【裁判】取材ヘリが送電線に接触し墜落 運航会社と中部電力に賠償命令 国と信越放送に対する請求は棄却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
取材ヘリ墜落で中部電力などに賠償命令��3200万円、東京地裁

 長野県で2004年、交通事故取材中のヘリコプターが送電線に接触し墜落した事故で、
死亡した4人のうち信越放送(長野市)記者の三好志奈さん=当時(26)=の遺族が
国などに計約1億3000万円の賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁(鶴岡稔彦裁判長)は
31日、ヘリ運航会社と中部電力(名古屋市)に計約3200万円の賠償を命じた。

 国と信越放送に対する請求は棄却した。

 送電線の高さは約150メートルだったのに、航空法などで地表から60メートル以上の
物件に設置が義務付けられた標識がなく、操縦士が気付かなかったことが事故原因の一つとされ、
遺族側は「中部電力は標識の設置を怠った。国には設置状況を調べ、指導する義務があった」と
訴えていた。

 中部電力は「送電線の鉄塔は60メートル以下。当時の法解釈では、鉄塔間の谷間で
送電線の高さがそれ以上になっても標識は不要」と反論。国は「送電線自体の高さが
60メートル以上あれば標識は必要だ」と違法性を指摘する一方「事故発生を予測できず、
標識を設置させる義務はなかった」と自らの責任を否定していた。

2008/07/31 10:55 � 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008073101000207.html
2名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:38 ID:hrfTOnCJ0
2げっと
3名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:42 ID:ueDiRXkc0
標識じゃなくてパイロットの問題だな
4名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:45 ID:IvG3mpotO
じゃなくて無理やり高度を下げさせた馬鹿女記者の責任。
5名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:58 ID:63dKVjEl0
国じゃなくて県訴えろよ
訴える相手がおかしい
6名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:12 ID:tIBuIvEdP
また民事3部出身者かよ・・・
7名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:22 ID:8Xm6Gg9g0
「大間沖で朝日のチャーターしたヘリが墜落したのは自衛隊の艦船放火が原因」
8名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:46 ID:U8jz2MSL0
地裁はバカ判決が出るのがガチだから次でひっくりかえる
9名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:15 ID:MQZ8hYkTO
パイロットが命懸けで低空飛行したせいにしか思えない
10名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:45 ID:N4zadNF2O
マスコミのヘリコプター使用を禁止にしろ
マスコミは足で稼げ
11名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:33:15 ID:wFvt57AF0
>>8
常識で考えた場合と真逆の判決ばかり地裁が出すのは何故なんだぜ?
12名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:35:34 ID:5o0eHdb+O
中部電力へのは認めて、信越放送には認めずなのか、
航空会社には認めて、信越放送には認めずなのか。

ヘリ航空会社は、放送局からの依頼断った方が良いかも
13名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:36:21 ID:LemSU2990
地裁はいらないだろwwwwww
14名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:38:24 ID:heiA+5oq0
パイロットが勝手に高度下げて引っかかったのか
記者が下げろと言ったのか分からないとなんとも言えんな。
ヘリにもフライトレコーダー義務付けろ
15名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:38:50 ID:kOW904GE0
山と山の間の送電線全部に標識付けろってこと?
3200万の半分として1600万払った方が安いわなw
16名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:40:16 ID:j71KdWRo0
ヘリ取材記者とか若い奴じゃなくて年寄り使えよ
17名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:43:54 ID:abiMyseb0
またマスゴミがヘリのパイロットに無茶な操縦を要求したんだろ
18名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:44:03 ID:DEWT5fC40
>>11
逆。非常識な判決しか出せないから、地裁から上に出世できない。
19名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:46:52 ID:zHlQDdw50
>信越放送(長野市)記者の三好志奈さん=当時(26)=

普通の日本人が シナ なんて名前つけないよな。
20名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:47:55 ID:JWdxF86T0
航空法の最低安全高度は守ってないんだな

ロ 人又は、家屋のない地域、及び広い水面の上空
(地上、又は水上の人、又は物件から150m以上の距離を保って飛行することができる高度)
21名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:01 ID:GFp+utoy0
>>14
ヘリってフライトレコーダなかったんだ
ついてるヘリってないの?
22名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:52 ID:FOMUCll50
やめてくれー、この裁判のせいで、山の谷間や川の上に
無粋な標識がぶら下がった光景があたりまえになる。
23名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:51:46 ID:QPVdIM3e0
>>19
いやそれは別に・・・

つか送電線設置で賠償ってwww
この判決いろいろすげえwww
24名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:51:50 ID:5qN3dNU40
>>17
普通に考えて、それが一番可能性高いと思う。
墜落事故でニュースになるヘリってほとんどがマスコミの取材用ヘリだよね。
25名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:53:02 ID:FOMUCll50
そういや、ロープウェイなんかの扱いはどうなんだろう。
標識なんか付けられねーよ。
26名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:54:05 ID:ArXngSjE0
昔熊本にいたときに海兵隊のハリヤーが高度30mくらいで飛んでったの思い出したw
27名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:54:22 ID:WJl4r/5A0
送電線の近くで飛ぶな
28名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:57:12 ID:gh54U4vT0
どこだったか忘れたが
昔 交通事故で電信柱が悪いと訴えた事件あったよな
29名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:57:14 ID:MXn7PBKN0
>>21
そもそもフライトレコーダーがついてるのって旅客機ぐらい
30名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:58:13 ID:ke2/JUXpO
マスコミも役に立たないくせに、チョロチョロして迷惑なんだよな。
31名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:00:06 ID:aUAuy2NZ0
>>5
監督先の役所は国じゃね?実際監督義務があるのに、丸でその責任が追及されないし、
裁判でも責任を指摘しない。この国はどっか間違ってるよ。
監督官庁は、監督や規制をする代わりにその責任があるんだが、誰も責任を取ろうとしないし、
基本的に日本の法律は役所=絶対間違いを犯さない事を前提に作られてる。
ここが重大な問題な上に、こうしたミスを犯す原因になる。
責任を持って国を運営させるには、役所や役人に責任を負わせる社会にするべきなんだがな。
32名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:02:32 ID:N5OviuPT0
ヘリで取材に行く意味がわからない
33名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:07:30 ID:KOvxBWVg0
まるで温泉街のようです、とか言ってみたかったんだろう。
34名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:09:11 ID:A4AzhzGI0
パイロットなんてかっこいいと思っていたら大間違い
客に文句言われ タクシー運ちゃんとおなじ
35名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:10:07 ID:zkavXjR+0
別に記者が趣味でヘリ飛ばしたわけでもないし
当時26の記者が機長に指示を出せたとも思えん。
機長の判断ミスか、カメラマンの指示だろ。
会社を責めるならわかるが、記者を馬鹿にするようなレスは人間性を疑う
36名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:13:06 ID:VojDwf/K0
三好さん、かわいかったのに・・・
37名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:17:16 ID:AkB0a7yt0
>>21
コックピットボイスレコーダな
38名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:17:24 ID:E0vz1QBf0
そもそもヘリが山間部を飛ぶときはどこに送電線があるのかを事前に調べないのか?
39名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:19:26 ID:uq2+Cm8z0
取材ヘリはワイヤーカッター義務付けでいいじゃん
40名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:20:09 ID:WcLoV9PD0
またキチガイ裁判長か
41名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:21:08 ID:kAMQBRLK0
ありえない判決だな。一般人の感覚と国の法律で解釈が異なる部分はあるだろうが
これがいかに馬鹿げてるかぐらいは分かる
42名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:21:22 ID:fbEbIxaw0
送電線の状況を把握することは困難って言ってるけど
困難だからやらなくていいってどんな法治国家だよww
43名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:21:40 ID:AkB0a7yt0
軍用ヘリみたいに、機首ににワイヤーカッター付けとけばいいのに。
44名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:22:06 ID:OQJir0Jg0
>>35
え?
機長とカメラマンは疑っていいの?
どういう人間性だよ
45名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:23:50 ID:1nyg8bJT0
>>42
送電線に航空標識ぶら下げてる国なんて無いよ?
法治国家の感覚が少しずれてない?
46名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:23:52 ID:jSdaDtIS0
バカ女記者が、取材はマスコミの使命(キリっ)「ただちに下降せよ」
47名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:24:46 ID:N5OviuPT0
そもそも取材という名目あれば山の上を自由に飛んでいいもんなの
もし墜落して落ちた先に人いたらどうすんのって話
48名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:25:39 ID:kAMQBRLK0
名前で検索したら一発だった
http://72.14.235.104/search?q=cache:_SiaN4L7oBUJ:gsnight.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/blosxom.cgi/shakai/ks050415.wikieditish+%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E7%A8%94%E5%BD%A6%E8%A3%81%E5%88%A4%E9%95%B7&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp

元々、問題がある裁判長だったのか。この裁判に関わった人達がカワイソウだね
無駄な時間を過ごした
49名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:25:45 ID:14MxhATu0
>>47
自衛隊機なら真っ先にそれ言うのにな>マスコミ
50名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:27:48 ID:Lyab4UU50
そもそも
なんで送電線つーか有線にするんだろう
無線LANみたくして送れないの?
51名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:27:50 ID:dvS56jep0
地裁はネタ帳でもあるのかというくらい斜め上の発言しかしないな
52名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:28:57 ID:N5OviuPT0
SFスレになる予感
53名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:30:48 ID:tZQfJv/r0
え〜と、地裁は本日も平常運転って事?
54名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:04 ID:fbEbIxaw0
>>45
別によその国は関係ないだろ。
守れないし守らせる気もない法律作ってどうするんだよ。
法治国家が法律をマナー感覚で運用してどうする。

そんな法律ばっかりだから金積めば白でも黒でも好きに変えられるようになる。
55名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:09 ID:3Bvn/jTZ0
三好志奈でぐぐるとキモいんだが・・・
56名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:23 ID:wFvt57AF0
>>50
データじゃなくてエネルギーだしなぁ
方法がないわけじゃないとおもうが効率が悪いと思う
57名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:55 ID:FYuf+Ir70
これはヘリを回避できかった送電線の設計が悪い。

せめて送電線に人口知能を持たせるべきだろ。
58名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:32:32 ID:N5OviuPT0
無線で電気送るとか盗電し放題で最高だな
59名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:34:11 ID:NjZSf3AC0
>>54
送電“線”に標識設置義務はないんだが…
ヘリも150m以下で飛んでるし
せめて喧嘩両成敗じゃないとダメだろ?
60名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:35:11 ID:3Bvn/jTZ0
墜ちるのはなぜかマスゴミのヘリばかり。
救急とか救難のヘリが墜ちたって話は聞かないよねー。
61名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:36:16 ID:O6Cla79+0
あれ、確か地上300m(?)以上を飛ぶ義務があるんじゃなかったっけ?
 
そうだとすると、送電線にぶつかるはずがないんだけど・・・
 
62名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:37:07 ID:QtiFYr3p0
>>60
報道は運用頻度が多すぎるんだよ
特に報道は石頭のクソマジメなパイロットを就けないと危険
63名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:38:16 ID:7wW8blJn0
てかそもそもヘリに女乗せて何ができるというの?
64名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:38:33 ID:vf4qC6jzO
ちょwwwww
なぜ中部電力wwwww

>>50
無線LANの先は有線だろ、ど阿呆
65名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:39:30 ID:/SupGo+d0
◆酒井順子「少子化の原因は、モーニング娘などチビっ子アイドルに萌える男性が原因」◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217339959/
66名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:40:05 ID:jgyupvgxO
>>50
技術はあるんだけど安定した送電は無理っぽい。
非常時には使えるかも。
67名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:40:26 ID:PNxj+DRs0
>>45
山に送電線を通して、谷からの高さ150mなんていう送電線を作ってる国が
日本ぐらいしか無いような気がするぞ。
68名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:41:06 ID:Jj9N2ecl0
なんで電力会社に賠償命令だすんだよwwww
バカだなこの裁判長www
69名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:41:14 ID:QtiFYr3p0
>>61
>あれ、確か地上300m(?)以上を飛ぶ義務があるんじゃなかったっけ?
構造物の突端から300m以上だよ

報道のカッコよさにパイロットが燃えるんだよ
裏道暴走タクシー運転手と同じような心理

国交省の管轄の問題には違いない
70名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:41:18 ID:AkB0a7yt0
>>50
テスラ、乙
71名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:41:52 ID:Wr67j7HW0
>>47
阪神大震災の被災者なんかは「マスコミのヘリコプターのせいで犠牲者が
増えた!謝罪しろ!土下座して首吊って全財産を賠償に充てて地獄に落ちて
永遠に反省し続けろ腐れマスゴミの鬼畜ども!」とか火病起こしてもいいと
思うんだよね。俺は当事者じゃないから訴えることはできないが。それで
被災者を揶揄したり罵ったり笑ったりするような奴らはチョンの身内の
マスゴミの犬だしなぶり殺しにしてもいいんじゃないの。
72名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:44:20 ID:XUvxmWTu0
>>69
ウソつくなwww
どうやってビルの屋上に着陸するんだよ
300m以下に下がれないじゃんwww
73名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:47:16 ID:qfI5KLfJ0
>>60
屋久島で自衛隊の救難ヘリが墜ちてるし、静岡県警のふじ1号も墜落してる。
前者は濃霧の中強行着陸に失敗したんだけど、後者の事故原因は未だ不明。
(燃料切れということにされたが、不自然な点が多すぎる。無いはずの燃料が盛大に数時間燃えてるし)
74名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:47:21 ID:cGzet8cGO
>>11
理不尽な要求でも地裁で一度でも通れば
バカも少しは気が納まるとか?
もしくは、地裁で一度に終わらせず、上告させて裁判費用をより多く得るためw
75名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:49:06 ID:7wW8blJn0
地震だからってマスゴミ風情が即ヘリ飛ばすなよ。

散々飛び回って崖崩れ1個かよ。おめでてーな。

おめーらが飛んでなにができるってーんだよ?
救出や対策ができるのか?
ヘリの上からわーわーわめくだけで何もできんだろ?

おめーらが飛び回ることでニアミスとかしてもし他の有用な公的なヘリの運用に支障をきたしたらどう責任とるつもりだ?


死ねよクズども。
76名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:49:16 ID:N5OviuPT0
>>71
しかしどんなに火病起こしてもそれを伝えるも伝えないもまたマスコミの匙加減だからなあ
77名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:50:17 ID:0Q0CL2Vb0
標識かけないから事故ったんです><ってアホ? 
下に人家がなかったのを幸いに思え。
マスコミのヘリ取材も含め、ヘリ飛行はもっと厳しく規制しろ。
女記者は悪くないけど、こんな遺族のせいで同情心も薄れる。
78名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:58:17 ID:snmp9Ji10
>>75
ああ、ヘリの騒音で人命救助を妨害な。
79名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:58:36 ID:OorQrzBT0
>>55
すげーキモイな。
サンタさんのポエムはサブいぼものだ。
80名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:06:37 ID:WWPMKaVT0
逆だし
中部電力に迷惑をかけたTBSが賠償すべき
81名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:09:11 ID:vkS2LmFT0
取材ヘリなんて、ただの野次馬だしな。たちわるい。
平気で民家の上空数十メートル飛行したりするし。
狭い地域に複数の取材ヘリが乱舞したり。
むしろ規制対象にすべき。
82名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:21:42 ID:S/Jgbqt20
まてまて逆だろ・・・。
ヘリの方が電力会社に賠償だろ?
83名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:24:33 ID:l1IGT6OQ0
山間をそんな低空飛行で飛ぶ方がおかしい
第一鉄塔自体は見えていたはずだから
送電線が有る可能性は十分予見できる
84名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:25:10 ID:PHKkA//c0

こういうことか、ややこしいな。


              ヘリ衝突
__________________________________☆___________________________________________
  ■              ↑                 ■ ↑
  ■                                ■
  ■                                ■ 60m
  ■                                ■
  ■             150m                ■ ↓
□□□□□□                  □□□□□□□□□
□□□□□□□□            □□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□      □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□ ↓ □□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
85名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:25:21 ID:OlYs/KYJ0
いちいちヘリ飛ばすマスコミは死んで良いよ
うるせーんだよ
86名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:30:06 ID:JQFZ8lPE0
>鶴岡稔彦
はいはい、またバカ判決出ましたよー

>>11
この世代は高度成長期で
法学出てりゃ誰でも大企業に就職できた時代だからな

社会的な落ちこぼれか
よっぽど偏った思想でもなけりゃ
法曹界なんか目指さない世代
87名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:32:19 ID:OQWyu5tP0
>>84
もし谷の真ん中に鉄塔が建ってりゃ電線に標識が必要で鉄塔がなければ標識が必要ないってのも変な法律だけどね。
88名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:35:20 ID:Fp1O34MmO
>>83
バカに発言権はないよ
89名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:41:43 ID:kyW5wYzF0
>国は「送電線自体の高さが60メートル以上あれば標識は必要だ」と違法性を指摘する一方
>「事故発生を予測できず、標識を設置させる義務はなかった」と自らの責任を否定していた。
標識は義務なのに事故は予測できないって、これじゃ何のために標識つけるんだかさっぱりわからないwww
これ中部電力が賠償するなら国もしなきゃおかしいだろw

高圧送電線なんて一企業が営利目的に設置してるだけじゃく、日本のインフラという面も大きいのだから
この判決はどう見ても奇妙だ。
90名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:43:37 ID:WoJIGABU0
亡くなった当初は社葬も行なったし、この記者と仲良かったアナの
事故を悲しがってるコメントがHPに載ったり、遺族とSBCの関係は
悪くなかった印象があるんだけど、これまでの遺族の記者会見とかを見ると、
SBCが第三者入れた事故防止委員会みたいなのの設置を拒否したあたりから
泥沼化して来たね。(SBCはあくまで社内関係者だけの事故防止機関設置を主張)

まぁどこの局もそうなんだろうけど、機長とかが危険だといっても
取材のために危険を顧みずもっと高度下げろだのマスコミは命令するだろう。
そんな話があることを、亡くなった記者から遺族は聞いてたんじゃないかな?
それで食い下がってるんじゃないかな?あくまで推測だけど。
今回も、SBCの責任が認められなければ、この先もこうゆうヘリ取材の事故が
続いてしまうといったことを、遺族は主張してるし。

しかしこういった暗黙の了解的なマスコミの姿勢を、裁判で明らかにして
責任を取らせるのは難しいことだと思うなぁ。
こうゆう風に取材するとは文書化はされてないだろうし、証拠がないだろうから・・・
そもそもマスコミって自分たちが悪くても、屁理屈並べてでも謝らない奴らだし。
91名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:47:03 ID:qfI5KLfJ0
事故機:中日本航空所有信越放送専用機 アエロスパシアルAS355F1"エキュルイユ" JA9910
ttp://pokepoke2.la.coocan.jp/air_avi/img/2003/20030927_ja9910_91.jpg

92名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:48:09 ID:P+btZl9E0
>>84
あちゃー・・・
仮に地表からでも300m以上の高度が義務なんだが・・・
93名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:50:09 ID:VThYGmil0
死んだ26歳の女の人綺麗だったけど
この判決は・・???
94名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:51:58 ID:XLXVpKO80
資金的に余裕のあるところにだけ賠償命令出したっぽいな
亡くなった女の人は若くて美人だったそうだし、裁判所の情実判決ぽいよな

300mの距離とってなかったヘリの自己責任なのに
95名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:00:51 ID:Mg3QWKyW0
三好志奈さん=当時(26)=の遺族は東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、
「主張がある程度認められたのは評価したい」とする一方、
「取材をさせた信越放送や対策をしてこなかった国にも責任があるのではないか」
と複雑な胸の内を明かした。

三好さんの姉、矢野裕子さん(37)は、信越放送の責任が認められなかったことに
「航空取材という危険な仕事をさせるにあたり、社員の命を預かっている点では放送局の責任もあるのではないか」
と判決に疑問を投げかけた。

兄の一徳さん(38)も
「今後、妹やわれわれのような遺族を作り出さないためにも、国には本質的な対策が必要だと思う」
と訴えた。

また、父の政寛さん(70)は
「希望の判決ではないが、主張はある程度認められた。今後も航空取材の安全を確立するために戦っていきたい」
と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080731/trl0807311137006-n1.htm
96名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:07:31 ID:DANiJzgu0
低空ギリギリの野次馬空撮取材なんて、べつに見たくもねぇよ
現場上空を一回パスするだけで充分。
そんな時間があるなら、日々起きる事件事故の続報や犯行動機を報道しろ
97名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:31:26 ID:cT/l1LdP0
印象的だったのがこの事件についてのマスコミの取り扱い。

これより少し前に自衛隊の攻撃ヘリが山中に墜落したときは「あわや市民が」「恐怖!」と叫びまくった。

同じ墜落でも国道脇、あわや民家巻き添えというこの事件の取り扱いは「悲劇!」だもんな。


98名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:34:41 ID:eDnrADuv0
最近のマスコミって無駄にヘリ飛ばすよなぁ
ただの民家火災や交通事故を空撮して何がやりたいんだか。
99名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:38:36 ID:pNq+PxP20
墜落は重力が原因なんだから地球から金取れよ
100名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:46:06 ID:7aQCYjUw0
安全な高度を取らなかったパイロットの責任だろ。

深夜の交差点を直進してたら、車が飛び出してきて死亡事故を起こした。
信号機がないから、事故になった。だから金をよこせってことなのか
101名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:54:38 ID:WoJIGABU0
>>100
安全高度を取らなかった“理由”を問題視してるんだろうね…>遺族
パイロットの判断なのか、マスコミの日ごろの姿勢のせいなのか。
102名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:00:14 ID:pEiGCZXvO
これは自己責任でしょー。
103名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:01:25 ID:qfI5KLfJ0
>>101
このヘリって信越放送塗装だからパイロットも恐らく専属。
局側が知らぬ存ぜぬ押し通すには無理がある。
104名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:06:46 ID:VojDwf/K0
>>98
つかこれも、交通事故の取材の途中の事故だったな。
105名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:17:09 ID:xM8BrGou0
遺族による「金クレクレ」行為ですね。
わかります。
106名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:43:19 ID:Mg3QWKyW0
なんや知らんが家族ぎょうさん出とったな
107名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:51:33 ID:XLXVpKO80
>>103
知らぬ存ぜぬって言い張っても、重過失は免れないよな。
知らなければなんでも責任問われないわけないのに
108名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:52:56 ID:iVfLcjrn0
オラ、もっと下げろって
なにビビってんだよ
それでもプロかよ

ってことの結果だったりして・・・・・
109名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:55:06 ID:XLXVpKO80
局:「もっと高度下げて!」
パイロット:「いや、法律でこれ以上降下できないようになってるんです」
局:「ハァ?いいじゃん、大丈夫だって、お願い!」
パイロット:「む、無理です・・・」
局:「あぁ?クビにするぞ」
パイロット:「ハイわかりました・・・」

ドーン、キャー
110名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:00:28 ID:dvMk/sto0
>>25
ゴンドラに付ければいいじゃん。
111名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:03:40 ID:dvMk/sto0
>>50
送電線に引っかかることはなくなっても、送電領域に入ったら黒焦げになって墜落したりしてな。
112名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:05:31 ID:ygR74HTP0
恥裁はお笑い担当ですから
113名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:25:10 ID:tIBuIvEdP
国敗れて三部在り

で有名な、東京地裁民事3部出身者が、また社会にメイワク掛けてる
114名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:08:38 ID:v1pt/CHxO
フライトレコーダーの義務化すればいいのに
115名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:11:21 ID:jSdaDtIS0
ご冥福をお祈りいたしますw
116名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:27:21 ID:ve+wtlOY0
ワイヤーカッター装着を義務付ければ80%解決
リフトゴンドラの乗客は死ぬかもしれないが
117名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:29:04 ID:Hapq1Nvl0
118名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:54:44 ID:aL0OWv4P0
こんなとこ通るのなんて自衛隊の演習機くらいだと思ってたわ
ヘリのパイロットって馬鹿なんだなw
119名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:18:00 ID:JfYT2HkkO
中電マジカワイソス
じゃあ遺族は電気無しで生活してるの?
責任はヘリと局で十分だろ。
120名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:27:45 ID:v7alwwnK0
慶応卒の子だったかなこの子。
若いのに貴重な漫湖だ
121名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:39:57 ID:Mg3QWKyW0
122名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:50:14 ID:3VEZruFc0
SBCに賠償させるべきである。
123名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:50:46 ID:s8VNOUxq0
本日夕方の信越放送のニュースでは、中電を一方的に責める内容。
自分たちも被害者面してたよ。
124名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:15:44 ID:s68SYAgG0
>>94
資金的に余裕があるのは信越放送(TBS)と国の方だよ

法律的にいったらこんな判決は出ないんじゃないのかな

この2社の方が政治的に弱いから
こういう判決を出したんだろうと予測
125名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:57:15 ID:s8VNOUxq0
>>124
信越放送はTBSのネット局だが子会社じゃないんだし、さすがに資金的には
中電>>>>>>>>SBCだろ
126名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:22:07 ID:XNbAtv5M0
どう見ても高度下げさせた同乗記者に落ち度あるだろ?
違法な低空飛行すれば送電線に引っ掛かるのは当たり前だろ?
自分に落ち度があるくせに、そこにあった送電線の管理者の電力会社と
オマケニお世話になっている航空会社を訴えるなんてヤクザ並みに性質
悪いな。マスゴミって。じゃあ、取材自動車が電柱にぶつかれば電力会社
を訴えるんか?電車で事故れば鉄道会社を訴えるんか?
127名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:32:31 ID:WpKSqvmc0
もうヘリでの取材を禁止すればいいと思うよ
128名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:27:53 ID:iJLbm92l0
訴訟を起こす権利は誰にでもあるのだから、それ自体に文句はない。

どうせ高裁で覆る判決だし、出世の見込みがない裁判官が馬鹿をするのも勝手。

ただし、送電線を切られた中部電力は、損害賠償請求するべき。
事故の犠牲者に配慮する意味は、もうなくなったのだから。

株主総会で、主張されてもいい気がする。
129名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:46:23 ID:FetqVRGg0
>>125
資金的というか年間の売り上げには
中電(2.5兆円)=日本中の民間放送テレビ局の合計(2兆円)
ぐらいだな。
130名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:53:41 ID:7WfHQBPE0
中部電力が信越放送を訴えたと思ったら逆かよ

高度150メートル以下でへり飛ばすなよ
しかも報道と言う名の商売だったんだろ
訴えるなら自分の会社を訴えろよ
あとこれを認めた裁判官、あんたおかしいだろ
131名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:10:28 ID:MBRPf4Jo0
>>130
ヴァカ 逆でもないよ
>>1 をよく読んでこい
132名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:51:57 ID:qbQYpeBY0
>>128
停電によって生じた被害の請求は分からんが
復旧作業費用の請求はしてるんじゃない?

それにしても>>95
>航空取材の安全を確立
って
これは自動車で言えば前方不注意の自損事故でしょ?
133名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:59:33 ID:pB0/hA2Z0
>120,お嬢様だからね。松山でも有名だったんじゃね?姉ちゃんの裕美さんも
相当な美人だし、こういう家系って美人が続くんだよね。
134名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:02:39 ID:UVm/fAAJ0
150メートルの送電線に接触するはずないだろwww

えっ?航空法無視して飛行してたの?
135名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:47:34 ID:GidEVI4d0
ヘリを運転していたのは機長だけど、
「地上150mの送電線に引っ掛かってしまうほど下げる指示」を出したのは誰か?
機長の独自判断なのか?
記者やカメラマン=SBC側の指示なのか?
SBC専用のヘリとなると、SBCのヘリ取材の慣例(暗黙の了解?)なのか?
遺族が機長だけの責任にされてるのは気の毒といった発言聞いてると、
こういう事を問いたい事故なんだろう。
SBCは「自分たちも被害者」と被害者づらした放送をしているけれど、
果たして事故原因の一端を担ってないと言えるのか?
そこが疑問だ。高裁では、そこを暴いてもらいたいな。
マスコミの安易なヘリ取材へ一石を投じると言う意味でも。
136名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:59:32 ID:c6iHNlmg0
>>95
「今後も航空取材の安全を確立するために戦っていきたい」

戦っていきたい?
まだなんか続けるの?
137名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 18:42:04 ID:i5tWLU7r0
他人の不幸(事故)を嬉々として取材しに行く途中だったんだろ
ざまあねえな
138名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:12:17 ID:pB0/hA2Z0
>136,そりゃ、あんな美人の娘をああいう形で失ったら俺でも納得するまでは
引き下がらないだろうな?
139名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 20:43:27 ID:v2+Z7OIj0
事故を事故でわりきれないんだろうね きもちはわからんでもないけど

必ず悪いやつが存在しているそいつを引きずり出して
たたかない限り無駄死にになると
航空"取材"の安全ならテレビ局を相手にすべきだがそこは結果を出しやすいところに
140名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:17:34 ID:BfByRMha0
ま、次の高裁で遺族が望むようなSBCの責任を認めた判決が出たとしても、
今度はSBCが最高裁に持ち込むだろう。
地裁での調停が両者決裂した経緯もあるし、
このヘリ墜落事故の話は最高裁まで、まだまだ当分続くんだろうな…
141名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 19:38:55 ID:45/wOsJb0
賠償するのはTBSのほう
電圧低下による電力会社への営業妨害
142名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 13:55:34 ID:If3I/LwV0
>>584
youtubeかニコニコにうぷしる
誤記ローとかいって喜んでる方にオオウケするんじゃね

自分も個人的に見たいし。
143名前をあたえないでください
なんでニュース二軍
こっちは炎上げか?