【ゲンダイ】ビール飲めない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!と日刊ゲンダイ★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
●「とりあえず…」は死語になる

 暑い! そしてビールがウマい! この季節、仕事帰りに生ジョッキを傾けるのは
サラリーマンにとって至福のひとときだ。たまには新入社員を交えて暑気払いでも、
と考えている人もいるだろうが、最近は「ビールが飲めない」という若手社員が
増えている。
「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいし
くない”と言うんです。ウチにも、ビール会社に入社しておきながら、シレッと“ビール
は飲めません”という若手社員がけっこういますよ。なんで入社を志望したんだか」
(大手ビール会社社員)

 国内でのビールの総消費量は94年をピークに減り続けている。売り上げが伸びてい
る第3のビールや発泡酒を含めた総需要も右肩下がり。代わって伸びているのがチュー
ハイやカクテル類だ。
 かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
のたしなみではなかったのか。
「若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通にな
っている。居酒屋でカルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます。生ジ
ョッキは重たくてイヤだという声も聞きます」(酒関係の雑誌編集者)

 どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつ
つある。
【2008年7月24日掲載記事】
■ソース(infoseek・日刊ゲンダイ)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/27gendainet05018699/
■前スレ(1の立った日時 07/27(日) 10:59)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217136242/
2名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:11 ID:udC0hV7Y0
2
3名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:18 ID:jjfM2JVlO
4名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:21 ID:tbooq5eI0
test
5名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:24 ID:YEfCyb0O0
1000なら全員にビールおごる
6名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:26 ID:zCry80Eo0
どんだけー☆
7名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:49 ID:pl4TbNw60
でもなんだかんだで1杯目はビールだよ。
出世したくないやつは別に飲まなくていいけど(爆)
8名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:50 ID:dYUm6I7E0
進められたら「明日会社休んでも良いですか?」と聞いてipodに証言を録音しておく
翌日フラフラで会社を休む

それで出世が遅れてる事は皆には内緒
9名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:13:55 ID:wP1RfrPz0
まだやっとるのか
10名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:14:14 ID:II3YXHQT0
もう7・・・
暇ね。おまいら
11名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:14:15 ID:CfJmC8BI0
さて今日はビアガーデンでも行ってくるか
12名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:14:17 ID:NyU5dlx80
もういいだろw
13名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:14:31 ID:fAqHaZf20
ビール飲めない友人に「ビールのおいしさって何?」って聞かれて
「夏に飲む麦茶の爽快感を5倍にさせた感じ」って答えたらえらく納得されたわ
14名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:14:58 ID:+BGBiaaM0
このゲンダイの戯言に★7って、どれだけ暇なんだよ、おまえら。
15名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:15:07 ID:WJlGIClbO
飲めないとひ弱なのか?
16名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:15:33 ID:Ddl7DldF0
社会人のたしなみではなかったか!

ヒュンダイは何と戦ってるんだよ…
17名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:10 ID:uHF7Vi4A0
俺チューハイ1缶しか飲めない・・・
2缶目いくと意識なくなるんだが
18名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:15 ID:zCry80Eo0
ビール飲んでたばこ吸えば君も立派な大人だよ☆
19名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:22 ID:TAoiE6+b0
>>13
いいなその例え。使わせてもらおう
20名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:32 ID:N/3y0vJf0
酒も飲めずに食を語るなかれ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1105533937/595

595 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2008/03/22(土) 10:45:06
http://www.pierre-matsuo.com/report-025.html

「フランス料理を楽しむためには、ワインが飲めることが必須条件なのでは?」
「ワインを飲めずして、フランス料理を語ること無かれ!」
「私の酒が飲めないのか。大の大人が酒も飲めずにどうする!」
……といった類は、完全に間違いです。
アルコール摂取後の処理能力は、個人差がとても大きく、こればかりは致し方ないことです。
アルコールに弱い人は、決して無理に飲んではいけません。
そして、周囲の人達は、お酒が弱い人に対して、絶対に飲酒を強要してはいけません。
アルコール・ハラスメントであり、人間の尊厳・人権・人命に関わる重大な問題です。


Foundation - ワイン&グルメの基本
レストランで食事中に喫煙し、周囲に迷惑をかける者は、ワイン&グルメを語る資格無し!
「食」を語る以前の次元の諸問題

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html
21名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:41 ID:NIC5Ac9U0
とりあえずビールはみんなで同じものを飲むという連帯意識だな。体育会系のノリ。
連帯より個性ってのは今の社会で言えば年功序列より
成果主義的なイメージだけど成果主義は大失敗してるなw

ビールを傾けて注ぐなんてのも注いでくれる人に
注いで貰う側が配慮してあげるというまさに日本らしい文化だよ。

まあいずれにせよそういう日本の文化がどんどん失われていく。悲しいことだ。
22名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:54 ID:hmbxh3iS0



飲んでないのに、割り勘は許せない。

 って思ってるヤツいない??


23名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:57 ID:TGYHnvVP0
とりあえず、ビール
24名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:16:58 ID:K1MAtsHN0
スレがもの凄く早いんですがw
25名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:06 ID:Ov+Z1FK70
俺の引っ越した先に、女の幽霊が出た。
はじめはそれなりに驚いたが、俺は気にせずいつも通りの生活をした。
幽霊はそれに驚いたようで、俺に話し掛けてきた。
「私が怖くないんですか?」
「俺は今まで悪いことをせずに生きて来た。警察の世話になったことは一度もない。だからわかる。君はいい人だ」
そう言うと、彼女は突然泣き出してしまった。
若くして不幸にも命を落としてしまった彼女は、寂しくて話し相手がほしかったのだと言う。
こうして俺と彼女の共同生活が始まった。
二人はすぐにお互いが好きになった。
触れ合えなくても、しっかりと心は通じていた。
彼女は俺の正義感が強いところが好きだと言ってくれた。
俺は彼女の笑顔が大好きだった。
しかし彼女との別れは唐突にやってきた。
彼女がこれ以上この世に留まれなくなったのだ。
彼女は消えながら約束してくれた。
「生まれ変わって必ず思い出すから」と。
彼女が消えてしまったあと、俺は人生で一番泣いた。
時間がたっても彼女を忘れられず、俺は彼女を捜す決心をした。
彼女の生まれ変わりかもしれない年頃の幼女に手当たり次第に声をかけまくった。
俺は逮捕された。
26名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:08 ID:hcIKZ6Aq0
ビールばっか飲んで腹出て汗臭いオッサンになんの嫌だろ。ほんと気持ち悪いわ。
27名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:10 ID:Y+cC4yna0
にしても

バ韓国にケツ振りかけた女どもにはキッツイ灸が要る。
28名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:14 ID:+PKSMmV8P
ドイツやイギリスでビール飲んだことがあったら
日本のビールなんか飲めんやろ
まずすぎるやん
29名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:15 ID:0LYqw/Oy0
飲み会とかでビール飲むやつはなんともおもわんが
吉野家食いに行ってビール頼むやつは
ちょっと尊敬してしまう。
30名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:20 ID:7OmjW8HpO
本格的なクズ紙だな。
アルコールの強要なんて犯罪行為だぞ!

こういう考えの奴らが未だに、レイプするのは
元気があっていい、みたいな妄言を吐くんだよ。
31名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:34 ID:vq4KUmPC0
俺は酒自体は大好きだがビールは嫌いだ。
32名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:45 ID:y46v9Wh20
とりあえずビールを飲まないヤツより、
>>1を読んで、
「どんだけひ弱なんだ!」
って文章が、
「生ジョッキは重たくてイヤだ」
にかかってると思ってしまう読解力の無いヤツの方が、よほどやばいと思う。

>>1の文章構成だと、
「どんだけひ弱なんだ!」
は、
「最近は「ビールが飲めない」という若手社員が増えている。」
って文章にかかっている。
33名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:55 ID:N8SCXw2A0
>>7
逆だろ
34名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:55 ID:sNL8VHQj0
アル中で禁断症状が現れやめるにやめられない屑にひ弱扱いされてもな。
気合、根性、喧嘩の強さ全て俺のほうが上なんだけどな。
うちの道場やトレーニングジムに連れて行ってシゴこうもんなら
3分もついて来れない雑魚に舐められてもな。アル中になっている
自分に気付かず、まるで酒を飲むことで人類最強になったような気になっている
馬鹿はリハビリした方がいいだろう。
35名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:56 ID:Bi19o4oY0
ビールなんて不味くて飲む気もしない
36名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:17:58 ID:u9pVZLxP0
よし、そろそろビール飲むか
37名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:00 ID:JfeZ/kcq0
学生時代に親の仕送りも乏しく、小遣いなんて呼べるものもないから
サークル活動もままならない。
個人で行動する癖がついているから誰かと酒を飲みに行く習慣なんか身につかない。
節約生活だけが身につくというか染み付く。

ゲンダイも視点がずれてるな。
38名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:02 ID:Utd7/pvfO
タバコスレに比べるとDQNの書き込みが少ないな。
39名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:05 ID:iF1INr/T0
●昭和戦後の「集団主義営業リーマン文化」の終焉。









日本正常化は着々と駒を進めているようだ。
40名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:07 ID:Y+cC4yna0
おお。

沈黙の同意ありがd=クスコ=アル。んでは去る。
41名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:25 ID:ErhvmesM0
最近ふと思った、ゲンダイ読んでる程度じゃまだ負け犬オヤジじゃないって。

朝のでんしゃでしわくちゃの、拾ったゲンダイを読むぐらいからじゃないと。
42名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:30 ID:Mg++OJWF0
最近ビール飲んでないな
発泡酒なら飲んでる
43名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:35 ID:Zvf9Y26G0
酒をたくさん飲めるのを自慢する人もいるよな
44名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:45 ID:K5zeaIMf0
ビール苦くて飲めない


45名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:47 ID:ze8q/6Tk0

オレの酒が飲めねえのか!的な典型的オヤジ視点ですな。

ゲンダイらしくてよろしい。
46名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:49 ID:z4SpiQIb0
パワハラで訴えます
47名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:18:57 ID:QWVYiW070
ビール嫌いなんだよな
でも最初の一杯をえらんでたら
早く決めろって空気が・・・・

んで、生中っていっちゃうんだよな
一口飲んで後悔orz
48名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:00 ID:sVYhvEXX0
そんなに麦の味がいいならメッコールでも飲めよ。
49名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:02 ID:wk0Ff4d+0
ひ弱な屁理屈言い訳小僧ばっかだなwwwww

50名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:05 ID:a+aTzI3T0
「とりあえず全員生で」っていう無個性の強制が無くなって実によい傾向。
51名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:06 ID:WeJFzKveO
大人になるにつれて苦いものや辛いものが食べられるようになるのは、味覚が衰えているから。
52名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:07 ID:baunDD65O
>>21
釣りですよね?
53名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:07 ID:ZgvBaYwS0
ビールって美味くないやん。
54名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:09 ID:lSsvfDg60
>>30
そう言うなよ
ゲンダイが高尚な記事書いたら違和感あるだろ
55名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:15 ID:K1MAtsHN0
>>22
大抵飲み放題じゃね?割り勘の時って
56名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:17 ID:RweC2fhp0
酒が呑める奴で30才以上なら毎回居酒屋でつるんでないだろうなw
30才過ぎたら小銭もあるんだし「オーセンテック・バー」に行って良い酒も
嗜んだ方が後学の為だぞ
57名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:16 ID:x4fcd7VCO
むしろ素面じゃストレスたまるような奴の方が軟弱だろ。
58名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:21 ID:+C0O+MG30
俺は超下戸
ビールコップ半分飲んだら体中に赤い斑点ができて、しばらくすると顔が真っ青になる
まさに毒飲んでるのと同じ
59名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:26 ID:FFmJYsco0
日本のションベンみたいなビールで何かたってんだかこの便所紙は
60名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:27 ID:03WhFLZU0
値上げ続きで真っ先に影響受けたのが
リーマンの小遣いなんだから、そう今まで
通り飲みにはいけないやな
61名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:30 ID:09z3gYso0
苦いからきらい
62名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:36 ID:tbM0Qkmm0
考え方が逆になってきてるってことさ
今の若者はひらめきを持っている
63名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:36 ID:U2Minftj0
まぁ、日本のビールがまずいのはガチ
64名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:38 ID:iUA/ffh00
えーそうなんだ、ビール美味いけどなぁ
今どきの人たちは苦みより甘い方が良いのかねえ。
65名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:41 ID:pl4TbNw60
このトピって「1杯目にビール飲まない俺カコイイ!」っていうクソガキが多すぎて笑えるwww

飲み会なんか来ずに実家で母乳でも吸ってろやwwww
66名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:41 ID:FreorBQD0
このスレの提供はヒュンダイです
67名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:42 ID:RxUoFQ3W0
ビール好きなんてドクターペッパー大好きというようなマイナーなもんでいいだろ
68名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:44 ID:JfeZ/kcq0
酒を飲めないサラリーマンの末路は悲惨だぞ〜。
酒で発散することがないから、うつ病になるのは必至。
アルコールでメタボるよりも死に近い病だな、うつ病は。
69名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:50 ID:feg4kjWIO
ビールは小さいコップで飲みたい
ジョッキとか糞まずい
70名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:50 ID:hp0LXTJl0
『不味い物は不味い!』
ご託は良い、飲めば分かる。
71名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:51 ID:+y5/9jDS0
ビールと間違えてゆうこりんのオシッコ飲みたい
72名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:51 ID:AYLtYFE+O
ビール飲んでて痛風になりかけの俺をなんとかして
73名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:53 ID:zCLSIk850
>それが社会人のたしなみではなかったのか。
酒関係の社会人のたしなみは「泥酔しない」「暴れない」「酒を他人に強要しない」これに尽きる
74名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:59 ID:CnJC26V/O
日本のビールを美味いとかいう奴って味覚障害なんだろ?
75名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:01 ID:29fxDA4D0
モスコミュール2杯で酔える自分に対する嫉妬と見た。

ビール党の人間に「安上がりで良いよね。」とよく言われる。
76名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:05 ID:Wj+pGP9l0
下戸じゃないが一滴も酒を飲まない俺様が通りますよ。
77名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:16 ID:fPP4uJtF0
>>68
おまえはどんだけ狭い世界で生きてんのかと
78名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:19 ID:eX32y5gh0
他の酒飲めるんなら良いじゃん。
酒飲めない奴をひ弱とか言うんなら、明らかな差別。
79名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:25 ID:iJx9S8iV0
旅先で飲む地ビールは時々うまいと思うが、
日常、そこらの居酒屋で飲むビールがうまいと思う奴は味覚障害だろ。
80名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:27 ID:2BK86i630
>>69
熱燗は二合徳利より一合徳利派ですか?
81名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:32 ID:IT0vr5sC0
>>68
酒で発散www
82名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:48 ID:UAxbC1Z40
>>58
オレの場合は一口飲んだだけで発疹が出た後に呼吸が出来なくなる。
83名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:51 ID:1dcCRYRw0
一応なw

http://www.brewers.or.jp/100ka/tax/zei4.htm
海外主要国の酒税と日本との比較

 諸外国の酒税の実態について、それぞれの歴史的経緯、風土、飲酒習慣などを無視して一概に論ずることは
適切とはいえないかもしれません。しかし、日本の酒税制度と対比してその特徴を挙げれば、次のとおりです。
1. 日本のビール酒税は国際的に比較して極めて高く、突出しています。
2. 諸外国においても酒類には比較的高率の税負担を求めていますが、おおむね蒸留酒には高い税率、
ビールやワインには低い税率が標準となっております。
 ビールはアルコール分の低い健康的な飲料であり、諸外国では国民の適正飲酒の推進という観点から、
酒税制度上の配慮が広く行われているといえます。日本では醸造酒であるビールにアルコール分1度当たりで、
蒸留酒より高い酒税を課しており、異例な状況であるといえます。
84名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:20:57 ID:Ggvc6mUU0
酒とかタバコ関連のスレみると
2ちゃんねらはほんと人間関係つらくて大変だろうなと思ってしまう
85名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:00 ID:WpvSKcXWO
ほっとけや!
86名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:02 ID:BfTlzvUd0
>>1
飲み過ぎて頭がおかしくなっちゃったのねゲンダイは
87名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:04 ID:Bi19o4oY0
>>74
日本のビールだけが不味いんじゃなくて、ビール自体が不味い
88名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:07 ID:l0TfjWP30
>>68
酒飲む意外にすることないのか
89名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:15 ID:yS8PARsK0
>>13
ビールは一口だけだろ。
コップ一杯飲みきったときは麦茶の方がさっぱりする。
90名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:16 ID:iF1INr/T0
●戦後日本のリーマン文化の終焉






ゲンダイはロウソクの最後のともし火。オヤジのガス抜き。
91名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:23 ID:I68vgbg20
ビールの何がうまいのかサッパリわからん
92名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:27 ID:w4F7M77NO
なんかみんなサワー飲んでるね。
93名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:28 ID:sNL8VHQj0
自分の部下に毎日酒を強要する奴は自社に対する背任行為だろ。
こいつ等の愚行でどれだけ能率が下がっているのか分析する頭も無い。
仕事を終えてから寝ずに飲みにいけるだけの余力を残している奴等
首にすればいい。本当に働いている人間は仕事が終了した時点で、翌日の
仕事が始まっているんだよ。いかに身体を休め、明日に備えるか。ここが
勝負だ。アル中にはわからないだろうな。
94名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:28 ID:JWt+ydBK0
ビールはうまい瞬間がある。

 それは、夏の草野球が終わった後の、とりあえず一杯だけ。
 これだけは、うまい。

仕事帰りに飲むビールは、さほどうまくない

清涼飲料水も炭酸飲料より、水や紅茶、麦茶など非炭酸以外が主力の時代。
コカコーラ、ペプシコーラ、サスケ、ドクターペッパー、スプライト、ジンジャーエールなどが
もてはやされている時代とは違う。

95名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:28 ID:lQSb+kmvO
ひ弱とかバカにするとオヤジ狩りするぞ
96名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:29 ID:iwKr+0I+0
>>68
むしろ鬱病で酒に走る奴のが多そう
97名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:30 ID:u9pVZLxP0
家にビールサーバ持っている俺は
いつでも生ビールが飲めます

羨ましいでしょ?
98名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:32 ID:MpWgxvvP0
ビールが嫌いな人間がこんなにいて嬉しいぜ
酒飲むんなら美味しい酒飲もうぜ
無理してビールみたいに不味くて苦い酒を飲む必要なんてどこにも無い
ビールが好きって言ってるのは厨ニ病か美味い酒を飲んだことが無い連中だろ。
99名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:37 ID:eSa3Bgu80
イスラム圏の人が相手だったらどうするんだ
時と場合によっちゃ殺されるぞw
100名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:37 ID:2n+w8zxU0
ビールを飲む奴は池沼
101名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:39 ID:iyJsmoLX0
ビール飲めないからひ弱って事はないだろ。どっちにせよ今時のガキは
嫌いだけどな、オジサンは。
102名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:42 ID:LQGmoqbP0
ビールってメタボになる為に生まれた飲み物でしょ
最近酒の席での40代以上が鬱陶しくてしょうがない
103名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:44 ID:uRRNrpqr0
俺は、シンナーを吸える
104名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:47 ID:yeQJixjR0
ひ弱とは関係ないのでは。

そもそも、日本ではまともなビールは税金が高くて庶民は買わない。
まがい物のビールもどきがはびこっている国だし。

まがい物では消費者を育てることはできないだろうね。
まぁ、これも官僚不況の一種だろ。

◆ビール・発泡酒・新ジャンル(大手5社の推移)
http://www.kirin.co.jp/company/marketdata/02.html

メーカーは、お隣の中国やロシアなどを目指すか、
海外メーカーと組むとかでないと、難しいだろうね。
105名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:49 ID:5K9S/Gkr0
おれもビール飲まないよ
ドイツやベルギー行ったら飲むけど
日本のビール不味いもん
106名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:51 ID:baunDD65O
>>28
イギリスまで行ってビールを飲むの?
蒸留酒のほうがよくない?
107名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:21:55 ID:qsvO4rBP0
とりあえずビール→とりあえず茶→とりあえず水
こうですか?
108名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:00 ID:UfoQCNxV0
社交性があれば大学のサークルとかコンパで鍛えらるんだがな
酒だけじゃなく人間関係や女との遊びも学べる貴重な場なんだけど
109名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:03 ID:Iuo2JExe0
今まで酒を強要してきたことがそもそもおかしい。飲めなくてもいい社会にしなきゃ。
俺だってビールは飲めるが日本酒は飲めないし。飲まなくてもいい席があってもいいはず
110名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:06 ID:rJ4E0FW/0
ひゃ〜暑い暑いw

今からカキンカキンのひゃっこいルービーに焼肉だ

至福のときだねぇ〜

この美味さが判らん奴は可哀想
111???:2008/07/27(日) 15:22:07 ID:1gkssbJ00
確かに飲めないからといって蔑むのもいけないが、記事に過敏に反応して
すぐに戦闘モードに入るのも人生の過ごし方が貧しかったのではないかと思う。

つまり、適当に笑って読み飛ばす余裕が欲しいところだ。真の大人なら。(w
112名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:11 ID:xCbvI7yp0
ビールも飲めないなんてw ヽ(´ー`)ノ
113名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:15 ID:Sn1TxeOT0
てか最近タイマンって言葉もなくなってきたよな
威勢だけはいいのにいざ喧嘩になると弱いみたいな奴多くないか
それか集団で道具持参で勝った勝ったって喜んでる奴多くないか
これで良いのか?
一対一で喧嘩なんてこれも80年代までだよな おおっぴらにやってたのは
今は集団で影でなんてのは卑怯にならないらしいな 勝てばいいみたいな
昔のチョン校の連中みたいなことを日本人がやりだしてるわけだ
しかも俺の子供に「遊ぶんなら外で遊べ」って言うと外で遊ぶ友達がいないみたいだな
みんな塾か家ん中でゲームらしくて昔みたいに「外で遊べ」「人の家で遊ぶな」みたいなことは
通用しなくなってる
なんか本当これでいいのか
114名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:20 ID:NIC5Ac9U0
>>52
正論しか書いていませんが。
115名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:21 ID:sVYhvEXX0
ぶっちゃけ僕は日本酒派です。
116名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:26 ID:3diQNw55O
無理して飲まなくたっていいよ。
117名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:31 ID:fPP4uJtF0
最近近所のスーパーで、1合ずつ各地の銘酒を売ってる
あれをとっかえひっかえ飲み比べるのが楽しみ
地酒の純米大吟醸も手軽に買える
もともとそんなに飲まないからちょうどいい
118名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:36 ID:EXs5K+Lm0
なんか嫌な飲み物だよなビールって・・
よく出荷台数とかビール消費量とかテレビでやってるが
ビールぐらいだろ飲めない人間や嫌いな人間に無理やり進める飲み物って・・
ほんと嫌な飲み物だよなビールって
古い人間古い体質の象徴みたいな感じで俺は飲みたくないよ
119名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:37 ID:E9FRWBMZ0
>>68
酒以外で発散するという発想がないんだなアル中。
120名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:37 ID:1PG0Kcnu0
リーマンのとき、命がけで乾杯だけやってた若手を送っていくのはカラオケ嫌いの俺の役目だったな。

正直こいつ死ぬんじゃないかと思うくらい青かったぜ。
でも一杯だけはってがんばってたよな、数年後なくなった会社なんだが。
121名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:38 ID:mwzrH8fSO
ビール飲みながらニュー速開いたら一番上にこのスレがあって噴いた。ビール返せ。
122名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:43 ID:fAqHaZf20
カラオケ嫌いのおれは、酒でどうにか体裁を整えるしかない
123名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:45 ID:JfeZ/kcq0
>>81
そういうけどね、
酒を飲んで嫌なことを忘れるって大事よ。
124名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:52 ID:UpSxxeQ50
まずいから飲まないだけ。
舌のおかしい昭和生まれと一緒にしないでくれ。
125名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:54 ID:9NYnKkVI0
子供のころからファーストフードを与え続けた結果だな
126名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:54 ID:EPA3SbaYO
烏龍茶がいちばんおいしい
127名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:22:58 ID:zCry80Eo0
鬱を発症した人との酒が超おすすめ☆
128名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:00 ID:4CPTGTvp0
>>1
>かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。

マイルール押し付けんな糞記者め
129名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:03 ID:UO3jnQhN0
文化...ナニソレ。
130名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:07 ID:4JbQVJS/0
ま、人間関係が希薄化し、実質ニートみたいな社会人も生まれているからね。
酒も飲まないやつが増えているんだろうな。

若者の精神的ニート化、非社会化というか。ゲンダイの強さとかは関係ない。
131名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:11 ID:KDWvFQIn0
>>14
それだけ、酒の文化が華やかだということだよ。
多くの人間がそれに接して、独自の意見を持ち、それを語れる。 

これが文化の本質だよw
この状態が長く続けば1つの文化が産まれたことになる。酒はまさにそうだな。
132名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:15 ID:J5hXIjNm0
>>108
大学で遊ぶという発想がもう古いことに気付いてください
133名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:16 ID:GV1vbUCDO
嫌なら嫌とはっきりいうやつの方がいい。
どうせ一生付き合うわけじゃなし。
134名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:18 ID:K1MAtsHN0
>>117
それいいな
135名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:21 ID:kjmXXmY9O
友達いないので酒飲む機会がありません。
136名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:23 ID:U2Minftj0
酒で発散しようとするからアル中になんだよ馬鹿
楽しんで飲め
137名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:26 ID:y46v9Wh20
>>84
>2ちゃんねらはほんと人間関係つらくて大変だろうなと思ってしまう

酒やタバコへの批判って、
内心思ってても、パワハラとかの関係で普段口に出せない本音がでてるだけの話だぞ。
138名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:26 ID:UAxbC1Z40
>>107こうです。
とりあえずビール→とりあえず茶→とりあえず水→取り敢えず不参加

>>112
>>82
139名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:27 ID:2BK86i630
>>68
ぶっw
酒でしか発散できねーかよ。
超ダセェ。

同じ酒呑みとして恥ずかしすぎる。
酒=ストレス発散って…もうちっと旨い呑み方しろよw
140名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:28 ID:bzUC1D4PO
そのうち

いやいやもう
酒もタバコも恋愛も
(´・ω・`)能動的に出来ないんだね

(´・ω・`)よかったね
141名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:30 ID:OHhQMeg8O
泡般若
142名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:31 ID:hmbxh3iS0
っつーかよ。。

酒とかドラッグの力なんか借りるなよ。

そしていい大人がそれを他人に強制するな。
143名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:31 ID:1dcCRYRw0
>>96
鬱に限らず精神疾患患者の飲酒喫煙率は高いね。

あとホームレスやナマポや低所得者も。
144名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:32 ID:46I7EnTRO
どうでもいいよ
145名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:42 ID:nTtemtvJ0
たくさんのめるけど ウメーと思わない
爽快感?あまり感じない ただ酔うのが面白いから飲んでる
146名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:44 ID:QM5VqlpgO
ビールなんかよりお茶
お茶の味がわからない奴はお子様
ビールは貧乏人の飲み物、お茶は昔から貴族・王などが飲む物
一般人からすれば貧乏人しか飲まないビールなんて味わからなくて当たり前
147名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:47 ID:X1fcKi6L0
知り合いに肝臓壊して、いつ死ぬかわからんシトがいるのだ。
その御仁自身はなかなか良い人なんだが、飲み仲間はダメだな。

仕事できない、覚えない、面倒から逃げる、群れないと何も出来ない。
老後の準備もなし、年金も税金もはらわない、貯金なんてなくて当然、家族も居ない60代。

酒を飲むのは悪い事ではないと思うが、酒で現実の厳しさから逃げてる奴はダメ人間だ。
148名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:48 ID:XA2R58Jp0
30年程前まで、
 「大人の男はタバコぐらい吸うものだ。」
と云う思い込みが社会に蔓延していた・・・それと同じ。
149名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:55 ID:y0oJT1gk0
>>121
その飛沫で俺のPCのモニタが汚れました。
ぞうきんよこせ。
150名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:55 ID:YJF7vUk60
ビールで刺し身というのも、おかしいのだが。
あと、生ビールも、サーバーをきちんと掃除してない店のはまずい。
しかし、とりあえずビールならまだ良い。
とりあえず焼酎ストレートは、たまらないぞ。
151名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:23:57 ID:DGK8GpC90
ぶつぶついやみを言って周りにいる人間を嫌な気持ちにさせていたしかたなく一杯目はビールを飲むようにがんばってます。
152名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:00 ID:IWUAEUii0
私の日曜日のすけじゅーるです

2:00  ロシア美女30人サンドの中から這い出て起床
5:00 風呂トイレに塊となり一緒に行動、30人の尻にロシアンルーレットを興じ就寝   
6:00 ムサシーズを招き生演奏させ食べる礼拝室でクリスタルのオルガンを弾く
7:00  ガーデンでマタンゴの研究
7:30  家族総出で米軍討伐のためアフガンに向かう
9:00 別荘にてコーヒータイム 裏の敷地を与え
    万博、五輪、ワールドカップ予選から決戦までを一挙に催すことを許す
12:00 勅使にチョコフォンデュ女体盛りの昼食を楽しんでもらう
13:00 願いをかなえ、毎日徒歩でロシア全土に降臨することとなる
15:00 公園の丘で聖なる鉄パイプに刺された者を生き返らせる
16:00 お忍びで下界に下りる 
18:00 こんばんはカレー
21:00 B級映画 
0:05
オナニー
こんな感じなので近いうちビールは消滅するだろう
まあリキュールぐらいなら飲むことを許そう
153名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:02 ID:qRybJP+o0
ビールよりジュースのほうが美味いに決まっているだろ馬鹿なサラリーマン
諸君!
154名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:02 ID:101dT3sU0
貧弱貧弱ゥ
155名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:03 ID:wMGbbq/90
>>98
ゲンダイみたいなレスだなw
156名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:03 ID:3oVNrvV40
『文化』って安くなったな
157名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:03 ID:sNL8VHQj0
飲めないモンは飲めないんだよ。飲めない人間のメカニズムも知らないような
馬鹿が記事を書いているのか?この新聞は終わってるな。これは一種のアレルギーなんだよ。
花粉症の奴に「こいつはひ弱だ」と馬鹿にするようなもんだろ。マジ頭悪い。
158名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:03 ID:Wj+pGP9l0
ビールは美味いとか不味いと言うより「最初の一杯の喉越し感」に尽きる。
あとは発泡酒であろうが何でも構わないんじゃないかい?
やめてだいぶ経つので忘れちまったがな。
159名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:11 ID:kukpZfwh0
飲まないのは構わないが「ぷはー!うめぇ!」ってやってる横で、
「そんなもの何がおいしいんですか?」とか言ってくる奴はウザい。
160 ◆C.Hou68... :2008/07/27(日) 15:24:13 ID:I12KD1x90
ビール嫌いだが、大概一杯目はみんなビール。
で、終わらずちょぼちょぼ飲んでるうちに、みんな二杯目三杯目と・・・
お酒飲めないんだ?って、ビール嫌いなんだよ。
酒自体うまいと思わないから飲めない人と思われててもいいが。
161名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:23 ID:Qcp554PN0
慣れなのか、体調の変化なのか、30すぎてから急にビールがうまく感じるようになったよ。
昔は夏しか飲まなかったけど、いまは冬でもキンキンに冷えたビールが飲みたくなる。
学生の頃はかっこつけて、冬はギネスとか飲んでたけど。
162名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:26 ID:iF1INr/T0
●カラオケ

●風俗

●酒、タバコ、ちょっとしたギャンブル、接待ゴルフ
163名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:27 ID:H1khh8UG0
よく西部系アニメであるよね

サルーンでミルクを注文したら
後ろから「へっへ、おこちゃまはかえってママのミルクでものんでなっ!」ってね
所詮ゴロツキ役に宛がわれる程度の言葉と同じだね
164名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:32 ID:Bi19o4oY0
>>68
趣味とかねーのかよwwww
165名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:33 ID:MpWgxvvP0
>>94
俺の作った酸味たっぷりの紫蘇ジュースや自家製サワードリンク飲んだ方がよっぽど美味い。
酒を飲みたきゃ日本酒やワインを飲む。
ビールみたいに不味くて苦い酒を飲む必要なんてどこにも無い。
166名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:39 ID:HQRx1Hch0
ここには若者が居るだろうから聞いて欲しい。

ビールだけは飲めるようになれ!

絶対に仕事で役立つから。
167名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:40 ID:fPP4uJtF0
>>123
知ってるか?
アルコールって記憶の強化作用があるんだぜ?
だから嫌なことがあって酒飲むと、余計にその嫌な思い出が持続するというwwww
ぶっちゃけ酒でうさ晴らすなんてまさにダメスパイラルwww
168名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:48 ID:UgI/ljtQ0
ビールが美味いのは1杯目、1本目までだよな。
それ以降は腹が張るし、苦みが突出するし、
他の好きな酒に切り替えた方がいい。

最初にビールを選ぶと、その日の飲み会での
体調が分かるのでよい。
1杯目からやたら苦く感じたら、その日は飲めない。
美味くてしょうがない日は、がんがん飲める。

宴会の初っぱなから、各々好きな酒を飲むのは、それはそれでいいかもしれないが、
何の宴会か考えて選んだ方がいいだろうな。
コンパだとか、友人同士で呑むなら、それこそ好きなものを呑めばいいだろう。
職場の集まりとか、目上の人と呑むような場合だったら、最初の一杯くらいは
その場につきあってビールを選んだほうがいいと思う。ただし、呑まなくても結構。
乾杯の音頭の後に、一口飲んだふりで大丈夫。それで十分、義理は果たせる。
そこから飲み干すのを強要するような場なら、今後の身の振り方を考えた方がいいかも。
169名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:50 ID:UJiUExWj0
>>113
知らなかったのか?
今は決闘状を叩き付けただけでつかまるぜw
170名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:50 ID:JfeZ/kcq0
>>132
じゃ、いつ遊ぶの?遊びの中で社会勉強する貴重な時じゃないの?
171名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:24:59 ID:Y21/+7xZ0
本物のアホだなw
アル中を自慢して何が嬉しいのやら
昔はヒロポンうってみんなで良い気持ちになったもんなのに
いまの若い者は……
つーてるのと一緒だよ アホヒュンダイw

隠れアルコール依存症を200万人以上も作り出してるのは
とりあえずビールとかいうアホな文化を創り出した団塊の所為だろうが
酒を飲む=薬キメルなんだから ちょっとは恥ずかしく思えよ

ってなこと書くと 飲めないヤツはかわいそうとか言われるんだけど
俺は結構飲み会では飲む方なんだわ
でも飲めない人もいるから 飲まないヤツは飲まないでいい雰囲気をつくらないといけない 飲めないヤツが増えたからアホとか言う記者は
既に脳がアルコールで萎縮してるんだろう

ビールが夏にうまいのもわかるが
アルコールは脱水+利尿作用があるから ビールでは永久に喉は潤わないってことも覚えておけ
その場の清涼感とたぷつく胃袋だけだ
172名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:00 ID:MEJxvQX+0
「暑い季節にはビール!」
「喉渇いた時に最高!」
「喉越しがいい!」
「ゴクゴクいける!」


旨いマズイって議論する方向自体間違ってね?
ビールの売り文句って味がどうこうより水分補給とかそっち系だろ
173名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:07 ID:8LS+IufF0
うちは貧乏だから、俺は酒類を一切控えてるんだが、
カーチャンが「ビールが飲めなくて、一体何が楽しくて働けばいいの!」と言って
毎日1本(350mm缶)を欠かしません。
言われてみればそうなんだけど、生活苦しいよカーチャン・・・。orz
でもカーチャンの言うことにも一理あるし、キレられるから強く言えない・・。
174名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:08 ID:RweC2fhp0
>>139
酒は嗜む物だしな
175名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:16 ID:JWt+ydBK0
>>115
まにんげんチョイスかよww
176名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:17 ID:J/vk8U1DO
どんだけひ弱なんだ
177名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:18 ID:IyL1E8lW0
一杯目のビールはまじうまい
けど何杯も飲むもんじゃないな
178名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:20 ID:xAo0wHHGO
飲み会でウーロン茶1/3しか飲まない俺登場
飯食う時飲み物いらない派
179名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:21 ID:5TU2gR/FO
美味しくないよ苦い・・・
一応 一杯は飲むが いやん

ジュースのが大好き
180名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:21 ID:9f3EQ3MWO
嫌なんだよな、飲み会。
残業してるほうがマシ
181名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:24 ID:fAqHaZf20
>>145
酔うのが目的だったら、ウィスキーとか度数高いやつのほうがCP良くないか?
182名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:25 ID:7OmjW8HpO
>>54
その通りですね。
反省しています。

が、叩くのは止めませんw
183名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:38 ID:03WhFLZU0
よく働いて汗を流して、風呂入った後のビールは格別
残念だけどそれ以外の時に飲んでもあまりうまいと思わない
184名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:39 ID:pl4TbNw60
ビール飲まない俺カコイイ!
飲み会行かない俺カコイイ!
上司にこびない俺カコイイ!


出世できない言い訳かい?wwwwwwwww
185名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:42 ID:wVpWxgNY0
ビール飲むけど、嫌いなら飲まなくていいじゃん、強制的に飲ますとかそんな
大学のサークルののりで飲ませて倒れちゃったら責任取れないだろ。

それとビールの消費量現象はただ単に酒税で搾り取ろうとかけ続けたからだろ
186名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:48 ID:qB5gNWvB0
中には体内のアルコール分解のための酵素かなにかが極端に少ない人もいるから
強制はいかんと思う。オレのセッティングする飲み会はビール、焼酎、ジュース
で会話メインに盛り上がるんだけどなあ。
学生時代は一升一気飲みとか理不尽な飲まされ方をしたけど体育会系なんで
別にいい思い出だし。飲み方どうあれ会話することが飲み会の趣旨だろ
187名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:51 ID:WKic9AZ90
ビール飲めないのにやたら勧める奴ウザいわ
188名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:56 ID:56ECrT9u0
飲み会といえばビール
スポーツといえば野球

中年おっさんの思考停止は困ったもんだ┐(´д`)┌
189名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:56 ID:KWaQxT0T0
バイトにもかかくわらず、のこのこと飲み会についていきビールを飲みまくり騒ぐのが好きw
そして「まさかバイトに金払えなんていわないですよね?」って言って帰ってくるww
190名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:25:57 ID:mICKW3SuO
飲み会では、最初ビールかどうかは、気分次第だな。
まあ、俺にとってアルコールは必須ではない。風俗さえあれば事足りる。
191名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:01 ID:f4vIaObx0
>どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。

どんだけ前時代的なんだ!
192名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:08 ID:UfoQCNxV0
>>132
おまえ人生損してるぜ、つーか何のために生きてるの?マジで
193名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:15 ID:KDWvFQIn0
>>128
基本ルールだが何か。
アルバイトのネーチャンだって、最初の一杯はビールだ。(涙目でもな)

あ〜、なんとか外資系とかベンチャーとか自宅警備員はどうでもいいよw
勝手にやってくれればいい。
194名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:22 ID:QgUTIbSk0
俺はビールあまり好きくないので、
ビール生中1杯だけ→カクテル→日本酒
ビール以外は相当飲むぞ。

>>172
水分ならスポーツ飲料でいいやん。
195名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:29 ID:YEfCyb0O0
俺はポートワイン派だな
ただのワインもビールにも興味ありません
196名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:40 ID:VGh2gPhmO
嫌な事をする必要はない
197名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:45 ID:JfeZ/kcq0
>>167
そうなの?俺の周りの酒飲みは高給取りばかりだけど。
198名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:47 ID:K1MAtsHN0
>>160
俺はツレとしか飲みにいかないから
参考にならんかもしれんが
1杯目半分くらい飲んだら友達にあげて
焼酎その他頼んでます
199名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:52 ID:5ySRlrNf0
>>129
デカルチャーのことだ。
200名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:26:59 ID:DGK8GpC90
酒は吐くために飲むもの。アルコール度数が高くて安い焼酎をストレートで飲むのが俺のルールだ。
201名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:03 ID:vRlq0HY80
>>1
記事書いたヤツは団塊世代なんだろうな
202名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:04 ID:CC7C6bg00
帰りの電車でゲンダイ読んでる連中の顔ぶれからすると、
記事の内容に何ら不思議を感じないなw
203名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:07 ID:z4SpiQIb0
完全に煙草と同じ道を
辿ってるなw
204名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:08 ID:1dcCRYRw0
>>172
「水分補給」とかになると「もっと美味くて効率よく摂取できるもの」であってもいいという結論にしかならないからね。
ビールじゃなきゃいけない理由にならないと>>1みたいな奴には都合が悪い。
205名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:08 ID:8h5iln4CO
免疫力が弱くて酒飲むと鼻水がでやすくなる体質だと発覚してから飲むのやめた

酒って親睦の他にストレス解消がメインだと思うが
そんな場で鼻水ジュルジュルさせている奴がいたら嫌だべ(´・ω・`;)
206名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:08 ID:e73iHK7uO
>>5

保存しますた!
207名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:11 ID:GlEE3dha0
刺身にカルーアミルクもビールも
味の取り合わせ的には大して変わらん
208名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:12 ID:GjozwhN30
>>1
>とりあえずビール

「とりあえず」なんてものにしたから廃れたんだろ、バカもんが!!
209名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:15 ID:y0oJT1gk0
>>172
利尿作用のある飲料で水分補給? 倒れそうだな。
210名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:14 ID:9IX2mDR4O
>>167
臥薪嘗胆って言葉を君に授けよう
211名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:23 ID:Sh6krfAK0
俺が幹事なら大人数の飲み会は最初は中ジョッキビールかウーロン茶しか受け付けない。
店側も何種類も持ってくるのが大変だし、乾杯まで迅速に流れていかないから。
酒飲めない奴、ビール飲めない奴は強制的にウーロン茶。乾杯終わったら好きなの頼んで貰う。
ウーロン茶が飲めない奴は口付けて唇ぬらすだけでいい。
212名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:24 ID:sNL8VHQj0
酒を飲む為だけに働いているようなアル中は人生を見つめなおした方がいいだろう。
自分の価値観を人に押し付ける馬鹿さ加減に気付くべきだろう。これまでの人生の
総括を行い、同時に今後の人生設計を考えるべき時期にあるようだな。糞と小便に
費やした費用対効果を計算すべきだろう。
213名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:28 ID:wthj1qrHO
体質で飲むとヤバい奴は仕方がないが
ジョッキ3杯くらい軽くいけないと
仕事仲間とかどうしてんの?
214名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:37 ID:I24h/00O0
>>172
>>171の最後を読むこと。

でもいろいろなものの味も最初から分かろうとせず、とりあえずビールは
そういうものって規定してしまうのも人生つまらないと思うが。
215名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:41 ID:Ggvc6mUU0
>>184
出世云々は違うと思うけど
けっこうその通りだよね
216名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:42 ID:3YeskdPJ0
今の子はナイフで鉛筆が削れないとか言ってたジジィと同じ
自分の居た文化の一過性に気付かない馬鹿
217名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:47 ID:J5hXIjNm0
>>200
人に押し付けず迷惑かけなければ、ご自由にどうぞ
218名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:51 ID:NIC5Ac9U0
>>196
嫌なことも我慢するって大事よ。
子供の頃に親に教わらなかった?

本当に教わらなかったのかもな・・・
219名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:53 ID:Jp+51mqk0
ま、正直この季節にビールなかったらやっとれんのもある
220名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:27:55 ID:H1khh8UG0
>>192
そっくりそのまま自分に言い聞かせてみろww


そういうこと以外で大学はいくらでも楽しいことはあるぞ
221名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:00 ID:TGYHnvVP0
水分補給ねぇ・・・
ビールは2g飲めるけど、水を2g飲めといわれたら、きついなw
222名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:11 ID:+qKfjbp40
ひ弱とかじゃなくてビールまずいから飲まないだけなんじゃね?
俺スコッチ大好きでストレート飲みだけど、日本のビールあんまり好きじゃない。
缶でマシなのはプレミアムモルツくらいかな。
223名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:17 ID:5K9S/Gkr0
酒なんか会社の奴と飲んで楽しい?

ストレス解消した気になっても、実際には何一つ解決してないし
むしろ調子にのって余計なことを言ってしまったかも、
という新たなストレスの元を作ることになるだろ
224名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:17 ID:tc/MFxK30
ビールが飲めないからひ弱って関係ないだろ
飲めばそのうちなれるなんて言ってる人と一緒
自分が飲めるからって,飲めない人のことなんて考えたこともないんだろ
225名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:22 ID:w4F7M77NO
サワー3杯で2時間粘れるよね
226名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:28 ID:xJ8Znfia0
ビール苦手なやつは黒ビール飲んでみ
フルーティで美味いから
227名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:31 ID:LwXu0iP60
ワイン以外は美味いとは思わないな

缶ビールとか糞にもほどがある
228名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:32 ID:l0TfjWP30
>>184
ビールを飲まない事が
「こびない」と思ってるあたりがもう…
好きな物おいしく飲みたいだけ。
229名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:32 ID:1PG0Kcnu0
ビールばっかのんで日本酒のめねえのか軟弱者っていわれてたんだぜ、このオヤジたちも。
230名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:41 ID:TSuPufNJ0
ビール会社は、ビール作るのに役立つ技術を持つ人より
ビールを飲める人が欲しいんですね
231名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:41 ID:oBdiIji60
ゲンダイの記事っていつもひどいけど、
今日のは特筆すべき内容だな。
嗜好の押し付け以外の何物でもない。
別にいいじゃん、の一言に尽きる。
232名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:41 ID:MpWgxvvP0
>>166
不味くて嫌いなだけでビールくらい飲めるよ。
美味しい酒なんていくらでもあるのに、わざわざビール飲むのは本当に嫌だけどな
233名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:41 ID:oDg5Y87U0
酒を強要して飲めない部下を馬鹿にする上司と
酒が飲めなくても別の案を用意して妥協点を見つける上司

どう考えても後者の人間が出世するだろ
会社という全体利益を考えることが出来るのは後者のように
トラブルをなるべく減らせる人間
234名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:43 ID:S5b0tGp2O
飲めないんじゃなくて飲まない奴もいる事に気付けよ。
一応飲めない事にしてるけどさ
235名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:43 ID:xCbvI7yp0
ここでタタいてるの
どやーら
ニート や 引きこもり ばかりで

>でもまあ、それが会社というものだし、不味いからと言って一杯目のビールも
>我慢できないような奴は、社会人としての意識が低すぎるだろ。

そもそも
こんなことに気を使うような
社会適合性を持ち合わせていないんだと思われ
236名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:46 ID:8Bc1/w8a0
飲めとか言っといて帰宅困難になったりゲロ吐いたら
「めんどくせえ」とか言うくらいなら勧めないでいただきたい
わざわざつきあってそんな事言われるなんて不本意だよ
237名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:51 ID:zCLSIk850
ビールはガバガバ飲むものなので、とにかくさっさと飲んでさっさと酔いたい時に向いている
238名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:53 ID:jftLQ9aZ0
>>159
それうざいなんてレベルじゃない。普段KYKY言ってる癖に平気でそういう事を言うんだよねーそういう奴って。
うざすぎww
239名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:53 ID:9NYnKkVI0
そもそもビールなんてひ弱なやつの飲み物だから

男ならウィスキーを飲めよ
240名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:54 ID:RweC2fhp0
>>181
たしかに「酔う為だけなら」ウィスキーのが「費用対効果」は良いな
そこまで頭がまわらないだけかも知れないがw
241名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:58 ID:iPTLVTqP0
酒飲むと一日が終わっちゃうしなぁ
あとは寝るしかないだろ
242名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:01 ID:tSDVPdVN0
飲めない奴を中毒死させたり、道端でゲロ吐いたり、酔って痴漢したり
暴力事件起こしたり、こんなカスを数多く排出する酒の力は偉大だね
243名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:01 ID:0tu+HOIn0
ビールぐらいでひ弱も何もないだろ
じゃあ俺と牛乳飲みあいするか?
俺に負けたらおまえをひ弱と呼んでいいか?
そういう話だよバーカゲンダイ
244名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:11 ID:2BK86i630
>>174
酒は嗜む物だから強要なんてするものじゃないし、
道端でゲロとかして迷惑かけるなんてもってのほかだと思うのよ。
俺はまだ21歳だし、酒の本当の旨さは分かってないのかもしれないけど、
親父からはずっと言われてきたな。呑むなら楽しく呑め。でも人様には迷惑かけるなって。
245名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:20 ID:EXs5K+Lm0
俺ぐらいハッキリビールは飲めませんって言うと誰も進めないよ
ビール進める事で相手が弱い人間か強い人間か見極めようとしてるんだよ
飲めない奴は特にハッキリと飲めませんって言うといいよ
大声でねw
俺も大声で「俺は絶対にビールは飲みません!」って言ってから俺に勧める奴
いなくなったよ
飲めない奴は小さくなって気を使うそぶりしちゃいけないよ
強気で飲めないってアピールすればいいよ
それでも進めてきたら殴っちゃえばいいよw
246名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:21 ID:xbT7atvN0
年寄りのメタボがビールのせいだって薄々気づいてきたんだろ
プリン体の固まりなんだろ
痛風とかなるんだろ

なんでそんなの飲まないのいけないの?
247名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:28 ID:H823Ohqi0
「とりあえずビール」じゃないと、ひ弱。

すごい定義だな。
248名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:31 ID:lSsvfDg60
>>193
いまだにそんな会社あるんだwww
249名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:31 ID:XEuyA4gR0
>>208
「何はなくともビール」
こういうべきだったんですね
250名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:45 ID:lyYIO/HvO
>>186
問題とされてるのは上司に誘われて行くような飲み会だろ

そりゃ友人同士とか同期同士で飲めば好きなもの飲むだろうさ
251名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:45 ID:fPP4uJtF0
>>209
あれは腎臓壊すからやめた方がいい。マジで。
252名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:50 ID:zCry80Eo0
ビール飲みって人を侮辱して笑いをとるよね☆
253名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:50 ID:+rP5g86q0
暑い日、汗ダラッダラにかいて働いた後の一杯は「うま!」って思うけど
寒い日とか普段の日に飲んでも別にうまくないから飲まない
別に飲むもんたくさんあるんだから
好きなもの飲ましといてやれよ
254名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:51 ID:JfeZ/kcq0
ビールといえば、
俺はジジイのウィスキーのお湯割がわからん・・・。
255名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:53 ID:NIwl9XRf0
>>170
大学時代は金の無いすごし方を学ぶところだw
酒の飲み方なんざ金がある社会人になってから学んだ方が良い。
貧乏な大学時代で何も出来ず悶々とした時代を通過したほうが、
高卒で就職してすぐ金回りが良くなるより、色々と知恵が回るようになるぞ。
256名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:29:55 ID:kyif1f690
とりあえずカシスヨーグルト
257名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:02 ID:GV1vbUCDO
>>123
え?別に嫌なことなんて飲まない俺でも一晩寝たらどうでも良くなってますが。
もちろん解決しなきゃいけない問題はキチンと解決してるから出来るわけだけど。
258名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:04 ID:9rnwMlWcO
ビールなんて子供の飲み物、今はウィルキンソンジンジャーエールが本物の大人の飲み物さ。
259???:2008/07/27(日) 15:30:06 ID:1gkssbJ00
今のゆとり世代見ていると集まることもできないよ。他人といることも
苦痛みたいな感じ。ローカル・ルールに逃げ込んでいるのでKYも多い。(w

飲み会を開催する以前の問題が山積しているので、将来は一部の
エリートにしか飲み会文化は残らないかも知れない。(w
260名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:03 ID:8KCiC5lF0
ビールより美味しい日本酒のほうが好きだなぁ。
美味しい日本酒が無い店はチューハイとか頼むけど。
261名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:11 ID:KWaQxT0T0
>>239
俺の中で漢はバーボン
普通の人はスコッチ
262名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:14 ID:IT0vr5sC0
>>235
馬鹿かな?
記事のソースがそもそも「新入社員がビール飲まねぇ!」なのに
263名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:15 ID:NIC5Ac9U0
>>234
体質的に飲めない奴は仕方ないが
飲まない奴こそ社会不適合だっつーの。
264名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:29 ID:DGK8GpC90
>>217
> >>200
> 人に押し付けず迷惑かけなければ、ご自由にどうぞ
説教たれる会社の上司には押し付けます。
265名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:33 ID:zeQgcJ2m0
ビールがうまいのは1口目だけ
266名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:34 ID:9pfRQEWQ0
>>256
じゃ、俺梅酒の水割り あ、梅の実はつけておいてね
267名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:37 ID:KTJorY6i0
今きた産業。なんで伸びるのこのすれ?
268名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:38 ID:R9qjIl+MO
この手の記事見てて思うんだが、とりあえずビールなんてたいして歴史ないだろ?
それなのに「輝かしい伝統が無くなる!ひ弱な若者のせいだ!嘆かわしい」みたいに書くのはおかしくね?

俺も宴会に遅れたら、とりあえずビールって言って頼むけど、カクテルの味が
どこの店でも大差なくなってきたら、とりあえずモスコとかとりあえずカルーアとか言うと思う。

こーいう記事書いてる人間は周りが見えない屑なんじゃね?
よくこんな記者に原稿書かせて恥ずかしくないなwww






カルーアと刺身が合うかどうかは実験してから評価する。
269名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:39 ID:XW8KKC5d0
で、広告主にアサヒとかキリンとかはあんの?
そういうところに対するリップサービスか読者層の団塊連中に対するいまどきの若い連中は云々っていう記事なんだろうな
余計なお世話だけど

俺は最初の一杯のビール大好きです
270名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:41 ID:Y21/+7xZ0
>>68
おいおい マジでそんなこと思ってるの?
ちょっとアルコールのこと勉強した方がいい
アルコールは鬱病を悪化させる一番のドラッグ

鬱気味→酒のむ→ハイになったぜ!鬱な気分なんかどっかいっちまったぜ!!
→酔いが醒めたら余計鬱→最初に戻る

の∞ループでA症に陥り最終的には自殺することになる
アルコール性鬱っていう病名もあるくらいだ
もう一度言っておくが
「鬱病気味のヤツは酒にはまったら終わり」
鬱病は治ることもあるが アルコール依存症は絶対に治らない
現代医療でも 隔離して酒から遠ざけておくことしかできないんだぜ
271名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:30:54 ID:sNL8VHQj0
こういう記事を書く奴に限って、カウンター席の店に連れて行かれるんだよな。
新入りを一番端に座らされ、誰とも話せないような環境を作る。この時点でこいつの能力を
見限るよ。何の為に強要して引き連れまわしてんだ、と。
272名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:13 ID:X1fcKi6L0
>>184
>ビール飲まない俺カコイイ!
>飲み会行かない俺カコイイ!
>出世できない言い訳かい?

団塊辺りが上の方にのさばってる会社だと、そう言う理屈とおるかもな。
うちは上層部、全員下戸だがw

>>199
ゼントラン乙
273名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:13 ID:QgUTIbSk0
>>218
それかなりずれてますよ。

日本て、なんでもかんでも空気嫁で、そのたまに我慢までしなければならないって
疲れる国だよねえ。
だから、外資系のような変わった発想できないんだろうなと思ってしまうよ。
274名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:13 ID:UAxbC1Z40
>>166
おいクズ。キサマは>>82みたいなオレに死ねと言うんだな?
275名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:16 ID:cY9YfEgd0
居酒屋の不味い料理のために5千円も出すなら、ちゃんとしたレストランで
酒抜きで5千円で食べた方がよっぽどおいしい。
ペリエを飲みながらね。
276名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:29 ID:HQRx1Hch0
>>232
不味いと思いながら我慢して飲むんだよ。
そうすれば、いずれ美味しく感じ始める。
吐きながらでも飲め。
277名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:30 ID:a+tLtMUz0
ビールくせーから近寄んなよ
吐き気がする
278 ◆C.Hou68... :2008/07/27(日) 15:31:31 ID:I12KD1x90
>>198
俺もたまに誰かにあげて他の飲む。
ビールがって言うより、炭酸自体が好きじゃない・・・
すぐお腹いっぱいになってつまみも入らなくなる。。
279名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:36 ID:9euCMHAx0
>>189
人として軸がぶれている気がしないか?
280名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:38 ID:MtuoN0bZ0
ビールの一番旨い飲み方は喉をカパッと開いて胃の中に
落とすって方法だ、ということを聞いて実践。なるほど旨い。
ビールの中ジョッキくらいならイッキに行ける。

しばらくして胃を壊したがw
281名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:39 ID:CC7C6bg00
>>253
んなもん適当でいいんだよ。
飲み会に役員の秘書が出られなくて、なぜか俺が役員のお湯割り作る羽目になって
どうしようと思ったけど、適当に作って渡したら「あーうまい」とか言って飲んでたw
2杯目をリクエストしそうなタイミングが来たら速攻で逃げたw
282名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:51 ID:59oLPahP0
上下関係をパワハラと罵り会社付き合い拒否を個人の自由と賞賛
部下に媚びる事を理解ある上司と散々あおってきたマスコミ
   おまえが言うな
283名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:51 ID:oWlknX6p0
アルコールwww
284名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:52 ID:JfeZ/kcq0
>>257
一晩寝たら忘れる?よかったね。
でも、
そういうことが出来ない奴が多いからうつ病が激増してんでしょ。
285名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:56 ID:y0oJT1gk0
>>248
ブラックな所か、営業系かどちらかなんじゃないかな。
286名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:58 ID:P6wIxDld0
ビールで刺身食うのも十分変だと思うが
ビールに生ものは合わん
287名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:31:58 ID:fPP4uJtF0
>>210
それは憂さ晴らしじゃないと思うぞ
とりあえず寿命は縮みそうだな
288名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:01 ID:g3ikphoJ0
酒・タバコ・ギャンブルは2chの三種の神器
289名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:02 ID:1PG0Kcnu0
ここまで来ると、酒ダメな奴は障害者として保護されるべきだな。

下戸差別反対、下戸採用枠要求とかね。
290名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:11 ID:iTJsDz4k0
ttp://www.tokushima-u.ac.jp/Or_index/hokenc/osake1/osake1.htm
お酒を飲んで悪酔いするかしないかは生まれつきの体質です。
お酒に強いか弱いかを決めるのはALDH2(アセトアルデヒド脱水素酵素2型)という酵素。
お酒を飲んで悪酔いするかしないかは生まれつきの体質です。
お酒に強いか弱いかを決めるのはALDH2(アセトアルデヒド脱水素酵素2型)という酵素。
アルコール分解の過程
胃に入ったアルコールは主に十二指腸、小腸で吸収され血液中に入ります。(空腹でお酒を飲むと悪酔いするというのは、
アルコールが簡単に胃を通過して腸に入り、すぐに吸収されるため血中アルコール濃度が急激に増えるからです)
血液中のアルコールは肝臓で分解されます。アルコール分解酵素によりアセトアルデヒドに分解
アセトアルデヒド   いわゆる悪酔い物質、顔面紅潮、吐き気、頭痛を引き起こす
ALDH1(アセトアルデヒド脱水素酵素1型) ALDH2(アセトアルデヒド脱水素酵素2型)により水と酢酸に分解
日本人の約4割はこのALDH2が欠けていたり、うまく働かないといった体質を持って
います。そのため全く飲めなかったり、少量飲めても悪酔いします(「飲めない族」)


このように、アルコールが飲めるか飲めないかは遺伝的体質で決まっている
根性論や精神主義、好き嫌いの問題ではない
イスラム圏や過去のアメリカみたいに禁酒法を制定し、違反者は厳罰に処すべき
特に飲酒強要は死刑で良い
291名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:14 ID:Jp+51mqk0
>>274
仕事できなくてもいいから生きとけよそこは
292名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:20 ID:K1MAtsHN0
つうかさ
仕事で云々言ってる人に悪いが
正直取引先相手で飲めない奴がいても困った事になった試しが無い
困った事になるのはいつも自社内の上司とか先輩
それが本当のところ
293名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:22 ID:IfPlA+0u0
こういう旧態依然の飲み会ってどうせ
焼肉を勝手に次々に網に並べる奴
唐揚げに勝手にレモンかける奴
言わずもがなの鍋将軍
が上司としているんだろ。
そしてそういう奴に迎合することが
出世の早道だと思っている茶坊主どもがいる。
そんな会社は不況下の厳しい時代に真っ先につぶれろ。
294名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:29 ID:oyoMCe+00
ビール大好きだけど、こういう言い方はひどいな
酒が弱い人苦手な人がいて当たり前なのに
こういうのが一気コール触発したりするのが分からんのかね
295名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:29 ID:LfRL/cDa0
>>32
バカ?
296名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:30 ID:QM5VqlpgO
ビールよりコーヒーを上品に飲む人のがよっぽど大人
ビールは安物、なんであんな貧乏くさいの好んで飲むんだろうか
297名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:33 ID:H1khh8UG0
酒飲んで出世(笑)
それこそ実力のない人間の言い訳じゃないの?
中小企業や公務員ならまだしも大企業になると通用しないんじゃない?
298名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:50 ID:baunDD65O
>>218
なんで金払って嫌なこと我慢しなきゃならんのだ?
299名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:51 ID:fAqHaZf20
夏フェスで飲むビールの旨さはヤバい
300名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:59 ID:FGix1ODq0
夏はよ〜よ〜(ヒップホップ風に)麒麟の瓶ビールとグラスをよ〜よ〜ガンガンに
冷やしてよ〜よ〜だだ茶豆とニンニクたっぷりの馬刺でよ〜よ〜ガンガン飲んでよ〜よ〜最後はほうとうでよ〜よ〜〆るのが甲府だよ〜よ〜おならぷ〜〜〜〜
301名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:05 ID:b1s2OEOb0
好みの問題だから、ビールが美味い・不味いという両意見があるのは当然だが、
それを絶対の事実のように言うやつはアホ。
302名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:07 ID:MpWgxvvP0
>>211
俺が幹事やった時はボトルでシャンパン用意したよ。
あんまり酒飲めない子でも美味しいって好評だった。
全く飲めなくても調節もできるしな。
美味しいからお代り要求されたけど予算上、却下したけど。
303名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:11 ID:9pfRQEWQ0
>>254
ハイボールとかもな。

紅茶サイダーと同じくらいふざけた飲み物だと思っている。
304名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:12 ID:Ggvc6mUU0
ウィスキーはあの甘ったるい口当たりがいやだな
305名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:15 ID:gSaHfhzb0
秋刀魚のワタと同じで味覚が子供なんでしょ、いまどきの人は。
306名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:16 ID:4TtxICJi0
この記事書いてる記者はなんというか、時代錯誤だなー。
今はアレルゲンが細かく解析され、同じ体質の人はそうそう居ないと
分かっているのに、ビールが飲めない=ひ弱なんて書いてる方が
とんでもない時代錯誤の人間だと思うよ。
307名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:23 ID:UfoQCNxV0
>>255
大学時代は仕事抜きの交友関係を時間をかけて作れる貴重な機会
仕事のつきあいで飲むのとは一味も二味も違うぞ
308名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:26 ID:DGK8GpC90
のど乾いてるときは麦茶がお勧め。
309名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:26 ID:E/ttwJCH0
アルコールのせいでどれだけ事件が起こってると思ってんだよ
飲まない奴が増えて困るのは酒造メーカーだけだ
310名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:27 ID:J5hXIjNm0
>>170
人生に遊んでいいときなんかないと思うが
大学は勉強で忙しい中に暇を見つけて遊ぶという時間の使い方を練習する期間

>>227
どんな銘柄飲んでるの?
311名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:40 ID:wMGbbq/90
>>223
一仕事終えた後に、気の合う同僚と
「ほいお疲れー」つーパターンは、まあ楽しい。
312名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:41 ID:mWWw9YCl0
>>166
ビールが飲めるだけで就職できるのなら苦労はせんのだ。
313名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:42 ID:9wbZfoP90
必ずビールを頼むが「とりあえずビール」とは言ったことがない。
おしぼりで顔拭きながら「生」だ。
314名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:44 ID:+07QlL88O
体質的にアルコール合わなくて飲むと具合悪くなるんで飲みたくないっす
315名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:45 ID:1Bm5cZvD0
“お酒で憂さは晴れません”…「嫌な記憶強化」東大確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080229-OYT8T00267.htm
316名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:51 ID:f9P6gAJZ0
ビールは好きだが、美味いビールと不味いビールに差がありすぎるんだよな。
居酒屋なんかでは不味いビールしか置いてない。
飲めたもんじゃないので仕方なく違うものを頼む。
317名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:56 ID:HQRx1Hch0
>>274
ひ弱の代表だな。
ビールも飲めずにこの先どうやって生き残っていく?
普通、少なくとも一週間に2日位は仕事で飲みに行くだろ?
そのたびにお前の評価は下がってんだよ。
318名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:33:58 ID:KDWvFQIn0
>>157
まあ、遺伝の問題?先天性異常じゃねーかw。
ああ、オカワイソウニ。ダイジニナサッテクダサイネ。

ああ、花粉症の連中は後天性だから。
アレもかわいそうだけど、酒は飲めるよw
319名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:02 ID:JfeZ/kcq0
>>270
うつ病の奴って酒飲むの?
ここでビールなんか飲まないって言っている奴が真っ先に鬱になりそうだけど。
カツカツ人生送ってそうだから。
鬱が治る病気とは思えないけど・・・。
320名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:14 ID:Yo7lDn3X0
体が熱くなって頭が正常に働かなくなるから嫌いなんだよ!
321名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:16 ID:X1vTklKgO
持って生まれた物をひ弱って言う上司には
てめえの頭も根性で髪生やせよ見苦しいって言ってやりたい気分になる
そのくらい無理な話
322名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:17 ID:fPP4uJtF0
>>279
絶望した!
世渡り上手のアルバイトに嫉妬する正社員に絶望した!
323名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:20 ID:4JbQVJS/0
今の時代、人間関係が極端に希薄化してるから、一滴も飲まないでも生きていける
からな。
324名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:22 ID:ZPp4zww/0
腹膨れるし苦いし あんなの飯食う前に飲むモンではない
男は黙ってウェイスキーストレートだろ

325名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:29 ID:s8unk14T0
>>199
デカルチャーは、「カルチャー」がついてるから文化の意味とおもわれがちだが
実は、「驚いた」「びっくり」といった意味。
ヤック・デカルチャーになると「すごく驚いた」になる。
326名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:30 ID:0rf7PMmP0
煙草とビールでこれだけスレたてとは

お前ら暇だな
もう寝ろ

一度この台詞をいってみたかったんだよね
ごめんね
327名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:30 ID:y46v9Wh20
>>263
日本人の約4割は酒が苦手なんだけどな。
まぁ、一口のんだら卒倒なんて人は滅多にいないだろうけど。
328名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:37 ID:h1g7mBNG0
好き嫌いは人それぞれだから、仕方ないw
329名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:38 ID:ahm/DK0G0
あのな、酒を飲むこと自体を薦めてるわけではないんだよ
酒を飲むことから通じるコミュニケーションってのがあるだろ
普段の仕事上だけではできない話ってのがさ
そういうことから新しい価値観や付き合いかたを身につけていくんだよ
車だってそう、カッコイイ車に乗って、例えばRX-78みたいな車に乗れば
自然と女も釣られて来るだろ
その中でうまれる会話ってのもすごくいい経験で人間性をアップさせるんだよ
スキー旅行に行ったりしてさ
楽しい経験からいろいろな可能性を生み出すんだよ
それが、貯金、貯金、貯金じゃ、で休日はネットじゃ何にも生み出されないだろ
全くつまらない人間に育ってしまうんだよ
それじゃあ仕事の幅も狭くなってしまうさ
330名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:41 ID:b8aISr8H0
ゲンダイの記事でこれだけ盛り上がれるなんて、お前らすごいよ。
331名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:41 ID:9iTpMJTQO
ところでアル中はどっちなんだ?
332名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:42 ID:H823Ohqi0
ギネスならいいけどな。
333名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:52 ID:YLKqUeWn0
ビール美味しくないって言ってる奴は、ビールを飲んだ回数が少なかっただけだと思う。要するに飲まず嫌い
334名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:55 ID:UAxbC1Z40
>>317
やかましいクズ。
病気で飲んだら発作を起こして呼吸困難になるんだよ。
335名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:34:55 ID:TGYHnvVP0
シンガポールのバーだとね、ビールのジョッキの底が丸いんだ。
テーブルに置けないんだな。
しかも、一度飲んだら最後まで飲み干さないと、顔にビールがかかってしまう構造。
新人連れて行きてぇw
336名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:03 ID:KWaQxT0T0

生ビール+タバコ+カラオケ最高

普段はタバコ全く吸わないけど、アルコールとニコチンでいい感じにキマッてるのがいい感じだww
こんどは安定剤系もミックスしてみようかな♪
違法ドラックはちょっと決まりすぎて歌えなくなるw
337名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:05 ID:iwKr+0I+0
>>297
さすが誹謗中傷は高学歴のお家芸だな!
338名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:09 ID:UJiUExWj0
>>273
集団生活してりゃ何らかの我慢は必要だろ
欧米は我慢しないとか思ってんの?
じゃあウンコしたくなったら野糞でも何でもしてるんだろうなw
339名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:14 ID:NliTPc1q0
>>1
確か日本人の半数は体質的にアルコール駄目なんじゃなかったっけ?
340名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:15 ID:9wbZfoP90
>>316
どれがうまくてどれがまずいか詳しく
341名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:15 ID:iF1INr/T0
>この手の記事見てて思うんだが、とりあえずビールなんてたいして歴史ないだろ?
>それなのに「輝かしい伝統が無くなる!ひ弱な若者のせいだ!嘆かわしい」みたいに書くのはおかしくね?



そうそう。
たいした歴史も背景も何にもないのに、
たまたま平和な時代が長く続いたことに付随する単なる惰性の習慣を「古きよき伝統」
にまで持ち上げるようなインチキ説教多すぎ。

今「オレたちの若いころはこうじゃなかった、今の若者はたるんでる」式の説教の正体はたいていこれ。
342名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:30 ID:2BK86i630
酒呑めないと出世だとか、上司とかのコミュニケーション
とか言ってる人って…かなりずれてるように見えるんだけど…。
俺だけか?
そもそも酒と会社を結び付けようとする、昔の文化に嫌気が
指してるんだと思うが。それも、呑めない人に対して、強要する
ような感じでさ。そういう会社自体減ってきてると思うんだけど。どうなん?
343名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:43 ID:kpRWRhBJ0
日本人には飲めない体質の人もいます
344名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:45 ID:RweC2fhp0
>>329
「建前上の本音」じゃんそんなのも解らないのw
345名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:48 ID:w1PehUvO0
ビール飲むくらいなら、ウーロン茶2杯飲むわ。
346名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:51 ID:Qlx6h5Kt0
これは毎日新聞ばりにクソ記事だ!
347名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:51 ID:J+0+s+GB0
>>312
ぶっちゃけそれだけでも出来たりするんだけどな。。。
まぁ嫌いなら無為に呑むことはない
仕事が出来ることをアピールすれば問題ないから
348名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:54 ID:DGK8GpC90
>>329
酒を飲んでも性格に変化なくつまんない人間として同席している人間に居心地悪くさせるのが俺のルールです。
349名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:56 ID:pUqtctYa0
>普通、少なくとも一週間に2日位は仕事で飲みに行くだろ?
何処の公務員様だよw
それともド田舎の中小か?
350名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:35:59 ID:KkUFz70Y0
じゃ、俺はアップルティーソーダで
351名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:00 ID:jftLQ9aZ0
>>310
>人生に遊んでいいときなんかないと思うが

じゃあ何でよりによって2chなんかやってるの?って言いたくなるのは少し意地が悪いかなw
別にどうでもいいんだけどさ。
352名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:01 ID:9wbZfoP90
>>334
どう見てもひ弱です。
353名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:02 ID:qRU8bbbH0
>最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。
>それが社会人のたしなみではなかったのか。

この手のつまらんサラリーマンルールなんかは無くなった方がいい
こんなものは嫌いな奴にとっては一種のパワハラみたいなもので、文化でも何でもない
354名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:06 ID:EXs5K+Lm0
皆が冷たいビール頼んでる時にあえてホットコーヒー頼むんだよw
冷たい飲み物は身体に悪いのでみたいにわけのわからん事いっときゃいいよ
ただ「お酒のめないので・・モジモジ」みたいなのは酒飲みの格好の餌食だよ
飲めない奴は強さを示せばいいよ

355名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:06 ID:HQRx1Hch0
>>312
ビールを知ってれば、仕事上より有利になるって話。
誰もビールが飲めれば就職できるとは言ってない。
356名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:11 ID:KtYV841X0
>>317
お前の会社飲み会多すぎだろw
週に2回はねーよ
357名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:13 ID:spRJrRshP

たばこ一箱1000円なら

ビールも中ジョッキ一杯1000円にしろよw
358名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:13 ID:gzX+7eeq0
付き合いで最初の乾杯するときの一杯はビールにするけどな
うまいとは微塵も思わないし料理にも合わない飲み物だから
2杯目以降は料理にあわせた好きなもの注文するけど
359名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:21 ID:baunDD65O
>>297
通用するのは営業くらいだろうね。
360名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:21 ID:sukhGnG70
確かに、ビールうまくないよ。
乾杯の時のコップ一杯が限度だよ。
361名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:24 ID:ptlnB+Px0
飲めないのではない。
飲まぬのだ
362名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:26 ID:Nlo1HrGY0
アルコールはバカが飲むって、医者がいってたな!
363名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:33 ID:fPP4uJtF0
>>317
企画系公務員にそんな暇があるわけない
汗水たらして外回りの民間営業ならともかく
364名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:36 ID:bFj5h7Xv0
ビール飲めないとひ弱だと思うお前の脳みそがひ弱。
人間いろいろ、体に合わない物もあるしみんな同じ様に同じものを好きでなくていい。
365名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:37 ID:y+TdLl9K0
まあ付き合いで嫌いなやつでも飲めるやつは一杯くらい飲んどけ
上司で>>1みたいなこという面倒くさいやつはいくらでもいるから
仕事の一環みたいなものだろ
あと2ちゃんの酒の話題で>>270みたいなヤツが大量発生するはどうなんだよ
366名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:40 ID:MtuoN0bZ0
酒は大好きだが呑み会は嫌いだ。友達同士が集まって
飲むのは好きだけど、そういうときに限ってみんな楽しく
飲むし、大した量は飲まないから翌日も気持ちいい。

367名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:41 ID:XEuyA4gR0
>>334
アルコールで壊れている人間に何を言っても無駄だよ
368名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:42 ID:XIbHUZTg0
ビール飲めないからひ弱w
そういうこと言う奴に限ってすぐに潰れるんだよなw
そういう奴には
「どうしたんすか先輩w先輩ならまだまだ飲めるっしょw」
と余裕でぶっちぎってやるのが楽しみ。
369名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:44 ID:IQEhBZpi0
ゲンダイ社員の飲み会には、会社で雇ってる
喋るデスクも連れて行くのかな?
370名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:44 ID:Gtt2GJc4O
金節約のために酒なんか飲む金ない、

上司ゴルフとか誘われるが、1ラウンド一万 その後スナックで五千
そんな金あるかい。
上司の団塊世代見ると、金に苦労してない。バブル期に給料上がってるから。
371名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:44 ID:rHiMmjvP0
第3のビールとか言われてる安いのは
あまり美味くないな
372名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:52 ID:K1MAtsHN0
酒を飲む人間として言いたい

酒飲めない、嫌いなやつに
講釈たれて飲まそうとする方がどうかしてる
373名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:36:59 ID:vU/B+mRq0
>>334
病気=ひ弱
374名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:06 ID:UG6VULmq0
酒飲むと眠くなるのをどうにかしたい

一番盛り上がっている時に寝ていて、皆の酔いがまわってグダグダし始めるころに元気を取り戻して一人ハイテンションになるこの体が嫌だ
375名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:07 ID:di5VCejb0
>>ゲンダイ編集者さん
大変言いにくいんですが、これは貴方がその若手社員に嫌われてて
飲み会を断る口実に「飲めない」って言ってるだけだと思いますよ
376名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:14 ID:LMbGLddSO
ひ弱というか何というか……とりあえず自分勝手な奴が増えた印象だわ。
酒の席でビール飲めないとか言われるとこっちはハァ!?ってなるしな。
なら何で来てるんだよ、と。
とにかく無理矢理にでも一杯だけは飲ませるようにしてるが……嘆かわしい。
377名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:16 ID:nTMvCHfX0
別に酒は飲みたく無いなら、飲む必要はないだろ。
飲まない方が健康的だし。
378名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:16 ID:jhp9qlZY0
ゲンダイはリーマンならとりあえず電車の中でゲンダイ読めとかいう前時代的なお約束がなくなるのが怖いんだろうな。
まあもうすぐ廃刊だろうがな。消費者の変化に文句言ってどうするんだよ。おまえらが変われ。
379名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:18 ID:qB5gNWvB0
>>250
ああ、オレはむしろ誘う側のほうなんだが自由にさせてるんだけどな。
うまい食い物と会話メインで飲み会開く。なんかこういう飲み会って
世の中じゃ異端なほうなのかな?
380名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:20 ID:fmb+ANvX0
とりあえずビールってただたんに20人ぐらいの集団でいったときに
ひとりひとりの注文きくのがめんどいだけだからだろ
381 ◆C.Hou68... :2008/07/27(日) 15:37:20 ID:I12KD1x90
でも昔ほど強要とか、周りに合わせるって空気はなくなったかも。
女子社員とカラフルなカクテル飲み比べしてても、変な目で見られないし。
しかし最近は女のが飲んで食うよな・・・
382名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:24 ID:UfoQCNxV0
>>342
確かにそういう企業は減ってる
派遣の若者と酒でコミュニケーションする必要性はないから
383名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:28 ID:9IX2mDR4O
飲み会なんて行こうが行くまいがどうでもいい。
ただし行かない奴は就業時間で職場内コミュニケーションとれよ。
大事なのは酒ではなくそこだ。
384名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:31 ID:vRn2KGYa0
どっかのビール会社の広告目当てにPRしてるのか、ゲンダイ?
385名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:33 ID:lSsvfDg60
>>338
酒を飲むのを我慢して水にしとけよ
386名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:41 ID:4TtxICJi0
お酒を飲まなくてもコミュニケーションは取れる。
むしろ、>>1のビール会社なのに、ビールを飲まないというのが問題な気がする。
最初からそんなの採るなよ。
ビール売っているのに、飲めないとかおかしいだろ。適材じゃないんだから
就職させるなよ。
387名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:42 ID:+WPswoWk0
今はバドワイザーが一番ウマイな
388名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:46 ID:J5hXIjNm0
>>351
まぁ、修論も目途が付いたしね
ニュー速は情報早いので昔からみてる
389名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:50 ID:VT1nZDPS0
金が無い
390名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:50 ID:IVZuDPlyO
ビール?不味い!!小を一杯飲んだら後は黒糖焼酎かウイスキーだな。
391名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:54 ID:5jsROovnO
まあビールは飲めなくても良いが、
味の組み合わせはしっかり分かる様になって欲しい
392名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:57 ID:fAEqWhxr0
何が「どんだけ」だ。それだけ言いたかったんじゃないのか?
393名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:37:58 ID:S75X9vfg0
社会人なら最初の一杯はビールとおぼえておけ
飲めない奴は無理して飲まなくていいけど
ツレ同士なら最初から好きなアルコールを飲め
394名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:00 ID:hz3phnaH0
飲酒運転やホームで吐いたり喧嘩したりするやつ減って
良いことじゃないのか
395名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:02 ID:QgUTIbSk0
>>338
だからずれてる言ってるの。
当然どの国にもルールがあって、それは守って生活している。
だが、ビールは我慢してでも飲めってルールはないだろ。
ビールは我慢してでも飲めって空気はあるかも知れないけどw
396名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:06 ID:y0oJT1gk0
>>374
ああ、俺も眠くなるよ。
いったいどういうメカニズムなんだろ。
397名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:11 ID:z4SpiQIb0
酒飲んで酔っ払った奴は
誘導しやすいからな
自分は飲まなくてもいい
398名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:17 ID:gtMVztWk0
アルコールは貧乏人が飲むもんだよ
399名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:17 ID:vO0WX68X0
何が『どんだけひ弱なんだ!』だボケしね
こういう馬鹿がアルコール駄目な奴に強制して殺すんだろうな
400???:2008/07/27(日) 15:38:18 ID:1gkssbJ00
日本人は周りに合わせるからダメだみたいな論陣を張るのがいるけど、
海外に行ったことないんじゃないの?ウォッカを飲め、タバコを吸えなんて
しょっちゅうだよ。俺なんてウォッカを飲んで1週間倒れていたこともあるぞ。(w
401名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:18 ID:9wbZfoP90
>>365
そうやって自分の嫌いなモノを排除してきた結果、外に出られなくなったんだろ。
402名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:19 ID:X1fcKi6L0
>>317
横だが
>そのたびにお前の評価は下がってんだよ。

どんだけ器の小さい上司なんだそれ?
団塊辺りののんべでもない限り、そんな事にはならんと思うぞ。
403名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:20 ID:HQRx1Hch0
>>334
だからもっと頑張って飲む練習しろよ。
努力次第で飲めるようになるんだから。
つまりは飲むのも仕事。
飲めない奴は仕事の出来ない奴。
飲めない奴の将来は窓際族になってリストラ決定だな。
404名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:26 ID:pAZyMeZ90
体質的に飲めない人が無理して飲むとある程度は身体が慣れてくれるが
本来的には身体が受け付けない毒物なわけ、それを続けていると50才台ぐらいになると
死亡するケースが多くなる。飲めなきゃ出世できないのならサラリーマン止めた方が
いいかもしれんね。
405名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:27 ID:JVbt/3eY0
酒の楽しみも知らんつまらん下戸たちが、ポニョポニョ小うるさいスレやねえ。
406名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:32 ID:H1khh8UG0
つまりここで飲んで出生とか言ってる人間は低学歴や文系の営業のやつらだってこと
407名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:41 ID:JfeZ/kcq0
ビールを飲めないと、国際社会でも結構ドン引きされんじゃね?
408名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:47 ID:zCry80Eo0
嫁が嫌いで家に帰りたくないのが本当の理由。秘密なんだぜ☆
409名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:52 ID:c9MZdUeh0
喫煙のときと流れ違うのはJT工作員だったのだろうか
よもや喫煙者で他人の条理押し付けがムカツクとか言うくそ底辺おるまい???
410名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:38:59 ID:eLQxwkBk0
中年の日記がここまで注目されるなんてすげえ
411名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:08 ID:fPP4uJtF0
>>403
だからお前は中世並みの迷信を信じるなと
傷害致死で訴えられる前にやめておけ
412名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:11 ID:XxzQVJl60
どうしたのでしょう、ゲンダイが日本文化がどうのと語ってます。
なぜ恥ずかしげもなくそんな言葉を使えるのでしょう?
暑さで脳みそとろけ出しましたか?
413名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:12 ID:MpWgxvvP0
>>380
色んな酒がある中、とりあえずで一番不味いビール選んでどうする?
まだレモンサワー全員分頼まれた方がマシだよ。
414名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:21 ID:JfeZ/kcq0
>>374
俺の周りもそういう奴多いよ。酔って荒れる奴より全然いいじゃん。
415名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:22 ID:s8unk14T0
ビールって、貧乏人の飲む酒だがな
416名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:24 ID:UAxbC1Z40
>>352
>>374
アルコールに対するアレルギーだよ。
ソレだけでひ弱?笑わせるな脳味噌アルコールのゴミクズめw
417名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:26 ID:2BK86i630
>>311
多分それって、言い方変えると、たまたま会社で出会って、
同僚って立場だけど、普通に友達です!って関係じゃないか?
そういう人とわけのわからん上司と呑みに行くのは別感覚じゃね?

>>329
ガンダム乗ってるのか?
418名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:28 ID:5K9S/Gkr0
まあ調子こいて飲むのもいいでしょう

だけど、飲み会ではまずいビールを一口しか飲まないで
あとはウーロン茶飲んで、みなさんの馬鹿な発言を
一言もらさず覚えている俺みたいな奴がいるのも忘れないようになw
419名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:30 ID:X9Yh1AHFO
>>388
おまえの事などどうでもいい
420名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:33 ID:b5mm4mO+0
俺はタバコとサケはまったくやらんな。
421名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:34 ID:CpXP88Wm0
さっきから体質とか個人の趣向とかうだうだいってるけど、
要は、勇気がないんでしょ?
422名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:39 ID:gnMl7AuI0
こんな話題で★7www
日本も平和な証拠ですwww
423名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:40 ID:iwKr+0I+0
学歴厨が湧くと話がややこしくなるだろ
424名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:40 ID:77Wh0jPF0
>>329
それはわかるけど体質として飲めない人に強要したり、飲むにしても「ビールでないとだめ」はどうかと思うけど
425名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:42 ID:NIC5Ac9U0
おまえら初段もクリアできないんじゃ社会に通用しないぞ・・・

宴会芸ランキング

神 食糞、尿イッキ飲み
十段 公開脱糞、ケツに加熱はんだ小手
九段 公開オナニー、アナルセックス、ビール浣腸(女ならマンコでバナナ切り、「産卵」、人間燭台) 
八段 路上で全裸全力疾走、ラップなしフェラ、全裸で擬似SM(女なら路上で全裸全力疾走、わかめ酒、女体盛り)
七段 ケツで生け花、きゅうり、花火挿入、ラップ有りフェラ、女の頭にちょんまげ(女なら野球拳で全裸になる、下着姿でザーメンぶっかけ)
六段 陰毛ファイヤー、男同士でディープキス、エリマキトカゲ、ケツにプリッツ挿入(女なら野球拳でパンツ一枚まで、公開フェラ)
五段 マジックで体に名前書いてお盆使わず裸踊り、路上でセミ、ちょんまげ(女ならトップレスでだっちゅーの、男と公開ディープキス)
四段 革靴でビールイッキ飲み
三段 取引先の前でお盆使って裸踊り、ウォッシュレット(女ならバニーガールのコスプレやハイレグで踊る、非公開売春、野球拳で下着まで) 
二段 ポッキーゲーム、女装、コマネチ、Tバック(女ならポッキーゲーム、擬似フェラ、異性とチークダンス、胸もみ)
初段 ピッチャーでビール一気、仮装 
426名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:43 ID:o0cCaDj90
ビールって水だろ
男ならウォッカ飲めよ
427名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:48 ID:VpuBa3h6O
ここで問題なのは「職場の飲み会で」「アルコールを受け付けない体質でもないのに」最初の一杯すら上や周囲に合わせられないヤツが増えてるってことだよな。
上辺すら合わせる気ありませんか、そうですか…
周りに合わせる事よりも自分の趣味思考を優先するあたりにコミュニケーション能力の欠如を感じるな、そんなんでまともに仕事できんの?それともコミュニケーション能力が必要無い仕事なの?
428名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:50 ID:ngJCL0r20
で・・・いくらもらったんだ?ビール会社から
429名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:57 ID:lSsvfDg60
>>383
行っても行かなくても就業時間で職場内コミュニケーションとれよw
430名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:39:58 ID:DGK8GpC90
まぁ。無駄に避け飲ませる上司がいたらその嫁とか娘が妊娠中に無理やり酒飲ませて復讐すればいいと思うよ。
431名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:02 ID:GJbpJc+A0
ビール不味過ぎ
432名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:03 ID:+ORvVU9N0
「ビール!!ビール!!」が通用していた今までの社会の方が頭悪い。
433名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:05 ID:iF1INr/T0
●小さい自我を捨てろ!バカになれ!


チンチン踊りも厭わないようなバカになったところで会社文化を注入。
434名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:09 ID:EXs5K+Lm0
付き合いで飲む時代から
付き合いたくないから飲まない時代になったんだよ
それを理解しろよ
ただでも上司と酒なんか飲みたくないよなw
435名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:12 ID:NwMXJ5Ok0
>>307
就職で上京したなんて奴なんか見てると
仕事以外で飲める奴作れる時点で勝ちだよな…

職場の奴同士かキャバ嬢としか飲めんなんて何が悲しゅうて
436名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:12 ID:Y21/+7xZ0
>>319
鬱から酒に逃げる人は多いよ
だって酔っぱらってるうちはハイになれるんだから
でも醒めると余計鬱気分が酷くなるから
普通の人よりアルコール依存症に陥りやすい
チェーン状態(連続飲酒)になってしまったらもう救えない
詳しくはわかっていないが
アルコールを摂取することで脳細胞が破壊されることは明らかになってる
それが余計鬱を加速させるのかもしれない

まあ加齢でも脳細胞は破壊されていくんだけど
毎日飲んでると更にそれがブーストされるわけで 30代後半くらいで物忘れ激しくなって
仕事に支障がでるようになる
アルコール性痴呆っていうやつ
10年以上毎日飲んでれば MRI撮ると30代でも脳が萎縮してるよ
まあ アホになるのは個人の自由だから……
437名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:13 ID:OyTXptfnO
体に良いならまだしも口に合わないものを無理して飲んでも意味がないよ
それに仕事行くにしろ遊びに行くにしろ自分で運転する事が多いから
外で飲んでられない
飲まない事をとやかくいう奴の方がどうかしてるわ
煙草嫌いな奴に無理して吸わせようとするのと同じ事だろ
酒癖悪い奴は喫煙者よりずっとタチが悪いのによ
438名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:15 ID:YEMHy5wZO
自分の派閥かどうかを酒の態度で決めたいという体育会系の身勝手な考えだからノミニュケーションはしなくていい。
それよりビールや酒類全般1000円に値上げして
酔っ払いを減らせ。
439名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:20 ID:bFj5h7Xv0
酔っ払いの息の臭さは異常。
電車の中で死にそうになる。
440名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:24 ID:8tDIMlz00
>>352
>>373
>>403
釣りだとしても頭おかしいんじゃね?
441名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:33 ID:kyif1f690
>>403はただのレス乞食だな。
まともに相手にするのは時間とカロリーの無駄遣い。
442名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:33 ID:+jpPrI4FO
酒が全く飲めないおいらは割り勘要員あんど運転手w
443名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:33 ID:y46v9Wh20
>>386
マジレスすると、ビールだけしか造ってないビール会社なんてないだろ?
そして、ビールを飲まない人向けに商品開発する必要もあるから、
ビールを飲まない人間ってのも貴重なサンプルになると思うが。
444名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:35 ID:15xWuv4y0
>>1
頭の悪い体育会系

そりゃ周りに合わすけどさw
こんな勘違い馬鹿は同僚に居たら困る
445名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:41 ID:9wbZfoP90
>>416
精神的にも弱いようですなw
446名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:42 ID:zWrntEuK0
>“とりあえずビール”という文化

んな文化は団塊で共有してろカス。
なにを飲もうと自由だろうが。
447名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:49 ID:eSa3Bgu80
だいたい「会社員」という就労形態は敗戦後の産業構造の変化から
出現してきたもの。
昭和20年代だったらサラリーマンは日本の就労人口の約2割に過
ぎない。残り8割は百姓か漁師か自営業だ。
そんな限定的な風俗習慣を「文化」と定義するのは… むしろ「流行」
だろ…
100年200年続かないと「文化」とはいえないんじゃねーの?
448名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:50 ID:JFKb1OjaO
ちょっと前は「イッキで死亡」とか騒いでたのに
449名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:52 ID:CFdut2iE0
俺はビール好きだけど、嫌いな奴に無理強いするこたぁないと思うな
飲みたい奴だけ飲めばいい話であって、ひ弱とか言うのは大きなお世話
450名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:53 ID:mWWw9YCl0
>>218
子供の頃に教わる?
オレは教わったさ、大人は好き放題やっておいて「子供は我慢しろ」と言っていた。
451名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:54 ID:baunDD65O
>>276
それはアル中です。
452【現代】パソコン依存症のOLが急増中 どんだけ馬鹿なんだ!:2008/07/27(日) 15:40:53 ID:4difYxxI0
 デスクに付いたら、パソコンをON。
しばらくして、Windowsの起動サウンドが鳴る。
とにかくWindowsの前に居ると安心する。
そんなOLが増えている。いや、正確には、以前から大量にいた。
なぜ、Windowsの前に居ると安心する のだろうか。
答えは簡単だ。何かしらの作業をしている気分になるからだ。
 そんな実は何の実利もあげていないながらも、社会において普通生活を営む社会的責任を
果たそうとする大手企業によって、彼女等は、しっかりと給料を貰うことになる。
しかしながら、格差社会を 資本主義 などといって正当化している一方で、
このような行為によって、社会を平和のようにみせかけることは、欺瞞でしかない。
その影響で、こうした企業 に飼い慣らされたOL等は、一律に低脳、すなわちパープリンである。
これが、「女は産む機械」と呼ばれたことの、真相である。
実に、女の必要性は、子宮以外にない。
 そんな彼女等にとっては、Windowsは生活と密接にむすび付いている。
彼女等は言う。「パソコンの前に居ると安心する」。・・・それはもはや病気である。
そんな彼女等は、社会の実情を知らない。従って、2chを見れない。あるいは見ないようにしている。
なぜなら見ると、時に実情が突きつけられて、現在の自分の境遇を正当化できなくなり、
自分は悪人でバカですと認めざるを得ないことになるからだ。
もっぱら、指導者側も、2chは見るなと呼びかけている。最初は、ROMを奨励していたが、
2chのレスを読んだことによって現在の自分に絶えられなくなり、
指導者側の脅迫が効かなくなり支配下に置けなくなったOLがいた。それ以降、
「やっぱ見せちゃだめだ」と指導者側の考え方は変った。
 このように、世間の実情を何ら知らされず、欺瞞を正当化する1つの駒でしかないそんな人間は、
もはやペットに近いものがある。これが、やがてどのように退化していくのかが、識者の間では危険視されている。
果たして、退化した彼女等を指導者等は責任持って元の人間に復元することができるのだろうか・・・。
453名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:54 ID:HQRx1Hch0
>>363
オレは営業だが?
公務員でも社内の和のために飲み会くらい開催しろよ。
どんだけ陰気な性格と職場なんだよ。
454名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:55 ID:VkribIsk0
とりあえずビール
とりあえず新聞
とりあえずテレビ
とりあえずレイプ
とりあえずタバコ
455名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:57 ID:+dks0XhV0
そんな文化すたれていいってwww
456名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:40:58 ID:03F3djsg0
>>334
誰もお前みたいな例外者相手にしてないからw
457名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:11 ID:KxmYWNJ30
飲むのはジュース、コーヒー飲料、スポーツドリンク
カバンの中はゲームとソフト、漫画
直ぐ座るから肥満気味
テレビは主に芸人バラエティ
生計はフリーターと派遣の仕事
ゲーム仲間と深夜徘徊、たまり、カラオケ、30までは定職に付かないつもり
458名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:12 ID:9pfRQEWQ0
>>310
シャトー・ラフィット・ロートシルト を飲ませてください

お願いします
459名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:17 ID:PkaqM4EP0
相変わらずの糞記事っぷりに安心したわ
460名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:20 ID:I0v/P//ZO
>>403俺一滴も飲めないが次期社長で嫁も可愛いし子供も病気一つしないが
お前さんの考え方だと俺も負け組なんだろうな。
461名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:23 ID:J+0+s+GB0
>>342
減ってるね。
だけどそういうのを求めるのは古い世代で根強くいるからだから色んな決裁権を持ってて
そういう企業の接待をするときは酒の場を作れる若い奴はだからこそ重宝されるんだよ。
でも他の仕事で返せれば問題はないけどね
462名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:25 ID:pUqtctYa0
>>425
そんな馬鹿騒ぎ学生時代で普通卒業するだろ・・・
463名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:25 ID:fPP4uJtF0
>>441
いまダイエットしてるんだ
464名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:31 ID:yY9T3uGy0
つまりスイーツ(笑)増殖中ということなんだな。
465名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:37 ID:UJiUExWj0
>>395
良い大人が酒も飲めないなんつったら
馬鹿にされる事もあると思うがな、日本だけの話じゃねーよ
466名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:38 ID:xAo0wHHGO
>>421
なんの勇気?
467名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:49 ID:UAxbC1Z40
アルコールに対するアレルギーで飲んだら駄目だって言うのに
飲まなかったら云々言う
>>352
>>373
>>403
みたいな奴って殺人未遂か自殺強要で死刑に出来ないのか?
468名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:57 ID:QO/FGSB70
同調圧力の問題だろ。
上司と酒飲んで交流を持たないとまずい会社なら、
理屈とか趣味とか権利とか付き合いとか品性の問題じゃない。
飲むべきなんだよ。
469名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:41:58 ID:oDg5Y87U0
>>427
他人と合わせるといった価値観の統一は中間管理の人間がやるべきだろ
何でも自己責任で済ましているから統制が取れない
470名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:01 ID:XA2R58Jp0
>>403
練習してまで飲む物じゃ無いだろう??
 所詮、嗜好品なんだし。
471名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:05 ID:JLSNOT1D0
>>254,303
ふざけてて悪かったなw
ちなみに俺がスナックとかで飲む時一番多いのはブランデーをコークで割ったのだがなw
472名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:06 ID:JWt+ydBK0
ビールと出世は関係ない。

飲めなくても、人とのつながりのために自分の時間を
費やすことができるかどうかが、飲みにいくこと。
飲みにいっても、飲まないことで相手を不快にしないで
飲まないために手を尽くせば問題ない。
ただ、飲みに行くことを、飲めないから」という理由で断るのはだめ。

473名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:09 ID:+Su2rbYg0
ビール飲むと逆に暑くならねーか、他の酒も同じだけどさ。
夏はあまり飲む気にならん。
474名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:11 ID:oZhTfPbc0
体質でビールは100ccも飲めない

それより
居酒屋でウィスキーのストレートが注文できないのはなぜ?
水割りから水と氷抜くだけ
ロックから氷抜くだけなのに
なぜストレートはダメなの
475名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:13 ID:H1khh8UG0
>>387
買収されたけどね
476名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:16 ID:DkDBqBo2O
>>329 俺もガンダム乗りたい
477名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:17 ID:DGK8GpC90
無駄口叩いて酒飲むことに集中できないくず爺は師ね
478名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:25 ID:G0ibab8OO
飲み会のはじめにビール以外頼まれると
宴会が始まるのが遅くなるからイラつく自分は間違い無くビール脳

お前らビールが嫌ならとりあえずウーロン茶で乾杯しろやと思う
479名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:27 ID:hWXXXfxw0
あれ? おかしいな
どんだけ火弱な、変換されん。
480名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:27 ID:5/GI0j5WO
どんなに飲んでも今まで酔ったことないけど、あんまり酒美味しいと思わないから本当はジュース飲みたい
嗜みとかいうけど、実際受け付けない奴や苦手な奴は飲まなくていい時代になるといいな
481名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:31 ID:ImnrcIhZ0
>>425
どこの朝鮮半島だよ
482名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:36 ID:g/LkPND/0
ゲーム会社社員で 
 『ゲームやりません』 はかまわない。
ほかの趣味があるんだろ。物作りが好きで昔ゲームが好きだったから〜のような理由は納得できるけど、 
 『ゲームやれません』 はだめだ。

同じようにビール会社社員で
 『ビールのみません』 は分かる
飲まないだけだ。でも
 『ビール飲めません』 は論外だ
なにやってんのさ。何でお前ここにいるの? って言われて当然。
うまいビールを造るのに飲めないでどうすんのさ。
483名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:43 ID:iF1INr/T0
>>425
まぁそれは大げさだけどそういう無理無体強要の基本は

古い自我を捨てて新しい自我を獲得する、

新興宗教なんかの洗脳のテクニックの一部だよな。


新しく共同体の構成員になる通過儀礼的な。
484名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:46 ID:erIHjtZc0
>>413
お前も勝手にレモンサワーなんて頼むな。
同類じゃボケ。
485名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:48 ID:9wbZfoP90
>>467
相当効いたようですな(笑)
486名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:42:58 ID:U2Minftj0
どこの国だったけね
酒の代わりに大麻を使う国もあるんだが
強要するやつはもちろん勧められるままに大麻するんだろ?
487名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:01 ID:NwMXJ5Ok0
飲めない奴が鍛えるのは飲むことじゃないだろw
飲まなくて済むポジションの確立だろw
488名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:05 ID:HQRx1Hch0
>>402
社内で飲むのではなく、営業に出たらって話。
一生、陰気な内業なら別だがな。
489名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:12 ID:7WsweNU1O
まーた


『進む若者の○○離れ(笑)』か!!!


ビール買えるくらい給料を上げろと。それと日本男児は黙って日本酒だ糞ったれ!!!!!
490名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:16 ID:MpWgxvvP0
>>464
かっこつけて不味いビール飲んでる方がよっぽどスイーツ(笑)だろ
ビールなんて酒の味を知らない連中が飲むもの
酒の味が分かるんならビールなんて飲まないよ
491名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:16 ID:8BgTEvY00
>かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人
>のたしなみではなかったのか。


人が飲みたくもないものを無理に飲ませてたんですね。
嫌がらせだな。
492名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:17 ID:JfeZ/kcq0
>>436
欝の人って、何もしたくなくなるのかと思ってたよ。
部屋でひとり暗く飲むのかな・・・・・・・・・。
493名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:20 ID:03F3djsg0
>>344
そんなことは前後不覚になるくらい飲んでから言え。
494名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:21 ID:sNL8VHQj0
俺が今読んでいる本の中に、欧米の成功者達はこの手の飲み会には
出来るだけ参加しないようだ。そういう余力や時間があるなら仕事に
専念するらしい。またそういう人間が次々寄り集まり、同じ志で協力し合い
更に仕事の効率が上がるらしい。
495名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:24 ID:nEnTnXNY0
中国産を平気で食えるような奴にヒ弱とか言われても仕方ない
496名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:24 ID:PzdK9PSG0
>>382
>派遣の若者と酒でコミュニケーションする必要性はないから

ウチら、派遣の子も呼んでるよ。
若い女の子だけだけどなw


確かに派遣の男と飲みたいとは思わん。上司も思ってないだろな。底辺労働者w
497名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:29 ID:GV1vbUCDO
どうせ一生勤めるわけでもない会社で
クソオヤジ連中に気ィ使ったってしょーがねーべ?
498名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:34 ID:fPP4uJtF0
>>453
そんな暇があったら家帰って家族サービスしたほうがまし
大体職場の和なんて一緒に仕事してりゃできるだろ
どんだけ孤独に仕事してるんだよ
499名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:35 ID:9pfRQEWQ0
>>471
通称、コークハイ

奥様が夫に対しての不満をキッチンで料理をしながらかっくらうというアレですな。
その昔、キッチンドリンカーという言葉があってな・・・
500名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:38 ID:KGkkhpLl0
>>425
今時流行らんよ。
501名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:41 ID:RBpx7uZSO
ビールは不味すぎる。苦いだけじゃん
サワーやカクテル、ワインとかは旨いけどビールは不味い
502名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:42 ID:K1MAtsHN0
>>427
俺的には飲めない人はウーロン茶でいいという空気が無い
職場のコミュニケーションは最悪だと思うが・・・・

てかマジで今時そんな会社あるかなあ
503名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:47 ID:+jpPrI4FO
>>403
アルコール分解酵素持ってない人はどうすんのさ
504名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:43:59 ID:5p+OXvUm0
何て言うかなジュースなんかと違う飲み方、口に含んで味わう感じではなく
直接喉で飲む感じにすると飲める様になり次第に美味しくなるよ。
505名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:01 ID:eZ9SKV8x0
不味いから飲まないって言ってるのを何の根拠もなく批判か。
他人の味覚に関して何をえらそうに言ってるんだか。
こんなことに暗黙の了解とか言ってる世代は滅びればいいよ。
506名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:03 ID:VjFYwTRG0
ビール、味はいいけど、炭酸がダメだわ。
500ml缶1本くらいしか飲めないけど・・・
507名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:06 ID:2BK86i630
>>382
まぁ派遣だからってのが理由なのかはしらんが。
正直あまり気が乗らない若い人が増えてるのは事実なんじゃね?
気の合わない上司と呑むより、気の合う友達と呑んだ方がいいっしょ。
そういう若い人の気持ちも汲んであげるのも上司の役目ってもんじゃねーかい。
508名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:15 ID:mR/3gAi10
俺に言わせれば、「とりあえずビール」とかも「ひ弱」だよw

真の酒飲みは、素面で、
コンビニなんかにおいてある200円くらいの焼酎を常温で、
美味そうに飲む人間だよ。周囲の目を気にせずにな。
もちろん、3〜4本買って、コンビニ袋に入れて持ち歩く。
ツマミなんかイラネ

ビールは、お子ちゃまのお飲み物だよwww
509名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:16 ID:UAxbC1Z40
>>456
だったらナンデ袋叩きにするんだよ
>>334へのレスを読んでみろよ

>>486吉外は黙ってろ
510名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:28 ID:0FdWw+F50
部下と酒でコミニュケーションって意味ないよな。
大抵酔ったところで勢いついて反論できないことをいい事に調子に乗って説教するだけか
気持ち大きくなって「よし、それじゃお前やってみろ!責任は俺が取る!」とか大きい事言う割には
おぼえてなくて、勝手なことするなとかしらふの時に怒りやがる。

意思疎通をしたいのなら仕事時間内にミーティングする方が余程有益
511名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:29 ID:y+TdLl9K0
>>342
接待とかすると酒飲めないとキツいよ
同期みんな下戸や酒弱いやつだからいつも俺がいかされる
512名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:30 ID:baunDD65O
>>427
他人に合わせるのをコミュニケーションと思ってるあたりが終わってるな。
コミュニケーションの基本はお互いの意思を尊重することです。
513名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:31 ID:Y21/+7xZ0
>>482
あのねえ……
フィリップモリスの会長含め幹部役員がタバコ吸わないのは有名だろ
514名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:34 ID:y0oJT1gk0
>>463
お前の微妙すぎるダイエットに絶望したw
515名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:41 ID:JfeZ/kcq0
>>470
昔の人は練習したんだよ!!
516名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:40 ID:NRGKJzPW0
苦い物を嫌うのは内蔵が冷えて弱ってんだよな
昭和生まれと平成生まれを比べちゃ可哀そう
517名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:44 ID:yS8PARsK0
このスレ、ビール飲まない=酒飲まないにしてるが多くないか?
518名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:47 ID:ds92GFRt0
コーヒー苦いにょろ
519名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:48 ID:vU/B+mRq0
>>467
俺は別に飲めとは言ってないよ。ひ弱でいいじゃん。
520名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:51 ID:ks5+7pQa0
カロリーオフのコーラ最強だろ
521名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:53 ID:NAEZmhhZ0
ビール飲んで吐く時の爽快感がたまらねー
522名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:55 ID:9wbZfoP90
>>509
お前がどうみてもひ弱だから。
523名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:44:58 ID:3FHsb2eV0
>>501
同意。
俺の場合は日本酒も好きだけどな。
ビールだけは飲めん。
524名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:11 ID:XEuyA4gR0
>>466
人の悪口いったり駅でゲロ吐いたり、道で大声で歌ったり寝たりする勇気
525名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:21 ID:77Wh0jPF0
記事書いた人はなんでビールにこだわってるんだろう?
昔は酒=ビールだったの?
526名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:26 ID:J5hXIjNm0
>>521
吐いて爽快とか凄い趣味してるな
527名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:26 ID:nt9gkO8rO
7って…延び過ぎだろ(笑)
528名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:31 ID:BNBgelWk0
ビールを飲めば強靭な肉体と精神に? ご冗談を。
529名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:38 ID:xbT7atvN0
>>317
仕事仲間で酒飲んでいる奴らを、飲まない奴らは屑呼ばわりしてるんだよw
ノミュニケーションばかじゃね? あいつら屑

確実にお前の評価下がってるよw
530名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:41 ID:FGix1ODq0
バカやろう、飲み過ぎてゲンダイを丸めてガロをするのが究極の開花〜〜〜〜ンじゃろ
うに。。。。。。。。。。。。。
531名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:43 ID:wMGbbq/90
>>417
まぁそだね。
上と飲み行く時や、公私グレーゾーンの飲み会は当然気を使う。
532名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:47 ID:KDWvFQIn0
>>472
まあ、そういう主張をするのは研究機関系か、電力会社や電話会社の技術系かな。
職場によりけりだね。
533名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:52 ID:8tDIMlz00
>>524
それは蛮勇だ……!
534名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:55 ID:+Su2rbYg0
缶ビールも1缶1000円まで値上げしてくれ。
飲み会も月一くらいならいいけどそれ以上は時間の無駄だ。
535名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:56 ID:mWWw9YCl0
ID:HQRx1Hch0はアルコール100%の酒でも飲んで死んでろ。
536名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:45:57 ID:QgUTIbSk0
>>465
それは同意。
ただ、酒で我慢だのなんだの言ってるのが行きすぎだと思ったからね。
馬鹿にされるならまだいい方だよ。
537名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:00 ID:y46v9Wh20
>>482
ゲームしか作ってないゲーム会社は多いだろうけど、
ビールしか造ってないビール会社なんて滅多に無いだろ?

ビールが嫌いな人向けの商品開発をする気が会社にあるのなら、
「ビール飲めません」な人でも全く問題は無い。
538名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:01 ID:HQRx1Hch0
>>460
お前みたいな甘ったれたボンボンが会社を潰すんだよ。
どうせ3代目だろ?
539名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:15 ID:hWXXXfxw0
>>1 なにこのみのもんた
540名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:21 ID:7Aq/gAAy0
日本のビールは炭酸がきつくて量飲めない
だから最初の一杯しか売れないの。
良く飲む国は気が抜けたビールがデフォらしいが。
気が抜けたビールを造ってこなかった
日本に周知を怠ったビール会社がわりいんだろ。
そんでもうアルコール規制出ちゃったから開発しても高くて売れません
新基準のクソマズい黄色い液体状態のあんなの飲むなら
缶チューハイか麦茶割飲むわ。
541名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:24 ID:iF1INr/T0
●無礼講




↑絶対信じるなw
思想チェックその他いろいろ。
542名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:26 ID:MpWgxvvP0
>>504
不味いから一気に喉に流し込むんだろ。
美味い酒ならそんな飲み方はしない。
苦味が美味しいっていうんなら常温のビール飲んでみろよ
543名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:31 ID:UAxbC1Z40
>>522
やかましい禿。
見た事もないのに誰がひ弱だよ。
少なくともおまえよりは仕事が出来るし役に立ってるよ。
544名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:32 ID:sVYhvEXX0
トヨタなんか車に興味がないやつのほうが役立つんだろ?
545名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:35 ID:zCry80Eo0
酔った勢いでしか口説けないんですね☆
546名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:43 ID:grceQfBb0
アルコールで脳がやられてるやつが何人かいるな。
547名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:52 ID:9wbZfoP90
>>535
>アルコール100%の酒

ワラタ
548名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:54 ID:9pfRQEWQ0
>>503
アセトアルデヒド脱水素酵素二型といいなさい。
549名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:54 ID:g/LkPND/0
>>513
吸わないのはいいよ
吸えない訳じゃないだろ
550名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:56 ID:fPP4uJtF0
>>524
そして、翌朝微妙な顔であいさつする同僚の視線をスルーする勇気
551名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:46:59 ID:RcNAvmDb0
ビール会社に入社する(或いは入社を希望する時点で)
ビール飲めないんです・・・って有り得ないとは思うが

タバコもお酒も(ワインやビールもも含めてアルコールは)
やらない人が増えるのは、良い傾向だと思う。

お医者さんの書く本を何冊も読んでいくと
タバコやアルコールなんて吸わない、飲まないほうが
身体には良いという事が判るハズだから。

親世代と相変わらず、お酒もガンガン・・・っていう人は
考えナシのお調子者、全く最新の情報を得ようとしない人
波風立てるのがとにかく怖い人なんだと思う。
552名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:02 ID:cjDHnB3aO
どんだけとか使うな
553名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:09 ID:Db2oM2Z90
たしかにビールはまずいが…それがひ弱とかと結びつけるのは…さすがヒュンダイ
554名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:11 ID:EXs5K+Lm0
気が利く上司なら飲みに行こうなんて言わないよ
食べに行こうって誘うだろ
酒飲まない人間増えてるんだしこうやって誘うのがいい上司だ
そして優しく飲めない人は好きなの飲んじゃってねって微笑むんだ
こういう気の利く上司だと若手社員も自然に集まってくる
でなきゃ携帯の裏サイトで上司の悪口だらけになってるよ
時代が変わったんだよ
555名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:11 ID:NIC5Ac9U0
>>545
しかしどっちみち口説けない奴よりはマシなのでは?
556名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:27 ID:2BK86i630
>>456
うちの社長酒呑めないけど…社長だよw
ゴルフもやらんらしいけど。
酒に頼らなくても、出来る人は出来るんじゃね?
557名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:29 ID:XWJN9W890
風呂あがりのビールを飲んでるときだけ生きてる!って実感する
寂しい人生です
558名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:30 ID:sVxDcPcm0
ビールって書いてあるけど発泡酒のことでしょ?
あれをビールっていったらビールに失礼だろ・・・
559名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:31 ID:y0oJT1gk0
>>543
見た事もないのに禿だとかお前より仕事が出来るだとか・・・

酔っぱらい乙。
560名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:32 ID:4GxYrWaY0
>>1
飲めない奴に無理やり飲ませて急性アルコール中毒にさせる気なんですね わかります
561名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:39 ID:9iTpMJTQO
やっぱりこのスレ
飲め呑め言うおっさんが一番女々しいな。

562名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:42 ID:JfeZ/kcq0
>>518
砂糖とミルク入れろにょろ。
563名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:46 ID:ahm/DK0G0
煙草と同じで、もう少し経てば飲むほうが少数派になるだろ。
564名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:48 ID:vU/B+mRq0
>>543
お前こそ見たこともないのに俺のこと決めつけてるじゃん。
565名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:48 ID:lyYIO/HvO
飲みたいものを飲む、全くその通りだ。

だけど、働いたことない奴はわからないと思うけど、最初の一杯目でサワーとか頼んだら(ましてやビールが不味いから嫌だという理由で)、
怪訝な顔をする上司は一杯いる。これはもう理屈じゃない。仕方ないことだと思う。

だから、新入社員だろうがそうじゃなかろうが、その辺を我慢する社会性は必要だと思う。

こんなとこでグダグダ言ってても、体験してない奴にはわからないし、平行線だよ
566名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:54 ID:ZpE22Bf90
毎日新聞を擁護するゲンダイなんてどうでもいいが

ここでネタが本当なら
ビール会社に就職してビールは飲めませんは、ないな。
下戸でも嫌いでも
自分に嘘ついてビールを飲む意地が
ないのが、怖いというか卑怯だと思う。
567名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:55 ID:JVbt/3eY0
俺が知ってるかぎりじゃあ、どこの国に行ってもアルコール飲めないヤツは男として中途半端ってみなされるんだよねえ。ほぼ例外は無いはず。
568名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:47:58 ID:fv7nDvbqO
ビール会社でビール飲めないから何しに入社したの?って
この関係者アフォか。

なら不動産会社の従業員は皆個人的に不動産好きじゃないといけないのか??

必ずしも好きなものを仕事にする必要もないし
好きなものを仕事にして感情移入してしまい
良い結果を生まない場合も多々ある。

商品が好きじゃなくても会社の理念に共感出来るとか
たとえ建前だとしても理由は色々あるでだろうに。
569名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:01 ID:KDWvFQIn0
>>513
だから、あそこの会社のタバコは変な味するとか思わないのかね?
それとも品質管理者の親方wに全てお任せかね。
570名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:12 ID:HQRx1Hch0
>>470
だからビールは仕事の武器になるってさっきから言ってるだろ。
本当に物分りの悪いカスだね。最近のゆとりは。
571名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:12 ID:UG6VULmq0
というか、酒をあんまり飲まなくても飲み会に出て話の受け答えしてりゃ、人間関係的に何の問題もなくね?
572名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:15 ID:JfeZ/kcq0
>>520
ペプシは気持ち悪くなる。ペプシNEX.
573名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:20 ID:LtEBMI1p0
>>524
流石に人前で倒れる勇気は持てない
あれは二度と御免だ
574名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:31 ID:nWiAeSYO0
豚か牛じゃねーしな、メタボリック
575名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:41 ID:YEMHy5wZO
>>436
だから酒飲み大好きな男女はDQNが多いのか。
576名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:41 ID:oZhTfPbc0
>535
ビールよりウォッカの方が美味しくね?
577名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:41 ID:sVYhvEXX0
>>535
ありゃ、メチルアルコールって飲めねぇのか・・・
578名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:43 ID:sNL8VHQj0
出世とは関係ないな。俺は一切飲みには行かないが人間関係は良好。
そして上司にもよく相談されるし、社長にも大事にされていると実感してる。
仕事は仕事、遊びは遊びと完全に割り切っている。仕事で実績を残しさすれば
人間関係なんてどうでもいいと思っているけどな。休憩中に前日の飲み会の件で
物凄く盛り上がっている輪の中にもがんがん入っていってブラックジョークとか
言いまくるし。
579名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:48 ID:UAxbC1Z40
>>559
おまえ文字読めないの?
俺は酒を呑むと呼吸が出来なくなるw


あ〜〜〜〜〜酒飲みってウザイ
580名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:49 ID:J5hXIjNm0
>>554
社会人になってまで裏サイトで悪口言い合ってるのか、凄い世の中だな
581名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:51 ID:y46v9Wh20
↓この人、心の病持ちだなw↓

313 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:33:42 ID:9wbZfoP90
必ずビールを頼むが「とりあえずビール」とは言ったことがない。
おしぼりで顔拭きながら「生」だ。

340 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:35:15 ID:9wbZfoP90
>>316
どれがうまくてどれがまずいか詳しく

352 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:36:01 ID:9wbZfoP90
>>334
どう見てもひ弱です。

401 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:38:18 ID:9wbZfoP90
>>365
そうやって自分の嫌いなモノを排除してきた結果、外に出られなくなったんだろ。

445 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:40:41 ID:9wbZfoP90
>>416
精神的にも弱いようですなw

485 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:42:48 ID:9wbZfoP90
>>467
相当効いたようですな(笑)

522 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/27(日) 15:44:55 ID:9wbZfoP90
>>509
お前がどうみてもひ弱だから。
582名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:52 ID:VAyuVc7Q0
ビールはビール腹になるからな
飲まなきゃ飲まないでいい
583名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:52 ID:B4PYjdMD0
>>336
それらの「質の低さ」に気が付いて欲しい。
そして、上質な物を好んで欲しい。
君はかなりジャンクな生き方をしている。
人間性の放棄を知らず知らずのうちにやっている。
イラつきがとまらないだろう?
怒りがおさまらないだろう。
これらは全て、君の好物が原因だ。

ビール(笑)
584名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:53 ID:IPre+uAM0
>>557
それが漢
585名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:48:55 ID:RBpx7uZSO
酒自体は嫌いじゃないので苦くないビールがあるなら飲んでみたい
586名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:00 ID:Gua0X3GAO
ビール会社に勤めてて客に美味しさ聞かれて「自分飲めないんで」じゃいかんしな
587名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:02 ID:w1HdVJi40
ビールって何が美味しいのかよくわからない。 

前に贈答としてビールを2ケース貰ったけど、3ヶ月たったのに
まだ半分以上残ってる。
無理矢理風呂上がりとかにのんでるけど、苦いだけ。
これならスポーツドリンクか、ノーカロリーコーラの方がうまいだろ。

588名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:03 ID:9wbZfoP90
>>543
だからその体制の無さがひ弱だっていってんだよw
589名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:16 ID:hWXXXfxw0
さてOBビールでも飲むか
590名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:19 ID:erIHjtZc0
>>494
日本での成功例をどうぞ。

>>545>>546
飲めないのに酔ってるの?
591名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:22 ID:5fte2mN+0
>>573
ただの迷惑だよね
592名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:22 ID:Sh6krfAK0
>>510
正式承認の時は、しらふだからいいのでは?
なんの承認もない仕事なんてそもそもたいした仕事じゃないでしょ?
だから「勝手なことするな」とか怒られるのがあり得ない。
あくまで飲み会の言葉は相手の背中を押すためにある。
593名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:27 ID:9wbZfoP90
>>588
×体制
○耐性

失礼
594名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:30 ID:4TtxICJi0
15年以上前からみたら、電車の構内とかは綺麗になったと思う。
あの頃は、会社で飲めないと仲間に入れない風習があったからな。
当時酒が飲めない社員が居たのに、無理やり飲んで肝臓悪くして
会社を退職したよ。
酒に依存しなくなっていい傾向だよ。酒が酒がといっているのは、単に
昔を引きずっているだけ。酒は自分も飲むけど、最近では飲むと家で思考が
停止するから、飲まないでまっすぐ帰る。偶に飲むのがいいな。
595名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:32 ID:mZMv+n2YO
>>496
なに底辺に虚勢張ってんだよw
かえって恥ずかしいぞぉ〜w
596名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:48 ID:r+JeLvoK0
>>230
ビール飲まない人にビール飲む人の気持ちなんてわからんだろ・・
大前提なんじゃないの?
ビール飲まない人に勝手にビールこねくりまわされて不味いのにされても困るだろ
597名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:52 ID:1VUTDY6B0
飲めない社員てのは、新たな市場を開拓するために貴重なサンプルなワケだが
598名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:49:54 ID:g5qxgQ8R0
>>1
いるよねこういうバカな上司
会社のガンで嫌われてる事に気付いていない
バカ上司w
599名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:04 ID:Vu1cAn/MO
このスレを見ながら飲むビールが最高にウマイ!w
600名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:07 ID:hRq12M140
なんだこのビール教
601名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:10 ID:H9QrJhIL0
免許ないけど車メーカーに勤務してる奴もたくさんいる
602名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:11 ID:iF1INr/T0
●社会性、協調性、コミュニケーション能力

●酒、タバコ、格差社会、非正規雇用の増加




ここらをキーワードにしてどんな記事でも作れそうだ。

オレもゲンダイの記者になりてぇw
603名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:15 ID:5K9S/Gkr0
会社の宴会では、ビールひとくちくらいしか飲まないので
会社では酒飲まない人と思われている

実はワイン1本とかシングルモルトならダブルで3〜4杯とか普通に飲める
まずいものを我慢して飲む気がないだけ
自分の金じゃないにしろ、金も無駄だしな
604名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:20 ID:mWWw9YCl0
>>555
口説けない奴よりはマシって、低レベルなもんだ。
605名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:24 ID:p0V0f2ZI0
夕刊紙(笑)
606名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:25 ID:UJiUExWj0
>>554
なんで上司が部下に気を使わないといけないんだろう?
もちろん、目下の者にでも気を使える上司だったら素晴らしいと思うけど
そんな人間出来てる奴ばかり求めたって無理さ
607名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:28 ID:mJSWHPX50
>>505
酒飲みは味覚が麻痺してるんだよ。
酒場のメシの異常な塩辛さにもそれは現れてる。
酒飲みがメタボって氏ぬのは自明の理だが、それに下戸を巻き込むなっつう
んだよな。
608名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:30 ID:K1MAtsHN0
実際取引先の接待で飲めないから困るなんて事は稀
相手も常識ある大人
そうじゃないのは客層が悪いんじゃね
いや、マジで いや これマジで
609名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:35 ID:HQRx1Hch0
>>503
胃薬くらい持つ努力しろよ。
あと、飲んだ後トイレで吐くとか。
お前、部活何してたんだよ。
先輩に飲まされなかったのか?
雰囲気だけ合わせれば良いんだから、私飲めませんとか不快な事言うのだけは止めような。
そんな奴は逆に一気飲みさせるぞ。l
610名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:36 ID:EX3No4bm0
ビールしか飲めなくて恥ずかしいと思ってます
日本酒とかワインとか飲めない
611名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:38 ID:fPP4uJtF0
>>601
通勤は自転車だったりするよなw
612名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:52 ID:MpWgxvvP0
>>565
上司の顔色気にするなら男らしく日本酒飲めよ
ビールなんて度数の低いの飲んでないで日本酒をグイっと飲み干す。
これこそ男らしさだろ。
613名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:54 ID:jftLQ9aZ0
>>427
乾杯の時ぐらいは一口でも飲むものだよねぇ。後は好きにすればいいんだし。
それさえ出来ないってもはやコミュニケーション云々の話じゃないと思うんだよねぇ・・・。
我侭し放題して来たんでしょうねぇ一人っ子で甘やかされて。
614名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:54 ID:yS8PARsK0
>>565
グダグダ長文書いてるのはお前じゃねーかwww
615名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:54 ID:mR/3gAi10
>>540
おれはビールならピッチャーでも、おkだぞw
ビールなら、3リッターはデフォだ。

それから、他のものを飲む。
本当は最初から日本酒・焼酎・ウィスキーでもいいんだが、
居酒屋なんかでは周囲にあわせないとなw
616名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:50:55 ID:aBySjyB50
>>585
苦くないビールなら沢山あるぞ。
地ビールや輸入ビールを探してみては?
617名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:01 ID:mdNjQqY40
下戸の俺はこういうニュースが不快に感じるよ

飲みたくても飲めないのに。金は毎回皆と同じだけ払ってるしさ。

どこに行ってもなぜ飲めないと絡んでくる人もいる

ゲンダイにまで言われたくないよ
618名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:06 ID:Xzkjhji7O
うちの部署は、影響力の大きい先輩が飲めない人なので、ビール飲めなくても肩身は狭くない。
619名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:07 ID:UAxbC1Z40
はぁ疲れた。
雨が降って少し涼しくなったから庭でビール飲んでくるわ。

遊んでくれてアリガトね

じゃぁなノシ
620名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:10 ID:9wbZfoP90
まぁでもこの記事は

>生ジョッキは重たくてイヤ

これに対して「ひ弱」って言ってるだけだと思うけどなw
621名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:15 ID:DCUedT6a0
誘っても新人がこなかったのかゲンダイ記者www
おめーが嫌われてるんだよw
622名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:15 ID:AmLmRlVR0
>若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通にな っている。

チューハイやカクテルのほうが、ビールよりアルコール度数ずっと高いから、ひ弱でもなんでもないw




 ちなみに、アメリカやヨーロッパの飲み会は、各個人が好きな飲み物を最初から頼む。

  全員同じ飲み物なんて気持ち悪いことするのは、先進国で日本くらいのもんです。

 
 
623名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:17 ID:Nlo1HrGY0
ビール業界から宣伝料金がっぽりもらってて、国民マインドコントロールするきだ!
624名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:28 ID:ATbUvtXr0
一通り読んでわかったが否定派は

ほ ろ よ い 

という感覚を味わったことないんじゃないか?


625名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:28 ID:Ff5p+5p80
お酒とビールはダメだけど麦茶おいしー!
626名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:35 ID:njJnz/Tp0
お酒が飲めないイスラムの男性はひ弱なの?
自分の価値観押し付けた作文を
平気で公開できる神経がわからない

ゲンダイって購買してる人見たことないんだが
どんな層が読んでるんだろ?
627名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:35 ID:JYyB12tX0
うちの爺ちゃんはビールで風邪薬を飲んで救急車のお世話になった・・・
628名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:38 ID:5p+OXvUm0
>>542
いやもう美味いとおもってる側だからそんな飲み方してない。
飲み慣れない子は味わって飲むから不味く感じるんだよって話。
629名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:40 ID:X1fcKi6L0
なぁなぁiD:UAxbC1Z40
レス乞食に餌やっちゃだめだぞ?
630名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:40 ID:y+TdLl9K0
あと女ツール
これには異論がないはずだ
631名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:41 ID:IT0vr5sC0
さすがに釣りが酷くなってきたな
632名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:51 ID:VjFYwTRG0
黒ビールはキンキンに冷やして飲むものではありません。
てか、ホットビアって知ってる人いる?w
633名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:55 ID:lSsvfDg60
>>565
>怪訝な顔をする上司は一杯いる。

ずいぶん旧体質の会社だな。
複数の会社で働いたけど、そんなのに当たったことはないな。
634名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:58 ID:grceQfBb0
>>613
ビールじゃないと乾杯できないわけじゃないだろ
635名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:51:59 ID:zn0J13wP0
>>619
勝利宣言!!
636名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:02 ID:JfeZ/kcq0
>>601
派遣くらいじゃないの?
637名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:00 ID:Kogtl+Xu0
ビールはまずかないだろ。うまいだろ!w
学生?事務職?運動嫌い?
特に歩き回ったり肉体筋肉疲労したあとはうまいだろ。
638名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:09 ID:qsvO4rBP0
酒飲まない僕ってかっこいいも同類だろw
639名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:09 ID:vU/B+mRq0
>>619
楽しかったよ、今度一緒に飲もうなー
640名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:20 ID:LtEBMI1p0
>>581
今まさに酔っ払ってるだけでしょ
641名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:23 ID:fD7Eghba0
飲もうと思えばいくらでも飲めるけど不味いから飲まない
642名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:34 ID:zWrntEuK0
煎茶はないのかね?
643名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:37 ID:aWbi56bwO
心配しなくてもサントリーのビールは飲みません^^
644名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:39 ID:XA2R58Jp0
>>515
その考え方が・・・今は流行らないよ?

飲みたいヤツが飲みたい物を飲む、でイイだろ?
飲まない!も有りと思う。
645名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:45 ID:HQRx1Hch0
>>498
営業は孤独なんだよ。
個人プレーで社内の横のつながりも無くなって来るもんだ。

オレの経験上、家庭を大事にする奴ほど仕事の出来ない奴が多いな。
646名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:47 ID:fPP4uJtF0
>>623
ヒュンダイにそんな力はないと思うが…
647名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:51 ID:2BK86i630
>>511
まぁ俺も酒呑みだから、会社の飲み会は参加しないけど、
接待は…される側なんだけど…まぁ行くよ。
でも、最近は、「お酒大丈夫ですか?」と一言かけてくれる
人も結構居るし、呑めない人がいると、じゃぁご飯のおいしい所
行きましょうかとか、飲み物の種類が大目のところとか…。

こういう気遣いって大切じゃない?外国人、特にアメリカ人と
食事するときって、タバコの煙が凄いところに連れて行ったりしないっしょ?
648名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:52 ID:f7YAL/TV0
>>1
>「若者のビール離れは著しい。女の子だけでなく、男までが“ビールは苦くて、おいし
くない”と言うんです。

単にお前と飲みたくないだけだろwwwwどんだけ嫌われてるんだよww
俺も嫌いな相手とは「飲めません」って断ってる。
649名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:53 ID:9wbZfoP90
>>619
いいねぇ〜
650名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:58 ID:2KzfY4f40
ビールなんてふつうにまずいじゃん
チューハイかカクテルでしょ
651名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:52:59 ID:DxophQnp0
>>610
飲めなくてもいいと思う。

オレは、ビール苦さとコクが好きだけど、いまだ魚の腸食えん・・・
人それぞれ好みは違うのだから。
652名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:02 ID:VpuBa3h6O
>>512
尊重する気はあるよ、だから「最初の一杯」って書いてるじゃん。
それともアレですか?それですら尊重してることにならないのですか?
653名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:03 ID:VAyuVc7Q0
別に好きな奴だけ飲めばいいだろ
あほかと
654名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:09 ID:pk+HAwXj0
俺は体質的にビールはおろかアルコール類は全然飲めないが、
飲めたほうが色んな人付き合いが楽になって、人生をより楽しめる
だろうなぁと思うよ。

655名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:10 ID:oZhTfPbc0
うちの兄ちゃんも船舶免許無いけど造船会社に勤めてるな
656名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:14 ID:ZpE22Bf90
情報ありがとう
ビール会社の本流がビールだったのは今は昔ってことね
でもね会社って利益追求集団でもあるけど集団でもあるし
看板があって成り立ってきたと思う。
ビールが発祥なんだし、ビール会社と銘打っているわけだし

なにより個人主義的に自分の居場所を探した結果
ここにいますっていうのが気にいらない
社会も会社も相互扶助
そんなやつは「イヤ」とおもったら大事な人をほっぽりだして
逃げそうで怖い  粘着・考えすぎか?
657名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:20 ID:zOcQhKwJ0
ゆとりより団塊の方が酷かった件
658名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:20 ID:pNShl1eI0
まあ無理して飲む必要もないだろうけどね
オレもビールはめったに飲まない
発泡酒やその他の雑酒、リキュール類がほとんど
659名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:25 ID:s8unk14T0
>席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつ つある。

これは、どのくらい強制力をもつ文化なんだ?
660名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:26 ID:tpdL2vmo0
俺は普通にビールも飲むけど、
飲めないのを異常とかひ弱とか思う奴は
死んだ方がいいな。

661名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:33 ID:hmbxh3iS0
>>609

飲まされねーよ。
マサチューセツではな。
662名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:37 ID:ItTzmAEP0
酒飲みのオッサンって視野が狭いの多いのかなあ
酒飲めませんって言ったら
哀れそうに「君は人生の楽しみの半分を味わってない」とか(おまえの人生は何だ)
「うちの会社に入れば体質も変わるよ!」とか(無理矢理飲ますな)
バ カ か と
663名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:39 ID:KDWvFQIn0
>>609
そういうのはサークルにも入らずにネットだけで4年間だろ。
サークル入ったら、まずは先輩に仕込まれるし、
ナンパ目的サークルでも、飲み会で飲めない香具師はイケメン以外バカ扱い。
664名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:47 ID:w+fcN2AU0
ウオッカや島焼酎を割らずに「飲め」と言われ「飲めまへん」って言うなら「ひ弱」って表現も当たってるし。
文句もないよなあw

でも、ビール程度で、ひ弱とか、アホかと思う。
ちょっと慣れりゃ、苦味は美味しくなる健康ドリンクだからな。
665名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:49 ID:J5hXIjNm0
>>655
それはまた問題が違うような
666名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:53:52 ID:g/LkPND/0
>>634
日本酒で乾杯すると神々しい空気になるな
ワインで乾杯するには俺はワイン様に失礼だな
焼酎で乾杯してもいいけどやっぱ夏はビールがいいや。
暑いし。
667名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:06 ID:68cirQbO0
>>617
俺はその分食うがなw
668名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:12 ID:y0oJT1gk0
>>661
摂津市の真中学校卒ですね、わかります。
669名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:16 ID:U2Minftj0
>>645
なんで結婚したの?
独身?
670名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:21 ID:g3ikphoJ0
>>637
運動中も後も水が最強、酒なんか飲んでたら味の違いなんか解んないんじゃねの?
671名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:22 ID:mWWw9YCl0
>>577
調子こいてメタノール含んだ酒ばっか飲んでると失明しちゃうYO
672名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:23 ID:2kLfSf+Q0
飲酒運転は殺人未遂
673名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:27 ID:yHOFOxAo0
ったく。ビール会社に勤めてるならビールのめるだろとか言うなら、
飛行機会社に勤めてる奴は全員空を飛んで見せてみろ。
674名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:28 ID:9iTpMJTQO
>>613
すっげえ嫌々飲んでたんだなあ。

675名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:35 ID:5beEU/wC0
しかし、全共闘、団塊世代の
糞親父が書いてる同人誌だな
ヒュンダイは。
676名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:36 ID:rHsoU8Tv0
俺は、外で飲むビールの薄さがキライだ!!

正規の濃度で出してる店なんてありゃしない!!!
飲んでも飲んでも回ってこない、どんだけ薄めてるんだっての・・・
677名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:38 ID:MpWgxvvP0
>>637
>特に歩き回ったり肉体筋肉疲労したあとはうまいだろ。

そこまでしなきゃ美味く感じない酒はダメだろ。
疲れた時は水でもお茶でもコーラでも凄く美味しい。
体調に関わらず美味しい酒なんていくらでもあるぜ?
ビールなんて不味くて苦いだけなんだよ
度数低いし酒の美味さを知らない人間の飲み物
678名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:40 ID:iF1INr/T0
●昭和戦後リーマン文化の終焉
679名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:44 ID:/fmYKueD0
酒飲みに聞いたら、うまいのは最初の1、2杯でそのあとは
ただの苦い水だよと言ってた。
680魔弾の射手:2008/07/27(日) 15:54:44 ID:KOrgSKXu0
アルコール分解酵素が生まれながらに体内に無い人にとっては単なる毒液。
「どんだけひ弱なんだ」とはモノ知らぬアホ記者を証明するような発言だ。
こいつに泡盛を一升徳利で一気飲みさせてみたいよ。
681???:2008/07/27(日) 15:54:45 ID:1gkssbJ00
もっと怖いことを付け加えると俺が知っている限りどこの国でも男には連れがいないと
どう見なされるかというと・・・。(w
682名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:50 ID:erIHjtZc0
>>581
そういうことはやめとけ。
お前もかなりイタい事言ってるからw
683名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:53 ID:y2SGeSgdO
飲み会でビール飲まずにチューハイとか飲んでる男は確かにうざい
なら酒のむな
684名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:55 ID:fPP4uJtF0
>>645
確かに皆家族を大事にしてるとは言えんな。仕事で休日も出ずっぱりだから。
だからこそ、飲む暇があったら家族サービスなんだよ。わかる?
たまに残業がないと、みんなウキウキした顔で帰宅するわ。
685名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:54:58 ID:Db2oM2Z90
>>637
いや
肉体労働で趣味はアウトドアだけどまずい
別に苦いのが嫌いってわけでもないけどビールは好きになれんな
ビールとワインはなにがいいのかわからん
686名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:00 ID:w1HdVJi40
いま、余りに余った第三のビールを冷蔵庫から出して飲んでる・・・

まじー なにこれ コーラ飲みたい。
ちなみにエビスとかもっと苦みが強くてまずくてきらい
687名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:00 ID:yY9T3uGy0
何にしろ「〜できない」奴らが強気で発言しないように。
ああ、飲めないわけで無く敢えて「飲まない」だけか。
わかったわかったw
688名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:03 ID:hQrCykEb0
昔はビールなんてなんでそんなに人気があるのかわからんかったけど
外仕事の後にビール飲んだ時から人々に愛される理由がわかったww
689名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:04 ID:g6HP5fWg0
この際、アルコール類すべて禁止しよう。 ウイスキーボンボンもだめ! 酒で家庭が崩壊した人は賛成するはず。
690名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:04 ID:t4Pj+u/C0
ビール飲めないとひ弱って・・・ゲンダイの考えってすごいね
俺は酔っ払いが嫌いだからという理由で断りまくってる
めでたい席での祝杯なんかを交わすのを断ったりはしないけどな
691名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:07 ID:uMQPIRoY0
ビール飲めない→ひ弱の因果関係が
導き出せない・・・。
692名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:12 ID:3de4cpa50
このスレ見てチームセコーが酒税アップに乗り出しました。
693名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:17 ID:CZO7b9om0
まあ、とりあえずビール飲めない奴がビール会社に入るのは間違ってはいると思う
あと、なんでビールのCMってこんなに多いんだろ
見るたびに新商品出てるって感じだし
ビール飲まない俺には、よほど日本人ってビール好きなんだなって思う程度だが
694名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:19 ID:xbT7atvN0
>>577
>>535はそのIDの奴を殺そうとしているんだろ 通報だよw ここは
そんなつもりはなかった は通用しないなw
ググれば死亡する例もあるんだしな

留学先で韓国人が女に振られて一晩中酒飲んで急性アルコール中毒で死んだのには笑った
自殺行為

これが勇気と、かの国では言うんだろうなw
695名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:29 ID:wzxrLdTp0
ビールは飲めるけど酒自体にはものすごく弱い
缶チューハイ一本で顔真っ赤頭グワングワンになる
来年から社会人だけどすごく不安だ
696名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:32 ID:hWXXXfxw0
だが実際はビールでなく、発泡酒なんだな。

それも、ひきこもりによる肥満解消のため、意識的に低カロリーの
発泡酒きりんZEROとかを飲んでる。おつまみは、スナック菓子に
ジャンクフード、スーパーの惣菜半額見切り品、というのが低所得
者層の自宅飮み風景。だが活動力ないため、それでもメタボ腹に
なっちゃうのが辛い。
697名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:32 ID:X1fcKi6L0
俺、今でこそ酒やめたけど、飲んでた時も、楽しくない酒は飲まない主義だったのね。
で、楽しけりゃ酒じゃなくても全然OKだったさ。

酒で憂さを晴らすのと、騒ぐツールとして酒を飲む事と、単に酒が好きなのはそれぞれ別。
仕事で飲むのはまた別かな。

酒癖の悪いアルコール依存症の奴は、大抵、自分にも周囲にも言い訳してばかりいる奴。
698名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:34 ID:cXapyHpR0
ほんと、どうでもいい記事ww
699名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:37 ID:QgUTIbSk0
>>554
後半のレスはともかくとして、、、
俺の上司もたまに食べ行こう言う人いるけど、
その人はかなり社交性高い人だね。

結局食べに行こうといいつつ、その人は飲むんだが、
ついていった人は飲まなくても普通に盛り上がってたよ。

飲食べにいこうだったら、嫌だと言う人はまずいないと思うんだがな。
700名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:38 ID:sc2TXWa60
24才だがビールの旨さがわからない。カシスオレンジは旨い。
701名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:40 ID:5brCmHIEO
この腐れ新聞は肝硬変その他もろもろを推奨しているのですねわかります

とは言ったものの、
>ビール会社に入社しておきながら「ビールが飲めない若手社員が…」
のくだりは同意。なんで飲めないならビール会社に就職すんだよw給料がいいからかもしれんが、そこに就職できるほどのキャリアがあるならわざわざ嫌いな物に囲まれた職場を選ばんでもよかろうに
702名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:43 ID:xe45ZjVr0
>1それが社会人のたしなみではなかったのか。

 幼稚な社会(例えばお隣さんたちの国など)ではそうだったろう。
そうじゃなくなった現代日本というものが、マスコミ関係に従事
していながら見えないとは、どんだけぼんくらなんだよ。
703名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:44 ID:2BK86i630
>>531
いくら無礼講!って言われても、気を使うのは部下だべよ?
出席するだけでも苦痛と思う人も居るだろうし、ましてや、
呑めない酒を強要されたら…そりゃブチギレルべw
704名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:44 ID:y46v9Wh20
>>624

体質的な下戸の場合は、まさにほろよいなんて無いからね。
一杯目とか二杯目から二日酔い、
それが下戸だと思ってもらえば、さほど間違いは無いと思う。

可能なら、抗酒剤(シアナマイド)ってのを服用してから、
アルコールを少量摂取すれば実感できるんじゃないかと。

即効性のシアナマイドの効果は、
一時的に酒に弱い人の体質にする事らしいから。
705名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:48 ID:tWYZA3ZBO
ビール飲めないとか(・ω・`)
706名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:47 ID:GV1vbUCDO
酒飲んで2ちゃんに書き込むの禁止にしろよwww
707名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:51 ID:0FdWw+F50
>>592
背中を押すとかそんなのしるか。
やれといわれたら普通やるだろ。
失敗して怒るならまだしもやれと言っておきながら勝手なことするなってドンだけ馬鹿なんだよw
708名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:54 ID:lSsvfDg60
>>652
「最初の一杯」を水にすれば全員飲めるだろ。
誰も困らない。
709名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:55 ID:MtuoN0bZ0
医者の待合室で読む物ないから仕方なく「専務島耕作」を
読んだんだが、ジジィ達はあんなに汚い酒の飲み方をしているのかと
思うと吐きそうになったよ。

710名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:56 ID:BDZiP1ZQ0
>>662
そういう人はそう信じてお節介で言ってるんだろうから
一々ムキムキしないで流した方がお互いの為だと思うよ
極論で片付けるのは宜しくない
711名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:55:56 ID:x4fcd7VCO
酒は精神や感覚にまで影響を及ぼす、いわば麻薬と大差ない存在なんだよな。
むしろ麻薬の方が代謝よくて直接的に体壊す事がない位。
おれは酔っ払いよりは喫煙厨の方がまだ認めれる。
ほんと醜すぎ。
712名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:01 ID:Esk8zCh80
>>663
うちの大学だと無理やり飲ましたら退学だったぞw
まあ、馬鹿が無理に飲まして、近隣一帯の救急車全部呼ぶ羽目になったのが原因だけどなw
713名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:06 ID:0ipmipsR0
>>658 >>660
同意。
胃潰瘍を患って炭酸の入った酒を控えていたら
治癒した後もビールをあまり飲む気がしなくなった。
人それぞれだからね。
714名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:07 ID:XZxt9fXp0
こうやって消費を煽らないとビールが売れないんだよ!
みんな買え!!!
715名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:11 ID:cyWy0v5R0
>>1
つまんねーことで切れてるな、ゲンダイ記者は
更年期障害じゃねーのw
716名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:15 ID:sCzWQ7+K0
酒なんか飲んで酔っ払ってくだまいてる団塊はどうしようもないな
電車で他人に絡んで迷惑かけてんのは団塊ジジイが一番多い
717名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:18 ID:6FYc5HtH0
>>542
>不味いから一気に喉に流し込むんだろ。
>美味い酒ならそんな飲み方はしない。
>苦味が美味しいっていうんなら常温のビール飲んでみろよ
というのなら、チューハイやらカクテルを常温で飲んでみろよ。
ちなみに、イギリスはビールを冷やさずに常温で飲むのがふつうだよ。
それも黒ビールや色の濃いのをね。
気候が違うからそこではそれが美味しい。
でもカクテルは冷えていたな。
718名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:22 ID:Q1Bw3PJx0
>>406
お宅の基準は判らんが 超高学歴の 超エリートがこのスレにカキコするとは思えんが
719名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:22 ID:W5hHSFtk0
>どんだけひ弱なんだ!

お前はどんだけ頭が弱いんだ!
720名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:24 ID:/DNa/WGo0
今年入社した新入社員です
ビールは嫌いです。なぜならば太るから。
一杯目は仕方ないですが、あとは烏龍茶や麦茶です。
酒自体好きではありません。
721名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:25 ID:lAX5fs7o0
>>654
酒で人生を楽しめる奴もいれば、
酒で人生を滅茶苦茶にする奴もいる。
どうなるかなんて分からんからなw
酒を飲まない事で不満がないなら、
それでいいんじゃねw
722名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:30 ID:1TBTZTf00
この炎天下で飲むビールは最高だろ
カクテルなんて匂いだけでまずい
723名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:32 ID:NwMXJ5Ok0
>>676
それを考えると瓶をそのまま出して貰った方がましだな…
ただ、瓶だと人についで回らなきゃいけないという飲むよりウザイことが待ってるしな…
724名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:37 ID:7Aq/gAAy0
アレ、、
これもしかして下戸煽って遊ぶスレだったのか?w
725名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:39 ID:ZXUcMfjD0
普通にビールまずいだろ。
男なら日本酒。
726名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:42 ID:+jpPrI4FO
>>663
か…香具師


久々に見たw

サークル入ったら仕込まれる
あるあ…ねーよwwwww
727名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:52 ID:s8unk14T0
>>694
>>577って、北斗の拳のネタだと思うが・・・
728名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:53 ID:KDWvFQIn0
>>661
マサチューセツではな。

どこの朝鮮の町だよそれはw 
イイから半島に(・∀・)カエレ!!
729名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:56:54 ID:2Jb1G+ogO
酒 パチンコ これが日本のサラリーマンのささやかな楽しみ
730名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:02 ID:mWWw9YCl0
>>515
どのくらいの人が失明したんですか?
731名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:07 ID:8/jQQKT1O
まぁ実際は不景気が原因の根底だね。
嗜好品という事が何かって事だね。

まぁでも人間関係の希薄化って言うけど悪い人間に当たって壊れたら悲惨だぞ。
732名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:14 ID:erIHjtZc0
まあビールはジョッキで2杯くらいだな。
その後はレモンチューハイか日本酒。
ワインやウイスキーも飲むが、チャンポンはしない。
733名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:18 ID:gsIJX2hs0
みんな、待ってくれ!
冷静になるんだ!
これはゲンダイの、にちゃんねらーに対する「釣り」だ!
毎日変態スレの注目度を落とすための釣り記事だ!

ゲンダイは、過去何度もこの手のくだらない煽り記事を連発してきた。
ゲンダイは買わない。
ゲンダイを話題にしない。
これこそが、理想的な対処法だ。
734名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:19 ID:HQRx1Hch0
>>669
結婚してないと世間体が悪いから結婚した。
735名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:24 ID:zrw7HTSG0
タバコ吸わないで殺人鬼にならずにすむ、へべれけ酔ってワイセツオヤジにならない。
いいことじゃないですか。
736名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:34 ID:CgOfhn+z0
ビールなんて付き合いで乾杯の時にグラス半分飲むだけだ
美味いと思えないものを頑張って飲めるようになりたいとも思わない
煙草も同じ
737名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:36 ID:ZOXIn1Ll0
なに?このスレ
なんで盛ってるの
738名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:38 ID:CpXP88Wm0
>>565
そういう人間がいるってことを認めちゃう人がいるんだなあ。
人類には環境保護なんて絶対ムリだねって思った。
739名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:57:42 ID:IVZuDPly0
下戸の遺伝子を持ってるやつは中国系なんだっけ?
関西に多いらしいな。俺みたいにビールなら何杯でも
いけるがワインは一口で猛烈な頭痛に襲われる人間は
何系なんだろうな。単なるアレルギーなのかも。
740名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:02 ID:c1DpV1Ws0
痛風予備軍のスレはここですか
741名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:03 ID:f7YAL/TV0
>>662
あの世代の人生ってのは、「国民総中流」に代表されるように、
みんな同じ夢、同じ出世競争、幸せ競争をしてきて、他人も自分と同じだと思っている。
今の若い世代は情報化が進みすぎて、かなり多岐に渡る趣味や理想や生き方があるので
十把一絡とはいかない。

だからある意味で、隣の国と通じるんだろうね。
742名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:04 ID:2kLfSf+Q0
ビール会社に金貰ってるな
743名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:05 ID:0wtVRYio0
家で飲んでもあんまりおいしくないけど
居酒屋だとなぜかおいしく感じる。

同じ種類のはずなのに
744名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:07 ID:narVyx0+0
>席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。

こんなものが文化?
驚愕の現代ですな
745名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:12 ID:fPP4uJtF0
>>734
お前本当にかわいそうな人生だな
746名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:12 ID:ekNm9AfGO
大体、社会人の夏のアフターファイブはビアガーデン!みたいな考えもおかしいよ。ビールのどこが旨いんだか?
747名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:13 ID:YhPRF7No0
            l
   / ̄ヽ    み l               お
   , o   ',  で ん l         _     .は
   レ、ヮ __/  き なl       /  \    よ
     / ヽ  る と. l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ か仲 l       } し_  /
   しl   i i な良 l        > ⊃ <   今
     l   ート  く l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  は
| | | ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ |      / / l    } l  飲
| | | .||居酒屋||. ||l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  み
| | | .||___||. |l _ /   ` ヽ__  `-{し| 会
| | | :::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/だ
| | |::::::___________ :l          / //  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |         チョットイイトコミテミタイ!>
グク /       ヽ .| <ワイワイ  /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l ガヤガヤ>
グク l  U  し  U l | モモ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l |<デサァー_/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' マジデー?>
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
748名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:14 ID:03F3djsg0
酒飲んで酔わないから
加藤みたいにシラフで発狂する奴が出てくんだろうが
みんなで酒飲んでワイワイやってりゃなぁ加藤みたいなバカは出てこねえんだよ。

だから最初はビールだろ。
749名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:23 ID:iTJsDz4k0
>>710
どうやって流したらいいの?
流す方法なんてあるのか?
750名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:27 ID:oDg5Y87U0
ビール好きは社内で飲めないやつを馬鹿にする
社外でビール好きな人間と飲もうとは思わない
まさにコミュニケーションの欠如
751名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:28 ID:9iTpMJTQO
とりあえず酒飲みが冷蔵庫背負って団地の四階まで登れるなら、
俺ひ弱でいいや三階までしか無理だし。
752名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:29 ID:KxmYWNJ30
昔の人は仕事は理屈でしろ、飲み会は理屈じゃない付き合いだ
こんな考え
今の若者は拒否するだろう
753名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:33 ID:a0Ld+/OD0
ビールが飲めない→ひ弱

この考えが理解出来ん
ビールが飲めないだけで下に見られるってなんなの?
754名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:34 ID:H1H449Gr0
炭酸より、ゴクゴク飲める冷えた麦茶の方が100倍おいしいと思うのは俺だけ
755名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:36 ID:/27/sWGI0
ビールが不味いってのは、わかる気がするな。
ただ、居酒屋のチューハイやサワーもイマイチじゃね。ベースの焼酎は安もんだし。
まあ、個人の好みってことで。
756名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:38 ID:MtuoN0bZ0
昼間暑いときに飲むビールは旨いんだけど、酔い覚めのときの
不快感が嫌なんだよな。だから絶対に家で夜しか飲まない。
757名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:40 ID:bMP6t1pM0
炭酸+苦みが好きだ。でも別にビール飲めなくても良いと思うけど。
ただカルアミルクに刺身は変だと思うよ。
758名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:41 ID:c1DV/Dqj0
まぁなんだ

あれは俺の中でテンションが高くないと飲めない代物だ


うっしゃぁああああ仕事終わったぁあああ!!
よぉおぉおおおおしぃい飲みいくかぁ!!!
いいねぇえええ!喉渇いたwビールゥゥゥウウウウ!!
うっはぁあwwwにげぇええええwww
喉にしみるwwwwうめえええええwww


みたいな・・・
基本テンションの低い俺には無理
759名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:42 ID:lKkLe2qo0
ラーメンにオッパイにビール 電車内ではゲンダイを読む。

これがお洒落な大人の生活というものです。
760名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:43 ID:MSCrusXmO
>>1

好き嫌いは人の勝手だろと言いたいんだが
761名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:45 ID:Xzkjhji7O
これって、単にヒュンダイで新人を飲みに誘って断られたときの理由だろ?

気の合う同期や友人たちとの飲み会では、普通に飲んでる。
762名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:47 ID:tWYZA3ZBO
正直ここにいる飲めない人ってあれだろ
学生とかの時に仲間うちで飲みになんかいったことなくて酒に慣れてない可哀想な人だろ
763名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:47 ID:srJYj6ekO
ビールが飲めないのは別に気にならないんだけど甘い酒で刺身をつまんでるとちょい違和感あるな
いっそのことノンアルコールにしちゃえばいいのに
764名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:51 ID:K1MAtsHN0
>>647
そうだよな 普通

接待でとか出世とか言ってる人はマジで働いてる人かあ?
それ今、実際外で言ったら逆に引かれる方が多いだろ

>>652
飲めない人はウーロン茶で結構です
で、いいじゃん
なんで何が何でも飲めない酒で乾杯する必要があるの?
765名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:58:55 ID:MpWgxvvP0
>>717
ここは日本だ
そして、常温で飲むビールはとても不味い。
常温のチューハイやカクテルの比じゃないよ。
常温で飲むビールが美味いなら日本でも流行ってるはずだろ。
冷えてても不味いし、常温だと更に不味いビールって救いようが無いよ
766名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:04 ID:tGLN1iU10
酒飲むための余裕があるような給料払ってから言え
767名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:21 ID:Tf4dNR7i0
ヒュンダイは、一体何を目的とした組織なんだろう・・・
768名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:22 ID:OR6vO11W0
ビールも飲み会も好きだけど、
くだらない宴会ゲームや宴会芸が無いと
盛り上がれないような飲み会はカンベンして欲しいな。
769名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:24 ID:y+TdLl9K0
だからさ
最初の一杯のビール強要うんぬん言うやつは断り方が悪いんじゃねw
「サーセンw飲めないんですよww」
てな感じで断ったら余裕だと思うんだが
770名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:25 ID:3FHsb2eV0
>>683
お前の好みを押し付けんなクズ
771名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:25 ID:3hR9+Wp+0
>>724
つーか、飲み会の縮図。
772名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:30 ID:ixhWUo3p0




    【サントリー不買運動 → ビール部門狙い撃ちのススメ】

    いつまでも事の大きさを理解しないサントリー。
    しかし、不買運動といっても製品が多くて的を絞りにくいのも確か。

    そこで、妙案。
    サントリーのビール部門は長年かかって今年の上半期にやっと業界3位に育ちました。
    経済ニュースでもよく取上げられて、サントリーは鼻高々です。

    これを叩き落してあげれば、ショックであるとともに、消費者の意志も表現できる。
    サントリーのビール・発泡酒を狙い打ちしましょう。

    参考:【サントリー、ビール業界3位に躍進 2008年上半期】
       1位:アサヒ、2位キリン、3位サントリー、4位サッポロ
    http://www.j-cast.com/2008/07/11023404.html

773名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:37 ID:Sh6krfAK0
>>707
おいおい、文脈からして自分のやりたい仕事なんだろ?
大概はやりたい仕事はやらせてもらえない。会社の金も人も使うんだから。
その権力を名目上でも持ってるのが上司。
嫌々な仕事ならあなたの言う通りだけどな。
774名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:40 ID:zmmLbgca0
ドクターペッパー嫌いな奴はひ弱のクソだ
775名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:52 ID:i8eMzMcn0
未だにノミニケーションとか馬鹿かっつの
飲めない人間が参加して飲まなければ「空気読めない」
飲めないから参加断れば「付き合い悪い」
飲めないのが悪か罪みたいな風潮
いつまで昭和の感覚でいるんだっつの
酔っ払いがいるから飲酒運転やら道交法の取り締まりがウザくなったんだよ

「酒の場は本音で話そうや」?
酒がなけりゃ話もできんのか
仕事の話なら仕事中にしろ
仕事終わってからも拘束しようとすんな
勝手に酒の場で仕事の話進めて、それが当たり前と思うな
路上で吐くなボケが
電車や車、歩いてても素面の人間に絡むなゲスが

「飲めない人は人生損してるよね」「何が楽しくて生きてるの?」
てめえの人生は酒でできてんのかっつの
そんな程度の人生基準で勝手に他人を値踏みすんじゃねえよボケが

「飲めない人に飲ませようとするのは良くないよね〜俺はそういうのしないよ〜」
飲めない人間が気遣って参加しなきゃいけない会を作ってる時点で
飲むの強制してる人間と同類だってわかれよ、くそ偽善者が

風潮的に飲めない人間がこれだけ負担を強いられて、
まだ飲めない人間が悪いとか言ってる酒飲み障害者こそ淘汰されるべき
煙草一箱も酒一缶もそれぞれ10000円でいい
776名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:54 ID:XkVdTsQM0
ただの煽り記事だろ。
話題がないんでこんなこと書くしかないんだな。
777名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:59:57 ID:NliTPc1q0
>>624
1杯でゲロるか頭痛なんでね・・・
778名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:03 ID:cLBtAeah0
蛇口からジュースが出てくればいいのに!!
779名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:07 ID:jftLQ9aZ0
>>613>>634
『一口』だけでもって書いたんだけど、わかんないかなぁ・・・。それすら拒否するって何なの・・・ww
そんなに嫌なら参加しなきゃいいじゃないのさ。
780名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:09 ID:zJfiyyqd0
>>748
お前馬鹿だろ
飲酒運転でどれだけの人間が殺されてると思う?
781名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:14 ID:qB5gNWvB0
飲み会誘う側だがウチは最初から好きなもの頼んで自由にさせてるけどなあ。
酒飲めない女性とかでもジュース、ウーロンで飲み会参加率80%くらい
だったりする。それで飲めない人は金額も少なくとってる。
2次会とか行きたい奴でバー行ったりするがそこでも飲めない人はカクテル系
のアルコールなしだったり。全ては会話だとおもうんだけどな
782名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:21 ID:wbqiaItH0
仕事がないからさ、お酒も飲めない飲まないというはさ、誰も言わないのさ・・
783名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:26 ID:lyYIO/HvO
誰も427にまともに言い返せてないな
784名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:27 ID:jkM4HMrVO
俺の友達の女の子は、中ジョッキ10杯以上は平然と飲むぞ
785名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:27 ID:7PPFQmw+0
ビールが不味いからサワーって言ってるけど
だったら果汁100%のジュースでも飲んどけと言いたい
786名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:29 ID:ABfTkcm90
いままさにルートビア呑んでるけど、美味いな
ビール呑めないやつはこれを呑めばいい
787名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:31 ID:eZ9SKV8x0
酒飲みが自分が優位だと勘違いしてるだけ。
788名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:32 ID:9wbZfoP90
>>753

>>1をよく読んでみると、「ジョッキが重い」に対して「ひ弱」って言ってるだけっぽいのだが。
789名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:32 ID:xFsaXkl40
世の中には酒で身を持ち崩した奴が多すぎる
自分1人が破滅するなら構わないが、酔った勢いで殺人犯すとかいう馬鹿も多い
酒は害悪
790名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:33 ID:g3ikphoJ0
>>750
確かに
飲めない人間を馬鹿にする酒飲みはコミュニケーション能力欠如してるよな…
791名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:34 ID:sgV2rADZ0
ひとりで飲むビールはうまいのに飲みにいくとたいしてうまくない
やっぱ自分で酒の肴が選べないからかな
飲むにしても周りとペースあわせなきゃいけないし
792名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:40 ID:ONORPy4Y0
>>166
ビールも飲めるし、他の酒も飲める。
しかし、仕事上の知り合いとは飲食は一緒にはせん。
出世が遅れても気にしない。
793名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:40 ID:mR/3gAi10
「大人の味覚」って言うコトがある。
苦いものを子供は嫌う傾向がある。
大人になると、子供には理解できない味を好むようになる。

成長できないのは、精神面だけでなく「味覚も」ってコトなんですかね。
794名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:42 ID:3v4oME8qO
飲む飲まないは個人の自由だし
他人の趣向をとやかく言うなっちゅうの。
795名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:44 ID:9UVftlEC0
まあ言われてもしょうがないな
796名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:46 ID:cXapyHpR0
>>779
そこまでwww
797名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:48 ID:KDWvFQIn0
>>712
うちの大学もあったな。
たしか、急性アル中で意識不明⇒植物人間。

ふつう、飲ませるッたって、最初はビール2杯飲ませて、30分ぐらい様子見るんだが、
(弱い香具師はそこで倒れて寝る。で、強弱判定。)
そういうスキルは伝承されないのかね〜。
798名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:00:52 ID:iF1INr/T0
体調のいい時はただの生水が死ぬほどうまい。
799名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:09 ID:aXERbMou0
>>32
そんだけ自信満々いわれると、こっちが自身なくなっちゃうけど
文脈的に、ジョッキが重い=>ひ弱にかかってると思いますが。

>どんだけひ弱なんだ!
>席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつ
>つある。

と改行入れれば、君のような誤解をするひとは、もうちょっと少なかったと思うけど。
800名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:11 ID:MtuoN0bZ0
うちの職場じゃ乾杯からラム酒だよ。みんな銅製のでかい
マグカップ持って、樽から直接ついで飲んでる。新人が「お酒
飲めません」なんて言ったらサメのいる海に落とされるよ。
801名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:12 ID:rHsoU8Tv0
>>778
愛媛ではポンジュースの出る蛇口があります。
802名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:13 ID:X/mKkpJ/0
アル中は結婚できないからじゃないの?
803名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:15 ID:ahm/DK0G0
ビールを飲むように煽れと、ビール会社から金でも貰っているんじゃね。
804名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:17 ID:HQRx1Hch0
>>684
税金使って残業してんじゃねえよ。
805名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:25 ID:tx7Q9+Nk0
ビールは高いので飲まない方がいい
806名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:33 ID:fPP4uJtF0
>>797
俺の研究室も、無理に飲ませたら追い出されるルールだったな、そういえば
807名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:40 ID:A4zFh33c0
ビールにする必要ないだろが
808名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:40 ID:2BK86i630
>>606
100歩譲って、仕事中なら気を使わなくていいのかもしれん。
ただ、業後の飯は別だと思う。会社の立場関係なくないか?
というか、なんで業務中以外で…と思う若者は多いだろ。
809名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:41 ID:ZOXIn1Ll0
日刊ゲンダイ(笑)
810名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:43 ID:DkDBqBo2O
↑ヱビスさんの本音
↓麒麟さんの本音
811名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:46 ID:X1fcKi6L0
>>739
あぁ、俺も飲んでた頃、効く酒と効かない酒があった。
ウイスキーとかの洋酒系は大丈夫だったが、焼酎や日本酒はすぐに足に来た。
なんだろな?
812名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:53 ID:UQrq1r/V0
>>723
俺は餃子の王将で泡の立たない瓶ビール出されたことあるわww
王将が詰め替えたのか、アサヒが王将向けにつくったのか分からんから、
とりあえず出荷元のアサヒにメール送ったら、電話までかかってきて缶ビール送ってきた。

きっとアサヒは悪くないのに、王将かばったんだろうなぁ
813名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:55 ID:W5OZEcvG0
おっさんたちが嫌いなのは酒を飲まない事じゃなくて付き合いの悪さだろ
814名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:01:59 ID:31qIdCv+0
>>800
うらやましすぎる
815名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:11 ID:4lyBQyRK0
酒は飲めないと気分的に損するとは思うな
だが、ビールがうまいと未だに思えない。
まだガキかねこりゃ

つーか、自分のペースで飲んで好きな時に帰りたい・・・
816名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:12 ID:+jpPrI4FO
>>777
(´・ω・)人(・ω・`)

酔う前に吐きます
817名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:13 ID:5K9S/Gkr0
メニューの融通がきかないところとか
食い物の材料が怪しいとか
いろいろ考えると家で飲むのがいちばんいいわ
チーズとかも自分の好きなものを食えるし
818名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:17 ID:UvaCAZrg0
スレ早!
819名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:18 ID:gJe6KemJ0
酒が飲める人で
好きなら飲めばいいし
嫌いなら飲まなきゃいい

それだけの事だ
820名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:20 ID:8/jQQKT1O
>>741
まぁ実際そういう価値観で生きて来てそれなりに幸せになれたんだとは思うけどね。
ところが今は個々で考える必要が出てきたって事だな。
821名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:27 ID:1IBPUCEv0
はいはい
ギョウチュウキムチでも食べて、抵抗力をつければいいんでしょw
822名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:30 ID:w+fcN2AU0
とりあえずビールって注文の仕方は、否定的に言われることあるけど。

そうじゃないよなあw
最初のビール、この一杯が最高に旨い。
心も身体もストレスからフリーになるような、気持ちよい開放感がある。

逆に言えば、最初のビールの旨ささえなければ、酒なんて飲みたいと思わん。
それを、ひ弱だから飲めんのか、とか。
こういう事を言うオヤジがいたら、おまえら、相手しなくていいよ。
真の酒飲みの言い草じゃない。
823名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:33 ID:3hR9+Wp+0
>>788
いや、すべての事例に対する記者の感想だろう
824名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:34 ID:MSCrusXmO
日本にあるのは第三のビール
ビールであってビールでない。

記者勘違いしている
825名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:34 ID:sVYhvEXX0
>>797
おれの大学は13〜4年前に二年続けて死亡者が出ている。
826名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:42 ID:UJiUExWj0
>>734
うっわ、、屑だな
引くわ正直。。
827名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:47 ID:454MD0Q0O
なんか日本らしい記事ですね。
828779:2008/07/27(日) 16:02:50 ID:jftLQ9aZ0
>>634>>674
アンカー間違えちゃったw自分にレスしてやんの・・・orz
829名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:54 ID:eN0q36b90
>>798
夏場はキンキンに冷えた水よりも、常温よりもやや冷えた程度の生ぬるい
水の方がうまいよ。
830名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:58 ID:EXs5K+Lm0
日刊ゲンダイがこう言ってるから反対が正しいんだろうね
酒飲みが馬鹿にされる時代になったんだなw
831名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:59 ID:baunDD65O
>>687
酒を飲まないとコミュニケーションを取ることも「出来ない」人に言われても説得力ないな。
832名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:59 ID:c1DpV1Ws0
>>774
ルートビアが飲めない奴は貧弱
833名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:59 ID:zGx70zakO
加齢臭と付き合う必要ない
834名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:04 ID:w1HdVJi40
何度でも書いてやるが、此の世で一番美味い飲み物は
寝起きの口の中が気持ち悪くなってる時にのむコーラ。

寝惚けまなこで冷蔵庫にいき、キンキンに冷えたコーラ
出来れば缶、最高はびんを取り出してゴクゴクっとのむ。

「ぷはぁあああああああ! うっめぇえええええ!」

これの繰り返し。
目も一発で覚めるし超おすすめ。

ビール? 死ねや
835名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:05 ID:gz4JurTR0
俺は超下戸
職場の係(12人)でビアガーデンへ行っても
俺一人いつもウーロン茶を頼んでいる
たぶん俺だけ浮いているんだろうが
そんなことは関係ない
836名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:05 ID:y46v9Wh20
>>779みたいなバカもいることだし、
やっぱ、とりあえずの一杯目はビールではなく、
抗酒剤(シアナマイド)を服用ってのを一回やってみるべきだよな。
837名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:15 ID:03F3djsg0
>>780
飲酒運転しろとは言ってない。
 
838名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:15 ID:aQ8/tcgk0
ビールは普通に旨いだろ



ひ弱とかは一切関係ないけど

あとついでに発砲酒しか買えないけど
839名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:15 ID:VAyuVc7Q0
最初に入った会社で辛いものが食える奴は
仕事ができるとか言われて唐辛子食わされそうになったけど
頑なに拒否したもんな
結局会社はすぐやめたし、その会社もすぐ潰れたけどな
すげーうざかった
840名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:17 ID:QjiMihUh0
こういう記事も、アルコールハラスメントの1つじゃねえの?
841名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:19 ID:0FdWw+F50
オーストリアでビールで乾杯するのはタブー。
豆知識な。
842名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:21 ID:cXapyHpR0
>>834
あるあるwww
843名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:27 ID:yS8PARsK0
>>763
アルコール駄目な人以外の大半の人は、わざわざビールを飲みたく無いって書いてるだけだろ。
ちょっとはレス読んでから書けよw
844名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:29 ID:erIHjtZc0
>>800
醸造所で働いてるんですか?
845名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:30 ID:tF++7fRc0
ひ弱・・w
ここ笑うとこですか?
846名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:31 ID:K1MAtsHN0
>>779
違うだろw
ここで問題なのは何で一口でも「酒」を飲まそうとするのか だよw
あほだろ
飲めない、嫌いならソフトドリンクでいいですよ
で、何の問題も無いじゃねえか
そしたら気持ちよくその人も参加できるわけだし
847名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:39 ID:+Su2rbYg0
ビール飲めなくたってブラックコーヒーは飲める奴多いだろ。
味覚の問題じゃねーよ。
848名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:41 ID:UQrq1r/V0
>>825
名古屋の大学ですか
849名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:41 ID:fPP4uJtF0
>>804
こっちだって好きでしてんじゃねえ
だったらくそ下らねーことしか気にしない上っ面ばっかの市議に投票してんじゃねーよ
地元の顔色ばっかり伺いやがって
あいつらのやってることこそ税金の無駄遣いだろうが
850名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:54 ID:QjiMihUh0
>>800
ボスの名前はデップとか言うひと?
851名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:55 ID:2BK86i630
>>645
両立できないならどっちか捨てたら?
なんか辛そうだし。
852名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:03:56 ID:Y8VFJcbmO
慶應ですが男だろうが女だろうがビール飲めないやつは普通に白眼視されますよ。
「苦くて好きじゃないんで」が許容されるのは入学後半年までだなぁ。
というかそれぐらいからだんだんビールのうまさがわかってくるもんじゃん。
むしろビールなんて甘いこと言わずにジンロとか鏡月とかスピリタスとかになるんだがww
早稲田のサークルにも何個か行っても同じだったから、それが普通だと思ってた。
>>1が信じられないというか
普通の大学生活して就職してるような人でビール飲めませんなんて話は物理的にウソくさいw
853名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:01 ID:zWrntEuK0
しかしビールが無いとどうも出来んのか、哀れだな。
854名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:03 ID:8NXcR+k90
まあ、これまでの酒の上での約束事なんて、きちんと見返りが望めた時代の産物だからな
もうそんな物が望めない下の世代から見れば、そうした約束事の一つ一つが忌まわしい唾棄すべきものに
思えるんだろうな
855名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:03 ID:7PPFQmw+0
酒だけでなく宴会の場で好き嫌いを示しているようではコミュ力不足だな
856名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:06 ID:zmmLbgca0
>>834
きたねーなせめて口ゆすげよw
857名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:09 ID:H5e9pmp/0
女の子が飲む1杯のお酒はかわいい。
858名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:10 ID:i8eMzMcn0
タバコ
・癌になる    ・副流煙が他人に及ぶ   ・臭い
・味覚障害    ・ポイ捨てしまくり      ・禁煙するとイライラ


・正常な判断ができない     ・臭い     ・アルハラ
・路上や電車・自動車内でゲロりまくり     ・他人に絡む
・飲酒運転で殺人事件      ・ノミニケーション(笑)

もう酒もタバコもどっちも消えていいよ
859名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:14 ID:JMFQtR5y0
土方の酒でよく7まで続くなぁ
夏のレジャーで最初の一杯までしか認めんよ。

和菓子と抹茶を飲め、日本人ならな。
最初に和菓子を十分に堪能して、口に甘さが残ってる状態で
抹茶を頂く。
マジで失神しそうになるぞ。
860名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:17 ID:qsvO4rBP0
ゲンダイって低俗週刊誌だろ・・?日刊?なんで?

学級崩壊世代が成人してるんだからなおさらまとまるわけ無いだろw
861名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:19 ID:XfNnWhcU0
不倫して土下座出来ない若者が急増中 どんだけひ弱なんだ!とヒュンダイ
862名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:29 ID:aJEwlwsgO
ビールが飲めないからひ弱?
どこぞの差別主義者かよゲンダイは
863名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:30 ID:ahm/DK0G0
>>839
朝鮮系だったんじゃね。
864名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:33 ID:oZhTfPbc0
>748
酒のまにゃイカンつうのはともかく
最初の一杯にウィスキーのストレートを許容しろよ
865名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:37 ID:4lyBQyRK0
あーそれから、場を盛り上げようってつもりかしらんけど、
飲め飲め!って空気を作る奴は死ねばいいと思うよ

急性アル中で死んだ時がこえーんだよ毎回。
マジで自重しろと
飲め飲め!じゃなくて食え食え!って流れの方がよっぽどマシだ
866名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:41 ID:iTJsDz4k0
>>806
俺の研究室は、飲み会全員強制参加だった
867名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:43 ID:sVYhvEXX0
>>845
貧弱!貧弱ゥ!ならOKなんですね、わかります。
868名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:04:54 ID:wMGbbq/90
>>758
別にそんなテレビCMみたいにビール飲まなくてもw
869名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:00 ID:XXj1BHpu0
この記者キモチワルイ
870名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:01 ID:KscvOeAZ0
>どんだけひ弱なんだ!

バカだろ。人間やめろよw
871名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:10 ID:9iTpMJTQO
で、酒飲みのおっさんらは冷蔵庫背負ってどこまで行けるんだ?
酒の威力教えてくれや
872名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:10 ID:dTTKS+cY0
ビールより巨峰サワーのほうがうまいよ。
873名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:14 ID:XeAgLRqv0
>>811
俺も関西だが洋酒系はいいが焼酎や日本酒だと明日の残りが半端ない
あー、俺は後者は安いのしか飲んでないからかもな…
874名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:19 ID:UQrq1r/V0
>>834
夜中に口一杯に繁殖したミュータンス菌も一気に胃の中に
875名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:30 ID:oDg5Y87U0
何でビール好きな人間って好きな人同士で飲みに行かないの?
別に社内でも社外でも好きな人同士行けば良いじゃん
社外で好きな人と関わりを持てば新しい価値や取引が成り立つかも知れないのに
876名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:30 ID:1a31dbl80
ビールが高くて飲めないんだよ!

安くしたら倍売れるだろう!
877名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:38 ID:c1DV/Dqj0
ビールは1缶or1杯1000円にするべき
酒税安すぎるだろ

酔っ払いの暴力、DV、飲酒運転とタバコより確実に社会に悪い
878名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:38 ID:ytjl/T/B0
文化なんていつか廃れるにきまってんだろうが日本人なら日本酒じゃなきゃ飲み物じゃないという
世代のじっちゃんが生きた証拠だ
879名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:47 ID:texCLx7AO
最初の一杯はジントニックかグレープフルーツサワーがうまい
880名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:05:54 ID:xbT7atvN0
そもそもビールのイメージ悪いだろ
汗かいて飲む酒って今時気持ち悪いだろ

ビールのポスターも汗がメインで爽やかさないだろ
汗が爽やかって意味分からない 電車で当たると気持ち悪いんだよ

ビールで更に汗かいて意味わかんねえ
電車内臭くなるし 大迷惑

日本酒の次の日の臭いは最悪だから廃れて当然
881名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:01 ID:Rcshj1Cp0
むかし物知りの山田五郎って人が「イギリス人は生暖かいビールを水の変わりに飲む」
って言ってたけど本当かなぁ?
882名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:07 ID:MtuoN0bZ0
>>850
いや、右手がカギになってる人。
883名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:08 ID:Lt4e6pLs0
酒に金かけるより
女のマン汁の方がいいんだろ
884名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:08 ID:0FdWw+F50
>>829
ゲロ吐いた後の水は何でも甘いよ。
885名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:09 ID:vZOrsFHW0

アメリカではミネラルと値段が変わらないし水のかわりに飲んでいる。

下手なソフトドリンクよりは健康的。 

自分の好きなものを飲めばいいことだけど、日本食には日本のビールがあっていると思うし

ビール位も飲めたほうが人生楽しいのでは。

おいしい日本食と日本のビールを毎日楽しめる日本人がうらやましい。

日本はなんだかんだ言ってもすばらしい国です。 日本人は永住権をとっても

日本に変える人が結構いますが、  

韓国人、中国人ではそんな話聞いたことがありません。




886名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:10 ID:HLPs7n740
俺飲めないんだけどそれでも飲めというんだろうか

まあ、「う飲める人間がビールの良さを分かってくれない」という意図なんだろうけど、
それならもっと上手く文章書けよ
記者になるセンスはないわ
887名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:11 ID:eZ9SKV8x0
>>847
ビールとコーヒーの味を同列に扱うやつの方が、味覚に問題あり。
888名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:19 ID:g3ikphoJ0
そういや中国ではビールも常温で飲むんだっけ
889名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:21 ID:xchkRB+90
>>775
こういうタイプが仕事で一番使いにくい。
飲みニケーション = 昭和の感覚 と決め付けている。
別に飲みたくなければ、来なければいい。煙草吸わなきゃいい。
それでいいのに、酒飲み、喫煙者を否定する。
結局、この記事の逆のことを言っているだけ。
世の中、自分中心に回っていないと我慢できない。
890名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:22 ID:MpWgxvvP0
>>852
>むしろビールなんて甘いこと言わずにジンロとか鏡月とかスピリタスとかになるんだがww

全部安物の酒でワロスwww
酒自慢するならもっと美味い酒飲んで味覚磨けよ。
そんな酒美味い美味いって飲んでるんなら味覚音痴すぎるぞ
891名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:24 ID:KDWvFQIn0
>>834
ああ、コーラとハンバーガーが全ての偏食デブ野郎か。

いいよ。そのまま肝不全か腎不全で逝ってくれ。
892名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:24 ID:m9ZPB83+0
>>1
カルーアミルクと刺身ってダメか?
それなら同じくらいビールと刺身もだめな気がする

やっぱ刺身には日本酒か焼酎
893名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:25 ID:mWWw9YCl0
>>694
(゚Д゚)ハァ?オレが何の容疑で通報されると言われるのでしょうかぁ?
ID:UAxbC1Z40にひどいこと言ったID:HQRx1Hch0が通報されるべきだと思うんですがぁ?

どう考えても殺そうとしているのは奴の方だろ、ヴァカばっかなのに民主主義やってんじゃねーよヴォケが。
894名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:25 ID:y46v9Wh20
>>799

誤解してるのはそっちの方だよ。

>>1の「」の使い方では、
ジョッキが重いだけにかかってると読んじゃうのは、ただの読解力不足。

ひ弱は、「最近は「ビールが飲めない」という若手社員が増えている。」 にかかっている。
895名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:28 ID:vU/B+mRq0
ビールは嫌いじゃないが、飲み会は嫌い。
896名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:40 ID:abmI+y6C0
若い奴に限っては
DQNが多いからな
飲んでるのは
897名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:41 ID:MYV5Kset0
人並み以上に飲める方だが嫌いだからあまり飲まない
断るの面倒くさい時は飲めないって言う
898名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:41 ID:U0957NJo0
俺も普段はビールを飲まないが、焼き肉の時だけは別だ。
899名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:43 ID:zCry80Eo0
酒飲みはそう何でも人のせいにするなよ☆
900名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:45 ID:QgUTIbSk0
>>779
一口では済まないと思うけど。
あまり飲まないでカクテル頼んでも変な顔されるから
最低半分は飲む羽目になるね。
ビールがほんとうに嫌な人には半分でもきついだろうな。

嫌なら参加しなきゃうんぬん言うなら
長いけど >>775
901名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:48 ID:yD82I5Jx0
おビールなんかより、タイマ吸いながらドクターペッパー飲むほうが旨いだろ。
902名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:50 ID:i8eMzMcn0
酒は飲酒運転の元
路上や電車でゲロ吐く元
DVの元
飲めない人間に「空気嫁」「付き合い悪い」と因縁付け、
後日「憶えてないw」としらを切る迷惑極まりない障害者

それが酒飲み
タバコと一緒に消え去れ犯罪者ども
903名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:50 ID:PyPSXufJ0
なんでこんなに盛り上がっているの?
904名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:06:54 ID:zmmLbgca0
ビールの何が嫌って、油ぎったきったねーおっさんの
イメージなのが嫌。一言で言うとダサいしキモイ。
ビール自体には飲まないし嫌いでもないが
905名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:00 ID:bT7dpC1K0
正直、飲み会強制参加のほうがいいよ
喋らなくても、テンション上げなくても
文句言われたら、強制参加だから来たと言えるしさ、皆も了解してくれる
普通の飲み会は無理
もう酔っ払いとか、冷静に見たらキチガイにしかみえねえよw
自主的にいくような心の広さはもてないね、あんな糞文化
酒は好きだけど、飲み会は大嫌いだ
906名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:04 ID:UJiUExWj0
>>882
勤務先はカリブ海ですか?
大変ですねこの原油高の時代に
907名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:07 ID:v3M0wlue0
>>880
電車の中で酒飲んでるような奴は何飲んでても臭いわい
908名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:07 ID:erIHjtZc0
まあハマコーもあの顔で下戸だったわけだが
国対委員長としてバリバリ野党議員を接待しまくってたからな。
コミュ力があれば下戸でも問題ないんだろう。

ただ、ここで親の敵のごとくビールや酒飲みを叩いてる連中は・・・
909名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:13 ID:O/EnhoZ30
アル中、パチンカスの団塊オヤジは年金貰う前に肝臓やられて癌で死んだほうが
世の為人の為だよ

日本の自分達が日本の癌だって事を自覚しろよ
910名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:18 ID:f7YAL/TV0
>>675
まさに傷の舐め合い、団塊白書だよな

>>820
そう、時代がそれを許さなくなった。
団塊的な平等社会は、本当に楽なんだよ。いいか悪いかは別として。
核家族化が進み、欽ドンの視聴率が低迷し、世間から「お茶の間」が消えたのと同時に、
平等社会は夢幻と消えていったんだ。
911名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:19 ID:IWUAEUii0
ビール安いだろ
高い酒だとあの量のんだら
ジョッキ1杯10万円は掛かるぞ
912名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:19 ID:2BK86i630
>>734
根本的に…古い気がする。
913CPZ offline:2008/07/27(日) 16:07:24 ID:341vk4Gn0
2getならみんなに金麦おごってやる
914名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:27 ID:JLSNOT1D0
>>733
まぁゲンダイの釣り記事は笑うしか無い内容だからなぁw

夕刊フジの釣り記事は正直笑えないよ
完全に釣りと分かっていても逆に虫酸が走るくらいだわ

そこがゲンダイとフジの差だよ
ま、どっちも似たようなモンだがw
915名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:30 ID:wZCfPbOg0
ビールくらい飲めるだろ
スーパードライは飲めないというひとがいてもおかしくはないがな
916名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:36 ID:+KQTZRaW0
サントリーのどっかの工場長もビール飲めないって言ってたぞ。
917名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:46 ID:TPSOiy4w0
最近、ビールの消費量が減ってるから、ビール会社から日刊ゲンダイに金が渡って
こんな記事を書いたんだろうな。。。

結婚相談所が儲からなくなると、結婚してないと負け組とか、老後が不安とかの
記事発表がされるのと一緒w
918名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:47 ID:dzn/UeBk0
俺はビールではなく日本酒を飲む
おっさんは自分達の思い通りにならない若者を攻撃するから性質が悪い
違う世代に対して理解を示す事のない性根の腐ったこんな老害にはなりたくないなぁ
将来気をつけなきゃ
919名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:47 ID:9wbZfoP90
>>893
はっきり書いた方がアウトじゃね?
920名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:48 ID:EXs5K+Lm0
逆に飲めない若手社員だけで飲みに行こうぜコーラーw
上司が行きたいって来て酒飲頼んでも受け付けずコーラーだけを飲ませるんだ
921名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:51 ID:cv/UKAxK0
何故メディアが○○叩きの記事(ニュース)を書くのか?


定期的にストレスを与える
  ↓
ストレスの溜まる度合いが早くなる
  ↓
ストレスによる思考力低下、慢性的な体の疲れ
  ↓
ストレスを発散させる行為を探す
(食べる、買い物する、流行り物にのる、レジャーに行くなど)
  ↓
売り上げUP
  ↓
定期的にストレスを与える
  ↓
無限ループ

922名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:52 ID:iTJsDz4k0
>>905
いいわけねえよw
自由参加なら行かなければOKだろ
アホか?
923名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:57 ID:CpXP88Wm0
>>732
チャンポンで酔うってのは都市伝説ですよ。
924名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:58 ID:fPP4uJtF0
>>913
おごる気全然ねえだろw
925名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:59 ID:eGoghkBc0
あんなものは、貧乏人の飲みも尿だろう。
926名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:01 ID:VLJPEmGt0
>>792
おめーみてぇのが、その一杯で、年収倍にしてやるとか言われりゃ、真っ先に飲んじゃうんだよねっw
927名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:06 ID:jO/FB4Gy0
なんでこんなスレ伸びてんの?wwwwwwww
煙草より酒に税金かけた方がよくね!?
928名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:07 ID:CFdut2iE0
929名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:11 ID:8cnjX6gF0
>>317
会社で笑顔の女子社員から出されるアナタのお茶には
たっぷり雑巾が絞られてる事だろうねww
930名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:14 ID:MtuoN0bZ0
>>906
いや帆船だから大丈夫。
931名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:17 ID:7g/pbkLsO
>>892
たしかに
パスタで白菜の漬物を食うくらい違和感がある
932名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:19 ID:XeAgLRqv0
なんかとりあえずビールを誤解されてる気がするなぁ

俺の中だと「とりあえず」は「おつまみとか注文すんだけど、それは後にして先ずビールを頼まして」という感覚なんだが…違うの?
933名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:33 ID:p0MUXn/40
ビール飲めるけど日本酒飲むと記憶が飛んで大変な事になった。
934名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:35 ID:EQw/jKwP0
ビールよりコーヒーのがよっぽど苦くて飲めない私はどうしたら…
935名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:46 ID:y+TdLl9K0
通報やらなんやら言ってるやつは本当に成人してんのかよ…
ビール以前の話だろ
936名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:49 ID:15nJcDTAO
はいはい。
ビールどころかアルコール全部受け付けない体質の
ビール会社勤務の私がきましたよ。


大手ビール会社しか採用されなかったんだよ!
ちなみに営業じゃねぇよ!
アルコール以外の仕事やってるよ。
農薬やカビ毒などの分析業務してるぜ。

まあ社内はアル中とメタボで死にそうな人ばっかだお(・ω・)
937名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:08:51 ID:lAX5fs7o0
上司に好かれている奴は、
飲まなくても別に何も言われないけどな。
嫌われている奴は、
どんなに飲んでも飲みが足りないとか言われて、
飲み続けさせられる。
これだけの事だろww
938名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:05 ID:TLeJHWepO
ビール厨=セクハラ中年オヤジ
939名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:10 ID:Mhqiczzu0
          │               |
    .      |                |
          i----------------――‐┤
        ,、r.''ー――――‐┬‐t、―''''''''''゙
    .   /           ';;;;;;;;',
       /             l;;;;;;;;l
    .  /              l;;;;;;;;!
      |``''ー     --‐‐=   /;;;;;;;;;'
      l-ェェュ.  ,   ,,,,,,,,,_   '´ ̄ヽ
    . ,''‐   /  `'゙┴''"   '´7} |
    . ,'.    /          / ノ /
    . l    ,'   、     '‐'ノ/
     !   `‐--- '      ''T;|
     ',  ,ィ=.__ヾtュ ',      l''l、,
      ', '´ `ー‐'' ヾ、'    .ノ l>>,
    _,ヽ、  ==     ,、 '  /  |_
      /t'tiz、,,,,,,,,,,,,,、 '  ,、r'"  ,、ィ
     /i `‐ヾリ巛リノ-‐''"   /

       何聖武内殊雄天皇
      【ナニショウムナイコトユウテンノウ】
      (在位.1735〜54)
940名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:14 ID:Y3p+I96K0
まっ、なんでも良いからアルコール飲料を今の3倍にしましょ
それでも飲みたい人は飲みに行くと思うし
馬鹿らしいと思う人はきちんと断れる環境が作られるでしょ

941名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:14 ID:HLPs7n740
ビールは香りとしてなあ・・・

俺はジンとかラムの臭いが好きだからカクテル飲むわ
ビールも美味しいけど、焼肉等、肴を選びたいな
942名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:14 ID:PSSiqUZB0
禿堂!
酒とか薬で心神喪失だったら人を殺しても無罪、これで行け!
という行間を読めない(=GY)社会に従順な若者達にはホント困ったものですね
ゲンダイさま
943名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:21 ID:v3M0wlue0
>>923
チャンポンをしたから酔うってわけじゃないよな。
味が変わるからひとつの酒を飲み続けるよりも量が増えやすいってだけで。
チャンポンだろうが適量におさえりゃ同じ
944名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:21 ID:3FHsb2eV0
>>884
そもそもゲロ吐きたくないし。
サークルの飲みで3回吐いた時には、
限界来たら絶対断るって誓った
945名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:20 ID:texCLx7AO
>>788
「ジョッキが重い」で逃げ道を確保して、実際は両方に掛けてるように見える
946名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:23 ID:K1MAtsHN0
>>932
そうだろ ほかにどういう意味があるんだ
947名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:32 ID:X1fcKi6L0
>>834
冷凍室に5分ほど放り込んだ牛乳を、風呂上りに一気飲み。
これもオヌヌメ。
だが慣れてないと、便所から出られなくなる諸刃の剣。

>>873
なるほど、日本酒とかは体質がでやすいのかもね。
948名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:33 ID:zJfiyyqd0
酒税も増税しろよ
949名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:38 ID:bT7dpC1K0
>>922
自由参加だとさ
なんかあいつ来ないな とか愚痴言われたりするけど
強制参加だとそんなことないんで
でも強制参加だと、飲まなくても喋らなくても平気
950名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:34 ID:Y8VFJcbmO
>>890
高い酒飲んでもしょうがないだろーwデートでもあるまいし。
度数の話w
951名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:44 ID:PyPSXufJ0
>>934
無理してブラックでのまない。
佐藤入れてみろ。
952名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:47 ID:9wbZfoP90
>>936
なんで受けたんだ?w
953名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:48 ID:A+SmIrNT0
飲み会いったら空気呼んで一杯目だけはビール飲むが、それ以降は違うの頼むわ・・・
ビールって何が上手いんだ?そもそも炭酸が得意でない俺は喉越しすらいいと感じない
マジでお茶のほうがよっぽど上手い
954名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:48 ID:UQrq1r/V0
>>877
酒飲んで暴れる癖のあるやつは、精神的なもんだから
俺の知ってる奴ら、飲んだ量に関係なく毎回暴れる。
さすがにコップ1杯目で暴れたときは、こっちも切れて殴ったww

平常時は、だいたいが会社内で小さくなってるし、量も関係ないから
税金上げたところで、きっと200ml缶で事足りて暴れるさ。
955名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:52 ID:U3DW+R1m0
俺の親、親戚、酒乱ばかりで、飲んでは喧嘩して、
果ては離婚までに行って、一家離散したんだ。

そこをどう間違っても、ビールなど飲む気にはなれん。

挙句、そういう事情を会社の人間に話せば、
やつら、酒の肴にしてゲラゲラ笑いやがった。

他人と飲む気もしないし、酒など死んでも飲まんよ。
956名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:09:55 ID:jftLQ9aZ0
>>836
嫌なら参加するなって言ってるんですよ。嫌な顔して横にいられるとイラっとくるんだよねー。
957名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:02 ID:QjiMihUh0
>>927
アルコールハラスメントって
結構根が深いんだろうね。
958名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:06 ID:iTJsDz4k0
>>940
いやビール一杯1万円で良い
959名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:07 ID:6KPDGMqa0
とりあえず、最近は発泡酒とか第三のビールばっかで、飲みたくなくなるね。
自分では高いビール買って飲むけど、飲み会で不味いの出てくるときには飲まない。
960名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:10 ID:aejGLzaw0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
961名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:13 ID:fPP4uJtF0
>>931
漬物パスタか…おもしろそうだな
962名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:14 ID:MSCrusXmO
ビールよりコーヒーの方が上手い
963名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:20 ID:sVYhvEXX0
>>901
ついでにダイナマイトもかじれよ。
964名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:22 ID:MpWgxvvP0
>>908
周りを盛り上げる腕が重要だからな。
ビール好きはオレが楽しめないとダメ、と勘違いしてるから
ビール飲まない奴やビール嫌いな人間を見下している。
こういう他者と共存できない連中こそ飲み会に来るべきじゃないよ
965名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:24 ID:IT0vr5sC0
>>934
アレは下痢のときに出るミ以外の水分だよな
飲んだ人の息も臭いし
966名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:25 ID:H5e9pmp/0
>>881

イギリスの飲み物自体生暖かいよ。

基本的に寒い国だからキンキンに飲み物を冷やす文化がありません。

日本人から見ると『ぬるいのによく飲めるね?』

イギリスから見ると『そんなにキンキンに冷やすか普通?』
967名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:30 ID:QgUTIbSk0
>>733
毎日は不買、ネット記事はスルーで決め込んでるからいいよ。
あっちばっかり構ってても飽きるしな。

まあ、 N+民はこの手の釣りに弱いなとは思うw
968名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:30 ID:3YXL8bpV0
ビール飲めない=ひ弱

という考え型自体が体育会系・団塊の世代っぽい
969名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:31 ID:Os4v4XpZ0
会社員は大変だな。
自営業だからそういうのはないわ。
970名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:36 ID:X1vTklKgO
慣れるだの言う輩には
すっきりしますよ、とメントスでもさしだしてやれ
971名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:40 ID:JAhRRjnB0
「ひ弱」という言葉に反応しすぎだぞw
972名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:41 ID:UJiUExWj0
>>931
おまえw
細めのパスタを茹でて冷製仕立てにして
白菜の浅漬けとなめたけ絡めてみ?すんげえ旨いから
973名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:44 ID:4I8A7oYu0
それより、夏なのに
ギンギンに冷えたビールを出さない
店に殺気を覚える。

グラスも冷蔵庫に入れとけよ。この野郎。
974名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:46 ID:2BK86i630
>>764
どうせなら皆で楽しめたほうがいいよな?w
お酒呑む人は、結局飲むものは飲めるんだから、
呑めない人がいかに楽しく呑めて、話が膨らませられるか…
ってことに気を使ったほうが…プライベートでも接待でも有効かと。
975名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:50 ID:h8brR8pG0
ジョッキなんかで出すトコは、料理もたかが知れてない??
グラスの飲み口は薄ければ薄い方が、味は良く感じる。

単に会社の上司の質が悪いだけじゃない?
乾杯でシャンパン開けるやれる器量までは無くても、
せめて、もっと質の良い店に連れてってやれよ〜
976名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:57 ID:U91el3Be0
お!何かゴロゴロしだした
977名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:00 ID:QjiMihUh0
>>936
いいな。変わってくれw
978名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:06 ID:Db2oM2Z90
>>949
そんなこといわれるのが全く気にならんほど
自分の時間のほうが大事ってことでしょ
979名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:17 ID:iF1INr/T0
>>917
とりあえず童貞を煽れば恋愛関連グッズが売れるわけですね、わかります。
980名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:20 ID:y+TdLl9K0
次スレなにしての
981名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:30 ID:1ncwP23C0
ビール飲まないとひ弱とはぜんぜん関係ないと思うが。
ゲンダイはやはり馬鹿か?
982名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:34 ID:IWUAEUii0
ジョッキなんかで出すトコは
ジョッキに刺身のにおいがついている

らしい
983名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:35 ID:KWaQxT0T0
>居酒屋でカルーアミルクを飲みながら刺し身を食べる人も見かけます。生ジ
>ョッキは重たくてイヤだという声も聞きます

他国が一気に攻めてきたら、守りぬける若者はいないな。。。
984名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:38 ID:HLPs7n740
>>961
高菜スパうまいじゃん
985名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:40 ID:Aw9NLlj/0
もういっそのこと飲酒は法律で禁止してくれよ
986名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:44 ID:5K9S/Gkr0
新人が部署の歓迎会の翌日から出社してこなくなって辞めた
どうやら体育会系出身の馬鹿が煽って
酒を強要したり芸を強要したりしたらしい

新人が辞めてから
「新人を苛めて辞めさせた○○くん」と
陰で呼ばれるようになり、新しい人が入るたびに
「いじめないでね○○くん」と上司に念を押され
結局、その2年後に○○くんも辞めた
987名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:49 ID:Mb6fKr5O0
もうビールそっくりの炭酸飲料をメニューにいれればよくね?
988名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:55 ID:/27/sWGI0
盛り上がってんな。酒ネタはオモロイ。

989名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:56 ID:7WsweNU1O
所詮、団塊など思考停止したクズの集まり
990名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:57 ID:texCLx7AO
>>956
イラッとくるなら参加しなければいいのに
991名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:11:58 ID:QjiMihUh0
>>949
会社が金出してくれるんならなあ
992名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:12 ID:s8mSUYeV0
酒だのゴルフだの今時やってる時間ないだろう。
昔からある業界なら分かるが。
993名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:17 ID:iTJsDz4k0
>>949
おいおいw
そんなの無視して断固として決然と行かなければ良いだけだろ
てか、強制参加で無理やり飲まされる方が最悪だ
お前の組織は強制参加でも飲まなくても平気なんだろうけど
994名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:18 ID:U2Minftj0
なんでとりあえずビールなんだ?
ほかのアルコールでもいいだろ
乾杯するのに出てくるのが早い方がいいからか?
995名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:23 ID:erIHjtZc0
結局、このスレでビールや酒飲み叩いてる人って
立場は違うだけでゲンダイ記者と同類じゃん・・・
996名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:24 ID:f7YAL/TV0
コーヒー大好きで1日7杯は飲んでいる俺だが、
コーヒー会社落とされたぞ。
997名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:28 ID:sVYhvEXX0
1000ならメッコール最強
998名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:34 ID:9wbZfoP90
>>995
同意
999名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:36 ID:uEaegZLP0
ビールは飲めないけどチューハイは飲めるっていう人は増えてる。
これが悪いこととは思わんが、低年齢層に飲み易い酒ばかり普及してるのが現状だわな。
味覚ってのは趣味嗜好が苦味や渋味に対応できるまでには時間がかかるわけで、
苦い酒、クセのある酒が主流だった場合、未成年の飲酒が起こりにくい状態になるから、
ジュースみたいな味の酒はどうなんだろうなぁ。
1000名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:12:36 ID:zCry80Eo0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコ入れといた☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。