【科学】米IBM、携帯での情報管理技術を発表 「どこかで会ったはずなのに思い出せない」ときのお助けツール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★「どこかで会ったはずなのに思い出せない」ときのお助けツール、IBMが開発

米IBMは7月29日、携帯電話に記録したデータを利用する情報管理技術を発表
した。「PENSIEVE」(「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」に登場する、他人の記憶を
追体験できる魔法の水盆「ペンシーブ」にちなんでいる)という愛称を持つこの
技術は、ユーザーが携帯電話で記録した画像、音声、テキストなどを利用して、
人名、容姿、どこで会ったかなどを思い出す手助けをするという。

この技術は、人間が関連するデータの断片を結び付ける「連想想起」の手法を
利用している。PENSIEVEは画像処理、GPS、スマートクラスタリング、文字認識、
音声認識、情報検索といった技術を統合し、情報のインデックス化とタグ付けをする。

例えば、あるカンファレンスで誰かに会ったとする。その人の写真と名刺を携帯
電話で撮影して持ち帰り、PENSIEVEと同期させると、PENSIEVEはこの2つの
データが同じ時間と場所で記録されたことを認識し、2つのデータを関連付ける。
そして、この人の画像、会ったカンファレンスの名称、日時などの関連データを
まとめた仮想ブリーフケースを作成する。

会ったことがあるはずの相手を思い出せないことはよくあるが、そんなときはPEN
SIEVEに相手の氏名を入力すると、いつどこでその人に会ったのかといった関連
情報が表示されるという。

PENSIEVEはデータをラベル付けしたクラスタとして整理し、検索インデックスに
保存する。またこうしたデータを「パーソナル情報」「カレンダー情報」「To-Do情報」
といった情報としてアドレス帳や予定表、To-Doリストにプッシュすることもできる
という。

>>>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/30/news049.html
2名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:53:17 ID:daYb1P320
忘れようとしても思い出せない
3名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:53:28 ID:CFoYMa5e0
いらねぇなぁ・・・
4名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:54:34 ID:vikZ5qSp0
IBMはやっぱカッコいいな
アップリャの斜めをいく
5名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:56:29 ID:lI43Igy60
日本人には相手がわかってなくても追求しない優しさがあるし
ヒントを与えて思い出させる心遣いがあるから
この機能は普及しないと思う
ビジネス用途でも本人の前で使えないだろうしね
6名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:57:55 ID:O9guYB2F0
>>1
読んだだけでウンザリするような話だ。
技術屋の思う通りに一般人は動かないって。
やはりジョブスは偉いわ。
7名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 21:59:13 ID:USEEekBe0
美容師だが顧客400人近く何喋ったまで記憶してるぞ
しかし美人なほど記憶を取り出すのに時間がかかる不思議
8名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:01:02 ID:xzuk3GzQ0
ブラックジョークで「ノーメンクラトーラ」とか名づけた方がウケたと思う。
9名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:01:06 ID:1K29xsWi0
なんだ写真から自動的に照合してくれる訳じゃないんだ。

写真を登録しておくと
調べたい人の写真を検索・照合すると
登録してある人の中から
自動的に似ている人の候補を挙げてくれるのかと思った。
10名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:02:32 ID:bS0ODosS0
IBMという錦の御旗があれば盗撮マシンも美化されると言う話ですね。
11名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:03:18 ID:UBXP9bGG0
もう一家に一台スパコンと、脳の記憶回路にUSB挿せるようにしようぜ。
121000レスを目指す男:2008/07/30(水) 22:06:37 ID:vH49LxOd0
女の子だと、みんなに前に会わなかったかと聞く。
13名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:16:21 ID:MmWU4hws0
ますます記憶力が落ちるな
14名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:18:18 ID:P+a5/xAR0
>例えば、あるカンファレンスで誰かに会ったとする。その人の写真と名刺を携帯
>電話で撮影して持ち帰り、

はい非現実的で終了ー

俺も技術屋だが、オナニーになってるかどうかは考えればわかるだろうが
15名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:19:31 ID:lYiTeaAa0
一方、ロシアではメモ帖を配布した・・・・
16名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:20:22 ID:Z96V20azQ
>>8
「チェーカー」とか「GRU」の方が良くね?
17名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:29:06 ID:0xYaRfXD0

米国防総省、問題の『ライフログ』プロジェクトをひそかに打ち切り
http://wiredvision.jp/archives/200402/2004020606.html

米国防総省が、『ライフログ』(LifeLog)と呼ばれていたプロジェクトを中止した。
これは、1人の人間の生活のすべてを追跡し、その人のデータベースを構築するという、野心的な試みだった。

A Spy Machine of DARPA's Dreams
http://www.wired.com/techbiz/media/news/2003/05/58909

LifeLog (DARPA)
http://en.wikipedia.org/wiki/LifeLog_(DARPA)

Big Brother: DARPA’s Control Freak Technology by Kurt Nimmo
http://dandelionsalad.wordpress.com/2007/12/12/big-brother-darpas-control-freak-technology-by-kurt-nimmo/

米国防総省の『ライフログ』プロジェクト、真の目的は人工知能構築
http://wiredvision.jp/archives/200307/2003073103.html
18名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:30:27 ID:FqBkhphf0
面倒臭いなw
19名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:31:43 ID:0xYaRfXD0


超管理社会の到来/見えない洗脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1136497533/


社会保障・住基一体カード発行【住所〜治療記録まで
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1212205190/
20名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:31:59 ID:xzuk3GzQ0
>>16
ノーメンクラトゥールの語源は、ローマの貴族の後ろにつきしたがって、主人に
「今向こうから来る人は誰それの知人ですぜ」とか耳打ちしてくれる奴隷のこと。
ちょうど今回のシステムの意図に近い。

ところが、ロシアの革命貴族は「無知な労働者にそっと耳打ちする奴隷です」と
いうことでノーメンクラトゥールを名乗りながら、事実は労働者を搾取した。
運用の段階でエライ負荷を要求する時点で、結局それとおんなじじゃん、って
いう皮肉。

と、自分のギャグのネタを明かすのはなかなか恥ずかしいorz。
21名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 22:53:46 ID:uVL3dusRP
取引先と会ったときに携帯で写真撮るわけじゃん?
どうみても失礼じゃねぇか。肖像権もある。

肖像権がないのは皇族か芸能人か勤務中の公務員くらいだろ。
22トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/30(水) 22:56:31 ID:FFoMvghq0
俺はトランクス派
ボクサータイプを買った事もあるけど、ピタピタして気持ち悪かったから
普通のトランクスが一番
23名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 23:03:22 ID:Am9HBHNa0
写真付き名刺が良い
皆あれにしてくれたら助かる
24名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 23:26:29 ID:6OnesKyE0
個人情報の漏洩や、悪意ある情報操作の危険性があって恐ろしすぎるシステム。
25名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 23:31:11 ID:eTe3Gil5O
アドレス帳共有になれば良いが
26名無しさん@九周年
>>1
>会ったことがあるはずの相手を思い出せないことはよくあるが、そんなときはPEN
>SIEVEに相手の氏名を入力すると、いつどこでその人に会ったのかといった関連
>情報が表示されるという。

会ったことがあるのに名前を思い出せない事の方が多いんだけど、そういう場合はどうするの。