【国際】ロシア:バイカル湖で最深潜水記録 1680メートル 淡水における世界記録を更新

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★バイカル湖で最深潜水記録=1680メートル、湖底に到達−ロシア

ロシア・東シベリアにある世界で一番深い湖、バイカル湖で29日、小型潜水艇
「ミール1」と「ミール2」が潜水探査を行い、深さ1680メートルの湖底最深部に
到達、淡水における最深潜水の世界記録を更新した。

これまでの記録は1991年に同湖で樹立された1637メートルだった。

>>>http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008072900825
2名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:00 ID:rCmcUygk0
こんなときなんて書いていいのかわかんあい
3名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:04 ID:qBufwBJ20
2なの?
4名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:28 ID:HqacY0mF0
湖底をよくミール
5名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:43:07 ID:8H+dUceb0
何か見つかったのか?
6名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:43:35 ID:QKtHERt40
気象通報思い出した。
バイカル湖の東、なんたらかんたらとかいうやつ
7名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:44:14 ID:hvFpVCf/0
深さ1キロとか恐ろしい その上では泳げないな
8名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:44:42 ID:UQyK5iPZ0
イルクーツクの空は…
9名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:44:44 ID:krt/8X670
しかし、仮にも湖なんかで深さ1.6キロってすごいな

考えてみ?自分ちの隣に、いきなり深さ1.6キロのでっかい穴あいててみ?
10名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:44:49 ID:A3VEDZJF0
>>5
クリア度高いから水面から底までみえんじゃね?
11名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:45:29 ID:UiCmREfO0
それにしても深いな
12名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:46:16 ID:Wujr1lOU0
そして旗を立てた?

イルクーツクには行った事あるよ。いい街だった。
13名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:46:34 ID:mbKIIYvH0
ジャック・マイヨールみたいな人がやったの?
14名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:46:39 ID:Lpw83LfN0
>>10
透明度世界一と言っても精々60〜70mだよ

と釣られてみるw
15名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:47:20 ID:+1T1KZMFO

    ∧__∧
    ( *゚∀゚)  地球の大きさに比べたらホンの小さな水溜りさ!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

16名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:47:28 ID:V/82jwF6O
>>12
へえ〜 なにしに行ったの?出張?
17名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:47:52 ID:t/hofaVY0
ミールって宇宙ステーションじゃなかったっけ
18名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:07 ID:8fIvHvTbO
人間の身体って意外に丈夫なんだな
19名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:49:05 ID:gu6d6OG9O
どうでもいいが淡水であることに意味はあるのだろうか
20名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:50:36 ID:D4fC/FSW0
21名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:51:34 ID:QBAlMFMc0
最深潜水記録=1680メートル

1平方メートルあたり、1681トンの力が作用している、でいいんだっけ?
22名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:51:44 ID:uhozRxQC0
>13
生身の人間が潜ったとは書いてない
>19
海ならもっと深いところは幾らでもある

アホかおまえら
23名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:53:09 ID:qX75LPV60
今逢いに行きます、マーマ!
24名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:53:22 ID:0t5vmzuy0
ええっ!
素モグリで?
25名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:54:27 ID:vkGN2dWw0
つか、この記録ってロシアしか更新できないじゃんw
仮に日本の深海調査艇持ち込もうとしても許可でないだろうな。
26名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:54:48 ID:tZxmpn9D0
今、本屋さんで出ているシャドウ・ダイバーお勧めだよ。
27名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:54:48 ID:yIQjGKpQ0
古い湖だから、湖底には独自の生態系が進化してるだろうね
28名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:57:04 ID:JQWBXNKt0
むしろ、バイカル湖の深さの方に驚いたw
29名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:57:43 ID:8Z16j8LP0
ミール=世界
30名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:59:32 ID:HqacY0mF0
高樹沙耶がアップを始めました。
31名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:00:14 ID:OLS6CunVO
これは有人なのか?
32名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:00:36 ID:xSUoWRUR0
あの湖ってゴミと汚染が超酷いんじゃなかったか?
33名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:01:02 ID:K1CjFES10
ロマノフ王朝の財宝さがし?
34名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:02:03 ID:toFHgCDn0
海水じゃバチスカーフ型潜水艇が1万メートル潜ってるわけだが
35名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:03:09 ID:3w/G0PmZ0
バッシーを探せよ。
36名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:03:10 ID:k+rKGdGB0
深さ1680メートルって足届かないじゃん
37名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:03:15 ID:YWV3ykYY0
>>21
1平方センチだ
38名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:03:56 ID:6iTiADKG0
海水に比べて浮力とか弱かったりすんじゃないの
だからどうしたとは言わないが
39名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:04:53 ID:fOERua+S0
僕の肛門も深く潜られそうです
40名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:05:19 ID:/igDWmp70
素潜りの記録かと思ってびっくりした。
41名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:05:21 ID:vbnk68rD0
こんなニュースを目にするとめまいがするな。
42名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:05:32 ID:nIp6eFik0
ちゃんと潜水艇の免許はあったのかね?
43名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:05:40 ID:Y8+AKuw5O
東京タワー5個ぐらい?
44名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:06:01 ID:PwhQKhaJO
うぃーおーるりーぶいんざいえろさぶまりん♪
45名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:06:09 ID:OtTMZrVO0
いっぽう日本には「しんかい6500」という潜水艇がある

http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/shinkai6500.html
46名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:06:25 ID:i6d8hn6m0
なんかでっかい生き物とかいてほしいな
47名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:06:40 ID:elwcsVB/0
最深部から1680メートルなら自信あるんだけどな
48名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:11 ID:75WeuMwe0
大陸なのになんでこんなに深いのができるんだろ

49名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:09:31 ID:zxZga2z00
ほほー。

あれこれ堆積して浅くならんのか。
50名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:09:45 ID:2BMW7doL0
>>42
モグリだったりして
51名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:20:39 ID:50PwRaUTO
なにかいたのかな。
52名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:22:08 ID:6oRvxZ1d0
バイカル湖の最深部に到達したんならもうこの記録は抜けないってこったよな。
53名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:22:52 ID:A3VEDZJF0
そういえば、バイカル湖って世界遺産なんだから、
記録樹立うんぬんより探査報告のほうが大事なんじゃないだろうか
とふと思った。
54名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:24:40 ID:0mh8u/1Y0
琵琶湖で4mちかいコクレンを見てびびったことがある。

公式記録と実情の差がありすぎでコワイ
55名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:26:05 ID:Gkfih7WW0
この湖ってシベリア壊滅させた隕石落っこちて出来たんだっけ?
56名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:26:52 ID:0mh8u/1Y0
>>53
探検部の女部長が殺して沈めた地底湖とか深いかも
57名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:28:10 ID:fY2ACpdk0
バイカル湖って、インフルエンザ菌の塊のような湖って本当なの?
水鳥が毎年バイカル湖から新しいインフルエンザ菌を持ってくるって聞いたけど。(´・ω・`) ?
58名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:28:14 ID:UrDgIK290
バイカルと言えばよだれが出てくる俺は洛北の住人・・・
59名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:29:22 ID:Pc1yn9lH0
60名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:30:13 ID:yaPAA0hI0
一方、俺の息子から飛び出た元気者達は
1万mぐらい容易く到達すると思われる
61名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:30:14 ID:zjjfwhaY0
なんでこんな深い穴が唐突に開いてるんだ?
62名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:30:57 ID:myjA5aXV0
>>58
あの基地外ババアで有名なカレー屋の近くか
63名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:31:40 ID:Pc1yn9lH0
64名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:32:26 ID:49PeNVy30
深さ何メートルあるの?
65名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:32:58 ID:2QEhMeY60
長径600km×短径30kmに及ぶ湖水面の面積は31,494 km²(琵琶湖のおよそ46倍)で
ヨーロッパとの境にあるカスピ海や、現在急速に面積を縮小しているアラル海を除くと
アジア最大であり、最大水深は1,637mと世界で最も深い湖である。水質も、世界一の
透明度を誇り、世界遺産に登録されている。

世界で最も古い古代湖でもあり、2,500万年の歴史を持つ。360以上の河川が流入する
が、流出路は南西端に近いアンガラ川のみである。そのため、水量が豊富である。
ここで採れるチョウザメからはキャビアが取れる。
オームリやバイカルアザラシ等、確認されているだけでもサケ科魚類をはじめ多数の
固有種(生息する1500種の生物の80%が固有種)が存在する。特に、端脚類が適応
放散で多数の種になっていることが知られる。また、本格的な調査は1980年代後期
に始まったばかりのため、未確認の固有種も少なくないとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AB%E6%B9%96
66名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:33:21 ID:uTKYt02l0
これって、2000m潜れる潜水艇あればあとは深いとこ見つけたもん勝ちだから、
深度探査さえできればあとはなんとでも?
67名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:33:43 ID:OfErn5ZFO
>>32
それ同じロシアにあるバルハシ湖か?

バイカル湖は透明度世界一とかいわれている湖。
68名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:34:05 ID:aaMsoR+u0
バイキルト!
69名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:35:33 ID:00UGlQef0
>>63
ビールマンと言ったかな
その姿勢は腰と背中に悪いぞ
70名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:37:15 ID:Pc1yn9lH0
71名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:40:14 ID:2QEhMeY60
琵琶湖の面積の50倍、水量では850倍である。これは北米の5大湖の全水量に匹敵する。
つまり、地球上の全淡水の2割の量を占めていると言えば、バイカル湖がいかに巨大な湖
なのかわかるだろう。
この巨大な湖は、一年のうち半分は氷に閉ざされ、湖面全体が凍ってしまうという極寒の
気象条件下に置かれている。凍った巨大な湖面はシベリアの真珠とも謳われ大変美しい
ものである。しかし、この湖の底には今も、25万とも言われる大量の人間の魂が眠っている
という事実は意外に知られていない。歴史の闇に葬られてしまった悲しい史実の一つが
ここにある。
(中略)
25万人の人間の集団がトボトボ渡り始めた。それは、まるで亡者の行進のような景観だった。
その時だった。脳天をもカチ割るかのような恐ろしい寒波が彼らに襲いかかったのだ。たち
まち猛吹雪となり、バイカル湖の上は極限の寒さにまで下がり始めた。 その寒さは、零下
70度にまで下がり、もはやいかなる毛皮を身にまとっていようと無意味であった。湖面、
中ほども行かぬうちに何千人もの人々は動けなくなり次々と凍死していった。
凍死した25万の屍は数カ月もの間、そのままの状態でとり残されていた。
やがて、春が来て雪解けの季節となった。そのうち湖面の氷も溶け出した。 そうして、
兵士や女性、子供を含む25万の凍死した屍はゆっくりバイカル湖の水底深く引込まれる
ように沈んでいったのである。遺体の中には、生まれたての赤ん坊とともに凍ってしまった
婦人も含まれていた。氷の割れ目から人々の屍は、湖底に引き込まれるように沈んでいった。
125万人いたキャラバンはことごとく死に絶えてしまった。人類の歴史上、これほど多くの人々
が凍死した事実は前例にない。バイカル湖の暗い湖底には今も恨みを残して死んだ数十万
の魂が眠っている・・・
ttp://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7_a.html
72名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:44:27 ID:Xv/7trup0
この湖底に水流ってあるんかな?ずっと動かずそのまま?
飲んでみたいなあw
73名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:45:49 ID:RLR02SXz0
ハイラル湖
74名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:46:43 ID:YCWWC5bp0
>>72
飲みやすいように俺が塩味つけといてやんよ
75名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:47:35 ID:Rt3Iyt3c0
で、バッシーは見つかったの?
76名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:47:43 ID:75WeuMwe0
>>71
エクソダス失敗か。。

77名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:49:44 ID:48WY7TJn0
ロシア娘のバイカル湖より透き通った碧い瞳を見てると
守ってあげたくなっちゃう!
78名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:49:44 ID:xh5CbECH0

とんでもなく深いな。
富士山の半分くらいの深さじゃん。
79名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:51:35 ID:BnsEWLpL0
深海魚ならぬ深湖魚がいるとかってなんかの本で読んだことあるなあ
80名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:54:16 ID:cAyzZca60
素潜りかと思ったが
さすがにそれはないようだなw
81名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:55:27 ID:2QEhMeY60
多くの湖は寿命が非常に短い。それは、湖に注ぎ込む川が比較的流れの静かな湖に辿り
着くと、運ばれてきた細かい土(沈泥)や堆積物が湖底に沈んでゆき、ついには湖がすっか
り埋まってしまうためである。
この湖がこのように長い間存在しているのは、湖の下にある地溝が今なお、1年間に約3ミリ
メートルという速度で広がり続けているためである。バイカル湖の沈降は、ヒンドゥークシュ
山脈からオホーツク海に伸びる巨大な断層・隆起システムの一部である。バイカル湖は、
堆積物が溜まって行くのとほぼ同じ分だけ成長する。したがって、2000万年以上が経過し
てもなお、埋め尽くされることがなく、バイカル湖の生物は長い時間をかけて、その祖先とは
全く異なる姿へと進化を遂げてきたのである。バイカル湖が閉鎖系であるということも、その
進化に一役買っている。つまり、この湖の水はすべて周囲の山々から流れ込んでいるので
ある。バイカル湖が自給自足型であるために、この湖の固有種はいずれも外部の影響を
受けることなく進化してきた。バイカル湖は生態学や種の起源を研究するには絶好の実験室
である。
ttp://www.earthwatch.jp/project/column/2001/13_baikal.html
82名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:56:18 ID:A3VEDZJF0
>>72
336本の川がバイカル湖に流入して出て行く川はひとつだけらしいね。
俺も今調べて知ったがw
83名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:57:33 ID:ySck4Uqj0
シードゥエラーも敗北
84名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:57:51 ID:1iWAvm/Q0
>>77
数年後にはカスピ海のように巨大化しているぞ
85名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:01:07 ID:tz2p1FtF0
86名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:02:01 ID:2QEhMeY60
バイカルアザラシ
世界で唯一淡水に棲む変わったアザラシです。バイカル湖は一年のうち半分以上は
氷に閉ざされるので、夏の間しか見かけることができません。
なぜ淡水に棲むようになったのでしょうか?連邦湖沼研究所の調査によると、バイカル
湖に近い、カスピ海、バルト海、北極海、オホーツク海などの近縁種「ワモンアザラシ」
を捕獲し、遺伝子解析を行った結果、約60万年前に北極海から来たことが明らかにな
りました。氷河に追われてバイカル湖に到達し、十分な餌(魚)があったため、バイカル
湖に居着いたものと思われるそうです。
今でも数万頭のアザラシ棲んでいられるのは、カジカなどの魚が豊富だからです。
ttp://my.reset.jp/~baikal/baikal.html
87名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:03:41 ID:Xea9hLUI0
子供の頃、隣に住んでた爺ちゃんがバイカル湖の水を飲んだって言ってた。
戦争で捕虜になって延々歩かされたんだって。
88名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:04:54 ID:Tjw1Br3NO
これはバイカルの独壇場だな
89名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:08:31 ID:wVs5J5460
月まで行ける科学力がありながら
たかが1.6kmの水たまりの底にタッチすることも難しいのか
90名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:13:34 ID:q61sGH+r0
>>71 125万人トータルで死んだんだな。
マルクス、レーニンの共産主義者(赤軍)の罪は重い
91名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:13:36 ID:kQi7cFCW0
>>72
比重の最も重いもの順に底に溜まる運命だ。
4℃の水とか、低酸素の水とか、重金属含有しまくった水とか。
92名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:13:56 ID:dfxKqlyK0
>>71
おそロシア
93名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:14:43 ID:vkGN2dWw0
>>89
意中の女性にタッチすることもままないません><
94名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:17:25 ID:Dcf8z55s0
バイカル湖って韓国人が発見したんだっけ?
95名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:21:32 ID:2QEhMeY60
ここに棲む生物の70%ほどが固有種であり、ガラパゴスやマダガスカルと並ぶ
「進化の生きた博物館」なので、1996年には湖と周辺が 「世界遺産」に指定
されました。
日本人のルーツを探るという、この番組の中で、日本の縄文人の歯からとった
DNAを調べたら、90%が、バイカル湖のほとりに住むブリヤード族の人たちと
一致したと報道されました。日本人のルーツは、なんとバイカル湖のほとりだ
ったんですね!実は、3年前ロシアのガイドさんが「神様がバイカル湖を作った
ときの、掘った土が日本列島だ、という伝説があるんですよ。だから兄弟なんで
すよ。ハッハッハ!」みたいな話をしてましてねえ...
http://my.reset.jp/~baikal/baikal.html
96名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:21:46 ID:UEpTpNzG0
全長200メートルぐらいのウミヘビがいる湖か
97名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:24:43 ID:FgCUZsSA0
深くて透明度が高くて、あとは何が望みなんだ?
98名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:26:28 ID:OfErn5ZFO
全長10mの巨大魚がいるらしいぜ
99名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:27:36 ID:b4llrBCV0
UMAいないかな
100名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:28:04 ID:myjA5aXV0
>>95
そのソース見ないでレスするけど、以前バイカル湖の動画
ようつべで見たときは、近隣の町の住人にモンゴロイドが結構
多かった気がする。
101名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:29:47 ID:qgkaCTNc0
蒙古斑で一つのルートは分かるはずだよね
102名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:30:38 ID:hHhfpTHy0
底にはタニシのおばけみたいなのがいて、弱ったり死んだりして湖底に沈んだ生物を食べて生きてるそうだ。
103名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:32:37 ID:A3VEDZJF0
104名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:33:25 ID:l7Qy7IJSO
おそろしや
105名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:33:42 ID:DFMKy17r0
一瞬人間が潜ったのかと思ってビビッたw
106名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:34:29 ID:EQPvGC2bO
万物創世紀 水
107名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:39:29 ID:U/dlwXIt0
内陸の湖じゃ、また事故おこしても
イギリスとか助けてくれないよw
108名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:39:43 ID:YRnMpEEu0
倍借る子
109名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:40:10 ID:MEb24s9r0
素潜りかと思った
びっくりしたわ
110名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:40:36 ID:wJ1oe+Y30
:(;゙゚'ω゚'):レッドオクトーパー
111名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:43:50 ID:JyKc68d80
>>13
ロシア人はミールって名前付けるの好きみたいだな。
平和っていみじゃなかったっけ。
112名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:45:06 ID:Dqj977RL0
ここにミサイル原潜配備すりゃアメリカも手出しできないんじゃね?
113名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:52:22 ID:myjA5aXV0
>>112
表面が凍っちゃってもミサイル飛ばせるの?
114名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:54:01 ID:zHvJd9430
>>50
ちょっとウマいかもしれない。

で、肝心の調査結果は?
そして素潜りの世界記録は?
115名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:54:10 ID:vPO8uSKQ0
>>113
まあ元々は北極海とかにも配備していたぐらいだし…?
116名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:55:11 ID:pVS4BIpfO
やっぱ水着は例の奴?
117名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:14:54 ID:1pLuH5xH0
俺のバイタルは131
118名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:56:36 ID:S7GCENN70
>>95
人間とチンパンジーも95%ぐらい一致するんじゃないっけ?
119名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 01:09:25 ID:nwEJXM0G0
>>71を知ってて潜ったのかな
俺ならば途中でいろいろと妄想して発狂しそう

こわい話でよくある水中からたくさんの人が・・・
って幻覚が見えてしまいそうだ
120名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 05:27:40 ID:Wqv6omKv0
>>96
居ないよ
121名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 13:50:29 ID:25+m3Wjs0
>96
湖でもウミヘビで良いのか?
122名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 13:56:51 ID:XGGI7S3T0
>>118
それって比較の仕方によってかなり違う。
調べ方によっては人間も植物とも60%一致しちゃう
とかいうのもあるし。
123名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 13:58:55 ID:w+yXLwrr0
よく息が続いたな・・・
124名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:10:00 ID:HzHsVBjA0
>>37
よくわからないが、何かおかしくないか?
125名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:11:29 ID:kHTdH+J70
国中歓喜、2時間後に幻に バイカル湖の有人潜水新記録
http://www.asahi.com/international/update/0730/TKY200807300038.html
126名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:20:37 ID:w96TCSwe0
1600メートル位ならちょっと無理すればアルファー級でもいけそうじゃね
127名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:30:38 ID:bcD2U2BA0
すごい深さだな
128名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:32:57 ID:i1TL1pUG0
UMAとかいないの?
バイカルッシー みたいなの
129名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:33:25 ID:+EsTwKRc0
バイカル
バイかる
バイ狩る


・・・ウホッ!!?
130名無しさん@九周年
歴代有力者の粛清後の姿がたくさん見られそうな深さですね^^