【社会】私大、半数が定員割れ 過去最多、50%未満も29校…少子化で危機的状況

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★私大、半数が定員割れ=過去最多、50%未満も29校−少子化で危機的状況

2008年度の入学者数が定員を割った私立の4年制大学は前年度比44校増の
266校でほぼ半数に上り、過去最多だったことが、日本私立学校振興・共済事業
団の入学志願動向調査で30日、分かった。定員の50%を満たさなかった大学も
29校。少子化に伴って小規模校、地方校で学生集めがままならず、大学経営が
危機的状況にあることが浮き彫りとなった。

調査によると、募集停止校などを除く私立大565校全体の志願者は、1.3%増の
延べ約306万人。一方、入学者は1.4%減の約48万人だった。

入学者数を定員の合計で割った定員充足率は、小規模校を中心に下落し、全体
では2.4ポイント減の106.5%。最も低い大学は11.3%だった。地域別では、
四国(82.7%)が最低で、中国(89.1%)、北関東(92.0%)が続いた。

学部別では福祉系が不人気で、志願倍率は3.3倍、充足率は7.9ポイント減の
92.0%だった。

>>>http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_date2&k=2008073000897
2名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:44:54 ID:P4d/B0my0
901 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/31(木) 12:19:44 ID:wJgGMRPL0
>>845
中国で「レストラン」は、「Translate server error」だぞ

↓証拠画像
http://file.giraffech.blog.shinobi.jp/375-1.jpg
3名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:45:00 ID:eUMQ5vel0
2次元が恋人ですもの
4名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:46:06 ID:/wlUNM8Z0
少子化の傾向なんてン十年前から分ってるのに、アホみたいに新設しまくってきたんだから、アホとしか
いいようがないじゃん。潔く潰れろ馬鹿。
5名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:48:13 ID:juRtT/gK0
あの石原○純とか言うやつ何なの?
突然家に入ってきて「何か困ったことありませんか?」とか聞くからさ
つい「いや、実はちょっとエアコンの調子が悪くて・・」て言ったのさ
ちょうど最近冷たい風が出てこなくなっててたし
したら「じゃタウソページで探しましょう」とか言って勝手に業者に電話してるわけ。
すぐに業者が来て、さくさく修理して、あっという間に直ったさ。
いや早かったね、さすがタウソページ。
石原○純もまるで正義の味方みたいにどや顔してるわけさ。
あれ?でも請求額の2万8千円はどうすんの?2万8千円だよ。
どう見ても流れ的に払うのはお前じゃねーの?俺が払うわけ?
は?
なら勝手に注文するんじゃねーよ○純!
なに勝手に注文してんのよ○純!おまいは押し売りか!

おまいらも気を付けた方がいいぞ
もし突然○純が来て調子良い事聞かれてもぜってーシカトしたほうがいいぞ。
6名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:51:09 ID:WQ2cPn550
えっと定員われってことは
名前かければ合格レベルってこと?

理系とかなら
山口東京理科大みたいのをのぞいてちゃんと理系数学まで受験科目にあるから
やっぱり4〜5割はとれないと定員ワレでもおとすとおもうけどね
7名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:55:53 ID:e+MoCQcA0
学校を半分以下に減らせよ
8名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:56:11 ID:ZgZ3Kosr0
高卒予定者全員を対象に、全国共通の卒業認定試験を義務づけたほうがいいと思う…
九九ができない底辺高でも、卒業してしまえば全て高卒なんてなんか変。
9名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:56:41 ID:14cbHDIh0
定員割れてるとこは
もはや偏差値に何の意味もないわけで
10名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:58:19 ID:RjVaTmqR0
       r;;;;ミミミミミミヽ,,_
      ,i':r"      `ミ;;,
      彡        ミ;;;i
      彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
       ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
      ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
      `,|  / "ii" ヽ  |ノ  おまえらよかったなぁ。
       't ト‐=‐ァ  /  留学生だぞ留学生。
    ,____/ヽ`ニニ´/   中国、韓国からいっぱい呼ぶからなぁ。
  r'"ヽ   t、     /  いっぱい中国人や韓国人の友人作るんだぞぉ。
 / 、、i    ヽ__,,/  
/ ヽノ  j ,   j |ヽ
|⌒`'、__ / /   /r  |
{     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
 ゝ-,,,_____)--、j
/  \__       /
|      "'ー
11名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:59:36 ID:KMo5RuoP0
そりゃ多すぎるんだから当たり前だわな
とっとと潰せ
手始めに助成金カット
12名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:59:38 ID:lwHgTtRY0
犯罪者養成所と化してるところもあるからな
東大阪大学とか
13名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:00:16 ID:/SupGo+d0
◆酒井順子「少子化の原因は、モーニング娘などチビっ子アイドルに萌える男性が原因」◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217339959/
14名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:03:09 ID:0Q0CL2Vb0
学生が減ったら社会人の生涯学習の場にスライドさせる予定が、
昔より社会人側に余裕がなくなっていたという現実。
15名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:04:04 ID:kcDqN3oi0
私大の定員割れ→私大の数縮減→大学関係者の就職口縮小→院生ワープア化

16名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:05:25 ID:fFjWtERy0
担任に将来なくならないような大学に行きなさい、って言われた
17名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:12:09 ID:U37xdxYS0
いらない大学が多すぎるんだよ。整理しろ
18名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:14:27 ID:0dNFnmSDO
那須大学は地元じゃリビングレジェンド扱いだよな。
19名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:16:52 ID:fSfNp3e50
>>6

山口なの?東京なの?

>>12

東大なの?阪大なの?
20名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:18:08 ID:QGpd8sf20
東海地区を代表する国立大学である名古屋大学、 私学のトップとして不動の地位に君臨する名古屋学院大学。
もはや、中部においてこの2校に対抗できる大学はなく、 三重大、岐阜大、静岡大、南山大など3番手争いをしている大学と
の格差は開くばかりで格差社会を象徴する現象とも言えよう。
21名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:19:55 ID:UlG4GFBD0
>>20
名古屋大の池沼乙w
東海地方でナンバー1は愛知大学です。
22名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:20:41 ID:q2rZwRF80
教員を簡単に解雇できないから、自然死減の待ち。
23名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:21:10 ID:4ijqeNmv0
もともと日本は大学多すぎ
どうせ勉強しない奴ばっかりなんだから、この辺で一気に減らしてもいい
24名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:23:29 ID:voLZl2uE0
ウチの研究所で試算した脅威の結果

15年後には東大生の4割が中国人・韓国人になります!

理由としては、日本政府の手厚い保護、経済的支援、
更に、偏差値70の日本人より、偏差値55の中国人・韓国人の
方が国立大学への入学が容易、という点が挙げられます。
対照的に、日本の学生に対する奨学金制度は大幅に縮小すると思われます。
その為、高校を卒業後に通常の大学進学を断念し、
止むを得ず、放送大学等に入学する高校生が急増するでしょう。
25名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:30:29 ID:q5rwy0890
関東学園大学も定員割れかな?
26名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:37:29 ID:OQWyu5tP0
国営資格詐欺商法の終焉(w
27名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:38:54 ID:jbJ3rUh40
利権政治の結果だな
28名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:40:49 ID:0rysoIhN0
文部省が自分達の天下り先の確保のために、学生の数が減ることを認識していたのに大学の設立許可を出しまくった。
官僚って、驚くほど国の将来のこと考えていないよ。
29名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:43:11 ID:7yvMeLBeP
底辺私大なんかつぶれたって困りません
30名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:28:12 ID:lwHgTtRY0
>>21
つボイノリオ乙
31名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:56:36 ID:SfGvS/08P
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
帝京で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  短めのメモ 11-s003
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s003_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s003_web.txt 安全なテキストファイル
32名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:59:14 ID:SfGvS/08P
>>31

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日(おおみそか)の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走(しわす)、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視(もくし)で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返り(げつめんちゅうがえり)のウルトラC、
資料を切り貼(は)り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得(しゅとく)し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
33名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:01:59 ID:SfGvS/08P
>>31
                            帝京入学する前に言っておくッ!
                    おれは今、帝京のキャンパスをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|        『帝京女がオレの子を産むと勝手に神へ誓ったと思ったら、
         |l、{   j} /,,ィ//|        いつのまにか帝京女は不良のチンコしゃぶっていた。
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       そして、不良や教授にオレを破滅させるよう懇願(こんがん)した。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術(さいみんじゅつ)だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗(へんりん)を味わったぜ…
34名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:04:44 ID:SfGvS/08P
>>31
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。
  だから、不良や教授を上野原警察署へ突き出せ。
  私と帝京女、二人そろえば警察が必ず動く。
  不良や教授を刑事事件でお縄にする。不良や教授の横暴、暴挙が収まれば、
  私とあなたとはセックスができるかもしれないぞ。」
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
35名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:06:02 ID:cBoW8vHj0
>>33
そういえば、今日、京浜東北線に乗ったら、帝京大(もしくは系列かも)の広告が貼ってあった。
チアガールが10人ぐらい写った広告だったが、なんだかエロかった。
36名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:07:21 ID:nJNf2P/0P
>>31

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
37名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:15:11 ID:UlCdey4o0
いいんじゃねーの昔みたいに、頭良い人だけが大学行く時代になればいい

アホが大学なんて、会社の奴隷かニートになる前の猶予期間ってだけだぜ
Fランク卒の俺がいうんだから間違いない。
38名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:09:16 ID:IFgfCpgf0
味噌も糞も大学って、要するに企業が言ってるだけだろ?
半分以上派遣なのに、大学なんていらねーよ。

それより、中学も高校も受験なんてどうでもよくなってるんだから、もっと大事な
こと教えたらどうなんだよ。
39名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:15:31 ID:pPbP1p8N0
大学ってホント功罪だよね。
幼少-小-中って義務教育まで自然だった友達関係も
高校あたりから学歴差で歪になって来る。

大学を出ても学校間格差でまた歪になって来る。

もっと自然で社会が動く人間味のある制度はないのかね。
40名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:16:04 ID:FBibMxG20
意味のない大学に多額の税金が使われていることを知っているのか?
国際観光学科とかケインズも知らない経済学部生、微分も解けない工業大学
41名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:17:52 ID:xupNcJ230
よしよし、少子化推奨徹底非消費サイレントテロの効果が
着々と現れているな。うれしいニュースだ。
42名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:19:31 ID:TNKisWz60
>>8

大手とかは高卒採用の際は学校成績順で採用してる。
43名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:20:29 ID:1PE3WYiu0
大学無駄に多すぎ。バカばかりだろw
氷河期のニートなおれが家庭教師いってるのが
地方私立大の大学生だぞw直請負だから時給4000円とってる。
数学がまったくダメなのに、経済いってw
あふぉか。以前も大手メーカーの社員が資格とるのに、
数学がわからんから教えてくれってw

国立卒ニートのおれでも数学でメシが食えてる。カツカツだが
44名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:20:52 ID:wc3W7BzX0
ま、大学が多すぎるってだけだな
45名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:42:34 ID:IFgfCpgf0
最近は中学レベルの読み書きを大学で教えてるらしいw

本末転倒だし、もういらないって事

46???:2008/08/02(土) 09:45:10 ID:VUGJnR+90
>>45

昔で言う立派な中学生を育てるために大学があると言えるとは思えないだろうか。(w
47名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:43:15 ID:l8gTHyJf0
>>31
★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

★★★★★★★★★★★★ 学校法人ではない隔離壁 ★★★★★★★★★★★★

ちなみに東和大学はすでに廃校が決定
48名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:13:25 ID:nOrJMCWS0
50パーセント未満の29校って名前分かる?
49名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:22 ID:JP4DfKJk0
三人目以降の子供の教育を大学まで完全無料にすれば 人口増

平均的な人達は普通結婚すれば(自分の時間を持ちたい、一人で十分という
確信的な人以外は)子供を二人は持ちたいと思うそうです。そして経済的な
余裕があれば三人でも四人でもという潜在的な人がかなり多いです。

既婚者の中には残念ながら子供ができない人達が約一割ぐらいいます。
また子供は要らないという人たちもいます。(できないなら人たちに子供を
持つ期待をするのはハードルが高い。)

現在結婚したいけど結婚できない、独身でも良いという人たちにとってこれから
結婚して子供を持つということは長くてハードルの高い道のりです。

一番安上がりで確実に日本の子供の数を増やす方法は3人目以降の子供達の
教育費を無料にすることです。すでに子供がおり、夫婦関係も安定している
人たちにとっての次の子供を持つことのハードルは他のグループの人達に
比べて格段に低いです。

子供全員の教育費を無料にすれば一人か二人で満足、これ以上必要ないと
いう人達にも払わなければならないので(子供を増やす政策としては)無駄な
出費がかさみます。(全ての夫婦にとって平等ではありますけどね)

子供の数を増やしたかったら「3人目以降の子供の公共教育」を大学まで完全
無料にすれば必ず増えます。(=人口増加のためのピンポイント政策)

たとえば不妊、独身、自分の決心で一生子供を持たない人達の割合が人口の
4割あるとする。約2割は一人か二人で満足、これ以上いらないという結婚した
人達は別にして、のこりの4割の結婚して子供を持つ人達が3−4−5人子供を
持つようにすれば人口はそんなに減らない。
50名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:48 ID:vpVx25kN0
従兄弟が東京から毎日電車で作新学院大学に通っていたんだが

あそこは大丈夫だろうか?
51名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:12:26 ID:/gl5i0SV0
無理に大学を維持する必要があるのか?
仕事って大卒でなくてもできるものが多いのに。
職業の分別は早いほうがいいよ。
人生観とか、
人生設計とか、
人生目標とか、
早めに意思決定できたほうがいいのに。
52名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:03:38 ID:RE4xQHYmP
>>31
  短めのメモ 11-s004
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s004_web.html 読みやすいHTMLファイル
http://www.geocities.jp/teikyokagaku/teikyo_11-s004_web.txt 安全なテキストファイル
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/08/04(月) 00:06:35 ID:HH1hRPfV0
今も新しく認可されて定員が増え続けてることにちゃんと言及しろよ
今も増えてるよ私立大学!
まあ,天下れる文部官僚と,補助金もらえる学校法人にとっちゃ金のなる木だからな
54名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:12:31 ID:qax9+RHy0
入学予定者全体が減少してるんだから当然じゃん。
需要がない仕事は消滅しても仕方がない。
55名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:18:22 ID:MJ1xR4Y20
高校はもう既に危機的状況だ。補助金が無ければ
潰れる高校だらけだ。橋下知事はそれが分ってい
て提案しているのだ。俺は今時、SS30台の糞高校
や糞大学は無くした方が日本の将来の為になると
思う。九九を覚えていない高校生や大学生がいる
のを皆さんは知っていますか。それが現実ですよ。
56名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:22:26 ID:YVYEC5oP0
>>55
最底辺高校は、もう少年院に行くのを食い止める最後の壁だから。
教育費と思うな、犯罪抑制のためと思っておけ。

橋下が当初ぶち上げた習熟度別クラス編成が実現不可能なことも
大阪の底辺(人間の住まいじゃねえ!)見せられて、さすがのあいつもすぐ悟ったw
北野じゃあ、底辺わからんかったのだろね・・・
57名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:23:50 ID:av/EHG/40
58名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:29:45 ID:wsVW6nRj0
政府が順調に日本人人口削減政策を進めてきた成果が出ているな
59名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:53:02 ID:zwC9acg40
つか私大バブル後の大学新設はいけなかっただろ
官僚役人政治家の利権のせいで新設されまくったけど

官僚は余計なことばかりやるなぁ
60名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:06:51 ID:FABlq71k0
「定員割れ」には実際には2つのタイプがあるんだけどな。
一つは、文字通りの志願者数の段階での定員割れ。これはかなり心配w
もう一つは、歩留まり≠読み間違えて、予想以上に他校に逃げられて
しまった結果としての定員割れ。これはケースごとに経営危機度の差がある。
61名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:08:05 ID:RPYcs+JtO
今は特別支援学校から大学に進学できるんだろ
62名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:11:22 ID:mCyXn6yP0
氷河期の俺は、入試倍率14.8倍だったのに・・・
通知の電報は、B5用紙くらいで、それ見たオカンが
「こんなに受験者いるのに、これっぽっちしか合格者が無いの・・・」
って呆然としてたっけ。
63このレスがカラクリの答えだよ:2008/08/04(月) 01:27:27 ID:ZgvDb+jp0
はいはい、毎年おなじみの数字のマジックマジック。
そのパーセンテージを表すものは何かね?
「一学部一学科でも定員割れした場合、その割合に含まれる」
のだよ。

たとえば、名門私大の上智大学神学部、同志社大学神学部なども
リストアップされてしまい、数値に入る。
それによって上智や同志社の運営が厳しいと思ってるアホはいないよな?

あとは、名門私大でも十分に受験生が集まっていながら、歩留まりの数値が
少し予想を外れて少なめになった場合、一学部一学科程度なら、
定員を割ることは十分に考えられる。
何故なら、多く取りすぎると今春の立命館みたいに、
認可禁止や補助金停止の処分になるからだ。少ない分には処分はない。

上智、同志社などが入ってしまう定員割れデータに何の意味もない。
2ちゃんねらーとあろう者がマスゴミの歪曲に騙されてどうすんだよ。
64名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:03:30 ID:AuDsgjB10
>>63
コピペにマジレスするのもなんだが

この集計データでは各大学ごとに入学者÷入学定員で充足率を算出している
よって上智や同志社は一つや二つの学部が定員割れしていても、ここで挙がっている
「定員を割った私立の4年制大学」には該当しないことになる

ちなみに充足率60%未満の大学数はここ5年で35校→51校に増加
70%未満で見ると59校→97校と大幅に増加している
(決して「歩留まり率の見誤り」では説明が付かない)

・・・どちらが歪曲なんだかw
65名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:16:13 ID:ZgvDb+jp0
>>64
>この集計データでは各大学ごとに入学者÷入学定員で充足率を算出している
この根拠は?
66名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:24:06 ID:AuDsgjB10
>>65
日本私立学校振興・共済事業団HPの
「平成20年度私立大学・短期大学等入学志願動向」
http://www.shigaku.go.jp/s_home.htm
67名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:19:03 ID:A/yFXAzO0
松本歯科大学は定員112名に対し新入生40名。
昨年も96名だから2年連続定員割れ。

ちなみに今年の偏差値35
68名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:21:09 ID:qT9pnmPl0
卒業校からお子さんや親類の方の
入学を募集していますって案内が来たけど
子供いませんから。
69名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:22:08 ID:isa3UIYL0


ゴキブリ政治屋と寄生虫役人はこうなる事が分かってて大学を濫造した
目的が何かよく考えてみようねwwwwwwwwwwwwwwww

70名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:30:11 ID:SnSoMZYy0
官僚というより、国会議員の利権なんだよね。
政治家一族がトップの大学って多いぞ。

上で出ている作新学院は船田。
近大はセコウ、城西大は、大蔵大臣とかもやった
水田の一族だし、拓殖は中曽根をトップに
担いでたこともある。
71名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:30:49 ID:vFMnltV60
しかし、いつから大学がこんなに増えて金さえあれば誰でもいけるように
なったんだろうな。それ自体が大学教育/制度をダメにしてる。

しかも私学なんて「運営」第一で教育なんてどうでもいいところいっぱい
らしいし、だからFランなんてあるんだろうな。最悪。
72名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:32:19 ID:2LSxMkecO
馬鹿は大学なんて行かずに技能職に就けよ
73名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:33:21 ID:ofHTrZ7S0
ZgvDb+jp0は恥ずかしいww
74名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:07:53 ID:A/yFXAzO0
所謂ところ学校屋の経営する大学はバカ学校ばかり
75名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:17:06 ID:evgpJzvg0
>>70
塩爺も今東洋大の総長やってるしな
時々大学創立オーナー一族が大学の金を不正流用して逮捕されるケースがあるけど、
あれも大学への補助金をピンハネして私的流用するパターン
むしろそれ狙いで大学経営してると言っても過言でないくらいの利権のすくつ
76名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:24:29 ID:fodV3No00
>>72

いまや逆だよ。
これから日本に必要なのは優秀な技能職。
バカは大学しかいけない。
(○○大学なんて、オープンキャンパス参加したら合格って、、)
77名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:44:51 ID:+aR5LAz40
こいつらだろ外患誘致しようとしてる奴らは!学生が逃げたら全責任を負わせろ!
偽装留学も厳しく監視しろ!
78名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:55:25 ID:A/yFXAzO0
>>76
企業も本当に欲しいのは優秀な中卒や高卒の技術者だよな。
中卒、高卒がバカばかりだから仕方なく大卒を採用してるのが正解。
79名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:58:50 ID:Mqdj4exb0
ハケンだけど暇つぶしに定員割れの大学に入ってみようと思う
卒業すれば大卒だぜw
80名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:58:56 ID:A/yFXAzO0
>>77
明海大の浦安なんてシナチョンだらけ
81名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:03:33 ID:RimY7AcY0
中退すれば大学中退だぜw
82名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:06:13 ID:evgpJzvg0
>>79
派遣程度の給料で学費捻出できるの?
83名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:09:16 ID:oDCU1QZ20
馬鹿大学を出て就職できることの方が不思議だ
専門学校か高卒を雇う方が10倍マシだと思うんだが・・・
ワード、エクセル、電話応対ができれば単純職は十分だよ
84名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:09:58 ID:cPz5dvRk0
小中高の卒業前に卒業認定試験すればいいのに。
習熟度別授業も徹底させりゃいいのに。
親が差別だ!って言おうものなら社会に出たらこんなもんじゃ済まんけえのぅ!って言えばいいのに。
85名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:10:04 ID:qDIKOVEn0
>>82
奨学金があるでしょ
世帯年収はかえって少ないほうが有利だし
86名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 17:30:16 ID:yEeinprR0
>>85
借金が増えるだけじゃね?
87名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:00:35 ID:TltYJZCt0
>>78
結局そうなんだよね。大卒は底辺を中心にバカばかりなんだけど、じゃあ
高卒を鍛えようと思ったら、もっとパーで全くお話にならない。

「大学行くくらいなら専門学校で手に職つけるほうがマシ」というのは
一面正しいんだが、まともな専門学校なんて実は数えるほどしかなく、
ほとんどはニート予備軍。
88名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:18:48 ID:EMWFRr1P0
ところで、私学助成金もらってない関西の私立大学ってどこか知ってる?
89名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:22:09 ID:ZgvDb+jp0
全大学が該当。

「助成金」など貰っている大学は存在しないから。
「補助金」なら話はわかるけど。
90名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:24:57 ID:vK75pryu0
カタカナの学科とか多い大学は馬鹿ばかりしかいかなそうでやばい
91名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:27:23 ID:Il4mYz/J0
子供が減ったんだから大学も減らせばいいだけのことだろ?
92名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:52:08 ID:TltYJZCt0
大学を無理に減らすことはない。私学補助金切ればいいだけ。
学生がゼロになろうが、自主財源で運営してる大学は放って置けばいい。
なんだかんだと理屈つけて、護送船団してるからな(天下りもいるし)。

「今後、大学はどんどん倒産するかもしれません、潰れる大学に
入ったバカな学生は自己責任」とちゃんと告知しておけ。
93名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:54:26 ID:Dm5fBJ0D0
私大ランキング最新版。

S 慶應 早稲田
A 上智 ICU 同志社
B 立教 関西学院 明治 中央 立命館
C 青山学院 学習院 法政 関西
D 成蹊 成城 明治学院 甲南 龍谷
E 日大 武蔵 國學院 駒澤 専修 近畿
F 京都産業 東洋 東海 大阪経済
G 亜細亜 東京経済 神奈川 佛教 桃山学院
H 大東文化 帝京 国士舘 神戸学院 摂南 追手門

550校もある事実を知ったらHランクでも頂点に見える不思議w
まずは100校程減らそう
94名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:04:20 ID:luI5IsIc0
高度成長とバブルの商法や利権がパイの縮小で
もう通用しなくなってきた日本ワロタww

大学教授が定年退職後に聞いたことないような私大
にいくとかな。補助金でもってる日本の各種病院、
学校などなどはこれからどうなるっかなぁwwww?

今が最後のかきいれどきですねwww

だけど、こういう分析でマスコミが書かないのは、
親が貧困化してきて私立大の学費なんて出せネーよ
ってことね。まったくマーケット縮小の一番の原因
は、少子化と貧困化のセットなのに、貧困化だけは
ふれたがらないんだから困るwww 
95名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:23:19 ID:f696In2h0
国立大の補助金減らして私大に回すべきだろ。

国立は税金に頼りすぎ。

学生数、学校数が私大よりぜんぜん少ないのに、補助金が格段に多いのは理にかなっていない。

学生数から言ったら日本は私大卒業生で持っているようなもん。

私大への補助金を増額すれば、私大からの大学院進学率なども上がり、もっと日本の中心で活躍する人物が増えるはず。

今は、少数の国立卒の人間だけで国を動かせばいいって言う時代じゃない。

国立だけ一人頭10倍とかそのくらいの税金つぎ込んでるが、時代錯誤。
96名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:23:35 ID:faI6Lq/J0
>>94
大学は一種のインフラだから、後者はあまり関係がない。
電気料金上がったから電気の契約やめますって人はそうそういないだろう。
97名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:25:19 ID:faI6Lq/J0
>>95
同意、というか既に国がその方針を打ち出してるし。
もちろん基幹となる国立大学にメスを入れるのではなく、
何の役にも立たない、教育学部がメインの駅弁ね。
これらを、各地方で一番大きい私大に(少しお金を渡して)移管して、
そのまま駅弁廃止という流れを今まさに作っている最中。
98名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:27:33 ID:m5OXvY+v0
また適当なことを
99名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:27:42 ID:faI6Lq/J0
>>93
そこに載っている一番下は全国的に見れば知名度も規模も
80番以内ぐらいだもの。頂点もいいところ。

>>92
変に申請する方が人件費などの金がかかってしょうがないが、
文部科学省のお達しだから仕方なくやってる。

>>87
まったくもって同意。
100名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:28:57 ID:faI6Lq/J0
>>98

>実際に大学関係の協議会では駅弁要らない構想が出ていて、
>具体的に出来上がっています。
>
>東大:全部
>京大:総合人間と教育以外全部
>一橋:全部
>東工大:全部
>東京医科歯科:全部
>阪大:理系全部
>東北大:教育以外全部
>北大:農学部と教育学部のみ
>名大:工学部と医学部のみ
>神戸:経済学部と経営学部のみ
>小樽商科:商学部のみ
>兵庫教育:教育学部のみ
>長崎:医学部と歯学部のみ(あくまで九大ではないらしい)
>お茶:文化社会学部、生活・家政学部、理工学部(女子大を維持)
>筑波・東京学芸:教育学部、人間体育学部、芸術学部、
>環境学部、図書館学部、医学部で再結成(合併で筑波校舎)
101名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:32:15 ID:rUTA2YN70
捏造垂れ流しクンの今日のIDはこれか
102名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:33:41 ID:m5OXvY+v0
捏造というよりは妄想だけど

よく飽きないな
103名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:41:01 ID:faI6Lq/J0
104名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:42:14 ID:U/2EXz7Q0
自分にとって都合の悪い書き込みを捏造と書くのは
2ch創始時代と変わらんね。成長しない奴ら。
105名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:55:48 ID:Y9wSdMMQ0
url間違ってるよ
106名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:59:04 ID:tCL5X/8n0
団塊Jrは卒業した学校がなくなる奴も多そうだな
16年振りに大学の偏差値リストみて愕然としたわ
107名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:59:19 ID:6CwAjEuW0
今年の早稲田はたいていの学部は倍率10倍だったぞ。
ったく・・・全入学時代にだまされて早稲田受験してぎりぎり合格できた俺に謝ってほしいぜ
108名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:04:31 ID:+flvJC9U0
これって単に入学者数の読み違いでは。
多すぎると文科省から文句言われるし。
109名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:04:46 ID:U/2EXz7Q0
>>106
偏差値の意味知ってる?
母集団が違う偏差値に意味なんてないってことぐらいわかるよね。

簡単に言えば、開成高校の中間テストで偏差値50だった人間と、
ヤンキー高校の中間テストで偏差値55だった人間、
どっちが学力が高いか考えましょう。
110名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:05:37 ID:U/2EXz7Q0
>>108
それもあるね。多く取りすぎると罰則があるから。
少ない分には何の罰則もないし。
あとは仏教学部や神学部を持つ大学がランクインしちゃってる。
111名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:47:04 ID:/fcASA3L0
>>63
× 2ちゃんねらーとあろう者
○ 2ちゃんねらーともあろう者
112名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:47:33 ID:EhSgeO0t0
出版社の人から聞いた話では、地方の私立大学は、大学の教科書を講義で使えない大学
が多いそうだ。
こういう大学には、出版社の方も、教科書の営業(大手の大学だと、訪問しての説明
もあるが、主として教授への見本として献本、カタログの送付)
を行わないそうだ。
113名無しさん@九周年
>>109
分かってるよ
ただ、昔の方が母集団の数が
今の倍くらいあった分けだから
真ん中にいたとしても自分より上が
100万人もいたの。

当然上位校の難易度は今より
遥かに高くなって偏差値はアホみたいに高くなる
それを言ってるの