴は何処入っても駄目。
サッカーが苦手な奴をサッカー選手にして食わせる、みたいな話だ。
660名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:08 ID:e1SjL8JB0
フリーのおいらにとっちゃ良いニュースだ。
スキルが陳腐化しない限り、喰いっぱぐれがないからな。
人材不足万歳!!
661名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:11 ID:w0AcKlUcO
お前らの良い職業ってなんなの
みんな似たようなもんじゃね
662名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:14 ID:kqn70mtt0
つーか皆給料よさそうなところに勤めてるなぁ。
そんなにエリートぞろいなのかなぁ、、、
まぁパンツの例もあるから話半分に聞いておいた方がいいのかも知れんが。
663名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:17 ID:3N9SKxd00
まあSE,PGがしんどいのは会社によるしなぁ。
部長級以外はほぼ定時退社and休日出勤なしand給料もなかなか って会社も知ってるしが、
新卒で入った瞬間からサビ残のあらしで、二日に一回の帰宅がデフォ給料安い、なんて会社も
知ってる。
どちらも俺の年の離れた知人二人が今年新卒で内定を取った会社だ。
同じ業界の中小企業というのにその二人の今後の人生は見事に明暗がわかれたもんだぜ。
664名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:25 ID:ayK3MG5k0
↓ニコ動の豚動画
665名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:39 ID:/2RQqAee0
>>579
IT屋なんて文系でも余裕で出来る仕事だしな
理系独特の対人スキルの欠損が業務上ではむしろ邪魔なぐらいだし
理系の落ちこぼれは文系の落ちこぼれより社会での使い道は少ないよ
666名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:40 ID:H9gi7km60
医者も長時間労働で大変だよ
36時間連続勤務とかニュースに載ってた

ただ給料と一般社会的なステータスは確かに高いと思う
667名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:47 ID:HhCD7yAq0
>>619
CEって専門機器のルートセールスよりよっぽど覚える事とかも少ないぞ
保守を持ち上げたいのが何でかわからんが一般的に単価もPGSEより圧倒的に安いこれが現実だ
668名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:51 ID:wC5dwhQd0
>>601
>あんたにとっては「教育=わざわざ敵を利する事 」な訳だ。

それなんて成果主義?
営業職とか、社内の同僚が敵になっている所が増えてるじゃない。
669名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:55 ID:PCbVyGZX0
きちんと教育を受けてまっとうな仕事のやり方を覚えたら、
それはそれで転職の武器になるしな。

ようするにできる奴もできない奴も一カ所には留まらない。
670名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:59 ID:Rig+Rl8c0
>>633
バイトはまた別だって。
671名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:30 ID:FsI4K26b0
>>650
新卒だったことがあるからこそ企業が求める人材を大学が育成するべきだといってる
人材もグローバルになった時代、昔のような感覚でいたら
大学の新卒は就職が難しくなるだけだ
672名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:43 ID:Mflx+I+w0
>>629
どれだけ十把一絡げだよ。
ほぼ休憩時間なし(あって1h以下じゃね?)に10時間以上労働している人間もいるよ?

じゃあお前は何やってるんだ、って話しなわけだ。
673名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:48 ID:o3+FA1a80
シナに任せたら穴あけられるだけだろw
674名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:48 ID:oG+18xo70
馬車馬のように働け。手取り20万以下で10年働け。
↓10年後
もういらない。若い奴雇って同じ仕事させるから。

10年後、高給取りに化けるなら死に物狂いで働くが
保証がないのに若い奴はこないだろう
675名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:51 ID:Th5cBG3m0
俺の先輩は残業代だけで500万くらい貰っていたが。
残業代出さないってどんな悪徳企業だよw
676名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:52 ID:OywGevIe0
>>656
ありがと。
今の会社辞めます。
677名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:58 ID:wg3gzKkx0
IT関連って派遣頼りにしてるよね
そんな事してるから人手不足するんだよ
678名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:17 ID:mAqY8/Gh0
>>636
結局日本人ってこんなだからダメなんだろうなあ。

労働組合がある程度ちゃんとしてて、残業代もちゃんと出す。
その方が、仕事の密度は高くなって、
結果的にはいい人材を集めやすいって結論を出すような考えがないよね。


結果、安かろう悪かろうで薄利多売にならざるを得ない。
薄利多売競争だから、物価の安い国に勝てない。
679名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:31 ID:CpoROyll0
それでも好きだからやっているが、まあひどいもんだよ、この業界
昔と比べ結局人がいないから一人でなんでもやるようになった
そんでもって仕事といえばKUZUが作ったPGの後始末ばかり
お客は最初から怒っているわ上司は責任まるまるなすりつけだわ

一見まっとうな客でも「どうせ好きなことやってんだろ?」的な話をするわ

日本はだめだね、こういった物が成り立つ風土が無い
680名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:32 ID:C5aJetyp0
俺27歳だけど年収650万くらいって結構良いほうなのかな
4月に等級があがってから残業もほとんどしてない
681名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:38 ID:YJDbjNQs0
>>636
腐った既得権を壊す機能は必要不可欠だが、
その理屈だけで突き進むと、最後は投資家と金しか残らないんだぜ。
あとは全員死亡。
月面で一人金でケツを拭くような生活。
682名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:38 ID:2zeDtlZjO
>>666
誰にだってできるだろ
683名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:43 ID:kqn70mtt0
>>659
まぁサッカー好きな奴はがんばればそれなりにサッカーできるようになるけどね。
で、すげー上手い奴はイタリアとか行けばいいし、しょぼい奴は国内地方リーグとかで
プレーすれば良い。
ようは適材適所。
でもアホな経営者はしょぼい奴にイタリアリーグ行かせたりする。
もうアホかと馬鹿かと。
684名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:54 ID:qWlTfP4f0
>>619
保守契約時間外とか、そもそも保守契約を結んでいない場合、
無茶苦茶高くなるぞ。○士通でも、○芝でも
685名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:56 ID:D5Ao3/ES0
>>666
でも歯医者なんか過当競争でワーキングプアもあるらしいぞ
年収300万の歯医者とかキツすぎる
686名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:05 ID:gOw5zSBm0
>>678
同意。
特にこの業界は、組合闘争が盛んだったころからの下積みがないせいか組合が弱すぎる。
687名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:07 ID:wrZL5F3j0
>>656
COBOLなら大手も狙えるんじゃないかと
派遣に仕事出すとかの要員に知ってる人は必要
688名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:08 ID:Rig+Rl8c0
>>639
OKです。
リソース不足ですから、すぐに仕事に戻ってください。
689名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:26 ID:GvueoHpJ0
下請け企業が激務薄給使い捨てなだけで、
>>406に載ってるような企業は激務高給なほうだぞ
40歳700万で不満なのなら、どこに転職したいんだ?
690名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:28 ID:osICyKHX0
>>665
それだよね

短期間の研修で文系でもできるようになる業務内容で技術者ぶって
待遇悪いだの文句言ってるだけの気がする

一朝一夕じゃ身につかない技術を持ってて
それを活かせる職場だったらこんな最悪な待遇にはならないよ
企業からも重宝されるし
691名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:38 ID:Mm49JnVb0
この業界フリーで多少交渉がうまけりゃそこそこ食っていける
だが最初の数年がつらい

だが中小正社員はやべぇぇぇぇ! 3年以内に辞めるんだみんな
大企業で中小をあごで使う立場なら、精神的には楽
だけど、拘束時間だけはガチ!!!!

新卒の皆さん 覚えておいてね
692名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:44 ID:1XGnhe/C0
>>659
そんなもんほぼ運だよ。
才能と実力とか笑わせてくれるよw
693名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:45 ID:FsI4K26b0
>>678
海外の安い商品と競うには、賃金を徹底的に安くするしかないだろ
ただでさえ、中国と日本では人件費に10倍20倍の差があるんだ
この絶対的な差を埋めるためには、まだまだ日本の人件費は高いくらいだ
694名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:49 ID:NpPDxOMm0
おまいら時給さらせ

まずはおいらから


時給6100円 一日7時間 残業0
三ヶ月毎更新

どうよ
695名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:26:57 ID:kKj0/MMP0
ITはブラック企業だね
無線調査のために100m鉄塔
無線中継所工事のために吹雪の冬山は常識
奥深い共同抗に潜って光ケーブル工事
現場工事終了後にソフトウェア開発
開発プロジェクト終了後は勤務後は障害に備えて自宅待機

せめて、休日に病院行くくらいは許可してほしい
体調が優れない時の通院に裁判所に通院許可証が必要な法律が施行されたのは異常だと思う
しかも、裁判所は平日しか対応していないそうじゃないか
今の日本は労働者は死ねと言っている
696名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:08 ID:dViNGuLO0
10年以上ブランクのあるコボラーは要りませんか〜
697名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:12 ID:PCbVyGZX0
>>680
表面的には悪くない。
実際はいくらもらおうが自由になる金がどれくらいあるかで判断だな。
自宅もしくは家賃が安いなら文句ないだろ。
698名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:17 ID:oFKttXO90
>>670
月給制だし会社としては一応社員扱いだけどね
内容はフリーみたいなもんだけど
699名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:21 ID:/1I49Vzg0
技術者の数が少なければ奴隷のように働かせ
多ければ使い捨て
700名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:33 ID:RNvCDZ+U0
散々使い潰して何を言っているのやら
701名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:56 ID:DbKDa0f40
>>1
旧軍内務班での員数確認と同じ。備品等を紛失、消耗しても補充が充分でない
のに装備数確認がやたら厳しいので、お互いに他班からの泥棒でしのいだとか。
自分で育てず、人も物も同業者からの強奪でしのぐのは日本の伝統かい。
702名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:27:55 ID:H9gi7km60
>>685
歯医者の収入は厳しいらしいね
余ってる歯医者を医者にして医者不足の対策にしたらどうかという話が出るくらい
703名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:00 ID:QAuQ7jgS0
IT業界って花形じゃなかったのかよ・・・
704名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:03 ID:Z+198PhJ0
>>619
受けたくねー案件を、わざとムチャな単価突きつけて
諦めてもらう手はよく使う
705名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:05 ID:qWlTfP4f0
人財だの、仕事力だの言う馬鹿を誰かなんとかしてください
706???:2008/08/01(金) 21:28:09 ID:PDJwfE160
企業は昔のように従業員を教育する余裕なんてない。
それなのにゆとり教育を進めるおかしな教育政策。
ゆとり教育で自分では何も学ぼうとしないゆとりを大量に
生み出し続けている。(w

このミスマッチは今後も長く続くことが予想できる。(w
707名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:13 ID:WSLQmi+10
上が無能なら
どんだけがんばったところで
得られる評価はうんこいかだよ…

介護で別の場所に行ったら給料が鰻登りになったといっても介護での話だが
前のところは本当に上が評価も出来ない無能だったと思い知ったぜ
708名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:14 ID:E9FPUHZ80
>>692
面接をしてみると分かる。
能力の差は確実にある。
709名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:15 ID:dC1+L6rR0
SEを叩いてるやつで、自分はこんな仕事をしているからSEよりよっぽどいい、という主張してるやつを見た事がない。
理由は簡単。
普通に仕事してる人は、SE職が悪い物じゃないという事を知っているから。
叩いてるのは無職ないしフリーター。
710名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:20 ID:8m5xLkU30
そして 就職先が決まらないバカな学生が堕ちてくる業界となりましたとさ
めでたし めでたし
711名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:35 ID:YJDbjNQs0
>>637
・俺はさんざん苦労して勉強している
・勉強する気のないぬるま湯につかってる奴らは勝手に死ね
って感じだろ?
後者の様な連中を戦力にできない限り、パイは腐ってなくなる。
712名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:42 ID:Rig+Rl8c0
>>654
リアル土方で鬱病になる奴はいないしな。

>>525
大したプロジェクト任されてないからだろーな。
出来ない奴は仕事回されないから楽。
713名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:52 ID:AQRY0dSW0
デスクワークだからといって超残業させるしな。
もう人間らしくないもの、この業界。
714名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:00 ID:Pej8x4Fq0
>>643
外国に行くって手もあるぜw
715名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:04 ID:j8r0FaB/0
>>675
どうせ、それ年間でだろ…。
残業代ださない会社なんて、さすがにないよ。

実残業時間に、あわない(大幅に値引きされた)残業代しかでないんだよ。

年間500万だとしたら…。
そいつ、ものすごい基本給やすいか。かなり値引きされてるぞ。
それが月ならちょっと驚くがね。
716名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:06 ID:kKj0/MMP0
>>708
実力は見せないほうがいい
実力があると死ぬ
717名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:07 ID:pzbWjUOR0
好きでイラクに派兵されて精神病になる阿呆はいない
ITも同じ
718名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:07 ID:D5Ao3/ES0
>>702
医科と歯科一緒にしたらおれら死ねるわw
719名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:07 ID:Th5cBG3m0
>>694
俺の大学時代のバイト以下だな
720名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:16 ID:k8/sucGF0
>>667
>CEって専門機器のルートセールスよりよっぽど覚える事とかも少ないぞ
覚えること少なくて単価高いって詐欺じゃね?w

>一般的に単価もPGSEより圧倒的に安いこれが現実だ
ウチの会社では保守工程そのものの単価は高いよ。
保守ってのは顧客の業務、システム全般にもある程度
精通してないとできないからね。
いや、相手が不特定多数のヘルプデスク程度の保守は別としてさ・・・。

ただ作業量が少ないから、
保守だけでは飯が食えないのも事実。

だから保守だけやってるやつなんていない。
SEしながら保守ってのがほとんど。
721名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:27 ID:FsI4K26b0
>>710
このグローバル経済、企業はまだまだ即戦力を求め、かつ優れた人材を求めるようになる
大学側が企業の要望を呑む努力をしなければ、日本の大卒者は本当に就職できない時代が来るだろうな
722名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:39 ID:5F4IV9Ot0
>>651
終身雇用だから、教育やら待遇も提供するし、理不尽な要求でも呑んでいた訳で

>>679
「あなたは、幸せ者ですよね?好きでその業務やっているんだから。」ぐらいは言い返してやりたい物だよな。
まぁ、言ったら言ったで変人扱いされるか殴り合い必死だろうけど。
723名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:43 ID:kqn70mtt0
とりあえず客先から
「かっこいいホームページ作ってください」
だけ聞いて帰ってくるアホは死ねば良いと思う。
ガキの使いじゃねーっつの。
724名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:45 ID:Mflx+I+w0
>>636
株主はマクロでみるからね。それはそれで心理だろうよ。
725名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:47 ID:e1SjL8JB0
正社員を辞める事に成功した。
フリーになった今は、気分が楽で仕事が楽で収入が良い。
正社員になんて決して戻りたくない。
726名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:57 ID:gKlUN5cO0
技術者が足りない(のは事実だが)というよりも

派遣技術者(大手派遣会社で登録後)を中間で紹介するSI系の企業が多い

そしてピンハネも多い
そのくせ教育はしないで一回紹介しただけで
月給の半分以上をピンハネするのも珍しくない

ピンハネを合わせた払う金額が大きいから
エンドユーザーの要求も大きくなる

しかし派遣技術者は貰える額が少ない
727名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:57 ID:w71yBU3S0
いくら人材不足でもPC操作できない人入れるなよ


728名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:14 ID:0SSll+mx0
ここには人事と酷い目にあった労働者しかいない。
729名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:26 ID:NKOI/lZt0
>>723
何をもってかっこいいのかわからない。
730名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:31 ID:E9FPUHZ80
>>711
結局、愚かなチキンレースだわな。

企業は、ダメ人間が困って、自ら勉強するようになってほしいと思っている。
ダメ人間は、企業が困って、手取り足取りママからそうしてもらったように
教育してもらおうとしている。
731名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:44 ID:ps0vYFlg0
素人の目から見ても、あの業界は異常だと言うことが分かる。
デスマーチとかよく耐えられるな・・・。
732名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:47 ID:gOw5zSBm0
>>710
リアルにそういう状況だね。
俺はIT系の学部だけど、できそうな友達(技術だけじゃなくコミュ力とかも含め)は研究所とか外資とか、小さい技術持ったベンチャーとかいくから。
仕事のできなそうな、受身で、コミュ力も微妙で、かといって技術も持ってない友達は、ヤ○ー、とかWEB制作とかSIer子会社に行く。

733名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:05 ID:S+g6kuNu0
ITって言っても大手グループの子会社とかだと結構マッタリできていいぞ
ボーナスかなり出るし
残業あんまりないし(忙しい時はホント忙しいけど)
残業代全部出るし
勤務中コンビニ行っても何も言われないし
昼休みパンヤやってるし
734名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:07 ID:Ej/NmpJn0
そういえば、提案してくれる人間いないなぁ・・・提案するの俺ばっか。
または利害関係が一致した取引先の人間からの提案だもんなぁ・・・
結構、提案してくれる人って重要っぽいよ。
735名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:13 ID:GmucXfGj0
>>723
マジで!?
736名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:14 ID:WlBTMP4w0
>>485
俺は、もともと商業高校上がりで経済大学あがりの人間。もともと本業はそっちなんだ。
で、平行してこいつは絶対将来、俺の役に立つってんでコンピュータ始めたのが同じ時期。

この2本柱でやってきた。で、この二本柱は、どの企業でも必要とされる共通要素だから、
これに加えて、たとえばコックの業界に行ってみたりするわけだ。結構、需要があったのを
覚えている。つまり、合わせ技の妙というやつだ。なにも、経理・会計じゃなくてもいいんだよ。

未経験つっても、経理・会計もそれなりに要求される世界。まだ若いのならやってみるといい
けれど、頭の使い方がまるで違うから、最初は苦痛を感じるよ。俺は両方やってきてたから、
何ら苦痛は感じないが。

で、君にも過去にやり続けてきたものがあるはず。それと今手にしたITの力を組み合わせ、
他の業界でそれを活用する。全面に押し出さなくても自分のためだけに使うのもいい。それ
で、時間を削って本業の評価をあげれば、間接的にITは君の手足となって役に立つことにな
る。これを本業にする必要性なんてどこにもないんだよ。
737名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:38 ID:FsI4K26b0
>>722
今は終身雇用ではない、教育やら待遇も提供する必要もない
労働者の要求なども呑む必要はない
だからこそ、大学が企業が求める人材を育成しなければ
日本の大学生たちは使い物にならず、就職できないことになる
大学による人材育成が必要なんだよ
738名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:38 ID:pD96Aiue0
>>563
そうなんだよなぁ・・・・・
PGとパンチャー一緒くたにされてるからマジたまらんね。
739名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:40 ID:pzbWjUOR0
1.開発生産性が低い方が収入が多い
2.優秀な奴ほど仕事回されて潰されて辞める
3.使えない奴ほど辞めない
740名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:42 ID:mAqY8/Gh0
>>693

おまえの家には100ショで売ってるものしかないのか?

国産車で十分なはずなのに、なぜ輸入車を買う奴がいる?

だから日本人はダメなんだよ。
741名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:43 ID:3rAIXMag0
このスレ見てるとリアルに二極化が実感できるなw
まあ内容が真実という前提だけど

負け組みざまぁwwww
742名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:47 ID:J1Dev1nZ0
FEだのCEだの出てきてるので勘違いしないようにいうと、
現地のPC、ネットワークの不調の尻ぬぐい現場雑用作業員&営業。
格好がいいようにアルファベット当ててるだけ。
システム連絡先のSEの対応が悪いと、
深夜だろうが正月だろうが、
携帯片手にぶち切れながらドライバーまわしたり、マウス握ったりするそんな仕事。
743名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:48 ID:dC1+L6rR0
>>721
働きたきゃ高卒でもなんでも働けばいい。
実際、SEやってるかなりできる同僚で高卒ってやつもいる。
大学は就職予備校じゃない。勉強しろ、勉強。
744名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:49 ID:wrZL5F3j0
>>712
土方は暗くなったら終わりで休日出勤無いからな
自由な時間多いから、ストレス発散できるし
なにより、完成すれば終わりって、終わりの見える仕事なのが欝が無い要因だと思う
745名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:31:54 ID:E9FPUHZ80
>>716
能ある鷹は爪を隠すもの。
まぁ、いつまでも隠していたら無いのと一緒だから、
必要なときにはチラチラと見せつつ普段は隠す。
746名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:10 ID:I+3F6Hg00
この分野に修飾氷河期世代の人材をつぎ込めればいいんだけど
この人らもやりたがってないんでしょ?
747名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:32 ID:tjm4/kDU0
「最低賃金、休日無しで働かせてたら人がいなくなった。
何故いなくなったのかさっぱり理解できない」と訴えてるわけだねw
748名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:35 ID:k8/sucGF0
>>733
>大手グループの子会社とかだと結構マッタリできていいぞ
甘いな。俺はまさにそれだけど
子会社から親会社にグループ内派遣させられて
安月給で親会社の社員と同じ仕事をさせられているwww
749名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:42 ID:1XGnhe/C0
>>708
そんなもん昔に累計で数十回やってるし
ほとんど内定もらってるわw

あんた数時間だが数日間の接触で判断とか
完全にオカルト入ってるぞw
屑だと思った企業は間違いなく屑だが、
良いと思った企業でも
長期で働いたときにどうでるかなんてわかるわけない。
一流企業でも屑部署、屑プロジェクトなんていくらでも潜んでる。
それを面接で見抜くなんて才能なんかじゃねーよwww
750名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:42 ID:mSPC/s7i0
>>325
俺も、間に3社入ってる案件までは経験あったなぁ。
ちなみにその案件、俺に入ってくる金額は今迄で一番良かったw
751名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:32:57 ID:E9FPUHZ80
>>746
もう30超えてるから、連中に新しいことを詰め込むのは、極めて困難だ。
コストが割に合わない。
752名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:10 ID:m7WLcwMJ0
>>666
流通や外食産業なら連続60時間勤務とか普通にあるぞ
だいたい、血を吐く様になったら会社から居なくなってる
753名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:21 ID:6TqOgbjnP
>>629
残業自慢してるPG/SEなんて総じて糞だから安心しろ
754名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:26 ID:j2ahnTnA0
>>724
そそ。株主と経営者と従業員がなれあいしてるのがむしろ不自然。
株主「残業代要求するような奴はクビにしろ。それができない経営者は失せろ」
経営者「株主は経営者に口出すな。従業員はただ働きしろ」
従業員「残業代不払いなら法的措置で株価に影響出るけどいいの?経営者も懲役覚悟できてる?」
こういうパワーバランスで釣り合いがとれるのが一番自然。
755名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:39 ID:+9kE/rCr0
IT不況のとき散々リストラをやって、手前の都合で、若手技術者を好きなように
切っていった業界が敬遠されるのは当たり前
756名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:41 ID:HhCD7yAq0
>>720
確かに起業として見ると開発費を抑える代わりに保守契約でぼったくるwってのもあるね
757名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:43 ID:miowcs31P
ITのSEと言っても一括りにできないのにどうこう言ってもしょうがないと思うけど

そもそも日本企業でソフトのみの会社は地獄
それ以外の所は(例えばメーカーとかは)他の部分でいい効果があるので悪くない

一番最悪なのはサービス業でSEをしてるところ

でも日本のSEは世界的にみたら高くないよ
758名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:47 ID:E9FPUHZ80
>>749
俺だったらお前落とすけどねぇ。
論理的な思考能力を重視するタイプだから。
759名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:48 ID:1XbcnYzg0 BE:28231823-2BP(133)
この業界で働くには煙草吸えないとダメだね。
煙草部屋は入れない奴は潰される。
760名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:53 ID:jUzbC6Ac0
>>723 営業がクソだと氏ぬよね
締め切り1週間前に「仕様変更入りました」「締め切りは?」「そのままです」とか
761名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:54 ID:3HMH6c/W0
そりゃ覚えることいっぱいあって
長時間の重労働なのに安月給なんだもん。
ITのイメージだけで学生を釣ろうったってもうそうはいかないよ。
金融工学頭に叩き込んで外資系の投資銀行にでも行った方が
同じ重労働でも報われるし潰しがいくらでも効く。
優秀な学生はIT業界なんて行かないよ。
日本のIT産業の代表企業だったライブドアが
虚業だったこともバレてイメージ思いっきり悪いしね。
762名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:33:58 ID:2alrG1V80
>>708
安心しろ、その面接官も派遣だ。
763名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:00 ID:/3YL8KQS0
雇ってる側、使ってる側にITの知識がないことが多いからなあ・・・・
いま会社の上層部の団塊世代とか特に・・・・
764名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:04 ID:dViNGuLO0
>>693
相対的に言えば決して高くない
逆にボーナス無しの会社なんかだと低くなる
765名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:13 ID:7Rikj8HH0
零細だけどエンドユーザー直だから結構金はいい。
でも零細で採用できなくて困ってるw
お前らマジでやる気があるならうちに来てくれないか。
766名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:14 ID:0tkNs+110
夏休みも間近という時期に就職活動開始して、1週間で地元銀行で内定
でも、夜勤もあるし、つまらん管理業務ばかりで2年で辞めた
全然プログラマではなかった
その後は、同人ゲー作りつつ、CGの勉強して渡米
映画のCG製作とか楽しかった
今は日本に戻ってゲームやら何やらのフリーCG屋
767名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:16 ID:kqn70mtt0
>>732
いや、そういうアホなの回されても困るんだが。
Web系の技術屋としては。

>>735
マジ。
会社のPRなのか商品の広告と販売が主なのか
そういうことすら聞きだせずに帰ってくる。
それでいて問い詰めると「僕は技術屋じゃないから分かりません」といい
しかも普段はでかい口を利く。
どんな精神構造なのかと小一時間(ry
768名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:17 ID:Ye4tpYeT0
情報処理技術者試験を受けるかどうかを教授に聞かれて、将来就職に有利かを尋ねたところ、
ぼろ雑巾のようにこき使われて30歳前にお払い箱になる、と聞いて即座に受けないと答えたことがある。
のちに、実際にそっち方面に行った人にたまたま会って聞いてみたところ、社長から独立をしつこく勧められて
みんな30歳前に正社員を追われるだそうな。その人はぜんぜん別の仕事に転職してた。

人を使い捨てていれば、そりゃあ人材も育たないし学生からも敬遠される。
即戦力といってもほかの業種に行ってしまって二度と戻ってこない人材が続出すれば足りなくなるだろ。
769名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:20 ID:GvueoHpJ0
そんなにSEの待遇が嫌なら、トヨタ期間工にでもなればいいじゃん
770名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:21 ID:8zgR+lRK0
>>746
奴ら、プライドだけはいっちょまえに持ってるからな。
771名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:30 ID:CpoROyll0
>>691
個人事業2年でたたんだオレ参上
ネットワーク〜RDBMS、アプリ開発までなんでも出来る
もちろん仕事も沢山もろたが、クライアントはお金は払わない
アイツらはじめから個人事業をなめている、はじめから払う気が無い
万が一儲けたら払えばいいやぐらいにしか思っていない


未回収金が300万を超えた時、儲かってはいたがばからしくなってやめた

3年越しで昨日56万回収したが
リーマンに復帰している今確定申告すべきか悩み厨
772名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:30 ID:hcXkoWk/0
不況始まったし、新規案件がなければITなど必要ない。=人材余りまくり が今年の年末。
ちなみにうちは3割切るよ。人間。
773名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:38 ID:gOw5zSBm0
>>711
そう思ってますよ。別に苦労してるとは感じないけどね。面白くてやってるから。

ぬるま湯につかってる奴を戦力にするのは大学の役目じゃないんじゃないの。
人材の集まらない企業が頑張って教育してろって話。

そりゃ義務教育機関なら分かるがな。大学は義務教育じゃないんだ。
国民としての最低限の教育は小中でやれ
774名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:41 ID:gKlUN5cO0
>>744
PGやってるIT土方は徹夜あんだろ・・・

しかし工数を減らそうとするのは運用上間違いだがや
775名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:45 ID:I+3F6Hg00
>>751
実力なりの待遇で雇えば済むことじゃないですか?
どうにかして使わないと日本は将来えらいことになる
776名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:34:50 ID:FsI4K26b0
>>740
トヨタの車も徹底した人件費カットでコストを下げてるから海外で売れる
ブラジル人労働者のおかげだ
日本はもっと人件費を削っていかなければ、グローバル経済ではやっていけんよ
平均年収430万とか、まだまだ高すぎる
777名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:25 ID:e1SjL8JB0
俺なんか今日16;00には退社したよ。
朝一のミーティングの資料作る為に7;30に出社したけど。
778名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:33 ID:Z+198PhJ0
>>742
目の前の客の不機嫌さえ受け流せれば楽じゃね。
責任はメーカーに押し付けてる。
779名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:39 ID:5F4IV9Ot0
>>737
だからこそ、やりたくはない業務を突っぱねるぐらいの権利は欲しい物ですな。
企業の教育やら待遇は、あくまで使える人を残しておく商品だと思えば楽か。

結局は、自分に投資出来ぬ奴が氏ねると・・・orz
780名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:52 ID:wC5dwhQd0
>>706
教育というか学ぶにも金がかかるよな。

今は一流大出でても良い生活の保証はない。
だから定員割れするし、良い人材も増えないだろうなぁ。
781名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:56 ID:R/2zQJzk0
SEは給料は良いかもしれんが、長時間労働により身体を壊すと思う。
寿命5年=1000万で切り売りだよ。
782名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:58 ID:1XGnhe/C0
>>758
また数レスで人を知った気になる思い込みの激しいヤツがいるな。
こんなのはたいてい論理的でないがなw
783名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:12 ID:DSAS8wa/0
身の丈にあった会社に入れば、IT業界でも3Kにはならんよ

この記事を鵜呑みにする程度のゆとりが敬遠してくれれば願ったりw
784名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:12 ID:Es5FlkDP0
おまいら嫌うけど土方はいいぞ
お日様の下で働く
体を動かすから体力がつく
現場にもよるけど日が落ちると騒音などの問題で作業をやめなきゃいけない
つまり残業がない
どうだい ITより健康的だろう?
785名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:15 ID:pD96Aiue0
>>593
余裕で潰れるつーか来なくなる

786名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:17 ID:6CsaOZbV0
>>765
うちと一緒だ
小さいけど休みも多いしほぼ毎日定時だしボーナスもきっちり出る
なのに面接に来るやつが少ない
787名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:21 ID:H9gi7km60
>>718
どっかの政治家がそんな話をして多様な気がしたんだが・・・・
まぁお偉いさんにとっては医者も歯医者も・PGもSEもただの駒ってこったww
788ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 21:36:24 ID:TGyBuHhs0 BE:828200693-2BP(22)
>>723
妻 「今日の晩御飯何が良い?」
夫 「何でも良い。」 ←すごい困る。

だな。
789名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:25 ID:E9FPUHZ80
>>775
そうもいかないさ。
待遇が悪いと誰だってストレスが溜まる物だし、特に同年代と顕著な差があるとね。
無駄に卑屈になるか、ルサンチマンを溜め込んで社内犯罪に走るか…。
無能なおっさんを使うには、リスクが高すぎる。
790名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:32 ID:+SCyxhzq0
電機系学部生だが、SEか生産か迷ってるんだが
こりゃ生産行くべきかな・・
791名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:36:34 ID:HcycJbci0
SEにトンネルの設計させるバカ社長。

ttp://www.geocities.jp/yyoshida1212/shachou/shachou1.gif
792名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:00 ID:j2ahnTnA0
>>758
論理的な思考能力を持ってると自負してる人ほど
面接で騙すのはたやすいwwwwwwww
そしてとんでもない人が入ってくる罠
793名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:04 ID:rR7TitIb0
>じゃあとりあえず派遣の代わりに中途を採ればいいんですね^^
>
>それももっともだな
>んじゃ企業秘密に関わる部署は切り離して、関係ないところに中途増やせばいいじゃない
>って技術職な博士じゃ無理だろうけど

いちから人材を育てるから、
勝手に退職され企業秘密をばらされても、
中途入社で産業スパイにいちから教えるのも困る。
給与体系も年功序列だから困る。
新卒主義になる。

日本社会の長所は協業であり、改良改善だ。
日本の会社は社員全員が部分的に企業秘密を共有して
協業している。改良改善している。
つまり、「改良改善」「協業」が他を支配する、司るものだ。
「改良改善」「協業」が遺伝子であり、ほかは従属するオマケだ。
その「改良改善」「協業」の企業文化を維持するために
松下幸之助が作った新卒採用がある。
794名無しさん@九周年 :2008/08/01(金) 21:37:02 ID:QXIPE29O0
日本で5年間ITやった後に、ヨーロッパに飛び出して2年、んでもって
今はアメリカにいる俺が来ましたよ。
基本は8時間労働ですよ。
年収は36歳で800マソ。
でも同僚はインド人ばっか(´д`)
795名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:14 ID:7Rikj8HH0
>>786
ほんとだよな。うちなんかボーナスだって年4ヶ月出してるんだが
どうにもならんw
796名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:17 ID:p511CY2L0
日本って技術者の海外に比べて地位が低いらしいね
なんで?
797名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:20 ID:JZZ4mb3/0
個人的な意見だけど「中小はダメ」ってのは先入観が強いと思うんだよね。
逆に大手の連中もトップエンジニア以外は特定の製品しか知らないので話になんねぇし。
小さくてもしっかりとした技術を持っているところは金払いのいい客が付くよ。

なんだかんだで他業種より未だに全体の給料がいいという事実もある。
798名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:20 ID:/2RQqAee0
>>749
面接を「してみろ」ってのは「面接官をやってみろ」としか俺には読めない。
自分が受けた話で返すお前が能力が低いのはわかった。

で、自分は能力が低いのにそれなりの起業に潜り込めたという現状を認識した上で
「全ては運」といってるのなら物凄く説得力が生まれるな
799名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:21 ID:Bc2i4liC0
>>2-20で結論でてるな。
800名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:24 ID:CaCeduwk0
>>751
ポスドクで30過ぎて食えないから弁護士や会計士になる人とかもいるんだから人それぞれでしょ
801名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:24 ID:WlBTMP4w0
>>495
そこまでいうなら、問題解決じゃないか。やりたいようにやればいい。好きなだけな。

ここでその台詞を吐いてなんになるんだい?腹が膨れるのかい?

火のないところに煙は立たぬといってなw

>>505
そうでもない。俺は経理・財務の他にコックをやっていたと書いたが、安月給といっても
実のところ生活は困っていない。自炊はばっちりだし、金の使い方に関しても、正直い
ってあなたより旨い。これは馬鹿にしているのではなく、まぁ、余計なことに金使わず、
されど、女と遊ぶ金はきちと決めてる。ゲームは1日1時間って奴をきちんと守るような
金の使い方って奴だ。これでさらに貯蓄もできている。

たとえば、同じ年収400万円というものがあった場合、IT業界の人間は生きるのに精一杯
だとしても、俺のやり方はその半分を貯蓄に回した上で、さらに遊ぶ金と生活費さらには
時間も確保できる。そのために、自分のためにITとやらを活用している。

とまぁ、こんな具合だ。だから健康そのものだし、女とチョコパフェ喰いに行く時間と喋る
ためのネタ仕込みなんかもできる。どういう生き方とどのレベルを受け入れるか、それだけ
に過ぎないよ。

だが、正直金は恐らくそれでもIT業界のほうがいいと思うよ。だが、その結果失ったものを
金勘定してみろって話さ。
802名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:25 ID:nV9sZf1Z0
んで、英語話せる奴はどんどん海外に。給料ケチりすぎ。
803名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:30 ID:ZFFGsoFV0
残業も無いし、規則も緩いしこんな楽な業界無いと思うけどな
無名大卒・未経験で30才までに年収1000万超えられるのってこの業界ぐらいじゃ

まぁ会社にもよるけど、出来るやつほど残業は少ない
804名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:31 ID:FsI4K26b0
>>743
末端のPGやSE程度の仕事なら、外注で十分できる
国内にすらいらないよ
高卒でもできる仕事は、そう長くないだろう
人材グローバル時代、大学は勉強だけやってればいいという認識で
企業が求めていない、即戦力にならない使えない大学生ばかり輩出してると
大卒でも同じく就職が難しくなっていく
805名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:40 ID:pzbWjUOR0
3割は3ヶ月で辞める
3割は1年で辞める
2割は3年で辞める
1割は5年で鬱になる
残り1割が35歳で定年
806名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:52 ID:Z+198PhJ0
>>788
妻 「今日の晩御飯何が良い?」
夫 「おいしいもの」 

じゃね?
807名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:02 ID:vGhx1jvx0
そりゃリアルドカタさえ嫌われてる昨今、自分から「ITドカタ」業界に飛び込む奴なんていねーよ
808名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:11 ID:IKYUenw80
理系で本当に優秀な人は海外に出るべきというか出てるだろ
日本は酷使するわりに優秀な人間も優秀でない人間も給料にほとんど差がなし
日本の企業で働くなんてバカバカしいよ
絶対に海外にいくほうがいい

そこまでの力が無い人は理系なんてやめて潰しのきく文系の職がお勧め
809名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:17 ID:41LhMr8M0
日本のIT業界など他国に技術を強奪されながら

着実に追い抜かれ衰退すればいいのさ。ザマミロ
810名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:20 ID:kKj0/MMP0
通信には通信の常識
ソフトウェアにはソフトウェアの常識
NWにはNWの常識
強電には強電の常識
全て相反するものなのに統一して覚えようとする人がいるんだ
基礎を積めば理解できるのに・・・
811名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:22 ID:Fugowd950
薄給に加え四十過ぎたらリストラされて路頭に迷う
812名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:26 ID:Mij3zLP30
>>1
「技術者」が足りないんじゃなく「すぐに使い捨てできる土方」が足りないってことじゃねーの
813名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:27 ID:Th5cBG3m0
就職活動でSEの陸ルータと話してたが
目がいっちゃってる人とか論理破綻してる人とか
真夜中にメール送ってくる人とかばかりでこの業界
終わってんな、と思い就職をやめた。
814名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:34 ID:3rAIXMag0
>>782
俺が面接官でもお前は落とすだろうなw
815名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:38 ID:mAqY8/Gh0
>>776
安いから売れてるなら韓国車の方が売れるだろ。実際はそうじゃない。
アメ車とヨタ車が同じ値段だったらどっちが売れる? ヨタ車がアメ車より20万高かったらどうだ?
816名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:40 ID:I+3F6Hg00
そのうち外人ばっかりになるね
817名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:41 ID:+wS5l30A0
>>794
会社勤めで?
それともフリーで?
それによって全然違うんだけど。
818名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:43 ID:WSLQmi+10
こうやって糞みたいな条件を
こなせてしまう化け物が多いから
結局こうなってしまいましたと言う事がよくわかるな…
819名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:45 ID:T1yqfnr0P
正社員で技術者なんてサビ残過労死フラグじゃん
820名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:48 ID:GNpsvWQf0
技術ある人は独立するんじゃないの?
821名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:50 ID:hEmYQ7Da0
Google 新卒は東大卒ばかりになってしなった

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008080100892cs&p=1

抜粋

 そこで雑談ついでに今春・来春あたりの採用の状況を知人に聞いてみたところ、
驚かされた。新卒採用については、そのほとんどが東京大学の情報科学や計算機工学といった
情報工学方面の出身者ばかりになってしまったという。

 この話を聞いた直後は、「おいおい、A社は日本でも人材の囲い込みをする気かい?」と思った。
確かにイノベーションを起こし続けることを社是とするようなA社だから、 優秀な人材を囲い込むのは企業存続の必須条件といえる。
そのためにはなりふり構ってはいられないだろう。

 しかし知人の話を聞いていると、少し事情が異なるようだ。 彼らは別に東大卒だから採用したのではなく、
彼らの求める水準だけで厳正に判断を下した結果、「たまたま東大卒ばかり」になってしまったのだという。
実際この知人は東大卒ではなく、自分の大学出身者がほとんど採用されなかったことに苦笑いもしていた。
822名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:53 ID:YJDbjNQs0
>>730
現場でしか学べない事だって腐るほど有るし、特にITではそれこそがキャリアな訳だが、
それ以前の問題なんだな。今の日本は。
例えて言うなら、データベースに直接メモを書き込んでシステムと呼んでるようなレベル。
二昔前の基準で言えば、文字の読み書きさえ危うい様なレベルだ。
この現状を打開するには、国民全体の「組織化リテラシ」を上げるしかないんだよ。
823名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:01 ID:gKlUN5cO0
>>786
宣伝しろ
どうせハロワや自社HPに求人出してる程度だろ
求人サイトや新聞折込に求人広告出せ
824名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:08 ID:wC5dwhQd0
>>776
いっその事、中国で作ってそこで売れw
825名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:14 ID:1XbcnYzg0
仕様書が日本語なのが悪い。
英語で率直に書けばいい。
826名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:14 ID:Rig+Rl8c0
>>769
お前が期間工やれよ
827名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:18 ID:GCUPvYHSO
ITエンジニアは本質的に心の弱い人間が集まってる。

閉鎖的な性格で、プライベートも非リア充なヤツ。

鬱になりやすいのはそのせい。

自分もSEとして働いていたけど、そのテの人間で転職して他業種で通用するようなヤツは、いないと思ったよ。

就活生だって、そういう人種の集まりだってこと、空気読んで避けてるだけ。
828名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:18 ID:uqJ/DcIY0
>>195
頭脳ドカタとは良く言ったもんだな。
829名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:26 ID:VXuE/17eO
>>775
ならない。正確には勝ち組世襲特権階級は
才能ある庶民が階層上昇しないので安泰。
勝ち組は代々勝ち組の理想の社会になる。
830名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:29 ID:pOAtRpd20
>>777
素直に泊まり込めよw
831名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:39 ID:LcQ09LUP0
>>746
プログラムは、出来る人間と出来ない人間がはっきりわかれる。

出来ない人間をいくらつぎこんでも無駄。
832名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:49 ID:KQu1hOOl0
>>794
どうやったらヨーロッパに飛び出せるのか教えてくれ
833名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:57 ID:1XGnhe/C0
>>798
ああそういうことね。
それも何回かやってるが、
なおさらそう簡単に才能を見抜くなんて発言はできないと思うがw

そしてまた数レスで能力が〜とかまた勝手に知った気になる。
面接官はやっちゃいけなさそうなタイプに見えるなww
834名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:58 ID:E9FPUHZ80
>>800
結局はコストの問題だよ。
デジタルな「可能・不可能」ではなく、あくまで程度問題。

20代なら1の努力で出来たことを、30代で10の努力で成し遂げた、という話。
よくがんばったね、でも若いうちだったらもうちょっと楽だったね、というだけ。
835ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 21:39:58 ID:TGyBuHhs0 BE:490786728-2BP(22)
>>806
質問者の失望は本質的に一緒だからオーライってことで。
836名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:02 ID:hcXkoWk/0
>>495 イギリス人やスエーデン人、アメリカ人には安すぎると笑われましたが・・・
おそらく東アジアの更新国としか仕事をしたことのない狭い経験しかない方ですね。

ちなみに、台湾人も物価に対しての給料という意味では文句を言っていますよwwww
837名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:06 ID:CaCeduwk0
>>796
技術立国のために量産して単価下げてるから
838名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:10 ID:FsI4K26b0
>>769
海外で売れてるトヨタは期間工など人件費を徹底的にカットしてる
ブラジル人は文句を言わない
SEの給料で文句いってる日本人は我がままなんだよね
まだ終身雇用時代の感覚で、給料が低いとゴネれば企業が金出すと思ってる
古いやつが多すぎる
今は時代が違うんだ、人材もグローバル時代なんだから
「給料が低い」なら辞めれば?だ、人材はアジアに山ほどいる
839名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:10 ID:GvueoHpJ0
IT業界で大企業に入る能力がある奴は、他業界では中小企業にしか入れないよ。
IT業界で中小企業に入る能力しかなかれば、他業界では零細企業にしか入る能力がない。
IT業界で派遣やってるなら・・・IT以外ではニートだね
840名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:13 ID:NKOI/lZt0
>>767
単純思考な精神構造なんだと思う。
841名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:16 ID:lv4zSYsC0
日本の理系は医学部に行けなかった人間の掃きだめだからそもそも優秀な人材などいないんだがなwww
842名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:17 ID:PX89vzFa0
>>744
だが在来線の鉄道工事だけはガチ
・営業時間中はできないので99%夜勤
・他の土方と比べて事故った時の致死率が高すぎ
・超重労働
・スケジュール遅延は当たり前なので残業ばかり
843名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:21 ID:gOw5zSBm0
>>793
なるほどね〜。
たしかにそうだわ。
給料ではなく、企業愛とかいうよく分からんもので会社への忠誠を誓ってた時代があったわけか。
844名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:32 ID:uj+zKH650
会社に長期寝泊りして
久しぶりに家(一人暮らし)帰ると
「オレ、なんで帰って来たんだろ」って気持ちに
なったな
結局、テレビすらつけず、布団はカビ臭いから
フローリングにタオル敷いたけど眠れず
結局、仕事場に戻ってしまった…
845名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:36 ID:dC1+L6rR0
>>804
国外アウトソーシングは日経の罠だ。
ただのプロジェクトがたちどころにデスマと化す。
846名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:40 ID:IUoHTkxO0
>>765
やる気あるので社名を
847名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:44 ID:TRkzDwLS0
生涯の待遇を保証して
残業があるのは仕方がないにしても残業代を100%きっちり出せば
人材はいるんじゃね?
848名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:47 ID:+Lctz+Gm0
ざまあw
この業界の日本の会社は全て潰れろ
849名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:03 ID:PNG4rFLm0
高い能力を要求するのに低い賃金しか払わないのはどうしてなの?
サディストなの?
850名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:23 ID:BUricXM50
職業訓練でCAD系がやたら多いけど
高卒でも需要ある?
851名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:24 ID:yLyP8n8k0
>>807
リアルドカタは17時には終わる
底辺ITドカタはもう半周頑張れ、みたいな地獄

ドカティが労働条件としては相対的にマシになってきてるってのは異常だと思うけど
852名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:27 ID:6CsaOZbV0
>>823
求人出してるよ、年予算三百万ほど
でも来ない
会社規模が小さいのと場所が超都心からはちょっとだけ離れてるのが理由だってのは分かってる
853名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:41 ID:GzY2ksJP0
>>820
小さい会社乱立してるしな。
優秀ならそうするわ、俺もそうしたし。

残ってて待遇悪いのはスキル低い連中ばっかだし
分相応な待遇だよ、低賃金重労働も。
854名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:42 ID:Rig+Rl8c0
>>775
もうそういうこと言ってられる状態じゃないのがこの業界なんだよ。
中国人韓国人の移民を受け入れるしかない。
てゆーか、早くやってくれ。
855名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:41:48 ID:kKj0/MMP0
>>842
鉄道は地獄だね
昼はソフト開発、夜は鉄道でのシステム切り替え
死にそうになった
856名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:01 ID:uqJ/DcIY0
>>654
正直、頭脳ドカタより通常のドカタの方が労働環境は良いと思うぜ。
両方かじった俺の主観だけどな。
上が阿呆だとブラック化すんのは何処でも同じだしな
857名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:03 ID:bDHnzbeh0
>>771
この業界の個人事業ってさ、俺が思うに、
直接客先行って仕事取るってのは無理があると思うのよ。
取れても極めて小規模の案件じゃん?

そうじゃなくて、自分を他のIT会社に派遣して
そこのプロジェクトで働けば
かなり儲かるんじゃないのかなと思う。
現状、ピンハネ分がでか過ぎるからね。

ま、それをするにしてももう少し経験を積んでからだな。
他に良い業界があったらそっちに行きたいし
858名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:04 ID:eUJ90nKU0
技術職で入っても、出世ルートは人的マネジメント能力しか考慮されないからな。
日本には、CTOやCIOみたいなポジションが無いだろ。
あっても、絶対CFOより格下扱いだし。
どんだけ凄い技術を持ってても、技術だけで出世できないんじゃ、
モチベーション下がるし、出来る奴が出世によって埋もれてしまう。
859名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:06 ID:1XGnhe/C0
>>814
どうぞどうぞ。
全然かまいませんよ。
好きなだけ妄想してくれやwww
860名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:08 ID:1XbcnYzg0
俺やることないから夜8時に帰宅したら
翌朝社長に呼び出されたwwwww

一緒に残業することがコミュ能だろうって小一時間言われたwwww
861名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:10 ID:Er8Q+HHY0
自分はイギリスでソフトウェアエンジニアしてるけど
かなり待遇いいよ
だからこの記事読んでかなりビックリした・・・
つーかこれマジ?
862名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:14 ID:Pqh/zws80
>>804
勉強するのならば、何にも問題はないのだかな。>>大学生

尤も、IT産業が人手不足というのは、経営者が無能だからだと断言する。人手はいらん、人材をよこせと
いいつつ、人材を使い捨てすれば、そりゃ不人気だわな。
863名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:23 ID:0dbLupuf0
即戦力ってようするに人材育成放棄ってことですよね
864名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:30 ID:kqn70mtt0
>>838
大型案件を扱う大きな企業ならまだしも外国語を操れる人間を確保できない
中小は日本人使うしかないのだけどね。

で、その中でもまともな会社なら、仕事ちょいキツイけどブラックってほどでもない。
ほかの仕事よりきついかも知れんがそんなことは知らん。
なぜならまともじゃない会社はもっと酷いから。
865名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:35 ID:IbpLALIZO
なんでシミュレーション屋にならんの?
コツさえ判れば楽だよ
同僚は俺が三時間で終わる仕事 三か月かけてしかも間違ってる
orz
やってられんから趣味に走ってるが
866名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:38 ID:miowcs31P
>>786
就職したいですw
867名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:38 ID:wrZL5F3j0
>>831
考えるんじゃなくて、ひらめきで処理を思いついて
そのとおりに書いていく仕事だからなw
ひらめきが無い奴は何時間も同じところでストップする
868名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:40 ID:20XRxIKv0
人材流出を嘆く割には引き止めたりしないんだよね、不思議なことに。
869名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:45 ID:m+NtGMjC0
>>847
そんな人件費をあげるようなことをするより、移民を入れるほうが企業のコストダウンにつながる
870名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:50 ID:gOw5zSBm0
>>821
東大の情報系はやっぱ強いよ。技術的に。名前だけじゃない。
学生のプログラミングコンテストとか圧倒的だし。
ま、そんな彼らも世界トップの大学と比べたらそこそこだけども・・・。
871名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:54 ID:Xp41UjNy0
あれ?IT業界は、来年には人材が余剰気味になってしまう
「2009年問題」というものがあったはずだけど。
872名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:55 ID:7Rikj8HH0
>>846
マジでやる気があるならメール下さい。

うちのPGには2chで募集はマ板でもネタとしか思われないから
止めましょうねと言われたけどw
873名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:04 ID:+SCyxhzq0
生産とSEどっちがいいと思う?
ちなみに体力ないから徹夜とかムリ
874名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:05 ID:RNvCDZ+U0
>>786>>765
名前出してくれたら検討できます。
875名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:08 ID:WSLQmi+10
>849
舐めてるからだろ?
所詮汗かかずに一日中PCで遊んでると思われてる

やった事もない人間はそういう評価しか出来ない
876名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:17 ID:3rAIXMag0
ITと比較して土方賞賛しても無駄ですからwwww



痰が糞よりマシってだけで土方もブラックどころの話じゃねーだろwwwww
877名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:18 ID:qAGuDUGm0
>>736
学生時代から経理・会計畑だったんですね・・・
私はIT業界でたいした経験も付かないまま転職を繰り返しても28になります。
今は大手新卒にも負けるほどの給料でコンサルのアシスタントやってますが、
もうITじゃなく実業に行きたいんです。
経理とかどの会社にも必要だし会社の根幹だから仕事している気がしそうでうらやましいです。
878名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:28 ID:HaOqZgA80
糞田舎の地銀事務センターでSEPGやってる俺は勝ち組かな?
住宅ローンも審査素通りだったし月給は引かれて40万ちょっと。
残業はあるけどそんなにしんどくはない。
今34歳子供2人。
879名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:33 ID:WlBTMP4w0
>>587
俺の場合、高校の頃そして大学 今でも勉強したことが役に立っている希有な例かも
しれんな。もとから、それに特化しはじめたのがよかったのかもしれんな。

逆に俺は何かのプロではなく、ゼネラリスト的思考だから、いくつかの必要と思われる
領域をチョイスして、それを組み合わせる。これでこれまで生き抜いてきた。なかなか、
二つ三つの領域をそこそこ扱えるのは逆にいないからね。

組み合わせの妙技とはそういうこと。営業的な能力は社内政治とやらでも活用できるし
女とだべるのにも使える。また、経理財務的な能力は、管理職が負われている数字に
対して一定のアドバイスを与えられる。さらに、それら業務を根底から支えるために自ら
の為にITを活用する。といった具合にね。

プロフェッショナルもいいんだが、俺のように器用黄金持ちな生き方も悪くないと思うのだ
がね。かといって、あれこれ手を出しているわけじゃない。これだ!!と思ういくつかに手を
出しているだけ。それが俺にとっては経理・財務、営業、そしてITだっただけに過ぎない。
880名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:56 ID:I+3F6Hg00
>>831
出来ない人間は仕方ないけど出来る人間ならあの世代を使ってもいいんじゃない?
881名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:59 ID:E9FPUHZ80
>>853
本当に優秀な奴ってのは、残ってないんだよねぇ。
企業は抱え込むし、独立した奴は人を使って美味しい汁を吸おうとするし。

優秀で、かつ、下で働いてくれる奴、ってのは、本気でいない。
いたら、激しい取り合いになる。

だから、今、能力に比べて待遇が悪すぎると思ってる奴、素直に転職すれ。
本当に能力>>待遇な奴なら、ガンガン引き合いが来るぞ。
882名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:03 ID:z2jACyIU0
ガキの頃にパソコンでBASICのプログラムを書いてた世代なんて
本当に狭い範囲だろ

今30歳から45歳とかそんな範囲

そりゃ居ないよ
883名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:06 ID:gKlUN5cO0
>>852
どういう会社かは分からんが
そういう状況のソフトウェアハウスがコネなどを使い
求人者の派遣先が近くにある請負(派遣)業をしてるわけだが

しかしこの方法は進めん
884名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:16 ID:lv4zSYsC0
>>860

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:18 ID:kKj0/MMP0
SEに人材育成の概念は一切存在しない
常に技術が進歩しているから、教育は無意味だって上司に言われた

マネージメントだけできればいいって
上司がそんな考えだから誰も育たない
886名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:36 ID:hcXkoWk/0
>>845 それを知っているのは本当の現場の人間だけ、だいたい崩壊して俺呼ばれる。
仕事増えてラッキー。相手は予定予算を遙かに超えることとなる。だいたい8割は失敗するw
でも、日経紙か読まない馬鹿はいくらでも居るからねぇwwww
887名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:38 ID:dC1+L6rR0
>>856
うちの会社にはリアル土方に発注する会社に勤めてたけど、
現場を仕切るヤー公にリアル殺されそうになってIT業界に逃げてきた同僚がいる……
なんだかんだいいつつ、IT業界は殺されたりしないからな。
勝手に自滅して過労死する人ならいるが
888名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:41 ID:wC5dwhQd0
>>834
そんなに違うものかなぁ。
889名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:53 ID:Pqh/zws80
>>869
コストダウンにはならないよ。生産力も大幅に落ちるから。
890名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:00 ID:mAqY8/Gh0
>>842
でもまあ、何だ、自分たちが工事をしたあとに始電が走るのを見る気分は非常によいと思う。
891名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:00 ID:p511CY2L0
>>860
神社長wwwwwww
892名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:01 ID:DSAS8wa/0
>>838
煽りではなく、少し社会に出て現実を見ろ

日本人以外のアジア人を、
日本人と同様の能力を持った低賃金で雇える妖精と思うのは止めたほうがいい
893名無しさん@九周年 :2008/08/01(金) 21:44:58 ID:QXIPE29O0
>>817
会社勤めだす。


>>832
アルクで申し込んだ。

でもヨーロッパは俺の肌には合わなかったから、アメリカに渡った。
894名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:10 ID:dBaijb9Q0
>>629
こういう奴は確かにいる
集中できずに1時間に15分タバコ部屋でだべったり無駄話しながら仕事する
作業量をこなせず夜中まで残って仕事→帰って酒飲む→体調が悪くて遅刻or午前休→
の繰り返しみたいな奴。
集中してやればせいぜい残業1時間くらいで帰れるだろ。

>>712
まあな。たいしたことない技術力をコミュニケーション能力(笑)で糊塗してるコンサルなんでね。
所詮中途入社で傍流なんで、肩たたきされない程度に仕事してるよ。
下手に能力アピールして頑張っても使い潰されるのがオチだ。

895名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:14 ID:8zgR+lRK0
>>825
俺は書けるけど、読む奴が理解出来なきゃどーにもならんw
オナニーするつもりもないしな。
896名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:17 ID:Rig+Rl8c0
>>842
でも鉄道系は特別給料高いだろ
897名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:18 ID:AKAQIqJU0
きつい
危険
汚い
怖い
金にならない
帰ってエロゲができない
子供扱いしてくれない
898名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:26 ID:kqn70mtt0
>>852
月で額面25超えるなら、それなりに来るでしょ人。
ボーナス出るなら更に来る。
業種にもよるけど。
899名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:29 ID:3rAIXMag0
>>887
ITと比較して土方賞賛しても無駄ですからwwww

痰が糞よりマシってだけで土方もブラックどころの話じゃねーだろwwwww
900名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:34 ID:uC65syHU0
>>870
東大の子は、さすが頭いいね
普通なら一晩くらいかかりそうなとあるミスを
30分くらいで「わかった!」とか言って気がついてたので
感心して褒め称えてしまった
901名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:37 ID:m+NtGMjC0
>>868
待遇改善とか、納期にあわせるのができないこともあるんですよとか
生意気なことを言うからだよ
902名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:44 ID:a50ioijV0
遠回りかも知れんが、人を育てることをもう一度、
学校と企業双方で始めることなんだろうな。

企業は有能な人間が上に立ち、部下にきちんと仕事を教えること、生活を保障すること。
学校は企業が必要とする知識、技能、常識を教え育てること。
結果が出るまでおそらくは2,30年はかかるかも知れんが。

これはITだけじゃなくて他の企業や業界も同じなんだろうけどな。
903名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:09 ID:WlBTMP4w0
>>625
別に職場以外でも同じことさ。女がいたほうがいい。

けれど、職場に女以内のはつまらんっていう、実に個人的な意見さ。

むさ苦しいところで、未来もなく、あげくにくたばる奴続出な空気の悪い
ところより、女と一緒に仕事している方が、何倍もいいってだけのこと
904名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:19 ID:LcQ09LUP0
>>838
あほか.

アジア各国ではすでに高齢化がはじまり、若者が減り始めているよ。

お前、時代が古すぎ(w
905名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:19 ID:/2RQqAee0
>>776
それはそうだが、まずカットしなきゃいけないのはすでにかなり絞られてるワープアのスズメの涙の賃金じゃなくて
業績に見合ってない老害管理職・経営陣の賃金だろうよ。
奴らの高い高い年収も含めて計算した平均年収が430万なんだからな。
906名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:24 ID:ePJ5wGWm0
幸い、漏れの会社はきっちり面倒
見てくれてるから、7Kなんては
思ったこと無いなぁ。
30前半で600貰えりゃ御の字だ。

907名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:38 ID:4Eaba++l0
>>860
社長も大概だが、そんな会社におとなしく勤めてるお前にも引く。
908名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:41 ID:ZOGUznS10
>>807
リアル土方なんざ、重機の操作だの大型免許持っていないと出来ない
技能者集団となっていますw
配管工だの塗装工、鳶ならリアルDQNだけど、こいつらもある意味技能者
だからなw
909名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:47 ID:1XGnhe/C0
プログラムはできないヤツはほんとできないからなあ。
レクチャーしてみるとわかるよ。

ソース見て答え探していいよとさんざん言ってるのに
暗記で必死に答えようとするやつとか。
しかも数分前に同じことやらせたのにとか。
それでキャリア8年とか言われても泣けるよw
910名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:49 ID:TvyMTx0o0
きつい
くさい
きたない
きしょくわるい
きもちわるい
くつう
くだらない
911名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:54 ID:uqJ/DcIY0
>>786
多分要求する人材レベルだと、もっと良い条件出してるところがあるんじゃないか?
ヘタレなので我慢しとけ。
912名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:05 ID:CpoROyll0
>>885
新人が来たらその時点からの技術習得をさせるな
オレも60人ぐらい部下が居たときそうさせてたよ
古い知識は古い連中が抑えてるしね

ただ基礎的なもの(たとえばISO/OSIとか)はやってもらってた
913名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:15 ID:E9FPUHZ80
>>88
頭脳の柔軟性はハタチがピークだよ。
本人は何も変わっていないつもりでも、老化は徐々に、だが着実に進んでいる。
914名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:18 ID:wMbecKDw0
1. きつい
2 .きたない
3. 危険
4. 帰れない
5. 給料が安い
6. 休暇がない
7. 規則が厳しい
8. 喰う時間がない
9. 彼女ができない
10.結婚できない
11.交尾(セックル)できない
12.子供ができない
915名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:30 ID:HhCD7yAq0
>>813
求人のメールの変身を土曜日の夜9時10時に出してくるバカ人事が普通にいる業界だよな
電話もその時間だし何考えてるのかわからないといわれるのも無理はない
916名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:31 ID:Vw7bnQUK0
30代で定年で、その時点で管理職になれていなかったら人生終了なんでしょ。
誰がやるの、そんなもの。
917名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:33 ID:dw531jX10
だいたい、技術者よりもそれを「使う」ほうが儲かるんだから、
受験も楽な文系で高学歴つけて、使う側に回ったほうが儲かる。

当然、技術者がいなくなり、海外から安くて質の低いIT奴隷技術者を呼んでくる。

更に日本人の技術者がいなくなる。

経団連なる売国詐欺師集団が、短絡的な思考で外国人労働者を使えるよう
政府に圧力をかけている。

財界も政界も長期的視野で考えていない。
日本はもう終わりだが、俺はこのまま潰されねーぞ。

絶対あいつらも道連れにしてやる。
918名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:39 ID:PwM8iraS0
>>860
一従業員の帰宅時間を翌日に社長が把握しているあたり
激しく零細ITの予感
919名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:43 ID:j2ahnTnA0
>>870
Googleは単なる学歴フィルターかかってるだけだよ。
素頭の良さでいったら東大なら物理学科か、もしくは数学科の上位からとった方がいい。
ただし数学科の下位はとんでもないのがいるので気を付けた方がいいが。

けどこの辺の学科の人たちは底辺SEとか技官にしかなれない人が多いんだよね・・・
920名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:43 ID:RNvCDZ+U0
>>888
人は千差万別。
>>834は極端な例を出してるだけだしょ、きっと。
921名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:52 ID:wrZL5F3j0
>>872
何名募集予定?
ちょっとステアドとってくるからまってて
922名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:04 ID:YJDbjNQs0
>>854
移民もまた、マトモには家計を維持できないと思われ。
短期的に税金で支えても、それは家計の首を更に絞めるだけだし。

ネイティブ日本人でさえ楽な暮らしをできてない社会に、
果たして、騙されていない移民が来るかねぇ。
923名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:18 ID:WlBTMP4w0
>>630
シモの世話だとさw 笑っちゃうね。
女に何求めてんだおまえ?これだから、IT業界の連中はキモくて仕方がない。

924名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:22 ID:8+PcGmQ30
そりゃドカタドカタ言われてりゃ学生も敬遠するよなw
925名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:26 ID:+71JsZRjO
高卒でも欲しいくらい人手不足だよ
シナばっか増えてマジヤバい、乗っ取られそうwww
926名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:28 ID:kKj0/MMP0
24時間、休日も障害対応待機で、休日強制ヒッキーだけど、
金はキッチリ支払いがある。

ボーナスも4ヶ月出る
30代半ばで700ちょい

最近は給料より、交代の人材育成が欲しい
交代は全く存在しない仕事は地獄だ
927名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:28 ID:iKTdYniQ0
ブラジル人や中国人が逃げ出す企業がわんさかあるんだからこの国はもう終わりでしょ
928名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:36 ID:nb8JJ/Va0
>>4
きんもー☆
きんもー★
きんもー△
きんもー▲
きんもー□
きんもー■
きんもーw
929名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:52 ID:wC5dwhQd0
>>882
呼んだ?
氷河期でITには行かず文系職だけど。
930名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:58 ID:uRvI3keh0
>>860
俺なら速攻辞めてやるwww
931名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:01 ID:miowcs31P
>>873
制御系のSEさんを目指すならメーカーに就職できないなら
生産の方がいいと思う
932名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:01 ID:UDdQIsJD0
この手のスレに必ず出てくる
・「覚悟して入ったけど俺のところは違うぜ」
・「極一部の出来ない奴が騒いでるだけ」
っつーのは嘘だから真に受けんな

この業界、鬱病なんて下手したら風邪引いてるやつより多いぞ
飛び降りちゃった、行方不明になっちゃった、廃人になっちゃった

こういう話が一般的でなおかつそういう話を聞いたとき
ゲラゲラ笑ってられないとやってられない
933名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:16 ID:2tenyvBM0
人手が足りないのに待遇がちっとも良くならない不思議業界だもんなw
934名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:24 ID:pxJbFOIR0
プログラマーは頭の良し悪しより脳の柔軟性とかそういううのの方が重要な気がする
言語によって合う合わないがあるだろうけど
935名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:25 ID:7Rikj8HH0
>>921
ある意味何人でもかまわんw
でも完全な零細だよ。事務所だけは都心だけど最初は客先で一緒
にって感じになる。今やってるプロジェクトはカナーリ面白いし、時間の
余裕もあるよ。
936名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:28 ID:5F4IV9Ot0
>>919
>>821を正確に放言したら「東大の中でも平均以上の人が、たまたま残っただけ。」な気もするしな。
937名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:38 ID:9MTZEFVX0
12年程前俺は東海地区で各プロバイダーの立ち上げでUNIX鯖構築やポートマスター設定、
他コンサル業務で大活躍だった・・・・金も稼げた


今じゃ嫁に食わせて貰ってる専業主夫・・・
その時賢い嫁貰ったのが唯一の救い・・・orz
938名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:47 ID:PwM8iraS0
>>916
管理職になったらなったで裁量労働制で残業代カットだしな
939名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:51 ID:Er8Q+HHY0
スレをちょっと読ませてもらった。
もう日本には帰れないな・・・・・
なんでこんなに扱いが違うんだ?!?!?
940名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:58 ID:b7EGIDFv0
>>846
>>872
出会ったw
941名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:05 ID:3rAIXMag0
>>932
そのレスを鵜呑みにする奴も馬鹿だろ
942名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:09 ID:LVzCLsVj0
QBK
943名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:20 ID:oSc7O0Lx0
>>882
中学1年のときに初めて打ったプログラムはファミリーベーシックでした
そのころにはすでにPCエンジン全盛期だったけど、
中学の友人がやってみたいというので、一生懸命打ち込んだけど、
結局動かなかった
944名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:24 ID:l6Blk2vTO
どうしてもIT業界がきつくないとだめ、みたいなスレの流れですね^^
入る会社、現場によってピンきりですよ
945名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:38 ID:Th5cBG3m0
>>919
俺もその辺の学科から技官です。
946名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:44 ID:H9gi7km60
でもGOOGLE検索エンジン以外ぜんぜん儲かってない・・・・・
それも成長性に限りが見えてきた
超優秀な人々はいったい何をやってるんだろう?
947名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:48 ID:NY+UyY440
悪いのは、黙って搾取されるオタクだろ
本当はプログラマーのほうが頭の回転も速いんだから、
搾取される必要なんかないのに、ヘコヘコと頭下げてるからこうなる
948名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:51 ID:pzbWjUOR0
3kや7Kどころの騒ぎじゃないだろ
0x40Kぐらいある
949名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:56 ID:E9FPUHZ80
>>933
二極化が進んでいるんだっての。

本当に能力がある奴は好待遇で抱え込んでいる。
君の待遇がいつまでも悪いのは、戦略的に重要な存在ではないからだ。
950名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:06 ID:J1Dev1nZ0
>>937
ITバブルの残骸と化したかw
ご愁傷様w
951名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:15 ID:eUJ90nKU0
>>851
ドカタでも、内装電気関係は、天気時間、関係ないよ。
雨天連続で遅れた工期は、内装でつじつま合わせ。
深夜の内装なんて、まだ電気通ってないから、懐中電灯片手でゴソゴソ。
冬は死ぬほど寒いし、夏は脳みそ溶けるほど暑い。
って知り合いの内装業の兄ちゃんが言ってた。
952名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:21 ID:/Jpx4nVm0
>>939
日本の経営者が知的障害者だからかな
953名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:37 ID:8+PcGmQ30
>>944
でもハズレが圧倒的に多いんでしょ?
954名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:38 ID:cNow3JL30
>>1
中途採用中心に採用してるんだから現状の技術者は足りてるじゃん
955ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/08/01(金) 21:51:43 ID:TGyBuHhs0 BE:981572148-2BP(22)
>>933
不思議業界っていう部分が妙におかしくて思わず笑っちゃったけど、
その後悲しくなってきた。
956名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:48 ID:m7WLcwMJ0
>>887
それ土方でも解体業じゃね?
957名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:03 ID:gOw5zSBm0
>>919
そりゃそうするだろうが、東大物理学科&数学科の上位って一般企業に就職すんの?
なんか海外の大学院に行って研究一直線してるイメージだわ。
彼らの応募があれば、Googleだって取るじゃね?
958名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:11 ID:Z+198PhJ0
まあアニメーターに比べりゃマシだ
959名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:15 ID:3rAIXMag0
>>935
ν速人材募集とは新しいなw
960名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:19 ID:1CDl2A4x0
>>946
 人材派遣会社立てて金は儲けて恨みを買ってるよ。そういう人は。
961名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:26 ID:sjIQzq7G0
英語話せて、DBの資格OCPとか持ってて
給料30だもんな。やってられんよ。
962名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:39 ID:20XRxIKv0
30秒で一試験やる計算で、5万項目試験やるから項目表作れっていわれて
冗談だと最初思った
963名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:42 ID:nbxtPk9q0
メーカーじゃなければ自分たちで売るもの
作るわけじゃねーしどこまで行っても自転車操業だ
こんな業界は死んだほうがマス
964名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:47 ID:To35A0lz0
材料技術者でよかったー。
965名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:57 ID:3N9SKxd00
>>838
●アメリカでのトヨタの従業員は時給2500円
http://anond.hatelabo.jp/20070722231000
>2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新
>設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信
>じられない事が書かれているぞ。〔略〕アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前
>会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、「政治的
>な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだっ
>てよ。日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうか
>ら、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日本で生産し、米国に輸出したほう
>がずっと利益が出る」 日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であ
>ることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。ト
>ヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた
>(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
>労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚
>悟して読めよ。「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を
>払ってきた。ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォー
>ド・モーターの従業員より多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」 オマエ
>ら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。オマエら
>の時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は26000円もらってんだぞ。しかも年に2回
>のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ。人件費削減して、時給い
>くらになると思う? 〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。これで、オマ
>エらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、国際
>競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
966名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:57 ID:E9FPUHZ80
>>961
日本を脱出して、海外に行けばいいんじゃね?
967名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:00 ID:1XGnhe/C0
>>941
学生ならそんなもんだろう。
現実は全然違うと言っても
俺は一流大学だからという幻想がある限り
体験するまでわからん。

上流は下請けに全て丸投げだから楽伝説なんて俺が学生時代の頃もあったよwww

でもそれは別に馬鹿じゃないよ。あくまで普通。
学生なんてそんなもんだよ。
968名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:12 ID:miowcs31P
>>902
いまいろんな意味での教育に穴が大きすぎた
つけが回ってるのは事実だろうね
969名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:15 ID:7Rikj8HH0
>>959
マジでやばいぐらい人がとれんのよ。
ある程度社員増やしとかないと採用もできない時代なんだなw
970名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:19 ID:XFCPvRHe0
2年前に足洗ってよかった。
残業1/3 ストレス1/5 給料1.5倍 ボーナス2倍
IT業界は去るが吉だよ。
971名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:30 ID:j2ahnTnA0
>>945
やっぱいたw
素頭はいいはずなんだけど、ITなら情報学科に、
メーカーなら工学部に、文系就職なら法経の奴らに負けるんだよな。
やっぱり全くの畑違いよりかはその道一筋の人がいいのかねえ。
仕事と大学時代の研究なんて似てるようで全然違うのに。
972名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:33 ID:/Jpx4nVm0
まあ、日系企業で働くバカなんてどうでもいいよ
973名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:34 ID:NESbXnnX0
人うり企業脂肪。
974名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:38 ID:dRH0bWSh0
今年から来年にかけてSE系の就職活動するけど欝になるわw
975名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:45 ID:FCro2sti0
この業界の賢い人間は管理職にならない
976名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:56 ID:YJDbjNQs0
大手ベンダは税金にたかってるようなもんだしな。
ITに限らんけどな。
つか、環流税金がGDPに占める割合って高そうだな。
977名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:00 ID:+ny9J2C60
>>946
皆がグーグル称えるけど、あそこは検索連動広告と、クリック広告が収益の9割…未来があるのかねえ。
とても興味深いモノを発表しているから私はたいへん助かっているが…
就職するならMSの方が安定感がある。
978名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:05 ID:kqn70mtt0
>>958
まあね
まぁ仕事好きな間はそれなりにきつくても良いかなとは思うけどね。
あほな営業に振り回されなければ。

でも年400(額面でいい)は欲しいなぁ、、、Web系は給料安すぎるナリよorz
979名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:06 ID:yAmpDuIfO
>>919
物理や数学は飯の種にならないんだよな…
980名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:24 ID:Er8Q+HHY0
>>961
海外においでよ。
いや、本気で。
981名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:32 ID:H+3dxOus0
>>115
先に就職しないとアパートとか借りるの難しいよ。
頑張って就職先探してね。
982名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:41 ID:1XbcnYzg0
ああああああ  し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ うだだめだめも
ああああああ  // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  だめだめもう
あああああ   L_ /                /        ヽ  めだめもうだ
ああああああ   / '     /         '           i めだうだめ
ああああああ  /           \     /           く もだめだめも
ああああああ   l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶, めだめもう
ああああああ  i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ めだうだ
ああああああ  l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ああああああ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ, ̄`ヾ,ノ!
ああああああ 「  l ′ 。      / 。 ′| | | 。 !     ' i' 。 -リ
ああああ   ヽ=====================================================
-┐    ,√___________________________
  レ'⌒ヽ/ !____________________________
983名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:53 ID:l6Blk2vTO
>>953
だからいろいろだって
不満ないやつはわざわざこんなスレに書き込まないと思われ
984名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:53 ID:E9FPUHZ80
>>974
人材不足なんだから、君が真に有能な人材なら、選び放題だ。
985名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:12 ID:CpoROyll0
>>937
同志だな、某大手Nでインターネット民営化などに尽力していたよ
仕事しすぎて倒れてねー、今も左手足はよく動かなくなる
でも華々しい経歴のおかげで今は田舎企業でネットワークPC周り全部見てる
余力もあって取引会社のまで見てる

月30ぐらいでボも出るし残業も出るし、有給もある
ここみてると運が良かったなあと思うよ
986名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:15 ID:1XGnhe/C0
グーグルというか新興の企業自体が危険
セガとか見ろよ。
一時的によく見えてもやっぱ伝統ある事は重要だよ。
987名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:17 ID:Pej8x4Fq0
>>959
そこまで切羽詰まってるんだろう
988名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:28 ID:1CDl2A4x0
1000なら俺の働いている会社が潰れて、晴れて俺脱IT。
989名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:29 ID:WlBTMP4w0
>>976
本質的なGDPは低そうだな この国。

990名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:30 ID:mEiLV2S50
こういっちゃ何だが、飲み屋で一杯引っかけてるとさ、
本物のドカタのほうが人生楽しんでいそうな感じだよな。
なんちゅーか、のー天気って感じでさ。
この前、はまった仕事で真夜中の二時、大きなため息ついたら
キーボードの隙間にハナクソ入っちゃって、必死にと取ろうとしている
自分に泣けてきたよ。
991名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:30 ID:gKlUN5cO0
これまた勤務医やインターンよりはマシかもね
992名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:59 ID:E9FPUHZ80
>>990
アルコールは肉体疲労と相性が良いからねぇ。
993名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:00 ID:j2ahnTnA0
>>957
最近はもう上位だろうがなんだろうが関係なく修士で出て行くよ。
物理の実験系なら博士=労働力は他の大学から確保できるし、
数学はそもそももとからあんまり博士いないし、優秀でもあんま残らん。
残っても京都にでてっちゃったり。
994名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:07 ID:Th5cBG3m0
>>971
数学や物理の基礎(理論)研究なんて、学部レベルの
教科書の隅っこに書いてあるような、工学部等では気にも
留めないようなことを一生かかって研究するようなものだから。
社会性皆無www
995名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:08 ID:DSAS8wa/0
>>969
凄い勇気があるな

オレなんて2chって単語が会社出ただけでビクつくぜ
表立ってねらーですなんて言えちゃう人に背中は任せられんよ
996名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:15 ID:3rAIXMag0

じゃあリアル土方になれよ
997名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:17 ID:pzbWjUOR0
1000なら1-999はIT奴隷になって(精神的に)殺される
998名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:18 ID:H9gi7km60
>>977
いまは他の企業が同じような検索エンジン作れてないけど
技術は5年10年すれば必ず追いついてくるところが出るからね

東大での官僚予備軍ばっかり採用するような企業に未来があるのか
生暖かく見守りたい
999名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:19 ID:5TWVsoOY0
>>933
利益が出てないから人手も待遇も増やせない
1000名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:21 ID:b7EGIDFv0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。