【社会】 大雨の川で子供ら5〜6人が流される→成人女性と子供ら数人の遺体発見…神戸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★大雨の川で子供ら流され、数人が遺体で発見 神戸

・28日午後、神戸市灘区の川が大雨のため増水し、子供を含む5、6人が流された。
 兵庫県警によると、この事故で救助にあたっていた海上保安庁の船舶が、成人女性と
 子供ら数人の遺体を収容した。県警などで身元の確認などを急いでいる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000927-san-soci
2名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:56:19 ID:VzNAOUKg0
2
3名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:56:33 ID:mGe3LZYQ0
悲惨だな・・・
ご冥福を
4名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:02 ID:4IKngIzL0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
5名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:11 ID:c3Mc9oU30
遺体発見とは遺体だけに
いたい 話だ。
6名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:12 ID:l0rjGi5N0
ガクガク(((( ;゚Д゚)))
7名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:13 ID:OIRBpiH10
今年もDQNの川流れの時期だな
8名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:23 ID:KhUQWXV50
ご冥福をお祈りします。
水の事故は心が痛む。
9名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:27 ID:TmO5SAo+0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
10名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:34 ID:HpmlwGU00
>>4
これはいい死亡フラグ
11名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:36 ID:vDc6C4dD0
意味がわからん、川の様子でも見に行ったのかな。
12名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:57:59 ID:v+5+iA1qO
神戸のガキならどうせ将来ロクなヤツにならんから
13名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:02 ID:dLEJKwCQ0
何で流されたん?あと20人って情報もあるぞ。
14名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:08 ID:wMSZbUG5O
子供をスイミングに通わせようかな。
15名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:08 ID:20NuKVNa0
うわー近所だ
16名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:20 ID:brmQpK7Z0
>>4>>9
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ  危険!お願いだからやめて
               / ~~:~~~ (    )  /
       /    /  ノ   : _,,.と.、   i
    /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /
17名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:20 ID:O9J8QY7m0
>>4 >>9
待ちな
18名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:23 ID:kiZ8me3N0
俺も田んぼが心配だから、ちょっと様子見て来るよ。
19名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:24 ID:YMnSsPY30
(´;ω;`)昨日の鉄腕ダッシュ見とけば生き残れてたのに
20名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:31 ID:uwEgSQf00
避難できないくらいのスピードで増水したのか、
大雨なのに危険ところで遊んでたのかによって
評価がわかれるな
21名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:58:49 ID:brmQpK7Z0
中州でBBQでもやってたのか?
22名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:59:00 ID:Xn6AOMJr0
23名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:59:03 ID:bgNVJTS30
NHK大阪だと11人の子供が流されて2人行方不明だった
24名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:59:16 ID:5nZ+p07c0
女の子流れて来い
25名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:59:44 ID:oXiFtDPf0
DQNの川流れを思い出した・・・
26名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:59:58 ID:QWecuTN90
>>19
kwsk
27名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:02 ID:dLEJKwCQ0
福岡は今日も晴れています。ていうか雨降る気配がない。
28名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:09 ID:oR5ZAZtj0
急に大雨が降ってきたからびっくりしたよね。
29名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:10 ID:C5GLq9x80
灘区の川って、具体的に何川?
30名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:15 ID:jQ5Y7rN4O
キャンプしてたんじゃね?

近頃のDQN家族は天候悪くても川とかでキャンプしてるよ。
31名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:21 ID:adbdgM7Y0
田んぼなんか様子見にいったってどうにもならんよなw
32名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:22 ID:7AprO+4K0
今年の川流れは豪快だな
33名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:00:42 ID:20NuKVNa0
>>29
トガ川だとおも
34名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:01:07 ID:7eFUwIzK0
急激に増水したのか?


ご冥福をお祈りいたします
35名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:01:27 ID:edgCb/Th0
>>19
あれみたら子供を川でなんか遊ばせられないよな
36名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:01:39 ID:qVxFYodN0
先生と生徒だってな
37名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:01:50 ID:1uFa1T9V0
神戸なんか六甲山が後ろに控えてて川の流れは急だし、
そこに時間50mmも降ってきたら鉄砲水みたいになってもおかしくはない、ということか?
38名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:01:51 ID:HOCPwQi+0
39名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:02:08 ID:dLEJKwCQ0
TBS情報。学校児童で教諭含めて公園で遊んでいたらしい?
40名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:02:20 ID:x+5X03Iu0
>>22
すげー。50秒からえらいことになってるなw
41名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:02:39 ID:Pj1nQQyl0
散々大雨のニュース流れてたのになんで河に近づくんだ
42名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:02:49 ID:XqIvtfLg0
>>22
これ見ると10分間の間に普通の状態から河岸まで水が来てるのわかるな
43名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:01 ID:2WbEaX600
ちょっとヒマワリに付いてるアブラムシの様子見てくる
44名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:04 ID:cE7WnktU0
http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html
この川らしいが
恐ろしい映像です・・・
45名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:36 ID:fnB4OX/3O
小さい頃よく上流に上って遊んだ川だよ。

死亡事故なんて聞いたことなかったのに…

夏の間は稚魚放したりして、川開きもやってる。

突然だったんだろうか。

46名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:37 ID:bgNVJTS30
兵庫県警察本部によりますと28日午後、神戸市内を流れる都賀川が激しい雨で急激に増水し、子ども19人と大人7人のあわせて26人が流されました。
このうち24人は救助されましたが、子ども2人が流されたままになっているおそれがあるということで、
警察と消防は2人を捜索するとともにほかにも流された人がいないか調べています。

http://www.nhk.or.jp/news/t10013174961000.html

47名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:45 ID:TmA0wpBz0
川原で遊んでたのか?
あふれる前に雨振ってきたら、家に帰るよな。
48名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:03:48 ID:3LkpPPs+0
>>15
俺も近所だよ
それでレスキューのサイレンが聞こえてたのか・・・
今日は朝から天気が良くなかったから夕立が来るとは思っていたがすごい雷だった。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします
49名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:04:06 ID:SI44QiOO0
キャンプの予定の数日前に大雨が降ったらキャンプ中止にするっていう判断ができないのか?
せっかく予定組んだんだから当日晴れてりゃキャンプ決行みたいな考えじゃ
そのうち死ぬぞ
50名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:04:34 ID:Gtk7ejTKO
NHKでは遺体とは言ってないような
51名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:04:35 ID:93IyVhCkO
>>33
利賀川の増水は半端ないよな。
あそこを親水公園にしたのは
絶対に間違いだと思う。
52名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:04:57 ID:XqIvtfLg0
>>38
神戸港まで流されて助かった子もいるのか
53名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:25 ID:ET3Wt78/0
庶民が川遊びなんかしてんじゃねーよ
54名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:40 ID:A9wAZxRF0
>>22
KOEEEEEEEEEEEE
55名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:40 ID:xMzO/+C50
鉄砲水ってこわいな 
56名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:47 ID:SWXe489E0
うへぇ
57名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:52 ID:jQ5Y7rN4O
川とか山とか天候が変わってきたときの
恐ろしさや対処とかしらない奴だけで、
キャンプするとかが近頃多いんだろうな。
58名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:05:55 ID:TmA0wpBz0
学童保育?
うわ〜これ責任問題とかで揉めそうだね。
59名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:06:13 ID:5xqv5TXz0
>>22
これは・・・・・・

ここまで増水するなんて、わからないよな
60名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:06:14 ID:rbN8iGuA0
こんな天気の時に、子供たちを連れて危険のある公園に行くとかもうね・・・・・。
心配停止だそうだが、全員のご無事を願います。
61名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:06:21 ID:z4DYkE/c0
金沢の状況見てなかったのか
62名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:06:54 ID:lL4FWwoV0
急な大雨が来たから橋の下で雨宿りしてたんとちゃうか?
63名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:04 ID:/RtndOSCO
何かここんとこ、よくゴロゴロ鳴って、どしゃ降りになるよな。
デイ,アフター,トゥモロー近いか!?
64名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:13 ID:nrNxm4x70
今日テレでやってたけど
いきなり死体じゃなくてまだ心肺停止状態らしいけど
やぱり無理かな
65名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:15 ID:/vOt0a6/0
神戸でこんな目に遭うとは…
66名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:34 ID:x+5X03Iu0
船舶が救助って事は海まで流されたんだろうな。
67名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:07:49 ID:bgNVJTS30
穏やかだった流れが、急に津波のような流れに変わったと言ってた
68名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:00 ID:klfjULua0
貴重な(RY
69名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:12 ID:edgCb/Th0
>>51
また市や県を訴えるつもりですね
70名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:25 ID:c8Bh/THL0
>>44
これ、怖すぎる!
71名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:45 ID:brmQpK7Z0
>>22
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
72名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:50 ID:bpaoiW0J0
また、DQNの親じゃないの? 4駆で川の中州でバーベキュー
回りの警告も無視して、最後には戻れなくなり
73名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:08:52 ID:OvK11CHk0
>>44
14:30〜14:40の10分間で、怒エライ増水してるな…

こりゃ流されるのは判る。
74名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:09:25 ID:XqIvtfLg0
というかもしかして26人流された事件と9人流された事件は別件なのか?
75名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:09:39 ID:jQ5Y7rN4O
てか26人中2人流されて遺体がそれ以上っておかしくないか?

学校行事で先生もいて、人数把握すらできてない管理ってことか?
残った教師オワタな
76名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:10:05 ID:tF5h3dED0
DQNの川流れの再来か?
あんま同情できねぇな
77名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:10:06 ID:5xqv5TXz0
>>72
これ見たら、そんなこと言えなくなるぞ

http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html
78名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:10:10 ID:jaMzxVPKO
場合によっては伸びる
79名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:10:32 ID:qO7XPTFb0
80名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:11:29 ID:xDiz3Ize0
またDQNの川流れか?
なんにせよ子供は哀れだな。
大人が危機管理能力持ってないとどうしようもない。
81名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:11:36 ID:wKY609jx0
また茶髪軍団が騒いで事態を悪化させたんじゃないの。いつぞやの花火大会みたいに。
82名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:11:43 ID:O1TiFssxO
アグネスの日本ユニセフは勿論、豪雨被害に援助して戴けるんですよね
有難う御座います
83名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:01 ID:47BJ2Dg40
また貴重な日本人が
84名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:22 ID:1eUofR2Q0
成人1人、子供2人死亡、1人心肺停止、ソースはKTV
85名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:26 ID:TmA0wpBz0
そういや近所にもこんな川があるよ。
川と触れ合いましょう、とか何とか言って階段つけて川原の水際まで下りられるようにしてる。
でも意外と川の中は深いし、雨降るとすぐ増水するんだよね。
子供だけで遊びに行ってたりして今日みたいなことになったら・・・・。
86名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:39 ID:edgCb/Th0
市民の水辺都賀川川開き こんな看板立てるべきじゃなかったな
87名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:55 ID:fnB4OX/3O
灘のダイエーの前あたりから階段降りて水遊びだったんだろう。

都賀川(六甲川)にはキャンプやBBQを出来る場所はないような。
あるとしたら更に上流の杣谷川か。

あそこから流されたらまず死ぬな。

88名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:56 ID:XKJ3utE00
まるで津波
89名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:12:58 ID:C5oQJLQs0
これは小泉政権の責任ですね
90名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:13:12 ID:bMptuXob0
ないてどぉなるのか
91名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:13:27 ID:hhM9Ml1u0
神戸のDQNか
子供はかわいそうに
92名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:13:31 ID:iFTOXYcV0
冬の時期の川より夏の時期の川の方が怖いって事だね
93名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:13:47 ID:e/DUZxQo0
最近日本の気候が変わったから、スコールによる急な増水に対応しないとな
94名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:13:48 ID:20NuKVNa0
いや、こんな日に河原にいくほうがどうかしてるって
95名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:14:03 ID:Ktj+FoHG0
怖い、曇ってきたら、最悪小雨が降ってきたらすぐ撤収しないとね。
すぐやみそうだな、と思っても万が一ってこともあるし。
96名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:14:19 ID:nrNxm4x70
>>60
こんな天気って、今日の神戸は直前までメチャクチャ晴れてて糞暑かったんだよ
それが突然黒雲が広がってザー→ピカッゴロゴロザーって
河川内で工事してたおじさんも流されたらしいからよっぽどだったんだろ
97名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:14:46 ID:6YVGsNfv0
>>22の動画、深く脳に刻んどきましたわ・・・
98名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:14:57 ID:HnGcKk900
お気の毒としか言いようがない...............
99名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:15:01 ID:6ltvkaLQO
川遊びの際には上流域の気象情報を把握するのが鉄則だろうに…
判断力の欠如した親を持った子は気の毒だわ
100名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:15:15 ID:jjh4tRFc0
DQN川の流れって今じゃ知ってる奴少ないだろうなw
ニコ動でうpされてたかな
101名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:15:15 ID:V6Wn0qnr0
近所住みだが、今日は快晴だったのに急に空が真っ暗になった。
そしてバケツひっくり返したかの様などしゃ降り。
誰も予測つかなかったと思う。
うちの子も東灘の住吉川まで同じ時間帯に出かけたが
曇ってきたんで引き返してきた。
このスレ見て青ざめたよ…
102名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:15:23 ID:ajmXExzS0
DQNの川流れ
103名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:15:54 ID:0Uya9StxO
代わってあげたかった…
104名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:03 ID:bMptuXob0
>>44 逃げるひまがないぉー
105名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:11 ID:hhM9Ml1u0
>>96
はあ?いくら天気が良くても
豪雨があれば、川が増水するのは知ってたハズだろ?
106名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:23 ID:TmA0wpBz0
学童の行事で川遊びしてたんじゃ?
行事の予定は多少の雨天でも変更しないのかも。
107名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:28 ID:mo9441ix0
モニタリングカメラ見たらわかるが
これDQNとか関係ないわ

直近6時間の画像を30秒に圧縮したアニメーション
ttp://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html
108名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:36 ID:NdRIqpP30
「市民の水辺都賀川川開き」だもんなぁ
川遊びしましょうってことでしょ
増水の時にたまたま階段から離れたところにいたら逃げられないよな
109名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:16:41 ID:ipFR4fMP0
>>19
城島には助けて欲しくないと思った
110名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:02 ID:5xqv5TXz0
>>105
http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html

これを見たら、増水の10分前までかんかん照りだ
111名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:09 ID:iFTOXYcV0
>>105
そんな事言えば 事故なんて起きないよ
突然な事なんだよ事故は
ボケ
112名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:33 ID:ngkSZVQy0
DQNの川流れ
113名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:36 ID:l54RzAsq0
before-afterまで5分くらいか〜。逃げ切れないかも知れんな〜。
114名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:44 ID:6YVGsNfv0
DQNの川流れとか言っているヤシは、>>22の動画見といた方がいいよ
あと、天候が急転するってのがどういうことなのか体験したとき、ああ、このことかって思うよ
115名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:47 ID:6NPaDYNH0
>>105
お前、頭悪そうだな。
116名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:17:49 ID:c8Bh/THL0
>>102
オマエはきっとろくな死に方しないな
117名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:18:01 ID:lugN6FIr0
橋の下で雨宿り中に鉄砲水みたいな感じか
118名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:18:33 ID:6mCF7HEX0
毎年夏休みになると水難事故で大勢が亡くなるんだから、
夏休みぐらいは海や川などの水辺に近寄らないように
しなきゃダメだよ。
119名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:18:59 ID:P8IABtuX0
>>22

1、2秒で凄いことになってるけど、実際の時間では5分くらいで退避不可能な感じ?
恐わい('A`)
120名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:19:27 ID:qO7XPTFb0
大体、神戸の上流ってなんだよ。
すぐ裏が六甲山じゃねぇか。
121名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:19:28 ID:TmA0wpBz0
大雨降ったらまず川から離れるべきだったね。
大人がついてたのに。
その辺判断するには難しい状況だったのかな。
122名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:19:31 ID:aXAd8XCH0
今日はポニョを観に行ってな、終わったのが14:00くらいで快晴だったんだけど
一瞬で大雨になったよ、ほんとにポニョが来たのかと思った。
123名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:19:51 ID:iFTOXYcV0
>>118

夏休みに海や川に行かず いつの時期 海や川に行くのだ?
124名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:19:52 ID:dcQbFZE10
これは一気にドバーっと来たんだろうな
でなきゃ5人も巻き込まれないだろうよ
天気予報だって晴れって言ってたわけだし
流石にコレを予想しろってのは難しいかもねえ
125名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:00 ID:iYM0aawU0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
126名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:03 ID:PUX/Vx8G0
>>44

これじゃ仕方ないわ。
運が悪かったとしか以遠。
127名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:07 ID:Ktj+FoHG0
5分じゃなー、みんなー天気悪くなったから帰るよーって言って
水から上がって足拭いて靴下はいたり、荷物まとめて全員揃ったか
確認してるうちに流されちゃうよ;;
128名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:14 ID:ofswK7fz0
>>7

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
129名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:18 ID:wypVaUdc0
たぶん、雨が降るより先に水が来るぐらいの勢いだったんだと思う。
北から南へ雨雲が流れていたとしたら、神戸ならありえる話。

130名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:30 ID:nrNxm4x70
自分は部屋の中でクーラーかけてゴロゴロテレビ見てたから、京都の方で豪雨警報とか出てたのわかってたけど
超快晴の中、外出してた人は突然雷雨と豪雨に襲われてなすすべが無かったんじゃないかな
自分も「神戸こんなに晴れてるのに京都は豪雨か ふ〜ん」ってアイスかじってたのに
そのうち真っ暗になって雷で部屋の電気も落ちてビビッタ
131名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:30 ID:SI44QiOO0
いきなり鉄砲水が来るような場所が子供の遊び場として開放されてるっておかしいよな。
行政の調査不足ってこと?
132名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:42 ID:fnB4OX/3O
東灘区民だが急に空が曇っていきなり豪雨だよ。

本読んでて、次に顔を上げたら部屋が真っ暗。

本当に突然だったな。


133名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:46 ID:LWLCtwMY0
叩いてる奴は池沼
警告を無視した玄倉川とは違うだろうが
134名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:20:48 ID:l54RzAsq0
38分ごろに曇ってきて42分ごろにいきなりどしゃ降り、
46分には増水完了てとこだな〜。これは死ねるよな。
泳げる川だとしたら、まず逃げ切れない。
135名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:21:39 ID:nTLexmrf0
鉄砲水がよく出るところなんですか?

136名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:21:41 ID:jQPC2XjS0
雨が降ってるのに流されるほど川に近づくとかw
馬鹿は罪なんですよ。
女子供でも罪を犯した代償はしっかり払わされる。

馬鹿は死ぬ。ただそれだけw
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/28(月) 17:21:56 ID:jaybiX7Z0
地元なんだが、今日の雨はヤバかった。
空が曇り始めて降り始めるまで5分ぐらい。
そこから土砂降りまでも5分ほどしかなかったよ。
それまではまさしく晴天だった。

この辺の親水公園は上に上がる階段が多くないし、
雨避けになる橋が多いから、そこに逃げていたらアウトだろう。
正直責められない。
138名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:21:58 ID:mo9441ix0
>>131
今回は予想外の雨量だったとか?
139名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:02 ID:bMptuXob0
安否確認が進むと悲惨な状況になると思われる    隣りの佐藤さんまだ帰ってこないの? とか
140名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:14 ID:iFTOXYcV0
>>136
うざい
141名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:19 ID:Gy5v+EEt0
>>107

最後のハトの群れ・・・・・
142名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:23 ID:dcQbFZE10
京都方面から大阪、そして神戸って感じで豪雨が降ったので
恐らく雨が降る前にいきなり水かさが増したんだろうね
143名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:29 ID:cEkGY3/f0
キャンプでもしてたんかなぁ・・・
海とか川行く時は子供に浮き輪を瞬間接着剤でつけときゃいいんだよ
144名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:49 ID:aqoD0Zt90
秋川によくキャンプにクラスでいったけど、小学生のときは
6年まで「子供だけで中に入っちゃダメ」と言われていたなあ。
「川は急に深くなったり流れが速いところがあったりで見た以上に
危険です」と。
145名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:22:52 ID:FMkSAnFL0
22見たけどこれは死ぬ
今まで問題になってないのが不思議なくらい
146名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:09 ID:DAFW+fkY0
この川は特殊な事情があって
増水するのは知ってたハズだよ。
147名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:12 ID:ofswK7fz0
>>107
これは酷い。この川は危険すぎるわ…
148名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:16 ID:M0mzGBRE0
自分だけ走って逃げるわけにも行かず子供もろとも飲まれたんだろうな…

そもそもこの時期にそういう場所に近づくなという意見は尤も
だけど先生をとても叩く気にはなれんわ。
149名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:29 ID:tJVkf3b80
>>128
酒が飲めるぞの歌みたいだ
150名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:42 ID:RoweTx4vO
大阪は昼快晴。
ラジオから京都、和歌山で大雨って言ってもフーンだった
3時ぐらいに突然真っ暗になって雷鳴と大雨。
突然だったよ。
151名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:43 ID:iBni5jhj0
すんごい雨だったからな
152名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:23:45 ID:HIi2qYsV0
DQNすぐる
153☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/28(月) 17:24:14 ID:???0
※詳報です。

★神戸・都賀川が大雨増水、9人?流され女性と子供の2人死亡

・28日午後、神戸市灘区で、大雨のため増水した都賀(とが)川で、数人が濁流に
 のみ込まれて流された。
 9人が救助されたが、うち、少なくとも女性1人と子ども1人の死亡が確認された。

 ほかにも流された人がいる可能性もあり、兵庫県警と同市消防局、神戸海上保安部
 などが同川や神戸港などで行方不明者を捜している。また、同市は同日、災害警戒
 本部を設置した。

 県警などによると、同日午後2時50分ごろ、同区内の複数の住民らから、「川が
 増水して何人かが流されている」と119番があった。

 同川にかかる橋の耐震工事を行っていた作業員や川べりで遊んでいた児童や
 親子連れらで、中には、約1・5キロ南の神戸港まで流された子どももいたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000031-yom-soci
154名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:24:14 ID:jR02k2+z0
大人の言うことを全部効かない子供の末路。

孫まきぞえ。
155名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:24:20 ID:PwSm9nG30
123 名前: 法拉利(大阪府)[] 投稿日:2008/07/28(月) 16:50:21.45 ID:3vWP7eVm0
こりゃすごいな・・・
http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html


204 名前: 陸虎(長屋)[] 投稿日:2008/07/28(月) 17:04:06.80 ID:wAM9LMU10
>>123をうp
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/8971
156名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:24:23 ID:fdLWIhL/0
川いくなよww
通り魔に合うよりも死亡確率タカス
157名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:24:31 ID:nxW1jdgA0
>>44
この映像は記録的な価値がかなりある。
158名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:24:34 ID:D8IHoIg80
>>44
鳩カワユス
159名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:07 ID:U0BTPcqN0
女は危機管理能力がなさすぎるしトロい
車の運転にしてもキチガイな運転するのはババア
男の人がいたら助かっていただろうに
160名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:13 ID:x+5X03Iu0
玄倉川から9年か…お前らなにか成長した?
161名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:17 ID:bhvqS20c0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) 川の様子見終わったら結婚するんだ・・・
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
162名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:19 ID:mo9441ix0
>>153
あの状況では無理もありませんね
ご冥福をお祈りします
163名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:30 ID:DIy/LyovO
>>99の言う通りだよ

雲の流れを把握してればある程度は予測出来るよ

だいたい川が危険なのは当たり前なんだから
油断し過ぎ

164名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:36 ID:5xqv5TXz0
>>159
http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html

これを見ても、そんなことが言えるのか
165名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:25:48 ID:YUNddEyE0
こういうニュースは創価が喜ぶよね。
早速遺族の家に勧誘に出かけてるコトだろうよw
166名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:07 ID:0VQIzVIw0
水位調整の役割をするダムを敵視するからこうなる、自業自得
167名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:16 ID:LOf7TqC50
>>22

これ見たら何もいえないわ・・・・
168名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:32 ID:Y7KuFNqX0
キャンプじゃねーだろ、町中だぞ。
六甲の山の上で降った雨が一気に流れてきたんだろ。
あそこらへんは山と海が近いからな。
ひょっとしたら、下界はまだ雨降ってなかったかも・・・
カワイソス
169名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:37 ID:m1yViN/pO
昨日からテレビであれだけ注意報が流れてたのに・・
170名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:49 ID:dcQbFZE10
これはDQNとか関係ないところで起こった事故だと思う
超局所的な豪雨による鉄砲水なんて気象予報士でも無理
171名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:26:59 ID:CKX/eJit0
>>136
遠くで雷がなりだして数分で豪雨と雷ががきたね。
逃げるまもなく上流から水が流れてきたと思う。
172名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:03 ID:iBni5jhj0
鉄砲水だよ
173名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:08 ID:tF5h3dED0
>>44
さっき上でDQNの川流れとかいった俺だが、これみて考えが変わった
こりゃ逃げれるわけが無い
174名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:25 ID:jQPC2XjS0
>>140
何でよ?w
こないだ「別れるなら死んでやる!」と言って道路に寝転んで轢かれて死んだ青年を思い出したよ。
完全に同レベルの馬鹿っぷりじゃんw
まさか車が、まさか水が・・・。
今回生き残っても、どうせどっかで死ぬお子様だったんだろうさ。
175名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:27 ID:HnGcKk900
映像みたけど14時40分くらいを境に急変し杉だろ。
ここまで水位が変わる川なら立ち入り禁止にすべきじゃないのか。
176名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:37 ID:Hf04P1cf0
神戸で豪雨になったのは20〜30分間だったけど酷かったよ
今は雨降ってないけど雷が2時間ぐらい鳴りっぱなし
177名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:52 ID:0CDO/Eak0
これ住吉川でもなるのかな。
半端ないぞ。
流される人数が。

この川のすぐそばにすんでいたおれとしては。
保育園ってのはJR六甲道を西にいったところだろうね。
178名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:55 ID:P8IABtuX0
>>22
護岸工事がされてるから、子供が川から自力で道路まで攀じ登るのは無理そうだし
増水に気が付いてから、階段がある場所まで走らないとアウトかな… (´・ω・) カワイソス
179名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:57 ID:z2aZyI5e0
雨が降ってから、帰りの準備をよほど大急ぎでやらないと、
こんな集中豪雨のときはアウトだな。
キャンプの片付けって時間かかるからなー。

子供も「川が増水してスゲー!」とはしゃいだりしてたんだろうな・・・
ほんと怖いな
180名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:27:59 ID:GJ6Sz+BaO
つまり子供のうちの一人が何らかのの理由で大人になってたって事件か
181名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:00 ID:6NPaDYNH0
>>169
はぁ?お前はなんでそんな適当な事を言うんだ?
今日の午前中まで晴れ予報じゃ
182名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:03 ID:U0BTPcqN0
>>164
それよりもこっちの方がやばいぞ
http://www.collegehumor.com/video:1824203
183名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:03 ID:Mmieva+J0
>>44の映像は早送りだし
実際どれくらいの速度で増水したのかわからんが
普通に考えたら、雨降ったら増水するのは当たり前なんだから
避難しない方が悪い
自然をなめてたとしか言いようがない
184名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:12 ID:mo9441ix0
>>161
フラグ立ちすぎw
185名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:26 ID:MRX13r9z0
鉄砲水警報とかないのか。
186名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:32 ID:udn016zH0
>>22
これは学校で見せないと駄目だな
子供のいる家庭の人は、子供たちに見せてあげて

自分の住んでた地域には無かったが、用水路は水量が多くて流れも速く、見た目も恐ろしい
187名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:48 ID:bhvqS20c0
>>22
和式トイレ並みの水の勢いだ・・・こりゃ助からん
188名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:28:59 ID:ilpyNIv+O
山奥の自然の中にある川を想像してる奴がいるな。
189名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:05 ID:/V0aReem0
なんでこんなときに川べりなんかで遊んでるかなあ。
190名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:12 ID:3qWxnFJP0
治水技術がすすんだ今は川も自然とは違い
上流で大雨が降ればアッと言う間に川幅いっぱいに増水し
ちょっと時間が経てばまたいつもの川に戻る

直線が多いから致し方ないのかな
191名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:15 ID:IGcUVMvE0
>>22
うわ、現地のコマ送り映像か。
あまりに凄すぎて言葉も無い・・・。
192名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:26 ID:JFIuoibc0
>>22見れ
まるで津波のように水が押し寄せる。あんなのが来たら逃げられん。

なんか昼3時ごろに夜みたいに空が真っ暗になってドカ雨が来たらしいな。
193名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:36 ID:aXAd8XCH0
雲の流れも早かったし、雷なりだしてから集中豪雨まで5分だろ。
さらにその5分後には町は停電になり、信号もストップ。
194名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:42 ID:dRamRCh90
>>161
クソワロタ
195名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:29:57 ID:iBni5jhj0
上流と現場の天気が違ったら予測不能だわ。
今日の天気は急変だったし。
196名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:30:03 ID:nrNxm4x70
ID:jQPC2XjS0(笑)
197名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:30:07 ID:P8IABtuX0
>>174 釣なら不謹慎、>>22の動画みてからレス汁
198名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:30:26 ID:3LkpPPs+0
てか今も雷ゴロゴロ鳴ってるなあ。
今日は朝起きてここ数日に比べたらやや天気悪いかなあって程度には思ったけど、
あそこまで急に悪くなるとは思わなかった。
気がついたら空が真っ暗。「あれ?」って思ったとたん雷・・・

199名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:30:52 ID:ylM/c5TS0
水が足元に来たらおしまいだからな。

川岸で「あれ?水がずいぶん増えてきたかな?」と思って眺めていた次の瞬間に、足元に水が来る

泥交じりの急な流れに足を取られて階段まで行き着けない

さらに増水した水に流されて死亡

静水じゃない、流れる水ってのは意外に逃げられないもんですよ。波打ち際で、引き波に足を取られる経験があればわかるかな。


200名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:01 ID:dcQbFZE10
さすがにコレを予想してれば免れたとか言っちゃうのは
毎日の「風の息吹を感じていれば」クラスのバカ発言だと思うよ
201名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:01 ID:PwSm9nG30
552 名前: 強生(兵庫県)[] 投稿日:2008/07/28(月) 17:17:03.82 ID:NYyNR6yT0
都賀川まで様子みてきた
ヘリが大捜索してる よみうりテレビきてた

http://imepita.jp/20080728/616850
http://imepita.jp/20080728/616380
http://imepita.jp/20080728/617330
202名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:08 ID:7xuv+DZ10
DQNは四十過ぎてもいつも暴走ガキ脳
よくいえば、少年のような心をもった大人となる
間違いなくパチンコをしている

203名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:18 ID:bgNVJTS30
>189

山の方から雨が降れば、事故現場に雨が降る前に鉄砲水が来るよ
関西は雨って天気じゃなくて、カンカン照りの天気だったのに急に夕立みたいな大雨降った
204名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:25 ID:9iODzXac0
気温がかなり下がったのはありがたいが、天気が極端すぎだな・・・
205名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:35 ID:pmuKdrR+0
誰かこの映像、早送りじゃなくて通常のスピードにしてくれない?
206名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:42 ID:LWLCtwMY0
4分で増水
逃げるのは無理だな
207名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:31:54 ID:HIi2qYsV0
6時間を30秒に圧縮してあるので1秒が12分に相当する。

http://www17.plala.or.jp/kcamera/movie/08toga.html

突然、雲行きが怪しくなり
雨が降り出したように見えてから
完全に逃げ場がなくなるまで38秒から41秒あたり。

20分は逃げる余裕があった。
確実に引率者の責任。

208名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:32:04 ID:C5GLq9x80
>>22
すげぇな・・・
一時期激しい雷雨だったから、流された人は橋の下で雨宿りしてたんじゃないかな。
209名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:32:21 ID:isv/5bnT0
>>22
雨降ってから増水するまでに少なくとも10分はあるよな
雨に気づいて10分あれば川から離れられると思うが
なんで逃げられんとか言ってる奴がいるの?
210名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:32:33 ID:RuaJz9mn0
>>200
増水の息吹
211名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:01 ID:ZWU2WcsM0
中国が極秘で雨雲を消し晴れにする実験したんぢゃね?
福井ではテントが倒れて死者だし金沢では浅野川が氾濫して5万人避難だしその
雷雲が京都で大雨降らし今も関西におるんやろ?
212名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:04 ID:SZSmW2pC0
>>22
すごいな
213名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:12 ID:P8IABtuX0
>>207 左上の時計を見ると六時間じゃないよ。
214名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:32 ID:xDiz3Ize0
>>164
現地の天気ではなく河川上流の天気の問題だろう。
本当の意味で「突然」来る事なんてありえないよ。
215名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:36 ID:xu5e13I70
どうも最近の日本では凄まじい夕立が普通の事になったらしいな
216名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:38 ID:SpnQorIj0
ここ親水公園みたいになってて、子供が遊べるように川が浅い
造りになっている。川辺にジョギングコースとかあたったり、
今回のような突発的な出水を考えるとぞっとする。

六甲山の雨水が一気に流れ込んだ感じで、対応できなかったんだと
思う。ご冥福をお祈りします。
217名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:41 ID:iFTOXYcV0
>>209

うるさいよ
218名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:42 ID:RSjyVbQZ0
貴重な
219名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:49 ID:JFIuoibc0
さすがに鉄砲水の経験者はいねーんじゃないの?
空は曇ってて雨降ってないのに逃げるやつもいないだろうし。
そこにいきなりドカン。
220名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:33:57 ID:7Lel3bsT0
>>105みたいなのがパンツみたいな運命辿るんだろうな・・
221名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:11 ID:Ry+LduSl0
          r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7?‐,-、           /
        r'| |         |  |/  >、     /
        ! | |         |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ | リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {        U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /  ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
222名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:14 ID:mo9441ix0
223たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/07/28(月) 17:34:25 ID:QfPOFqbh0
http://www17.plala.or.jp/kcamera/08toga.html

がいしゅつ?
なんか、現在はあまり水量はなさそうですが。
224名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:34 ID:jjh4tRFc0
川で遊ぶ奴は死を覚悟で遊ぶべきだろ
海(海水浴場限定だけど)より数倍危険度高いぞ
225名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:38 ID:YEwt4jq2O
聞いてくれ!

ポーアイと六甲道に大切な人がいるんだ!今の状況を誰か教えてくれ!
226名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:44 ID:qNUU5gDZ0
今日みたいな日は危ないと思うけどな
ま、知らなきゃ何も解らんだろうけど
227名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:52 ID:x+5X03Iu0
228名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:34:55 ID:CT+Iitla0
「流しDQN始めました」ってカキコしたら不謹慎だからオレは書かない
229名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:35:30 ID:oP+WVKQm0
これ、カメラ映像みるまではまたDQNの川流れかよと思ってたけど・・・
無理だわこりゃ、にげられん
230名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:35:33 ID:MRX13r9z0
上流の雨量がわかれば警報くらい出せそうだけどな。
231名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:13 ID:sv8uSP4kO
鉄砲水が危ないって毎年終業式で必ず注意されたもんだ
30年前だけど。

引率した先生は無知だったのか?
232名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:15 ID:wwjxYPHc0
>>51
整備してあるといかにも安全な風に普通思うからな。
233名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:30 ID:N3azUBYa0
>>16のやさしさに泣いた
234名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:32 ID:lW0SOgVa0
ニュースで濁流の映像を見ていたら
人の足みたいな部分が見えたんだがやっぱりな
235名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:36 ID:gvhThBCh0
>>207
>22の時計を見ていれば分かるが、
2分で1m以上水位が急に増えてる。
かなり急激な変化だよ。
予測しろって方が無理。
236名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:41 ID:ylM/c5TS0
というか、ろくな調整池もつくらずに親水公園作ってんのか神戸は。

雨が降ったら死人が出るのは当たり前だろ。
237名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:43 ID:isv/5bnT0
>>222
いや動画見る限り突然じゃないじゃん
雨降りはじめてるし
238名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:36:53 ID:YE1UBoUx0
大人がもっとちゃんとした意識をもってたら
こんな事にはならない。
それが、保護者の役目だ。
239名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:37:21 ID:dLEJKwCQ0
>>237
降り始めたから橋の下にいたんだろうなぁ
240名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:37:27 ID:3qWxnFJP0
河川の性能が向上しているのだから喜ばしいのだが
あまりにも急激に増減水するんだよね

>>199
ヒザまで水位が来るともう歩けなくなるみたいだね
たった40センチ程度のもんだけどね

241名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:37:40 ID:oOXS66Zq0
神田川流域に住んでいて、
この20年くらい本当に川がきれいになった、
どんどん親水公園化して、
川の水に触れるようにしたらいいと思っていたんだけど、
楽観的な意見ばかりも言っていられないんだな。
誰かの犠牲のもとに、人間は教訓を得ていく。
ご冥福をお祈りします。
242名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:00 ID:5xqv5TXz0
>>237
橋の耐震工事を行っていた作業員だって、
流されているんだぞ
それだけ予想不可能だったということじゃないのか?
243名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:05 ID:OA9bXaor0
モンスターペアレント総出撃で謝罪と賠償訴訟だな

まず学校、そして市を相手取るという展開か
244名無し募集中。。。:2008/07/28(月) 17:38:10 ID:lYHtIPpr0
これは大人が馬鹿すぎる
亡くなった子供はかわいそうだなぁ
子供は馬鹿な大人にもつきあわないといけない・・・
245名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:32 ID:BtlZWOR70
阪神地区は2時前から大雨洪水警報出てたのにね
学校関係の行事だったらそのぐらい連絡入ってなかったんだろうか
246名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:34 ID:P8IABtuX0
>>237
>いや動画見る限り突然じゃないじゃん

じゃないじゃんw語尾がムカツク
247名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:34 ID:vPm1Etdi0
>>225
心配するようなことはないと思われ
248名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:50 ID:IDpYVqoO0
不謹慎なレスしようと思って来たけど
>>22を見て愕然とした
たぶんその場にいたら自分も流されるわ
川って怖いんだな
249名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:53 ID:rFuyIgvn0
今テレ朝で監視カメラの映像が流れたけど恐ろしい
まるで津波
250名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:38:55 ID:DTQMm+X40
ここ数年、急激に雨足強くなることがある
昔の感覚でいると、予測できないな
251名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:18 ID:PUX/Vx8G0
>>207
ウェブページ上にはそう書いてあるが、映像の上部に出ている時刻は12:00〜16:56まで
映像の長さは1分16秒。
なので映像上の1秒はたった約3.8分


これじゃムリだわ
252名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:19 ID:JTJ+ySdV0
海に比べて、川の事故は死亡事故につながりやすいよね
253名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:25 ID:DIy/LyovO
今年は梅雨も何かおかしかっただろ?
長雨って感じではなく、どちらかと言えばスコールだった


日本が熱帯化してるのは明らかなんだから、今までの感覚で天候を捉えていてはダメ

これからは1日一度はスコールがあると思っていた方がいい


もう日本は温帯ではない
254名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:27 ID:V6Wn0qnr0
さっき上空をヘリが飛んでいった
大捜索中だな…
とにかく1人でも多く見つけて欲しい
255名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:39 ID:HIi2qYsV0
>>213
2時間を30秒だったね。

それでも5、6分の余裕はあったわけで
引率の責任は免れない。
256名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:44 ID:gNiq3det0
>>209
平和ボケ乙
青信号で横断歩道渡ってるとき酔っぱらい暴走信号無視トラックが突っ込んできても
「青だからといって車が突っ込んでこないとは限らない」とさっと避けれるんだね
すごいね
257名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:39:45 ID:VAj94Pw00
>>245
学童保育だからな〜連絡はいらないんじゃないかな
258名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:09 ID:iBni5jhj0
アスファルトと水路の設備が整いすぎて一気に川に流れ込むらしいね。
259名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:15 ID:TzkwAryx0
逃げられました。
川のすぐ横に勤めていますが
空はありえないようなどすぐろさで
必ず大雨が来ることは予想できました。
降りだしてから増水するまで10分近くはあったはずです。
なめてたとしか思えません。
本当に残念でなりません。
260名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:21 ID:hnoFieg40
>>246
「じゃないやろ」とか書かれるより全然マシ。
261名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:32 ID:CKX/eJit0
で、被害者は何人だろう。
http://www17.plala.or.jp/kcamera/08toga.html
さっきから映ってるのは親かな。
262名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:40:37 ID:isv/5bnT0
>>242
それ別のニュースじゃないの?
263名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:41:00 ID:SNnK+Odf0
都賀ってBだよね
264名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:41:26 ID:cblj9E7W0
川遊びなんて最初から赤信号だろ
265名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:41:28 ID:TWudW4+M0
またDQNの川流れかと思ったら、違うのか
引率の先生悪くはないと思うけど責任問われちゃうんだろうなあ学校
266名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:41:55 ID:fnB4OX/3O
親水公園となると住吉川も芦屋川もだな。

住吉川と芦屋川は上流でBBQしてる奴がいるし
近隣の園児の水遊び行事の場所だったりする。。

行事も見直されるだろうな。


267名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:01 ID:ZHgdq4Nk0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ( < `∀´>) ちょっと川の様子見てくる・・・ニダ
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
268名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:10 ID:OlR+cz4t0
逃げれるだろ普通。
お気の毒だけどさ。
269名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:14 ID:Xn6AOMJr0
学校というソースはどこから?
270名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:24 ID:6NPaDYNH0
>>262
お前適当な事しか言わないからしょーもなすぎる
271名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:26 ID:1EmurP420
逃げられないとか意味分からん
大雨降るって言ってんのに、川に近づくなんて自殺行為
明らかに人災
272名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:30 ID:nrNxm4x70
>>262
同じ川だよ 流されたけど運よく救助されたって

>>259 どこだよ
273名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:31 ID:dLEJKwCQ0
274名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:39 ID:cZOKCBx60
>>259
引率いるなら業務上過失致死?
275名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:42:56 ID:SpnQorIj0
上流うんぬんいってる奴、神戸の浜手側の地形知らない奴だな。
六甲山から海まで僅か数キロだぞ。
276名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:00 ID:bgNVJTS30
雷が凄いのでPC落しとこう・・・
277名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:06 ID:P8IABtuX0
>>255
一人や二人だったらわかるけど
複数の子供達がバラバラにわかれて川遊びをしている状況で
5分以内に見つけ出し、道路まで上がれる階段まで誘導するのは難しいと思うよ。
278名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:17 ID:TCPy6hl00
>>267
流心まで入れチョン。
279名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:19 ID:RXeDaqNI0
たった6分ぐらいで河が溢れてる
こえぇ!
280名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:19 ID:I7InZcJO0
>>261
ラジオじゃ20何人流されたって
言ってるけど・・・
281名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:26 ID:qNUU5gDZ0
天気や空模様からある程度は予測できたと思うんだけどな
別に急な増水を予測しろってことじゃなくて、
雲行きが怪しそうなら、即退避する体制で監視してれば、
防げたんじゃなかろうかと思ってしまう
282名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:43 ID:isv/5bnT0
>>256
は?
全然違うし、何言ってんの?
川は自然だろ、雨が降ったら増水するのは当たり前
天気のいい日に鉄砲水がきて飲み込まれたのならこんな事いわないけどね
動画見る限り、明らかに先に天候が悪くなって雨が降ってる
283名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:44 ID:bBbn8Tgh0
ちょ〜っ!  大事故じゃん
284名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:52 ID:5xqv5TXz0
>>262

153 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/07/28(月) 17:24:14 ID:???0
※詳報です。

★神戸・都賀川が大雨増水、9人?流され女性と子供の2人死亡

・28日午後、神戸市灘区で、大雨のため増水した都賀(とが)川で、数人が濁流に
 のみ込まれて流された。
 9人が救助されたが、うち、少なくとも女性1人と子ども1人の死亡が確認された。

 ほかにも流された人がいる可能性もあり、兵庫県警と同市消防局、神戸海上保安部
 などが同川や神戸港などで行方不明者を捜している。また、同市は同日、災害警戒
 本部を設置した。

 県警などによると、同日午後2時50分ごろ、同区内の複数の住民らから、「川が
 増水して何人かが流されている」と119番があった。

 同川にかかる橋の耐震工事を行っていた作業員や川べりで遊んでいた児童や
 親子連れらで、中には、約1・5キロ南の神戸港まで流された子どももいたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000031-yom-soci
285名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:52 ID:jQPC2XjS0
>>197
見た。
ばかじゃねーのかwww
あんな狭い川で数分の猶予があり、尚且つ退避経路が確保されてるのに死ぬとか^^;
コンクリートに囲まれた川だから安全だとでも思うのかねえ。
286名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:44:34 ID:UDAkdvSN0
山に黒い雲がかかっているときは、たいてい結構な量の雨が降っていると考えていいだろう。
287名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:44:42 ID:3qWxnFJP0
まだ、夕方のニュースでやってないね
これから各局やり始めるかな
少なくとも夜のニュースでは取り上げられるだろう
いろいろな検証もやるだろうからそれみてからだな

引率の責任うんぬんは
288名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:44:46 ID:uuLAMcUg0
引率者が仮にこの状況を予見できたとしても、
一人残らず無事では済んでないだろう。

「○○分あるのに何で?」とか言ってる奴はバカですか?
一度その状況に立ってもらいたいもんです。
289名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:44:58 ID:4Gl+XQcc0
夏が来れば思い出す
はるかな玄倉川 遠い丹沢湖
290名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:08 ID:/Lze+YF50
>>267
逝ってらっしゃい
291名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:17 ID:6SiKAYou0
流された人達は突然の大雨で
橋の下にでも避難してたのかな
292名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:21 ID:oXiFtDPf0
神戸ゆえの災害とでも言うべきかな
293名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:31 ID:xDiz3Ize0
>>277
流石に曇ってきた時点で警戒するだろ
294名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:34 ID:bhvqS20c0
>>267
どうぞどうぞ
295名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:45 ID:2ZeR0Ta20
気の毒ではあるっていうのは前提ね…

自然を侮りすぎてるんだろうか
自分も含めて
さっき、近所のプールで雨の中泳いでる家族を見た
プールだからいいけど、どうせ濡れるんだから同じ
でしょって感覚で川にいたら危ないと思う
296名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:45:54 ID:CKX/eJit0
297名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:01 ID:o5gNHizE0
都賀川を普段見ている人は、まさかあのしょぼい川が
こんなに怖いとは思わないだろうな。
ただの溝みたいな川だし。

昭和13年の阪神大水害のときもこの川が
大量の犠牲者を出したらしい。
うちの祖母は生き残りだが、阪神大石駅周辺に死体がごろごろしてたとか。
298名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:14 ID:Fo52J6CQO
この川、子供同士で水遊びが出来るくらいに水深も浅く、金魚などを放流してノンビリ遊べる川… と勘違いしてしまってる。

大きな欠陥は側道へ上がる階段の手前に 周辺の側溝から流れてくる入水穴があり、それが鉄砲水になると、大人でも階段にたどり着けない。
299名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:15 ID:LZ4tUgzN0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
300名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:19 ID:HIi2qYsV0
>>277
完全にやばくなってから5分だからね。

それより前にむしろかんかん照りなら
夕立や雷雨になることも簡単に想像がつくし、
西の空が暗くなってくるとか、
心配なら携帯で天気予報すら見られるわけで
完全に引率の責任。
301名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:19 ID:89pVymAU0
水量が急激に上がったのは
14:40:21〜14:42:21
わずか二分だよ無理もない
302名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:25 ID:4wHi3ExY0
きょうは車で走ってたけど兵庫は雷雨でとてつもない大雨が降った。
でも半径5kmくらいなんだよな。それが移動してた。
たぶん上流で大雨でも、流された位置では雨は降ってなかったと思う。
ご冥福を祈ります。
303名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:30 ID:+BCbv5S/0
播磨に住んでるけど、空が黒くなってきてから降り出すまでに
30分ぐらいのゆとりがあったし、「いよいよ、真っ暗。確実に
振るぞ」って状態からでも降り出すまでに15分ぐらいの余裕があって
その間に、布団や洗濯物を取り込んだり、部屋中の電化製品のプラグを
抜いたり、遊びに来ていた子どもの友達を帰したりする
余裕も充分にありました。自然を舐めていたとしか言いようがありません。
304名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:38 ID:dcQbFZE10
鉄砲水だから一瞬で増水したんじゃない?
例の動画は1秒が5分だから5分かけて増水したんだから逃げられるとか
言う人いるけど

鉄砲水ってのは水かさが一瞬にして埋まるから
そんな余裕なかったと思うよ
305名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:46:53 ID:nTLexmrf0
これって、いのしし親子がいた川?

ぜんぜん違う?

306名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:23 ID:YEwt4jq2O
>>247
少しは気が安らいだ。レスには感謝する。ポーアイと六甲道マジで大丈夫かな・・・
307名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:36 ID:ZmhAlXcb0
>>22の動画怖い
川って本当に怖いよなぁ
308名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:36 ID:aXAd8XCH0
ただ加古川方面だけど相当凄そうな雨雲が近づいてきて、こりゃ大降りくるとは予測できたよ。
川辺から離れるくらいの時間はあったんじゃないかなぁ。。。
309名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:38 ID:RhtXMLUq0
先ほど、ニュースで親族が行政が警報出さなかったのが悪いと批判してたぞ
訴訟フラグキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
310名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:43 ID:TWudW4+M0
近所にいくつか親水公園があるけど、どれも小さな池や
子供プールがあるだけで川関係ないから状況が良くわからん

川岸に公園があるのか?
311名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:47:51 ID:PtsxYFOx0
自己責任。

>>256
横断歩道渡ろうとするなら左右確認するだろ
暴走信号無視するほどのおかしな運転してたら
数十メートル先から見ても分かるだろ
さすがゆとりwwwww
312名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:02 ID:SxQSWSfE0
>>288
団体行動という物を知らないんでしょ。
313名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:15 ID:iBni5jhj0
HIi2qYsV0がキモすぎる
314名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:21 ID:xcpkDoiUP
この時期はウェザーニューズの
10分間天気予報必須だな
315名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:25 ID:oqvvhQ4s0
ビクリ!
316名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:26 ID:OlR+cz4t0
>>242
なんで橋の耐震工事を行っていた作業員も 流されると予測不可能になるんだ?
橋に住んでるホームレスというなら経験地という点でまだわかるが。

基本的に増水しないと思ってたんだと思う。もしくは、こんなに早く増水するとは思ってなかった、まだ大丈夫という意味で。
時間的に逃げられなかったってことはないだろ。
別に責めるつもりじゃなく。
317名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:32 ID:TzkwAryx0
>>288
空模様がおかしくなって案の定大雨になるまでに30分ほどあったんだよ
逃げれるというより普通は大雨きそうなら非難させるだろ?
ましてやよそさんの子供預かってるなら?
遠くで適当言うなよ?
318名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:32 ID:wKY609jx0
>>105が二代目パンツを襲名
319名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:33 ID:/wKz9Zl30
何でこんな暴風雨の時水遊びしてるの?
320名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:34 ID:jVxR/aMY0
>>304
動画見る限り鉄砲水じゃないぞ
あれは早送りだ
その前に雲行きが明らかにおかしくなってる
その時点で避難するべき
321名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:35 ID:UOQ5vfKCP
これは不運な事故だな…

>>275
流れもその分加速されてそうだな…

>>277
だな。知っててギリギリだったのかもな。。
322名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:46 ID:HL9W3Nv10
>>16
たかがAAだというのに何か優しさを感じちまった。
それにしても、悲しい記事だな。

子供が悲惨な事件事故に巻き込まれるのだけは辛い(年寄りなら良いって訳ではないぞ)
323名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:55 ID:mWQhsu1A0
>>38を見ると山口組の近くだな。早く助けたれよ。
324名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:02 ID:wyKhVXH5O
雨が降りだすまでは良い天気だったし、(近所では布団とか干してた位)雲が出てから雨まであっという間だったからなぁ…

都賀川は数年前の整備で遊びやすくなったし、警察署や消防、交番署が近くにあるから地元民の夏の遊び場の定番だけど、過去の水害や、市から配られる水害マップでは川周辺は色がついた箇所だったのは事実

水遊びの際は気象情報をまめにチェックして気をつけないといけないな。
325名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:03 ID:s2OwvBrGO
宣伝
うちの田舎(岡山勝田郡)には、瀬戸内海の島まで流されて生還した牛が奇跡の牛として見せ物になってます。
326名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:04 ID:v9Ok4ABp0
YAHOOニュースにリンク貼って有るライブカメラ、かなり野次馬出てるな。
水位履歴見ると今日の早朝まで洪水状態、いったん引いて午後からまた
いきなり溢れてる。
327名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:10 ID:ZkFN6zWs0
引率も何もここは近所のガキが普通に水遊びにくる場所だし
成人女性というのも散歩してたおばさんかなんかだろ
この川は普段はチョロチョロとしか流れてないし、こんなとこで危機意識持てって
言われても誰も耳を貸さないだろう
今後は変わってくるだろうが
たぶん、「増水の危険があります。川から出てください」っていうアナウンス装置は
設置されることだろう。
328名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:10 ID:qNUU5gDZ0
まーなんだ、川に入ること自体危険だと思うがな
329名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:15 ID:2XCePCpF0
朝からニュースで、突発的な集中豪雨が有る的な報道してただろ。
引率者は何やって居るんだ。
330名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:23 ID:RlRJxomO0
>>22
なんでこれ見れないの?
331名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:28 ID:w9n2iXIV0
昨夜の天気予報で今日は午後から近畿では局地的に雷雨だと散々やってたんだがな
最近は洗濯物も乾燥機で乾かすから 若い母親なんかは天気予報を注意して見ないんだろうね
332名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:29 ID:r82rk9eG0
>>309
そのうち気象庁も訴えられ、河川管理している国も訴えられ・・・遺体換金化
333名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:32 ID:mmoKOz7K0
こういう増水は以前からあったんじゃないのかなぁ
とすれば、警告出すか入れないようにしないといかんはず
334名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:33 ID:I7InZcJO0
335名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:37 ID:6YVGsNfv0
NHKで>>22の画像が出た

神戸は海に向かって勾配が急だから、余計川の水がどっと押し寄せてきたんだろう・・
336名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:50 ID:g3jTnQBw0
他にも行方不明おるん?
337名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:57 ID:bBXdkCVF0
この川とか住吉川とかは四季を通じてジョギングや散歩する人が多いからな
夏とかは涼を求めて子供づれなんかが水遊びしてる。泳げるような水深はないし
流されるとかは考えにくいけど、雨が降ると当然増水する。
天気が急変して一気に増水したんだろうが可哀想な話だ。
338名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:49:58 ID:nrNxm4x70
>>313
このばか3匹のレスを抽出すると 被害者叩きしたいだけのゴミだと言う事がまるわかり
ID:jQPC2XjS0
ID:isv/5bnT0
ID:HIi2qYsV0
339名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:09 ID:9AjXfwq/0
定点カメラの映像見たけど半端じゃない増水の仕方だな。
340名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:25 ID:5HBj1iYa0
しかし映像でみたら突然山津波が来たみたいな幹事だったぞ
あれでは逃げられない
341名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:42 ID:tF5h3dED0
>309
いやいや、さすがにこれは無理だろww
前のDQNの川流れの時は警告できたけど、これはさすがにww
342名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:44 ID:Q0CMU++u0
>>316
作業員は危ないと思ったら自分一人でも逃げるだろうがそれでも流されてる。
子供引率の集団行動だと点呼したり時間かかる。それが尚更アダになったんじゃないかな。
343名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:54 ID:xu5e13I70
台風が頭の上に突然できる
最近の夕立の印象はコレ
気象庁は夕立予報を強化してください
344名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:50:55 ID:aXAd8XCH0
今まで見た事もないような、
明らかに凄い雨雲見えてから本降りまで15分くらいあったけどなぁ。
345名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:04 ID:ulADSTwH0
現場から1番近い学童はこれだけど ここの子ども達かな?
http://www.geocities.jp/npomugikko/index.html
346名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:24 ID:1EmurP420
雨が降るって言ってんのに川に行くのが馬鹿
347名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:31 ID:dcQbFZE10
>>320
いや、35〜8秒付近は明らかな鉄砲水じゃないか
それに今日の豪雨を経験したなら分かるけど
曇った瞬間に豪雨が来たよ
348名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:35 ID:64afswlo0
鉄砲水だったらしいな
349名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:51 ID:hUYo0d7t0
「市民の水辺、都賀川川開き」
これは切れ味鋭いブラックジョークになりましたね
350名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:55 ID:mo9441ix0
TV情報@4人心配停止
351名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:58 ID:dAso08bH0
団体行動だったら、許されるという論理はアホとしかいいようがない。
であればもっと注意する必要があるだろ。
しかも、この川はすぐに増水するってわかってたみたいだね。
これは引率者にもかなり責任があるなぁ。
352名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:07 ID:TWudW4+M0
5歳児の祖母が29歳だと?
353名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:09 ID:HIi2qYsV0
>>338
なんで被害者叩きになるのか分からない。
354名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:25 ID:93UFYSwO0
川でも鉄砲水でやられ
海でも離岸流に流され
プールでも排水口に吸い込まれたりする

水こえええええ
355名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:29 ID:JFIuoibc0
雨が降ってきたから橋の下で雨をしのいだが、
一気に津波が突然来たって状況だろうな。
鉄砲水なんて今時体験した人なんかいるのかってくらい未経験だろうし。
356名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:29 ID:RHGrCpL+O
どなたか>>22の動画を携帯から見られるように変換してください。
357名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:38 ID:VzNAOUKg0
学童保育で遊びに来てたんだとさ
警察発表
358名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:40 ID:xcpkDoiUP
>>303
昨日 北播磨はすごい雨だったけど
南は全く雨降らなかったんだよね

川上で土砂降り 川下で雨が降ってなかったら
北の空が真っ黒で雨降ってるな〜と思っても
これほどの鉄砲水が来るとはなかなかイメージしにくいのでは?
359名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:53 ID:KVN2W7gl0
なんて悲しいニュースだ・・・と思ったら、神戸かw

薄汚い関西人が勝手に死んだだけじゃん
ゴキブリが死んだのと同じレベルの話だろ
こんなのニュースにすんなよ
一瞬でも同情して損したわw
360名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:52:53 ID:Egj5AezJ0
ドキュソの川流れだけだったらいいんだけれど
子供巻き添えかいな
361名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:53:24 ID:3YXCDWQT0
京都に住んでるけど、今日の天気は完全に読めなかったわ…。
10分前まで晴れてたのに、急に土砂降りだったからな…。
362名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:53:30 ID:OIMJWotl0
>>339

俺もみたけど、これは罠だな・・・・

やられるよ・・・・
363名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:53:37 ID:w9n2iXIV0
逃げ切れてない人間が居るなら
回避不能の鉄砲水だと言い訳も聞くが

流されずに避難している人も大勢居るわけで
危機管理能力というか危険を察知する能力の差だろ

気の毒だとは思うがトロい奴が死ぬのは当然
364名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:53:52 ID:n0IbpUJb0
亡くなったんだ
365名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:53:57 ID:I7InZcJO0
>>356
連続画像でいい?他スレからだけど
http://tv.be-to.com/jlab-live/s/173239.jpg
366名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:00 ID:+Yuh0t82O
神戸〜西宮は急勾配の六甲山のせいで川は危険だよ。
数年前香櫨園の夙川で釣りしてたおじさんが鉄砲水に流されて亡くなった。
あんなショボい川で人が死ぬなんて思いもしなかったから本当に驚いた。
367名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:03 ID:qNUU5gDZ0
>>347
そうかな?
昨日もゴロゴロ降りそうな天気だった
今日も雷の音が聞こえたり、
空模様が怪しくなってから降り始めるまでが10分程度
豪雨になるまでは20分以上あったんじゃないかな
自分ところは、もう少し北なんで多少違うとは思うけど
雨雲レーダー見ると、同じ雲の流れでの雨だと思う
368名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:13 ID:sNjAkxIqO
ちょwww
テレビで監視カメラの動画きたけど、こえぇえええ( ゚д゚;)ガクガク
鉄砲水だ
369名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:43 ID:wKy2xUM+O
今テレビ見てきた
あれは避難しろという方が無理
370名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:44 ID:Ie2+CyKM0
夏のアウトドアは一時間に一回くらい気象情報チェックしないと危ないよ
371名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:47 ID:g3jTnQBw0
>>361
俺も今日の雨で持っていたカバンがぬれたよん
京都市北区在住よん
372名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:48 ID:/U4WLEgu0
>>363
じゃあおまえ死ぬじゃんw
373名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:54:54 ID:i8uUhcej0
10分で1m34cm増水って。
映像見たけど恐ろしい勢いだよこれ
374名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:04 ID:p3YpnZPcO
今ニュースでやってる@関西
すごい速さで増水してた
375名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:07 ID:kdXIIWtZ0
なんだかなぁ。
コンクリで固めまくった川のところに公園作っちゃったのがそもそも・・・という気がしてならない。
376名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:13 ID:2YqdTAj+0
DQNの川流れだな

わざわざ流されるようなトコでBQでもやってたんだろw
377名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:15 ID:Bgh+xt8H0
それにしても、すごい雨と雷だった
パソコンが潰れるかと思った(´・ω・`)
378名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:15 ID:k4AKb6f4O
フジきた
379名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:17 ID:ZHgdq4Nk0
上流で豪雨とかあると、
下流は晴れていてもいきなり増水する。

さらに、ダムがある場合には、放水する可能性もあるので注意が必要だ。
380名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:20 ID:iBni5jhj0
また雷が・・・
381名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:23 ID:U0BTPcqN0
>>359
その通り!!
それと神戸はいっぱい在日朝鮮人がいるから一人は入ってるだろうね
382名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:25 ID:RoweTx4vO
ただいま尼崎駅。まだ大雨で電車混乱中だよ。
383名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:30 ID:1EmurP420
読む読まないじゃない
鉄砲水は自分の場所に雨が降るから起こるんじゃない
上流の大雨が集まって鉄砲水になる
自分の所に雨が降るかどうかは関係ない

局地的な大雨が降るって散々言ってんのに川に行くのが馬鹿
384名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:40 ID:TvKYXdxY0
どんぶらこ〜 どんぶらこ〜 
385名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:41 ID:mmoKOz7K0
都市河川で一気に水が増えたのは金沢の浸水も同じだなぁ
小川だってバカにできないよ
386名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:42 ID:+08jvl/30
四国でも1時間前に恐ろしい豪雨が来た。
台風でもないのに雨で恐怖を覚えたのは初めてだ。
387名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:55:51 ID:5HBj1iYa0
ただ、
コンクリートでまわりを固めるような河川整備も問題あるだろ
雨が降ったら降った水が一気に河川に流入するようになってしまっている
国土交通省や行政の治水の思想が根本的に間違っていると思う。
388名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:00 ID:qO7XPTFb0


神戸の地形をまるで理解してないレスは恥ずかしいから控えておいた方がいいよ

389名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:03 ID:W9hOU1Mc0
unnko------------------
390名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:16 ID:qNUU5gDZ0
>>365
解りやすいね

鉄砲水と呼べなくも無いと思うけど、
間のコマが無いとわからん
それに、増水し始めてから、ある程度の時間はあるね
391名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:21 ID:2ZeR0Ta20
ついうっかりトイレに落ちちゃったら水流された
みたいな状況だったんだね…
これは怖いわ…
392名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:25 ID:oqD3667F0
道路をアスファルトにして 河川を三面側溝にしてきたから 大雨で直ぐに増水するんだよね
393名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:31 ID:bRt4Fu2t0
成人女性は引率という責任感がなかったんだろう
個人で行く分にはいくらでも気を抜いてかまわないが
他人の子供を預かっていくのならば、上流の天候等を把握しておかなきゃならんだろ

スイーツにはそういう発想がないから難しいとは思うが
394名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:33 ID:ke6fdYl+0
日テレで中継やってたがもう普段の状態に戻っている・・・
395名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:42 ID:w9n2iXIV0
>>367
雨が降りそうだと察知して避難している人は大勢居るんだよね
現に定点カメラの地点で流された人は居なかったとニュースで言っていた

児童の引率者に「雷がゴロゴロいってるが、ここは降らないだろう」と油断があったんだろうね
396名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:50 ID:sNjAkxIqO
>>367
そもそも街中の人って鉄砲水の概念あるのか?
俺は田舎住みだし、沢登りとかやるから、嫌というほど知ってるが…
397名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:56:58 ID:xDiz3Ize0
>>358
川遊びするなら上流の天気を確認するのは常識だと思っていたけど違うのか?
398名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:02 ID:pLX2DYhb0
増水が一段落した後の烏の数が異常・・・・
399名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:07 ID:JGaLQ3xY0
>>325
『奇跡の牛のご利益にあずかろうと、みんなで美味しくいただきました( ̄人 ̄)』
じゃなくて良かったです。
400名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:23 ID:OqvGBF/w0
>>285
20人近くいる子供が、大雨の降り始めてはしゃいでるときに
先生の言うことをもらさず聞いて全員が避難行動とれるとでも思うのか?
わずか数分で。

どんだけ想像力無いんだよ
401名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:30 ID:xk2mo5Ir0
大阪の山の上から市内を眺めてたけど、雷雲の広がり方が尋常じゃないくらい、
猛烈なスピードで北から南へと流れてたからな。
曇ってきたのに気付いても山では既に滝のような豪雨だったと思うから、
それに気付いて逃げるなんてとても無理だと思う。
402名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:38 ID:UOQ5vfKCP
神戸の場合、山間部から海までの距離が短い分
鉄砲水の発生時間や過疎度がハンパ無いんじゃないのかな。
しかも、下のエリアからは構造物などで山が見えない可能性もあるからね。
山の悪天候を察知できない可能性もある。
403名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:57:56 ID:CKX/eJit0
>>398
カラスって死神だからね
404名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:07 ID:NQ0L4/9xO
近畿版の水道筋・都賀スレッドに流されてる人の目撃情報が書き込まれてるな。
増水した川は怖いね。
405名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:19 ID:j0oXxnv00
川のベクトル

 ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |
川岸まで○m 
   |
  _ 泳ぐ力:1
/'
  _ ___________ _  進む方向
/'                                 /'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川の流れ:20──────→
どんだけ川岸に向かって泳いでもどうにもならない。

このように海まで流されるわけだ。
406名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:23 ID:RlRJxomO0
>>365
誰も流されてなくね?
407名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:26 ID:v2ayGBq20
>>393
他人を見下すレスを書き込みしているとき
あなたはさぞ楽しいんでしょうね
408名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:25 ID:yAIgRlK/0
2時頃雲行きが怪しくなったってニュースで言ってたな
増水は2時40分だから川を甘く見ていたんだな
409名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:37 ID:6I71Zp1C0
住吉川歩けねえ。
410名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:44 ID:evWQuW/l0
>>400
引率者がいて子供を川で遊ばせるというのは
そういうもんじゃないのか?
どんだけ自然なめてるんだよ
411名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:53 ID:oqD3667F0
直ぐに増水してしまう河川や道路を造った自民党の責任だろ
412名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:58:54 ID:7P4G7/TA0
>>13
橋か道路歩いていて一瞬でさらわれたとかだろ
413名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:08 ID:P0vHXP6S0
4人の名前がまたあれだった
414名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:09 ID:BJzcxL72O
>>397
本当にそんなことしてるの?
415名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:18 ID:iBni5jhj0
透水性アスファルトを普及させた方が・・・
416名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:23 ID:5HBj1iYa0
芦屋川 住吉川 都賀川 生田川は危ないな
417名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:37 ID:XOyqMlUq0
>>22を見たらなにも言えない
418名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:46 ID:OqvGBF/w0
>>317
それまで快晴だったのに、空模様がおかしくなっただけで
遊んでる子供らを避難させるなんてあり得んでしょ。
常識的に考えて。

419名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:54 ID:K6TXp2di0
>>22 川遊びって恐いな。
420名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:59:54 ID:2ZeR0Ta20
>>396
自分は京都市内のの鴨川近くにそだったけど、
雨の日はすごい状態になるから、雨の日に川に
近づくことは、子どものから絶対に許されなかった
親が神経質な人で、ダイビングやる人だったから
水の怖さを知ってたのかもね
421名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:01 ID:A9wAZxRF0
>>400
それだけのことをやる自信がないなら
そもそも川に引率して行ったらいけない

少なくとも事前にとことん勉強会をし
緊急回避行動を叩き込んで訓練してからじゃないと駄目だろ

夏休み前に用水路の危険性とか
死んだ子供の話とか
小学校低学年のうちから徹底的に教えられるんだぞ?
422名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:06 ID:hnoFieg40
>>397
後出しなら何とでも言えるわな。
423名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:14 ID:zdgLggBGO
自分も神戸だが確かに今日は晴れまくって超暑かったのに急に夜みたいに暗くなってどしゃぶりになった。天気予報でも朝は晴れって言ってたらしい。自分も傘もってきてないし。
424名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:14 ID:TWudW4+M0
>>400
20人生徒がいたわけじゃなくて
いくつかのグループがあったらしいな

@教師2人+学童数人→流されたのは教師1人+生徒2人
A5歳児+29歳の祖母←誤報?
B工事の人

局によって言っていることが微妙に違うから事実は良くわからん
425名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:36 ID:JczBRGQl0
神戸って山がすぐそこに迫ってるから雨が降ったらすごい勢いで流れてくるんだろうね
426名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:49 ID:xcpkDoiUP
>>397
天気の予測は難しい
ウェザーニューですら
10分予測は現地の人間のレポだけが頼り
427名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:00:55 ID:PZiwqU6m0
今日の雨は異常だったな、
三田じゃヒョウが降った。
428名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:07 ID:U0BTPcqN0
死んだ人がチョンだったらまさにネ申
チョンはどんどん死んでいいよ
429名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:16 ID:pLX2DYhb0
増水してるのに川遊びとかwwwww
とか思ったけど>>22見ると血の気が引くな
430名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:22 ID:mmoKOz7K0
学童保育なら一応資格持ってて採用された職員だろ
臨時か正規かは知らんけど
まぁ神戸市も賠償請求は覚悟しないといかんだろうなぁ

後は徹底的に注意喚起するか公園みたいにしたのをやめるかしかなかろう
431名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:22 ID:mo9441ix0
なんだかんだいいながらこのスレ
割とちゃんとした議論になってるのに驚いた
432名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:23 ID:ulADSTwH0
やっぱりここの学童保育はよく利用しているみたいだな
http://www.geocities.jp/npomugikko/new.html
433名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:23 ID:X3Tk5Iyn0
神戸=チョンのイメージ だから フフン という感想。
434名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:30 ID:+l70f9Za0
>>332
河川管理している県、国(国交省)?は確実に訴えられるだろ。
435名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:37 ID:evWQuW/l0
>>418
お前がどこで育ったか知らんが
川で遊ぶならそれが常識なんだよ
436名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:41 ID:xDiz3Ize0
>>424
29歳の・・・・祖母?
437名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:43 ID:bBXdkCVF0
あと東京や大阪は合流式で下水と雨水が同じ管路を通って下水処理場に流されるのに対して
神戸や横浜は分流式なので下水と雨水の管路が分かれいて下水だけが下水処理場に
雨水はそのまま川に放流するのが急激な増水の一因となってのかもしれない
438名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:01:51 ID:qNUU5gDZ0
>>400
だからこそ引率が注意してないと駄目なんじゃね?

>>418
普通は空模様がおかしくなった時点で退避させると思うんだが
439名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:16 ID:kBUFiv3H0
NHKできてるよ
440356:2008/07/28(月) 18:02:20 ID:RHGrCpL+O
>>365
ありがとうございます。
雰囲気わかりました〜
441名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:21 ID:u5uGRqg3O
今でも雷鳴ってる。こえー@神戸
442名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:23 ID:VzNAOUKg0
一気に雨来たね、試験中に一気に降り出して驚いた
北摂の大学だけど学舎入ったときには雲ひとつ無かったのに、30分もかからなかったぞ

とりあえず試験が終わった今優しさにあふれてる俺は被害者を悼むぞ
443名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:30 ID:BzGFMMcY0
テレビでニュース観てて、40歳代の女性が心肺停止状態って言ってたかと思えば
チャンネルを回すと29歳女性と言われてたり…どっちだよこれ。
444名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:39 ID:kVoBUc8X0
神戸のあれは、川というより巨大な雨水排水路だからな。
大人なら、こうなる可能性は予見できただろう。
445名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:45 ID:JFIuoibc0
うわ、工事の人が橋ブロックにしがみついて耐えてるが、
増水の水が怖ええええええ!!!
446名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:47 ID:fzjBUVub0
DQNは河川敷が好きだなぁ
だからすぐ流されるよ
447名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:02:52 ID:5HBj1iYa0
ただ、
コンクリートでまわりを固めるような河川整備も問題あるだろ
雨が降ったら降った水が一気に河川に流入するようになってしまっている
国土交通省や行政の治水の思想が根本的に間違っていると思う。


448名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:05 ID:O4Q2qmx1O
TBSに出た定点カメラの映像スゴかったな。あれでは保護者や子供を責められん
449名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:06 ID:vUrcATqR0
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ .
       .\\::::::::::::::::: \\
       \\::::::::::::::::: \ .
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
450名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:23 ID:5LOPCpRU0
映像みると親水公園だな、
突然の雨で鉄砲水が来る様な場所に作ってはいかんだろ。
これは行政の責任とわれるな、明らかな人災だよ。
451名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:31 ID:U0BTPcqN0
神戸は在日率半端ないぐらい高いからな
まあ間違いなく一人はチョンは入っているだろう
オーモロー
452名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:40 ID:A9wAZxRF0
>>447
それはそもそもアスファルト舗装に問題があるのであって
川は悪くない

下に流さず氾濫させたほうがいい?
453名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:42 ID:ErXOiiKf0
>>400
取れる。
死んで当然だ。

昔の東北地方の太平洋側の子供は海岸で地震にあうと
先生に言われるまでも無く高いところに逃げ始めたものだ。
454名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:46 ID:4y/NITQR0
なんか昭和40年ごろに100人以上が死んだと言ってたが
そんな危険な川ならサイレン付けるとかすべきじゃなかったのか
455名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:46 ID:iBni5jhj0
引率に神のような対応を求めてる奴って何なの
456名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:49 ID:rsQI4/e60
鉄砲水か〜

でも、そんなに鉄砲鉄砲言うなよ!!

この川沿いに
なんの組織があるか知って言ってるのか??

危険な真似はよせ
457名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:03:54 ID:C+C5aXyU0
>>22
もしこれが流された現地の映像なら同情しかねるな・・・。
増水前に視界が霞む位雨降ってるじゃんよ。

これが単に上流の映像なら、下流の人は運が良いか知識が無いと回避不可能だっただろうね。

ぶっちゃけて言うと、河川行く時は事前に天気予報とかニュース見ようぜ(´・ω・`)
この人等の事言うわけじゃないけど、雨天決行する馬鹿多いから、知り合いが無茶しそうなら止めてやれ。
458名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:07 ID:i8uUhcej0
>>404
183 名前:近畿人[] 投稿日:2008/07/28(月) 16:40:59 ID:MWTmgWlQ
さっき、コーナンの前の都賀川で人が流されていった。。。
いつもは穏やかで水位も低いのに、鉄砲水みたいになって、大人と子供が流れていくのが見えた。
ただ呆然と見ているしか出来なくて、複雑です。

大雨で携帯も水没してしまってたので、コーナンにダッシュで行って通報したけど、助かったのかなぁ。。。
今はヘリも2、3機飛んでるから、すぐにニュースに出てきそうだけど、かなり心配だ。。。
459名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:10 ID:1EmurP420
>>447
それでも、そのおかげで河川の氾濫等は大幅に減ったんだよ
460名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:10 ID:ulADSTwH0
概要

■沿革概要
1987年
篠原学童保育所「むぎっ子」運営委員会発足

1997年
助成金対象児童数(1年〜3年)が30人を超え、
地域方式では市内 最大規模の学童保育所となる

1998年
社会福祉事業法の改正により、第2種社会福祉施設として認可

2001年
学校の完全週休2日制導入により、保育体制の見直しに着手.
親、子、地域の人たちからより信頼される学童保育所を目指す

2003年11月
NPO法人となる

■指導員
桜井 由賀  (ゆか姉)
葭岡 真史  (まー坊)
長谷川鈴子  (すうちゃん)
後藤 里香  (りかっち)

461名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:29 ID:pLX2DYhb0
増水も早いけど引くのも早いな、正に鉄砲水
しかしカラスの群れがシュールすぎる
462名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:34 ID:Axtu5LZ/0
28日午後ってさっきだよなあ。
遺体が見つかるまでに何があったから、ひとりが子供から成人女性に成長してしまったんだろう。
ご冥福をお祈りいたします。
463名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:04:58 ID:/U4WLEgu0
>>453
昔の話なんぞしてないんですが?
464名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:02 ID:lugN6FIr0
>>430
学童保育の指導員ってバイトじゃないの?
資格なんて要るっけ?
465名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:05 ID:Ie2+CyKM0
>>418
おまえのような奴を無知という。

もっと水遊びの危険性について啓蒙活動しないと駄目だな
466名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:21 ID:C5oQJLQs0
皆で責任を擦り合うのは止めて水に流したらどうだ?
467名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:24 ID:mWQhsu1A0
ID:U0BTPcqN0ってパンツだろw
468名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:26 ID:TWudW4+M0
>>436
今TBSでやってたが、確実に祖母と言った
469名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:38 ID:5qPAyidJ0
現場は山口組総本部のすぐ近くです。
470名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:46 ID:A9wAZxRF0
>>463
昔ですら出来てたのに今出来ない理由が?

川の危険性・用水路の危険性は
小学校で教わる
471名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:51 ID:mmoKOz7K0
>>447
横浜の鶴見川なんかは急な増水防ぐために付近の大型施設に
必ず雨水貯めとく地下プールの設置とかさせてたなぁ
ここは山から急に市街地になるようだからまた対策は違ってくるかもしれんがね
472名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:05:57 ID:XJAN2lUC0
ここまで一気にドッパーンと増水したらなあ
473名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:00 ID:DIy/LyovO
、神戸の地形を考えたら川遊びなんて出来ないよ

六甲の山と海との距離が殆どなく、ダムのない河川が殆どなんだから、集中豪雨が来たらひとたまりもない…と思うのが普通じゃないかな

安全な河川とでも思っていたのだろうか?

安全な河川なんか存在しないのに…

亡くなった子供が気の毒でならない…
474名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:07 ID:GYM+ahmd0
学童→死亡→訴訟
DQNフラグ発動
475名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:14 ID:69YqqRVs0
見ろ!人間がゴミのようだ
476名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:25 ID:ErXOiiKf0
>>463
普遍的な話しだよ。
身を守る総合能力の低いものが淘汰されただけ。
477名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:30 ID:i8uUhcej0
>>438
いや、それは第三者が後から状況を知った上だからこそ言えるんだと思う。
実際“曇ってきた”位じゃ退避はさせないと思うよ。
曇ってくるのと同時に豪雨とかならまだしも。
478名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:32 ID:iBni5jhj0
>>468
保母じゃないの
479名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:34 ID:oH14gRmdO
>>422
後だしじゃなく川遊びするなら大雨の予報があれば早急に撤退するのは常識
お前が無知なだけだよ
DQNの川流れ知らないゆとりか?
480名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:36 ID:X3Tk5Iyn0
心肺停止=死亡と言いたくない=左巻き=NHK
481名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:06:45 ID:xDiz3Ize0
>>426
「予測」と言うか上流では既に降ってたんだろう。
自分がいるところまで雨が降るかどうかはあまり関係無いよ。
「一つの家族を襲った悲劇!」とかならまだ良いけど
他所の子を預かっておいてこの体たらくは叩かれても仕方が無い。
482名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:01 ID:WK7RoARN0
あのへんの近所は地震のときすげえ家倒れたんだよ
ようやく復興したらこれか・・・
あのときは、おばちゃんたちがまさに川で洗濯したり飲み水になったりして命の水になったのに皮肉だなあ
483名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:02 ID:5RAMyWno0
阪国民が少なくなってよかったよかった。
484名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:05 ID:7OMjT/Uk0
10分間に1m30cmの増水だって。 by フジ
485名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:19 ID:r4boBkRt0
>>421
学校で危ないとか教わったって無駄とはいわないが、
実際に行動はできないな。
もう夏の水遊びくらいしか川に接しないんだから、
このくらいの犠牲はたまに出るでしょ。
486名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:27 ID:oqD3667F0
国土交通省がすべて悪い
アスファルトで道路を固めて
どこの側溝もコンクリで固めて
河川もコンクリで固めて


そりゃ 少しの雨で水が全部河川に行くのは当たり前だろうが
487名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:38 ID:k0NDDU/Y0
ここにいる無知なDQNやこの引率者は人の命を
軽々しく考えてるとしか思えないなぁ。
488名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:38 ID:VzNAOUKg0
>>470
昔だからこそできたんじゃねーの?
都会の連中には正直ピンとこんだろ
489名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:50 ID:w9n2iXIV0
昨夜の早い段階から近畿では局地的な豪雨が降ると天気予報で言っていた
雨マークもついていたよ

午前中快晴だったと言ってる人は天気予報を見なかったんだろうね
外に洗濯物を出さない人だと天気予報なんて注意して見ないだろうし
490名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:56 ID:/Y/5GxKt0
他人に育児放置している親がファビョるスレ?
491名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:58 ID:MyxWBRN00
DQNの川流れかwww ゲラゲラゲラゲラwwww

バカは死ぬべくして死ぬ。バカだから。

玄倉川でのことからまったく学んでないバカは死んで当然。
492名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:07:59 ID:uFnlQ9K10
死亡の成人女性は
29歳の祖母だそうな
493名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:12 ID:gvhThBCh0
2分で120cmの増水とすると。
1秒で1cm。10秒で10cm。30秒で30cmの増水。
ひざ下浸かると動けないってことは、
「あ、増え始めた」と思って30秒で身動きが
とれなくなり、1分もせずに腰まで水が来て流される。

これを、「逃げられる」って言ってるのはゆとり世代。
494名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:13 ID:yf7KpJtrO
今日の豪雨を予測できてた奴はすごいと思うよ
495名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:17 ID:bRt4Fu2t0
小学校のカリキュラムに柘植先生のサバイバルレッスンを入れるべきだ
お花畑市民団体と同じ思考回路をしている奴が多すぎる
496名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:19 ID:TWudW4+M0
>>468
保母か!
ちょっと耳鼻科行って来るわ

>>470
教わったのはプールの危険性だけだったぞ
497名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:30 ID:pLX2DYhb0
DQNの川流れのようにサイレンや警告無視したらともかく
これはどうしようもないだろ、豪雨と同時に増水じゃねーか
498名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:35 ID:5HBj1iYa0
>>452
降った雨を分散させなきゃダメだ
499名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:37 ID:CKX/eJit0
>>456

やまむち組の近く?
500名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:43 ID:OlR+cz4t0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080728/dst0807281637013-n1.htm
28日午後、近畿地方の広い範囲で激しい雷雨があり、各地で被害が相次いだ。
神戸市の増水した川に流された3人が死亡。
交通機関も乱れた。兵庫県警によると、神戸市灘区の都賀川で数人が増水のため流された。
神戸市消防局によると、成人女性と女児2人の計3人が死亡、男児1人が心肺停止状態という。
501名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:51 ID:OqvGBF/w0
>>438
そこは認識の違いがでかいんじゃね?
山登りや沢で遊んでるならわかるが、
川の公園で子供を遊ばせているなら

快晴で避難させる?…そんなやついない
曇ってきたから避難させる?…ビビリすぎ
かなりどんよりしてるから避難させる?…沢と勘違いしてんじゃねーの?
小雨がパラついてきたから避難させる?…川遊びで濡れてるしそのままって人多そう
普通に雨が振ってきたから避難させる?…避難させる人はいるかも。橋下で雨宿り組多そう
かなり強い雨が降ってきたから避難させる?…避難させる人多そう。様子見組は少数か

ってな感じで、たぶん雨が降ってきたぐらいで「川から上がりますよー!」とか
言ってるうちに鉄砲水が来たんだろう。
502名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:51 ID:Q0CMU++u0
鉄砲水を恐れて退避いうより、空が暗くなってきたら
帰りにずぶぬれになるのいやだから早めに撤収という意識しか
普通はないと思うんだ。
これは引率者の責任がどうのこうのより行政の問題だろ。
犠牲者の冥福を祈らせてもらう。
503名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:08:54 ID:I1J2OoNw0
>>492
29歳で孫がいるってどんだけヤリマンなんだよw
504名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:04 ID:JsTlguNS0
今日の雨は、強烈だからな。
神戸は、糞暑い近畿なのに、河口のすぐ近くまで中流域の魚が棲むような急峻な川が多い。
一端、増水し始めたら、鉄砲水レベルになる。
夕立の予報、、位に思ってて、階段から遠く離れたところまで行って…戻れなくなったんだろうな。
505名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:09 ID:2ZeR0Ta20
>>477
自分が引率なら退避を選ぶかも
雨が降ると子どもってこういう時喜びそうじゃん…
ハイになって大騒ぎしてる子どもを数十名、一人で
説得する自信ないもん…
506名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:40 ID:xcpkDoiUP
>>481
上流だろうが居る場所だろうが
スポットの10分間天気予報は難しいの
ウェザーニューズのサイトでも見てごらんよ
たくさんの人のレポート集めて人海戦術で
予測してるのが現状なんだから
507名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:40 ID:+l70f9Za0
>>478
今どき、「保母」は使わない。
「保育士」
508名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:48 ID:/U4WLEgu0
DQNとか書いてるのはネタだからどうでもいいけど
昔は出来た、川で遊ぶ常識、弱いヤツが淘汰されただけ・・・

お前ら何様だ?
509名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:09:51 ID:WK7RoARN0
>>499
ヒント:篠原
510名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:20 ID:sNjAkxIqO
>>420
やっぱ身近に川がないとわからんよね(´・ω・`)
俺も一回鉄砲水にやられた事があるんよ
遠くでゴロゴロいってんなー、と思ったらいきなり足元の水が引いて、なんだ?と思ってたら、いきなり膝下まで増水した
こりゃやべぇ!!と思って、川岸に向かって走りだしたら、上流から倒木をまきこんだ濁流が迫ってきた
増水した!と感じてから一分もたたずに…
装備品一切を捨てたから助かったけど、欲を出してたら死んでたなぁ、と思うよ

だから、今回鉄砲水に呑まれた人達、怖かったろうなぁ…と思う(´・ω・`)
あのスピードで迫る水から逃げるのはキツイよ
511名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:25 ID:OqvGBF/w0
>>502
> 帰りにずぶぬれになるのいやだから早めに撤収という意識しか
> 普通はないと思うんだ。

普通の遠足とかならそうだろうけど、川遊びだったら元から濡れてるんだから
その判断がさらに鈍ると思う
512名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:27 ID:cZOKCBx60
>>494
空が曇ってたらしいし、上流で大雨があったら
こっちがはれてても関係ない
513名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:44 ID:SyVyXMAu0
ん?
こうゆう場合の引率者ってラジオとか持っていって
常に天気を把握するもんじゃないの?

俺が小学校のときの先生はそうだったが
514名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:45 ID:VzNAOUKg0
4人死亡確定ktkr
515名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:48 ID:CKX/eJit0
NHKきた
516名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:10:49 ID:gwtZsP650
【通名】在日韓国・朝鮮人の名前が多様化      ★

【ソウル25日聯合】
日本社会に根を下ろしている在日韓国・朝鮮人は、そのほとんどが 「本名」の代わり
に日本式の「通名」で生活しているというのが現実だ。
 さらに本来の発音通りの本名と日本式の通名以外の別の名前までいくつか持つ人も
時折目にすることができる。相手との関係に応じ呼ぶ名前を変えるというやり方は、
本名と通名の使い分けにもつながる。特に在日本大韓民国民団(民団)系の人よりも
在日本朝鮮人連合会(総連)系の在日朝鮮人のほうが、状況に応じ自然に本名と通名を
使い分けながら社会生活を営んでいるとした。 略

聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2008/06/25/0400000000AJP20080625001300882.HTML


517名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:22 ID:nF/qXVAcO
最悪だ…

1時間前にこのニュース知ったんだが…
バイト行こうとして
流されたと思われる児童のいる
学童保育の前 2回も通ったよ…
しかも2時前に通ったから…
流されて死んだ奴見たかも…

その時は めちゃ晴れてたから
そんな事起きるとも思わなかった…

バイトしてる時 大雨だなー
としか思わなかったし…


by事故があった都賀川から
100m圏内に住む人
518名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:28 ID:R4SMp5ov0
晴天時でも、アメリカでは海、湖、川遊びでも
ライフジャケットをつけて遊ばせてるね

このへんは日本も見習っていいと思う

毎年、夏になるとライフジャケットが10ドル〜20ドルで
WAL.MARTやTARGETで売られていた

あれは良い習慣だね
519名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:33 ID:hfhMN7SY0
おりゃは豪雨の時に川の近くのダイエーにいたよ。
520名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:35 ID:22ozWeQFO
雲行き怪しくなった時点で退避を決めても
今日の天気の急変さだと
どしゃ降りの中を走って逃げないとダメだし
逃げてみたものの
普通程度のにわか雨だったりしたら
雨宿りしとけばよかったのに
雨の中を走らしたたせいで
こけて怪我したとか風邪引いたとかで
親から文句言われたりするんだろうな
521名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:38 ID:MyxWBRN00
雨来るって前日から予報済みじゃねえか。

バカは死ぬべくして死ぬんだよ。

>>458
そういう時は笑えばいいと思うよ。腹抱えて笑ってよし!www
522名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:49 ID:r4boBkRt0
>>476
昔の、といっても、
三陸海岸の場合はそれまでの津波の被害から得た教訓が
地域に代々伝わっているわけで、
なんの犠牲もなく体得していたわけではない。

今回の件も今後の教訓となるだろう。
523名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:11:58 ID:sJYgDKte0
ニュース見てきた…
流される様子リアルだな。なんか、地縛霊とか残らないことを願うよ
ご冥福をお祈りします
524名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:01 ID:6az0oKCV0
洪水警報を無視するからだ
525名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:13 ID:ySnnuYHJ0
29歳の祖母としか聞こえないw
名前もアレなのばっかだし
526名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:15 ID:n0IbpUJb0
>>510
怖いな
527名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:15 ID:Axtu5LZ/0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DC3hiZISNIQ
早速ようつべにあげたのだれだ。
528名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:17 ID:3qWxnFJP0
自然を完全にコントロールする事は出来ない

今回の事故で何故逃げなかったのかというのは簡単だが
ここ何日か同じような天気予報であったが問題無かった
先週より数日同じような天気予報にも関わらずだ
親水公園として整備された場所であり、整備されてから今まで
鉄砲水による被害は無かった
あまりにも急激な増水であり逃げ出す余裕も無かった
これはこれからいろいろ検証される
不幸が重なった事故だと思うがな
529名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:37 ID:3I/G17+Y0
>>517
何が言いたいのかいまいち要領を得んな
530名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:38 ID:qNUU5gDZ0
>>477
いや、俺は退避をする
絶対にする
というか、そもそもこんな日は怖くて川には入れない
それこそ、頭の上は晴天でも急な増水が考えられるからね
531名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:43 ID:V9XhZJga0
サイレン鳴ったという説もあるな。
ただ遠くで『(ウ〜)』と鳴っただけで此処まで
届いていないらしいが・・・。
意味無いじゃん
532名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:12:49 ID:KrPMtzUy0
>>22
なんじゃこりゃあああああああ

後学のために保存しといた
これは自然ナメてる大人や危険予知できない子供に是非見せねばなるまい
533名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:13 ID:hbW1mRt/0
>>478
TBSでは確かに祖母と言ってた。
534名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:13 ID:XokEkGfb0
なんか凄い名前の子供達だな
535(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/28(月) 18:13:18 ID:VHcumm7s0
>>1
(T−T) ウチの近所の川です。堤防の上下が公園になってて、水辺を歩けます。

堤防上の公園から階段を降りて、堤防下の川辺公園に行ける構造です。
ただし、階段の間隔がかなりあいてるので、中間あたりにいて、いきなり川が増水すると、
階段を登る前に、水に飲み込まれてしまうかも。

536名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:20 ID:uuLAMcUg0
後だしジャンケンなら勝てるわな。

はいはい予見できました、と。
537名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:20 ID:bJ1C2OhP0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと用水路の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
538名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:41 ID:5NVuYkTNO
>>502
行政って…あんた古舘伊知郎だろ
539名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:38 ID:pmuKdrR+0
心肺停止の4人は警察に「いる」んでしょ?それって死亡ってことじゃないの?
心肺停止って言葉だと、助かるかもしれないのにどうして病院に運ばないんだ!とか思っちゃわない?

と、今ニュース見てた5年生の息子が言ってたよ


何はともあれ、不明者が見つかることを、そして犠牲になられた方々の御冥福を祈ります
540名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:13:45 ID:2ZeR0Ta20
>>510
だろうね
いつもはかすかすの地面が見えるような川が、泥水状態になって
泡吹いて増水するんだよね…
541名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:06 ID:zhky4uNt0
>>531
サイレンが鳴ったら
川に入ってはならない
542名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:25 ID:xcpkDoiUP
TVでやってるような天気予報なんて
この時期毎日 局地的な雨 なーんて
文言使ってんじゃん

つまり天気予報になってない
当たるも八卦 当たらぬも八卦だよ
543名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:36 ID:kBUFiv3H0
>>527
いっきだな((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
544名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:42 ID:s2OwvBrGO
時に質問だけど、スレタイ見て
「なんで子供が5〜6人流されて成人女性が発見されるんだろう?ウラシマ現象か?」
と思った俺みたいなバカはまだいる?
545名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:45 ID:5HBj1iYa0
いきなりの鉄砲水だったようだな
現場にいた26人中少なくとも11人が流された
3人心肺停止 1人死亡 4人は河口で救助されたとのこと
546名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:50 ID:SWvDqKD00
>>477
いや今日の曇り方は予測できたと思う

北の空は異常だった。

5分前までは確かにカンカン日照りだったけどな。
547名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:14:51 ID:4bJh3ze40
私も祖母って聞こえた…。
それにしても、ご冥福をお祈りします。
548名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:04 ID:g97XIxm90
>>508
無敵の人じゃね
549名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:11 ID:/Y/5GxKt0
まぁ、夏になると一定数水で死ぬのは仕方ないからなぁ。
もちろん防げるものは防げればそれはそれで良いし、ゼロなのが一番良いが

交通事故と同じで毎年毎年誰かが死ぬのと一緒かと。ある意味運が悪い。
こう書いている自分もいつ交通事故の8000人/年などに仲間入りすることやら。
550名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:13 ID:mo9441ix0
>>529
>>517 は動揺しているんだろう
どこかに吐き出さないと苦しいってこともある
551名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:17 ID:3qWxnFJP0
>>518
自転車に乗る時にヘルメット等
意外と毛唐達はしっかりしているんだよな

日本も安全は見習って良いよね
552名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:22 ID:MSGus7RwP
突然空が真っ黒になって日差しが消えて驚いたな。
降るまでに多少の時間あったはずだが、
もしかして川の所に雨宿りできるような場所があったとかかね?
なんせ六甲山付近は雷と大量の雨が来てる感じになってたんで、
俺は急いで帰ったよ。
553名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:23 ID:C5oQJLQs0
どうせ地球温暖化のせいにするんだろ?
環境ビジネスで稼いでる奴にとっては最高のニュースだな
554名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:38 ID:oH14gRmdO
>>501
川遊びろくにしたことねーだろw
山や川で遊ぶなら天気予報だけでなく天気図もみなきゃダメなんだよ
うちの親は見てたぜ
んで雨が降りそうなら予定変更
万が一鉄砲水があったら助けられないからって
突発的な大雨ならともかく予報出てただろ
555名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:41 ID:k0NDDU/Y0
人が死んでるのに無知を棚に上げて
逆ギレしてる人の神経が理解できない。
556名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:45 ID:g3jTnQBw0
4人死亡確定?
557名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:15:48 ID:9MQ0wJ6x0
神戸は昔から水の被害が多いんだから・・・
もっと、周りの年長者は教えてやれよorz
558名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:03 ID:HSwxeiGS0
>>527
('A`)
559名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:03 ID:Bgh+xt8H0
かみなり怖いお(´・ω・`)
560名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:34 ID:qNUU5gDZ0
>>494
昨日あたりから、近いうちに激しい夕立がありそうな感じだったよ
ホントは昨日だと思ったんだけど、昨日は北のほうだったよね
今日も似たようなお天気だったし、今日こそは降るかもなーというのは普通に感じることだと思うんだが
561名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:53 ID:ZONihpGw0
>>22
いきなりだな・・・怖
562名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:59 ID:2w7sXPtP0
これ、携帯動画をテレビで今やったの見たが
絶対無理だ 逃げられん・・・
親子連れが多数ほのぼの川遊びしてる
川はちょろちょろ流れてる感じ
急に親子連れが岸に上がり始めた2〜3秒後
泥水がドーンと数名を飲み込む
後、泥水の激しい流れに川が変わる
人の姿は全く消える

だった
563名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:17:00 ID:qNqTtSGZ0
沢釣りしてりゃこんなの逃げて当然だけどな。
上流で厚い雲や入道雲が出てたり、
遠雷が聞えたら速攻川から上がるのは基本中の基本。

まあ、夏の田舎の川原では、こういう大増水は有り難いけどな。
こういうのでも無いと、都市部の方々がお客様感覚で
川原に放置した炭や缶ビン、腐敗したゴミが片付かないし。
564名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:17:11 ID:2ZeR0Ta20
>>551
狩猟民族と農耕民族の違いなんかもね
自然の中に体張ってつっこんでいって生き抜いてきた人種と、
田圃や畑を予防してじっと嵐が過ぎるのを待つ人種との違い
つうか
565名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:17:41 ID:MyxWBRN00
上流で雨降ったら下流が晴れでも増水するよってさあ、
もう毎夏テレビが放送してるじゃん。

勉強してないバカなんだよ。バカ。
5661th ◆6KRJEpqjyg :2008/07/28(月) 18:18:00 ID:pDgRXvCP0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4107804
ニコニコはこちら
567名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:13 ID:sVbaKhH/0
テレビで監視カメラだかの映像を見たが
本当に瞬間的に増水してるんだね。
恐ろしい。

ご冥福をお祈りいたします…。
568名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:25 ID:r4boBkRt0
>>479
DQNの川流れの場合は、
実は救助について海外のレスキュー隊からは批判されてるけどな。
569名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:26 ID:g97XIxm90
俺ならこうしてた
俺ならわかってた
すごいすごい
570名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:41 ID:n0IbpUJb0
鉄砲水って初めて知った
571名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:41 ID:oqD3667F0
国土交通省の問題だろ

この責任はすべて国土交通省に言え
572名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:49 ID:zc8LD0lU0
気象庁のサイトにいけばドップラーレーダーの画像見れるにょ。
川遊びに逝くなら、確認するにょ!
573名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:50 ID:5HBj1iYa0
少なくとも11人流されたってことだから
まだ不明の人が何人いるかわからん状況みたいだぞ
574名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:53 ID:xbZFGOwM0
DQNの川流れの季節か
575名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:55 ID:xcpkDoiUP
http://www.fujitv.co.jp/weatherman/ura066.html
さっきから予報 予報うるさい奴は
お天気裏話をよく嫁
576名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:56 ID:ll4WoDlj0
レオくんとルキアくんか・・・
577名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:18:58 ID:JsTlguNS0
関西・近畿気象情報 Part**
今日は、ずーっとここで張り付いていた。

ここまでのレベルで振るなんて、普通予測し得ない。
10年に1度と言って良い大雨だった。(最近多い気がするけど)
被害者の人を叩いてもどうにもならない。

神戸、六甲南麓の都市河川に潜む現象として。。
日本全国、山間の川にも起こることとして、、憶えておくべき。。ただそれだけ。。
578名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:14 ID:pf0LqNDl0
>>563
>>565

普通に可哀想と思わんか?
お前らが氏ねばよかったのに・・・
579名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:17 ID:dLEJKwCQ0
580名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:27 ID:3I/G17+Y0
だから動画は早送りだってば
581名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:36 ID:JFIuoibc0
晴れていたのに雨が降り出して鉄砲水。これまで数分しかない。
こりゃ予測不可能。

こりゃ市が悪い、行政の責任ってことになるねぇ…。
582名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:41 ID:Z+sUIYTt0
>>22
怖すぎる。。
583名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:58 ID:vdgF81yp0
既に指摘してる人もいるけど、
もし人が降りて子供連れの親子などが水遊びしたり出来るように人工的に整備された川だとしたら、
こう言うことがないように大雨が降っても水位が変わらないようにして欲しいな。
もし無理なら急激な水位の変化であっと言う間に増水する可能性があることや、
危険だから川には降りないように河口まで連続的に事故を警告するサインなどを表示した方がいい。
まああんまり過保護なのもどうなんだと言う意見もあるだろうが、
自然の川なら有り得ない現象だとすれば治水の問題と言うことになるから、
人工的な河川で起こる都市型災害の一つだとすれば改善の余地がある気がする。
辞書を引くと鉄砲水は山間部で起こるもののようだし・・。
584名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:19:59 ID:Axtu5LZ/0
>>530
じゃあおまえ川の側には行けないね。
海もダメだ。遠い国で地震があって津波が来ないとも限らない。
山もダメだ。頂上付近の小雨で地盤が緩んでて土砂崩れがあるかも。
都会もダメだ。都会はテロにあう可能性が高い。

どこで生きるの?(´・ω・`)
585名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:00 ID:NkP+d65j0
>>562
今頃見たのかよ
遅すぎて泣けてきた
586名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:12 ID:rsQI4/e60
やっぱり
こういう事故をなくす為にも
ダムを作らなきゃいかんね!!

国土交通省に税金から予算をもっと増やして
渡さなければいけない。
587名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:12 ID:OlR+cz4t0
心肺停止状態報道で過去に生還した人はいたのでしょうか?
588名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:17 ID:VAj94Pw00
神戸はすぐそこに六甲山の上流だからなあ。
うちの近所の川にも親水広場があるけど、なんでこんな場所にって思う。
誰でもはいれて危なすぎる。ちなみにサイレンはついてない。
子供は遊ばないように徹底してるけど、学童で連れて行かれるのは困るな。
589名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:21 ID:V7VWaoaa0
>>535
公園か・・・遺族は裁判起こせば勝てるな
590名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:24 ID:2LD1nsqn0
神戸市の大人ってこういう事態に対する知見ないのか?

ウチの近所の川みたいに、上流にダム完備、放流時には川に入るなと放送、
多少雨降ったくらいじゃすぐに増水しないってレベルの川じゃないだろうに
591名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:26 ID:bPstJCC60
大人って教師かよ

雷雨の時に児童と川遊びってアホすぎ
592名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:27 ID:cfe4s3jf0
>>554
この川で遊ぶときなんて誰も天気予報なんかキにしねーよ。天気図なんかみねーよ。
それくらい普段は申し訳程度しか水が流れていない。
ナメて当然といえば当然の川だ。

街中ののどかな小川だ。
5931th ◆6KRJEpqjyg :2008/07/28(月) 18:20:27 ID:pDgRXvCP0
>>579
そっちのが早いね
594名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:49 ID:SyVyXMAu0
天気を勘で予測できたなんてのは、後だしだよね

ただ、人様の子供預かってるなら、安全には格段配慮すべきで
ラジオとか、今なら携帯とかで常に天気に気をつけてるべきだよな
鉄砲水でなくとも夕立なんかでずぶ濡れになる

ラジオで放送したときには手遅れだったとかなら、同情するけどさ
595名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:50 ID:qNUU5gDZ0
>>581
>こりゃ予測不可能。
から
>こりゃ市が悪い、行政の責任ってことになるねぇ…。
になるのがわからん

されちゃうってことなら解るけど
596名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:20:57 ID:MyxWBRN00
>>555

無知な人間が死ぬのは当然だっつってんだよ。

バカは死ぬべくして死ぬんだよ。そんなもの同情に値するかw

「DQNの川流れ」って言葉が昔からあるんだよ。最近の住人はこれだから。
597名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:01 ID:5HBj1iYa0
>>568
たしかにあれはDQNだろうがなんだろうが
もう強権的にで撤収させるべきだったろうな
598名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:05 ID:oqD3667F0
>>586
ダムを作っても同じ

アスファルトはがして 地面をむき出しにして
側溝もコンクリはがして 小川に戻せ
599名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:10 ID:UOQ5vfKCP
>こりゃ予測不可能。
だから不運って事でFAなんじゃないの?死ぬの?
600名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:15 ID:YHUS3lmV0
流石は2チャンネラー
警備のプロだけあって危機管理のスペシャリスト揃いやでー
601名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:15 ID:7aYLtiaD0
雨が降ってる時に神戸の川で遊ぶのは自殺行為。
阪神大水害を経験したばあちゃんが言ってた。
602名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:25 ID:BJzcxL72O
>>455
な。天候の変化を予測して〜とかな。
脳内サバイバーが大量発生してる。
その前に社会でサバイブしろよ糞ニート。
603名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:26 ID:yf7KpJtrO
レオとルキアなんて名前つけられて・・・。
29歳は叔母って言ってた?
604名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:34 ID:3qWxnFJP0
引きこもりで一日中、2ちゃんに齧りついている奴等が、
何故こんな天気で川遊びをさせるんだ!!
引率者の責任問題だよ、これは!!

なんてギャグにしても寒すぎます
人の落ち度の詮索よりも自分に何が欠けているのか
何故こうなってしまったのかの検証をしっかりやってから
書き込んでもらいたいものですね

そういえばパンツさんも優秀なエリートだったそうでw
605名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:39 ID:3I/G17+Y0
>>575
お前は石原良純並に天気予報の話しかしとらんなw
606名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:45 ID:4+RIwMf70
>>586
警報装置付けた方が安上がりだろ
607名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:46 ID:EmkMAHu30
現在の映像見たら、しょーもない小川だもんな。まさか流されるとは思いもしなかっただろう。
カワイソス。
608名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:47 ID:2w7sXPtP0
ここな
街中にある川なんだ
神戸の地形は山→海になっていて 基本的には斜めに傾いている土地で
釣りとかそんなの楽しむような川じゃない
街中にほんの少しできた遊び場みたいな川で自然の中にあるような川でもない
川、というよりも用水路みたいなもん
ここでここまでのいきなりの増水。。。て誰も想像もできなかったと思う
609名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:21:51 ID:w9qHGP7S0
何年か前、神奈川酒匂川で、上流の豪雨のためダムを解放して、雨も降っていない
下流で流された人たちもいたっけ。

渓流釣りの人も毎年何人も亡くなっているのに。

大気が不安定な時は、川遊びをやめろってこった。

毎年、同じようニュースが繰り返されているのに何も学んでいないんだなぁ。
610名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:22:05 ID:19T8Yka80
これは・・・
http://www.geocities.jp/npomugikko/new.html
http://www.geocities.jp/npomugikko/t0012.jpg

しかし、地元神戸人が「突然天候が変わった」と言ってるのに
「風の雰囲気を読めたはずだ」とか言ってる超能力者がたくさんいるスレですね
611名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:22:25 ID:JsTlguNS0
>>598
そーゆー問題じゃないの。神戸の川は。
612名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:22:48 ID:VzNAOUKg0
小谷タソは12年ぶりのすごい雨だって言ってるぞ
613名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:22:59 ID:hfhMN7SY0
昔学校行事でこの川の上流で飯盒炊爨したな。
614名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:04 ID:qNqTtSGZ0
>>578
基本的な知恵や知識を教えて貰っていなかった子供達は、可哀想だね。
20歳超えて、この程度の見識しか持ち合わせてなかった引率者はアホだなと思う。
615名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:08 ID:dLEJKwCQ0
>>610
神戸どんだけ川好きなんだ
616名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:09 ID:qNUU5gDZ0
>>584
それでも、この土地で生きてゆくんだよ

だからこそ、少しでも被害を少なくする努力をするんだ
何度も書くけど、ここ数日の空模様や天気予報を見れば、
夕立が降ることは想像できる
そういう日には、急な増水を警戒して、川へは近づかない
ただそれだけのこと
617名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:18 ID:BHFOtxpT0
大増水した川を見に行ってたのか?
それとも川の近くに家があってそこに川水が氾濫してきたのか?
618名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:31 ID:nCO7N2V/0
防げた派
防げない派
天気予報派

意見が分かれてるな
619名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:52 ID:RoweTx4vO
いま三宮晴れ。局地的な集中豪雨ってさ、地球温暖化?
620名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:52 ID:+Yuh0t82O
>>458
都賀川ってあの川か。
御影公会堂近くの蛍の墓にも出てくる川かと思ってた。
つーか神戸は川が綺麗に整備してあるから普通に遊んじゃうよな…
621名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:55 ID:6KOQb9rj0
土砂降り、突風、
日ごろの感覚ではおっつかない荒天が稀でなくなってきた。
まだしばらくはめちゃくちゃな天気に警戒が不可欠。
622名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:23:55 ID:5LOPCpRU0
こんな鉄砲水があることが予測できたなら親水公園として整備した行政は問題だな。
漏れは赤くないと思ってるが、これは人災だろ。
623名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:05 ID:MyxWBRN00
>>569
いや当たり前で。流された連中がDQNなだけ!!wwwww

無知無能低脳バカを擁護してんじゃねえよw 無知だから非難されてんだよ。無知だから。

無知は常に一方的な非難の対象に決まってんだろ。アホかw
624名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:06 ID:p6A33TCj0
鉄砲水怖すぎ・・・。
625名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:07 ID:w9qHGP7S0
>>610
急激な気圧の変化があるから、突然、風(突風も含めて)が吹き始めるよ。

それが冷たいと最悪の状況だったりする。

結構わかりやすい。

626名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:07 ID:5HBj1iYa0
あんなに激烈に水位があがるってのは
まさに治水の思想がダメってこと 国土交通省の河川行政が
いかに愚劣かってこと
627名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:15 ID:E+XuqsQ+0
もしかして震災のあと
セックスして生まれてきた子供?
628名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:31 ID:UDAkdvSN0
昨日は金沢で今日は神戸か。
明日はどこかわからないよ。
この時期の豪雨は台風以外では一番ヤバイから川遊びは注意してほうがいいな。
629名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:48 ID:2ZeR0Ta20
>>604
まあ、私もあなたもその2ちゃんねらだから…

ほとんどの人が、今回の事故に関しては気の毒だと思ってると思うよ
だからこそ歯がゆいんだよ
自然は怖いんだってことを自分も含めて自覚しないといけないなって
思う
だから、こうすれ回避できるかもっていう、意見を聞けるのはありがたい
勉強になるし
630名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:49 ID:OlR+cz4t0
増水の動画を
早送り前提で見ないで発言してる奴多そうだな。
631名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:54 ID:Xr9ITRDL0


183 名前:近畿人[] 投稿日:2008/07/28(月) 16:40:59 ID:MWTmgWlQ [ p0270ea.hyognt01.ap.so-net.ne.jp ]
さっき、コーナンの前の都賀川で人が流されていった。。。
いつもは穏やかで水位も低いのに、鉄砲水みたいになって、大人と子供が流れていくのが見えた。
ただ呆然と見ているしか出来なくて、複雑です。

大雨で携帯も水没してしまってたので、コーナンにダッシュで行って通報したけど、助かったのかなぁ。。。
今はヘリも2、3機飛んでるから、すぐにニュースに出てきそうだけど、かなり心配だ。。。
632名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:24:55 ID:p9B721Fq0
やっぱひきこもりが一番安全だな(´・ω・`)
633名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:05 ID:xbZFGOwM0
>>610
マジでこんな川なの?

これ川じゃなくて用水路じゃん
流量が増えたら逃げるに逃げられない上に捕まる物もない

もっと別のとこで遊べよ
634名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:13 ID:nF/qXVAcO
最悪だ…

このニュース1時間前に知ったんだが…
バイト行くために学童保育の前
忘れ物取りに行くためも含めて
2回通ったよ……
しかも事故が起こる2時前に…
死んだ奴その時見たかも…

そんな事起きると思わなかったし…


通った時はめちゃくちゃ晴れてたのに…
635名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:24 ID:Eavc4MKf0
川遊びも時によっては命を落とすことがあると言うことだ。
これは危険な遊びの前例としなければならない。
世の先生方は肝に銘じなければなりません。
商品券をお偉いさん方に配ることばかり考えないで、
生徒の安全安心を考えないといかんです。
636名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:26 ID:bPstJCC60
お前ら洗濯物ちゃんと取り込んだか?
637名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:27 ID:Axtu5LZ/0
>>625
おババさま!!
638名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:25:50 ID:2w7sXPtP0
>>623
状況把握能力なさ過ぎの低能の犬が遠吠えしてるようだな
639名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:00 ID:g3jTnQBw0
他にも行方不明いるの?
640名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:00 ID:RG4Znfns0
究極のDQN
でも当時のスレしか見つからなかった
 ↓
17〜19歳の男女が川辺で飲酒しながら大騒ぎ
付近の住民が上流の大雨で忠告しても無視
増水で川に取り残されてレスキュー隊出動
ところが救出される瞬間に「来るなよ」「誰が助けてくれって言ったよ」
「うっぜー奴ら」など大暴言

http://saki.2ch.net/news/kako/966/966330438.html
641名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:05 ID:8VN4OpG50
一瞬でここまで増水するような川を遊び場にしちゃ駄目だわ。
http://www17.plala.or.jp/kcamera/08toga.html
642名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:06 ID:xDiz3Ize0
>>455
少し慎重に動く程度の事が「神対応」なのか?
実際に大雨や鉄砲水が来なくても良いんだよ。
引率者なら当然だ。
643名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:15 ID:mmoKOz7K0
まぁ川の本流そのものを親水公園にしなければこういう事態は防げるけどねぇ
644名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:33 ID:B2W0lepu0
こんな事故、CSIの出る幕でもないな
さっさと燃やしちまえ
645名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:26:47 ID:r4boBkRt0
>>623
あまり品がないとそれだけで目をそむけられて
得ではないと思うが。
646名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:00 ID:CKX/eJit0
>>579
たしかに増水寸前に真ん中の奥の方で子供がしゃがんでるね。
あの子は助かったのかな。
647名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:10 ID:4+RIwMf70
DQNネームは短命という事実がまた一つ
立証された
ちゃんと漢字の意味考えて付けてあげろよ
648名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:19 ID:5HBj1iYa0
人数が合わない
現場にいた26人中少なくとも11人がながされ
このうち9人は救助された のこりの2人の子供は不明
河口で消防が4人を救助したがそのうち3人は心肺停止
つまり「現場にいた26人」以外の人も流されていたってことだから
他に流されている人もいるかも
649名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:26 ID:G1BE87R/0
>>589
そりゃ、保育園が連れて行ったということだから
訴えたら勝てるんじゃないのか
650名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:28 ID:MyxWBRN00
>>578
DQNが淘汰されて気分が晴れやかにならない人間はいないと思うが。

このニュースからえるべき教訓は、
自分は決して「笑われる無知にはなるまい」ということでなければな。

山の天気や沢での遊び方もわかってない無知な連中を擁護してるお前も
こういうときに流される無知な愚物だ。
こんな奴らを擁護してお前がそのままの無知なバカでいたいならいればいいさw

こんな連中は見下してよろしい。結論。
651名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:46 ID:nzxT2hQ40
カネコネ狂師だから死んでもいいでしょ。
652名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:50 ID:bIf4DfpW0
予想外の雨だったのか?
天気予報で雨ならば川にはいかないが。
653名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:27:59 ID:JsTlguNS0
>>633
用水路じゃなくて、放水路。
過去、幾度も鉄砲水で神戸の町は大被害を受け続けてきているから。

なのに。親水だの、コンクリで固めるなだの。
土地の特性を理解せずに、水と触れ合えば、、こーゆー事故は起きてしまう。
654名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:28:00 ID:YLWg+r3f0
ふるかんおおいなw
655名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:28:22 ID:pf0LqNDl0
>>650

お前もういいよ
656名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:28:27 ID:U3lEhn5i0
これは・・・
子供だと、逃げきれんな・・・

ご冥福をお祈りします
657名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:28:29 ID:oH14gRmdO
>>536
言ってろよゆとりw
逆ギレカコワルイw
658名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:28:52 ID:gm9pbYdDO
夏だな〜
659名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:02 ID:f7g6wfei0
川と言っても殆ど用水路みたいなもんだからなあ。

たまたま局所的に豪雨になり、街中の雨水がいっきに流れ込んだんだろ?
運が悪いとしか…

都内だって環七のアンダーパスとか排水が追っ付かなくなって
プールになることもあるし、いつだったか普段ちょろちょろとしか流れていない
善福寺川ですら氾濫したこともあった。
660名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:03 ID:2fUIrVQT0
>>22
いやこれは凄い
映ってる辺りは土砂降りだが
>>610
みたいな下流で現地で雨が降ってなかったら
気づいた時には逃げられなそう
661名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:06 ID:r4boBkRt0
>>650
山でも沢でもない都市河川で、しかも親水公園だからね、
それでも鉄砲水のようなことが起こる、ということに
驚いているんだろう。
662名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:29 ID:mNSuxKBRP
兵庫南部だけどすごかったよほんとに。
電車止まって今日の試験受けれなかったしorz
663名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:29 ID:bBXdkCVF0
あまり行政の責任を問うと安全策で公園とか廃止になって川に降りられなくなるんだろうけど
そうなると味気なくなるんだよな。そこまで絶対の安全なんか幻想だと思うんだけどね
664名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:44 ID:MyxWBRN00
>>455
全然噛みじゃねえわw

沢では常に天気を見る。上流の雲行きが怪しいと思ったら引き上げる。
これ鉄則中の鉄則。

テレビでだって何度もいってる。オレは神じゃないが、お前がバカなだけだ。

>>638
ああまったく。状況把握能力のない奴がどんぶらっこっこだったなw

ゆとりのお前には予測不能でもオレには可能だよアホw
665名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:48 ID:oqD3667F0
>>653
放水路は河川と分岐されて、そこで流量が増えた分を流すんだけど
これは用水路だ
666名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:29:56 ID:mmoKOz7K0
親水とか言うと聞こえがいいからなぁ
667名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:02 ID:OlR+cz4t0
>>646
あそこで流された人はいないそうなので助かったはず。
668名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:03 ID:xbZFGOwM0
>>653
間違えた 放水路か

こんなとこ市民の水辺なんて使っちゃいかんよな
669名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:05 ID:59EUKsH40
なんだってこんなにDQNが流れてくるんだ
670名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:06 ID:cE7WnktU0
関西に住んでる奴ならわかるだろうけど
今日の午前中の天気で誰が雨が降ると想像しただろうか
めちゃくちゃいい天気で気温も35℃ぐらいまで上がってた
そんな天気が、ものの10分やそこらで急に変わったんだよ
671名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:14 ID:UOQ5vfKCP
川の危険性に無知だったのが不幸だ罠〜。
神戸の場合、他に土砂崩れの危険箇所も多いよね。
多分、これも知らない連中多そう。

この手の川は高台への上り口の中間点に移動していた場合、
ガキの多さや足場の悪さによる弊害があるよね。
色々積み重なって不運だよね。
下手したら橋の下で雨宿りしちゃってるかもしれないし…
672名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:21 ID:5HBj1iYa0
もうひとつ
ヒートアイランドなどで気温が高くなればなるほど
雨は激しくなるってこと。
最近1時間に100ミリを越える雨が毎年記録されている。
こんなことは昔はなかった。
673名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:23 ID:RG4Znfns0
>>626
公園から遊具・ベンチ・植木・フェンスが消え野原になり、
TVではゴールデン中の放送なのに「危険ですので真似しないで下さい」、
駅のそばの車道から横断歩道が消え、横断場所は高架橋・地下道のみ、
食品の賞味期限は短すぎ、消費期限とは全く違うほど無駄に、
一体どこまで過保護にすべきですか?
危険予知を他人に任せる、他人に押し付けすぎじゃないですか?
674名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:31 ID:oYt3/b3C0
川の上流5キロおきに無線を持った監視員を配置しなかったんだな・・・
うちは必ず数人で上流を監視している。
675名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:32 ID:SyVyXMAu0
お前ら結構優しいな

俺は、これが親子連れとか仲間でとかなら天気まで把握しろとは言わんが
人様の子供を預かってる立場なら、天気も把握して当然と思うんだが
無論、勘とかでなく、ラジオや携帯でな
676名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:32 ID:B2W0lepu0
金沢の大雨以降、気象庁のレーダー・ナウキャスト見てると恐ろしかったよ。
一時間80mm以上降らしてる前線が京都、奈良の方に南下していくのな。
川遊びするやつはネットできるモバイル必須だとおもた。
677名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:36 ID:/Y/5GxKt0
>>554
「おれのとーちゃん、かーちゃんすごいんだぞー!!」
ですね、わかります。

はいはい、すごいすごい。
678名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:37 ID:2w7sXPtP0
>>653
地震で親水に方向転換したもんな
火事で水が出ず、かといって水を取りに降りられない川にしていたから
今度は川に降りられるように作り直して
今度は鉄砲水
679名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:50 ID:5LOPCpRU0
親水公園、笑わせるな。
人間は忘れっぽいから行政が教訓を生かさないとな。
人災でいいよ、これは酷い、流された人はまことに気の毒。
680名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:51 ID:NkP+d65j0
>>653
>過去、幾度も鉄砲水で神戸の町は大被害を受け続けてきているから。

なのに雨雲が接近していてのんきに川遊びってどんだけなん?
681名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:55 ID:U5JZFlOh0
>>603
毎日放送では祖母ではなく叔母って言ってたな
682名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:30:58 ID:3qWxnFJP0
>>629
そうか?
突拍子も無く勇ましい中学生程度の妄想でオレならこうするとか
こうすれば助かったとか役には立たないぞ

683名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:31:33 ID:cj3ikoao0
要は鉄砲水対策に整備した川、
すなわち鉄砲水の通り道に公園を作って
楽しく遊んでいたって事だね。
684名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:31:37 ID:x38GzO0E0
急激な降雨にも対応して、溢れることなく水を海に
流した河川は良い出来だったね。
問題はそこを親水公園として整備した行政だな。
685名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:31:39 ID:EmkMAHu30
>>641
直近6時間の映像怖すぎるな。こりゃ普通には想像できんわ。
686名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:03 ID:xcpkDoiUP
>>605
この時期は頭の上に水風船がたくさんある状態

どれぐらい水が入ってるかわからないし
どの水風船が割れるかもわからない

割れた水風船が見えるかもしれないし
見えないかもしれない

割れた水が今居る河に流れ込むかなんてわからんよ


687名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:03 ID:JsTlguNS0
>>665
用水=田畑へ水を用いるための。

神戸の河川は、急峻な六甲から一気に海へ水を流すためにある。
688名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:23 ID:Axtu5LZ/0
>>664
ところで何故、最近の天気ではそろそろ夕立があってもおかしくないのに、
PCをネットにつないでるの?
先の先まで読んでたら、普通雷が落ちる可能性が出てきたら電化製品から離れるもんじゃないの?
689名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:33 ID:TFrRnVnzO
>>535
>いきなり川が増水

何の前触れも無いんだろうか?
だとしたら怖いな
690名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:37 ID:2ZeR0Ta20
>>682
そう?
普遍的な昔から言われてる天気の見かたとか、危機回避をか
そういったことを言ってくれてる人も何人かいるよ
人を非難するだけじゃ何も見えなくなる
今回の被害者を非難してる人と、あなたも同類だよ
誰かを非難することしかできない
691名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:42 ID:r4boBkRt0
>>673
もっとも今回は、わざわざ遊べるように整備しちゃってるからなあ。
それらとは逆の例だと思う。
692名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:32:48 ID:wCd/t/5K0
そして
693名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:00 ID:VF+btB980
つまるところ 個人的な 危機管理としては 常に最悪の状態考えるしかなんだろうけど、
実際に ここはもしかしたら危ないなんて事を常に考えてる人間がどれだけいるかってのは、
かなり少ないんじゃないかなぁ。

子供の頃山の中の砂防ダムで遊んでて 反対側に渡る為に砂防ダムの上歩いてたら、
もしかして今突風がきたら飛ばされて落ちるんじゃないかとか考えてビビッて、
その事友達に話したら、なに馬鹿なこと考えてる臆病者って罵られたし、
いくら注意していても、臆病者呼ばわりする人間をなくなさいと、
起きる前からなに馬鹿なこと考えてるんだって一笑に付される事が一番最悪だと思う。
694名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:08 ID:SWvDqKD00
しかし近所の住人なら川に対する危険を啓発していなかったのだろうか?
695名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:19 ID:3I/G17+Y0
>>682
お前の言ってる事は
ニュー速の存在意義を根本から否定してるんだけど
なんの為にここにいるの?
696名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:25 ID:2LIU8NCN0
>>22
これはちょっと逃げれないな
来た瞬間に服を脱げば・・・いや無理か
697名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:32 ID:3LkpPPs+0
>>633
阪神間にある川って大体こんな感じ。
698名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:41 ID:2LD1nsqn0
>>668
相手の周囲の天候が判るとはエスパーだなw
699名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:47 ID:MyxWBRN00
>>682
その理屈だと、つまり流されたDQNどもには中学生程度の予測能力も
なかったってことだな。同感だw

だから命をもってその罪を償ったw  無知という人間最悪の罪をなwwww
700名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:48 ID:mmoKOz7K0
>>670
気温が35度まで上がれば少なくとも山の方では夕立の一つもあるだろうと考えるべきではある
701名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:33:59 ID:qNUU5gDZ0
こういうのがあるんだけど
ttp://bosai.net/

ここに登録してると
13:55には大雨警報と洪水警報がメールされたはず
702名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:01 ID:6KOQb9rj0
朝金沢で洪水を引き起こした前線がどう動くか
せめて予報を見ておいてほしかった
今はネットでもかなり詳しい雨雲の動きが予報で見られるのに。
703名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:05 ID:RG4Znfns0
>>678
サージアースくらいつけろアフォ
あとUPS

ガキか?
704名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:22 ID:xbZFGOwM0
>>693
俺もビビリだと思われてただろうが妄想力が豊かなのかそういう考え方だったわ
プールの排水溝とかさ
705名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:24 ID:oqD3667F0
>>687
お前間違えてる
田畑だけが用水路じゃない

それは用水路だ 今の日本は河川はほとんど人間の手で用水路化されている


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A8%E6%B0%B4%E8%B7%AF
706名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:31 ID:qNqTtSGZ0
神戸のコンクリで固めた川の目的は排水路だろ。
この程度で11人も流されるんなら暗渠にして貯水した方が良いよ。
次の地震に備えて。

温暖化でこの手の雨が多発するって予測出てるでしょ。
このまま何もしないと、消費に踊って知恵も知識も継承しない
都市部の住民様達はこの調子でバカスカ死んじゃうよ。
707名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:34 ID:/U4WLEgu0
>>695
被害者をひたすらこけにして、DQNざまあっていうのがここの存在意義ですか、そうですか。
708名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:37 ID:jvTRqBnm0
宅間は池田だから兵庫か?いや大阪か?
加古川の女児といい
明石の花火
榊原
滝川ルネッサンス
といい神戸はのろわれてるな。


おっと地震がありましたね。まさに灘区で。
709名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:48 ID:4+RIwMf70
>>670
茨木に住んでるけど予測できたよ
北の空が真っ暗
風が南風でどんどん雨雲ながれてくるし
いそいで洗濯物取り込んだよ
1時間後大雨
天気予報も変わりやすいと
放送してたし
710名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:34:57 ID:r4boBkRt0
>>688
雷でPCが壊れることを知らないんだと思う。

>>699
さすがに感情的になりすぎだろう。
無知が人間最悪の罪っていうのがわからないし。
711名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:03 ID:xDiz3Ize0
>>682
ラジオで天気を確認する事が「中学生の勇ましい妄想」なのか?
お前みたいな学習しない馬鹿ばかりだからこの手の事故が絶えないんだろ。
712名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:06 ID:UF1Sizra0
今日はマジで激烈な雨が急に降ってきた。
ビビった。
こんな激烈な雨は生まれて始めてかもしれん。

ご冥福を。
713名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:10 ID:fbyQioHc0
大都会のど真ん中だな。すぐ下流近くに福久娘とか沢の鶴とかの醸造元があるのね。
>631のコーナンって大石駅のそばのかな?
自然災害はホントこわい。気の毒だよ・・・
714名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:11 ID:rvLfF1q40
>>22
これじゃ逃げられない。体感的には、あっという間だろう。
715名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:12 ID:UOQ5vfKCP
>>689
普通は上流部に雨雲がかかってるはず。
が、障害物で確認できない場合も多々ある。
渓流釣りでのパターンなんて知識と知ってて回避できないのは
これが原因なんじゃないのかな。
716名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:13 ID:6Sue951V0
簡単な話し
自分だったら予見して逃げられたか・逃がせたかってことだ
俺はたぶん無理。だから引率は叩けない


このスレはスペシャリストが多いんだな。
717名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:18 ID:cE7WnktU0
>>708
明石と加古川は神戸とちゃうわw
718名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:34 ID:+08jvl/30
雨雲襲来 → どしゃ降り開始、までがとにかく早かった。
上流の山地で、谷という谷すべてで雨水が本流へ流れ込んだのだな。…
719名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:35:42 ID:ke6fdYl+0
>>684が結論だな
720名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:36:13 ID:kg1NA6Qf0
引率者一人に対して子供数人を見てただろうから、子供全員を非難させるまでに
時間がかかっただろうな。
亡くなった引率者も自分ひとりなら逃げられたかもしれない。

川遊びをするときはライフジャケットを、っていうのが一番建設的な意見だな。
721名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:36:20 ID:U5JZFlOh0
>>700
夕立の規模超えてるよwwww
722名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:36:38 ID:3I/G17+Y0
>>707
そんな事言ってるのはごく一部だろ
全員が被害者の冥福祈ってればお前は満足なのかよ
723名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:36:44 ID:Obsc8Uyl0
>>650
お前必死すぎw
こんなところで怪しい日本語駆使して優位を示したいとは哀れな・・・
724名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:36:45 ID:2ZeR0Ta20
>>707
ひたすらコケにしてるレス
知識を披露してるレス
ただ同情してるレス
わけわからん一言だけでで参加だけしてるレス
2ちゃんねらを叩きたいレス

その他いろいろあるように思えるので、一度統計を取ってみらだどうか?
725名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:03 ID:ttsBG1Fj0
ああ、今夏休みか。
道理でID:MyxWBRN00みたいな子がいるわけだ。
726名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:23 ID:r4boBkRt0
外は夕焼けがきれいだぞ。
727名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:53 ID:RG4Znfns0
この時期、大雨・洪水注意報や警報なんて毎日のように発令されてるのに
よく川辺で遊べんなぁ
http://www.tenki.jp/tyu/index.html
728名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:53 ID:jvTRqBnm0
子供のころ筋肉マンでベンキーマンていたんだが

その必殺技を思い出してしまた。
729名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:58 ID:5HBj1iYa0
雨というのは
気温が高くなればなるほど激しくなる
とくに積乱雲は気温が高いほど発達する
つまり最近の積乱雲による雨は激烈さを増している
730名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:37:59 ID:UF1Sizra0
いやマジで予報を聞いていたとしてもあんな雨、誰も想像しないって。
スペクタークルだったよ。
731名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:38:07 ID:MyxWBRN00
>>688
そういう専門のラジオとかサイトとかある。渓流行く人間なら普通知ってる。

つまるところ無知のなせる技w

てか、んなところにまでアンテナを伸ばさなくても、天気予報で今日は
西日本は荒れるっていってたじゃねえかw 

危険予測力のないバカは死ぬんだよ。これは自然界の淘汰だ。
自然がこんなバカは地球に無用と判断したからこうなったんだ。
お前も覚えとけ。

>>707
コケにされて当然だし、DQNだろwww
732名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:38:33 ID:O3oUp0gz0
鉄砲水か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昔だったら、被害者にならなかったのに、ご冥福を祈ります。
733名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:00 ID:NkP+d65j0
だいたいあれ川か?・・・

どう見ても側溝にしか見えん
734名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:00 ID:19T8Yka80
>>725
その人は学校行く年齢じゃないのに学校も仕事も行ってない
いわゆるNEETというものだと思うのですが
735名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:00 ID:w9n2iXIV0
>>670
だ か ら
天気予報見たか?雨マーク出てただろ
736名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:01 ID:/Y/5GxKt0
レス乞食はスルーするが吉
737名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:02 ID:3qWxnFJP0
>>690
詭弁を言うな
そんなのは無いに等しい

ダメ人間として同類なのは構わないが
そこまで拡大するならこの話題とは関係ないな
738名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:05 ID:qNUU5gDZ0
>>721
>>730
普通の夕立でも、夕立じゃなくて雨でも、
そんなときには川へ近づくのは危険だと思う
739名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:08 ID:JidgVu8i0
神戸市訴えられるな

設計思想から流されるようなことは予想できたはずだしな
740名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:10 ID:cpdaSKsD0
んなところで何してたのよもう
741名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:10 ID:hUYo0d7t0
親水公園って言葉オレ知らなかったんだけど、
都市の河川を公園として整備したモノを指すの?
742名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:11 ID:VF+btB980
>>705
たまにその妄想が現実になったりするから性質が悪いんだよね。

常に最悪の事を考えて、何も無かったらよかった安心する。

かなりしんどい生き方だけどねぇ。
743名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:16 ID:5Z88a1210
都賀川は
兵庫県神戸県民局の管轄です。
責任は全て神戸県民局河川管理課にあります。
JR鷹取駅のすぐそばです。
744名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:22 ID:RGairBts0
動画見たが、鉄砲水恐ろしいすぎる
こんな川子どもに開放してるなんてもはやトラップだな
745名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:39:23 ID:p6A33TCj0
ここ、川っって言っても用水路だな。こんな所で遊んじゃだめだよ。
746名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:08 ID:iBni5jhj0
>>693
隕石に当たるかもしれないから気を付けて歩けよ
747名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:16 ID:mmoKOz7K0
>>721
いやレス元は雨が降ると考えられただろうかと話振ってるからね
極端に気温が上がれば大気の状態が不安定になって雨が降る可能性は
上がるし、逆に全く降らないとは考えにくいんじゃないかなと
748名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:20 ID:xcpkDoiUP
充分な危機管理をすれば
今回の事故は防げたはず

というのがそもそも間違い

局地的な夕立を予測する事は
現段階の科学では不可能なの

この引率者がウェザーニュースの
10分間予報見てないというソースもないじゃん
もしかしたら見てたかも知れないし

俺よく見てるからわかるけど
それでも精度は五分五分だね
749名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:28 ID:LWLCtwMY0
上っ面の知識で饒舌になってるMyxWBRN00
750名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:29 ID:jvTRqBnm0
今度むかつくやつをこのとが川へ案内なんて考えるやついるだろ。
751名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:40 ID:rvLfF1q40
こういう事故に遭いたくなきゃ、家の中で引きこもってるしかないよな。
752名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:40:49 ID:oqD3667F0
この河川の上流にゲートなんかが有るならまだしも
何もなくコンクリで三面を固めた小川が夕立で流れ込めば
こんな河川は一気に鉄砲水になるのは当たり前

コンクリとアスファルトをはがして自然に戻せ そこからだ
753名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:18 ID:2ZeR0Ta20
>>737
あなたのレスもこのスレとか関係ないよ
754名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:20 ID:2w7sXPtP0
でもこういう用水路、しかも遊べるスペースまで作られた用水路
神戸でここだけじゃない
震災後、めちゃくちゃ増えたし、けっこう親子連れが降りてって遊んでる・・・
755名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:24 ID:C94AUUWY0
保育園関連の集まり?だったのな。
ずっと晴れてたのに急に雨が降って来て橋の下に避難したら
鉄砲水が突然・・・・・・・・らしいね
756名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:28 ID:U1hQUWD20
>>22
雨が止んだ後、30羽くらいの鳩が手摺に乗って川の様子を見てるねw
757名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:28 ID:/U4WLEgu0
>>731
お前が生きてる限り、その理屈はあてはまらないな。
758名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:28 ID:MyxWBRN00
>>725
夏休みがあるゆとりには、オレみたいに知的なレスは不可能だろw
渓流にいったことのないお前みたいなやつこそ夏休みがある厨房だろがwww

>>730
するよ。お前がゆとりだからしないだけで、
山岳地帯では突発的に土砂降りになるとかよくあることだ。
上流で天気が崩れたと思ったら避難する。これ鉄則。

人間は、濁流には膝上までの水深でも耐えられない。
こいつらはそういうことをまったく知らずに自然を舐めた。当然の報いだ。

こんな奴らに同情してると、お前らもいつか流されるぞ?
759名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:41:46 ID:cCYvuPMH0
今見に行ってる野次馬あほ
760名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:42:30 ID:8c11TgLe0
構造的欠陥だね
行政は確実に責任を取る必要が出てくるだろうな
761名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:42:40 ID:6az0oKCV0
警報が出ていてもまったく危険を感じない人が多くて困る
DQNの川流れ動画を見たことがないのだろうか
762名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:43:04 ID:VF+btB980
>>742であんか>>704だったまちがえたw
>>746
防ぎ様の無い事は気をつけてもしょうがない。
どこに居たってなにかが起こるんだし。
アクティブに動こうとする時には最悪の事態も考えとくかな。
763名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:43:13 ID:O3oUp0gz0
おまいらも、絶体絶命都市でもして、自然の恐ろしさを覚えろw
764名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:43:17 ID:UOQ5vfKCP
夕日が黄金色してら〜。とても綺麗だ。
でも相変わらず空の雲の流れは速い。。
現地は虚しい時間が流れてるんだろうな。。。
765名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:43:24 ID:UF1Sizra0
いのししどもは無事だったのかな。

>>747
気温が上がってるのは、ここのところずっとだからなあ。
今日だけ特に高かったわけでもないね。

>>758
マジで?
俺、今日みたいな雨、見たことなかったよ。
窓際に集まって、みんなで雨降ってる間中、鑑賞しちゃったよ。
766名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:43:53 ID:nF/qXVAcO
この辺は 阪急の人身事故も多い…
10年で4回は見たぞ…
767名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:03 ID:SWvDqKD00

六甲山が邪魔で天候の異変に気がつかなかったと思いたいね
768名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:04 ID:MyxWBRN00
>>748
聞くけど、五分五分ならそこまで込みで危機管理できねえの?
「五分五分だから安心だ!」となっちゃうのはなぜなの? バカなの? 死ぬの?

可能性があるから対処する。それが危機管理だろ。詭弁を弄すな。
769名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:07 ID:lYz0lZql0
今日の雨が異常だった
770名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:16 ID:K1q39qwo0
家で引きこもってアメダスとライブカメラ見てれば、どこの天気でも
わかって神気分になるのですね。わかります。
外に遊びに行く相手も居なくてかわいそうですね
771名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:22 ID:qNUU5gDZ0
>>748
夕立のありそうな天気の時には川へ入らなければよろしい
上記のように警報は二時前に出てたみたいだ
被害者が>>22と同じ時間の増水に遭ったのかは解らんけどね
もしそうなら、十分に対応できたと思うんだが
警報を知らなかったらしょうがないんだろうけど、
それは川へ入るには不十分な対応に思う
772名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:31 ID:RG4Znfns0
>>760
川の意味分かってる?
突然の鉄砲水の氾濫・治水対策に十分なったじゃない
773名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:34 ID:2w7sXPtP0
>>768
通報しました
774名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:41 ID:SyVyXMAu0
その場の情報だけじゃ逃げるのは無理だったろうけど
ラジオなりネットなりで細かく天気把握してても無理だったのかなあ

だったら同情するけど
775名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:44 ID:mmoKOz7K0
>>741
普通は都市河川を暗渠にした上とか貯水池の水を利用するもんだと思うんだがな
神戸の今問題になってるこういうつくりは低予算でお手軽かもしれんが
776名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:49 ID:upI+dQ440
どこにできたの?」 ::;;;;;;;;;;;;栄光あれーーーーっっ!!!うひひひひっひっっひいいいいいいい
! ウンチヲ肛門からspreadしはじめから、バカな客どもは黙ってすすめられた物を買えよ。 鬱 死;;;;;;;::..ヽ ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;
10数万のエアコンを「これけっっっけえええっっけええええええええええミードリ電化の塵塵新店ポ♪
塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵ええですわあ」と薦めている自分は
10年使用のワトリの毛を毟り取りながら肛門にチンポ突っ込みながら包丁で
扇風機が血まみれになりながら唯一の空調設備。これがミドソ最下層流
さあ、明日うひひ生きるなうひひ生きるなうひひ生きるなは三菱の激売だし、
三菱の霧ヶ峰アボーン様のニーズにあった商品を売りまくるぞ。 真のマゾプロ集団をめざします
EMをす新店ポッポ♪ 新店ええですわあ」と薦めている自分は 10年使用の扇風機が唯一の空調設備。これがミドソ最下層流
さあ、明日はオマエラ全員ツンデシマエの三菱の激売だし、三菱の霧ヶ峰を売りまくるぞ。
ED新店ポッポ♪ レベル上げ中ボスにぶっ殺されてからちんぼもりもりです新店ポ♪ けっけポ♪ けっけ塵塵塵鬱 ;;鬱 
おあああああっまっっさっさまままああああああああああああああドピュウウウウウウウッ0,,,,,,, 大人になれば栄光あれーーーーっっ!!!  /
ミロリってエデオンにのまれたんや 知らんかったからいやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! 僕らはみんな生きている 生きているからんはああーーーーっンッ、ウンコ゜.,,.:lllllll!: 青天井トップスピードでウンチヲ肛門からspreadしはじめた。
il°イナバウアー取lii,,     .'゙゙lアホlアボ° ..,,i゙ 囚人全員、そり返すめるから、バカな客どもは黙ってすすめられた物を買えよ。 シャープも激売だろ
777名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:54 ID:rpESV3ud0
まさに滝の様な雨だった・・・。
778名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:55 ID:dLEJKwCQ0
>>766
むしろ少ない
779名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:45:03 ID:3qWxnFJP0
>>711
だからさぁ なんでラジオ聞いていないと言い切れるの?
あんた見たの引率している姿?
そもそもさぁ、被害者を叩く前提がおかしいんだって
>1くらいのソースから被害者が悪いとか言いきるその妄想力を
批判しているんだよ
780名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:45:26 ID:oqD3667F0
河川を三面コンクリで固めて まっすぐにしたらこんな事故は起きるよ
国土交通省の官僚の馬鹿が悪いんだよ
781名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:45:31 ID:ZkFN6zWs0
神戸市内の川という川は、阪神大水害を契機に無理やりコンクリで封印されてたのが殆どだからな。
この川もそうだけど、以前は川に降りることができなかった。
けど、地震を契機にこの10年くらいでこの川をはじめいくつかの川で親水公園として整備され始めた。

782名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:45:35 ID:FVqqw4yQO
大雨が降ると水かさが増えるということが都会の人はわからないのか?
783名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:06 ID:EmkMAHu30
>>22
大雨が降ってきたから橋の下に避難した。とかだったら完全にアウトだなこれ。
784名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:09 ID:5LOPCpRU0
後出しジャンケンで必死な人がいるな
785名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:15 ID:xcpkDoiUP
>>768
どこで風船が割れるかわからないって言ったやん
風船が割れた という情報が当たるか当たらないかが五分五分
逆に言うと風船は割れなかったとう情報も五分五分なんだよ

つまり予測不可能(笑
786名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:24 ID:Axtu5LZ/0
>>731
ええと、それ、本当に俺に対するレスであってる?
あってるとしたら、俺のレス本当に読んでる?
787名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:31 ID:qS6hRrhI0
実家のすぐそば
二つの川が合流するところ

こわー
788名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:33 ID:6KOQb9rj0
今朝の金沢でも
こんな雨初めて見たと言ってた。
その雨雲が勢いを保ったまま近畿に下がってきてた。
川に子供引率して出かけるのは
危ないと思わなかったのかな。
朝の金沢の濁流見なかったのかな。。
789名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:45 ID:MyxWBRN00
>>779
逆に聞くが、流されたのは本人のせいじゃないのか? 全責任は自己責任じゃないのか?

それとも行政に全責任を擦り付けるのか? ふざけんなよ。
790名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:46:48 ID:eWodiXUw0
>>761
夏の時期、DQNの川流れの映像を無修正でAC広告で流すべきと思う
何回もの警告を無視して、そして流されたことがわかるように。
791名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:19 ID:vhyRrV/e0
昨日から天気崩れるって天気予報で言ってたのに…
792名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:27 ID:9ur/LMqn0
>>789
他人に理解されようと思って書き込んでるわけじゃないからね
別に気にしないよ
2chの会社員や学生や主婦に共感される事の無意味さを知っている
「人知らずして慍らず」だ
勝海舟も言っている
自分を理解してくれる人間は
自分の死んだ1000年後に
一人だけいてくれれば十分だと
俺の書き込みを1000年後に見た一人が
俺の書いていることを理解してくれればいいと思って書いているよ
お前らのやっている事は
相互理解ではなく
寂しさを紛らわすための馴れ合いだと分かっている
それに俺はトップとは孤独という物だと言う事を知っている
孤独に耐えられるのがトップだと思っている
そして俺は書き込みのトップなんだ
793名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:28 ID:upI+dQ440
【労基再突入?】ミドリ電化49話【営業停止上等】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209916265/
436 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 08:00:39
給料は25歳辺りから増えなくなるんやで?
社会的地位は最底辺で、小中学生にも馬鹿にされるんやで?
95%が立ち仕事で、若いうちは何とかなっても30歳超えてから苦労するで?
ごっつ長い時間店に拘束されて自分の趣味の時間なんか持てへんで?ついでに女性にもモテへんで?
毎日毎日クレーム客やDQN客にペコペコするんやで?
年間休暇は100日以下で、GW、正月、年末年始、お盆、土日はまず休めへんで?
店長に上がれば休日出勤、手当て無しは当たり前やで?給料を時給換算すれば平社員以下やで?
ついでにその平社員の給料も、時給換算すればバイト以下やで?
つーか社員は、そのバイトに「将来こうはなりたくない」って見下されてるで?
バイトやパートがバックレたら、社員がその穴埋めをするんやで?もちろん手当てなんかあらへんで?
そもそも小売店に社員なんか必要あらへんと思うで?某婦人服小売店なんて店長すらバイトや。
それも当たり前の話やな。結局社員かて、バイトと同じことしてんねんから、わざわざ社員なんて使う必要ないわけや。
従業員管理や、仕入れ関連の仕事かて、バイトの店長がやればええねんから、マジで社員は必要ないと思うわ。

ホンマ、小売店で働いてる社員なんて、クソの役にも立たへんわ。
転職するなら20代のうちや。30代の元小売やなんて、どこの企業でもよう相手にせんわ。
小売店にいる、自殺志願者のような顔で働いてるおっさん店長は、仕事を続けたくて続けてるんやない。
辞めたら、もう転職できる可能性が無いから、しょうがなく続けてるんや。
辞めたらホームレスになる道しか残されとらん。せやから仕方なしに続けてるんや。
794名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:30 ID:28u4Jm+3O
これ前にも同じような事故起きてるなら行政の怠慢だろ
795名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:42 ID:bnMXqF5Y0
自然の驚異の前で俺なら予測できたなんていうのはナンセンスだな。
796名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:47 ID:6az0oKCV0
事前に確認すらしていなかったら引率者失格だろう
797名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:47:58 ID:qNUU5gDZ0
ここを見ると13:55には警報が出てるな
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/28/6311.html
798名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:02 ID:8c11TgLe0
>>772
その川に誰でも自由に降りられる階段が設置されてるから
行政はそこに人が出入りする可能性は、十分に考慮できた。
それにもかかわらず急激な増水が起こる欠陥を
放置した責任は追求されるのは当然だろ
799名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:04 ID:ynB4AekS0
MyxWBRN00の家が洪水で流されても、避難時期を見極めなかった
自己責任ですね。わかります
800名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:08 ID:LCg38roi0
市が造った無差別処刑場みたいなもんだろこれ。
これは完全に行政の危機管理責任が問われるケースだな。
801名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:10 ID:bT7BKcDY0
阪神大震災が起こるまでは、住吉川の鉄砲水の災害が神戸では語りつがれてきたものだよ
802名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:29 ID:bhvqS20c0
引きこもりのくせに山の知識だけ蓄積してる基地外が沸いてるなww
803名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:36 ID:p6A33TCj0
コンクリートで固めてある時点で降りちゃダメだと思うわ。危険な川ゆえの護岸工事ってことだしな。
804名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:37 ID:JFIuoibc0
>>791
天気崩れるといっても快晴から5分で空が真っ暗になり
100ミリクラスのドカ雨になるとは思わんだろ。
805名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:39 ID:pE+v+44s0
何で出水期なのに耐震工事やってるの?バカなの?
806名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:58 ID:hUYo0d7t0
>>775
dX
807名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:48:58 ID:qS6hRrhI0
1kmくらい上流には小さいけどダムがある
大昔、そこで美野丘小学校の体育の水泳の授業をしてた
決壊したかな?



808名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:49:03 ID:Ae47cL7q0
なんで流されるんだろうな
809名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:49:23 ID:RG4Znfns0
>>782
神戸って都会なの?w

とウチの猫が言ってました
810名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:49:35 ID:m7BJ3TiK0
>>473
>六甲の山と海との距離が殆どなく、ダムのない河川が殆どなんだから
日本の川ってそう言うところが多いようだけど、
神戸とかは特に距離が短そうだ。

でもそんなこと行政が知らないわけないのに川開きって・・orz
811名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:49:50 ID:RITYiHD90
>>44
これNHKで出てたね
14:30から短時間ですごい増水しててびっくりした
812(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/28(月) 18:49:52 ID:VHcumm7s0
>>741
災害時に、川辺で水をくめる公園。
普段は川辺を散歩できる。
川辺から堤防の上に戻るための階段があるけど、間隔があいてる。
中間あたりにいて、急に増水すると、上へ逃げる前に、水に飲みこまれる。
813名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:01 ID:cw2eeXzZ0
水場は危ない
814名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:04 ID:5LOPCpRU0
神戸は歴史的に鉄砲水が多いと聞いてるぞ、
親水公園ってスイーツな存在を許した行政による人災だろ。
815名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:09 ID:upI+dQ440
新店ポッポ♪ 新店ポ♪ けっけけっっっけえええっっけええええええええええ   ミードリ電化の塵塵新店ポ♪
塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\けっけけっっっけえええっっけええええええええええ      ^^
「どこにできたの?」 ::;;;;;;;;;;;;栄光あれーーーーっっ!!!  / うひひひひっひっっひいいいいいいい
ミロリってエデオンにのまれたんや 新CM見ました ますます恥ずかしい知らんかったからいやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩 ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ウンチヲ肛門からspreadしはじめた。
;;;;;;;;;;鬱 死;;;;;;;::..ヽ ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 ;;鬱 
 ̄               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
おあああああっまっっさっさまままああああああああああああああドピュウウウウウウウッ0,,,,,,, 大人になれば栄光あれーーーーっっ!!!  /
ミロリってエデオンにのまれたんや 知らんかったからいやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩 ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
僕らはみんな生きている 生きているからんはああーーーーっンッ、ウンコ゜.,,.:lllllll!: 青天井トップスピードでウンチヲ肛門からspreadしはじめた。
il°イナバウアー取lii,,     .'゙゙lアホlアボ° ..,,i゙ 囚人全員、そり返りながら 青天井トップスピードでウンチヲ肛門からspreadしはじめた。
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ 何でも出来ると思ってた。けど子供以上に不自由なんだな。
子供の頃の俺が今の俺を見た塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵塵らなんて思うだろうな。
816名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:13 ID:qNUU5gDZ0
>>804
崩れる可能性があるときに、川へ入るのはどうかと思う
817名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:22 ID:L+Cpjr9Q0
自宅警備員は天災にあう可能性低くていいですね
818名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:29 ID:XSdsdMs40
祭りだからって都会のど真ん中で太鼓たたくのやめてくれないかな
819名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:30 ID:1UjHPZzO0
>>808
もちついてまずは>>44あたりを見て来い。
820名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:50:47 ID:BJzcxL72O
>>789
お前、かまってもらえてうれしそうだな。
人のレスに横入りしてまで乞うてんのか、自分へのレスを。
821名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:04 ID:CKX/eJit0
今きれいな虹が出てるよ@神戸
822名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:37 ID:MyxWBRN00
>>785
お前がそういう思考回路でなんの策も講じず、避難もしないならそれでいいやw

オレは可能性がゼロではないならそれに対処する。

どちらの生存確率が高いかは言わずもがなだな。

>>786
いや間違ってた。すまん。

>>792
笑わせんなアホ。何が「お前ら」だw お花畑いってんのか?
ここに参加してる時点で俺とお前は2chにおいて同類だよw 
お前だけ客観者なんてできやしねえのw したかったらよそでほざいてろアホw

まったくゆとりはどうしようもねえなw
823名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:37 ID:HXDgFm/70
川辺でイベントとか雨降ったら即撤退が常識だろ。
降雨情報知ってて決行しても、降雨情報掴まずに決行しても責任者が罪を問われるべき。
川でBBQにしても泳ぎにしてもDQN行為。

大人は自業自得だがそんな大人に従うしかなかった子供が憐れでしょうがない。
824名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:45 ID:qS6hRrhI0
神戸は傾斜がきつい
都賀川は花崗岩で敷き詰めれらている
増水するとあっというまに水位が上がる
台風の時など、映像にある道路ぎりぎりまで水が来る

825名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:47 ID:qNqTtSGZ0
風が強くなる、又は風向きが変る。
凪ぐ時間でもないのに凪ぐ。
気温が下がる。
遠雷が聞える。
上流、又は周辺の空が暗くなった。
上流、又は周辺で積乱雲が発達してる。
上空の雲の流れが速くなる、又は流れが変る。

このうち、どれか一つでも気付いてりゃ死んで無かったよ。
速攻上がって帰り支度して様子見だ。
国交省だの親水公園だの云々以前の、基本的な人間が生きる為の知恵の話。
誰かの所為にした所で、死んだ本人はこれで終わりだからな。
826名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:54 ID:RG4Znfns0
>>804
この時期はあります
台風が生産される時期だしw
そもそも日本が水に豊かなのは雨量が多いからだよ
827名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:56 ID:O3oUp0gz0
宮城県、大丈夫かああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あそこ洪水対策0だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:52:05 ID:3qWxnFJP0
>>789
自己責任ならば被害者はいないから良いんじゃないの?
何に対して怒っているの?

責任なんてものは人間の勝手な尺度であって
自然現象による事故もすべて人知の下にあるかのような
傲慢さに疑問はもたないの?
829名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:52:19 ID:6KOQb9rj0
子供引率して自然に触れる場所に行く時は
神経質、臆病すぎるほどでちょうど良い。
ここ数日の天気の荒れようをTVで見てたら
なおさらだと思うがなあ。
830名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:52:25 ID:mmoKOz7K0
>>812
まぁ今後はまた見直しかけないといかんだろうね
831名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:52:48 ID:oqD3667F0
>>781
川を何らかの目的に利用するために手を加え利用してる時点で
川から用水路に成っている事に 君らは気づいてない
832名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:53:06 ID:VF+btB980
教訓の持って行き方って、昔はかなり誇張して子供とか脅かしてたりしたんだけど、
今じゃ情報がはっきりし過ぎるのとプライバシーの保護の観点から
フィルターかけられて逆に教訓にしにくくなってると思う。

喉元過ぎれば熱さ忘れるってそのままで、自分の時にはそんなことは無いだろうって、
一番なのは被害に遭われた方が地道に近所に告知活動するのが一番効果的なんだけど、
年寄りの説教って敬遠すると結局同じ。

年配の人や経験者が、きっちり経験談話出来る環境を作るのが一番じゃないかと思う。
833名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:53:15 ID:nF/qXVAcO
>>778

阪急の中だと多いんじゃね?
4日以内に2回もあった時あるし

しかも家の目の前だけだから
少し行った所も最近1回あったし

んでもって近隣が火事の時も阪急徐行してたし
JRはしらね



あ、
市場の大火事も阪急と関係ないけどあったし
834名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:54:03 ID:CKX/eJit0
>>809
山に囲まれた田舎から観れば都会なんじゃない?
835名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:54:09 ID:O3oUp0gz0
あ、宮城ちゃうわw 宮崎だったわw
836名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:54:22 ID:MyxWBRN00
>>799
そうだけどなにか?w あたりめえだろ。他人に都合よく責任押し付けてんじゃねえよ。

>>804
思わないのは無知なだけ。自然を舐めすぎ。だから死んだ。

教訓は、よく知ること、無知は死ぬということ。現実を直視しろ。
イラク3バカと同じ。同情なんかいらんわ。

>>820
おいおいそれは違う。お前がオレの意見を無視できないだけだ。真実をついてるからw

お前より俺の見識の方が上ということだw わかったか? 低脳。
837名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:54:35 ID:qNUU5gDZ0
流されたのが何時か知らんけど
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/28/6311.html
によると、13:55に警報が出ています

もし、
ttp://bosai.net/
にケータイメアド登録していれば、14時までには警報のメールが届いていると思われます
838名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:55:08 ID:dLEJKwCQ0
>>833
ああ阪急でか。九州みたいな田舎で毎年何件も人身事故がある自殺駅があるから少ない方だなぁと思った。竹下
839名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:55:10 ID:xcpkDoiUP
>>822
だからこの引率者が最善の策を講じてないという証拠は無いんだよ
最善の策を講じても割れる風船はわからない

最善の策はお家で引きこもってる事かもしれんが

何の対策もしてないといって
引率者を叩くのは筋違いって事
840名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:55:44 ID:U5JZFlOh0
>>816
結果論ですか?
841名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:17 ID:OeKc+nf50
この川ってイノシシとか降りてくる川ですか?
842名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:18 ID:cw2eeXzZ0
この頃は空を見上げなくなった
843名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:19 ID:LCg38roi0
これで「行政に責任無し」なんて言ってる馬鹿はどこの田舎の木っ端役人だ?
844名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:25 ID:SAdTIdM20
実家の田舎じゃ、小降りでも雨が降ってきたら川や海からすぐに上がる事、
ていうかむしろ天気悪かったら入るな。
なんて消防低学年でも知ってた常識だったのに・・・
都会の子は川の下流の危険性とかやっぱ知らんのかな。

>>832
俺も何かというと大人から「怖い死に方・苦しい死に方」をチラつかされて
危険な事や場所に、自然と近づかんようになってたわ。
845名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:36 ID:6Sue951V0
>>825 みたいな知識が無いとここではDQNなのか。

世の中のレベルって相当上がったんだなあ。
俺付いていけないよ。
846名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:56:58 ID:qNUU5gDZ0
>>840
天気の崩れる可能性があるときに、川へは入らない
という判断は、結果論じゃないと思うんだが?
この事故に関する話題は全部結果論ってばそうだけど
847名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:00 ID:4+RIwMf70
カメラ付けるぐらいなら
スピーカーも一緒に付ければ
良かったのに。
見てるだけかよ
848名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:05 ID:RG4Znfns0
>>836
バカな大学生とかってこんな感じだよね
「海外へ行けば何かが変わると思った」
「計画はなかった、でも現地の人は優しかったし何とかなった」
「注意はされた、でもこんなに危険だと思わなかった」

武装グループに拉致されて巨額の賠償金を支払って解放
なんだか悲しいねぇ
849名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:07 ID:cNZRGjv80
地元だけど、あのとんでもない雷雨だとあっという間だったと思う。
安全なところから結果だけ見て非難するのはいくらでもできるが、
その場で子供いっぱいいた引率の人は
決断を下す間もなかっただろう。
それまではものすごい暑くてギラギラしてたんだよ。
気の毒でたまらない。
850名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:24 ID:MyxWBRN00
>>829
だいたいこの気象条件でどうして川に行こうという発想が出てくるのかわからんわ。

>>828
処理したり捜索した人は被害者なんじゃね? そしてこの後行われうだろう
行政への訴訟。これでも被害者でるだろうな。税金も支払われることになるかも。

お前アホちゃうか?
お前らさんざんイラク3バカのときになじったじゃねえか。もう忘れてダブスタか?www
都合のいい脳みそしてんなwwwww
851名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:34 ID:CKX/eJit0
>>837
登録しておくありがとう
852名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:57:34 ID:GSBYGxYg0
>>22だと、水が来る寸前にみんなぱったりいなくなってるよね
853名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:10 ID:kxXjnrKV0
すごい近所なんだが俺が川の近くにいたら助けてたのに
すげー残念だ
854名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:39 ID:rARg4l1h0
2chに貼りついて被害者叩いてれば現実直視できるのか
勉強になるなぁwwww
855名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:40 ID:U5JZFlOh0
>>846
今日(ここ最近)の天気だと雨が降るとは思えなかった
856名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:58 ID:4ZCUPbGy0
>>852
水が来る前に画面全体の色調が暗くなってるから、雨が降り出して(もしくは雲行きがあやしくなって)
人がいなくなったように見えるね。
857名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:59 ID:y29qRx8H0
福岡、雨振らねぇ。暑すぎ。
その雨を少し分けてくれ。
858名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:03 ID:5Z88a1210
神戸県民局県土整備部神戸土木事務所 HPより

(神戸地域)都賀川

灘区の中心を流れる都賀川は、都市河川には珍しく川遊びが出来、
天然のアユも遡上する川として有名です。夏の間は子どもたちの絶好の
遊び場となるほか、川の脇に設けられた遊歩道は散策路として地域の人々
に親しまれています。
現在の都賀川は、都市の中に潤いをもたらす、灘区のシンボル的な川
ですが、かつては生活排水等が流れ込み「死の川」とまでよばれた
時期もありました。その後、「川の再生」を望む住民の活動や、
行政による河川整備が行われてきた結果、現在の姿へと再生する
ことができたのです。
859名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:09 ID:DAFW+fkY0
俺なら心配になって、
ずっと色んなことに気を配りながら見てるよ。
こういう人は人の子供を預っちゃいかんよ。
860名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:22 ID:5SzsfPBN0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ
861名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:36 ID:O3oUp0gz0
絶体絶命都市をやれええええええええええええええええええええええええ得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

行政責任云々が理解できるゲームだw
862名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:44 ID:CP0jEI1x0
ID:qNUU5gDZ0は「はず」だとか「感じ」だとか主観ばっかりだな
863名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:59:55 ID:TFrRnVnzO
>>715
なるほど確かにそうだね
雨雲かかってもでもあまり降らない場合もあるだろうし…
864名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:00:07 ID:kBUFiv3H0
俺らは常に安全だからな
865名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:00:17 ID:CwVZba7o0
まあ不幸な事故としか言いようがないな。
誰の責任でもない。
それだけ凄い雨だったよ。
866名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:00:37 ID:RG4Znfns0
− モンスターペアレント −
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \     川の増水は
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     神戸市のせい
      |    (_人_)     |
      |     \   |     | 賠償しないのは
      \     \_|    /    絶対おかしい




− 一般人 −

>>837より
大雨・洪水警報が発令中だった
警報は注意報と違って非常に危ない
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/28/6311.html

自業自得・・・とまでは言わないが、リスク管理ができてなかったのでは


とウチの猫が言ってました
867名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:00:40 ID:upI+dQ440
売場で緩慢な動きで品出ししてる50位の囚人見ると情けなくなるな・・・
ズボンは汚れ、目は虚ろ。腕には館が言ってた言葉を思い出したよ
「北挑戦、ここは弾道ミサイル全員ツンデシマエ!!!!オマエラ全員ツンデシマエ!!!!オマエラ全員ツンデシマエ!!!!
オマエラ全員ツンデシマエ!!!!オマエラ全員ツンデシマエと木炭バスが共存する国」
そう、ミドン王国は!!!!オマエラ全員ツンデシマエ!!!! オマンコ全員ツンツン*そのくせ意味不明の
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
市ね氏ね師ねSIね士ね史ね誌ね血気集会に うけけ囚人全員、そり返りながら
llババアアアアアアッッッッ「研修中」腕章が垂れ下がり
ボソボソとか細い声で「シャーセーシャーセー」と念仏を唱える。休憩時間には
持参の具なしオニギリと自宅で沸かした茶が泡立つペットボトルが並び
楽しみは日に一本だけ飲発進。まあこれは一例だけど
例えるとミドソっ穢穢穢エ穢穢穢穢エ穢エ穢める缶コーヒ。客から「ゴルァスグコイヤ」と
言われても財布には札など入っているわけもなく地元バイトのチャリに
ボロボロの周辺地図積み込みスクランブル穢穢穢エ穢エ穢穢穢穢エ穢エ穢穢穢穢エ
穢エ穢穢穢穢エ穢エ♪デキマセンというまえに♪  病んでみますのミドリです♪
氏ねえエ穢穢穢穢てこんな感じ。今日古!!!!
んはああーーーーっンッ、ウンコー青天井トップスピードでウンチヲ肛門からspreadしはじめた。
オオオオオオフォオオオオオオフォオオオオアオオアオアブブリリリリリブリビrモンリアgナオgハイ9オ〜もくひょう ひったーつ!」
デシマエツンデシマエ!!!!オマエラ全員ツンデシマエ!!!!
オマエラ全員「一生自分は買えない大型液晶と具なしのオニギリが共存する国」
ツンデシマエ!!!! なのである。
868名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:00:41 ID:zC8xeNXs0
在日在住数ランキング
http://www.mindan.org/toukei.php

        在日人数  都道府県人口(順位) 在日の人口比(在日/都府県の人口)

1位 大阪  142,712    881万7010(2位)     1.61%
2位 東京  103,419   1257万0904(1位)     0.82%
3位 兵庫  58,597    559万0381(8位)     1.04%
4位 愛知  43,434    725万4432(4位)     0.59%
5位 京都  35,685    264万7523(13位)    1.34%
6位 神奈川 33,833    879万0900(3位)     0.38%

在日人口比だけでみると

1位 大阪 1.61 →  TOP3がすべて関西
2位 京都 1.34 →  恐るべきことに関西都市圏では
3位 兵庫 1.04 →  100人に1人在日がいるのである!
4位 東京 0.82
5位 愛知 0.59
6位 神奈川 0.38

つまり、街を歩いていると、大阪は東京の倍の在日に出くわすということ。

大阪・兵庫・京都にキチガイが多い理由をいい加減理解してくれ
869名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:01 ID:8AIYsLnZ0
>>845
親から何も教わらずに育った君は、山川海には近づかない方が良いね。
870名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:11 ID:gC/eDOLw0
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
871名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:21 ID:dLEJKwCQ0
>>861
行政しっかりしているよね。知事が水害時に「私が動かないで、誰が皆を救うのかね」と言うから格好よかかった。さすが知事だ。エキドナ(ry
872名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:26 ID:hUYo0d7t0
行政に責任といってもね。
公務員は誰も責任なんか取らないし
賠償金が発生すればそれは税金で支払われるだけ。

例えば>>837のような具体的な警戒方法を周知するとか
効果的な自衛の方法を確立する方が先決だろう。
873名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:28 ID:xuBUs6dV0
まーたDQNの川流れか
874名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:40 ID:oZ14lC4Q0
NHKきた

こんな排水溝みたいな川に親水公園か、こわいね
子ども達かわいそうに 
875名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:42 ID:OeKc+nf50
>>852
この場所だと暗くなって雨が降ってきてるね
これだとわかりやすいな
876名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:50 ID:PiVK0Fvx0
大人3人で見てたとニュースで言ってたけど
子供何人いたんだろ
877名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:01:59 ID:wbMJAK2M0
セピア色というかなんというか、変な明るさになった@神戸
878名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:02:01 ID:qNUU5gDZ0
>>855
自分には夕立の起こりやすそうな天気だと思えたけどね
>>837みたいな物を頼りにすれば、主観を除いて判断できるよね
879名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:02:15 ID:BK3qZtOy0
この川べり、JRの線路をくぐる遊歩道の役割もあるよね
880名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:02:24 ID:4ZCUPbGy0
ありゃー、学童保育で遊びに来てたって言ってるよ…裁判になるな
881名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:02:25 ID:ZkFN6zWs0
それにしても何日ぶりだ、この涼しさは
882名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:02:39 ID:4bD1Pbsz0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっとakibaの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /

883名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:03:05 ID:MyxWBRN00
>>839
やっていたとしてもまったく意味のない対策だったこわけだがw
結果的に死んだら何の意味もない。いうまでもないことだが。

この事件での教訓は、無知こそ罪。それに尽きる。
同情なんかしてると明日はわが身だ。
死んでから予測不可能だった、知らなかったなんていっても遅いw
884名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:03:34 ID:TFrRnVnzO
>>863
×→雨雲かかってもでもあまり
○→雨雲かかっててもあまり
885名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:03:42 ID:ZzrRuWpW0
>>869
君は自分の常識=世界の常識と考えちゃうタイプ?

ここで「俺なら避難させgfyふじこlp;@:」とファビョってるタイプの方が
実生活では危なかったりしてな
886名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:03:47 ID:VzNAOUKg0
NHKでやってる
887名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:22 ID:CwVZba7o0
>>883
でも子どもは自己防衛できないからかわいそうだよな。
といって、引率者を責めるのも酷だよ。
888名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:31 ID:SlUF0VJyO
餓鬼の水死は親や大人の責任

・・・・だけど、行政を訴えるんだろうな〜
889名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:36 ID:qNUU5gDZ0
>>862
>>878
被害者を叩いてるつもりはないよ
対応可能だったんじゃないかと考えているだけ
こんな痛ましい事故は起こって欲しくない
890名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:44 ID:WAUoAxM/0
なんか子供の名前が可愛かったような・・・
891名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:55 ID:z33G5rYR0
学童保育だよね いたたまれない
雨が降ってなぜにすぐに退去しなかったのか
892名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:04:59 ID:BK3qZtOy0
地元神戸の先生ならこの川の恐ろしさ知ってるはずなのにな
893名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:05:06 ID:mmoKOz7K0
作業員には急な増水がありうるという話は入ってたみたいだな
894名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:05:15 ID:AeendLQh0
亡くなった方は気の毒だが、また、
「責任問題」で大騒ぎになるんだろうな…
895名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:05:48 ID:f+1CA1tC0
>>22
14時30分台の画像を抜かしてるのはさも急激に増えたかの印象を強くするため
ちょいと恣意的な作りだな
896名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:03 ID:O3oUp0gz0
はあ??????????????????????????????

保育園は、馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:05 ID:C94AUUWY0
今NHKでやってた。
雨が降って2分で水が襲ってきたんだと。
898名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:07 ID:oZ14lC4Q0
しかしレスキューの人たち、めちゃ危険な場所で救助作業してる・・尊敬
899名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:26 ID:hyWIJZG90
すごい人工的な川なんだなぁ。
900名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:32 ID:GSBYGxYg0
本当に、一気にって感じだったみたいね
鉄砲水ってほどではないだろうけど

増水しやすいってのは地元では有名、とのこと>NHK
901名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:35 ID:bFtnKpfY0
テレビで、はや回しです、って言ってたけど
コマ1つの間に水が大人の背丈ぐらいになってしまってた。
怖い・・・・・・・・
902名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:40 ID:JusumjpsO
>>896
学童だけど?
903名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:06:41 ID:OeKc+nf50
現場は>>22の下流か
雨が降り出す前に水が来た可能性もあるな
不幸な事故ではあるな
904名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:07:03 ID:xcpkDoiUP
>>883
結果的に死んだら何の意味も無いには同意だけど
運の無い人を叩くのは止めれ
905名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:07:23 ID:RI20Fsqx0
今、NHKで放送してたが、2時過ぎには雨が降り出し、
40分ごろの映像では大雨になっている。
つまりは、30分は雨が降っていたということだ。
その間、橋の下で雨宿り・・・・
引率者の責任だろ
906名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:07:26 ID:MyxWBRN00
>>887
いや、責任とはそういうものだろ。

まあオレはこいつらの無知さ加減をこそ責めるべきだとおもうがね。

これで「知らないのはしょうがない」「行政が悪い」となって問題が解決するとも
おもえんよ。てかモンスターシビリアンだろ。それw
自己責任、自己防衛だろ。
907名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:07:36 ID:Tlx1f3g+0
急激な増水の際に避難しにくい構造に見える。
注意力不足もあるけど、ついてなかったな。
908名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:07:59 ID:r4boBkRt0
>>789
そのへんは検証を待たなければわからない。
高度に社会化された国家内で100%自己責任の事故っていうのは、
探すのが難しいもんだよ。
909名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:20 ID:CwVZba7o0
俺はビビリだから、雷が鳴りそうな天気になったらすぐ引き上げるけどな。
雲の方がどうだったのか、気になる。
910名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:27 ID:SAdTIdM20
現場に居なかったからなんともいえんけど、
小さい子を多数引率してたとなると、
夕立が来て他の人達みたいに川から直ぐにあがろうと思って
大人が行動起こしても、子供がぐずったり、キャッキャ言って逃げたりしてる間に
流された可能性もあるな・・・(´・ω・`)
不幸な事故としか言えんわ。
911名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:32 ID:zC8xeNXs0
2時40分から2分で1メート30センチ増水だとさ、
そりゃ無理だろ。
912名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:43 ID:8AIYsLnZ0
>>885
映像観てると、殆どの連中は暗くなった時点で居なくなってるね。
突発的で本当に不可避な鉄砲水だったら、
もっと沢山の人間が濁流に呑まれてる筈でしょ。
913名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:43 ID:O3oUp0gz0
警報が出るほどの天候なのに、子供を連れて行くなあああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:48 ID:H4Cv+wcIO
プール行けよ
915名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:48 ID:/L8ktV1WO
>>897
2分じゃ雨が降り始めた直後に避難をはじめても間に合わないね。
916名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:50 ID:GSBYGxYg0
>>903
下流はいい天気だったのかも知れない
雨降ってきたら普通、川から出ると思う、>>22もそんな感じだし
917名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:55 ID:XqIvtfLg0
作業員が橋の下で留まっていたしなあ
マニュアルとか無かったのかな
918名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:09:31 ID:pZMJb8V10
>>882
イク時は一緒よ
919(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/28(月) 19:09:44 ID:VHcumm7s0
今日の神戸は、お昼ごろは快晴で、暑かった。
2時頃から急に曇ってきて、激しい雷雨。瞬間停電が何度かあって、電灯がチカチカした。

水辺の公園から、堤防の上に戻る階段を登る前に、川が増水したんだろうねぇ。
もしも橋の下で雨宿りをしてたのなら、逃げる前に、水に飲みこまれてると思う。
920名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:10 ID:SQpsnBamO
天災は怖いね。
ご冥福を御祈り致します。
921名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:11 ID:RG4Znfns0
>>917
ヒント:日雇い
922名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:12 ID:TFrRnVnzO
しかし悲しいな>>1


今日空が暗くなって雷が鳴った
雷は近くに落ちたのかと思う位の激しいものもあったよ

でも雨はほとんど降らなかったんだよ…
流石は水不足で高温の西日本だなと少し悲しかった…

923名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:17 ID:6Sue951V0
なんで
「これは教訓にしよう、記憶にとどめとこう」ってレスが少ないんだろうか。

責任がどうこうとかよりもっと大事なことじゃないのか。
924名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:22 ID:NI6Rg0LU0
>>22の画像を見ると、3メートルくらいの護岸がある。
これは、この川ではその辺くらいまで増水することがあるってことだと思わなければならない。
それから、神戸は山からの距離が近い。
3メートルくらいまで増水するまでの時間は、あっという間だということを、神戸の人は知っていなくちゃならない。
警報を出そうにも間に合わないような場所に親水公園をつくった行政にも責任はあるんだろうが、
自分の身を守るために知っておかなければならないこともある。

925名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:35 ID:AQ4H/uOr0
ポニョのせいじゃね?
926ROM人 ◆aPBQBQDDLc :2008/07/28(月) 19:10:36 ID:1lM8EIjN0
オレの家から現場まで1分掛からない…。
927名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:41 ID:XSUauGEa0
まだ玄倉川と勘違いしてるアホがいるのか?

この件は明らかに事故だから。工事現場の作業員も逃げ切れなかったんだろ。
先月東京大田区で似たような水害があったな。
大田区では少ししか降ってないのに上流の世田谷区で局地的豪雨があって・・・
928名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:11:00 ID:yAAAkLxp0
自業自得だな。
929名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:11:12 ID:kuziRDsY0
いまどき川に流されて死亡とかwどんだけ昭和なんだw
親がゆとり世代だと、子も気の毒だな
930名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:11:16 ID:kxXjnrKV0
今の神戸市
空が曇って西の空が真っ赤で不気味な感じがする
931名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:11:21 ID:RI20Fsqx0
>897 間違った情報、2分でどうこうじゃない。
5時台のニュースでも言っていたが、橋の下で雨宿りしてた。
これがおかしい。間違ってる。
932名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:04 ID:r4boBkRt0
>>923
東北の太平洋岸では地震があったら〜
ってレスがあったけど、
それは津波で犠牲になった先人の言い伝えがあってできる行動なのに、
「でもなんで神戸はできないんだ?」という攻撃材料にしかしてないのな。
933名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:07 ID:5xxMzxlH0
パンデミックに備えてアホみたいに備蓄してる人が多そうなスレだな。
934名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:12 ID:0VQIzVIw0
上流にダムをばんばん造って流量調整していれば
こんな悲劇はおこらなかった。
ダムを建設しないからだ
935名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:23 ID:cg+hjpRm0
>>913
神戸に住んでます。
午前中はぜったい雨が降らないと思うくらい晴れてました。
2時くらいから急に雲行きがおかしくなりました。
936名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:28 ID:MyxWBRN00
>>923
オレはずっとそういってるよ。「今回の教訓は、無知は罪だ」と。

無知を無知のままで是とするアホが多すぎるw

無知で死ぬのはこの犠牲者たちであり、明日のおまいらだっつーの。
言い訳無用だ。
937名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:28 ID:+bfYd8H/0
犠牲者に落ち度があった(「自己責任」ってやつなw)と考えると
事故の悲惨さが心理的に軽減されるからな。まこれも防衛の一種だな。
なのでこのスレの反応は正常。
938名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:31 ID:Qkq2Q5cZ0
鉄砲水は子供づれではちとな…南無

>>885
夕立が来るときの気圧変化や気温、湿度変化は体感できるでそ
あとは雨のニオイのする風がして、虫がすっといなくなる。
都会育ちだと分からないかもね。
939名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:32 ID:8AncLfHj0
>>923
運が悪かった感漂う事故だからじゃね?
940名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:52 ID:Not8xsdB0
自然を舐めた結果がこれだよ!
スイーツ(笑)
941名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:12:55 ID:u5uGRqg3O
>>930
ほんとそれ。視界がピンクで気持ち悪い
942名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:07 ID:kOAhf5XT0
これって中国が北京五輪の開会式をなんとしても晴れさせるために
日本付近で酸化銀撒いた人工降雨だろ?
なんでマスゴミはだんまり決め込むんだ?
943名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:23 ID:3qWxnFJP0
>>850
すべてが自己責任ならば国家(政府)はいらないなw

人が引き受けてなすべき任務が責任なのに
自分が自分に引き受けさせるのは責任とは違うな 
自己責任なんてのは言葉遊びなんだよ
944名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:23 ID:O3oUp0gz0
あほばかりだw もう根本的に日本を改革してやるw
945名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:39 ID:RG4Znfns0
− モンスターペアレント −
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \     川の増水は
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     神戸市のせい
      |    (_人_)     |
      |     \   |     | 賠償しないのは
      \     \_|    /    絶対おかしい




− 一般人 −

>>837より
大雨・洪水警報が発令中だった
警報は注意報と違って非常に危ない
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/keihou/28/6311.html
>>931より
作業員は橋の下で雨宿り?

自業自得・・・とまでは言わないが、リスク管理ができてなかったのでは


とウチの猫が言ってました
946名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:44 ID:qNUU5gDZ0
>>923
ホントにそう思う
947名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:13:47 ID:ZzrRuWpW0
>>912
っていうか現場ここじゃないんじゃないの?
948名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:01 ID:q279iypg0
夏は海川山は行っちゃいかん。
949名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:12 ID:N+m/Y4jM0
ここで声高に「自己責任!バカジャネ?」と叫んでいる奴に限って、
自分が災害にあうと「予測できなかった!他人のせいだ!」
と叫びそうなキガス。

自信家ほど罠に陥りやすいって、じっちゃが言ってたw
950名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:22 ID:OeKc+nf50
>>916
カメラの場所は避難できてるっぽいから、普通ならそうだろうね
避難できなかったということは、水の増加がどうしようもなく急激だったんだろうな

>>917
橋の下に取り残された人のいた場所
頑張るならあそこしかないよなあという場所だったね
障害物の後ろだから逆向きの流れができてある程度なら粘れそう
951名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:33 ID:6O3gYpFs0
雨が降ってきたので橋の下で雨宿りしてたらしいな。
いくら何でも馬鹿が過ぎるだろ。
952名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:38 ID:0sjAir7aO
「この川は雨が降ると増水するのを知ってたから早く帰ろうと思ってた」と言ってた地元民の工事員のおっさんが流されて救助されたぐらいだから、本当一瞬で増水したんだろうな。
953☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/28(月) 19:14:39 ID:???0
※お知らせ

次スレ
954名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:44 ID:qg8FJfO90
>>935
夏の天気なんかそんなもん
955名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:14:44 ID:7P4G7/TA0
>>911
それでも津波みたいに来るわけじゃないからな
予備知識があれば普通に逃げられるよ、鉄砲水
956☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/28(月) 19:15:00 ID:???0
※お知らせ

次スレを立てました。

【社会】 大雨で川が一気に増水、子供ら含む26人?流される→少なくとも4人死亡…神戸(動画あり)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217240057/
957名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:09 ID:U805tHjX0
作業員は片づけしてたんだっけ
958名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:23 ID:9IBlpVJE0
川流れというと丹沢を思い出すな
風物詩だ
959名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:23 ID:XJys1a4e0
ここで叩いてる奴らはたぶん餓死する
960名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:27 ID:9x5ypDoN0
念のため言っておくと。
神戸の川は住宅街の中を六甲山から海へと南北沿いに流れる。
こういう川はキャンプ場ではなく、ただの近所の公園。
google earth で見たらよくわかる。
961名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:28 ID:rARg4l1h0
>>949
あらゆる危機から逃れる術をネトゲで会得してるから
大丈夫らしいよ
962名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:50 ID:XqIvtfLg0
大体排水溝みたいな川なのに河川敷とか作って整備する意味が分からん
神田川の下歩けるようにして様なもんでしょ?
963名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:51 ID:0It4VXwQ0
これは絶対に賠償金ゲットできる
964名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:15:58 ID:+SvRb6jK0
ID:MyxWBRN00はアホ

他人に反感抱かせずに諭す方法を知らない
だからやたらと上から目線で偉そう

何が「無知は罪」だよ
お前にそんな事言う資格ねーだろ
965名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:16:02 ID:kvxQoe5dO
上流で雨降ってて鉄砲水が来ると主婦連中じゃあ判断できないな
966名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:16:14 ID:MyxWBRN00
>>943
同じことをイラク3バカのときにいってりゃ少しは見直してやったがねw

自己責任だよ、自己責任。死んだら誰にも責任転嫁できねえだろ。
いい加減現実を直視しろ。屁理屈はどうでもいいんだよ。
967名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:16:16 ID:xcpkDoiUP
>>949
知識と教養のある奴に限って
モンスター化するらしいから
さもありなん
968名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:16:23 ID:Fo52J6CQO
こういう事故が起きると、ヨソ様の子供連れて遊びに行けなくなるな。

増水の危険察知以外に落雷の危険や大雨から回避、細かい事言えば忘れ物や紛失物の注意など、引率者の動きが本末転倒になる恐れもある。
969名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:16:45 ID:Tlx1f3g+0
この川に関しては、いざという時に利用できる
退避路を設置するべきだろうな。
このままではまた同様の事故が発生するだろうからね。
970名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:01 ID:RI20Fsqx0
あーもう、流された人を見ていたが助かった人ってのが、どっかでインタビューに答えてた。
そこらあたりに居た人間は、みな橋の下で雨宿りしてたそうだ。
すでにこれが間違いだと思うのだが、夕立ゆえ、仕方ない面もある。
が、そこへ一気に水が来た。
で、何人か流されたと、言ってたよ、その人は・・・・。
全員が、雨宿りしたくなるほどの雨なら、雨宿りでなく、川から出ろと、
川を舐めすぎだろ、ってか、このコンクリートの固まりは、川じゃなく
放水路だし、逃げるべき。
971名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:02 ID:1n6vyPF40
>>22
これ、全員見ておくべき
こんなに凄いとは知らなかった
972名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:03 ID:GSBYGxYg0
>>968
ヨン様に見えた
973名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:04 ID:r4boBkRt0
>>936
そんな抽象的ではいけない。
「水遊びの引率者はまめに天候予測」
「雨が降ったら即撤退」
だろ?
974名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:13 ID:6O3gYpFs0
>>962
裁判になるのは間違いないだろうね。
975名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:17:24 ID:kuziRDsY0
身近な危険に対して愚鈍な人間は自然淘汰されなきゃなおらない
これ自然の大法則な
愚鈍な人間は子孫を残すべきじゃない
976名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:11 ID:Bt1NYD7W0
合掌
977名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:15 ID:6Sue951V0
>>936
>>946

おまいらに同意されたくない…
978名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:16 ID:XJys1a4e0
>>975
くたばれ
979名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:35 ID:oZ14lC4Q0
スコールのような局地豪雨といい突風といい、天候が凶暴化してるな
従来の感覚でいると危ないよ
特に親や保護者はより慎重にならないといかんよってことだろ
980名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:38 ID:bnMXqF5Y0
>>975
真っ先に見本見せて死ね
981名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:41 ID:OeKc+nf50
>>968
このご時世、他所様の子供を水場に連れて行くのはお勧めできない
982名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:18:57 ID:fnB4OX/3O
>プール行けよ


神戸は気軽に利用できるプールが少ないんだよ。

小中学校のプール開放とかはあるけどね。

ここは流れも早くないし、川幅も広い。

川幅狭い六甲川と杣谷川が合流して水量は少な過ぎず多すぎず。

公園化される十数年前から、地域の子供が遊んでたよ…

まさか死亡事故なんてという思いはあったかもなぁ。普段が穏やかな川だから。


983名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:07 ID:MyxWBRN00
>>964
なに反感持ってんの? オレは正論をいってるだけ。諭す必要もない。
正論は受け入れろよ。
正論を受け入れられないからバカだって見下してんだよ。なんかおかしな態度か?
984名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:17 ID:vQsNF7mn0



神戸の人間は馬鹿なの?


985名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:21 ID:Z+sUIYTt0
>>973
「川上方向の山に雲が掛かってたら即撤収」
「川が急に濁ったらとにかく逃げる」
と教わった。
986名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:23 ID:VF+btB980
安全快適なのが 都会とかではないんだろうなぁ。
逆に自然感覚が麻痺しやすいよ、快適便利だと。

自己を律して都会でそういう生き方できればいいけど、それができる人間がどれだけいるか。
周りに周知するシステムがあればいいけど、
情報そのものをどれだけ信じられるか疑わしい世の中で、どれだけ情報に従えるか。

個人主義が主流で見た目だけかっこよくコミュニケーションとってるだけの状態で、
どこまでできるか疑問だし。
987名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:28 ID:xcpkDoiUP
文明が自然に対する感覚を遠ざけ
新たな人災を巻き起こしてるから
なんとも言えない
988名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:34 ID:Tlx1f3g+0
>>981
そうやって社会が分断されていくんだな。
どうなるのだろ。
989名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:47 ID:z9jOskh40
コレは悲惨。
不運としか言いようがない。
990名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:49 ID:XqIvtfLg0
>>966
だからそれは青信号で車に轢かれても自己責任というのと同じだよ

轢いた側に責任はあるが、誰かが責任とってくれるから死んでもOKってならない意味での自己責任なら分かるけど
991名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:19:55 ID:OqvGBF/w0
次スレはえーな

【社会】 大雨で川が一気に増水、子供ら含む26人?流される→少なくとも4人死亡…神戸(動画あり)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217240057/
992名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:28 ID:+SvRb6jK0
>>983
うん、おかしい
993名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:30 ID:qNUU5gDZ0
>>977
なんでだよw
994名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:47 ID:O3oUp0gz0
自然を舐めてる人間も氏ねえええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
行政も氏ねえええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野次馬も氏ねえええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwww












そして、誰もいなくなったw
995名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:50 ID:dLEJKwCQ0
1000なら明日は福岡大雨
996名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:55 ID:RG4Znfns0
スレの結論
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  川の増水? 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    もう増税しかない
     't ←―→ )/イ      それと中・韓国に土下座の用意を
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
997名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:20:57 ID:kIR56jjG0
998名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:21:02 ID:nQoMNtWE0
かわいそう
999名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:21:33 ID:aaLlV6JH0
MBSニュース - 全国 -
■ 川に流され小学生ら4人心肺停止
http://www.mbs.jp/news/jnn_3910515_zen.shtml

1000名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:21:36 ID:y29qRx8H0
震災の教訓が活かされてないな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。