【防災】 中越沖地震被災者の8割が非常食の備蓄をせず 約4割が「避難所で支給される」「コンビニがある」今後も備蓄しないと回答

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
「主食に偏る」、被災者への食事提供を検証

 県柏崎地域振興局健康福祉部(柏崎保健所)が、昨年の中越沖地震で被災者に
提供した食料について検証を行い、報告書にまとめた。

 報告書では、震災直後の食料供給に関し、刈羽村では「消防団などと協力し、
当日の夜には全世帯への食料配布が完了した」としたが、市域の広い柏崎市では、
交通渋滞で郊外への食料輸送に時間がかかるなどの問題が生じたことを指摘。

 一方で、被災地の仕出し業者が被災者向けの弁当を調製する「柏崎弁当プロ
ジェクト」を高く評価した。中越地震(2004年)で小千谷市が始めた取り組みで、
地元雇用を維持するだけでなく、製造から供給までの時間を短縮することで食中毒を
減らす効果もある。中越沖地震では主に、自衛隊の炊き出しが終わった8月13日から
提供し、同月末までに計約7万食を供給、「地域経済の活性化につながった」とした。

 課題としては、被災者に配った食品が、おにぎりやパンなど主食に偏り、自衛隊の
炊き出しも加わって量的に過剰だったことを挙げた。高齢者や持病のある被災者からは、
「支給された食品が硬くて食べにくい」「腎臓病の食事療法ができない」などの声が
上がったとし、「特殊食品の備蓄を適切に行う必要がある」とした。

 また、被災者へのアンケートでは、「非常食の備蓄をしていなかった」という人が
約8割に上った。約4割が「避難所で支給される」「コンビニがある」などの理由で
「今後も備蓄しない」と回答した。

(2008年7月31日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080730-OYT8T00954.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:57:04 ID:MaYvT0TF0
2なら備蓄食料を在日が襲撃するかも
3名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:57:10 ID:kwRQaj8e0
経験から学べないアホばかりだな
4ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/07/31(木) 10:57:20 ID:SFfgQAJA0
なんだかんだいっても政府への信頼はゆるぎない
5名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:58:39 ID:LA+fDpQD0
缶詰でも買っておけばなんとかなるんだな
6名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:59:01 ID:KNs5apmY0
電気が来ない状態であれば、コンビニが正常に機能するはずがない。
非常事態になれば、たとえ腐ったものでも食うだろうが。
7名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:59:55 ID:Vi5oBW380
地域によるわな。
首都圏では食料備蓄してなかったらおしまい。
大混乱の都内で避難所に食料が届くのは3週間後だ。
輸送手段が無い。
8名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:00:03 ID:EfJsxDe30
■おやすみなさい、柏崎刈羽原発

https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/index.php

柏崎刈羽原発の運転再開は危険です。

柏崎刈羽原発の周辺には、大きな地震を引き起こす活断層が存在しています。
しかし、その調査が十分に行われないままに、原発は建設されました。
原発の耐震設計の基準値は、現実に起こった地震をはるかに下回っているようです。
また、火事を起した配電施設を始め、多くの関連施設は岩盤の上ではなく、柔らかい地面の上に建設されています。(以下略)

賛同者:
坂本龍一、高橋健太郎、 shing02、吉原悠博、飯野賢治、空里香、吉村栄一、山口モトキ、
大林ミカ、高谷史郎、村上龍、 SUGIZO、名和晃平、大貫妙子、松武秀樹、サエキけんぞう、
青木孝允、桑原茂一、濱野貴子、高田漣、高野寛、カクマクシャカ、米田知子、谷崎テトラ、
西健一、テイ・トウワ、祐真朋樹、石川直樹、平間 至、堀信子、田島一成、飛矢崎雅也、
瀧本幹也、佐々木直喜、椎名和夫、 kyoka、もりばやしみほ 、 Oto
(以上、artists' power)
田中 優(未来バンク)、辻信一(ナマケモノ倶楽部)、中村隆市(ナマケモノ倶楽部)、
信藤三雄(CONTEMPORARY PRODUCTION)
9名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:00:07 ID:/SupGo+d0
◆酒井順子「少子化の原因は、モーニング娘などチビっ子アイドルに萌える男性が原因」◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1217339959/
10名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:00:25 ID:FZaJSpeQ0
まぁ自分で準備しとくのは面倒だからな
いつ来るかも判らないものに備えるのは難しい

台風のように分りやすければ大量のコロッケを買い込んだりするが
11名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:00:31 ID:tw1BbddW0
まあ六割は「これから備蓄する」ってんだから
いい傾向なんじゃね

とフォローしてみる
12名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:00:46 ID:/ecNn6h80
戦前戦後に生きた高齢者が食べ物が無い大災害のときに
「硬くて食べにくい」とかいうなよ。昭和前半もそうやって生きてきたの?
13名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:01:13 ID:J6Srq/JD0
乞食の諸君、広範囲に及ぶ被災になると指数関数的にフォローが困難になるので
少し考えた方がいいぞ。

14名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:02:07 ID:oLGJWoD20

備蓄する食糧を買いに行く服がない
15名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:02:27 ID:9N3zlHur0
まったくこれだから裏日本の人間はダメなんだよw

16名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:03:22 ID:7xsEauFM0
食べたあとは水道の断水が心配になるな
お尻洗えないとウンコするの嫌だな
17名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:03:37 ID:tw1BbddW0
・・・ちなみにおまいらどのぐらい備蓄してる?

俺カロリーメイトぐらいしか積んでない
飲み物の用意が一番大切って分かるんだが
いかんせん場所取るからな
18名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:04:11 ID:3RWoRO3fO
ここで批判してる人ってパンツ
19名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:04:37 ID:Ye3QUU1L0
備蓄したいけど部屋が狭くて置く場所が無い
20名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:04:46 ID:KqO41IVl0
次回は「募金額が足りない」です。お楽しみに。
21名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:05:15 ID:cvMJV7sn0
>>1
自分や家族の安全を他人任せにして、しかも文句いうなよ、愚民。
22名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:05:44 ID:YV/Kc6Dp0
>>6
と思うだろ
でも, 震災直後の停電の夜でもガス使っておでん売ってたぜ
真っ暗だけど店の前でバイト君と店長が旗振ってアピール
あのコンビニ根性には感服した


まあ, とりあえず水の備蓄くらいはしておけってこった
23名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:08:24 ID:7VTaAjfH0
>>1
その避難所が壊滅したらどうするんだ。
誰もが有り得ないと思っていた地震での被災はなんだったのか。
24名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:08:40 ID:zl0Ky+dZ0
ペットボトル、カセットコンロ、缶詰、インスタント食品、米
くらいは備蓄してるが、期限切れ前に消化しつつ補充が面倒なんだよな
25名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:09:21 ID:Ua4f7GuW0
>>17
俺ジュースだけだw(しかも炭酸w)
あっ、あとお菓子とインスタント食品いくつかあるから
緊急の時はそれ持って行って食えるかな?

俺の場合、備蓄というよりその時ある物で何とかするよw
26名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:10:23 ID:tw1BbddW0
>>22
中越地震被災直後のコンビニでは
ご飯のパックが激安で大量に詰まれてたw

商品が届かないから、米を炊いてパックして
とりあえず棚を埋めたんだろうなと

コンビニの対応はおもろいw
27名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:13:20 ID:+cYIsNF10
食糧備蓄してたって武装してなきゃ在日に略奪されて終わるからなあ
下手したらレイプして殺されるし
28名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:13:21 ID:OV+PofgM0
>>1
この4割のバカは何だ?
29名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:05 ID:t6WlzQxX0
>>24
おまいすごいなw
>>25
たぶん、大多数はそういう感じだとオモ
30名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:14:50 ID:oFYqUzbY0
>>1
神戸でもそうだったけど、こういう非常事態ではヤクザが活躍するんだよね。
阪神大震災で、真っ先に食料や水を住民に配ったのは山口組だったし、
非常事態になると、住民同士のいさかいや、配給物資をめぐってのケンカが発生する。
それを、にらみを効かせてやめさせていたのも山口組だった。

普段彼らは蛇蝎のごとく嫌われているけど、緊急事態にはやっぱりヤクザのような
統制の効いた組織が一番有能なんだよ。
31名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:26 ID:LbFxaUAF0
経験が生きたな
32名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:15:33 ID:h1fZnsgD0
被害に遭っても、こんな寝ぼけた事を言っている馬鹿がいるのかよ。
33名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:17:52 ID:zPTIghH4O
備蓄してても家倒壊したら取れない罠
34名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:19:58 ID:cG3aA4lf0
鶏はいるがダガーナイフがない
35名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:20:20 ID:OASw8DcvO
>>30
おにぎり1個500円で売っていたと聞くが
36名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:20:31 ID:2PezGZI80
>>7
東京では自治体が公民館や公園の倉庫などに既に非常食の備蓄をやってるだろ?
コンビニだって徒歩10分以内に3〜5軒あるし。
37名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:21:44 ID:cvMJV7sn0
>>30
組員とシンパの自己宣伝をまにうけるなよ。
38名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:21:44 ID:uj+90dXU0
個人宅で備蓄するよりは、自治会とかで備蓄したほうがいいな
39名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:22:03 ID:0Eeq1CObO
>>33
家の奥にしまいこんでもだめだろ
出入口に近いところに置くのが鉄則
40名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:22:37 ID:462y3sxY0
不良中年が良い事したからって持ち上げるのは愚かだわ。
41名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:16 ID:eniCMkFv0
畑があるから食い物には困らない
今の時期ならきゅうりで食いつなぐ
42名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:42 ID:k+XJ9fMGO
災害時に家にいるという確率が低い
車に入れておいても立駐だし
43名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:23:48 ID:oWImSg++O
以前食料備蓄について適当に調べてみた

1・よほどの大地震でもでも日本では餓死者はでていない
しかし、生鮮食品が不足し風邪などが流行りやすい
2・阪神、中越ではコンビニは早期に復旧した。
コンビニは洗練された復旧ノウハウを持ち、非常時にはある程度採算度外視して商品を供給してくれるらしい
3・自治体は被災者は3日分の食料を持参して避難してくる、という前提で防災計画を立てている
4・意外に重要なのが「味」、まずい保存食を食べても被災した家のかたづけなどする気力がわかないらしい


で、俺なりの結論。
カロリーメイトなんかは買わない。
保存が効いて、普段食べ慣れた味のいいものを用意しておく。
いかにもな保存食はいらない。
カロリーの心配はしない。
生鮮食品不足にはサプリメントや缶ジュース(トマトジュースや100%フルーツ)かなにか。

首都圏は知らない。
44名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:09 ID:kgewU3wX0
備蓄食糧を買いに行く服がない
45名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:15 ID:lZBDCy4f0
>>41
全部盗まれる。
46名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:22 ID:uZa5Aqca0
まぁ、簡単なものだけでもいいんだよ。一番は食い物より、まず水な。
空いたペットボトル2リットルぐらいの奴を3本ぐらいに、水道水いれておいて置けばいいよ。
お菓子として、板チョコとかもカロリー高いし、食べにくいってこともないしな。
47名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:33 ID:qMPh+e8w0
孤立したときなどは自己責任なんだからいいんじゃね。

ここでやるより自治体が備蓄する方が効率もいい。
基本はそれでOK。

それも届かない時に飢えたくないって人だけ個人で非常食を
用意すればいい。
48名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:24:35 ID:0Eeq1CObO
>>35
乾電池や焼き芋なんかも相場の10倍の値段つけてた奴も
49名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:25:59 ID:uyb/UnZN0
>>35
俺だったら買うかもなあ
まわり真っ暗で電話もガスも使えず水もままならないって状況だったら
絶望を感じてとにかくある物資に飛びつくと思う
50名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:14 ID:0Eeq1CObO
実際には食糧は割とすぐ配給されるの
でも毎日菓子パンと冷たいレトルト飯食ってられないよ
51名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:21 ID:nqfvgqVI0
食餌は兎も角、水は流石にいるんじゃないのか?
52名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:27:24 ID:2PezGZI80
>>30
だって山口組は神戸が地元で、組員の家族・親戚・知人などの関係者がたくさん住んでるから当たり前だろう。
53名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:29:10 ID:s5D+r29U0
>>17 3人家族プラスαで
水ペットボトル10本 賞味期限2年
レトルトカレー 20個
スパゲティー乾麺 3キロ
缶詰30個
カップラーメン10個
ポカリの粉末 10袋

これくらいかな
54名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:30:08 ID:kgewU3wX0
寝てるだけなら3日はメシいらないよ
水は2日
55名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:09 ID:vDQx7wDd0
最寄りのコンビニまで車で30分のところとかはどうしたらいいですか?
56名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:31:45 ID:0Eeq1CObO
阪神では水が困ったかな
初期だと食い物は届くけど、水がなかなか足りない
便所のタンクの水で粉ミルク溶いて、赤ちゃんに飲ませた話聞いたな
57名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:33:34 ID:61QkIRNu0
>>53
お湯無いぞ
58名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:35:17 ID:3Yp3uHOg0
4〜5日分の食料、飲料水は備蓄してる
いざというとき徒歩で田舎まで帰れる程度の食料は確保
東京大地震いつくるかな
59名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:36:36 ID:0Eeq1CObO
>>57
カセットコンロ推奨
お湯沸かせて温かいカップ麺食えると感動するよ
60名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:38:32 ID:lZBDCy4f0
太陽熱調理器(ソーラークッカー)がけっこう使えるらしいぞ
http://w2.avis.ne.jp/~amane/data2.html
61名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:42:02 ID:jjWPawyE0
非常用に10年保存カップヌードル買ってたけど回収されてしもた(´・ω・`)
62名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:43:03 ID:jAT7cMfK0
とりあえず、地震発生から72時間をしのげるだけの備蓄があれば何とかなる。
余裕を見て5日〜7日分あればなお良し。
63名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:44:30 ID:HtrFrGJI0
七輪と圧力鍋でご飯を炊いた、畑できゅうりをもいで来た。
水は車で5分の所に湧いている。あとは何が必要ですか?
64名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:45:29 ID:9/QAxQmp0
>>30
非常時や有事の際は武力の後ろ盾のある組織が有効ってわけだな、
9条や無防備都市宣言は役に立たないってことだ。
65名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:45:59 ID:l9xREGfK0
はっきり言って、金さえあればどうにでもなる。
阪神大震災のときも、芦屋の大金持ち連中は大阪の高級ホテルをすぐさま確保して、
そこに住んでたからな。半壊した自宅には警備員をつけて。
66名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:47:47 ID:cvMJV7sn0
備蓄する金もスペースもない者は、ポリタンクとキャリアーだけでも持っとけ
67名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:12 ID:ApN4eqXLO
>>38
それだな
68名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:35 ID:WJl4r/5A0
こういう糞馬鹿がいざ窮地に陥ると「行政は何もしてくれない」とか騒ぐんだよな
69名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:50:39 ID:HtrFrGJI0
非常食よりも家具の転倒防止をしていない事の方が問題
非常食あっても家具の下敷きになったら終わりです。
70名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:51:33 ID:uaWVJGOM0
この手の震災で飢え死にした奴はいないってのが現実だからな
仮に飢え死にしそうな位状況が悪化すると言うことはすでに政府は崩壊してる
から、持ってる奴から略奪すればいい。
そのためにはナイフ等武器があったほうが有利。
71名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:54:29 ID:XyffvhHx0
被災者叩きのレスで埋まるかとかと思ったけど冷静な展開で安心した
皆さん他人事じゃなく明日は我が身だもんな
72名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:54:31 ID:oWImSg++O
まあ生の経験から得た教訓が「備蓄不要」なら、それはそれでありだと思う。
なくても困らないものより他に投資した方が合理的かも知れない。

それはそうと俺のおすすめの保存食はキャンベルのスープ。
水も火もなくても食えなくもない。
73名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:55:58 ID:LstlRxCv0
専用の非常食はちょっと普通の食品より保存期間長いくらいで
高いしまずい
普通にスーパーで売ってるレトルトや缶詰で十分一年分は持つ
うちの非常食は
水ペットボトル6本入り2ダース
カップ麺各種類10個
缶詰各種30個
カロリーメイト20個
99円の250gパックご飯10個
飴とガム各種

カップ麺や缶詰はダース買いすると味が飽きてくるからバラで買った方がいいよ

74名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:00:58 ID:yS2abi/8O
カップ麺は古くなると油が酸化して身体に良くないそうだから
消費しながら 補充を続けた方がいいのか
75名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:02:46 ID:1qH2hQ+0O
まあ…日本人は盗むとか襲うって感覚がないだけマシ
76名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:04:00 ID:Cl5IPx6h0
平和ボケのゴミは死ね
77名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:05:46 ID:Y5Gt19FW0
大震災級の災害だったら、当面はコンビニも避難所も機能しないから
町内会レベルで助け合わないといけないね
78名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:06:37 ID:TEiFTCqm0
乾パン3日分と携帯トイレは備蓄している
あと朝食用のさば缶やシーチキンを5缶は
措いているようにしているし
チョコレートも何枚か常備している
79名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:07:47 ID:kgewU3wX0
インスタント麺は長期間放置すると液状化するから気を付けろ
80名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:08:15 ID:N+BWzFh6O
備蓄する食料を買うための金がありません。
81名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:09:34 ID:cvMJV7sn0
>>70
飢え死にではなく、栄養不良で感染症にかかりやすくなり、病死という形をとる。
関東全域の地震、もしくは東南海などの広域の大震災では、おそらくそういう死者も多数出ると思う。
82名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:11:15 ID:g3kDrctI0
地域によるな、都市部なら用意しておかないと
自分まで回るか分からないだろうし
水はいつもペットボトルで冷蔵庫に保存してあるな
83名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:12:53 ID:2FJPJ4Yu0
サバ缶と猫缶は備蓄してあるけど
うちの地域は犬や完全な家猫を飼ってる人が多いんだが
放ったまま自分だけ避難すると確実に死ぬし、通常の避難所に連れて行く訳にはいかないし
いったどこに避難すればいいのかはわからない
84名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:15:19 ID:IwnDR1B90
いまさら貧困層が増大してんのに毎度賞味期限を考えて金かけて
非常食料なんて用意できるわけない。昔の中間層だったころなら
いざ知らず。どこかの国で援助受けてるレベルまで落ちなきゃいいがな。
85名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:16:40 ID:xvMJxiN90
パンを無料で配っていたのに、有料にするとは何事だ!

ってのもあったな。
86名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:17:05 ID:ecpE64VE0
経験で学んだからこそって気もするがな。
阪神大震災クラスがそうそうくるもんじゃねーしって思うっちゃうし。
あんとき問題になったのはむしろトイレ。

「食べるとウンコしたくなるから食べない」

ってのが多かった。とくに女性、怪我した人。
会ったばかりのボランティアにつきそわれてウンコしたくないから。
被災地のトイレ事情が緩和されつつあるから
贅沢もできるんだろう
87名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:17:31 ID:ILfTqgzu0
>放ったまま自分だけ避難すると確実に死ぬし、通常の避難所に連れて行く訳にはいかないし
>いったどこに避難すればいいのかはわからない
非常食として美味しくいただけばいんじゃね?
88名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:18:42 ID:WBGAsmZF0
粉ポカリは常備してるぜ
89名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:18:57 ID:+GCccGAlO
有事にコンビニが正常に機能するわけないじゃん
干潟民はアホなのか
90名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:25:15 ID:MXn7PBKN0
>>60
曇りや雨の日には使えない
91名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:25:42 ID:boqg6c6IO
>>87
冗談も程々にな。
ペットの事を考えて心を痛めている飼い主さんが可哀想だろ。
92名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:26:35 ID:JJd+MnL1O
金だけ持ってりゃいいよ
被災地離れてホテル暮らしで悠々自適
93名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:26:56 ID:RnNNycBG0
阪神淡路の時、ボランティアで現地入りした経験上、加熱調理を必要とする食品は非常食として
不向きだと痛感したよ。もちろん、被災者に迷惑を掛けないように、自分の食料は自前調達したけど
携行したレトルトや即席麺類は、役に立たなかった。それと缶詰類は便利だが、自分で背負って行動
するには重さがネックだった。以外だったのがポテトチップス。袋のじゃなくて、ブリングルスやチップ
スターなんかの成形してあるタイプ。これは軽くて、そこそこ満腹感もあって手軽で重宝したよ。
94名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:27:21 ID:FXPDLVh6O
俺は備蓄はキャンプ、サバイバル用品一通り(テント、シュラフ等)
ガスコンロ、七輪、簡易テーブルイス、

食料品は携帯食料、米10k水40リットル、各種調味料
後は衣料品と医療品
それらを車と外の物置に半分づつ置いてる。
95名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:28:08 ID:oWImSg++O
>>89
中越の時、12時間ほどで復旧した
96名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:28:23 ID:C3AzXZPI0
マスコミが多く来る避難所だと冷暖房完備はもちろんデザートも出るぞ
97名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:29:17 ID:ECBY2C9W0
>>44
通販しろ 通販するための住所がないって言うんじゃないだろうな
98名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:29:30 ID:ILfTqgzu0
>>91
ペットを飼うのはそっちの勝手だろ。心痛めてるとかオレの知ったことじゃねーよ。
心痛めるなら飼うなよ。避難所に連れて来て「犬じゃない!家族なんだ!」とか
迷惑かけることもなくなるだろ。
99名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:04 ID:iNcQqTsRO
>>84
1年に1回、非常食を新しく買うだけでいいをだって。
期限がきれるまえに、その非常食は食べるんだよ。
貧困層とかって問題じゃない。防災対策を意識してるかどうかでしょ。
100名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:31:17 ID:2FJPJ4Yu0
>>98
避難所には連れて行かないから気にしなくていいよ
101名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:36:01 ID:gqsJgoLD0
後の絶対絶命都市である
102名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:45:55 ID:PNxj+DRs0
読売は前から、防災対策として
・道路をどんどん整備すること
・非常食などを備蓄すること
をやたらプッシュしてるんだよな。

しかし、実際には>>1の通りで、食い物はすぐに供給されるようになるし
地震で餓死した奴は過去50年で1人もいない。
道路も別に役に立ってない。

命を救うのは、家の耐震性を増すことと、家具が倒れてこないようにすることが
第一なんだけどね。専門家からも読売は馬鹿にされてた。
103名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:46:54 ID:FXPDLVh6O
みんな72時間長くても一週間って言ってるが、パンデミックや大規模震災などて救助の手が回らんことも想定したほうがいいんジャマイカ?
104名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:57:55 ID:O2Eb4d8t0
> 「腎臓病の食事療法ができない」

こんな人ほど日ごろの備蓄とか非常時の対応とか自分たちで考えておかないとな。
105名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:17:50 ID:jsF4GChw0
個人より、小学校単位で自治会別に管理しろ。
個人情報もへったくれもあるかってんだ。
106名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:51:56 ID:/G/Q4wbw0
>>103
きりがないでしょ
政府機能停止、国土沈没まで考えるわけ?
107名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:59:57 ID:FXPDLVh6O
>>106
考えれるなら考えておくに越したことは無いだろう?
日本沈没までは行かなくてもいいと思うが政府機関の停止までは考えておいて損はない。
知識だけでも食べられる野草の見分け方から飲み水の確保の仕方、応急処置の仕方に至るまで知識だけでも持っておくと行動に余裕がでるぞ?
108名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:25:01 ID:Vi5oBW380
東京で直下型の大震災が起こったら、韓国に信託統治を頼むしかないんだよな。
109名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:33:34 ID:9N3zlHur0
>>107
ぷっw
日本には東京の代わりになる都市がいっぱいありますよ。
在日さんこんなところでも活動するのかw
110名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:35:45 ID:9N3zlHur0
あ、間違った、すまん
>109は>108に対してな。
111名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:41:35 ID:Vi5oBW380
>>110
うろたえんなよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:51:45 ID:cvMJV7sn0
>>108
レス乞食は、別の板でやれ。
113名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:52:07 ID:YMj1NQ5E0
>>108
頭平気か?
米軍が首都圏近郊にどれだけ展開していると思ってるんだ。
114名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:52:20 ID:hum1GkTu0
>>高齢者や持病のある被災者からは、 「支給された食品が硬くて食べにくい」
「腎臓病の食事療法ができない」などの声が 上がったとし、
「特殊食品の備蓄を適切に行う必要がある」とした。

非常事態に何言っているの?
個人的に必要なものがあれば、個人で備えるべきだろ
115名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 14:57:25 ID:vxa0jMH20
>>12
戦前戦後に関係なく、高齢者は硬いものは食べにくい・・・
つーか、食えんよ。
116名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:02:15 ID:/Blf2V9L0
ふと気がついたんだけど
コンビニがあるのはいいとして、物資はちゃんと送られてくるのか?
道路寸断されたら無理だろ。
まさか空路は考えられんし。
117名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:30:35 ID:Vi5oBW380
我々は衣食住を保障されたこのサバイバルを生き抜き、
かつていかなる先達達も成し得なかった地上の楽園を、
あの永遠のシャングリラを実現するだろう。
嗚呼、選ばれし者の恍惚と不安、ともに我にあり。
118名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:30:50 ID:5Zx5ONaI0
京都に住んでいるオレとしては不逞○○人や○○地区の略奪に備え
戦前の異物「木銃」と「エアガン」を「非常食」防衛の為、用意。
近くの「MT地区」に対する自衛策を確立している。
119名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:32:56 ID:LY7L9EGwO
コンビニ開きたくなくなるデータだな。
大震災は真っ先に襲われるぞ
120名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:33:38 ID:vg3yYLQp0
俺はいつもアナルにポカリの粉末入れてあるから大丈夫
121名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:36:18 ID:2PezGZI80
うちのすぐ近所に震災用の井戸があるけど、うちの区だけかな?
それとも東京全域?
非常食や毛布なども公民館や地域集会所に備蓄してる。
コンロや調理器具も町内会で所有していて(祭り用)公園の倉庫においてあるし、
個人で備蓄しなくても大丈夫っぽい。
122名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:41:28 ID:Vi5oBW380
>>121
震災用備蓄食料は2005年の期限切れ間際に中国に寄付して、今は空っぽになってるぞ。
備蓄食料を生産している特定の業者が儲かるのは法律違反だとか
文句を言う連中が涌いてきた結果、備蓄食料の補充は先送りになった。
123名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:42:48 ID:XbgGR+3Y0
阪神大震災経験者だけど
食料に関してはそれほど困らなかった
コンビにその他の在庫もあるし
自治体その他の配給もあったから
でも、困ったのは水
それも飲料水じゃなくてトイレや入浴
あのときは冬だったからまだましだったんだろうけど
夏だったらそうとうつらかったと思う
だからうちでは水を200Lぐらい備蓄してる
124名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:45:42 ID:+RMRYIXR0
阪神大震災の起こった神戸でも同じ。
無料耐震診断でさえ受けないのが多いし、
未だに手抜き工事や無茶苦茶なリフォームが横行してる。
日本人なんて馬鹿ばっかりだ。
125名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:49:30 ID:9mDtBGpp0
ウチの非常食は全部スパム缶です。
126名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:52:51 ID:OXkkjKRY0
>>114
だよな。こういう奴らって助けてもらって当然とか助けてもらえるものって
考えてるんだろうな。
基本は自力で生き残るってことを忘れてる。
その内災害が起こったときに「政府、自治体の備えが充分じゃなくて精神的苦痛を負った」とか
訴えるバカが出てきそうな悪寒。
127名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:56:17 ID:1sce7Jtd0
愚民過ぎる。

同時で数箇所大地震が起きて救助がなかなか来ないとか想定してないのか・・・
128名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:58:44 ID:Piq0GuL30
備蓄していても食っちゃうんだよね
貯めることができない
129名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:59:15 ID:1sce7Jtd0
1000万人の移民が来ると、海外と同じく災害時は略奪と暴行と暴力の嵐になります。

中国でも救援隊を被災者が襲って、略奪されてましたね。
130名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:01:35 ID:OXkkjKRY0
災害なんかで家屋倒壊したときに補助金とかでるが、あれはあくまで
思いやり的なもんだよな?
「これじゃ足りない!」って騒ぐヤツいるけど、地震保険かけて、オプションなりで
風水害カバータイプにしとけヴォケと思う。
そういったことも含めて人生のリスク管理だろうに・・・
131名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:02:12 ID:WIFHl2XS0
>高齢者や持病のある被災者からは、
>「支給された食品が硬くて食べにくい」「腎臓病の食事療法ができない」などの声が
>上がったとし、「特殊食品の備蓄を適切に行う必要がある」とした。

こういうときに、病気持ちとか老人とかが間引かれて、健康な奴が
生き残って社会に貢献していくのが、なんつーか自然な流れのような
気がする。
「間引かれるなんて嫌だ」って老人や病気持ちは自分で必要な物資を
備蓄して、行政は健康な一般人向けの食事や医薬品だけを提供すりゃ
いいんじゃないかな。
132名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:02:22 ID:I3KFicW90
>>84

この国の制度でさ、国民医療保険や年金と同じで災害支援物資くらい
「国」負担でもいいと思うんだよな。憲法に書いてもいいくらい。

つまり、毎年、政府が配るっていうことで。税金の中からちゃんと予算とって。

これくらいでないと、災害大国日本に住む意味がない。
133名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:06:34 ID:I3KFicW90
>>102

や、道路は数じゃなくて幹線道路の幅を広げろとは思う。それにそういうところ
には高層ビルとか倒れて塞ぐようなものを建てさせてはならない。避難救助の
邪魔になるから。命取り。

非常食なんかの備蓄はねえ、まあ2ー3日分でいいと思うよ。他のものとかと
合わせて20リットル容量のリュックまでの量くらいで抑えて。
134名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:15:47 ID:OXkkjKRY0
>>132
>これくらいでないと、災害大国日本に住む意味がない。
そこまで言うなら>>132が災害大国日本に住む意味を見出せない。
135名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:20:11 ID:I3KFicW90
>>134

>そこまで言うなら>>132が災害大国日本に住む意味を見出せない。

憲法読んでみ。あ、日本のな。オレ日本人だし、一応。
136名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:22:14 ID:PNxj+DRs0
>>114
年寄りと病人は”個人的”なレベルでは存在してないからな。
画一に1万人分の食品を備蓄して、2500人が食べられないなんて事になるよりは
頭を使ってある程度多様な状況に備え、種類を増やした方が良い。
そっちの方が無駄が少ない。
137名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:34:09 ID:6IIGDzg10
>>63
地震で湧き水が止まるぞ。
地下水の水路が切断されたり、閉塞したりして。
138名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:39:00 ID:cgxj6OS60
危機管理がなってないなぁ。


<日本の主力産業はSEX産業> ↓こんなの見つけました↓

下記のウィキペディアの日本記事が韓国に捏造されています。
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858279
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858261
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858251
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=5858214
利用者名の IPアドレスは59.15.6.185を調査したら韓国だと判明 だそうです。
139名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 16:41:50 ID:yS2abi/8O
さいとうたかを著
サバイバル
を読んでみな
よっぽど役に立つぜ
140名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:04:23 ID:gARLneJF0
>>137
でも近くのどっかから出てるもんだよ
141名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:06:19 ID:gARLneJF0
>>132
>つまり、毎年、政府が配るっていうことで。税金の中からちゃんと予算とって。

ただでさえ団塊世代の退職金が足りないんだからムリです!><
142名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:07:55 ID:ZIl+nDTs0
災害対策じゃなくて、今後の食料不足に備えるとしたら
何を溜め込んだらいい?米ってモミのままだと冷暗場所でどのくらいもつのか?
143名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:15:04 ID:I3KFicW90
>>142

どのくらいだろ。だけどそれから精米するのに手間がかかるじゃん。

つーか、食料用の冷蔵庫でふつーに米保管してればいいんじゃ?オレは
海外住んでたんでカリフォルニア米とかタイ米でもいいし、結構なんでも。
144名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:15:24 ID:gARLneJF0
>>142
保管はモミより玄米じゃね?
冷暗所だと5年くらいは大丈夫みたい

ttp://www.nca.or.jp/shinbun/20080307/imasara080307.html
145名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:15:58 ID:cz1mzVxH0
カロリーメイトでも買っとけばいいだろうか
146名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:19:22 ID:uTFj0u0S0
畑持っている人は、ジャガイモやらトマトやら保管してあって
とりあえずそれを調理しているようだったな
コンビニもすぐ復旧したし、都会だともっと悲惨なんだろうな
147名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:23:03 ID:lDg3e/pLO
これは常識だな。

税金を納めてる奴には手厚い保護をしてやれ
非常食など備蓄する必要はない
148名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:25:09 ID:XdnlrDUc0
>>147

おいおい、無責任なこと言うなよ。
149名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:27:16 ID:6IIGDzg10
>>142
どういうタイムスパンとスケールの話だ?

日本に食料が入ってこなくなるって話なら、米は国産が多いから不要。
小麦類は個人で持ってても、パンにも麺にもできないから不要。
今、高騰してるバター類は、そもそも長期保存できないから不要。
生鮮野菜も、同様に個人では長期保存できないから不要。

やっぱ、牛、豚、鶏を飼って、畑でも作るしかねえんじゃね?
150名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:29:41 ID:XdnlrDUc0
>>147
補足しとくが、食料が末端の人々に届くまで2,3日かかるから
その間の分を考えないといけない
151名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:34:05 ID:uTFj0u0S0
田舎で食料はどうにかなるだろうが、水は備蓄しておいた方がいいようだ
飲み物確保できても、調理するときや体拭くとき水が無いと困ったようだし
152名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:42:06 ID:JgFJu7ss0
マジレスすると、家具に挟まれると保存食があっても食べられない・・・

神戸市民より
153名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 17:56:03 ID:I3KFicW90
つーか、高層ビルばかりの都会で、空中空間に衣食住を持ってる人達が
瓦礫の上で備蓄の食料食ってなんて考えられねー。

そんな場所も落ち着きもないだろ。せまいところに大杉。
154名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:04:47 ID:PNxj+DRs0
>>137
家から車で5分の所の湧き水が止まるってことは、
その近辺が地震の断層とかで、劇的な地殻変動が発生するような場所って事になりそうだ。

そんな状況では自分の家は震度7。断層の直撃ではどんな耐震構造でも家が倒壊しちゃう。
先月の岩手みたいな、山の形の変わるような変動が起こるってことだ。

そこまで来ると、備蓄の心配とかしてる場合じゃないだろうなあ。
155名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:13:33 ID:RXNUPWXf0
まるで被災乞食だな なんとかしてくれる?馬鹿じゃないのかw
大規模な災害の時はどうするつもりだったんだ?この知恵無き子達は
守られて当たり前なんて考えている奴は金だけもってウロウロしてろww
156名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:15:32 ID:I3KFicW90
>>154

逃げきれるかどうかっていうところの話だと思う。

つーか、水もさ、地震で井戸/地下水濁ったり、川の水もせき止められたり
なんてなったら、まあ、最初から計画は立てられないわけだけど。

それが起こりうるからなあ、実際。阪神淡路や岩手なんかみてて思うのは。
157名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:20:57 ID:NhbAo9DN0
東京在住ならもしもの時は歩いて逃げた方が良くない?
1、2日歩けば無事な場所にたどり着けるだろう。
158名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:29:48 ID:7wy5jlpl0
>まあ意外に重要なのが「味」、まずい保存食を食べても被災した家のかたづけなど

しかし自分は非常食が好みに合いすぎるとすぐ食べきってしまうから備蓄できないw
159名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:41:17 ID:I3KFicW90
>>157

だけど、どっちの方角が安全かっていう情報をラジオかなんかで絶えず
聞いてないとさ、大規模災害なら。

だって工業地帯とかあるじゃん。播磨みたいに火災がずっと続くだろうし。
そんな方向には逃げられないわな。

っていうか、この判断はほんとどの規模かによると思う。それを現場で
知るのは難しいだろ。

災害時に携帯電話がまともに使えるなんて誰も思ってないよね?
160名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 18:50:25 ID:OV+PofgM0
>>157
都心から各方面へ行く主要幹線道路は帰宅難民で満員電車並みにギュウギュウになるよ。
そんな道路状態だから、道沿いのコンビ二、スーパー、自販機などは
一瞬で品切れになる。

道路自体も、建物の倒壊、崩落、規制などでマトモに歩ける状態では無いし。
恐らく、夥しい数の人間が、のたれ死ぬと思う。
161名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:30:22 ID:oWImSg++O
日本で災害を乗り切る、という意味ではあんまり重要じゃないのかもね食料は。
それ以上に、災害時はどうしても助け合わないといけない。
その意味で、きちんと近所の人に挨拶はするとかの方が災害対策として有効だったり。

>>155とかはあれだけ言うんだから備蓄くらいしてるんだろうけど、
この先生きのこるには攻撃的な性格直すのが先だと思うよ。
162名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:32:55 ID:C68p+/Q+0
国に依存する体質が読み取れる記事だなw
163名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:33:52 ID:1L/W/gxy0
備蓄品を買いに行く服がない。
164名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:37:52 ID:2CkesZXz0
正直、入れるほうより出すほうが心配だ。
水だけある程度確保しておきゃ食わなくても何とかなるだろうし。
165名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:53:32 ID:83LTknqW0
大地震の際に、公的支援が立ち上がるまでの期間を3日と想定して、
それまでの間は自分で何とかしてね、というのが今の日本の備蓄の考え方。

首都圏直下型地震とか、東海・東南海・南海地震になると、被災人口や面積が桁違いだからね。
166名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:55:40 ID:FXPDLVh6O
災害時に歩いて逃げる?
試しに休憩抜きで1〜2時間歩いてみなよ。
災害時は瓦礫やらをよけたりをしながら1〜2時間歩くのは並大抵じゃないぞ?
167名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:12:10 ID:83LTknqW0
168名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:31:03 ID:i0+0VdRc0
うち震度5強くらいだったんだけど、地震がきてから10分くらいして近くのコンビニ行ったら、
食べ物系の商品が棚から消えてた・・・あれには驚いたわw
169名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 21:35:09 ID:83LTknqW0
コンビニって、頻繁な商品補充が前提の存在だからね。
今のスーパーマーケットも同じかな。
流通が止まるとすぐに品切れw
170名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:23:45 ID:j8eWnlSw0
コンビニでバイトしてるけど、地震が来て道路つぶれれば商品なんてすぐなくなるぞ。
つーかそんな大地震の後にすぐ営業すんの?
171名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:18:10 ID:a2wVJTqd0
>>1
> 課題としては、被災者に配った食品が、おにぎりやパンなど主食に偏り、自衛隊の
>炊き出しも加わって量的に過剰だったことを挙げた。高齢者や持病のある被災者からは、
>「支給された食品が硬くて食べにくい」「腎臓病の食事療法ができない」などの声が
>上がったとし、「特殊食品の備蓄を適切に行う必要がある」とした。

より我々がいい環境になることは良いことなんだけど、災害なのに贅沢だよなw
172名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:20:14 ID:D07JOe6r0
>>170
町の規模による。
町が小さく、その割りに交通がよければ、飢える前に食料が来る。

大都会と僻地は備蓄が必要。
173名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:21:09 ID:ESIT6jLB0
まあ、備蓄ってのはインフラが脆弱な時代のものだったのかもしれないなとは思う。
流通途絶えるくらいだと自分ちもやばい。
174名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:23:11 ID:D07JOe6r0
日本の地震対策は長らく関東大震災を教訓にしてきたけれど、
あれは大都会の地震対策。

田舎はまた違う視点が必要。
175名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 06:59:01 ID:boco6oR20
>>173
今の備蓄は「公的支援が立ち上がるまでの時間をしのぐため」というのが主流。
2〜3日はかかるからね。

ただ、大都市とと地方都市と田舎ではまったく条件が違うな。
山村の限界集落とかどうするんだろうか?
176名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:24:12 ID:g6i9AXR30
>>175
僻地、離島、山間部の方が備蓄は心配ない。普段から流通が細いから、
各家庭で食料なり燃料なりをストックしてるから。問題は医療。あと、完全に
孤立するような状態になったら、復旧も支援も大変。

なんで備蓄をうるさく言うかというと、個人でできるのはそれぐらしかないからだ
よな。家具の転倒防止ぐらいはやった方がいいが、各家庭によって事情が
ちがうだろうし。
177名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:12:13 ID:KFBufwaX0
阪神大震災で餓死者はゼロだけど、
家の倒壊で5千人、家具の転倒でも数百人は死んでるから、
備蓄なんて無視で転倒防止が優先のはずなんだけどな。
178名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:59:50 ID:CuuOlFIgO
缶詰なら備蓄が無駄にならないな
179名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:28:21 ID:ZLHWHXK/0
そんな中で非常食常備してた奴がノウノウと缶詰食ってたら
逆切れの白い目に睨まれて、その後に生き伸びる確率が大幅に落ちるだろうな。

180名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 12:33:14 ID:AKdJ3t0J0
>>165
ウチは2週間分程度の食糧・飲料水の備蓄はある。
あと、カセットコンロ数台とボンベが山ほど。
ただ、家屋の耐震性がヤヴァイ。
181名無しさん@九周年
>>119
もし人がいなかったら、レジにお金置いておきます。(盗難防止に中に突っ込む?)