【国際】機体に3メートルの穴、緊急着陸=豪カンタスのジャンボ機−マニラ空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【マニラ25日時事】乗員・乗客350人以上が乗ったオーストラリアのカンタス航空ボーイング747型
旅客機が25日昼前、機体に開いた大きな穴の影響で機内の気圧が低下したため、フィリピンの
マニラ国際空港に緊急着陸した。乗客らにけがはなかった。
マニラの空港警備当局によれば、右翼近くの下部貨物室に直径2〜3メートルの穴が開いているのが見つかった。
同機はメルボルンに向けて香港空港を離陸した直後に機内の気圧が下がり、機長がマニラの管制塔に
緊急着陸を要請したという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000099-jij-int
画像
http://ca.c.yimg.jp/news/20080725184904/img.news.yahoo.co.jp/images/20080725/jijp/20080725-00000018-jijp-int-view-000.jpg


25日、ロンドン(London)からメルボルン(Melbourne)に向かっていた豪カンタス航空(Qantas Airways)
QF30便の機体に亀裂が生じ、同機はフィリピン・マニラ(Manila)空港に緊急着陸した。
事故機はボーイング(Boeing)747型で、乗客346人と乗員19人を乗せ、香港(Hong Kong)を経由して
高度約6000メートルを飛行中だった。
空港当局者が地元ラジオに語ったところによると、香港を離陸してすぐ、客室の空気圧が急激に減少した
という。この当局者は、「機体右翼付近に直径3メートルほどの穴が開いていた」と証言した。
カンタス航空広報によると、現在マニラ空港で同機の検証が行われている。
カンタスのジェフ・ディクソン(Geoff Dixon)最高経営責任者(CEO)は、事故機の初期検証の結果について、
同機は胴体部分に穴が空いたまましばらく飛行を続けていたと述べた。
客室乗務員らは緊急避難手順に基づいて行動し、負傷者は出ていないという。
乗客の女性は、オーストラリア放送協会(Australian Broadcasting Corporation、ABC)に対し
「恐ろしい音がして、木片や何かの破片が前方のファーストクラスに向かって飛んでいき、座席上部から
緊急用の酸素マスクが降りてきた」「機体の損傷で後方のドアが吹き飛ばされたとの説明があり、
機体に大きな穴が開いているのが見えた。
本当に恐ろしい体験だったけれど、乗客はみな冷静だった」などと恐怖の体験を語った。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2422491/3163962
2名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:36:30 ID:usGogANA0
       |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <`∀´ ∩< そうだ!全部イルボンの責任にすればいいニダ!
    (つ  丿  \__________________
    ⊂_ ノ
      (_)
3名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:36:55 ID:9KF1DTzR0
グロいな
4名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:37:26 ID:0Iy4TSa80
123
5名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:37:45 ID:h+fl2X/+0
ヴァニラ・アイスの仕業だな
6名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:38:03 ID:BLWjoL0h0
こえええええ
7名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:38:29 ID:/uXjcZfF0
ロンドンからメルボルンって遠すぎね? もっと近くを目指せば良かったのに
8名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:39:18 ID:Qb/SWFRb0
何か爆発した?
9名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:39:26 ID:CYMMemDr0
機体の老朽化でこうなる可能性があるのかな?
10名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:39:50 ID:sYdLrtZa0
こわ・・・
最悪、胴体2つに折れてたな
11名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:39:57 ID:XQUZBmS/0
またひぐらしか
12名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:40:58 ID:D0uSS+5t0
これよくまあ墜落しなかったな。主翼付近で大きな荷重が掛かるところだし空中分解しても
おかしくなかった。
13名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:41:23 ID:bMYVGGw20
おいおい
14名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:41:38 ID:eiwbMoOi0
よくそれで高度6000mから着陸できたな・・・
15名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:42:54 ID:mtn8rXgV0
救急車で搬送された乗客の一人が
「悪魔だ!悪魔が機体を壊している!」
と叫んでいたらしい。
16名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:43:14 ID:Eu2idYYX0
中性子爆弾じゃ〜!!
中性子爆弾のたたりじゃ〜!!!
17名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:43:26 ID:9nx7DPAd0
カンタスは唯一の死亡事故起こしてない会社だからな
安全性高いはずなんだが・・
18名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:43:52 ID:FquKa94K0
香港を離陸してすぐなのに、どうして引き返さないでマニラまで飛んでいってしまったの?
19名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:44:25 ID:3x/4BkR20
離陸した直後だったから助かったが、高高度でこれだけ大きい穴が開くと
内側からめくれるように空中分解するんだよな。
20名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:44:42 ID:8BspvgmM0
よく地上まで持ったな。
空中分解しててもおかしくないぞこれ。
21名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:45:22 ID:Iwm3x1e90
テロだろどう考えても
22名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:45:39 ID:Jy5Qw6sS0
爆発物で決まり?
23名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:45:54 ID:uYmJWPZ3O
何が起きたらこんなことになるのかね。
しかし、墜落しなかったのは凄いな。。
24名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:46:09 ID:MRO5HHwF0
イヤー、コレはもうダメポかもしr
25名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:48:03 ID:3Xq/mD4/0
>>15
それなんてトワイライ(ry
26名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:48:36 ID:WQOU0R2y0
離陸してすぐで、貨物室に穴だから
荷物に爆発物でもあったのかもしれんね
27名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:49:01 ID:D0uSS+5t0
ロンドン発ってことはアル快打かな。
28名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:49:40 ID:sjoOyqCh0
>>15
Twilight Zoneだっけか?
29名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:49:54 ID:Osi+a3Hq0
カンタスって技術高いな
30名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:50:05 ID:WayREJuZO
整備の目は節穴か
31名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:50:12 ID:Zz54/4eL0
カンタスって安全性が高い航空会社なのに
32名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:50:52 ID:ZhW2muO90
>>26
爆発物ってキムチか
33名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:51:37 ID:IFuPOSMN0
>>恐ろしい音がして、木片や何かの破片が前方のファーストクラス
>>に向かって飛んでいき、

穴が開いて急減速したわけですね
34名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:52:23 ID:gjPIOreq0
この位のダメージ食らっても無事着陸できるように設計されてる。
中の人たちは生きた心地はしないだろうけどな。
35名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:52:28 ID:qwc7gyj60
てかボーイングの製品、モロ杉。 737も胴体上面がぶっ飛んで客席が外に丸出しで飛行した事も
あるしw
36名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:53:44 ID:RSfopeyB0
はい
 
 
はいじゃないが
37名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:53:46 ID:3Tip/mN00
メーデーメーデー
38名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:54:29 ID:12J69cEv0
カンタスの事故発生率だか整備能力だかって世界最高峰だったっけ
39名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:55:08 ID:xtabo7y3O
>>15
その時の救急隊員を演じてたのがブルースブラザースのダン・エイクロイドってだいぶ後になって知った。
40名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:55:12 ID:B72OQva2O
LOST の撮影?
41名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:55:23 ID:0ao4zH840
>>35
CAが1人消えたやつかな
42名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:55:36 ID:P3rVq+DQ0
前にドキュメンタリーで、こんぐらいの穴があいて空中分解した事件やってた。
すげー運がいいと思う。
43名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:56:17 ID:6Re6MtjCO
事故発生率が世界最高って恐ろしいぞw
44名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:57:18 ID:UY5dDaDJ0
お客さまの中にフタはいらっしゃいませんか?
45名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:59:25 ID:IFuPOSMN0
>>44
それなら、「お客様の中に板金工はおられませんでしょうか」ではないかな。
46名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:00:45 ID:kTFfqqZWO
>>44
不謹慎にもワロタ

昔、ハワイ辺りのローカル線で似たような事故あったよね?
確か金属疲労で機体に亀裂が生じて穴が広がり天井が吹っ飛んだやつ。
CAが1人吸い出されて行方不明だっけか?
47名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:01:06 ID:sSUbxOX00
>>45

お客様の中にスーパーマンはいらっしゃませんか?
48名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:02:40 ID:D0uSS+5t0
>>36
ハイドロ全部ダメ
49名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:03:19 ID:IFuPOSMN0
>>46
>>41
CAさんはどの辺まで意識があったのだろうか。
余りに気の毒すぎる。
50名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:05:23 ID:M4V2wgAu0
>>1
ジャンボジェット機で、
機長と副操縦士が、何らかのトラブルで、
居なくなって、キャビンクルーの女性が、
近くを飛んでいるジャンボジェット機の機長から教えてもらって、
操縦をする映画があったね。
51名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:11:06 ID:RSfopeyB0
>>48
あんたいれとくれ
52名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:11:34 ID:kTFfqqZWO
>>50
香港経由のロンドン〜メルボルンなら、クルー2セットのシフト制なんじゃないかとマジレス。
ま、クルーが何人いようが機体がダメならあぼーんだろうが。
53名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:13:16 ID:n/xpqPp+0
まーたボーイングか。
54名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:13:19 ID:OahF4r+S0
荷物がふっ飛んでしまった人もいただろうな
涙目どころじゃねえな
55名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:16:50 ID:Eu2idYYX0
変態新聞社の社員が爆破したんじゃねーの?
クラスターか何かで。
56名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:19:11 ID:IWF5nAkdO
>>46
おまけに2基のエンジンのうち1基が自動停止。残る1基もオーバーヒート状態で危ないところだった。
57名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:19:57 ID:jlub4wCm0
不可解だ。考えないようにしよう。眠れなくなる。
58名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:24:28 ID:kTFfqqZWO
>>56
破片吸い込んだのかな?

そういえばDC9かなんかで貨物室の扉がきちんと締まってなくて
気圧差で吹き飛んだ拍子にハイドロ壊して水平&垂直尾翼が操作不能になって墜ちた事故もあったな。
JL123の墜落以降はエンジン推力の調整で旋回する方法がマニュアル掲載されたらしいが
当時、その技術があれば…
59名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:25:25 ID:g4WxcucX0
なるほどオーストラリアの魂に穴が開いたのですな
60名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:25:42 ID:7mJ7oDZC0
これはだめかも(ry
61名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:27:12 ID:FHkSsKP40
     \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧  ∧ // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,) (ω゚ //_ (´Д`ノ)  ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー─── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< さげろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはもうだめかもわからんね
――――――――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ  ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',        \JAL123(O´д`)  | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \東京コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \ 山行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\
62名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:28:29 ID:wwzBKwDp0
>>49
ドキュメンタリーで見たが、機体の左側避けた部分のすぐ後ろの窓ガラスに
ものすごい鼻血を出したような血痕が付着していて
たぶん吸い出されてすぐに頭か顔を強打して即死だったのではないかと言っていた
63名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:28:53 ID:Xozt/9ZU0
豪鮮人がたくさん死んだら面白かったのに
64名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:31:05 ID:Xozt/9ZU0
>>46
高度1万メートルで機長が前窓から吸い出されて
しかも生還した、という事故もある
65名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:31:26 ID:akT+PUTY0
エアバス(ロスチャイルド)VSボーイング(ロックフェラー)の戦いだな
66名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:33:58 ID:OahF4r+S0
>>64
複葉機で宙返り中、ループのてっぺんで後席のヤツを落として、
ループ終了のところで受け止めた、ってのもあったな
67名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:35:19 ID:54tP5t7Q0
だれだよ、空中で飛び出したの。
68名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:36:20 ID:xhR2N+ieO
Spilit of Australia


これはwww
69名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:36:59 ID:U+BjZGg40
この程度の損傷ではメーデー・シリーズで取り上げられないか。
70名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:37:03 ID:W4vKtg970
どーんといこうや
71名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:38:36 ID:2RRDaBpj0
>>67
カンガルーじゃね
72名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:39:39 ID:/+VchZlP0
で、何が原因
73名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:40:23 ID:wANHI+qa0
テロか、これ?
74名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:40:35 ID:bLs3z5vqO
カンタスもそろそろ安全神話に陰りが・・・。
75名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:42:29 ID:WP68uHo/0

鯨にでもぶち当たったのか( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
76名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:44:16 ID:u6vzTBSa0
ついにバス爆破ではすまなくなったか・・・
77名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:44:49 ID:W4vKtg970
>>46
アロハ航空機事故な

当のアロハ航空は08/3/31に運航停止
78名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:45:56 ID:DKU0ItrA0

普通はトルコ航空のDC-10
(貨物室のロックが半ロックになっていて、空中でロック解除→貨物室からバラバラに分解)

或いは大韓航空機爆破事件(ボーイング707)
(手荷物のケースに入れた液体爆弾が爆発→バラバラに空中分解)


なのに、アロハ航空(737)といい、カンタス(747)といい、まあ航空機の世代が違うけど
運がいいのかな。それとも、想定内の損傷なのだろうか。
79名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:51:57 ID:vIAnjaii0
ちょうどメーデーのヘリオス航空522便編見てたから
これは怖い。
80名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:55:25 ID:2g+YaVGo0
ひょええええええええ、怖いよーーーーー
81名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:56:11 ID:86+licKJ0
夏になると戦争とあの事故を思い出す
夏って怖い
82名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:07:57 ID:sRkgs4jD0
貨物室の減圧で床が抜け落ちて乗客が座席ごと吸い出される
→当然墜落死→その際に操縦系統を切断→操縦不能で墜落、全員死亡
なんてのもあったな。
83名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:20:40 ID:835tGjZf0
>>62
即死か、ある意味救われました。

>>64
どうやって生還できたのですか
84名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:25:56 ID:XWH7kN6g0
さっき公共放送で2メートルっつってたよ
85名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:29:19 ID:U+BjZGg40
>>83
乗員2人が必死で足を掴んでたから。
86名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:32:32 ID:835tGjZf0
>>85
サンクス
凄い絵柄が想像できました。
さすがに、外へ吹き飛ばされたら生還は無理ですよね。
87名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:33:02 ID:Xozt/9ZU0
>>85
足をつかんでいた乗員
「窓の外でバタバタと機体に打ち付けられる機長を見て
『これはもうダメだ、機長は死んでる!』と思った」
88名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:36:16 ID:Xozt/9ZU0
>>86
ナショナル・ジオグラフィックで再現番組やってたけど
すごい絵柄だったよw
89名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:42:56 ID:5RbXWwH9O
>>39
俺は今知ったぞw 見直してみるか
90名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:55:18 ID:6Re6MtjCO
それ見たかも。BAEワンイレブンて機体のやつだっけ
死んでると考えても機長を離さなかったのは、後ろに飛んで行って翼やエンジンに損傷するのを防ぐためもあったらすぃ。
91名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:31:10 ID:Zmx9K4RK0

カンタスはまだ墜落事故が一度もない航空会社だが、こんな状態でよく墜落しなかったな。
パイロットの腕?
92名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:32:10 ID:FE2dEmPr0
はい
93名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:32:12 ID:mRW7NY0Z0
カンタスが事故とは珍しいな
94名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:33:42 ID:mJCqv5/a0
4 8 15 16 23 42
95名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:52:44 ID:qvIwxwXi0
内側からカンガルーが蹴ったんだろ。
96名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:54:47 ID:a0HOTCJD0
20年前のアロハ航空の時はビビった
ちょうど翌日飛行機に乗る予定だったから
97名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:58:33 ID:/BHJoR16O
香港にもどらないでなぜマニラ?
床が抜けなくてよかったな。
98名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:59:50 ID:sFrn9bNN0
鯨がぶつかったんだろ。
99名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:01:08 ID:tzclS6750
亜空の瘴気か。
100名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:03:53 ID:2d5UB4rc0
>>91
この程度で落ちねえよ
101名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:04:05 ID:835tGjZf0
>>97
Uターンすればやばそう
102名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:09:38 ID:N/uGbNPu0
JAL123便の事故って不自然杉だな
103名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:19:57 ID:g4N2lgipO
カンタスは今まで無事故だったが
記録は破られる為にある。
処女膜も破られる為にある。
毎日新聞も破られる為にある。(多分)
104名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:30:37 ID:/I6FYuHZ0
ボンバルディアなら落ちてた?
105名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:15:02 ID:e+GU0tksO
>>102
あの事故は垂直尾翼修理の際のミスじゃなかったっけ?
106名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:27:32 ID:Mm9UVAcYO
怖いなあ。
なぜ冷静でいられる?俺自信ないわあ。
とりあえず近くの女の乳揉んどきそうだ。
107名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:31:29 ID:u+fQULjn0
チャイナエアライン611便空中分解事故に比べればマシだな

>事故発生まで、全く順調に飛行しており異常を感じさせる兆候もなかった。
>後に解析されたコックピットボイスレコーダーには、操縦乗務員が鼻歌を歌うのが記録されていたほどだった。
>だが午後3時28分に機影が大きく4つに分割してレーダーから突如消失した。
>この時機体が空中分解していた。
>午後3時31分頃に台湾島の西方約50kmにある澎湖諸島の北東約18Km付近の台湾海峡に墜落していた。
>この事故で乗員19名、乗客206名のあわせて225名全員が犠牲になった。

>機影が大きく4つに分割してレーダーから突如消失した。
怖すぎる…
108名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:35:22 ID:5Om/H4W30
>>77
台湾で向田邦子さんが亡くなった事故を起した航空会社は潰れたね
109名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:49:18 ID:Q76XIMQk0
で 大穴の原因はなんなんだよ
爆発物以外考えられないだろ
110名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:09:58 ID:0JL2uLI80
UAも貨物ドアをロックし損ねて同じことやったな。
111名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:40:32 ID:I+vIdl+g0
千切れた外板が、エンジンとか尾翼とか変なところに損傷を与えなくて良かったね。
112名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:41:56 ID:z8eAtRnT0
機長が吸い出されたやつの再現
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2082554
113名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:58:51 ID:0y9Fs3F50
 紅空ならハイジャックされたときにバルカン砲で百里のF15に貨物室撃たせてわざと急減圧起こして
犯人を床下に吸い出したぞ。
114名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:21:13 ID:fIICoXd00
話題にならないな。
五輪にあわせたテロだろ。
115名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:23:21 ID:Yj77vleW0
すげぇ穴じゃんw
良くこれで無事だったなww
116名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:23:58 ID:21m1dn1g0
ようするに
金属疲労による破壊は
予知できないっていうことだろうな。
飛行機には乗らないことだ。
墜落は確率の問題になる。
117名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:31:25 ID:orxNFA2N0
>>91
客室の与圧が喪失しただけで墜落するものかよ
高空で貨物室ドアが脱落してこれよりも大穴があいたユナイテッド航空のB747も
破片でエンジンや昇降舵に手ひどい損傷食らっても無事生還したんだぞ
118名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:40:18 ID:qZi9o4sH0
>>16 まだ原因わかってないだろ。
119名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:46:25 ID:CxVCJS+E0
>>110
あれは整備士が英語の注意書き読めなくて適当に閉めちゃったのが原因
120名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:03:39 ID:qTs6qpkJO
これだけの穴が開いても墜ちなかったのはカンタスマジックか?
121名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:09:30 ID:TtLfnJWw0

アメリカの製品は頑丈ですからね

特にボウイングは歴史的に
http://www.merkki.com/images/b17damaged.jpg
http://www.daveswarbirds.com/b-17/fuselag2.htm
122名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:14:49 ID:TtLfnJWw0
>>116

与圧をする機体は
定期的に機体を超音波やX線で検査をするんですよ
予測はもちろん出来ます

http://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/051019-F-1740G-003.jpg
123名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:20:44 ID:71C5zgR2O
続報がないな……
124名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:23:38 ID:qZi9o4sH0
  政治的に 発表おくらせてるんじゃ・・・?
125名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:24:14 ID:+p0m/Q+v0
グレムリンめっけ
126名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:27:22 ID:yuBdiqia0
事故起こさない航空会社として有名
127名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:50:56 ID:+59YPd9t0
テロの証拠は無いって発表があったけどどうなんだろうな。
上空の航空機内では爆発物の力は水平方向に拡がるって言うし
機体側面の破損はもろテロっぽいんだけど。
128@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/07/26(土) 09:57:16 ID:5BMrnntr0

あの国のあの法則?
129名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:59:47 ID:vEMBg/cS0
地面に直角に緊急着陸すればいいのに
130名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:00:01 ID:0y9Fs3F50
>>116
航空事故に遭う確率は、宝くじ当たる確率より低いから安心して乗れ。
131名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:05:23 ID:eEzme8DU0
>>130
ただし、航空機事故に遭遇した場合の死亡率は87.5%なので注意な
車は事故に遭う確率が高くて危険と言われているが、車で事故に遭遇した場合の死亡率は30.4%
日本の電車なんか航空機よりも事故に遭遇する確率が低く、死亡事故に遭遇する確率は10%以下で計算不可能(人身事故を除く)

事故に遭遇する確率が低くても、事故に遭遇した場合ほぼ死ぬ航空機なんて怖くて乗れませんよ
どっちを取るかと言われたら、常に安全運転をしようと心がけているから車を取るね
事故に遭遇する確率が多少高いとしても、死亡しなきゃそれでいい
132名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:13:40 ID:qTs6qpkJO
>>131
日本の交通事故死者数を知ってて言ってるのか?
133名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:18:21 ID:WPDzInb20
今年3月に内装を新しくした際、整備士が機体に数多くの
腐食を確認していた、と報じた。同紙は老朽化が事故の一因
とする専門家の見方や、整備を外注化したことで整備の水準
が低くなったとのパイロットの証言も伝えている。

http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY200807250396.html
134名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:18:46 ID:JqtfyQC20
離陸直後で助かったな
上昇後に発生したなら貨物室の減圧で客室の床が抜け油圧系統に損傷がおき
JAL123便のようになっていた可能性がある
135名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:20:29 ID:FqruQWSR0
香港経由ってのが・・テロっぽい。
五輪間近だし。
136名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:23:43 ID:WPDzInb20
今は床に穴開けて抜けなくしたみたいよ
137名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:24:45 ID:+59YPd9t0
>>131
助かった中には全身まひとか植物状態とか死んだ方がマシな重い後遺症も相当含まれてるけどな。
あと警察庁発表より厚生省発表の方が死者が約3割多い。厚生省は事故後30日以内の死者で統計を取るが
警察庁発表は事故後24時間以内の死者だけ。警察庁発表のほうが一般に使われてる数字、ここも考慮しないとな。
138名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:26:21 ID:QgSryXZG0
殺伐としたスレに一服の清涼剤ドゾー

つ「アテンションプリーズ」http://jp.youtube.com/watch?v=t1bXe1eSThI&NR=1
139名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:26:28 ID:caqgT+0o0
破片はどこに落ちたんだよ
140B.A.:2008/07/26(土) 10:28:04 ID:1VA2MCTa0
もう飛行機には乗らねえ。
141名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:28:13 ID:swaAlYnE0
>>1
俺のカバンが丸見えじゃないか!
142名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:32:16 ID:agE08PZQO
>>131が、釣りなのか、ただのアホなのかわかりかねる俺は、にちゃん初心者。
143名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:34:38 ID:/x1OCZ7J0
さすがオーストコリア
144名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:35:26 ID:ftLPopcW0
こえーーーーーーーーーーーー
145名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:40:59 ID:8WumRG380
>>35
客室の天井がはがれて、気圧の関係でキャビンアテンダントが一人
吸い込まれるように消えたらしいね。
あれは気の毒。怖すぎる。
146名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:50:23 ID:gReiarrP0
高度6000メートルだと外はおおよそ0.4気圧。機内の与圧は0.8気圧くらい。
その差0.4気圧。
5mmくらいの薄い外板の,1メートル四方あたりに4トン!!もの荷重がかかっている。
巡航高度10000mくらいになるとこれが6トンを超える。

つつけば破裂するような気がしてどうも飛行機はこわい・・。
147名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:16:08 ID:+59YPd9t0
>>146
外板は5mmも無いよ。そんな分厚かったら重くて飛べない。板厚は2mm以下だよ。
胴体は断面が円形に近いから掛かかっているのは引っ張り荷重。風船と同じようなもの
で面を押す力ではない。
148名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:33:11 ID:YTtT2yXT0
>>147
もちろんその通りだが、だからこそつついたら一気に引き裂けるんだけど
149名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:40:26 ID:RHC9vrwo0
150名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:40:52 ID:L2hw5TAz0
海に落ちても鯨が救ってくれる。
151名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:42:52 ID:RHC9vrwo0
ジャンピング・ニー友美を思い出した
152名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:42:53 ID:qi70Mx4HO
ナショジオで映像化だな
153名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:43:00 ID:OXPGqt940
メィディ!メィディ!メィディ!メィディ!
154名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:50:37 ID:vtw+uU4HO
だからむやみにか〇はめ波を撃つなと言ったのに
155名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:51:07 ID:nqqZQLFE0
コメット墜落事故みたいな感じにならんといいが
156名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:59:16 ID:ATGs3o6jO
>>151
鶴田最強伝説
157名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:41:36 ID:vyr78ycf0
158名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:51:21 ID:gEHiHXlT0
>>148
それコメットの時代の話だろ。
今はストリンガーが入ってるから亀裂はそこで止まって拡がらない。
今回もそれで助かってる。
159名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:53:16 ID:I/Fqz43i0
カンガルーの呪いだな
160名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:50:03 ID:YTtT2yXT0
>>158
▽加藤寛一郎・東大名誉教授(飛行力学)の話 亀裂が放射状に広がっていないなど、爆発物による破裂ではなく、
むしろ整備不良による可能性が高い。通常なら機体の格子状フレーム枠が破裂の広がりを食い止めるが、それが機能していない。

それとストリンガーは(長軸方向の)曲げ応力負担の構造材な
161名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:58:56 ID:Pky4CeCE0
>>58
DC10じゃなかったっけ
162名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:59:12 ID:qZi9o4sH0
 4発機は、ETOPS制限ないから 中国に重整備もまかしたんだろう。
ANA、JALの同型機も 中国整備だから心配だよね。
163名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:00:34 ID:Pky4CeCE0
みんな結構メーデー!見てるんだな
164名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:02:45 ID:gEHiHXlT0
>>160
何を知ったかぶってるのか訳が分からんけど現代のジェットライナーはストリンガーで
外板の亀裂が止まる構造なってるわけだが。
165名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 16:56:39 ID:OUwYa4yr0
こう言う事あるから飛行機は信用できねえんだ・・・
やっぱ新幹線は世界一安全 札幌まで早く延ばせ
長崎は要らんが
166名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:17:31 ID:EBrZfKHk0
こんなことがあっても無事だったというのは凄いと思うが。
何のフェイルセーフも持たない新幹線はそのうちまた必ず地震で脱線するぞ。
今度は死者ゼロってわけにはいかないだろう。
167名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:27:05 ID:yPFAvNVN0
>>137
警察統計は24時間死亡と30日死亡の二本立て。
厚労省の人口動態統計は1年以内の死亡。
168名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:45:06 ID:jh0KpwoL0
>>165
新幹線も地震で脱線してそこに対向列車が突っ込んできたらアウトだろ
169名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 17:54:58 ID:EBrZfKHk0
長崎で飛行機が墜落したみたいだな。
170名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:04:31 ID:Dk/6pNGM0
>>169
おどれーた。小型機だな。
171名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:16 ID:EBrZfKHk0
全員無事、良かったな。
海上に墜ちて生存なんて日本では珍しいケースだ。
172名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:30:52 ID:PVChCEIw0
>>171
JALは海へ行くべきだった、って話をする時期か。。。
173名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:44:15 ID:2M5IDOZq0
この機体もしりもちしてたのかな
174名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:45:07 ID:oixppC5p0
>>171
一人心肺停止とか言ってなかったか?
175名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:47:47 ID:EBrZfKHk0
>>174
俺が聞いたのは第一報。
三人無事といってたけど誤報だったんだろ。
176名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:49:21 ID:HkhJAvEU0
>>50
エアポート’75
177名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:51:51 ID:vC92rdsz0
離陸直後で運良かったな
高度上がってたらバラバラになってたぞw
178名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:59:51 ID:xEt5mfNS0
ここまでひとつも「奇跡の着陸」ってレスがないのは何故
179名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:15:10 ID:d+8F3j3Z0
これは過積載が原因だね
180名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:59 ID:s5XqIwqTO
>>179
この機体修理して使うのかな?
181名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:51:10 ID:hh7LADxT0
ランゴリアーズの仕業だな
182名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:04:43 ID:AFvviDm60
こりゃこええな
墜落しなくて何より
183名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:10 ID:KYjbTHlY0
なぜか飛行機事故って連鎖的におきる傾向があるんだけど
単なる偶然か?
184名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:40 ID:BuuMG3Up0
どう考えても鉄の塊が飛ぶのはおかしいがな(´・ω・`)
185名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:34:57 ID:LgKfvEmA0
>>184
鉄???? 
186名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:11:33 ID:sBOTMUI80
>>1
こええええ。
よくみんな無事だったよね。
雄鷹山の事故みたいになってもおかしくないくらいの事故だったのに。
187名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:14:08 ID:sBOTMUI80
>>64
アンビリーバボーでやってたな。
188名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:20:20 ID:iYd3ylwD0
>183
単なる偶然じゃなくて、一定の法則性がある事が、科学的にある程度は立証されてる、こういう
連続事故を「負の連鎖」って呼んだりするんだけど、まず最初に墜落事故が起きると、同業の
他のパイロットや整備士達は「次は自分かも知れない」と「自分だけは注意して事故は避けよう」
という二つの背反律の心理状態に陥りやすくなるんだって。その結果、事故そのものに過剰な
意識を向けてしまう場合があって、つまらない凡ミスを誘ってしまう事が多くなるそうだ。つまり、
気負いすぎて失敗しちゃうって事。危機回避能力の高いパイロットでさえも、平常心を保つのは
なかなかに難しいって話だね。
189名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:03:44 ID:R8wpX0ll0
国際線仕様の747-400で乗客346人ということは、満席に近いんじゃね?
燃料高なのに、盛況だね。
190名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:23:37 ID:xipVs69U0
>>188
昔と違って今の航空機はパイロットの心理的なミスが事故原因に入り込む余地はほとんど無いからな。
エアバス機やボンバルディア機の事故みたいに機体やシステムの問題がほとんどだろう。
連続事故に関してはの話だけど。
191名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:23:32 ID:wMOIknty0
>>164
何で恥の上塗りをしたがるのか訳が分からんけどストリンガーだけじゃ前後方向の亀裂は食い止められない。
セミモノコックの構造材はストリンガーとフレームの2種あるんだぞ。
>>190
>パイロットの心理的なミスが事故原因に入り込む余地はほとんど無い
そうそう、名古屋のエアバス墜落もゴーアラウンドモードの解除法を知らなくてパニックに陥って、
無茶な操作で失速させるような吉外パイロットの存在を予期していなかったシステム上の問題だったしな
192名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:06:25 ID:qn+nU3p7O
これはテロではないの?
193名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:16:25 ID:8lV2eF540
>>190
エジプト航空だったか、副操縦士が巡航中に機長がトイレに行ったのを見計らって
「私は神のみを信じる」と呪文のように唱えながら機体をダイブさせて墜落させたしな

日本だと精神分裂症の機長が操縦する日航機が羽田沖で逆噴射かまして墜落したし

パイロットの心理的ミスで墜落なんてことはほとんどないと思うよ
194名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:19:59 ID:IzmdHPFJ0
>>88

再現映像でも十分怖かったな。
ナショジオのあのシリーズは見てたら怖いわ。
195名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:29:31 ID:G2qUQotRO
ファイナル・デスティネーション思い出した
196名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:39:59 ID:/1aB+4RY0
主翼が生きてれば胴体に穴が明いた位じゃ
落ちないんだな。
197名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:40:31 ID:MLlgWBVjO
マニラ空港の汚さは異常
198名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:44:54 ID:FuldF+sG0
タバコは 消して ください。 ベルトを 閉めて ください。
ただいま 緊急降下中です。

199名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:45:22 ID:rUomafHJ0
>>191
エアバスの同種の事故は3件くらいじゃなかったか。中華航空機だけが墜落してしまったが。
同じシステムの問題による関連性のある事故だ罠。あれは人間の本能に逆らう矛盾したシステムだったし
エアバスは事故後システムの正当性を主張しつつも改修したよな。

>>193
おまえも文盲か。連続事故の原因にはならないと言ってるだけだが。その例は散発的で相互の関連は
無い事故だろ。
200名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:00:30 ID:cm/h2g4h0
>>193
それ事故じゃなくて故意の犯罪だろ。
201名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:54:00 ID:qn+nU3p7O
酸素ボンベが爆発って、テロじゃないのか。
202名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:28:41 ID:TKd1Pt/vO
胴体に穴があいたというか翼胴フェアリングが外れたというのが正しいな。
ついでにフェアリングフレームに結合されてる空調用空気取り入れダクトも丸ごと無くなってるじゃんw

こんなんじゃ墜落しませんよ

前にJALの777のフェアリングのアクセスドアが落下したっけwwww
203名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 08:26:02 ID:0Cwt372l0
「(自分は下の階にいて)彼氏が上の階にいたけれど、吸い出されて行っちゃったかどうか分らなかった」
と元気にマニラでインタビューに答えていた女性がいたけど、あの穴を見たら彼女の方が危なかったかもw
オージーはこの手の事故だとあのUAの事故をすぐ連想するから、UDのほうが危険と思っているのかな。
204名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:42:34 ID:rpy25+730
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i    はいじゃないが 
        :    {+ + +}      :::::i 
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
205名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:44:41 ID:pDQ7uiea0
>>2
IDがANA
206名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:24:01 ID:SCn/FaGF0
やっぱり安全制御がしっかりしているエアバスの機体のほうが安心だよ。
ボーイングは777といつ飛ぶかも分からない787以外は旧来の設計を引きずっているからダメだ。
207名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:35:46 ID:qX75h2XrO
おじちゃん、釣り針見えてるよ。
208名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:00:15 ID:D96m/jAT0
五輪に合わせたテロ。

観客
 ↓
飛行機で移動

だからテロでも絶対に事故w
何が何でも事故w
209名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:02:15 ID:dErASqWUO


うわぁ、これは怖すぎる。
よく、墜落せんかったな。


2101000レスを目指す男:2008/07/29(火) 00:04:02 ID:moCX3LYw0
まあ、いつも事故原因は金属疲労以外にありえないよね。
しかし、なんで金属なんてで作るんだろう。
211名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:09:53 ID:dGmtw14V0
これ、見えるところじゃなくて貨物室に穴が開いていたな・・・
天井とかだったら怖いだろうな・・・

ま、漏れはLOSTで行くとどの役になるのかな?
212名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:11:49 ID:FlxaG14K0
飛行機は余程の事がない限り落ちませんよ、

ってよく聞くけど今回のは余程でもなかった、つことなのか?
仮にだとしても「悪天候で着陸に失敗墜落炎上」ってたまに見るような。
やっぱり天候には弱い希ガス。
213名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:19:05 ID:P0zZTbdk0
というか、やはり飛行機は操縦系統が命だな。
今回は操縦系統が逝かなかったので、無事に着陸できたと思われる。
逆にいえば、どんな些細な破裂でも、
その破片がエンジンとかハイドロ(最新機ならワイヤ)を破壊してしまったら、
・・・ガクガクブルブル
214名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 00:27:58 ID:dGmtw14V0
>>213
エンジンコントロールで着陸する訓練やってるよね
でも、左右のエンジンのコントロールができる状況があればいいけど・・・

オールロス?
オールロスです。
215名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:06:43 ID:rJJY+u2I0
>>164
gEHiHXlT0の反論まだ?
216名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:17:04 ID:uHSeZI0r0
「お客様の中でジャンボ機の操縦ができる方はいらっしゃいませんでしょうか」
217名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:31:39 ID:yoZfeSKm0
クァンタス!
218名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:01 ID:yoZfeSKm0
>>61
ハイドロクオンティがオールロス

ハイドロクオンティティがオールロス だろ?
219名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:49:32 ID:yoZfeSKm0
>>105
2枚の板をつなぎ合わせるのに、2列のリベットを打たなきゃいけないところを
1列でやってしまった。当然ながら強度不足でアボンヌ。
時限爆弾つきで飛行してたようなもんだ。
220名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:26:58 ID:/Etthx0p0
壊れ方を見ると、この部分は複合材かな? カーボンやケブラーぽいね。
221名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:38:49 ID:+vGyfA5c0
>>210
金属疲労(笑)
222名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 21:11:54 ID:dhS6RjG90
たぶんここの吹き飛んだ部品は、強化ガラス繊維製だよ。
取り付け部分が疲労していたのかな?

ゆがみ補正のために、継ぎ目の片方がテフロン加工してあるんだよ
223名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 08:54:45 ID:2cnsvLfd0
>>221
隔壁事件の報道以降、知ったかのオッサンがよく使うようになったよね
224名無しさん@九周年
やっぱ酸素ボンベが原因みたいですね。