【海外/米国】連勝してるのにNascar(ナスカー)で嫌われるトヨタ 「非米国系」は人気なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
改造した市販車が楕円形のコースで速さを競う米国独特の自動車レースNascar(ナスカー)で、トヨタ
自動車は連勝を続けているが、「非米国系」であるだけに、ファン獲得には苦戦しているようだ。

ウォールストリート・ジャーナルによると、このほど行われたナスカーの最高峰スプリントカップの第19戦
(イリノイ州)で、劇的な逆転勝利を収めたトヨタのカイル・ブッシュは、トヨタ車からはい出て観衆に手を
振ったが、返ってきたのは容赦ない非難のブーイングだった。

ネバダ出身のブッシュは、筋金入りのナスカー・ファンらが自分を「生意気」「ごう慢」と見ていることを
知っているが、今では「トヨタ車に乗っている」ことも、ファンから嫌われる理由に加わった。
この日のインタビューでブッシュは、「必ずしもトヨタを好きでないファンが大勢いるからね」と話した。

2年前にナスカーに参戦して以来、トヨタは驚異的な強さを見せている。今季7勝目を挙げたブッシュは
ランキングのトップに立ち、トヨタも、ゼネラル・モーターズ(GM)のシボレー、フォード、クライスラーの
ダッジを押しのけてメーカーのランキングで首位に躍り出ている。

しかも、トヨタの快進撃はレース場にとどまらず、国内の自動車販売市場でもGMから首位を奪いそうな
勢いがある。これに引き換え、米メーカーはいずれも、各地の工場で数千人規模の人員削減を進めて
いる。特にGMは最近、経費削減を理由にテネシー州のレース場ブリストル・モータースピードウェイの
後援打ち切りを発表し、レース・ファンをがっかりさせた。

イリノイで観戦したナスカー・ファンの建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)は、ブッシュが「(シボレー車に
乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
いまいましそうに語った。

http://www.usfl.com/Daily/News/08/07/0731_035.asp?id=62684
2 ◆65537KeAAA :2008/08/01(金) 12:55:00 ID:webq3kJ70 BE:91325647-2BP(256)
>楕円形のコースで速さを競う
って、これって楽しいのか?
3名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:55:20 ID:roYve6uO0
トヨタは日本でも嫌われています。
4名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:55:22 ID:pHDRBVJB0
盗用多か
5名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:55:28 ID:bokuozkx0
4ならキュウリカーが世界を席巻
6名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:55:58 ID:dyweMjSw0
そうっすかー
7名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:57:27 ID:9LBa7a1l0
でもトヨタ買うアメリカ人だっていっぱいいるのに不人気なのはなぜ
8名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:57:40 ID:Z1gRg3Ar0
オーバルのレースの面白さが分からない……orz
9名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:57:44 ID:pzbWjUOR0
【祝】労働者の自殺者数 豊田警察署管内が全国一位を達成【日本一】

 会社などで働く人の自殺者が警察署別で豊田署管内が全国最多となるなど、自殺者の増加が目立つことから、豊田市は防止に向けた対策に取り組む。

 学者や医師、NPOなどでつくるプロジェクトチームが公表した「自殺実態白書2008」によると、2004−06年の職業別で「被雇用者」の自殺者は、
豊田署管内(一部地区を除く豊田市と三好町)が93人と、警察署別で全国で最も多かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080708/CK2008070802000039.html
10名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:57:48 ID:9GJeyuXL0
なんすか?もんくあんすか?
11名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:57:58 ID:ZZcsCsyT0
江ノ島にあるエスカレーターか
12名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:58:32 ID:5sk7uLdA0
>>2
俺も昔はオーバルつまんねー派だったけど、
今は変わった。

オーバルはオーバルでものすごいテクニックと
かけひきの能力が必要。NASCARは体力も。
13名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:59:47 ID:MqPi2yv2O
茄子カー
14名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:59:52 ID:YJDbjNQs0
むしろ、4輪レースはオーバルだけで良いや。
15名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:00:06 ID:iAFOAAhV0
トヨタ叩きってマスゴミ好きだよね
16名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:00:36 ID:jvwrPrKX0
トヨタ強すぎるからな
弱いレーサーでもトヨタに乗れば上位にいけるのはずるい
17名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:00:40 ID:fS4aqPfl0
>>12
ただロードコースのレースは存在の意味がわからんw
もっさりした動きで
18名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:00:53 ID:Z/DloAld0
高速道路で使えなくなったカードか
19名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:01:21 ID:05F5RoVI0
>>7
レース観に来るようなアメリカ人はみなアメ車マンセーだよ。
そういう連中にはF1もあまり歓迎されないような国柄だし、トヨタが売れているのは車を足としか見ない
ような一般のアメリカ人。
20名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:01:57 ID:2CDE39aU0
どのカーレースも連勝するとつまらん
どこのメーカーだろうが文句をいわれがちだな

差が固定化されて、どうにもならないってのがダメなんだよな
21名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:02:12 ID:4duiuvCu0
>>12
モータースポーツ全般に必要なことじゃね?
22名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:02:30 ID:ayK3MG5k0
そんなに性能に差あんのか?
23名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:02:49 ID:9BI2HCx50
アメリカは社会階層で好みが別れる、ナスカー愛好者し知的レベルの低い労働者
階級だから日本嫌いなんだよ
24名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:02:57 ID:C81dSt410
ナスカー・ファンの建設作業員イ・ジャンクさん(34)
25名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:03:05 ID:VUp8H+uf0
トヨタの「カイゼン」的な思想はアメリカの娯楽文化とは遠いからな。
息が詰まるだけ
26名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:03:15 ID:pGNoc58T0
事故が起る事が前提のようなレースだろ
27名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:05:08 ID:4Yre11QO0
ハチドリとかだろ
28名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:05:27 ID:hnauwMRO0
Nascar = プロレス

トヨタ = ジャイアント馬場


そういう事だろ?
29名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:05:33 ID:dp2p0pH+0
MASCARはアメリカ的な観戦型スポーツ。
オーパルコースで観客席から全コースが見渡せる。
ペースカーなどの介入で独走がなく、常時バトルがある。
フェンス越しだが観客の2mほと横を走り抜けるインパクト。
ちなみにオーバルでタイムを削るのは、普通のサーキットより難しい。

マシン性能がイーブンになるようにレギュレーションを作ってるから
トヨタ独走が嫌ならレギュレーション変更がくるでしょ。無問題。
30名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:05:38 ID:Y3FME60u0
大相撲で外人力士が活躍するのを苦々しく思ってる感情と同じだろ
31名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:06:21 ID:9LBa7a1l0
>>19
なるほど
そういやF1もそんなに人気ないって聞くなw
32名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:06:33 ID:7bADce6W0
これがグローバルスタンダードを提唱する国の実態よ。
な。
33名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:01 ID:WDL0IWfOO
昔のジャイアンツみたいなもんだろ。
34名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:05 ID:LiuoX/X+0
トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
【Gr.7】
ワークスドライバーの福澤幸雄、川合稔が相次いでテスト中に事故死。福澤車は直線で突然スピン、
川合車はテスト中にスロットルが戻らなくなっていたとの証言もあったが、ろくに原因を調べもせず
「原因はドライビングミスと思われる」と一方的にコメント。ドライバーを使い捨ての部品扱い。
【Gr.A】
ディビジョン1はGT-R、ディビジョン3はシビックのワンメイクになってしまい、各メーカーがイコー
ルコンディションで参加出来なければ意味が無い等々と難癖を付けてカテゴリを廃止に追い込む。
代わりに発足したJTCCでは、速すぎるアコードに難癖を付けレギュ違反として失格に追い込む(日産 も荷担)。
そしてカテゴリー消滅。
【JGTC】
手加減しながら走っていたNAのNSXにどうしても勝てず、運営側と結託しホンダに不利なレギュレー
ションを作りまくってようやくNSXを沈める。しかし次の瞬間からGT-Rに惨敗。04年も財力に物をい
わせて台数だけはバカみたいに走らせているが少数精鋭のZに苦戦中。
【WRC】
前代未聞の悪質なレギュレーション違反(支給されたエアリストリクターをマウントする部分に「走行中のみ」
穴が開く細工を施しリストリクターを無効化)を犯し1年間の出場停止をくらう。復活し てカローラで勝負に出たが、
メイクスタイトルまで残り300mで突然停止。コ・ドライバーのモヤはブチ切れて
ヘルメットでリアウィンドーを叩き割り、WRCファンを笑わせてくれる。
35名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:07 ID:IzGdy6o00
絵空事だな

ナスカーなだけに
36 ◆65537KeAAA :2008/08/01(金) 13:07:30 ID:webq3kJ70 BE:39139362-2BP(256)
>>12
なるほどなぁ。抜きどころが極端に少なくて膠着状態になりがちなF1より
ダイナミックで面白いのかもな。
37名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:33 ID:/gpR9DKV0
国内でもそうだけど、なんでTOYOTAってつまんないイメージがついてまわるのかな。
宣伝とかブランド戦略以前のなにかがあるような・・・

>>19
いっそ、プロレスの悪役みたいなのに徹するのはどうだろう?
有刺鉄線とか使うんでしょあれ。
38名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:49 ID:kAN+mx5K0
確かに一人勝ちのレースほど面白く無いものはない
39名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:07:55 ID:4duiuvCu0
単純に回るんじゃつまらないから、こう一ひねり欲しくね?
http://jp.youtube.com/watch?v=Z0TFvKolL64
40名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:08:22 ID:jw0hIvoO0
>容赦ない非難のブーイングだった。

ここ日本でも奥田氏に対して左右両方からブーイングです。
41名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:08:27 ID:q/vovlL40
これは当然、ナスカーはアメリカのためのレースなんだから
そんなとこに外国勢が行くこと事態間違ってる
42名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:08:38 ID:ueUvVL7A0
NASCAR見に行くよーなやつらって赤首だからな…
43名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:34 ID:XNtRO74x0
>>35
強引過ぎるぞ
44名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:38 ID:txB4a0dDO
そもそも禁酒法時代に南部の田舎の密輸屋達が
「俺の方がパトカーより早いぜ!」って腕くらべから始まったからな。
ブルーカラー的な要素が大きいんだよ
45名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:42 ID:DTIocCpx0
その点ホンダはインディー背負ってますけど
誰もブーイングなんてしませんね

アメリカのチームからエンジンのオファーがあったとき
トヨタはエンジンを傘下の子会社にしか出さなかった
スペシャルしか作っていないから当然出せないよね

トヨタは嫌われる天才
46名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:50 ID:UWp8z6aa0
観客はマレット・ヘアの奴が多そうだな。
47名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:53 ID:M2iDMmQg0
で、朝鮮車は?
48名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:09:56 ID:mIfKrxZ00
>>29
>マシン性能がイーブンになるようにレギュレーションを作ってるから
>トヨタ独走が嫌ならレギュレーション変更がくるでしょ。無問題。

元々イーブンなレギュレーションなのに変更でトヨタ不利とかあるの?
49名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:10:31 ID:ucya84EZO
バハラリーにハーレー改造のオフロードバイクで出た日本のチームが、
「うはwwwwwそんなん俺らも思いつかねーよwwwww日本人マジすげーwwwww」
って大人気になったらしいが…。
50名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:10:36 ID:9n1ncb370
悔しいなら勝てばいいのにねw
51名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:10:44 ID:hnauwMRO0
>>39
あぶねーーーーwwwww
52名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:11:01 ID:kgq6gIzn0
ナスカーのファン層が判る名文ですな。
53名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:11:25 ID:LnDHSRLN0
GMとかよりよっぽどアメリカの雇用つくってるのになトヨタ
54名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:13:21 ID:WAU5N6+r0
秋葉原でナイフだし仕方ない
55名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:13:47 ID:kAN+mx5K0
しかし、日本人なら「日本車が勝った」より「日本人が勝った」方を喜ぶんですけどね。
日本車でもアメリカ人が乗って勝ったんだからいいじゃないと思うのは日本人の感性なのか
56名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:13:50 ID:xEB9gaEv0
>>45
ブーイングなんて出るわけナイだろ。
他のメーカーを追い出した時点で嫌われすぎで見に行くヤツが減ってるんだよ。
57名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:14:39 ID:6IuLJubXO
非米国系だからじゃなくてトヨタだから嫌われてるんじゃ?
58名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:14:47 ID:QwhlK+mo0
>>35【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
59名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:14:57 ID:bAjtv5Lo0
イチロウ現象だろ・・
どうしてもタイプが合わない・・
トヨタお勘違いをこの辺りから
垣間見る事が出来る
企業税を上げろ。嫌なら日本から出て行け
60名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:15:21 ID:4x7A4XiN0
>>19
ワイルドスピード2でも、最後は雨車が誇らしげに出てくるんだよな
61名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:16:33 ID:MKyeMxN0P
非米国系だから嫌われてるんじゃないよ。
62名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:16:34 ID:VUp8H+uf0
>>39
コレ最高!
63名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:16:44 ID:DTIocCpx0
>>56
あなたは不勉強ですねw
64名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:18:20 ID:gfaQrRG60
>イリノイで観戦したナスカー・ファンの建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)は、ブッシュが「(シボレー車に
>乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
>いまいましそうに語った。

それはシボレーがトヨタに比べ、格段にボロイ性能しか持ち合わせていなかったという証明なんだがw
65名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:18:42 ID:AQxTLYFN0
ドルジが相撲で激強なのに
日本で不人気なのといっしょだな
66名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:00 ID:qzkl3Lag0
何事も、よそ者は1番に成っては逝けないんだよ。
地元に花を持たせてこそ受け入れられるものよ。
空気読めよ。
67名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:01 ID:n5cAgzXX0
アメ公はわかりやすくていい
68名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:33 ID:pUwe7eL80
ホンダくらい弱かったらいいのに、販売台数もそこそこで
69名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:40 ID:VUp8H+uf0
>>49
ハーレーのVツインは大昔からオフロードでバンバン使われてまつよ
70名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:46 ID:8/UJsFPq0
トヨタ車だけは、買わないと決めてる。
71名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:19:56 ID:jTwyRVIp0
>>11
いくらなんでもエスカーは無理があると思うよ
72名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:20:03 ID:GYmLRGZD0
競馬、競輪、競艇見てみろ。
観客主体でどこからでも見える事前提でレースをする関係で、必然的にオーバルコースになっただけ。
コーナーとストレートの連続(抜き所という意味)で、バスケのようなテンポの速さがあるから、それなりに楽しめるぞ。
73名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:20:39 ID:97hGMoc30
アメリカに嫌われるくらいじゃなきゃ日本も一人前じゃないって事だな
74名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:20:40 ID:MKyeMxN0P
75名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:21:10 ID:iOn6QHg40
これは、しょうがない反応だと思われ
76名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:22:06 ID:A0I7DaUV0
負け組みは正義を語れない世界なのね?www
俺もトヨタは嫌いだけど
77名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:24:29 ID:2W1iiEme0
>>3
アンチトヨタとアンチソニーは2chじゃ可愛がられてるが、
単なる嫌儲バカなのは理解されているから気をつけろよw

現実だとただのアホウにしか思われてないから、
リアルで垂れ流すのはやめるんだぞw
78名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:25:24 ID:H0NEbKJEO
トヨタって2CHからも嫌われてるよな
79名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:26:33 ID:+hem+R9X0
まあ、他国の文化を侵略しちゃいかんよね
80名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:28:07 ID:+7TaomoW0
ネットでも嫌われるトヨタって一体
81名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:29:27 ID:txB4a0dDO
確かアメリカの番組でアメリカ人の車の批評家たちに
「最もベストなスポーツカーを5台選んで」なアンケートしたら
アメ車が一台しかランクインしなかったよなw。しかも記念的な意味合いでマスタングだったw

トップはポルシェ911。でも、なぜかGTRやフェアレディZを押しのけて、
マツダのロードスターが二位!。「女性にもスポーツカーの楽しさを広めた」
って理由で5台目に選ぶ人が多かったらしい
82名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:30:25 ID:DBnCNVDUO
おまいらも日本国内のレースでヒュンダイが勝ったら気に入らねえだろ
83名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:31:15 ID:utt/z0w40
こんなガソリン無駄遣いするアメリカの馬鹿レースになんか参加すんな
日本の恥だ

日本は燃費レースでも開催しろ
84名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:31:31 ID:wwmAupdq0
カート、カイルのブッシュ兄弟は何であんなに嫌われてんだろうなw
逆にアーンハートJrとかは異常にマンセーされてるし
85名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:31:34 ID:8xrHHlWl0
>>76
なぜいつまでたっても 負け組み なんだ
いいかげんIMEに覚えさせろ
86名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:32:07 ID:VUp8H+uf0
>>77
アンチトヨタは一般的にもかなり多いぞ。
アンチソニーも。5年前にドイツ留学生の女の子が
「ソニーはすぐ壊れるから買わない」って言ってたくらいだし。
87名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:33:24 ID:iKTdYniQ0
アメリカ企業になればいいじゃない
88名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:34:00 ID:9x7BEv+70

アメリカの開拓者精神みたいなのを見たいんだろ、でかいエンジン積んで命かけて運転するレースを。
燃費とか技術とか、そんなモンで勝たれたら却って頭にくるんだろうな。
89名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:35:15 ID:m59GRA3Y0
要するに
トヨタが飲食物を持ち込み禁止にして100ドルのナスカー弁当を売ったり
自動車での来訪禁止にしたのが原因なんですね
分かります
90名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:35:18 ID:ucya84EZO
>>81
オープン2シーター軽量スポーツは過去の遺物、
…なんて業界の認識をひっくり返す売れ行きで、
ギネス記録の生産台数をマークしたロードスターはタダもんじゃない。
91名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:36:51 ID:H/zr4qU+0
国籍なんか関係なく強さが正義だったアメリカがもう居ない、、
92名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:36:59 ID:uoaclxu30
ナスカーは所詮レッドネックの為のもの
93名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:38:14 ID:uHKulJqa0
チョンばっかり優勝する日米女子ゴルフ界みたいなもんか。
94名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:39:10 ID:Yeg9zOpv0
非米国系つっても、アメリカで売ってる車なら
作ってるのもアメリカだろうし、働いてるのもアメリカ人と違うのか

そういうのってホンダだけ? そんなこたあるまい
95名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:40:35 ID:ATJ1mnIQ0
>>16
>弱いレーサーでもトヨタに乗れば上位にいけるのはずるい

まぁ、レースってのはそんなもの。

金は無いがもの凄く才能がある奴より、才能は劣っても金のある奴のほうが勝てる世界。
96名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:42:03 ID:ItuMiZy40
そろそろF1もこれも電気自動車のレースにしろ
97名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:43:22 ID:37hCi7dV0
茄子CARってお盆に茄子にミニ四駆のタイヤくっつけて遊ぶんだろ
98名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:44:10 ID:TpsOQCfPO
三波伸介と岸本加代子とずうとるびの江藤君とか出てたな。
99名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:44:48 ID:+uSLB5aQ0
レースにおいてのトヨタの裏工作の多さは異常
そこのあたりを海外の評論家がウェブサイトでトヨタを散々叩いてたろ
100名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:45:37 ID:kAN+mx5K0
もしナスカーが電気自動車OKになって
ガソリンのアメ車が負けたらアメリカで暴動が起こるから
エコカー乗り入れ禁止
101名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:45:40 ID:67LILIgs0

【NASCAR CRAFTSMAN TRUCK】
トヨタは、いきなりトップカテゴリーである NEXTELL CUP に参戦を企むも、主催者側にNGを出され断念。
下位カテゴリの CRAFTSMAN TRUCK に参戦を決定するが、事前に主催者に提出したエンジンの設計図は
「レース用に特化しすぎている」とまたもや主催者によってNG。
2004年より参戦するも、「エンジンメーカーはチューナーにエンジンブロックを販売するのみ。
ワークス参戦は不可」とのレギュレーションを無視。完全子会社のTRDをチューナーと言い張り、
しかも「TRD以外にはエンジンの販売は行わない」と明言。大ブーイングを浴びるも馬耳東風で、
現在も参戦中。
102名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:46:41 ID:mnS8Qccp0
> イリノイで観戦したナスカー・ファンの建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)は、ブッシュが「(シボレー車に
> 乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
> いまいましそうに語った。

・ブッシュはトヨタ車で勝ってるだけ、生意気 Boo
・トヨタはよそ者の癖にデカイ面すんな  Boo

どっち?
両方?
103名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:49:07 ID:11XUkm4A0
>>92
ポスタルのせいでレッドネックはアホのイメージしかないww
104名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:50:33 ID:CSgkbCgF0
オーバルは現地観戦すると面白さが分かるよ。
全体を俯瞰できるからどこで何が起こっているのかよくわかる。
コースの一部分しかフォローできないテレビ向きじゃないと思う。

トヨタって販売戦略がレースへの情熱をはるかに上回っているからファンも冷めてる。
車を売るためにレースをするトヨタ
レースをするために車を売るフェラーリ
根本的に熱狂的なファンを増やしたいと思うこと自体が間違っている
105名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:51:06 ID:ahHWVWRwO
非日系のトヨタは日本でも嫌われてるだろ
106名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:51:24 ID:fLBhVtLa0
ねらーがiphone叩いているようなもんかw
107名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:52:50 ID:1PN5tAuV0
>>37
コンセプトにしても性能にしてもデザインにしても、尖ったところがないんだよな。。。
だからスポーツカーやモータースポーツみたいな技術力を競う分野だとパッとしないというか。
信頼性やコストパフォーマンスの高い車を作るパッケージング能力、アフターケアについては
すばらしいと思うのだけれどね。
ハイブリッド車では高い技術力を持ってるし、将来は技術力でも市場をリードしていくかも
しれんけどね。
108名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:53:41 ID:r9ifrctk0

神戸製鋼で大規模爆発事故起こせば
日本車作れなくなる予感


神鋼の高張力鋼板が日本車の生命線だろうな

インドのファンドも、神戸製鋼買収に動いたが失敗した模様
欲しいのは、この鉄板の製造方法
トヨタは営業が強いんであって技術力は外注任せ
無理難題押し付けてくる所
豊富な資金力と市場調査、そして政治力だろうな
政界、マスゴミ、警察にも、無理が効く

そろそろ電気自動車の時代だぞ
109名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:54:23 ID:VCsGPXkn0
どこの国でも同じなんだよ。
アメリカに幻想抱きすぎるのは良くない。
アメリカ人にとっても迷惑なはず。
歓迎する人もいるかも知れないが逆に思ってる人もいるかも知れない。
アメリカ人も自国の伝統や文化として誇りに思ってる聖域には外国人に立ち入られたくないと思う。
野球もナスカーも早食いもそれぞれの国で独立してやって、
10年に一度くらいワールドカップやった方がいいかも知れない。
グロバーリズムが行き過ぎると面白くなくなるんだと思う。
110名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:55:18 ID:1PN5tAuV0
>>16
モータースポーツだからなぁ・・・。 ドライバーの技量を競う場でもあるけれど
マニュファクチャラーの技術力を競う場でもあるし。
111名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:55:31 ID:IQUnSaUQ0
ジェイ・シャンクさん(34)は
アメリカにトヨタなんてイリノイ!(いらない)と語った。
112名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:56:17 ID:+hem+R9X0
やっぱヨタって世界でも嫌われてるんだね。
ホッとした。
113名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:56:55 ID:/ltnbGnF0
単純にトヨタが嫌われているんだろ
あいつらはネトゲの俺Tueeeee!!と大して変わらん

ニュル24耐だってトヨタだけ空気嫁な状態だった
114名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:57:00 ID:pUwe7eL80
ホンダがF1で遅いのもトヨタのせいだろ
115名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:58:44 ID:RZNa6csm0
ヨーロッパのレースだったらレギュレーション変更して
日本車は2気筒少なくするとかやるんだろうな ・・・w
116名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:59:54 ID:QZKUnPmj0
>建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)は、ブッシュが「(シボレー車に
>乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
>いまいましそうに語った。

これが全てを表してるなw やっかみの部分が大きい。
でもトヨタは強すぎるよ。
117名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:00:47 ID:oMAAPrApO
>>109
アメ公の文化なんて原住民イジメぐらいだろ
118名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:01:03 ID:wuQEUQti0
日本人から見たって札束で横っ面をぶん殴るような感じだろトヨタは

去年の富士のF1は最悪だったし
119名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:02:53 ID:2N3AZpvl0
オートレースの方が面白いだろ
120名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:03:22 ID:bByPMyJD0
来年のレギュレーションは

アメ車排気量は非アメ車の倍って事で

121名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:04:35 ID:4w4Cc9eZ0
アメリカではスポーツで良いプレーをすれば
どんな人でも称賛されるというのは嘘だったのか
このニュースを見るとすごい排他的だな
122名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:08:18 ID:bkjd06fa0
富士のF-1最悪だったもんな
トヨタ以外の横断幕禁止
数千円〜1万の弁当に高いジュース
123名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:08:22 ID:Gez0r+11O
>>113
スープラで走ったのか?
124名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:08:40 ID:pW+S76yjO
>建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)は、ブッシュが「(シボレー車に
>乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
>いまいましそうに語った。


低学歴な貧乏土民のヒガミだなw
125名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:08:47 ID:cQdhqQiC0
ツインリング茂木で、超でっかい5メートルくらいのドライヤーを、
荷台に乗っけてコースを掃除してたぜ。

アメリカらしくて、観客は大うけだった。
126名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:09:54 ID:dCa3Rk+j0
>>122
・・・・マジかよ
127名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:09:51 ID:B+viuZYK0
市販車ベースの草レースがもとになってるから
レギュレーション以外の作法みたいなものがある。
決まりがないならいいじゃんとやるとこうなる。

ほんとにモータースポーツに馴染むの下手だよな。
128名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:09:58 ID:YJDbjNQs0
>>39
その発想はなかったwww
つか、順位も糞もねぇwww
129名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:10:01 ID:VUp8H+uf0
>>121
「あの」トヨタだから嫌われる。モータースポーツを正しく理解し、
実践してきたホンダならここまでいかない
130名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:10:24 ID:hbQgV89H0
おまえらがサムソン品を叩くのとおんなじじゃーねーかw
あっちにしてみりゃjapなんぞ日本の朝鮮イメージと一緒
131名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:11:07 ID:/ltnbGnF0
>>123
何をトチ狂ったのか試作車持ち込んできた
132名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:11:34 ID:17bT4mLwO
まぁメーカのいい悪いじゃなくて米国進出方法の問題だろ。ホンダと違って人心つかみ損ね。
133名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:13:59 ID:6USVy1nEO
日本で勝ち捲るサムスンみたいな存在だな
134名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:14:09 ID:VUp8H+uf0
135名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:14:59 ID:YJDbjNQs0
>>101
なんつーか、手段が目的を破壊しているというか、
汚い事をして勝っても広告にならんだろうとw
136名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:15:11 ID:fLBhVtLa0
豊田家は朝鮮半島系の家系だからな・・
137名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:15:28 ID:VYyVaX7U0
>>121
アメリカ人の松井秀喜ファンいるよ。
138名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:15:46 ID:+Gm9NjwG0
「脱兎さん」でもう一度売りなおせ
139名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:16:04 ID:P3Q9RN/s0
>>39
これはこういうレースなのか?w
まさか想定の範囲外だったとかじゃないよね?
140名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:17:02 ID:WYwQnBwd0
ホンダやカワサキのほうが地に足のついた人気があるかもしれんな。
でもどっちにしてもアメリカ人って結構、排他的なとこあるよ。
141名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:17:46 ID:gbYRUlTu0

だって
トヨタの市販車でV8を載せているのは
トラックだけですからね
キャームリィなんかが勝っても
それあインチキだとしか言いようがないでしょう

トヨタの癌である氷のツンドラ
http://www.toyota.com/tundra
142名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:17:54 ID:VYyVaX7U0
つうかさあ日産車やホンダ車は嫌われてないんだがなあ。

昔からダットサンのトラックは人気高いし、ホンダのアコードが全米新車販売台数一位を獲得した事もある。
143名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:18:06 ID:ZieBfF9/0
こういう直線番長低回転トルク型レースはトヨタ強いんだな
144名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:18:44 ID:uOlhDbpG0
去年はカムリを使うチームが不正燃料使用で、数名の追放と罰金、ポイント剥奪に
疑惑の部品の没収を喰らったが、真相はグレーのまま揉み消されたし。
トヨタは他のアメリカ土着のレースも、金と裏工作でかき回してgdgdにしてきた。
日本だから嫌いなんじゃなくて、トヨタの卑怯な態度が嫌われているんだよ。

145名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:18:57 ID:pGc55UGT0
>ブッシュが「(シボレー車に
乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、
いまいましそうに語った。



これが全てだな
146名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:19:19 ID:6mLIpTMR0
米国はアメリカが正義、アメリカがスタンダード、アメリカマンセーじゃないと
気がすまない多民族国家なんだよ

アメ公の中で弱い分野の
サッカーやF1やらが好まれないのもその理由

勝者に対して等しく栄誉をたたえるなんて出来ないんだよ
まぁ、ヨーロッパ人のアジアに対する目も一緒だが
147名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:19:39 ID:hBcQS2rD0
>>133
サムスンは日本で売れなくて撤退しましたが?

つか、こんなスレまでくるなよホロン部
148コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/08/01(金) 14:20:22 ID:IRjywjWrO
電化製品で寒損が勝ち誇ることも
車で現代が勝ち誇ることも無い
149名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:20:29 ID:UubDA4lr0
>>141
マジェスタやレクサスもV8載せてるだろ
150名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:21:05 ID:UDsZRLtW0
非米国系じゃなくてトヨタだから嫌われてるんだろ
トヨタはモタスポやめた方がいい
151在米:2008/08/01(金) 14:21:17 ID:7tlRgda00
>>1
この記事微妙におかしいな。て言うのも興行的に人気凋落が
止まらず助けてくれるスポンサー企業が現れるのをナスカーファン
はずっと待っていたからファンサイトでもトヨタに文句などそれほど
見ない。記事は一部を極大化してる様に普通の米国人には見えるぞ。
152名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:23:01 ID:gbYRUlTu0

走ることを求めて生まれたHonda
宗一郎さんの遺伝子を受け継いだ彼らは
F1やインディを奪われると
カブですら走り続けるでしょうね

F1
http://www.youtube.com/watch?v=BsAEUZdH3vA

インディ
http://www.youtube.com/watch?v=YgU8BcG278A
153名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:23:10 ID:W2ZCRkrO0
この調子で勝ちまくればいいんだよ。
アメリカ人は国粋的だけど、そうは言っても強い者が好きなんだよ。

この勝利態勢を何年も続けられれば、アンチは自然に淘汰されていくよ。
マーケットでは既にそうなりつつあるからね。
154名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:23:43 ID:YtZbfNer0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ    で?
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
155名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:25:12 ID:VYyVaX7U0
>>151
言葉尻を捕らえてそれを誇大化しているようにも思える。

GMCサイクロンよりダットサントラックの方が人気高かったのを俺は知っているから。
156名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:25:19 ID:YLT3D5oT0
相撲で外国人が活躍するようなもんだ。
157名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:25:28 ID:MSQF3i3/0
>>153
>マーケットでは既にそうなりつつあるからね
いま北米で急激に失速していますが?>トヨタ
158名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:25:55 ID:YtZbfNer0
           ___
         /::::::::::::::::\            
        /:::::─三三─\           
      /:::::::::(○)三(○):\    Nascar     
     /::::::.::::(トェェェェェェェェイ:::::\          
     |::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|          
     \::::::::::::::::::::∪:::::::::::::::::::/           
       >::::::::::::::::::::::::::::::::::<          
      /:::::::::::::        _,,ィi⌒ヽ          
    /          r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ  
  /           厶'⌒_l   { :|  l   |_   
/              、,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》`   
                 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    
               /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉  
                |;;;;;;;;;l  ___ __i|    
              /⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!   
              | (   :::: `ー─' |ー─'|     
              ヽ,,  ヽ U . ,、__) :::: ノ!     
                 |   :::: ノ   ヽ:::: | 
                ∧    ll===ュ  ./  
                ; ヽ   |、'^Y^',,| /  
                  \ `-;;;;-''ノ    
159名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:27:42 ID:0OltYmXp0
>トヨタのカイル・ブッシュ
Officeのイルカを思い出して、カイルの名前だけでむかついたw
160名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:28:06 ID:Oxf0tm/A0
トヨタは正しい方法を理解出来ていない。
目的が間違っているから決して讃えては貰えないんだ。
最近は憐れみの目でしか見てやれない。
161名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:28:25 ID:VYyVaX7U0
>>152
インディに参戦してた松下弘幸さんは嫌われてなかったけど
162名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:30:56 ID:VK+GcqPR0
>>129
ナスカーは相撲みたいなモンだからホンダとて一緒
163名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:33:00 ID:vCJkhEyg0
トヨタはカネ、カネ、カネだからな
魅力が無い
164名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:33:44 ID:FJ8IWX0bO
9はネタかと思ったら本当だったのか
最悪のイメージだな
165名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:39:15 ID:0KTUit0zO
何でトヨタとモータースポーツって相性悪いんだろう。
166名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:41:18 ID:9IL+zh6J0
>>165
ルールの中で戦おうとする気がないからじゃね
167名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:43:22 ID:wuQEUQti0
少しは文化に貢献しろや
168名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:43:38 ID:KmA8LMd00
自国を捨てて南米に工場作ってるところは
批判されないアメリカ企業w

トヨタかわいそ

アメ公にとって日本は敵国なのがよくわかる
169名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:44:19 ID:VYyVaX7U0
スティーブウォズニアックがポルシェよりいいと絶賛したZ31
カリフォルニアやサンフランシスコで高い人気を誇った240SX

>>162
違うね。
トヨタだからだ。
170名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:45:08 ID:VUp8H+uf0
>>168
いろいろ間違ってるな
171名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:45:53 ID:leA0guQq0
>>1
> (イリノイ州)で、劇的な逆転勝利を収めたトヨタのカイル・ブッシュは、トヨタ車からはい出て観衆に手を
> 振ったが、返ってきたのは容赦ない非難のブーイングだった。
> ネバダ出身のブッシュは、筋金入りのナスカー・ファンらが自分を「生意気」「ごう慢」と見ていることを
> 知っているが、今では「トヨタ車に乗っている」ことも、ファンから嫌われる理由に加わった。

人気取りだけの営業スマイルが多い中でかっこいいな
昔は嫌われ者の悪役は必須だったしファンもいたものだ
魔女っ娘メグちゃんの女ライバルみたいでいいじゃん
172名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:49:59 ID:8mNO9ewj0
>>157
北米で失速していない自動車メーカーがあったら教えて欲しい
173名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:51:06 ID:ly7hjaPj0
もうトヨタって見るのも聞くのも不快でしかないな。
ここまで不快感を煽れるのもある意味凄いww
174名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:53:48 ID:ZieBfF9/0
日米経済摩擦がひどかった頃はアメリカの日本車バッシングに怒りを感じたが
今の時代はトヨタ叩きはむしろ歓迎してしまうから時代の変化は恐ろしいな
175名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:54:54 ID:GYls6FPJ0
ボクスカーが出てると思ったが・・・
176名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:56:13 ID:aERODJeOO
勝てば官軍
アメリカそのもの
177名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:56:34 ID:euNj6yJX0
そういや米国モータースポーツで連戦戦勝し続けたポルシェも締め出されたな
178名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:56:45 ID:4ikRJesH0
オレは去年のF1でトヨタ車を買うのをやめた
179名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:57:17 ID:oD+V6TEw0
まぁ 見事なヒール役をやってくしかないだろなトヨタは
180名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:58:20 ID:VUp8H+uf0
>>176
アメリカの南部は内戦で負けたから、「偉大な敗者」をたたえる文化がある
181名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 14:59:28 ID:gbYRUlTu0
>>169

寝言ですか
182名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:00:04 ID:nx8lBWSX0
>>34
悪質度はフィアットのが上だろ
183名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:00:54 ID:0dec5NiC0
>>1
Nascarでも嫌われるの間違いだろ?
184名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:02:04 ID:f2ztvZYVO
日本の社会でも堂々とした悪役だろトヨタは?
185名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:04:12 ID:CF/+K+k30
アメリカ人って本当に馬鹿だよなと>>39を見ると思ってしまう
そんな馬鹿は嫌いじゃないがなw
186名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:04:37 ID:eK6WCROo0
ナスカーは南部のモータースポーツだからファンは外国勢だけでなく黒人やリベラル派も嫌っているんだよな
187名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:05:10 ID:4ikRJesH0
ホンダやカワサキは70年代の2輪レースの頃から頑張ってたからな
188名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:05:23 ID:4LmKxJin0
聞けばカイル・ブッシュって亀田みたいな嫌われ者らしいじゃないか…
トヨタのせいにしてるだけじゃまいか?
189名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:06:38 ID:ZieBfF9/0
>>188
強いという最大の違いがある
190名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:09:11 ID:31DL+Abe0
三菱自ならタイヤ外れて大爆発w
191名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:09:44 ID:VK+GcqPR0
>>169
なんて言うか・・トヨタはもちろん「らしさ」で嫌われるのだけど、コテコテの南部人なんてホンダだろーが日産だろーがナスカーに来たら同じさ
192名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:14:22 ID:/66a1aKs0
なんつーか去年あたりの大相撲で朝青竜が連勝してるのに嫌われてたのと
似た構図というかなんというか

まあトヨタは日本でも好かれてないからその辺は違うがなw
193名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:14:24 ID:VYyVaX7U0
>>181
リアルを知る人間のレスだ。
194名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:14:54 ID:fnWMFC3Q0
>>29
日本でもサーキット行くとすごい臨場感ではまるんだけど、
その場を通り過ぎるだけだから幹線する側としては面白くない。

オーバルは実にアメリカンナイズされたショーというか、
合理的な見世物なんだなと関心する。

で、実は非常にハードかつストイックか、これはすごいんだな。
195名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:16:23 ID:/1Ztbzmj0
コツコツ何年もかけて優勝するんなら受け入れられるんだろうけどね
トヨタは金の力に物言わせて優勝しちゃうから
196名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:17:12 ID:fnWMFC3Q0
>>34
カローラは実用車として好きだけど、
トヨタのモータースポーツの態度は本当に最低だな。
197名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:17:51 ID:VYyVaX7U0
>>191
地域によって違うだけだ。

乗ってる車が地域によって大きな差がああるようにな。
カリフォルニアやサンフランシスコでは日産車は高い人気を誇ってるけど、ニューヨークは違うのと同じで
198名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:18:08 ID:SJw6VFSO0
>>16
まー間違いなく数年内にレギュレーション変わるだろうねぇ
奴らは欧米メーカーがトップじゃないと気に入らないらしいから。
F1のホンダしかり ル・マンのマツダしかり。
199名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:18:47 ID:1L5er0vV0
トヨタはGMを抜いてバッシングを受けないように細心の注意を払ってるから自動車販売市場に関しては心配しなくて良いよ
ってばっちゃが言ってた
200名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:19:56 ID:Bd4JBhO+0
「国家」に鈍感、無頓着すぎる日本、日本企業も問題。
201名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:21:34 ID:VK+GcqPR0
>>197
だからナスカーでホンダならバッシングされないか?っつーのとは関係ないじゃんw
202名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:21:48 ID:b8BkY46F0
>>3
言えてるw
203名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:23:26 ID:k5ikPUsK0
<丶`∀´> これはつまりウリらのチャンスって事ニカ?
204名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:23:58 ID:jTwyRVIp0
>>1
F1でも嫌われてるけど?
205名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:24:00 ID:/dL36pja0
>>182
フィアット傘下のフェラーリF1のスパイ事件は結局2名の実刑判決者が出た。
2003年、トヨタは2002年のフェラーリと良く似た車で登場した。
206名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:24:51 ID:iQeqsG/g0
これって、直線で出来ないの??
207名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:24:52 ID:Oxf0tm/A0
「トヨタが儲けてトヨタが勝つ事が日本のためになる」
そーんな大いなる勘違いが好かれない根本原因w

遊びをナメ過ぎ。遊びが人を育て技術を育むんだよ。
仲良く楽しく遊べないヤツはどんなに優秀でもイラネ。
208名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:26:18 ID:5fH4+fn80
もうこんなレース、レベル低くてつまんね、ってやめればいいのに。
209名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:27:23 ID:ojDwzrb50
>>1
日本人もトヨタが大嫌いです
あんな車2度と買いません
210名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:29:24 ID:/ltnbGnF0
>これって、直線で出来ないの??

ナスカーはハンドルセンターで左に曲がっていく
調整すればサーキットでも走れるけどね。
ブラジルではサーキット走ってるんだっけ?
211名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:29:43 ID:qm7R62mKO
またトヨタの不正か?
212名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:30:04 ID:9iVnWq5G0
NASCARはレッドネックの憂さ晴らしなんだから当たり前だろ
213名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:30:18 ID:/dL36pja0
いつも序盤はダントツで1位
しかしいつもゴール間近でトラブルでリタイア。
強いのに勝てないトヨタを印象付ける。
1シーズンに1回くらい完走して喝采を受ける。
アメリカ人はそういうの好き
214名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:30:48 ID:L82AHLLSO
連勝しているのに大相撲では外国人力士にバッシング

外国に乗り込んで受けようとせずに自国で盛り上がれる努力をしてはどうだろうか?
215名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:31:42 ID:CIOWhieE0
>>39
ほんの一ひねりでカオスレースにw
216名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:34:47 ID:2lOAj/3o0
>>207
「トヨタが儲けてトヨタが勝つ事がトヨタのためになる」が正しい。
日本のためなんてこれっぽっちも考えてないと思うよ
217名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:36:26 ID:px08sEAF0
>>214
言われて見ればそうだよな
日本だって強くても外国人力士はあまり歓迎されてないかなあ
まぁ、難しい問題ではあるよね
218名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:38:08 ID:KEMV19q40
まだOHVのエンジン使ってんの?
219名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:38:47 ID:kiFY4om20
この記事にはないけど、
トヨタはF1ではスパイ事件起こしてるし、
何か汚いことしてるのかもね
220名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:38:56 ID:CF/+K+k30
朝青龍は嫌われてても吐く方はさほど嫌われて無い気がするが
221名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:39:22 ID:sO2Vq1220
222名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:39:32 ID:bVOAsK870
日本でも嫌われてるトヨタはNascarでも嫌われる
223名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:42:10 ID:UPHstPAGO
朝青龍も白鵬もソコソコに人気はあるんじゃないかな
224名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:43:05 ID:gzCMuQX0O
>>11
節子。それナスカーやない。
エスカーや。
225名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:46:11 ID:k/5+YnQC0
>>11
>>224
ワロタ

若者は歩いて登れと言いたい
226名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:49:42 ID:BMqCJbwf0
これがトヨタじゃなくて他のメーカーだったら、と思うことはあるな。
日本の他のメーカーと比べて、モータースポーツへの取り組み方が
どこまで行っても「悪い意味での商業くささ」がつきまとってる。
227名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:49:59 ID:pJtMnEnZ0
>>220
というより影が薄い
アンチ朝青龍の受け皿として注目されてる面が大きい
228名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:56:01 ID:Oxf0tm/A0
勝っていても負けても嫌われる状態を言われているんだが、
勝っていても好かれないのはおかしいと、自分都合の解釈をしちゃうんだろうね。
負けているから好かれないってのも逆方向からの発想だな。

そんなんだからいつまでたってもスポーツや遊びや新技術を理解出来ないんだよ。
いきおい数字や金や身体の大きさしか自分を支えてくれるものが無くなっちまうんだろうね。
王道をみんなと一緒に歩けない体質なんだよ。
横道にそれていく事しかできない自分を自省しないと何事も始まらんぞw
どんなにでかくなっても、いつまでたっても二流のままだ。
自分で作った傍流の中で満足しちゃえw

いまごろソーラーカーやエコランに目をつけてどーすんだ?
ホンダは20年以上前に種を植えたんだぞ。その流れを叩き潰したのはトヨタだろ。
この圧倒的な感性の差を短期間で埋める事は不可能だ。人気も同じw
229名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:59:53 ID:ZieBfF9/0
ホンダももうやばいけどな
本田宗一郎の死でかなりイメージ変わっちゃったし
レースは一応形でやってるけど勝ちにあまりこだわらなくなっちゃった感じ
トップ以外は無意味と思ってた本田宗一郎とはやっぱ違う感じ
230名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:09:52 ID:9ahZhtoG0
ドルジは大人気だろう常考
231名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:11:31 ID:B+viuZYK0
8月5日は本田宗一郎の命日です。
って言ったらサーキットに来てる人はみんな黙祷してくれるよな
232名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:16:20 ID:h6HD+dK90
>228
トヨタは技術開発に多額の費用をつぎ込んでるし、
初の国産車出したのもトヨタだし、
F1も今はトヨタの方が勝ってるんじゃなかったっけ?
233名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:27:00 ID:24SD/gw10
ナウシカー
234名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:36:36 ID:iKTdYniQ0
これからだよ
ワンメイクになった時に決まる
その時でも嫌われてたらもう知らんwww
235名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:47:44 ID:N2lGEQGL0
ナスカーのファンなんてred neckばっかりだろ。無理もない。
236名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:59:02 ID:kda+o6db0
タダぐるぐる回るレースだっけ?
こんなレースが好きな奴なんて普通のわけねえだろ
単細胞で白人至上の低脳しか見てねえよ。
そこを荒らしたトヨタが悪いんじゃねーの?
井の中の蛙レースで喜んでるのに。
そこらへんとしか戦えないトヨタがしょっぱすぎなんだよ。
237名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:03:30 ID:4duiuvCu0
>>236
>>39これが茄子カーだ
238名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:05:48 ID:Z1xgxj110
まあBIG3がこの手の白人層を煽ることで
日本車叩きをしてきたのは有名な話だが、
今回は奇妙なほど静かだな。
GMの首位陥落はほぼ確実だというのに。
239名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:05:53 ID:S76V7BP/0
性能良すぎちゃってサーセンwww
by トヨタ
 
このステッカーでも貼っとけ
240名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:06:47 ID:k/5+YnQC0
>>237
1分あたりのとこなんてティッシュ箱で作ったおもちゃみたいだなw
241名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:19:24 ID:K1HXvcRu0
>>39そこをひねるか。
こんなレースでもやってみようって所に感心するな。
242名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:22:40 ID:iUqJ8V5l0
レイジレーサーやってから、オーバルコースが如何に難しいか思い知った。
抜けねーよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
243名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:24:00 ID:iKTdYniQ0
>>238
今はアメリカでもかなり生産してるからじゃね
244名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:30:53 ID:WH6yG4tk0
>>198
F1のホンダは特に不利益なルール改変はないが?
第二期末期は実力でルノーに叩き出されて尻尾巻いて逃げたわけだが?
第三期でも長いことルノーの後塵を拝したわけだが?
245名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:31:40 ID:MuEhQdC80
元々NASCARは「北米BIG3のお祭り」なんだから、外様のトヨタが
空気読まずに財力や政治力にモノを言わせ勝ちまくったらそりゃ面白くないだろう。
日本のSuperGTでドイツ勢が連戦連勝するようなもんだ。

F1からWRC、NASCARに至るまで、昔からトヨタにとってモータースポーツは
単なる広告塔か社員高揚の場にしか見てないんだよ。昨年の富士F1だって
一番いい席はトヨタ関係者で占められ、彼らがさっくり送迎車で帰るなか
一般の観客は数時間も現地でバス待ちさせられたうえに1万円の弁当を売りつけられた。
246名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:32:01 ID:Lb7ywC760
ターボ禁止になったっけな
247名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:34:05 ID:B6o2y8b60
茄子かー?
248名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:34:50 ID:B+viuZYK0
「ホンダだけがターボ禁止なのか? 違うのか、馬鹿な奴等だ。
ホンダだけに規制をするのなら賢いが、すべて同じ条件でな
らホンダが一番速く、一番いいエンジンを作るのにな。」
249名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:35:07 ID:U2UYKm5f0
ランキング見る限り、特にトヨタ車が突出しているというわけでもないようだが・・・
単にドライバーが嫌われてるだけなんじゃないのか?
250名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:36:47 ID:4duiuvCu0
>>241
なんでも 会場が狭い→8の字にすれば距離稼げるんじゃね?→それだ!
というのがこの競技の成り立ちらしい。
251名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:38:28 ID:h6HD+dK90
政治力で車が早くなるのか。
252名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:39:03 ID:KvAhnqqF0
動画も張らずにスレ立てとな……!
253名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:40:51 ID:K1HXvcRu0
>>250
そうなんだ。
デモリションダービーといいこの8の字レース(Figure8?)といいyあること違うね
254名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:44:56 ID:Ix8CIiAC0
トヨタはモータースポーツ界から出て行け
255名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:46:06 ID:/2HQJ79w0
ドルジや白鵬は独走しなきゃ嫌われない。
日本人力士がいまいちパッとしない不満をぶつけられてるだけ。
256名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:47:31 ID:BRIVYywK0
ナスカー見るような低所得者の白人は
理性0のサルだからマトモに相手にする必要はない
トヨタは粛々と上位を獲得し続ければいい
257名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:50:11 ID:WH6yG4tk0
弄れるのってエンジンだけだよな?それも規制が厳しかったと思うが
258名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:50:55 ID:RuvD8cp70
>>34
あらら
259名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:51:25 ID:20nZX4m30
>>223
ドルジはどっちかってとマスコミに嫌われてるって感じだな
それにジジババが釣られてああなった

つーか相撲なんてその昔はサムライ
昭和辺りまでは野球に行くようなのと同等の優秀な人材に恵まれてたけど
今はもう運動神経良い奴は野球かサッカー行っちゃうんだよな
そこにドルジとか向こうのエリート家系の奴に来られたら
そりゃもうどうしようもないわ

米の自動車業界も優秀な奴はITに取られちゃって尻すぼみなんじゃね
260名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:51:34 ID:Kkyh7pwP0
トヨタってスポーツカー1台も作ってないのに
レースだけは必死なんだな
261名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:52:40 ID:oDvZ6XZG0
左翼(笑)ども涙目だなw
262名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:53:03 ID:JOY5v5Gx0
>>36
ついでに
ナスカーは前に邪魔な車が着たら
普通にぶつけて押しのけます
263名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:53:46 ID:ZieBfF9/0
>>257
コストの暴騰を抑える為にアメリカンモータースポーツはかなり厳しいよな
莫大な開発費が使えないと言う意味ではトヨタには不利なはずだけど
264名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:55:46 ID:wJRHQHrH0
これでいいんだトヨタは正しい。多少汚いことをしてでも絶対に勝つという方針がモータースポーツでは正しい。
それぐらいじゃなきゃ勝てないし見てるほうも面白いよ。
265名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:56:29 ID:CCqoPiVL0
ラリーにF1、チャンプカー等々行く先々で不正な行為をした上に
富士みたくまともにイベント運営も出来ないんだからブーイングも当たり前だろ。
266名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:57:52 ID:24vj7jn60
オーバルコースと言うのは、競馬場で自動車レースをしたのが始まり
これ豆知識な
267名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:59:50 ID:WUPjspjB0
所詮アメ公も保守なんだな
268名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:00:20 ID:+vzU1dxg0
金にもの言わせて運営黙らせて市販車改造部門にスペシャルエンジン持ち込んでんだもん、他のメーカーが勝てるわけねーよw
269名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:01:44 ID:SBk8JcQT0
それでもトヨタを買うアメ公

悲しいのう〜 悔しいのう〜
270名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:02:03 ID:RuvD8cp70
>>250
インドの通勤ラッシュかとオモタ
271名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:03:25 ID:24vj7jn60
>>260
ホンダ(F1)、マツダ(ル・マン)、日産(サファリラリー)、三菱(パリ・ダカールラリー)の後追いばかりやっているから
272名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:03:32 ID:QoSuPav/O
インディーの時のモントーヤみたいなもんか
273名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:03:33 ID:6NcleHV60
マリオカート的おもしろさ
274名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:04:15 ID:jBDnRrcA0
>>248
あの時はターボとノンターボの選択ができたが、ターボを採用したとこが
勝ちすぎたからバランスとったんだよ。
275名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:06:16 ID:HaOqZgA80
>>1
やっぱりカワサキだよな
276名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:07:25 ID:+vzU1dxg0
トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50452534.html
277名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:09:21 ID:24vj7jn60
>>267
ナスカーは、アメリカのモータースポーツでもかなり保守的
使われる車もアメ車のマッスルカーが主体だし
278名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:09:47 ID:TMnlAqUA0
何でもそうだけどさ、出来ることが多くなると、途端につまんなくなるんだよな。
金だけは、トヨタあるし絶対的に有利じゃん。

出来ることが限られていたほうが、面白いし夢中になれる。
技術があまりない時代は、人間の技量でカバーしなくちゃいけなかったが、それが良かった。
ゲームも、昔は難しくクリアできないものもあったが、楽しかった。
今じゃ、初心者でもすぐ出来ちゃうからな。

人間の技量で勝ち負けが決まる勝負ってほうが、断然面白いんだが…
279名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:10:53 ID:oQRr7P9+0
どこにも顔出してんじゃねーよ糞バカ豊田
空気嫁
アメリカ人だってアメリカ車で楽しみたい気持ちがあるんだよ。
それをアメリカ人自身の手で作ろうとしているのに
俺が俺が、ってアピールしすぎでウザイんだよ
大体労働者の権利を踏みにじって過当競争を巻き起こし
その結果得た国際競争力で強いからってえばってんじゃねーよ。
この労働者の敵、人類の敵、ゴミ投資家の犬
280名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:11:37 ID:w6R+8/Gp0
アフターケアが悪いから、日本でも嫌われちょります。
281名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:16:17 ID:qtWVuU7g0
映画のベンハーみたいに車輪に刀取り付ければもっと面白くなるかも
282名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:19:45 ID:zIuv7DGp0
日本以外にはどこの車参加してるの?
283名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:20:27 ID:24vj7jn60
>>279
いわゆるウインブルドン現象の防止だな
もともとは、イギリス一を決めるテニス大会のはずが
何時のまにか大会に箔が付いて世界中の強豪プレーヤーが集まって
イギリス人が勝てなくなってしまったと言うお話。
日本の大相撲、アメリカのメジャーリーグでも似たような現象が起こっている。
284名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:20:36 ID:iaVtv/TS0
車の性能で勝ち負け決まっちゃうようなレースおもしろいん?
同じ車で走ろうよ
285名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:22:00 ID:ZpDpmYR00
アメリカ人は田舎もん。
286名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:22:19 ID:a0MsX3bP0
なんでアメリカってグルグル単純にまわるだけのレースが好まれるんだろう
287名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:23:11 ID:COBzzFiB0
俺、CATVの日テレG+で時々見るけど、ついつい見入ってしまう。
楕円形のコース場をただグルグルと周回するだけなのに、なんで見ちゃうのだろう?
288名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:23:54 ID:yXpBQmOG0

奥田が社会保障つぶしで うろちょろしてますから 買いません
289名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:24:19 ID:4duiuvCu0
>>284
つ A1GP
290名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:25:24 ID:4b/vD4ik0
カムリ海苔の俺がきましたよ。
291名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:25:27 ID:lJYIeP2M0
システムはよく分からんがFポンに
ヒュンダイの車が参加して連勝してるようなもんじゃないの
292名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:26:10 ID:vJ3hdeDGO
連勝してるから嫌われるんじゃね?
ねたみもあるだろうけど、常に勝ち続ける奴はいつの間にかヒールになるもんだよ
大抵どのスポーツでもね
293名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:27:06 ID:ToE5Jurn0
楕円じゃなくて長方形のコースにして欲しい
294名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:27:12 ID:PaaB99AO0
NASCARってもともとアメリカの田舎のオッサンに人気だったから、
国産以外が勝ったら怒るだろうなw
295名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:27:20 ID:Ix8CIiAC0
F1では一度も勝ってないのに嫌われているのはなぜ?
296名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:28:20 ID:75glEefn0
アメリカ人ってプライドばっかり大きくて実が無いんですよね。
成り上がりだから仕方ないけど、これじゃ韓国とどこが違うのー。
297名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:28:59 ID:JOY5v5Gx0
まあアメリカ人力士が日本の相撲で勝ちまくるようなもの
298名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:29:22 ID:/rztjS9W0
非日本系でもあるのだが

トヨタってどこの国の企業?
299名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:30:49 ID:feJNmG1x0
で、トヨタ車はどのあたりが優れているんだよ。レースで。
300名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:31:02 ID:kda+o6db0
>>267
あたりめーだろ。
グローバル社会なんて喜んでるのは白人カブレした有色人種だけだ。
そもそも自虐してんのなんて日本だけだっつーの。
普通は自分の国が大好きなの。
アメの田舎行ってみろ。排他的なのは日本より激しいから。
301名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:31:13 ID:9iVnWq5G0
>>291
Fポンは人気ぜんぜんないから違うな
302名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:31:17 ID:0+yku/pd0
>>297
それはそれで日本でなら人気出るんじゃね?
一部マスゴミが挑発したり偏向したりする可能性は有るが。
303名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:33:02 ID:MVYCDHZz0
アメ公にしてみれば、
「トヨタがアメリカで売り上げを伸ばしてBIG3を衰退させて、地元のモータースポーツへの影響も出ている」のに、
トヨタがそのモータースポーツで成績を伸ばすことは気に入らないということか
304名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:33:09 ID:D7fddzXo0
>>287
洗濯機ぐるぐる回るの見入っちゃう人でしょ?
動物占いだと狼でしょ?
305名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:34:03 ID:V6fFxZx3O
イーンだよ。ヒールがいるから盛り上がるんだから。
306名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:34:18 ID:VCm15Jrc0
ナスカーの面白さがわからんw
糞レギュでもF1のがまだおもしろいぞ
307名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:35:13 ID:18/YrXpPO
ロータリーファンやホンダファンとかと違って、トヨタにはコアなファンは居ないからなあ。
昔から。
308名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:37:17 ID:HXlZIn/X0
>>3
だよなあ。
ディーラーまで酷いし。
何時でも強気で、もうトヨタはないな。

相変わらずフニャサスかガチガチの安っぽいサスなのでしょうか?w
309名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:37:45 ID:oRXujMlC0
さっきセグウェイのパチ物を、トヨタが自慢げにニュースで見せてたんだが。
310名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:38:18 ID:m2yAdY55O
ホント傲慢だよな米国って。どんだけ他の国を下に見てるんだよ
311名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:39:34 ID:4duiuvCu0
>>楕円形のコース場をただグルグルと周回するだけなのに、なんで見ちゃうのだろう?

一方、中国は回ることもできないコースを設計した
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2006/11/10/134969/
312河豚 ◆8VRySYATiY :2008/08/01(金) 18:41:12 ID:fB4c+FZf0
連邦は、GMなんかやめてガンダム系に乗れや。
313!omikuji:2008/08/01(金) 18:41:26 ID:a9vsF4Rd0
314名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:41:34 ID:cHnOc16Y0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
315名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:41:43 ID:gEdlG32f0
JAPは世界中で嫌われてるだろw
チンチクリンで醜悪だから
316名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:41:45 ID:PrVIgtqD0
トヨタが好かれてるの見たこと無いけど
317名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:47:20 ID:ToE5Jurn0
トヨタは嫌いじゃないが奥田は嫌い
318名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:49:17 ID:k5hJyNB30
レース系はだいたいこんなもんでしょ
バイクも
ドライバーの国籍がイタリアとかでもイタリアのチームじゃないと応援しないし
319名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:50:01 ID:hQl33W3B0
単純にヒールのブッシュブラザース(カイルは特にブサメン・・・)が
新参の舶来メーカーの自動車で勝ってるのが気に入らないだけだなw。

NASCARなんて規模はデカイが中身は閉鎖的なローカルレースなのに、
俺等の娯楽場を荒らすなよって。

だから「ただの二世じゃねーか」と思うんだが、
ベビーフェイスの偉人二世のデイル・アーンハート弟ジュニアは
腕がアレだろうが何だろうが常に大歓声。

昔のプロレスファンと同じで保守的&脳味噌が単純な奴らなんだよ。
320名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:56:03 ID:IM5Kv7Gw0
イメージは
現代自動車がレース参戦連勝

人気出るわけ無いな
321名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:58:29 ID:4duiuvCu0
>>320
…イメージできないorz
322名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:59:36 ID:MVYCDHZz0
>>319
それはカムリで参戦する時に既に指摘されていたよなぁ<閉鎖的
だから勝てるかどうかはともかく、人気を得ることは難しいであろうと
見方を変えればそんな閉鎖的なレースでも、勝ち負けは公平であるから競技ショーとしては良いと思うのだが
競技をショー化して利益を貪る為に、ジャッジで不公平をやるような場合と違って
323名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:00:59 ID:ZieBfF9/0
でもタイヤはGTじゃ時々ハンコックとかがそこそこいいポジション来てるし
韓国車バカにしてられるのもあとちょっとかもしれないぞ
物まね日本車バカにしてた欧米の二の舞にならんようにな
324名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:01:41 ID:YeeWGuKn0
もうナスカーに出るのは逆効果だろ
325名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:02:02 ID:Ekr746vo0
>>315
チョンは話題にも上がらないからって嫉妬するなよ
326名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:02:05 ID:LPl34I9t0
アメリカ人「なんか日本車って魚臭そう」
327名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:02:42 ID:+vzU1dxg0
トヨタの輝けるモータースポーツの歴史〜NASCAR編〜


・ラウシュ(NASCARの名門チーム)のパーツを盗んで同じものを作らせようとして外注先から
「あれ、これラウシュさんの特注パーツだけど、なんでトヨタが持ってるの?」とバレて告発される。

・マイケル・ウォルトリップ・レーシングが参戦させたトヨタ・カムリで違法な燃料添加物が見つかり、
前例のない10万ドルの罰金が科され、ドライバーとチームオーナーの合計ポイントから100ポイントが差し引かれる。

・ビル・デイヴィス・レーシングがNASCARのネクステル・カップのダッジ・イントレピッズを走らせる契約がありながら、
2007年のNASCARクラフツマン・トラックシリーズのトヨタ・タンドラトラックを開発したとしてダイムラー-クライスラーが
ビル・デイヴィス・レーシングを告訴し、勝って6,500万ドルを手にする。
328名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:02:51 ID:IXdhILqM0
>>319
ま、強いヒールがいた方が、ヒーローの登場が盛り上がるだろ?
329名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:03:14 ID:4duiuvCu0
あぁ、ハンコックタイヤはなんかレースでがんばってるみたいだな。
JGTCでも300で1位とってたの見かけたし。
330名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:04:28 ID:1EKLa+b00
ファンの大半が愛国的なレッドネックだからなぁ
トヨタを嫌って当然
331名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:05:54 ID:4duiuvCu0
>>327
すげぇ、ヒールを地で行ってるw
もうその路線で売ればいいのに。
332名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:06:42 ID:u06u4HeA0
日本に置き換えると、米人がカーボンファイバーの竹刀で剣道界に殴りこみをかけてる感じかね。
333名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:08:59 ID:gE9FiKS50
>>60
まぁ滑稽でならんけどな
笑う所なんか?と思ってしまう
334名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:09:25 ID:hQl33W3B0
>328
DQNブサメン大王が舶来産の車に乗ってタイトルを簒奪、
そこに生粋のイケメンプリンスがアメリカ産の自動車で挑んで勝つ・・・

確かに格好良いけど、タイガージェットシンが反則で手にしたNWFに
藤波が挑んでフルボッコにされる様な絵図しか思い浮かばないわな。

他のトヨタ勢の成績を見るに、車だけで勝ってる訳じゃないから
中身と顔はどうあれ、カイルは良いドライバーだと思うし、
それに判官贔屓もしてしまう。
335名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:11:48 ID:W4PsUfXF0
エコナスカー開催!!
ハイブリッドマシンが疾走する!
(ガソリンの使用は今までの5分の1)                                               *スピードは今までの10分の1
336名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:14:58 ID:4duiuvCu0
すみません。せめてバイオ燃料で勘弁してくださいorz
337名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:15:25 ID:24vj7jn60
>>335
以前のあったCカーのレースは、燃費レースでも有ったぞ
一回のレースで使える燃料の量が制限されていたから
338名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:17:55 ID:JB6D4D060
>336
ナスカーはアルコール燃料でしょ?
F1の方が旧態依然としたガソリン燃料
339名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:19:08 ID:rZifkfKw0
スピリットの感じられない会社にはそんなもんだろ。あと10年がんばれ。
340名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:21:00 ID:r30KeL3q0
F2(フォーミュラ2)はホンダが強すぎてレースに成らなくて潰れてしまった。
341名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:23:09 ID:gln8NxO40
>>39
なんだこれwwwやばすぎだろいおww
342名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:25:12 ID:EmSxaiia0
アメリカって国はかなりせこくなってきたな・・・
ちょっと幻滅
343名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:29:54 ID:HM9FTIho0
トヨタ 「ちょwwwwアメ車軍団ももうちょっと努力してくださいよwwww
     俺一人、悪者じゃないっすかwwwww。」
344名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:34:00 ID:M4rBi0j00
トヨタ。 イラネ
345名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:34:23 ID:28c/12rS0
各国の自動車評論家は全て、自国の車を高く評価しないものだけどな。
アメリカの評論家はドイツ車や日本車マンセーで、ドイツの評論家はイタリア車マンセーだったり。
346名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:37:44 ID:fqWQoZFr0
>>345
>各国の自動車評論家は全て、自国の車を高く評価しないものだけどな。

韓国でもそうなの?
347名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:38:39 ID:28c/12rS0
>>346

いや、あそこは別だったなw
348名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:40:18 ID:+HX8EiSH0
http://jp.youtube.com/watch?v=4liHfXpsQs4
クラッシュやべぇw
349名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:41:26 ID:qvEzyLbM0
あんななんの変哲もないトラックをクルクル回るだけのレースなんて
どこが面白いんだ?
350名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:42:42 ID:H8GbD8en0
>>349
本当
まるでミズスマシみたい
351名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:48:31 ID:z32VLumh0
本場でみたら寒気がするぜ
ローテクなところがまたいい
352名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:51:27 ID:4duiuvCu0
たしかパワステもついてないんだよな?
353名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:53:04 ID:ToE5Jurn0
どうせ一周するなら縦に一周してほしいよな
354名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:55:27 ID:MuEhQdC80
>>349
ドラッグ、つーか空気抵抗の影響がデカくなる300km/h域で
オーバルコースを大量のレースカーが走るんで、初心者でも
わかりやすいバトル観戦が楽しめる。Nascarはアメ公のお祭りなんです。
そこにトヨタがガチ参戦してBIG3を虐めてるから、田舎の愛国心バリバリなアメ公にウザがられている。
355名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:55:55 ID:S5fBt0YX0
>>109
まぁ相撲も外国人力士が多いしね。
だからといって差別だとか排斥しようということはないのだけど
少々寂しさを覚える、という感じ。
356名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:56:00 ID:hQl33W3B0
>352
パワステは付いてる
357名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:57:24 ID:ZUBWpQoW0
負ける奴が悪い
MUGENならそうなる
358名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 19:59:39 ID:Virgo3v10
>>1
カイル自身がヒールなんだから、何に乗っててもブーイングが当たり前だろ
359名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:02:54 ID:21qjrZ0D0
空気を読めないトヨタ(笑)
360名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:05:29 ID:c12vyuboO
ナスカーってえっちぽいよな。

俺だけ?
361名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:07:41 ID:bPz8yxjc0
姦国に嫌われるのは結構だがアメに嫌われるのは困る
362名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:08:31 ID:/sTkly8R0
ナスカーでも反則をしたんじゃなかったっけ?
363名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:08:45 ID:U2UYKm5f0
ジュニアが2位なのが不満なんだろう
364名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:12:25 ID:r2hZZ0Sj0
【論説】 「若い男性に、"女性がうらやましい"症候群広がる…女は無職でもチヤホヤされるが、男はニート扱い」…女性ライター★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217581759/

カルチャースタディーズ研究所がおこなった調査では、20代後半の男性の49.4%、30代前半の
男性の46.3%が「自分は下流である」と回答した。


まあ、
こういう下層民がトヨタ叩きやってんだろうな

あ〜 キモい、キモいw
 
365名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:14:58 ID:Ix8CIiAC0

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <こういう下層民がトヨタ叩きやってんだろうな あ〜 キモい、キモいw
  川川    ∴)д(∴)〜       \____________________________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
366名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:16:00 ID:jEcqiY860
相撲で外人力士が活躍してても別に嫌われたりしないんだけどな。
367名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:18:15 ID:mzX/foaK0
ブッシュ兄弟って元々嫌われ者だったような・・・
記者がトヨタ叩きたいだけのような気がする。
368名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:18:53 ID:ipiKJ1Og0
レギュレーション変更も物ともせず勝ち続けまくれば黙る
二輪の上位クラスなんて33年連続!日本車が勝ち続けたおかげで
(なにをどう変えても日本車以外は勝てなくなってあげくは小排気量で
日本車が手を抜く状態にして均衡を保ってたくらい)
もう白人はコンストラクターズのことなぞ話題にすらしなくなったw
去年34年ぶりにドカが総合優勝して喜んだらしいが
369名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:39 ID:r2hZZ0Sj0
>>59
はあ?
お前が出てけよww

そもそも、税金払ってるか?
国家に一度でも貢献したことあるか?

もう、この国にはウンコ製造機を飼ってる余裕は、ないんだぞwww
370名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:19:46 ID:j1H5j4WM0
日本の相撲みたいなもんか
371名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:21:59 ID:NjnXimJT0
トヨタが程々にしないと日本が
叩かれる事になりそう
372名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:03 ID:hQl33W3B0
>366
草レースと国技を一緒にするのはちょっと違う。

例えるならオラが村の村祭りがニダーに汚染されてしまうような感じ。
今年からワッソやよさこい主導になっちゃうようなもんだ。

NASCARは村祭りだから、余所者が太鼓叩いてデカイ顔してちゃいかんのよ。
373名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:22:23 ID:QgL/WtZe0
ヨタには、みなさんの文化を尊重して正々堂々戦いますよという姿勢すらないからなあ。
金で無理を通し、不正に励み、ライバルを潰すために自社有利なレギュレーション変更をしようとする。
不正が発覚すれば、監督やチームメンバーをトカゲの尻尾切りして、負ければ醜態を晒す。
行動が朝鮮に似すぎているんだよ。

最近、突然トヨタが起源を主張し始めた戦後モータースポーツ史
ttp://www.toyota-f1.com/public/jp/motorsports/roadtof1/1950.html
>トヨタ・クラウン、第5回オーストラリア・ラリーに出場
 「モービルガス・トライアル」もしくは「モービルガス・豪州一周ラリー」といままでは表記されていた。
 なぜ「オーストラリア・ラリー」と風変わりな表記を捏造したのか?

 翌年に出場したダットサンが、クラス優勝と四位入賞を飾ったので、その後トヨタはファビョって出場をやめた。
 日産の輝かしい記録、初参戦で優勝という史実に恨を抱いているからなんだね。
 検索して比較されたらトヨタのプライドが潰れるし
 ttp://www.nissan-dakar.com/JP/HISTORY/HISTORY/1950.html

>クルマとドライバーの双方に限界を強いる厳しいレースとして当時は世界的にも有名なイベントであった。
 1957年のモービルガス・トライアルでは、クラウンは完走52台中、47位。
 限界を強いる厳しいレース? 居眠り運転の危険から後年、中止されますたが?
 この年、5位に入賞したのは、中古で買ったボロの1927年式ロールスロイス・ファントムT。
 ドライバーは50歳のオバちゃん、グラニー・ブラウンと、友達のプライスおばさんw
374名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:01 ID:/1CkI2sL0
日本でも嫌われ米国までも嫌われたいへんだねぇ〜ww
まぁ韓国はどうでもいいだろうがwwww
375名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:24:01 ID:9DotLK5U0
トヨタは米国で工場持ってアメリカ人を雇って作らせてるから米国系だろ
GMなんか、労務費が安いメキシコで作ってるんだぞ

これは米国メディアが日本を嫌うように宣伝してるんだろ
376名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:25:33 ID:0vpdDnfm0
>ブッシュが「(シボレー車に乗っていた)昨年は成績がぱっとしなかった」のに、
>「今じゃ神様気取りでトヨタ車を運転している」と、いまいましそうに語った。

トヨタ云々ではなくシボレー車がショボ過ぎるだけじゃなくて?
377名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:26:52 ID:7Y4GPQ4r0
ナスカーってつまりデイトナ?
378名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:28:28 ID:ipiKJ1Og0
大丈夫だよ、インディなんてついに全車ホンダエンジンのみの
ワンメイクレース状態になっちゃったけど誰も文句言ってないからw
だってシボレーがウンチ過ぎただけだもんwww
379名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:44 ID:dViNGuLO0
アメ車なんか韓国車と同程度の印象しかない
380名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:29:52 ID:uIgD4asL0
>>374
トヨタをパカにするな、中国じゃ好かれているぞ。
ハイブリッド技術も流出してくれるし、党幹部用高級車はマジェスタだし、
下請けを大量に現地進出させてくれて、技術やノウハウを流出してくれたし、
中国共産党に代わって、現地で大規模植林を日本の金でやってくれるし、
コピー車をいくら作られても、ろくに文句も付けてこない優秀な忠犬なんだぞ。
381名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:31:45 ID:mzX/foaK0
>378
もう誰も見てないからだろアレwwwww>インディ(ホンダw)
382名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:02 ID:7mnxq4ni0
記事読んだら元々の嫌われ者がトヨタに押し付けてるだけじゃんか
嫌われてる理由がよく分かるコメントだw
383名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:32:28 ID:r2hZZ0Sj0
ウム、
ろくに税金納めない国家のお荷物も、トヨタを叩けば、憂国の士気取りできるからなw

企業が納めた税金で整備されたインフラにタダ乗りしてるだけの下層民でも、自称愛国者になっちゃうんだからwww


384名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:33:08 ID:A+NRq7Mu0
>>35
もっと評価されていいと思う
385名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:35:48 ID:mfJ482fW0
>>368 そうは言ってもトヨタは成績が悪いとすぐに違反しだすからな〜

>>34 とか >>327 読んでも最初からグレーって感じ。
386名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:14 ID:hQl33W3B0
>382
日本で云うと井出がフォード=大衆のゲタ車に乗って
SGT500でタイトル獲ってしまうようなもんだからなぁ

そこで日本人が「負けるにしても、せめてシェビーだろ・・・」って思うようなもんだ。

アメリカ人的にはホンダ(CART)、マツダ(IMSA)ならまだしも
トヨタに負けたのはショックなんだろうと。
387名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:38:20 ID:ArMnRXYs0
ナスカーくらいアメ車の活躍の場を残しておいてやれよ。

アメリカ製のポンコツの集まりでいいじゃん。 OHCとかの
トラックのエンジンでレースしてりゃいいよ。
388名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:40:44 ID:zgQRYLM+0
アホだなトヨタ
レースなんかやらず、おとなしく造って売るだけにした方が儲かるだろうに

だいたいレースなんて貧乏だが走らせるのが好きなやつが集まって必死こいてやるから勝ってもリタイヤでも感動があるんだよ。
389名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:42:37 ID:ipiKJ1Og0
モトクロスのAMAスーパークロスなんて1974年に始まって以来
ハスクバーナ、マイコ、カンナムが1974〜1975年のシリーズチャンプに
なったっきり、あと全排気量&全シリーズ日本の4大メーカーw
もう文句も出ないw
ちょっとは本気出せよKTMwww
390名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:54 ID:J1TpeTVi0
アメ車の牙城みたいなレースだから、ちょっと嫌われたっていいじゃん。
ガッツのあるとこ見せて、認めてもらうのが先だろJK
391名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:44:49 ID:pdU797bb0
まあ金の亡者である限り、トヨタに勝ち目は無いよ
いくら技術的に圧倒してようがな
その先にある、慈善、寄付の概念が無いのだから
市場社会の本場で、これらの概念が欠けてる時点で、最終的には負ける
未来性皆無
392名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:45:31 ID:jEcqiY860
まーラリーもF1もルマンもそういう時を経てきたわけだしな。
F1最近駄目なのか? ホンダが勝ちまくってルール変更されまくったのは
バブルで金にまかせて雇ったパイロットが良かったからか?
393名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:47:45 ID:b0IIwsVs0
またヨタ叩きで憂さ晴らしか、それって自分が惨めにならないのか
394名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:48:54 ID:/tsggDb40
トヨタ信者必死だな
395名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:50:04 ID:6h8zymA+0
396名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:53:54 ID:PnR0TvTW0
>「非米国系」は人気なし

F1で、フェラーリが勝てないと、レギュレーションが変更されるのと同じ。
397名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:56:55 ID:+S628rUW0
非米国系だから嫌われるのではない。
TOYOTAだから嫌われる。ルマン24でもそうだったよ。
「レースをしないならコースから出て行け」みたいな事言われてた。
レースシーンでも空気が読めない様だ。
398名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:01:01 ID:NwTHNrnl0
>>7
Nascarなんかのレースにくる連中はアメリカのガチガチの保守ど真ん中。


アメリカにとって、あるべき日本の立ち位置は
従順で優秀な奴隷であって友人ではないというわけ。

日本人が自分たちと同列になることをとても嫌がる。
彼らの望む上下関係がはっきりと存在するんだよ。

個人対個人の関係ではうまく隠すけどね。
399名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:04 ID:jEcqiY860
また不可知論に逃げて。
400名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:07 ID:ipiKJ1Og0
インディ ホンダ一人勝ち、つーかホンダエンジンしかどこのチームも使わなくなった
AMAモトクロス 日本の4大メーカー独占、33年連続総合チャンプ(継続中)
AMAスーパーバイク 日本の4大メーカー独占、29年連続総合チャンプ(継続中)
NASCAR 近年シボレー、ダッジ、フォード押しのけてトヨタ勝ちまくり

アメリカ駄目過ぎだろwww
つーか有色人種でこんなことする民族いまだに日本人だけだろ
白人も嫌うわけだわ
401名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:09 ID:hQl33W3B0
>397
>レースシーンでも空気が読めない様だ。

「風洞設備には金を掛けてますが何か?」と反論されるに違いない。
402名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:23 ID:7ueP82up0
朝小流が人気ないのと同じようなもんか。
403名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:29 ID:r2hZZ0Sj0
>>391
>慈善、寄付の概念が無い

だから、お前は税金払ってるかw?
国民の義務果たしてるか?
トヨタは、可哀想なボクちゃんに寄付をしなさいってかwwww

>最終的には負ける

お前は、最初から負けてるだろーがwww

>未来性皆無

お前は、未来どころか、現在すらないだろーがw
いや、それどころか過去もない

過去、現在、未来と負けっぱなしの人生だろ?
生まれ変わっても、永遠にお前はお前だよwwww
404名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:02:37 ID:C3WaXsj00
まあ、ヒュンダイがSuperGTでトップに出るようなもんだからな
無理ない。
405名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:03:09 ID:eB2ie56I0
ファンサービスが普通に足りないんだろうな。
406名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:04:59 ID:FS2Wr19+0
簡単に洗脳されるネラーw
407名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:06:39 ID:IJaIf9voO
>>402
いや人気あるだろ
408名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:07:06 ID:+S628rUW0
>>401
上手いなw
409名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:04 ID:Oxf0tm/A0
金で釣るから金欲しさにチョンボするやつまで呼び寄せて自滅するんだよw
410名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:08:33 ID:uUF20H1g0
>>404
むしろヒュンダイはちゃんとモーターレースした方がいいぞ、今のままじゃ家電量販店と変わらんからなw
411名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:18 ID:I+3F6Hg00
本国日本でも嫌われてるしトヨタは企業版浮浪の民ユダヤみたいになるんだろうな
412名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:51 ID:ipiKJ1Og0
>>410
そもそもF−1優勝して、インディ優勝して、WRC優勝して、ル・マン優勝して
Nascar優勝して、モトGP優勝して、スーパーバイク優勝して、パリダカ優勝して
AMA各レース優勝してからじゃないとチョンとモータースポーツで対等に口を効くのは嫌
つーかこれだけの偉業を成し遂げた日本車より何で上とか言えるんだろ>チョン公
413名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:11:51 ID:FS2Wr19+0
>>397
がんばれ
414名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:16 ID:OBA9DQzM0
まあ車の差を極力排除してチームやドライバーの腕を競うカテゴリーで
同一メーカーが連勝したら嫌われるわな。
415名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:12:36 ID:sHrHmyvF0
与太はアメリカでも嫌われているのかw
奥田もろとも地獄に落ちろ
416名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:27 ID:PL6DgMN20

在日を嫌っている日本人がアメリカ南部人に対して偉そうな事を言える立場か?
417名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:13:47 ID:zgQRYLM+0
>>392
スポーツでもなんでもそうだが、自分らが勝てないとすぐルール変更をするのがケトウ
ホンダのF1参戦はレース好きの総一郎の指示だからバブルとは関係ない
またドライバーと契約するのはチームだから当時無敵のホンダがカネにまかせた云々はない。


418名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:14:30 ID:uUF20H1g0
>>412
マン島TTあたりから始まり、半世紀あまりで・・・
考えてみたら、日本メーカーも凄いもんだよなぁ。
419名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:15:30 ID:fnWMFC3Q0
>>245
>日本のSuperGTでドイツ勢が連戦連勝

欧州車のデザインとコンセプトには日本車は永遠に適わないと思ってる俺でも、
これは嫌だなw
420名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:15 ID:mzX/foaK0
臭っせえホンダオタはからモタスポ板から出てこなくて良いよw
421名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:16:52 ID:SxWH0cyX0
>>417
>当時無敵

って、いつの話? 
422名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:10 ID:NwTHNrnl0
>>402
白鵬は日本人に勝ちまくってるけど人気だよ。
423名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:11 ID:I+3F6Hg00
最強企業トヨタが抱える深刻な悩み 「レクサスの不振」のなぜ
8月1日15時45分配信 MONEYzine
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000000-sh_mon-bus_all
424名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:17:19 ID:lXthVsVU0
ヨタは正面から資金力で攻めてくるからな
そら、他チームのファンからすればムカつくだろ。
425名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:18:15 ID:TVkf4VzU0
ホットドッグ早食いの小林でさえ歓迎されているのに、、
426名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:09 ID:0FugwXyG0
NASCARってメーカーの直接の参加が認められてないから、実際に勝ってるのはシャーロットの田舎工場のおかげだろ。
427名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:19:39 ID:ipiKJ1Og0
>>421
1988年のホンダエンジンの16戦15勝は凄すぎると思うよ
そりゃ白人もキレるわなw
428名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:20:46 ID:SxWH0cyX0
>>423
どうでもいいけど

>さらに08に入ってもレクサスブランドは上半期の累計販売台数は1万5000台弱にとどまっている。

のに

>LSにしても1万9000台にとどまり、

ってどういう事?

>>427
ただのエンジンサプライヤだけどね 
429名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:09 ID:mfJ482fW0
なんでNASCARがOHVヘッドとキャブと最低車重に拘ってるかと言うと
資金力の差が勝敗の差にならないようにしたいからなんだよ。
限りなくイコールコンディションで戦う、それがNASCARの伝統ってわけ。
メーカーは直接参加を禁じられてて、オファーがあればエンジンブロックのみを供給するんだ。
そこから先はチームの腕の見せどころってわけ。
ルールも何十周もして1インチの差で勝負が決まるside by sideが喜ばれるから
観客が楽しめる事を第一に考えてる。そういう事を繰り返して主催者が南部の草レースから
それこそ何十年もかかって人気レースにしていったんだ。
そこに金に物を言わせて他チームの技術をパクって参戦して、エンジンはメーカー特製、
特定のチームにしか使わせないなんて事をした日には嫌われて当然。

まあたしかにブッシュ兄弟は前から嫌われてるけどw

430名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:21:27 ID:uUF20H1g0
>>421
厨房は知らないか〜
時代が変わったな。
マツダのル・マン優勝も見たことないんだろうな・・・
431名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:22:11 ID:eZcFDLVA0
日本で現代自動車が叩かれるのと同じ構図だな
432名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:23:44 ID:hQl33W3B0
>421
たぶん第二期、マンセル放逐前の1-4位独占時代から
マンセルが去った後の16戦15勝時代まで。

エンジンの性能だけでかなり勝てた時代だったから
BMW、ポルシェ、ホンダにとっては良い時代だった。
433名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:24:07 ID:+rNtNMuD0
アメ車であることがエントリー条件のようなレースだからな。
米人にしても、黄色人種のメーカに負けるのはいまいましくて
仕方がないんだろう。それはそれで自然なことだと思うが。むし
ろ他人の嫌がることを平気でやるTの方が問題だろ。
434名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:06 ID:Ug1ZPtpB0
まあ当時のF1は直線番長でも勝てるレースだったしな
435名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 21:25:11 ID:HvqXA0eF0
アメリカは頭おかしい奴ばかりだからもういい
貧乏だしもう用無し
436名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:18 ID:I+3F6Hg00
>>411
浮浪の民→流浪の民
だったorz
437名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:25:45 ID:Oxf0tm/A0
>>431
ぜんぜん違う。
438名無しさん@恐縮です:2008/08/01(金) 21:28:10 ID:HvqXA0eF0
マツダとかうざいから
野球と一緒に潰れろよ
マツダは絶対のらない
439名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:10 ID:DbgyC67S0
茄子カー、小学校のとき作った記憶がある
440名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:33 ID:I+3F6Hg00
>>431
どこでもネタを挟んでくるなw
     ^^^^^
日本語を自在に扱える在日韓国人の存在がでか過ぎる
441名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:28:44 ID:TkeC3lk80
地上絵じゃないのか
442名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:08 ID:AOUgv32i0
F1も完全にフェアなルールであればまた日本車に勝てなくなるんだろね
二期ホンダの強さは異常だったもんな。まぁ日本は白人どものアンフェアを
ひっくり返す事で強くなってきたんだから工業分野はこれでいいと思うよ。

ただ政治分野ではruleという単語が「支配する」という動詞でもある意味合いを
もうちょっと考えて欲しいね。ルールを作る側こそが支配者だという意識は
欧米では当たり前の事。だから民主主義と法治国家が表裏一体になってる。
外交ではもっとルールを作る側に回らないとダメだよ。
443名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:27 ID:2xrfQGNw0
>>435
そうなると、日本が切り捨てられる
日本が調子に乗ると失敗する
歴史に学べよ
444名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:35 ID:J/qc2g7+0
>>429
対戦格ゲーで強キャラ使ってハメてくる、空気の読めないリア厨みたいなもんだなw
445名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:29:44 ID:f0prEspV0
トヨタオタがそこまで馬鹿にするレースに参戦して勝ってどうするの?
しょぼい実績でも欲しいの?
446名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:09 ID:mzX/foaK0
当時無敵(笑)だったホンダは今は毛唐の陰謀(笑)で最下位をチンタラ走っていますw
447名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:30:28 ID:hQl33W3B0
>429
しかしペンスケみたいに「お前、TRDだろ?」なチームや
ヘンドリックみたいに「お前、東名だろ?」なチームもある訳で、
有名無実な感じもするんだよね。
448名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:00 ID:0FugwXyG0
トヨタは腕のいいドライバーが結構いるから腕のおかげかもしれない。
449名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:35:03 ID:SxWH0cyX0
>>430,432
馬鹿だなおまえ等w

ただのエンジンサプライヤが勝った勝ったって言ってるのはホンダ関係者だけだぞ
450名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:37:33 ID:LzwjoTUu0
ナスカーってナンスカー?
なんちって。。。
451名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:38:50 ID:AOUgv32i0
>>449
あれでホンダのイメージが上がったのは事実じゃねーのかな
452名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:39:52 ID:f0prEspV0
でもホンダは勝ってたんだからトヨタルール的にはOK
453名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:06 ID:9iLvy/7o0
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》   風の谷のナスカー
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ
454名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:40:25 ID:Ns4gxIpn0
>>438
オマエなどが乗ってくれなくてもMAZDAはびくともしない
455名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:08 ID:ipiKJ1Og0
>>449
エンジンどころかネジ一本使ってもらってなさそうなチョウセンヒトモドキに言われてもなあ…w
WRCの罰金払えよ?www
456名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:09 ID:6L5pLorU0
日本ですら人気無いトヨタw
どんだけ国内で恨み買ってるんだよwww
457名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:34 ID:uGqUmfdT0
事がモータースポーツになるとトヨタはどこの国でも一向に好かれないな。
458名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:53 ID:p8Ckbs4y0
「ハイテク武装車バイパー」日本でも放送しねぇかな
459名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:42:56 ID:0Tc9k0qL0
トヨタが優れてるんじゃ無くて、GMが駄目すぎるだけだと思うけどな
460名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:26 ID:2gkvqNZv0
売国トヨタは日本のみならず世界のいろいろなシーンで嫌われまくってるな。

理解者はコキントウくらいなもんだろw
461名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:43:44 ID:1k/Ni6c+0
>>449

昔はホンダしかりルノーしかりコスワースしかり、
エンジンサプライヤーの地位はいまよりずっと
高く、シャーシと対等、状況によってはシャーシより
重要視されることもあった。今しか知らない
ニワカのガキは、モタスポ関連スレでは10年ROMってろ。
462名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:44:33 ID:PNsqd73E0
トヨタってネッツからも嫌われてるよな
463名無し募集中。。。:2008/08/01(金) 21:44:34 ID:pEEIh4TX0
アメリカ人すきだアッーw
おれもヨタにブーニングしたアッーい
464名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:38 ID:6WVBXgdR0
期間工の血と汗を搾取して車遊びですか
465名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:45:40 ID:ipiKJ1Og0
>>459
シボレーにしてもフォードにしてもダッジにしてもハーレーにしても
アメリカ人はほんと遅いわ壊れるわのウンコエンジンしか作れないよな
466名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:45 ID:kn5jU2y+0
NASCARって、参加資格に『アメリカの自動車会社であること』
的な内容がきちんと記載されてるんだよね。
467名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:51 ID:5orzCGeC0
>>449が馬鹿すぎる。
468名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:46:51 ID:bH22LTO10
どのアメリカのフォーラム見ても「カイル・ブッシュが嫌い」な奴は
態度悪くて生意気だからとしか言ってない
「コイツが勝ってるのはトヨタのエンジンのせいだ、実力じゃない」
なんて言うのはよく見る

>1 はどうもトヨタが日本企業なのにアメリカのホームグラウンド勝ってるから
嫌われてるというように情報を操作したいようだが、んなこと言ってる奴は俺が見た限りじゃいねーよ
じゃあイチローはどうなんだ?白鵬は日本人に嫌われてるのか?
469名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:13 ID:+S628rUW0
>>413
厨哀れ ここは無知を自慢するスレなのか?
現実が見える様になれると良いな。
470名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:47:17 ID:cFdPVCXX0
トヨタが嫌われてるわけじゃない。黄色い猿の車が自分たちより優秀なのが許せない。
471名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:48:45 ID:p8Ckbs4y0
デザインがダサいからだろw何だこれw
ttp://www.carview.co.jp/nms/2007/take_car/toyota_camry_nas/images/01_l.jpg
472名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:00 ID:7JeA1ssL0
俺は日本人だからトヨタは嫌い。
473名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:17 ID:hQl33W3B0
>449
ホンダと同じエンジンサプライヤーでしかなかった
ポルシェやコスワースも公式に「勝った」と言ってるんだけが・・・
474名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:49:27 ID:mzX/foaK0
>>449
GJ!みっともないホンダ関係者が爆釣れw
475名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:32 ID:bH22LTO10
>>470
そう言ってる発言へのリンク出せ
出せるなら
476名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:44 ID:p8uT6zs60
そりゃ何でもかんでもV8にスワップするV8至上主義だしな
ロータリを糞扱いするような奴らはこっちからお断りだ。
サターンでも乗ってろ
477名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:50:58 ID:7Bv/m9v00
アメリカ人は日本で言えば悪役ヒーローみたいな
図体がでかくて腕が太くて胸が無駄に厚くてそういうでくの坊みたいのが
集団でかかってくる忍者みたいな悪役をなぎ倒してぶっ潰すのがカタルシスなんだよ

戦争でも圧倒的な数の兵器や核兵器で決着をつけるのが好き
だから歩兵の銃撃戦のように自分たちが誇っている生産力や体格が意味を成さず
有色人種と同じ土俵に立たざるを得なくなるような戦闘を極度に嫌う

アメリカは生産力と技術力で日本やそのほかの国を負かして家来にして
米軍が世界に君臨している誇らしい歴史を学んできたのに

オーバルでは、プアマンズカーメーカーとおもっていたトヨタが金と生産技術に物を言わせて
アメリカ人のやりたい戦い方をルールの隙を突いて脱法的に実行して
それにまったく歯が立たないんだから

日本に置き換えたら、Fニッポンに、ボロ車を売って儲けるだけ儲けたヒュンダイが
尊敬できない儲け方をした金でもってよそのメーカーの技術を買いつけて鼻息荒く乗り込んてきて
トヨタの鼻を折るどころか日本メーカーが歯が立たなくなった状態
さらに日本市場で、車にこだわりない馬鹿どもがただ安いからってヒュンダイを買うせいで
トヨタがヒュンダイに売り上げ負けそうに席巻された状態

そんな状況を想像してみろよ
ただ勝ちまくるからってヒュンダイを応援できるか?
478名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:13 ID:oDvZ6XZG0
>>425
小林は歓迎されてない
嫌われてるよ
479名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:51:54 ID:ipiKJ1Og0
>>474
いや、俺はホンダもトヨタも日産もマツダも三菱もスバルもヤマハもカワサキもスズキも
大好きよ

嫌いな車はヒュンry
480名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:52:08 ID:0esMGkYX0
まぁ、誰だって地元が一番好きな連中がいるからね
こういうのは理屈じゃない
481名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:07 ID:SxWH0cyX0
>>461
はいはいソースソース

ホンダだけだぞ エンジンサプライヤで勝った勝ったって言ってる馬鹿

482名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:53:47 ID:+rNtNMuD0
トヨタのメイン購入層って、タイヤの空気圧点検すらしないような
連中だろ。
そんな奴らに「○○レースで優勝!」とかアピールしても、猫に小判、
豚に真珠。
483名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:24 ID:5orzCGeC0
>>474
キモいんだよ。巣に帰れ
484名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:54:46 ID:f0prEspV0
カイル・ブッシュが売国奴だったということだな?

>>471
「ニダー」って言いそうw
485名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:39 ID:Ix8CIiAC0
トヨタってエンジンサプライで何勝くらいしているの?
詳しい人教えて下さい
486名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:55:45 ID:reSXR2rIO
ドミノピザよりおばあちゃんの作ったアップルパイが食べたいんだ
分かるだろ?
もう、ボブったら。いいわ、ビルの店に行ってチョコレートソーダを飲みましょ
487名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:56:03 ID:bH22LTO10
お前ら>1のクソ記事真に受けるの?
根拠っていやカエル君が「僕が嫌われてるんじゃない、トヨタのせいだ」
って言ってた」ってだけなのによ

日本人が「日本人じゃないから」で外人力士にヤジ飛ばしたりしないのと同じように
アメリカ人そんなケチ臭くねぇよ
488名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:57:39 ID:OY7LRO0v0
メジャーでもイチローが叩かれてるしな、米国人の愛国心はキモ杉
489名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:58:30 ID:RrnukWb60
せっかく面白いNASCARをつまらなくしているトヨタ→嫌われている

米オープンホイールレース(IRL)を支えているホンダ→嫌われてない

レースに対する心がけが違うからですね
490名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:58:42 ID:JMHWZr3s0
日本でも嫌われてるけどな
491名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:59:15 ID:0FugwXyG0
>>487
真に受けるわけ無い。25戦中7勝でしかもBIG3のうちDodgeは問題外だし、カイル以外は圧倒的とは言えないし。
492名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 21:59:27 ID:3wPr/HOb0
>>477
空気の読めない貧民国は格安の商品をばら撒いて、商品の価値自体下げるからな
ダイアモンドだって、世の中に大量に出回れば買う価値はなくなる
493名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:00:44 ID:xRhETJCV0
トヨタが好かれてるモータースポーツなんて皆無じゃないのか
494名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:01:20 ID:mzX/foaK0
× 米オープンホイールレース(IRL)を支えているホンダ→嫌われてない
○ 米オープンホイールレース(IRL)を支えているホンダ→IRLファンが消失w
495名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:01:58 ID:7Bv/m9v00
アメリカ相撲=
・リーチの長い腕で張り手して組む前に土俵を割らせる爆撃核兵器相撲
・たちあいびくともしない体重でじわじわ寄り切るブルドーザー相撲

心ある日本人なら「こんな相撲を応援できるかよ」って思うがいきなり野次までとばさんだろうが

同じようなことをアメリカ人はナス科に出てくるトヨタに感じてるんだろうさ
496名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:06:07 ID:YbahWyKb0
「法人税が高いと企業が海外に逃げる」

いまこそ国際的評価を上げるために、海外=アメリカに逃げるチャンスだなw
497名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:07:09 ID:A5W8Xs5A0
HONDAの好かれようとか
パリダカでの三菱自動車の好かれようとか
バイクでのYAMAHA・KAWASAKI人気に比べると
に比べると
レースとして凄くつまんない車で勝っちゃうから
好かれないんじゃないのかねえ
498名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:08:54 ID:TjD3Iz5u0
トヨタはモータースポーツ界全てから嫌われています。
NASCARだけでなく、フォーミュラでもオフロードでも。
499名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:09:29 ID:lFH+E4dC0
タタ・モーターズの25万自動車とかも、安い人件費で過酷な労働条件で働かせて
安い値段で売れているだけだし、そんなもん市場に持ち出せば価格価値が崩壊して市場がブッ潰れる

日本が対抗して15万自動車作りましたとかは出来ないわけだしなw
500名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:14:05 ID:vRhBIoXF0
どんな車で参戦してるのかと思ったらカムリか。
昔友人が乗ってたな。「皮カムリ」とか言われて。
501名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:15:30 ID:uFqLrusw0
>>81
マツダのロードスターの評価はどこの国でも高い。
イギリスやドイツでも5位以内に入るだろう、というか
入っていたように思う。
 日本ではスポーツカーに乗る文化が途絶えたけどな・・・・。
502名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:18:52 ID:LzwjoTUu0
オレもトヨタ大嫌いだ。
“カイゼン”という名の元に下請けを虐め、
自分たちは最高収益を叩き出す会社。
503名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:20:41 ID:24vj7jn60
>>501
マツダロードスターの凄い所は、あれが呼び水になって1000万円を超える高級車から
100万強の軽自動車までオープンカーが流行った事
504名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:20:49 ID:ipiKJ1Og0
>>497
確かに四輪、二輪とタイヤの付いた動力車すべての制覇を目指し続けるホンダ
ひたすら過酷なラリーに挑み続けるスバルや三菱
大艦巨砲主義的ビッグバイクで挑むカワサキ
繊細で緻密なバイクで挑むヤマハ
国内の草の根レースを支え続けてプロからアマまで愛される日産
ただ1度のル・マン制覇でとはいえ日本人の誇りとなったマツダ
変態スズキ

トヨタは何かイメージ無いんだよな…
505名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:21:25 ID:NR80F72D0
なあ、なんでトヨタが叩かれるスレは朝鮮スレみたいに荒れるんだ?
506名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:24:17 ID:XVeUVFNHO
トヨタの場合、金にあかして勝ちましたって印象が強いからな。
本田総一郎のF1への情熱、マツダのロータリーとルマン、日産のGTR伝説、三菱パリダカみたいなドラマ性がない。
モータースポーツってそういう思い入れがあってこそ面白く見れるもんだよ。
507名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:24:47 ID:/fKMb8o20
>>504
つパクリまくりのトヨタ
508名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:25:41 ID:E2R2zp1J0
NASCARはブルーカラー層に人気だからなあ
そりゃトヨタは嫌われるだろうよ

とはいっても現状じゃTRDは散々な成績で、JGRが独り勝ちしているだけなんだがw
509名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:25:58 ID:8H+lhfOC0
>>504

ちょっw最後の「変態スズキ 」ってどういう意味だよ!ww
510名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:26:24 ID:24vj7jn60
>>506
せっかく2000GTと言ういい車を作ったのにブランドの安売りで駄目にしたからな
511名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:29:15 ID:24vj7jn60
>>509
4輪では、小さな巨人
2輪では、変態
スズキは、本当に凄い会社だと思うよ
512名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:30:37 ID:RfYgaMM60
ナスカー?初めて知った
ゼロヨンと同様つまらなそうなレースだ
513名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:31:19 ID:hQl33W3B0
>504
国際レース限定だと、2輪のカワサキ、スズキ、四輪の三菱の凋落に比べると
現状はトヨタの方がマシだな。ケニー倅の一瞬の煌めきは無いに等しい。

日産、マツダは撤退しちゃったし、ヤマハはロッシのおかげで盛り返したけど、
スバルは徳俵でなんとか踏ん張ってる状態。ホンダは今年も迷走中。

特に国内の箱車レースの歴史からトヨタは外せない。
ホンダが台頭するまで日産のライバルは常にトヨタ。RX-3なんて一瞬だし。

好き嫌いとリザルト&歴史は分けるべき。
514名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:31:44 ID:Scd0pic+0
>>504
絶望工場のトヨタと言えばもう立派なブランドだが。
515名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:32:23 ID:1O714K3j0
変態は最上級の褒め言葉だろー
ふふん
516名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:32:58 ID:Oxf0tm/A0
トヨタのラッパを吹くロボットはとっても衝撃的だった。 「なぜトヨタがこれを?」
コジツケはいろいろと解るが、あわてていろんなロボットを乱開発したりと、
今のトヨタの根源的な部分を見た気がした。
517名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:35:09 ID:wFiTJ+q/0
とりあえずナスカーとNFLだけは
日本は参入しない方がいいんだよな。
米国人による米国人のための米国のスポーツと見なされてるから。
518名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:37:09 ID:ipiKJ1Og0
>>509
ちょっと安っぽいですがなにか?
ちょっと整備性が悪いですがなにか?
ちょっと下取りが安いですがなにか?
そんなスズキのバイクが好きですがなにか?

Hにない品質を、Yにないセンスを、Kにない魂を語りましょう

【スケベイスで駆る】スズキ変態スレ54【変態紳士】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216222484/
519名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:38:15 ID:MTKK4yOB0
>>516
眼が吊り上がってて邪悪そうなところが、ニセウルトラマンやニセライダーから続く
お約束のデザインだったよなあw
520名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:39:17 ID:k4KYnl000
>>517
朝青龍が嫌われてるのと似た様なもんか?
521名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:40:08 ID:tGNmE8wy0
WRCの次はナスカーで不正働いてたら面白いのに
522名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:41:19 ID:smb1r6/R0
>>516
ヨタは昔から


・手堅い車を作れる部門

・「は?なんでそれ?なにやってんの?なに考えてんの?」


の二部門が絶えず存在する。
前者がカローラで、後者がセラだと思ってくれ。

で、>>1のNASCARは、別にヨタが速いんじゃない。
ヨタはいつも通り、手堅いだけ。

で、アメ車勢がダメ過ぎるだけ。
523名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:41:24 ID:AFT/FJQh0
確かに今年のカイル・ブッシュは強いが、トヨタエンジンがいいからって印象はないなぁ。もともと嫌われ者だけど、実力はあるから、たまたま今年に脂がのってきたんじゃないの?
同じく今年からトヨタエンジンになったトニー・スチュアートはあんまり調子良くないじゃない。
それに、昨年絶不調だったデール・アーンハート・ジュニアが強いから、おおむねそっちで満足してる人も多いのでは?
524名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:41:25 ID:hQl33W3B0
>515
絶版になってからしか省みられないデザイン
カワサキよりも先に土に還るエコロジー性能
東スポの様に裏を取らずに発表する先進技術
先頭に立ったつもりがいつも孤立してしまう先見性の無さ・・・
525名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:41:58 ID:+0tl+OFS0
>>3
俺は外人に会うたびトヨタについて色々お話してあげてますw
526名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:43:15 ID:9IL+zh6J0
>>518
確かに変態だな

うちのバイクがスズキの単気筒油冷なんだが「水冷のラジエターかよ!」ってくらいのオイルクーラーが付いてるw
527名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:43:28 ID:Ix8CIiAC0
>>521
トヨタ・カムリ、デビュー戦でレギュレーション違反

NASCAR 開幕戦デイトナ500の4回目のプラクティス走行が行われた14日、トヨタ・カムリで
参戦しているマイケル・ウォルトリップの55号車にレギュレーション違反が発覚。クルーチー
フの出場停止と、10万ドルという罰金が課された。アメリカ国内ではこの事件がマスコミに盛
んに取り上げられ、大きな注目を集めている。

AUTOSPORT WEB
http://news2.as-web.jp/contents/news_page3.php?news_no=9662&cno=24&b6Ec=1
528名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:44:01 ID:LsxMGz+m0
>>521
もうやってます。
529名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:46:40 ID:hQl33W3B0
>526
CSか・・・遅いの
530名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:46:40 ID:0c+e5jF40
>>521
すでに謎の燃料をインマニから添加して、レギュレーション違反で
前代未聞の罰金とその他処罰を喰らってます。
531名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:46:44 ID:krR93KsiO
ここまで読んだけど
マツダ信者が一番吠えるんだなあ
532名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:48:59 ID:hQl33W3B0
>526
CSじゃなくてNZだな
533名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:49:13 ID:xNoKZtAa0
歴史が朝鮮だからな
534名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:49:39 ID:+rNtNMuD0
>>524
古くは東京タワー
新しいのだと三角木馬とか

なぜか踏み絵を想起させる
535名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:52:34 ID:YCYRod+u0
プロレスみたいなノリなのかしら
536名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:53:19 ID:ipiKJ1Og0
>>513
二輪に関してはあまり賛同できないなあ
去年でいえば
カワサキはAMAスーパークロスで全カテゴリ総合優勝してるし
スズキはモトクロス世界選手権の最高クラスで総合優勝してるし
ホンダはスーパーバイクで総合優勝してるし
ヤマハは同じスーパーバイクのマニファクチャラーズタイトル獲得したし
モトGPだけ34年ぶりに日本車以外の総合優勝をドカに持って行かれただけ
そのモトGPも今年はヤマハ圧倒的だしね
日本の4社でうまく住み分けて世界の2輪大国の支配を続けてるいい状態だと思う
537名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:53:30 ID:AFT/FJQh0
冷静に考えろ。あれは燃料の違反なんだから
マイケル・ウォルトリップレーシングの違反だろ。
トヨタがワークスチームで参戦してるんじゃないんだよ。
勘違いしてる奴多すぎ。
538名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:56:00 ID:WUdKYHzT0
>>81
ただし、あの番組は
イギリス車、ドイツ車には敬意を払ってたけど、
日本車に対しては、「性能はいい。ただ残念なことに日本車だ」ってな論調だっただろ?
ロードスターに対しては、「いい車だが、私は乗りませんよ。友人に見られたら、二度と口をきいてもらえませんよ」
とか「ありゃ女の乗る車で、男が乗ったら恥ずかしい」とか言ってたぞ
539名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:56:27 ID:fuSGbgsO0
トヨタがというより、カイルが嫌われてるだけじゃないの?
それにしても、「Jr.」君にはもう一皮向けてほしいんだけどな・・
ベガスのNASCAR Cafeで買った8番のキャップが、イマイチぱっとしないぜw
540名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:56:29 ID:juOPy6Rh0
アメリカンモータースポーツって西部の田舎町の男たちが集まってるイメージだ。
フォードのピックアップトラックに乗ってる人たちだから
都会でプリウスやレクサス乗り回してる人間ご用達のメーカーが好きなわけないよ。
541名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 22:59:12 ID:2EAO+biV0
イリノイ州と書いてあるじゃん。これがすべてだよ。
542名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:04:42 ID:hQl33W3B0
>536
モトクロスに関して言えば、バイク業界自体が尻すぼみになって
ホンダの全方位政策が破綻した結果な気がするんだよね。

カワサキはリソース無くてオンロード棄ててるから勝ってる感じで
切磋琢磨した末の棲み分けと言い難い。

スーパーバイクは元GPライダーの墓場&GP未満レーサーの溜まり場で、
去年チャンプでGPに上がったトスランドを見るにレベルも低い。

新規格&最先端の技術の場で勝負してるのが
ホンダとヤマハだけってのは寂しいもんだ。
543名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:12:15 ID:f0prEspV0
544名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:15:06 ID:xXL6+eep0
英国の車番組が韓国車をボロクソに酷評。その酷評の仕方が
イギリス流の皮肉たっぷり・・笑いすぎてしばらく動けなかった。
後ろに行けば行くほど笑い所満載で面白くなる。こいつら車評論家
じゃ無くて一流のコメディアンじゃないかと思うくらいww
最後のところで思わずうなる納得の評論もあり。
http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM

545名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:23:33 ID:QLu5lIMa0
>>540 >フォードのピックアップトラックに乗ってる人たちだから
ところがその米国車の最後の牙城とも言われたピックアップトラック分野に
日本車勢が参入したらすぐに人気車トップとってなかったか?
ホンダのピックアップがそうだったような。
同分野をよくは知らないのだが、なかなか斬新なデザインだと思ったよ。
546名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:24:14 ID:5sk7uLdA0
>>544
その番組はイギリス車以外は全部酷評する番組だよ
547名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:26:29 ID:a3GLGmMa0
デイトナ デイズオブサンダー禁止
548名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:27:52 ID:cGNRky7s0
トヨタつえーな
549名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:28:45 ID:Ve6u0WCI0
>>546
いや、ヴォクスホール(笑) って扱いだぞ
気づけは自国資本の自国メーカーがなくなった
そんな国だからこそ許される皮肉でもある
550名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:30:08 ID:zkl/5UZv0
デイトーナー デイトーナー 
551名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:30:58 ID:keCN6See0
アメリカのウヨは判りやすいなw
552名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:31:32 ID:EkBKHrH20
>>522
>アメ車勢がダメ過ぎるだけ
これには同意。技術力向上を軽視して金融に走った結果だ。

だが、トヨタは嫌い。
しかも、今ほどトヨタ叩きが酷くない、グループCカーの頃から嫌い。
なぜか応援する気になれなかった。やたらと赤色を強調したマシンが
原因なのか、形が悪かったのか、単に遅いだけだったのか・・・。

1991年にマツダがル・マンで優勝したときは感動した。ロータリーで
戦い続けたのも非常に良かった。
だが、トヨタが優勝していたとしたら・・・フーンくらいにしか思わなかった
だろうな。
553名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:31:36 ID:80xAqeNS0
世界に出てF1で勝ってたイメージ強いから日本車でスポーツというと、何故かホンダばかりで
たまにWRCのスバル、三菱の名前が出て、ルマンのマツダとかいうヤツがちょこちょこ姿見せて
そこで、他社をバカにして悦に入るヤツ多いけど
ジジイ連中からするとトヨタとニッサンが国内で見栄と意地と空気の読めなさで競っていた頃が
一番モータースポーツだった
554名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:32:44 ID:TXcOpMg50
NascarだけでなくF1でも嫌われてるから大丈夫。
F1なんか日本からも猛烈に嫌われてんのにw

一番可哀想なのはトヨタのドライバーだよ。
トゥルーリなんかもうおっちゃんでトヨタ以外行く所ないし、
トヨタが必死で止めるから居るのに、理不尽に叩かれたりする事あるからな…
555名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:34:04 ID:ODMbJmJW0
>>274
1.5Lターボ ホンダ勝ちすぎ フェラーリとマクラーレンから文句「金がかかりすぎ」

ブースト規制 これでも結局ホンダ

ターボ禁止 NA多気筒 スバル12気筒 ランボルギーニ12気筒 トラブル続出

エンジン差縮小 マシンコントロールアシストシステム全盛

こんな感じじゃなかったっけ?
556名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:34:12 ID:hQl33W3B0
>546
日本車はスポーツモデル(特にホンダ)に関しては概ね好意的。
ドイツ車は概ね好意的(王室がドイツ系だし、イギリス人は昔からドイツが好き)
トヨタは基本的に余り好きではない。日産は普通。

扱き下ろすのはアメ車とフランス車。自動車と見なしてないゴミ扱いが韓国車。

自国のイギリス車は歴史の中の偉人扱いで、現役扱いしてない。
だから批判しようがない。
557名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:38:08 ID:XpjozIPg0
結局勝ってもしょうがないnascarというレースで勝ちに行ったことが嫌われる原因では?
TOYOTAはホンダに比べてワルですよ〜 というアピールをしに行くべきだったのに。
558名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:42:30 ID:VE28LJUW0
>>348
うはぁ 何人死んでんだろこれ こえぇぇぇぇ
559名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:44:02 ID:BMqCJbwf0
>>554
必死で止めるっつーか、長期契約結んじゃってるから来年までどうしようもない。
明らかに腕がマシンにスポイルされてるのが解るだけに
デビュー時から期待してた人間にとっては辛いな。

「グリップしねぇんだよ!」って無線で叫ぶトゥルーリ見たときは
マジ泣きそうだった。確かに波はあるけど、もう少し勝てるドライバーだと思うんだよね。
トヨタじゃなければ……。
560名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:45:06 ID:0FugwXyG0
確かにNASCARはメーカーから見れば勝っても仕方の無いレース。勝って賞賛を受けるのは選手であってメーカーじゃない罠。
建前ではドライバーの腕を競うレースであってメーカーが競い合うレースではないし。

メーカーよりスポンサーだし。
561名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:46:47 ID:hQl33W3B0
>559
車の出来具合で今のトヨタよりも上のレベルのチームと契約できる実力がないからなぁ

レースにタラレバは無いから、トヨタに居るのが今のトゥルーリの実力。それに尽きる。
562名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:53:37 ID:kLb/BAgN0
>>552
まあマツダはマツダで政治で勝ったようなもんだが
ル・マンの国産勢は総じてゴミ
ボロいor遅い
563名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:02:37 ID:K9Xhnx2R0
TOYOTAはアメリカの会社なのにどうして嫌うのかなw

SONYはアメリカの会社だと知ってるよね?
564名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:07:39 ID:CzK/t3QE0
トヨタがどーしたなんて話はどーでもよくなった
つべでNASCAR観まくりw
おもすれw
http://jp.youtube.com/watch?v=s6dgjc5cbts
565名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:10:16 ID:5PeqQ0pL0
トヨタだから嫌われるんだろ
566名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:10:31 ID:GzLKEWuA0
>564
スカパーでG+入れば最初から見られるぞ。
近所の酔っぱらい親父風の解説付きで・・・
567名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:12:33 ID:0ULcUKI10
>>564
つうか簡単にブッ壊れ過ぎだろコレw
安全性大問題だな。そりゃ最近でも結構死ぬ訳だわw
568名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:27:10 ID:L8oo5q4E0
メキシコでは、マルちゃん大人気だよな。

インスタント麺といえば「maruchan!」
569名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:29:27 ID:FxEX9MKG0
ナスカーの痴情餌と言うやつか
570名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:47:33 ID:4DeLV2Yr0
英国の車番組が韓国車をボロクソに酷評。その酷評の仕方が
イギリス流の皮肉たっぷり・・笑いすぎてしばらく動けなかった。 (日本語字幕付き)
後ろに行けば行くほど笑い所満載で面白くなる。こいつら車評論家
じゃ無くて一流のコメディアンじゃないかと思うくらいww
最後のところで思わずうなる納得の評論もあり。
ちなみにこの番組では日本車の事を欧州車と同格とみなしている。
http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM
571名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:01:13 ID:0UfQ/aZd0

そうだ!YAMAHAで出ればいいじゃんw
572Nick Jaguar:2008/08/02(土) 01:01:50 ID:t2x0EJi60
アメリカ魂にフィットするのはやはりHONDAじゃね?

573名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:08:54 ID:l14g0F75O
ナスカーの会場にはあまり星条旗がない。多いのは南部連合の旗

元々は禁酒法時代に南北戦争以降、煮え湯を飲まされてきた南部の貧乏白人たちが
生活のため「ムーンシャイン」と呼ばれた自家製酒を密売したのが始まり。

禁酒法が終わっても「北部の奴らに税金払うか!」と密売を続け、
取り締まり警官と毎晩国道沿いで、チェイスしてた。
南部の連中は彼らを支持。つか庶民のヒーローだった


その密売者たちが腕比べを始め、デイトナの砂浜でレースを始めたのが始まり。
だからナスカー最初のレーサーは全員が密造酒業者だったw
今でもムーンシャインランナーって言われるのはその名残。

だから代々 南部のブルーカラーのレースなんだよナスカーって。
チャンピオンも南部出身者が多い。そこに日本車が乗り込んでも絶賛はされないわな
574名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:22:01 ID:TJq82Myt0
セグエイのパクリが恥ずかしいからロボットなんて言って
パクリトヨタはレースから消えて欲しい
575名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:24:01 ID:b2zq/Xba0
>>538
アメリカでロードスターは女かゲイが乗る車っていうイメージがあるんだよね
ゲイパレードでロードスターに乗りながらパレードしてる奴が必ずいる
576名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:27:28 ID:wC3ErGIX0
>>560
俺もトヨタがメーカーとしてNASCARに参戦するなら
勝ちに行くより多くのチームが参加しやすくなるようにサポートしたりと
シリーズを支えるような存在を目指したほうがいいと思うな
577名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:29:36 ID:4eLj47Mq0
トヨタ叩きホンダマンセー工作員がここでも大活躍w
578名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:35:14 ID:GzLKEWuA0
>577
ホンダをマンセーしてるのは俺等じゃなくてアメリカ人なんだけどな。
579Nick Jaguar:2008/08/02(土) 01:35:56 ID:t2x0EJi60
>>573 なるほどF1やインディのノリで参戦してるTOYOTAが異星人てなわけだ。
相撲界の琴欧州とか外人落語家の違和感だなw

580名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:44:16 ID:sRxelbdT0
アメリカでのホンダ車の認識は学生の通学や主婦の通学買い物車なんだけどな
スポーツカーのイメージなんて全然ないよ

トヨタもホンダもアメリカで成功してるのは安価で壊れなくて燃費がいいから
581名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:56:28 ID:3AH54hth0
>>580
日本じゃセダンしか売っていなかった時代のアコードにクーペが作られ売られて、
日本に逆輸入。シビッククーペも販売されてたんだぜ。
CR-XはローラースケートGTと言われバカ売れしたんだよ。
買い物車の範囲を越えた認識をされていたと思うよ。
582名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 04:01:09 ID:qQR/Xykh0
ナスカーファンはクラッシュ起きると大騒ぎで喜んでるのが正直でいいw
583名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 07:17:27 ID:q1KcUCoT0
>>9
豊田と言うか愛知ではあまりニュースになってないような・・・
584名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:03:45 ID:+dY2vQJk0
>>9
これは酷い
585名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:05:27 ID:5OF63XaC0
ここはマシンの優劣を争う場所じゃない
レースをする場所なんだよ
トヨタはそれが分かってないんじゃないか
もうトヨタは自前で燃費レースとかそういうジャンル立ち上げてもいいんじゃないか
586名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:05:58 ID:DaxqcOuJ0
>>244
ターボエンジン規制はほぼHONDAを狙い打ったものだと記憶しているが。
587名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:11:33 ID:U9cH5Ard0
ターボに関しては、採用してないチームからすれば殆ど反則に見えるだろ。
いくらルールブックに書いてないっていってもね。

野球ならたまたま、ルールブックにバットに関して素材の記述が無いのを見つけたチームが、
金属バットでガンガン長打打って優勝しちゃうようなもの。
588名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:12:55 ID:sTT8ZGOz0
オーバルは車の性能差が大き過ぎると面白くない

「空気嫁」ってブーイングもあるんじゃないかなぁ
589名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:13:18 ID:P+1UYebf0
相撲の横綱が外人ばっかだと気分悪いのといっしょだな。
アメ車もがんばれよ。 
590名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:18:17 ID:Fafsu7SE0
>イリノイで観戦したナスカー・ファンの建設作業員ジェイ・シャンクさん(34)

日本だと2chに居るようなタイプの人間か
591名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:22:11 ID:U9cH5Ard0
相撲の話でもそうだけど、何でも国際化するってのがおかしい。
何で、そんなに何でも世界一を決めなきゃいけないのやら。
相撲は日本人だけ、ナスカーはアメリカ車だけでやって喜んでればいいものを。
もっと言えば、海外入れるなら八百長で自国が勝つっていうシナリオでOKじゃないかとすら思う。
結局、プロスポーツは客が喜んで見てくれればいいわけだし。
592名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:22:52 ID:pGfmMVv/0
ナスカーてなんすか?
593名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:40:34 ID:E4cBvGuAO
>>591確かに。
純粋な競争がしたければギネス記録でもしこしこ取っていればいい
594名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:44:27 ID:Fwmkv/xmO
白人相手に一番なっちゃっダメだって〜
あえて二番手で後ろから突っついて遊ぶほうが面白いやんw


そういやアメリカでハーレーから日本製のアメリカンに乗り換える人増えてるみたいね
理由は壊れなくて部品供給が早く、見た目がデカイしカッコイイから、という・・

日本のハーレー乗り涙目w
595名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:56:33 ID:w3b0t/nT0
TOYOTAは世界の嫌われもの
596名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:17:09 ID:df3dLNO70
巨人みたいにアンチが多くても、なんだかんだいって
人気があるというのとも違うんだよな。
597名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:28:56 ID:5eu7mnMZ0
出る杭は打たれるってのは世界共通なんだね
598名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:31:47 ID:zmt0WC5+0
トヨタ車はワクワク感がない
飼いならされた家畜みたいでつまんない
599名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:35:26 ID:fV7A729V0
これ観客はほとんど、GMとか米車関係者だしw
600名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:37:43 ID:PZ4LIvJo0
トヨタは多国籍企業だけどなぁ
601名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:40:44 ID:HatI1Mgb0
世界一のトヨタに負け組みが何を言ってもつまらん。
日本人では無いかな?
602名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:41:21 ID:v9CHN3L+0
車を売るために参戦し、実際に車が売れてるんだから良いんじゃねーの?別に、ファンが付かなくても
603名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:43:18 ID:dxbQLSJs0
そりゃ工作員の巣だからなw
604名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:44:07 ID:f2n8kPnP0
>>586
んなこたない。
被害妄想。当時のシャシーじゃ受け止めきれないほどのパワーが出てしまったことと
エンジン本体の技術発展とは別方向の開発にばかりにリソースが食われるためだ
605名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:52:19 ID:R9xNjMaA0
>>575
スバルのフォレスターが、ゲイカーで有名だったな。
それともスバル車全般だったかな?
606名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:00:33 ID:fsatuQ8i0
>>604
妄想楽しそうだなw
607名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:05:36 ID:ze46sGtS0
カネが余ってからレースに本腰を入れて、それで連勝すれば嫌われて当然。
オトナ買いしまくってるヤツがいるとする。本人は得意気なんだけど、はた目から見ると何となく気持ちが悪い。
そういうのに似てる。
608名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:08:42 ID:f2n8kPnP0
>>606
はいはいw
反論できませんね
609名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:11:18 ID:fsatuQ8i0
>>608
妄想に何を言えって?

基地外に通用する言葉なんてないしw
610名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:12:54 ID:f2n8kPnP0
>>609
うわースゲー雑魚w
同じく一方的な被害妄想に付き合う気ないよ、ばいばいw
611名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:14:54 ID:Saab7rt5O
>>11
それエスカー
612 :2008/08/02(土) 12:16:03 ID:1tn2LKmU0
トヨタって昔からモータースポーツでズルしているから
嫌われるのは当然だと思う。
613名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:16:15 ID:f2n8kPnP0
ホンダ信者はマジきもいは
オヤジさん(笑)
走る実験室(笑)
ホンダスピリッツ(笑)
アースカラー(キモ)

第2期末期に実力で負けて尻尾巻いて逃走
第3期グダグダw
614名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:25:32 ID:PBoEoe+VO
>>613
いや、おまえの方がよっぽどキモいだろ?
一人にちょっと突っ込まれただけでいきなり「ホンダ信者キモい」とかファビョりだす
被害妄想バカがキモくないとでも?
615名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:30:05 ID:f2n8kPnP0
>>614
涙目でID変えてきたのかw
面白い
616名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:37:42 ID:SmKzn/6M0
トヨタ車はヒールということで、別にいいじゃん。
強いヒールがないとレースなんて盛り上がらんだろ。
617名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:37:57 ID:PBoEoe+VO
>>615
おまえ、ホンダ信者とやらに余程酷い目にあわされたんだな。
IDの末尾すら見えなくなるとか、大概だろ。
618名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:40:27 ID:f2n8kPnP0
>>617
PCの前で顔真っ赤にして、携帯ポチぽちやり始めるなんて典型すぐるw
せめてモデム再起動しやがれ
619名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:44:53 ID:8/cjJWEH0
Does anyone take Japan seriously anymore? Japan is a nation in decline.

Honestly, I don't even give a fuck about the Nanking massacre or right wing Japanese groups.
The past is the past. Japan is already going down, China's on the ascendant, so is the rest of Asia.
I could not give a shit anymore about Japan.
620名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:48:20 ID:kOSSOYCE0
>>573も書いてるけど、なんでもトップだと言わんばかりの姿勢じゃ
観客に嫌われて逆効果だろ。エンタメを心得てるならここはダッジ勢に
エンジン提供するとか裏方に廻れば心象はよくなる。
HONDAはF1,インディとサプライヤーになってPower of dreamsを実現してる。
621名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:49:50 ID:eiM+QdL40
プロレスで言うヒールの立場なんだから観客の喝采を浴びる必要はないだろ
ブーイングこそが評価の証だ

いっそのことレーサーも顔にペイント入れたり仮面の男とかやってみたら良いんじゃね?
622名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:53:07 ID:iMBax8m+0
>>613
第3期gdgdは合ってるにしても、第2期末期に実力で負けて尻尾巻いて逃走・・・は違うと思うよ

623名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:54:35 ID:PiMgMFgx0
トヨタはどの国でもヒールなんだな
624名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:57:05 ID:3AH54hth0
真面目にやって結果的に悪役になっちまうのはなぜか?
関係者は真剣に考えてみないといけないね。本質的な問題だよ。形じゃないんだよ。
だからいっくら善人のフリをしてもバレるんだよ。本質的な部分を見直せよw

ヒールっつーのは善人が悪役を演じるものだ。
それならば立派なヒールとして認めて貰えるだろう。
625名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:58:06 ID:DfzjJ8ad0
>604

燃料だの圧縮比だので、調整していったが、
その度にホンダがますます強くなっていったの知らないのか?
マクラーレンホンダの2台に抜かれなければ3位表彰台という素敵な状況だったんだぜ
実際にあのころのレースを見ていれば、ターボ禁止がホンダ狙い撃ちだったのは
誰にでも明らかだったんだがねぇw
626名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:59:06 ID:K/4KMUG30
トヨタでもトムスとかサードとか、そういった
ずっとレース活動をしてきてる人たちなら尊敬できるけど、
トヨタ本体が金にモノ言わせてやってるようなF1とかは大嫌いだ。
627名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:06:39 ID:MZvnBFAG0
アメリカのアメリカの為のアメリカによるレースなんだからトヨタも空気を読むべき。
ナスカーやインディなんて日本のGT選手権とかわんねーレベルのレースなんだしもうやめようw
628名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:09:38 ID:f2n8kPnP0
>>622
ほほう、時代の変化を読めないで糞重いエンジンで自滅したのに?
じゃあ、時代に合わせたエンジンを同じルールの下で作ったらどうなったか→第3期

実力以外の何物でもないように見受けるが?
他に要因があるなら教えてチョ
629名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:11:43 ID:G4fEtVC30
嫌われ者トヨタw
630名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:12:37 ID:E3KMlSFD0
>>39
アメリカ人ってバカ(良い意味で)だなw
631名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:12:40 ID:sRxelbdT0
>>625
エンジンのホンダなのにターボ禁止されてたら勝てなくなったの?
技術があるならターボ関係なしに速くないと
ターボの性能がよかったんじゃないの?
632名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:17:01 ID:f2n8kPnP0
>>625
あの当時の宗教じみたF-1ブームとやらに漬かってればそう見えるわなw
でも、F-1の歴史を冷静に見れば行過ぎた技術は規制されてる。
それを言うなら、アクティブサスつぶしはウイリアムズ狙い打ちだし
近年のフェラーリのほうがよっぽど酷い目に合わされてるだろw
ターボ禁止になっても翌年もキッチリ勝ててるんだから、
ホンダ潰しなんて被害妄想もいいとこ。
ホンダは実力で一時期F-1を席巻し、実力で自滅した。
それだけ。
633名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:19:15 ID:6/Rfm1kJ0
いやいや単純にどっか1チームが強すぎて興行として面白味がなくなれば主催者はルール変えるよ当たり前
最近のフェラーリ圧勝の期間でもあっさり大変革されてんじゃん
634名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:22:56 ID:d8guuuPM0
>>631
ターボ付きのエンジンが強かったんだよ。
NAはそこまで強くなかったみたいだね。
635名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:23:11 ID:f2n8kPnP0
>>633
まあ、安全面からも興業面からもそうなるわけだが
変に日本メーカーに感情移入した連中が白人優位主義の差別行為的な被害妄想を申し立てるのがねぇw
636名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:25:22 ID:f2n8kPnP0
>>634
V12で自滅するまではNAでもいいエンジンだと評価できるだろ。
637名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:25:36 ID:5NBS2dow0
でも、車だけに限らずスポーツ界では日本人いじめとも取られる
ルールの改変が度々行なわれてるらしいじゃん。
638名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:26:52 ID:SvtZYeTf0
>>39
これ何てクソゲー?www
639名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:33:05 ID:gFcanKYH0
金の力でレギュレーション買えちゃうのがトヨタのやり方

WRCでは買えなかったから、やっちゃった。
まぁココでもやってんだろ
640名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:07:19 ID:7rw/5iO50
ターボ禁止→ホンダ狙い撃ち
アクティブ禁止→ウィイリアウズ狙い撃ち
強すぎるとルール改正
16戦15勝はさすがにやりすぎた。。
1勝のがしたのは自滅だし。。。
こんなんばっかりでF1はみなくなりました。
最新技術てんこもりってイメージはきえちゃった><;;
最新技術+最高のドライバーと思ってwktkしながらみてたけどなぁ。
レースではトヨタはどこでも嫌われるねww
641名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:12:52 ID:MZvnBFAG0
>>640
まあ、放置しておいたら他が追いついてくるって訳でも無いからな
それに制限が増えるたびにまた他の技術が伸びてくるのも面白いって言えば面白いし

トヨタはWRCで酷すぎたからなw
642名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:14:26 ID:GXF7aVVk0
カラーリングを痛車にすれば人気出るんじゃね
643名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 18:48:54 ID:9ES1KyJY0
>>546
悪い車は酷評されるけど、性能のいい日本車は評価されてるよ。
どうしようもない韓国車はぼろくそにいわれてるけどw
644名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 18:52:31 ID:/qCaXOsu0
NASCARはドライバー、スポンサー、チームが主役で
車が主役である日本GTなどとは趣が異なる。
カーメーカーやタイヤサプライヤーはいいんだよ。
645名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 19:07:42 ID:2g/ZO0rk0
>>546
トップギア見たこと無いだろw
646名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 19:42:11 ID:WZ5v0q7v0

>>1のNASCARは、別にヨタが速いんじゃない。
ヨタはいつも通り、手堅いだけ。

で、アメ車勢がダメ過ぎるだけ。
647名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 23:29:42 ID:P6lRc6+/0
>>594
カワサキのバルカン2000(2000cc)
ヤマハのロードスター(1900cc)
ホンダのワルキューレ・ルーン(1800cc)
こんな化け物アメリカンがある時点でハーレーなぞ買わん
日本で発売されてないがorz
648名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 23:45:31 ID:ZMMdJm8B0
トヨタは毎度おなじみ金と裏工作で荒らすだけだから嫌われる。
トヨタもホンダを少しは見習ったらどうだ?
エンジンを供給し、もてぎにオーバルコースを作ってアメリカのレース文化を広めようとし、
2003年からは、インディカーが日本でも開催されるようになった。
もてぎ以外の開催地はすべてアメリカ国内、海外で開催というだけで凄いことなんだよ。
649名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 23:52:49 ID:IaDYHgsG0
>>646
> ヨタはいつも通り、手堅いだけ。
ちがう、勝負をしないだけ。
だから他チームから邪魔者扱いされ、
観客からはその姿勢が嫌われる。
市販の車も他社のいい所盗りの、無難な物しか無いだろ?
だから目利きの消費者には馬鹿にされる。

> アメ車勢がダメ過ぎる
これは同意。
650名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 00:04:49 ID:Vp+WskRi0
>>649
違うだろ
トヨタの技術は純粋にすばらしい
でも、資本主義の負け犬はどうしても、勝者に嫉妬してしまうから、お前みたいなのが現れてトヨタを嫌っているだけ

ただ、トヨタの技術がすばらしいと言っても、トヨタだけの手柄とは言い切れない部分が多いのも事実
工作機械とかアメリカ、ドイツの倍以上の精度だから、勝って当然と言えば当然

あと、頭の固い人間は自分の信じていたものを打ち砕かれると怒るという現象もある
トヨタは大したこと無いと信じたい人間が、実際トヨタの優秀さを見せ付けられて、自分の無能を隠すためにさらにトヨタを批判する

冗談無しで勝者に対する負け犬の嫉妬をなんとかしないと日本の将来は暗い
お前ら、トヨタバカにするんだったら、掲示板で吼えてるだけじゃなくて、トヨタより優秀な車作ってやるくらいの意気込みを持ってください
651名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 00:11:14 ID:tBpjI3S50
>>650
> あと、頭の固い人間は自分の信じていたものを打ち砕かれると怒るという現象もある
証明してくれてありがと
652名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 00:17:45 ID:7gCoUCrt0
トヨタはモータースポーツが好きだ好きだ大好きだではなく
営業活動でやるのがあけすけだったりするから嫌われるのだよ
653名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:35:56 ID:7QjSItQq0
>>650のような見え見えの工作員を動員してるって、トヨタって
どんだけクズなんだよwww
654名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:44:36 ID:QBFbKJYh0
早稲田叩きも同じだなw
まぁ叩かれる理由ももちろんあるけど、
トヨタも早稲田も、何の利害関係もない人間に蛇蝎の如く嫌われるほどの罪を犯しているとは思えない

こんな光景が見られるのもここだけだから、いつもニヤニヤしながら見てるけど
655名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:52:20 ID:pz3yDeVv0
オーバルってF-1よりぜんぜん面白いよ。
656名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:56:26 ID:VJXZ6G+j0
>>652
モータースポーツが好きでやっている企業なんて、ほとんど無いよ。
ヨーロッパではモータースポーツは、日本の大相撲みたいな物だから
文化を維持するために大企業が参入している。
でも、費用対効果はかなりシビアに考えるね。
トヨタがF1やアメリカンモータースポーツやっているのも、この自動車
文化の中に入るため。

好きでやっている企業なんて、イタリアあたりの町工場くらいだろ。
657名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 02:21:33 ID:BmmNZzGl0
トヨタはルマンのときも、レース展開が変わるとピットから上司に報告と相談という
異常さが世界の物笑いになったくらいだから無理。
658名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:20:03 ID:uibGCGO+0
米国でも嫌われ
日本でも嫌われ

トヨタってなんのために存在してるの?
659名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 06:04:23 ID:MADBlEdL0




              「ジャップのくせに生意気だ」








660名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 07:49:13 ID:eLp8FU490
>>658
物を売るため
661名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:16:49 ID:NGMSY9460
Youtube見てると、どっちかというとカイル・ブッシュが嫌われてるっぽいけど。
662名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:49:24 ID:cgqjKtHz0
ハーレーの入れ墨は入れるけどホンダやヤマハのは入れないっつーようなセンスと同根だろ。別に平気だね
663名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:09:29 ID:Vp+WskRi0
>>658
×米国でも嫌われ
○米国のスポーツカーファンでトヨタ製の車は実用車としては優れているがレースでは遅いと信じていた人たちに嫌われ
×日本でも嫌われ
○日本の実力のない(それゆえ勝者であるトヨタに嫉妬する)無能と外車がかっこよくて優れていると信じている人たちに嫌われ

質問 : トヨタってなんのために存在してるの?
回答 : 消費者のために存在しています


このスレ読んでいて思うのだが、何時の時代も勝者を認めたくないどうしようもない敗者は本当に多いな
一昔前の左翼と同じ
左翼の連中なんだかんだで、資本主義で勝者になれないがために資本主義を批判し、外国が優れているといっていたが、結果はまったく反対だったからな
やはり市場で勝利を得たものは本当に優れているものだと再確認できる

みなさんも、他人に嫉妬している暇があったら得意な技能を伸ばし、消費者に貢献しましょう
664名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:35:15 ID:KMqwq3Bn0
2ちゃんねるにおける自称「エリート」さんの末路

【ネット】 "2ちゃん殺人予告常連" 逮捕の「パン○」32歳の人となり…暗くて怖い性格・色白・小太り・メガネ・高校中退無職★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217266478/

32歳無職さんの名言

600 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo [sage] 投稿日:2008/07/16(水) 18:54:04 ID:3G2oEIUb0
また無職かよ
無職は殺せ

545 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/11/21(水) 12:14:18 ID:Raksnilv0
無職って哀れだな
無職は何も生み出さない
俺みたいなエリート階級の人間がいるから
日本は成り立っている
無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れない
665名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 15:18:59 ID:brUxQLMd0
マイクロソフトから据置型ゲーム機であるX−BOXが発売されたとき、
アメリカ人たちは揃って歓迎した。

「俺達はずっとジャパニーズたちのゲームばっかやってたときに、
 ようやくわが国から始めて国産のゲーム機が出てきたんだぜ!
 これが喜ばずにいられるか?」
666名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 15:19:59 ID:5BryXLjo0
ブッシュって名前が悪いと思う。
667名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 15:46:34 ID:VJXZ6G+j0
NASCARにコンストラクターやエントラントとして出て行くってのは、
外国人が相撲部屋を開くようなもの。
ドライバー程度なら、カントリーを歌う日本人歌手=ジェロが演歌を歌う
って程度の受け止め方だけど、トヨタが出てきてまともに走っちゃうと
保守的な人が頭にくるんだろうなぁ。
668名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 16:44:00 ID:g0aGd84D0
アメリカはマシンはイコールコンディションであるべしという
意識がヨーロッパに比べて高い。
NASCARもモデルごとにハンデが設定されていたような気がする。
しばらくすればおのずと落ち着くところに落ち着くだろう。
669名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:25:29 ID:M3tT+w640
>>213
カルロスサインツというドラが昔いてな
670名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:21 ID:3Ty5VWIr0
>>663
反論するならその論拠も示したほうが強いよ。
671名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:53 ID:QBFbKJYh0
米国でも嫌われ
日本でも嫌われ

の根拠が見当たらないがw
672名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:20 ID:RWmLE7pe0
アーノルドが坊やなら許されるけど、オッサンになると許されないみたいなものか…
673名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:39 ID:3Ty5VWIr0
>>671
だからわざわざ「強いよ」って書いたんだけどなぁ
どうしたものかなぁ
674名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:17:24 ID:win+o/J50
>>673
トヨタ車が売れていることが何よりも証拠じゃないかな
市場で勝利を得ていることこそ、嫌われていない証拠
675名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:19:56 ID:AFu3d7XI0
トヨタやニッサン、ホンダが日本車だということを知らない(興味がない)アメリカ人は多い。
676名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:22:05 ID:+P9OMokd0
>>674
トヨタの悩みは市場での認知度じゃないんだよ。
モータースポーツ界でイマイチ人気が出ないから悩んでいるのw
677名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:47:02 ID:0VvtHOZp0
>>676
別に良いんじゃないの?レースで知名度上がらなくても
レースなんて、車を売るためのデモンストレーションの場、もっと言えばCMなんだし
678名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:56:04 ID:sUUJ1P2o0
むしろトヨタはレースなんぞに金かける必要ない
それでも世界一まで上り詰めたわけだし、誰もトヨタにそういったものを求めていない
MR-Sが退役した今、スポーツモデルなんか一つも出してないしね
679名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:01:53 ID:+P9OMokd0
>>677
トヨタ自身が割りきれていないんだよ。
モータースポーツ界の連中にも(自主的に)讃えてもらいたいと思っている。
だが、いくら金を使っても、レースで勝っても讃える声は聞こえてこない。
参加しなきゃ讃えて貰うチャンスさえないし、参加してそこそこの成績を上げてもダメ。
セルフサービス(自らの演出)でしか褒めてもらえないw
680名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:19:20 ID:0VvtHOZp0
>>679
意外と人間臭いんだね、トヨタも
681名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:23:52 ID:0VvtHOZp0
むしろ、マン島レース優勝時に「おめでとう、おかげで株価が上がった」と言い切ったホンダの経理の方がよっぽどビジネスとして割り切ってるな
682名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:02:15 ID:RsXRXqtv0
>>680
富士F-1で観客の横断幕や旗を禁止して、トヨタ応援席だけはアリラン祭並みの
マスゲームを演じて見せたトヨタ。
人間臭いというより、朝鮮臭いんじゃないか?
683名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:03:57 ID:a14MgPK80
大体車とか家電とかいちいち愛国とか国産とか
こだわってるのは日本人だけだしな。ホント小さい
684名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:05:28 ID:xnxW/TEZ0
そりゃ派遣社員の命と血と汗と涙を搾り取ってつくってんだ
アメ車如きポンコツにトヨタ車の怨念が負けるわけねーじゃん
アホじゃねーの
685名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:16:16 ID:DNa4HWU7O
トヨタよりホンダが好きだなぁ。理由は…特にないけど
686名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:17:26 ID:+P9OMokd0
>>680
金と地位を手に入れたら最後に残るのは名誉だもんw
687名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:30:15 ID:0ZFJRKgW0
トヨタって燃料に混ぜものして捕まったり、パーツ泥棒したり
卑怯なマネばっかしてるから嫌われるのは当たり前じゃないの?
688名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:40:31 ID:qUExiOAu0
レス乞食現る
689名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:43:26 ID:ngiO7Z1D0
>>683
ほお。じゃあ、この記事はどう解釈するんだ?
690名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:57:13 ID:2Hlyf2rwO
>>685
トヨタは大衆の下駄
ホンダは道楽者の乗り物
691名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:04:13 ID:LwPCh8J50
>>39
何げに00:48からの観客のピザ率もすげーな。
692名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:15:14 ID:cLKqtJxf0
モータースポーツはよく知らないが、去年の富士スピードウェイの惨状みてると
なんか納得するわ。
トヨタはモータースポーツに向いてないな。
おとなしく下駄量産してればいいのに。
693名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:17:34 ID:SfX3FA6ZO
スポーツカー部門はオタク受けのいいスバルに任せるべきだな
694名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:18:44 ID:2adQBAvH0
>>510
2000GTはヤマハ製
695名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:19:06 ID:kwLlX7Ct0
トヨタって年500億もF1につぎ込んでるんだろ?
そんな無駄金使うのを止めて車両価格を1台10万円引きにした方が
よっぽど喜ばれるんじゃないか?
696名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:24:11 ID:kxSd/AsxO
>>695
そこでトヨタの進歩は止まる
697名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:37:57 ID:jdVk3qRC0
なずかー
698名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:39:36 ID:dm3Mp9nQO
そんな金は配当に回すべきだ

699名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:49:05 ID:JWbxZo930
F1カーの開発と市販車の開発なんて関係ないだろ。だいたい、昔はトヨタ、F1参戦してなかったんだし。あれはヨーロッパ人の文化で日本がしゃしゃりでることはない。
700名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 04:05:29 ID:cTccTGaL0
F1はいつ止めるのですかね。
701名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 04:25:36 ID:HXber7Bs0
NASCARみたいな米国内だけで盛り上がってるカテゴリーにまで
日本車出すのはいただけないわな
702名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 07:30:54 ID:AUZG2vFS0
率先して派遣量産したのが原因で自分とこの車が国内で売れなくなってるからな
日本人から搾取して海外で安く売る これがトヨタの戦略なんだし
レース活動は海外でトヨタ車を売るための広告宣伝
703名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:37:22 ID:3pud/7zG0
トヨタがんばれー
トヨタは日本の誇りだ
704名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:58:40 ID:l7vod4200
えらく汚い埃だな
705名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:41:19 ID:HNO0Z+za0
トヨタはモータースポーツから撤退しろ
706名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:46:01 ID:/GqyxC3IO
トヨタとモータースポーツってなんか似合わない
707名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:46:25 ID:rkZ4Lzxp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2984887

こんな連中だぞ。
トヨタ歓迎するわけねえだろ。
708名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:29:17 ID:rJzM/75d0
アメ車ってパワーだけってイメージだったんだが、トヨタにすら劣るのか
存在価値ないじゃん
709名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:31:36 ID:RUdCQxsq0
これは別にいいじゃん。
スポーツって朝青龍みたいなヒールで強い奴がいるほうが盛り上がるしな。
710名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:32:30 ID:4fda7kzw0

>>1のNASCARは、別にヨタが速いんじゃない。
ヨタはいつも通り、手堅いだけ。

で、アメ車勢がダメ過ぎるだけ。

711名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:32:51 ID:0LECxjrT0
これはトヨタがKY
712名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:45:11 ID:RO51y06o0
ホットドッグ早食い選手権みたいなもんだな
713名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 12:26:52 ID:PFDFl+/s0
地上絵のところか
714名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 12:29:29 ID:IBX/XAjk0
>>3
ねーよクソチョン

トヨタ叩いてるのは在日とチョンと2ちゃんの書き込みを真に受けてる低脳の一部2ちゃんねらーだけ。
715名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 12:42:39 ID:A/zBXLMa0
トヨタなんて、田舎の農機具工場あがりのクズだろ。
やっぱスバル・マツダ・スズキの三大メーカーだよ。

アメリカ人も奥田碩の悪逆非道ぶりはよくご存じなようで。
716名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:07:23 ID:NKzp++2d0
>>714
社員乙wwwww
717名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:36:47 ID:DbSI+YDS0
ようするにだ、
トヨタはカローラだけ組み立てていればいい! 以上
718名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:50:13 ID:2sp057cC0
これトヨタが嫌われてるのではなくドライバー個人が嫌われているだけだろう。
719名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 14:28:38 ID:TI0y1WKD0
>>505
工作員が遠くから吠えまくるから
720名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 15:00:00 ID:ptc87ruP0
トヨタ工作員って色んな板にいるよね
721名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 17:05:51 ID:oXf3kFM70
トヨタ(笑)は、モータースポーツに絡むべきでは無い。
ヌポーシカーしか作れない商社だからw
722名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 17:08:12 ID:bYyA8yty0
>>707
ワロタ
723名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:07:46 ID:OosOzTyz0
モータースポーツに参加する金があるなら期間工の時給を上げてやれよ
724名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:52:23 ID:vulz2KoP0
またインチキリストリクターでも積んだのか?
725名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:18:24 ID:maIx1EcH0
>>715
それを言うなら自動機織機だろ.
726名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:42:30 ID:1nSs4LcR0
ナスカーみたいにアメリカ独自の草レースで、金バラ撒いて勝ったとこでマンセーされるワケねーじゃん

さすがトヨタ、空気読めなさ過ぎ
727名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:44:44 ID:1nSs4LcR0
>>725
あれも外国製のパクリなんだが、愛知あたりでは豊田佐吉が発明したかのようにカンチガイしている
728名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:47:04 ID:Y9wSdMMQ0
今日もトヨタスレは平常運転ですw
729名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:47:05 ID:1nSs4LcR0
>>510
ヤマハと関東自工が作ったんだよ
トヨタの担当はエンブレムだw
730名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:54:42 ID:maIx1EcH0
>>727
自動機織機(はたおりき)だからちがうよってわけじゃね?
731名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:58:10 ID:coVqZneP0
>>3
で君は現代車に乗ってるのか?

日本の車メーカーは全部、トヨタと同じ状態だけど?
732名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:01:44 ID:yiR6qEWz0
IMSA-GTPのイーグルマーク3とかはかっこよくて好きだったな
733名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:08:19 ID:1nSs4LcR0
>>730
自動ってトコ?
万博に出展されてたオリジナルもそうなんだけど
まさか名前が違うとか?w
734名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:14:23 ID:c/Duzkbk0
トヨタを含めた輸出企業を叩いて
毎日に広告出してるからという理由で不買運動し内需企業も低迷させて

お前らのおかげで日本経済低迷だ よかったな

下請け企業にブランド力が無いから大手企業に頼らないといけない
トヨタを叩こうが潰れようが知らないが

打撃を受けるのは傘下の下請け中小企業だからな
735名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:14:40 ID:maIx1EcH0
>>733なんだかしらんが
機織機にどっかからパクッた力織機をブレンドして、自動機織機
736名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:15:35 ID:PLwvUqV50
ナスカーやるんなら市販車のエンジンでOHVをラインナップに入れてくれ。
737名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:20:08 ID:1nSs4LcR0
>>734
妄想逞しくして脅しかよw
必死だな、クソ者畜w
738名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 23:22:43 ID:3cyQM59x0
テクニック云々よりも、ドッカンパワーでひたすら走るってのがアメリカ流だからな。
非力なエンジン積んで、シャシーで走るのが基本のロータス・エリーゼにトヨタの2ZZ-GEを
無理矢理積んだりとか。
739名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:36:04 ID:qeq+lVxD0
トヨタがんばれー
日本の技術の高さが証明できて嬉しい
正直サッカーのworldcupとかで優勝するより、こういう技術的な分野で日本は勝って欲しい
740名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:49:49 ID:n7mLgJjZ0
>>739
勘違いしてるな、ナスカーはそういうレースじゃないからw
741名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:09:24 ID:qeq+lVxD0
>>740
どういうレースなの?
自動車レースなのに技術力関係ないの?
742名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:26:01 ID:b/VbnKiQ0
>>741
既出だけど、アメリカの田舎の人たちが楽しむ草レースが豪華になり、ショーイベント化したようなもの
もちろんレースがきちんとしたルールがあってガチンコでやっており(そのほうが面白いから)、
レギュレーションがあって新規参入ができるなど他のレースと変わらないようであるが、
そういった素朴な成り立ちによるお祭り的雰囲気までなくなったわけではない
だからその雰囲気になるべくなじむようにしないといけないし、ただ勝てば人気がでるというわけではない

例えば日本の相撲に外国人が参入したとして、それ自体は拒まれるものではないが、
明らかに相撲文化を軽視したり力士としてのあり方を無視するような振る舞いをすれば、
いくら強くても「相撲のことをもっと考えろよ、ドルジ」ということになる
それと似たようなもん
743名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:41:10 ID:wxgLsV1x0
トヨタのブランドイメージ低下っぷりは異常
744名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:43:20 ID:2xQA0ouu0
>>743
その割にはよく売れてるみたいだけど?
745名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:51:39 ID:8c4GOpSn0
【経済】トヨタ自動車九州:従業員の1割にあたる派遣800人の契約を解除…北米市場販売不振で★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217971973/
746名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:13:55 ID:0B20URKU0
トヨタの糞エンジンで負けるアメ車ってwwwwww
トヨタは来年からハンデで、4A−Gのエンジンで戦うことwww
747名無しさん@九周年
Nascarというより、米国の自動車レースのレベルの低さがよくわかるよなあ・・
F1やルマンでだめだめのトヨタがあっけなく勝っちまってる