【ゲンダイ】ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
●「とりあえず…」は死語になる

 暑い! そしてビールがウマい! この季節、仕事帰りに生ジョッキを傾けるのは
サラリーマンにとって至福のひとときだ。たまには新入社員を交えて暑気払いでも、
と考えている人もいるだろうが、最近は「ビールが飲めない」という若手社員が
増えている。
「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいし
くない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手ビール会社社員)

 国内でのビールの総消費量は94年をピークに減り続けている。売り上げが伸びてい
る第3のビールや発泡酒を含めた総需要も右肩下がり。代わって伸びているのがチュー
ハイやカクテル類だ。
 かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
のたしなみではなかったのか。
「若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通にな
っている。居酒屋でカルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます。生ジ
ョッキは重たくてイヤだという声も聞きます」(酒関係の雑誌編集者)

 どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつ
つある。
【2008年7月24日掲載記事】
■ソース(infoseek・日刊ゲンダイ)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/27gendainet05018699/
■前スレ(1の立った日時 07/27(日) 10:59)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217160920/
2名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:27:31 ID:1Bm5cZvD0
ビールこそ温暖化の原因、二酸化炭素の温床、規制するべき(`・ω・´)
3名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:27:33 ID:W8BIqKsw0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック4【藪之帝王】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198404153/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
4名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:28:35 ID:GlfYrZwe0
そんなの勝手だろ
5南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/27(日) 22:28:35 ID:ZfSLGAJb0
いいなぁビール飲めて。小生はビール好きなのに
飲むと胃痙攣を起こすqqqqqq
6名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:28:44 ID:UuJUd77n0
ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手ビール会社社員)

なんら関連性がない
7名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:29:07 ID:ccY53ZIa0
マスゴミがパワハラの推奨ですか。目出度いですねw
8名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:30:41 ID:SYFA1ya70
>最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。

禿同。
アルコールが駄目でも目上の人から勧められたら一杯は無理してでも飲むべき。
9名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:06 ID:nGVUHEh70
とりあえずビールというのが右向け右の思考回路だろw
アイディンティティ無さ杉
10名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:24 ID:Pjds/KzK0
酒がとんでもなく弱い俺はワイン一口で頭痛と吐き気がする
11名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:38 ID:dtOKAwfV0
>>8
わかったわかった、無理して飲んで吐き出すから、掃除はお前がやってくれよ
12名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:41 ID:bfvTxzC20
エビスビールって美味しいけど高いなぁ
上司がよく「俺は発泡酒で我慢してるんだエビスみたいな高いもの飲むな」とかよく怒られたなぁ
13名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:44 ID:ZaBbzSJf0
ビール飲めない奴だせえwwwww
14名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:54 ID:Xvr/gnNt0
飲食ぐらい決定権があるだろ・・・

リーマンはどんだけ奴隷なんだ

>>8
目上とかの言うこと聞いてたらとんでもないことになるぜ
15名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:07 ID:iwKr+0I+0
いつまでやる気だよw
16名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:08 ID:5qJeLdsk0
とりあえず最初の乾杯は生で。みたいな雰囲気になってるのに、
俺は梅酒ロックとか注文する奴は空気読めないってのはあるだろ。
それは同感。

ただ、>>1の記事はそういう話でなくて、
ビールマンセー、ビール以外は軟弱といってるだけじゃん。
17名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:08 ID:gOajUX1K0
>>10
お前は俺か
18名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:25 ID:RweC2fhp0
>>8
ビールなんか欧州ではブルーカラーの飲み物だよ
中流階層以上ならハイボールからだJk
19名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:26 ID:cXEOKWyh0
1杯ならいけるけど
それ以上は気持ち悪くて飲めない
20名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:31 ID:9SA7FBo30
>>6
ビール会社にビール飲めない奴が就職するのが意味不なんだろ

自動車メーカー就職して免許ない奴、
パソコンメーカー就職してパソコン嫌いな奴、
子供嫌いなのに保育士になる奴、
このくらいおかしいんじゃね?
21名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:36 ID:y0oJT1gk0
>>12
だせぇ上司だな・・・
22名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:41 ID:2xIVj6qL0
俺的には最初の一杯はジンジャーエールかメロンソーダだな
23名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:51 ID:qSkhPA0h0
■結論



  ・酒を強要するような輩はDQN


  ・強要されなくても「とりあえずビール」くらい飲めない奴は仕事ができない








で、OKってことかな?
24名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:56 ID:lk/q4hqFO
何でわざわざ日本料理に合わない飲み物を飲まなくてはならんのか
25名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:58 ID:HhCrHr8LO
殴られても飲みません
26名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:58 ID:WjxDfCNZ0
ビール好きだけど、冷やさないで欲しい
27名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:32:59 ID:4i+YwzNu0
>>1
団塊脳乙!
28名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:00 ID:7NPgJKUm0
>>6
自分の病気を治したくて医者になる人間
テレビが見たくて家電屋になる人間
ビールが飲みたくて酒屋になる人間

いないよなww
29名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:14 ID:z91LvRxKO
伸びすぎだろww
酒飲めないのが必死だなw
30名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:18 ID:TAK+crEH0


ガ キ はママのおっぱいでも飲んでろよwwww

31名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:26 ID:5Uucx0Nw0
仕事帰りのビールなんて、もともと戦後高度成長期あたりから始まった一時的な流行でしかないのに・・・
なんか日本の伝統とでも勘違いしてるのかね。
これだけ社会が変ってるんだからそんな安っぽい流行なんぞすぐに廃れるさ。
32名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:32 ID:3AiGcn2Z0
これはどういう流れでこんなに伸びてんだw
33名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:33 ID:rF/NXRe30
人によっては健康を害する危険があるものを「付き合い」という名目で強制する事の方こそ問題にしろよ
34名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:42 ID:G9ugJbYfO
>>10
むしろワイン飲みにくいわwww
35名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:43 ID:GutPg6Nt0
ビールを味わって飲もうとしてんじゃねーの?
36名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:33:56 ID:8snFXKLS0
ビールヲタ、飲み会ヲタが恥を晒すスレ、パート12
37名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:08 ID:2PR58VTY0
ひ弱っていってるのは、ジョッキが重たいから…じゃないのか?

ジョッキ重たいってひ弱すぎるぞ。
38名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:12 ID:Xvr/gnNt0
>>16
いや、よく読め。
おっさんが若者が言うこと聞かない、けしからん!!
ってファビョってる記事だろ
39名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:15 ID:lraMImCc0
ビールというか酒全般うまいと思わない、
なんかアルコールくさくて無理です。

酒飲めないとコミュニケーションできない会社なんていい会社とは思えない。

アルコールは脳の働きを悪くするんでしょ?
40名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:25 ID:fc+VyjzM0
>>8
ただの飲み物じゃないか、それがビールでもお茶でもジュースでも水でも構わないだろ
なぜアルコールを特別扱いするんだろう
41名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:26 ID:VL3so8ne0
>>12
1缶あたりの価格帯

プレミアムビール 250円前後
普通のビール   200円前後
発泡酒      150円前後
第3のビール   120円前後
42名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:26 ID:hi/rH3qn0
>>32
ビール会社が焦ってるんですよ
43名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:30 ID:pV3rBn9E0
蒸留水くらい万人に問題がないものならいざしらず、
誰にでも問題なくすすめられるわけでもないものを強制するのはダメだね。
なんでもかんでも努力や根性で済ませようとする旧来の価値観そのままな上に
自分は相手に合わせようとはしないというダブルスタンダードっぷり。

清めの酒、みたいなのならまだしも、平時の飲み会程度でビール固定はないわ。
たまには別の統一された飲み物で乾杯してみるといい。
44名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:31 ID:5x6AYuRZ0
>>18

わりーけど 欧州ではそんな奴はいないw

普段はビールであとワインだなw ハイボールってどんだけアメリカンなんだよw
45名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:33 ID:mbI/qnXl0
こんな暑い日、ビールが飲めない俺はクリスタルカイザーをがぶ飲み






うめえw
46名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:34 ID:RFUm25duO
たしかに今どきビールすら飲めない男なんて情けないと思う
47名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:34 ID:MpWgxvvP0
乾杯用なら梅酒やシャンパンにしろよ
これだったら食前酒に最適だ
ビールみたいに好き嫌いの分かれる不味いものを他人に強制するんじゃない。
まぁ、普通は好きなものオーダーするんだがな。
空気読めないおっさんがいると全員生中になるから困る。
48名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:38 ID:bfvTxzC20
>>24
ビール会社も料亭にビール入れてもらうために
ビールに合う和風料理とか考えてるんだろうなぁ
49名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:38 ID:aVQWOSR90
ビール止めたから朝が気分爽快だ
50名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:42 ID:xDoIgkfm0
毎日と同じで現代も偏向報道か
近視眼的視点の報道記事か
ビール業界がスポンサー様だと
広告料にも影響してくるからね
51名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:44 ID:UhbhlmpR0
>>16
その雰囲気ってのが既に終わってるわけで
若者視点からみりゃビール強制とかKYすぎwwwwってことじゃん
これからどんどん上は引退し、下の風習で世の中が回っていくようになるんですよ
52名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:46 ID:8cimMRU30

若 者 の ビ ー ル 離 れ
53名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:49 ID:eNuv0fjO0
ひ弱とかそういう問題じゃないだろ、飲めないんだからしょうがねえよ
54名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:52 ID:53fCM09o0
>>20
パソコンとか嫌いなのにIT業界に就職する奴は多いので、べつにいいんじゃね?
55名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:55 ID:So1FIm1J0
酒も飲めずに食を語るなかれ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1105533937/595

595 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2008/03/22(土) 10:45:06
http://www.pierre-matsuo.com/report-025.html

「フランス料理を楽しむためには、ワインが飲めることが必須条件なのでは?」
「ワインを飲めずして、フランス料理を語ること無かれ!」
「私の酒が飲めないのか。大の大人が酒も飲めずにどうする!」
……といった類は、完全に間違いです。
アルコール摂取後の処理能力は、個人差がとても大きく、こればかりは致し方ないことです。
アルコールに弱い人は、決して無理に飲んではいけません。
そして、周囲の人達は、お酒が弱い人に対して、絶対に飲酒を強要してはいけません。
アルコール・ハラスメントであり、人間の尊厳・人権・人命に関わる重大な問題です。


Foundation - ワイン&グルメの基本
レストランで食事中に喫煙し、周囲に迷惑をかける者は、ワイン&グルメを語る資格無し!
「食」を語る以前の次元の諸問題

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
56名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:34:59 ID:gvanyZt+0
ビール飲むだけが能のおっさんは早く退職汁
57名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:01 ID:UpyeCPnC0
>>6
「ウチにも、新聞社に入社しておきながら、シレッと“侮国記事 は書けません”
という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手新聞社社員)
58名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:01 ID:+Wm1pf9k0
>>8
欧米ならパワハラで告訴されるレベル。
59名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:03 ID:y0oJT1gk0
>>29
残念ながら、酒飲みが大半だ。
60名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:06 ID:2xIVj6qL0
>>20
トヨタの工場に勤務して車持ってない奴はいるし
IT企業に就職してパソコンが嫌いになった人間もいるし
子供好きで教師になって性犯罪を犯す奴は沢山居るから困る
61名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:06 ID:4Uk/PC2LO
普段酒飲めないのに無理やり飲まされてる奴らが不満溜めてるのがよくわかるスレだな
62名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:07 ID:ufGwSqhbO
酒なんて飲まなくていいんだよ。
飲んだら負け。
63名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:09 ID:vzChPMky0
日本酒最高。スコッチも大好き。
ビールはつきあいで仕方なく飲むだけ。
64名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:22 ID:PKsWC2pv0
ビールの原料を作る畑が全部小麦畑になればいいのに
65名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:28 ID:MtuoN0bZ0
今日、新じゃがでコロッケ作ったんだよ。丁寧に洗って
大きな鍋で蒸かして。ホクホクに蒸し上がったじゃがいもを
見たら、そのまま食べたくなったから、一個だけ4つ切りにして、
真ん中にバター乗せて全体に塩振って。

冷蔵庫から冷えたグラスとビールを出して、栓抜いてグラスに
注ぐと、ちょうどよい感じでバターが溶けててさ。ハフハフしながら
蒸したてのじゃがバター食べて、グビグビっと旨いビールを飲んで。

その後、一杯やりながらコロッケ作ったよ。途中子供たちに見つかって
「あ、おとうさんだけずるいー!」とか言われながら。

66名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:33 ID:z6VeCFnn0
>>20
零戦を設計した人は飛行機の免許持ってなかったんだっけ。
Fw190を設計した人は自ら乗っていたらしいが。
67名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:38 ID:ZEP424MB0
昔は殴ってでも飲ませたものだが
68名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:38 ID:WBbh3BU50
>ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
>は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか

別にビールが飲みたくて入社したわけじゃねーだろ
それとも飲ませてくれるのかよ
69名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:48 ID:umUffsTa0
酒飲むのを拒否する奴は酔うことを極端に恐れてる様に見える
70名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:50 ID:HB58Lt6M0
>どんだけひ弱なんだ!

これはビールが飲めない事に対してではなくて
「生ジョッキは重たくてイヤだという声」に対して言ってるんだとおもう
71名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:50 ID:4i+YwzNu0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  
   | (      |     )●(  |  
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  私、女だけどビールを飲めない男なんて絶対無理!
      |      ノ \____/     キモイ〜
      ∧     トェェェイ  ./      
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   (丸の内/OL25歳)
72名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:50 ID:ixhWUo3p0

 
   【サントリー不買運動 → ビール部門狙い撃ちのススメ】

    いつまでも事の大きさを理解しないサントリー。
    しかし、不買運動といっても製品が多くて的を絞りにくいのも確か。

    そこで、妙案。
    サントリーのビール部門は長年かかって今年の上半期にやっと業界3位に育ちました。
    経済ニュースでもよく取上げられて、サントリーは鼻高々です。

    これを叩き落してあげれば、ショックであるとともに、消費者の意志も表現できる。
    サントリーのビール・発泡酒を狙い打ちしましょう。

    参考:【サントリー、ビール業界3位に躍進 2008年上半期】
       1位:アサヒ、2位キリン、3位サントリー、4位サッポロ
    http://www.j-cast.com/2008/07/11023404.html

73名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:53 ID:ZkxejJUF0
宗教上の理由で飲めません。
74名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:35:56 ID:CXky47ZIO


どう考えても
オレンジジュース
の方がウマイだろw

無理して酒がウマイとか言うなよ
カッコツケマンの小学生かよ
笑えるハライテーwww
75名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:06 ID:z91LvRxKO
>>31
とか言いつつ何十年続いてるんだよw
日本だけの伝統とも思えんが
76名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:13 ID:Zl4Mzf2g0
俺、1日おきにビール1缶飲んでたけど
今は禁酒してます。
77名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:21 ID:04sKFVEg0
>>33
それを押し切ってでも人に従うだけの姿勢が社会人の基本なんだそうです。byマイ上司
というか、「本当に駄目なのか、飲んでみないとわからない」とか言われて結局飲まされるんだけど。
それどころか、目を付けられて「ほら、大丈夫、もう一杯、もう一杯!」と何杯でも飲まされる。
で、実際ぶっ倒れたら「健康管理がなってない」だよ。
78名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:22 ID:AC30vIFg0
350ccの缶ビールで二日酔いになったときは
「俺ってひ弱だ」と思ったな
いい年こいてからの話だ
79名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:24 ID:ZMYQL06i0
ビールくん「とりあえずで飲むなや」
80名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:27 ID:mQ7wt38F0
なんでゲンダイも+もつまんないことでいつも必死なの?
81名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:28 ID:DogmT0IR0
ビールを舌で味わうってのがすでになにか間違ってる気もするな
82名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:29 ID:N2V8klhO0
ビール旨くなったのは仕事始めてからだった気がする
ストレスとか我慢とかが肴になってる
最近,うまい...orz
83名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:32 ID:3AiGcn2Z0
アルコールは好きだけどビールは苦くて嫌いなんだよな
ウイスキーかブランデーのコーラ割りで飲んでるけど
これもやっぱひ弱になるんかな
濃度的にはビールより上だが
84名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:33 ID:k0+zFwVK0
酒も飲めない女々しいガキが負け犬の遠吠えをするスレはここでいいの?
85名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:35 ID:RweC2fhp0
>>44
「宅飲み」ならビールだが外でビールを頼むのは底辺層の相場だよ>欧州
86名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:38 ID:x1feJZit0
ビールは喉がカラカラな時の最初の一口がうまい
87名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:40 ID:VL3so8ne0
三菱系企業の社員は、

クルマは、三菱自動車に乗り
自動車保険は、東京海上に入り
生命保険は、明治生命に入り
家電は、三菱電機のものを使い
ビールは、キリンビールを飲む

分かります。
88名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:41 ID:wpzzf7oI0
男なら消極的にとりあえずじゃなく、積極的にせっかくだからで選べ。

なんだこの記事は、せっかくだから俺はこの黒のラベルを選ぶぜ。
89名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:42 ID:Ol/RXkED0
他人の飲むものにまでいちいち干渉すんなよ…
何から何まで画一化されてないと気がすまないのか
9010:2008/07/27(日) 22:36:46 ID:Pjds/KzK0
>>34
どんな酒でも1口で即トイレに行ってるぜ!!
91名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:36:49 ID:qSkhPA0h0
>>73
その宗教やめれば?
92名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:00 ID:Q80co3tu0
「とりあえずコーラ」
93名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:03 ID:8snFXKLS0
しかし、ビールが好きか嫌いかくらい面接で聞いておけよ>ビール会社
嫌いな物の営業なんか出来ないだろうし、商品開発だって無理だろwwww
94名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:04 ID:gMCjjs4u0
>>73
しゃぶるよ
95名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:09 ID:iFkcFhh+0
俺、下戸だけど、いーじゃん別に。
乾杯の時だけ、一口だけ飲んだフリすりゃいいだけ。
カネにしたってワリカンだろ?ケチケチすんなよ。
96名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:13 ID:A+QTB8oKO
つーか本当に酒の善し悪しが解る奴は無理強いも論外だし、ましてこんな事はいわない

駄目な酒飲み典型だな
97名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:15 ID:LOQQM7oE0
不思議なのはさぁ
ビールをガブガブ飲む人って、のどの渇きを癒すのがいいんだよね?
で、強いから酔わないんだろ?

それでなんでアルコール成分が入ってなきゃいけないの?
水みたいに飲むんなら、アルコールいらないだろ。味さえビールならいいんじゃねーの?
98名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:15 ID:fjKoQ7Ku0
>>73
シーア派?スンナ派?
99名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:16 ID:3UPlDHsAO
ビールが苦いだけで美味しくないってことは
身体がビールを拒絶してるんだから
嫌いなものをわざわざ飲む必要ないよな。
そもそも酒は楽しく飲めなきゃ意味がない。
一人だけ単価の高いのを頼むわけでも
注文してから出てくるまで時間かかるわけでもないのに
周りに合わせる必要ないだろ。
100名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:20 ID:3a5vbNU8O
人それぞれ肝臓の働きが違うから強要はしないけど、年に一回は飲み場に顔を出すくらいはして欲しい。
101名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:26 ID:oBdE0lKc0
俺も以前はビールが全く飲めなかった
でもつきあいとかもあるし、飲めるようにならないとなあ・・・と頑張った





飲めない方が良かったよ・・・
何でこんな旨いんだよ・・・
102名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:31 ID:Xvr/gnNt0
上司「最近の若いモンはとりあえずしゃぶらなくなってきた。けしからん。」
103名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:31 ID:GYxBXS2XO
俺もビールはおいしいとは思わんね
ただ、付き合いとして一杯は飲む
いったいどこがうまいんだか。あんなもの
104名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:36 ID:+l+6A1bP0
>>98
過激派です
105名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:41 ID:DE+t5sk10
俺は酒飲みで>>1の言う通りの
「とりあえず、ビール」
の人間だが飲めないのに強要なんてした事無い。
アルコールってのは体質や体調によっては危険な飲み物だからな。
相手に強要するってのはあまりにも物を知らないのか
狂ってるのかどちらかだろ。
106名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:50 ID:Rs+YTae40
嫌いな側も一口くらいなら付き合うという意識はあってもいい
好きな側も嫌いなら仕方ないなと言えるくらいの意識はあってもいい

>>42
でしょーね
107名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:58 ID:kJ3TQrW20
俺も初めて飲んだ時まずいと思ったがすぐ馴れたな>ビール。
108名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:59 ID:5qJeLdsk0
まあビール会社でビール飲めないってのは困る気がするけどな
社内は体育会系のビールマンセーが大多数で、
営業とかなら飲む機会がありそうだし、
109名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:59 ID:V2CqbSgY0
前すれ >978
> そりゃ統計とってみなきゃわからんよ。
じゃ、統計とってから勝負挑んでくれ。
110名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:59 ID:P1xxtNtDO
ビール飲む奴と喫煙者は味覚障害者
111名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:03 ID:4i+YwzNu0
>>73
BLACK LAGOON思い出した。
112名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:04 ID:5x6AYuRZ0
>>66

堀越さんは純粋な技術者だよw

てかドイツはよりどりみどりw BMWのマークはプロペラだからなw

バイエルンの鉄の肺w
113名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:05 ID:bfvTxzC20
>>41
家族持ちの中年サラリーマンのお小遣いでは厳しかったのか‥
泣けるなぁ係長ごめんなさい‥
114名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:05 ID:W/axPpyd0
>>8
>>アルコールが駄目でも目上の人から勧められたら一杯は無理してでも飲むべき。
無理して飲ませるくらいなら、部下が無理なく飲める物を選ぶのが
賢い上司だと考えたほうがいいと思う、それが信頼関係に繋がるよ。


>>10
それは単なる、数の暴力での押し付けじゃないのかな。
最初は生で→俺はお茶で→んじゃそれでOK
これくらいアッサリしてるほうが円滑な関係になるぞ?

115名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:09 ID:UL0HblTjO
身体壊してから酒は簡単に止められたが煙草は止められないんだぜ
116名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:10 ID:DICs3bVF0
昔「ビールうめえw」ってレスしたら
(俺は酒飲めるんだぜ的)中二病乙ってかえされた
こういうやつらの事を言うんだろなw
117名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:09 ID:McktLE9+O
好きなら飲めばいいし嫌いなら飲まなくていいだろ。
酒の種類までグダグダ言うなよおっさん。
118名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:11 ID:H2S5bEgl0
25歳出版社勤務のペーペーだけど、
>ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
>は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか
これには大いに同意する
119名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:11 ID:9SA7FBo30
ところでなんでこのスレ伸びてるの?
120名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:11 ID:v7dUOroK0
押し付け以外のなにものでもない
121名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:16 ID:n+JyBmaH0
お酒大好きだったけど、飲むの止めた。
止めた理由は特に無いけど、なんとなく。

で、お金もかからないし、飲みすぎる事もないから
いいかな。
人が飲んでるの見ると「いいな〜」と思うときも正直あるが
かといって、本当に飲みたいとは思わない。

まあ、煙草止めた人が吸ってる人見ると思う事と同じだと思う。


そもそも、飲み屋の料理なんて、一部の本格的な処を除いて
不味い。
そんなところに金かけようとは思わん。
122名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:22 ID:y0oJT1gk0
しっかし、本当に仕事上で酒が飲めないと困るような職種なら
採用時にチェックしておけよな、といいたい。
123名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:23 ID:ECRwDUkI0
昔のおっさんが酒を飲んだのは、田舎なら特にそうだが小さい頃にも
お神酒などで日本酒をかじっていたり、家で日本酒を飲んでいる父親がいたから。
だとすると、未成年の酒禁を言っている今の時代は減るし、
酒に触れるのは大学入学や新社会人の時(半強制)。
だから「社会人のたしなみ」のようになっていたと言える。
「酒をどこで身につけるか」、なんだね。
お神酒なんかと違い、無理に「たしなみ」にしなくていいと思うな。
無理矢理入り口に入れなくていいってかさ。
友達なんか、将来の会社での接待とか宴会とかの付き合いで酒が飲める方が得
というのを見越して、大学時に弱いのに無理矢理強くなろうとして強くなったが、
本質的に強いかどうかはやっぱりかなり体質みたい。
124名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:24 ID:7BacwzTS0
>>23
「とりあえずビール」を飲んだフリでもできない真面目すぎるやつとは仕事もし難いでおkかと

飲めなくても飲んだフリしてこっそり好きなもの頼めるやつは、カラっとした性格で、一緒の職場で仕事し易い
125名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:30 ID:9pfRQEWQ0
ビール飲めなくたっていいじゃない、下戸なんだもの

                       みとぅお
126名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:39 ID:ezpxEp7Q0
>>68
下戸だったら、どうかな?って思うけどw

ビールは飲めなくてもいいけど、酒の飲めないヤツだったら事務職を除いても、
まともな営業や製品開発、製造には向かないと思うから
入社を希望した理由が不思議なのもわかる気がするが
127名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:40 ID:Np6laPln0
酒普通に飲めるが飲めない人に無理やり飲めとか言わないしひ弱なんて全く思わない
むしろ飲めない人をバカにしてる人が馬鹿に見える
128名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:49 ID:6k1BXeFe0
前スレ990
>むしろ食文化が発展すると思う、個人的には。
>だって、酒飲みは料理の味を楽しもうとしないでしょ。酒の添え物程度に思ってる。

そういう奴もいるけどさぁ…
様々な味覚を楽しみながら酒を飲むのが人生の喜びと言ったら、
クッキングパパや喰いタンや美味しんぼ(以下ryの読みすぎなのか俺は?
129名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:56 ID:aVQWOSR90
味は好きだけど、飲むとしばらく頭痛・嘔吐・震え・発汗がくるんだよ。止めてよかった。
130名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:58 ID:lSsvfDg60
>>77
それ社会人じゃなくて奴隷だから。
131名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:58 ID:Piy3LfrI0
ビールくらい和食に合わない酒も無いだろうと思うが
132名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:38:59 ID:AmTUcQOy0
ビールを飲んで(強制して)当然と思っている人は
なんでこうも変にマッチョ思考なんだ。

ビールを飲んでこそ大人の男、とは言うが、
マッチョ的には多様性を受け入れられてこその大人の男じゃないのか?
その方が懐の大きさを見せられて男の株も上がるってもんだと思うぞ。たぶん。
133名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:03 ID:6p1e9WBw0
俺の友達がエビアレルギーなんだが、厄介なことにアルコールが入ってると間違いなく発症する

学生時代はエビも普通に食えてたらしいが社会人になって最初の飲み会で倒れて救急車で運ばれた
(それまではチューハイ程度なら飲めてたらしい)
ぶっ倒れた直接の原因はエビだけど、その直前にビール一気飲みを強制されたらしい
んで以降、酒も飲めないエビも食えない体になっちゃったとのこと

この話を会社の後輩にしたら「俺もエビアレルギーで酒飲めないっす」ってカミングアウトされた
酒とエビってなんか相関関係でもあるんだろうか
134名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:16 ID:XEuyA4gR0
>>70
行間あけてるので、全体を総括するように書いているとも取れる。
要するに文章が下手糞。ゲンダイは氏ね。
135名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:23 ID:9Gk2Mg/k0
>>98

自分はクンニーズです
136名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:25 ID:dtOKAwfV0
>>100
そんなに出てほしいなら、出やすい環境を整えるべきではなかろうか
137名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:41 ID:i4WSbpML0
だってビール不味いんだもん。
シンルーチューとかカクテルとか好きなもの飲ませてよ。
138名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:41 ID:pOIMB+Dg0
とりあえず

「努力すれば飲める」といってる奴は「アルコール 分解 酵素」でぐぐれ

「とりあえずビール」に合わせられない奴は空気読めない=仕事できない
のはある程度合ってるが、それは今はまだそういう層が多数派なだけで、それは正義でも
なんでもない。


 何でもかんでも人に合わせる生き方は楽だし、仕事もしやすいけどね。


 カッコイイとは欠片も思えないよ。「自分はオレンジジュースていいです」
って言って笑われてる奴は好きじゃないけど、それを蔑んでる人間の方が卑しいと俺は思う。
そういう人間こそ俺は軽蔑する。
139名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:43 ID:+vdQlU4/0
カロリーメイトが飲めないのに大塚製薬はいるバカと同じかw
140名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:44 ID:Xvr/gnNt0
今年の夏もビール売れてないのか

126  名無しさん@九周年 sage 2008/07/27(日) 22:38:39 ID:ezpxEp7Q0
>>68
下戸だったら、どうかな?って思うけどw

ビールは飲めなくてもいいけど、酒の飲めないヤツだったら事務職を除いても、
まともな営業や製品開発、製造には向かないと思うから
入社を希望した理由が不思議なのもわかる気がするが

(;^ω^)この人あたまおかしい・・・
141名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:47 ID:VL3so8ne0
>>113
特に、毎日飲む人にとっては、一か月分の累計差額はそこそこの金額になるからねw
142名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:47 ID:pV3rBn9E0
>>60
所持は利用とはまた別の問題。
就職後に関連物を嫌いになるのは、入社以前とは関係がない問題。
3番目はストレードだな。いい意味での好きじゃなく、悪い意味での好きで
その職業につくやつってのはたいていろくなことしない。
ないとは思うが、たとえばビール会社の社員で、昼間から余裕でビール飲んでるようなら
さすがにそれはまずいよなって感じ(試飲的なものは別)
143名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:48 ID:hEmyvFGX0
俺 毎日ロング2缶飲んでたけど
禁酒出来ません>< アル中まっしぐらです
144名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:50 ID:WjxDfCNZ0
最近は自家用車通勤だから飲むときでもバービカンの類しか飲めないな
145名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:39:50 ID:iB5B1Lph0
ワインのほうが健康に良いだろう・・・・
146名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:00 ID:nTMvCHfX0
皆がビール飲む必要はないよ。
ビールは度が低くてもカロリー高いしね。

ウイスキーを水割り方が楽しいわ。てか
ビール以外選択肢がない飲み会を
どうにかしろ。
147名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:15 ID:lraMImCc0
>>74
禿同
148名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:22 ID:YMkomO5I0
>>87
ただ財閥系だからじゃね?

富士通でみずほで日産だったら芙蓉なのかよ
149名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:24 ID:AC30vIFg0
>>88
赤じゃないのかよ!!
150名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:25 ID:u45gdsTU0
ビールは2杯までが限界だな。それ以上飲むと気持ち悪くなる。
基本は1杯飲んだら梅酒か焼酎に移る。

若い頃は1杯飲むのもきつかったが、
黒ビール1回飲んでからは飲めるようになった。
でも基本は生ビールで、ビンビールしかない場合は不機嫌になる。

何でビンビールあんな不味いんかね本当に。
151名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:26 ID:hPc0BFrI0
ビール飲めないやつをひ弱とか罵倒してる時代かw
あ、っそう。って言って終わりだろ。
152名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:47 ID:+Wm1pf9k0
どうせ後で吐くのわかってるクセして自己満足の為に酒飲めないヤツに酒強要するなんざ
酒飲みの風上にも置けないクズ野郎だろ。
153名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:49 ID:xho94AGO0
はいはいお約束。

【調査】 若者の“新聞離れ”加速…ネット世代は、新聞に対する価値観違う

【調査】 若者の“TV離れ”加速…ネット世代は、TVに対する価値観違う

【調査】 若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う

【調査】 若者の“バイク離れ”加速…ネット世代は、バイクに対する価値観違う

【調査】 若者の“結婚離れ”加速…ネット世代は、結婚に対する価値観違う

【調査】 若者の“仕事離れ”加速…ネット世代は、仕事に対する価値観違う

【調査】 若者の“ブランド離れ”加速…ネット世代は、ブランドに対する価値観違う

【調査】 若者の“権力離れ”加速…ネット世代は、権力に対する価値観違う

【調査】 若者の“酒、タバコ、ギャンブル離れ”加速…ネット世代は、酒、タバコ、ギャンブルに対する価値観違う

【調査】 若者の“海外旅行離れ”加速…ネット世代は、海外旅行に対する価値観違う
154名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:40:52 ID:9SA7FBo30
>>133
俺生のエビカニ貝がアレルギーでダメだけど酒のめるぜ
155名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:41:01 ID:LDHplKPI0
>>1
ビール飲めないとひ弱なのか?w
ヒュンダイに言われる筋合いはねーなw
156名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:41:02 ID:5x6AYuRZ0
つーか 若いのは空気読む能力が高いんだろw

ヤバイ雰囲気で「はー」とか言って飲むビールが嫌いなんだろw

オッサンは気分を入れ替えて、雰囲気作りから始めるべきだっていう

テーゼだねw
157名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:41:13 ID:2PR58VTY0
>>114
なんで上の人間が下に気をつかわなあかんのだ

いい加減にしろや、糞餓鬼が
158名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:41:25 ID:gMCjjs4u0
>>102
しゃぶるよ
159名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:41:39 ID:9Pag7Vp70
ビールを飲む奴にはろくなやつはいない
160名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:03 ID:4Uk/PC2LO
飲めない奴は人生損してるとか言う奴いるけど
どんだけ短絡的なんだよ
161名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:04 ID:bfvTxzC20
>>119
このスレを酒のアテとして盛り上がってるのかもw
162名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:05 ID:ezpxEp7Q0
>>140
だって酒も飲の味もわからないのに、自社製品を販売したり
製造、製品開発できないだろ?
163名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:06 ID:V1xSLaBw0
平均的2ちゃんねら像の嫌悪する物リストに、新たにビールが加わったのかw
164名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:08 ID:j5OPglaE0
とりあえずビールって発想がもう終わってる。
まずいビールを付き合いで飲むなんてごめんだね。
どうしても飲ませたいのなら、もっと旨いビールを造りやがれ。
165名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:09 ID:hREKN+cN0
ビールはハラふくれるばかりでちっとも酔えねえからオラにはダメポw
166日刊ゲンダイ=オヤジ向けラノベ:2008/07/27(日) 22:42:10 ID:9TDML1h90
>>148
さよう。

by アサヒビールでNECでマツダなところより
167名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:17 ID:VL3so8ne0
>>145
団塊の世代の連中は、ただ冷たいアルコールの喉越しが欲しいだけなので、
ワインのような高尚なものは必要ありません。
168名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:20 ID:RweC2fhp0
>>152
それは「酒飲み」多くても
「酒を嗜む」奴が少ないってことだな
169名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:25 ID:7BacwzTS0
>>144
あれ、苦みだけで美味いと感じたことないわ
酒飲めない時は甘くないジンジャーエールでも飲んだほうがマシな気がする
170名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:27 ID:HB58Lt6M0
酒を飲めない杜氏とか居なかった?
美味しんぼに出てたような気がするんだけど
171名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:30 ID:Pjds/KzK0
>>157
屑だな
172名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:36 ID:5qJeLdsk0
上司に逆らってビール以外注文とか、どんだけKYなんだよ・・・
まあ学生の飲み会とかならいいよ?社会なめんな。
173名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:36 ID:04sKFVEg0
>>162
ビール会社ってのは何も製造や開発だけやってるわけじゃないんだが。
174名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:36 ID:aevD1lge0
>>153
また世代が大きく変わると、ネット、携帯、ブログ離れ・・・とかなるんかね。
まぁ、人間、いつまでも若くないし、長く人気の続く娯楽もあれば
ある世代だけで廃れるものもあるしね。TV離れはあるだろうね・・・
地デジがそれに大きく役割を果たすだろうけどw
175名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:37 ID:2xIVj6qL0
>>119
ビール会社の工作員が売り上げ伸ばす為に必死なんだろ
176名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:44 ID:V2CqbSgY0
>97
アルコール入ってると吸収がはやい。
177名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:48 ID:lSsvfDg60
>>100
年に一回ぐらいは食事会にしたらどうだ?
178名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:49 ID:qSkhPA0h0
>>124

場の空気を壊さずに、
自分が好きなように振舞える奴は
酒が飲めなくても仕事できるタイプだね。
179名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:49 ID:6p1e9WBw0
>>154
ふむ、関係ないのかな

ちなみに友人はカニは食える、というか好きらしい
貝はアレルギー云々は関係なく、単に嫌いなだけだけど
180名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:54 ID:OvU0Ub+o0
ビール会社からのプッシュで書いた提灯記事ですね。わかります。
181名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:55 ID:1HLY0Hml0
アルハラ推奨とかさすがマスゴミ
182名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:56 ID:53fCM09o0
>>157
部下のメンテナンスが中間管理職の仕事だろ。
自分のやりたいことしたいのなら、愚痴ってないでもっと上にいけ。
183名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:57 ID:AmTUcQOy0
>>159
それは言いすぎ。
批判するならビールを飲むことを強要する人間だけにしておくべき。
184名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:01 ID:vzChPMky0
ビールを飲むとトイレが近くなってなぁ。
ガブ飲みするか、味わうかで考えれば、
やはり日本酒が一番だ。
冷やも良し、燗も良し、言うことないわな。
185名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:02 ID:hu63xeoe0
そんなに煽ってもサントリーは飲まないよ
186名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:04 ID:wAx9AvtZO
酒飲めるやつは、まずくても一杯目はビール飲め。
飲めないやつはウーロン茶でおk。

一杯目からカクテル飲むやつはなんなの?
187名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:11 ID:7NPgJKUm0
>>162
自分が旨いと思うかどうかで商品作るのか?
いや、案外マジでそうなのかも・・・
188名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:12 ID:qpo90nXn0
チャリのライト点けないヤツに理由聞いたら
「だってペダル重くなるもん」と返された。

ビールのジョッキ云々よりも、ひ弱言うならこっちと思うがスレ違いっすね

でもそんなの関係ねー
189名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:16 ID:czWAv0p80
コミュニケーションとる気持ちのない人を無理して飲み会に呼ぶなんて・・・やだな。
前スレの、気持ち悪い人みたいにされても、場が凍るし。

でもそれを出来る上司の人がいるとしたら、有難いことだよね。
本人は迷惑がるだけだと思うけど。
190名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:20 ID:6vcHlg/p0
一度訴訟まで発展させたほうがいい
191名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:22 ID:ix4GktF90
ビールは飲めるけど、日本酒、ブランデーが全く駄目な俺は、酒に弱いのかな。
192名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:25 ID:Xvr/gnNt0
パソコン離れ・・ ゆとり世代は価値観違う

近未来はこうですね
193名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:25 ID:eFbrZM/T0
ビールの苦さは人間付き合いの苦さ。
旨いと言う奴ほど、自分の常識を他人に押しつける。
押しつけられる奴は、どんな極上のビールでも苦くて不味いのさ。

そんなとこ。
194南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/27(日) 22:43:26 ID:ZfSLGAJb0
樽から取り出したばっかりのスタウトが飲みてぇなぁ。qqqq
195名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:29 ID:W/axPpyd0
>>157
部下の人身掌握も上司の仕事だ

上司だから偉いのではない、上司に相応しい存在だから偉いんだよ。
196名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:32 ID:KoHPz1bM0
>>66
某社の直噴エンジンの開発責任者は
車の免許を持っていない。
197名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:44 ID:pJExtVnvO
ビールは苦いから苦手でつ(>_<)
焼酎か日本酒でおねがいしまつ(>_<)
198名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:44 ID:8snFXKLS0
まぁ、ビール嫌いでビール会社は無いよ。
マンガ嫌いが東大出て一流出版社に就職したらマンガの編集やらされたっていう
同情出来る話じゃないモン。
199名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:50 ID:9SA7FBo30
>>157
酒の席でそこまで上下関係とか気にするほうが器が小さい罠
200名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:51 ID:n+JyBmaH0
ギネスやキルケニーみたいに、そんなに苦くないビールや
ベルギービールなんてジュースみたいなビールからほとんど
苦味の無い物もある。
それに、アメリカンビールなんて、ハッキリ言ってチョイ苦の
炭酸水って感じ。

日本の場合、ほとんど独占状態で味に違いが無さ過ぎるから、
今のビールに抵抗がある人が飲まなくなっただけ。
201名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:43:53 ID:CXky47ZIO
酒やタバコはアホが好むもの
税金払ってまで欲しがるってバカだねぇ

いくらビールが売れないからってw
202名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:12 ID:+7vw8GRmO
味は薄い、無駄に炭酸が強い、冷しすぎの不味いビールモドキばっか飲んでるから嫌いになるんだよ。

混ぜ物ばかりの偽ビール。
203名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:13 ID:kRGBPocs0
飲めない人に強要するやつは馬鹿。
アルコールがOKなのに
「とりあえずビール」で
口をつけるだけもできない奴は馬鹿。
204名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:20 ID:Vii7hOeJ0
>>157
これがビール脳か。言葉も汚いな。
205名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:22 ID:+jUQes0s0
ビール会社といっても少なくとも大手は
ビールだけ売っているわけじゃないからな。

こういう批判をする人間は、自社の扱っている
全飲料浴びるほど飲んでいるんだろうな。
206名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:22 ID:ezpxEp7Q0
>>173
だから事務職など酒と関係ない職種は別にいいけどって書いたじゃん?
日本語読めないのか?
207名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:23 ID:+Wm1pf9k0
>>168
そそ。
酒が好きなんじゃなくて、酔っ払って騒ぐのが好きなだけのヤツが多い。
翌日には酒の味はもちろん何が起こったかすら全く覚えてない。
208名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:25 ID:nTMvCHfX0
>>177
まあ食事会にしても来ないのが現代なのだが。
酒は方便だ。
209名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:26 ID:u45gdsTU0
今時酒の席で飲まんでもとやかく言われる時代じゃないだろ。
210名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:30 ID:HhCrHr8LO
オッサンが必死だな
211名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:31 ID:5Uucx0Nw0
>>157
人の上に立つ人間にふさわしい素晴らしい人間性ですね。
212名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:37 ID:DE+t5sk10
>>157
お前が「お偉いさん」なのは良く解った。
上に立つ人間が下の面倒もみれないで上に立っちゃ駄目だ。
みれないのならせめてもうちょっと謙虚に生きろ。
下が上に無条件につくすってお前は唯一神か何かか?
だから黙ってろ。この同年代の恥さらしが。
解ったらさっさと寝ろ。
213名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:40 ID:mqzqtsRq0
名前:
E-mail:
内容:
飲み物として考えたら絶対にジュースやお茶類の方がうまい。
アルコールを採りたいという気持ちはわかるんだが、
デフォでビールと決めつける必要もないと思うのだが…
なんでビール飲めない人にまで強要し、拒否することで空気読めないと罵しり、
自分中心にしか考えられないのだろうか?
もう少し逆に空気を読んで欲しいと思うわ。
214名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:45 ID:pOIMB+Dg0
>>157
正直でよろしいw むしろそのくらいの方がはっきり断れるなw
215名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:47 ID:A0SPrD1H0
アメリカとかビール1本幾らなの?
216名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:50 ID:zGGGVX4WO
>>114
>無理して飲ませるくらいなら、部下が無理なく飲める物を選ぶのが
>賢い上司だと考えたほうがいいと思う、それが信頼関係に繋がるよ。

馬鹿か
217名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:51 ID:AC30vIFg0
>>188
30年前でも、そういう奴はいたもん

俺だけどさ・・・
218名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:44:50 ID:dz33Hm0/0
どこの国でもそうだけど酒文化というのがあって、いろんなマナーがある。
酒を酌み交わしながら本音で語り合うことは、人間関係を深める上で非常に役立つ。
相手に遠慮させないよう、むりにすすめることもある。
酒を嫌いな人でも、それくらいは理解できるだろう。
もしそんなことも理解できないなら、、たしかに脳みそが貧弱だ。
219名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:01 ID:4OgdhT8d0
ドライビールが大嫌い。
あんな不味い物を良く平気で飲みやがるな。舌が壊れてやがる。

もしドライが出ると分かったら場の空気が壊れようが他の飲み物を注文する。
220名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:04 ID:53fCM09o0
>>192
そもそも、ゆとり世代はパソコンなんて使わないだろ。
携帯があるのに。
221名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:13 ID:aevD1lge0
>>157
上の人間だからといって何でも許されるわけじゃない。
そういう勘違いを敢えて口に出すお前、KYで周りからかなり嫌われてんぞw
お前が気づかないだけなんだろうけど、多分お前は自分が立場が上だと
勘違いして、実はほかではお前が一番下っ端扱いになっているかもなw
あれだろ、下らないおやじギャグとか口に出しちゃう寒いKYな井の中の蛙ちゃんw
一度井戸の中の居心地が良くなると、出られなくなっちゃうんだよねw
ずっとビールごときで偉そうにしてなさいってこったw
222名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:16 ID:utioZHbq0
ゲンダイ記者が、
×どんだけひ弱なんだ!
○どんだけアフォなんだ!

これで文化云々なんて、頭の中を見てみたいwww
223名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:20 ID:5x6AYuRZ0
>>196

そかw 日本が世界に誇る、真のオタクだなw

尊敬に値するね、マジでw
224名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:22 ID:CzWm3pz20
「ひ弱」っていうのは「生ジョッキは重たくてイヤだ」にかかってるんだろう
けど…まあ、所詮、体育会系のマスゴミ人が言いそうな事だよな。
225名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:22 ID:/v8kCPcV0
>>124
表面繕えるだけってだけで、カラっとしてるってのは疑問。
裏があるって事じゃん。
226名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:23 ID:hREKN+cN0
オラは泡盛でええ。
227名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:25 ID:NSb7wIKX0
>>67
昔にお帰りくださいw

イランにある何千年も前の石碑「近頃の若い者は・・・」
228名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:26 ID:2xIVj6qL0
>>133
俺も酒と海老で腹にブツブツが出来た事あったぞ。海老に含まれる化学物質とアルコールが
化学反応起こしてるのかもな。
229名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:34 ID:04sKFVEg0
>>206
そう言う人は最初から採用されんだろ。
230名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:35 ID:Pjds/KzK0
>>187
さすがに自分が不味いと思ったものは商品にならないだろwww
231名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:36 ID:2gV+YMpW0
>>162
はっきり言って、その思考回路、
ビールメーカーにとっては自滅の原因でしかない。

ビールを飲まないやつが増えたときに
「こんなうまいビールを作ってるのになんでみんなわかってくれないんだ!」
となりかねんw
232名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:40 ID:7IQQFAcV0
苦いのが好きな香具師には
ザーメンビール!マジオススメw
キンタマが空になるまで何度でもお代わりおk ww

「俺の酒が飲めないのか」厨にはこれをご馳走する事にしているwww
【俺】の酒が飲めないのかってなwwww
233名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:40 ID:+l+6A1bP0
>>218
なぜ酒を酌み交わしながら本音を語るのかが理解できないのだが
234名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:53 ID:qnXZXefW0
黒ビールをちびちび飲むのが好き。
235名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:08 ID:7BacwzTS0
>>172
二杯目をこっそり頼めるやつを見て以来、毎回そいつの真似してるわw
そのお陰もあってか、今のところまあまあ順調にやってるよ
236名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:09 ID:Ct+nGyCc0
禿げでデブの酒飲みはもう人間やめたほうがいい。

風俗店前でよくみかけるタイプ
237名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:11 ID:448ts1y00
>>169
甘くないジンジャーエールを飲んだことがないのだが、スーパーとかで売ってる?
238名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:13 ID:6k1BXeFe0
>>127
>むしろ飲めない人をバカにしてる人が馬鹿に見える

そうそう!広めるならこの思想を広めようぜ団塊に。無理強いはイカン。
俺らの世代はそうだよ。あと、酒飲みならしっかり介抱を!
239名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:25 ID:eNhCqXG/0
コーラ飲むから別にビールいいや。
240名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:26 ID:y0oJT1gk0
>>218
嫌なものを無理矢理勧めた相手が、心を開くというのか。スゲー
241名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:29 ID:RuwIH28lO
ビールは好きだが、黙れヒュンダイ^^
242名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:32 ID:lraMImCc0
どうしてもビールみたいな空気のときは一杯頼んで
その会終わるまでそれで通す
243名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:33 ID:iFkcFhh+0
>>146
自分の周り、焼酎にジンロしかない店ばっかなんですが...
ヤだよねえ。
244 ◆JsXK.pHTaw :2008/07/27(日) 22:46:34 ID:M286GERU0
12杯目ーー
しかもピッチはえーーー
245名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:36 ID:pV3rBn9E0
>>162
コンビニのバイト店員が、売ってる店のもの全部把握してるとおもうか?
これがもっと狭い販売品目の社員でも難しいことなんだが。

自社製品に愛着がない、利用できないってのはたしかにモチベがなさそうだが、
外部的な見方ができるという利点もあるし、実際それを買われる人間もいる。
246名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:38 ID:Xvr/gnNt0
>>188
いや、21世紀なんだから電池使おうよ・・・

>>218
フーン 酒がありがたがられる野蛮国ならソウカモネー
文明国は別の価値観で飲酒してるでしょ
247名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:42 ID:Rn8qYhnX0
中ジョッキって高いよな
○○君が食べてるお子様セットと同じ値段だぜ?

って友人一家と飯食いに行った時に言ったら場が冷えた
ごめんなさい
248名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:45 ID:zQQAXf9k0
さすがにビール会社ならまずいが
それ以外なら自由だろ
他人に価値観を強制するな
249名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:46 ID:bHnvHAEN0
今、大学三年だが確かに下にいくほど
ビール飲めない奴が多い。

むしろ酒弱い俺はビールデフォ
250名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:57 ID:LOQQM7oE0
あと、酔うことで腹割って話すっていうけどさぁ、本当かそれ?

飲み会なんかでテンション上がって、ハグしあったり、馬鹿笑いしたりしてさ
翌日からまた、「はょッス・・・」、「うーっす・・・」程度のやり取りに戻ったりするじゃん。

むしろ普段の関係が「素」じゃねーのって思うんだが。
251名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:57 ID:lSsvfDg60
>>157
無能上司だな。
環境を整えてうまく人を使えよ。
252名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:00 ID:qHWwEjejO
ひ弱とかの話しでなく個々人の好みの問題。
「全員ビール」なんて時代遅れ。
253名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:07 ID:dbqgUImL0
これちょっと前にテレビのワイドショーみたいなのにも取り上げられてて飲めない人のことを
「お子ちゃまなんですよ」
「大人になりきれてない」
ってバカにしてたなw
254名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:11 ID:ezpxEp7Q0
>>187
味の問題を論じてるんであって、
「自分が旨いかどうかで商品を作るのか?」は君の作文

自分の好みでなくとも「売れるだろう味」を作らなければいけないのだろうが、
でも違いがわからなければ売ることはできないしね
あと食事との相性も重要
255名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:12 ID:4YEfPFM00
藍苺酒いいよ藍苺酒。
ビールも好きだけど。甘いお酒の方がすきかな。おいしいもん。
256名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:12 ID:MpWgxvvP0
>>200
日本酒という美味い酒があるのにわざわざビール選ぶ理由が無いだろ。
団塊の世代はひ弱だから日本酒飲めないのかもしれんがな
257名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:13 ID:G9Gf03830
昔、注射打つにも消毒液を替えなきゃいけない人が同僚にいたが、
そいつに無理矢理酒を飲ませた事がある。○○君!ごめんね!今は反省してるよ!
258名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:14 ID:nTMvCHfX0
イギリスの大学にはパブがあるみだいだからな。
飲みコミュニケーションは日本だけの話では
ないだよな。
259名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:15 ID:wSQz8FpV0 BE:44205449-PLT(12010)
>>201
世間では、アニメや漫画が、そういう扱いだな。
人それぞれなんだから、いちいち「敢えて見下す発言」をする必要はないと思うんだが、
実社会において何の力も自身も無い人間は、下らない事で他者をこき下ろして
ちっぽけな優越感に浸ろうとする傾向があるのかね。
260名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:16 ID:dz33Hm0/0
>>233
 そういう人生経験がないの?
 あなたは誰とでもいつでも本音で語れるの?
  
261名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:17 ID:+vdQlU4/0
JT勤務の嫌煙厨とかもいるんかな
262名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:28 ID:98uqrTnP0
>>219
同意
あれは炭酸アルコール水
辛口なんて気取ってる奴に酒の味なんてわからない。
263名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:30 ID:AgzFc5fS0
>>200
ギネスもキルケニーも結構苦いぞ 他の味との絡みで突出して感じ無いだけ

ベルギービールにもかなり苦いものがある(シメイホワイト、オルバルなど)
264名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:36 ID:bfvTxzC20
お酒飲めなかったら合コンとか行きづらいだろうなぁ‥
265名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:37 ID:NpUkqUjF0
>1
1杯目からカクテルの何がいけないのか分からんのだが。
266名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:50 ID:RjzTbQph0
酒飲みをDQNだとは思わないがDQNは酒をよく飲んでるな
267名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:50 ID:lgNU5toa0
ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手ビール会社社員)

いや、なんで入社させたんだよw
268名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:55 ID:uvk35cwA0
そもそも酒を飲むことを強要される現場に行きたくないってのが正直なところ
社会人としては失格なんだろうけどさ
269名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:47:59 ID:+jUQes0s0
ビールなんて本当に好きな人間ほど
国産好きではないことも多いんで無いか?

とりあえずビールというのは、それこそ
何のこだわりも無い人間の言動だよ。
270名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:08 ID:EyCW9fNx0
>>260
なんで本音で語らなくちゃいけないんだ?
酒の力を借りなければ本音になれないこと自体、不健全。
271名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:08 ID:KWaQxT0T0

ビール大好き♪
居酒屋でしか飲まないけど

272名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:13 ID:Np6laPln0
酒を飲めないと本音を語れない方がひ弱だよね
273名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:17 ID:iNHe6MYD0
めっちゃ汗かいたバイトの後の、冷えたカルピスソーダは最高だった。あれがあればビールがなくてもいい。
274名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:21 ID:bwdOEcTZ0
今おすすめのビールは何?
275名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:21 ID:q/j/6qB5O
>>249
未成年だからというオチはないよな?
276名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:22 ID:SP8Fgb3a0
ビールを飲む金と服と靴が無い。
277名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:28 ID:7IQQFAcV0
>>257
肝炎に飲ますなwww
278名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:31 ID:9SA7FBo30
なんで「とりあえずビール」を拒否したらいけないのかわかりやすく教えてくれ
で、何で拒否したら仕事が出来ない扱いされるのかも同時に教えてくれ
279名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:36 ID:u45gdsTU0
>>235
2杯目は基本自由だろ?
280名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:35 ID:04sKFVEg0
>>260
本音は気安く人に話さないからこそ本音と言うんだよ。
281名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:39 ID:5x6AYuRZ0
>>227

あー それ大久保彦左衛門も言ってたねw
282名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:41 ID:3a5vbNU8O
酒 タバコ 女 ギャンブル 酒と女とギャンブルは絶つ事が出来たがタバコは絶つ事が出来ない。
283名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:45 ID:52t2K61L0
ビールもどきをビールと偽って販売してる大手ビール会社が偉そうな事言うな
284名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:46 ID:HZ8WSm95O
ゲンダイなんだからキムチ食えればおk
285名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:48 ID:7NPgJKUm0
>>230
いや、食品業界とかサッパリ知らない俺は
「商品の良し悪しは客観的に判断するため
モニターを募って決めてもらうんだろうな」と
思い込んでただけで・・・

だって旨いまずいって所詮は主観じゃない
だったら統計とらないと
286名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:57 ID:WjxDfCNZ0
職場の飲み会なんてイヤな人は来ないよ
どうせ2〜3年で全員人事異動でリセットされるし
事務職だけでも職員5千人以上いるから
退職までにまた一緒になることもほとんど無いからね
287名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:48:58 ID:W/axPpyd0
>>268
時代が変われば、酒を飲む事を強制する側が失格になる日も来るよ。
今がその変わり目の時期だと思えばいい。
288名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:01 ID:hREKN+cN0
オラは泡盛やバーボン好きだけど
でも確かにビールは美味いよ♪
289名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:07 ID:SEV7nVKm0
ゲンダイの記事がなんでキモイかやっと解った
団塊が記者なんだな?
それか団塊に洗脳されたやつ
290名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:08 ID:qSkhPA0h0
>>270
ヒキコモリでなければ言えない台詞だな。

ある意味潔い。
291名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:14 ID:tSenq1WgO
屋外で全裸になって飲んだことない奴に、本当に旨いビールの味なんてわかるもんか。
292名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:15 ID:GMpDWedy0
>>270
外に出れば分かるよ
293名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:19 ID:czWAv0p80
最低な上司ばっかりの会社に勤めてる人って可哀想。
近い所になりたいモデルがいなければ燃えられないよね。

でも同僚でも、上に文句ばっかり言ってるだけの人って、
じゃあ何やりたいかってビジョン全くない事が多い。
全く政治家はねぇ、って井戸端会議してるオバチャンと同レベルというか。
294名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:20 ID:iFkcFhh+0
>>233
ダメダメ。
>>218みたいなのの本音とは「飲む打つ買うっていいよなー」という仲間意識の確認だけだから。
飲む打つ買うにキョーミが無い俺は本音言うとかえって人間関係が崩れる。
295名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:21 ID:adKYvsPb0
酒弱いけどビール以外も許してくれるくれる上司はいいんだが
馬鹿みたいにビール以外ありえねえよ的な上司って勘弁してもらいたい
飲みたくないのに酒飲んでるだけKYじゃないと思うんだけどな
296名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:28 ID:kKGQGBrZ0
>>260

233じゃないが、誰とでも本音を語る必要なんてないし、いつでも本音を語る必要もない。
時・場所・相手を選べば、酒なんてなくても本音で話せるよw
むしろ、大事なことなら素面の時に話すことにしている。
297名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:28 ID:g5SwHmDL0
最近ビールより、シークァーサーのチューハイをゴクゴク飲むのが好きになってきた
酸味が強いやつならレモンやライムもいいね
298日刊ゲンダイ=オヤジ向けラノベ:2008/07/27(日) 22:49:36 ID:9TDML1h90
>>274
シメイ
高いけど。
299名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:36 ID:pmQaJ87f0
やっとこの問題にメスが入るのか。
なんか灌漑深いな。
300157:2008/07/27(日) 22:49:36 ID:2PR58VTY0
>>221
はいはい
長文ご苦労


早く仕事見つけろよ。
301名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:37 ID:A+QTB8oKO
>>218 酒一つなければ語り合う事もできないような奴は逆に酒を飲む資格はないよ
自覚しろよ
302名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:42 ID:AC30vIFg0
>>270
人間そういう不健全な生き物なんだよ
303名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:45 ID:jqwqXxJy0
>>251
どうでも良いけど、自分が上司になってから言うべきだな。
まぁ、俺は上場企業の部長だよって言われても俺には分からんけどな。
304名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:46 ID:fYa/AOmF0
酒なんか所詮は嗜好品
多様化している現代でビールを飲まないからどうだこうだいう考えこそ
いろいろな考え方が出来なくなった証拠

だいたいそんなこといったら
ビール飲まない江戸時代の人間はひ弱すぎるって事か?
305名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:48 ID:VL3so8ne0
ビールメーカーの面接では、お酒はどうよ?という問答はないのか?
306名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:50 ID:pOIMB+Dg0
>>163
いや、「ビールを押しつけるDQN」であって、「ビールに罪はない」という流れ。
>>216
>>酒を嫌いな人でも、それくらいは理解できるだろう。
 本当に嫌いな人に勧める人が嫌われてるんだと思うが……もし、
その通りなら、なせこんなにアンチが居るのか……ビールを勧める人でも、
それくらいは理解できるだろう。 もしそんなことも理解できないなら、
たしかに脳みそが貧弱だ。
307名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:51 ID:aZmepT5S0
夏はビールがなくちゃはんしになんめえ
308名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:52 ID:Gh1HBurO0
ビール会社なら利きビールテストぐらいやるべきだろ
309名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:54 ID:bfvTxzC20
>>291
ビアパーティーで全裸になったのか‥((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
310名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:12 ID:bHnvHAEN0
>>275
大学生は黙認されてるんだぜ?w

まぁ、冗談(?)はさておき、ビールは飲めないくせに
カクテル、ワイン、焼酎、ブランデーはいけるんだぜ?
311名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:13 ID:Lz+3RptC0
ビールなんて高級品飲めねーよ
良くて発泡酒
いつもはその他リキュール()笑
312名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:14 ID:y4MfUki80
思想の押し付けとか、さすがヒュンダイw
313名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:14 ID:3UPlDHsAO
酒の力借りなきゃ言いたいことも言えないヘタレとか生きてる価値なしじゃね?
314名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:18 ID:hqyoWbbp0
味でいえば、日本酒の冷が最高。
すぐ酔っちゃうけどね。
315名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:18 ID:V1xSLaBw0
>>270
wwww
316名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:19 ID:dz33Hm0/0
>>246
>酒がありがたがられる野蛮国ならソウカモネー
 酒を尊重することが野蛮ですか?
 お正月に屠蘇を飲むことも、酒を尊重する伝統が残ってるからですよ。 
 どんだけ孤立した人間観、世界観で生きてるんですか?
317名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:20 ID:hjzAJ8VB0
>>85
お前はヨーロッパでくらしてたのけ?
318名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:20 ID:+l+6A1bP0
>>260
仕事上の本音なら業務中に話すが。

酒の席で強要されるのはプライベートが絡む話だろ
319名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:39 ID:51SfFcjn0
朝から飲んでるけど、いつまでやるつもり?
320名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:39 ID:wSQz8FpV0 BE:30698055-PLT(12010)
>>265
めんどくせぇから。

「瓶ビール10本、グラス20個!」で、一気に注いで乾杯。
んで、その後で好きなもの頼めばいいんだよ。
宴会を開始するまでにダラダラ時間掛ける必要はねーべ?

サっと始めて、好きな物を飲み食いして、サっと終われば良いのよ。
だから、一敗目ぐらいは周りに合わせとけ。
それ以降は、他人に強要するDQNなんて適当に(不快感を与えないように)あしらっとけ。
321名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:43 ID:RFUm25duO
このスレ見てたらすごいビール飲みたくなってきた!
最近ハマってる黒ビール買ってこよー
322名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:50 ID:MtuoN0bZ0
前に宴会で酒癖悪い先輩がしつこく酒勧めてきて
「俺の酒が飲めねぇってのかよ!」って言うから、
真正面から目を見つめて「はい。先輩のお酒は
飲めません」と無表情で言ったら「そっか・・・」と
ショボーンとしちゃってなんだか可哀想だった。
323名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:52 ID:lSsvfDg60
酒を飲んで本音というけど、本気で本音だと思ってるのか?
324名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:50:57 ID:EyCW9fNx0
>>290
あいにく引きこもりではないし、社会人だ。
325名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:10 ID:m7l70IYF0
>>274
よなよなエール
326名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:14 ID:RCABPx2RO
ゆとりは全てにおいてゆとり
327名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:15 ID:448ts1y00
>>260
本音で語る必要性がないだろ。仕事だけのつきあいなのに
328名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:16 ID:lraMImCc0
酒飲んでテンション上がるやつはいいけど、
俺なんて一杯でも飲むとテンションがた落ち
気分も悪くなるし
会話なんてしどこじゃない
そんな俺はチューハイ一揆ではいたw
329名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:17 ID:AgzFc5fS0
>>219
>>262
雁屋信者だか粗悪な釣りだか知らんが...
雁屋のビール論はデタラメと結論出てる 濃いビール好きの間ではお笑いネタと化してるんだが
330名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:26 ID:ezpxEp7Q0
>>229
はいはい 論点をずらしてまでレスしなくていいよ

>>231
>>254で既にレス済みだったわ 作文お疲れ

>>245
バイト社員と、正規雇用社員を同一で論じてるところが無意味だよな
「自社製品に愛着がない、利用できないってのはたしかにモチベがなさそうだが」と
ビールが飲めないのに販売しているのとは全く別の話。
論理のすり替えお疲れ。
331名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:31 ID:1b7HRiAQ0
>>321
実はおれも飲みたくてしょうがなくなってきた
買って来るかな
332名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:37 ID:2gV+YMpW0
>>316
ぐでんぐでんになるまでお屠蘇を飲む地方ってどこ?
てきとーに飲みまくって吐き出すのは酒を尊重するとは言わない
333名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:38 ID:cWmKPgo20
たしかに個人の好き好きなのでビールを推し進めるのは間違い。
サワーやカクテル飲んでたって別に構わないと思う。
そんな俺は生中以外を持ってきたらブチ切れそうになるほどの
ビール党ですがw
334名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:38 ID:dvHmfiG30
今日もジョギング2時間した後で、プールで1500メートル泳いだできたけど

麦茶が旨い!

麦が腐ったビールなんか飲めるかよw ひ弱で悪かったなw
335名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:44 ID:iFkcFhh+0
>>282
俺もタバコだけは団塊との付き合いのために続けている。
唯一の接点だもんなあ。

でももういいかなって気になりつつある。
336名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:45 ID:ODFC53bR0
そもそもなんでとりあえずビールになったんだろう?
決してほぼ全員が好き嫌いなく飲める味じゃないと思うけど。

アルコール度数低いからって意見が前スレだったかにあったけど、
度数低くけりゃ飲めるってものでもないし。
飲みやすさで言えばアルコール度数は高くてもチューハイの方が飲みやすいと思う。
337名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:47 ID:n+JyBmaH0
グアムやサイパン行くと350ミリ缶が1ドルだもんな。
コーラもガロンで3ドルとか
そりゃ、水よりコーラやビール飲むわ。
338名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:51:49 ID:dgr4roTh0
その嫌いというところのビールはビールじゃなくて発泡酒とか第三のビールとかだったりして。
339 ◆JsXK.pHTaw :2008/07/27(日) 22:51:59 ID:M286GERU0
酒を飲むと本音に、というが、
俺は飲めば飲むほど冷静になっていく。
ノリも悪くなってく。
まわりの喧騒から俺の心が離れてく。
いつもは軽口叩く陽気な奴と思われてると思うし、そう振舞ってるつもりだが。
340名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:05 ID:o5mBHKoy0
ビール飲んだこと無いんだけど
酒も炭酸も苦手だと無理かな?
341名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:09 ID:TAK+crEH0
>>282
いい趣味じゃねーか
酒とタバコは最高に相性がいいよなw
342名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:10 ID:Xvr/gnNt0
俺らがこんなとこで言い合ってる間にゆとりが世界を変えちゃうんだぜ・・・

セクロス三昧だぜ・・・
343南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/27(日) 22:52:12 ID:ZfSLGAJb0
小生、オッサンだけど若者に昭和の古臭い考えを
押し付けるつもりは無い。団塊とかはワホみたいに
押し付けてくるけどなqqqqqq
344名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:14 ID:AmTUcQOy0
>>213
ビールも愛好家にとってはさぞ美味しい飲み物なんだろうが、
酒が殆ど飲めない自分には紅茶こそ至高。
酒と違ってまともな専門店が数少ないことが悩みだけど。
345名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:15 ID:xho94AGO0
だいたい酒もタバコも初めは不味いのを、無理して無理してガマンにガマンを重ねた挙句に
ようやくウマくなる、って寸法だろう?

その無理やりガマンするって神経がわからん。
「まあ昔の体育会系では飲まないと殴られたからな」ってのは祖父の弁だが。

酒もタバコも最初からウマかったってヤツがいたら会ってみたいよ。
346名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:23 ID:W/axPpyd0
>>322
その後に「酒がダメなだけで、お茶なら飲めますよ」
って言えば通じそうな相手だと思うな、その場合
347名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:26 ID:QLOMQseaO
会社入った時はビール大嫌いでしたが、

今は大好きだ。
348名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:29 ID:uJN/IJcZO
炭酸がキライ
349名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:31 ID:HB58Lt6M0
ビールは飲めるんだが
俺あぐら座り出来ないんだよな・・・
正座を斜めに崩したオカマ座りみたいになっちゃって
だから酒の席はちょっと苦手だ
350名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:34 ID:o3Y+dVLa0
>>1
一杯目から、日本酒か焼酎のロックだなオレ。
「とりあえず、ビール」の「とりあえず」という考え方が嫌いだ。
飲みたいときは、ビール飲むけどさ。

店員も、「とりあえずビールだろ?」っていう感じで、
メニューも見てないうちからドリンクのオーダー取るなよ。
飲みたいものぐらい選ばせろっつうの。

こういう事言われると、ますますビール飲みたくなくなるな。

あと関係ないけど、
店の空気読まずにギャーギャー飲んでる、
馬鹿大学生とバカリーマン死ね。
笑うときに、手ぇ叩いてんじゃねぇチンパン。

お前らが居ないところを探して、店を選んでるのに、
いつもは静かな店でそういう馬鹿どもが居ると最悪。
騒ぎたきゃ、店選べカス。
351名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:34 ID:2PR58VTY0
>>311
りきゅーるのが高いっしょ?
352名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:34 ID:53fCM09o0
>>260
酒はいらないな。
じっくりと語れる場が料理屋とかに限られるというだけで。
(事務所とかだと、どうしても現実的な仕事を意識してしまうから)
353名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:34 ID:a+kKFPSa0
この記事に関しては
それが、どうしたの?としか思わない。
何か、廃れて問題なの?
354名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:48 ID:gvanyZt+0
>>323 「最低の上司だねあなたは」とか言っちゃてもいいんだろうか>本音w
355名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:51 ID:CBaV+Ayv0
>>318
業務中に本音は話さんだろ・・・
356名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:53 ID:EXs5K+Lm0
【アンケートQ】
新入社員に聞聞きます。飲み会に誘われるのが正直嫌いですか?
YES 4678人    NO 969人
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
357306:2008/07/27(日) 22:52:54 ID:pOIMB+Dg0
×>>216
>>218
358名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:56 ID:9uO14ZAG0
ビール飲めない=ひよわ
な図式が理解できないが、この記者は程度が低いことはわかる。
359名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:52:56 ID:u45gdsTU0
>>320
ビンビール糞不味い。

はっきり言ってあれずっと飲んでる奴味覚が逝ってると思う。
360名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:04 ID:ULIYrk0a0
コーラ、スプライト、ジンジャエールとかは飲めないがビールは飲める。
361名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:10 ID:2xIVj6qL0
>>264
最近じゃ酒に薬混ぜて昏睡させて強姦パーティーになってるのも酒離れが加速している原因かも
362名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:14 ID:/rWC+3V90
この話題好きだねー
色んな所に飲み会反対板あるからそっちも盛り上げて

今日はエビス・ザホップを飲んでます
363名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:15 ID:jVkOefDK0
漢なら焼酎飲んどけ
更に漢なら、ウォッカ、テキーラをストレートでグイっと行け

ビール?チェイサーにもならんね
364名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:17 ID:aZmepT5S0
>>321
おう
この時間に飲む黒ビールはうめえよな
スモークチーズをハムでくるんで食う足り名
たまらんよ
365名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:18 ID:K381V6Y90
ハイボールのほうが正直うまいし・・・
366名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:21 ID:Pjds/KzK0
>>322
先輩カワイイwww
367名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:21 ID:vzChPMky0
>>339
おまえはオレか?
368名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:22 ID:MtuoN0bZ0
>>274
銀河高原ビールのヴァイツェン
369名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:31 ID:aXERbMou0
>ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール は飲めません”
>カルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる
>生ジョッキは重たくてイヤだ
が、ムカつくっていうの何となくわかるが
>かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
のたしなみではなかったのか。
これは37歳の俺もどうかと思うぞ。
370名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:39 ID:Lz+3RptC0
>>345

居酒屋のサーバからのジョッキな
まず泡が美味い
371名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:40 ID:ECRwDUkI0
昔の人には日本酒やウィスキーばかりというのもいたな。
ビールよりもキツイから、ビールじゃ物足りなかったのがあったみたい。
今はソフトドリンクまではいかないが
たぶんもう日本酒やウィスキーを避けて軽めにしてる。
なぜなら、酒で一度体を壊したりしてるからw
昔はウィスキーがお好きでしょ♪のウィスキーの宣伝とか
日本酒の宣伝が多かった。俺は強いのを自慢するオヤジが
バケモンかというぐらいオヤジよりも強く生まれたけどw、
普段から酒は飲まない。最初の一杯でもビールは嫌で、チューハイw
372名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:44 ID:5x6AYuRZ0
>>274

シメイはブルーにしとけw これまめ知識なw

トラピスト修道院のオッサンの味がするってw
373名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:45 ID:DICs3bVF0
昔二十歳くらいのときゲームばっかやってて、コーラ飲んでた。
ひとまわり以上年上の人に「ゲームなんてどこがおもしろいの?時間の無駄w」
っていわれて「ちょwwwwめっちゃおもしろいやんwおっさん乙w」とか思ってた。
今その人くらいの年齢になってビールを毎日飲み、ゲームなんか一切やらなくなった。
コーラもここ数年飲んでない。いつからそうなったか境目もわからない。

そういうことでいいじゃない。
374名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:46 ID:uCww3X5P0
なんでこんなに伸びるんだ
375名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:51 ID:aevD1lge0
相手の素性も知らんのに、自分の方からわざわざ発言したことに対して
何か言われると、無関係なことを持ち出して勝手に相手がこうだと
レッテルを貼るビールを飲むだけで上司ぶっている馬鹿って何?
どうせ収入の低い会社だろw
376名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:52 ID:bj6ZzjkyO
酒飲みのせいでどれだけの事件・事故が起こっているのやら
377名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:53:58 ID:Vii7hOeJ0
ビールガこうならウイスキーなんて絶望的だなw
マジでテレビ広告から他にシフトしたほういいぞ、酒造会社は。
378名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:00 ID:dz10htfE0
「フー、暑い暑い、ノドかわいたねー。ちょっと寄って行こう」
「え…あ、ハイ…(あーあ、またつき合わされるよ)」
ガラガラ、イラッシェーイ
「はー、クーラー効いてるよ涼しー。生き返る」
「そうっすね…」
イラッシャーイ、ナンニシマスカー
「 と り あ え ず カ レ ー 二 つ 」
「(ノド乾いてるで何でカレーだよ毎度毎度しねよピザデブ選択権与えろよボケ)」
379名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:03 ID:+AYeuu29O
カルアミルクwwww
380名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:06 ID:gZazAtJQ0
ジン以外は認めん
381名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:16 ID:04sKFVEg0
>>292
じゃあ聞くが、酒を他人に強制するような人に、自分についてのデリケートな情報を預けられると思うか?
自分と違う価値観との共存もできない人間に、自分の話ができるわけないだろ。
何をされるか判ったもんじゃないわ。
382名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:18 ID:7BacwzTS0
>>225
裏があっても別にいいじゃんと思える自分がおかしいのかな?
そこまで個人的に付き合う気もないし。
仕事に差し支えあったらあったでこっちもその時はそれなりに対処しますよ。

警戒してても、悪いことは起こる時は起こるし、構えていたところでショックもあまり変わらなかった。
それよりか、日常のストレスが少ないほうがいいと思うんだ。
真面目すぎるやつとは友達にはなれても、やっぱ仕事し難いよ。
383名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:20 ID:n+JyBmaH0
>>「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいし
>>くない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
>>は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」

じゃあ、ビール会社はチュウハイや清涼飲料水も売るなよ。
384名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:21 ID:pV3rBn9E0
>>320
飲み会自体がめんどくさかったり、もっと面倒をはぶくためにお冷にするとかもあるんじゃね?
なんて「とりあえずビール」なのかの説明をするにはちょっと足らないと思う。
古い世代の妥協点としてはちょうどよかったんだとおもうけど、ここ100年とかにできたばかりの
さして伝統もない一部世代での慣習なんじゃないの?
385名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:23 ID:nTMvCHfX0
1次会こそバーで高いウイスキーを嗜みたいが、
実際はビールで馬鹿になった舌で、高いウイスキーを
飲む始末。
386名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:32 ID:AC30vIFg0
「スクール・オブ・ロック」という映画で
インチキ講師が校長をパブで酒を飲ませながら
お話しするというシーンがあったりする。
387名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:36 ID:czWAv0p80
そもそも、ビールが飲めない奴はひ弱 という記事じゃないような・・・。

あとお酒を飲めない奴はひ弱、て話でもないのに、
なんで飲み会でお酒強要の文化は〜みたいな話になっているんでしょね。
388名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:38 ID:e/vyCh7w0
日本には酒をたしなむ文化があるのにビールも飲めない奴はチョン以下、
さっさとしんどけクズ
389名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:38 ID:AgzFc5fS0
>>274
タモリも贔屓のよなよなエール

大手だったらサッポロのエーデルピルス試してみ 凄く苦いが美味い 苦みに対する考え変わるかと
390名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:51 ID:6vcHlg/p0
>>345
20の誕生日まで待って初めて飲んだけどお酒おいしかったよ
391名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:54 ID:k0+zFwVK0
>>374
嫌煙スレと同じ
貧者のコンプレックスから伸びる
392名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:54 ID:Xvr/gnNt0
甘い酒はいいよな
ウメッシュかんがえた奴は天才だと思う
高いけどな

>>361
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
393名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:55 ID:oXiLoogt0
飲めないなら仕方ない
でも>>265みたいな奴は十分非難に値するな
少なくとも飲み会やコンパにしゃしゃり出て欲しくない

それだけ
394名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:54:58 ID:O3vIZsDJO
で、そのうちアルコールも増税と。
395名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:01 ID:bfvTxzC20
新しい職場に入った時最初の飲み会だけは絶対参加したなぁ
結構飲むと周りの人が会社でやっちゃいけないタブーとか会社の人間関係を教えてくれるからなぁ‥
である程度わかったら適当に断るなぁ
396名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:26 ID:qSkhPA0h0
>>324
今、仕事楽しいですか?
彼女いますか?
悩みを相談できる友人がいますか?


煽りではなく、そういう考え方で
上記にひとつでもYESがあるなら
ちょっと尊敬します。
397名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:26 ID:7euxMMfS0
皆で金出し合って飲食しようとか言い出す馬鹿が多いからね・・・・
老人だけじゃないぞ?若い奴にも言える事だ。
やってる事は老害と同じなんだぜ?
「打ち上げ」とか誤魔化してね・・・・
398名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:26 ID:E1Ukunf3O
「苦み」に対して人間の本能は拒絶するように出来ている。
「まずい」と感じているのは舌ではなく脳であり、「苦い=毒」と認識することで通常は自己防衛をしているのだ。
だが、ビールをある一定以上飲み続けていると、この「苦み」がなぜか「旨い」と感じるようになってくる。
なぜなら「ビールの苦みは体にとって毒ではない」と脳が認識しはじめるからである。
399名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:29 ID:ukLvJT+J0
飲みたくないのに
無理やりに注がれて飲まされる
そんなイメージしかないな
ビールなんて。
400名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:35 ID:+Wm1pf9k0
大体だな、接待ならまだしも会社の飲み会で仕事の話ばっかしてるヤツなんざ
大概仕事してないだろ。
ウチの会社なんか仕事の話なんぞしようモンならスゲー白けた視線投げかけられるわ。
仕事関係だったら取引先の誰それがどーとかそんなのばっか。
後はプライベートな話ばっかだな。
お前んちの臭い犬は元気かとか、子供そろそろ幼稚園だろとかな。
401名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:38 ID:+l+6A1bP0
>>381
>自分と違う価値観との共存もできない人間に、自分の話ができるわけないだろ。


これには禿げ上がるほど同意
402名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:44 ID:2gV+YMpW0
>>330
ひとつ聞くが、「ビールの味が分かる」という意味は何なんだ?
「うえっ、これはマズぃ・・・でもみんなこれを旨いって言うからしょうがないな」
っていうのでもいいってこと?

単純に「一般的に好まれるかどうか?」というだけなら
この程度なら、データでもなんでも取れば、味覚に頼ることはない。
実際、ビール広告でも「のどごし成分を増やしました!」とかやってるんだし。
GO判定直前の最終段階はともかく今更個人の味覚に頼るってアナログすぎだろ
403名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:49 ID:6p1e9WBw0
>>336
俺もチューハイなら飲めるよ
飲んだ後のクラ〜って感じの酩酊感が大嫌いだけど

1杯目はビールにしないと時間がかかるっていうなら、お冷で乾杯でもいいじゃないと思うのだが
水とビールで酌むのにそれほど時間は違うまいに
404名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:50 ID:bHnvHAEN0
>>336
メニュー見なくてもほぼどの店にも置いていることが分かってるから頼めるだろ?
405名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:52 ID:AYtlbipD0
「タバコは吸いません」
「好きなチームですか?そもそも野球に興味ないです」
「酒は体質的に受けつけないので」 

こんなことたった20年くらい前は言えなかったなあ…
いい世の中になったもんだ。
406名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:55:58 ID:qZxCUk3M0
俺は酒も飲めないしゴルフもギャンブルもしない。
今職場で資材の購買を担当してるんだが、この部署に配属された理由は
「あいつなら業者も接待のしようがないから公正にやるだろう」という
ことだったらしいw
自分でも意外だったが、飲まないことが評価されることもあるってことだ。
407名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:03 ID:ZQDs2SBU0
ビール会社でも配属されるセクションによってビール飲むことが必要であったり不必要であったりするわな。
営業や開発、メディア対応のセクションだとさすがに自社の商品を飲めないような奴では対外的に問題が生じる可能性もあるし。

まあ、そういうのをそういうセクションに回す側の方により問題があるともいえるがね。
408名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:07 ID:RjzTbQph0
>391
酒はともかくタバコ規制は世界的な社会の流れだろ
409名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:16 ID:6k1BXeFe0
>>345
酒は最初から美味かった。タバコはやらん。受動喫煙者だったから。

あと、酒飲みとしては酒が入ったから「本音を語る」ってのが許せん!
そんなことの為に無理して飲むな!と言いたい俺は馬鹿ですか?
410名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:20 ID:V2CqbSgY0
>245
> 自社製品に愛着がない、利用できないってのはたしかにモチベがなさそうだが、
> 外部的な見方ができるという利点もあるし、実際それを買われる人間もいる。
営業 「新製品が出たので店にいれてくれませんか?」
店の人 「で、どんな味?」
営業 「飲んだことないのでわかりません。人によっては美味いらしいです」
411名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:21 ID:7IQQFAcV0
ウェイター、↑の方にザーメンビールを
412名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:42 ID:jqSBDVOp0
つまり、若者は飲酒を強要されるべき存在でなければならいということですか?
413名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:44 ID:u45gdsTU0
おっさんになると分かるけど、
苦いのがどんどん美味くなって甘いのが全然食べられなくなってくるんだよな。

UCCの缶コーヒー(糞甘いやつ)飲んだら吐き気がするし、缶コーヒー自体甘ったるくてきつい。
コーヒーは9割ブラックになったし(アイスだけはミルク入れる場合あり)、
ビールも普通に飲めるし
最近はゴーヤが美味くてしょうがないし
小さい頃嫌いだったカイワレ今じゃバクバク喰ってる。

そのうちカクテルも飲めなくなりそうな気がする。
414名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:47 ID:/y1ZqxLf0
>>274
プライムタイム
でもうちの近所のスーパーじゃ取り扱わなくなったorz...

確かにビールを飲まない若者って増えたと思う
毎年、新入社員をみるたびそう思う
昔は女子だけが「私お酒苦手なんで。。。」って言って乾杯でビール以外もありだったが
今は普通に、ビールの人、サワーの人、ウーロン茶の人って聞くもんなー

サワーとかカクテルとかってビールよりアルコール度数の高い飲み物なんだが。。。。
415名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:47 ID:f+3hJ2pv0
>>374
嫌煙スレに似てるがこっちは更にアンチがヒスっぽくなってくる
416名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:48 ID:/g9azigz0
嫌いなら嫌いでいいだろ
なんかビールが飲めないってことにして欠陥人間みたいに言うのはよくない

なんか理由の一つに発泡酒ばっか普及して不味いのばかりになったのがあるんじゃない?
417名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:56:50 ID:7BacwzTS0
>>237
しょうが臭くて半分くらいしか甘くないジンジャーエールがあったはず
418名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:08 ID:G9Gf03830
>>277
ん?肝炎だったのかなーアルコールを分解する酵素がないって医者に言われたとかで。
何でも、注射打つ時うっかり言い忘れると、ふつーに消毒されて、そこがぶわっと腫れるんだとさ。
419名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:10 ID:lraMImCc0
俺の祖母は、日本酒一升とか普通にのめるらしいんだが、
そんな祖母は酒の飲めない俺に向かって
「酒なんてそれでいいのよ」だって
健康を考えたら酒飲むのはマイナスだろ?
420名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:14 ID:4OgdhT8d0
>>329
お前は神か!勝手に自分の偏見押し付けるな!!
俺はドライが嫌いと言ったら嫌いなんだよ!体が拒否反応起こす。
そういう時代遅れのオヤジ思考が若者に嫌われるんだよ!!
421名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:20 ID:Xvr/gnNt0
このスレ、ビールをザーメンに脳内変換すると楽しくなってくるなwwww
422名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:29 ID:n+JyBmaH0
シャンディーガフーやレッドアイならいいんじぇね。
423名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:34 ID:pV3rBn9E0
>>330
>>245の2行目は読めなかったのかい?
それに「ビールが飲めないのに販売」することなら
それこそ未成年の知識もないコンビニバイトができることなんだが。

逆にいえば、正規社員ならその会社のことや製品全てを熟知してるのか?
免許もってるやつは全員100点合格で受かったのか?
そんなこたーないし、その欠けた点が致命的な点じゃなかったからこそ
その企業に受かってるんだろうよ。(致命的なのに受からせたなら人事が糞すぎ)
424名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:38 ID:7NPgJKUm0
>>398
>>「ビールの苦みは体にとって毒ではない」

そう認識させるのがアルコールの作用ですな
425名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:38 ID:JDuUjQbF0
いま銀河高原ビール買ってきた
うまい! 
426名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:48 ID:nu0hn4w90
若者の所得が落ちてる事も影響してるだろ?
今の奴は自分の好きな趣味のために禁酒、禁煙、外食もしない
みたいな奴が多いよ。
優先順位をつけて金を配分するのは利口だと思うな。
嫌な上司と酒飲んで生産性のない会話して週末台無しにするより
よっぽど良いよ。
427名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:49 ID:xho94AGO0
>>390
ビールなんだろうね?カクテルや梅酒なら認めないよ。
428名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:50 ID:AmTUcQOy0
>>372
トラピスチヌ修道院では作ってないんですか><

>>374
認知度の高い事項での、妥協なき二項対立だから。
429名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:51 ID:5x6AYuRZ0
うーむ でもやっぱりウイスキーだわなw

ラフロイグ15年の旨さは異常だが、

タラモヘフラゴンの名前の変さも異常w
430名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:53 ID:EyCW9fNx0
>>396
友達いないけど、仕事楽しいし彼氏いるよ。
本音になることは必要だと思うけど、「誰とでもいつでも」本音になる
必要性は感じないし、酒の力をかりて「本音」になるという発想が
そもそもわからんのよ。
431名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:57 ID:xDoIgkfm0
今年ビールメーカー社員の万引き捕まえた
何だかんだでその店舗は被害届けを取り下げ
万引き捕まえた派遣店員は違う店に配置換え

いやな世の中だよマジで
432名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:15 ID:MtuoN0bZ0
>>274
苦いのがお好みならキリンのブラウマイスター
(ビール職人)。
433名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:13 ID:AfVhmF0I0
よくのビールスレだなぁ
434名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:23 ID:zdnA8HDz0
安い日本酒の悪酔い加減は、異常。
間違いなくリバーシブル。
435名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:25 ID:+l+6A1bP0
>>294
お前は何という俺
436名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:31 ID:DE+t5sk10
>>300
どうしようもねぇな。お前。
437名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:33 ID:aevD1lge0
結論 : ビールなんて苦いだけの飲み物
こんなの美味いとか、勝手な価値観で美味いものだと他人に
押し付けている奴は論外。この世の人間の思想、好みなんて十人十色。
自分がそうだからお前もそうだろ?なんて思い込んでいるようじゃ
上司になっても下がついてこない。それを気を使えだ?
当たり前じゃん、気遣いも出来ない上司こそ馬鹿だろw
下があまりにも勝手なことをするならまだしも、上から押し付けるだけなんて
長続きしない集団で終わるに決まってんじゃん。人生は一度きりだぞ?
失敗は失敗。老い先短くなったとき、自分の愚かさに気づくだろう。

なんで ビール だけで世の中を渡っていこうとしたのか、と?
438名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:36 ID:y0oJT1gk0
>>406
「メイドカフェ接待とフィギュアで釣れるんだから、安上がりでいいよな」
とか言われちゃうオチ希望。
439名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:38 ID:lSsvfDg60
>>404
それなら水のほうがいいぞ。
飲める飲めないで揉めなくて済むし。
二杯目からは好きなのを飲めばいい。
440名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:42 ID:YfnaQJsS0
糖質もカロリーも高い安酒を好んで飲みたくないわ
441名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:44 ID:04sKFVEg0
>>414
今の若者は多趣味なんだよ。仕事関係の勉強にしたって、やることは多い。
酒が入ったら、趣味も勉強もできずに無駄な時間を過ごすことになるだろ。
442名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:46 ID:Lz+3RptC0
>>406
それって、付き合いが悪いって思われてるんじゃ・・・
443名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:49 ID:dz10htfE0
>>429
タラモヘフラゴン…
どこのウイスキーだソレ…何、バーボン?
444名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:58:53 ID:AgzFc5fS0
>>370
サーバーをろくに洗わない不良店もあるから過信は禁物
良い雰囲気の居酒屋で不味いエビスビール出されて萎えたことがある

大手メーカーの講習をちゃんと修了した店の生は、
マニュアル通りに定期的なサーバー洗浄をしてるから安心だったりする
だからチェーン居酒屋でも侮れない場合有り
445名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:02 ID:Cwu+shrLO
チューハイは甘くて飲みやすい

けど本当に酒が好きな人はビールか日本酒またはウイスキーなどなど
アルコールの苦さは、飲む回数を積めばあまり感じなくなる

初心者でも、チューハイ4、5本から日本酒などに移ればウマー(あまり苦味を感じない)だよ

だけどぐでんぐでんになるから気をつけて欲しい
446名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:26 ID:bHnvHAEN0
>>439
アルコール以外を選択肢にいれるなよw
447名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:28 ID:PmzktdTw0
ジョッキが重いという話についての「なんてひ弱な!」ですよね。

ビールは好きだけど、考えてみるとジョッキは別にビールに不可欠というほどの
ものではない。
素焼きのタンブラーで、細かい泡立ちを楽しませるような、そんなビアホールが
あっていいとも思う。
448名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:28 ID:bfvTxzC20
>>361
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
なんというスーパーフリー‥恐ろしいなぁ‥
お酒に目薬という時代ではないのか‥orz
449名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:29 ID:53fCM09o0
>>439
まずい。
450名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:40 ID:kItEZq5WO
>>1
こんな上司がいるから就職したくない若者もいるって気付かないのか。
451名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:40 ID:eN0q36b90
>>417
ウィルキンソンかな?
あれはうまいよね。あれは酒の代わりに飲んでもいいと思うね。
452名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:43 ID:+vdQlU4/0
酒以外の席で本音を語る奴なんて、暑苦しくて敬遠されそうだな
今の風潮だと
453名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:43 ID:pmQaJ87f0
スレチだが言わせてくれ。
3年以上続けてた寝酒(日本酒500ml以上)をやめたら
同じくらい途絶えていた朝立ちが復活した。
年のせいかなと思っていたから、なんだかとても嬉しい。
454名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:44 ID:jVkOefDK0
>>424
ニガウリにはアルコールが含まれていたのか
455名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:53 ID:vFqRsRV80
とりあえずビール。社会人として常識だな。
で、続いて
すし屋なら日本酒。
焼肉ならビールもう一杯で、あとはマッコリ。
洋食ならワイン。
二次会では焼酎など、上司・得意先にあわせながら、お好きにどーぞ。

TPOぐらいわきまえろよ。
456名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:59:56 ID:ZQDs2SBU0
>>341
強い酒は歯の裏についたタバコのヤニを溶かす(アルコール以外では通常溶けない)ので内臓に悪影響を与える可能性が高くなってくる。
タバコ吸いながらウイスキーとかって最悪
457名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:00 ID:5Uucx0Nw0
酔っ払い団隗なんて明らかな犯罪者予備軍に比べれば
ビールが飲めない若者の方が数倍マシだな・・・
458名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:02 ID:MygydvRx0
そんなにアルコールが飲みたきゃ
メチルアルコールでも飲んでろ!!
酒飲みは、飲酒運転、ゲロ、エロ、暴力、臭い、
デブ、etc...あって一利なし
459名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:03 ID:MqnLqZKZ0
ビール苦手なんでサワーで、くらいならまだ可愛げあっていいじゃないか
酒の味が悪くなるんでビールは勘弁してくださいよ、とか言い出して
最初から熱燗つけだすアル中のが困る。
460名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:09 ID:iTJsDz4k0
>>320
一杯もアルコールを飲めない人間は無視か?
461名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:10 ID:wSQz8FpV0 BE:12279825-PLT(12010)
>>384
飲み会自体が面倒な奴等は、そもそも議論の範疇にすらいないだろ。
お冷(水)で乾杯する風習は、普通は無い。

結局、今までの日本における最大公約数がビールだった、って話だ。
フランス人ならワインだろうし、ロシア人ならウォッカでやるだろうさ。
好き嫌いはあるにせよ、だいたい全員が飲まなくも無い物を頼んどいて、
最悪、飲む人間が少なかったとしても、ビール好きの奴が瓶に残ってる物を飲み干すし。
462名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:11 ID:llKp8QOv0
> かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
>のたしなみではなかったのか。
余計な世話だし、勝手に決めるな
と、アルコールを完全に断ち切った俺は思うがね
463名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:19 ID:/v8kCPcV0
>>382
裏表ある人をカラッとした人と表現がヘンってレスです。
裏表ない人を普通カラッとした人って言いませんか?
腹黒いとかなら聞くけど。
464名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:20 ID:bOAetcV+0
酒で無礼講なんて、ありえねー。

自分にそれ以上の楽しみがないからって、
他にいくらでも楽しみのある奴の時間を浪費スンな、ボケ。
465名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:24 ID:z6VeCFnn0
>>410
エンツォ・フェラーリ「ウチの車を買うヤツは馬鹿だ。ランチァの方がよほど役に立つ。」
466名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:24 ID:AgzFc5fS0
>>420
個人的に嫌いなのは勝手 だがそれを一般化するなよ
嫌いを一般化して最終的に恥をかいたのが雁屋だw
467名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:28 ID:2PR58VTY0
>>410
それでうれるなら買う奴が馬鹿か営業がすごい辣腕なだけだな

468名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:35 ID:8snFXKLS0
>>456
つまりアルコールでうがいをすればいいわけか。
469名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:36 ID:+5xWpxe80
ビールが美味いのは最初の一口だけ
あとは惰性
470名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:39 ID:1b7HRiAQ0
>>430
なるほど、女性はこういう壁作りタイプ多いかも
471名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:39 ID:AC30vIFg0
>>441
昔は暇だから酒飲んでいたってのも確かにあるな
472名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:39 ID:qSkhPA0h0
>>430
泣きそうになった(;ω;)

うん、たぶん、もうちょっと肩の力抜けば
Life is beautfulな感じになれると思うんだ。

ならなくていい?
まあ、そういわずに…
473名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:40 ID:2EHJRyazO
今、世の中に蔓延ってるのはビールじゃないよ
生ビールって頼んだら
発泡酒出してきやがる

あと、エビスとか言ってる奴は典型的厨二病
昔は旨かったが今は糞
474名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:42 ID:G744MCAB0
別に強制するもんじゃなし、好きにしたら良い
俺もあまり好きじゃないし
ただ、ビアガーデンの一杯目のジョッキはなぜか旨い
475名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:44 ID:EXs5K+Lm0
2ちゃんのせいだろビール飲まなくなったのw
これだけ叩かれてるんだみんな自分だけじゃないんだと安心して
これからも飲まないよw
2ちゃんで野球叩かれてるの見て野球見なくなったのと一緒だよw
野球離れとビール離れはよく似てるw
476名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:44 ID:n+JyBmaH0
ってか、新入社員の時に「あんまりお金無いから時々しか飲めませんが、
スコッチとかが好きです」
と言ったら、「若いくせに生意気だ!」

と言われた。
477名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:50 ID:dz10htfE0
>>460
勝手に便所で水でも汲んで来い
478名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:52 ID:H8V4NNBS0
飲んで人格変わって失敗する人何度も見てるからね。 飲めないなら危険な自分を知る機会が一つ減って正解だと思うよ。
しかし、飲んで変わる奴に限って、普段礼儀正しいキチンとした人なのは何故だろう。
479名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:55 ID:FCWB/1XD0
「とりあえずビール」なんて過剰にイエスマンを求める
クソの団塊が作ったルールだろうにw
480名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:00:58 ID:y0oJT1gk0
>>454
沖縄産のものなら、含まれてそうな気がしないでもない。
481名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:02 ID:3UPlDHsAO
>>396
お前みたいのを、いわゆる
'酒に飲まれてる'
っていうんじゃないの?
482名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:04 ID:fv75VKRs0
まずいものはしょうがない
483名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:11 ID:aZmepT5S0
一升瓶の首をぐいと掴んでかしげて
湯呑にとくとくと注ぐのが男ですたい
484名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:16 ID:lSsvfDg60
>>446
アルコールにこだわるなよ
和を大事にしろ
485???:2008/07/27(日) 23:01:20 ID:1gkssbJ00
Kannst Du Bier nicht trinken? Warum? Hier in Japan ist wichtig Bier!
Man trinkt Bier nach der Arbeit, das ist die traditionellen Gewohnheit.

(w
486名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:22 ID:hREKN+cN0
みんなそれぞれ好きな酒があるわけだけど
最初の一杯は乾杯の意味もあって誰でも飲める軽い酒
ってことでとりあえずビールって言う事じゃなかったんけ?
それを飲めないって意思表示しただけでひ弱とはやっぱおかしい。
487名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:22 ID:448ts1y00
>>446
アルコールに限る必要性がないだろ
488名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:24 ID:2gV+YMpW0
>>452
酒の席でもおそらく敬遠されるんじゃない?w
サシとか、ごく近しい仲であれば別だけど。
酒飲んでるからっていう理由だけで勝手に自分語りされるのはうざい。
友達にやれよ。断れない部下にやるなよ。
489名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:25 ID:xf5GezXJ0
飲まされて、焼酎は普通に飲めたけど、ビールは良さがわからなかった
490名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:32 ID:eFbrZM/T0
オレの上司や先輩は、一杯目からバラバラに注文してたよ。
ああ、本当に酒が好きなんだなあって思った。
連れて行ってもらった店もチェーン店とかじゃなくて
飯やつまみも旨い個人経営の店だったし。
団塊でも遊び方を知っている上司は結構いるんだよ。
そういった団塊は”最近の若者は”とか会社の悪口なんて言わない。
めちゃくちゃ少ないけどね、そんな人ら。
491名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:35 ID:oRlzYRPI0
2ちゃんで取り上げて欲しくてわざと書いてるんでしょ。ゲンダイって。
こんなチラ裏以下の内容を記事にしてお金もらって恥ずかしくないのかな。
492名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:37 ID:5CdsqRaLO
優秀な上司がいた団塊共と違って今の20〜30代は大変なんだよ。
酒なんか飲んでる暇はない。
上も下もカスなんだから。
493名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:46 ID:bfvTxzC20
>>459
熱燗って酔いが回るの早いんだろうなぁ‥
冬なら体を温めるにはちょうどいいが‥
494名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:50 ID:UJiAKybw0
おれは団塊より、その1つ下の世代(現在の50代)が最悪だな。
ヤツら、なんの考えも無いよ。
495名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:52 ID:KoHPz1bM0
漏れは体質的にはアルコ−ルに強いらしい(検査で言われた)
親もアルコ−ルに異常に強くよく飲んでた。

だがもれは酒全般に嫌いなので、会社の飲み会では
体質的にだめなんですゆうて烏龍茶ばかり飲んでる。
496名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:58 ID:jqwqXxJy0
>>455
酒が飲めないなら車役に徹するとか、方法は有るんじゃないのか?
タクシー代わりになれば許してくれるよ、普通は。
497名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:01:59 ID:+jUQes0s0
少なくともビール嫌いの方が、ビール嫌いの人間が好むビールの開発では主力になれるな。

ビール好きの人間がビール好きの好むビールを開発するのと
ビール嫌いの人間がビール嫌いの好むビールを開発するのと
どちらがビールのシェア拡大に貢献できるか。
そんなのときと場合によるが、どちらか一方だけだと会社は不安定になる。
ビール好きしかいないビール会社の未来は明るくない。
498名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:01 ID:GMpDWedy0
>>381
だから外に出ろと
499名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:05 ID:gIutVFpCO
ビールは中学生くらいから練習したほうが良いと思う。
父親の晩酌を一口。
家族だんらんの素晴らしい光景。
500名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:12 ID:z6TwQZ710
>>405
そこに関してはいい世の中になったな
タバコ=毒ガス発生源
野球存在しないでいただきたい
酒、そもそも直接飲むものじゃない

だし
501名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:23 ID:+2rAoSM3O
ビールを飲めないとひ弱という頭の弱さに脱帽っす
502名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:35 ID:rAr1bQf+0
ビール会社に入る社員は、ビール好きでなきゃいけないのか?
社員なら給料の代わりにビール券支給なのか? 仕事中飲み放題なのか?

ちょっとこのオッサン、おかしいんじゃないのか?
503名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:37 ID:4Uk/PC2LO
酒飲める奴で飲めない奴は飲めないで割りきってくれる奴が大人だと思う
酒飲める奴で飲めない奴は貧弱って思想を持ってる奴は頭が固い思いやりのない人間にしか見えない
504名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:41 ID:pOIMB+Dg0
>>453
ええと……オメw
505名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:42 ID:mPO83iSx0
●ケース1
上司「まぁ飲め飲め」
部下「すいません今日は車なんで・・・」
上司「そうか、運転するなら すすめるわけにはいかんな、がはは」

●ケース2
上司「まぁ飲め飲め」
部下「すいません今日は車なんで・・・」
上司「代行運転代はワシが出してやるから心配するな、がはは」

時代の流れを汲み取って容認するなり、フォローできる上司ですよ、うちの上司は
506名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:48 ID:u45gdsTU0
結論

Q.
何故、最初の一杯はビールなのか?

A.
年寄りは苦味しか受け付けず、甘味を受け付けない体なのでカクテル等甘いのが飲めない。
そして日本は高齢化社会なので、必然的に苦味が強い酒が好まれる。

ただ、超高齢化社会になった場合、プリン体が豊富なビールは敬遠されるかもしれない。
507名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:54 ID:oQoLfSYaO
ビールマズいので、最初の一杯の半分だけ飲んで焼酎へ移行が通じる我が社
508名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:55 ID:Xvr/gnNt0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃))>>433((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

>>499
家族団欒ってのがもう崩壊してるぜ・・・
509名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:58 ID:+WrGMlj30
>>6
ビールを飲みたいからって入社する奴はアホだし、飲めなくたって入社していいよね。
たくさん売りたい奴、効率的に作りたい奴、客に旨いと言わせたい奴、そういう連中が入るなら結構だが、
他は生産販売コストを押し上げるだけの人材かも知れないからね。
510名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:02:59 ID:5x6AYuRZ0
>>451

ウィルキンソンのトニックは炭酸きつすぎw ゲップ出まくりだろw

ちなみにジンジャーエールは辛すぎて飲めたもんじゃねえなw
511名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:11 ID:5g7wKX6Z0
ホッピー
テキーラ
ジン
赤ワイン
ウイスキー
ブランデー
芋焼酎


これがあればビールいらないっす
一週間に1回どれか飲めればいいや
512名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:16 ID:y0oJT1gk0
>>485
ジャパンくらいしかワカラネェよバカヤロウ
513名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:18 ID:Uq++R70KO
アルコールは強いけど美味くないから飲めない俺がきましたよ
514名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:18 ID:jocWSguDO
ゲンダイ記事は嫌いじゃないし
マジで叩いたことがないが…

ビール飲めない = ひ弱

これはおかしいだろゲンダイ…


逆に言えば

ビール飲むやつ = 頑強

になるのか??


馬鹿なこと言ってんじゃねーぞゲンダイ!


いつからビールメーカーの広告紙に成り下がったんだ?? あぁー ??


ビールも清酒(夏は冷酒、冬熱燗)も飲む俺だが
このこじつけは許せねーぜ?


こんなの書いてるからチラシ紙だとか便所紙とか揶揄されるんじゃねーのか…


金輪際ゲンダイスレで擁護する気が失せますた
515名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:21 ID:nTMvCHfX0
>>476
昔はウイスキー高かったからね。
今じゃ外で飲まないで、酒屋で買って家で飲むなら結局安い。

ビールの方が経済的に良いとは思えんがね。
516名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:21 ID:fnhxA5jv0
>>448
サイレースなんかそうらしいよね ちなみにアメリカには持ちこみすら禁止です
517名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:24 ID:NMfI817Y0
酒造メーカーの宣伝記事ですか・・・。
織り込みチラシみたいな新聞、ゲンダイ。
518名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:40 ID:93r5x4ac0
>>445
だから苦くなんかなくてアルコールは甘いものなんだよ僕。

てか、この板もう少し大人が多いとおもったんだが、学生とニートが
これほど居たのにはビックリ。

お前ら、就職してからちゃんと「ビールなんか飲めねぇ」って上司に
大きい声で言うようになw
519名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:48 ID:cKYRJRXP0
「ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手ビール会社社員)

すごい言い分だなw
JTの社員はタバコ吸えなきゃダメなのか?
520名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:53 ID:ZUsCCy+U0

飲んべ〜の都合に合わせる必要は全くない。
521名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:53 ID:Cb7yotfz0
俺はビール好きだが、飲まない人間にどうこう言うのは迷惑な行為だと思う。
酒を飲める飲めないもあるし、酒の種類の好きずきもあるんだから。

こういうオヤジがマナー守らなかったりするんだろな。
522名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:54 ID:wSQz8FpV0 BE:19647528-PLT(12010)
>>460
俺も、ジョッキ一杯で赤くなる程度の人間だが、普通は飲めなくても、
「弱いんで、形だけお付き合いします」と言って、グラス3分の1ぐらい注いでもらう物です。
んで、「カンパーイ」と杯をカチンカチンやって、口を付けるフリ(グラスの淵にクチをつけて傾け=飲まない)をして、
グラスを置いて拍手。

んで、その後でウーロン茶とか頼めばよし。
ウーロン茶は、居酒屋の場合、ピッチャーで頼んでおくと良いぞ。
焼酎を飲む人も使ったりするし、潰しが効く。
523名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:55 ID:j0XNVD9X0
>>1 カルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます

単なる味覚障害じゃね
524名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:56 ID:hPc0BFrI0
>>502
たぶんお偉いさんのコネで入った、親族系の人だからこんなインタビュー答えちゃった
>>1はたぶんリストラされますよ。
525名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:03:58 ID:adKYvsPb0
「酒」というより「アルコールの味」が嫌いなんだよな
かなり敏感に感じ取る舌でさ
だから甘さでアルコールの味が誤魔化されるからって理由で
カクテル好きだがアルコールの味さえ分からなければ正直何だっていい
こんなヤツ俺だけか?
526名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:01 ID:B6ompVxHO
まぁ、たしかに酒の勢いで女の子とエッチしちゃう俺も悪いのかもな。
ごめんよ、美少女たち。
527名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:04 ID:7NPgJKUm0
>>491
それに食いついてるこのスレってすんごく恥ずかしくないかな?

>>490>>505
世間は思ったより広い いろんな人がいるもんだ
528名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:09 ID:fd1/DU0d0
ビール飲みたくなったじゃねーかw
529名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:11 ID:gvanyZt+0
>>441 上司の俺より賢くなるなよ。ワインやブランデーや
カクテルなんか俺のわからない物頼むなよ。
週末は競馬競艇ゴルフしろよ。は、勉強?パソコン?
わからねえ。エロがみれるんだってな。今度教えて。
でも俺より仕事できるようになるなよ。俺の居場所がなくなるだろ。
俺は偉いんだぞ。酒飲めるんだぞ。年も上なんだぞ。
仕事ができなくても何もできなくても偉いんだぞ。
ってことだろ?
530名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:12 ID:04sKFVEg0
>>496
沢山飲んで酔いつぶれて、尚且つドライブは出来るぐらいの平常心は維持しとけとか無茶を言われるんだが。
531名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:13 ID:98uqrTnP0
み、み、みんな待てよ!
こんなスレでお祭り始める気かよ?!
532名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:21 ID:2gV+YMpW0
>>509
まぁ、さすがにAVや女が嫌いなのにSODに入るやつがいたら変だとは思うが
ビール業界みたいな人数の多い大手企業なら十分ありうるわな。
533名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:22 ID:ODFC53bR0
>>404
そういう理由か。

個人的にはビールより前のほうのスレで誰かが勧めてたウーロンハイとかの方が
好き嫌いなく飲めそうでいいと思ったけどどうだろう?
ウーロンハイなら割とどこにでもありそうだし。
534名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:36 ID:2xIVj6qL0
>>392
マジですよ。スーパーフリーとかのサークルやあちこちのラグビー部で
女性に酒飲ませてレイプしたって事件が毎年あります。
535名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:41 ID:f+3hJ2pv0
>>460
飲み会という「場」での乾杯ってのは卒業式の君が代起立と似たようなもんだ
嫌いなのは構わない。口に含むポーズだけでも取ればいい。
536名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:42 ID:+oNHyN0e0
10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代の奴らは全員だめ。

もうアンダー9才の俺たちが頑張るしかないよ。お前らも同意だろ?
537名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:48 ID:6p1e9WBw0
>>496
許してくれるwww
酒飲まない奴が運転手するのは道理としては正しいと思うけど
なんでそこまで上から目線かね?

送ってもらったら普通は感謝するもんじゃないの?
538名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:50 ID:bHnvHAEN0
>>485
日本語でおk
独語は辞書片手にないと読めないわ。
ビール飲めないのかよpgr的な文章な気もするが
539名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:55 ID:7igyICP60
あんなマズいもの飲むほうがおかしい。



下戸だがなw
540名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:04:57 ID:fDyopq79O
とりあえず…


ゲンダイは糞。時代遅れ。くだらん記事ばっか。
541名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:00 ID:pOIMB+Dg0
>>479
色々理屈付けて「ビール飲めない=仕事できない」レッテル張りに必死なのが居るけど
真相はそこだよな。
542名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:00 ID:ZQDs2SBU0
>>468
ジンで口を充分にゆすいだあとに歯磨きすればOK
543名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:01 ID:XEuyA4gR0
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
   <                                    >
   <          >>433 審議中ッ!!!           >
   <                                    >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
544名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:05 ID:deaH4ewU0
>>491

ここに書き込んでいる奴ら、講談社(ゲンダイ)の
サクラがほとんどだろ。

なんだかうだつの上がらないリーマン臭いのばっかだな。
545名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:12 ID:n+JyBmaH0
>>515
だよね。
一本5000円でも、スコッチってチビチビ飲むもんだから、
毎日飲まなければ、一本飲むのに一か月以上かかる。
546名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:13 ID:mqzqtsRq0
女性がいるとビールって進めにくくない?
ビール苦手な女の子多いと思うんだけど。

そこで、ノンアルコールの食事会を開くと結構女の子集まるよ。
お酒が入っていないから普段の自分で冷静に話ができて、
酒の席より本音で話せるんじゃないかと思うこともある。
人と人の間に酒を噛ませなくても本音話や濃い話はできるもんだよ。
これ、意外とオススメ。
547名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:17 ID:jVkOefDK0
もうちと古い人になると
「ビールは夏場にノドを湿らす為に飲むもの」
「ビールなんて腹にだぶだぶと溜まるだけで酔えもしなけりゃ美味くもなんともない」
「一口に「お酒」と言ったら清酒のことだ」
とかそんな感じ
548名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:19 ID:Np6laPln0
>>522
そのピッチャーにウイスキー注ぐアホもいるから注意
549名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:23 ID:JkMU7aE10
取材すらしてないだろ。
どこのビール会社だよ。
550名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:32 ID:/Dwua0Sy0
どこまでヤリタイ放題のカスなんだよ、日本駄目にした団塊世代!!
なんでお前らポンコツの失敗文化を金科玉条にしなきゃなんねぇんだ。
551名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:37 ID:fnhxA5jv0
>>532
バイオやってたら研究のために行くって奴多いよ
552名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:38 ID:pV3rBn9E0
>>410
その会社は営業しかない上に面接時点では確認とっていないのか?
しかも方便や一般的な用意回答すらないのか?
553名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:42 ID:ij+uyTM/0
>>492
使えないバブリーってまだ30代のもいないか?
554名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:51 ID:2PR58VTY0
酒飲めない奴ってえらっそーにしてるけどさ、
実際は只の理屈しかこねねー馬鹿だろ、ホント
555名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:52 ID:4OgdhT8d0
>>466
私はアサヒスーパードライが大嫌いです。
これでいいか?くだらんへ理屈並べやがって。ボケが。
他者のドライは飲んだ事ないし飲む気もしないから知らん。
556名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:53 ID:lraMImCc0
聞きたいんだけど

酒のいいところなんてあるの?
美味いなんていうのは無しで、

悪いところしか思い浮かばない。
557名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:05:57 ID:u45gdsTU0
それより枝豆を置いていない飲み屋が許せない。
俺は最初は枝豆を頼むと決めてるんだよ!!!11
558名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:01 ID:1b7HRiAQ0
>>460
ビールが届いたとき、すかさずジュースでも注文しておけ
で、乾杯のときはコップに3ぶんの1だけ注いで、口つけた振り
ジュースが届いたときに「みなさん、何たべますぅー?」とか言っておくと
悪目立ちしない
559名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:03 ID:9SA7FBo30
>>505
ケース2は断る理由が回避されるな・・・

俺は酒を断る理由としては明日早いのでということにしている
560名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:12 ID:AJp5mrKt0
2ちゃんのタバコ関連のニュースで酒も一緒に税金上げろとかいうレスをよくみかけるな
下戸が多いのだろうか
561名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:18 ID:GdlT9/T4O
>>506
いや、注文すればすぐ全員分揃うからじゃね?
562名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:25 ID:ezpxEp7Q0
>>402
>GO判定直前の最終段階はともかく今更個人の味覚に頼るってアナログすぎだろ
君が何もわからず知ったかぶりだけしていることがよくわかったよww

>>423
だからコンビニバイトじゃなく、正社員なわけだろ?
多少なりとも少なくともお勧めしたいビールが他社製品と比較してどうかを
自分の舌を持って豊かに語ることができればプラスになる。
飲めないのでわかりません。お勧めしているので美味しいと思いますでは話にならん。

というようにビールの味を論じてるのに、「すべての製品を熟知している」は君の作文で、
そういう方向に話をずらして相手を批判するのは詭弁。
まして「免許もってるやつは全員100点合格で受かったのか? 」は、
人間には100%はあり得ないということを用いた論理のすり替え。
563名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:29 ID:5CdsqRaLO
この記事書いたゲンダイのオッサンと炎天下の中スポーツでどっちがひ弱か勝負したいな。
俺酒一切飲めない体質だからぜひアルコールに強い強靭な肉体で俺を打ち負かしてほしい。
564名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:32 ID:hPc0BFrI0
あつくるしい。
565名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:32 ID:+Wm1pf9k0
でもビールの存在意義って最初の一杯の喉ごしだけだろ?
後は惰性。
566名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:34 ID:5x6AYuRZ0
つーか いろんな酒のんだけどさ

いまハマってるのは紫蘇の焼酎w タンタカタンだw

安いし旨いし近所のマックスバリュで売ってるってのが良いねw
567名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:34 ID:bUiom788O
アルハラを助長するような記事を書くゲンダイは謝罪しろ
568名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:42 ID:5F/1cqvA0
ビール飲めないとか苦いから嫌いとか結構だが
日本人なら日本酒飲めないとダメだろJK
569名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:45 ID:53fCM09o0
>>493
その分、アルコールの摂取量は少なくてすむからいいよ。
チェイサー代わりにお茶とかウーロン茶とかも頼んでちびちびとやればいい。
570名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:46 ID:Cwu+shrLO
>>499
中1の頃にビールに慣れたくて、毎日一本か二本飲んでた

1ヶ月くらいで手の震えがわかる様になった
これはガチ

未成年に酒はダメって言う理由がわかったw
未成年達は飲むんならせめて高校生くらいになってから飲んで欲しい
571名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:52 ID:AmTUcQOy0
>>472
なんでそこまで言えるのかわからんな。
今幸せかどうかは本人が決めることだろうに。

わかってて煽ってるんだろうけどな。傍から見てても眉をひそめるわ。
572名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:06:59 ID:TWPe0x6f0
>ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ

今さら何寝ぼけてるのか、ヒュンダイは

>日本人を含むモンゴロイドには、このALDH2が生まれつき弱いか、
>欠けている人がいます。このような人はアセトアルデヒドを分解する能力が
>弱いため、少量のアルコールで顔が赤くなり悪酔します。

>このような人は日本人では約半分ですが、欧米人には全くいません。
>ですから、欧米人に比べると日本人はお酒に弱い人が多いといえます。
573名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:06 ID:EKcRnDAu0
乾杯ビールは注いでもらうけど
口つけるだけで飲まないかな。
そのあとは上司が席替え〜とかいって
下戸組と呑める組と喫煙組にわけてくれるので
助かっている。
574名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:08 ID:VVziH6zU0
58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 12:05:36 ID:8mQHnh9X0
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/

┌──────────────┐
│韓国の威信              .│ .____
│                      │|中→日|
│                      │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
575名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:10 ID:8snFXKLS0
>>532
どうしても総務とか事務系の仕事がしたい場合はありうるぞ。
576名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:10 ID:HB58Lt6M0
>>485
アルバイトのくせにビール飲むなってか
577名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:19 ID:/y1ZqxLf0
>>441
言わんとしてることは分かるけどさ
こいつらは絶対、クライアントの接待とか出来ないんだろうな、とも思ってしまう
578名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:21 ID:F0J7hti+0
ウィスキーを炭酸水で割ってちまちま飲むのがすき
若者のビール離れと、味が苦い云々の話はそもそも別次元の話だと思う

日本の飲み会文化的なモノは苦手(一気飲みとか、コールとか、上司へのお酌とか)
579名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:24 ID:iwKr+0I+0
スレ伸びすぎワラタw
580名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:38 ID:EXs5K+Lm0
2ちゃんみてりゃハッキリ分る
ビールは不味いが大半じゃんw
これからも飲み会でビールは絶対飲まないよ俺w
581名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:47 ID:04sKFVEg0
>>498
外に出てるからこそ、人を選ぶ習慣が身に着いたんだろうが・・・。
外に出てると独善的なおせっかいさんに絡まれることも多いんだよ。
前スレでも書いたけど「お前のことは俺が全部決めてやるから、お前は"余計なことを考えるな"」というのりで、人生の決定権を横取りしていく人ね。

というか、本音を強制すんのは「自白」って言うんだけど。
こういうのは本当に相手の本音を聞くことが目的じゃないだろ。本心から自分に偽りなき忠誠誓えという脅しだ。
582名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:51 ID:ye1iK4cm0
新歓コンパではビールの一気飲みがあったな
正直苦くて飲みにくかったから好きじゃなかったけど頑張ったよ
ある時ウマいビール飲んだら急に飲めるようになった
キンキンに冷えてるより生ぬるい一歩手前が一番ウマいと思う
583名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:07:57 ID:vzChPMky0
ワイン好きの先輩は、マイグラスを持っている。
ビール好きの同僚は、マイグラスを持っている。
そしてこのオレは、マイ升を持っている。
584名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:02 ID:Xvr/gnNt0
単発多いね
まだ0:00でもないのにww

高校時代は水泳部でイッキとか普通だったし
飲み会で盛り上がってくっついちゃう男女も多かった

そういう時代だったんだよな
585名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:03 ID:ij+uyTM/0
>>516
男でも昏睡強盗ってのもあるからな。とりあえず赤の他人と飲む時は
自分の飲み物から目を離さないのが鉄則
586名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:04 ID:5g7wKX6Z0
>>557

チェーンの大衆飲み屋じゃ考えられんなw
おされな飲み屋はわからんが

それより何でホッピーが大衆飲み屋にねぇんだよ
587名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:09 ID:448ts1y00
>>525
自分もアルコールの味は嫌いだな。
何でアルコールなんか入れてまずくするのかわからん
588名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:13 ID:jXTDBm8I0
580げっと
589名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:13 ID:eXeuc/vD0
ビール好きな人って俺の風呂あがりの
コーラは最高にうめ〜なってゆう感覚と同じかな?
俺アルコール弱いからコップ半分も飲めないんだよ
すぐ気持ち悪くなるし
590名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:16 ID:cgnm31pV0
>>518

> だから苦くなんかなくてアルコールは甘いものなんだよ僕。

あのような物を目が潰れますよ。小学校の授業等で習ったでしょう。
爺様。

591名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:17 ID:eN0q36b90
>>560
日本人の半分は体質的に酒が飲めないんだよ。
592名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:23 ID:+l+6A1bP0
確かに酒に酔ってる奴ってのは低級生物なイメージがあるな
593名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:26 ID:U3mEuYe20
これはね、日本のベァが高いくせに不味いからだよ
福田は発泡酒がべァと変わらない味らしいからベァと同じ税金をかける
こういう時、「私は発泡酒って飲んだことないからわからない」とのたまりやがった
で家でべァ派で買い置きの俺でも市販の日本ベァは全く買わなくなった
理由は仕事でドイツ、スペイン、に行く事が増えたら日本のビールがいかに
高く(税金も)不味い利尿剤かがよく分かったからだ
種類はない、酒税は高い、こくもなければ切れもない<その味にならされすぎ

辛うじて生ビールだけは帰りに飲んでいたが、この頃は水で薄めたり
吉兆のように余り残りビール(生)を混ぜて後の客に出す事も多いという
若い人の日本ビール離れは、ビールが美味しくなれば問題なく高くても
飲みたいと感じるよ。
ビール会社と名乗れるような旨いビールをつくれよ
594名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:45 ID:u8WsoCmd0
595名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:45 ID:z6TwQZ710
>>475
2ちゃん関係ないだろ
ビールってか酒、毒だし
野球はずっと昔からつまらない
596名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:58 ID:7WsweNU1O
>>1
くだらない記事を書いてオマンマ食えるなんて楽な仕事だなw

糞団塊は自分のションベンに炭酸でも入れて飲んどけw




それと早く死ね
597名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:08:58 ID:AC30vIFg0
>>556
失恋したときとか、いいみたいよ
598名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:04 ID:hNMHpKdY0
上司のへべれけ飲み会に付き合いたくないから嫌いって言っとくんだろ。
酒が好きでも飲む相手を選ぶのは自由だろ
その程度もわからないのかね
599名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:05 ID:V2CqbSgY0
>461
> お冷(水)で乾杯する風習は、普通は無い。
討ち入り前
600名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:06 ID:cg3I49Tp0
サントリーの煽り記事?
601名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:12 ID:R55lZuxI0
>>1
酒、タバコに溺れるのは団塊だけで十分だろ
602名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:14 ID:pV3rBn9E0
>>461
そこで日本酒じゃないのがなんとも情けないやね。
記事的には「ビールものめないの?」ってところなんだろうけど、
人からみれば「ビールしかのめないの?」って見えるだろうし。
603名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:21 ID:y4MfUki80
だがちょっと待って欲しい。

アルコールを受け付けない体質の若者が増えているのは
環境ホルモンなどの影響ではないのか?
604名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:33 ID:L1W4Lx+80
アルコールだめな俺は、一杯目に必ず変な(or子供っぽい)ノンアルコールを頼んで「フヒヒ」と軽く笑いを誘う。
それでもアルコールを強要してくるおっさんがいるときにはしょうがなく一口含み、強烈に嫌な顔をしつつ
「おぇ〜。まずっ!」と叫びトマトジュースを頼む。二度は強要されない。
605名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:33 ID:oucs5RXB0
>>577
5年も経てば、すっかり様変わりするよ。
606名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:34 ID:iwKr+0I+0
>>581
正論だな
昔はそれが通用しなかったから困る
607名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:43 ID:LwcFiN1CO
人の好き嫌いに文句を言う器の小さな奴や自己チューも減ったよな。
608名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:44 ID:EKcRnDAu0
アルコール飲むと
全身に発疹が出る俺は
分解酵素めちゃくちゃすくないんだろうな
609名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:54 ID:qSkhPA0h0
>>481
ん?
安価間違い?

おいら真性の下戸だよw
610名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:09:57 ID:qLtLmc3F0
ビールなんてガキの飲み物だろ
611名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:00 ID:ZQDs2SBU0
以前は沖縄遊びに行ったらオリオン片手にレンタカで高速爆走とか余裕でやっていたんだけどなぁ
いまでは炎天下でビールなんて絶対に出来ん。

おまいら、痛風ってムチャクチャ痛いぞ。。。
612名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:02 ID:M/8RfcMt0
>かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
>のたしなみではなかったのか

酒飲みキチガイが勝手に決めつけるな阿呆
613名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:17 ID:93r5x4ac0
>>590
大人になれば分るよ僕
まあ、一生お子さまの奴が居るのも事実だけど。

ビールを含め苦いアルコール飲料が世界中で何世紀も売れ続けると思うのかい?
アルコールは甘いです。
614名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:17 ID:cVGoFnZk0
ビールが旨いのは、最初のジョッキ1杯だけだな。
あとは惰性で飲んでるだけ。そんなのは文化と言わない。
615名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:17 ID:44UQIWhJO
ビール好きな奴は所謂古いタイプ(時代に順応できないアホ)が多い

・体育会系
・団塊の世代のオッサン
・ドカタ、珍走族などDQN系

616名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:27 ID:lSsvfDg60
>>562
ビール系の飲料メーカーの人が新製品持って来るけど、
いちいち全部飲んだり他社製品と比較してるわけじゃないよ。
617名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:30 ID:VL3so8ne0

酔った勢いで、野球拳が始まったことがありました。

もう、マジで最悪でした。
618名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:32 ID:2xIVj6qL0
>>585
トイレに行って帰ってきたら飲み物は新しく注文して古い飲み物は捨てるとか自衛しとかないとな
619名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:34 ID:7NPgJKUm0
>>562
なるほど、「自分が旨いかどうかで商品を作る」のではなく
商品について最低限知っておくために飲める必要があるのですな

納得した
620名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:52 ID:Xvr/gnNt0
>>525
みりんも煮切りが甘いとわかっちゃいますよね

>>608
俺も出る
とたんに酒勧められなくなって(゚д゚)ウマー


>>613
大人=酒とかおかしいからw
621名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:10:59 ID:jVkOefDK0
>>590
アルコールは甘いのです
砂糖が甘いのはその分子中に含まれる-OH基に起因します
622名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:00 ID:NEsZnl1t0
コーラは美味しい、間違いなく旨い。果実ジュースも旨い。お茶も旨い。でも、酒は不味い。全然旨くない。
ちょっと美味しく感じるヤツも、ジュースっぽい味が旨いだけ。なら、ジュースだけにした方がもっと旨い。

酒が本気で旨いと思っているのなら、それはそれでいいけど、ホントに本気な奴って、多いか?
大人の通過儀礼として慣習化しているだけとしか思えない。
どうせ飲むなら、どう考えてもジュースの方が旨いじゃん。

酒を飲むと言う行為そのものが、一億国民どころか、地球規模で厨2病に罹っているとしか思えない。
623名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:00 ID:CYnKxM+P0
>>556
アホか。
その質問は

新垣結衣のいいところなんてあるの?
かわいいなんていうのは無しで

ってのと同じだ。
624名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:02 ID:f+3hJ2pv0
>>579
いやほんと、なんで酒でここまで熱くなれんのかと
冷やしたほうが美味しいのにね
オフ会とかよく行くけどねらーでも飲めないって断る奴なんて見たことないんだが、
なんでここだとこんなにアンチ酒が多いのか。
625名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:06 ID:y0oJT1gk0
最初の一杯は、とりあえずロックか水割り。日本人の基本です。
626名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:11 ID:4OgdhT8d0
真性のバカはバカの壁によると
「人と自分が違う事を理解できない」奴なんだってさ。

例えば「ビールが苦手です」という人を「えー、あんなに美味いものを?」とか
「まだ美味しさを知らないんだよ」とか決め付けるような人です。
627名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:11 ID:98uqrTnP0
>>603
人間本来の機能が欠損してるって事?
628名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:12 ID:+jUQes0s0
>>600
サントリーってビールも売っているけどビール会社じゃないだろ。
629名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:12 ID:Ph4ArF0O0
私の経験から言うと、そこそこ飲めてビールとかガバガバ飲んである程度の量で酔っ払う人は下戸にも
「お酒減ってないじゃーん」とか言って無理強いする←市ね
だけど、すごくお酒が強くてキツイお酒を自分のペースで飲み続け、素面とまったく性格が変わらない人は
下戸の人に対しては「無理すんなよ」って言ってくれる←大人
630名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:14 ID:XB0QfCgx0
523 名無しさん@九周年 New! 2008/07/27(日) 20:51:22 ID:bdxSuAQjO
「日本新聞協会」は、文科省所管の社団法人なんだけど、
今回の「毎日新聞問題」に関して何らかのコメントを発しているのだろうか?
ここに至って何のコメントも発していないのなら、それは明らかに役割の全面放棄であり、
文科省に社団法人認可取り消しの要求をするのは、国民として正当な権利だと思うんだが、どう?


524 名無しさん@九周年 New! 2008/07/27(日) 20:56:21 ID:2CdpuiN40
>>523

ヒント

http://newspark.jp/foundation/zaim/yakuin.pdf
北村 正任  理 事 長  (社)日本新聞協会会長/毎日新聞社代表取締役会長

631名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:15 ID:Tix/5qAoO
ビール大好きだけど、今は絶対飲みたくない。なぜならビールを飲むとタバコを大量に吸わずにはいられないから。せっかく禁煙成功しそうなのにオッサンオバサンに付き合って飲んでたまるか!それとカルーアミルクに刺身?別に個人の自由じゃない?
632名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:17 ID:HqMUlBvc0
>>581
本音を強要って言うけど、じゃあどうすれば心を開くんだろうね。
お酒飲まなくても心を開いてきちんとコミュニケーション取れてたら、
強要されたりしないんじゃない?
633名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:20 ID:U7I+9aKlO
最初はビールしか駄目だとか思ってる人ってまだいるの?意味わからん。
飲みたい物飲めばいいやん。
634名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:23 ID:Cwu+shrLO
>>556
トリップするからじゃない?
酔って暴れたり殴ったりする奴は大麻やってる奴より酷い

酒を容認してるのは文化だろうなぁ

635名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:23 ID:u45gdsTU0
>>611
家でガンガン酒飲むからだ。

自慢じゃないが家じゃ一切酒飲まん。
636名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:24 ID:RjzTbQph0
>>577
クライアントって皆酒飲みなのかい?
637名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:27 ID:ij+uyTM/0
>>519
JTはタバコ吸わなくてもいいけどタバコが苦手だと相当居辛い
638名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:37 ID:fnhxA5jv0
>>591
分解酵素がないんだよね だから化粧品でもアルコール入りが売れない
639名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:39 ID:V06gElfZ0

男は酒飲んで煙草吸って車に乗って女とヤリまくる

まさに奇知害の団塊世代そのものだな
時代が変わった事に気付けない
自己否定できないから成長もできない
このまま時代に取り残されてどんどん堕ちていく、ある意味かわいそうな世代
640名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:53 ID:Np6laPln0
自分が酒飲めるからって大人=酒という発想はあまりにも幼稚
641名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:54 ID:tSenq1WgO
くそ暑い中、さっさとガツンと冷たいもんが飲みたいときに、だらだら最初の一杯で手間かけたくねぇもんなぁ。
だから、メニューも見ずにとりあえずビール。
一人だけでもメニュー見せてとか言うとそれだけで少し遅れる。
一人だけ別の作んの店員もめんどくさいし、一人のせいで全員の一杯目が遅れる。
たいしたことない些細な遅れだけど、周りにしたらそりゃうざがられるし協調性持てよって思われるよ。
642名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:11:57 ID:MqnLqZKZ0
>>495
ああ、俺も親がそうだったしアルコールに強いって診断もされてるが
酒は別に好きでもなんでもないからわざわざ飮みたくないなぁ
かといって烏龍茶も好きとは言い難いので
飲み会じゃめんどくせぇからビールだけちびちびやってる


牛乳うめぇ
643名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:04 ID:zak04RbyO
日本には“酒が飲めることは美徳”みたいな風潮があるからな
こんなんだらから飲酒運転事故で罪のない子どもが犠牲になったりすんだよ
644名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:11 ID:xeooYcMu0
>>1
急性アルコール中毒推奨新聞ですね、わかります


因みに俺は350ml缶一本で吐く
(小さいグラス一杯までなら飲む)
度数の高い酒は呼吸困難になる
645名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:13 ID:9owZuRip0
ビールも飲めないなんてどんだけひ弱なんだ!
タバコも吸えないなんてどんだけひ弱なんだ!

アホかwwww
646名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:14 ID:B/VZ1tKWO
>>615
おい、どれにもあてはまらないぞ
まあでも「とりあえず生で」なんてのは言わないけどな普通
647名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:20 ID:63JaEiPDO
俺は酒好きで飲み会大好きだけど、人に無理強いしてまで飲ませたりしない。嗜好なんて人それぞれ
だし、体質の問題だってあるだろうに。
>>1みたいな奴がいるから一気飲み殺人が減らないんだろうな。


お酒は美味しく、適量を…
648名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:24 ID:cgnm31pV0
>>1

とりあえず、アルデヒド系の化合物を体にでも充分刷り込んでおけば、
ひ弱などど思われる事もなく、
「こいつは酒豪」と見做されると、小学校とかで習いましたけどね。
649名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:24 ID:HB58Lt6M0
>>613
ビールも甘いのか?
飲み慣れると甘く感じるようになるのか?
ちょっと想像がつかん・・・
650名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:28 ID:bfvTxzC20
>>586
ホッピーってビールより軽い飲み物だと思ってたら
焼酎が出てきてびっくりしたなぁ
知らずになんでも注文するもんじゃないって次の日の朝吐きながら思ったw
651名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:30 ID:eN0q36b90
>>577
クライアントの接待を酒をガンガン飲むことでしてる業界ってまだあるのか?
幇間というか男芸者というか。
エンジニアだから未だにそういう遺物があることに驚いてしまうな。
652名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:32 ID:qSkhPA0h0
>>571
それが煽りに見えるんなら、
相当あなたの心は病んでいると思います。

まるっきりそういう意図はないし、
そう取られないよう書いてあるでしょうに。
653名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:32 ID:EXs5K+Lm0
DQN「俺ビールいくら飲んでも酔わないっすからw」

なんの自慢にもなってないし死ねよ
654名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:45 ID:RiVIUY/9O
酒が飲めるだけでどんだけ偉いってんだ。
それで偉くなるならいくらでも飲んでやんよ。

勘違い団塊世代、ばっかじゃねーの。
655名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:46 ID:gIutVFpCO
>>589
その感覚、おそらく全く同じ。
656名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:46 ID:sOpX54zT0
飲めない奴に無理に勧めてくる奴は最低
657名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:54 ID:lSsvfDg60
>>577
接待される側も同じように飲まなくなってるんじゃないかな。
658名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:58 ID:dz10htfE0
>>599
水杯かよ、特攻前も水杯だな
659名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:12:59 ID:e9V3p28jO
19で腎臓病持ってるんだがやっぱりビールはダメかな??
660名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:02 ID:ntkTyHehO
2chなんか社交性ゼロの奴ばっかなんだから、他人と酒を飲める奴は敵。
イコール、酒は敵。
661名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:03 ID:2gV+YMpW0
>>562
自分の舌をもって語る責任が開発者にあるの?知らなかった。
営業が「酒飲めないのでわかりません」ならダメだろうとは思うがな。
662名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:13 ID:vJEZyWad0
ここで、ゴーヤチャンプルーが大好物な俺が一言。

ビールなんて苦いもの飲んでられるかっ!
663名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:22 ID:gNpJ16ry0
えらくビール嫌いが集結してるな
オレも嫌いだけどw
664名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:35 ID:eXeuc/vD0
>>608
ナカ〜マ
付き合いで最初の1杯目はお酒をたのみますが、ちょっと飲むだけで
真っ赤、腕や胸がまだらになる
すぐに心配されます
665名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:39 ID:wMZcaDpvP
ビール飲めない→ガキ
666名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:48 ID:+l+6A1bP0
>>581
>本心から自分に偽りなき忠誠誓えという脅しだ。


同意
667名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:56 ID:f3/7LEpz0
>>1
一杯目でも、それぞれ好きなもの飲んだら良いじゃん。
何で、ビールじゃないとひ弱なんだよw
バカじゃネェの?

店に、「ビール」と「日本酒」と「チューハイ」しかなかった時代と違うんだぞw
だから、オッサン扱いされるんだよw

あと、会社の飲み会の「本音で語る場を用意してあげてます」的な強制がキライ。
「ぶっちゃけた話をしてる演技」するのも疲れるんだよなw

そういう思考は脳みそ筋肉の体育会系バカ社員に多い。
そして、そういう飲み会は大抵、大学生のサークルみたいなバカ騒ぎ。
他の客に迷惑だろ。

バカと腹割って話し合う気なんか無いんだよw
オレは酒好きだから、まだ付き合えるけど、飲めない奴がかわいそう。

酒ってのは、親友や彼女と静かに語り合いながら飲むもんだよ。
ギャーギャーうるさい中で飲めるかっつの。
酒がもったいないわ。
668名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:56 ID:J2sEibJm0
>>6
『シレッと“ビール』って新製品かと思った
669名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:13:57 ID:lraMImCc0
どうしても断りたいときは

医者に止められてる

これ最強?

社会人になったら使おうと思うんだけど
670名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:00 ID:93r5x4ac0
>>649
マジレスするけど、甘いよ。
子供の頃苦かった記憶も勿論あるけど。
苦いって言う人かわいそうだと思う。マジ。
671名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:01 ID:u45gdsTU0
>>624
飲める奴がオフ会に集まるからだよ。
672名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:02 ID:VL3so8ne0
今月は 予算達成で 酒が飲めるぞ〜♪

酒が飲める 飲めるぞ〜 酒が飲めるぞ〜♪


ここで、若手はジョッキー一気飲みです。
673名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:11 ID:7WsweNU1O
こんなバカ人間がのさばってる限り日本に未来なぞない
674名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:11 ID:AC30vIFg0
スキー場で飲んだビールはうまかったな
675名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:26 ID:Ct+nGyCc0
野球嫌いの酒嫌いって自分だけかって肩身の狭い思いしたこと何度も
あったけど、2ちゃん見て安心した。
676名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:36 ID:Jh5LXow60
そんな安っぽい酒あんた方にはお似合いだろうけど僕には似合いません><
とかいって断ればいいのに・・
677名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:41 ID:T2RkFR0c0
ウォッカは飲むけど、ビールとワインは駄目

アルコール採る為に飲むのに
なんであんな不味くてアルコール度数少ないもの飲まなきゃいけないんだ
678名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:43 ID:98uqrTnP0
だから、「団塊」って意味わかって使えよ。
wikiでも辞書でもすぐ出るから。
少しは自分で手を動かせ!
679名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:53 ID:TWPe0x6f0
スレが異様に伸びるのは、酒税を搾り取れなくなって焦っている
人々が居るのかな

ビールの売上げ過去15年で最低!
http://news.livedoor.com/article/detail/3581776/
680名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:55 ID:2xIVj6qL0
>>675
よう、俺
681名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:14:59 ID:9SA7FBo30
>>651
俺もエンジニアだから就職した後、社会には接待なんてものは存在しないと思ってたよ
682名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:04 ID:fUEMZyca0
ビールを飲めば強靭な肉体と健全な精神が宿るということはない。
むしろ退廃的になるといえる。
683名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:06 ID:xho94AGO0
あと言いたいのは酌をしてやるのは最初の一杯だけにしとけ。
二杯目からは手酌でいいだろ?手前の飲む分は手前で酌む。それでいいじゃないかよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないが、日本の飲み会は下らない決まりごとが多すぎる。
684名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:11 ID:bYUh58KW0
嗜好品なんだから好きなもん楽しもうぜ。

喫煙所で、上司が「とりあえず全員かもめで一服」とか言われたら帰るよ。
685名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:13 ID:6IBuwKqC0
ひ弱とかって・・・
分解酵素もたない人にはどーにもならんだろーに
無知でも記者って出来るんだな

自分はアルコールにアレルギーあるんでもっと悲惨だ
医療用アルコールを肌に塗っただけで腫上がる
686名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:16 ID:soNPjbxs0
酒でのトラブル多いんだから酒も思いっきり規制しろ
いっその事禁止しろ!
タバコは思いっきり叩くのに皆おとなしいな?
飲酒事故やよった勢いでの事故なんて腐るほどあるんだから、
687名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:18 ID:Vii7hOeJ0
>>678
団塊乙
688名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:19 ID:bWeM9SRq0
まぁ確かにビール会社でビール飲めないのはなぁww

でも強要はするな。
味で忌避するのは兎も角、分解酵素的な問題を持つ人間も多いんだからな
689名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:19 ID:UDSYjcG8O
餃子にビールってうまいんだけどねぇ〜
この調子だとビールってオッサンの飲み物になりそうだな
690名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:23 ID:ZQDs2SBU0
>>461
おいおい、水杯ってのは昔からあるわ。
まあ、「別れ」をあらわすわけだが
691名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:34 ID:wSQz8FpV0 BE:14734962-PLT(12010)
>>651
つーか、エンジニアでも普通にありますよ。
昔のように泥臭い付き合いというより、「楽しくお喋りして貰う」ってのが目的ですが。

飲まない相手なら、それ相応の接待をする必要があります。そして、こっちの方が若干メンドイ。
692名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:38 ID:HB58Lt6M0
>>670
そうなのか・・・
あれは苦いものだと思って諦めて飲んでた
693名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:40 ID:QdeUQw010
強いからビールを飲むわけじゃないがな
酒をうまいと感じないみたいな若者は増えてるな
694名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:46 ID:7NPgJKUm0
>>678
「wiki」って意味わかって使えよ とか言われない?
695名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:51 ID:V2CqbSgY0
>628
それいったら大手4社はどこもそう。
696名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:53 ID:gvanyZt+0
>>632 本当に本音を言ってほしいのか?心を開いてほしいのか?
口あたりのいい本音演技の言葉が欲しいだけだろ?
お前に部下の誰も心を開いてないのは、嫌われているからだろ?
「お前嫌い」って言われてもいいのか?
他の部署の慕われてる上司みてみろ。酒飲まなくても慕われてるだろ?
697名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:54 ID:M/8RfcMt0
>>667
むしろ、酒飲まないと本音が言えない奴って、どんだけひ弱なんだ!と思うんだが。
698名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:56 ID:JkMU7aE10
エアコンすらない制作部の経費を飲み会に使い込んだ。
営業部フジワラのおかげで飲み会は嫌いになりました。
699名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:15:59 ID:3UPlDHsAO
酒は許容量超えて飲みまくりたくさん吐けば強くなる。
だからお前ももう限界とか言わずに飲め!
700名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:05 ID:g5Nn04DP0
>>670
マジレスすると歳とると舌が鈍くなって渋みをあまり感じなくなるんだよ。
子供がピーマン苦手なのは舌が敏感すぎて苦味を強く受け取るから。
歳とると平気になる人は多い。
701名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:08 ID:lraMImCc0
>>665
それなら俺は死ぬまでガキでいいよ
702名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:11 ID:o5pwk2It0
「はいはいはい、みんな揃いましたかね?
 じゃ、ちょっと早いけど始めますか!
 とりあえずビールで良いっすかー?」

「いや、私ちょっとビール苦手なんでジントニックでお願いします。」

「・・・あぁ、良いよ良いよ。んじゃ、中生7つ!と、ジントニック1つ!」

「あ、ごめんなさい。私ウーロン茶でも良いですかぁ?」

「あれ?アルコールだめなんだっけ?んじゃ、中生は6つにして、一つウーロン茶!」

「おい。おれぁ焼酎だ。お湯割り。梅つけて。」

「1杯目から焼酎っすか?ホント好きっすねぇ〜
 えーっと、中生5つで、ウーロン茶1、ジントニック1、
 焼酎は、あーお湯割りセットにできる?あとこっちで作るからさ。
 梅干し5つ程お願い。え?ビールはピッチャーで良いかって?
 2杯目からにしてよ・・・あぁ良いよ良いよ早く始めたいから、お願い!」

うちの連中ってまとまりがないんだよな。
別に良いんだけどね、空気読めよとw
細かい注文は2杯目からにしてほしいよ。
703名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:13 ID:qipWZ3qZ0
飲めなかったけど努力すれば飲めるようになる人間が一番危ないらしいね。
胃がん、食道がんとか。
本当に飲めない人間はどんなに努力しても飲めないから逆にリスクは少ない。
704名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:14 ID:EKcRnDAu0
>>620
特に日本酒とワインがすごいことになるw
705名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:16 ID:Xvr/gnNt0
>>624
伝説の投資家が集まる株板OFFはフルーツパーラーだったわけだが・・・

つまり飲み会OFFに飲めないけど行くって奴はアホだろと
706名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:18 ID:G7tGTibn0
もう日本共産党を見習って、自宅以外の飲酒は禁止にしようぜ。
ついでに酔っぱらって外出してるやつは即タイ−ホでいいよ。
707名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:18 ID:GgFFbHs90
飲み屋でみんなで騒ぎながら酒を飲むより
カフェでひとりで静かに本読んでたほうが好きなネクラ
俺のほかにいる?
708名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:22 ID:whVpTaHO0
あんな美味いもんが飲めないって
ほんと、人生損してるわなw
709名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:39 ID:e+kJPzz90
俺もビールは好きだけど、他人に強要する意味が分からん・・・
710名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:47 ID:XbWDLmaL0
>>702
全部セルフサービスにすればいい
711名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:47 ID:cgnm31pV0
>>613

どういう味だからわからない。飲んだことが無いのでね。
飲むとドーパミンとかいっぱい出てくるらしいけど、
それを抑制する物質の分泌も抑えてしまうから、
平行感覚を失ってしまうとのことだね。
要するに味もわからなくなってしまう。
それが極限まで進むと、糞を喰らっても甘く切なく感じるなんじゃないかな。
712名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:52 ID:5CdsqRaLO
飲酒運転で人が死ぬ事故起こしたら理由の如何問わず死刑でいいよ。
713名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:55 ID:jVkOefDK0
>>693
酒はおいしくないので嫌いです
はんばーぐとすぱげてぃーがすきです
714名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:16:55 ID:yVz0XdVD0
酒は楽しんで飲むもの。
嫌々飲ませるやつは、酒を侮辱している。
酒嫌いなやつもいるんだし、強制的に飲ませるとかな・・・
この会社の面接官も馬鹿なんだな。
ビール会社なら、面接のときくらいビールはすきかどうかくらい聞け。
715名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:05 ID:kAO+8EOF0
強い弱い以前にアルコールを分解できない
糞みたいな記事だな 死ねよ
716名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:07 ID:u6CBBafP0
ヒュンデイの記者って、毎日場末の呑み屋で、会社と上司を罵りながら
酒飲んで暴れてんだろな、 最低の屑ばっか
717名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:20 ID:adKYvsPb0
>>707
よう俺
718名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:22 ID:dz10htfE0
>>669
最弱。そんなんで断り切れるわけないじゃん
「私、飲んだら吐きますよ、すぐ吐きますよ」って言って、
実際吐くのが最強
しかも上向いて噴水みたいにぶちまけると、もう向かうところ敵無し
二度と勧められない。めったくそぶっ飛ばされるけど
719名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:29 ID:2xIVj6qL0
>>702
最初は全員ウーロン茶で良いじゃん
720名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:32 ID:RjzTbQph0
>>707
俺ガイル
ジャズ喫茶でまたーりするのが好きだ
まあ、仲間と食事するのも楽しいけど
721名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:34 ID:lSsvfDg60
>>695
サントリーは本体で、他の3社は子会社ってことじゃないかな。
722名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:38 ID:pmQaJ87f0
まずビール一杯って言う人が多いのは事実。
濃い酒でもあるまいし、ビールぐらい飲めるようにしとけよ。

四十九日とかの儀式と同じだよ。
誰も四十九日目で死者が旅立つなんて信じてないけど、一応やるじゃん。

それとも何か?
焼香が下らないとか言って、焼香せずに葬式から帰ってくんのか?

まあ、こんなこと言う俺も初詣では参拝せずに帰ってくるけどな。
723名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:44 ID:53fCM09o0
>>636
酒飲みのクライアントからは仕事とりやすいから、そこで関係を保てる奴は重宝される。
724名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:52 ID:bfvTxzC20
>>689
焼肉屋行った時にビール飲まないでご飯食べてたら
ツレが「焼肉屋行ってビール飲まないってどういうことだよ!」ってかなりテンパってたなぁ
油とアルコールって相性がいいのかなぁ
725名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:53 ID:VL3so8ne0
ウザイ慣行@飲み会

・とりあえずビール
・グラスのビールが空き始めると、ビールを勝手に注ぎ足しする余計なお世話が横行
・なんだお前?俺のビールが飲めないのか?と強要
726名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:56 ID:NfZsuYeE0
>>695
もともとの歴史考えるなら特にサントリーはビール屋ではないって話では?
逆に言うとサッポロとキリンは間違いなくビール屋。
アサヒはビール屋とウィスキー屋の折衷って感じで。
727名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:17:57 ID:2gV+YMpW0
>>702
毎回そうだとしたら、どう考えても1回目の質問を間違えている。
諦めて「注文するけど何がいい?」って聞くべきだな。
その方が、お前に遠慮してビールにしてるやつにも好印象がもたれる
728名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:02 ID:Cwu+shrLO
>>613

ビールが苦いのは確かホップ入れてるからだよな

日本酒は苦いと言うより甘辛い
アルコールには度数が高まるほど辛み(熱さのような感覚が喉にくる)はあると思う
729名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:04 ID:8CUc0mjf0
>>660
それは違う。
大人の社交の仕方は大雑把に二通り。
討論と飲酒。

ここに集うのは、討論は大好きだが飲酒は苦手という輩。
漏れもその中の一人だ。
730名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:09 ID:448ts1y00
>>685
注射とかの消毒はどうするの?
731名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:15 ID:5g7wKX6Z0
>>677

>>アルコール採る為に飲むのに
ワインとビールを一緒にすんなってw

まあ合わないんでありゃしょうがない
732名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:14 ID:G744MCAB0
>>664
それ気を付けた方が良い
俺の姉貴がそうなんだが、調子の悪い時に飲んだら倒れちまった
大した事はなかったけど
733名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:16 ID:tUkXOGOw0
バブル世代の自分。
今でも飲み会では、とりあえずビール。
ビール好きだし。でもそれを飲めないから「ひ弱」とは??
オレだって、日本酒飲めないし。
734名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:27 ID:5x6AYuRZ0
あー しかし大学の応援団の花見に招待されたときはビビったなw

瓶ビールの箱で高さ2mくらいの垣根作って中で飲んでるからさw

新入りが芸の披露で、どっかの研究室の花見に来てた女の子の靴を盗んで

それにビール注いで飲んだのも凄かったw とまあ

旧帝大系、バブル時代のヒトコマでしたw
735名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:34 ID:whVpTaHO0
そんな俺も、キリン氷結ばっか飲んでるがなwww
チューハイとかカクテル系の方が人気あるのは確かだな
ビールは確かに美味いが、クラブとかではさすがに飲めないわw
736名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:41 ID:ZQDs2SBU0
>>681
俺も前にエンジニアやっていたんだが、接待や社内飲み会で自分が出席したくて出席したとき以外の時間は全部残業でつけていたわw
737名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:44 ID:gTtKGY5c0
アルコールが飲めない体質の人に
「飲んで吐いてを繰り返せば強くなるって〜」
とか言う奴が必ずいるが、
そんな苦しい思いしてまで飲む理由がわかりません><
738名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:44 ID:Y368vw1KO
ビールが旨いと思った事はないなぁ
酒を飲まなくても何の問題もないしな
739名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:48 ID:0juI0k4Q0
焼き鳥、串焼き、アジフライとか脂っこい居酒屋メニューにはビールだよね
740名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:18:58 ID:04sKFVEg0
>>632
だから、その考え方が自白の強制だってば。
本音を言う相手は選ばなきゃならんだろ。
さっきも書いたが、自分と違う価値観との共存すらできないような人や、
人のやることにいちいち首を突っ込んで指図してくる基地外おせっかいさんに自分のことを話せるわけがない。
どんな些細な話でも、それがどんな大きなトラブルに発展するやら判ったもんじゃない。

特に酒飲みは酒以外の趣味を全否定する人おおいから、プライベートな話なんてすると、
「余計なことを考えんでいいように」と、趣味の時間が作れないように頻繁に誘ってくるようになりかねん。
実体験なんだけど、本人は親切心のつもりらしい。

相手が本音を話してくれないとしたら、それはアンタが信用されてないってことだ。
それとも、信用も強制する?
741名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:04 ID:AmTUcQOy0
>>652
素で書いてコレなのか。
自覚無しに人を見下せるってのはすごいな。
742名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:04 ID:DE+t5sk10
>>702
仲間内の飲み会なら、店員さんを呼ぶ前に
ビールの人間には挙手してもらって数えて頼む。
あとは来てもらった店員さんにめいめい頼んでもらえば
スムーズだぞ。
743名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:13 ID:bHnvHAEN0
>>707
気持ちは分かる。
でもカフェのコーヒーたかいYO
744名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:14 ID:+l+6A1bP0
>>665
こういう定義って何を根拠にして書いてるんだ?
745名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:16 ID:t4qnEKnf0
好きな酒を飲めば委員だけど、
ひ弱というより、
基本的に味覚が未発達なおこちゃまが増えたって話だろう?

ガキの頃からのわがままな食生活で、
苦い物はだめですっていうこと。
一生、マヨネーズでも舐めてろって感じかな。
746名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:16 ID:Xvr/gnNt0
>>702
先に言ってもらって注文まとめろ
どんだけ記憶力無いんだよ

>>707
カフェもうるさいので自宅でネトラジをBGMに2chしたり読書したりです

>>729
女子の社交はおしゃべりとスイーツだな(笑)
ですよねー^^ おいしーい^^
これ言いたいだけ
747名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:18 ID:RTJEGVlaO
ビールが嫌なら飲まなきゃいいだろ。
748名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:24 ID:XlQWIs+u0
>>739
コーラだろJK
749名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:29 ID:qSkhPA0h0
>>729
結局社交性はないから、
今まで討論の場がなかったけど、
2ちゃんができて泣くほどうれしいってところ?
750名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:30 ID:e9V3p28jO
>>718
本当に医者に止められてる俺はどうしたら良いですか??
751名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:34 ID:ECRwDUkI0
ジョッキが重いから「どんだけひ弱なんだ」という感じじゃないな、文脈からすると。
やっぱり、最初の一杯のビールが「苦いから」と飲めないこと=「ひ弱」を含んでいる様子。
しかし、チューハイやカクテルには批判的なのを見ると、
最初の一杯がアルコールのある酒・・・ビールやポン酒じゃないソフトドリンクには批判的
(=強い酒、苦い酒が飲めないことに対して)みたい。
そうは言っても、ビールって大してキツイ酒じゃなく、しかも最初の一杯だけを言っている。
(ビールの最初の一杯なんてジュースみたいなもん)。とにかく>>1の文の構成がおかしいw

カルアミルクは、刺身といった日本食・小料理屋のつまみにあわなくておかしいだろというだけでなく、
カルアミルクは男が飲んでいると貧弱っぽいのがあって、ソフトドリンクの象徴のように
言っているのもあると思うw 「酒の席で大人の男を相手につまみを食いながらミルクか、ガキがw」みたいな。
752名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:34 ID:UaA/gqPa0
ふーん。ビール美味しいのに。特に汗かいた後。

でも、ダイエット目的で酒を断って約1年。
先日久しぶりに飲んだら、とんでもなく弱くなってた。
グラス半分で酔って、そのまま以前の様に飲んでたら
途中で気分悪くなって、次の日はげしく二日酔い。
体質が変わっちゃったらしい。。。。
753名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:36 ID:jVkOefDK0
>>725
注ぎ足しが嫌なのでビンを向けられるたびに飲み乾して真っ先に潰れたりしました
754名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:45 ID:/AxS+HJ70
暗めのカフェで間接照明に当たりながら
お気に入りの本を読むほうが楽しいよね
注文するのはアイスオレ
それを程よく甘くしてちびちび飲む
これ最強
755名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:48 ID:93r5x4ac0
>>692
エビスだとかのプレミア系統のビールは特に甘い。
俺は甘すぎて駄目。黒なんかもう。

まあ、脳内変換なんだろうけど、少なくとも苦くて飲むのが苦痛なら、
なんぼなんでもこれほど売れないでしょ?
甘く感じる人は30%位かな。
756名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:48 ID:9SA7FBo30
>>669
マジレスするとその言い訳だと飲みたくても2度と飲めなくなるぞ
757名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:50 ID:vJEZyWad0
>>700
そうでもない。
わさび、からし、山椒等の薬味は大量に入れる派だし、ゴーヤとかも結構量入れないと
苦味が分からない歳になってしまったが、ビールは少量でも苦く/まずく感じる。
ちなみに酒は好きだし結構飲める方だと思うし、会社での飲みは楽しいから常連。
758名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:19:52 ID:x6L1JpIS0
実際、カウンターバーで「カルアミルク」なんかを頼む奴が多くなった

どんだけお子ちゃまなんだろう、と思う

そんなのしか飲めないのなら、来なくていいって
759名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:10 ID:XbWDLmaL0
呑めないなら呑めないでいいけど笑える断り方しようよ。
ぶっきらぼうに断ると薦めたほうの顔がたたないじゃないか?
「呑むとセクハラしてしまうかもしれないので自制してます」とかw
760名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:13 ID:pOIMB+Dg0
>>707
いよう俺w
761名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:19 ID:2gV+YMpW0
>>730
注射の時のアルコール入りの脱脂綿をサッサッってなでただけで赤くなるらしい。
俺のオヤジがまさにそうだけど。
看護婦があわてて医者を呼んだらしい。

俺はそこまではいかないが、やっぱりビール1杯で顔が真っ赤になる
762名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:31 ID:6p1e9WBw0
酒勧めてくる人は、自分が酔いたいから人に勧めるのかね
自分だけ酔いが回ってるのは恥ずかしいからとか、そんな感じだろうか
763???:2008/07/27(日) 23:20:35 ID:1gkssbJ00
ここはホントに酒飲み談義だなあ。しょうがないから俺も
リースリングワインを飲みながら書いているのだが・・・。(w

Prost!
764名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:35 ID:qLtLmc3F0
最初から最後までビールしか頼まない奴に限って
「とりあえずビール」と言いたがる
765名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:45 ID:fgD3oSIfO
取り敢えず早く何かのみたいから、最初は飲める奴ビール、飲めない奴烏龍茶に統一して欲しいとは思う。
766名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:51 ID:Vii7hOeJ0
>>758
どうして糞オヤジって無駄な改行して目立とうとするんだろうな?
767名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:53 ID:g5Nn04DP0
>>737
しかもその強くなるは擬似的に強くなってるだけで、
少し辞めればまた元に戻るんだよな。
強くなってる期間は体が必死に分解酵素を出すから身体負担大。
飲めない奴が無理して飲むと早死にするだけ。
768名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:20:54 ID:RK0b8PBI0
俺は酒がいくら飲めてもひ弱なイメージみたいだぜ?w
769名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:09 ID:++1Ruewk0
ビール飲まなくても別に良いじゃん
飲まない事のほうが良いこと尽くめだろ
日本人の大半がALDH2、うまく機能できないんだからビール離れも当然では?
770名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:09 ID:8CUc0mjf0
>>749
あのなぁ、お前ってバカ?
771名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:16 ID:+HBvFpEN0
>>759
で、笑える断り方ってたとえばどんなの?
772名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:25 ID:mn84FSWz0
きちがい水をあえて飲む事もなかろう

税金は取られるわ、体に良くないわ
安い店で飲んだら大抵まともなビールじゃないし
773名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:29 ID:u45gdsTU0
カルアミルク甘すぎて飲めません・・・学生時代は飲んでたのに。
どんどん甘いものが食べられなくなってきた。
774名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:25 ID:wiMkDCdj0
現代がチョンの回し者でビール会社の狗だと露見したなw
775名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:38 ID:qSkhPA0h0
>>741
すぐに見下してるとか決め付けて、
人間性まで否定してくるあんたのほうが
よーっぽど酷いと思うけど?


もしかしてだけど、義憤にかられてるフリしてただ煽ってるだけ?


776名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:40 ID:MtuoN0bZ0
>>759
「あと一年執行猶予が残ってますので」ってのはどう?
777名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:40 ID:4YCuaych0
大学の体育会で死ぬほど飲まされたんだが、
飲むだびにトイレで全部吐いてたんで、全然効かなかったな。
「こいつ、バケモノか」とまで言われたけど、全然オッケーw
後輩に飲ませるのも嫌な性質だったんで、いい人キャラ通ってた。
778名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:43 ID:2BK86i630
部下から誘われない上司って…なんか可哀想だな。
少しはなんで誘われないか、誘ってもこないか考えるのも…いいかと。
酒ばっかりのんでねーでさ。

つか、今どき飲み屋接待とか…古くね?そんなもんで取引が成立したり、
させられるほどあまかねーよ!ってのが普通だと思ってんだが。
779名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:44 ID:y0oJT1gk0
>>728
辛いっていうか、刺激じゃないかな。
あと、度数が上がれば甘みも増すよね。
780名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:46 ID:EXs5K+Lm0
飲酒運転、酔っ払いの痴漢、酔っ払いの喧嘩、酔っ払いの立ちション、酔っ払いの不細工な顔
どう考えても酒飲みはカッコ悪いよ
それが2ちゃんで叩かれる嫌われる理由になってる
2ちゃんねるは常に正義や真意が反映されてるよ
マスゴミがいくら野球人気あるように見せても2ちゃん見りゃ野球は嫌われてる
タバコにしろビールにしろちゃんと今の時代の正しい思考が反映されてる
781名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:21:48 ID:j4eOCxdq0
酒飲めないと男はみっともない
女はいいよな
酒飲めないほうがいいから
782名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:01 ID:z6TwQZ710
>>640
>大人=酒
大人と思いたい
中二病患者なんだろ
783名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:03 ID:x6L1JpIS0
>>766
女だよ

あんたも甘いカクテルをちびちび飲むの?

だったら居酒屋いきなよ
784名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:04 ID:8snFXKLS0
社員旅行のビール係なんてのもあったな。
旅行鞄にビールのみ入れてきてる奴。アレにはびびった。
尤も、新幹線の中から既に酒盛りが始まってたり
観光バスの中でビールが配られる会社だからなぁ・・・。
金払いの良さは魅力かも知れないけど、残業も多いし早く脱北したい。
785名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:12 ID:lraMImCc0
>>718
まじで?
医者に止められてるのに飲ませるやついるの?
止められてるというより、
飲んだら死ぬっていわれてますは?
786名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:11 ID:+l+6A1bP0
>>741
放っておけ

>>396の書き込みしてる時点で普通じゃないだろ
787名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:20 ID:K8beJxLV0
ビール飲めなきゃひ弱って、どんな理屈だよ。
788名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:39 ID:VL3so8ne0
>>773
カルアミルクは、もともとストローが2本ついていて、彼女とイチャイチャしながら
チューチューと飲むもんだからなあ。

野郎が一人で飲むようなものじゃないだろw
789名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:44 ID:EKcRnDAu0
>>664
まだら、あるあるあるw 全裸になったとき怖い
790名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:44 ID:Xvr/gnNt0
>>771
・飲むと乳首立っちゃう
・飲むとなんでも舐めたくなっちゃう ふしぎ!
791名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:48 ID:f3/7LEpz0
>>696
ホントそう。
酒飲んでる席でも、モロに本音ぶちまけたら切れられるに決まってるんだからw

>>697
ひ弱なんだろうな。
仕事してるときに、ちゃんと文句言えない奴らなんだと思うよ。
792名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:22:54 ID:G3opM4B+0
若者は疲れていないからビールが飲めないだけなんだよね
793名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:01 ID:2gV+YMpW0
カルーアミルクって普通のカクテルの一種だと思ってるんだが
なんでビール党の人たちはそんなに目の敵にすんの?
カシスオレンジならいいの?モスコミュールは?よくわからん・・・
794名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:05 ID:HB58Lt6M0
>>708
我慢すればビールが何とか飲める程度で
酒を味わって飲むことが出来ないから
よくそう言われるんだけどね
悔しいけどコレばっかりはどうしようもない
795名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:06 ID:ij+uyTM/0
>>702
最初にビールの人挙手させて
残りは1人1人順々に自分の飲みたいの言わせればいいんじゃないのかw
796名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:07 ID:EXc1It7M0
酒なくてもワイワイするのが楽しいから俺はウーロン茶とかコーラで十分だな
飲めないわけじゃないけど、特に美味しくないし
797名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:10 ID:6IBuwKqC0
ビールはなぁ
最初の一口は美味いと思うが、
二口目から途端に不味くなる
苦いという人いるけど、
それ以上に変な酸味ろ渋みを感じて
すっぱ渋いって味になるんだよな

どのみちコップ1杯で蕁麻疹でるから、飲まないけど
798名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:15 ID:/y1ZqxLf0
まあいいや
とりあえずさ
ホッピー飲んでみ

今は串焼きとホッピーの組み合わせが最高に旨いんだぜ
これは年齢関係なくいけると思う
799名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:15 ID:YaiXdH9LO
>>759
どん引きされるだけだろ
800名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:17 ID:/AxS+HJ70
上司「酒を飲め、結婚しろ、ゴルフをしろ、日経読め、巨人を応援しろ」


新入社員「・・・・('A`)」
801名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:21 ID:e+kJPzz90
俺は断酒3年目になるが一番の強敵がビールだった。
ビールはうますぎ。
802名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:21 ID:+jUQes0s0
>>695
そういうんじゃなくて、サントリーと言ったら
もともとワイン、ウイスキーでビールへの本格参入自体だいぶ後

他の大手は社名にビールと付くけど、ここだけは付かない。
803名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:24 ID:M8QDtKTe0
>>764

んなあ、こたーない。
804名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:25 ID:hz3phnaH0
805名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:24 ID:UH5aDUvN0
大昔オレも「鍛えれば飲めるようになる!」と下戸の後輩に言ったことがあるが
いま思うとひどいこと言ったと思う。言われたほうはつらかっただろうなぁ。ごめんね。
806名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:26 ID:9SA7FBo30
>>725
同意だな
807名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:33 ID:R2FZY8+T0
会社の飲み会が嫌だって言ってる人。
社長レベルの人と飲むと違うと思うけど。
「部長」とか「専務」じゃなく、「社長」ね、代表取締役。これ、絶対。

大手の人でも中小の人でも、最高に面白いって。
自社は難しいだろうが、他社でもいいよ。取引先とかライバル会社とか。

シラフじゃ絶対聞けない悩みとかポロポロ喋ってくれるし(意外と孤独なんだ社長って)、
杯を交えた間でないと分からない愛情も芽生える。喧嘩になるときもあるけど、そこはまあご愛嬌。
中には酒に弱い人もいて、こっちがリードしたり。。。とても面白いのです。

俺、フリーターの時にこれやってたからね(マジで。ホラ吹いて経営論とかブッこいてたw)。
飲み屋にいる限り、「オヤジ」はオヤジで、「若造」は若造だから。
そしてその後の人生も酒に左右されてる…
会社主催の「飲み会」なんて行かなくていいからさ、
行ったとしても、まずは社長を誘え! 社長を口説け。ザコは無視。
男同士は絶対サシで飲むべき! 下請けや自営業者なんか、絶対マストだと思います。
808名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:34 ID:XbWDLmaL0
>>776
怖いよw
809名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:35 ID:yY+6gIRfO
いまどき酒を会社の同僚と飲もうなんて言うやつは、プライベートで友人がいないんじゃね?
家でオナニーかピザでも注文してろ
810名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:41 ID:5x6AYuRZ0
>>781

いやー いまどき女のほうが強いぞw

よっちゃったーとか言って、ベイリーズをラッパのみしてたからなw
811名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:48 ID:gTtKGY5c0
なんで日本ではソフトドリンクに必ずウーロン茶があるんだ?
お酒飲めないと言うと勝手にウーロン茶頼もうとするやつもやめて欲しい。
中国産ウーロン茶なんか飲みたくねーよww
メニューにウーロン茶入れるぐらいなら日本茶でもいいだろうに
812名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:49 ID:dz10htfE0
>>750
その旨をちゃんと言う。まぁ、飲まされるが
で、一口含んで、口拭う振りしてオシボリに吐き出す
後に、コテンと横になって話さない。呼吸は深くする事。ゼーゼー言うくらいで丁度いい
30分位したら、「すみません心配かけて。今日は帰って薬飲んで寝ます・・・」って帰る
813名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:49 ID:bHnvHAEN0
>>685
ビールを不味いといって飲まない人のことだろ。
読解力なくても2chってできるんだな
814名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:23:53 ID:2PR58VTY0
>>758
ゴッドファザー頼む俺もだめっすか
815名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:01 ID:zTS4PnV30
>>661
誰もビールを飲んだことがない研究者だけで作ったビールを、
これは絶対に美味しいから売ってくださいと社内協議にかけることができるのか?

あるいみ斬新なビールが出来てるとは思うが、恐らくそれは検討違いなビールだろうな。
816名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:10 ID:bfvTxzC20
>>725
新入社員の頃の飲み会が一番苦手だったなぁ
先輩達の好みの飲み物暗記したり、地方から来た先輩が多いから
注ぎ方も田舎によってちがうらしくて手を添えないと駄目とか下のほうを持たないと駄目とか
で酒が切れたら怒鳴られるし、席に戻ったら飲まされるし、新入社員俺一人で後輩が3年間ずっといなかったから
メチャクチャ辛かった‥
817名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:12 ID:mn84FSWz0
酒の味なんてわからんから
俺はコークハイもどきのアルコール炭酸飲料で十分だわ
818名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:20 ID:x6L1JpIS0
>>793
ビールは嫌いだよ

たまにギネスの黒を飲むくらい

でも甘いカクテルはもっと嫌だ
819名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:22 ID:J5hXIjNm0
おまえらまだやってんのかwww
820名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:24 ID:NIC5Ac9U0
>>702みたいにならないように普通はビールにするのが礼儀。
せいぜい体質的に飲めない人のために烏龍茶。後は認めない。
821名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:31 ID:tHaue9RyO
>>737
ほんとにそんな事いわれる?
俺はよく酒を飲む機会があるが少なくとも発言としては聞いたことないぞ
822名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:38 ID:b5ID1OI10
飲み会なんか行きたくないっての!!!!
なんで飲めない私が割り勘で7000円も払わなくちゃならないのよ!!!!
823名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:38 ID:K8beJxLV0
ビールって苦味が嫌なんじゃなくて、炭酸と酸味が嫌なんだがな。
824名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:38 ID:NSb7wIKX0
>>349
ちょっと場が崩れた感じになってきたら片ヒザ立てるのお勧め。酔った振りして。(たてひざは失礼だからね)
オカマっぽくはなくなるよ。
825名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:40 ID:cgnm31pV0
>>768

それが普通と個人的には思うけどね。
特にビール腹の男は、猛者には見えない。
逆に、イスラム原理主義者の中でもテロリスト系の連中を見ると、
とてもひ弱とは言えない。
826名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:44 ID:JMmkXIXP0
>>797
風呂上りの1杯は美味いけどね
2杯目はすげー苦く感じる
827名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:51 ID:+Wm1pf9k0
>>791
前居た会社の飲み会で上司に「正直あなたとは仕事できませんね」ってぶちゃけたヤツが居て驚愕したwww
828名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:24:55 ID:whVpTaHO0
飲み屋ではカクテル、チューハイ、日本酒が多いわ
ビール飲むと腹ふくれるからね
家で帰ってきてから飲むビールは最高なんだがなw
829名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:02 ID:1Xdwc9WB0
強引に飲ます馬鹿上司は刑務所に掘り込むべし
830名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:08 ID:hWbz3XNo0
ひ弱と呼ばれてもいいよ!

変態呼ばわりされるよるはまし!wwww
831名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:11 ID:U7W9p9LE0
>女だよ

あんたも甘いカクテルをちびちび飲むの?

だったら居酒屋いきなよ

居酒屋の迷惑だよ・・チビチビ何時までもいられたら。
店の迷惑考えて、自分の家でのみな。

ちなみに、居酒屋ってちびちび飲むところじゃないけどね。
832名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:12 ID:XiBR3bTzO
炎天下の夏フェスで飲むビールが1番うまい。
833名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:15 ID:04sKFVEg0
>>785
横レスだけど、
「気にせんでいい」「大丈夫」「お前は心配し過ぎ」
「もしかしたら大丈夫かもしれない」「でも今は元気なんでしょ?」「倒れてから心配すればいい」
などと言って飲ます人は実際いる。
834名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:16 ID:HB58Lt6M0
>>733
とんねるずの「一気」を聞いてた世代だな
835名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:23 ID:eN0q36b90
>>729
俺は飲まないけど、飲み会には行くよ。
酒飲みに来てる奴もいるけど、大多数は参加者みんなと話をしにいくわけだし。
結局、飲み会=酒を飲む会だと思っている奴は酒にも異常に執着するし
ルールを設定してしまうんだろうね。
836名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:27 ID:3FunVzCQ0
837名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:29 ID:jVkOefDK0
>>793
あれはカフェロワイヤルだったかに牛乳を混ぜたようなものであって酒ではない
838名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:29 ID:nfhIE5Ub0
ビールか。今いい日本酒がいろいろあるからそっち。

ビール飲まないのいいことじゃないか。日本には伝統的な
アルコール類もあることだし、他にも食事に合わせて各種
海外のアルコールもある。

だいたい、アルコールだって飲む必要ないし。水やお茶でも
十分なこと多い。
839名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:31 ID:NfZsuYeE0
>>758
おまいが店の人間なら経営者として失格
客なら他の客の注文にケチつけるのは一番のマナー違反。お前が来るなレベル
840名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:31 ID:5g7wKX6Z0
>>798

ビール好きな奴にはホッピーお勧め
親父臭くて最初は嫌だったが>>798の組み合わせはヤバイ
841名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:36 ID:9SA7FBo30
>>807
うちの会社の社長はタバコ嫌いで酒飲まずなんだがどうすりゃいいんだろうな?
842名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:39 ID:rF/NXRe30
大人数だとメニューじっくり見て飲み物選んで注文すんのが面倒だから
取り敢えずみんなビールでまず乾杯な、程度の話でしょこれ
社会人のたしなみとかひ弱とかいう話か?
843名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:50 ID:AmTUcQOy0
>>775
人間性まで否定してたっけ?
もしそう感じたんならすまない。
ついでに具体的な箇所も指摘してくれれば、次からもっと気をつけて書き込もう。

ID:EyCW9fNx0がすでに書き込みをやめてるのに、
これ以上横槍を入れ続ける気も無いから安心してくれ。
844名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:51 ID:dz10htfE0
>>785
一口くらいで死ぬ訳ねぇじゃんって飲まされるよ
覚悟しとけ
845名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:52 ID:b3RTT8bE0
ゲロルシュタイナーうまいよな。
後味はまずいけど。
846名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:25:58 ID:gIutVFpCO
>>699
私はそれを後輩にさせて、急性アル中で死なせかけたことがあります。
なので、無理して飲む事はオススメできません。
毎日欠かさず適量を飲む事。酒に強くなるコツです。
847名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:00 ID:63JaEiPDO
>>758

店側に『そんなお子ちゃま飲み物置くな』と言えよ
言えない意気地無しのくせに人に当たり散らすな
848名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:01 ID:y0oJT1gk0
>>349
とんび座りする俺よりマシだ、気にするな。
849名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:08 ID:zkijqyCd0
今日の朝日朝刊だったっけな、サントリーラグビー監督の清宮の話が
出てたな、実は下戸だって。で、営業先で酒を勧められても飲めないんで、
酒は飲むものではなくて売るものです、と切り返したら飲まなくても許して
くれたそうな。ただ、試合の次の日はどんな怪我をしようが顔にどんなキズが
あろうが営業に出かけ相手に覚えてもらう努力をしたと。
そういう話に比べれば、このゲンダイの記事なんて一顧だにする価値なし。
850名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:09 ID:AC30vIFg0
>>761
そういえば俺が行っている病院は消毒する前に
「アルコールは大丈夫ですか?」と必ず聞いたな
851名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:09 ID:dd8dK4hh0
ビールなんてまずいよ。
と、ドラフトワンに慣らされた俺が書いてみる。
つまみを食べるならドラフトワンに限るね。
安いし。
852名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:15 ID:f3/7LEpz0
>>725
・ワザとらしく手を叩いて笑う女子事務員

も追加しておいて、騒がしいったらありゃしない。

たいてい、声のオクターブが高くて、
「お前、絶対本音じゃ語らねぇだろ」って感じのお局様候補。
飲み会慣れしてる分、見ててしらける。
853名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:19 ID:hf3KjtSa0
>>820
おまえ如きに認められるために飲み会いくくぁけじゃないけどな
854名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:28 ID:lSsvfDg60
>>809
言わないけど、友達いないしオナニーしてるしピザだよ。
855名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:31 ID:DE+t5sk10
まあ、なんだ。
相手に飲めない、飲みたくない酒を強要する奴の方が
頭がひ弱な馬鹿って事だ。
856名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:36 ID:UDDHPaX30
俺もアルコール全般だめだからもちろん飲まないが、付き合いだから
ということで一口付き合うのはOKだし、一次会でお酒を
注ぐ係りをやるのもかまわない。大人なんだしそれぐらいはやるよ。
でも飲み会が1週間に2回も3回もあるとさすがに気が狂いそうになるし、
いつ終わるかわからない飲み会に朝まで付き合わされるのも勘弁して
ほしい。

857名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:42 ID:+vdQlU4/0
>>729
2chの討論ってほとんどは下らなくね?
つか討論の形式取ってるのすら、最近はほとんど見ない。
酒の席の方がまだマシに見える。
858名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:43 ID:Tix/5qAoO
自由な時代になったね。酒弱くても弱いなんて言えない体育会系な時代もあったよね。とんねるずの一気飲みが流行った頃。あの頃が異常だったのかもね。
859名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:38 ID:V06gElfZ0
>>577
クライアントの接待=飲み会

っていう固定観念がこびりついてるんだろうな
金だけじゃない、人とのつながりは大切だと思うが
残念ながらそれを支えるのは必ずしも酒ではない


最近、誰でも名前の知ってる外資系の会社と仕事の付き合いがあるけど
みんな自分のペースで飲むね
お互いに程度が分かってると泥酔するやつなんて出ない
飲みたいやつは気持ちよくなるまで飲むし、
ちょっとでいいやつはちょっとだけ飲む、
飲めない人はソフトカクテルとかで楽しむ

なんつうかスマートなんだよね
誰も無理をしないでみんなが気持ち良く楽しい感じ
煙草吸うやつもいないしな(つーか、館内禁煙だし)
860名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:47 ID:g5Nn04DP0
>>815
出来るだろ。
薬品なんかでは自分自身では効能の有効度試せないし、
女性向け生理用品開発者に男性もいるだろうし。
861名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:48 ID:M/L0g6gBO
>>805
そう思うなら腹を切って詫びろ
862名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:51 ID:EXs5K+Lm0
池田 貴族って氏んだ奴いたが彼も無理やり酒飲んだ口だよね
癌で逝っちゃったが・・懐かしいな
863名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:49 ID:ZqLWLHc20
押さえつけてでも無理やりにビールを飲ませてビール好きのアル中に
変身させる団塊世代が引退してくれたからね

平和になりました
864名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:26:58 ID:2gV+YMpW0
>>815
星の数ほど大量に出来上がる無数の試作品を
いちいち飲み比べて「どれがうまい」「どれがまずい」
なんてやってるほうが信じがたいんだがな。

最後のほうはともかく、一番最初に絞り込むのにも
個人のセンスに頼るってのがありえないって言いたいんだよ。
開発者の味覚が一番責任重要ってことになっちまうし。
865名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:00 ID:eXeuc/vD0
大学生の時は結構強引に飲まされてやばかった
社会人になってから職場3回変わってるけど、強引に飲めって言われたことないんだよね
体質ですって言うと理解してくれたから良かった
866名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:06 ID:ZeLUm0nv0
コロナビールはあっさりしていていい。
日本のはなぁ・・
867名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:08 ID:UH5aDUvN0
ビールはあらゆる飲み物の中で最も小便に近い
ソースはオレの舌
868名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:14 ID:CoOkfOt+O
一緒に酒を飲めば相手の本音が聞けると思い込んでる人って
自分が酒注がれるとなんでも喋っちゃうタイプだから他人もそうだと信じてるんだろうな…
気を付けた方がいいですよ、世の中あなたみたいな純朴な人ばかりじゃありませんから
869名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:15 ID:Ir89kAsTO
ビールよりカフェ☆ラテのが数倍うまい
870スニッカーズじゃ物足りない:2008/07/27(日) 23:27:15 ID:yY+6gIRfO
>>755
濁り酒に甘酒と砂糖を大量に入れて飲むのが好き。
871名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:25 ID:5x6AYuRZ0
>>845

ウオッシュ系のチーズと合わせると

確実に吐くねw
872名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:28 ID:bHnvHAEN0
カルーア+ジンジャーエールはジュース的なおいしさ
873名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:28 ID:5W3K72QN0
http://www.hirokoku-u.ac.jp/students/health/alcohol.html

飲めない族
体質的にお酒が合わないタイプ
「飲めない族」の人がいるのは黄色人種だけです。白人や黒人にはいません。
日本人の場合約4割が「ALDH2」が活性化しない「飲めない族」です。これは遺伝によるものですから、一生変わりません。
ただし、飲めない体質の人にも次の2種類があります。

全然飲めないタイプ→日本人の約4割。
「ALDH2」がまったく活性をもたないため、どんなに訓練を積んでも飲めるようにはなりません。
ビールを1杯飲んだだけで、心臓は100メートル走のあとのようにドキドキし、失神することもあります。

ほとんど飲めないタイプ→日本人の約3割。
赤くなりながらも多少は飲める人もいます。「ALDH2」がわずかに活性をもっているため、飲酒を繰り返すうちに悪酔いの苦しさに体が慣れてしまったりするのです。
「飲めない族」と出たのに「いや、けっこう飲めます」という人は、今までよほど無理をして飲んだのでしょう。けれどもこの体質の人はもともと有害なアセトアルデヒドがたまりやすく、肝臓などの臓器に害を受けやすいのです。
がんのリスクも高いと言われています。飲む訓練は効果がないばかりでなく、体に有害なのでやめましょう。
874名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:30 ID:Xvr/gnNt0
>>837
カルーアって酒があるんだろ
カルーアってブランドなのか?

>>725
・唐揚げにレモンかけちゃう自称世話焼き
( ;∀;)ベタダナー
875名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:31 ID:gHtLiJzN0
>>781
酒飲めない男はみっともないって誰が決めたの?
飲めない女からしてみれば全然そう思わない。
酔っ払ってやつの方がよっぽどみっともない。
876名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:32 ID:11nCnOkO0
(職場の人間と)ビールが飲めない
理由:うぜえから


でしょう?実際の所
877名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:34 ID:M/8RfcMt0
>>791
本音を言えば嫌われるとか思ってビビってんのかね。実際、仕事を過不足なくこなして、ビッとした態度で過ごしてれば、
本音をガンガン言ったところで、「あの人はああいうキャラだからな」で済むもんなのに。
878名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:34 ID:9Rnf5m+3O
休日は朝一のビールが最高。嫁には嫌な顔されるが休みぐらい好きな事させてくれ
879名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:36 ID:/HoLQo0LO
最近の若造は飲み物に限らず、食べ物まで
自分の食べたい物を個別に注文するヤツが多い

適当に任せます。でいいだろ
880名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:38 ID:/AxS+HJ70
>>869
なんだその☆はw
881名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:39 ID:B/VZ1tKWO
>>846
おまえ……
死ななかったのであればなによりだ
俺の友人それで死んだからな
882名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:46 ID:fnhxA5jv0
>>860
捕まるの覚悟で女子トイレ行脚させられるってアレ都市伝説なのかなぁ
883名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:50 ID:DgK4xp0+0
>>835
飲み会=酒なんてルールを設定してしまってるのは、団塊脳じゃねーの?
別に緑茶の飲み会でも良いわけだしな。

問題は無理に強要するバカがいるからだと思うのだが…。
884名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:52 ID:pV3rBn9E0
>>815
普通なら社外テストくらいかけるだろ。
てか、研究者レベルだとほんとにそういう人いそうな感じはするがw
885名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:27:55 ID:NfZsuYeE0
>>837
むしろライトなホワイトルシアンだと思うのだがどうだろう。
886名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:19 ID:qSkhPA0h0
>>821

オレはアルコール拒絶反応が強すぎる体質だから
飲めるようになるために病院通ってたけど、

「飲んでりゃ飲めるようになる」

ってレベルの話だったよ。
887名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:22 ID:+jUQes0s0
>>867
お前は小便を飲んだのか?
888名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:25 ID:lraMImCc0
>>756
酒飲みたいと思ったことがないから大丈夫
マジレスありがとう
889名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:26 ID:5g7wKX6Z0
>>857
そりゃそうでしょ
ただの鬱憤晴らしか暇つぶしが主体なんだから
890名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:31 ID:x6L1JpIS0
>>831
カクテルのちびちびはどこでも迷惑だよ

グラスの雫でカウンターをびしょびしょにしてる男を見るとガッカリする

強めのショートカクテルをさっと飲むなら粋だけど
891名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:37 ID:zfhz0DWS0
まあタバコより酒のほうが人沢山殺していそうだよな
酒も規制すれば良いのに
外で酒飲めないようにすれば飲酒運転も酔っ払って迷惑かける奴も減るだろ
892名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:40 ID:PEuCFsnK0
世界の三大ビールは、札幌・ミュンヘン・ミルウォーキーと申して、
札幌のクラシック生が異常に美味かった記憶がある。
アサヒドライはマズイと思った俺でも、ジョッキで出てくる札幌クラシック生は
美味かった。

ドイツに行ったときに本場のビールも飲んだが、ぬるい。どの店で飲んでもぬるい。
だが、味わいは格別だった。コクが深くて、炭酸もきめ細かく、飲みやすい。
そして甘くて美味しい。向こうでは日本のようにキンキンに冷やすという習慣が無い
ので、喉ごしを楽しむ人にはお勧め出来ないがね。

今度は是非ミュンヘンで飲んでみたいものだ。
893名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:40 ID:NEsZnl1t0
>>880
きんもーっ☆
の☆
894名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:49 ID:PXVYZYTe0
>>816
そういう、位が低いから不条理な苦痛を無条件で受け入れさせられるような空気が
古臭いというか汗臭いというか・・・
職場でもパワハラとか横行してそう
895名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:53 ID:448ts1y00
>>846
アルコールに強いとか遺伝子で決まっちゃってるから
実際は強くなってないと思うんだが。(感覚的には強くなっても体が無理してるだけとか)
896名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:54 ID:edNN66IN0
だんこんの世代は救いようがねえな
897名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:04 ID:K8beJxLV0
団塊の作ったルールでしかないよ。

ゲンダイ=団塊ルールで物事考えてるオヤジの日刊紙。

つまりはそういう事だ。
898名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:12 ID:SsfAUAuk0
>カルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる・・・

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
899名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:21 ID:U7W9p9LE0
>890

そのとおり。

まったくそのとおりだな・。
900名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:25 ID:JHSJeYj60
梅酒でいいや
901名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:34 ID:h4ux+yhgO
飲めないものは飲めない。それでいいじゃないか
902名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:38 ID:CbAxGaRn0
日本人だったら日本の酒だろ・・・jk
903名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:40 ID:ODFC53bR0
>>811
ウーロン茶の方がなんにでも合う(気がする)。
904名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:43 ID:xJvcwoZjO
何故最初のひとくちだけ美味いのか
905名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:45 ID:Eju0wQdM0
正直ここまで伸びるとは思わなかったw
906名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:29:53 ID:2xIVj6qL0
>>896
男根の世代ですね。わかります
907名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:00 ID:8CUc0mjf0
>>857
内閣自体があんな状態だから、そりゃ、無理も無い。
「今度の投票、どこにする?本気で考えないとマジでヤバいぞ」ぐらいしか無いもんなぁ・・・。
908名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:02 ID:mn84FSWz0
>>857
酒の席でマジネタ言えるかいな

酒癖の上司なんて幾らでもいるから
場の雰囲気がさむーくなるわ
909名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:07 ID:1Xdwc9WB0
元バーテンだけど、強引に飲ませる奴は外に出てくるな 家でやれ
飲めない人は、ジュースでもいいから場を楽しんで欲しい
910名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:10 ID:5i9UKU/Y0
強引に飲ませるやつとか
とりあえずビールを全員分頼むやつは
今の時代空気を読めてない

俺はビールがないと生きていけないアル中だが
911名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:12 ID:AY5i5MBg0
今時大人になっても酒とかおかしいからw
せめて大学と一緒に卒業しようよ
912名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:16 ID:Xvr/gnNt0
店の論理で飲み方強制される・・・
これが飲酒業界の立ち位置です
913名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:18 ID:U7I+9aKlO
>>641その少しの時間を待つだけの協調性もないの君は?
914名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:22 ID:VL3so8ne0
>>874
唐揚げにレモンかける香具師がいたら、レモンの汁が周りに飛び散らないように、
もう一方の手で、レモンの周りを囲っているかどうかチェックするといい。
これができている香具師は、配慮のある香具師と考えて間違いない。
915名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:32 ID:2PR58VTY0
>>699
えっとね、吐いてつよくなるわけじゃないっす

はいて限界をしるから強くなるんですよ〜

でも肝臓が強いひとは毎日飲めば本当に鍛えられる。

眠ってた酵素がでてくんのかな?

飲めるようになってくるからね、ホント。
916名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:35 ID:NfZsuYeE0
>>874
カルーアは商品名。
コーヒーリキュールが製品名って感じ。
ちなみにスターバックスコーヒーリキュールなんてのもあるよ
917名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:37 ID:EKcRnDAu0
中国で仕事したときは
酒必須。しかも絶対酔ってはいけなかったから
(酒に酔う=信用ならない)
俺は酒係りのスタッフ帯同してた。
でも今の若い経営者はその慣習は少ないかな。
呑めない人も多いからふつうに飯くってる。
918名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:41 ID:St1M0AJJ0
まーどぞどぞどぞ、って
注いだり注ぎ返したり結婚式とかでよくやるけどそういうのもやんないのかな
919名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:42 ID:+Zu5lf2h0
>>1の記事って、以前みた↓この記事そっくり
★最近お金を使わない若者が増えている
お金を使わない人たちを『かわいそうな世代』とかなんとかって評してた…
920名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:43 ID:Z+B8XoTGO
飲み会は好きだけど酒のまない奴からしたら
割り勘の時にどう考えても負担が大きいんだよね。
飲み比べとか始められたらげんなりする。
921名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:50 ID:zTS4PnV30
>>860
できるわけねーだろww

>薬品なんかでは自分自身では効能の有効度試せないし、
結局誰かが試してるじゃん。
>女性向け生理用品開発者に男性もいるだろうし。
男性だけで試しもせずに販売してるケースがあるのか?

適当なこと書いてるなよ?
まともな人間なら一度推敲すれば、
自分が矛盾を書いてることぐらいわかるレベルだぞw
922名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:51 ID:Tix/5qAoO
>>734汚い話をするな!想像しただけで吐きそうだ!
923名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:55 ID:x6L1JpIS0
>>847
客が求めるんなら店は置くよ

パスタ屋のタバスコ、寿司屋のビールも然り

味覚がおかしい上、酒の飲み方を知らない奴が増えたって話

2CHで愚痴ったらダメなの?
924名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:30:57 ID:Np6laPln0
一般社員が急性アルコール中毒になって救急車で運ばれたら上司が呼び出されてこっぴどく怒られるよ
ソースはうちの部長
925名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:03 ID:ij+uyTM/0
>>816
よく頑張った
おまえさんはえらい
926名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:14 ID:87YmddEBO
>879
好きなもん食わしてやれよ。どんだけ心が狭い年寄りだお前は…
927名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:19 ID:UWYfuyMhO
ヒールを舐めない男かと思た
928名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:21 ID:wSQz8FpV0 BE:88409489-PLT(12010)
>>778
飲み会で取引なんて成立するわけないでしょ。
相手だって、上司に「なぜ、あの会社と契約したか」を説明しなきゃいけないんだから、
いずれにしても仕事は仕事でキッチリやる必要があります。
飲みに行って得られるのは、個人的な信頼関係(上手く行けば)のみ。
多少仲良くなって、

「Aさん、こんな話があるんすけどね・・・もし御社に持ち込んだとして、どうなりそうっすか?」
 「そりゃ断らざるを得ないよ、流石に。結局、価格っつーより納期の面でさぁ・・・」
「う〜ん、正直、納期を早めるのはキツいんすよね。何か他の方法とかって・・・」
 「じゃあアレだな、この性能における優位性を大々的に出した方が。価格よりもね」
「じゃ、とりあえず、きょう資料持って伺いますわ」
 「あ、ウチの子会社で興味を示す奴がいるかも。その場に同席させてみようか?」

ぐらいまで行ければ万々歳。
他社の営業を簡単に出し抜く事が出来ますですよ。

まぁ何つーか、基本的には「どうせ接待しなきゃいけないなら、自分も相手も楽しい時間を過ごそう」って心構えで、
お互いが快適になる方法を考えて行った方が良いね。
別に、べろんべろんになるまで飲む必要なんてないし、相手も嫌がるだろ。
929名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:22 ID:04sKFVEg0
>>877
そんな環境だったら、そもそも本音言わなくても酒飲まなくても「あの人はああいうキャラだからな」って受け入れられるだろう。
930名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:32 ID:bHnvHAEN0
>>873
ALDH2は二つあってだな、
両方OFFな奴が全く飲めない
片方だけがONな奴が飲めなくはない。
で、両方ONの奴が飲める奴。

組み合わせが4通りあって、うち2通りが片方ONな奴だから
微妙に飲める奴のほうが全く飲めない奴より多かったり
931名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:31:40 ID:4VdCUBO90
感覚の問題だけど、男として頼りないというかひ弱なイメージはあるよな。
932名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:01 ID:+jUQes0s0
>>890
そうか?ゆっくり飲むのが普通だと思っていた。
自分は何でもガッと飲んでしまうから
割り勘だと悪いから、殆どの時間氷嘗めて過ごしている。
933名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:04 ID:mcGqJ+Gf0
カールーアミルクで刺身が食えないってのは
食べ物と飲み物を一緒に口に入れる下品な食い方してるからだろ

ビール飲みはなぜかそんな食べ方をする
934名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:11 ID:Vii7hOeJ0
>>923
愚痴ると愚痴られる。これが2ch.
935名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:18 ID:nfhIE5Ub0
だいたい、付き合いで仕事終わってから酒飲んだら、
家に何時につくんだよってことになるしなあ。

家が山手線内の地下鉄から数分とかだったら、
気分が多少はかわるかもしれんがw
936名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:20 ID:++1Ruewk0
酔って他人に迷惑かけたり吐いたり大声出したりぶっ倒れたりする奴より
飲まずに会話とご飯を楽しむほうがよっぽど良いし有意義な金の使い方だと思うが
937名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:22 ID:NEsZnl1t0
>>923

酒の飲み方(笑)

リストに追加
938名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:30 ID:8CUc0mjf0
>>873
うちの家系自体がその前者だな。
939名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:33 ID:7RawjLzPO
私まだ子供ほしくないからピル飲んでいるよ
整理不純だし。
940名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:37 ID:HqMUlBvc0
>>696
心を開くってのは、罵り合っていがみ合うことじゃないんだけど・・・
仕事で人とコミュニケーション取るって、性格が嫌いとかいうこととは別次元の話でしょ?
嫌いでもなんでも心は開かないと、一緒に仕事するための基本的な信頼感され生まれないと思うんだけど。
上司が嫌いだからあんなのと付き合うならコミュニケーションに齟齬が生じて仕事の効率が落ちても構わない
って言ったら、甘えてるといわれても仕方ないような。
仕事は厳しい、社会は厳しい、って、何が厳しいというのかっていったら
嫌いな人とも上手くやってかなきゃいけないってことでしょう。
941名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:40 ID:2gV+YMpW0
>>921
誰かが試す前にまずデータ取るでしょ?
「何か分からない液体ができたからとりあえずマウスに投与してみるか」とかありえないw
942名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:48 ID:5x6AYuRZ0
>>915

いや、肝臓が作り出すのはP450系のスカベンジャー蛋白でね

これは非常事態に作られるものだから、サケのめねえ奴は飲まないにこしたことはないw

これマメ知識なw
943名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:48 ID:K8beJxLV0
>>931
んなイメージがあるのはオッサンだけだって。
今の若いもんにはそんな感覚すらねえのよ。

んで、オッサンの価値観を押し付けるのがゲンダイと、ここでクダまいてるジジイどもってこった。
944名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:52 ID:g5Nn04DP0
>>921

>薬品なんかでは自分自身では効能の有効度試せないし、
>結局誰かが試してるじゃん。
>女性向け生理用品開発者に男性もいるだろうし。
>男性だけで試しもせずに販売してるケースがあるのか?

つまり自分で試さなくてもいいってことなんだよ。
だから開発者自身は飲めなくても可。そんなことも分からないのか?
945名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:55 ID:+RmomROV0
酒も規制対象だな
最低でも発泡酒1缶500円くらいまでは上げないと
946名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:32:55 ID:oQzNsJ0D0
日本でもビールが旨いと思っている奴なんて3人程度だろ
あとは中毒者でなければ形だけ
醗酵した汗の臭いが嫌いだから消臭スプレーとか流行っているのに
ビールが好きな奴なんて日本にいるはずないだろ
947名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:11 ID:jVkOefDK0
なんやかや言いつつここ数年発泡酒しか飲んでない事に気付いた

で、発泡酒を飲み馴れると
ビールは味が濃過ぎて途中で飽きますね
948名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:22 ID:a3pwuSN+0
>>699
そうそう、冷たいビールを呑みまくって冷たいまま吐く。
949名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:24 ID:f3/7LEpz0
>>827
漢だなw
オレには無理だわ。
その後が気になるw

そもそもさ、酒飲んで面白い話ができる奴って、
普段から、いろいろ言える奴なんだよね。
だから、酒に誘いたくなるわけで、普段つまらん奴とは飲んでもつまらんよなぁ。

まあ、オレが面白い奴かどうかは棚に上げるけどw
950すい ◆SUI/.x/xpM :2008/07/27(日) 23:33:27 ID:mbeIWIZa0 BE:602197092-2BP(12)
>>917
中国(天津)に留学してたけど、その話は初めて聞いたお
それって中国全国の習慣なのかな?
951名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:35 ID:zTS4PnV30
>>864
>星の数ほど大量に出来上がる無数の試作品を
>なんてやってるほうが信じがたいんだがな。

>最後のほうはともかく、一番最初に絞り込むのにも
>個人のセンスに頼るってのがありえないって言いたいんだよ。

もう言ってることが支離滅裂です。
ゆとりは恐ろしい。
952名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:40 ID:205HsvLaO
酒はうまいよ
ビールを飲み飽きたからそろそろお茶漬けでも食って寝るか
これで明日の仕事のパワーがついたと俺は思っている
953名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:33:54 ID:XbWDLmaL0
>>943
経験値が少ない。
ものごとに挑戦しない、消極的。
954名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:01 ID:PXVYZYTe0
>>931
全く閑静の問題だと思うけど
そういうイメージを抱いている人って
品性とかデリカシーに欠けるようなイメージがある
あとオッサンくさいというか、思想が古そう
955名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:10 ID:+Wm1pf9k0
>>931
飲んでもシャキッとしてりゃな。
良い感じでグデグデなってるオッサンはみっとも無いだろうどう見ても。
956名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:12 ID:mn84FSWz0
というか、営業の連中とは一緒に行きたくない

おまえ等はこれでオワリかもしれんが
俺らは仕事と休息の時間を削られてるんだよ・・・・と
957名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:16 ID:Tix/5qAoO
酒呑んで、本音話すってさ…。しらふで出社したとき後悔しそ〜!!!
958名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:25 ID:l2vZNvTd0
だってビールよりチューハイやカクテルのが安いんだもん
959名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:26 ID:VL3so8ne0
酒に酔って、酔い方が違うからなあ。

ビールは気持ちよく酔うことができない。
960名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:28 ID:pV3rBn9E0
>>921
モニターってしらない?
誰かが試すのはたしかだけど、その人はメーカーには関係がなかったりするよ。
961名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:33 ID:RjzTbQph0
>>931
昭和な発想
962名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:38 ID:NfZsuYeE0
>>932
特にシェーカーを使ったカクテルはぬるくなるとマズーなことが多いので
さくっと飲むのが基本。
ゆっくりするならスピリッツをチェイサーお供に飲むほうがおサイフにも優しいよ
963名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:43 ID:abmI+y6C0
煙草、酒やってる奴は
簡単に薬に手を出しそう

アムステルダムとか
インド行ったら間違いなくやるな
964名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:44 ID:rjkb9fUq0
何?この「差別記事」・・・・・

酒飲めないって理由だけで「ひ弱」扱いかよwww
どんだけ上から目線の記事書いてるのか
所詮ヒュンダイのヨタ記事だけど
ここはブッ叩くべきトコなんじゃねぇの?

体質で飲めない奴はゴマンといるのに
それも考えずに公然と記事に出来るあたり
やっぱヒュンダイはクソって事が良く判るわwww

965名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:49 ID:cgnm31pV0
アルコール類を一切口にした事がないので、わからんけど、
ビールとか飲みすぎた者は、運転とかで猪のような武者になるとった
イメージはある。
966名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:55 ID:4VdCUBO90
>>939
ゴムつけさせればいいだろ。
体に負担かけるなよ。
967名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:34:57 ID:Eju0wQdM0
酒飲むとグッスリ眠れないから
飲まないことにしてる
968名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:01 ID:9SA7FBo30
>>941
ありそうで怖いwwww
969名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:03 ID:2gV+YMpW0
>>951
支離滅裂に見えるんだ?これが。
恐ろしいw

いまどきデータ取りもせずに「まず飲む」ってありえねーw
970名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:13 ID:fv75VKRs0
>>921
頭悪すぎて吹いた
971名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:14 ID:RMoIi3Y10
酒は免許制にして、
酒の免許持った人間には車の免許出さないようにしてくれ。

酒飲みは車運転すんな。
972名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:16 ID:K8beJxLV0
>>953
はあ?
酒飲んだら物事に挑戦してるとかアフォですか???

ステレオタイプに逃げてるお前の事だろ?
973名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:21 ID:LwcFiN1CO
日本人はスマートに自己主張できないからな。表面的な嘘の協調性ばかりで、
己を溜め込み、あたかもその忍耐が男の社会の美学というか常識なんて国だから・・・
実はナイーブで孤独、本音が言えない腰抜けばかりだから心は屈折するという悪循環。
ただでさえ、格差社会なんだからこんな悪酒風習がなくなることはイイことだ。
会話や酒は楽しくないとだめだわな。
974名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:24 ID:DgK4xp0+0
>>915
それ肝臓が麻痺してるだけで負担掛かってるから、
将来は、闘病生活だな。

ところで、もし強要されて飲まされた直後に
酔ったふりしてコップを壁に投げつけた足りそこらへんにある皿を投げ飛ばしたりしとけば、
こいつに飲ませたら危険って意識を嫌でも植え付けられるんじゃね?

強要されたらやろうと思うのだが・・・。人に当たらない程度にな。
975名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:33 ID:jVkOefDK0
>>957
そんな夜は何を話したか忘れるまで飲むんだよ
976名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:34 ID:4VdCUBO90
>>943
んな事は無い。
男は豪快なほうがいい。
977名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:35:54 ID:5g7wKX6Z0
>>956

営業つっても色々あるからな何とも言えぬ
会社に戻って企画書作ってるかもよ
978名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:00 ID:bHnvHAEN0
>>964
だかビールを飲まずに
他の酒を飲む奴だよ、クズ
979名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:02 ID:XZxt9fXp0
飲めるのが偉い風潮何とかしろよ!
タバコも規制してるんだから酒も規制しろ!
980名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:02 ID:5x6AYuRZ0
つーか 酔っぱらったw さすがにスーパードライ3Lは目が回ったw

うまかったぜ★w
981名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:03 ID:XbWDLmaL0
>>972
自分を知らないってイメージになるね。
うまく断れれば別ですが。
982名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:06 ID:JkMU7aE10
>>879
奢ってるならそれでいいが、
割り勘でも支払いを宛てにしてるなら言うなよ。
983名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:13 ID:V06gElfZ0
>>722
だから焼香は倒れるやつなんてほぼいないだろw
だけどビールは1杯でも倒れたりゲロ吐く体質のやつもいるんだよ

オレが飲める=みんなも飲める・飲め って考えるなって
「濃い酒でもあるまいし」とか完全に「オレ視点」なんだよな・・・
984名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:17 ID:wALzS4Ko0
そもそも最初の1杯がなんでビールじゃないとダメなんだ
バカの1つ覚えみたく「とりあえずビール」って言ってるだけじゃん
985名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:18 ID:KDWvFQIn0
>>946
ああ、お前の言う3人ってのは、「多人数」という意味だなw

986名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:22 ID:qSkhPA0h0
>>972
イメージにマジレスしても…。
あながち間違ってないし。
987名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:23 ID:1Xdwc9WB0
>>976 頭おかしいんでない?んなことあるかよ
988名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:35 ID:oQzNsJ0D0
体臭=ビールですから

汗臭いの嫌だといいつつ、ビール飲んでる奴は似非だから

生意気いうんじゃねーぞ
989名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:36 ID:D4blmtqQ0
酎ハイも良いけどな、何度かブームも有ったが、
基本的におっさんの飲み物だぞ。

あと、
ビールがマズいと言いつつウーロンハイを推してる奴は味覚死んでるぞ。
あれ酎ハイの中で最悪にマズい。
甘い方がずっとマシ。
990名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:49 ID:5Z7Yp4E3O
若者が読まない新聞が若者について物申しても意味ないだろw

991名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:36:51 ID:EXs5K+Lm0
1000ならビール離れ加速する
992名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:01 ID:fnhxA5jv0
>>931
プ
993名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:04 ID:2PR58VTY0
>>942
アルコールって何処で分解されるんだっけ?

肝臓じゃネエの?

肝臓でアセトアルデヒトになるんじゃネエの?
994名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:07 ID:gMCjjs4u0
しゃぶったよ
995名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:19 ID:gHtLiJzN0
>>976
酒飲めない人間は豪快じゃないの?
その物の考え方がまったく理解できない。
996名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:24 ID:6p1e9WBw0
先週の金曜、新人歓迎会でとりあえず参加したんだけど
コース料理(オードブル程度ぐらいしか量がない)+ウーロン茶3杯で4000円取られた

今考えても、あれはやっぱり無駄な出費だったな
997名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:26 ID:K8beJxLV0
>>981
どんなイメージだよw

そんなのオマエだけだって。

歳いくつよ?
998名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:33 ID:x6L1JpIS0
実際、ビールなんてまずいけどね

醸造酒ならワインか日本酒を飲めといいたい
999名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:37 ID:+Zu5lf2h0
1000ならビールのかわりに小便を飲む
1000名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:37:46 ID:Z+B8XoTGO
1000なら自殺
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。