子どもたちに刃物の正しい使い方を学んでもらおうと、小中学生を対象とした「こども包丁研ぎ教室」が
26日、三条市元町の三条鍛冶(かじ)道場で始まった。
近年、刃物は事件の凶器として報じられることが多く、危険な側面ばかりが注目されている。
同市は日本有数の産地であるため、危ないからといって子どもたちから遠ざけるのではなく、
安全な使い方を身に付けてもらおうと企画された。
教室では参加者が刃の構造などを学んだ後、同道場職員による指導を受けながら包丁研ぎに挑戦。
砥石(といし)を使い、すり減った刃先を少しずつ元の状態に戻していった。
料理の手伝いで包丁を使っているという同市の丸山晶平君(6才)は「面白かった」と満足そう。
父親の晴久さん(38)は「学んだことを今後の生活に生かしてほしい」と息子を見守りながら話していた。
また、教室では「運ぶときには刃先を人に向けない」といった使用の際のマナーも伝授された。
同教室は無料。8月30日まで、毎週土曜の午前9時から正午まで開かれている。事前申し込みは不要。
参加の際は、自宅から包丁を持参する。問い合わせは三条鍛冶道場、0256(34)8080。
*+*+ 新潟日報 2008/07/27[**:**] +*+*
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=112182
2 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:38:24 ID:dxmmv0Us0
あぶねー
3 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:38:34 ID:vXGnFV1C0
ほう、ちょうでつか
4 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:39:46 ID:GHdZV+wpO
ほう、ちょう
そのうち怪我する奴が出て、親が謝罪と賠償を要求して
教室は終了だろうな。
6 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:40:20 ID:bj3ieaGLO
漏れも習いたい
7 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/27(日) 09:40:21 ID:ZfSLGAJb0
オバケのホーリー<ほぅちょ!
8 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:40:31 ID:GA2peFP/O
でまたひぐらしのせいにされると
>>1 包丁で人を殺すのは不可能だろ。
人間の脂を甘くみるんじゃない。
包丁で人を刺そうとしても、刃に脂が付着すれば、包丁はまったく切れなくなってしまう。
骨に当たれば、包丁は簡単に曲がるし、刃が欠けてしまう。
こうなれば、もちろんまったく切れなくなる。
包丁で人を殺すのは不可能だよ。
おれは年に一回くらいしか研がない
だいたいいつもナマクラ包丁
下手に研ぐと余計に切れなくなるからなぁ〜
肥後守も磨がないと切れないからな
このスレで「肥後守」がわかる、読める人は何人いるだろう・・・
13 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:43:58 ID:pIhZh9We0
小さきときから刃物を使うことは
その危険性を認識できるしいいことじゃない?
ひごのかみですね。わかります。
15 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:44:16 ID:i08a0/tj0
>>13 知るのは自分を含めた誰かを傷付けた時、だけどね
最近はうるさい親が多いからねぇ……
18 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:47:34 ID:ZPgsf2wP0
包丁は引いて切る刃物だから、グサリと刺しにくいのは事実。
特にステンレスのペラペラ包丁はダメだね。
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:50:22 ID:pIhZh9We0
>>16 そう、やっぱり自分の手を切ったりして
痛い思いをすればいいと思う。そうすれば簡単に人に刃物を向けられないと思う。
自分も小1ぐらいからりんごの皮は自分で剥くように育てられた。
よくても切ったけど。
20 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:50:43 ID:RKrp36/a0
とんべり養成所
21 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:52:26 ID:2b9uvMK30
研げば研ぐほど切れなくなっていくから、研ぐのをあきらめた
22 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:53:03 ID:WxHj9zvp0
>>9は、八王子の通り魔事件の凶器が100均の包丁だってのは無視ですか、分かります。
以下ネバダAA禁止
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:53:33 ID:1428AHCg0
今、包丁って、なんかローラーで簡単に研げるよね。
25 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:53:59 ID:DpE8xD270
>参加の際は、自宅から包丁を持参する。
参加者の行き帰りの途上を検問すれば、銃刀法違反で一網打尽w
26 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:54:44 ID:bT5Ga6IKO
(´・ω・`)なるほど、男児に性教育を施し「俺のミニマムな包丁に触れると怪我するぜ」とか言わせるのですね
27 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:54:45 ID:wAx9AvtZO
>>10>>11 砥石を使った本格的な研ぎは慣れないとかなり難しいけど、研ぎ器を使ったタッチアップくらいはやっとくと包丁の使い勝手が大分良くなるからやってみそ。
28 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:54:47 ID:7FdvQQiU0
スレタイでワロタ
研いだばっかの包丁で指切るとそりゃもう大変ですよ。
病院直行(´・ω・`)
>>21 俺も。なんか一回研ぐと切れ味の劣化が早くなる気がするんだよなぁ。
31 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:57:50 ID:DpE8xD270
大人の俺にも教えて欲しいぞ
自分で研いではいるものの、きれいに研げない
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:58:35 ID:hcIKZ6Aq0
ハマグリか蜆を水入りバケツにつけて、
コンバンクッテヤルと鬼婆の形相で包丁を研ぐ
って内容の女流詩人の詩が昔国語の教科書にのってたんだけど
誰かしらない?
34 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:58:58 ID:5Lx0GL1U0
>>30 そこで「庖丁研ぎ教室」で正しい方法をマスターですよ。
セラミック庖丁で研いだ記憶はありませんがw
35 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:59:40 ID:z3iSaCq70
三条だしね。これはいいこと
危ない物を危ないと教えることは大切だ
昔の戦では、日本刀は刃こぼれして、すぐにのこぎりのようになるので、
刺すか,叩いていたらしい。
研ぎが必要なのは、人間以外を料理するときだ。
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:00:55 ID:5Lx0GL1U0
38 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:02:31 ID:Wx/KrSh50
>>16 貧相な発想しかできない人だね。
人は日本の都市だけで生活するわけではない。
旅行でアフリカに行ったりアマゾンに行ったり
行動範囲は広いんだよ。海に潜ったりもする。
そういうとき、ナイフはサバイバルのため
必需品なんだよ。
ナイフの使い方、研ぎ方、野性の獣を捕らえて
安全に食べる方法とか、強い大人に育てるには
なんでも教えておかなければならないことが
たくさんあるんだよ。アキバで殺人事件起こったから
あれもだめ、これもだめじゃ、生きていけなく
なるよ。
39 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:04:06 ID:iAavzwwq0
粗めの砥石で表面を粗くしてから仕上げ用の砥石で仕上げると
ノコギリと刃物を合わせ持った仕上がりになり滑らずに切れる
ような気持ちになったけど
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:05:26 ID:UrW6f7PX0
ある晴れた日・・・
あいつの中で眠る狂気が刃を磨き今か今かと
密閉された車の中で育まれた話
BEEP BEEP BEEP YEAH !
普通にいいことだと思うけど、タイミングがw
42 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:06:33 ID:w0eSRZiQ0
>>12 私はジジイだから判るよw
片刃の和包丁も両刃の洋包丁も研げるよ。
自分で料理する様になって、覚えたんだよね。
43 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:06:43 ID:5Lx0GL1U0
>>33 「シジミ」 石垣りん
夜中に目をさました。
ゆうべ買ったシジミたちが
台所のすみで
口をあけて生きていた。
「夜がアケタラ
ドレモコレモ
ミンナクッテヤル」
鬼ババの笑いを
私は笑った。
それから先は
うっすらと口をあけて
寝るよりほかに私の夜はなかった。
俺、こども包丁研ぎ教室が終わったら秋田でナマハゲするんだ…
45 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:08:08 ID:IGoFxgOL0 BE:320322252-2BP(156)
包丁を規制(ry
46 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:08:10 ID:7FdvQQiU0
研ぎ方なんか難しくない。
知ってるか知らないかだけ。
木屋で出刃を買ったときに研ぎ方を教えてもらったが
その方法で安物ステンレス庖丁も良く研げる。
47 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:10:28 ID:5+QyrckN0
いつも荒砥→中砥の後に仕上げ用砥石で鬼のように鋭く研ぐ
刃が鏡みたいに綺麗になる
力を入れないでティッシュが切れる&広告紙が音を立てないでシューッと切れたら終了
>>45 製造、販売、所持の禁止。
そのままかじる、手でちぎる、野生的でとてもよい。
49 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:16:40 ID:q8XzgQu80
子供の頃から加藤の育成ですね、わかります。
50 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:17:52 ID:Xvr/gnNt0
タイムリーな企画ですね。
タイミングがなぁ。
嫌でも連想しちまう。
コレでこの中の馬鹿ガキのだれかが事件起こしたら教室の先生が非難されるわけだ
53 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:19:40 ID:AhVic8Ja0
>>12 肥後守も磨がないと切れないからなを、
ひごのかみもまろがないとキレない、に見えて、
まろがひごのかみのお目付け役就任かとおもた。
54 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:19:58 ID:HrDQzscUO
後の加藤である
55 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:19:59 ID:rk7nNn680
包丁研ぎがやってまいりました〜
包丁、一本、600円よりおとぎいたしま〜す
56 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:20:14 ID:YtULrlbY0
57 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:21:01 ID:FAqmL5dr0
研ぎ終わったらなぜか両刃になっていてダg(略
「鋭く研いだ包丁を試したくなった」
少年Aはそう答えた。
危険なモノから遠ざける事は、安全対策じゃねーってことだな。
ガキの頃から包丁やハサミをよく使い、手切ったり出血したり痛い思いを繰り返せばしてれば
大人になってから下手に人様に刃物を向けることは少なくなると思う。
61 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:32:51 ID:zlzHFrgY0
>>59 責任者の安全回避策にはなる
それが社会全体としては逆のことになるけどね
三条と燕ってもう仲直りしたんでしょ?
63 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:34:52 ID:PZv3utPm0
>>17 この程度で安心するなよw
肥後の守は中々良いナイフだが刃が固定されないところが難点だったな・・・
65 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:44:19 ID:Wx/KrSh50
刃物で死んでるのと、車の交通事故で被害被ってる人で
どっちが多いかってこった。
ここで刃物が危険とか言ってる奴は車を運転する資格ないと
思うよ。
危険のものはなんでも規制したいんだろ。
月に一度ぐらいは砥石で研いでるけど
めんどくさい時はアルミホイル斬りつけてストレス発散してる。
>66
1行目と2行目がつながらん・・・
アルミホイルはいつでもするんじゃないのか?月イチでとぐのがめんどいとき限定か?
え、アルミホイルはいつもやるもんなのか・・・
砥石研ぎがめんどくさい時に当座しのぎにアルミ斬りつけてたんだが。
お父さん、包丁研ぐからサンダー買って
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:02:21 ID:mclDxjZL0
未来の通り魔を育成しているわけですね
>68
アルミホイルを切りつけると研ぎになるのか
しらんかった
72 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:03:06 ID:92FjVJyr0
包丁研ぐときって、なんで途中で顔を上げて「見たなあ?」って言わないとい
けないの?
>72
銃刀法で定められてる
74 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:06:16 ID:VZ1XSdDj0
小学校の時クラス全員小刀持たされて研ぎ方教わったり鉛筆削ったりしてたな
何回も指切ったけど苦情言うバカ親とかいなかったんだろうか
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:02:13 ID:+BkyRZuY0
>>60 よくハサミも向きに敏感な奴がいるけど、あれってアホじゃないかと思う。
刃物の類ならわかるが。
78 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:05:32 ID:VZ1XSdDj0
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:08:16 ID:fdasAvbq0
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、 学んだことを今後の生活に生かしてほしい
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
80 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:13:15 ID:kns7Si4h0
81 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:13:37 ID:+BkyRZuY0
>>78 ハサミなんぞ投げて渡したって平気だよ。
ビビリすぎなんだよオバハンw
子供の頃から自分の手を切りつつ、どの刃物がどれだけ危ないかを知ってりゃ
そういう感覚にはならんよ。
>>81 さすがにこりゃ釣りだよ
ええかげんにせぇ
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:17:57 ID:VZ1XSdDj0
84 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:19:23 ID:+BkyRZuY0
>>82 いやマジだよw
今でも自分の釣ってきた魚を捌く時の包丁一式は嫁に触らせない俺の率直な意見。
ハサミの危険度は、そうだなあ、例えるなら大型ドライバーと似たようなもんだ。
>>81 そう言うのは分かり合った同志の村社会でやってくれ。
刃物を人に向けないというのは社会生活におけるマナーだよ。
実際の危険度とは別の話。
86 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:22:46 ID:VZ1XSdDj0
こども包茎研ぎ教室に見えた
88 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:28:14 ID:KFufYnKFO
この教室で刃物に対する危険認識や、責任感を学んでも
全く知らないやつに、いきなり殺される世の中
チョイとコツを掴むと見違えるように切れるようになって
便利なのだがなぁ。
夜中に包丁を研いでたら、曹操さんに殺られるよ?
>>27 溜まっていたグリーンスタンプを持っていったら、足りなくてもらえる物はほとんどなかった。
だが、研ぎ器ならOKということで、交換してもらった。
換算すると1,000円ぐらいの商品かな。研ぎ味はいまいちだけれど、
どのくらい時間をかければいいかわからない。
だが、ダイソーで100円の研ぎ器を見かけた。あれはインチキか?
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:39:56 ID:lifFr86w0
>>89 そのコツを言葉で教えてくれよ!
以前はただ往復すればいいと思ってゴシゴシしていたが、
そうではなく、引くときだけ力を入れるようにしたら、切れるようになったけど。
最近、魚をさばいて刺身を作るんだけれど、
太い骨をバッサリ切り落とすと、刃が欠けるかなぁ。
94 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:44:30 ID:lifFr86w0
>>81 朝鮮人乙
日本人はマナーとしてハサミ、刃物類を人に手渡すときに注意して手渡す。
これは安全と言うより、日本人としての最低限のマナー
>>1 後の犯罪予備軍ですね、わかりますわかります。
なぜこんなことがわざわざニュースになり2chのスレまでたつのかわからない。
子供の頃は普通に家で包丁を砥がされていたし中学に入れば技術や家庭科の時間に
刃物の扱い方や砥ぎ方を教わっていたけど最近では教えていなかったの?
97 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:02:13 ID:QMBAd8720
>>96 あのね、にちゃんねるは世間の空気を読んで、食いつきそうなネタを
シャレも含めて記者が勝手に投稿するだけだから。
98 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:08:03 ID:WUVq+tTX0
空気は読むべきだな
99 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:09:54 ID:5sE7G3Rr0
なんつースレタイだ、と思ったが大事な技術だよこれ。
俺も爺ちゃんに習っとくかなぁ。
あなたのこどもの頃が何年前か誰も知らないんですが
文脈からいい加減にその辺の世の中の空気が読めてもいい年齢に達しているように思えます。
あなたの子供の頃は学校で「空気嫁よ」とか教わりませんでしたか?
102 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:18:01 ID:+BkyRZuY0
>>93 出刃一本で捌いてるからだよ。
魚を捌くなら最低2本は揃えるべき。
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:27:31 ID:StCwBue60
俺も自分で研ぐことがあるけど、切れるのは最初のうちですぐに切れ味が悪くなる。
研ぎ方がまずいんだろうな。
104 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:29:48 ID:vYqf8Q2A0
これ「二軍+」でしょう....
超達人とかでないかぎり力をある程度入れて研がないと切れないぞ?
よく水に漬けた砥石を濡れたまま作業台に置く
歯の角度にあわせてやや力を込め研ぐ(発声する濁り水で研げるので終るまで流さない)
反対側にバリが出来たら研げていますので数回軽く反対も研いで終了
切れ味を見るときは刃を上にして指の腹で刃の方向と垂直に
『 指 の 方 を 動かして』 こする。
抵抗を感じたら研げてる。遂げていない包丁は抵抗が無い
警告;剃刀のように刃の方を動かしたり刃と同じ方向にこすると大事になるぞ
>>106 オレは指の腹じゃなくて爪に刃を立ててる
指の方がいいのかな
○ 指を動かす
↓↑.n
--------ll---------←上から見た刃
ll指
× 刃の方向に動かす(切れます)
⇔ .n
--------ll---------←上から見た刃
ll指
107氏の方法は「切ってみる」式の確認法に近いですね
これも悪くは無いが刃を先から元まで確認するには
指腹の抵抗感のほうが楽ですのでお勧め
(刃のどこが切れないか判るため)
ちなみに指腹を「実際に切って確かめる」という豪傑先輩もいたが
不衛生になる危険まである禁じ手だから真似しちゃだめですぞ
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:46:17 ID:wAx9AvtZO
>>63 日本刀の研ぎなんて一寸当たり数千円〜一万円くらいの値段するそうだぞ。一寸一万円としたら二尺一寸の打刀なら一振り21万だ。もちろん包丁より技術が必要だからだろうが。
江戸時代の研ぎ師は刀が研げれば食いっぱぐれないと言われてたとかいないとか。
「包丁砥ぎ」ってまだいるんか?
昔は、小指ない人がやってたがなあ
113 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:13:34 ID:68meDmZv0
>>112 今って、ローラーの間に挟んで簡単に研げる道具があるぜ。
このイベントを危険だ中止しろと言ってるやつは
モンスターペアレンツ
115 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:17:26 ID:su+Ax7IhO
>>113 便利だよねーあれ
でもあれは菜っぱ包丁とか、刺身包丁にも使えるのかね?
116 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:18:40 ID:tyWgkTxq0
参加者は自宅から包丁を持参…って、大丈夫なのか?これ。
企画自体はいいと思うんだよ。包丁持参したって構わないとも、個人的には思う。
けどよくあるじゃないか。良い企画だと思って始めたのに、お上から待ったがかかるってこと。
これは斬新なニュースww
118 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 00:20:44 ID:b1NKyX3j0
包丁って切れすぎると危なくて使いにくいんだよ。
家のはステンレス製で、もう何年も研いでなくて切れ味なんて皆無だけど安全だから重宝してる。
切るときは縦に弧を描くように引いて切る。何気にスキルうpに役立つw
俺は茶碗の底で研いで寝刃合わせ。
文化包丁。
安物の草刈鎌や鉈は荒砥を当ててる。
>>118 逆だ。一番危ないのが切れない包丁で力を入れるときだ。
つまりスキル持ってる奴はどんな包丁だろうが安全だが、スキル持ってない奴が切れない包丁で
力入れる方が、切れる包丁を扱うより危険度は高い。
>>118 斬れない包丁は肉魚の細胞押し潰して美味しくないぞ。
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:13:10 ID:IyNN5M9a0
刃物使うのにスキルとか言うなよ 恥ずかしい。
やるかやらないか、向き不向きなだけじゃねーか。
包丁も研げないってのは親の躾がなってないだけ。
123 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:35:31 ID:UrI7kks+0
大変だな〜今でも食器洗い乾燥機で刃を下にしてだめにする、大人が多い昨今
この子の大人の時代は、刃砥ぎもするのね〜
日本流の砥ぎ方もいいがダイヤモンド式の水を使わない方法も教えてね〜
後片付けでやらなくなる
しかし靴を手入れする贅沢な時間と共に刃を研ぐ贅沢な時間も教えることには賛同します
ニオカみたいなボクちゃん1万以下の他人を地獄に落とし使い捨てやり逃げ文化には意味が無いけど
124 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:41:36 ID:hFR4MN9s0
料理などには使わないが、包丁は常に研いでるな。
しかし「サランラップごとトマトが切れる」を維持するためにパックのトマトを買うのはそろそろやめよう。
125 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:42:59 ID:8UUUYTDX0
そう言えば流しの包丁研ぎ、一昨年まではいたな。
おれは週2回は研いでるから減りが速い。
126 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:47:57 ID:36RO9XQSO
20年ほど使ってる文化包丁が果物ナイフに似てきたんだが。
>>111 包丁は単に切れれば良いけど、日本刀の場合ただ砥石でシャリシャリやるだけだと
金属棒みたいになっちゃうからね。刃文を奇麗に出すには凄い手間がかかる。
128 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:59:08 ID:yXRf1TmsO
言葉「西園寺さんみたいな包丁の使い方する子は、マジカルワードが許しませんよ」
>>128 鋸の目立てに挑戦する言葉様ですね、わかります。
刀使ってる人はいないの?
131 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 11:11:50 ID:1iZVhyuv0
>>124 サランラップは取ってから切った方がいいよ。
ミクロン単位のラップの繊維が切り口に付着するから。
132 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:27:18 ID:b1NKyX3j0
日本刀の波模様って焼入れのときに粘土でコーティングしてムラをわざと出して作ると聞くけど・・
安い日本刀はひょっとして研ぎ模様で出してるのか?
133 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:32:42 ID:9MAnU6d90
きーっひっひっひ・・・・
いや、なんとなく
134 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:34:46 ID:qS6hRrhI0
<包丁砥ぎ教室>
学んだことを今後の生活に生かしてほしい
はーい(ニヤッ
135 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:35:39 ID:e1joh4dF0
グローバルの包丁研ぎに出すの忘れてた。
136 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:38:58 ID:i2ycQf/s0
包丁研ぎなんて、千歳飴みたいなのでシャッシャッとやれば一瞬だろ。
オレが子供の頃は、今時の子供はナイフで鉛筆を削れない等と言われて
大人から積極的にボンナイフや肥後の守を使うように仕込まれたもんだがな。
竹とんぼを削り出したりしてさ。今は刃物はとにかく取り上げてしまうという
風潮なんだろう。オロオロするばかりの大人の方に覚悟が無いからさ。
オレも自省の念に駆られてるんだけどさ。
>>132 そのムラを目で見える様な状態に仕上げる為には、ただ砥石で
研いだだけじゃだめなのよ。
研ぐときに水をつけるのは常識だが、つけずに乾いた砥石で研ぐと包丁がピッカピカに輝く。
これってダメなの?
機械油で研ぐのはどう?
昔、製図器の烏口とか丸ペンは機械油で研いでいたので。