【経済】日本経済に与える影響、消費税2%引き上げでGDPが0.6%ダウン…内閣府試算
◆消費税2%引き上げの影響試算=GDPが0.6%ダウン−内閣府
内閣府は30日開かれた自民党税制調査会(津島雄二会長)の会合で、消費税率
アップなどが日本経済に与える影響に関する試算を提出した。
それによると、消費税率を2009年度に2%引き上げた場合、物価の影響を除いた
実質GDP(国内総生産)が年0.6%減少する。今回の試算は秋以降に本格化する
税制抜本改革論議に影響を与えそうだ。
>>>
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008073001028
オワタ
3 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:34:24 ID:umOkjzFL0
物価上昇も頭に入れろ
ボケ
4 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:35:43 ID:/J5olM8Z0
日本経団連名誉会長
内閣特別顧問
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 ?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i|
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| ・・・物価上昇すれば賃金上がるでしょ・・・?
| ) ヽノ | . ,、__) ノ
| `".`´ ノ ノ ヽ |
人 入_ノ ノ ̄i ./ 消費税2%ぐらい構わないじゃん
/ヽ ヽニニノ /
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜)
5 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:36:30 ID:aBT8pT1X0
0.6lと言う事は、2lぐらいダウンするな。
6 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:37:22 ID:x0Tr+7JI0
ゼロ成長になっちゃう。スペインになっちゃう・・・
日銀とか読み外しすぎだもんな・・・
8 :
:2008/07/31(木) 00:39:56 ID:hbybQN+Q0
逆に上がった方がおもしろそうだわ、政治的にwww。
その昔消費税を3%から5%にあげたときは
2%上昇に伴う税額の上昇分より、2%上昇した事による
消費の落ち込みに伴う税の減少の方が大きくて
実質税額は落ち込みましたとさ
10 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:53:11 ID:0TtPPuFL0
>>4 没年が書き込まれるのも遠いことじゃないだろうな、と思うと腹も立たない!ふしぎ!
与謝野と財務省のお友達涙目
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:55:20 ID:Fs8/jReh0
普通に考えて経済が成長している訳が無い
また甘い資産だなぁ。8%くらい下がるよ。
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:56:50 ID:1ggLWOuAO
無駄金使うの得意だからな
15 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:57:27 ID:0kYwKDWm0
>>10 でも没年書き込んだら、その人、また警察に捉まっちゃうだろうな
シンガポールがアジア一で日本は抜かれてるんだからどうでもいい
17 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:59:18 ID:Yq3tIHF00
●歴史に学ばなかった橋本政権(EJ第1237号)
http://intec-j.seesaa.net/article/40567609.html 橋本首相は、消費税を3%から5%に引き上げ、社会保障負担費を増加させ、特別減
税を廃止し、しかも大型補正予算を見送るという財務省(当時は大蔵省)が手をたたい
て喜ぶような政策を行ったのです。
その結果は、無残なものでした。GDP成長率は1996年の4.4%から、199
8年までの5期にわたってマイナス成長に落ち込んでしまったのです。
18 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 00:59:20 ID:Tka3+fuQ0
内閣府の立案で、「チーム財務省禁止法」を作ってくださいよ。
官僚がマスコミを操作したら、指示犯も実行犯も、減刑無しの終身刑ということで。
そこを最初に抑えないと、どのみち何もできないよ。
なぞなぞ
「税率を上げれば上げるほど総税収が減る税金ってな〜に?」
20 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:00:43 ID:FumHNqp80
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| 移民1000万人と消費税18%で
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ お前らをエコ替え
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm 奥田経団連、消費税率段階的引き上げを提言
http://response.jp/issue/2003/0530/article51293_1.html 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
収入は上がらないわけだが
22 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:02:33 ID:hGchxFHzO
>>1 消費税あげても、業者が消費税もらったまま倒産してネコババしている
件数がかなりあるのに、何故取り上げない?
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:03:34 ID:ebKPiRrW0
平均2%上げだからだろ?
ぜいたく品だけ5%にすればいいよ。
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:04:57 ID:UR74AGD70
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
25 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:05:55 ID:NTpKlud/0
在日追放で税金2%ダウン!&凶悪犯罪50%減少!
犯罪対策費大幅削減!!
密入国犯罪チョンを日本永住させる必要ある?
【在日】在日韓国人識者「国籍以外は日本人と同じ扱いを」★2[07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217398270/ 在日韓国人識者ら管理一元化、通称名記載で要望
>在日韓国人識者からは「国籍以外は日本人の住民台帳と変わらないようにしてほしい」「通称名を間接的に強制することにならないよう、新しい制度の理念を明確にすべき」といった意見が出された。
懇談会には、在日コリアンから比較文化学者の金両基さん(元静岡県立大学教授韓国籍)と龍谷大学教授の李洙任さん(日本国籍)在日中国人から日中交流研究所の段躍中さん、在日ブラジル人から豊橋ブラジル協会の田中アルシデス・ヒデオさんが出席し意見を述べた。
「新たな制度で新たな差別が生まれないようにすべきだ」。
「未来志向、共生時代、人権尊重と連動する発想で推進してほしい」。
金さんは、氏名欄に通称名を記載することを総務省が織り込んでいることを取り上げ
「日本における通称名使用は世界で稀な社会現象で、多くの韓国・朝鮮人の人権を束縛してきた」と指摘。
「不合理な差別を受けることなく、本名で生活できる社会環境をつくらなければならない」。
日本の大学卒業後すぐ米国に留学した経験を持つ李洙任さんは「外国人登録制度は外国人だけではなく日本人も苦しめている」と
常時携帯など外国人への人権侵害を生んできた外国人登録制度を批判する。
外国人台帳制度に対しては「根本に差別的なものがある限り、どんな制度を作ってもだめだろう。小手先だけの新制度であってはいけない」。
李さんは在留カード制に対して「常時携帯の義務をなくし、日本人と同等に扱うべきだ」
26 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:08:12 ID:Sdj3Z4yHO
毎日消費税を0.01%ずつ上げればむしろ経済は好況になるんだがな。
なぜ一度に上げようとするのかが不思議。
財務省にはよっぽど経済学に疎い連中しかいないのか。
27 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:09:45 ID:9x5XHFRT0
28 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:10:43 ID:SWjOrohP0
税金をすべて一本化して消費税にしろ
所得に応じて0%〜500%まで分ける
これこそ平等社会
29 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:11:20 ID:Tv8QCsT60
だがちょっと待って欲しい、消費税率を下げればいいのではないだろうか。
○旧UFJ総研04年の調査より
正社員以外のパート,アルバイトなどの「フリーター」人口は,2010年には476万人とピークを迎え,
国内総生産(GDP)を1.9%押し下げる――。UFJ総研は4日,フリーター人口の長期予測と,
国内経済への影響を試算したリポートを発表した。
(中略)
そのうえで,「平均所得の低いフリーターの増加で,個人消費が減るなど,
社会的な損失を無視できなくなっている」と指摘。2001年のフリーターの平均年収を106万円(正社員387万円),
生涯賃金を5,200万円(2億1,500万円),年間の消費額を103万円(282万円)として試算した結果,
個人消費額は年間で8兆8,000億円,貯蓄額は3兆8,000億円減少し,
住民税や所得税,消費税など納税額も1兆2,000億円の損失となり,
GDPを1.7%押し下げる結果となった。
▼[朝日 ビジネス 2006/07/31]
旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、
毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。
国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。
※そして平成20年6月分の総務省「労働力調査」によれば
非正規雇用者は1737万人にも及んでいる。
31 :
:2008/07/31(木) 01:15:33 ID:hbybQN+Q0
自民党からエコ替え〜。
32 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:15:52 ID:BU4Qq1RF0
消費税みたいな経済に悪影響を与えるだけで税収入は減らす
悪税制はさっさと廃止すべき
お金に困ったら消費税を上げれば良いという、短絡思考の無能な政治家ばかり。
こういう試算が出ていても、消費税を上げますか?
35 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:24:13 ID:6cXfVxMVO
>>26 今の日本経済を考えたら、やつらの無能ぶりがわかるだろ?
36 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:32:33 ID:n1nifomZ0
>>26 で、いちいち値段を変えなきゃいけないコストは誰が支払うのかな?
経済学にお強い君なら、メニューコストくらいは知ってるよね?
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:32:40 ID:0k0teB820
消費にブレーキをかけるのが消費税で、景気を悪くする原因。
消費税導入後、ずっと不景気。
>>36 消費者が払う。
というか何のために内税表示にしたんだよ・・・。
39 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:37:11 ID:KXpp+HBW0
GDPが年0.6%減少するなんてレベルじゃ収まらないと思うよ。
今でさえ、物価上昇で物が売れなくなって倒産件数が倍増してるわけだから、
これから更に加速すると、更にどんどん連鎖的に倒産件数が増える。
倒産件数の増加が加速すれば、それだけ失業者が増加して、スパイラル的に
倒産と失業係数が増えていく。
これだけのマイナス効果が出ることが十分予測されるのに、たった0.6%で
収まるはずがない。
年金のための金がないんだったら、年金無くせば?
41 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:38:17 ID:lkg+cOMm0
42 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:43:51 ID:S1aCjcAx0
消費税を廃止したら単純計算でGDPが年1.5%も上昇するじゃん
43 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:48:26 ID:PvKJWEDZO
とっとと上げろ。どうせいつか上げる運命だし早くやってくれ。
44 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:50:39 ID:lkg+cOMm0
>>43 上がるのを待ってなくて、お前だけ消費税60%納めろ。w
45 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:52:36 ID:5d/5YoHu0
国民が金が無くてヒーヒー言ってるのに増税とかwww
消費税率を2009年度に2%引き上げた場合0.6%減なら
それ以降に引き上げた場合も算出してくれよ。
この結果だけ見れば上げるなとしか言いようが無いだろう。
47 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:55:36 ID:+3q76dYO0
消費税上げる前に、外人にあげる金減らせって…
話はそれからだ。
ところで年商何百万の小さい店に払ってる消費税ってどこに消えてるの
49 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:58:07 ID:Hyje2fLJ0
>>37 そこで逆転の発想で、”消費しない”税の導入ですよw
外国は税金上げてる代わりに公共料金がただ
学生とか、会社の昼食代がただ。
会社は1ヶ月の長期休暇、男性社員の育休 と
かなり全体で優遇されてるみたいなんだけど。
日本は増税して来て 国民に対して何かやった?
51 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 01:59:57 ID:B4LNJfaz0
0.6の減少が毎年続くわけだから、10年で10%くらいのダウンだな。
10年後に50兆のGDPが失われるわけだ。
52 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:00:06 ID:PvKJWEDZO
>>44 年収100ねーよ
もっと先まで考えると、上げた方がましな気するんだが…
消費税上げる前に、消費税3%に戻せ!
公務員の給料 20%下げろ!
議員を半分に減らせ!
水道にフッ素入れろ!
年寄りに仕事やれ?!
物品税、いわゆる贅沢税を復活させろ!
54 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:01:19 ID:fe0ubIOj0
どのように試算してるのか一回見てみたい
何となく0.6%だったりして
56 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:01:56 ID:B4LNJfaz0
>>52 消費税を上げて10年後にGDP450兆円、借金1200兆円に悪化させることの、
何がマシになるんですか?
57 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:08:02 ID:n1nifomZ0
>>48 売上高1000万円以下の事業者には、
消費税はかかりません。もし取られてるなら、税務署に教えてあげましょう。
>>56 あのー、そのGDP450兆円が、
どういう計算から出てきたのかすごーく気になるんですが。
>>56 その数字はどこから?借金増えるの?
福祉とかの水準保つにはどの道上げなきゃダメじゃね?と。
どうもみんなワガママに思えてしまう。
59 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:11:09 ID:lkg+cOMm0
累進消費減税制にすれば、景気はすぐ上向く。
>>4 連続通り魔事件が
起こるたびに
こいつの名前が出ないか
毎回わくわくしてる
俺がいる
61 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:14:34 ID:3N2pF8ZV0
失われた10年間の方が個人的には楽しかった。
なんか今は生きにくい世の中になった気がする。
62 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:15:03 ID:7b5iN1fU0
0.6%なんて冗談がきついな。2~3%は逝くだろ。前回3から5%に上げたときも小売の売り上げの
落ち込みは深刻だったがあのときより相当貧困化が進行してるからな。
不況スパイラルで一時的じゃなくて継続的に落ち込んでいくだろう。
63 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:16:24 ID:tRVRVTjv0
GDP増やすよりGNPとかGNI増やしたほうがよくないですか?
完全に上げ時を読み違えたな。景気後退局面では致命的。好景気と強弁してた去年または2年前に
上げておくべきだった。たとえその好景気が嘘だったとしても、その時しかなかった。
今やったら完全に沈没する。
毎年1パーセントずつ上げれば、毎年駆け込み需要があって、
GDPはさがりづらいだろうな。
66 :
国家公務員 ◆1N7k6DaGvg :2008/07/31(木) 02:23:38 ID:sRtM320M0
2%upって冗談だろ?
15%上げて、、消費税率は20%にしないと財政はもたない。
財政破綻して日本銀行券が紙屑になっても良いのか?
餓死か? 増税か? の選択なんだから・・・増税しかない。
67 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:24:52 ID:R7otKPpR0
消費税は日本人の心理に影を落とし消費活動を抑止するだけ。不況のもと。
ええかげんにしろや。
食品に税金かけるとそうなるだろうな。
ぜいたく品に掛けないと。
結局消費税導入してから日本が可笑しくなったんじゃね?
69 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:28:52 ID:KXpp+HBW0
役人の計算はいつも甘い計算ばかり・・・w
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:32:00 ID:7b5iN1fU0
>>66 おまえ相当頭が悪いな。全てのお金の動きに掛かる日本式消費税で20%なんてありえないだろう。
原材料購入、製造、輸送、宣伝、仕入れ、、、全てに20%掛けたら最終的な製品価格の何%が
消費税になると思う。50%は確実に超えるぞ。欧州のVATは一部の品目の小売にしか税が掛からない。
非課税品目の方が多いくらいなんだぞ。
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:34:54 ID:d8Ppioym0
【消費税は不要です。騙されないように、こいつらから税金をとれば消費税廃止になります。】
1.武井保雄&一族 5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族 5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族 5170億円【サントリー】
4.森章&一族 4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族 4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎 4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族 4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊 3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族 3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義 3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩 3300億円【楽天】
12.滝崎武光 3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三 2750億円【岩崎産業】
14.重田康光 2530億円【光通信】
15.山内薄 2090億円【任天堂】
16.船井哲良 1870億円【フナイ】
17.神内良一 1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族 1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎 1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族 1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸 1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明 1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族 1320億円【YKK】
24.韓昌祐 1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘 1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔 1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好 1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治 1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182814059/9
72 :
国家公務員 ◆1N7k6DaGvg :2008/07/31(木) 02:35:00 ID:sRtM320M0
消費税
ロシア 18%
中国 17%
フィリピン 12%
韓国 10%
豪州 10%
スウェーデン 25%
ポーランド 22%
イタリア 20%
ドイツ 19%
フランス 19.6%
イギリス 17.5%
74 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:39:09 ID:Xmj+hXV9O
貧乏日本人絶滅計画発動w
75 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:40:22 ID:B4LNJfaz0
>>58 >>57 単純な話だ、毎年0.6%くらいづつGDPが減るのだから
500×0.994の10乗くらいでそうなる。
あとは過去の不景気の時の借金の増加が40兆円くらいだったから、400兆足して
消費税を上げると、GDP450兆、借金1200兆に悪化、という数字が出てくるわけだ。
このようないい加減な計算でも
福祉財源の為に消費税が必要、という嘘つきどものもっともらしい試算よりマシなことは確かだ。
76 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:42:17 ID:uAxR+C0i0
>>66 税金上げるのは良いんだけど
多数の生活破綻者がでるぞw
>>4 賃金が下がりつつ物価も金利も上昇傾向なんだが。
賃金下がったら経団連に請求してもいいよね?
78 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:46:24 ID:uAxR+C0i0
去年の好景気に便乗、サテ念願のマイホームを・・
購入時から比べて半額まで下がったマイホームの資産価値と
住宅ローンの破綻秒読み状態・・
こんな家庭が多いんじゃない
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:50:48 ID:uAxR+C0i0
5月の企業倒産件数、負債総額は増加続く 民間調査会社
民間調査会社の東京商工リサーチと帝国データバンクは9日、
5月の企業倒産の調査結果を発表した。両調査とも5カ月ぶりに
前年同月比で減少に転じたが、いずれも減少は小幅にとどまった。
中堅企業以上の倒産が増えたことで、負債総額は増加が続いた。
80 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:51:32 ID:HjBG77Ab0
どー考えても0.6で済むわけないわなw
82 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:56:34 ID:kNYTh/Ow0
27兆円巨大パチンコ産業に賭博税として50%課税すれば
消費税率を10%にしなくてもOK
タバコを1箱1000円にすればさらに健康被害も減る
コレラの物を規制すればタバコやパチンコによる
労働損損失も減りGDPもアップ
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:56:48 ID:iTKICiDH0
これから減るもの
人口・子供・税収・食料・希望
これから増すもの
借金・老人・華人・自殺・絶望
84 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 02:58:03 ID:lkg+cOMm0
試算とかいっても鉛筆舐め舐め、こんな都合のいい数字出したんだろ?ww
85 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 03:02:32 ID:FonbkiHf0
おかしな試算だなぁ‥
86 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 03:09:05 ID:kNYTh/Ow0
>>82訂正と追加
×労働損損失 ○労働損失
低所得者ほど負担が重い
消費税は食料、燃料等、生活必需品にも課税されるため、
低所得者ほど負担が重い事が明白な税制である。
一部の国では消費税は、生活必需品に対して課税されないケースもある。
この方が公平性が高い税制といえる。
1997年、消費税率が5%に引き上げられた後には消費の後退が生じた
(両者の因果関係については議論がある)。
全国宅地建物取引業協会連合会が行った「06年度 不動産の日アンケート」では、
消費税率の引き上げが行われた場合に住宅購入に何らかの影響があるという回答は76%であった[5]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/消費税
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 03:10:32 ID:3GlR45Tn0
自 民 党
中 川 秀 直
売 国 奴
88 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 03:25:25 ID:J9pcKxXt0
贅沢税の導入を望む
プラズマテレビなんてもっと高くても良いぞ
貧乏人は贅沢せずにひたすら働くべきだよな。
5%を6%や7%にして、日本が不景気や景気減速になるんだったら、
フィリピンや中国、欧州各国は、どうなるんだよw
消費税
ロシア 18%
中国 17%
フィリピン 12%
韓国 10%
豪州 10%
スウェーデン 25%
ポーランド 22%
イタリア 20%
ドイツ 19%
フランス 19.6%
イギリス 17.5%
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 03:58:04 ID:ebKPiRrW0
いくら増税しようが、庶民が使えるお金が増えない限り税収増にはならないよ。
93 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 04:03:48 ID:2l3+txsWO
94 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 04:07:29 ID:YTpy8hLvO
自分勝手に好き勝手予算組んで
その必要分を国民から税として徴収する
足りなくなったら特別会計使わずまた増税
ただ何となくで取ってる税金多いんじゃね?
30年くらい暫定な税率とか
95 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 04:12:36 ID:kNYTh/Ow0
>>91 日本の物価が世界で高い
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf >食料品を中心として、東京が割高な品目が多い。
また特に長期的な負債であり生活に必要な地価が高い
そして例えば中国のように消費税率が高くても物価が安ければ
貧困層に対する影響は限定的
またイギリスは生活必需品は減税されているが日本は一律課税であり
そのために消費税収は年間11兆円であり消費税率が高い高福祉な北欧並みである
しかし他の先進国と比べると日本だけ社会保障給付費(福祉・医療費)が
年々減額傾向なのも問題
まずはサミット6カ国よりも多い日本の公共事業費
や公務員や天下りの高待遇をリストラしろよ
凄いスレだな。
ここまで消費税率引き上げ否定の意見ばかりだとは。
こんなところでもちゃんと工作はしてるんだね。
所得税なんかは累進課税だから
隔差の是正に役立ってるように思うけど
実際は経費という名目で車やらの高級品を購入したりしてるし、
そもそも宗教法人なんかは免税。
金持ちも貧乏人も金を使ったら等しく払わなければならない
消費税が実は一番弱者に優しい税金なんだけど、
これを言うと、怖い企業やら某政教不分離団体から
どんな目に合わされるかわからないんだ。
政治家も大変だね。
おや、こんな時間に誰か来たぞ
97 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 04:47:04 ID:MVxGVYes0
経団連関係の住居は武装警官によって24時間守られてるよ
98 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:04:02 ID:CzZHQshY0
>>96 基本的食品には課税しない、等のごく当たり前のことを実施しないと
国民は付いていかないよ。
その上で、各省庁の予算一律カット等の施策がないと、納得出来ない。
タクシー券廃止して余った金はどこへ行くんだ?
飲んじゃったりして。
99 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:14:37 ID:euvnuNcN0
人口減少しても道路はちゃんと作りつづける糞政府なのであった
完
100 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:16:18 ID:Tka3+fuQ0
101 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:18:56 ID:Y+DXTNFM0
年金を税方式にしたほうが老後への貯蓄が
減って内需増えるんじゃないか。
102 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:25:15 ID:Tka3+fuQ0
日本沈没の図
⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減&移民。以下ループ。
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 05:40:43 ID:PuBV/uUC0
消費税を3%に引き下げた場合の方がモノがより売れて税収upだと思うが。
その上で、財政の引き締めと無駄使いを押さえれば良いのにな。チンパンにはそんな事もわからぬのか。
今必死に「痛みに耐えろ」的プロパガンダを考案中
>>103 通常の減税で税収が増えることはないのは経済学の常識。同様に増税で税収が減ることは通常ない。
消費税は必ずどこかの業者の労働者に還元され、結局はGDPなんて変わりません
>>105 経済学が現実世界をうまく説明できないのは一般常識。
おもちゃのピストルで戦場に出てはならないって習ったろ。
消費税は処理するのにコストがかかりすぎだ
これだけでも経済の足を引っ張ってる
税体系はシンプルにした方がいいよ
無駄な経費を発生させているという視点も必要ではないか
チェックする役所側は税金を湯水のごとく使うのでどうでも良いんだろうけどさ
いや減税の財源に出来るのではないか
消費税のみならず税体系をシンプルにすればリストラしまくれるのではないでしょうか
109 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 06:16:51 ID:Tka3+fuQ0
>>108 年金税の徴収をやめて、社保庁全廃。
雇用保険税の徴収をやめて、雇用・能力開発機構など全廃。
NHK料金の徴収をやめて、職員のリストラ。
あと、何ができる?
110 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 06:21:39 ID:dYHAglPd0
甘いね。
まあ政府試算というのは甘いものだろうが。
あたったためしないしね。
実際のインパクトは数倍ぐらいと考えといてちょうどいいかもね。
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 06:24:08 ID:fn4nHiMJ0
生活苦と企業倒産で自殺者増
外国労働者流入コスト増
消費税は上げていいけど、
米味噌醤油なんかの必需品は無税にしてくれ。
114 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:29:14 ID:gARLneJF0
115 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:29:37 ID:aprveFey0
基本的な食料品にまで一律に消費税を掛けるなんて、世界的に珍しい。
116 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:41:09 ID:GYjZNjeS0
東京と大阪だけ消費税10%アップでいいだろ。
バカな政治家と在日飼って税金食い潰してんだから。
117 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:50:01 ID:deWs/PVW0
どういう計算でこの結果になったのだろう。
ただでさえスタグフで消費者がサイフの紐を締めているのに。
118 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:54:12 ID:SvSMhGJc0
中小の商店がバッタバタ倒産するのは間違いない
賭けてもいい。
公務員給料30%削減しろ
120 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 08:57:17 ID:xGOfjWGSO
政府はすみやかな国家破綻の道を模索しているようですね
121 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:12:14 ID:SvSMhGJc0
現在でも消費税おさめようか首くくろうか
という商店主がイッパイいます
公務員様の優雅な生活のために
中小商店は死ねってか。
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:14:31 ID:PuBV/uUC0
ここは民間なら消費税3%に差し戻しで薄利多売だろ。
税金が安くなる事で消費が進み。モノが売れる。モノが売れれば仕事も増える。
問題は、贅沢になれてしまった税金を食いつぶすシラミどもをどうするかだ。
123 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:15:22 ID:bp5W5pIn0
官僚の給料を30%引き下げろ
>>9 2年目とか3年目はどうなったの?
さすがに元に戻ったんじゃないかと思うんだけど
125 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:19:34 ID:aCf1caHw0
金持ちから金取れよ
126 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:19:51 ID:YZKh7KURO
今税金上げたら経済がさらに停滞するのは目に見えてるのに・・・
それよりは内需をうまく盛り上げる方法を考えないと・・・
127 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 09:31:42 ID:eRCj7nRM0
0.6%減少と試算したことで「じゃああまり変わらないなら上げればいいだろう」
の結論に持って行きたいんじゃないのか?
生活保護にたかる隣国人を全員強制送還した上で計算しなおせ
大本営発表ですら0.6%。
実際はr
130 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:13:54 ID:B4LNJfaz0
チンパンジー死ね
改造で与謝野とか入閣したら自民党叩き潰す
早く解散しろ
132 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:22:14 ID:iW+dpZdY0
133 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 10:55:45 ID:ozzfotRD0
ここ最近、値上げ値上げとなっているが、下がっているものもある
何だと思う?
Ans.リーマンの給料&士気
公務員の無駄遣いのために税金あげるんだろ?
公務員が国を旨く運営できないから税金あげるんだろ?
税金をあげると日本を支えている民間が不景気になるんだろ?
悪循環じゃない?
2,3年前に派遣労働法と最賃見直しておくべきだった
「景気はゆるやかに回復してる」なんて大ウソこきやがって
スタグフレーションじゃん
物価は上がるが賃金は下がる一方
年収200万以下が爆発するぞ!
>>135 テロの危険は益々ますよね。
怖くて街歩けなくなりそうだ。
137 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:01:00 ID:3KWsCJ0aO
自民党は死ね
138 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:32:59 ID:sNOJAMH80
___ 俺派遣だけど韓国の属国になりたくないから
/ ー\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
/ノ (@)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ
.| (@) ⌒)\ ミンスヨリマシミンスヨリマシ / /" `ヽ ヽ \ / \
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ミンスヨリマシ _____ //, '/ u ヽハ 、 ヽ| _ノ ヽ_u |
\ |_/ / ////゙l゙l; ミンスヨリマシ / \ 〃 {_{ _ノ ヽ、_,リ| l │ i| | (●)(● ) |
\ U _ノ l .i .! | ミンスヨリマシ / _ノ ヽ_ ヽ レ!小l( ●) (●)从 |、i| | (_人_) |
/´ `\ │ | .| ミンスヨリマシ .| (●)(● ) u | レ 、_,、_, |ノ | ` ⌒´ |
| | { .ノ.ノ ミンスヨリマシ | (_人_) / ヽ、 `⌒´ j / | /
| |../ / . ミンスヨリマシ \ / ヘ,、 __, イ \ /
139 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 11:35:53 ID:2Dn4W6520
こんな低いはずないじゃん。
優秀な人材を得るため給料かさ上げしてるとか言い訳してるけど、
完全に使い物にならないじゃん。
自民と厄人は死ね。
外国のほうが税率高いといっても食料品とかは5%くらいに抑えている国が多いのに
日本は一律でしょ。
だめだろそれ
>>140 外国のほうが税率高いといっても食料品とかは5%くらいに抑えている国が多いのに
日本は一律でしょ。
だめだろそれ<
欧州だと、ごく一部の基礎食料、薬とかで5〜12%(殆ど6%以上)もとって、その他も、20%前後。
それなら、当然、一律6〜7%なり、5%の方がいいでしょうがwww
先進国の中では、日本だけは、異常に安いんですからw
隣の韓国は、一律10%w 一番悲惨か。
143 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:04:33 ID:kNYTh/Ow0
144 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:11:32 ID:v2sscYzl0
>>141 >ンドの経済人はインドのために必死で外国に対しロビー活動するけど、
日本の財界はいかに外国と協調して日本の庶民を搾取するかしか考えないからなあ<
インドも、何度も、経団連トップが訪問して、日本政府ともども、あらゆる手を使いw
貿易は、常に日本側が大幅な黒字w
やっぱ、日本のビジネスマン、経済人は違うw しっかり者。
インド人相手でも稼ぎまくり。
146 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 12:47:24 ID:Zc9E0F4L0
>>9 0.6%なんてのは嘘っぱちで、消費が消費を呼び消費の抑制が消費の抑制を呼ぶ乗数
効果が働くから、それが2倍として、4%ダウンするよ。
消費税は、上げれば上げるほど税収は減る。
一方法人税を上げても、配当が減るだけで、損をかぶるのは消費性向の低い富裕層
どころか、国内に金を落とさない外国人株主なので、乗数は限りなく0に近い。逆に、税
金を取られるよりはと、利益は給料や設備投資にまわるので、こっちの効果で景気は
上向く。
148 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 13:37:33 ID:B4LNJfaz0
竹島売ってる売国自民が何言っても説得力ねぇよ。
政治になんでそんなに金が要るねん?
金ないといいながら、なんで国民に相談なく
外国に金をやる約束してくんねん?
なんで日本が生き残るために必要な技術を保護せーへんねん。
1000倍出力のレーザーとか凄い兵器に転用できそうな技術を
なんで国が押さえずに平気で外国の雑誌に発表させてんねん。
食料戦争になんで無関心やねん。
囚人に麦や大豆作らせたらえーやろ。
150 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:28:11 ID:sgz8Vib80
0.6パーセントで済むとは思えないがな
151 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 15:57:20 ID:ldRLDvaC0
無駄遣いばっかりやってそのツケを国民が払えってか
で自民と癒着してる連中ばかりが潤って
格差社会にして庶民が文句言えば
癒着してるメディアや工作員が集ってる2chで
「自己責任」を押し付けて貧乏人は大人しく自殺しろと
日本の現状をここまで酷くした自民以上の売国は無い
社会システムを利用する対価としての法人税を払わずにウマウマーで逃げ切ろうとしている
経団○会長の出身校は大分県立佐伯鶴城高等学校。
大分県教委汚職 佐伯市立小の校長・教頭3人 贈賄容疑立件。
大分県が誘致して大分市内に建設されたキヤノン工場建設のための造成工事
大分のコンサル会社、所得30億申告せず、鹿島から裏金6億円。
153 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:20:21 ID:vryDEAsjO
<麻生前幹事長>「消費税上げても景気の影響は限定的」
毎日新聞 [5/13 1:51]
自民党の麻生太郎前幹事長は12日、大阪市で講演し、
「無年金者をなくすためには、基礎年金の財源は保険料でなく、税でやった方がいい」
と述べたうえで、消費税率を10%に引き上げるべきだとの考えを改めて表明した。
154 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:47:12 ID:svDNwWxF0
基礎年金の財源はすでに存在する。
定率減税廃止で増税した所得税2兆円をそれに当てる事になっていたはずだ。
もっとも景気悪化で予想より1兆以上の税収不足だが。
155 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 19:50:07 ID:IRWVL/MO0
国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)
などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、
国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、
職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html ■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できる
40兆円÷100万人=一人当たり4000万円?
多すぎじゃね?
4兆にへらせw4兆にw
157 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:04:47 ID:oiNXAUDh0
所得税を大幅減税するならいいよ
158 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:13:32 ID:69JzTClR0
子供育てるのに税負担が増すんだから益々少子化進行。
結果長期的に生産人口減だからGDP将来的にはもっと減っていくんじゃね?
人口減らしたいんだろうか?
159 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:15:54 ID:k0WdKosC0
あれだ、取りあえず消費税10%を来年1月からやると宣言するんだ
そうすると色々な商品の駆け込み需要が発生する
で、12月31日みんなが明日から大幅増税で暗い気分になっているときに
増税を半年延長する宣言をする
みんな喜ぶと同時にあと半年に迫った大幅増税を前に駆け込み需要をする
これを3年くらい繰り返せば駆け込み需要景気により全国民の収入アップ
消費額増加による消費税収アップで国家財政も潤うと良いこと尽くめだ
政府の借金が増えるほど国民は自己防衛で貯蓄を増やしていくからな〜
162 :
名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 20:52:08 ID:vryDEAsjO
163 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:28:04 ID:3x2WtlHT0
164 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:03:14 ID:GXUcaJkG0
= =
=. そ =
__,,,,,,,,,,,,__ ニ= 奥 れ -=
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ニ= 田 で =ニ
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ =- な. も -=
、、 l | /, ,. /:::::;;;ソ ヾ;〉 ニ. ら ニ
.ヽ ´´, 〈;;;;;;;;;l ___ __i| ´r ヽ`
.ヽ 潰 き 奥 ニ. /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! ´/ ヽ`
=. す っ 田 =ニ | ( `ー─' |ー─'|
ニ. : と な -= ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
= 日 ら -= | ノ ヽ |
ニ 本 =ニ. ∧ ー‐=‐- ./
/, を ヽ、 /\ヽ /
/ ヽ、 / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
/ / \
165 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:24:45 ID:X6Ou2LBw0
>>160 駆け込み需要終了後どうなるかも考えような?
166 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:59:15 ID:kda+o6db0
167 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:10:37 ID:xNwiIAR70
10%にすれば税収は上がる。
2%なんて少なすぎる。
食品は消費税をゼロにしてほしいな。
関税を食品に掛けてるんだからさ、2重課税はヤメレー
贅沢税にすれば?
高級車、高級電化製品、高級ホテル宿泊代等
170 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:25:04 ID:1LWNRSHn0
とりあえず算数もできない奴が経済を語るなと・・・
171 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:01:40 ID:Mq810rok0
所得税大幅に現在↓
消費税↑大幅の増税。ただし年金支給を60歳に戻す。
法人税↓
食料品の消費税→据え置き
医薬品→据え置き又
タバコ税↑
酒税↓
間違いなくコレがベスト。将来の保障が分かりやすく透明性をキッチリ出せば、
国民は支持するし、過剰に消費を抑制しない。
年金支給を60歳に戻したり分かりやすい政策を打ち出せばいい。
172 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:02:37 ID:sfZQ3XWd0
どのみち高齢化で破綻するんだし。
いま10%を占める75歳以上の比率がこれ以上上がったら
どうなるかなんて恐ろしくて考えたくもないわ。実際上がるけどな
174 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:08:25 ID:qFY3IBxp0
スタグフで100円のものが200円出さないと買えなくなると、同じ5%でも税収は2倍に
なっているのに。
>>173 子作り政策おざなりにして箱物ばっか作りやがったからな
176 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 13:24:04 ID:X6Ou2LBw0
>>1は消費税率引き上げによる直接の影響だな。
実際は、そこで生じるデフレギャップとデフレギャップ解消のための調整、
即ち在庫及び生産調整が更にGDPを押し下げるだろう。
この調整過程は需要と供給が一致しデフレギャップが解消されるまで何年
も続くことになる。
失われた15年の悪夢が蘇える…
5兆も増税すれば、7兆円はGDP減るだろ。
そういう試算あったよな。5年前くらいに見た。
178 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:22:44 ID:nGCGPE450
179 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:28:00 ID:cHs/wMz40
そのうち、エアギターならぬエアライス(あたかもご飯を食べているフリをしてお腹を膨らますこと)が流行るだろうね。
180 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:29:31 ID:kz8XJ/eO0
★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付
国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の
同党代議士会で公表した。
調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080326-OYT1T00005.htm
182 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:32:15 ID:OAn0jKR30
逆に消費税率下げたら良いんじゃないの
183 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:34:44 ID:xQdlQtxu0
民主商工会「許すな大増税!守れ憲法!」
で、この試算だかが大幅に外れた場合、誰がどー責任取るんだ?
185 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:20:39 ID:C4/BcyBx0
エコノミストの声
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
186 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:22:31 ID:JL4pNJvb0
>>184 薔薇色の夢を見させてしまっただけだから不問です
187 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:35:37 ID:dvDeo7JG0
そもそも税率は一定額を超えたら総税収は下がる
アホが当たり前のことに気づかず税率アップ→減収の流れ
188 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:50:12 ID:DHdy1omW0
ガソリンが暫定税率の暫定延長で値上がりして
車に乗る人が大幅に減ってるのに
このタイミングで消費税値上げしたら
郊外型のショッピングセンターつぶれまくるぞw
189 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 02:53:11 ID:C4/BcyBx0
増税したら益々景気が悪くなり税収が結果的に上がらなくなる。
経済規模が縮小する。
経済が縮小することで最もワリを食うのは貧乏人なワケだが
当の貧乏人はそれを理解していない
消費税上げると同時に外国人観光客を沢山取り込めるような政策打ってほしい。
あくまでも観光客ね。
192 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:10:17 ID:C4/BcyBx0
減税処置だな道路特定財源など廃止する。
ガソリンが高いとファミレスなど飲食店、
ドライブなどレジャー産業やみやげ物店など低迷するだろうな。
運送費が高くなればあらゆる物が高くなる。
消費は低迷する。
何故か経済音痴の貧乏人は財政赤字が膨らむから増税しろと騒ぐw
193 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:15:48 ID:OAn0jKR30
給料が増えない限り、家計の中で払える上限は決まってるからなあ
194 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:19:19 ID:C4/BcyBx0
消費が低迷して売り上げが落ちれば給料も上がらない。
へたをすると倒産して失業。
その上増税されて物価が上昇する。
貧乏人には地獄だぞw
195 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:20:26 ID:OHC9FX3C0
>>192 お前福田改造内閣の面子見て言ってるか?w
徹底増税+道路作りまくりだよ。
196 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:20:33 ID:zuyuKmZK0
197 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:26:20 ID:O33Ye5J20
水道や電気などの生活必需品の値段が上がると
病人や泥棒が増えそうだな
というか既に他人の家で炊飯器を使った電気泥棒って出てるよな
更にこれからは公園や公民館内での水道や電気の使用が増える
また家庭の一戸建て住宅の水道を使用する水泥棒も出てくる
そして貧乏人は生活に困窮し生活保護や犯罪が増えると
けっきょく生活必需品の値段が上がれば混乱するよ
198 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 03:26:29 ID:C4/BcyBx0
>>195 貧乏人は死ね内閣だからな。
まあ、道路族はウハウハだろう。
199 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 06:20:11 ID:VyvxxeZD0
政府が0.6パーセントといってるなら
6パーセントダウンだろうな実際は。
200 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 07:54:20 ID:Z+0oNdGb0
201 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 08:05:14 ID:7TyeHbFM0
202 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:53:39 ID:9msBHWSf0
ばら撒き止めればいいでしょ
医療や年金なんて全部民間企業でやればいいじゃん
銀行が客から預かった金をなくしちゃいましたなんて聞いたことがない
国が年金や医療をやるのが最大の無駄
203 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:55:56 ID:MWQ/pE3Y0
204 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 09:56:54 ID:nR3Nobm+0
0.6%で財政再建ができるなら、やむを得ない気もする。
205 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:03:19 ID:kAV2lcem0
議員と公務員の数を半分にするか、給与を半分にすれば
大幅減税が出来るし、消費もアップして景気も良くなる。
なぜ誰も言わないのか不思議だ。まして消費税アップに賛成するなんて、
カルト教団にでもだまされてるとしか思えない。
206 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:44:50 ID:/0qkh8Px0
>>204 消費税2%引き上げで財政再建できるのかはさておき。
GDPが減るのに、財政再建が可能なのかな?
GDPが増えるか(収入増)、社会保障などの公共サービスを減らすか(支出減)なら
分かるけど。
>>205 議員と公務員の人数自体は、どちらも世界最少クラスだからな。
給与は確かに世界最高クラスなので下げた方が良いが、制度改革が必要になるから
時間かかるだろうな。
208 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:48:30 ID:eUkXJHsA0
今の政府は減税しないのな(笑)
次は民主党に入れます
209 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:53:02 ID:LLl5RzXZO
消費税増税
20年後ぐらいに「平成の大不況」って教科書に載ってそう。
よかったな福田、歴史に名を残す総理になれて。
211 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:03:23 ID:evs6/Wjx0
スタグフレーションの最中、増税の話をする政府は一回潰れた方がいいと思うんだけど
俺の嫁に改革やらせたい
俺のおこずかい、今月から50%down……
213 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:07:52 ID:E52gbGxn0
増税すれば財政再建出来るなんて、まだ夢見てるヤツもいるんだな。
ニュースとか、まったく観てないのか。社保庁や防衛庁・国交省、
地方の教育委員会。税金がどう回ってるのか、いい加減にもう分かったろ。
まだ国民の為に何かしてくれると思ってるの?
いま消費税上げたらGDPは確実にマイナスだな
215 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 15:33:17 ID:OAn0jKR30
>>204 何十%上げても財政再建は無理。
増税などその場しのぎ、また財政危機が訪れる。
政府の財政能力がボツワナ並であるかぎり。
217 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 20:43:41 ID:YZ7ruCGY0
日本沈没の図
⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減&移民。以下ループ。
218 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 20:53:32 ID:UGMSXLP+0
ま、冷静に考えれば30兆近い公務員人件費削ってから増税しろよって話だけどな。
自治労が元気なうちは無理だろうけどね。民主党に投票した奴は喜んで増税分払えよ。
219 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 20:54:44 ID:yb3UFXpQO
税率UPによる消費低迷で巻き起こる大不況よりも、当面の財源確保による関係省庁の予算割り振りの方が重要な官僚様様と自民党議員様様。
220 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:56:37 ID:NW2ZxOgL0
アホめ、消費税など上げなくてもタバコ一箱1000円にすれば
全て上手く解決するがな。消費税を口に出す政党は完全に負
け組だな。それと、官僚どもの実に下らん天下り先の独立行
政法人を皆無にせよ。これが出来れば、共産党でも投票して
やるぞー。
221 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:57:55 ID:zO0abcy+0
>>220 1000円で吸うわけねえだろメンヘラが。
222 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:58:02 ID:Wqiqbco+0
>>4 なんつーか、コピペAAに腹立ててもしょうがないんだけど
毎回毎回腹立つ顔だなこれ
224 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 22:05:35 ID:YZ7ruCGY0
◇ 日本の公共事業は欧米の3倍、社会保障は欧米の1/2の水準
http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p47.html このグラフは先進5ヵ国の政府が、公共事業と社会保障に対して、どれだけ国庫支出し
ているかを、国内総生産(GDP)に占める割合で比較したものです。
日本以外の4ヵ国が、平均で公共事業2.0%、社会保障7.7%であるのに対し、日本は
公共事業6.0%、社会保障3.4%であり、公共事業は4ヵ国平均の3倍、社会保障は2分の1
という状態であることがわかります。公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以
外にはありません。
↑しかも、この「公共事業」とは、公務員(みなし公務員)に再分配する事業のことです。
「自称公共事業」を維持するために、増税されます。
225 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 22:08:34 ID:zO0abcy+0
222 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:58:02 ID:Wqiqbco+0
>>222はキチガイ(´・ω・`)
222 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:58:02 ID:Wqiqbco+0
>>222はキチガイ(´・ω・`)
222 :名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 21:58:02 ID:Wqiqbco+0
>>222はキチガイ(´・ω・`)
226 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 22:15:13 ID:YZ7ruCGY0
227 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 23:49:39 ID:YZ7ruCGY0
>>211 国民ができることは、真実をクチコミで広めることと、選挙に行くことしかできない。
何としても、政権交代を行わないといけない。
独法は国の研究所とかあるけど、
公益法人とかなにやってるのか、まじでわからんw
>>227 選挙w
はい、脅威の小選挙区マジック
☆得票率
自民・公明 ■■■■■■■■ 49.2%
民主 ■■■■■■ 36.4%
共産 ■■ 12.1%
↓
☆議席占有率
自民・公明 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ 75.7%
民主 ■■■ 17.3%
共産 ゼロ
230 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 00:03:54 ID:vumYOBVu0
まだ2ちゃんにも増税賛成するヤツが多いからな。ほとんど工作員だろうけど。
全部の税金を下げればいいんだよ。
公務員給与が下がるだけで、多くの国民は楽になる。
231 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 00:04:48 ID:iNscEGDC0
>>228 おっさんが、ゴミ箱に足を乗っけて、ボケーっとスポーツ新聞を読んで、年収1200万円とか。
そういうのが、24893法人。
そりゃ、日本が潰れるよ。。。
232 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:11:02 ID:4p4lgOwv0
税収足らないなら国債大量に発行して日銀に買い取らせればいいじゃん。
それで消費税なんて廃止しちまえ。
内需低迷させる政策なんて借金増えるより100倍害がある。
ついでに公務員の総数も今の倍以上にして雇用不安も解決しろ。
一人当りの人件費を大幅カットしても民間の平均収入も大幅に下がってる
から問題ない。転職が転落になる社会で雇用不安なんて抱えたら国内努力
だけで景気が回復する訳無いだろ。
233 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:13:36 ID:8qyBxRUd0
内閣府試算でこれならもっと下がるのだろうな
234 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:21:13 ID:yEHkReU80
さてと、そろそろ、サイレントテロ支援の為のサイト作成タイミングが近づきつつ
あるな。
236 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 06:37:23 ID:1HNU9IYe0
ttp://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p51.html > 「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、「福祉先進国の
>スウェ−デンの5分の1、欧州各国の4分の1」とよくいわれます。
> しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全
>く同程度であることがわかります。
> これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各
>国の付加価値税は、@医療・教育から住宅取得・不動産・金融など幅
>広い非課税項目があること、A食料品や医薬品など、生活必需品は軽
>減税率をとっているためです。
> これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」とな
>ることはあきらかです。
237 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 06:39:50 ID:/CN6qcrl0
たった0.6%のダウンなら断固あげるべき!
おれは10%まで耐えてみせる!
この国を愛してるから!
真の愛国心ってそういうことじゃないのか?
官僚と市会議員と大手企業の一部だけが満足してる国だしな
まじこいつら死ね!!
239 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 06:50:12 ID:S++qiIUqO
つうか増税をする理由がわからない。
何に使うんだ?赤字でもないだろう。
240 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 07:11:36 ID:WXY26JyM0
内閣府の劇甘試算でもGDPがダウンするのかよwww
241 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 07:15:20 ID:2KJCocRp0
1990年代初期の頃から米国政府が目をつけていたのが郵便貯金と簡易保険の350兆円
である。クリントン政権が、日米両国の経済政策上の協力の美名のもとに
「年次改革要望書」の交換を日本政府に強引に押しつけたのは、グローバリズムの
名で日本を米国のなかに抱擁し、その上で350兆円の郵貯・簡保資金を巻き上げる
との狙いを実現するためだった。
民営化によって350兆円の郵政資金は米国の手の届くところまで出てきた。もうすぐ
米国のものになる。この350兆円によって米国経済は10年間繁栄することが可能
となる。米国の財政もまかなうことができる。
米国の経済分析家は、日本は郵政資金をはき出してしまったあとは貧乏国になる
と見ている。米国は、軍事力を増強する一方で、国内では減税する。これでは国の
財政が成り立つわけがない。この不足を、1980年代以後、米国政府の巧妙な
“日本政府おだて”“日本政府騙し”によって日本の国富を吸い取り、埋めてきた。
郵政資金350兆円を吸い取ってしまえば、日本にはもう金はない。あとは日本政府
に大増税をさせて、国民の税金を吸い上げるという作戦である。だから、米国は
執拗に日本の財政規律の強化(すなわち大増税)を求めてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
米国政府は、日本が大増税をすれば、国民経済が破綻することは知り尽くして
いる。2020年までに日本の国富を吸い上げれば、それ以後は、日本は貧乏国になり
米国にとって役に立たない国になる。日本は使い捨てられる。そのあとは
「中国とインド」というのが、米国政府の方針である。
2020年まであと15年ある。いままで20年間、日本の国富は米国に吸い取られ
つづけてきた。日米同盟の美名で日本国民は騙されてきたのだ。そして、これから
の15年、郵貯・簡保の350兆円を巻き上げられた上、そのあと消費税の大幅引き上げ
などの重税で日本政府が国民から搾り取った国民の富を、米国に提供しつづける
ことになる。日本の富を搾り取ったあと、米国は日本を見捨て、「欲の手」を
中国・インドのユーラシア大陸に向ける。
国際金融財閥の動向を語るスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1137301591/
242 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 07:23:02 ID:6keb5ypTO
>>236 それ以前の問題で、欧州各国は義務教育は授業料と子供の医療費無料だから、全然比較になんない。
243 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 07:35:08 ID:g1yLYh8I0
>>239 赤字国債どんだけ発行してるのか勉強して来い
244 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 08:19:27 ID:e36EU2fO0
宮崎哲弥は消費税を上げて、低所得者から税金をもっと取れとTVで言っていた。
高所得者の税金を減らすべきと言っていた。
大阪のタカジンの番組で放送していた。
収入が増えたら、人間は変わるのですね。
245 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 08:25:26 ID:ngRBMVc50
>>237 GDP下がれば財政悪化するだろ。
売国奴乙
246 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:54:09 ID:tnmgdtCg0
>>1 消費税あげて若年者の年金負担を0にすれば消費傾向のつよい若年者の消費が上がって、
GDPはむしろ上回ると思うぞ。
この試算は年金負担削減効果をいれてないだろ。
247 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 10:06:59 ID:vJDzwaUM0
>>232 とっくにやってるよ。銀行が引き取ってる。
それで今の状態だから。
公務員の給与を下げて、地方公務員は人数も減らす
共済年金にいれてるよぶんな3兆円をすぐやめる
これだけで、増税せんでいいわ
コネがまかりとおって ロクなしごとしない
公務員をまず撲滅しろ
なんで渡辺外してんだふざけんな
249 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 10:35:39 ID:Szc/Mpe+0
特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/ 国会のチェックもなく、既得権益だなどとホザイテ、むちゃくちゃ使い放題使っている
01.(悪名高い)国有林野事業特会 02. 森林保険特会
03. 地震再保険特会 04. 船員保険特会
05. 労働保険特会 06. 貿易再保険特会
07. 厚生保険特会 08. 国民年金特会
09. 農業共済再保険特会 10. 漁船再保険及び漁業共済特会
11. 国営土地改良事業特会----せっかく整備しても減反
12. 道路整備特会-------------道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13. 治水特会-----------------高価な雨量レーダーなんかをむちゃくちゃに購入
14. 港湾整備特会------------船が入らず、魚釣り岸壁に
15. 空港整備特会------------飛行機も来ない空港
16. 登記特会-----------------高い登記料
17. 特定国有財産整備特会---なにが特定だ
18. 国立高度専門医療センター特会
19. 食糧管理特会-------------いまどき
20. 農業経営基盤整備強化措置特会 21. 自動車損害賠償補償事業特会
22. 自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと
23. 産業投資特会 24. 都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計・・・・・・・・・・・・・・・・
25. 財政融資資金特会 26. 外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計 ・・・・・・・・・・・・・
27. 交付税及び譲与税配付金特会28. 国債整理基金特会
29. 電源開発促進対策特会 30. 石油及びエネルギー需給特会
31. 構造高度化対策特会
平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円/平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)
をもとに65の全特殊法人負債総額を計算したところ、 合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
年金制度は無理だろ
25年納めろとかいうのがありえない
んで結局管理してる側が管理できてなかったわけだし
他の国みたいに長くても10年くらいにしておくべきだった
もう遅いけどw
251 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:11:16 ID:u4bYZxTm0
税金足りないから税率上げるとますます財布の紐が固くなり税収が減る。
増税派には、北風と太陽の話を聞かせたほうがいいかもしれんね。
不景気で消費が落ち込んでいる現状で消費税を上げようとしているアホ議員達
確か、小規模事業主は客から集めた消費税は納税せずに貰ってよかったんだよね
254 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:18:02 ID:YBxdeuAd0
何で消費税だけ上げるのが当たり前みたいな事になってるんだ?
全ての税金に振り分けた方が公平だろ。
255 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:21:49 ID:hU7rWJ5Q0
0.6くらいで騒ぐなよ・・・
米中はバブルが崩壊したし、欧ももう直ぐだろう。
日本は円高+内需拡大で、この難局を乗り切らないと、
世界経済悪化の余波を受ける事になる。
257 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:49:34 ID:ngRBMVc50
>>255 0.6で済むわけないから騒いでるんだろ。
平成9年の増税時、0.6どころか2%もマイナス成長になった。
おかげで財政は急速に悪化した。
しかも今は外部環境は平成9年当時より悪い。
アメリカと中国が同時にバブル崩壊して不況なんだぜ。
258 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:52:12 ID:OSOv4sWX0
わかりきってるよ、
庶民が物価高で苦しんでるのに
増税推進内閣発足した福田は
終わったよ、改革するきなしだもんな
259 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:47:44 ID:gmyrGFfL0
いつも、消費税絡みは試算が甘いんだよな。
税率以上にGDP落ちるんじゃねーの?
収入変わらんのだから、税率アップ分節約する。
それだけじゃなく将来の不安の影響もあり、購買欲が落ちる。
景気後退の影響で倒産件数が増え、損失増大。
こんな現状では、消費税がもたらす負の要因の方がでかくなるだろ。
無駄をなくし、安心できる将来の政策設計をして必要な財源を算出し、
景気のテコ入れをして、それから消費税アップするのが正しい順番だろ。
消費税上げるなら他を下げろ
こんな税吸い取るだけで解決するなら政治家いらんわ
261 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:50 ID:TUPxmlMQ0
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' よかったなあお前ら
`,| / "ii" ヽ |ノ 反小泉路線に改造してやったぞ
't ト‐=‐ァ / これでお前らの大好きな自公にまた投票できるぞ
,____/ヽ`ニニ´/ よかったなあ
r'"ヽ t、 / ピックルや世論調査企業に就いてるお前ら
/ 、、i ヽ__,,/ また時給10円上げてやるぞ
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡))
))ミ彡゙ドS統一詐欺師 ミミ彡(
))ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミ)))
((彡 '-=・=‐' 〈-=・=‐'.|ミ)) 小泉路線と決別したんだから
ミ / | \彡
\ \ ´-し`) / /ミ またしっかり自公に貢げよ底辺ども
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´トエェェェェエイノ / いいか 俺様はもう内閣にいないんだから
\、ヽニニニニソ /
,____/ヽ`ニニ´/ しっかりと俺たち自公に投票しろよ
r'"ヽ t、 /
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ / グヒヒ コリア タマラン
262 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:08:03 ID:IpFCsYRo0
どのみち上げなきゃならんだろ、
お前たちが子供を作らないから、お前たちが老人になった頃の
面倒を見てくれる人間がいないので。
263 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:08:07 ID:vJDzwaUM0
橋本が3%を5%にした時のGDPの変化を見てみれば?
何が起きたか少し思い出せば分かることだが。
264 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:10:38 ID:IpFCsYRo0
移民を入れるしか回避する方法は無い。
しかしお前らがそれを反対するんだから、
消費税を上げるしか方法がないだろうが。
バカどもは本当矛盾してるぜ、バカは黙って税金払ってれば
いいんだよ、何も考えずにな。
265 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:13:09 ID:vJDzwaUM0
>>262 子供作るだけ税負担が増すんだぞ?所得は伸びないのに。
誰が子供生めるんだそんな状況で。
266 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:14:32 ID:sYm7tQBn0
相続税を累進にして最高100%にsればいい。
そうだなあ500万以上は100%でいいな。
実家の評価額は約1300万だったが、物納されても痛くも痒くもない。
267 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:14:32 ID:7qkmrrcC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
268 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:15:11 ID:IpFCsYRo0
ここのバカどもは、どうせ仕事してないから、国民健康保険とか
ちゃんと収めろよ。あれは国民全員加入義務があるからな、
払ってないのバレると死ぬまで催促の手紙が来るよ。
269 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:15:50 ID:vBNw/knp0
日本の消費税は低すぎるよ。
むしろ、将来に禍根を残さないため早急に10%くらいに上げるべき!
270 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:16:29 ID:bg9w6MgX0
イギリスだかフランスみたいに
たばことか、車とか、を高くして
日常つかう消費税は低くして下さい。
271 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:17:14 ID:sYm7tQBn0
>>268 それ社保に入ってなくて、扶養家族から外れる人間だけだろ。
国保は高いけどな。
273 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:19:59 ID:sYm7tQBn0
相続税を累進にしないで一律90%くらいでもいい。
堀江だって相続税は100%でもいいと言ってるんだから
奴には分かれた奥さんとの間に子供がいるが1円も残す気は無いと言ってる。
274 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:22:16 ID:QRDTz6gd0
だれが推測値だしたのか覚えとけよ。どうせ外れるんだから。
外れたときにはきっちり責任をとってもらう。
275 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:22:30 ID:7qkmrrcC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
276 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:23:17 ID:IpFCsYRo0
お前らが老人になったときに、一切年金も医療費もいりませんと
誓えるなら、消費税は今のままでOKだよ。自分の子供に養って
もらえよ、あっ、結婚してないんだっけ?
277 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:23:34 ID:jTivei4u0
消費税12%になるんだから、GDPが2.1%ダウンって事か・・・
278 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:23:52 ID:vJDzwaUM0
>>269 給料実質10%カットだぜ?
高給取りはいいなw
279 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:24:05 ID:lQ3blL5/0
>>17 橋本本人が5%に上げたのは失敗だったと言っていたな。
政治家が自分の失敗を明言せざるを得ない程の失敗だった。
そしてまたその歴史に学ばない政府が今…
タバコ、酒、車
これらを贅沢税として増税してください。
281 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:25:34 ID:sYm7tQBn0
相続税を大増税でいい。
これが一番効果がある。
282 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:25:58 ID:IpFCsYRo0
俺はもう、年金も医療費も全廃でいいと思うけどね、
老後は国が面倒を見るのではなく、自分の子供に面倒を見てもらう、
そうしよう、そうすれば皆必死に子供作るよ。
283 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:26:15 ID:wwx3SWo20
消費税アップはトヨタの悲願です
トヨタの奥田は社会保障なんたら会議の座長です
これは、消費税アップに世論を誘導しようとするあまりにあからさまな・・・
トヨタは戻し税アップで、大儲け・・・これを国賊と言わずなんというのでしょう
こんな人事をした、チンパンです
284 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:26:30 ID:uv9ru1hc0
税金が必要と思ってる時点で、お前らマインドコントロールにかかってるんだよ。
全部の税金を下げればいいんだよ。
285 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:26:38 ID:vJDzwaUM0
286 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:27:55 ID:nZtz1iF10
散々語られてるだろうけどさ
パチンコ税を設ければ消費税率も抑えられるんだけど
なんでやんないの?
そういえば4月から光熱費がまた上がった
さらに薄給の俺の住民税(住民税+所得税)がすごいことに。。。
288 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:29:07 ID:IpFCsYRo0
>>285 君は赤旗だから言わないだろうが、
日本の法人税はOECDで一番高いんだよ。
なんで日本企業にこれ以上ハンデを与えなければいけないのだ。
289 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:29:17 ID:14Qul4bUO
何故
使い道の議論をやらないんですかね
収入に合わせた使い方を考えればいいのにね
290 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:29:51 ID:wwx3SWo20
法人税は国際的に高いというが輸出業者にこれほど優遇している国はなく
法人税はいくらでも節税できるザル法
291 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:31:02 ID:fUVdTvnq0
税金で喰ってる奴等をどうにかしろよ
給料減らすなり人数減らすなり やることあるだろ
292 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:31:06 ID:sYm7tQBn0
相続税90%の方がいいのに
向こう20年で700兆ほどの税収が見込めるんだし
293 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:32:06 ID:hiJgkwPH0
>>269 家や食料品などに課税してるのは日本だけだろ
収入額や税収入の割合からみると欧州とそんな大差はないはず
294 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:38:01 ID:dw4tj1xh0
>>1 なんでその計算が出来るのにタバコ一箱1000円で税収アップとか馬鹿なことが言えるの?
295 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:38:51 ID:jx4nm0To0
高齢化うんぬんというなら、消費税を上げる代わりに所得税をうんと下げろ。
違法研修生で儲けてる法人税はもっと上げろ。
296 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:39:32 ID:yb1EkxeQ0
>>289 名前:名無しさん@九周年 :2008/08/03(日) 22:29:17 ID:14Qul4bUO
>何故
>使い道の議論をやらないんですかね
>収入に合わせた使い方を考えればいいのにね
日本人は結局大きな政府向きなんだよ
神戸で川あそびしていて流された件も、行政に警報システムの不備を
言う論調が多い。そもそも川の危険性を政府が言ってやらないといけ
ないという点からして、過保護=大きな政府向きだとわかるというもの。
297 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:40:23 ID:IsVhM6fy0
>>244 よしタバコ税を外国並みに倍以上に増税させよう
宮崎は禁煙ファシズムだと言っている
統計的に今は喫煙者は低所得者や生活保護受給者が多いから
健康被害などの貧乏の原因を絶たせるのだ
>>269 消費税率が低いというのは増税派の定番な詭弁
日本の消費税収は1年間で11兆円ありこれは高福祉な北欧並みだ
しかし先進国の中で日本だけが社会保障給付費(福祉・医療費)が
減額傾向であり公共事業費はサミット諸国を足した分より日本が高い
また日本は生活の基盤である地価(家賃)などを始め食料品などの物価が高い
税率が低くても生活必需品を含めた一律課税の日本は消費税を10%に増税すれば
歳入で消費が減らないとして年間消費税収が22兆円となり歳入に占める
税収比率からして偏りすぎで不公平である
298 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:41:02 ID:JN+6L/5c0
金持ってるヤツから取れよ 葬式仏教なんてもんは原始仏教とかけ離れ過ぎだろ
お釈迦様もびっくりだわ
299 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:41:09 ID:vJDzwaUM0
>>288 経団連の言い分そのものか。赤旗日曜版でいいから読んでみた方がいいw
それはともかくじゃ戦後最大の好景気にお前さん給料どれだけ上がった?
好景気に賃金カット食らってこの先子供作れるわけないジャン。
それとも退職した団塊さんですか?
300 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:41:14 ID:IQvWJPce0
−0.6%で済むわけないよね・・・
プラス方向には乗数効果で考えるのに
マイナス方向ではなぜそうしない?
301 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:41:46 ID:3MoAYtH+0
そういえば健康保険の制度改正で
「協会けんぽ」とかいう訳のわからん団体が
また生み出されたね。
お前ら知ってるか?wwwwwwwwww
知らないところでどんどん食い潰されてるぞ!?
表向きは効率良く運営するためのものだとか
能書き垂れてるけど、実際は天下り先確保、社保庁解体による
懲戒職員達の受け入れ先wwwwwwwwwwww
また税金・社会保険料のエンドレス垂れ流し…
302 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:42:33 ID:jqg1olzu0
相続税を90%に
ただし死ぬ前10年ぐらいに使用した金額は控除とする
の案を出した人がいてこれは内需拡大には妙案
日本は年寄りが貯蓄金額高いし、それを引き出すのに俺俺詐欺だのマルチだの
しかないんだから使用するような政策にしていかないと
303 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:42:43 ID:jx4nm0To0
>>292 そんなことすると町工場や商店街がみんな消えて大企業が買い占める。
それと失業者や自殺者だらけになる。
304 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:44:03 ID:rsoUNi3+0
>>294 経済全体へは影響が少ないから
しかし、政府すら経済後退を認めざるを得ない状況での
消費税増税とか、完全に基地外
日本経済頓死だな
それはもうあっけなく死ぬだろう
消費税率を増やせとか逝ってるのは確信犯的に日本経済を潰したい奴か
どうしようもない経済音痴のバカ
305 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:44:13 ID:4sVTpEW70
消費税上げたらスタグフが加速するだけじゃね?
306 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:44:35 ID:IsVhM6fy0
22兆円巨大パチンコ産業にも課税しろよ
人材派遣会社の消費税節税も規制強化しろよ
307 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:45:52 ID:S9uuJPFS0
>消費税率を増やせとか逝ってるのは確信犯的に日本経済を潰したい奴か
来週の篤姫は桜田門外の変だな
308 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:46:45 ID:n7JriPf60
自動車保険は便乗値上げしてる
自動車保険は法律で義務づけられていて生活必需品なのに
加入者減少という不条理な理由で値上げしただろ
309 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:47:41 ID:QRDTz6gd0
>>303 零細は保護すればいいだろ。つか、現在でも税的に優遇されてるはずだが。
310 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:50:26 ID:jx4nm0To0
>>309 そうだな。零細や個人の土地家屋への相続税は据え置きにして、そのほかは90%ってのはいい。
311 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:50:47 ID:wKDwbZH90
>日本の消費税収は1年間で11兆円ありこれは高福祉な北欧並みだ
北欧3国の人口を合わせても日本の人口の6分の1にも満たないがwwww
312 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:51:37 ID:3MoAYtH+0
今の状態で税率を上げろと言ってる奴は無知無能。
バケツに水を貯めようとしても、底に穴が開いてたら
どんだけ水入れても貯まらんだろうが!
それもデッカい穴が何個も開いてるってのにwww
313 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:54:10 ID:IsVhM6fy0
>>294 英国のタバコは1箱1300円でイタリアでも600円くらいだ
また外国タバコが増えて国産タバコが減っている
JTの社長も外国から輸入しているタバコの材料が騰がっているから
増税関係なく値上げすると日経新聞で言っていた
ちなみに世界の1/3の葉タバコや紙巻タバコを作っているのは
中国であり韓国もあわせてタバコのために森林破壊をしてるから
そしてタバコが無くなっても他の消費や雇用が増えると世界銀行は言ってるし
またパチンコも韓国は禁止して儲かっているが日本には在日同胞のために
やれと民主党に言っているダブルスタンダード状態
314 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:55:29 ID:w3RaibUk0
自民党「そんなもんか。まだまだ絞れるな」
結論: 次の選挙は自民議員を落選させないと俺たちが死ぬ。
315 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:56:22 ID:IsVhM6fy0
>>311 歳入に占める比率だよ
ちなみに欧米の国の中で日本と同じくらいの人口の国と
日本の消費税収より多い国はどの国かね?
316 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:57:41 ID:M10ElqsY0
消費税増税した橋本も親中派売国奴だし
今消費税に一番必死になってる谷垣もそう
消費税増税派は中国の日本破壊活動工作員にしか見えない
317 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:58:17 ID:qKrv/qEY0
大本営で0.6%ってことは少なく見積もっても6%ってことですか
319 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:59:19 ID:Fp4G7ILO0
消費税を上げて諸問題が解決するなら良いよ
現実には消費税導入、5%への上昇で逆に国債発行残高が増えている
財務省の全員が首にならないと話にならん
320 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:00:14 ID:sBOwo5Kf0
外人増加政策推進派の工作だろ。
これ以上糞外人なんて増やして堪るか。
永住とかも禁止しろ。
シナチョンや反日外人は日本から叩き出せ。
俺たちの未来もそうだが、
俺たちの子供の未来はもっと深刻かもな。
322 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:01:16 ID:7qkmrrcC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
323 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:01:59 ID:z5L17HBS0
今現在の税制、そして今後消費税アップすればさらに
大企業の社長の家に生まれると末代まで金持ち、
貧乏人の家に生まれると末代まで貧乏
になる。
相続税所得税法人税の最高税率をあげて格差をなくすことが
最大の再チャレンジ政策のはず
>>321 氷河期は、「いなかった」ことにして、清算するかもね
老人への福祉予算がゼロになったら、バラ色だろう
325 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:02:48 ID:9L9AeEhq0
消費税 後10年で1円でもあげたら
絞めちゃおっ
かな ピーナッツを
326 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:03:08 ID:IsVhM6fy0
>>316 今日のNHKの日曜討論で民主党の藤井がたしか
「日本を支えてきた団塊を優遇するために
現役世代に負担を与えないために
高齢者からも負担して頂くために
消費税を増税しては」
ってような感じのことを言っていたが
なんのこっちゃ?
328 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:03:50 ID:RnxAkIiAO
>>311 日本は世界中に貢いで垂れ流しているからもっと必要
日本人が井戸を掘り、水を汲み上げ、
そこからザルで汲んだ水を日本人が飲める
329 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:04:30 ID:+UoVSFkx0
昔は消費税3%を導入すると福祉が充実して
老後はウハウハと説明してたらしい・・・
何%にしようが無駄なものに消えるだけ
330 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:04:47 ID:sYm7tQBn0
>>323 だか相続税100%にして、所得税5%減税でいいんだよ。
幾ら資産を残しても死んだら物納されて、国の物だ。
それで良いんだよ。
金欲しければ自分で稼げば良いんだから
331 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:05:13 ID:M10ElqsY0
>>326 藤井って元大蔵官僚なんだよな
民主もこんなカスを重用してるんだからやっぱ駄目政党だよなぁ
日本オワタ
332 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:06:49 ID:rM+1Udha0
333 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:07:11 ID:G9ByelRm0
在日特権失くせばいいのに。
あと外国人への生活保護も。
収入が増えれば、その分だけ、景気対策で財政支出を増やすんだろ。
収入以上に予算を組む政府がある限り、財政再建なんて無理にきまってるじゃん。
財務省とか、本当に優秀なの?
引き算一つ出来ない無能集団としか思えないのだが。
335 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:09:26 ID:rM+1Udha0
★疑惑の説明-財務省の増税工作〜財政危機はやはり大嘘★
政府は05年6月末で、日本は795兆円の債務(粗債務)があり、これを名目GDP
(国内総生産)で割った数字(粗債務の国民負担率)は150%を超えると公表した。
政府・財務省はこの数字をもって「財政危機だ」と煽り学者,エコノミスト,新聞も同調している。
ところが、日本にはそのGDPにほぼ匹敵する金融資産(社会保障基金254兆円,
内外投融資136兆円,外貨準備90兆円など推計約480兆円)がある。すると,わが
国の純債務はネット(795兆円−480兆円)315兆円でGDPの60%程度である。
政府・財務省はなぜ、こんな姑息なことを堂々とするのだろうか。'05年10月、米国
コロンビア大学の著名な経済学者D・ワインシュタイン教授と日本の財政問題を議論
したが、彼も私と同じ見解だった。つまり日本政府が財政危機を煽るのは、増税
するための策略だということだ」(菊池氏)
02年4月、格付け会社のS&Pが日本国債をAAからAa3に引き下げた。MD(ムー
ディーズ)も2段階引き下げた。そのとき財務省は、次のような意見書をまとめて、
格付け会社に送付した。
●「日本は世界最大の貯蓄超過国であり、国債はほとんど国内で、きわめて低い金利●
●で安定的に消化されている。また、世界最大の経常収支黒字国であり、外貨準備も●
●世界最高である」●
この反論の中身は、粗債務ではなく純債務である。
●国民を騙すときには粗債務を持ち出し、海外に反論するときは純債務を持ち出す●
財務官僚は、国民をなめているとしか思えない。
ttp://blog.goo.ne.jp/vstz/m/200603
336 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:11:20 ID:wKDwbZH90
>>315 >日本の消費税収は1年間で11兆円ありこれは高福祉な北欧並みだ
この記述をが「歳入に占める比率」と読むか!!!wwwwwwww
337 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:11:37 ID:IsVhM6fy0
タバコやパチンコの材料などの関税を上げろよ
洞爺湖サミットで太陽光パネルを普及させるために
関税引き下げるとか言ってたけどパネルだって作る時も
輸送する時も油は使うし無計画に販売するのはエコ利権だと思うぞ
そして実例として家に太陽光パネルをつけた途端に
抗争マンションが出来て使えないなんて家もあったらしいぞ
外国に関税を上げると言って圧力加えられたら
「関税は環(境)税です」って言ってヤレ
338 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:12:40 ID:sYm7tQBn0
相続税100%なら確実に1000兆近い税収が見込める。
理由は故人の金融資産総額を見てみろ。
馬鹿は海外に移すとか言うが、テロ以降日本円で10万以上の金を送金はそう簡単には行えない。
事実1万ドル少々の金の送金手続きに質問攻めにされた。
ウザイくらいにね。
因みに三井住友で、肝心の送金先はアメリカの証券会社なんだが
>>329 そもそもが消費税って「福祉目的に使うから導入させてください!」
とか逝っていて
それでも反対が多かったんだが、無理に通した挙句に
全く福祉に使われてこなかったという事実があるからなw
340 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:13:53 ID:IsVhM6fy0
>>336 全文読め!増税派は税率で誤魔化すが
消費税を増税すれば消費税収が減る可能性があるから
%表記できないだろが
そして日本と同じ人口の欧米の国で
消費税収が11兆円もある国を出せよ
341 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:14:23 ID:ze+8V9jY0
前門のウルフ
アナルの虎ってやつですね
わかります
342 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:16:03 ID:rM+1Udha0
★消費税における政府自民党の大嘘★
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を原料〜製造〜流通〜物流〜小売までかけているのは、日本だけです。
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです.
雪だるま式に負担の掛かる欠陥税制だから現状の5%でも税収に占める
消費税の割合はヨーロッパ諸国と同等になっている。
日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大で道路特定財源や(暫定分も含め)や空港や駐車場・有料高速道路(各国の多くは無料)
パスポート、労働保険等保険関係、車検、自賠責、登記関係、交付関係、贈与関係などなど書ききれない税金
負担率です。 特別会計の多くが間接税(年金も強制だから含む)で純粋に200兆円以上の間接税があります。
一般税収の3倍以上です。
日本のGDPは500兆円で一般会計56兆(税収)+24兆(国債)+特別会計(間接税)=280兆円
実に56%で44%の可処分所得しかありません。
欧州より低い消費税率と言い方は暴論、まやかしの類です。税金は国によって直接・間接税の比率が伝統的
に決まっているのであり、他国と比較できるものではありません。他国における消費税は品目によりパーセ
ントが決められ免税品目もある筈です。相続税の無い国もあります。徴税能力が低い国、アングラ経済の比率
が高い国は消費税に頼る傾向が強いともいえます。
※逆に法人税は米国に比較して安すぎます。法人税の現在の平均税率製(一律30%)から米国のように
超過累進課税制に改めれば、5兆円〜10兆円の税収が見込めます。日本の雇用コストは安くなりすぎたので
企業が海外に逃げる心配もありません。
343 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:16:53 ID:wKDwbZH90
>>340 >日本の消費税収は1年間で11兆円ありこれは高福祉な北欧並みだ
パーセンテージでなく金額で出してきたのはお前だろwwwww
もう、いい加減に道路とか交通系に金をつぎ込みまくるのを止める時期が来てると思う。
意味わかんねーよ。なんであんなに道路に金かけるの?
>>344 道路を作りたいんじゃなくて、道路を作ってる奴らに
金を撒くことで票田にしたいから
346 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:18:13 ID:IsVhM6fy0
>>345 道路作ってる人間ってそんなに多いのか?
348 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:20:25 ID:rM+1Udha0
>>344 ★★まだ造るのか?巨大横断道無謀な計画撤回せよ★★
★★国交省の天下りが理事をつとめる財団法人(海洋架橋・橋梁調査会)へ77億の調査費★★
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zIeGeEWvun4 笠井亮(日本共産党)議員は21日の衆院予算委員会で,道路特定財源を元に採算を度外視した
6本の巨大横断路計画図→
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0b.jpg (東京湾口道路,伊勢湾口道路,紀淡連絡道路,関門海峡道路,豊後伊予連絡道路,島原天草長島連絡道路)が
次々に進む実態を示し「無謀な計画は撤回すべきだ」と政府に迫りました.
野党席からは応援,与党席からは驚きの声が上がり
冬柴鉄三国交相は「今日の議論を踏まえ検討する」と答えざるをえませんでした.
笠井氏はまず,「全国一の大赤字路線」と言われる東京湾横断道路=アクアライン
(総額1兆4000億円)の実態を告発.交通量は当初計画のわずか4割です.
1997年開通以降10年で3度も借金返済計画が作り直されています.
「政治の責任は重大だ」と批判した笠井氏は,政府が東京湾に更に新しい道路建設計画
(東京湾口道路)まで立てていることを示し「成功する保障がどこにあるのか」とただしました.
★しかし,冬柴国交相は「(建設費が)幾らかかるか分からない」等と答弁しました★
笠井氏は,政府が東京湾口道路だけでなく,全国に6カ所(図)も海峡横断道路の新建設を計画し、
今年3月に閣議決定しようとしていると暴露しました.
「(計画は)調査の段階」などと弁明する冬柴国交相に対し
笠井氏が「調査はいくらで,どんな団体がやっているのか」と質すと,平井たくや国交副大臣は
●調査費が77億円にのぼることを明らかにしましたが,「発注先を特定することは困難」と繰り返すだけ●
笠井氏は「税金を使った調査が,どんな団体に渡っているかも言わないのはとんでもない」と批判.
●独自の調べで,国交省の天下りや大手ゼネコン役員が理事をつとめる財団法人「海洋架橋橋梁調査会」が ●
●調査を請け負っている事を明らかにして「これでは自分たちがうまくもうかるよう調査をしていると●
●言われても仕方ない」と閣議決定をやめるよう求めました●
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-22/2008022201_01_0.html
>>347 ヒント:土建のヒエラルキー
もうひとつは地方優遇してますよっていうアピールでもある
350 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:21:58 ID:ur/eT4eS0
消費税増税派
福田
麻生
伊吹
与謝野
351 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:22:06 ID:wKDwbZH90
日本と北欧の人口の激烈な差を無視して金額だけで税収を語る香具師がいるとは。。。。
愚痴蒙昧もここに極まれり、といった感じだなwwwww
352 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:23:56 ID:mNduIWjg0
どうせ最後は、財産税(銀行預金、土地所有、証券債券所有に課税)10%くらいは
平気でやるつもりだろう
まさか、年金が返ってくると思ってるお人好しな奴はもういないだろうけど
消費税上げませんって選挙前に言われたら、またコロッと欺されるんだろなw
もう政府なんか、信じる奴が馬鹿だよ
こいつら、どう考えても日本をわざと衰退させるようにしか動いてない
353 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:24:52 ID:rM+1Udha0
354 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:25:17 ID:ngRBMVc50
まず確実に福祉には使われない。
去年一昨年と所得税住民税を「福祉のために」3兆円増税したのに、
まったく使われていない直近の前科があるからだ。
舌の根も乾かぬうちに「福祉の為」
死ねよ自民。あとナベツネ。
355 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:25:28 ID:IsVhM6fy0
>>351 増税論者は「金額だけ」や「消費税率だけ」で前後の文章や
日本の物価の高さを無視して揚げ足取りに終始するところが酷いなw
356 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:25:45 ID:7qkmrrcC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
357 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:27:42 ID:sYm7tQBn0
>>352 相続税100%で良いだろ。
何が悪い。
現行の消費税率は据え置き、所得税率5%引き下げ。
358 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:28:06 ID:rsoUNi3+0
>消費税を原料〜製造〜流通〜物流〜小売までかけているのは、日本だけです。
>海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです.
>雪だるま式に負担の掛かる欠陥税制だから現状の5%でも税収に占める
>消費税の割合はヨーロッパ諸国と同等になっている。
なるほどなるほど、日本は製造、流通過程で何度もかけているから
トータルで増えるわけか
対して、欧米は最終的に消費者の手に渡るときに
一回だけかけると
勉強になったわ
やっぱり日本の増税派は嘘吐きばかりだね
というか、ボッタクリ具合がひでえぇえええええええええええええええええええ
さらに絞ろうとか、鬼かよw
笑えねーだろ、笑っちゃったけどさ
本当に日本政府、官僚、政治家って酷いな
鬼畜だろ
359 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:29:59 ID:GwS0A2meO
自民に入れるなと周りの7人に伝えて行こう。
そうしないとマジで不幸になるわ。
360 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:30:17 ID:iNscEGDC0
アメリカ債、終了のお知らせが来ましたよ。
【米国】FRBの資金供給、資産構成上の限界に近づきつつある=日銀金融市場局長[08/07/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217328977/l50 [東京 29日 ロイター] 日銀は29日、「サブプライム問題に端を発した短期金融市場の
動揺と中央銀行対応」と題したリポートを公表、これについて中曽宏金融市場局長は、
米連邦準備理事会(FRB)がとった様々な対応措置の結果、短期国債の保有額の大幅減少に
よりバランスシート上、資金供給余地が限界に近づきつつあると指摘した。
361 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:32:12 ID:yE3FxFY50
だからザルから穴のないボールに変えろっつってんだろ糞虫がっ( ゚д゚)、ペッ
物価が上がってきていて 給料変わらなくてリストラの恐怖に怯えているのに
消費税上げたら一気に景気悪くなるぞ
会社から巧くとること考えろよ
363 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:33:28 ID:rJy3rdxU0
だって増税と支那チョン移入促進は一体と考える。
或いは増税が無理で税収も見込めないと言うなら、すぐ移民だもんな。
銭毟り省って本当に国賊、売国の巣だよ。
364 :
崩れそうな山林:2008/08/03(日) 23:33:52 ID:/sPrWLDK0
消費税上げるんなら何も無い山の中に道路一本通しただけで
10倍以上に上げた分の固定資産税元に戻せよ
道路通ってから粗大ゴミ捨てられるようになったし
マジでもう限界でつ
365 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:34:35 ID:ngRBMVc50
>>357 それは財政破綻した時の最終手段だな。
消費税上げれば、財政破綻が近づくから、
きっと政府は金持ちから略奪するよw
367 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:38:23 ID:+lfCPSGD0
パチンコ税と宗教税の創設
在日特権の廃止
天下りの全廃
いらない特殊法人の解体
無駄な公共事業の抑制
公務員の給料を民間並に(せめて中規模以上の企業平均くらいまで下げろ)
とりあえず2〜3個くらいはやってから増税の検討してくれ。ていうかチンパン氏ね
日本人の怒りはもう限界に達している
なめんなシナチョン官僚共
369 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:39:28 ID:Egq/9Y0nO
国内需要の冷え込みが進んでいる。
競争の過激化によって生み出された低所得層はもとより、高所得層は所得の割に大した消費をしていない。
社会の先行きへの不信から、浪費を抑えて貯蓄や素人投資に流れている。
賃金平均は下がるが、安定雇用者数を増やす事で国内需要の改善が見込めると考える。
370 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:39:36 ID:IsVhM6fy0
>>358 日本の消費税制の問題としては生活必需品にも一律課税するから
庶民の負担が大きく若い世代が消費や出産を控える可能性がある
また日本の消費税はインボイス方式ではないなど
食品などの商品の産地などの詳細が不明なのも問題だ
インヴォイスに関する議論
付加価値税には、流通の中間段階で業者がどれだけ付加価値税を受け渡したかを証明するインヴォイスの導入を望む意見もある。
かつて中曽根内閣時に検討された売上税では、インヴォイス方式が導入されていた。
付加価値税には、流通の中間段階で業者がどれだけ付加価値税を受け渡したかを証明するインヴォイスの導入が原理的には正確性を持つ。
これがないと納税義務者が租税回避行為を行うことが容易になる。日本の消費税はインヴォイスが導入されていないので、
導入した場合と比較して付加価値税の徴税の正確さが劣っている可能性が高い。
なお、インヴォイスが導入されると法人税や印紙税の捕捉も容易になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E6%B3%95
371 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:40:01 ID:sYm7tQBn0
>>365 自民の誰だったか忘れたが、相続税増税を示唆してたよ。
相続税100%で、所得税率5%引き下げても大きな税収が見込める。
外為法改正で簡単に資産を動かせない事も実体験済みだから、確実に大きな税収が見込める。
金持ちも貧乏人も一代で終わりだ。
それが最も平等だ。
372 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:40:19 ID:enR9O6lX0
経団連のボスたちは、消費税が高いほど儲かる仕組みを作った。
もちろん、自民党が作った。下請けが払った税を合法的に国庫から取っている。
輸出戻し税という。
1.トヨタ自動車 1964億円
2.ソニー 1048億円
3.日産自動車 856億円
4.本田技研工業 824億円
5.キャノン 718億円
6.日本電気 565億円
7.マツダ 534億円
8.松下電器産業 498億円
9.東芝 471億円
10.日立製作所 249億円
なぁ? わかったろ?
373 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:41:05 ID:7qkmrrcC0
自民党支持者は、今の時代の非国民だな
374 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:42:03 ID:4aBt8DRZO
久々にテレビつけて政治家どもの顔みたら顔つきかわってて驚いた
なにか有ったんだろうか…?
375 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:44:05 ID:yWCuhORU0
国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)
などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、
国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、
職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html ■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できる
376 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:44:49 ID:tBRb6XG60
留学生って中国留学生だろう
こいつらに取られる俺たち国民の税金↓。日本人で苦学生が沢山いるのにさ!
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京(111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給
(111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記1)+2)+3)+4)+5)=380万円
>年に380万円!
>これが10万人!!しかも返還不要!!!
>年金が少なく病院通いの日本人の爺ちゃん、婆ちゃんが楽に暮らせる金額だな。
377 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:45:28 ID:rM+1Udha0
>>370 インボイス方式は課税業者しか仕入税額控除を受けられないから
欧州でも今 かなり問題になっている。
しかも、肝心の最終消費者に販売した分には
あまり効果が期待できないから 難しい
第一、インボイス方式だろうがなんだろうが
消費税率を引上げたことによる
消費抑制効果 や 税収引下効果には変わりがない。
ゆえに、消費税引き上げは却下。
378 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:47:45 ID:rM+1Udha0
>>372 ★★★自民党は経団連の犬!献金格差30倍!自民25億3000万円,民主8000万円★★★
★★★経団連の政策評価 自民傾斜”鮮明に 民主との献金格差拡大も★★★
フジサンケイビジネスアイ. 2007/11/13
日本経団連が12日、公表した自民、民主両党の政策評価は、昨年の結果に比べ“自民傾斜”が鮮明になった。
会見した日本経団連の大橋光夫・政治対策委員長(昭和電工会長)は
●「自民党の政策は『経団連の優先事項』と基本的にほぼ『一致』していた」と、自民への高評価を説明。●
●一方、民主党の政策については「『雇用政策』などは『主張と反し』ており、 ●
●経団連から見て中長期で日本の成長発展にプラスにならない」と厳しい姿勢をみせた。 ●
政策評価は、日本経団連の会員企業が政治献金を行う際の判断基準として2004年から実施している。
昨年の評価に基づく06年の経団連会員企業の政治寄付は、
●自民党の25億3000万円に対し、民主党は8000万円と30倍近い開きがある。●
●両党の差が一層鮮明になり、献金の格差も拡大する可能性が大きい。 ●
今年10月に日本経団連と自民党首脳との懇談会で、★伊吹文明幹事長★が
「自民党と違い、民主党の政策は約束手形。そこを比べて政策評価を行ってほしい」と
強調したのも、政策評価に伴う政治献金を見据えたものだ。
ただ、今回の評価は9月に辞任した安倍晋三前総理時代の政策が中心。
福田内閣については「参院選後に示した地方や国民生活への配慮重視と構造改革の両立が課題」と注文。
民主党にも「(参院第1党としての)責任を果たすことを期待している」
と次年度以降は実績の評価も行う考えを示すなど、両党に課題を突きつけた。
★【御手洗冨士夫】会長★は「(政治献金額は)会員企業の判断に任せるが、今より多い方が望ましい」と
しており「★『政治献金を前面に経済界の一層の発言力強化を進める』★」考えが垣間見える
食品などの生活必需品に消費税をかけるなカス
380 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:49:21 ID:IsVhM6fy0
>>377 まずおれは消費税引き上げ反対だから
そしてインボイス方式を薦めるんじゃなくって
特別会計にしろ何にしろ増税する前にちゃんとした明細書を出せ!
ってことを言いたいのだ
そして消費税増税派は消費税を増税することによる財政再建効果を
試算でもいいから出してみろってことを言いたいのだ
381 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:50:17 ID:tBRb6XG60
■在日特権
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除 → 水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校 高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
→ 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
→ 職業不定の在日タレントも無敵。
→ 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
→日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
→予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
→ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
(日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
上げる事ばかり考えてないで無駄を無くして減らすってのを考えてくれ。
景気がいいのは企業だけだ。
383 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:52:48 ID:rM+1Udha0
>>380 言い方が悪かったのでしたら謝ります。
子供の勉強を教えながら書きこんでるのでごめんなさい
384 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:52:53 ID:sYm7tQBn0
後期高齢者医療費50%にするんなら消費税率3%に戻せるな。
相続税率100%、所得税率20%。
証券取引税とか、もう分けるな。一体化して申告分離で一律20%。
良いかい、どんなに金持ちになっても1代で終わる公算が強い。
先代が作った資産以上の資産を築ける人間なんてホンの僅かなかしかいない。
1000億あっても、払えなければ全資産物納。
385 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:56:23 ID:IsVhM6fy0
>>382 景気がいいのは海外に工場を進出している企業
↑
海外で作って日本で販売する企業は日本人の雇用を減らしてる
んだから法人税増税しろ
国内の中小企業や商店街は内需冷え込んでキツイぞ
↑
外国に日本の優秀な技術を売っている中小企業や
ゲームなどを販売し外貨を稼いでいる企業の法人税を減税しろ
そして年寄りの金持ちがやるような
宗教法人が販売しているグッズにも物品税として課税しろ
また銀行も法人税を課税しろよ
386 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:56:26 ID:iNscEGDC0
とりあえずまず、国の会計を全部公開しろよ。どこの途上国だよ。。。
先日、「経済同友会」が、「日本の財政が隠蔽されている」ことを認めました。w
もちろん、マスコミでは一切報道されません。w
2008年度(第23回)経済同友会夏季セミナー:軽井沢アピール 2008年07月18日
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2008/080718a.html 2.国民に将来を見据えた選択と決断を問うべき課題
(透明性とガバナンスの確立による財政・税制の抜本的改革)
歳出削減の要は透明性の向上とガバナンスの確立である。一般会計・特別会計を問わ
ず、財政の実態について、早急に聖域なき情報開示を求める。加えて、公的部門の非
効率性や無駄を洗い出し、政治の責任において、廃止すべきものや民間に委ねるもの
を明確に区分し、着実に実行に移すべきである。
387 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:59:19 ID:IsVhM6fy0
>>383 別に怒ってないがな・・
というか貴方のいっていることは正しい
しかし今の日本の消費税制はインボイス方式以下な杜撰な状態
388 :
名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 23:59:55 ID:sYm7tQBn0
相続税100%が一番まともだ
389 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:00:01 ID:U9SKPswx0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
増税すれば税収は減る
減税すれば税収は増えると考えるんだ
実質GDP 600兆
名目GDP 500兆
の国になるだろう
392 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:05:26 ID:GMOStbYX0
ん?ということは、共産党が伸びるってことか
394 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:12:01 ID:whSjUFWN0
直近の生鮮食品を除いた物価指数は1.9%上昇してるからな
可処分所得は約2%減ってるから、まあ消費税2%上がるのと同じような効果がでるだろ
今四半期の上場企業の総経常利益は15%程度下がってるから、
資材高騰の状況が続けば、価格転嫁できない企業は
大企業といえども今後は人件費削減してくるよ
まあ、そうなると財政のプライマリーバランスは悪化の一途だから
消費税を増税ということになるんだろけど
国民としては堪らん話やね
395 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:14:56 ID:lvAjx8go0
所得税は平気で上げておいて消費税だけは慎重。
せめて、中間層の負担増しに感謝するように低所得民を教育しろよ。
それが駄目なら、とっとと消費税も上げろ。
。
396 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:17:33 ID:ebf74PfXO
増税=雇用悪化
397 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:19:35 ID:SrsoFJsq0
398 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:23:26 ID:69wSPfWr0
貧乏人に税金とか社会保険代これ以上払えって言われても無理。
上げ潮政策で儲けてた高所得者層からがっちり取れよ。
とれるところから取れ。
399 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:25:13 ID:eClVC55V0
消費税を廃止して昔のように物品税に戻すべきだな。
試しに10万円以上は消費税率10%にしてみればいいんじゃね?
贅沢税として。
401 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:26:16 ID:dhbRz9ND0
物価の影響を除いた
402 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:29:56 ID:23txqggq0
税収のデータと使い道を事細かに公開しろ。
上げる必要などない。流用されるだけ。
403 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:35:15 ID:nlPkXjZs0
消費税は認めないが、嗜好品や高級品に限って税金をかけるなら許す。
タバコや酒、高級ブランドのバック、化粧品、衣類、時計、自動車など。
ただし酒については日本酒、焼酎、カクテル、日本製ビールなどは除く。
404 :
マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/04(月) 00:37:29 ID:Ub5owIj40
>>91 ちょっと中国人である漏れが通りますよ…
なんか自民党に雇われている工作員がこのスレにいるようだけど
騙されないように本当のことを教えてあげるね>ALL
中国は消費税と言う税目自体が存在しない
だから0%です
所得税もつい近年までは存在しなかったので
つまり給与は額面のまま貰える
年金についても近年、日本の真似をして一部の都市部で設立されたようだが
それまでは年金も存在しなかったの
以上
あ、言い忘れた
日本は消費税なんか上げるより、タバコ税を上げたほうが効率いいじゃない?
405 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:47:45 ID:SrsoFJsq0
>>404 >>91 ・途上国は物価が安かったり自作農なったりするから
高税率だろが税金の値段が安い
高税率のイギリスにおいて、食料品等の生活必需品が非課税であるように[3]、
欧米では品目により消費税が減免または非課税にし、低所得者層の負担に
配慮しているのが一般的であり、日本で以前に施行されていた物品税に近い税制になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/消費税 紙巻タバコの生産量
国際連合の統計資料 (United Nations Industrial Commodity Statistical Yearbook 2001) によると、
2001年の全世界の紙巻タバコの生産本数は5兆4710億本である。葉タバコの最大生産国である中国が、
紙巻タバコにおいてもシェア3割を超える最大の生産国となっている。
葉タバコの生産量と比較すると、アメリカ、ロシア、日本、北ヨーロッパ諸国が原料の輸入国であること、
インドネシア、ギリシャ、トルコは農業生産と国内の加工業までが一貫していることが分かる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/喫煙
406 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:55:32 ID:dFLRBeU1O
日本はなぜ今増税の論議がでるのか不思議。サブプライムにあえぐ米国は経済活性化のため減税の議論してるのに。
今の状況の日本で増税したら日本経済は確実に発展途上国並みの水準になり後30年くらいは回復しないよ。
407 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 00:59:32 ID:rMcHgHoR0
シナやチョンを増やすより消費税の方が益しだな。
10%とか重税感とか増すだろうけど・・。
ついでに外国人税を創設して外人から死ぬほど税金とって日本から追い出して欲しい。
408 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:01:17 ID:dcBsVj+U0
橋本内閣で経済がどうなり、税収がどうなったか
>>407追加
ああ勿論外人の生活保護は撤廃。
生活保護なんてしたら重税を課す意味がなくなる。
1兆2千億は防衛費や日本人の生活保護など日本や日本人の生存権に利用してくれ。
410 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:07:33 ID:wnzTilcc0
消費税は事業者の1000万以下の免税をなくさないと・・
事業者すべてに納税させれば、5割近く税収が増える。
411 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:10:57 ID:BkDv1wIS0
>>407 日本の国力を落として日本を占領したいシナの工作活動だろう
412 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:14:20 ID:rJ+BSDRC0
年0.6%で減少が何年続くんだ?
413 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:14:44 ID:4Zyni0CDO
そろそろ考え直さないか?
経団連コントロール下の自民や民主に・・・・・
414 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:15:40 ID:RmXb0xlz0
日本経団連名誉会長
内閣特別顧問
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 ハァ?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i| 企業の業績が上がり利益が増えれば
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! 日本経済は問題無いでしょ。
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| それに、最近の日本人には勤労意欲が欠けている。
| ) ヽノ | . ,、__) ノ 特にこれからは、派遣労働者は外国人に置き換えるべき。
| `".`´ ノ ノ ヽ | 仕事もできないくせにカネよこせしか言わない日本人と違い、
人 入_ノ ノ ̄i ./ 彼らは残業も休日出勤も喜んでやる。
/ヽ ヽニニノ / 派遣現場に、もうそろそろ日本人は不要でしょ。
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜)
生活必需品から何から片っ端から課税される日本の消費税は
よく引き合いに出される北欧の消費税方式で計算すると20%を
超えているらしい。
向こうは生活必需品などは非課税、もしくは税率が抑えられて
いて、消費税率そのものは高いが実際の負担は少ないらしい。
消費税を欧米並みの税率に引き上げるなら、同時に生活必需品
への課税を無くしてくれ。
416 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:16:36 ID:BkDv1wIS0
>>412 その税率をかけてる間ずっと続くに決まってるじゃん
逆に消費税を廃止すれば高成長がずっと続く
417 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:16:42 ID:BJJZXliX0
どうせ今日の日経は福田新内閣の顔ぶれ見て1000円くらい下がるんだろうなw
どんだけの経済的損失だよw
418 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:23:21 ID:M3ID0+YR0
暫定税率のときも、こういう試算があったのか?
こういった議論が欲しいと思っていたが、一向に見なかった気がする。
419 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:33:36 ID:BJJZXliX0
>>418 どうせ当てにならない試算だろw
消費税増税したい政府が都合の悪い試算を発表するわけがない。
影響を最小限にシミレートして出した答えだろ。
民間で試算させればこの何倍もの影響が出るという答えになるだろうよ。
420 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:36:55 ID:CDtzTANoO
>>415 官僚「めんどくせぇw仕事増えるw嫌w」
・・・真面目にやれよ
421 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:50:04 ID:nLWZUD1T0
政府がこの手の試算をしたときって、現実には蓋を開けてみると
政府に都合が悪いほうへ何倍にも差がある結果になるじゃん。
実際には0.6%の悪化なんてもんじゃなくて、良くて6%の悪化とか
になるんじゃないの?
政府の息の掛かっていない民間の経済研究機関とか、
外国の研究機関の予測はどうなっているのだろうか。
そういうところの方が信憑性あるでしょ。
422 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:51:29 ID:xhCozZSf0
逆に考えるんだ1〜3年限定で消費税を3%にするんだ
もしくは、消費税を10%にしてほかの税金の税率を下げる
そうするといいことになると思う
423 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 01:58:33 ID:ypY5BJUX0
>>421 国の会計が公開されていないので、民間では推測しかできません。
官僚の後出しデータで、いくらでも潰されます。w
424 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:00:23 ID:kDIjuHUH0
日本の場合、税金制度自体が金持ちの懐に金を入れるための巨大な集金システムだからな。
奴らにしてみれば、税金を庶民から取ることに意味があるわけだ。
「消費税は消費者が負担する税金」っていうハッタリかますやつは全員ぶっ飛ばしたくなるな
法人税だって元になるのは消費者の払ったお金だろが
こういう大嘘こくゴロツキは決まって輸出戻し税を擁護すんだよな
426 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:18:02 ID:CDtzTANoO
加藤のしたことは人間としてと社会的にと間違っていたが
資本主義の経済的には間違えてなかったってこと?
427 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:23:14 ID:2kOd+IuJO
もう良いやってみろ
428 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:25:27 ID:kDIjuHUH0
>>425 消費税は最終的に、消費者が負担するもんだろw
輸出戻し税で、輸出業者が儲けてるっていう主張の方ですか?w
日本人の勤労意識が理解できない。
モスクワの日系企業A社に先日、労働監督局の調査員がやってきた。
労働条件を調査するためである。調べてみると、副所長の山本さん(仮名)は、
ここ一年間で有給休暇を三日しか取っていない。これは大問題だ。
調査員は山本さんを呼び出し、「あなたはなぜ休みを取らないのか」と尋ねた。すると山本さんは、
「取りたいが、取れないんです」と答えた。
日本人であれば、「ああ、忙しくて休む暇がないんだな」と理解するだろう。しかし調査員は、
「彼は休暇を取りたいが、残酷な会社が取らせない」と解釈した。
ロシアの法律によると、企業は従業員に、年間最低二十七日の有給休暇を与える義務がある。
それを破ると罰金の対象になるのだ。調査員は、さらに聞き込みを続けた。
すると違った絵が見えてきた。A社は、ロシア人には規定通りの休暇を与えており、
労働条件も悪くない。日本人だけが、「死ぬほど」、しかも「自発的に」働いていることが分かった。
http://blog.worldtimes.co.jp/archives/51115535.html
430 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:25:41 ID:f+iS5Mdo0
その分医療費を10%下げろボケ
431 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:27:03 ID:ecqQ/3J00
物価が上がると消費税負担も上がるから勘弁して欲しい
橋本政権と小泉政権を見れば、消費税のような逆累進性の高い増税は
逆効果だってド素人でも分かるだろ
433 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:36:00 ID:RmXb0xlz0
消費税は基本的に10%以上に上げて良いが、条件がある。
生活必需品、嗜好品、贅沢品あたりの3段階に分け、
生活必需品の消費税は3%程度に引き下げ、
酒やたばこなどの嗜好品は10%程度に引き上げ、
宝石などの贅沢品には15〜30%くらいに。
また、消費税を上げる代わりに、
所得税や住民税、固定資産税などの生活と密接な税金は減税すべき。
特に所得税は廃止でいいだろう。
所得は消費に回るんだから、消費税で取られ、さらに所得税を取られる
のは、税金の二重取り。
財政再建の為に増税だなんて、これまでの失敗から学ぼうともせずに
省益だけを考えている財務省や、主戦場が海外市場に移った輸出企業が
還付金目当てで推進してるだけの空論
435 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:51:55 ID:nlPkXjZs0
消費税は廃止して贅沢品と嗜好品に課税だな。
あと法人税の増税と高額所得者についてはあらゆる税金を増税してやれ。
436 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:55:01 ID:cLKqtJxf0
法人税の増税ってなんで企業は嫌がるんだ?
使っちゃえばいいだけの話じゃん。
437 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 02:56:30 ID:jTzCNxGx0
製造業はキックバックがあるんだろ?
438 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:09:05 ID:xuU6jwEU0
都市部集積エリアの人口ランキング
東京(3320万人)
----------------------3000万人以上-----------------------
----------------------2500万人以上-----------------------
----------------------2000万人以上-----------------------
ニューヨーク(1780万人)、サンパウロ(1770万人)
ソウル(1750万人)、メキシコシティ(1740万人)
京阪神(1642万人)
----------------------1500万人以上-----------------------
マニラ(1475万人)、ムンバイ(1435万人)、デリー(1430万人)
ジャカルタ(1425万人)、ラゴス(1340万人)、コルカタ(1270万人)
カイロ(1220万人)、ロサンゼルス(1178万人)、ブエノスアイレス(1120万人)
リオデジャネイロ(1080万人)、モスクワ(1050万人)、上海(1000万人)
----------------------1000万人以上-----------------------
カラチ(980万人)、パリ(964万人)、イスタンブール(900万人)、名古屋(900万人)
北京(861万人)、シカゴ(830万人)、ロンドン(827万人)、シンセン(800万人)
エッセン・デュッセルドルフ(735万人)、テヘラン(725万人)、ボゴタ(700万人)
リマ(700万人)、バンコク(650万人)、ヨハネスブルグ(600万人)、チャンナイ(595万人)
台北(570万人)、バグダッド(550万人)、サンティアゴ(542万人)、バンガロール(540万人)
ハイデラバード(530万人)、サンクトペテルブルグ(530万人)、フィラデルフィア(514万人)
ラホール(510万人)、キンシャサ(500万人)
-----------------------500万人以上-----------------------
ソース
http://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html
440 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:49:13 ID:kY21/eIF0
ていうかこれなんで?
逆にGDP6%増加ぐらいしないとおかしくね?
消費税が上がると物価が上がって店は大儲けだろ?
物価が上がると給料だって増えるんだからサラリーマンも助かるだろ?
んで消費税たっぷり取った分で公共事業やるんだから土建や福祉関係者は潤うだろ?
でこいつらがいっぱい金使うから金が循環してさらにみんな儲かるだろ?
増税して成長ダウンするんなら増税なんかやめちまえ。
441 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 03:55:30 ID:ypY5BJUX0
日本沈没の図
⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ公務員の天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減&移民。以下ループ。
443 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 04:01:12 ID:ypY5BJUX0
◇ 日本の公共事業は欧米の3倍、社会保障は欧米の1/2の水準
http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p47.html このグラフは先進5ヵ国の政府が、公共事業と社会保障に対して、どれだけ国庫支出し
ているかを、国内総生産(GDP)に占める割合で比較したものです。
日本以外の4ヵ国が、平均で公共事業2.0%、社会保障7.7%であるのに対し、日本は
公共事業6.0%、社会保障3.4%であり、公共事業は4ヵ国平均の3倍、社会保障は2分の1
という状態であることがわかります。公共事業が社会保障を上まわっている国は、日本以
外にはありません。
↑しかも、この「公共事業」とは、公務員(みなし公務員)に再分配する事業のことです。
444 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 04:03:29 ID:ypY5BJUX0
チョンか同和と結婚して生保受けたいな
446 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 04:15:16 ID:nLWZUD1T0
>>440 消費税が上がって小売店の儲けが増えるわけないだろ。
上がった価格の増えた分は税務署がもってっちゃんだよ。
今の物価高は日本国外の資源価格高騰に端を発している
のだから、資源貧乏国日本の国民の給料が上がる理由がない。
給料が上がらず、物価が上がれば、日常生活の
優先度の低いところから消費が切り詰められるだろ。
国民全体の消費が切り詰められることになるから、
小売店の段階では儲けが増えないどころかむしろ売り上げは
減る。小売で売れないものは企業も作らない。
そうやってGDPは減ることになる。
447 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 05:23:51 ID:ypY5BJUX0
1.公務員の不祥事の時効を撤廃する立法。
2.すべての会計を円単位で公開する立法。
3.説明できない使途を抱えている官僚・公務員・みなし公務員を、片っ端から懲戒免職にする。
財政の健全化&一気に人員削減&恩給も払わなくて良い。w
一方、アフォ政治家と官僚のアフォ政策がなくなれば
国民のGDPが5ポイント以上増加することが民間の研究でわかった。
449 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 06:49:30 ID:ypY5BJUX0
娯楽・運動用品に年3億円 17省庁・機関、福利厚生で
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200808030272.html 17の中央省庁や関係機関が職員用の娯楽品や運動用品などの購入費として、06年度
だけで約3億円を支出していたことが衆議院の調査で分かった。財務省など3省は職員旅
行などにも計約185万円を支出。いずれも「福利厚生」などの名目だった。
調査は4月に民主党が要請し、衆院調査局が28の省庁・機関に調査票を発送。報告書
が7月29日、衆院決算行政監視委員長あてに提出された。
18の省庁・機関が球技用品やカラオケ機材、マージャン牌(パイ)、トレーニングマ
シン、映画DVDなど計63品目を購入。他の省庁は「そうした支出はない」と回答した。
450 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 06:51:54 ID:F4IBPwlk0
だから税金など上げずに、公務員の給料を下げろ!!!!!
451 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 06:54:31 ID:ypY5BJUX0
>>449 ていうかさ、会計が隠蔽されていて、調査票を送って自己申告させることがおかしい。
誰でも、せめて国会議員は全員、国のカネの使途を確認できる仕組みになっていて当然なのに。
消費税アップ → GDP6〜8%マイナス → 暗黒時代到来 → 失いっぱなしの20年 → 公務員は給与の賞与も安泰だから関係なし → またまた無策な税金アップ法案 → 時の総理が強行採決 → 最初に戻る
俺は稼ぎが少ない。収入の無い家族もいる。
そして俺が払う国民健康保険の総額は俺の収入の1/4の金額だ。
増税? こんな国は滅びればいい。
454 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:43:06 ID:SrsoFJsq0
455 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:57:16 ID:SrsoFJsq0
456 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 14:58:57 ID:5YDTdvdE0
5兆円の増税で、GDPへの悪影響が3兆円ぽっちで済むわけねぇだろ。
甘すぎなんだよ。増税馬鹿は。
457 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:02:49 ID:TA5wvtVn0
高付加価値商品に付加価値税を上乗せならGDPはほとんどダウンしない。
庶民の生活用品・食料に税金を上乗せしようとするからGDPは下がる。
馬鹿で申し訳ない・・・
消費税を5%にした時と、今とで、何が違うの?
支出が増えた?
増えたとしたら、何に使ってる分が増えたの?
ナントカ改革とかで、節約してるんじゃないの?
なんで税金増やさないと、やっていけなくなっちゃったの?
だからつってお前らは移民はもっと嫌なんだろ
じゃあ我慢するしかねえじゃん
前の例によれば、増税で1年で10兆GDP減って財政悪化するのだから、我慢しちゃ駄目だろ。
462 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:30:03 ID:SrsoFJsq0
>>460 まず消費税増税と移民の因果関係って何?
しかし消費税を増税しなくても現状維持でも日本経済は長期で破綻しないから
少子高齢化がすすんでも・・・
日本経済は破綻しない!
http://khk-dr.jp/gurafu/g6_5.htm しかし移民って今は欧米じゃ失敗して制限している。
消費税を増税した頃には移民もしてたらしいけどね。
そして移民で少子化が解消されるっていうのも
フランスなどだと全人口に占める移民の数っていうのは
少数派だからさほどの影響ではない。
むしろシングルマザーなど自国民を福祉などで優遇した結果
フランスは高い出生率に戻した。
また財政悪化の一つに高齢化で国民医療費が増大するといっているが、
ここ十年前くらいから国民医療費の中の老人医療費は減額されている。
そして団塊以上の若い世代の人口が出生率からして減っているから、
高齢化よりも少子化を懸念した方がいい。
日本国内の生活用品にかかる消費税の増税は生活に困窮するから
少子化の原因にもなりえる。
463 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 15:37:33 ID:SrsoFJsq0
>>462訂正と追加
>団塊以上
団塊以下
消費税を増税するより出生率が高かった
昔(相関関係があるんじゃないの?)みたいに物品税に戻したり
外国の贅沢品に高い関税をかけたり酒やタバコやギャンブルを
増税した方がいいと思うよ
贅沢品なら産業が衰退しても全体経済への影響も少ないだろうし
さらに仕事をする邪魔な嗜好品が減り生産性も上がると思うよ
政治家に年寄りは要らないよ
465 :
名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 16:25:47 ID:YFhipAU20
経験が役に立つ時代なら、年寄りの方がいいんだけどね。
デフレなど未経験なことには年寄りは役に立たない。責任を取りたくないから
先送りして見守るだけ。