【社会】 "女児「友達の手を離してしまった…」" 川が一気に増水、26人?流される→少なくとも4人死亡…神戸(動画あり)★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・28日午後、激しい雨に襲われた近畿地方各地では河川のはんらん、土砂崩れなどが発生し、増水した
 神戸市の都賀川では計26人が流され、少なくとも4人が遺体で発見された。地元関係者は「雨は午後に
 なり突然、降り出したが、現在は落ち着いた。都賀川がはんらんすることは珍しく、前回のはんらんは
 何十年も前のことだろう」と述べた。(抜粋)
 http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2423625/3170381

・灘区水道筋1丁目の都賀川で午後2時40分ごろ、私立の学童保育所「六甲学童保育所
 どんぐりクラブ」の児童・生徒19人と引率の大人3人が川遊びをしていたところ、急激に川の水かさが
 増え、大人1人と児童2人の計3人が流された。
 学童保育で亡くなったのは泉谷瑠希也(いずたに・るきや)さん(10)と河合玲緒(れお)さん(12)。
 保育園からの帰宅途中に亡くなったのは、保育園児友地(ともじ)こころちゃん(5)と無職妻鹿愛美
 (つましか・まなみ)さん(29)。
 近くで橋の工事をしていた男性や現場から約1キロ南の都賀川で釣りをしていた男児ら計6人も
 流されるなどしたが、近くにいた人たちに救助されるなどした。
 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200807280126.html

・「友達が流された」。子供たちは泣きながらそう訴えたという。
 昼間は快晴だったが、午後2時半すぎ、突如、豪雨が襲った。職員たちは、橋の下に子供たちを
 誘導。雨宿りをしていたが、そこに鉄砲水のような濁流が襲いかかった。職員1人と児童2人が
 水にのまれ、職員は自力で助かったが、河合さんと泉谷君は行方がわからなくなったという。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000980-san-soci
・岸辺へ逃れようと女児(9つ)と手をつないでいた男児は、流れにのまれて姿が見えなくなった。
 最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、
 取り乱しながら父親(36)に話した。(抜粋)
 http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001278751.shtml

※動画(定点カメラ。約12分を1秒に圧縮):ttp://jp.youtube.com/watch?v=DC3hiZISNIQ

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217293933/
2名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:54:28 ID:Md3frnM40
up
3名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:54:52 ID:AkY62Xg80
虎馬か
4 ◆ANALLSEXTA :2008/07/29(火) 12:55:46 ID:DpTb4EEI0 BE:805432739-2BP(413)
↓しゃぶれよ!
5名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:56:11 ID:xnb68Re70
屠羅雨魔
6名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:56:40 ID:rT77koT80
上流で降るとわからんからな
7名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:57:06 ID:kHPUeU3S0
た・・す・・け・・・て・・・・・・
何・で・・手を・・離した・・の・・・
8名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:57:50 ID:IFExj1hG0
この女の子は、一生トラウマになるよな。
9名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:59:11 ID:8HMSrJDi0
神戸市はねえ、山が海に迫ってるから大雨が降ったら川の水が一気に増水する。
特に今回は北から雨雲が南下してきたから、市街地がそれほどの雨でないので
油断してたんじゃないかな?
10名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:59:30 ID:QbF6wKwW0
親水公園って危険なのですべて立ち入り禁止にすべき


ってことですか?わかりません!
11名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:00:33 ID:WFtGzcz40
知らなかったよ〜 空がこんなに青いとは〜
手を・・・・・

もうこれ以上歌えない・・・・・・
12名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:00:57 ID:4of1GbOm0
よく見たら「無職妻鹿愛美(つましか・まなみ)さん(29)」以外、全員名前が・・・
13名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:01:11 ID:Hiq+6aEK0
昨日同じ場所でチビ2人つれて水遊びしてました、
周りが雨雲でかなり暗くなったので慌てて川から上がって帰りました

あの川は夕立程度でもすぐに増水するし、
山屋の旦那から
ああいう細くて急な川はすぐ増水するから
上流で雨が降ってるようだったらすぐ避難しろ
って聞いてたからです

周りの人にも注意してあげられなかったのが悔やみます
14名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:01:51 ID:2r0U8IS20
名前に突っ込み禁止
15名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:02:19 ID:oB6gZRY00
これは可哀相だな。トラウマになる。
気にするなといったって無理だよなぁ
16名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:02:50 ID:xMLTj9hf0
る・・・き・・・や・・・?
17名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:03:54 ID:TU4FlZor0
もう聞いてやるな。
18名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:05:10 ID:qEkXczkA0
心のケアが必要だな、これは酷過ぎる。
19名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:05:29 ID:Ke+HZj8E0
>>13
適切な判断乙です

当時の川底の状況はどうでしたか?
休日とかものすごい人だかりになりますが・・
20名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:06:48 ID:uUrg5KNtP
>>10
親水化するための陰の努力が行政に不足してるってこと

表に見えない事業である、地下の遊水池建設や
地下放水路の建設は行わず

見た目重視の親水事業だけ突出しても意味がない
21名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:07:07 ID:uMr3TTy00
滑ったとか勝手に妄想してる奴いるけど
そんなのはほっといて手を「離して」正解だったぞ。
22名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:08:04 ID:kHPUeU3S0
つまり。友達を見捨てて自分だけ助かったと。
23名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:08:23 ID:nLNYQ1QO0
空が急に暗くなった時点で上がってればなぁ
24名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:08:25 ID:Y7CcOlUK0
川遊びの注意(急な増水)
---知らない

警報の発令
---気にしていない

天候の前触れ(急激な気温低下)
---知らない

降雨時の対応
---橋の下に雨宿り(なぜ?)


親はまず、引率の知能を試してから
子供を預けなければならない、
というのが今回の教訓だな。
25名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:08:28 ID:e0P/KUeQ0
やるせない
26名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:51 ID:vxGm6osd0
>>22
こういうこと書く奴が流されれば良かったのに
27名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:10:06 ID:XAUuWQ380
>>15

男児は唯一の生存への手綱である女児の手を離すまいと必死
女児は自己の生存を脅かす男児の手を振り解こうと必死

こういう情景しか思い浮かばないね。
28名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:10:25 ID:0bjmL5vn0
>>22
句読点を満足に打てるようになったら、またおいで。
29名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:11:13 ID:arpxaEAq0
またDQNネームで仲良く語り合える。
30名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:11:34 ID:XT3c7FtH0
>>27
支那チョンだったら間違いなくそうだろうね
31名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:11:52 ID:k7AO8AmL0
突っ込みたくてウズウズしてた

DQNネームktkr
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ru516
32名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:12:07 ID:qt1hvSrR0
>>27
それも妄想だろw
33名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:12:13 ID:fz7s48vt0
>>27
病んでるね

キミにもなんかトラウマがあったのかな
34名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:12:33 ID:uxNXQWmU0
>>1
マジでスレタイ変えろよ。良心てものがないのか?
35名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:06 ID:cbiOlgz30
    |
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ | 先生!助けて!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
36名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:16 ID:TmRWoxvSO
結局分かるのは現場に居た奴だけ

いくら自分ならこうするだろうと言ってもいまさらどうにもならない

いくらなんでも天災には勝てない


この教訓を生かせば それでいい
37名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:19 ID:UM/LP6F1O
可哀想に

可哀想に
38名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:22 ID:JpBVLf0/0
>>1
>※動画(定点カメラ。約12分を1秒に圧縮):ttp://jp.youtube.com/watch?v=DC3hiZISNIQ

その動画の左上の時計に注目、だいたい4、5分を1秒に圧縮してるかと。
39名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:43 ID:2O6RerN10
>職員たちは、橋の下に子供たちを誘導。

やはり橋の下で雨宿りしてたのか。 普通、そうするわな。


>女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、取り乱しながら父親(36)に話した。

うわぁ・・・
40名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:11 ID:u6bZMUX00
>>24
自分所が晴れでも上流が土砂降りだったらヤバイよねぇ
引率者の安全管理に問題があったんだろうなあ
41名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:13 ID:kHPUeU3S0
仕方なかった、判断は正しかった、そう庇っても

見放された男の子の方は・・・
42名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:15 ID:CzZYMELh0
>>27
実際こんなん考える余裕もないほど
あっという間だったと思うよ
43名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:32 ID:YFcA8rUb0
蜘蛛の糸みたいだね
蜘蛛の糸にぶら下がって何人か助かろうとしていたら
糸を切って自分だけ助かったんだっけ・・・
44名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:57 ID:XAUuWQ380
>>38
6時間を30秒だから12分を1秒であってるよ
45名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:15:15 ID:IzXma0ZZ0
>>13
そうやって適切な注意を促してくれる人がいて良かったと思う
考えてみれば普通の事なんだが、判断できない人が多いのも仕方ないのかな
46名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:15:39 ID:kyQcZCKm0
天災ではなく人災
明らかに引率の過失
47名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:16:41 ID:YFcA8rUb0
人間って無意識のうちに自分だけは生き延びようとするのかも知れないねぇ
48名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:16:56 ID:YwdZ6nxL0
「重たくなって、手を離してしまった」ってことは自分から手を離したんじゃなくて
川の流れに耐え切れなくなったってことだろ?
49名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:17:23 ID:wvj/E1HL0
>>43
誰でも天国へはいけませんでした。
50名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:17:42 ID:JpBVLf0/0
>>44 もとのサイトには6時間をって書いてあるけど、動画は11時くらいから3時40分くらいじゃない?
51名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:17:47 ID:rQTfOZK/0
男の子はお盆に帰ってくるよ
52名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:17:49 ID:TnHFzqoSO
せめて男女が判別できる名前をつけろや。
貴重かどうかもわからねえじゃん。
53名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:18:15 ID:MiJCZkYu0
>>46

どういう理由で引率の過失だと?
54名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:18:16 ID:Ojkq9bFh0
濡れてりゃスルリとすべるだろ。チビッコならなおさら。この子を責めるのは可哀想だ。
55名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:18:25 ID:BKOmnE9s0
産婦人科も結果論訴訟廚のせいで減ってるんだよね
56名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:19:05 ID:ClqzvAAI0
最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」


こりゃ一生トラウマだな。かわいそうに。
57名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:19:07 ID:XAUuWQ380
>>48
お前は女児がわが身も省みず男児の手を必死で握っていたことに
したいようだが
そんなことはあり得ないんだよ。
男児の手を離さなければ自己の生存が危ういとの考えが
女児の脳裏をよぎらなかったわけがないからな。
58名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:19:40 ID:IBH5vAqQ0
ODAで子供達が津波の勉強してたインドネシアのとある村は、
子供達が「地震が来たら津波が来るから逃げなきゃいけない」って
各家庭で親に言って、スマトラ島沖地震で人的被害を免れたって話があったな。
子供達の引率者が、「雨が降ったら川は増水する」って事を知っていれば
河川敷の中で雨宿りするなんていう無謀な行為をしなくて済んだのに。
59名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:19:52 ID:day+iMWP0
>>22を川流しの刑ということでオケ?
60名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:19:56 ID:kyQcZCKm0
>>53
「西日本を中心に雨が降ります。局地的に大雨が降ります。」と散々言ってたのに川で遊ばせると言う行為そのもの
61名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:14 ID:UXzYAmaH0
>>38
こええええええええええ
62名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:22 ID:vxGm6osd0
ID:XAUuWQ380
ID:XAUuWQ380
ID:XAUuWQ380
ID:XAUuWQ380
63名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:23 ID:MiJCZkYu0
>>57

だから?
64名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:38 ID:XT3c7FtH0
>>53
重大かどうかはともかく過失はありでしょ
65名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:21:10 ID:uxNXQWmU0
>>1
児童のコメントは災害の本質とは関係なく、殊更それを強調するのは
必要もなく二度目のショックを関係者に拡げるだけなので
スレタイから外すべきではないか。変更しないなら理由を説明してくれ
あとURLと抜粋だけ貼ってソース名を記載しないはフェアーでない
66名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:21:12 ID:4RqeHmnw0
>最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、
これ完全にトラウマになるぞ
67名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:21:29 ID:XAUuWQ380
>>50
ほんとだ 状況によって圧縮具合が変わるのかもね
68名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:21:32 ID:POGkw0LV0
れおとるきあ?
レオの娘はがルキオだったな・・・・・・・
69名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:04 ID:+arNOsYP0
>橋の下に子供たちを誘導

橋の下で雨宿りさせたのか
ちょっと危機意識無さ過ぎだな
70名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:08 ID:0bjmL5vn0
>>39
その橋のすぐ近くに堤に上がる階段があったら、
或いはそういう階段の近くで雨宿り出来ていたら、結果は変わっていたのかもしれない。
71名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:11 ID:2pVbcScz0
名前で姓名判断とかするなよ 絶対だぞ
72名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:17 ID:vK3K8BYl0
無職妻 鹿愛美に見えた。
73003:2008/07/29(火) 13:22:25 ID:KdhM3T3b0
大雨が降ったら橋の下に避難とか、少しは考えろよ
74名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:37 ID:YFcA8rUb0
友達の手を離したら自分は助かる
友達の手を離さなければ自分も一緒に流される
あなたならどうする?
75名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:55 ID:MiJCZkYu0
>>60

でも何十年も氾濫はなかったんでしょ?
それに川岸に降りられるような施設があったら、普通はそれなりの安全対策や警報が出ると思うだろう。
76名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:56 ID:+x0cM2ao0
100%天災じゃないだろ
川が一気に増水するのには人為的要素があると思われ
77名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:27 ID:4qzBj55dO
パルキアと聞いてポケモン板からとんできますた。
もれのは臆病最速、5V!
78名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:46 ID:UXzYAmaH0
>>74
ほんとに極限なら手を離すだろうな。
79名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:49 ID:rBLwdMXJ0
まぁ雨が降って無くてもあれだけ曇ってきたら降りそうだから普通帰るのだが?
今の餓鬼連れって何処か遊びに行くと大人(親)もギリギリまで遊ぼう(遊ばせよう)とするのが増殖、大人の幼稚化。

それと神戸の川は川幅が狭く増水し易く山から直ぐだし勾配があるし、危険な事は神戸人なら判ってる筈なんだが・・・。
神戸はアレだけの震災も在った所の割りに行政も民も危機感が何かにつけ未だ希薄に感じる、つーかもう忘れた。
箱物の見た目だけの復興はしてるけれど。
80名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:25 ID:Fd3ngtvh0
消える男の子 私たちは見送った
雨の中逃げた いつだって弱くて
あの日から変わらず
いつまでも変わらずに
いられなかったこと
重たくて手を離す
81名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:32 ID:grxDaYeM0
殺したな
82名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:37 ID:Ojkq9bFh0
関西人は全て何事も「ま、ええか」で済ます。その結果。
83名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:45 ID:tXFmdELf0
909 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 12:43:35 ID:BCBLVcza0
>>12
巻き添えにしたくなくて振り払ったんだろ

流された方が男の子だったからな。泣けるな
84名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:54 ID:kyQcZCKm0
>>75
>でも何十年も氾濫はなかったんでしょ?
>それに川岸に降りられるような施設があったら、普通はそれなりの安全対策や警報が出ると思うだろう。
>でも何十年も氾濫はなかったんでしょ?
>それに川岸に降りられるような施設があったら、普通はそれなりの安全対策や警報が出ると思うだろう。
>でも何十年も氾濫はなかったんでしょ?
>それに川岸に降りられるような施設があったら、普通はそれなりの安全対策や警報が出ると思うだろう。



ごめん、ゆとりの考えについていけないよ

道路に飛び出すなと同レベルだろ
85名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:25:32 ID:AuQH1WavO
>>38
( ゚д゚) こりゃ、大人だって逃げらんないよ…
これって河川自体が、いわば大きな雨樋みたくなったんだろな
86名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:04 ID:MiJCZkYu0
>>79

分かっているなら、なぜ鉄砲水の起こりやすいコンクリート護岸をつくり、それにわざわざ
川岸に降りられるような施設まで作ったのか、その計画そのものの妥当性の検証も必要だ。
87名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:25 ID:ge4DuJrX0
川とか海とか水辺では 大人と子供は1対1でも溺れるのにね

学童って危険
88名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:34 ID:FSFNBkB5O
>最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」
毎晩夢に離した瞬間の顔が出てきそうだ…
89名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:35 ID:uMr3TTy00
>>57
ID:XAUuWQ380←お前なに他人のレスコピペしてんだよw
最低だなお前w
90名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:37 ID:XAUuWQ380
>>21
代わりに書いておいてあげたよ!
けどあんまり釣れなかったってことはやっぱこういう意見のやつ
多いのかな・・・

329 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 11:08:53 ID:uMr3TTy00
>>309
男児は唯一の生存への手綱である女児の手を離すまいと必死
女児は自己の生存を脅かす男児の手を振り解こうと必死

こういう情景しか思い浮かばないね。

963 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 12:52:00 ID:uMr3TTy00
>>920
お前は>>702で女児がわが身も省みず男児の手を必死で握っていたことに
したいようだが
そんなことはあり得ないんだよ。
男児の手を離さなければ自己の生存が危ういとの考えが
女児の脳裏をよぎらなかったわけがないからな。
91名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:26:51 ID:4of1GbOm0
大人が子供連れて歩いていれば、どんな理不尽な事が起きても責任はあると思うけどな。
それが大人ってもんだろ。

「○○なので私に責任はありません」なんて子供の前で言えるかよ。
92名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:27:34 ID:FdBO+fyuO
また無職・ニート・フリーター(笑)・派遣が被害者を馬鹿にしているのか。
人を見下さないとやってられないもんな、お前ら
93名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:28:05 ID:P95aDHtr0
「る」から始まる名前ってめずらしいな
94名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:28:06 ID:BKOmnE9s0
>>60
それ被害者の耳に届いてないから意味無いんだよね
てか地元の街じゃ警報でたらサイレンと放送あるんだが
この街じゃ無かったのん?
95名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:28:15 ID:m+dDdBdF0
>>86
こりゃ、責任者追求必須だよ。
96名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:28:28 ID:Y7CcOlUK0
>>84
ゆとり的には、現場に口頭で河川職員か何かが

「きけんですから、あがっていただけますか?」

とまでフォローしないといけないらしいね。
97名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:28:33 ID:EgiVfjtB0
氾濫ぐらい漢字で書いて欲しい
手を離した子はトラウマなっちゃうな、かわいそうに
98名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:29:05 ID:MiJCZkYu0
>>91

大人なら、どこの誰に責任があるのかということを、正確にかつ公正に求める義務がある。
責任のなすりあいをしろというわけじゃないぞ。
99名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:29:26 ID:2pVbcScz0
>>80 鳥の詩をなぜか想いだした
100名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:29:29 ID:wbu0i8Fr0
これはトラウマ
101名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:29:50 ID:+aTkjGLK0
水場というか風呂も怖くて近寄れなくなったりとか
102名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:12 ID:fiWCwZi6O
へんな責任感じなければいいが…。荷が重すぎる。
103名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:16 ID:MDwSJoWK0
最近の子供の名前は、奇天烈なのが多いな
104名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:20 ID:tXFmdELf0
子供にこういう名前を付けよう、と思うような人間しか今の世の中子供を作らない、
というのが問題なんだろうな。つまり子供にこんな名前を付けたら恥ずかしい、と
思うようなまともな人間は後先のことを考えて子供を作ったりなんかしない
105名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:23 ID:yikJvPP50
事故があってから知ったかぶりするのも醜いもんだな。
このニュースを聞く前の、つまりほんの数日前までのお前らは、
今のお前らから見たら万死に値するくらい無知だったのに。
106名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:25 ID:KZ578Kl7O
辛いだろうな。君は悪くないよ。
107名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:28 ID:YFcA8rUb0
手を離した時の光景は大人になっても消えないハズ
108名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:30 ID:+fFPnDc+0
>>96
全て他人のせいにするのがゆとりです(`・ω・´)
109名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:39 ID:XT3c7FtH0
>>98
それ語るのはおまいが大人になってからで十分じゃね?w
110名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:45 ID:Ojkq9bFh0
無職妻の鹿愛美さんも虎馬
111名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:30:47 ID:BKOmnE9s0
>>91
言いたいことは分かる
だからオレは絶対に子供を預からない

オレみたいなやつが増えたら保護者困るだろうになw
112名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:31:00 ID:uUrg5KNtP
>>96
親水事業にあたって、発生すると想定される
危機をあらかじめ策定することも含まれる

今回の場合は、流域面積×過去最大降水量から
親水化に十分な河川か判断することにある

それは行政の仕事だ

まだまだ十分な策定で無かったことは
>>1の事故が証明してしまった
113名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:31:06 ID:kyQcZCKm0
>>94
知らないからしょうがないじゃないんだよ

子供の命を預かってるの
川で遊ばせるなら、天気予報等のチェックは絶対なの
114名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:31:25 ID:JPCSslO80
>>20
しっかり確実にもっとたくさん税金を!
115名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:31:33 ID:+czu+6VIO
気に病みすぎなきゃいいんだが
この子は悪くない
116名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:32:09 ID:XT3c7FtH0
>>111
最も困るのはできもしないのにできると安請け合いするヤツだから心配すんな
117名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:32:39 ID:l8P/0WcGO
名前が見事にDQNネーム
118名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:32:42 ID:B8zbUjZL0
手を握ってる最中に友達にされた
嫌な事を思い出したんだろうな
それで手を離しちゃったと
自業自得だな('A`)
119名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:32:46 ID:YFcA8rUb0
握力さえあれば・・・残念
120名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:33:04 ID:rVNs5GGz0
この友達が嫌いでわざと離したとも考えられるね
警察はちゃんと調査するべき
121名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:33:20 ID:DrmTT3GK0
例え晴れていて川の水位が低くても、川の水が茶色く濁ってきたら上流域で雨が降っている証拠。
上流で砂防工事をしているなんてこともあるが念のために川から上がった方が良い。

例え、友達が大丈夫だと言い張って川に残っても自分は川から上がっておけ。
何事もなければ笑い話ですむが事が起きてからでは遅すぎる。
122名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:33:27 ID:MiJCZkYu0
>>109

シナチョンなんて言ってるやつが大人を語るなwww
123名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:33:44 ID:Y8AnsaVX0
まぁ結果的には、死んで良かったんじゃないかな?
DQN名付ける様な親はDQNだし
この先、ガキがマトモに育つ筈も無いだろうに…
犯罪起す前に死んで正解
124名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:34:03 ID:tXFmdELf0
ロバート・レッドフォード監督の「普通の人々」はいい映画だった
125名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:34:11 ID:DY6UQA4x0
もし離した相手が生きていたとしてもトラウマだろうな。
苦しくても自分のことは離さずに、強く生きてほしい。
126名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:34:41 ID:hsXGfvjYO
これ女児も悪いだろ。手伸ばして下手に期待もたせやがって
127名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:35:18 ID:jQpfdZgyO
人工の工作物がすべからく安全だと思い込むほうが間違ってるよな
128名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:35:48 ID:Vug3Tjx+0
大雨のときに橋の下に逃げるって、どんだけゆとりなんだよ。
129名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:35:57 ID:uUrg5KNtP
>>114
住民サービスと称して
表に見える部分だけ税金使ってもしょうがないよ

それで人が亡くなってるなら尚更

安全に掛ける税金もったいないってなら
他の都市河川と同じように
立ち入り禁止にすべきなんだよ
130名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:36:46 ID:IBH5vAqQ0
>>96
都会の連中は、川原や海岸に残飯やゴミを散々散らかし放題して行くからね。
常に、ディズニーランドやUSJみたいに、清掃員がいつも掃除してくれる所で
遊んでるからそうなるんだろうけどさ。
本当に、川や河川敷を保守の行き届いたレジャー施設と思ってるんだと思うよ。
131名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:00 ID:XT3c7FtH0
>>122
でもおまいがガキなのは事実だろw
132名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:07 ID:4RqeHmnw0
実際は手を離すとか以前に、あっと今に持っていかれたんだろう

後から何とでも言えるが、あの勢いの鉄砲水は想像の域を超える
天気予報見て、雷雨のおそれありと言われても、あれを想定できんだろ

まぁ、濡れるの嫌がって河にいたのは軽率としかいえないけど
133名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:26 ID:YFcA8rUb0
大雨がふったら川から出るべきなのに・・・橋の下で雨宿りって呆れる
134名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:28 ID:DWl7uKasO
山岳の河川にいるときに豪雨が降ってきたら
河川の橋の下で雨宿りをせずに河川から離れるのは常識でしょう
豪雨が降ったら山林では鉄砲水の危険性が高い
これは引率の大人の判断ミス
135名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:33 ID:st2XzNfg0
子供じゃなくてもこれは辛いな。
136名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:37:36 ID:BKOmnE9s0
>>116
託児を契約制にするしかないな・・・
訴訟廚のせいで面倒くさい世の中になったもんだ
137名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:07 ID:CkhGtH/mO
これはトラウマ
138名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:08 ID:HrDWKpo40
>>128 雷もひどかったとおもうよ
もう少し西に住んでいるんだけど あれほど長く鳴り響く雷と豪雨になるとは思わなかった
前日に天気予報で 「荒れます」といってたけどね
139名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:09 ID:vZo0U2ZQ0
DQNの子はDQNってのは確定してる真理だからな
お前ら、もし自分の親DQNならお前も確実にDQNだから

自覚しておけよ
140名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:10 ID:F2uZ4ifE0
>>38
橋桁の下の排水口からも水が噴出してるな
この橋は雨宿りには危険だな
141名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:47 ID:revHlNBO0
自業自得とか言ってる人の人間性は特定アジア民そっくりでうんざりするよ。


>>1 行方不明者 きっと無事です。 無事帰宅を祈っています。
142名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:49 ID:8VdAy+ZW0
>>86
 コンクリート護岸だから増水しやすいというのは誤り、現実に増水量は
この川の半分ほど、俺の家の横も石垣つくりの護岸の川だけど、子供のころから
雨が降ったら川に近ずくなと、うるさく言われたよ。
143名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:51 ID:sPxl4Kem0
るきやはわかるが
今時れおだのこころだのがDQNネームだと騒いでいる奴は引きこもりだろうな
144名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:38:56 ID:iw8utb+X0
>>133
そういう書き込みしているやつの半分ぐらいはあの場に居合わせるたら
雨宿りしてそうに思う。
145名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:39:15 ID:aIlX28/K0
ニュースで映像見たけど、本当に脈絡無く突然水が押し寄せた感じだった。

>「友達の手を離してしまった…」
ここをピックアップして報道するのは酷だと思う。
146名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:39:17 ID:MNMKLH+l0
散々何度も言われているが、近畿地方では前日(当日も)の天気予報で午後から局地的な雷雨があると言っていた
降水確率も40%だったはず

午前中快晴だったから雨が降ると思わなかった。と言ってる奴は洗濯物をずぶ濡れにして後悔するんだろうね
しかも同じ事を何度も繰り返すタイプ
147名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:40:29 ID:fAuh/G9G0
雷なるとADSLキレまくりだわ。
148名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:40:41 ID:pEm4JeDH0
神戸だからなぁ。

流された男児の親がアレだったら、
換金システム作動だな。
149名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:40:50 ID:YFcA8rUb0
水洗便所状態だよね
便所でも流れる水から逃れられるウンコは無いし・・・
150名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:16 ID:HG7GWWhP0
ここは普段からちょっとでも雨が降れば両脇の遊歩道まで水が溢れ、
少し強い雨だと人が流されるレベルの濁流になる川なのに・・・
しかも昨日はあの空の色。
151名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:20 ID:Of5xR/2J0
溺れ死んだ人の文集まだ〜?
152名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:35 ID:4of1GbOm0
>>111
むしろ誠実だろ。責任取れないモノを断ってるんだから。
まあ預ける方も「覚悟」ってのが必要なのは事実だ。
153名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:41 ID:7LAY8HDLO
>>124
大人になってから再見したら泣けた。
ガキの頃は両親も人間なんだって事が
理解しきれてなかった。
154名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:56 ID:MNMKLH+l0
>>144
雨降る前に帰宅するよ
いつ止むかもわからないのに雨宿りするのは馬鹿のやる事

雨が降り出すギリギリまで遊ばずに曇ってきたから雨が降りそうだと考えて川から上がるのが普通だよ
155名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:41:58 ID:k5Yl+2LA0

こりゃ、保障問題に発展だな
156名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:42:07 ID:Ke+HZj8E0
>>148
もしそうならばそろそろ無くなった児童の親御さんがでてくるよ
157名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:42:29 ID:9NG2lhMT0
学童にお金があるわけでもないから学童がなくなって終わりかな。
158名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:42:35 ID:hsXGfvjYO
女児は男児に生きる希望を見せた後、残酷に裏切って殺している。これは重罪だな
159名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:43:01 ID:ge4DuJrX0
最期くらい一緒のほうがいいよね
子供の送迎もせずに仕事してたの?
160名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:43:08 ID:e2xjQFgh0
タイトルから、女児のコメントは抜けよ。
これを女児のせいにするような奴は性根がくさっている。
161名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:43:19 ID:kyQcZCKm0
こういう事があると、DQNが「子供を川で遊ばせるな!!」とか言いそうだ
川が危険だと言うことをわかった上で、川で遊ばせれば良いのに
162名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:43:19 ID:BKOmnE9s0
>>113
12時に天気予報をチェックしたとしても
まだ晴れだったはず

今回に関しては危険予測の限度を超えてる
163名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:43:48 ID:uMr3TTy00
>>90
溺れる者は藁をもすがるってな
そして溺れる者にすがられて自分も溺れそうになったら
すがる者を突き放すだろ普通?

こんなことは当たり前のこと
お前がオレの何を非難してるんだかサッパリ分からんね。
164名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:44:45 ID:YjEZAECd0
あれだむしろこの女の子の言葉を記事にする事が悪だw。
本当にこの子苦しむだろうな。
165名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:45:21 ID:HrDWKpo40
>>157 朝方の書き込みで 来年から子供が入る予定だ
学童がなくなったら困るから 遺族は訴えないでほしい と切実に書いてたひとがいたな

それもちょっとずれていると思う
166名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:45:22 ID:YFcA8rUb0
雨宿りしたばっかりに流されて死んでしまった子供達
川から出ていたら生きていたのに・・・残念
167名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:45:30 ID:KdqEQaX60
誰も覚えてないけど昔主役がネコの銀河鉄道の夜のアニメがあったよな。
168名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:45:46 ID:HG7GWWhP0
>>144
オレなら横のダイエー(グルメシティ)にでも入るな。

>>162
こういう書き方したら不謹慎かもしれないが、
昨日は危険予測、予想が簡単だった。
やばいぞ!と思ってから、余裕で洗濯物取り入れて30分ほどしてから降り出したから。
169名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:45:55 ID:9/Rr3/OS0
トラウマになりそうだな、これ。
170名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:46:03 ID:Ie+DMQfO0
雨が降ったら川から離れろよ。
常識だろ。

これで川への立ち入りを禁止するとか、過保護なこといわれちゃたまらんよ。
171名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:46:35 ID:kUd+Tjik0
手を離さなければ自分も死んでいただろうし、かといって
自分が手を離したから死んじゃったとも思うだろうし、
かわいそうだよな。親がんばってフォローしてやれ。
172名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:46:42 ID:9NG2lhMT0
>>160
>>岸辺へ逃れようと女児(9つ)と手をつないでいた男児は、流れにのまれて姿が見えなくなった。
 最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、
 取り乱しながら父親(36)に話した。

親がうれしがってマスコミに話してるだろ
173名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:01 ID:XHDzqrAXO
可哀想だ…
離さなかったら女の子も流されてしまっただろうし。
間違ってなかったと思うよ
174名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:03 ID:4of1GbOm0
いずれにしろ必要なのはKYだと。
175名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:14 ID:kHPUeU3S0
男児だって死にたくなかったろう・・・
水に溺れて死ぬ程苦しかったろう・・・
離して正解だったと言い訳して殺したんだ・・・
176名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:17 ID:MVR8b8nG0
またルキヤだのレオだの妙ちくりんな名前を…
177名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:33 ID:QiiIU+8yO
>>162
地図見るまでもなく、集中豪雨になったらあの川がやべーってのは
明石市民の俺ですら容易に想像出来るんだが
神戸市民(笑)の学童のお姉さんには無理だったようだな。

六甲山地×川×局地的豪雨=
ってなぞなぞにもならねえよ
178名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:47:45 ID:MNMKLH+l0
>>162
あなたは本当に天気予報を見た?
28日の神戸新聞では神戸の降水確率は6-12時:20% 12-18:40% 18-24時:40%だけどね

いつも天気予報見ている人ならわかるはず40%という確率はかなり高い確率で俄雨が降る
179名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:48:10 ID:wvj/E1HL0
>>146
言われてなかったよ。
180名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:48:39 ID:IzXma0ZZ0
自称川遊びのプロといわれる俺だけど
護岸してない郊外の小川と違って、この三面護岸された川は判断が難しいな
親水公園として開放されるなら雨が降ったらとりあえず橋下で避難というのは
分らないでもないが・・・
181名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:48:58 ID:kyQcZCKm0
>>162
そもそも自分の所が晴れている事と、鉄砲水が来ることは全く関係ない
自分の所が晴れていても鉄砲水は来る

増水した川は、簡単に命を奪う
182名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:49:29 ID:uycsmU4M0
重たくなったならしょうがないな
183名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:49:54 ID:LUDHZJ4z0
またドキュンネームが犠牲に・・・
184名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:49:54 ID:8VdAy+ZW0
 夏の雨は馬の背を分ける、ということわざがある。東京の練馬区でも3年前に
こうした雨の降り方があったと思うが、昔の人は、ことわざによって危険を回避
していたが、今の人は、天気予報に自分の命を丸投げしているよな。
185名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:49:57 ID:VUHxZDHv0
この女の子がおまいらだったら言い訳しまくったあげくに開き直って逆ギレだろ
この子は素直で優しい子ですよ
186名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:03 ID:Y7CcOlUK0
当該地区に降雨していないで、鉄砲水が・・
なら分からないでもないけど、
夏の場合、現地で降り始めたなら、周辺地域で豪雨になっている可能性
ってのを考えつかないのは、大人としてもどうかと思うよ。
187名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:16 ID:ge4DuJrX0
子供同士が手を繋いで安全守るシステムに頼るのがそもそもおかしいから

働かないと暮らせないとか言うけど
最期に一緒に居てやれずに、その金で何が欲しかったんだと思うよ
188名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:34 ID:9NG2lhMT0
>>180
ゆとり乙
189名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:36 ID:uUrg5KNtP
>>170
そういう個人的技能で左右される親水公園は廃止し、

個人的技能が無いとダメな「ただの川」に戻せばいい
190名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:48 ID:iw8utb+X0
>>178
かなり高い確率という主観的な表現が気になるが、もし>>178の言うとおりで
40%の降水確率で、雨が降る確率が高いのなら、降水確率の発表数値の出し方に
問題があると思う。
191名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:50:57 ID:Asx9UYbL0
>>1
カルネアデスの板、という奴かな…


リポビタンDを飲んでいる連中でもなければ
人間を引っ張りあげるなんて容易く出来る事ではあるまい
192名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:51:11 ID:DWl7uKasO
子供が手を離したことを強調するのは良くない
河川の増水による水圧の凄まじさは成人男性でも耐え難いものがある
寧ろ子供ながらに助けようと手を離さぬように頑張ろうとしたことは評価に値する
手を離してあたりまえ
責められるべきは引率者
雷がなり豪雨なら山林では河川から絶対に離れるべき
どれだけびしょ濡れになってもな
上流の雲行きが怪しい場合も同様
過去、天候を軽んじてどれだけ子供が犠牲になったか
山林の河川に行く場合、大人は正しい判断をしないとな
193名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:51:22 ID:MMrP92Kj0
http://jp.youtube.com/watch?v=DC3hiZISNIQ

左上の時計をみると14:15分は普通なのに14:30では既に増水している。
14:45分から15:00時が一番水かさが多い。
194名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:51:30 ID:7vpNM2KF0
男の子「お前は生きろよ。」
って手を離した説は?
195名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:51:31 ID:rBLwdMXJ0
学童保育そのものも色々言われてるからね、
離婚などの事情で母子家庭とか父子家庭の片親ならともかく、

そもそも学童保育までやらなきゃならない、家族の無計画性は一理有る様な声は耳にする。
経済的にそんな状態になるのは解る筈で、子供が幼少の頃でも母親まで働かなきゃならんと言う状態で何故子供産むのか。

196名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:52:42 ID:QbF6wKwW0
>>176
謝れ、森本レオに謝れ(AAry
197名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:52:51 ID:Z+Dkv4T50
今回の件で上に上がれる階段が3〜4箇所増設と
「降雨増水危険!」みたいな注意看板が増えるだけだな
198名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:52:57 ID:BKOmnE9s0
>>177
その判断を雨が降り出して2分程度でせんと終了

雨降る→雨宿りさせよう→集合 ここで1分
思ったより雨が凄いから雨無視で移動するか?

って考えた時点でもう終わりじゃん
199名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:00 ID:YFcA8rUb0
男の子は手を振り放されて泣きながら流れていったんだろうね・・・可哀想
200名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:10 ID:kyQcZCKm0
>>195
いや、その理屈はおかしいAA(ry
201名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:15 ID:9NG2lhMT0
まあこの女児は一生悔やむだろうな。
202名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:30 ID:4of1GbOm0
>>195
>>子供が幼少の頃でも母親まで働かなきゃならんと言う状態で何故子供産むのか。

言いたいことは分からないでもないが、流石にこれは言い過ぎ。
203名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:30 ID:T6g5gPuS0
女児カワイソス・・・・もちろん流された子も・・・
204名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:32 ID:4RqeHmnw0
そんな事より、突然の雷雨に見合われた膨らみかけのおにゃのこが
透け乳首の状態で雨宿りしてるんだが、タオル貸すべきか?
205名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:48 ID:Y7CcOlUK0
>>190
夏場の40なら、「豪雨」があるかもね
って判断するけどな。
206名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:53:56 ID:uMr3TTy00
>>194
マンガの見過ぎw
207名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:54:03 ID:kUd+Tjik0
>>204
バスタオル貸してやんなさい
208名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:54:35 ID:MNMKLH+l0
>>190
これからは注意して天気予報を見ておくといいよw
夏場の天気予報は快晴の日でも午後は20%が普通

40%の予報はあまりなく、その予報が出るという事は神戸で雷雨は無くとも
兵庫県南部のどこかで雷雨が降っているから
209名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:54:49 ID:a5/UPc5/0
>>134
>山岳の河川にいるときに
現場は海から1.5kmしか離れていない都市部なんですが・・・

後からなら何でも言えるよな
午前中あれだけの猛暑だったのに
昼過ぎから別世界のように天気が変わった。
雨も並の豪雨なら引率者にきちんとした判断を
下せる時間を与えたのだろうけど昨日の雨は異常
顔に当たると痛いくらいの大粒の雨が急激に降った。
海側は明るかったしすぐに止むと思ったんだろうな
俺もコンビニに待機してたけど携帯で雨雲チェックしたら
馬鹿でかかったので濡れて帰ったよ。
210名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:55:28 ID:2bwpyyZC0
きっと優しい子なんだろうね・・・
211名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:55:39 ID:kyQcZCKm0
降水確率40%だけじゃなく、局地的に大雨が降る恐れ、も散々言ってたから
212名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:55:43 ID:9NG2lhMT0
>>194
男の子にしてみれば助かると思ったのに手を離されて・・・・
213名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:26 ID:nelDJ9Eq0
>>192
いやだれもこの件で女児責めてないだろう・・・
214名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:32 ID:IBH5vAqQ0
>>195
>子供が幼少の頃でも母親まで働かなきゃならんと言う状態で何故子供産むのか。
それ橋下に向って言ってみろ。
215名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:35 ID:4RqeHmnw0
>207
同じマンションのおあばさんが先に貸してた
フラグ折れた
まぁ、サボリーマンにタオル借りるよりは良いか
216名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:46 ID:uMr3TTy00
>>201
何故?無理なモンは無理なんだから
悔やむ必要など少しもないだろ。
217名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:54 ID:r5vZs1Np0
>>121
そういえばこの前地震起きた時に津波注意報が出て、海水浴客が避難ってニュースあったが
海から30m程度離れた1m〜2m程度の高さの場所に上ったって本当に津波来たら死ぬだろ?でもそこに大量にいるんだよ
人間ってそんなもんなんだろうな
218名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:56 ID:RfOJwiGN0
友達の手を離してしまった女児
あと何年かするとがっちりと銜え込んで離さなくなる
219名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:59 ID:wvj/E1HL0
>>211
言ってたからって、お前は近くの川や水が溢れそうな所に言って注意してきたのか?
220名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:56:59 ID:aSU/bxbL0
>>209
昨日は元々、急な豪雨に注意って予報出てたよ。
221名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:58:12 ID:BnWZhvK00
親は金儲けばっかりに走らず、夏休みくらい自分の子供をちゃんと面倒見てれば
よかった・・・って一生後悔するね。
夏休みも親と一緒に自分の家にいられず、危機感のない学童に預けられて
亡くなった子供たち・・・かわいそうすぎる
222名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:58:29 ID:BKOmnE9s0
>>178
オレには40%程度で豪雨を想像出来ません
223名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:58:50 ID:iw8utb+X0
>>208
そういう現場的運用を言っているんではなく、正しい確率を発表しないと予報の
意味が無いんじゃないかってこと。
40%の予報出してて60%も降水があるんじゃ予報自体に問題があるんじゃねえか
って、俺は言ってんだよ。
224名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:58:55 ID:kyQcZCKm0
>>219
は???どういう理屈だよwwwwwwwwwwww
225名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:58:59 ID:nelDJ9Eq0
まあこれは天災だよ
226名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:04 ID:9NG2lhMT0
>>208
あたしは雨女やさかい、晴れててもリュックにダイコク100均で買った折り畳み傘忍ばせてる。
227名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:11 ID:Asx9UYbL0
>>216
必要があるとか責任が無いとかそんな問題じゃなくて、
単純に心理的な問題だよ。
228名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:14 ID:r5vZs1Np0
>>144
俺なら子供の頃から雨大好きだから傘ささないではしゃぎながら帰るわ
229名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:38 ID:Y7CcOlUK0
>>222
住んでる地域の違いじゃないかな?
230名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:44 ID:kUd+Tjik0
>>216
大人でも無理なことだからしかたないんだけど、後から思い出して、
ああしてあげれば良かった、こうしてれば助かったかもとか、この子に
記憶がある限り考えてしまうんじゃね?
231名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:59:52 ID:nRTFuV7z0
雨がヒドイからって川の中の橋の下で雨宿りってw
DQNネームのガキが集まるような学童保育だから
引率者のおつむも弱かったんだなw
232名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:00:06 ID:I4Jezpaq0
>>219
看板が沢山ある。
集中豪雨が来る可能性があるのに子供連れで川遊び??????
それも他人様の子供を?
不注意だと言われても仕方ないでしょ。
233名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:00:26 ID:9NG2lhMT0
>>221
死に目にも会えない悲惨な別れだよな。
親にしてみたら一番辛い。
234名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:00:35 ID:DWl7uKasO
天気予報がどうのこうのいってる奴がいるが
昨日の豪雨は天気予報を見なくても外が見えれば早くから予測できる
俺は1時間前からわかったぞ
外にいたのだから空を見上げればどす黒い雷雲がゆったり流れて来るのが余裕でわかるだろ
最近は天候を読めない奴多すぎ
235名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:00:37 ID:VUHxZDHv0
全然雨とか降らないとこもあるからなあ
236名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:01:07 ID:0bITIcEIO
>>205
よく読め。
237名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:01:39 ID:SO5kuXvW0
保育士は人間のクズが多いらしい。
238名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:02:02 ID:kyQcZCKm0
天気予報が外れて雨が降らないならそれで良いんだよ

死なないんだから
239名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:02:05 ID:8wd8RdEu0
>>192

だよなー。
バケツにロープを縛って、
それを両手に一個づつ持って流れるプールを逆走するようなもんかな。
240名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:02:12 ID:vSAFUStz0
>>234
降水確率の意味を間違えてる人もいるからな〜
241名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:02:25 ID:nelDJ9Eq0
はいはい不注意不注意

オレナラヨソクデキキケンカイヒデキルアタリマエ(ププ
242名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:02:46 ID:Z+Dkv4T50
>>237
それは暴言だろ
243名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:03:02 ID:HYykwqxJ0
>>234
【空が暗くなって強い風が吹き始めたら強い雨の前兆】


こんな当たり前の事も知らない輩が多いんだよ。
で、それがじょ常識で通ると思ってる。
244名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:03:20 ID:BKOmnE9s0
>>223
全くその通りで今回は予想不能だったらしい
昨日12:00から雨レーダーはりついてたけど
時間が経つごとに予測と違う降雨状況になっていった

まぁ降水確率は40%の地域に降水があるかどうかの割合だから
降る量は関係無いけどね・・・
245名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:04:12 ID:iw8utb+X0
>>240

244に実例がいたぞ。
246名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:05 ID:4RqeHmnw0
まぁ増水は予想できただろう
でも、ここまでの増水はそう予想できるものじゃない

上流の降水量まで予測する事なんか
後から言えてるだけで、普段から天気図の気圧配置理解できて
リアルの空見上げて雲の流れとか分かる人じゃないと無理だろ

247名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:10 ID:kyQcZCKm0
>>244
>全くその通りで今回は予想不能だったらしい
いやいやいや
局地的な大雨って言ってたでしょ
248名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:18 ID:MNMKLH+l0
>>223
突然の俄雨が降るだろうが、すべての地域に万遍なく降るわけではなく(この場合は兵庫県南部全域)
当然、俄雨が降る地域と降らない地域が出てくる
降水確率60%や80%だと雨の降らなかった地域の人がID:iw8utb+X0 みたいにクレームつけてくるだろうねw

毎日天気予報を注意深く見ている人ならわかるけど降水確率40%は、同一地域内で俄雨が降る可能性は、ほぼ100%近いよ
ただどこに降るのかまで予測できないから中途半端な確率な訳で
249名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:25 ID:Y7CcOlUK0
>>223
「降水確率」として、
同じような天気の場合10回に4回は雨が降ることを意味する

とするなら、「4回」への認識の仕方が問題じゃないか?
250名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:29 ID:HG7GWWhP0
>>244
だから現場では容易に予測できたって。
251名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:33 ID:HYykwqxJ0
>>244
早速馬鹿を晒してくれてありがとうw
252名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:38 ID:ge4DuJrX0
雨が降ってなくても、上流の天気によっては急に増水することがある

なんて事をまったく知らないレベルの人に子供預けてたのかもね
253名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:05:54 ID:BKOmnE9s0
>>234
川底の日陰にいたら遠くの雲なんて見えないんじゃね?
254名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:06:06 ID:+XweBQI10
またショック受けてる子供に無神経にマイク突きつけてんのか糞どもは
お前らが流されて死ね
255名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:06:31 ID:MDwSJoWK0
>>244
>40%の地域に降水があるかどうかの

え?
256名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:06:37 ID:i6n5/d5c0
「何故殺した」のAA禁止
257名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:07:12 ID:0hRRhSreO
女の子と手をつないで死んだ子はこれで幸せだったろうな
258名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:07:17 ID:c4nSCeWv0
この女児の親父は何をペラペラと喋ってんだか・・・
259名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:07:30 ID:KKBctlVM0
これって、橋の下に避難って言うか、いったん橋の下に全員を集めたんじゃないかね?
そこから、数十メートル離れた階段に向かう途中で一気に増水して何人か流された

ってことじゃないのかな?想像だけど
260名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:07:59 ID:IBH5vAqQ0
>>253
意識して見るもんなんだよ。
261名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:08:30 ID:BKOmnE9s0
>>247
地域別降水確率しか天気確認しない人は
局地的な大雨って情報は伝わらない
262名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:08:34 ID:vSAFUStz0
>>244
言ったそばから・・・

まぁ、天気みてなかったか知識が足りなかった・・・経験がなかったとしか言いようがないかな
この女の子は関係ないが、こんな年でこの経験は重すぎると思うよ
263名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:08:42 ID:uUrg5KNtP
今後は親水化に関しての
ガイドライン策定が必要かもな

一定の水深流速を超える場合は
親水化しないとかね

今更だが、神戸市には考えてほしかった
264名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:08:43 ID:nSBmpvmg0
>>96
そこで「うるせえバーカ」って行って川にとどまって流されて死ぬのがゆとり
そして河川職員のせいにして訴えるのがゆとりの親
265名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:09:37 ID:wvj/E1HL0
こんなにも危険を察知できる人がいるなら、もっとみんなに呼びかければいいのに。
ネットで自分の知識さらけ出しても何の意味も無いよ。
266名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:09:59 ID:YR9069050
おれ、海そだちで、川はなめとった。
同じ日にやっぱ突然の大雨で、川におちた仕事道具撤収していたよ。
砂防指定されてるちっさい3面張り水路。
なんもなかったけど、運が良かっただけなんだろう。
以後注意する。
合掌。
267名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:10:20 ID:UJepkFoP0
これはかわいそうだな
どうすればよいかわからないが、心のケアが必要だろう
268名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:10:46 ID:BKOmnE9s0
          ,〜〜〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( そう強く噛むなっ! )
|  \    `〜〜〜v〜〜〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++< >>251
              ノ)
269名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:10:48 ID:RaoNK4n10
なんという節制コミュ

この日番長がバイトできていれば、とまで考えて反省した
270名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:10:53 ID:9NG2lhMT0
>>258
テレビに映りたかったんだろうな
271名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:11:28 ID:tl0W58rr0
普通に大人が悪いだろと思ったけど
あの映像みるとすごいな
あんな楽しそうな川に水が一斉に・・・
272名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:11:38 ID:HG7GWWhP0
>>253
遠くの雲云々じゃなくて、
現場が真っ暗になったから簡単に予測できた。
現に、監視カメラでも普通に皆避難してるでしょ。

>>265みたいな奴が、
カメラ手前の警察署にまで文句言いそうだな。
273名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:11:39 ID:kyQcZCKm0
>>261
伝わらないじゃなく、子供の命を預かってるのだから自分で情報を得なきゃいけないんだよ
274名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:11:41 ID:N162QI1eO
この女の子は誰が見ても全く悪くないけど、
本人にしてみたら罪悪感で心に一生ものの傷がつくだろうな
275名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:20 ID:7ju3zRt10
このあたりはいい所なんだよなあ
276名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:38 ID:orx4o01J0
名前が格好良過ぎると死ぬの?
277名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:44 ID:umx/HIRN0
学童保育員は一目散に逃げたのか?
278名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:48 ID:KdqEQaX60
>>274
悪くないけどマスコミに言うってどうよ。
279名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:50 ID:SKxt+oug0
上流で降ったなら警報鳴らすとかしろよ
釣りやってる人とかなら回避出来るのかも知れんが
素人が分かるかっての・・
280名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:12:58 ID:Y7CcOlUK0
>>272
監視カメラの映像だけでも、
事前にヒントがたくさんあるのにな
281名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:13:07 ID:BKOmnE9s0
>>244
予測不能ってのは前日にそれが予測出来たかって意味だからねっ!
282名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:13:12 ID:TknXi2Vq0
遊歩道にいても簡単に流されたんだろうな
危ないと気づいても上の道路まで階段上がらなきゃ避難できなかったと
そもそも近くにその階段があるとも限らないし
283名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:13:15 ID:ge4DuJrX0
引率の人数わずかで子供を外に連れ出したら
海でも山でも川でも道路でも公園でも事故になるよ
大人1人で子供1人守れるかどうかってくらい警戒して生きないと
284名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:14:12 ID:weOsxT0r0
>>264
玄倉川の御一行様がそうだったよな。

玄倉川の一件をよく知らない人は↓をどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E5%80%89%E5%B7%9D%E6%B0%B4%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
285名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:14:18 ID:srksvK6f0
手を離しちゃった件についてはあまり報道しないほうがいいんじゃないかな。
個人特定されたらやんちゃなお子さんたちに面白半分に人殺しって連呼されるぞ。
286名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:15:42 ID:kUd+Tjik0
>>278
言ったの親父だし。興奮しすぎだよ親父。
287名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:16:10 ID:BtN7JAVSO
周りの大人が屑過ぎる
マスコミも含めて
288名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:16:45 ID:Y7CcOlUK0
>>279
学童の引率である段階で「素人」ではないわな。
289名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:17:14 ID:+04cib550
新たな心霊スポットの出来上がり?
290名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:17:30 ID:m15wyPLT0
流されて死亡した児童=岸辺へ逃れようと女児(9つ)と手をつないでいた男児

は確定なのか。

流れにのまれて姿が見えなくなったけど
実は助かってましたってことはないのか?

291名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:17:43 ID:BKOmnE9s0
>>273
人里離れた山や川に行くなら
おまいの言うことも納得できるんだがなぁ・・・
292名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:17:47 ID:DWl7uKasO
>>244
降水確率についてはあえてふれないが、天気はデータじゃないんだよ現場の空気を正に読むんだ
風の向き、強さ、雲の種類、雲の移動方向と速度(上空の風の向き)等々
現場だからこそ予測できる
243の症状はよい例
>>253
日陰にいたら見えないは言い訳にならない
引率するなら子供の安全を第一に考えねばならない
河川で遊ぶなら天候や水かさ、流れの強さは要注意
293名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:18:17 ID:CHYkpZ4f0
こりゃ児童の親は納得しないだろうな
引率の誘導で橋の下→児童が流されて死亡→職員は生存
294名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:18:48 ID:uUrg5KNtP
>>272
個人的な技能に左右される安全性って問題あるよ

今回流されたのが学童関係者だけってわけではなく
経験あるはずの釣り師まで流されてる
295名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:19:08 ID:wvj/E1HL0
常識だとか当たり前だとか、よく言えるよね。
296名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:19:33 ID:YPkh1ZBD0
>>291
そうだねぇw
子供の事故は人里離れた山や川以外では起きないものねぇw
297名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:19:34 ID:kyQcZCKm0
>>291
それはこの引率と同じで、お前の認識が低いだけ
298名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:19:41 ID:8DRQEcAR0
>>1
>神戸市灘区のアルバイト男性(32)
...
299名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:19:48 ID:i6n5/d5c0
精霊流しで供養しないと
300名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:20:13 ID:IBH5vAqQ0
とりあえず、これが予想不可能だって思う人は、
閉鎖空間のプールやテーマパークで遊ぶべきだろうね。
鼻が利かないのが自然相手に遊ぶのは危険過ぎる。
事が起これば死に直結するし、回りにも迷惑を掛ける。
301名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:20:20 ID:t8yGjduX0
無職妻に見えた
302名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:20:57 ID:SO5kuXvW0
危険ここで遊ばれんて立て札なかったのなら120%市の責任だよ
こどもだから一人1億円は取れる

たが監視カメラ設置してるくらいだからそれはないか
303名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:21:06 ID:pTUgoZ/E0
> 最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」

 俺が認定してやる
 キミは悪くない


304名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:21:16 ID:gzPhBamr0
街中であの鉄砲水が予測可能かどうかって事なら、
予測不可能だとオレも思う、つーかオレなら予測できない。
日常に非日常がやってくるってのは予測しにくいからね。

でも、降水確率が低くない日に、
5才とかの子供に川遊びをさせちゃダメだってのは、
予測以前の常識だと思うんだよ。

だから、単なる不運な事故扱いには違和感を感じる。
305名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:21:33 ID:uUrg5KNtP
>>294はあくまで「親水公園」の安全性ね

一般の河川なら引率者の責任重大なんだが
306名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:21:56 ID:ubJkblFS0
>>294
釣り師?どの程度?
つーか釣り人や大人は自己責任で良いけど、引率されてる子供はどうなんだろう?
307名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:22:00 ID:Y7CcOlUK0
>>293
そこが痛いね。

引率・子供が階段を昇っている途中に、
なら納得出来たかもしれない。
「橋の下」は言い逃れ出来ない。
308名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:22:27 ID:jJHnxfJdO
女児かわいそ過ぎ
何とか前向きに生きて欲しい……
309名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:22:36 ID:i6n5/d5c0
×親水公園
○浸水公園
310名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:22:54 ID:0wUnsoe40
新聞読んだけど100年に一度の大雨だったらしいよ
311名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:23:26 ID:tl0W58rr0
>>310
運悪すぎだよなあ
312名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:23:40 ID:HG7GWWhP0
>>294
いやぁ、だからそんなレベルじゃないんだって。
一般主婦が洗濯物取り入れるレベル。
いつ豪雨があってもおかしくないレベルが数十分続いた。
つまり、そのぐらい余裕があった。
それに、記事に出てくる釣り師、これも疑問だよなぁ。
都賀川で普段釣りなどしている人などいないし(たしか禁止だったかな?)、
釣れる魚もいないと言っていいレベル。
こんな所で釣りする?
ttp://crab.noblog.net/image/10077626.jpg
313名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:23:45 ID:c4nSCeWv0
>>301
よう俺
ニュース見るまでその女性と園児が叔母と姪の関係であること知らんかった
314名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:23:54 ID:E2RB9mix0
ルキアレオ 
315名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:24:27 ID:TzKEk2fy0
この引率はアホだけど、
あれが危ないこれも危ないなんて言ってたら
おまえらみたいなのが大量生産されるわけだからなぁ。
316名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:25:01 ID:S/2RNRSX0
泉谷瑠希也(いずたに・るきや)(10)

河合玲緒(れお)(12)

友地(ともじ)こころ(5)

妻鹿愛美 (つましか・まなみ)(29)
317名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:25:23 ID:uUrg5KNtP
>>306
子どもだけでも遊べるのが親水公園でしょう

親水公園の安全性は引率者がいてもいなくても
重要だよ
318名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:25:26 ID:HsGm1yvZ0
地形が普通の川とは条件が違うんだな
319名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:25:44 ID:9NG2lhMT0
>>289
慰霊碑の子供の像は置かれるだろうな
320名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:26:24 ID:uMr3TTy00
>>303
って言うか女児の判断は間違いって主張している奴いるの?
女児は悪くないってのは共通認識なんじゃないの?
321名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:26:34 ID:ielWP6R10
まぁおまいらみたいに1日中引き篭もってるほうが安全なのは否定しないよ
322名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:27:59 ID:ge4DuJrX0
>>315 野放し親 預けっぱなし親が増えるより
危ない危ないとうるさい親が増えるならいいじゃないか
子供用ライフジャケットくらい普通に持ってるし
323名無しさん@5周年:2008/07/29(火) 14:28:52 ID:tIXLsh+T0
>>突如、豪雨が襲った。職員たちは、橋の下に子供たちを誘導。

職員の人、頭悪いのかなぁ?
324名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:29:05 ID:PTITmpId0
>>279
雨宿りに橋下に移動してる時点で素人以下だしょ
大半の人は降雨時点で増水の危険を考えるだしょ
325名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:29:34 ID:3c8tupdD0
ID:Y7CcOlUK0
俺なら危険予測できた!死んだやつはバカ。はいはい
326名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:29:42 ID:DWl7uKasO
引きこもりも安全じゃないだろ
いつキレた親に無理心中されるか解らんだろうし
やっぱり独身一人暮らし会社員が一番幸せ
327名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:30:00 ID:kUd+Tjik0
>>317
子供だけだったら橋の下に避難しても無理はないけど、
大人の予測としてはどうか。ってことでね?
328名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:30:08 ID:TzKEk2fy0
>>322
今の経済状況考えるとむずかしいよ。
329名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:30:18 ID:nSBmpvmg0
少なくともこれからはあんな排水溝から水逆流するぐらい雨が降ったら
少々濡れても川から離れるわ
330名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:30:47 ID:gzPhBamr0
>>317
>子どもだけでも遊べるのが親水公園でしょう

普通はプールですら、
小学生低学年は保護者同伴じゃないと入場不可なんだが。。。

こんな認識のヤツが行政の親水化がどうとか言ってるんだから、
いっそのこと、公営プールや親水公園は一切廃止したほうが良いのかもな。
331名無しさん@5周年:2008/07/29(火) 14:31:25 ID:tIXLsh+T0
この職員って、台風の時、川の様子を見に行くタイプの人だね
332名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:31:44 ID:hvti4LRr0
手を離さなければあるいは助かったかもしれないな。
これからは友達の菩提を弔いながら生きてほしい。
333名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:32:12 ID:MMrP92Kj0
>>259
> これって、橋の下に避難って言うか、いったん橋の下に全員を集めたんじゃないかね?
> そこから、数十メートル離れた階段に向かう途中で一気に増水して何人か流された
>
> ってことじゃないのかな?想像だけど

この橋の横(下流部分)ぐらいに上に上がる鉄製の階段を作っておけば避難ができたのにね。

それにつかまるものがあれば流されるのに抵抗できるできる。
334名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:32:26 ID:h54f26IS0
友達の腕だけが残ってたら、もっとトラウマだから、離しておk。
335名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:32:33 ID:OSRZvezF0
>岸辺へ逃れようと女児(9つ)と手をつないでいた男児は、流れにのまれて姿が見えなくなった。
>最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、
>取り乱しながら父親(36)に話した。(抜粋)

可愛そう・・・
一生トラウマになる
336名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:33:21 ID:uUrg5KNtP
>小学生低学年
12歳って小学校低学年なのか

保育園児は親と一緒に流されてるし
337名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:33:51 ID:aeYIWXOOO
仕方ないよこれは
はなして正解だよ
338名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:34:03 ID:9NG2lhMT0
>>335
この少年の霊に一生付きまとわれるな
339名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:35:10 ID:i6n5/d5c0
手をつないで2人とも流され死亡するよりは
1人助かったほうがマシ、故に手を離した判断は正しい
340名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:35:17 ID:Gim7b99Y0
よくわからんのだが、どうして男児は流されて女児は助かったんだ?
1メートルも離れていないだろうに
女児は鉄柵かなんかにしがみついていたのか?
341名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:35:29 ID:3VkY/SNR0
>>304
違和感を感じる。

「後で後悔する」「馬から落馬する」「予め予告する」「頭痛が痛い」同様の重複表現
342名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:35:41 ID:DWl7uKasO
昔、川近くに住んでいたせいか
雨が降ったらずぶ濡れになっても川から遠ざかる
家が流されたりした事がある人は
まず間違いなく同じ行動とるはず
343名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:35:46 ID:HsGm1yvZ0
橋の下に誘導しちゃったのか…
でもこういう川ならやったかも
うちの辺は大きな川しかないから近寄らないけど
344名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:36:03 ID:BKOmnE9s0
>>297
認識の低さで責任おわされるから
オレなら児童預かったら外出させないけどさ
それ言いだすと

認識が低い職員を育成してる機関の責任
認識の向上に努めない知識人の責任

ってのも生じてくるよな

知らないことが罪なら
罪をおわせる側は、知らせる責任もあると思う
345名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:36:33 ID:WwGr0aRy0
>>338
というか、DQN名付ける韓西人の親にまず付きまとわれるだろうな。
「お前の所為でうちの子が。謝罪はいいから賠償しろ。」
346名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:36:39 ID:Asx9UYbL0
>>338
寧ろスタンドになる
347名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:36:40 ID:ahOyU75O0
>>337
自分の命も危ない状況だよね
348名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:37:50 ID:La3364lA0
三面張りって側壁、川底だろ?
中央の役人がイメージしたなら用水路規格の物しか想像出来ないんじゃなかろうか?
早くも最高裁を視野に?
349名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:38:04 ID:XAUuWQ380
手が離れてしまった
じゃなくて
手を離した

と受け取ってる人が多いのにびっくりした
350名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:38:34 ID:uoTwkYWl0
無職妻って専業主婦の新しい呼び方かと思ったぞ
351名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:38:48 ID:A//2CFZ70
あの時もしこの手を離さないでいたのならば
352名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:39:10 ID:tXFmdELf0
>>320
オレもそう思ったんだが、>>34みたいに「スレタイ変えろ」って意見がちょくちょくあって、
その意味が分からなかったんだが、「友達の手を離してしまった」→「女児が悪い」という、
全く思いもつかない発想をする人間がいるようだね
353名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:39:36 ID:bMeCah7L0
ヘンな名前だね
354名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:40:06 ID:M3KPkez70
親水公園って言っても基本は川だろ。
355名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:40:24 ID:nSBmpvmg0
>>344
>オレなら児童預かったら外出させないけどさ

実はこれが正解
このご時世預かったガキつれて外に出るなんて自殺行為
356名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:40:33 ID:uUrg5KNtP
>>330
>小学生低学年は保護者同伴じゃないと入場不可
そんな厳密に行政に管理されてるなら
>>1みたいな事故は起こらんと思うけどね


357名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:40:38 ID:gapU6KBb0
鉄砲水だな
358名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:40:43 ID:WwGr0aRy0
>>354
川に失礼。
ただの排水溝。
359名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:41:43 ID:kyQcZCKm0
>>344
は?上も責任あるに決まってんじゃん。

「知らなかったから私に責任がありません」とでも言いたいの?
知らなければどんな不正をしてもいいの?知らなければ人を殺してもいいの?

お前厨房か?
360名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:41:44 ID:A//2CFZ70
家も押し流す水害の水圧はしようがなす
361名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:41:47 ID:53oDzD8cQ
>>24で結論が。

そもそも、昨日の昼間って、大阪港沿いの某所から見てたんだが、北の方が
これはなんのホラー映画だって言うほど暗くなってて、それがだんだん南下してきて…って感じだった。
神戸だけ雨の降る予兆がなかったなんて思えない。

電車の中で運転士に風の息づかいを感じろとか変態みたいなことは言わんが、
あの空を見たなら雨が降りそうだなんて子供でもわかっただろうに。
そんな状況でも引き上げなかった、指導員が悪い。
362名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:42:12 ID:8wd8RdEu0
効率よく鉄砲水や災害が起きるように加工されています。
363名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:42:16 ID:4rBpumed0
これ最後のは、記事にすることか?
この娘は一生のトラウマになるんだぞ。

「男の子は流れに飲み込まれてしまった」で十分だろ。
馬鹿なのか記者は。ほいほいしゃべった?父親も父親だ。
364名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:42:25 ID:6IcZ0VDX0
やばい変な名前の子は事故死の法則が
365名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:43:36 ID:he1ihGvb0

なんで・・・ 手を離したの・・・
 
366名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:43:41 ID:2VBNUkxS0
橋の下に避難したことを責める奴が多いけど
昨日のは雨もさることながら雷がすごかったからなあ。
実際姫路で死人も出てるし。
そっちのことを考えちゃったんじゃね?
367名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:43:49 ID:9NG2lhMT0
この女児のお父のせいで全責任がこの女児にいってしまったな。
368名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:43:52 ID:x6YI1j88O
DQ(ryゲフンゲフン

まぁ手を放しちゃったのはしょうがないよ。手が持たないんだから。
水が悪いんだよ水が。
369名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:44:19 ID:BKOmnE9s0
>>355
甘いよ、児童を預かるのは不正解な世の中
370名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:44:25 ID:7PXNPa170
あのスタローンでさえ、トラウマになって苦しんでたよね。
371名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:44:28 ID:mnmrOfpq0
>>365
ものすごいトラウマになりそうだな・・・・・・・
372名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:45:17 ID:BfZCOtdO0
>>361
>>1の動画見てみると、14:20分(?)ごろには暗くなって遊んでた人たちも引き上げてるんだよね
373名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:45:21 ID:Po+C0tW30
【通告】

不謹慎な書き込みに対して兵庫県警灘署が捜査を開始した。
遺族から被害届。
書き込みの特定には当方も協力。
374名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:45:50 ID:jbN0dHw20
何でいちいちフリ仮名付いてるんだよ。
375名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:45:59 ID:x2udqHpn0
去年の台風だったか、東京のほうで川が増水してホームレスのオッサンが掘っ立て小屋ごと流されて
オッサンは岸に逃げれたけど、飼い猫数匹が小屋の残骸の上に乗ったまま流されてた映像あったよな
あれどうなったんだ?やっぱり猫は死んだか?
376名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:46:06 ID:dKk/euulO
土建屋が悪い
377名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:46:07 ID:gzPhBamr0
>>356
公園なんて、自己責任が基本だと思うんだが、
おまいさんみたいに、
過剰な管理を行政に求めるモンスターが一般的なら、
公的な公園やグランドやプールは、すべて廃止した方が良いと思うんだよ。

普通は、鉄砲水なんかが無縁なプールですら保護者同伴が当然。
しかし、川や海は入場制限をしてるわけでもないので、
保護者の躾が行き届いてないと、子供だけでも遊べてしまうってだけの話。

ところが、子供だけでも遊べる場所なのに行政の管理が怠慢とかの意見が一般的なら、
公的な公園や川や海は、基本入場禁止にした方が良いと思う。
378名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:46:29 ID:/gP4lxRT0
テレビクルーがいるな
http://www17.plala.or.jp/kcamera/08toga.html
379名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:46:35 ID:uUrg5KNtP
>>354
うちの近くの親水公園は旧河川だったり
わざわざ親水地区を本流から離したりしてるけどね

旧河川になる前は、立ち入り禁止だった

まあ色々あるでしょ
380名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:46:49 ID:AVDdmWGGO
こんなガキ一匹死んだぐらいでトラウマになるわけないじゃん。
この女児は三ヶ月後にはこの男の子のことは忘れて、三年後にはきれいさっぱり忘れてるよ。
そんなもんです。トラウマになんかなるわけない。
381名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:48:14 ID:Gim7b99Y0
9歳児のトラウマなんてたいしたことないと思うがな
肉親が死んだわけじゃなし
中学へ行く頃にはただの過去の不幸なできごとになってるだろ
それでいいと思うが
382名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:48:26 ID:4kDJZl4L0
トラウマ(笑)
トラウマは甘えw
383名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:49:23 ID:Tp2IHZPp0
妻鹿・・・姫路出身で同じ字を「めが」という姓の人が同級生にいる。神戸だと「つましか」になるのか?
384名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:49:23 ID:FqTp2od90
そんなところにいたのが原因だ、自業自得
恨むなら馬鹿親を恨むべきだな
385名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:49:37 ID:FyRDeTR30
>>366
雷が鳴ってる時は豪雨になることが多い
すぐに建物内に行かないとまずいだろ
386名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:50:10 ID:JuHHbE2O0
この女児は、自分のまんこと
男児のちんこ、どちらが価値があるか
瞬時に判断して手を離したんですね、わかります。

387名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:50:28 ID:Po+C0tW30
おまえらの何人かは投獄されるので覚悟しておけ

灘区民
388名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:51:17 ID:xujvGxtyO
九歳のくせに男と手を繋いでいたのか!
389名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:51:18 ID:3J1O6/ci0
>>221
おまいは
世の中の大人は子供の夏休みにあわせて
40日間みんな仕事休めると思っているのか
390名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:51:49 ID:he1ihGvb0
>>387
何人なんすかー?

世田谷区民
391名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:52:27 ID:uUrg5KNtP
>>377
行政の杜撰な親水計画が、本来の治水事業を
本末転倒のものにしてるよ

しかも災害を防ぐための方策はいろいろある

流域面積と過去最大降水量で
災害の予測は十分可能ってのに
392名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:52:32 ID:BKOmnE9s0
>>359
今回の場合認知度が低かった引率を責めるのは筋違いだろう
人災を防ぐ知識を持たない人員を引率させた上の責任

知る機会が無かったやつを責めてどーすんだ?
393名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:52:32 ID:9NG2lhMT0
>>387
関係者必死だな
394名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:52:36 ID:whVDfVgk0
こりゃ連れて来た大人が悪いだろ。
近頃自然を舐めてる奴多過ぎ。
ああいう天気の時に、川に近付いちゃいけない。
天気図読めるようにしとけとまでは言わんが、天気予報ぐらいは見とくべき。
そして降水確率が10パーセント以上あったら、この手のレジャーは勇気を持って中止すべき。
395名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:52:38 ID:DFMKy17r0
>>144
半分で済まないだろ、結果を見てその逆算から理想論を展開して他人を叩くのが気持ちいいだけのクズなんだから
396名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:53:32 ID:JuHHbE2O0
>>387
厨二病ですね、わかります。

千代田区民
397名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:54:20 ID:M3KPkez70
>>379
ここは見た目に川だな。
398名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:54:35 ID:uMr3TTy00
>>352
そうか・・困ったモンだな。
>>365
そんなモン自分が助かる為に決まってるだろうがべらぼうめ!
399名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:54:54 ID:gzPhBamr0
>>391
そんなご大層な意見より、
川が子供だけで遊べる場所だと考えるモンスター撲滅の方が、
行政としては急務だと思うぞ。
400名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:54:56 ID:kyQcZCKm0
>>392
自分から知らなければならないと思うが
知る機会があったことも、散々言われてると思うんだけど
401名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:55:28 ID:9NG2lhMT0
>>373
遺族は被害届出さんだろ、お前は女児の(ry
402名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:57:46 ID:Ycldmwu00
真っ直ぐに眼差しはあるように
汗が滲んでも手を離さないよ ずっと
403名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:57:51 ID:x6YI1j88O
川行きゃ流され、プール行きゃ溺れ…。子供って大変だな。
子供達が楽しく平和に夏休みを過ごせますように。
404名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:58:41 ID:gzPhBamr0
しかしニュース中継見てると、あんな事故があった後なのに、
現時点で降水確率50%の神戸で、
普通に都賀川の川べりを歩いてる人が多いな。

さすがに昨日の今日で子供を水の中に入れるバカはいないだろうけど、
やっぱ、川をなめてる大人が多すぎるな。
405名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:59:05 ID:ahOyU75O0
>>397
親水公園としては、土手の傾斜が大きすぎるな

http://crab.noblog.net/image/10077626.jpg

階段の間隔が短ければ、生存者も増えただろうに
406名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:59:38 ID:uUrg5KNtP
>>399
原則ってなら
都市河川は立ち入り禁止が原則、
遊水池になる田畑は存在しないからね

都市河川を親水公園にするにはそれなりの安全性を担保
たとえば遊水池の設置や、増水対応の地下導水路などだ


その安全性の担保が引率者の個人技能に左右されるってのは
問題ありすぎ
407名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:59:43 ID:ZpMkX+HI0
>>396
未だに「わかります」

リアル厨房か?
408名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 14:59:47 ID:he1ihGvb0
>>387
兵庫県警 灘署
神戸市灘区水道筋1丁目24番8号
(078)802-0110

電話したけど、そんな捜査はしてないってよ・・・?

因みに、このスレをメールしといた!ID:Po+C0tW30さん!
409名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:00:07 ID:DP1EmL4qO
>>391
適切な水害対策に必要な予算は、
必要のない神戸空港がみんな持っていっちゃってます
410名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:00:40 ID:3J1O6/ci0
雨が降りそうな時に河川敷で遊ぶような想像力の欠如した引率者の責任はともかく

三面コンクリート張りの川底を公園化した行政の責任は否定しようがないで、おk?
411名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:01:46 ID:dPvfDMdL0
>>408
迷惑だから電話すんな。スルーしとけって
412名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:01:47 ID:xw7RWn1Z0
>職員たちは、橋の下に子供たちを誘導。

水害対策の前に、大雨降ってる時や警報がなってるときに、川っぺりに居たら死ぬって常識を植えつけなきゃ。
413名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:02:30 ID:BKOmnE9s0
>>400
車運転するには免許証がいるだろう
児童を外に連れ出すのも免許制にしなかった責任ってことだよ

知識があるにも係わらず事故が起こったなら
それは当人の責任ってことで終了だろ

自分から知らなければいけないとか言ってるから
こんな事件起こってるんじゃないの?

人を責める知恵しか無いのか
414名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:02:50 ID:rzb7dCXF0
カメラまで付けて安全な遊び場と言いながら、なんじゃこりゃ
415名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:02:53 ID:KbQ7P4Mb0
地元(近所)の人たちも危険性を知っているのなら、看板ぐらい立ててやれよ。田舎の田んぼみたいにさ。

それでもって川を管理する市町村の責任になって謝罪と賠償をryな泥沼劇になってしまうんだよ。
416名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:04:15 ID:93dDEdsj0
橋下知事
417名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:04:23 ID:i6n5/d5c0
>>410
台風がくるのに海で遊んでいたサーファーが流された時に
ビーチを立ち入り禁止にしなかった行政の責任は否定しようがない?

そういうレベルの話
418名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:04:26 ID:q94wCGV30
昨日の豪雨が凄すぎた
それだけ・・
419名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:04:38 ID:gzPhBamr0
>>406
>都市河川は立ち入り禁止が原則、

常識的に考えて、
「立ち入り禁止」or「子供だけで遊んでOK」
の二択なんてありえないんだけど、

おまいさんみたいなモンスターが一般的なら、
公的な公園やグランドや川や海は、
基本、大人もふくめて立ち入り禁止にした方が良いかもね。
420名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:04:48 ID:1LYWgXHU0
>>413
保育士って免許なくてもなれたっけ?
421名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:05:02 ID:q61sGH+r0
死んだ子供の親は誰に怒りをぶつけるのかな

自然に対してかな

それとも

一般人レベルで自然の驚異を想像できなかった不幸な引率者に対してかな
422名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:05:23 ID:oHk1YRJW0
政府はまず子供達のPTSD対策をするべきだ
423名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:05:38 ID:whVDfVgk0
>>405
川が増水で死者と言うから、大和川や淀川みたいなのをイメージしてたから、正直拍子抜けした。
でも見方を変えれば、この土手の深さでは、土手の下から数分の1程度の水位まででも増水すれば、大惨事になるな。
424名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:06:05 ID:uMr3TTy00
グランドキャニオンに行った事あるか?
あそこのガードの低さったらないぜ?

でもなそれも自己責任なんだよ
危険を察知し回避するのもな。

今回のことで行政がどうこう言ってる奴は甘え過ぎだよ。
425名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:06:34 ID:BKOmnE9s0
どうしようもなかった事ってあるのに
今後の対策とかには無関心で

終わったこと責めるばっかりのやつ多杉
426名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:06:36 ID:xF8No2Zc0
27日に突然増水して一人行方不明って事件が
起きたばかりなのにほんとにアホか。
427名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:07:03 ID:cbiOlgz30
    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | 先せ・・・
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
428名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:07:06 ID:3J1O6/ci0
>>417
いや、俺が行ってるのは
DQN大人のことではなく

川底にいかにも小さな子供を誘うようなトラップを作るなよってことだよ
429名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:07:31 ID:ssOHSicC0
気象予報士も混ざって、川の護岸がどうだとか地形がどうだとか、
引率者の判断がどうだとか朝からやってたな。
でも昨日の朝の時点でここまで大荒れの天気になる可能性を示唆した予報士がいたか?
少なくとも兵庫県南部に関しては、普段と変わらんトーンで天気予報やってたぞ。
夕方から一雨あるかもしれません、程度の。

少しは後ろめたさはないのかと感じたよ。
普段どおりのちゃらちゃらしたいでたちで登場の予報士ども。
430名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:07:50 ID:whVDfVgk0
結局のとこ、ここでも結論は、引きこもり最強ということか。
(家が水辺の場合除く)
431名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:07:55 ID:/gP4lxRT0
これで、都賀川での今後の行事や親水事業に水を差すことになるだろう。

>>423
上流より下流のほうが川幅が狭まってるらしいから、上流ではたいしたことなくても、
下流に行くほど水かさが増すのだろう。
432名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:09:40 ID:KDpS+hGZ0
救命ボートに乗るために他人を蹴落としても罪にはならんから気にするなといってあげればいい
433名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:10:06 ID:q94wCGV30
水辺の危険を知らせるなら
雷雨警報みたいなの作ったらいいのにな
大雨警報や土砂災害警報じゃ雨が降った後に出るから意味無い
434名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:10:28 ID:BKOmnE9s0
>>420
保育士免許が交付される条件に
常に天気予報と空模様を確認する義務を負う
ってのついてんの?
435名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:10:37 ID:qt1hvSrR0
正直な話、>>405程度の川だったら、
小学生の子供だけで行かせるのに不安を感じないな。
もちろん、晴れていて水量が多くない日限定で、だが。

もっと危険そうな川(水深2m)の近くで育ったが、
学校の先生も「川へ行くときは大人と一緒に」なんて言わなかった。
「アユ釣りの邪魔にならないように泳ぎましょう」とは言われたがw
子供たちのタテ社会の中で、何が危険か、という知識が伝わっていく環境ならではのことかも知れないけど。

>>405の川に子供を行かせるのは危険だ、と言われてしまったら、
子供を家に閉じこめて育てるしかないような気がする。
公園も、道路も危険だから。
436名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:11:09 ID:E1fBHB1Y0
>>432
法的に問題ないだけで、道義的にはどうだろうな。
437名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:11:13 ID:bY4Lhg3j0
大学に行ってアメンボの観察をしてきたが、やはりいなかった…
あのJRの高架下に気持ち悪いほどいたアメンボたちはどこへ行ったのだろう
438名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:11:27 ID:uUrg5KNtP
>>419
都市河川は急激に流量が増える
危険性を持ってるのは、わかるよね?

それを親水公園化するってのは
それ相当の安全策を取らないとおかしいってことだよ

遠浅の海を海水浴場にするのではなくて
断崖絶壁の逃げ場のない海岸を海水浴場にしてるような話でしょ
439名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:12:36 ID:xF8No2Zc0
>>433
うちの地元は橋ごとにサイレンがついてて警戒水位を超えるとサイレンが鳴る。
鉄砲水みたなのが来ると、次々にサイレンが鳴って、とっても怖い。
440名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:13:22 ID:whVDfVgk0
>>431
自然の川って、普通は上流の方が川幅狭くて、海に近付くに従って広くなって行くもんな。
確かにその構造だと、ちょっとした大雨や台風で、えらいことになるな。
誰だこんな危険の構造の川作ったの?
441名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:13:25 ID:Sl4HcKT70
大声で「レオー!」とか叫んだらウルトラマンが来そうだ
442名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:14:30 ID:uMr3TTy00
>>436
法的にも道義的にも全く問題ない。
勿論それをしなければ自己の生存が危ぶまれたことの証明は必要だろうがな。
443名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:14:36 ID:jg7zMrVg0
一生のトラウマだな・・・
444名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:15:30 ID:xF8No2Zc0
これって、>>405を見れば逃げられる余地大きいから
雨宿りを橋の下に行ったのが最大で最高で最悪の間違いだね。

引率を過失致死で逮捕できんじゃねーの?
445名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:15:54 ID:UNNQGsyt0
今後川遊びにはどんな水量であろうとも救命胴衣着用義務化!

こうやって子供の遊び場がどんどん減って来たんだよな
部屋にこもればゲーム脳と叩かれ
いつかはスポンジのような何も無い部屋に夏休み中監禁w
446名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:15:58 ID:bY4Lhg3j0
>>435
石の下にみだりに手を入れるなとかなw
サンショウウオいるからwwww
ウナギの夜釣りしてたらオオサンショウウオ釣れてワロタ
447名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:16:20 ID:1LYWgXHU0
>>434
保育士じゃないから知らないけど、危機管理についての教育はされてると思うよ。
地震や土砂崩れや洪水発生時の対応ぐらいは当然に。
それ以前に、子供を預かる身としてそれなりの知識を身につけるべきでしょうね。
てか、昨日は遠くを見たら雨でかすむぐらい降るのが分かりやすかったんだからすぐ非難できたろうに・・・。
448名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:17:06 ID:sajE+TqD0
お友達がちょっとだけ川の神様に愛されてたというだけ。
気にするようなことじゃないさ。
449名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:17:30 ID:/gP4lxRT0
>>440
都市計画だろうなぁ。神戸なら護岸工事して作った土地も高く売れたのだろう。
450名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:18:39 ID:9xagoqlc0
>>1
手つないでた子、完全に精神やられたな
451名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:19:29 ID:3J1O6/ci0
>>435
おれもそう思う
そういう生存競争を勝ち抜いたものだけが大人になれて、
敗者は途中脱落するという生物本来の姿だと思うよ

でも現実には日本の社会はもうそんな段階はとうに通り過ぎて
自分の失敗を他人(行政etc)のせいにして犯人探しをする社会だからね
その観点からすると、何の安全策もなく川底を公園化した責任は逃れようもないと思う
452名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:20:40 ID:vP/3gb8H0
昔は、友達が川で流されて死んだり、木から落ちて死んだり、不発弾で指飛ばしたりはよくあることだった。
そこから多くを学び大人になった。川遊びしてても、気温や風の変化を感じたら上流の空を見て、岸へ上がった。
453名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:20:46 ID:whVDfVgk0
>>441
むしろ通り魔殺人の現場で…
454名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:21:06 ID:m9WS+N8u0
>>444
地方自治体を訴えた方が高額な慰謝料が取れるだろ
設計ミスでもあり、遊べるような河川じゃないんだから
455名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:21:31 ID:Gim7b99Y0
>>405みたいな川を親水公園にする感覚は信じられんな
ただの用水路だろ、こんなの
親水公園にするなら土手を一面階段状にするとかすぐに上に逃げられる構造に
しておくのが普通だと思ってたよ
456名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:22:05 ID:BKOmnE9s0
>>447
知らないなら推測で語らないでくれ
危機管理に明記されていて起こった事故なら
引率逝ってよしと思う

それにしても児童預かるなんてリスキーな仕事
よく出来るなぁ・・・
457名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:22:32 ID:KZVAzmPV0
通わせてる幼稚園で川遊び行くんだけど、救命胴衣を着用してるよ。
野外での子供に対する安全確認は過剰なくらいでいいと思う。
言う事聞かないでどこか行っちゃう子もいるし。
458名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:22:33 ID:pV0i4fs80
最悪の結果ですね。天災による殺人か・・・orz
459名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:23:04 ID:whVDfVgk0
>>451みたいな人に限って、運だけで今日まで生き延びてたりするw
460名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:24:12 ID:UMPpDJOi0
ルキア?レオ(リオ)?
ハンターハンター出たのって何年前だっけ?
461名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:24:21 ID:bY4Lhg3j0
>>451
その運が一番重要だったりするんだぜ。
災害時に冷静で対処法知ってる奴のほうがかえって死ぬからな
462名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:25:45 ID:be7Bg89D0
なんというPTSD
463名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:26:33 ID:kUd+Tjik0
>>460
ルキアは女物時計のブランド名としてかなり前からあるよ
464名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:27:49 ID:VEORIVan0
>>243
なんと言う今日の神奈川県大和市の天気
風が吹き、空が暗くなって暴雨が降り注ぎました。
雨が振る前に本屋で立ち読みして、濡れなかったけど。
465名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:28:28 ID:c20iT52eO
アンルイスがミュウジの命名した頃からガキの名前が身の丈に合わなくなってきた
466名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:29:26 ID:m9WS+N8u0
>>413
そんな車の免許で毎年何万人と死者が出ている訳だが
変な団体作って金儲けしないでくれ
467名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:30:03 ID:jqAAt9Dv0
DQN名のオンパレードだな
468名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:30:15 ID:xw7RWn1Z0
今回は、これとは違うな
http://jp.youtube.com/watch?v=GVBUQLOKI-A
469名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:30:17 ID:uUrg5KNtP
http://crab.noblog.net/image/10077626.jpg
せめて非常梯子が幾つもかかってたら・・・
と思わずにはいられない
470名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:32:28 ID:XavWkGeM0
見事にDQN名
やっぱ名前って大事だな
471名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:32:36 ID:Nd8JE/f50
こんな馬鹿丸出しの名前付けるからこんなことになるんだよ
472名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:32:44 ID:xw7RWn1Z0
>>446
サンショウウオを干してカラカラになった身を摺って粉にしたのが山椒

と考えていた時期もありました
473名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:33:35 ID:Yy97d4BaO
>>452
風の息づかいを感じるのですね。わかります。
474名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:34:13 ID:uMr3TTy00
http://crab.noblog.net/image/10077626.jpg
↑こんなに平坦だったのならね
増水した水が大量に押し寄せてくるのが見えたはずなんだよね
なにをボサーっとしてたのかと正直首を傾げざるを得ない。
475名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:35:12 ID:r531fjuC0
重たくなって、手を離してしまった


彼女は一生このことを忘れられずに自分を責めながら生きていくんだろうな
自分のせいだと
476名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:35:42 ID:XAUuWQ380
>>468
3人とも死ねばよかったのにな
477名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:36:51 ID:xF8No2Zc0
どんぐりクラブ

どんぐりころころどんぐりこ
おいけにはまってさあたいへん
どじょうがでてきてこんにちは
ぼっちゃんいっしょにあそびましょ

恐ろしい唄だよな。人間が池に落ちて死んでしまうのを暗示した唄だけど、
やっぱ名前は大切だな。
478名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:38:18 ID:dPvfDMdL0
>>474
見えてから全力で走って逃げてどうかって所だろ・・・濁流は速い
あと当日当時は視界200mも無い豪雨な
479名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:40:09 ID:4of1GbOm0
るきや、れお、ともじ、こころ、まなみ・・・ねぇ
かろうじて「まなみ」だけ(ry
480名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:40:11 ID:cUaSTV4e0
泉谷瑠希也(いずたに・るきや)
河合玲緒(れお)

はいDQN。
481名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:40:43 ID:10CS7c070
DQNネームのオンパレードwwwwwwwwww
482名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:41:17 ID:+By1+trjO
あーあ。
手を離さなければ助かったかも知れなかった友達をこの娘は自分の腕が辛いと言う理由で友達を見殺しにしたわけだ。
人の命とたかが自分の腕一本とどっちが大事なんでしょうねぇ?
親もどんな教育をしているのやら。
この娘の倫理観がもうちょっと高ければ救えた一つの命があったことに対してどのようにお考えか是非とも聞かせて頂きたいわ。

どうせ非難のレスが付くんだろうな。命の重みもわからない偽善者共が。
たった一度の過ちで失われる命があることを知れ。その重さを知れ。
一生のトラウマ?当たり前だろ。人が死んでんだぞ!一生かけて償えっての。
甘ったるくてヘドが出るわ。
483名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:41:40 ID:dk2hygLp0
わずか10分間 水位134cm急上昇
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080729-OYO1T00178.htm?from=top

都賀川公園で遊んでて流されたのか・・・
これは管理責任者が悪いだろう。
484名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:41:56 ID:Vx/1vqrO0
>>469
あの石垣は登れます。8歳時のオレが言うんだから間違いない。
485名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:42:10 ID:uMr3TTy00
>>478
十秒、多く見積もっても二十秒あれば避難できると思うけど?
こんだけ平坦だと水の流れもそこまで速くないだろうし。
486名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:42:44 ID:qQG4Bohc0
雨ふってんのに橋の下に移動とか馬鹿じゃねーの
全滅しなかっただけマシだろ
どうでもいいけどDQNネーム多いな
487名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:42:51 ID:N9j6DEKw0
>>474
見えてから走っても無理。間に合わない。
雪崩とおんなじ。
488名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:42:54 ID:IbjXNUvT0
ネット張れよ
489名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:42:54 ID:xF8No2Zc0
>>474
そのまえに土砂降りになって、そこに見える橋の下に
雨宿りに行ったんだよ。橋のすぐしたから上に抜けられる
ルートがあれば助かってたんだろうが、水が増えたときには
もう階段には行けないし(5センチでも子供はあるけない)
なんとか壁にしがみついて耐えようとしたんだが、力尽きて
アボンだったんだろ。

どうしようもないな。ただ、橋の下に連れて行ったのは最悪だな。
490名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:43:49 ID:FyRDeTR30
>>482
川の流れってかなり力あるよ
小学生の力で耐えれるようなものじゃない
川遊びもしたことない引き篭もり乙
491名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:43:53 ID:be7Bg89D0
>>482
壮大な釣りだな、オイ。
492名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:44:41 ID:L3Shpz0M0
名前が・・・
493名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:45:02 ID:qd8EcXpa0
手を離してしまった女の子について、わざと手を離したとかトヤカク書く人いるみたいだけど、
自ら手を離したのか、手が滑ったのかは本人のみぞ知ることで、
どっちにしてもしょうがなかった事としか言い様がないじゃん

勝手な憶測を書き込んで喜んでいるのって最低だわ
こんな年端の行かない子供が、「悪意で手を離す」なんて
生まれつき鬼畜な人間性を供えていない限りありえない。
ふつうの子供である限り、心に傷を負ってしまっただろうし、
更に傷つけるようなこと言う奴ってムカツクな
うっかりマジレス
494名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:47:30 ID:dk2hygLp0
http://www.geocities.jp/npomugikko/t0012.jpg

こんなところでいきなり134cmも水かさが増えたら死人も出るわな。
495名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:47:30 ID:pzy+2xsX0
引率の大人は3人で、2人は生きてるのか
これから大変だろうねえ
いっそのこと死んでた方が良かったと思うかもね
496名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:47:32 ID:d8/DuKyj0
痛ましい事故だが
亡くなった子供の名前を見ると、ああやっぱりなと思う
497名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:48:48 ID:/gP4lxRT0
>>469
ロープとかチェーンをつけとけば、子供のいい遊び道具になって、いざというときに
避難できたかも?
498名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:48:55 ID:LX6CS2fAO
まぁ緊急時は自分の命を優先することが大事やしな
499名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:49:56 ID:dk2hygLp0
>>495
ソースをよく読め。

どんぐりの引率してた大人は3人とも生きてる。
無職妻鹿愛美(29)はどんぐりとは関係がない。
500名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:51:00 ID:4of1GbOm0
雨が降ってきたので川が流れる橋の下で雨宿りしますって
基本的にどっかおかしくないか?
501名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:51:56 ID:t0Xp4pfs0
職員が殺したようなもんだな
502名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:52:36 ID:uMr3TTy00
>>493
誰も「悪意で手を離した」とか言ってない。
>>494
いきなりじゃなくて10分な10分てことは
600秒っことでタイソン・ゲイなら7,000mくらい走ってるな。
503名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:53:13 ID:BKOmnE9s0
>>500 ホームレスのおっちゃんいっぱいいるだろ
504名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:53:45 ID:dk2hygLp0
>>500
都賀川を管理してる自治体と学童保育所とをまとめて
3つどもえでの民事訴訟が起きる気がする。
505名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:54:29 ID:7PXNPa170
先日、近畿の植物園で見た学級崩壊の様子。

ゲート近くの噴水で水遊びをする児童。物を投げ込み、どこかで折ってきた
木の枝でバシャバシャ、飼育しているメダカをビニール袋で捕まえ、人が
近くにいようがお構いなしに水のかけ合い。
引率の教師は見て見ぬフリ・・・いや言っても仕方なかったのか?
これだけで十分な気がするが、ここまでは前置き。

やがて、帰りの時刻が迫り、教師がゲート近くにて集合をかけるが、
集まるのは数人、大声で怒鳴るが一向に集まらない。
痺れを切らした教師が、一人一人噴水池から連れ出すも、多勢に無勢。
中には池に戻る児童も。そしてその中の三人が茂みの中に逃亡した。
教師が気付いてない様だった事もあり、見ていられなくなった俺は
後を追ったが、全速で園内に逃げ込む相手を、走ってまで追いかけるのが
面倒になって諦めた。
乗り継ぎの時間の心配をしていたが、あのクラスは無事に帰れたのだろうか?

教師:「帰りますよー集合しなさーい」
児童:「ウ・ル・サ・イ」「ババアだまれや」
教師:「電車に間に合いませんよー」
児童:「知るかボケ」「勝手に帰れ」「しつこいっちゅうねん」
教師:「放って帰りますよっ」
児童:「だから勝手に帰れや糞ババア」「うっさい黙れ」「しねっ」
(集合掛けてから20〜30分)

殆どの児童がこう言う↑口ぶり(記憶に残っている物の一部)

今回流されたのがこんな餓鬼なら、お悔やみ申し上げません。
506名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:54:34 ID:Sl4HcKT70
一生その手の重みを忘れられないかと思うと不憫だな
507名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:55:26 ID:HG7GWWhP0
今テレビでやっているけど、
膝下まで水位がきてから、避難の判断かよ・・・
508名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:56:41 ID:+By1+trjO
>>490
出来る出来ないの問題じゃない。結果1人を見殺しにしたことに変わりはない。
こりゃ無理だわで見殺しにされてお前が本人や遺族なら納得できるのか?
>>493
そう。わざと離したかどうかなんてのは関係ない。
大事なのは見殺しにしたという事実だけだ。
それについては責められて当然だろう
509名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:57:00 ID:0X2OeNHO0
「奈緒」という女名は結構あるし、違和感ないが「玲緒」はピンと来ないな。
一文字違いでえらい差がある。
510名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:57:04 ID:vsl7wKEa0
こころ→セーフ
れお→ぎりぎりアウト
るきや→完全にアウト
511名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:57:15 ID:pLx3WPffO
川に水が無かろうと、河原で遊ぶこと事態が危険。
引率者は今後言い逃れせずに、一生責任をとり続けるべき。
512名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:57:18 ID:Gim7b99Y0
>493
9歳女児を叩きまくってトラウマにしたくて仕方がない輩が多いのが2ちゃんたる所以だな
当の9歳児はこんなところを見てないだろうから別段心配はしてないが
513名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:58:10 ID:W413TIVi0
>>489
雨宿りの選択も仕方がないと思う。
幼い児童を十数人も抱えて、豪雨真っ盛りの中を子供を歩かせるなんて
それこそ出来ないよ。
この手の雨は大抵は通り雨だしね。

ささっと川底から退避すれば良かったなんて非難するのは容易いけど
結果論に過ぎないと思う。
514名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:59:51 ID:vsl7wKEa0
水が増え始めたら、歩いて川から上がればいいだけだと思うのだが‥。
そんな暇も無いほどの鉄砲水だったの?
515名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 15:59:53 ID:dk2hygLp0
>>512
まあ格差社会だからねぇ

>>513
> ささっと川底から退避すれば良かったなんて非難するのは容易いけど

いや常識があればまず川から出るよ。
516名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:00:11 ID:uMr3TTy00
>>508
自己の生存が危ぶまれる状況であれば
見殺しにしようと何しようと全く問題ないけど?
 
517名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:01:03 ID:evfd2hgD0
>>513
少しでも知識があるか川遊びしたことあれば離れるよ
518名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:01:06 ID:Uqt5fi0PO
>>508
マジきんもー☆
幼児叩きでウサバラシですか
519名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:01:37 ID:MNMKLH+l0
やはり逃げなかった引率者の責任だな
引率者と言ってももしかして大学生のアルバイトかなにかか?
520名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:02:17 ID:GssqD1kAO
よ〜し、手を離した女の子を叩いてオマエラを挑発するゾー
521名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:02:24 ID:Gim7b99Y0
>>508
俺も子持ちなんでマジレスすると、わが子のためにヨソの子が巻き添えになって
本来助かる命が犠牲になることの方が辛い。
お前にはわからんだろうが。
522名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:03:13 ID:YNZW2Ks50
手を離さなければ自分も巻き込まれると本能で離したんだな
法的には緊急避難で一切の責任は問われないけど、トラウマは確実
523名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:04:01 ID:MNMKLH+l0
>>513
雨の日の川(用水路でもいい)の水量を見たことがあるか?
1m幅程度の溝ですら恐ろしい勢いで水が流れる

川の歩道まで水が溢れるのは想定外だったと思うが
雨で水量の増えた川に児童が転落するかも知れないと考えれば
速やかに川から離れるべきだったな
524名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:04:22 ID:AKJvNQNB0
>>482
そういうこと言うもんじゃないよ。
525名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:04:22 ID:0X2OeNHO0
>>521

DQNネームをつけるような親じゃ、貴方のような感覚は持てないだろう・・・・
526名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:04:41 ID:BHYb9lhW0
>>27な事考えるのは生き物なら当然。
これを否定して目を反らし批判する奴って、人間が信じられない。
そういう弱いところを踏まえて人間どう生きてくかってのが人生なのに・・・
527名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:04:58 ID:dk2hygLp0
528名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:06:09 ID:+sK7mjVO0
子供の頃に一生消えない罪を作ってしまった
可哀想なアテクシ

いい人生送るよw
529名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:06:22 ID:zb5uH/Kr0
大漁だなw
携帯馬鹿に釣られんなよw
530名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:07:37 ID:GssqD1kAO
友達も彼女もいないから、
手を離した女の子を叩いて、オマエラにかまってもらうゾー
531名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:07:37 ID:HG7GWWhP0
>>523
>川の歩道まで水が溢れるのは想定外だったと思うが

何度も書くが、ここは少量の雨でも普段から歩道まで水が溢れ、
少しまとまって降ると、今回ほどとは言わないが近い状態になる。
地元の者なら誰でも知っていることで、さっきテレビのインタビューでもやっていたが、
鉄砲水も地元民は皆知っている。
532名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:07:43 ID:vsl7wKEa0
>>526
この女児が、自分が助かるために男児を川に突き落としたという客観的事実を否定してる
脳内お花畑なバカはさすがにいないだろ。

その上で、女児はひとつの正しい選択をしただけで、なんら責められる謂れはないってことだよ。
533名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:08:38 ID:12EZg2C50
可哀想に・・・
534名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:08:56 ID:V4POMnu/0
女児「友達の手を離してしまった・・・」

男児親「謝罪と賠sy(r」


女児「彼氏の手を離してしまった・・・」

女児親「謝罪と賠sy(r」
535名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:09:18 ID:AKJvNQNB0
この女の子が父親に正直に話しているところを見たらこの子がどんな子かわかるだろ?

俺がこの子の歳で同じ立場だったら、自分をかばうためにここまで正直に言えないかもしれない。

9歳の子の純粋な心を思うと胸が痛くなる。
536名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:10:41 ID:btHpA/Tn0
>>508はキチガイだな
537名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:10:55 ID:YHjXJZa70
本屋で殺された子も似たような名前で
愛(まな)さんだったよね
538名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:11:11 ID:7G7mMPz20
>>531
じゃあ、そんな危険なところを遊び場として整備していた
行政が悪いんだな。
539名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:11:27 ID:gzPhBamr0
>>438
>都市河川は急激に流量が増える
>危険性を持ってるのは、わかるよね?

だからこそ、降水確率が高い日は、近寄らなければ良いだけの話。

>それ相当の安全策を取らないとおかしいってことだよ

モンスターの想定する「それ相当」なんて、どうせ不可能なんだから、
おまいさんみたいなモンスターが一般的だと想定するなら、

公的な公園やグランドや川や海は大人もふくめて立ち入り禁止にすべきだよ。
540名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:11:34 ID:PSCugynh0
離しても良かったんだよ

君は何も悪くないから
541名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:12:22 ID:dk2hygLp0
>>538
その通り。
親水公園はいいかもしれないけれど
事故対策が不十分極まりない。
542名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:13:34 ID:9ux3nkcA0
「風の息遣いを感じれば事故が防げたはずだ」という狂信に近いことを社説
に書いた新聞社だと改めて実感した。2008.7.29付けのコラム「余禄」で
筆者は言う:

”しかし、遊んでいた子供らに逃げる間を与える手だては本当になかったのか
。それが悔しい”
"…夏の大気の不安定は、不意の突風、瞬く間の河川増水となって人の命を
奪う。だがもたらされた惨事に人間の思い上がりや怠慢はかかわっていないか。”

つまり、夏の大気を読み、精霊の気配を察知すればこのような事故は防げた
はずで、保育所の指導者と児童たちの思いあがりや怠慢がよくなかったのだ!!
543名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:13:39 ID:vsl7wKEa0
>>541
しかし、この事故は予見不可能だったのではないか?
その証拠に、危険だからなんとかしろって陳情が行政にあったという話もないし。
544名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:14:49 ID:T2Ui3FL30
すぐ西にあるグランビア灘の公開通路の下で、とりあえずの雨宿りはできたのに。
この集団は、東の阪急六甲側の住人なのかな。
545名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:14:54 ID:7G7mMPz20
>>543
地元民なら誰でも知ってたと主張する自称地元民がこのスレッドに
書き込みしてるようだがw
546名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:14:59 ID:dk2hygLp0
>>543
側壁をあの高さに設計しておいてそれはないだろ。
547名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:15:24 ID:cbiOlgz30
小児科医
小学校教諭
幼稚園教諭
保育士

今の時代、クソガキに関わるとロクなことが無いな。
どれも堂々と胸張って言える職業じゃねーだろ。
え?みんな思うよ「かわいそうに」って。
尊敬が同情に変わり、希望が絶望に。
福祉なんかやめちまえ。
南無三。
548名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:15:28 ID:PQIMDR300
すごい可哀相なんだが


ルキヤ
レオ
ココロ


名前でちょっと冷めるな
549名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:15:34 ID:XlI35tl30
あの橋の下で雨宿りていうのがわからん
あんな狭い川、多少の増水はすぐするだろ
人災
550名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:15:49 ID:sGfsjrKi0
なんだ?このDQNネームのオンパレードは!?
もはやこれがデフォなのか??
551名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:16:44 ID:Zx7lUGXoO
都会人は自然の恐さがまるで分かっちゃいない。
552名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:16:57 ID:w65ZMbSE0
神戸では普通の名前ですよ
553名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:17:23 ID:sDXO6gkI0
大雨やのに何で川遊びなんかしてたんだろ?と思う漏れが通りますよ。
554名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:17:32 ID:AKJvNQNB0
>>546
じゃ、なんでオマエが事前に警告してやらなかったんだよ?
555名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:17:59 ID:gzPhBamr0
ニュースの中継を見てると、
降水確率50%の今日ですら、
都賀川の川べりを歩いてる人がやたらいるんだから、
あの川の鉄砲水がそれほど地元民に浸透してるようには見えない。

でも鉄砲水以前に、
降水確率が低くない日に子供を川で遊ばせる引率者は酷いと思う。
556名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:19:00 ID:j3zczlds0
ことが起きてからなら何とでも言える、水掛け論。
557名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:19:42 ID:4of1GbOm0
雨が降ってきたので橋の下に避難


え?
558名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:19:43 ID:vsl7wKEa0
>>545>>546
そういう、見てのとおりの場所なわけだから、まさか豪雨のときを選んで行く人間がいるとは
地元民でも想定外だろう。

そこまであらゆる可能性を予見しろっていうのは、少し酷な気がする。
最終的には、あらゆる場所を立ち入り禁止しろって話になるぞ。
559名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:19:55 ID:dk2hygLp0
>>544
阪急、JR、阪神、、 沿線の格はどういう順番になってるの?

やっぱり山の手側の阪急が格上で、阪神がDQN地帯?
560名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:20:06 ID:EtcK1Zz80
保育士って人間的に未成熟な人間が多い気がする。
普通の会社なら大人と大人の関係だからそりゃいやな思いもするけれど
社会人、大人としての作法、対応が自然と身についていやでも大人になる。

保育士ってそういうのスルーだからなぁ。
子供と楽しく触れ合っていればいいんだから人間的に甘い人が多いよ。
だから危機感も無いんだろ。
561名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:20:21 ID:sDXO6gkI0
ソウルソサエティで、立派な死神になるのを祈る。 ルキア!
562名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:20:48 ID:BKOmnE9s0
>>547
産婦人科医が抜けてる
563名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:21:12 ID:bY4Lhg3j0
>>545
夙川民ですらあの手の川は危ないと周知してるぜ
564名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:21:49 ID:YMTVAl500
子供のDQN名が痛すぎて、地元じゃだれも同情してないだろ。
「ああ、あのあたりの連中だろ」て感じだな。
香ばしい連中が多いからね。
565名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:22:13 ID:jvDs5rIt0
神戸っておまえらが住んでるところより余程上品なところだ
日本で5指に入るだろう
566名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:23:03 ID:sDXO6gkI0
新開地や福原もすごくお上品
567名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:23:34 ID:AKJvNQNB0
>>560
またこういうとんでもバカが出てきた
568名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:24:05 ID:dk2hygLp0
>>565
長田もか?

別の方面で三大地区に入ってると思うんだけど
569名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:24:20 ID:l4p/TzMt0
>>566
またまた御冗談を……って
神戸周辺の奴にしか解らんネタだぞ。
570名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:24:49 ID:jvDs5rIt0
ごめん神戸灘付近な
571名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:24:57 ID:+By1+trjO
>>516>%
572名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:25:08 ID:ecZJddOf0
監視カメラの映像見た感じじゃ防ぎよう無いな
可哀想な事故だわ
573名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:25:19 ID:Z2Og3uZW0
変な名前ばっかだな
574名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:27:02 ID:nkfxYP6v0
>>564
今どきの普通の名前じゃないか。そんなことで叩くな。お前は、子供の冥福を
祈って、すぐに死ね。
575名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:27:04 ID:sDXO6gkI0
一番お上品なのは、刈藻島
576名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:27:15 ID:bY4Lhg3j0
>>569
花屋が儲かるんだよなwww
577名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:27:18 ID:dk2hygLp0
>>560
安易な考えで保育士になる人は確かに多いな

>>570
山口組の本拠地もあるよ
それにもともとそんな上品な成り立ちじゃない
578名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:27:25 ID:T2Ui3FL30
>>559
その通り。
地震のときも阪急の北の方は、あまり被害が出なかった。(西宮のあたりは別だけど)
地盤の硬さが違うらしい。
579名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:28:26 ID:f4W+zcw40
こういう事故を後から回避できたとかいうやつって自分ではすごいかっこいいと思ってるんだろうが
頭の悪さ丸出しだということにぜひ気づいてほしいw
1年に一回でも起こってりゃ別だが突発的なものに対応するのは難しい。
自分ひとりならどうとでもなるが、
ひよこを10人。20人連れてたらなおさら。
残念だのう。
580名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:29:18 ID:xy1ju0/A0
「危険な場所だと知られてた」
「構造を見れば危険だと分かる」
「そもそも川をなめるな」
こういう意見を言われちゃうとそれで終わりなんだよな。

「知ってたなら教えてやれよ」っていう奴もいるけど、そんな義務どこにもないし、
下手に情報を与えると、後から「ちゃんと伝えなかった」とか逆ギレする馬鹿も
いるだろうしさ。

知ってる奴が生き残って、知らない奴が死んでいく。
死んだ奴の親族が行政を訴えて、萎縮した行政が遊び場を無くしていく。
この流れはもう止まらないんだろうね。
581名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:29:31 ID:sDXO6gkI0
ひよこじゃない!人間だ!
582名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:30:28 ID:tkkO4lnk0
実際何分の間隔であんなに大水がきたのよ
カメラには映ってるけど肝心の時間経過がわからない

流された子も頑張って残った子も気の毒な話になってしまった・・・
激しい夕立がきた時は瞬時に丘へ上がることだね。
583名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:32:02 ID:oMwkpu4X0
>>579
降雨しそうなときに子供を川に連れていく時点で異常だよ。
プロの保育士なんだから。
584名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:32:56 ID:1Xo5m0o80
>>578
神戸の震災では貧民窟で被害が大きかったんだよね。

>>582
10分で134cm増水した。
585名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:33:32 ID:zf/Fe9H20
ここは、ここのほんの少し上流で2本の川が合流する地点なんだよ。
だから、普段から急な増水の多い場所。

こんな極端な例は今まで無かったものの、
山が曇って雨降ってるな〜とみるや、足の甲までだった水位が
急にくるぶし以上まで来たりするのは日常茶飯事。

こんなとこに親水公園作った行政の責任は間違いなく問われるわ。
586名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:33:43 ID:7PXNPa170
>>570
おまえ大きい家に住んでる(金持ち)=上品 
て勘違いしてない?
実際住んでる奴は酷いぞ?
587名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:34:04 ID:f4W+zcw40
>>581
こういう馬鹿もなんとかならんのかw
匹でカウントしてないだろ。
588名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:34:47 ID:HG7GWWhP0
>>545
おれのことか?
うーん、なんというか今までは各自の危機管理で事故がなかったわけだけど、
普段の増水を見ていると恐怖心すら憶えるから絶対近づかない。
最初このニュースを聞いた時、最近周辺に乱立しまくっているマンションの新住民か?と思ったぐらい。
結局は膝下まで水が来るまで判断を下せなかった大人の判断が・・・

>>579
>1年に一回でも起こってりゃ別だが突発的なものに対応するのは難しい。

大人が流されるレベルなら1年に10回以上はあると思う。
589名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:36:00 ID:LvxpbSRO0
このスレ見てたら雑炊食いたくなった。
590名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:36:34 ID:wL/1xr4g0
ヒヨコは鳥だよね
鳥は羽でカウントするんじゃないの?
ヒヨコは赤ちゃんだから匹で数えるの?
591名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:37:21 ID:VGlunk1bO
また強引な当て字か。
何で最近こんな変な名前ばっかつける親多いんだろ。
592名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:37:53 ID:f4W+zcw40
>>588
俺が言ってるのは事象じゃなくて事故がだよ。
1年に10人大人が流されて死んでんのか?
それなら注意不足だなw
死ぬ危険のある事象なんてどこにでもあるわな。
593名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:38:00 ID:aM6VPOtr0
夏の大雨ってすぐやんで、またカラッと晴れたりすることが多いから
視界の悪い大雨の中、大勢の子ども連れで移動するよりも
やむまで待とうとか思ってしまったんだろうね。

手を離した子はそれでよかったんだと思う。
手を放さなければ犠牲者がもう一人増えただけ。
濁流の中で子どもが子どもを助けられるわけがない。
594名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:39:03 ID:5UtcKEdA0
前日に豪雨や突風等で死者まで出て大々的な報道あったのに
なぜ翌日に子供を率いて川遊び?
595名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:40:18 ID:s/xjaimf0
近所だから都賀川に行って見た

↓ライブカメラの場所
http://damedao.web.fc2.com/img/1217316584.jpg

↓少し下流
http://damedao.web.fc2.com/img/1217316797.jpg

↓普通はハトでも歩ける水深
http://damedao.web.fc2.com/img/1217316891.jpg

↓マスコミが川を撮影していた
http://damedao.web.fc2.com/img/1217317014.jpg

↓取材か?
http://damedao.web.fc2.com/img/1217317077.jpg


たまに都賀川を通るが、この季節になると子供らが遊んでるのな
30年住んでる流石の俺もこんな鉄砲水が来るとは思わなかった
あの雷雨では橋の下で雨宿りするのがやっとだったはず。
596名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:41:22 ID:s87JYumI0
>>523
無理言うな。用水路の様子なんか見に行ったら死んじゃうだろ。
597名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:42:24 ID:BoflZKucO
DQNネームばっかりで笑える
598名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:43:21 ID:MNMKLH+l0
まぁまた行政の責任にして県や市から市民の税金毟り取ろうとするモンスターペアレントが出てくると思うとウンザリだね
599名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:44:27 ID:YyFHQs3B0
山口組の総本山の近くに建つマンションに向けて
「マンション建設反対」の横断幕がある。
建設反対運動はこのへんでは珍しいことではない。
が、一緒に「暴力団はこの街から出て行け」の文字が。

篠原本町の住民強ぇぇ
600名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:46:37 ID:T2Ui3FL30
神戸の場合は結構な山の上まで宅地造成してるから、
そこからの排水が一気になだれ込むってのもあるのかもな。
予測が難しい局地的な雷雨が増えているらしいから、
親水公園の管理や使用方法が今後見直されるかもしれん。
601名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:47:07 ID:zf/Fe9H20
>>598
いやあ、こんなレベルの増水は想定してなかっただろうにせよ、
川幅狭くて普段から水量増減の激しい川なのはわかってたし、
しかもそんな川が2本合流する直下にこんな親水公園作った行政の責任は免れんよ。
602名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:48:09 ID:0Piwf0AW0
何と言うか、やっぱり名前と死亡率には何らかの関係があるのでは。
603名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:48:41 ID:YFcA8rUb0
慰霊碑を建てるんだろうね
お地蔵さんとか
604名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:49:15 ID:Fd5PbMhPO
治水って100年に一度ぐらいの災害を予測して対策するんだよね。
対策工事に何十年もかかることもざらにある。
一年に一度も人が流されたりしないのに危機なんて意識できない
とか言う奴ってどんだけおめでたいのかと思う。
605名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:49:46 ID:Ke+HZj8E0
そおいやこの辺の地区毎年地蔵盆するんだよ
今年はどうするんだろ
606名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:50:33 ID:c6VXjS09O
教えてエロい人
これみたいに短時間で水面20cmから1M30cmまで水量が増加して流れてくるような場合
水流が押し流す強さって人間に対してどれぐらいの力がかかってるの?
607名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:51:49 ID:YFcA8rUb0
>>606
和式水洗便所を流れる水とウンコの関係くらいでそ
608名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:52:03 ID:f4W+zcw40
予見可能性が行政にあったかというと疑問だが、
不可避な事故だったと思うんで、
行政にけつを持ってもらったほうがいいような気がする。

被害者しかいなくて遺族も怒りの持って行き場がないわな。
609名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:53:03 ID:vtKzGfCEO
実際自分が同じ目に合ったらぜったい罪悪感でずっと苦しめられそう
610名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:53:51 ID:Ke+HZj8E0
>>605
この辺の地蔵盆の解説

お地蔵さんのいる場所を巡ってお祈りすると、おかしとか貰えたり
出店とか参加できたりできるさながらハロウィンみたいな感じ
この辺のこども達は本当にこの祭りを楽しみにしてるんだが・・
611名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:54:27 ID:e9mKT6pv0
>>596
台風時の死亡フラグですからねえ。
612名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:55:58 ID:MNMKLH+l0
>>608
少なくとも学童保育の被害者二人については
橋の下に避難誘導した引率者の責任だろう
613名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:56:29 ID:cgDNXG780
17時から
NHK第1ラジオのニュースで、
今回の鉄砲水がなぜ起こったか、安全対策は?をやる。
テレビのほうもやるかもね。
614名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:57:01 ID:YFcA8rUb0
大雨の時に堤防に行く人とか
台風の時に田んぼを見に行く人とか
鉄砲水の時に橋の下で雨宿りする人とか
なんなんだろう?
615名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:59:04 ID:MNMKLH+l0
行政の責任にして県や市から市民の税金毟り取ろうとするモンスターペアレントが出てくると思うとウンザリだね
616名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:59:10 ID:hvZ216A10
>>601
行政の責任ねぇ・・・
とりあえず昨日は空を見てやばいと思って洗濯物をぬらさずにすみましたわ
617名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 16:59:23 ID:AKJvNQNB0
>>612
普段から遊んでる親水公園で鉄砲水が来る危険性をどれくらい予知できたかって話だ。

今回の鉄砲水は100年に一度、予想不可能。
618名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:00:44 ID:zhpdgF5b0
DQNネームは早死にばっかだな
619名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:02:29 ID:WvsirxSZ0
この女児を転校させ、嘘でも作り話でもいいから
男児が生きて見つかったことにできやしないか。
男児が死んでしまった今、周りの大人はどんな手段を使っても
この女児の心をケアすべきだ。
620名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:02:55 ID:cgDNXG780
>>617
行政(県)は増水警戒を出してた。
鉄砲水も過去数年に何回か起きてる。
621名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:03:23 ID:0X2OeNHO0
兵庫県民だが、小学校の6年間を金岡排水路上の橋を渡って通学していたオレには
雨の日にこの手の水路に下りていること自体が信じがたい。
622名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:04:02 ID:iU0l2Wuu0
手を離してしまった子、自分を責めてしまいそうだよね・・。
心のケアもしてあげて欲しいよ。
623名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:04:04 ID:f4W+zcw40
>>612
わかりやすくいうと故意か過失がないと責任を問えないわけよ。
まあ、故意はありえないとして過失が認められるためには予見可能性がないと駄目なわけ。
んで、引率者に鉄砲水の発生の予見可能性があったかが争点になる。
あれば業務上過失・・・・?だとおもうけど、予見出来たのかねえ。
624名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:04:33 ID:N9j6DEKw0
>>514
しょうゆうこと。
625名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:04:40 ID:na4JjR0+0
>>20 ハイ、でました左翼勢力!!!
626名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:06:41 ID:A//2CFZ70
橋の下に看板
「ここは川の中です。雨宿りは危険。絶対、ダメ!!」
627名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:06:43 ID:dI/42FffO
それでも、それでもゴロ弁護士が兵庫県や神戸市に因縁をつけてくる。
628名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:07:05 ID:f2XkeFL+0
>>623
隣の川の近くにずっと住んでたけど、誰でも予見できると思うな。
六甲山と瀬戸内海に挟まれた斜面なんだぜ?
629名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:07:42 ID:7f3QYY93O
>>617
鉄砲水を予想してたかって問題じゃないと思うが
630名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:08:24 ID:7G7mMPz20
>>620
本当に知ってたのか?
「雨降ったらあっという間に増水する親水公園なんてアホかw」と
いうのが一般的な感覚だろう。
631名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:09:10 ID:YneJBNsy0
>>579
大勢の子供を連れて、用水路で夕立が降ってくるまで遊んでる超弩級ゆとりバカに言え。
一般常識と警戒心(恐怖心)、中学生程度の判断力と責任感さえあれば、普通はその状態に陥る前に帰る。

夕立が来るまで川に居た点を不問にして、結果論で「仕方がなかった」を繰り返してるだけじゃん。
632名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:09:36 ID:AKJvNQNB0
>>620
あとになったらなんぼでも言えるわ。
このような事故が起こったとき、責任追及ばかりするのではなく
どうすれば未然に事故を防ぐことができるか各自検証することが重要。
少しは当事者の苦悩を慮ってやれ!
633名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:09:45 ID:pOyQpI3C0
>>614
選択と淘汰
634名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:09:53 ID:MRsQuSgi0
>>215
>おあばさん

誰?
635名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:10:24 ID:8FWvNkBf0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) つなげたが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .友達の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.   から離した    ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
636名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:10:27 ID:WPo+JmT9O
手を離したって報道しなくていいよ
637名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:11:22 ID:8K1yZN450
「手を離した」 とかマスコミに喋る親も
それをそのまま報道するマスコミも
アフォ
638名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:12:05 ID:0X2OeNHO0
>大勢の子供を連れて、用水路で夕立が降ってくるまで遊んでる超弩級ゆとりバカ

これに尽きる。西宮で勤務してるが、あの空の暗くなり方は異常だった。
639名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:12:13 ID:Ke+HZj8E0
こどもの腕力で

濁流に呑み込まれる寸前のほぼ同じ体重の子供を支えれるわけねえ
640名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:12:14 ID:7f3QYY93O
山・川・海は危険っていうのは常識だし
その上で危機回避に備えるのは引率者の義務だろ
>>1の三人は変だと思う
641名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:12:29 ID:7G7mMPz20
>>631
お前みたいなタイプの人間が、流されて救助された後で「予想もできな
かった・・・」って恥ずかしそうに言うんだろうな。
いや、引きこもってるからこんな被害に遭う可能性はゼロかなwww
642名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:13:05 ID:YFcA8rUb0
その手は男の子にとっては命を繋ぐ手だった
でも女の子にとっては死へ?がる手だった
643名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:14:26 ID:Ti3pH5LA0
「雨が降ったり振りそうになったら、
川から上がってお家に帰りましょう」、ってこった。
川遊びの基本中の基本。
644名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:15:11 ID:FSfWx+7pO
男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』
男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』
男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』
男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』
男児『お姉ちゃんが手を…………助けて……』
645名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:15:15 ID:+I1cMhqJ0
その手を離さないで・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2340041
646名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:15:57 ID:f4W+zcw40
>>628
まあ、過去レスでも予見できたってやつもいれば
予見できなかったってやつもいるからなあ、なんとも。
あと、予見できたからといって回避できない代物だった場合も過失は問えないよん。

まあ、誰でも予見できたとか言っても
大人が3人いて一人でも予見できたら橋の下なんぞにいなかっただろうから、
難しいんじゃないかと思う。
基準は一般人だからね。
647名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:17:14 ID:YFcA8rUb0
二つの繋がった手は離され生と死に別れていった
648名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:17:50 ID:yXrpKX6nO
かわいそうになぁ
649名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:18:05 ID:1LYWgXHU0
>>638
雨降り出してからは車3台に1台はスモール点けてたぐらい暗かったからな。
650名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:18:34 ID:NUutoQ1R0
流された子供のご両親。
どうぞ、この子に「最後まで頑張ってくれてありがとうっ!」って言ってやってくれ。・゚・(つд∩)・゚・。
651名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:19:45 ID:zf/Fe9H20
>>614
台風の時に田んぼ見にいくのは、農家のおっちゃんの仕事だから許してやれよ・・・
増水で稲流れたら、おまんま食い上げになっちゃうんだから・・・

あと、船見にいく漁師も許してやれ。
652名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:20:21 ID:Ke+HZj8E0
>>646
うむ、親の代から住んでる地元民か、非かの違いはあるね

地元民の子供はこっぴどく川へは近づくなと言われてる
ここ最近引っ越してきた人からしたら、あんなに綺麗に整備された川に
なんら危険は感じなかっただろう。
653名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:21:12 ID:EWasxX9h0
不幸な事故だとか言ってる人たちは子供のころ外で遊んでて
空が暗くなったから雨が降るよおうちにか〜えろ♪とか
やったことのない人たちなの?
654名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:21:19 ID:VUdYwzR90
>>646
雨が降ったらあの辺の川の中には行かないよ。

しかも子供を引率するなんて完全な過失だ。

常識で考えればそれぐらいわかるだろう・・・
655名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:21:23 ID:0X2OeNHO0
>>650

DQNネームの名づけ親だから、「お前が手を離さなければ(ry」って言いそうw
656名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:21:49 ID:1LYWgXHU0
>>651
気持ちはわかるが、行っても何も出来ないんだよな。
死んで欲しくないから行かないでもらいたい。
657名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:23:03 ID:fR0M7hJQO
>>650
それは必須だよな・・
658名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:24:16 ID:NIPBL0siO
この報道最悪だな
興味を引きやすい「手を離しちゃった」という部分を最初にもってきて、話題をそこに向けてるように見える。
こういうときは川から離れましょう、保護者も指導しましょう、っていう所が1番大事なはずなのに
あきらかに「わざと離したんじゃない?」とか「まだつかめただろ」という話題になるようにしむけてるだろ
659名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:25:02 ID:4of1GbOm0
>>651
いや、アレ本当に「見に行く」だけだからw
土嚢積んだりなんて絶対にしないよ?
660名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:25:43 ID:T2Ui3FL30
雨宿りしてたのは真ん中の橋かな。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%83%BD%E8%B3%80%E5%B7%9D&sll=36.5626,136.362305&sspn=55.362441,38.935547&ie=UTF8&ll=34.715676,135.227569&spn=0.003814,0.006271&t=h&z=18

150mほど上流で二つの川が合流してるけど、確か右の川の方が大きかったかな。
3面コンクリートで床が平らな上、急傾斜の直線だから、相当な速度で大量の水が流れるはず。
どっちから大きいのが流れてきたのかが知りたい。

右の川から来たとすると、角度的に合流点でしか発見出来ないから、まあ間に合わないな。
661名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:25:53 ID:v7K1goGl0
鉄砲水相手じゃ、ウィンチで引っ張っても持って行かれるからなぁ
662名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:26:12 ID:SAEmFDohO
…子供3人の名前凄いな(´・ω・`)
663名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:27:02 ID:EikHCe1QO
>>654
無職ニートなのか?
664名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:27:42 ID:7f3QYY93O
>>658
> 「わざと離したんじゃない?」とか「まだつかめただろ」

そんなことを思うやつはいない
665名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:29:15 ID:YFcA8rUb0
9才の女の子の握力で子供を助けるのは無理だよね
大人は居なかったの?
大人の握力なら助けられたかも?
666名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:30:19 ID:zf/Fe9H20
>>658
橋げた補修してた作業員のおっさんも流されるほどなのに、
ガキが掴み続けられたなんて邪推すんのはお前だけ。

この記事はお涙ちょうだいにしたかっただけだ。
667名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:30:32 ID:EWasxX9h0
>>650
普段から仲の良いA家とB家がキャンプに行った。
川遊びをしていたA家の子供が川に転落→助けようとして川に飛び込んだ父親も溺れ始めたため、
B家の父親が二人を助けようと川に飛び込もうとしたところ、その体に妻子がしがみついて

子供「お父さん行かないで!」
妻「あなたまで溺れてしまったら私たちどうすればいいの!?」

と泣き叫び、躊躇しているうちにA家の父子は流されてしまい、帰らぬ人となった。
遺されたA家の妻や親類達は葬儀の席でB家を「人殺し!」と散々責め立て、
町内の人たちの視線にも耐え切れず、ひっそりとどこかへ引っ越してしまった。

実話です。
668名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:30:36 ID:kionSUPO0
この記事書いた奴は「離れてしまった」と書き換えて欲しかった。
たとえ嘘でも。

大きくなってこの子がこの記事のログをたまたま見てしまったらと
思うといたたまれない。
669名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:30:49 ID:a5/UPc5/0
>>654
常識という言葉を使うくせに
非常識的な豪雨と非常識的な増水速度については考慮しないんですね。
670名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:31:08 ID:Po+C0tW30
もしもし有斐閣です〜K田先生〜原稿お願いします〜

あー、ご愁傷様です。
そういうわけで、テスト簡単にして下さいね。
671名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:33:29 ID:Po+C0tW30
法律談義は法律板でやれよ。
K田先生もご覧になってるかも知れないし。

コメントはしてくれないと思うけどな。
有斐閣の原稿とか学生のテストの採点とかあ(ry
672名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:33:53 ID:5beT1HIU0
暴走族みたいな発想で名前付ける親、なんとかならんのか
673名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:35:02 ID:0X2OeNHO0
>遺されたA家の妻や親類達は葬儀の席でB家を「人殺し!」と散々責め立て、

とんでもねえDQNだなw
674名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:35:32 ID:AKJvNQNB0
>>668
そうじゃない。
嘘なんか書く必要は全くない。
この9歳の少女の正直で純粋な告白を周囲の大人が暖かく受け止め癒してやるべきなんだ。
ここに書いているガキどものレベルが低すぎるだけ。
犠牲になった男の子の両親はきっと大人としての対応をしてくれると信じている。
675名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:36:56 ID:bY4Lhg3j0
どうする、コレ→ID:Po+C0tW30
676名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:37:19 ID:SCockcnT0
不謹慎な話だが、やはり変名の子供は短命ってのも
あながち間違いじゃないんだな、と思った…

たしか姓名判断的には良くないんだよね?
677名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:38:38 ID:VsYAANaf0
この地域の河川は急斜面の山間部に近く、降った雨が短時間で一気に流れ込むそうじゃないか。
遠方からたまたま遊びに来ていたならそんなことを知らないだろうけど、地元民なら当然、
雨が降ったら簡単に増水するって、見たり聞いたりして知っていたはずだ。
今回のような激しい変化までは予想できなかったとしても、雲行きを見てさっさと道路に避難する
べきだったね。
子供を引率してたのは地元の大人だろ。判断が悪すぎだね。
678名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:38:57 ID:sfRNjOen0
>>13
旦那さんのアドバイスがあったとはいえ、良くすぐに行動を…
しかし増水の動画見て驚いた。。
679名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:39:02 ID:4XmFPaL/0
昨日TVで地元の人が雨が降ると川には近づかないと言っていた
680名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:39:02 ID:frCklc/K0
この女児は俺の愛で救ってやんよ!
681名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:39:46 ID:bY4Lhg3j0
933 :日玉の国の一国民 :2008/07/29(火) 09:53:48 ID:Po+C0tW30
DQNの川流れとか言ってる奴。
灘区民の俺の前でそれ書き込んでたら確実に殺してる。
今後も見かけたらマジで殺すので書き込まないようにしろ。
373 :名無しさん@九周年 :2008/07/29(火) 14:45:21 ID:Po+C0tW30
【通告】

不謹慎な書き込みに対して兵庫県警灘署が捜査を開始した。
遺族から被害届。
書き込みの特定には当方も協力。

殺人予告と偽計業務妨害ってやつ?
682名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:39:51 ID:+I1cMhqJ0
>>667
A家の妻は何故飛び込んで助けんかったのだ?

妻は何なん(。。?)
683名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:40:01 ID:f2WmVnyJP
名前が悪い、これは早死にするタイプの名前
684名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:43:05 ID:tEeRlnvZ0
アメダス見てると事故の3時間くらいまえから集中豪雨の範囲がどんどん神戸の方に
近づいて来てるのが素人の俺にでも簡単に確認できるんだが。
何で行政は警戒を呼びかけなかったんだ。同じことを本当に何度でも繰り返すな。
責任を取らなくても良いからか。前にも北海道で警戒情報を相手にFAXで送りっぱなしにして
受信確認もせず、結果届いてなくて道路封鎖が間に合わず死人が出たことがあったな。
685名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:44:04 ID:VXmMvsTW0
32歳アルバイト店員はしょうがないな。
これから生きてもいいことなさそうだし。
686名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 17:46:05 ID:mIgCrmxY0
http://www.asahi.com/national/update/0729/OSK200807290029.html
不明男性の捜索続く 神戸の濁流死亡事故
2008年7月29日15時4分
687名無しさん@5周年:2008/07/29(火) 17:46:38 ID:tIXLsh+T0
豪雨だってのに、川に近づく職員がアホとしか...
688名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:49:02 ID:NUutoQ1R0
>>667
気持ちはわかるが、罵ったA家親族と白い目でみた町内の人がDQN。
そんな町、引っ越して正解。
689名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:50:04 ID:rCNFsjqJ0
この女児が可哀相すぎる。
俺なんてもうボロボロで今更な人生だから、
出来ることなら俺がこの子の代わりにこの
トラウマを背負ってやりたいくらいだ。
690名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:50:41 ID:4of1GbOm0
>>667
そしてオマエがB家の夫か妻なんだな?
よくがんばった。
691名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:50:47 ID:J08ndCbi0
>>685
コラw
692名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:50:52 ID:wY55rnau0
無職妻鹿愛美 (つましか・まなみ)さん(29)

無職っているのかよ・・・
無職妻ってかきたかっただけじゃねえのこれ・・・
693名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:51:35 ID:DdYLRSnG0

苦しいよ・・苦しいよ・・・・

何・で・・手を・・離した・・の・・・


苦しいよ・・・
694名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:53:07 ID:WncpEjXv0
それまで晴れてたのがいきなりバケツひっくり返したような雨&雷だったからね
自分でもとりあえず雨にぬれないように橋の下に逃げ込んだだろう

あの状況で鉄砲水がくるから逃げるべしって判断できるやつなんて
そうそういないよ。

695名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 17:54:19 ID:mIgCrmxY0
DQN名の通夜まだ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
696名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:55:20 ID:bY4Lhg3j0
イマイチ近隣に住んでる奴とその他の地域の奴とで現状把握に違いが出てるな
697名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 17:57:38 ID:mIgCrmxY0
献花台を現場に設置してるけど、手を合わせてる時また流されたら笑えるな
こいつら学習能力ないだろww どんどん死ねよ馬鹿関西人ww

http://www.asahi.com/national/update/0729/OSK200807290028.html
一夜明けた事故現場、献花相次ぐ 神戸・濁流死亡事故
698名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:57:48 ID:orx4o01J0
>>683
すごいカッコイイ名前なのになぁ…
699名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 17:57:57 ID:o6Z+ad3x0
>>619
そういう方法がいいね
何か対策とらないとヤバいと思う
700名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:01:30 ID:fda9S5ii0
緊急避難 カルアドネスの板 そして遺族、恋人の復讐

ここまで揃ってると小説書けるな。
701名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:03:48 ID:zf/Fe9H20
>>696
神戸市灘区のNPO法人学童保育「むぎっ子」指導員の桜井由賀さん(45)
「都賀川が急に増水することは知られており、子どもたちには怖い川だよと教えていた。」

http://www.asahi.com/national/update/0729/OSK200807290027.html

地元民ならこういう認識は多かれ少なかれあったと思うよ。
702名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:04:36 ID:teDxS660O
川が氾濫するほどの豪雨が突然降るなんてことあるもんかいw
雨雲に気づかなかった引率者の落ち度だよ。
703名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:04:52 ID:fda9S5ii0
>>698
ポケモンに転生してると思いたい。
704名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:06:10 ID:aU9H4Fya0
>>505
ああ、それは死んでいいかも
705名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:08:29 ID:aP5F29/L0
こういう時は互いの手首を握るといいんだが・・・

幼児にそこまでは求められん
706名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 18:11:07 ID:mIgCrmxY0
スピード社の水着を着てれば助かったんじゃないかな?
707名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:17:13 ID:9G2WSTtQ0
死の腹橋で雨宿りか
708名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:17:58 ID:wY55rnau0
>>704
それより>>505が平日の昼間から
小学生の集団を30分以上に渡って観察している方が危ない件
709名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:19:13 ID:N9j6DEKw0
プールの排水溝に引き込まれる程の水流だから
どんなことしたって助けられない。
710名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:19:20 ID:rkdnWOfF0
>>698
とりあえず助かった人の名前が気になる。
DQN名をつける愚親を絶滅するキッカケになるやもしれん。
711名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:20:25 ID:8GYXiiTz0
亡くなった男の子は勿論可哀相だけど、
この女の子も可哀相過ぎる…
712名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:20:25 ID:yem6c0yk0
友達を殺して生き残っちゃったのか。一生後悔するんじゃね。
713名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:21:51 ID:fda9S5ii0
>>710
DQN名は枕草子の頃から問題にされていたらしい。
将来は漏れらの世代も田吾作扱いされるだろう。
714名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:22:52 ID:YyFHQs3B0
NHK神戸で今やってる。
道路に上がる階段が、ところどころにしかないんだよね。
あ、1.8kmの区間に22箇所作ってあると言ってる。
715名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:25:19 ID:SkfIh/E50
あの映像見たら、とってもじゃないけど
子供の力で手を握ってどうにかできるような状況じゃない。
流された男の子の親が、どうかDQN親じゃありませんように。
716名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:26:42 ID:MNMKLH+l0
>>715
あの名前だぞw
717名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:28:44 ID:fd9TZL5R0
>>716
名前からするとDQN決定だがどの程度DQN度が進んでいるかだなw
子供に責任押しつけるほどの重度ならどうしょうもねえ。
718名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:28:55 ID:wGEHKE7p0
>>714
「あ、1.8kmの区間に22箇所作ってあると言ってる。」

だから何?
719名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:29:22 ID:J/qUznEK0
>>706
そこは、たこ焼きラバーだろ。
720名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:34:34 ID:lREPttrO0
【レス抽出】
キーワード: DQNネーム
抽出レス数:8

意外と少ないな。「るきや」や「れお」はともかく「こころ」や「まなみ」は認知されてきてるのか。
水害よりそっちの方がよほど恐ろしいよ。
あ、そう言えば、八王子で殺されたのも確か「まな」だったな。
721名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:35:12 ID:wGEHKE7p0
神戸市灘区のNPO法人学童保育「むぎっ子」は夏休み中に数回実施していた川遊びと、
8月下旬に予定していた都賀川での夕涼み会の中止を決めた。

http://www.asahi.com/national/update/0729/OSK200807290027.html

川遊びはともかく、夕涼みぐらいさせてやれよ。
722名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:36:08 ID:53oDzD8cQ
「雨宿りの選択も仕方がない」
こんな考え方の奴がいるかぎり、同じような災害はなくならないだろう。
何度でも言う。雨が降ってるのに「川の中にいる」選択はあり得ない。
723名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:36:20 ID:hRH1XZiuO
これはしかし酷いな…
護岸工事が裏目になってるよなあ
724名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:39:08 ID:xF8No2Zc0
>>708
無職なら普通にあるじゃん。
無職だったら誰でも子供襲うと思うなよ。
725名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:43:21 ID:f3MKMw0j0
>>1

動画見たが、これはヤバいな。

ちゃんと学校でもっとフレーム数の多い動画で見せろよ。

俺もこんなの初めて見た。気をつけるよ。
726名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:43:47 ID:jNFk5gB60
今回のように現場が豪雨ならこういう事態も予測可能かもしれないが、
現場は小雨程度、でも実は数キロ先の上流・山間で豪雨だった
とかなら予測しにくいだろうな。
727名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:45:48 ID:hZ+cwUIp0
自己責任だろと思ってたが映像見てこりゃ想像つかないわと思った

久々に想像力の限界超えたぜ。。
728名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:47:09 ID:9DxCxqxd0
ペ・ヨンジュンの日本ファン「独島は韓国領土」謝罪の手紙送る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217321459/
729名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:51:36 ID:iw8utb+X0
>>722
問題は、「雨が降っているのに、橋の下での雨宿りの選択はありえない」をいう認識を
どの程度の割合の人間が持っていたかだが、その割合は決して高くないと思う。
かなり高い割合の人間は今回の事故でその認識を持ったと思う。(そのうち少なく
無い割合の人間は事前にそういう認識を持っていたと誤認する)
730名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:52:51 ID:/2l0utOL0
馬鹿な引率者に付き合わされた子供も哀れだな

>>726
川遊びをするなら上流の天候を把握するのは必須だろう
ちゃんとガイドラインでも定めておくべきだった
731名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:53:43 ID:ROEHVMpS0
雨が強くなれば、川が増水するのは誰にも分かる事
ただ、ここまでの鉄砲水を想定しろと言うのは酷な話し
732名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:53:56 ID:my6mv3JG0
さて、都賀川は何故このような鉄砲水を引き起こす
護岸工事をやったのか
提案したのはどこなのか、危険性を認識していなかったのか?

以上の点について明らかにする必要がある。
733名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:55:36 ID:FKaLfWLn0
>>729
それ以前に降水確率40%+局地的豪雨の予報が出てるのに川遊びは有り得ない。
734名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:56:18 ID:RyQ65REu0
>>732
局地的な大雨が降るようになったのはここ数年のことだから・・・。
入水禁止にしておくべきではあったかもしれない。
735名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:58:31 ID:hYiBmiCU0
>>51 やめとけや、そんな書き込み
736名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:58:33 ID:/F2ygPq70
>>1の定点カメラの動画、しばらく見てて何にも起こらねーじゃん…と思ってたら
53から54秒あたりコエー!
こりゃ絶対に子供じゃ逃げきれんわ。
737名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 18:58:50 ID:iw8utb+X0
>>733
その認識も>>729で言ったのと同じ問題をはらんでいるね。

今回の事故の危険性の他にも、日調的な生活やレジャーの中でかなり多くの割合の
人間が気付いていないものって結構あるんじゃないかなと俺は思う。
738名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:01:13 ID:9G2WSTtQ0
>>732
どこの田舎の川だよw
いまのような護岸工事なんて100年前から行われてる。
阪神大震災で崩壊して改修した部分も多いが。
739名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:03:31 ID:0VB6wWSAO

死んだ子供もかわいそうだが
手を離してしまった子供もかわいそうだ
自分が殺したと思ってトラウマになっちゃう
カウンセリングをしっかりとね
740名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:03:31 ID:/2l0utOL0
>>737
今回の死亡者はこの子達と作業員一人だけじゃなかったか?
自分が知らなかったんだから皆も当然知らないはず、って考え方はやめろ。
いつまで経っても進歩しない。
741名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:04:07 ID:Rc8jBF++0
>>732
何度も出てるが、
一気に流すことで、川の氾濫を防いでいる
それが最善かどうかは解らないが、
今回の稀な大雨にも対応できたってことは、機能してるってこと

問題は、そんな川に公園なんぞ作った事
あと、この時期に川へ行くなら、急な天候に備えるのは当然のこと
742名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:05:03 ID:FKaLfWLn0
>>737
そうなのかね…引率してるのに雨天外遊びOKって感覚がもう理解できない。
743名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:05:19 ID:QZ4sHMzE0
常識的に雨の日に川で遊ばせるとかなんなの?

毎回中洲に取り残される釣り人、様子を見に行って行方不明になる老人と同じレベル
引率してたやつはなんなんだ?
744名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:06:09 ID:my6mv3JG0
>>741
なるほど、理解した。
それでは、公園をつくろうなどと提案したのはどこなのかを
明確にする必要があるな。
745名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:06:20 ID:e9mKT6pv0
>>651
亀だが
ウチは農家なんだが、大雨の時見回りに行ってもできることは何もない。
「うわ 水びたしorz」ってがっくりしつつ手をこまねいてるだけ。
(多少の雨なら盛土とかして防水したり、溝作って排水したりとかは出来るが…)
要するに、何も出来ない状況のところに
あえて出て行くって行為は無駄以外の何物でもないわけで、
そこに出かけて死んでるのは実に無駄死に。
まあ、心配なのはわかるんだがね。
746名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:07:26 ID:na4JjR0+0
>>741 子供が死んだのだから言い訳無用!全て行政が悪い!!!っていつものアレですよ。

ほら、産婦人科でノイローゼ経産婦がファビョっているような。
747名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:07:36 ID:m/aBIrgS0
神戸市・都賀川で発生した鉄砲水の様子
http://jp.youtube.com/watch?v=gwrwHNVsFe8
748名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:08:44 ID:zf/Fe9H20
>>732
護岸工事自体に問題はないよ。
問題はこの川のこの場所に親水公園を作ったこと。

この公園の100m上流で、同じような増水特性を持つ2本の川が合流してんだぜ?
ここまでの増水は大きく予想を上回っただろうけど、
これ以下の急な増水はしょっちゅうある場所なんだ。
749名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:09:37 ID:EWv7vlfU0
自然林だと保水力が大きいから、こうした事故はおきにくいのでは? 
伐採して、杉ばかり植えると保水力が落ちるよね。
750名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:12:44 ID:cgDNXG780
河川法の改正で親水公園を作れるようになったが、
安全対策のガイドラインがなく、
各自治体に任せている状況。
東京、石神井の親水公園では増水を赤外線で探知する装置と
監視カメラ、スピーカーを設置している。
NHK7時のニュースより。
751名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:14:06 ID:5Wt/EEJo0
>>747
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
752名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:14:30 ID:h7k2kNMR0
これ、延々とコンクリ護岸された川の一部分に
安らぎと触れ合いのスペースとして
川遊び用に整備された一帯で遊んでたんだな。
となると、警報装置や安全対策に万全を期さなかった
自治体の責任は重いぞ?
753名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:14:44 ID:Rc8jBF++0
>>744
ググった範囲でしか知らんので、経緯の詳細はわからんけど、
河川の汚染が酷かった時代に、自然環境を取り戻そうって運動から始まってるのかもね
その手の活動ではそれなりに有名な川らしい
だから、水に親しみを持てる公園を住民が望むのは当然のことだと思う
子供らが自然に親しめる環境って大事だからね
魚のつかみ取り大会等、行事ごとも盛んなようだしね
おしむらくは、昔からの水害の歴史と、その怖さも一緒に啓蒙しなかったことなのかも

今回の件を気に、親しみと同時に怖さももって欲しいよね
別にこの川に限ったことじゃないし、
川に限らず、山だって海だって一緒
事が起こってしまうと、自然の力の前では、人間はどうすることも出来ない事があること
だからこそ、普段から知識と備えをしておくこと
そういう事も伝えていって欲しいな
754名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:14:57 ID:9G2WSTtQ0
>>749
今回のは上流の住宅地に降った雨が一気に流れ込んだみたいだけど
755名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:15:40 ID:6HOYs2Je0
10分で130cmも水位が上がるような
水路に警報施設無しの親水施設を造る、考えられん!!

脳みそ何の為にあるんじゃい!!
市責任者、腹割いて詫びろ!!
756名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:17:53 ID:Wp4XZ30l0
また夏休みを利用して水死する人達が出たか
757名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:19:24 ID:Fd5PbMhPO
>>749
今回は中流域の記録的な集中豪雨なので、山の保水力はあまり関係ない。
どろだけ手を尽くしても被害を小さくすることはできても自然災害は防げない。
雨が降ったら川にいかない。これが鉄則。
758名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:19:39 ID:wGEHKE7p0
>>756
バチ当たりなカキコやめい
759名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:19:52 ID:m/aBIrgS0
>>756
夏休みとナイフは規制しないといけないな。
760名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:19:56 ID:Rc8jBF++0
>>753に補足すると、
この川は震災の時、貴重な水源になったらしいね
そういう事もあって、川へ入れるようになってるのかもしれない

水防河川(?)らしいけど、急な増水に対する対策はなかったのかな?
ニュース画像で看板が設置してあるのは見たけど、
サイレンが鳴るとか無いんだろうか?

昨日から聞いているのだけど、増水前にそれを知らせるサイレンがあったというカキコがあったんだが、
実際にはどうだったんだろう
761名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:21:03 ID:JIy8MUPC0
こころちゃんの親御さんが
愛美さんの家族をいじめなければいいんだが。
762名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:21:45 ID:uPwtdiiT0
だって役所の河川課や地方の土木事務所に川遊び知ってる人なんて一人もいないもん
763名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:21:49 ID:wGEHKE7p0
>>760
そんな物はないです。
764名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:23:18 ID:DNsPKIbX0
手を離してしまったか。
リポビタンでも飲んでれば、あるいは・・・
765名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:23:57 ID:18YLrkjt0
何度も出てるけど、集中豪雨の注意報が出てるのに川遊びに連れて行った大人の責任。
766名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:26:10 ID:Rc8jBF++0
>>763
無いのか
公園がなくても、そういう設備の必要そうな川なのにな

この川に公園を作ることの危険性を指摘する人は居なかったんだろうか
そういう設備が無いんであれば、対策できるまで、
たとえ夕涼みでも、川へは進入禁止にした方が良いんじゃないかな
767名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:27:28 ID:Q7/wYM/k0
夏休みだというのに・・ 気の毒に・・
768名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:29:50 ID:7PXNPa170
>>708の思慮の浅さが、日本の弁慶の泣きどころ。
この手の輩が多すぎ・・・
悪意は無いんだろうが、あんた周囲の人を不幸にしてるかもよ。
769名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:30:06 ID:dNhiLWLP0
命名された時点でフラグは立ってたんだ。運命だったんだよ。
770名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:30:49 ID:Y4b9YF3Z0
津波が来る可能性のある海岸は遊泳禁止にするのか?www
771名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:32:35 ID:SSvnRg2b0
>>765
子供は本当に可哀想だけど
大人については一つも同情できないね

自分ところは晴れていても、上流じゃなにがあるか分からないから
川では遊ばない(特に夏は)ってのは鉄則なんだけどね
772名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:32:42 ID:Rc8jBF++0
>>765
2時前には警報も出てたけどね

子供を引率して川へ行くならば、それくらいの備えはして欲しかった
おそらく、そういう危険性があることすら認識してなかったんだろうけどね
現代の大半の人には、河川が危険であることは常識では無いようなので、
その手の勤めを遂行する人には教育をしたほうが良いのかもな
773名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:32:59 ID:wGEHKE7p0
>>766
サイレンはないが、注意を促すカンバンは有り。
774名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:34:34 ID:ettf69/k0
>>1の動画見てみたが、こえーなおい。土砂降り直後に鉄砲水かよ・・・

ところで、あの親水公園、動画で見た限りだと、
幅が狭いのと、護岸の傾斜が大きい(親水護岸にはちょっと見えない)
と思ったんだが、気のせいか。
775名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:34:41 ID:53oDzD8cQ
>>761
愛美さんはたぶん子供たちとは関係ないんじゃないか?
流された職員は助かっている。
776名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 19:38:17 ID:EVvS265i0
>>771
それは結果論だな。
777名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:40:36 ID:AGBqDe520
しかし、あの時刻の西北西からかな?流れてきた
どっさりの黒い雲は尋常じゃなかったなぁ
778名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:41:42 ID:SSvnRg2b0
>>776
結果論じゃねーよw

親にも教わったし、実際にも遊ばなかったよ

親水公園を直に川に作るってアホかって感じだ
そんでバカがウカウカそういうのを何も考えずに利用すんなっての
779名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:43:34 ID:Rc8jBF++0
>>773
看板でも十分な気はするけど、
あの綺麗な公園施設じゃ、安全だと勘違いして、看板は目に入らないかもね

意見が出尽くしてるけど、
・川の危険性は常識(特にこの季節)
・そんなことは知らない
って両方の人が居るのよね
前者なら看板でも十分だけど、後者だと看板は目に入らないだろうな

自分は、小学生の時から、夏休み前の先生から注意で、川の増水等の危険性は知ってる
だから、看板で十分だと思ってたのだが、
一連のスレを見る限り、それでは駄目なような感じかな
天気予報でも、夕立が起こりやすいから、河川の急な増水には注意してください
みたいな事は、結構言ってると思うのだが、やっぱり他人事なんだろうか

そんな状況では、とりあえず立ち入り禁止にしないと駄目だろうな
時期が時期だし、啓蒙程度じゃ気にせず川へ入っちゃう人が居るだろうから
その上で、公園の破棄も含めて、運営と対策を考えないといけなんじゃないかな
780名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:45:43 ID:zW8qKTHh0
ちゃんと郷土の歴史で地元の地形がどんななのかを知っておく必要があるな。
ゆとりを導入した寺脇は万死に値する。
781名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:46:06 ID:11uEZmHp0
よくは知らんが、確かこの日は半日くらい阪神間は
物凄い土砂降りじゃなかったか?
土砂降りって短いのが普通だが、何か最近の異常気象を反映したみたいに異常に長時間降ってたぞ。
強烈な降り方で話にならないレベル。
あれで子供達を引率して川遊びはありえない。200m先のコンビニに買い物に一寸行けないレベルの雨。
途中まで普通に晴れてたのかもしれないが、夕立レベルでは全然なかったので
予報は出てないかったのだろうか?

因みにいつも見ているネット週間予報では、
ずっと晴れ表示に、3日前くらいまではなっていたと思う。
一週間前くらいから長期天気予報チェックしてて、三日前くらいでもまだ晴れ表示のままだったし
まあ大丈夫か、といってそのまま決行したのだろうか?
782名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:48:32 ID:53oDzD8cQ
>>777
あれは凄かったよな。あそこまで黒い、暗い雲は初めて見たかもしれん。
ホント何かの映画みたいだった。滅びゆく世界、というか。
783名無しさん@八周年:2008/07/29(火) 19:50:44 ID:EVvS265i0
>>778
結果論だな。
たまたま自分が行かなかったというだけで悦に入ってるだけ。
お前も友達に誘われてたら行ってただろ?
784名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:53:13 ID:zf/Fe9H20
>>774
気のせいじゃないよ。
もともと護岸工事が先に施されてて、その時は川の中に入れない作りの、
住宅街の雨水を海に流し込む、要するに用水路としての川だった。

それを、震災を契機に後付けで親水公園を作った。
もともと親水公園として設計されてた訳じゃない。
785名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 19:55:07 ID:dqBSBr4V0
まさか、親水公園が浸水公園になるとは誰も思わなかっただろうな・・・
786名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:01:51 ID:53oDzD8cQ
>>785
【審議中】
         |.|゚\         ⊂〜个〜<ヽ个/>
 /|| ( Z0|0) 〔0Y0 〕 ||\ ,イ ,-〈|〉(`・ω・) (・ω・`)(.|.)ヽ
J  ゚Д)  U) ( つと ノ(∀゚ )ノヒ ・∀フ U) ( つと ノ〈∀`  〉
| U ( 初0|) (|0新 ) と ノ | U (ロ*゚ー) (A`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u   u-u (l    ) (   ノ u-u
     `u-u'. `u-u'          `u-u'. `u-u'
787名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:02:57 ID:SSvnRg2b0
>>783
だから行かないってw

小学校の頃に川で泳ぐの誘われたけど
教わったとおり言って行かなかったし

そんで、自分に子供が出来たらこの動画を見せて教育するよ
788名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:04:25 ID:T7U2h2f00
>>768
自演乙
789名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:06:50 ID:Rc8jBF++0
少し面白いPDFを見つけた
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000018551.pdf
都賀川だけの話じゃないけど、都賀川を含めての、
災害と治水の歴史が良くわかる。
ここまでの資料があるのに、何で公園だけ作って対策しなかったんかな
もったいない



>>783
川が危険であるという事を、教わっていない人はそう思うだろうけど、
教わった人からしてみると、
何でそんな危険なことしたの?
って話であることは確か。
知ってる人からすると、知らない人が居るのが信じられないし、
知らない人から見ると、知ってる人は結果論や理想論を言ってるように見える
どっちの割合が多いか知らないけど、両方ともの意見を眼にするよね

朝の天気予報の段階で、夕立が起こりやすいことは言っていた
この季節はいつ夕立があってもおかしくない
それは事前にも知ることが出来るわけで、
鉄砲水は予想できなくても、急な増水があることは予想できる
790銀鱗 ◆silverx0x6 :2008/07/29(火) 20:07:30 ID:BNSctkXhO
>最後まで男児の手を懸命に握っていた女児は「重たくなって、手を離してしまった」と、
>取り乱しながら父親(36)に話した。

この子には強く生きてほしい。
791名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:07:41 ID:VsYAANaf0
日頃の意識として、役所が作ったものなら「なんとなく安心」という錯覚が我々全員にあると思う。
また、知識として川や海、自然の怖さを知っていても、いざその現場に居合わせた時、
果たしてどれだけ冷静に行動できるかというと私も自信がないけど、今回のこの現場は
やはり特殊な現場であり、わずかの雨でもとにかく避難すべきだったと思うな。
近くに警察や消防もあるというが、誰か一人でも川の様子を見に行って注意してたら、、、と
思うと残念だ。亡くなった子供たちやトラウマを抱えた子供たちは社会の犠牲者かもしれない。
792名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:10:20 ID:65wLmEk60
ライブカメラの場所から徒歩1分の所に住んでる2人の子供の父親です。
昨日の増水は引率者を責めるのは酷だぞ。
自転車でコンビニ行く時に橋の上を通った時は天気がよくて晴れてたんだ。
雨が降ってきたので急いで5分くらいで戻ってきたらあの有様。

今日は報道陣がたくさんきてたなぁ。あと明らかに報道関係じゃ
ないやつらが記念写真らしきものを取っていた。なんて奴らだ
793名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:13:48 ID:1aBh0iqo0
ポニョに導かれ、魂はヴァルハラで休んでいる頃だろうな。
794名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:13:49 ID:T2Ui3FL30
>>789
3-25に
「普段は水に親しめる心地よい川を、そしていざというときは都市災害から住民を守ってくれる川づくり」
って書いてあるけど、現状、この両立が難しかったってことだな。
795名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:15:12 ID:SSvnRg2b0
>>789
そうなんだよね

知ってる人は、夕立があろうが無かろうが川に近づかないんだよ

もう、この時点で意識が違うの
「晴れてるから遊ぶ・平気だったんだよ」ってのが理解できない
自分の所が晴れてても入らないのが知ってる人
796名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:15:40 ID:Y8xoKsUV0
暴れ川で有名らしい
でもダム板がそれを許す訳が無い!
797名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:16:39 ID:4gixCZwV0
DQNネームの川流れ
798名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:17:33 ID:Rc8jBF++0
>>794
ざっと流し読んだだけだけど、
水害という災害が、震災で忘れられた感じかな
震災の時に貴重な水源となったってのがアダになった感じか

水害も震災も、災害というひとくくりにしてしまって、
災害対策が、震災対策になってしまったのかも
震災時に水源となるよう対応させることが優先されてしまったのな
んで、昔からの水害に対する対策をしなかったと
799名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:18:36 ID:/LN5p+4z0
るきあ、れお ってwwww
800名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:19:49 ID:SSvnRg2b0
>>798
こういうの作った人も、川の恐ろしさを知らないんじゃない?
801名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:19:53 ID:cU5e6+pY0
>>792
下らないこと書いてないで『どうすれば自分の子供を守れるか?』『どんな危険があるのか?』
真剣に想像したらどうかな?
802名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:20:21 ID:jivuz6ej0
劣った血統の自然淘汰。
803名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:20:45 ID:Buw1dZM20
今回死ななかったとしても、どうせ何年後かには、
DQNの川流れで死んでただろうなwww
804名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:21:29 ID:+T0KT3IQ0
日頃から川の近くに住んでると、天気の悪い時には、周辺だけじゃなく上流の
山の方からも水が集まって流れてくるんだというのがあって、警戒する揉んだ
が、たまに遊びに逝くぐらいだとその辺の勘所が働かないんだろうよ。
805名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:21:32 ID:VsYAANaf0
>>792
貴方の知る状況を市に伝え、今後の事故防止に役立ててください。
5分で晴天から鉄砲水、が事実なら引率者を責めるのは確かに酷だと思う。
ライブカメラの時間の検証もしっかりやって、この川のことを市民はもっと知った方がいいですね。
映像を見た感じでは雨の降り始めから鉄砲水まで、もう少し時間があったようにも思えるのだけど、、

806名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:22:28 ID:arX1Njot0
>>702
それが、降ったんですよね。
いつもなら
ぽとぽと→ぼとぼと→ザーーーー!!→ガーーーーー!!
なんだけど
あの日は
いきなり
ガーーーーーーーーーーーー!!だもん。
807名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:23:11 ID:DP1EmL4qO
神戸空港作ったもんで、
水害対策ができませんでした。
808名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:26:50 ID:SSvnRg2b0
それにしてもこの女児が可哀想だ

親御さんは「人前じゃ堂々と言えないけど、お前が助かってよかった。」
「人前じゃ堂々と言えないけど、手を離して助かってよかったんだよ」って本人にいっぱい言ってあげて欲しい
809名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:27:24 ID:No8t/Aln0
神戸の人って、どうも災害に無頓着。
起きるとは思わなかったという言い訳で生きてるから、

阪神淡路、
花火圧死
砂浜陥没
水害に合うんだと思う。

起きるんだよ災害は。馬鹿じゃねーの?
810名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:27:32 ID:iw8utb+X0
>>801
それは君自身にも言える事だ、誰にだって未知の危険は存在しうる。
自分の状況判断力を過信しないことだ。
811名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:28:12 ID:cwDa7rWB0
トラウマだ…可哀想に
812名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:28:13 ID:Rc8jBF++0
これ
ttp://web.pref.hyogo.jp/contents/000018550.pdf
の、2-20あたりから、
・生態系に配慮した河川改修
ってところがあるんだが、
一応の治水が完了したことろへ、自然環境に配慮する部分を持たせた感じだな。
治水機能は残しつつ、環境に配慮した取り組みが紹介されていて、
それが一応の成功をおさめているのは、紙面全体から良くわかる。
ただ、治水も自然環境もよくなったけど、
そこへ公園を作ることの安全性はあまり考慮されてない感じだ
そりゃ生物は沢山生息できるし、水害はなくなったけど、
そこへ人間が入って遊べるような場所ではなかったって事だな


>>800
読めば解るが、水害の危険性はちゃんと書かれている
813名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:28:45 ID:OoAfAcbH0
「重たくなって、手を離してしまった」
(TT)
鬱にならなきゃいいが・・・
814名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:30:00 ID:53oDzD8cQ
>>806
……すると何か、あの黒雲は灘上空で一瞬のうちに発生し、雨が降りだしたとでも言うのか?
雨の気配ってのは降り始めて察知するもんじゃねーぞ?
815名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:31:43 ID:V7ppuJK60
まな?・・・愛美が?・・・嘘だ・・・
去年別れたが、相も変わらず東京でOL頑張ってるって女友達から伝え聞いてた。
俺も安心してたんだが・・・仕事辞めて実家のある兵庫帰ってたのか・・・
「今度どこかで偶然会ったら、お互い笑顔で再会しようね^^」
まな!俺は最後に交わした言葉今でも鮮明に憶えてるんだぞ。
死んじまったら遇えるもんも遇えねーじゃねーか・・・くそっ・・・






816名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:33:11 ID:Z/6FyTXr0
>>808
トラウマ増幅wwwwwwww
817名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:33:18 ID:SSvnRg2b0
>>812
だから書かれているのを読んだだけで
意味が分ってないってか、想像できてないんじゃない?

そもそも治水工事が必要な場所だったってことなのに
本当に意味が分ってないよなw

あと、自然の川よりも治水工事で作られた川の方が
急な増水が起こりやすいんで近寄っちゃダメって
毎年何らかの水害(大雨)の度に天気予報でも言ってるのにさ
818名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:35:23 ID:AQbWtZ7YO
>>808
うーん…難しいね…
819名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:36:18 ID:65wLmEk60
>>801
正論だが、おまえは2chの書き込みに何を求めてるんだ?
>>805
5分で濁流になってたわけではないが、大人が流されるくらいの
勢いにはなってた。
8年以上この近所に住んでるが、住民も警戒してるわけじゃない。
820名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:36:25 ID:vhc7JUMaO
死んだ友達が夢とかに出てきそうだな
海や川に入ると幻覚や幻聴に悩まされそう
821名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:37:36 ID:+St5vnK80
9歳の女の子の力じゃ当然無理だよな。
離さなければ犠牲者の人数が増えてたよな。
この年齢の子供に命がけで誰かを助ける責任なんか
負わせられないよな。
822名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:38:02 ID:T2Ui3FL30
地図で見ると、北にある松蔭とその奥の宅地からの排水を、一手に引き受けている感じだな。
823名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:38:17 ID:SSvnRg2b0
>>814
そもそも自分のところが降ってなくても
上流では降ってるかもしれないから川には近づかない、近づけさせない
824名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:38:52 ID:AQbWtZ7YO
流された子の親が女児に何かいってあげて欲しい。
んー…難しい…
825名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:38:53 ID:No8t/Aln0
>>809
後電車とカラオケ店も神戸(兵庫)だね。
宅間も、酒鬼薔薇も兵庫じゃん。

本当に頭悪い。文系の駆除を合法化したほうが良いと思う。
災害が起きる度に政府が悪いって言ってるから、何時まで立っても
治らない。

悪いのは、革新系の人間を知事にしてる神戸の人。
神戸市民全員が悪い。予測できない愚かさを自省するべき。

>>819
川遊びをするときには、30秒で濁流になることを想定して遊ぶもんだ。
馬鹿じゃねーの?
826名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:41:54 ID:AQbWtZ7YO
残り22人はどうなったんですかね
827名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:05 ID:tEeRlnvZ0
少なくとも気象庁は観測レーダーでどの地域にどれだけ雨が降っているか完全に把握できている。
集中豪雨の発生などは気象条件で簡単に予想できるし雨域の移動などリアルタイムで監視できる。
雷注意報などは前日に出されるがほとんど外れることがない。

なんで河川パトロールに連絡するなりしなかったのだろう。行政の対応が無責任だと思う。
828名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:13 ID:Y7bT2FPuP
一生トラウマ
829名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:42:24 ID:VkHn1bNR0
>女児は「重たくなって、手を離してしまった

新聞はこういうことを安易に書かないで欲しい。
子供の力で子供は助けられない。
「手を離してしまった」っていうのは、
女児の罪悪感から出た言葉だろう。
子供でとっさの出来事だから、「手が離れてしまった」に過ぎない。
830名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:43:00 ID:SSvnRg2b0
>>819
え?8年も住んでて
なんであんな治水された河川があるのか一つも疑問に思ってないわけ?w
そしてここまでの増水は見なかったにせよ
ちょっとした増水とかに気が付いてない&なんとも思ってなかったのかな?
831名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:43:10 ID:o6Z+ad3x0
その9歳女の子をトラウマから救えるのは 亡くなった男児の親だけだな
832名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:44:59 ID:zi+NzayE0
これは管理者が居るんなら、完全に管理者の責任だな
雨降ったら川から離れるのが常識だし
イベントなら前もって天候を調べるのが常識

最近はあまりに周りが安全になって
昔から言われている危険を無視する奴が大杉
833名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:45:34 ID:No8t/Aln0
>>829
この餓鬼は、引っ張って貰える権利があるとか勘違いして、女児に手を離されただけ。
男の子が自分の力で掴んでたら女児が手を離しても流されることはあり得ない。
よってこの女児は無罪も良いところ。

悪いのは引っ張って貰えるものと勘違いする。神戸の教育、文化に有ると思う。
悪いのは文系であり、神戸市民、死んだ奴は自業自得。
834名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:47:35 ID:PDdnNqOJ0
だからその手を離して
835名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:47:41 ID:Qy26Ae3E0
10年前の玄倉川の事故は、
お昼のニュースで、中州で救助を待っている人たちが、
写されてた。
結局、救助できなくて、全員亡くなってしまった。
亡くなってしまったので、夜のニュースは、
どの局も、被害者が生きていた昼間の映像は一切無し。
でも昼に生存中の映像を捉えているということは、
流される瞬間までカメラは見ていたのだと思う。

836名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:32 ID:SSvnRg2b0
>>829
本当だよ、こんなこと書いてなんの意味があるのか?
この子供にも、流されてしまった子供の親にも
なんのいいこともないのにさ
837名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:37 ID:zi+NzayE0
山川海は
天候にかなり気をつけなければならない
昔から言われてるよ

川の流れが速ければ、膝下の水でも
大人で身体をも持っていかれる程怖い
川なめんなよ・・・・
838名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:42 ID:vINunGQz0
>>761
18時のNHK神戸のニュース見てたら、
妻鹿愛美さん(29)はこころちゃん(5)のおばさんで、
保育園に迎えに行き、そのまま都賀川の対岸にある塾?へ
送っていく途中、二人で流されたって言ってたよ。

場所は学童の子達の場所より下流。

こころちゃんのお母さんは娘と自分の姉妹を失ったことになる。
辛い状況だね…
839名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:44 ID:GZfMS9us0
>>1の参考動画みたら、引率者にも非があるかなとも思ったけど、
この事故が起こった川の写真みたら、ほんと街中だし、こんな増水が一気に起こるとは絶対に
思わない罠。
840名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:50 ID:xVVX6qq10
DQNネームは短命だとあれほど
言われてるのに馬鹿な親だ
漢字の意味を考えて名前付けて
やればいいのに
子供自身じゃなく親である自分たちの
勝手な考えで名前つけたんだろうな
子供は物じゃない
841名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:53 ID:iMCUAJbGO
>>824
DQNは子供の親に手を離したから死んだ。だから賠償しろ

トラウマトラウマと言うが中学ぐらいななったら平気だよ
一生トラウマトラウマ言ってたら何人も人生ギブで日本が成り立ってないから
842名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:48:59 ID:4PJzAiLX0
殊更センセーショナルにしようと思ってこういう報道をしてしまうのが、今のマスコミが腐ってる所だな
被害者に群がる餓鬼のようなものだ
843名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:49:02 ID:VsYAANaf0
>>833
ID:No8t/Aln0

そんなにガンバラなくていいから。

ご飯たべた? 落ち着けよ。
844名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:49:28 ID:NyVQ0kQo0
>>830
管理する兵庫県でさえ今回の増水を想定外と言ってるんだがなw
845名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:50:11 ID:RyQ65REu0
>>829

同意。年や性別載ってるんだもん。
知っている人が読めば、
ああ、手を離したのはあの子ね・・・と思うだろう。
かわいそうだよ。
846名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:51:36 ID:zi+NzayE0
>>839
逆だ、逆
町中ほど水を溜め込む場所がないから(土・木の根っこ・草)
イッキに川に水が集まる


こんな常識も多くの奴がしらんのか・・・・・
847名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:52:42 ID:KOxg9Y8s0
子供の体重が30キロくらいで、水の水圧も加えると
女の子は50キロくらいのをひっぱらなければならない。
さすがに女の子の力じゃ長時間引っ張るのは無理だろう。
下手すると自分も流されて死ぬぞ。
848名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:52:43 ID:NyVQ0kQo0
>>846
知ってる君は偉いですね(笑)
849名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:52:55 ID:No8t/Aln0
>>844
兵庫県の想定は、水路としての想定。
自動車事故が無くならないのは、運転手が安全に気を使わず
想定外の行動するからだ。

意味合いが全然違う。川で遊ぶ=増水で流される、と認識して
行動するのが当たり前の行為。

話読んでると誰一人増水するとは思ってなかったようなので、
流されて当たり前。
850名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:53:29 ID:VUHxZDHv0
動画のちゃんとしたやつキボンヌ
851名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:53:44 ID:vkoCEoYw0
またどっかのマスゴミが池田小事件のときみたいに「友達を見捨てて逃げたの?」とか
粘着取材するんだろうな。マスゴミ被害者の会って無いの?
852名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:55:17 ID:NyVQ0kQo0
>>849
>兵庫県の想定は、水路としての想定。
親水公園作ったのも当然兵庫県なんだが、どこからこういう
妄想がでてくるんだ?
おまえ、兵庫県の関係者?
853名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:55:17 ID:Rc8jBF++0
>>846
残念ながら、知らない人もかなりの数になるようです
854名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:55:37 ID:BsAFpEGF0
>>839
引率者なのに、川に遊びに行くのに、事前に天気予報みたり
いざというときどんな危険があるか調べたりしないのか?

小まめに天気をチェックしたり、事前に増水しやすい川だと調べたりしてれば死ななかったかもしれないのに
855名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:55:38 ID:SSvnRg2b0
>>839
ちょっとした地面だと夕立が降っても平気だけど
舗道だとあっという間にスンゲー水溜りが出来るのと同じ

>>844
そりゃそうだろw
「こんな有様になるなんて知りませんでした」なんて言えないし
「ぶっちゃけ、全くなんも考えてませんでした (^^;)」なんて言えない
まして親水公園なんか作っちゃってるんだからさw
856名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:55:41 ID:QborbFpI0
>>844
想定内なんて言ったら慰謝料取られるからだろJK
857名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:56:13 ID:tEeRlnvZ0
>>836
アノ事件以来日本にも無理な救助で自分も犠牲になって結果として
誰も助からなくてもそれは素晴らしいことみたいな朝鮮人の
発想が蔓延してしまったようだな。自分だけ助かったってそれは
非難されることではないのに。
858名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:56:49 ID:iMCUAJbGO
子供だけなら否定はしない
だが大人がいるのに流されたということは大人が悪いな
859名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:57:06 ID:MtDbEQXB0
>>851
ねぇねぇ、力尽きて友達の手を離しちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / マスコミ /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ マスコミ
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      女児(9つ)                ソ  トントン
860名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:58:36 ID:No8t/Aln0
>>852
はぁ?高速道路で運転手がハンドル切り損ねて横転したら、
道路作った奴の責任か?

親水公園で遊ぶって言うことは、増水したら流されるって事だ。
街を歩けば通り魔に遭う確率より高い。常識だボケ。
861名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 20:58:59 ID:SSvnRg2b0
今回の件をみると
生まれながらの都会人は自然とお友達にならなくてイイと思う

無知な上に勘違いが多い

まぁ、自分も同じで都会の怖さ知らないしな
862名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:00:27 ID:gNAvyiPT0
かわいそうな女児。
高校生ぐらいなら「まぁ、仕方ないよな」と割り切れたろうに。
863名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:01:05 ID:xVVX6qq10
>>844
地元住民は雨が降ると増水する
とわかってるから誰も雨が降りそうな
時は近づかないんだよな
で、作った兵庫県は「想定外です」
馬鹿かと思ったよ、ちゃんと住民の
話聞いてるのかね
公務員はホント仕事しねーな
864名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:01:07 ID:NyVQ0kQo0
>>860
おれは偉そうに兵庫県の代弁をできるおまえさんに関係者なのかどうか
尋ねただけなんだが、何で切れてるの?
やっぱりタダの妄想を書き散らしてるだけなのかよwwwww
865名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:01:56 ID:Rc8jBF++0
>>852
想定外なのは、
川の危険性を認識してる人ではなかったであろう事じゃないかな
一応、注意書きの看板等はあったわけだから
危険であることは解ったはず

増水時のサイレン等の設備はなかったようだから、
それが十分かどうかは知らんけどね
866名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:05:42 ID:pn/lPdU40
引率者は、子供達を雨に濡れさせて風邪でもひかせたら大変と思ってたんだろうな。
結果論だが、雨に濡れても早めに河川敷から避難した方が良かった。
867名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:19 ID:BsAFpEGF0
>>866
もう一歩踏み込んで、雨に濡れないために小まめに天気をチェックしていれば
残念な話だ
868名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:19 ID:3Dh0O80/0
自分だったら、自分も流されそうなんだから、当然のように手を離す気がするな。
それで、流されていった人を見て、自分は助かって良かったと思ってしまう気がする。
みんなはトラウマになったりするんだ。良心的な人ばかりで正直びっくりした。
869名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:31 ID:iMCUAJbGO
こいつらが流されたら?
http://imepita.jp/20080729/759300
870名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:32 ID:Wq+Mc8dd0
レオちゃん
ルキア君
こころちゃん

深海(まりん)ちゃんもそうだが
この手のいきなりな名前をつけられた子は不慮の事故で死ぬか
実の親に殺されることが多いな。。。

かと言って21世紀なのに則之とか和文だと犯罪に走るし
運気が上がる名前って難しいな
871名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:47 ID:3KjvuYzB0
そのニュースと同じ放送内か分からないけど
神戸市の職員?が「ご冥福を祈るのが一番なのかな・・・」とか言ってた
(その後に、原因究明に努めたい、とも言ってはいたと記憶)
何だか人ごとみたいに言ってるように感じた
872名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:07:48 ID:NyVQ0kQo0
>>860
もう一つ。
制限速度80kmと書いてあるのに、80km出してたら
事故る人間が多発する高速道路を作ったらそれは当然その道路を
管理する行政の責任だ。
なんでもかんでも自己責任を連発すりゃいいってもんじゃない。

行政はどこもかしこも立ち入り禁止にしたがる一方で、雨が降り
始めてわずか10分程度で行動不能になるような場所に
「親水公園」なんて悪い冗談としか思えない。

873名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:09:20 ID:2p1illAD0
ゆらゆら流れる女の子(*^_^*)
874名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:10:01 ID:zi+NzayE0
>>865
川があふれそうになったら鳴るサイレンはあっても
川の中にいる人が流されそうになったら鳴るサイレンは
日本には無い、つまり世界中何処にもない
875名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:10:37 ID:Wq+Mc8dd0
>>870
>「ご冥福を祈るのが一番なのかな・・・」

本心がポロって出たんじゃないかな
「雨の時には近づくな」「ここは昔からすぐ増水する」と常時注意してるのに
なによコイツラって思い
876名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:11:00 ID:Xx/M0DcR0
>>861
自分も同じようなこと思ったけど、他所様の子供の集団を海川に「遊びに」連れて行くもんじゃないなと思ったよ。
臨海学校とかボーイスカウトとか規律を学ばせる目的なら別だけどさ。
877名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:12:03 ID:jYxC+dop0
naruhido
878名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:13:39 ID:zi+NzayE0
>>876
つうか、他人の子供をどこかに連れて行くのは命がけ
だから昔の親は、引率者に御礼と感謝の意を表したものだが


今そんなものどこかに吹っ飛んでるな
879871:2008/07/29(火) 21:13:54 ID:3KjvuYzB0
ごめん>>838へのレスでした
880名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:15:18 ID:evfd2hgD0
台風警報出てる海に泳ぎに行くようなもの
自然を舐めてるとこうなるわな・・・
881名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:16:32 ID:Y8+AKuw5O
ブランデー
カルヴァドスまいうー
882名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:17:02 ID:pmVoCovy0
増水するのは想定できるのに川で遊ぶバカ

大地震が起きるのは確定してるのに東京で暮らすバカ
883名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:17:35 ID:7fPjAqwU0
地元では増水しやすい川で有名だったそうだが、
そういう川に遊歩道や親水公園つくった行政の責任なんじゃないの
884名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:18:10 ID:Xx/M0DcR0
>>880
そこまで迂闊なのと比べると可哀想。
けど、台風接近してるのに晴れてるから海いって高波に飲まれる奴っているよね…
885名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:20 ID:N6DQI2Qs0
もう名前が気になって仕方ない
そういう運命なのかなとも思う
いやしかし、ご冥福をお祈り申し上げます
886名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:27 ID:BsAFpEGF0
>>883
半分はそうじゃね
887名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:27 ID:xF8No2Zc0
>>883
訴訟で明かにされるだろ。
あ〜あ。これで親水施設が
のきなみなくなるぜ。

ブランコみたいに
罪作りなやつらや。
死刑にしたれ!

あ、死んでるのか
888名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:35 ID:SSvnRg2b0
>>876
そうそう
こういっちゃなんだけど、他人の子供なんて預からないのが一番だと思う
良かれと思っても、ちょっとしたことで裏目に出るもんね

まして今回のように死なせちゃったら責任もてないもん
889名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:19:57 ID:IfQ9vDD90
なんか最近、急激な大雨ばっかりなのだが
少し前の話なんだけど、某国がオリンピック前に大気中の埃を減らすために
雨を降らせる計画を立ててるってニュースになっていなかたかな?
890名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:21:35 ID:r8pbkhsp0
NHKのニュースで、インタビューを受けたお母さんが、
「水の事故は怖いけど、子どもに川に近づくなとは教えたくない」
って言ってた。
危機感ないんだなあ。
891名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:23:27 ID:WncpEjXv0
昨日の午前中の天気だったら、「なんだ夕立か、天気予報も雨なんて
言ってなかったしどうせすぐ止むだろう」って最初は思うよ。
まさかあんなに土砂降りが続くなんて思いもしない。

集中豪雨の注意報が出てるなら川へ行くなって
夏なんてしょっちゅう夕立あるんだし、夏中川へは遊びに行くなってことか?あほらし
892名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:24:13 ID:Xx/M0DcR0
>>890
3〜4人子供がいればオケじゃないの。
この件も多少不注意だったかも知れないけど、子供って100パーセント無事に成人するわけじゃない
っての前提に育てないといかんと思う
893名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:24:41 ID:zjjfwhaY0
今後気候変動に伴って今まで少なかった気象が多発するんだから、啓蒙を急いでほしいもんだな。
現状、どうも水の害の認知度が低すぎるようだ。
894名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:25:36 ID:SdS/3vK90
>>891
他人様の子供を預かっている人間が
その程度の認識と知識ではお粗末としか言いようがない。
895名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:26:25 ID:SSvnRg2b0
>>883
70%は行政が悪い、30%は引率の不注意


でも、裁判で勝って金貰っても、死んだ人は戻らないんだよね

だから「死なないように」自分たちで注意して
子供に教えたりしなきゃいけない

最近は最終責任のありどころばっか気にして
予防策とかは自分でしないのがどうしょうもないねw


>>890
その母親は真性のバカだねw
自然は友達じゃないってのに
都会人って恐ろしいね
896名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:26:31 ID:+HY7OBQA0
増水しやすい有名な川で水遊びさせてる親の監督責任も問題。

ってか、この程度の危険予知もできんで水遊びなんかさせんなw
前の玄倉川水難も一緒じゃねぇか。水なめんな
897名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:28:36 ID:zpFtbpom0
貴重なマンコが助かったので良かったと思うしか無い。
898名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:28:58 ID:RWuS9Qe50
>>1
これはトラウマになるな・・・
899名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:29:38 ID:9MLLQ2oI0
なんか最近見た「もがりの森」っていう映画を思い出した。
「なぜ(子供の)手をはなしたんだ!」と夫に責められるシーンとか
鉄砲水に半狂乱になるシーンとか…。
900名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:30:34 ID:ZqIc0mrQO
最近の子は、八百万の神々を畏れないんだね…
901名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:30:51 ID:SSvnRg2b0
>>891
>夏なんてしょっちゅう夕立あるんだし、

これと

>夏中川へは遊びに行くなってことか?あほらし

これが一緒になってるところをみると
アホらしいのはお前さんだとおもうけどw
902名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:32:01 ID:+2uJlbZI0
一生トラウマもんだな(T_T
903名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:32:08 ID:8vFETGQQ0
DQNネームと言えば
鈴木らんらん
904名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:32:26 ID:/2l0utOL0
>>891
引率がお前みたいな考えだから子供が死んだんだね
905名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:34:19 ID:7fPjAqwU0
>>887
護岸が低い川の親水公園なら大丈夫だと思うけど、
今回の川みたいに三面護岸の水路を親水公園にするのは無理があるよ
906名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:36:44 ID:tZxmpn9D0
悪いのは川辺の住民だよ
川辺にすむために護岸工事して安い土地に住んで
水害になったら文句言う。
川辺に住む貧乏人は死ね
貧乏人のために護岸工事なんてもったいない
川辺の住宅を全部つぶして土手にしろ
907名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:37:15 ID:Xx/M0DcR0
>>905
確かに、現場の写真見てびびったわ。
見るからに怖い。
908名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:38:10 ID:SSvnRg2b0
>>903
本名は鈴木智子だからDQNネームとはチガウだろww
909名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:38:14 ID:2caUBZTR0
神戸のような地形の所に親水公園をつくるのは法律で禁止すべきw
既存公園は破壊すること
910名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:44:58 ID:gNAvyiPT0
この間天気が悪い日に川で泳いで遊んでたガキが何人かいたわ。
特に注意する義理もないんでほっといたけど。
911名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:46:14 ID:7fPjAqwU0
日本は曲がりくねった自然の川を、河川工事で無理矢理一直線にして、
川岸と川底をコンクリートで固めてるんだから、
大雨が降ったら一気に増水するに決まってる
912名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:46:39 ID:58WykXBNO
「天の怒りか地の声か―」という歌詞の歌があるが最近の天変地異は まさにこれ!
政変というかクーデターが起こるかもね
913名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:48:04 ID:zfN5ZDIl0
「都賀川」映画化決定
914名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:50:01 ID:OtTMZrVO0
プールで死んでれば他人のせいにできたのに
八つ当たりできない親涙目w
915名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:51:10 ID:tZxmpn9D0
川は曲がりくねった状態にもどせ
経済優先の国の責任だ
遺族は損賠賠償を請求しろ
916名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:54:02 ID:BsAFpEGF0
>>911>>915
えーと、ズレてないか?
増水で済んでるなら、むしろ治水的には成功だろ
そんなとこに公園を作ったのは問題だと思うが

つか、曲がりくねってたほうが大雨のとき溢れそうだけどな
917名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:54:22 ID:EE77Ba7o0
>>905
階段護岸とかならわかるが今回はなあ・・護岸というか擁壁というか。

だよな。今回の河は、河川というよりは水路だよな。
918名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:55:40 ID:YFcA8rUb0
ああ〜川の流れのよ〜に ゆるやかにこの身をまかせて
919名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:57:06 ID:WSW+ZFKFO
気安く他人に子どもを預けるもんじゃねぇな
気安く他人の子どもを預かるもんじゃねぇな
責任とれね〜べ
ましてや危険がいっぱいな水場へなんて行かせるもんじゃねぇ
預ける方も預かる方もそこらへんしっかり考えて行動しなきゃダメだよな
920名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:57:15 ID:cCK8simB0
>>895
その母親は人は簡単に死ぬということを
教えたいんじゃないか

ところで、君ライフジャケット持ってる?
921名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:57:22 ID:V7ppuJK60
>>815
元彼ですか?
922名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:59:20 ID:Vx/1vqrO0
>>906
坪単価100万円の第一種低層住居専用地域の貧乏地帯でごめんなさいね。

43号線沿いの工業地域では坪70万であるかもしれませんが。
923名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:01:59 ID:zi+NzayE0
川は直線から急カーブを描くとそこが抵抗となって決壊しやすくなる
決壊しにくく、なおかつ水流速度を落とすには延々と続くサインカーブ
みたいな川作らないと駄目だから費用がかかって無理だなぁ
924名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:05:40 ID:YIrAeotK0
手を離しちゃったのか、一生呪われるな
925名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:06:17 ID:YFcA8rUb0
二つの手は生と死に別れた
926名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:07:27 ID:zjjfwhaY0
記念撮影すると手がもう一本…
927名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:08:01 ID:r8FrK4nW0
行政が予想できたんじゃね?
カメラもついてるってことはなんか思うところがあったんじゃねぇの?
928名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:09:26 ID:xF8No2Zc0
>>905
現実を知らないから困るなぁ〜
都内の親水施設なんて100%近く護岸内部に作られてるぜ。
あれがダメなら日本の親水施設の半分は撤去。

ブランコと同じ運命かぁ
バカな連中のために水の遊び場が無くなって哀しいなぁ
929名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:09:37 ID:VEORIVan0
神戸の人って、どうも災害に無頓着。
起きるとは思わなかったという言い訳で生きてるから、

阪神淡路、
花火圧死
砂浜陥没
水害に遭うんだと思う。

起きるんだよ災害は。馬鹿じゃねーの?
930名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:10:33 ID:my6mv3JG0
川の中に公園作った行政が悪いから賠償しろ
って言うのは簡単だが、行政が一方的に作ったんかな?

こういう公園とかって、得てして地元住民や市民団体の
要請があって作られるんじゃないの?
931名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:10:42 ID:xVVX6qq10
>>906
あんた馬鹿だろ
考えた結果がそんな
意見か
932名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:12:20 ID:ba6XtLAF0








ど・・うし・・て手を放した・・の?





933名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:12:39 ID:IkMGCDeO0
アパレルならファッションと言い張れるかもしれないけど、
それ以外なら頭がおかしくなったのかと思われるだけ。
934名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:13:24 ID:YFcA8rUb0
>>932
死にたくなかったからでそ
935名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:16:06 ID:tZxmpn9D0
川辺の住民は水害にあっても自己責任だ
無駄な工事に金を使わせるな
水害にあってもいいように安い土地に住んでるんだからな
936名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:17:09 ID:eGkgESQR0
マスコミもちょっと考えて欲しい。
そりゃあ悲劇として盛り上げたいのは分かるけど、
この9歳の子供の将来を考えたら、いくら親が言ったからって
新聞記事にする必要はないのではないか。
ちなみに自分が見た範囲では、朝日にはこの話は無かった。
日経にはコメントとして乗っていた。
共同系はこの話がトップ扱いだった。
大人は子供を守らなくちゃならないと思うんだけど、どうなんだろう。
個人的な感想では、マスコミがこの女児を濁流に突き落としたのではないかという感想なんだけど。
937名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:17:20 ID:IkMGCDeO0
真面目なスレに誤爆してしまった。
失礼しました。
938名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:17:46 ID:xA01Sgzc0
施設なんてなくても水には親しめる件
939名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:19:58 ID:hq4VqO790
名前から想像するに親はDQNだから、
お子さんも大雨による増水時の対応が考えられる程賢い子ではなかったんだろうな。
940名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:21:40 ID:IQkMFIk70
>>932
そんな区切り方をする苦しみ方は無い
苦しみを知らない餓鬼がそういう事を書き込むな.
941名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:21:50 ID:RfV6xa4i0
ちょうど「だからその手を離して」を聴いていた俺がきました
942名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:22:11 ID:OLS6CunVO
>>911
その代わり洪水を防げるじゃん。
943名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:22:37 ID:eGkgESQR0
936ですが、やっぱりググってみたら、日経と共同系意外はこの話を記事にしていない様子。
この2社に怒りを覚えるのは私だけなのでしょうか。
944名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:22:50 ID:bXKGgGst0
ガキの力では支えきれんだろ

しかしトラウマだな…
945名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:23:58 ID:Xa/+fTYJ0
冥福を祈る
946名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:24:20 ID:4Yc4htG80
>女児は「重たくなって、手を離してしまった」
まるで漫画みたいだ・・・トラウマ確定だな
947名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:25:06 ID:uA+3I0oX0
>>792
> ライブカメラの場所から徒歩1分の所に住んでる2人の子供の父親です。
> 昨日の増水は引率者を責めるのは酷だぞ。

いや、あの雨を実際に体感したものなら分かると思うが、
・あの時の雲の異様な黒さ
・降り始めてからの雨量
共に尋常な夕立じゃなかったと思うのだが・・・・・・

つまり、普段と変わらない雨が降ったのに、普段と違って増水したのじゃなくて、
明らかに素人目にも怖いと思うほどの、異常な雨が降り出したんだよ。
ライブカメラの映像では、増水の直前ではあるが先に雨が降り始めている。
あの雨を見て「橋の下に避難」と言う判断は、どう考えてもおかしい。

引率者がどんなものであれアウトドアの指導書を読んでいたなら、絶対に橋の下
に避難させないはず。
つまり、引率者は幼児の引率に当たって、最低限身に付けなければならない知識
の講習を怠ったんだよ。
これは重大な過失にあたる。
おそらく引率者は送検されるだろうな。
948名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:25:40 ID:ZRme8dTm0
あーあ・・・これはアナクロだぞ。
木戸の国なぁ。
949名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:25:59 ID:VG0/C5wy0
>>943
俺もノシ
950名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:27:00 ID:4Yc4htG80
瑠希也(るきや)

玲緒(れお)

こころ


最近流行りのDQNネーミングか?
レオとか、あだ名でジャングルとかになるから止めたほうがいいと思うが・・・w
951名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:27:49 ID:XHtN9z6+0
DQN名の川流れか。あれからもう9年か。
952名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:28:05 ID:E9Wn3+pW0
この話聞いて
女児を攻めたりする人間は2chの中の一部にしかいないでしょ
普通(このスレの一部のバカ以外)ならどうにもならない
もどかしさを感じて子供たちの不幸な出来事に涙して
二度とこういった事故がおきないようにと思うんじゃないの
953名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:28:19 ID:YFcA8rUb0
>>950
レオは女の子だよね・・・ジャングル大帝レオから取った名前かな?
954名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:29:07 ID:4QIIJrkP0
南無阿弥陀仏。
955名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:30:32 ID:Exsfl2JD0
>>950
今時のお子さんがジャングル大帝レオなんて知ってるわけないだろおっさん
オレモナー

いまだにかろうじてアニメやってるドラえもんやルパンやリバイバルブームの松本零士作品ならともかく
アトムですら今の子供は知らない
956名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:32:02 ID:CfIZMoKK0
>>947

橋の下に一時的に避難したのは、
遊びに来ていた児童全員を一か所に集めるためだと思われ。
その後、全員で一斉に川岸から上がるつもりだったんだろう。
20人もの子供を雨の中、バラバラに避難させたら、
はぐれる子がいたら大変だから。
957名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:33:43 ID:La3364lA0
変則的な場所を親水化した事で消波効果ってやつができて
少しでも生存(救助効)率を上げようって事だろ?
公共工事厨、この点はどうすんのさ?排水効果のみを追求すれば生存率は下がる。
レスキューにオーバーワーク強いるのは勘弁な
958名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:34:45 ID:QJAWf9KP0
今度は手を離さないでね
959名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:40:12 ID:7fPjAqwU0
>>911
そうだよ
日本の川は、治水用の水路なんだから。親水公園なんてつくるべきじゃないんだよ
水に親しみたかったら、リスク承知で護岸工事なんて辞めればいい
水害が嫌なら、池か何かの親水公園で我慢しなきゃダメなんだよ
960名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:44:31 ID:k0aemsb50
>>149
こんなスレで不謹慎だが、オレのは見事耐えた事がある
961名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:45:04 ID:QuVdPcA/0
仕方ない。

この子が助かっただけでもよかった
962名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:45:28 ID:RISQBJUD0
女は自己保身が第一
963名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:47:11 ID:HDcs6VMj0
>>961
タレントと局社員って、政治家と官僚みたいな感じだよな。
964名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:49:33 ID:jADFNY7N0
>女児は「重たくなって、手を離してしまった」
子供の力じゃムリだな。
「○○君はお魚になったんだよ。」
って優しくケアしてあげないとね。
965名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:50:26 ID:HDcs6VMj0
何このスレ? 変なスレに書き込んでしまったよ。

この女児最悪だな。お前らも最悪だ。
966名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:51:14 ID:4xWLAZRN0
無職妻
967名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:52:24 ID:VEORIVan0
>>955
アトムは5年前にリメイクされました。
アドバンスソフトも有ります。
968名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:56:59 ID:9q8aTezh0
>>1
なぁ。何人目のばぐただか知らんが、とりあえず記者さん。

>"女児「友達の手を離してしまった…」"

こんな事書いて、一体何になるんだ?
しかもスレタイでソースのタイトル改変してまで。
本人も友人も充分ネット出来る年齢だぞ。過去ログ含め即刻削除しなよ。
969名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:57:11 ID:XNkHcH9s0
母親の友達が女学生時代に、台風で川が氾濫して大洪水になった時に、
学校からの帰り道、道路が川のようになってて危ないのでみんなで手をつないで帰ってたら、
急に激流が来て、一番端の子が流されたんだって。
その子と手をつないでたのが、うちの母親の友人で、今もう70歳くらいなんだけど、
未だにその時の手の感触が残ってるって言って、
手を放した事(もちろん放すつもりはなくがんばったんだけどものすごい力で離れてしまったそうだ)を悔やんでる。
台風や大雨の度に聞かされる話です。
970名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:57:46 ID:YFcA8rUb0
アトム、ウラン、レオ、ヒウマ、サリー、チエ・・・
971名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 22:59:49 ID:p9n4Aqkt0
子供なのにがんばったじゃないか
えらいぞ女の子
さては美少女だな
972名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:01:16 ID:XM3+rjzn0
昔の人の言うことは聞いておけってことだな
つうか昔も上流で雨降ってるにのに非難しないで
流されたキャンパーいたよね
973名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:03:22 ID:PnEdcdNN0
拓也とか正広とかのほうが遥かにマシだわな。
974名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:06:14 ID:CWcXHfLl0
>>839
地元の人間なら街中の川でも何が危険かわかってるよ
他にその場にいて増水の前に川からあがった人達が常識人
学童の引率者という立場で何もリスク対策を考えてない方がおかしい
975名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:08:33 ID:CWcXHfLl0
>>929
花火圧死
砂浜陥没

は神戸じゃなくて明石です
976名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:08:54 ID:41JRIZKr0
50センチの水の流れでも大の大人でさえ立ってられないそうですね。
977名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:14:08 ID:MIgDJedX0
川ではなく排水路でしょう。が降ればいきなり増水するわな。
978名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:15:01 ID:i77oTa6PO
>>969
それは教師が殺したんだ
その人は悪くない
そんな危険な状況なら学校に待機させるか親に迎えに来させるべきだろ
だから教師はダメなんだ
979名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:16:39 ID:N8gZsCHy0
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i i
.ザザー  うわああぁぁぁ    ∧@∧ i i i i i i i i i i
     ∧_∧  彡    Σ (゚Д゚ #)_n   i i i i
〜〜∩( ´Д`)つ,,〜〜〜((⊂ y⊂ /三)つ  i i i i
..〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
..〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/  ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
             
980名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:20:19 ID:3KjvuYzB0
>>976
膝の上まで水に浸かってしまうと動きにくくなる、とテレビで見た気がする
逃げる時は早め早めを心がけないと駄目なんだって教えられるね
981名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:25:53 ID:96FQS/W20
るきあ

DQN短命の法則が見事に発動されてますな w

DQN名づけ親はDQNっぷりを最大限発揮して神戸市を訴えそうだな www
982名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:27:25 ID:PHMRk2Uj0
あんな水の流れの力じゃ手離すまいとしたって
考える間も無く一瞬で自然に手なんか解かれちゃうでしょ。

女の子が自分の保身の為に手を離したっていってる奴は
台風の日の川の流れを上から見て「大したこと無いじゃん」とか日常で言ってそう。
983名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:28:35 ID:Xx/M0DcR0
>>956
ほんっと子供の集団なんか水辺に連れて行くもんじゃないね…
984名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:29:30 ID:R9jqJ+Kc0
繋いだこの手を今度は離さない
985名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:30:38 ID:KTTbat8rO
コンクリートの上であの速度だと、20a位でも危ないんでないかい?
986名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:35:30 ID:Ib6wJp63O
ふざけた名前つけるから自然が怒った。
自分逹は王子様やお姫様だと自惚れてるからこんなことになる。
987名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:38:06 ID:zpFtbpom0
この子が溺れたら、おれのチンチン握らせて助ける。
988名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:40:48 ID:53oDzD8cQ
ところで、このスレでもそうだが「お前も現地にいたら雨宿りしてたくせに」とか
突っかかってくる奴は何がしたいんだ?
俺もバカだからお前もバカなはずだ〜! ってか?
989名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:40:57 ID:Ib6wJp63O
結構みんな名前の付け方を指摘してるだろ。
 
人間は自惚れが一番危険なんだよ。
990仙人:2008/07/29(火) 23:46:22 ID:Ib6wJp63O
無知と自惚とハイテンションとドン欲な人間は
 
常に危険と背中合わせだ。by仙人
991名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 23:48:37 ID:oOFe+ILz0
犬が大好き
992名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:00:02 ID:YIrAeotK0
ちゃかしてるやつはいても、本当に女児を責めてるやつなんかいないだろうよ
どっちの子供も可哀想だったね
993名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:00:20 ID:eFuuPUtr0
992
994名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:02:37 ID:zjjfwhaY0
そろそろ「夕立ち」という用語を廃止して「スコール」に切り替えた方がいい
995名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:07:45 ID:XVLUBzXI0
どんぶらこクラブに改名だな。
996名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:13:07 ID:hrF2e6100
よーし、1000取り合戦、いくぞ!!
997名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:14:01 ID:1kcw8j1F0
1000
998名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:14:49 ID:Xn6H4ier0
1000なら天変地異発生
999名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:15:33 ID:hrF2e6100
もうすぐ1000
1000名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 00:16:32 ID:o3LqOgad0
1000なら、この子をレイプして徹底的に苦しませる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。