【経済】三越、ドイツの百貨店全3店を閉鎖 現地法人を清算へ…1979年に出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★<三越>ドイツの百貨店全3店を閉鎖へ

三越伊勢丹ホールディングス(HD)は25日、三越がドイツでの百貨店事業
から撤退すると発表した。09年9月末までに、フランクフルトやミュンヘン
などに出店している全3店を閉鎖し、その後、現地法人を清算する。

三越がドイツに出店したのは1979年。現地に在留する日本人や、日本人
旅行者の利用が多く、ピーク時には4店舗を構えていた。しかし、ユーロ高の
影響などで来客数が伸び悩み、03年度から赤字が続いていたという。07
年度は売上高約10億円、最終損益約1億円の赤字だった。

また06年9月に百貨店を閉店した香港からも完全撤退するほか、物流子
会社1社を清算することも決めている。

>>>http://www.excite.co.jp/News/economy/20080725/20080726M20.091.html
2トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/26(土) 00:05:47 ID:hs1VChlN0
ドイツといえばic! berlin
3名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:07:49 ID:ffS6TYXi0
越後屋、お主も悪よの〜
4名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:08:36 ID:0uwlJHlH0
ダンケシェーン
5名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:09:30 ID:Kn+6VC2L0
三越でございます
6名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:09:45 ID:J8iadVgrP
日本語で買い物ができるだけの高給土産物屋だな。

てゆか、不景気で海外流出が進んで現地店でも日本人置いてるし。かなり昔から。

アキバの外人店員と同じだ。
7名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:10:13 ID:c/YkudZT0
行った事ある。こじんまりしていたけど、
日本語通じるし、ちょっとした買い物には
良かったんだけどな。
8名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:10:46 ID:azRI5LEe0
三越wまだやってたのか
9名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:18:33 ID:yj6grY1l0
次はパリか?
10名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:33:29 ID:XmPsnwah0
武蔵村山が先だろう。
あれは酷過ぎる・・・
11名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:46:47 ID:CxJtk05L0
>>6
ドイツ人が百貨店で金使うとは思えない。
12名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:47:17 ID:h/fBtNAP0
 あれは百貨店というより土産物屋、アニメ専門店にでも変更すれば良かった
のに。そんなスペースねえか。
13名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:09:47 ID:xJBslf6v0


負け犬百貨店業界はどんどん世界から撤収ばかりだな

14名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:35:22 ID:shuku+gJ0
デュッセルドルフにもなかったっけ?
日本人学校あるくらいだから。
見覚えがあったような・・
15名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:40:47 ID:ouPH4Al4O
さようでございます
デュッセルドルフにございました
16 ◆65537KeAAA :2008/07/26(土) 01:41:33 ID:I7P8vCsP0 BE:65232645-2BP(256)
百貨店の存在意義ってなんだろうね。
17名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:47:38 ID:34KVH9cvO
ユーロ高なら逆にドイツ人が多く来店するんじゃ…

あ、日本人客相手の店だったのね
18名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:53:49 ID:5lrZM9BH0
海外の支店なんて国内のどの支店よりも先に切るべきものだろ。
もはや不況の域を超えている状況の百貨店業界であるにもかかわらず、いまだにそんなものを温存させていたことの方が驚きだ。
19名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:59:31 ID:CVVmKwTgO
デュッセルドルフの三越……
8年前住んでいたときは賑わっていたのに去年行ってみたら商品も客もガラガラ
日本人も半分に減ってきているしなぁ……
20名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:00:39 ID:1dVVvTnQ0
○○三越は、日本語で買い物できる土産物屋であって、
決してデパートではないんだよな。

つーか、最近海外の高級ブランド店は、チャイニーズ店員はいても
日本人店員はいないことが多いからなぁ。
21名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:01:10 ID:mN/NQsNxO
百貨店て本当いらないものになったなぁ
昔は百貨店のレストランでお子さまランチ食べたり
ゲームコーナで母親が買い物してる間待ってるのが好きだった

化粧品コーナーと高級ブランド品しか人いないよね
22名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:06:52 ID:ZnOfx9vV0
西ドイツだった頃に行った事あるよ
ただ単に日本人の店員がいて、円が使えて、日本のものが買える事が凄い嬉しかったの覚えてる

ソ連上空の通過が厳しく規制されていてアラスカ経由で飛行機が飛んでいた、
まだまだ日本が遠かった頃の話…
23名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:09:16 ID:6QgPWHA30
ツアーで行くと、ここに連れて行かれるんだよなあ。
ゾウ人間の刃物とか、フェラのタオルとか、買わされたw
24名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:34:48 ID:WSGrmHCN0
明治維新から百三十年、70年代からやっと日本人が海外にでられるようなったが、
また元に戻るんだよ。一時期、有象無象で日本企業も人も海外にでてきたが、
結局適応できない資質の会社や人間は日本へ戻った‥

海外に、特に為替の高いヨーロッパにいる日本人は昔のように超がつくエリートとなる時代。
25名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:48:54 ID:HhVYWuj50
日本橋三越の年間来店客数知ってるひと?


      150万人

だよ。
26名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:49:44 ID:noqkw/0MO
ホフブロイハウスの目の前だったもんなぁ、ミュンヘン三越。
たしか隣あたりにハードロックカフェあったような
27名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:55:38 ID:HhVYWuj50
伊勢丹は、三越という不良債権を背負ったことで、
心中させられるんじゃないかw
28名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:26:04 ID:8A0RRsJt0
台湾の合弁(新光三越)は絶好調だけど他は駄目駄目みたいだね
(その新光三越が投資した北京の新天地は中国の合弁相手に騙されて撤退が噂されてるけど)

>>20
香港(今は無き)や台湾は普通に大きなデパート
台北の新義店なんて大きな建屋が3棟も連なる三越グループ最大の巨大店だよ
29名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:44:05 ID:6Ef7YT1s0
デュッセルの三越無くなるんか〜
なんか寂しい…

日本人学校の現役/OB/OGいる???
30名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:46:21 ID:qagjsDIz0
ヨーロッパにいますが全くエリートではございませんw
でも博士号は日本よりは尊敬されてちょっと嬉しいです。
31名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:52:22 ID:Q9u1huW60
次は国内だな
百貨店って地下の食品売り場以外は賑わってないし、
存在意義無いだろ
32名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:57:15 ID:EKKySOkaO
ツアーで連れてかれたけど
ブランドもんのディスカウントショップみたいな安い雰囲気だったような

現地の人には利用されてたんだろうか
33名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:02:42 ID:CMwcRPNA0
ドイツに店あったんか
34名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:11:39 ID:D508U4Px0
>>29 日本の空と♪
いますよ〜
ノシ
35名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:26:59 ID:/+MKm6vLO
竹久みち
36名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:44:21 ID:WSGrmHCN0
ヨーロッパは好況の長期波動な入っているから、
この先何十年も為替高が続くだろう。
本物の欧州産ブランドは日本人にはやたら手がでないものとなる。

そして人経費一つとっても日本から円で払えばとんでもない金額になるし、
それでも現地じゃたいした生活じゃない。
昔、商社の人間は生活削って缶詰など食べて欧米で日本のために頑張ってたというが‥

これからもヨーロッパ現地で稼げる企業・人>円ベースの企業・人
の差はどんどん開いて行くだろう。
37名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:51:15 ID:rz7RZ/Tw0
アムステルダム在住だが
デュッセルドルフ三越に週末買い物に行く人結構いるんだが
なくなると困るわ。
ドイツなら高速道路で行けるけどパリまで買い物は無理
38名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 06:28:24 ID:99PCHOHQ0
小野伸二がサイン会をやった三越も閉店か???
39名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:46:33 ID:I100olHN0
ドイツまで行って三越で買いものか

農協のお客も来ないか。
40名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:06:31 ID:ykqJA3Zg0
マドリーにもしょぼいのが
あったような。
41名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:07:02 ID:lMvAYFTr0
デュッセル三越の本屋で裏モノジャパンとか買った。懐かしい。通りを上がった本屋にも
よく行った。単身赴任者のオナニー用に結構エグいグラビアものもよく売れていたw
42名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:15:51 ID:GWBNVl6N0
三越京城店は新世界百貨店として健在です
流通業界全体で売上トップです


百貨店は粗悪品だらけの後進国でしか存在できないようです
43名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:17:42 ID:KCQC/D9F0
中国人の富裕層は銀座などの日本の百貨店まで買い物に来る。偽物つかまされないから。
44名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:55:19 ID:wj5D1A1m0
どうかな?
どこぞの百貨店で売ってたイタリア製の家具が
実は中国製だったってニュースあったろ?
45名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:01:35 ID:ZTO5cbYe0

ロンドンにたったのは三越か?
クラークスのデザートブーツ買いました。


46名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:09:14 ID:abXJSkcKO
この間の3月にミュンヘン三越のお世話になったのに(´・ω・`)


地下売り場の素敵なお兄さん、その節は大変お世話になりました
47名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:45:07 ID:nNTCv76a0
こういうところってね
マイセンとかモンブランとか
日本人向けなんヵしらんが
古手の奴もおいてるのよね。
新古品でねえ、そういう趣味ある奴にはなかなかのみせ
48名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:10:23 ID:LmKLngQp0
〜大阪民国を旅した韓国人の日記より〜
「かつて日本の電機メーカーの広告塔であった通天閣は
今や我が国の三星電子の広告塔になっている。
通天閣で、私は名物のウドンとタコヤキを食した。
ウドンは我が国由来の食品であるが、辛くなく、薄い色のスープに麺が浮かんでいた。
タコヤキにはタコが入っているという話であったが、私が食したものにはどういうわけか
こんにゃくが入っていた。

帰りに上本町の日系の百貨店に立ち寄った。
現地の金銭と我が国の金銭が対等のレートで流通していた。
店員は我が国よりも愛想よく、完璧なハングルで応対してくれた。
私は感動していらないものまで買ってしまった。」
49名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:10:45 ID:CVVmKwTgO
>>29
日本の空を〜

去年日本人学校見に行ったら小学と中学合同で運動会やっていた
かなり人数減っていてなんか悲しかった
もう数十年したら無くなるだろうな……
50名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:48:41 ID:0X+IcyH90
あら。イタリアやフランスのも撤退するのかね
もともとビルの1フロア分もない小さなモールだったけど
51名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:53:36 ID:e6zCaP6D0
>年度は売上高約10億円、最終損益約1億円の赤字だった。
売上高の1割赤字ってどれだけ酷い決算だよw
52名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:59:05 ID:9ZPH72YI0
日本の会社って海外支店つぶしてるの?
競争力なくなってるの?
53名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:19:49 ID:NaUxCOsI0
>>52
元から無い。みんな引き上げてきてる。
54名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:23:14 ID:l+dBOPQT0
外国人来ないってドンだけだよw
日本向けスーパーでも経営は韓国人
証拠
http://www.youtube.com/watch?v=yvDKsWEypn4
55名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:33:56 ID:NaUxCOsI0
>>54
ザパニーズ経営ばかりなのか、どこも一緒だな・・・。
56名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:46:30 ID:OdmdRowi0
レディス4
57名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:42:19 ID:Ceu7r5Fd0
三越(笑)
伊勢丹におんぶに抱っこか?
58名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:45:35 ID:FceEZxQN0
>>30
日本の博士号は彼らから見たら偽物だからなあ。
phDの言葉通りの資格のある人間がどれだけいるのやら。。
59名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:56 ID:NaUxCOsI0
>>58
日立の惨状を見れば、日本の博士号が当てにならないってのが分かる。
60名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:24:00 ID:OboE8yVc0
売上高10億円???
61名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:25:22 ID:k31lWOXN0
3店舗で売り上げ10億って小さな店だな
62名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:37:11 ID:JYSWVGnmO
>>35
なぜだっ!?
63名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:50:36 ID:Ib4EXddx0
三越って首都圏だと鉄道沿線にたくさんあるようが気がする
店舗はえらい貧弱だけど。
64名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:26:20 ID:A8OXL/pj0
>>29
ノシ
むすぶひーかりの♪

20年前住んでた頃は、こち亀が12マルクもしたんだぜ・・・


 
65名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:39:31 ID:uaZfz6E3P
三越はレディス4およびネットで通販専門になれ。
実店舗なんて伊勢丹のお荷物じゃね?
66名無しさん@九周年
身内だからわかる!
企業というか社員の存在価値なし!
業績低迷に比例した一律減俸を断行すべし!