【映画】 宮崎駿監督 「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…評論家らは賛否★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。
 「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」でファンを圧倒した巨大な世界観から「となりのトトロ」に
 原点回帰したような素朴さにファンの評価は分かれそうだ。

 三連休と夏休みのスタートが重なった土曜日、全国の「ポニョ」上映館では早朝から子供連れの
 ジブリファンが訪れた。
 映画は、アンデルセン童話の「人魚姫」をベースに魚の子・ポニョと、海を見下ろす崖の
 一軒家に住む5歳の男の子・宗介の2人が主人公のピュアなラブストーリー。
 宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
 担当するなど声優陣は実に豪華。宗介の父、耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、
 スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な
 経緯もあった。

 CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
 1972年に公開された中編アニメ「パンダコパンダ」や「となりのトトロ」(88年)など、昔からの
 宮崎アニメファンには懐かしいほのぼの感があふれる。その分、最近のファンは少々戸惑うだろうか。

 「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」というそれまでの常識を覆し、
 「もののけ姫」(97年)で確立した世界観。だが宮崎監督の盟友・鈴木敏夫プロデューサーは
 今月、都内での完成報告会で「大人に寄りすぎた大きな反省があった。宮さんには僕から
 『次は子供向けをやろう』と言った」と新たな決意を語っている。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent

※関連スレ
・【映画】 「♪ポーニョポーニョポニョ女の子〜」 頭にすり込まれそうなあの曲、半年以上かけてやっとベスト10入り
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216714193/
・【映画】 「崖の上のポニョ」、動員125万人!…「千尋」超えの大ヒットスタート
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216727454/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216861301/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/25(金) 09:13:46 ID:???0
>>1のつづき)
 「子供たちにきちんとした映画を見せる順番。僕は傑作だと思う」とも。病んだ世相へ童心に帰る
 大切さを伝えたかったようだ。

 試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。辛口意見から拾ってみる。
 「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという
 テーマは重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
 「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」

 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

 ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。
 「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
 よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
 観察する力量を見せつけられた」

 さて、どこまで興行成績を伸ばすことができるか。
 配給関係者は「興収200億円以上が目標。それを基準にスクリーン数やスケジュールを
 組んでいる」とダブルミリオンを狙う。邦画で断トツの興行収入を誇る「千と千尋の神隠し」
 (2001年)が7月公開だったのも心強い前例だ。

 日本の映画興行成績は落ち込みが目立っている。今年5月までの総興行収入は前年同期比
 13.5%減。公開本数は前年並みだが、昨年は50億円以上が3本もあった洋画の大ヒット作が
 1本もない。
 夏休み映画として封切られ、興収40億円を突破した「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの
 王国」や同38億円に達した「花より男子ファイナル」の快進撃で持ち直しつつあるが、下期の
 巻き返しに向け、「ポニョ」は一身に期待を背負って泳ぐのだ。(以上)
3名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:14:00 ID:Q6N5BIiz0
2なら今年中に彼女できる!
4名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:14:27 ID:P9DioEk/0
ムスカが来てるのかな
5名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:15:40 ID:8tHVIQlW0
ムスカ歩き
6名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:15:59 ID:sRQuqb01O
昨日見てきた
7名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:16:57 ID:W8vnyjO+0
ポニョサイコ〜!




















テレビ用
8名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:17:01 ID:mfqW7z2H0
あまりのつまらなさに途中で席を立った
9名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:17:13 ID:Cvirdzg2P
そうかそうか
10名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:17:13 ID:c8Mn09B10
宣伝がウザイ
11名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:17:18 ID:znSdC0JV0
原点はルパン・ナウシカだろ
12名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:18:17 ID:T27Ye9IZ0
マスゴミが祭りあげた巨匠の作品がヒットしてくれないと持ち上げた連中が困るだろw
13名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:18:29 ID:/4/OAynU0
ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。

当たり前だろ。提灯記事書いてんだから。
それにしても「いい」という根拠が弱すぎ。
ダメダメじゃん。
14名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:20:35 ID:T27Ye9IZ0
ある朝グレゴール・ザムザが目覚めると御輿を担いでいた。
15名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:22:13 ID:ZwRDvUZ20
一億総幼児化
16名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:23:31 ID:W8vnyjO+0
鑑賞中
友達が寝てないか心配になって
今思うとちょっと悲しくなった。
俺的には‘これはイミフに載る「ゲド戦記」より楽しめたのだが、友達には受けなかった。

ちなみに友達の感想

「最後が意味不明だった」

と言って席を立ちました。
17名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:24:51 ID:jYvrg4120
みねー
18名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:24:57 ID:6lt2n8kG0
徹夜でナウシカ原作読んじゃった
19名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:25:57 ID:1rBu2vL70
まだ見てないけど面白そう。歌もいいし。
20名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:26:06 ID:W8vnyjO+0
でも、なぜか「長島一茂がでてるそうですよ」とか
映画館をでたあと細かいつっこみを入れててワロタw
21名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:27:17 ID:YlxOvJq40
ただのディズニー映画でした
22名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:28:14 ID:6XlSTP140
郵便事業株式会社から、絵入りはがきが発売されます
ttp://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/hagaki/gakenouenoponyo.html






※9月2日に
23名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:28:28 ID:W8vnyjO+0
俺の感想

いや、おまいら、あれ観音様じゃないし・・・
24名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:29:14 ID:epI4Y45n0
>>16
>「最後が意味不明だった」

確かに。ポニョがラストで、

「俺の体は悪魔になった・・・だが人間の心は失わなかった!
きさまらは人間の体を持ちながら悪魔に! 悪魔になったんだぞ!
これが! これが! 俺が身を捨てて守ろうとした人間の正体か! 地獄へ落ちろ 人間ども!」

って絶叫するシーンは意味不明だった。
25名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:30:35 ID:T27Ye9IZ0
>>24
>俺の体は悪魔になった・・・だが人間の心は失わなかった!

それ何ていう不動明?
26名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:32:53 ID:djLZPqmI0
>>24
それは見てみたい
27名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:35:57 ID:HRrHA7010
アイデアが枯れ果て先祖帰りに大失敗
28名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:36:02 ID:j99IFKR3O
大人の為に作って賛否両論ならともかく・・・
きっと今までも駿が全く意図して狙ってないところで
みんな評価してたんだろうな・・・
29名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:37:43 ID:hltn/Enh0
30名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:37:54 ID:PrIq3dGN0
そもそも「子供向け」なんだから俺らが見たり評価したりするモノじゃない。
評論家やライターも然り。
「ジブリだから大人が見ても楽しめる」なんて風潮が間違い。
31名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:37:56 ID:1rBu2vL70
「崖の上のポニョ」関連番組
7/24(木) 22:54-23:58 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(3)音響の魔術師 井上秀司」
7/25(金) 07:26-**:** NTV 「ズームイン!!SUPER」エンパラ ポニョとく!
7/25(金) 14:55-15:50 NTV 「ドラバラPUSH スタジオジブリ レイアウト特番
                     〜宮崎駿独占インタビュー130分」
7/25(金) 23:30-24:25 NTV  NEWS ZERO「ZEROカルチャー(4)          」
8/02(土) **:**-**:** NTV 「NEWSZERO スピンオフ スタジオジブリ最新作
                    『崖の上のポニョ』を創った5人の天才(仮)」 
8/05(火) 22:00-23:28 NHK 「プロフェッショナル 仕事の流儀スペシャル 
                    宮崎駿のすべて 〜ポニョ誕生の300日〜(仮)」
8/09(土) **:**-**:** NTV 「ズームイン!!SUPERプレゼンツ
                    『崖の上のポニョ』のちょっと気になる雑学教えますSP(仮)」
32名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:38:10 ID:z+R1JJnh0
ポニョは、興行成績で日本一の「千と千尋」の300億円に迫る勢い。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20080723/Nikkan_p-et-tp1-080723-0001.html

興行的には大成功間違いなしw
33名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:39:19 ID:IUf+Kext0
ポニョってAAで見たけどありゃ悪魔の子だ
34名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:41:09 ID:z+R1JJnh0
>>33
AAでw
ついでにローソンの人形も酷いなw
あんなのもらって喜ぶ子供がいるか!ってぐらいw
35名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:41:12 ID:6XlSTP140
>>33
まだ貼られてないなw

       ィ──‐^‐‐、,,_
      /::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ
     ゝ/´        `ヘ\
    /●)  `_´   (●ヽ
    '、_ノ /´  `\  '、__ノ
   ,ィ‐|  /       ヽ   }‐、
  イ:::::∧  ______   人::::ヘ
  \::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ
   |\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
  /:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}
 /::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
 !:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
 `ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー''
   _  ‐-ト、>‐‐、二二二/
   ( ヽ(^∨ /      ヘ \‐‐、__
   \ (^)|       {、 )--',,__)
     ヽ--''        ヽ_,,ィ''´

http://news.livedoor.com/article/detail/3742034/
http://digimaga.net/uploads/2008/07/stuffed-toy-of-ponyo-is-a-monster.jpg
36名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:41:21 ID:UxOwxwJl0
>>32
ID:z+R1JJnh0さん出張オツカレサンです

相互リンク

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216688884

37名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:41:46 ID:T27Ye9IZ0
>>32
映画の興収の伸びはリピーターにかかってる。
ぶっちゃけポニョは何度も見たくなる内容ではないようだ。
38名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:42:14 ID:Nbip3ycX0
主題歌に対する大きなお友達の反応は凄いんだけどね
39名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:42:38 ID:Fv1P7f4A0
>「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
>作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」

宮崎さん、あなたが考える以上に今の子供たちは
「醜く汚れている」んですよ。
試しにちょっと前まで小学生に大人気だった
TVアニメを見てみるといいですよ。
ジブリアニメとは無縁の、口にも出したくないような
本来子供に見せられない猥褻シーンの連続です。
ヒロインの中の人は今まで清楚な役が多かったのに
こんなのを演じるなんてすごくショックでした・・・。
40名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:43:29 ID:z+R1JJnh0
>>32
映画の興行収入は、結局は「出足だよ」
41名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:43:48 ID:wIIZZpCX0
>>37
ポニョは隠れたメッセージが多いからリピーターは多いと思うよ
42名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:44:00 ID:epI4Y45n0
>>38
× 主題歌に対する大きなお友達の反応は凄いんだけどね
○ 主題歌を歌うロリ幼女に対する2chなお友達の反応は凄いんだけどね
43名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:44:31 ID:aAVakJOE0
三ツ矢サイダーのCMまでぽにょぽにょ言ってて洗脳してくる
44名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:45:52 ID:z+R1JJnh0
>>39
>「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
>作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」
その話は、内輪で上映したときで、サンプル数が歌を歌っている女の子ともうひとりくらいの少ない数だったからだと思うよ。
45名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:46:33 ID:SIw0NmGI0
     ト、_____, へ   g(^^^^_______,,,,,,;;59q
>>1 ε           ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
      ーーーーァ  /」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
         /  /  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\   こ、これは乙じゃなくて尾びれなんだからね!
        /  /   ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l   変な勘違いしないポーニョポーニョポニョ♪魚の子!
      /  /      ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    /  /       ノ |][      [゚   ]l.  〈
    {   丶ーーーー  J!      〔、  .l[  ]
    ゝ、_______|。_     .\-fff" ,,p
                  ^"^9nxxxx./r==4"
46名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:46:50 ID:jmA8GQcaO
ナウシカ原作を3部作くらいでお願いしますよ。駿さん。
47名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:47:24 ID:q0MI+hwN0
女は世界を壊すっていうイメージは
ナウシカ(原作)の頃から変わらんのね、宮崎監督w
48名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:48:07 ID:z+R1JJnh0
>>41
隠れたメッセージのことをメタファーと呼ぶのだけど、
これがしっかりしていれば、名画につながる。
49名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:48:10 ID:T27Ye9IZ0
>>41
隠れたメッセージ?
子供たちのために作ったと監督本人が言っているが?
スレタイも読めないのか君は。
50名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:48:43 ID:UxOwxwJl0
しかし毎日ニュース番組でポニョ製作者側の裏話を見せられるんだけど
日テレだから宣伝費とかあんまかかってないのかな?
51名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:49:47 ID:CyDy8P6D0
日テレの最初の動画公開で、醜いピンク半漁人を見たとき、
「同士宮崎はロリコン魂を捨てどこに向かおうとしているのか!?」といぶかしんだ。
まだCMしか見てないが、疑った自分を猛省している(,,・ω・,,)
52名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:50:30 ID:OeyYnuJt0
>>35
もうねスピンオフでカオナシやればいいと思うよ
53名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:51:06 ID:z+R1JJnh0
>>49
メタファーとは、体感するモノであって、ごちゃごちゃ考えなくても
自然に「良いストーリーとして」感じ取れるモノだよ。
見ているモノがそれと気づかなくてもね。
54名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:52:24 ID:ynIv7yzn0
>>24
ん?そこは普通によかっただろ

その前のぽにょが精神崩壊したところで
いろんな魚たちの思念がぽにょに取り込まれ
悪の帝王をも凌ぐ力を手に入れたところがイミフだった
55名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:52:29 ID:W8vnyjO+0
ポニョ「ポニョ、そうすけ、すきぃ〜」

これはパヤオが後世に残したかった名言だとおもうんだ
56名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:52:32 ID:z9SiTRXW0
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ    
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
57名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:52:41 ID:EemMy4KoO
50
58名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:52:53 ID:Ug2GoOLx0
>>51
そのうち立派なロリになるんだよ。

顔と尾びれだけのポニョ = 精子に手足が生えて、
クラゲ=胎盤がらでて陸地にあがる(出産の比喩)
ビンに首を突っ込んでいたのは、ポニョ=精子がああいうことだ

そんでようじょになるんだ
59名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:53:42 ID:z+R1JJnh0
>>50
>毎日ニュース番組でポニョ製作者側の裏話を見せられるんだけど
見せられるって・・・ポニョの宣伝を見たくなければ、日テレを見なければ良いだけw
ひょっとして、君はバカ?
60名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:53:42 ID:g1cF32Yb0
観にいったらゲド戦記よりマシと思えばいいよ
61名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:54:56 ID:l3dQTBmt0
>>56
ワロタw
62名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:55:41 ID:w/l3HtFH0
大人が子供に見せたい映画と
子供が見たい映画は別ってことか
63名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:56:01 ID:W8vnyjO+0
ゲド戦記は‘いつ’‘だれが’‘どこで’っていう根本的疑問をすべて吹っ飛したって点で評価に値する
64名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:56:23 ID:UxOwxwJl0
>>59
そんな言葉尻を取って食って掛かられても。

あんた宣伝工作員ですか?
やけに興行収入のレスをして熱心だけどw
65名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:56:46 ID:z+R1JJnh0
>>60
まあ、映画というのは見る人によって合う合わないというのはあるが、
ポニョは日本一の興行成績を誇る「千と千尋」に並ぶくらい、
興行成績が伸びるであろうという作品。
66名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:58:11 ID:zsTv4AvI0
「ポニョ」公開3日で興行収入15億

なんだ、大ヒットじゃないか。
67名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:58:24 ID:bsDneobT0
>>51
ああ、とてもロリコンだったよ
68名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:59:23 ID:Ug2GoOLx0
角川のオッサンが作ったモンゴルの話は、なんか全然
伸びなかったんだろw

二日くらいでポニョがあっさり抜いてるんじゃねwwww
69名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:59:27 ID:z+R1JJnh0
>>64
まあ、作品の評価というのは、客観的な数字では興行収入というのは立派な指数だし、
それ以外の物差しというと、賞を取る事以外は、主観的な話になるからね。
主観的な話ばかりしても意味がないと感じるのよ。
名画といえど、見る人によっては、合う合わないがあるからね。
70名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:00:11 ID:uIVhHRh90
突っ込み所満載だな。
>『子供たちのために 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ
ハウル並みのストーリーの支離滅裂さは、大人だって理解できません罠。

でも、落ち込むハヤオって、なんか人間らしくていいやん。
俺、嫌いじゃないぜ
71名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:00:25 ID:RvaEj9uW0
声優陣、豪華か?

声のプロではない人間充てて、手抜き、話題づくりとしか思えない。
作品のクオリティ向上に役立っているとは思えない。一茂だってプ。
72名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:00:34 ID:W8vnyjO+0
ハヤテ「今日の監督は宮崎パヤオです」

「わぁ〜、金かかってんなぁ〜」

















ハヤテのごとくより
73名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:00:34 ID:JqPV4eBL0
>>耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、
スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な
経緯もあった。


カズシゲいい加減に消えろ
74名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:02:04 ID:1w9uloGd0
>>41
昔みたいに一度入ったら何回でも見てOKなら隠れたメッセージも良いけど、
入れ替え制で何回もは行く気にはなれないな
75名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:02:14 ID:AMxCp5r/0
観てきたけどかなり面白かったぞ。最後はあっさりした終わりだなと思ったが
ツマラナイとは感じなかったし。

伏線厨大喜び映画や
ここで泣いてね笑ってね的なあざといシーンの映画ばっかりがもてはやされてる昨今
こういうシンプルな映画も悪くないなと思った。

76名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:02:20 ID:UxOwxwJl0
>>69
先のレスでは、やけに宣伝してるけど日テレだから宣伝費とかあんまりかかってないのかな?
って事が聞きたかっただけなんだけど。
昨今は宣伝費を抜いたら儲けてない映画も多いから
77名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:03:18 ID:15sOJlVM0
カズシゲとかさ、使い道無くても親の七光りで使わなきゃいけないし
芸能界にはかなりの負担だよな。
K-1モドキとかやってみてもただデカイだけで弱いしw
78名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:05:43 ID:jmA8GQcaO
>>70
ハウルは
実はソフィーも魔法が使えると解釈して見ると話が少し見えてくるよ。
79名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:06:13 ID:UKBQpYBM0
>>75www
宮崎アニメが正に「伏線厨大喜び映画や
ここで泣いてね笑ってね的なあざといシーンの映画ばっかり」で
「もてはやされてる昨今 」の唯一ネームバリューで稼げる邦画なんだよw
80名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:06:14 ID:W8vnyjO+0
一茂ばっかつっこんでると所ジョージが悲しい目をすると(ry

フランチェンおまえの力をみせてくれ
ポニョ「いーよー」

魔法使い「ん、ん、うはっ、おk、さすがはあのひとの子供・・・」
81名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:06:23 ID:SIw0NmGI0
>実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
> 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

子供は正直。
つまり子供が見たい映画じゃなく
ジブリ好きの親と子供に見せたいアニメを作ったパヤオの思惑が一致した結果
82名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:06:38 ID:9ShA9LwX0
人面魚なの
83名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:06:41 ID:z+R1JJnh0
>>76
関係者じゃないので判らないけど、日テレがタイアップしているのだから、
宣伝費は安くなってるでしょうよ。
番組は、普通、CM料で賄われているはずだからね。
84名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:07:17 ID:Emak0syZ0
年齢的に孫たちに見てもらう意識で創るべき。
85名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:07:27 ID:4qbcRE4Y0
君は、宮崎作品を「子供向け」かなにかのように考えているのかね。
そんな宮崎の「アリバイ」はガラクタに過ぎん。
トトロにしろ大人じゃないと判らんよ。
86名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:07:59 ID:nRjE40/J0
自分のために作ればよかったのに
87名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:08:48 ID:wTht8qT20
芸能人やら有名人を使いまくるのは、アニメ業界の
インフェリオリティコンプレックス丸出しなのでやめて欲しい。
88名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:09:59 ID:z+R1JJnh0
>>85
ん?
俺のまわりの子(5歳児くらい)たちには大人気だよ。
猫バスとかw
89名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:10:13 ID:SGYiFZRN0
パヤオはロリコンから奇形フェチになったのか?
90名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:10:19 ID:kz3PNGRu0
普通にクソじゃね?これ
91名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:10:30 ID:XpeE+nGq0
はっちゃけててなんかどす黒くておもしろかったよ。
子どもに見せたい無難なアニメを見に行ったつもりの人はおどろいたんちゃう?
92名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:11:13 ID:sfOXQd1S0
作画アニメとして楽しむのが正解か
93名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:11:34 ID:ZkT1+57q0
子供たちのためにつくったって言っても
・小さな子が家出をする
・小さな子が同じく小さな子に執着する
・小さな子が親元を飛び出して別の生き物になる
なんて通常の子がしないような話が
小さな子の共感を呼び込めるとでも思ってるのかね
感動するとしたら大人だけでしょ
94名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:12:03 ID:q0MI+hwN0
>>89
ちゃんと「かわいいロリパート」もあるよw
ただ、ものすごくコアな描写だがw
リアル幼女のよだれまでもがいとおしい、そんな目線でどうぞ
95名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:13:03 ID:Fcdmlhv40
面白くもあり、つまらなくもあり、何故かまた観たくなる映画。
96名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:13:06 ID:W8vnyjO+0
フジモトの部屋が餓狼伝説
97名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:14:02 ID:AMxCp5r/0
俺は声優うんぬんは、今回はそんなに酷いって感じはしなかったな。

ジョージはちょっと気になったけどwまぁキャラが変なキャラクターなんで
ああいう喋りなんだよと思う事にして、途中から意識しない事にした。
98名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:14:17 ID:wIIZZpCX0
>>87
それが功をなしてるんだよ
実際ジブリ前は俳優は声優を下に見てたし
実写はアニメを下に見てた
それを大御所俳優にアニメ声優をやらせることで黙らせてしまってるんだから
99名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:14:20 ID:ITwFvZFr0
子供たちがハマりにハマりこんで何度も視聴
DVDとグッズバカ売れ、どの街角にもポニョの歌が流れ…

ってことにでもなったら、一番怒るのは宮崎カントクだろうに
わざとらしくへこむふりなどしてくれずともw
100名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:14:40 ID:z+R1JJnh0
>>92
素直な気持ちで見るのが正解でしょうw

>>93
すでに呼び込んでいますがねw
興行成績では、日本一の「千と千尋」に迫る勢いで、
「千と千尋」とは違って、家族連れの数が多いという話だからね。>>32
101名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:15:52 ID:EJuDJJrd0
102名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:16:50 ID:XpeE+nGq0
お盆に見たら彼岸にひっぱられそうな映画だよね
「今ご先祖様が帰ってきてるんだよー」って言われて
ほのかに味わう非日常的な不気味さを
子どもの頃に感じたのを思い出す。
103名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:17:59 ID:3k1Kya1T0
まことちゃんみたいだな >>101
104名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:18:37 ID:EJuDJJrd0
>>100
ポニョの客足はこれから失速するよ。
主婦を中心に女性客はこの映画を面白く感じるとは思えないから。
105名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:19:05 ID:EkvKomGp0
まあ最近のジブリ作品のように一年後にテレビで見ることになりそうだ。
そして同じく2度と見ることはないだろうな。
106名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:19:32 ID:q0MI+hwN0
>>101
魚のポニョも、半魚人のポニョも愛さないと
かわいいポニョは泡になってしまう

大きなお友達へ向けてのメッセージですw
107名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:21:40 ID:z+R1JJnh0
>>104
出足好調で失速した映画って、実はほとんどないんだよね〜。
現在300億円規模の出足だから、悪くても250億円程度にはなるよ。
108名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:21:54 ID:SGYiFZRN0
パヤオの映画のヒロインって髪が短いボーイッシュな女ばっかりでキメェ
109名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:22:17 ID:wIIZZpCX0
>>104
盆過ぎからとんでもなく伸びるよ
主婦を中心に女性客もこの映画を支持するから
110名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:23:01 ID:M0WlUI1Q0
ゲドもハウルも、ネットでの酷評の方が的確だったからな。
不自然な絶賛派や擁護派は、鈴木敏夫だと思ってスルーしてる。
111名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:23:48 ID:Fcdmlhv40
普通におもろかった。傑作や。
112名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:24:03 ID:q0MI+hwN0
>>104
そういう女性客は、どんな映画も
「話題なら見る、リピートしない」って客層じゃないのか
出足好調で、みんな見てるとなれば一度は足を運んで
(内容が良くても悪くても)それっきり、繰り返しみないんじゃないか
113名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:24:38 ID:sqkE8lPYO
まあ子供はポケモン見に行くわな
114名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:24:46 ID:0bHxw54O0
ポニョが増殖して世界を埋め尽くす様が壮観だった。
115名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:25:44 ID:Ij4hsx1s0
>>113
子供を連れて行くのは親だからねぇ
116名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:26:01 ID:EJuDJJrd0
117名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:26:12 ID:7In7FPme0
>>101
観に行った知り合いがトラウマになると言ったのがよくわかった。
これは大きな友達には恐ろしいアニメだわw
118名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:26:14 ID:wIIZZpCX0
>>106
そう言う事ですね
その女の子の良い部分も悪い部分も愛してあげないと
一生のパートナーとしてやってはいけない
119名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:26:33 ID:SGYiFZRN0
>>115
子供が見たいっていうから連れていくんだろ?アホか
120名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:27:40 ID:UxOwxwJl0
>>101
下の画像みたいなのって良いわけ?
なんかキモイ。
121名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:28:03 ID:Ij4hsx1s0
>>119
どんだけゆとってんだよw
金は俺が払うんだよ、なんで子供の意見ばっか聞かにゃならんの?
122名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:28:17 ID:sqkE8lPYO
>>115
バカか
123名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:28:48 ID:HYYKV4Zv0
>>1

宮崎駿はがっかりしたかったんじゃないの?
吉田戦車の漫画で自分からとりかえしのつかないことをする
老人の漫画があったが。
124名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:29:02 ID:W8vnyjO+0
いまここ 
 ↓
なんかポニョ母って昔フジモリが殺したんだったよな
125名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:29:08 ID:EJuDJJrd0
>>107
前評判でほとんど決まるってこと?
なんだかまんまと広告代理店にやられた感じがするなあ。

>>109
主婦が見て面白いかな??
金返せとかいいそうな気もするんだけど。

>>112
一部の男性客はリピートしそうな気がするけど
女性客は一回きりって気がするよね。

いや個人的には面白かったけど。
126名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:29:48 ID:YF7UuDFe0
>>121
「お父さんは、ポケモンが見たいんだぞ」とか言うの?w
127名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:31:04 ID:hltn/Enh0
ブリュンヒルデはワルキューレの長姉
主神オーディンと地母神エルダの娘
父の命を受け、戦死者の魂をヴァルハラにいざなうのが務め
が、あるとき父に逆らって人間の命を助ける。
父は怒り、ブリュンヒルデは妹たちに助けを求めるが怒りを静めることはできない。
父は娘の神性を奪い、眠りにつかせ、最初にその眠りを覚ました者のものとなると宣言する。
ただし恐れを知らない英雄だけが超えられる炎でブリュンヒルデの周りを覆って。
恐れを知らぬ英雄ジークフリートは立ちはだかるオーディンの槍を真っ二つに折って炎を乗り越え
ブリュンヒルデに口づけして目覚めさせ、永遠の愛を誓い合う。

・・・がその後ジークフリートはブリュンヒルデとの愛をすっかり忘れて他の女に求婚
裏切られたブリュンヒルデはジークフリートに復讐
ヴァルハラは火を放たれ、炎上崩壊する。


ぽーにょぽにょぽにょさかなの子
128名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:31:30 ID:py1ONtjg0
>>2
>「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
> よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
> 観察する力量を見せつけられた」

翻訳「内容はどうしようもないクズ映画だが、細かい動きをうまく使って誤魔化してる。」
129名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:31:55 ID:epI4Y45n0
>>118
お手本は怪物化した工藤静香を今も愛し続けるキムタクです
http://www.sanspo.com/geino/images/080725/gnj0807250435015-p1.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp219649.jpg
130名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:32:11 ID:EJuDJJrd0
>>124
元大統領かよ
あのでかい女は簡単には死なんよ

>>126
「お父さんは幼女がみたいんだ」
131名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:32:20 ID:06/+Q7QC0
そろそろ俺たちの為の作品作ってくれよ
見終わったら死にたくなる奴
132名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:33:43 ID:ITwFvZFr0
人魚姫ではない罠。 これウンディーネのオマージュだろう、どちらかといえば。
133名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:33:43 ID:JuL2ASG90
男客女客でなくて
オタク客か、非オタク客かじゃないのか。
そもそもこの手の映画は
非オタの男は、最初から見に行かないだろう。
非オタの女は、子供引率で仕方が無く見に行くだろう。
デート客は、とりあえずヒット映画なら何でもいいだろう。
134名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:33:44 ID:hltn/Enh0


顔射は狙いすぎ

ソフトクリームなめるリサ
135名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:33:47 ID:u7EEH3gt0
>>98
一昔前のいかにもなアニメ声(いや、テレビ東京何気につけたら今でもあるみたいだけど…)
よりも俳優の方がマシっていうのはわかるんだけど、
キムタク、カズシゲ、糸井は俳優じゃないじゃん。だたの下手糞。
あと、千尋やった子も下手糞。
下手糞にやられるくらいならアニメ声のほうがまだマシ。
136名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:35:28 ID:EJuDJJrd0
>>127
宗介が裏切るかはわからないけど、
一件落着したけどこの先、問題が山積みだろうなって終わり方だったよな。
137名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:35:35 ID:z+R1JJnh0
>>125
>前評判でほとんど決まるってこと?
>なんだかまんまと広告代理店にやられた感じがするなあ
前評判が良ければ客足が伸びるが、
ゲドのように、映画の出来が悪ければ、
ポニョと同じように宣伝しても、興行成績には差が開く。

TVの瞬間視聴率と似て、結構観客の集団的な判断って、
結構、正確なモノだと思うよ。
138名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:35:54 ID:SIw0NmGI0
子どもはポケモンが見たい
親はジブリを見せたい

親と子どもの感覚ってこれ位の違いがある
子どもが見たい映画と親が子どもに見せたい映画は根本的に違う
139名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:37:41 ID:q0MI+hwN0
>>125
映画館に足を運ぶのが好きな人ってのがいて
それは男女問わず一定数いるような印象
ただ、興行収入に繋がるのは、一回きりのお客を
どれだけ増やせるかにかかるだろう
今年の夏休みは安・近・短が合言葉だから、ジブリには
追い風だと思われる

ちなみに自分は主婦だけど、面白かったです
映画、DVDで年間80本くらい見る人間だけどw
140名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:37:49 ID:z+R1JJnh0
>>133
ポニョに全く興味がなくても子供が見たいと言えば、
連れて行くしかない境遇の者は多いわなw
141名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:37:52 ID:UxOwxwJl0
>>135
キムタクは上手かった。女が何度も劇場に足を運んだのはハウル萌えのお陰。
キムタク史上ベスト3に入る仕事だろうあれは
1位 ギフト 2位 フードファイトの九官鳥の声 3 ハウルの声
こんなところか・・・
142名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:38:09 ID:MtfBEQr40
普段アニメを観ない(むしろバカにしてる)ような層が
メインのお客になってる印象。
宣伝番組なんかを見てると、どうもそう見える。
143名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:38:09 ID:K5ss5Nq10
>>99
というより、大人がこれは良いものだから見なさいって子供に見せるのが嫌なんだろうと思うな。
例えば子供がポニョは悪いことをしたんだろうかと疑問に思い親に聞いてみるが曖昧な生返事。
納得いかないのでもう一回見たいと言うと「バカなこと言ってないで勉強しなさい」と言われ、何だかモヤモヤしたまま家路に着く。
そして時間が経ち、あるときふとポニョの気持ちが分かる様な日常の場面に遭遇する。
みたいなのが駿の理想なんではなかろうかと。
144名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:39:46 ID:EJuDJJrd0
>>137
風の谷のナウシカ       91万4767人
天空の城ラピュタ       77万4271人
となりのトトロ、火垂るの墓  80万1680人
魔女の宅急便         264万619人
おもひでぽろぽろ       216万9435人
紅の豚            304万9806人
平成狸合戦ぽんぽこ      325万4132人
耳をすませば OnYourMark    208万8967人
もののけ姫          1512万人
千と千尋の神隠し       2350万人
ハウル            1500万人
ゲド戦記            588万人

ゲド戦記で、76億円も興行収入があったことにびっくり。
145名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:39:59 ID:z+R1JJnh0
>>138
興行成績が全てを物語る。
ポニョは、邦画の興行成績一位である「千と千尋」と同じレベルの
出足を切った。観客動員数において、ポケモンとはレベルが違う。
146名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:40:02 ID:ZkT1+57q0
>>100
それは
映画を見た、見てないの話でしょう。

見た後の感想として
内容は子供の共感を得られる物のか?って話。
147名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:40:04 ID:SGYiFZRN0
>>142
ジブリはいつもそうだろうがw
今回は主婦層から相当嫌われてるみたいだが
148名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:40:31 ID:LXvvwouS0
ストーリー展開に何の脈絡もなくてひたすら意味不明で支離滅裂なお話があったら駄作?つまらない?
おまいらいちいち何から何まで楽しませて貰わないとダメなの。かわいそすぐるな。
149名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:40:46 ID:wIIZZpCX0
>>135
そう言うのも含めて「声優って凄いんだな」と社会や俳優が理解するようになったでしょ
そのことを言ってるんだよ
150名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:41:10 ID:qqFD3uJF0
内容はどうでもいいんです。
興行収入さえあれば
151名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:41:24 ID:er+tRU/+0
ポニョ「アホ毛とは、こういうことさ。」
152名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:41:46 ID:q0MI+hwN0
>>142
これはゲーム会社に勤めてた人が言ってた事だが
「オタクだけに受けるような商品開発しても、儲けにならない
普段ゲームをやらないような人間にまで手に取らせないとダメ」
って言ってた
でかい商売は、客になる母集団をどれだけ大きくするかにかかってるんだろうね
153名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:42:03 ID:EJuDJJrd0
>>148
ハリウッド映画のようなカタルシスも少しは欲しかったよ。
154名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:42:13 ID:hltn/Enh0
155名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:42:30 ID:UxOwxwJl0
>>144
でもゲド戦記ってすげーCM量だったよな
日テレの番組以外でもCMしてたし
宣伝費を差し引いたら、たいして儲けてなさそ
156名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:43:04 ID:7In7FPme0
>>141
小栗、香取に並ぶ棒だったじゃないかw
同じジャニーズでも堂本光一は結構上手かった記憶がある。
157名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:43:16 ID:hEfNjW5S0
>>144
でも受け手の反応が一番よく分かるのってDVDの売り上げだよね
ゲド戦記って販促用に糸井本を100万冊配って、DVDは確か20万本くらいしか売れなかったんだよねw
100万冊配布して20万本w
158名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:43:28 ID:MtiWMDXE0
腐れえせお笑いタレントなんかに声させるなよw
159名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:44:26 ID:EJuDJJrd0
>>155
ゴローは宮崎駿の過去の作品のMAD映画を作ればよかったかもな
安上がりだし
160名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:45:16 ID:z+R1JJnh0
>>144
ゲドは宣伝しまくって、開封前は100億を超えるかも知れないという映画だったが、
最初の数日間の出足を見て、最終的には80億くらいかな、と言われた映画。

まあ、数日間の出足で、かなり正確な興行成績が判るという話です。
161名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:45:40 ID:wIIZZpCX0
>>150
後半は口コミで伸びるものだから
内容が伴って無ければ興行収入は伸びないよ
162名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:45:41 ID:/r2vClxvQ
うちの7歳と5歳の子供は映画観に行く前はポニョポニョって大騒ぎでしたが、観終わった後はクールダウン
5600円もったいなかった
5歳の子にもわからんよ、宗助みたいに天才じゃないから
163名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:46:19 ID:q/kRkZtj0
>>144

上段の作品のほうが良かった


最近(下段)は、御もっともな内容だが抑圧傾向が強い
社会傾向を反映してるかもしれんが・・・

164名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:46:53 ID:UQUpE+890
>>54
それはどっちかと言うと石川賢だろ
165名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:46:55 ID:mbXJ3GgY0
なんか無性に紅の豚が見たくなってきた
166名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:47:33 ID:SGYiFZRN0
>>144
となりの山田くんが入ってないようだがw
167名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:48:10 ID:LXvvwouS0
>>162
クールダウンしたって良いんだよ。面白いって感情は何も手を叩いて大騒ぎするような単純なモノだけじゃない。
168名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:48:16 ID:EJuDJJrd0
169名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:48:22 ID:62289guDO
映画館座席に点在しているオタク風男性は正直怖がられている。
このあいだ見たオタク風オジサンの座ってる席の周り、座席三席分ずつくらい誰も座らなかった。混んでたのに。
何でかと思ったら、帰りにその人が通りすぎたら超汗くさかった。
下着お洋服靴下みんな洗剤入れて洗濯機で洗って日向で干して
お風呂で体も頭もきれいに洗ってきれいなタオルで拭いて
制汗剤スプレーを脇や足の裏にかけて、さっぱりしてから家をでて、汗かかないようにして映画館に来てくれればいいのに。
独り言も怖いです。

あと、売店で子供たちが並んでいるところを割り込んで入ってきたオタク男2人。子供の後ろで舌打ちした別のオタク男。
マナー悪すぎです。
170名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:48:31 ID:qjj24wEU0
思ったよりおもしろかった
まだ見てないけど
171名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:48:42 ID:q0MI+hwN0
>>162
子供に映画見せる時は、割引デーを利用するんだ!
172名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:49:00 ID:lMXWg9Ke0
>>144
『もののけ姫』での増え方が異常だなw
なにがそこまで客足を引っ張り込んだんだろう
ブランドへの信頼が時期的に爆発したのかな
173名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:49:18 ID:py1ONtjg0
>>167
で、お前はどういう点が面白かったの?
174名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:49:26 ID:b+OPH2GB0
CMの大量のポニョが海から飛んでくるシーンで
大体筋が分かる件。
175名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:50:34 ID:rEXsTim+0 BE:158456232-PLT(12000)
俺らと評論家の決定的な違いって何よ。
映画好きの自宅警備員と、映画好きのオカマに差異は感じられないのだけども。
176名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:50:54 ID:EJuDJJrd0
>>167
でもどうせなら子供ときゃっきゃとお話できる映画のほうが好きだな。

>>170
早く見たほうがいいよ。
この話題は長くない可能性が高いから。
177名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:50:56 ID:3pTl/FFU0
>>24,54
くそう、無視してたのにおもしろそうじゃねーか
178名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:51:11 ID:gg4rX/5N0
子供向けを作ると言って、金儲けをしてるんですね。
179名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:51:23 ID:7In7FPme0
>>163
東映で空とぶ幽霊船を作ってた時
こんな理屈っぽい作品は嫌いだと言ってた癖に自分が染まっちゃったんだよな。
180名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:52:21 ID:W8vnyjO+0
>>179
そういう黒い作品嫌い
181名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:52:45 ID:eLorDGyv0
>>98
一部のアイドル声優を除き、声優とは基本的に舞台俳優でもあるんだがw
182名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:52:53 ID:UxOwxwJl0
>>172
主題歌のヒットじゃね?>もののけ姫のヒット


なんせナウシカは封印されたしwww
183名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:53:08 ID:EJuDJJrd0
>>174
マクモニーグルのようなやつだな
184名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:53:13 ID:wIIZZpCX0
>>172
地方の映画館でも入れ替え制が導入されて
2度足を運ぶ人間が増えたとかあったのかな?
185名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:53:23 ID:OyTxGNkiO
ポーニョポニョポニョ
186名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:53:47 ID:z+R1JJnh0
>>146
子供の共感というのは、個々の主観の話なので、
面白いと感じる子もいれば面白くないと感じる子もいるでしょうw

だけど、よほどダメダメなストーリーでなければ(見せるつぼを心得たストーリーならば)、子供の共感は得られやすいよ。
子供は深く物語を理解できなくても、十分にアニメを楽しめる素直な感性を持っているからね。
187名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:54:08 ID:7In7FPme0
>>177
何だか魚版寄生獣みたいだな。
ちょっと面白そうだwそれなら見てみたいな。
188名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:54:39 ID:W8vnyjO+0
>>184
CGの立体感が受けたと思うYO
189名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:54:46 ID:XWvbqgurO
もののけからジブリって微妙だよなぁ
190名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:55:31 ID:J+7wmU6a0
>「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」
何を言ってるんだ。今の宮崎アニメは
視聴者の為じゃなくて出演者の為に作ってるんじゃないか。

声優に芸能人を使ったのもマスコミの前で出演作を絶賛させて
「つまらない」
という評価をしづらい雰囲気を作りたかったからだろ。
実際以上に面白い面白いと言わせて、赤みがかったDVDを買ってもらえれば
それでOK。DVDは見なくても構わない。

作品じゃなくて商品を作ってるんだから、
売上が重要で、内容が面白くないとかどうでもいいだろ。
191名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:55:33 ID:+9hHOL+nO
>>175
俺はバージンだ

英語では童貞のこともバージンと表現する
コレ、豆知識な!
192名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:55:34 ID:UQUpE+890
>>187
確かに寄生獣って、やっぱベースはアレなんだよな
ベルセルクもアレだよな
やっぱアレは偉大だわ
193名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:55:37 ID:sBodyqCKO
うちの二歳の娘が見たがってるんだが、どうしたものか
194名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:56:05 ID:dGx1KJnI0
意見をいうときに同意が得られてる風にいうひとってなんなんだろうね。
195名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:56:10 ID:UxOwxwJl0
>>187
そういうのが好きなら大人しくデビルマン観とけ
196名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:56:54 ID:hltn/Enh0
ジブリ映画に出てくる職業声優
ナウシカ 島本須美、納谷悟朗、辻村真人、京田尚子、永井一郎、宮内幸平、冨永み〜な、榊原良子、八奈見乗児など多数
ラピュタ 田中真弓、横沢啓子、永井一郎、TARAKO 、西村知道など多数、端役で林原めぐみや関俊彦。主要キャラで俳優の起用も
トトロ 日高のり子、坂本千夏、龍田直樹、島本須美、端役で千葉繁、水谷優子、平松晶子、TARAKO、大谷育江など多数。糸井以外はほとんど声優
火垂るの墓 5歳の女の子を抜擢するなど主要キャラに声優ゼロ、高畑はじゃりんこチエ以来あまり声優を使わない
魔女の宅急便 高山みなみ、佐久間レイ、戸田恵子、山口勝平、山寺宏一、井上喜久子、土井美加、小林優子など多数。ほぼ全員声優
おもひでぽろぽろ 本名陽子(デビュー作)、飯塚雅弓(デビュー作)、永井一郎、端役で小島幸子(デビュー作)、端役にも声優は少ない、高畑監督
紅の豚 森山周一郎、岡村明美(デビュー作)、大塚明夫、古本新乃輔など、意図がよくわからない声優以外のキャストが増える
海がきこえる 飛田展男、関俊彦、荒木香恵、緑川光、天野由梨、さとうあい、有本欽隆、島本須美、徳丸完、金丸淳一、関智一など全員声優。監督は望月智充
平成狸合戦ぽんぽこ 林家こぶ平、林原めぐみ、神谷明、端役で森川智之、佐久間レイ、関智一。キャストに落語家が異様に多い。高畑監督
耳をすませば 本名陽子、高山みなみ、飯塚雅弓。謎なキャストが多い。近藤監督
もののけ姫 島本須美、以上。大物俳優のキャストが多い
山田くん 端役に田中理恵など。
千と千尋の神隠し 入野自由。
猫の恩返し 端役で本名陽子、田中敦子、宮本充など。森田監督
ハウルの動く城 主要キャストには声優いない
ゲド戦記 …。監督はゴロー
ポニョ orz
197名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:57:22 ID:EJuDJJrd0
>>192
でもアレの映画はアレだったよ
198名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:57:59 ID:wIIZZpCX0
>>175
お金貰ってるか貰ってないかじゃない?
199名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:58:09 ID:py1ONtjg0
>>197
その件は黒歴史だ。
200名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:58:17 ID:742DM4zGO
バージンつかメイデンでは
201名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:58:47 ID:zsTv4AvI0
パクリ来た〜〜。

中国】トトロも被害!?著作権侵害が横行する中国で日本の有名作品そっくりのアニメ映画「隣家泥泥」が大ヒット
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206282306/

202名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:58:48 ID:tHfzpbhg0
ダブルミリオンて200万じゃねーの?
もしかしてこの映画の客単価は1万なのか?
203名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:59:20 ID:7In7FPme0
>>192
ベルセルクは別じゃないか?
最近はシールケやイシドロが邪魔で読みにくくなった。
グリフィスマンセーももう要らないよ…

>>195
実写版は大変面白かったです。
204名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:59:29 ID:zQ5MoCUU0
そういえば、うちの娘も映画見てからポニョポニョ歌わなくなったな.
205名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:00:14 ID:/fBjFHph0
大バカ発見www

もともとこの「子供の反応にガックリ」は、
記者会見で宣伝担当の鈴木プロデューサーが嬉しそうにマスコミに
触れまわっていた話だ。つまり
 パブリシティのための宣伝材料
なんだよw フジサンケイなんか簡単に乗せられちゃってこの記事を
夕刊フジの一面でデカデカ扱っちゃった。日テレ・ジブリ憎しの感情を
あっさり宣伝に利用されてしまったってことだろwwwww
206名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:00:30 ID:vTOevpL3i
ジブリのアニメは声優にドへたくそが必ず混じってるのが嫌なんだよなー。
ぽにょはどうなんだろ。
207名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:00:33 ID:E2VffUw/0
ポニョが半分クリーチャーだから、子供は怖がると思うよ。
大人でも引くシーンあったし。
208名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:00:39 ID:EJuDJJrd0
>>196
専門の声優さんを使わないようになってから、興行収入が増えたのかな?
209名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:01:11 ID:UQUpE+890
>>203
ベルセルクはなんでだろ
グリフィスが了っぽいと思ったんだっけな
210名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:01:42 ID:wIIZZpCX0
>>206
今回はマシ
211名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:02:20 ID:2IDRQwEq0
どっちにしろ稼げればいいんだろう。
212名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:02:22 ID:q0MI+hwN0
>>198
それは確かにそうだw
「評論家」を名乗れるほど、映画の知識に富み、
深い考察と、それを分かりやすく伝える文才があって
初めてお金が取れるんだけどね、本当はw
淀長さんは素晴らしい映画評論家でした
213名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:02:28 ID:W8vnyjO+0
そうすけが母の死を悟って泣いてるシーンとかこわくね?
そうすけがモールス信号使いこなしててこわくね?
そうすけが古代魚に詳しくてこわくね?
いや、そうすけこわくね?
214名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:02:38 ID:aAVakJOE0
ようやくポニョという言葉が下級の眷属を呼び寄せる言葉だと知ったのか
215名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:02:58 ID:22bfUWbO0
>>206
今までは誰が下手だった?
216名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:03:31 ID:g8mBpTu90
>>105
映画ってのは、そういうサイクルでの観賞が普通だったんだよな。
好きな奴はテレビ放送をエアチェックしたり、レンタルで借りたり、ソフトを購入したり
して何度も見る訳だけど。

自社製作作品や出資作品を、関連作品にかこつけて何度も放送するようになった
日テレやCXのやり方が異常なんだと思う。
217名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:03:47 ID:EJuDJJrd0
>>206
× 所ジョージ
○ 山口智子
○ 長嶋一茂 #そもそも台詞がほとんどないから
218名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:03:54 ID:Rc4ySPwBO
諸君、ここは倉田てつをと佐々木功の
両名を投入しようではないか。
219名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:05:39 ID:b+OPH2GB0
シンプソンズ 世界収益 500億 > 千と千尋 300億
220名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:05:45 ID:W8vnyjO+0
>>217
じゃあ、浜田雅功でいいのですね。わかります
221名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:05:46 ID:cnfzkZFvO
>>85
新井素子がエッセイで、
「トトロを観てたら涙が止まらなくなった。なんで自分は大人になったんだろう」
…って書いてたな。
222名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:06:36 ID:f/7sdFj70
子供向けに作ろう

素朴なタッチ

昔風の作り

昔の子供に受ける

むしろCG満載のほうが今の子供にはなじみがある
223名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:06:54 ID:q0MI+hwN0
>>217
一茂、体育会系棒演技だったからこそ
キャラ的に救われてる面もありそう
あれ、神経質そうな声だったら、離婚しそうじゃんw
帰って来るって言った日に帰ってこないとか
224名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:06:55 ID:njTuPsTIi
>>144
まさに、興行収入と作品の善し悪しがイコールではないと
225名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:07:55 ID:hltn/Enh0
>>215
木村だろ
226名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:08:08 ID:EJuDJJrd0
>>224
俺の作品評価と>>144の興行収入は概ね一致してるよ。
227名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:08:14 ID:g8mBpTu90
>>218
で、何でこの二人?

てつをはライダーで2年通しでアフレコやってるし、いさおはガッチャマンの昔から
アフレコ経験のあるベテランなので、ジブリが求める大根演技にはならんかとw

228名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:08:34 ID:sOOoZ+mF0
>>24
そりゃデビルマンだろがw
229名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:08:42 ID:E2VffUw/0
>>215
俺はもののけのサンだな。
230名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:09:08 ID:W8vnyjO+0
フジモト「北○鮮から来ました」
リサ「オタクはオタクの巣に帰りな!!」
フジモト「フヒヒ。サーセンw」
231名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:09:39 ID:c+Ooa8nY0
姑獲鳥の夏みたいな話?
232名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:19 ID:q0MI+hwN0
>>231
妄想代理人みたいな話
233名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:32 ID:g8mBpTu90
>>220
ポケモンでゲスト出演した時は、キャラクターに合致したせいもあってか
そんなに違和感なかったよなw
234名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:37 ID:31J/jXbl0
昔から子供は派手な冒険活劇が好きだろうに
パヤオは時代を1200年くらい間違えてる
235名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:37 ID:vTOevpL3i
>>215
糸井とか。あいつのせいでトトロみれない。
話自体は好きだから残念だよ。
236名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:44 ID:ZPwerLsf0
>>105
ポニョはテレビ放映の予定は無い。

理由は映画館に足を運んで貰う為。
237名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:10:55 ID:wIIZZpCX0
238名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:11:10 ID:UxOwxwJl0
>>226
そーか?
>>144には「カリオスとロの城」が入って無いな。
あれ、ガラッガラで打ち切られたんだよなw
239名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:11:12 ID:XpeE+nGq0
あ、なんとなく思ったけど

子どもの反応の違いな、その子の好みもあるだろうけど
小さい子の場合、隣でお母さんが引いてたら「怖い」と感じたんじゃなかろうか?

オレの子はバカ受けしてたけど、よく考えたら要所要所でオレが笑ってたからかもな。
ぽにょ「人間になりたーい」「なったー!!」→どうみても妖怪です。本当に・・・の処とか

ぽにょはとーちゃんが連れて行ったほうがいいかもシレンw
240名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:12:09 ID:EJuDJJrd0
>>231
狂骨の夢みたいな話
241名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:12:10 ID:W8vnyjO+0
242名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:12:27 ID:b+OPH2GB0
>>222
大きなお友達wwwwww
243名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:12:34 ID:z+R1JJnh0
>>224
アニメがオタ以外の一般人に、それなりの市民権を得たのは、最近の事だからね。
・・・とはいえ、宣伝効果という側面からは、「もののけ」からの劇的な興行成績の跳ね上がりは
見るべき価値があることは確かw
244名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:13:22 ID:7In7FPme0
>>232
平沢の音楽でパヤオの絵が動いたらキモいだろうなぁ。
採算度外視で一回見てみたい。
245名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:13:25 ID:g8mBpTu90
>>237
>>241
おまいらキモ画像貼るんじゃねえw
246名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:13:34 ID:31J/jXbl0
>>239
まだ見てないんだけど原作は妖怪人間ベムだというのはわかった
247名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:14:36 ID:J+7wmU6a0
>>215
>>229
もののけ姫は衝撃的だった。
ヒロインが酷い棒読みで「誰だこのヘタクソ」と驚いた。

売出中のアイドルでも使ってるのかと思ったら何と石田ゆり子。
そこそこ売れてる女優なのにこの演技とは。
ここから宮崎アニメが芸能人の学芸会になっていった。
248名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:15:19 ID:W8vnyjO+0
妄想代理人ってパロっても気持ち悪さそのままだろうなw
249名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:15:32 ID:z+R1JJnh0
>>236
違いますw
ポニョは「予告編」のテレビ放映をしない「予定だった」と言う話です。
理由は、君が書いているように
>映画館に足を運んで貰う為だけどねw
250名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:16:44 ID:bDmQiToy0


 
                宮崎ヤバ夫
                http://youtube.com/watch?v=jrTn7oc1ju4
251名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:17:22 ID:q0MI+hwN0
>>244
平沢の音楽、一部ではオーガニックなヒーリングミュージック扱い
されてる事があるんだがw、本質はバリバリのテクノだから
宮崎駿の映像とは全くリンクしなくてエライ事になるだろうなぁw
ジブリ美術館で流す短編動画とかでやってたら面白そうだw
252名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:17:27 ID:+9hHOL+nO
>>215
トトロに出てた白いヤツ
253名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:17:31 ID:WE9inA4N0
ν即+でスレ7って・・・

おまえらどんだけポニョ好きなんだよw
254名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:18:27 ID:lQ36KchC0
シュレックの製作者には申し訳ないが、浜ちゃんのおかげで殆どの芸能人声優気にならなくなったわ
『ルパンVS複製人間』の大統領とかもオススメだな。
255名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:19:57 ID:wIIZZpCX0
赤塚?
256名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:19:59 ID:sIpPXRc+0
宮崎アニメの半分は、最後まで見たことない。
途中で嫌になるから。
257名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:21:42 ID:IGngpcYNO
結局ラピュタを越える作品はもうできないと思う
258名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:22:33 ID:IfKmV97G0
>>257
軍人は全員海に落として皆殺しとか超笑える
259名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:23:27 ID:lQ36KchC0
なんでネガティブな意見いう人って単発IDばっかなの?
語る程の事もないから書き込んですぐいなくなっちゃうの?
260名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:24:51 ID:wIIZZpCX0
>>259
映画を見てないから
261名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:25:18 ID:/fBjFHph0
「花より男子」の工作員だから
262名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:01 ID:+9hHOL+nO
>>257
未来少年コナン だろ?
ラピュタの原型だよ。
263名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:24 ID:z+R1JJnh0
>>256
君にとっては合わないだね。どんな名画だって合わない人はいるし、
3流映画でも合う人にとっては、最高の映画になるからね。

映画は全世界に沢山あるから、合わない映画監督のモノよりは、
自分に合う映画監督の作品を見ればいいと思うのだけど・・・どうして
自分に合わないと知りながら、なんども宮崎アニメを見るのか不思議。
264名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:32 ID:NT2Q+T53O
>>259
否定的な意見を同一IDでやったら粘着臭くなるから、言いたい事を言って帰るならそれはそれでいんでね?
265名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:49 ID:b+OPH2GB0
>>253
ポニョがすきなんじゃなくて、
落胆に反応したんだと・・
266名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:26:52 ID:N3xI8pxv0
>>259
単発とか連投とか抜きに、宮崎の才能は枯れている。
今後、最高傑作が生まれる可能性は0なのだから・・・
スレ全体がネガティブになりがちなのはしょうがない。
267名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:27:22 ID:k0c4RmKgO
周囲のオタ以外の奴に聞いても昔の作品は好評だが最近のジブリ作品は不評ばかりなんだが
宣伝や広報誤魔化してるのかね
マスコミではブームを煽ってたが実際にハマってる奴を見たことがない韓流みたいになってきたな
268名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:27:26 ID:EJuDJJrd0
>>265
俺、この映画すきだよ
269名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:27:45 ID:a82Yau/X0
>>181
野沢那智さんが嘆いてたな。声優のレッスンに行くと、声優になるにはどうしたらいいのかってのを
よく聞かれるが、俺から言わせりゃ声優も役者の演じる役割のひとつに過ぎんって。
270名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:28:21 ID:3WFMQLMt0
スピードレーサーのほうが1000000倍楽しめた。

スピードレーサーのほうが1000000倍楽しめた。

スピードレーサーのほうが1000000倍楽しめた。

スピードレーサーのほうが1000000倍楽しめた。
271名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:28:48 ID:z+R1JJnh0
>>259
まあ多くの人は他人の成功が妬ましくて、
批判のための批判をしているだけだからでしょう。
272名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:29:27 ID:IfKmV97G0
>>269
ルパンがこいつにならなくてまじで良かった
273名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:29:35 ID:EJuDJJrd0
>>267
パターン化されていて
予定調和な映画が好きな人が多いのはそうだろうな
274名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:29:41 ID:22bfUWbO0
>>269
RD電脳調査室で久々にアニメで野沢那智の声聞いて痺れた。
275名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:30:11 ID:xeBM+4AF0
>>249
千と千尋で、上映前にラストのネタバレシーンをテレビでがんがん流してたからなあ
白竜の鱗が剥がれ落ちて、人間になって千尋と一緒に落下して行くところ
あそこが一番話のキモなのに、広報は何を考えていたんだろう
276名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:31:03 ID:z+R1JJnh0
>>270
君にとってはスピードレーサーの方が合っていたんだね。
そんなに大々的に書き込んでも、君の主観なんて、あまり意味がないことなんだけど・・・
277名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:31:33 ID:7In7FPme0
>>251
コラボ作品集出してほしい。
平沢とジブリの接点はないが、久石氏と平沢は繋がりがあるから出来そうな気はする。
278名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:32:15 ID:q0MI+hwN0
宮崎駿、老いてなお前進してるように自分は感じるけどな
定型に逃げないってのは、なかなかできないよ
どんどんアヴァンギャルドになってってるしw
279名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:33:11 ID:wIIZZpCX0
>>272
同意
コブラも山田にして欲しかった・・・
280名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:34:32 ID:b+OPH2GB0
>>275
なぜ、それを書いてしまうんだ
281名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:34:35 ID:NT2Q+T53O
>>271みたいな、単発ID言いっぱなし批判レベルの擁護レスがさらなるアホを呼ぶw
282名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:36:34 ID:lQ36KchC0
>>267
自分は韓流一時期はまってたが交通事故の多さに萎えたwwwハリウッド映画にしろ観客を喜ばせる
テックニックばっかり上手くなっちゃってる感じで、本当に良い作品は実際少なくなってるのかもな。
283名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:38:48 ID:isFjkelh0
「崖の上のポニョ」主題歌『そんぐおぶららぽーと』
♪ららぽーと The Song of LALAPORT
♪青い海から やって来た
♪ららぽーと The Song of LALAPORT
284名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:39:35 ID:odeDbywB0
「ポニョ」始まる前の「20世紀少年」の予告で
周りの子供たちが「怖いよ〜」と騒いでいた
285名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:40:22 ID:g8mBpTu90
>>269
野沢の弟子は、割とその考えを継承してるよな。
筆頭は、やはり戸田恵子か。劇団プロデュースにも熱心だった鈴置洋孝も。
286名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:40:38 ID:7In7FPme0
>>282
韓流ドラマは面白いなw
白血病、近親相姦、交通事故、記憶喪失、異母兄弟etc
四季シリーズのエロゲっぷりは一見の価値があるw
287名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:41:23 ID:q0MI+hwN0
>>282
韓国映画は、パク・チャヌクとポン・ジュノくらいしかみないけど
その2人は結構面白いもの撮るなーって思った
288名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:42:53 ID:g8mBpTu90
>>286
その辺りの要素の源流は、70〜80年代の大映ドラマだけどなw
289名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:43:58 ID:z+R1JJnh0
>>282
メタファーをストーリーに練り込んだ、本当によいストーリーを作るのは、非常に難しいからね。
それに比べて、CGやアクションは模倣が比較的簡単で進化させやすい分野だから、こちらの技術ばかりが伸びてしまう。
だから、見せ所は多いが、後には何も残らない映画がかなり作られているね。
290名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:44:57 ID:3WFMQLMt0
>>286
パターンが見えるんだよね。あぁ白血病か・・・ あぁ交通事故か
あぁ、記憶喪失だけど記憶が戻るんだね。
まじで!お父さんが一緒?!
とかイロイロ思うけど、それがいつ起こるかわからないから見逃せない。
勧告モノは、ラストが甘いよね。途中が面白いだけあって本当に残念。

ついでにスピードレーサーは見ていません。
291名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:45:59 ID:uKZh6GmH0
スレタイとは別で
観客数がうなぎのぼりな件
既に目標達成してるらしいじゃないか
292名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:47:33 ID:E2VffUw/0
まぁ、普通に面白いからな。
つまらない映画ではなかったよ。
ただ、盛り上がりに欠けててあっさりしてるけどな。
293名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:48:04 ID:z+R1JJnh0
>>291
出足の興行成績が良かったので、あとは、「千と千尋」を抜いて、
歴代日本一の興行成績が残せるかどうかが焦点だよね。
294名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:49:38 ID:3WFMQLMt0
>>287
JSA よかった。まじでよかった。DVD借りたくらいだ。
でも サイボーグでも大丈夫 は最悪でしたよ・・・。役者が悪いのか
扱うテーマが精神病患者だからもう少しちゃんとした役者使って欲しかったよ
内容が見えなくてイラッとした。
ポンものは怖くて見れないな 映画的にはでかいスケールなのかなとおもうけど
どうしても見ようとおもえない。いい作品を教えてくれ。

ちなみに自分はジブリは大嫌いです。
絵は美しい、本当にキレイ。だけど嫌いだ。
みたものなんて おもいでぽろぽろ と、たぬきのやつだけ。
295名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:49:58 ID:xeBM+4AF0
ゲドと猫の恩返しがつまらなくて、15分でテレビを消した自分でも
最後まで楽しめるだろうか
296名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:50:20 ID:NT2Q+T53O
トトロみたくガキがDVD擦り切れるくらいまで見る作品まではちと難しい?
297名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:51:08 ID:7In7FPme0
>>288
>>290
水戸黄門みたいな形式美だから面白いんだよね。
最近だと視聴率が良かった地獄少女とか、相棒とかもそう。
韓国のドラマは視聴者によって話が捻じ曲がるから、ラストが面白いのは滅多にない。
298名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:51:34 ID:QmPq3gV90
>>295
それどっちもハヤオじゃないし
近年のハヤオ作品に耐えられたんなら大丈夫だろ。
299名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:54:14 ID:N3xI8pxv0
吉野家コピペ自動生成装置みたいなハリウッド映画に
飽きるというのは作る方も見る方も同じだと思うけど。
それと意味不明な箇所が多いというのは別だと思う。
単に枯れて真正面から映画を一本作る事ができなく
なったというだけだろう。
興行収入に嫉妬しているという的外れなレスもあった
けど、たしかに金持ちになった事も一因かもしれない。
大失敗して首吊り寸前まで行けば枯れ木に花が咲く
かもねw そういう状況になるとは思えないけど・・・
300名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:54:18 ID:22bfUWbO0
猫の恩返しは評判悪いけど俺は好きだ。
ハヤオみたいに説教臭くなくてほわほわしてて、
声もみんなハマってる。
301名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:54:28 ID:8vjPg3KSO
少年と魚の子のラブストーリー・・・?なんだそれ・・・
302名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:56:39 ID:wA2mcIep0
>>298
豚以降が耐えられない俺では無理ですか?

もののけも千と千尋もハウルも、説教臭いだけで全く面白いと思えなかったのだが。
303名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:57:33 ID:EJuDJJrd0
>>302
> もののけも千と千尋もハウルも、説教臭いだけで全く面白いと思えなかったのだが。

どういう説教を感じたの?
304名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:59:43 ID:mfqW7z2H0
>>169
死ね
305名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:00:43 ID:p3ShL+Cd0
まだ観てないのだが
ガンダムで例えるとどんな映画?
306名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:01:51 ID:dhLV0+Ar0
なんだか観たくなったぜ
307名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:02:23 ID:22bfUWbO0
>>305
ボールがガンタンクになってガンキャノンになる映画。
308名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:02:31 ID:ok7QpVJm0
評論家になったらおしまいだな
309名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:04:17 ID:pz5dz7aa0
トトロみたいなおとぎ話だろう。
そんなにムキなる話題か?
310名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:04:42 ID:/4/OAynU0
嫁がオレのチンチンをいじりながら、この歌を唄うので困っています。
311名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:04:43 ID:EJuDJJrd0
>>305
ジュドーアーシタにまとわりつくエルピープルにスポットを当てた
ショートエピソード映画
312名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:05:05 ID:z+R1JJnh0
>>299
君にとって宮崎アニメが合わないだけだろうw
あくまで君の主観の問題で、君を中心に映画界は回っていないのだから、
君自身の感性に合う映画を見ていたらよいと思うよ。

ちなみに客観的な評価というのは、興行成績と賞しかないから、
興行成績が、歴代邦画1位につけるかどうかというポニョは、
大成功間違いないけどね。
313名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:07:24 ID:5h2NVqC+0
内容が糞でも興行的には成功すんじゃね?
314名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:08:11 ID:Wam7ZWxz0
>>303
>もののけ
自然を敬え
>千尋
わがままばかり言ってるガキは少しは苦労した方が良い
315名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:08:50 ID:z+R1JJnh0
>>313
内容が糞なら、ポニョの観客動員数はもっと低いよw
316名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:08:58 ID:LqO7P4+N0
ぽにょ・・・魅力が無いんだよな
顔が命。理屈先行。終わってる

つまらんよ
317名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:09:25 ID:wIIZZpCX0
>>305
キッカとハロの純愛
318名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:09:37 ID:q0MI+hwN0
>>294
サイボーグ〜は、完璧にアヴァンギャルド映画だからなぁ
JSAとは、視点切り替えないとツライ
自分はサイボーグ〜のラストシーン、好きだけど
どう考えたってオオウケするタイプの映画じゃない
単館上映大好きっこ向け

ポン・ジュノ、やっぱり一番良かったのは「殺人の追憶」
愉快なエピソードも交えつつ、鬼気迫るサスペンス
グエムルは、日本の怪獣映画に慣れてる人にはつらいかも
怪獣映画というか、パニック映画の扱いで見れば及第点かな
319名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:09:48 ID:ofh7McgqO
観てきた。悪くはないけど子供向けではないと思う。
あくまで子供好きの大人が作った映画だと思った。
本当の子供はもっと派手なアクションがあったり、残酷に人が死んだり、下品だったりするのが好きだよ。
いいか悪いかは別にして…
320名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:10:06 ID:DOA69eG60
この作品は芸術ですね。
一般庶民の私には、理解できない領域。
321名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:10:28 ID:covJK3nTO
子供受け狙うならアンパンマン参考にすれば良いのに。
322名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:11:00 ID:nf1T3y100
小さい頃、しゃくとりむしが本の左から右に進んで行くだけの絵本が大好きでボロボロになるまで読んだ。
ポニョなかなか良かったぉ。パヤオはがんがったよ。お決まりの展開を抑えたほうだと思うわ。
323名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:11:13 ID:z+R1JJnh0
>>316
はいはい、君の感性には合わないだけなんだよねw
324名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:11:38 ID:N3xI8pxv0
>>308
お終いじゃないよ。
大いに評論すればいい。
同業の人が評論する場合は、それならお前が作れ!というツッコミを受けるかもしれないがw
ここには宮崎と同業の人なんて居ないだろ?

>>312 = >>271
怒った?w
興行収入が客観的評価とういのは危険すぎるな〜
ジブリは既にブランド化しているわけだから。
映画というのは中味を知らないのに見に行くわけだから、
客がどれだけ期待しているかに左右される。
数字で決めたいならTVの再放送(初回ではない)でどれ
だけの数字が取れるかの方が正確だと思うよ。
325名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:12:44 ID:3WFMQLMt0
>>318
サンクス!
サイボーグ〜も視点変えて見てみるゎ。

殺人の記憶は気にしていたから 勇気出して見る!
326名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:13:23 ID:SPTjNP5N0
次は活劇を!
327名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:13:42 ID:z+R1JJnh0
>>321
そしたら、アンパンマンレベルの興行収入しかはじき出せないでしょw
今の方が、たくさんの人に見て貰えるw
328名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:14:02 ID:g8mBpTu90
>>319
つまりこうですね?

親が見せたいアニメ映画→ポニョ

子供が見たいアニメ映画→ポケモン

共に子供をターゲットにした作品なんだけど、やっぱ作り手の視点の違いなんだろうな
この差は。
329名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:14:44 ID:Ql9sbO/40
見た人の感想が聞きたい・・・。
330名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:15:07 ID:NT2Q+T53O
>>323
逆に言えばお前さんの感性にあっただけだろ?
331名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:15:09 ID:LqO7P4+N0
>>323
・・・なにそんなに向きになってるの・・・

(´・ω・`)

真っ赤な監視員乙
332名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:16:42 ID:xeKFHCxD0
トトロにしろポニョにしろ、子供向けだけど
実際は親が子供に見せたい映画であって、子供が見たい映画ではないな。
8才の息子に聞いても、
「ホントはポケモンが見たいけど、お母さんがポニョにしなさいって言ったから」
って言ってた。
しょうがね〜な、ポケモンは父ちゃんが連れてってやるよ
333名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:17:41 ID:9PbGwDXV0
ポニョの海賊版DVDが、早速売っているとか言う噂を聞いたけど本当なのかな?
334名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:17:52 ID:bVOp/KQW0

ID:z+R1JJnh0はよほどジブリのブランドイメージを大事にしたいんだな

まあ、映画を興行成績や賞歴でしか語れなくなったら終りだけどね。
それが何の客観性に繋がるんだろう? 笑った。

335名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:18:31 ID:zE1K0ckX0
はやくも実写版の企画が進んでるらしいな
336名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:18:40 ID:seXJtj6W0
>>332
それが子供映画の狙い目。
337名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:18:43 ID:4r2ZdE/20
>>332
これで父ちゃんの評価アップだなw
338名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:18:47 ID:j99IFKR3O
見に行きたいけど家族連ればかりでウザそうだからいいや
339名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:08 ID:CyDy8P6D0
ジブリの千と千尋の赤いDVD事件は忘れてはいけない。ジブリの本質が出ている。
340名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:22 ID:N3xI8pxv0
>>333
そういう噂があるなら本当なんじゃない?w
最近はコピーが出るタイミングも早いからなー
341名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:25 ID:TQye6Kpz0
>>319
馬鹿ハケーン
342名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:32 ID:g8mBpTu90
>>333
中国人辺りがスクリーンをデジカムで撮ったのを売ってんじゃね?

あいつらにとっては至って普通の事だからw
343名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:37 ID:nf1T3y100
>>329
まだ観てない人のために、ネタばれに繋がるような事は言えないから細かい感想まで知りたいんだったら
映画板の方いった方が良いんじゃないかな?
344名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:19:53 ID:0J1jM67q0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   ポーニョポニョポニョ
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
345名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:20:18 ID:kVLIJXOxO
そう言えば「アンデルセン物語」でアンデルセンが「チョークと黒板とペンの話」を途中までしかしてなかったのを思い出した。
続きはどうなっているのだろう?気になる。
346名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:20:57 ID:7In7FPme0
>>318
グエムルは主役と女の子の容姿が精神的ブラクラすぎる。
あれさえなけりゃもっと客が入ったと思うわ…。
347名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:21:02 ID:q0MI+hwN0
>>324
評論に対し「お前が作れ」っていうのは
本当は的外れなんだよね
評論というのは、評論として独立した作業だから
おすぎみたいな碌でもないのが増えたからいかんのだろうが
同業者の場合、評論というより「同業からの感想」って扱いになるから
「ならお前が作れ」って話になっちゃうけどさ

2chで作品についてアレコレ言うのは、「評論」足るほど
裏づけも知識も文才もない上でやってるんだから、
みんな好き放題言ったらいいんだよね
観客なんてものは、自分の感性だけで好き放題言う権利があるんだからw
348名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:21:07 ID:s8WVPigz0
映画に創価臭は出てた?
349名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:22:14 ID:ofh7McgqO
>>328
ポニョを親が見せたい映画かっていうと若干違うかもしれない。
トトロだったらそうなんだろうけど。
教育的な作品じゃないし、なんというかあくまで監督の脳内子供ワールドの映画化って感じだろうか。
所々ダークな作家性が滲みでてる。もちろん、気にしなければ普通に見れるんだけど。
350名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:23:37 ID:WY516gJhO
どうみても
ぎょぴちゃん>>>>>>ぽにょ(笑)
351極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/07/25(金) 12:24:21 ID:fFXvMuEb0
あの歌の破壊力だけは認めるが・・・・・・。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4051057
352名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:24:46 ID:W8vnyjO+0
クレしんの豚の蹄に近いものがあるよな > ポニョ
ポケモンでもヒロイン萌えーとか楽しみ方はあるだろうな
353名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:24:51 ID:NzxqA4VPO
ぶっちゃけポニョは大人が見た方が楽しめるよな
354名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:25:40 ID:+7O6Ktxw0
じゃあ、見に行ってみよっかな
355名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:25:52 ID:xndv5LroO
>>319
子供と見に行ってきた。
子供は大喜びだった。
上映前はパンフやグッズに興味なかった娘が欲しいと言い出した。
私からすれば何故そうなったの?と理屈を考えてしまうからではないか。
子供の無邪気な思いがポニョを人間にしたんだと思う。
良いか悪いかは子供に聞けと思う。
356名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:26:16 ID:VHNEqS+I0
>>24
妖怪人間ですね
わかります
357名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:26:32 ID:LqO7P4+N0
>>324
横から一言

なぜか吉兆を思い出した(ノ∀`)
358名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:26:49 ID:l3vnpGP60
この辺が富野との考えの違い
359名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:26:57 ID:wIIZZpCX0
>>348
出てない
360名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:27:10 ID:KPIhCFU70
>>347
映画のCMとかパンフレットで
金貰って映画絶賛してる評論家ってどうなんだろね

昔オスギとピーコがラジオで評論してた
評論家として出だしの頃は冷静な判断だったけど
今は金くれないとぼろ糞
金貰ったら絶賛だもんな
361名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:27:21 ID:PlqzoIbi0
宮崎アニメを好む奴って、頭のゆるい子が多いね
362名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:27:36 ID:wA2mcIep0
>>356
デビルマンじゃなかったっすか?
363名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:27:57 ID:NT2Q+T53O
>>332は子供をダシにポケモン見たいオヤジw
364名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:28:38 ID:xBq7YGBz0
ポニョはとんでもない駄作
ジブリはもう魔女宅やトトロのような良質な作品作る気がないのかね
いや、力がないのかな
365名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:28:47 ID:q0MI+hwN0
>>346
お父さんがソン・ガンホだし…まぁあんまり美人すぎる娘が
出てきそうにはないw
ソン・ガンホって、もうぶっちゃけ不細工なのに、演技見てると
いい男に見えてくる不思議な人だ

>>358
ハゲ監督は、60超えて「スピルバーグの良さにもっと早く気付くべきだった」
とか今更な事言ってるから、もしかしたらとんでもないものが飛び出して
くるかもよ!!
366名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:30:42 ID:z+R1JJnh0
>>324
怒っていない=君の無知ぶりにあきれているだけw

ゲドは、ジブリがすでにブランド化されていて、ポニョと同じレベルの宣伝を打ったにもかかわらず、
結果がどうなったかはご存じの通りw
まだ見たことのない作品という点では同じだが、君が考えているよりも大衆心理は
モノがよく見える。

映画というのは、たくさんの人に見てもらってこそ価値があり、その数値は興行成績という数値に反映される。
トトロのように興行成績がダメでも、TVの再放送で再評価を受ける作品というのは、特殊な環境下でないとあり得ない。
ジブリはその知名度の高さから、その特殊な環境をすでに脱しており、そうした評価が変わる作品ではないことは明白。

・・・と、教えてあげても、君に理解できるとは思えないが、まあ君以外にも読んでいる人がいると思ってあえて書いたw
判らなければ、1年後には興行成績の結果が出て、数年後には君がもっとも信用する再放送の結果が出るだろうから、
それまで待てばよい。

367名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:31:19 ID:QF7Tmz6SO
原作に忠実に泡になればかなり行けたと思う俺って。
まあ、面白かったよ。
368名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:31:29 ID:seXJtj6W0
>宮崎アニメを好む奴って、頭のゆるい子が多いね

そんなのいない。好むのは親だよ。
たまにいいのもあるぜ。ポニョは知らんが。
369名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:31:32 ID:wA2mcIep0
いろんな評論を見たが、ポニョの褒め所は、うごきやしぐさの表現や世界感。

逆に言えばそれしか褒め所がなくて、主人公たちに感情移入出来るわけでもなく、
ストーリーがしっかりしている訳でもなく、エンタテインメント性も低いと感じた。
370名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:31:37 ID:W8vnyjO+0
友達「ポケモンっすか?」
俺「いや、ポニョだ!(ポニョをみにきたんだ)」

こんな感じ

ちなみに友達(サラリーマン)で俺(大学生)な。
371名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:33:06 ID:pUqjGQLK0
世間の反応はどうせこんなんだろうな
大人がこんなんだから子どもは楽しめねーよな

この映画が分かる奴は評論なんて書かない
372名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:33:12 ID:PNFy/5rfO
そもそも、あんまり深いテーマって必要なのかな?
トトロなんて、要約すると「迷子の妹を探すのを化け猫が手伝ってくれる」て話でしょ。
難しいテーマなんて考えなくても楽しめるのにね
373名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:33:32 ID:z+R1JJnh0
>>334
各々の人間が自分の主観だけで語ったら、何の意味もないのだが、
自分的には好き嫌いで終わるだけの話w

合理的な考えが出来ないバカは、人間集団に一定数いるので、全ての人に理解してもらわなくても良いけどね。
374名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:23 ID:covJK3nTO
>>327
ジブリなら内容がアンパンマンでも客入るから大丈夫だよw
375名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:24 ID:NJy8Q1wSO
イタリア女が出てこないなら見ない。
376名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:31 ID:W8vnyjO+0
その数秒前・・・
友達「あいぼう・・・」
俺「お前、あいぼうなんてみないだろ?」
友達「確かに・・・」
俺「(うわっ、こいつ認めやがった・・・)」
377名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:37 ID:dqEqi8f50
あれ、これだっけ。
自分の息子を主役にして作ってるの。ゲド戦記撮ったあの息子。
378名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:39 ID:q0MI+hwN0
>>360
評論というのは、膨大な知識に基づいて
一般大衆に、その作品についての分析を分かりやすく提供する作業
一つの読み解き方を示す事で、より深い楽しみ方を与える仕事なんだけど
金貰ってキャッチコピー書くのは評論じゃなくて宣伝だとおすぎに言いたい
時々、文章では普通の評論書いてることもあるけどね、あの人
今はもう、それすらしなくなっただろうか

淀川長治のように、どんなウンコ映画もきちんと評論できる、
それが評論家というもの
379名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:40 ID:GCuB09gL0
人気傾向

通ぶる奴 カリオストロ
ねらー  ラピュタ
一般子供 トトロ
一般大人 千と千尋
評論家  もののけ姫


380名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:34:48 ID:EfjzQ3pv0
昨日見てきたが面白くなかった。
宮崎アニメとしては初めての体験。
終わったあとに、がっかり感が。
思想を前面に出したり、物語を作りこんだりする事は
現代の作品としては逆に安易と思ってか、全くそちら方面が破綻しまくっている。
多分わざとやっているのだろうとは十分に想像できるのだけれど。

変に作り物めいた都合の良いばかりの作品は求めるつもりもないのだが
果たしてこういうので良いものか。
そこらが余りに弱く作りっぱなしになっているようにも思え
「もう特に言いたい事ないなら黙ってればどう?」とでも言いたくなる映画だった。

ただし主軸となる部分以外の端々には今まで通りの素晴らしい点も見られたので
「60分弱の短編映画だったら、あれもありかな」と思いますた。
381名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:35:45 ID:SIw0NmGI0
時代は進んでも子どもが喜ぶアニメって実は今も昔もそれほど変わっていないわけで
パヤオが見せたいものと子ども達見たいものの齟齬が顕著に現れたって事じゃないの?

>実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
> 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

子どもの為に作った映画なのに評価してるのは大人ばかり
382名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:36:09 ID:0BzQEHuz0
声優にタレントを使えば「豪華」なの????

逆に貧相だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:36:21 ID:s/th2Aeb0
>>372
化け猫じゃなくてミミズク
384名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:36:57 ID:kJWC0n4L0
>>24
それデビルマンやんけ
385名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:37:55 ID:UezWZpb80
何が一番気に入らないかって
もののけ以後のジブリ作品絶賛するくせに
普段はアニメ(笑)なやつら。

ジブリ作品の何が偉いんだかわからない。
386名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:38:04 ID:xBq7YGBz0
駿の息子に才能が無いのはゲドで証明済みだしもう駄目かもしれんね
ルグィンの傑作ゲド戦記を自分の親父の作品と勝手にMixして駄作にした罪は一生消えない
ルグィンも最初駿だと安心して任せたのに内容見てブチギレしてたしね
387名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:38:33 ID:PNFy/5rfO
>>383
探してくれたのは猫バスだから
388名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:38:46 ID:C5SVIeppO
評論なんてもはや文系のオナニーでしかないだろ

今や技術の進歩で一人で何でも作れるのに
389名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:38:57 ID:z+R1JJnh0
>>372
映画というのは、君のような理解力しか持たなくても、心で感じ取って十分に楽しめる
すばらしい媒体という話ではあるけど・・・

ちと、辛すぎる評価だったかなw

>>374
ゲドが数字が出せなかったわけを君は知らないw
390名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:40:12 ID:N3xI8pxv0
>>366
ゲドを例に出すか・・・

1 千と千尋の神隠し 304億円
2 ハウルの動く城 196億円
3 もののけ姫 193億円
4 ゲド戦記 76.5億円

結果は大成功の秀作と言って良いだろう。
ジブリの全ての作品中、堂々の第4位だぞ!
君の判断基準(興行収入)ならばwww
391名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:40:57 ID:Oj3W91ci0
>>24
想像してたのと全然違うストーリーなんだね…
子供を連れていこうと思ったがヤメた
392名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:41:21 ID:mZESoJAj0
声優にタレント使うの止めろよいいかげん
393名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:01 ID:dnQ9h4s7O
大橋のぞみは何兆匹の精子をティッシュの藻屑にしたんだろうか?
この娘を思い自慰に励む男は多いはずだ
394名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:13 ID:z+R1JJnh0
>>390
まあ、バカには何を言ってもムダだと思っていたが、俺の文章を良く読めばいい。
もののけ以前は、ジブリは特殊な状態だと書いているのに気づくはずだよ。
395名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:14 ID:dgCzO2400
見てないからこの作品は良く知らない。
ただ宮崎アニメをずっと見てきて、彼の発言や書いたものを
たくさんみてきた俺の感じでは、彼は、大勢の人が思ってい
るような「子供向けファンタジー」に向いた人ではないと思う
んだな。
彼が戦争マンガを書くのがすごく好きで、兵器や戦車にマニアック
なほど詳しい。彼は本来、アグレッシブな人間なんだよ。なに
に対してアグレッシブ(攻撃的)かってあたりが問題なんだけど、
少なくとも子供をニコニコさせるような世界は、彼の土俵では
本来ない。周囲がそんなイメージにつくりあげてしまった虚像
に思えてならない。
ナウシカが怒り狂ってクロトア一味を皆殺しにしたみたいに、
ああいう凶暴な面が宮崎氏には常にあったし、それが魅力だ
ったんだが、最近はなんか妙に「温厚な紳士」になってしまって
個人的には残念。だからポニョもみていない。
396名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:22 ID:NzxqA4VPO
>>388
技術があっても映画作るのは一人じゃ無理だと思うぜ
宮崎の絵コンテ見たらわかるけどあいつのデッサン力半端ないぞ
397名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:39 ID:IfKmV97G0
駿作品に出てくる子供で一番リアルなのは

魔女宅で、でかい犬がいる家の子供
398名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:48 ID:PNFy/5rfO
山田くんとかって無かったっけ?
399名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:42:55 ID:PGO8fb9v0
僕と松野が初めてポニョと会ったのは
おととし 高校二年の時の
やはりこんな真夏の日だった
400名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:43:19 ID:ok7QpVJm0
なにも生み出せないくせに上から目線の俺たち
401名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:44:03 ID:W8vnyjO+0
パヤオワールドとしか表現できない、蒸気機関だと思われる謎の円盤で動く
そうすけの船。周辺のリーマン・・・というか主婦とかが首を傾げてた

あー、そうすけは俺と一緒で知恵遅れなのかな・・・?
などと思ってしまった。(笑)

中学の時まじめに蒸気機関作ればよかったorz..

冷静に考えると火を使ったおもちゃなんて子供には高級すぐるwww
そもそもおもちゃの船なんざ、石鹸でも動く・・・
402名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:44:13 ID:PlqzoIbi0
北野>押井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宮崎>井筒

鈴Pはダニ 日テレはウンコ

これ定説
403名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:45:19 ID:IfKmV97G0
>>355
こんな、稚拙な文しか書けない奴でも
親になれる日本に乾杯
404名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:45:28 ID:GCuB09gL0
来週28日から4日間
「BSアニメ夜話スペシャル とことんルパン三世」な。
ttp://www.nhk.or.jp/animeyawa/lupin/
405名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:45:53 ID:OGlBkxAo0
406名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:45:59 ID:bfxzg2rT0
本気で言ってんのかよw

子供に受けたかったらラピュタかトトロ路線だろ常識的に考えて。
407名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:46:01 ID:Q+OU6uy50
>>389
ゲドはゴロちゃんが、二代目宮崎駿を襲名してたら、もっと成功してたと思う。
408名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:46:36 ID:IuSba32Y0
>>360あの人は批評家を降りた人でしょ。本人も映画会社から金もらって
映画を紹介する役目だって言ってるし。
ただ、おもしろくない映画は本能に従ってボロクソに言ってる。

映画のCMに出てる時点で批評家じゃない。
409名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:48:48 ID:W8vnyjO+0
>>406
頑固なばぁーちゃんとか子供に受けそうな要素もあったけどな
410名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:50:04 ID:z+R1JJnh0
>>395
君の言わんとすることは判らないでもないが、子供の定義にもよるな。
小学生の高学年も中学生も子供だからね。
ただ今回のポニョについては、5歳以上をターゲットに狙って作り始めたと思うが、
それが成功しているかどうかは、はっきりとは判らないな。
ただし、歌でつかみは成功していることは間違いない。
411名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:50:52 ID:Str+fYXe0
>>400
ジブリ信者乙! 批判されるのが嫌ならアニメなんて作るな
412名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:51:33 ID:nj3ejcgpO
ハウル、ゲド、ポニョとこう駄作が続いたらジブリブランドも終了だな
ハウルはそれまでの貯金で客を呼べたけど
もうダメだろ
413名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:51:38 ID:zE1K0ckX0
なんで見に行ったの?ふつう見に行かないだろ
414名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:51:48 ID:SzJQY0M/0
昨日見てきたが、
カリオストロのカーチェイスや走り幅跳びのシーン好きなら見て損しないよ。

後、母親のリサはすごく良いキャラだった。
415名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:52:23 ID:XcfvSWSB0
つか宮崎+ジブリ
の看板で日テレでバンバンCMながしゃ
ガンガン儲かるんだからこんないい商売ねーわw
ゲドにしろこれにしろ宮崎の看板じゃなかったら
ダレも見にいかねーだろ
ホーホケキョの山田くんみたいなもんだw
416名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:52:49 ID:PGO8fb9v0
>>400
言われる内が華ってこともあるぞ。
少なくとも興味を引いてるんだから。
何も言われなくなったらそれこそお終い。
417名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:53:17 ID:z+R1JJnh0
>>403
こんな文しか書けない奴が言う台詞かよw
>>258
>軍人は全員海に落として皆殺しとか超笑える
418名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:53:30 ID:nf1T3y100
>>401
ポンポン船だよね?大人の人の方が知ってると思うけど、若いお父さんお母さんぐらいは
もう知らないのかな。
419名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:53:41 ID:q0MI+hwN0
>>395
ポニョ、子供と目と目を合わせて子供をぶん殴るような作品だったよw
そう子供が受け取るかどうかは知らんけど

宮崎駿は、子供を喜ばせようとして子供を泣かすタイプの人じゃないかと思った
ほーら、飛行機だよ、かっこいいねー、ミサイル発射だードーン!
って言って、テーブルの上のお人形を全部床に叩きつける→子供号泣
みたいなw
420名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:54:23 ID:IfKmV97G0
>>411
まあ、でも批判されるために作品、作るやつもいないわけで
アニメというのは作る時点でただでさえ割りに合わない
商売らしいし
あんまり攻めちゃ可哀想だよ


ジブリ以外は
421名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:54:24 ID:9Ny37YjUO
どう考えても趣味だろ…
422名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:56:19 ID:z+R1JJnh0
>>415
トトロなんかで実績を作ったから、今のジブリがあるわけだよ。
ある意味、下積みを経てはい上がってきた名優のようなモノだね。
423名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:56:24 ID:Str+fYXe0
そもそもロリコンが子供を純粋に喜ばせようとか
思う時点で間違ってるw
424名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:56:47 ID:W8vnyjO+0
>>418
ポンポン船っていうんだ。
425名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:58:38 ID:p4+oC5zm0
CMで思いっきりネタバレ(ポニョ人間体)してるが、アレはいいのか?
426名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:58:54 ID:iGUZoQod0
流れをまったく読まず、俺の感想


アンパンマンとポケモンとクレしんとドラエモンのいいとこ取りをしようとして
コケた感じ
427名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:59:16 ID:kgofjgZ80
ナウシカとか紅の豚とかは見た当時子供だったけど十分面白かったが・・・
これはただの言い訳にしか聞こえない
428名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:00:24 ID:wA2mcIep0
>>425
どうどうと人魚姫パクったって言ってんだから、
人間体ポニョが出てくるのは誰もが予測できること。
429名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:00:51 ID:hcxpJu8GO
千と千尋の神隠しが交換の切り札だったあの頃
430名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:01:22 ID:dgCzO2400
>>423
ロリコンってさ、裏を返すと、サディズムに近い面があると
思うんだよな。自分より弱くて可愛い子がかわいくてたまん
ない反面、その存在の弱さや頼りなさを上から目線でほくそ
えんで、鑑賞して楽しんでいる。みたいな。
これって本来、子供を愛する態度とはちがうんじゃないかな。
心の奥に冷たい観察眼がある。

431名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:01:40 ID:z+R1JJnh0
>>420
逆に言えば、批判もされないような作品を作るようではダメだという意見もあるわな。
批判するのは、その作品に興味を持っているからする訳で、アンチファンもファンのうちと言うからね。

最悪なのは、話題にも上がらない状態。初期のジブリ作品のようにね。
こういう作品が再評価されるのは、それだけ作品にパワーがあると言うことなんだが、普通の状態ではないからね。
432名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:01:54 ID:wIIZZpCX0
>>425
どうせ口コミやグッズ売り場で分る事だから良いのだ
大事な事はそこじゃないし
433名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:02:53 ID:2ghGt+jt0
崖の上の人面魚
434名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:03:00 ID:EJuDJJrd0
>>401
> 蒸気機関だと思われる謎の円盤で動くそうすけの船。

ぽんぽん蒸気船っていう玩具を見たことない?
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/ponpon.htm

昔は玩具屋や縁日で売ってたんだけど、
最近、100均で見かけて感動したよ。
435名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:03:01 ID:bVOp/KQW0
>>373
>各々の人間が自分の主観だけで語ったら、何の意味もないのだが、
>自分的には好き嫌いで終わるだけの話w

答えになってないな。
映画とは普通「好きか嫌いか」で語るものだろう?w
バカには通じないらしいw

興行成績で語る事に何の意味が有るのだろう?
皆が観に行ってるからと、話題に乗り遅れないようにと観に行く奴が増える。
つまりドカンと最初に宣伝したもの勝ち。

因みに去年の邦画1位はキムタクのHEROw


436名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:03:35 ID:W8vnyjO+0
ライオンキングがジャングル大帝レオのパクリだと昔の人はいいました。
これはどうよ?って感じの?

むしろ、あんなでかいポンポン船ねーよww

と思っていたと考えるべきかw
437名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:04:20 ID:LOQIknAaO
人間がメインじゃないジブリは微妙
438名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:05:03 ID:1XQg6gU10
あんだけ伏線貼っておいてほったらかしとかTV版エヴァ思い出したよ
439名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:06:01 ID:lfoX/wrvO
だから"泥まみれの虎""ハンスの帰還"やらにすればよかったんだよ。

雑想ノートを切り貼りして、オムニバス作品として二時間映画一本
でっちあげればいいんだよ。

あとは御大のロリ要素を前面に出し過ぎなけりゃ大丈夫。

多分な
440名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:06:35 ID:p4+oC5zm0
>>428
このクソ暑い中、娘を連れてポニョを見に行くなら
涼しい家の中で「リトルマメード」のDVD見せる方がいいな・・・。
441名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:06:58 ID:z+R1JJnh0
>>435
>興行成績で語る事に何の意味が有るのだろう?
映画関係者の前で、そう言ってみろよw
懇切丁寧に教えてくれるか、キチガイ扱いされるかどちらかだろうw
俺は後者だけどね。

バカはバカなりにがんばれ。
君にも映画を見る権利はあるのだし、君の感性に合う好きな映画を見ればよい。
442名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:08:09 ID:W8vnyjO+0
>>438
大橋のぞみのポニョの歌がTV版「エヴァ」、本編が劇場版「エヴァ」
443名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:09:50 ID:bVOp/KQW0
>>441
映画関係者はどんだけ宣伝費がかかったも知ってるからなw
上辺だけの興行成績なぞ何の意味もない事も知ってるw

まあバカはバカなりに工作活動頑張れ。

ずっと張り付いてて大変そうだなww
444名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:10:15 ID:dgCzO2400
>>439
でも御大のロリ要素が彼の全体の中心だとすると、むしろ
そこを避けるよりも、ぶっちゃけてロリ全開でいくほうが、
作品としては成功しそうに感じる。
いまは、功なり名をとげた名監督が、そんなエゲツナイ映画
つくれねえよっていう、守りにはいっちゃってる。
445名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:10:24 ID:N3xI8pxv0
>>441
お前が基地害だという事に気付けよwww
446名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:11:40 ID:IfKmV97G0
>>443
なんか恐いよね
447名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:11:40 ID:wA2mcIep0
>>441
俺らは映画関係者ではないので、興行成績=その映画の面白さでは無いと言っている訳だが。

そりゃ、映画も事業なんだから興行成績が重要なのは分かるけど、
それがイコールその作品の評価じゃないんだよ。

自分でも言ってるじゃん、「特殊なケースだがトトロには力があるから、再評価される」と。
俺たちはその作品の持ってる力について話してる訳だ。興行成績について話してる訳じゃない。

そう言う意味で、ポニョにはトトロのような力はない。
448名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:11:48 ID:EJuDJJrd0
>>435
でもさー

他の人がどういう風に見るんだろうっていう
興味がわくような挑戦的な映画だから
興行収入や観客動員数も気になるよ。

出足は好調みたいだけど、後半に失速してくれたほうが
なんとなく安心するかも。

逆にもし後半も延びて千尋を超えたりしたら
世の中が信用できなくなりそう。

あ、個人的に、ポニョは大好きだよ。(*^o^*)
449名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:12:15 ID:JDdz0E/K0
ポニョには「大津波」が最も大きなシークエンスとして出てくるけど、大津波といえば思い出すのが
宮崎駿の最初の作品である未来少年コナン。コナンで描かれた大津波は、静と動が何重にも
なって大津波のエネルギーを的確に表現し、ドラマ性に最大の効果を与えていた。
ポニョでは、常に動しかない。いつの間にか大津波がはじまり、いつの間にかおわっている。
観客によっては、津波がきたのか何なのかよく分からない人も多いだろう。
450名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:13:47 ID:2H/crFOw0
どっかから引っぱってきたストーリーばっかりで
恥ずかしくないのかアホ監督。老害。
451名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:13:49 ID:nf1T3y100
子供がニコニコ大喜びしてないからって、つまらなかったって決め付けるのもどうかと思うよ。
ディズニーのライドアトラクションとかみたいな反応ばっかりじゃない。
見終わった後おとなしかったりするけど、色々想像して長い時間をかけて面白さを味わったり
してたりもするよ。
452名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:13:52 ID:W8vnyjO+0
一茂がポニョをみて「うはっwwwおkwwwww」
とか言い出さなくてよかったなw
453名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:14:24 ID:EJuDJJrd0
>>447
トトロのようにわかりきった予定調和な内容より
ポニョのシュールさを好む人がたくさん居てもいいと思うんだけど。
454名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:14:50 ID:1XQg6gU10
ストーリーを把握するのに映画内には描かれてない裏設定の補完が必要な作品は断じて認めない
455名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:16:14 ID:hkt6zHej0
あまり彼の作品を見た事ないが
女の子の絵は、心惹かれるもんがあるね。本当に惚れてしまうというか
ナウシカの女の子が俺の初恋。結婚したい守りたい思ったよ。
ちなみに他のアニメの君達がよく萌えるとかいう女の子達に萌えた事は無い。
456名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:16:18 ID:ojLV2BGv0
東京ムービーの侍ジャイアンツも宮崎さんだよなぁ
457名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:16:33 ID:EfjzQ3pv0
>>414 >カリオストロのカーチェイスや走り幅跳びのシーン好きなら見て損しないよ。
あれは主軸の物語に強く繋がっているから、手に汗握ると名場面となっているといった側面もあるわけで。
ところがポニョでは、それとは少し異なる。
確かにあのリサカーの爆走は自然の猛威としての海と対比させて
それを描き尽くす事に貢献はしているけれど。
しかしどちらかというと、ちょっと冗長に思えてしまったよ。
リサカー暴走させて動き的に間を持たせてます、みたいな感じがしてしまって。
昔のパヤオなら、この手に汗握る展開が更にスリリングな物語展開に繋がったんだけどなと
軽い喪失感を覚えてしまった。
暴風雨の描写と共に爆走する車は見事な演出なんだけれどね。
現在魅力的な物語を変に上手く作り上げてしまう事は、絵空事となって現代社会の現実を無視してしまう事と
表裏なんだとは思うけれど、もう少しどうにかならなかったのかと思えたりもした。
458名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:16:43 ID:LD+Ct/KeO
自分の母親を下の名前で呼び捨て

子供を車に乗せたまま命を失う可能性がある危険な行動

他色々


どうみてもDQN親子の物語でした。
459名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:17:10 ID:EJuDJJrd0
>>449
> 観客によっては、津波がきたのか何なのかよく分からない人も多いだろう。

港でのリサと避難誘導してた男達との会話もあるし、津波が来たことがわからない人はいないでしょ。

静と動という点では、津波と津波後の舟のシーンがすごく対比的だったと思うけれどな。
460名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:17:52 ID:2AUNlwng0
>>459
というか、その作りで子供向け?とは思った。
461名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:18:22 ID:q0MI+hwN0
>>449
津波っちゅうか、ポニョのあれは嵐の海だったね
前、台風が来てたのにビーチラインを車で走るという、今考えたら
大変バカな事をしたことあるんだけど、映画見ててそれ思い出した
道路に波がザーン!って乗っかってくるあたりとか
空が晴れても、まだ波が高いとかね

最近、宮崎駿は、ぬるっと状況を動かすのがお好きらしい
イベントの「はじまり」と「おわり」を明確にしない
「それが自然現象だろ!!」って言いたいのかもしれないが
見てるほうは困惑しがちだから、評価は分かれるだろうね
462名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:19:40 ID:RawEYarZ0
子供向け、っていってるのは、
パヤオ自身が自分に言い聞かせてる部分もあるのかなと思った
自分がよく理解できない、まだ幻想を残せている人種(子供とか)を対象にすれば
客に対する嫌悪感でモチベーションを下げることも無いんだろう
負の感情を昇華させずにものづくりするのはほぼ苦痛しかないからな
463名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:20:17 ID:z+R1JJnh0
>>447
作品の持っている力を計るパロメーターは、あくまで観客動員数だよ。
トロロに関しては、公開当時、ジブリがあまりにも無名であった事と、アニメという偏見から、
その数値が、TV視聴率でしか計れない存在となった希有な状態。

すでに、ジブリというブランドが確立した今、普通の映画制作会社と同じようにジブリは評価できる存在になったわけで、
観客動員率から、その価値を推し量れるようになった訳だよ。
464名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:21:12 ID:wIIZZpCX0
>>454
全部映画内で描かれてるよ
一回見て補完できないなら2回3回見ればいい
でも、万人が全部を補完する必要も無い
465名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:21:17 ID:i8mIpskT0



水の中での、明度の変化を描き切れていないまさしく手抜きマンガ。

こういう手抜きマンガは、あの色温度めちゃくちゃのDVDに対し
黙りを決め込んで、責任回避している宮崎の本性が見えてきて、大変に
恐ろしい思いがする。



466名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:22:44 ID:3ojR0Yp50
>>423
いや、ロリコンは本気で子供を純粋に喜ばせようとしているぞ。子供の笑顔が好きなんだから。

で、ちゃんと喜ばせられる奴を「子供好き」、それが上手くいかない奴を「ロリコン」
と世間は呼ぶんだよ。
467名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:23:10 ID:EJuDJJrd0
>>454
ストーリーは映画だけで把握できるよ
468名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:23:16 ID:PGO8fb9v0
> 水の中での、明度の変化を描き切れていないまさしく手抜きマンガ。

この間、日テレは態とそうしてるって言ってたぜ。
469名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:23:42 ID:CyDy8P6D0
水や空気は、アニメで表現するのが一番難しいもののひとつ。
宮崎はコナンやルパンで革新的な表現をいくつか開発してアニメーターの技術革新に貢献している。
天才アニメーターとされた所以である。

新しい書き方思いついたんで試したいしロリも久しぶりに描きたい→ポニョ製作に繋がったと言われる。
470みなみかZ:2008/07/25(金) 13:23:54 ID:dlaiigvi0
俺はコードギアスの方が好きだな


tp://01183160.at.webry.info/
471名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:24:29 ID:2AUNlwng0
>>462
要するに一種の詐欺だなw

子供と映画を観て後から色々と説明してやるのは楽しい物でもあるんだが
今作は子供が悪印象を持たないように
説明しながらもちょっとモニョってしまったよ。
472名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:24:30 ID:IfKmV97G0
>>447
普通はあなたと同じ感覚だよ
473名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:24:48 ID:hkt6zHej0
子供の心を掴むのは上手いよな監督は。
子供向けを意識したらちゃんと子供たちがとびつく。
俺の親戚の2歳の女の子もポニョのCM観る度に手を叩いて喜びながら
画面に集注してる。彼は子供達にとっていつまでも存在しなければ
ならないほどの人物かもしれない。
474名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:25:18 ID:lfoX/wrvO
>>444
御大には世間一般からつけられたイメージを自ら引っ剥がして
もらいたいもんだがな。
「ワシはホントはミリ大好き、メカ大好き、幼(ry」
で、遺作はナウシカ漫画版で三部作で。
何となくあれが(えげつないストーリーだが)一番宮崎らしいかな、と勝手に思う。
475名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:25:53 ID:Str+fYXe0
もうジブリはネタ切れだな。
ディズニーに買収でもされたほうが幸せだろう。
476名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:26:33 ID:tRCFEwb10
>>392
こんな作品に貴重な声優使うのもったいない。
最初、声優起用を自分も思っていたが、考えが変わった。
シロウトで充分。

映画館でお金払って見てほしい・・・見てきた後、金払って見た事後悔した。
同じポカーン気分を味合わないか?保障します。
今までにないジプリ作品ではあるよ・・・・あはははははは・・・・
477名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:26:48 ID:3ojR0Yp50
会社ぐるみの押し付け前売り券制度さえなかったら、自分も映画における興行成績というモノサシをもっと信頼するんだが。
478名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:27:34 ID:EJuDJJrd0
>>476
媚びたアニメ声だと興ざめだよ
479名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:27:58 ID:W8vnyjO+0
480名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:28:07 ID:gA2gQf39O
オッサン一人では恥ずかしいくらいの内容だぜ
481名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:28:47 ID:jxbyvC4JO
子供が恋愛物を楽しむとは思えん
482名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:29:55 ID:z+R1JJnh0
>>444
>ぶっちゃけてロリ全開でいくほうが、作品としては成功しそうに感じる
それは、ロリ趣味の君が、そうしたアニメをたくさんみたいと言う願望だけだろw
そんな作品ばかり作り出したら、ジブリのファンはオタだけになって、一般人は見なくなるけどね。
483名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:30:28 ID:W8vnyjO+0
だめだ、もののけと比較しちゃだめだ・・・
484名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:30:55 ID:3ojR0Yp50
>>442
エヴァのあの主題歌とOPに釣られて見始め、ヤシマ作戦で最高潮に燃え上がり、
最終回でぼーぜんとした・・・。

つまり、ポニョはあの衝撃の経験が1時間半でジェットコースターの様にで味
わえる映画なんですか?
485名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:31:03 ID:sYn8O6qK0
>>463 ID:z+R1JJnh0は興収スレに移動してくれない?
486名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:31:39 ID:PGO8fb9v0
>>482
でも、ラピュタなんてロリっ気満載だったじゃん。
いい歳したおっさんが、シータ見て「いい」とかぬかしてたしw
487名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:31:43 ID:Str+fYXe0
なんでパヤオはアニメ声優を嫌うのかな。
アニメなんてのは視覚的にも現実世界と大きく違って
誇張されたりしてる媒体なんだから、しゃべる声も
現実の人間の声よりもメリハリなくちゃ違和感が生じるんだよね。
普通の実写映画でさえ少し大げさに喋ってるのに。
488名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:32:22 ID:bVOp/KQW0
>>463
>作品の持っている力を計るパロメーターは、あくまで観客動員数だよ。

だからそんなもんは宣伝量でいくらでも左右されるだろw
こういう価値観の奴が宣伝に躍起になってるわけだな。

じゃあブランドの確立した今は
観客動員数の下がったジブリものは駄作という事ですねw
489名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:32:29 ID:EJuDJJrd0
>>479
> 初日から3連休の動員ランキングは堂々の1位、
> 興行成績は1,575,817,355円、
> 観客動員数は1,251,107人を記録した。

もののけ姫とハウルはあっさり抜いたな。
あとは千尋を越えるかどうか・・・

千尋を越えたら俺、日本人が信用できなくなるかも。(笑)
490名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:33:06 ID:q0MI+hwN0
最近、大抵の映画館で「ファーストデー割引」というのを
やってて、毎月1日は1000円で映画が見れるチャンスです
もうすぐ8月1日なので、「迷ってるけど足運ぼうかな」って考えてる人は
大いに利用しましょう
自分はレイトショー割引(1200円)で見ましたw
491名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:33:16 ID:W8vnyjO+0
>>484
ひぐらしで例えると大橋のぞみのポニョの歌が無印、本編か解
492名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:33:40 ID:a6Brtl970

子供の為に金出して見に行くと絶対後悔するよ。子供も喜ばない。
小学生の中で、ポニョポニョ言ってると馬鹿にされるよ。
493名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:33:55 ID:z+R1JJnh0
>>476
はいはい、君の感性には合わなかっただけだね。残念でした。

個々の主観は人それぞれだから、名画といえど面白くないと思う人は一定数いるし、
3流映画でも、自分の感性に合えば、壺にはまることもあるからねw
494名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:34:49 ID:Str+fYXe0
>>486
あのシーン、なんか少しキモいよなw
宮崎本人の嗜好というか性癖がなにげに反映された結果というかw
495名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:36:05 ID:z+R1JJnh0
>>488
ゲドは駄作だよ。
ポニョと同じレベルの宣伝を打ったにも関わらず、観客動員数が伸びなかったからね。
俺はジブリマンセーではないので、このことは何度も言っているがねw
496名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:36:38 ID:EJuDJJrd0
>>493
うーん、、ただ子供を喜ばせようと思って映画館に連れて行った親の多くは戸惑うと思うよ。
映画を見終えた後、楽しく会話が成立するんだろうか?
497名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:36:57 ID:gEhGiaG90
見てきたよ。

ごちゃごちゃ言わんと、超動く可愛い親子向けアニメですよ。
ポニョが人になって宗介に会いに行く数十分は作画と勢いが尋常じゃ無かったよ。

後半はややしんみり入った「はじめてのおちゅかい」。
親御さんは楽しめてもお子さんはやや退屈だったんだじゃないかなぁ。
498名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:37:36 ID:W8vnyjO+0
>>495
小学生がゲドってすごいよなとかゲド(E)とかそういう感じ?
499名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:37:40 ID:hkt6zHej0
子供は喜ぶよwwwwwwwwwwwwwwww
日ごろ勉強とかで中々映画みれないのに
パパやママとあの空間(映画館)に行って可愛い絵柄の世界に
入れるだけでも幸せつーのwおめえら中心で考えるから楽しめない。
500名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:38:23 ID:wA2mcIep0
>>495
千尋もハウルも、豚以前と比べたら駄作だと。

そう言う話をしてるんだが。
501名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:09 ID:RawEYarZ0
>>471
それを客の子供にさせるようではやっぱあかんよな

なんというか、魔女宅あたりまでの宮崎は、それでもまだ客全対象に誠実だったと思う。
怨念があったとしても、正攻法で立ち向かってやるという潔さが作品に形としてあった。
豚では、加えて自分にも誠実になろうと思ったけど、多分躊躇してしまった気がするんだよね。
自分の極限のマニアックさに加えて、最大公約数をとりこもうというエンタメも意識してるから、
結果どっちつかずで濃度が薄くなってる。
もののけ以降は作品作りは切り捨ての精神なんだけど、思想だけが達観の域にいっちゃって
もう人に見せる配慮はかなりうすい。

それでも表現は人に見せて初めて成立するとするなら、それは本人の理解度も観念的な希望と言う意味でも
最終的に「子供向け」っていうことがパヤオ自身の救いになってるんじゃないか、ってね。
502名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:14 ID:EJuDJJrd0
>>500
ラピュタみたいなお決まりパターンの子供だまし映画に
監督は飽きたんじゃないか?
503名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:26 ID:SIw0NmGI0
>>497

>ごちゃごちゃ言わんと、超動く可愛い親子向けアニメですよ。
>親御さんは楽しめてもお子さんはやや退屈だったんだじゃないかなぁ。
504名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:31 ID:CyDy8P6D0
天才アニメーターは絵描きだから監督やらせたらダメなんだよ。
作画監督としてこき使われると真価を発揮。
505名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:58 ID:W8vnyjO+0
小学校にて(小学生が)
なんかさぁー昨日学校でゲドかっこよかったよなーちょー(E)
とかいう話題で盛り上がった・・・
それがTV版「エヴァ」
506名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:05 ID:Str+fYXe0
ディズニーは子供を基本的に対象にしてるけど、ジブリの場合は
はっきりとしてなくて迷走してる感じだな。
そもそもナウシカなんていうオタ向けで始まってるし。
507名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:05 ID:NT2Q+T53O
z+R1JJnh0
恥ずかしい奴だなw
508名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:23 ID:qKOAluyG0
子供はあんがい複雑な話のほうが面白がるよなあ。
大人がヘンに「これなら子供が好きだろう」と単純化するより、
「よくわかんないところもある」というぐらいのものを真剣に
見てたりする。
全部そのとき消化しきらなくても、「わからない」ことを抱えたまま
成長してく、そのうちはっと思い出す、という耐久度が大事なんじゃないかと。
自分だって、子供のときほど大人びた内容の話に憧れた。
509名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:26 ID:wIIZZpCX0
>>486
シーターやラナの何処が悪い?
レプカやダイスみたいな親父も入れ込んでたじゃないか
510名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:36 ID:z+R1JJnh0
>>500
それを計る指標はないよ。
君がそう感じるのなら、それは君の主観でしかない。
一般向けの話ではないと言うことだよ。
511名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:58 ID:gEhGiaG90
>>503
アサヒや毎日みたいな引用の仕方すんな
512名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:41:58 ID:39uzjCa10
子供がポニョ終わった後笑顔なのは、
「怖い映画がやっと終わった」って安堵の笑顔だったんだって。
折角親に連れてきてもらったから、
「ポニョ可愛かったね〜」って子供が気を遣って言うんだって。

子供に気を遣わす映画www
513名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:42:26 ID:wmqfajzmO
>>487
声優使うともれなく声優ヲタがついてくれからじゃない?
固定概念に捕らわれずに作品を見てほしいとか
514名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:42:32 ID:N3xI8pxv0
>>499
> 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
> 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

宮崎自身も言っている事だし、アンチが騒いでいるだけという態度はいくない。
515名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:42:36 ID:Igkw1y8O0
>>492
なんで?ダメっていう感想もあっていいけど単発IDはもう少し
その理由を言ってくれ。
RPG的な展開の面白さを求める人、散りばめられた複雑な伏線や仕掛けを楽しむ人
がいても良いけど。毛色の違う作品にまでそればっかり要求して認めないってのはどうだろう。
516名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:43:05 ID:tRCFEwb10
>>478
声優=アニメしかやらない    ってワケでもないんだけどね。

確かに最近キンキン声の媚びたうるさいアニメ声優がウザくなるのは自分も同じ。
洋画吹き替えなどの人も声優だからさ。
517名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:44:17 ID:QB6+SA9c0
>>510
結局、アンタのも押しつけだよ。ウザってーヤツw
518名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:15 ID:q0MI+hwN0
>>508
ポニョにも、いろんな情報は詰め込んであるが
話の真っ芯自体はえらく単純だからね
主人公5歳児だし、幼稚園児前後が対象なんだろう、これ
519名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:19 ID:hbQ+6YgZ0
死亡フラグ例

@この戦争が終わったら、俺、結婚するんすよ
Aいいか、俺が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ
Bセックスする前のシャワー
Cいわく付きの場所で若者がいい雰囲気
D「必ず戻ってくるから。」 「必ず迎えに来るから」
E「この中に犯罪者がいるかもしれないのに一緒に寝れるか!俺は自分の部屋に戻るぞ!」
F「明日は娘の誕生日なんだ。」
Gこの最後の仕事を終えたら足を洗うと決意してる状態
H「この仕事が終わったら2人で暮らそう」
I「××様が出るまでもありませんよ。ここは俺に...」
J今まで目立たなかった脇役が急に目立つ
K出産には間に合わないかも知れない
L子供を助けるために単身火事現場に飛び込む
M「もうここまで来れば安心だ」
N馬鹿女
Oよくしゃべる店員
Pジャック・バウアーに関わる
Qエージェントを門前払いする
R親友がベヘリットを拾う
S原点回帰して子供向けにアニメ映画を作製  ← new!!!
520名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:27 ID:CyDy8P6D0
子供が見たい映画≠子供に見せたい映画≒ロリコンが作る映画
                          ~~
                           ↑ここよ!重要なのは(・A・)

子供に理想を持ってはいけない。
奴らは卑劣で身勝手で利己的で無責任な生物。
殴って蹴って非力なことを体に教え込まないと。
521名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:37 ID:EJuDJJrd0
>>514
俺が見たときは途中で退屈そうにもぞもぞしてた子供もいたし
きゃっきゃ喜んでる子供もいたし、映画館を出てからロビーで主題歌を歌ってる親子もいた。

実際、楽しめた子供と、楽しめなかった子供の比率ってどれくらいなんだろなぁ。
522名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:56 ID:/OdhKrlC0
>>495
ゲドだけだと思ってる時点で考えが甘いな。
今後ジブリは千尋超えはもう出来ないだろうw

千尋はジブリやアニメを良く知らない層が、
「話題になってるからどんなのか観に行ったがつまらなかった。」って人が殆ど。

千尋で学習した人達は映画館には足を運ばないだろうしね。
テレビで充分だろうと。

523名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:45:59 ID:Str+fYXe0
>>509
少女キャラが悪いってんじゃなくて、作中でいちいちイイ歳こいた
男キャラにロリ的wな反応させるところがキモいと486は言いたいんだよw
524名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:12 ID:tRCFEwb10
>>499
劇場に足運んで子供の反応見てきたらわかる
上映後にうなだれたり、EDテロップで「もう帰れるー?」とか叫んだり
こんな状況初めて見た

525名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:42 ID:z+R1JJnh0
>>508
子供たちの中には、そう言う人が一定数いることは確か・・・俺も子供の頃はそうだった。

ポニョに関しては、このスレでも、2歳の子供が楽しんだと言う話もあれば、子供の反応が良くなかったという話もあり、
宮崎監督がターゲットにしたと思われる5歳児以降という観客層は、実際、もう少し年齢が上がってしまっているかも知れないとは思う。
526名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:47 ID:eyyjJDbm0
>>35
インスマウス
527名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:49 ID:EJuDJJrd0
>>522
ポニョ、公開してわずか3日で千尋の動員数の半分を達成したよ。
528名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:58 ID:gEhGiaG90
魚ポニョ
大人→可愛い
子供→可愛い

人ポニョ
大人→可愛い
子供→可愛い

半漁ポニョ
大人→ちょっと怖い、キモイ
子供→面白い

グランマ
3つのポニョを愛せなければあの子は泡になって消えてしまうのです。(どんな姿の子でも愛せよ)
大人→なんだってー
子供→無問題
529名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:47:59 ID:W8vnyjO+0
ゲドがCM用だけに「俺の一撃で決める」とかいってれば大ヒットしたかもな
530名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:48:02 ID:qVZJdQZ3O
一般人は声優そんなに気にならんだろ
もしジブリの声優が深夜アニメとかのレギュラーありまくりの
いわゆるお馴染みの人気声優ばっかりだったら逆に嫌だな、うんざりってか何か
531名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:48:31 ID:3ojR0Yp50
宮崎駿の声優嫌いというか、きっぱり 棒読み好き を見ていると、彼が目指している
子供向けとは、予算が足りなくて素人のおじさんおばさんが必死に演技していた昔の教
育TVの学校放送番組じゃないかと思う事がある。

はたらくおじさん・・・とかさ。今ならストレッチマンとか。
532名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:48:44 ID:Q+WXmc430
いろいろ言われているけど、おもしろかった。
大人もたくさん観にきていて何人もポップコーンや飲み物を買って食べていると、
周りの子供たちが映画よりもそっちに興味w
おなかすいたー、なんかたべたい、と母親にねだっていたのが印象的。
買ってあげればいいのにと思ったが、子供にはあのポップコーンの量は多いだろうし、
食べさせたくない親も多いのかな。
欲しそうな目をして見ている小さい子供に申し訳ない気分にw
533名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:48:48 ID:qKOAluyG0
>>515
>>492がどういうつもりで言ったのかわからないけども、
子供の年ごろによっちゃ、ちょっと子供っぽすぎるという反発心で
「なんだよ、こんなの」という反応をする子はいると思う。

複雑な話の、よくわからないところも背伸びして追いかける
楽しさというのがあるしね。
逆に、シンプルな絵、シンプルな話の陰影や深みが楽しめるのは
ある程度大人だから…という考え方もあるんじゃないかなあ。
534名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:49:15 ID:9MkPPwIw0
感動しました!
535名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:49:28 ID:62289guDO
>>419
声出して笑ったw
喜ばせようとして始めたのに、自分がつい夢中になっちゃってやり過ぎるのね
536名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:49:34 ID:a6Brtl970
>>515
今時の子供が喜ぶ「おとぎばなし」じゃなかったって事。
喜怒哀楽の感情が稀薄な登場人物が多いから、
死後の世界みたいで気持ち悪がる。
537名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:49:48 ID:hkt6zHej0
>>514
>宮崎自身も言っている事だし、アンチが騒いでいるだけという態度はいくない。

ならば監督に言いたい。俺の親戚の子供はCMだけで大喜びし
CMのたびにテレビ画面の目の前まで行き手を叩いて大喜びしてるとね。
これは事実だから。後俺は子供の時見たナウシカにいまだに恋してるとね。
538名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:50:08 ID:/OdhKrlC0
>>527
ポニョの最初の出足は宣伝効果の賜物だろ。
千尋は口コミでの伸びが凄かった。

さて千尋の様にポニョが行くかどうか?って話。
539名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:50:45 ID:z+R1JJnh0
>>514
その話は内輪の試写会の時の話で、たしか子供と言っても、ポニョの歌を歌っている子ともうひとりの
子供の二人しかいなかったという話だった思うぞ。その二人が集中して映画を見ていなかった。
これでは、サンプル数があまりにも少なすぎるわな。
540名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:50:54 ID:bo4UGYHC0
どうだっていい 以上
541名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:51:19 ID:CyDy8P6D0
ポニョの興行的成功は不景気と原油高のおかげ。
出かけられないんだよ、映画館までしか('A`)
542名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:51:33 ID:Igkw1y8O0
>>508
支離滅裂で荒唐無稽な話だったりオチもなんもないような話でも
子供なりに色々補完したり想像したりして楽しんでるもんだよな。

子供は大人と違って知識も経験もないから、すぐにこういう所が
面白かったなんて感想でないんだよね。案外長い時間かけて作品に
触れてる事もあるよ。
543名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:51:36 ID:yEdo4s9sO
声優は、時をかける少女のような、素人ぽさなのがかえってリアリティあった
544名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:52:04 ID:wA2mcIep0
宣伝効果と上映館数×上映期間

興行成績なんてこれできまるからな。
545名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:52:07 ID:EJuDJJrd0
>>538
いや、俺も後半延びないと思ってるよ。
千尋を越えたら世の中が信じられなくなる。

でも今の勢いだとうっかりすると、、、
546名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:53:07 ID:WAkWwypC0
俺は見たいとも思わない
タダなら見てやってもいいが、団地妻シリーズより魅力がないのは明白
547名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:53:43 ID:hY1GLazP0
世代交代だな
548名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:54:02 ID:Str+fYXe0
>>537
パヤオのキャラって、なんかみんな似通った感じ。
どいつもこいつもクラリス的というか。基本的にイイ子で、困難には臆せず立ち向かうという
そういうパターン。パヤオの好み丸だしw
まあ昨今のオタ向け量産型萌えキャラもうざいけどねw
549名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:54:15 ID:EJuDJJrd0
>>539
大好物の炉利の大橋のぞみちゃんが喜んでくれると思ったのに
そうでもなくってガッカリしたってことか
550名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:54:55 ID:CyDy8P6D0
声優本職=個性的で劇的。鬼籍の方が人材豊富。
アイドル声優=大げさな演技、奇声だが全員なので無個性。
芸能人声優=棒読み演技で没個性。話題作り。

大差ないじゃん。
551名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:54:55 ID:Q2S6Y4UE0

ぽーにょぽにょぽにょさかなの子ー♪

                     ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'
552名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:56:15 ID:Xkc4sZPU0
アンチ多すぎワロタ
動きまくりで普通にすっげー面白かったぞ。
553名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:56:20 ID:z+R1JJnh0
>>522
>「話題になってるからどんなのか観に行ったがつまらなかった。」って人が殆ど
はいはい、妄想おつかれさん。
妄想でないなら、私費を投じて、どんな調査をしたのか教えてくれよw
調査会社に頼んで、100万円も使いましたか?
それとも、電話をかけまくって、千件のサンプル調査でもしましたかw

ちなみに、「千と千尋」は邦画の観客動員数が過去最高で、ポニョはその記録とほぼ同レベルの
興行収入を上げることが確実な状況となっている。
554名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:56:23 ID:e9UHZ32p0
>>547
ヒント 「ゲド戦記」
555名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:56:45 ID:WfkWkx8I0
>>552
例えば、どういう点が面白かった?
556名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:56:56 ID:EJuDJJrd0
557名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:57:19 ID:3ojR0Yp50
みんな。
私は>>499は皮肉で言っているんだとうけとったんだけど。
つまり、銀幕に写っているのが名作でも駄作でも、子供は映画という非日常の感覚が楽しいんだよ、と。

そう言えば、学校の体育館での映画鑑賞は暗くなる事だけでも楽しかったな。
見せられたものの中には、心に残って今もDVD探し求めているものから、
何が上映されたか全く覚えていないものもあるけど。
558名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:57:28 ID:3SPxC9ev0
懐が浅いんだよな、、いろんな意味で。
手塚も人間的なアクは強かったが
すべてを飲み込む度量があった
(反面ペーペーの若手相手でも才能あると
嫉妬した。クリエイターの貪欲さ)

お前ら「手塚治虫 低俗天使」でググってみろ
559名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:57:52 ID:JDdz0E/K0
>>553
お前必死すぎwwwwwwwwwww
560名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:57:58 ID:CyDy8P6D0
>>549
所詮宮崎は戦後物不足に苦労した倉橋のぞみ世代。
今のロリ業界は栗山千明神話少女世代が台頭しているから舌が肥えている。
561名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:58:20 ID:39uzjCa10
CGを使わないとか、声優を使わないとか
完全に作り手のオナニーだろ。

ポニョを見るくらいだったら、博物館やプラネタリウム上映の
「人類が生まれるまで」とか、
水族館を家族で見に行く方がよっぽど楽しい。

ポニョはエンターテイメントじゃないよ。
562名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:58:53 ID:hkt6zHej0
>>524
>上映後にうなだれたり、EDテロップで「もう帰れるー?」とか叫んだり

ただその子供は行儀が悪いだけじゃねーかw館内で叫ぶとかw
映画見る前に親が礼儀を教えろ!最近の子供は映画とかしょっちゅう観れて
恵まれすぎてる。俺は子供の頃連れて行ってもらったこと一度だけ
だからあの映画館の空間だけでも幸せだったよ。
563名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:59:39 ID:Xkc4sZPU0
>>555
たくさんあるけど
ポニョの大津波に追われてのカーチェイス(?)とか。
まさに「カリ城の宮崎が帰ってきたあああああああああ!」って感じ。
564名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:59:48 ID:EJuDJJrd0
>>553
> ちなみに、「千と千尋」は邦画の観客動員数が過去最高で、ポニョはその記録とほぼ同レベルの
> 興行収入を上げることが確実な状況となっている。

日本って大丈夫なんだろうか。
565名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:00:42 ID:wA2mcIep0
>>553
だから、興行収入は

話題性×ブランド×上映館数×上映期間

で決まるものであって、作品の中身とは関係ないってば。
566名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:00:51 ID:/OdhKrlC0
>>553
お前必死すぎww

自分は千尋は好きな映画だが、周囲の大人には「つまらんかった」で一蹴した
人達が多かったって話。

また興行収入の話か?あほくさ。

>宣伝効果と上映館数×上映期間

興行成績なんてこれできまるだろw
567名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:01:08 ID:z+R1JJnh0
>>557
可哀想に、バカはその人の書いた文章を見て、的確な判断すら出来ないらしいw
>>473を書いた人だよ。
568名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:01:09 ID:e9UHZ32p0
次回作 『崖っぷちのジブリ』

かつて天才と呼ばれた宮崎駿が老いぼれた今、
誰がジブリを継ぐのか。
このままジブリは解散するのか。やはり禁断のゴローなのか。

崖っぷちのジブリ、お楽しみに。
569名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:01:10 ID:XqNZdQHe0
深きものどもの話を子供向けに分りやすく作ったのは評価できる。
570名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:02:04 ID:wIIZZpCX0
>>545
なんだようっかりってw
お前がうっかりしょうがしまいが関係ないだろwww
571名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:02:18 ID:aQ79m5Iy0
人面魚ブームなんて今の子供は知らんだろ
572名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:02:20 ID:gEhGiaG90
でも、こんな親子向けアニメを大きい子供が屁理屈分析して貶しているのってここくらいだぜ
mixiもpixivも「超可愛かった」「フジモトに萌えた」とかが大半。
一般人なんてそんなもんだよ。

顔真っ赤にしても世間はハウルよりは高評価すると思うよ。
573名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:02:47 ID:EJuDJJrd0
>>566
> 周囲の大人には「つまらんかった」で一蹴した

俺の周りだと男女問わず千尋の評価は高かったけどなあ。
実際、物語もわかりやすいし。
574名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:02:50 ID:yEdo4s9sO
>>563
お前のレス、馬鹿っぽいが伝わってくる。気に入った。
ネタばれしない程度に面白いと思ったところを書きだしてみれ。
575名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:03:01 ID:a6Brtl970
>>563
パヤオは、あえて危機感を少なくしたんだって。
びっくり、どきどきがテーマじゃないんだって。
と、鈴木Pがインタビューで答えている。
576名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:03:11 ID:qVZJdQZ3O
>>543
俺もあれはいいと思ったなぁ
実況スレでは棒とか声優使えとか結構あったけど
577名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:03:19 ID:ybagJcKwO
俺は今までに7人の女に中出ししました。
578名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:03:34 ID:Str+fYXe0
>>562
小さいガキはしつけるにも限界があるんだよ。
そしてガキは正直。まあパヤオも多少認めてるように子供には合わないんじゃねーの?
579名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:04:20 ID:z+R1JJnh0
>>565
反論、ゲド戦記。
580名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:04:29 ID:3ojR0Yp50
>>545
世の中を信じなくなる前に、

今回の動員数には宣伝効果+創価学会の動員

というのもちゃんと頭に置いておいてくれよ。

581名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:04:48 ID:/OdhKrlC0
>>573
恐らく後半の電車に乗ってからの展開が評価が別れるんだろう
自分は好きだが
582名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:04:53 ID:gEhGiaG90
>>573
千尋は評価マジで高いと思うぞ。
俺も2回観にいったし。
>>574

ずいぶんと偉そうなんだな
PCの前で踏ん反りかえってるキモヲタの姿が浮かぶぞ>>573
583名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:05:14 ID:pdTfjojL0
まぁ所詮人魚姫の話だからな
584名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:05:15 ID:CyDy8P6D0
何度も書かせるな。

ポニョの興行的成功は不景気と原油高のおかげ。
家族で出かけられないんだよ、映画館までしか!
585名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:05:59 ID:nIn/c6ho0
>>563
カーチェイスたいしたことないじゃん。
あの程度でどこがカリ城なんだか。
ポニョのダメなところはクライマックスがないとこなんだよ。
見ていて全くカタルシスがない。子供も大人も喜ぶわけないよ。
586名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:06:04 ID:qKOAluyG0
まあ、宮崎ハヤオブランドで安心印だから…という
親の怠慢もあるわな。
これを見せとけば誰からもケチがつかないだろう、という。

シーズンごとのマンガ映画、というのもたぶんそういうもんだよね。
普段映画なんかろくに見ない親が、イベントとして連れて行くのに
ケロロやポケモンの名前がついてたらまあいいか、というのと同じで。
血が出ない、エロが出ない、なんかいいお話っぽいという
イメージで選択してる人は多いだろう。
587名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:06:26 ID:O7Vmvl3u0
もうジブリは斜陽だろ。
さびしいけれどもしようがない、と思っている。
結局、宮崎駿だけだったんだな。後続がいないの。
息子はあれだし。
588名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:07:08 ID:Da7AkGUJ0
セル枚数が多くてセル重ねが多くて波の表現が素晴らしくてポニョがかわいいのに

傑作じゃないわけがない
589名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:08:08 ID:a6Brtl970
>>561
同意。

>>ポニョはエンターテイメントじゃないよ。

これに尽きるね。
「子供のために作った」けど、
「子供を楽しませるために作った」訳じゃないような。
590名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:08:31 ID:Str+fYXe0
>>581
千尋はあれは好き嫌い別れるだろうな。
ストーリー的には、はっきし言ってつまらん。映像はところどころ幻想的だから
そういうのが好きな人はいいかもね。外国には和とか妖怪とかのオリエンタリズムで
受けただけのような気がするが。
591名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:08:52 ID:N3xI8pxv0
>>587
息子は鈴木に潰されたしな〜
ゴロに才能があるか以前に金に換えた感じwww
592名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:09:18 ID:W0X17aSU0
593名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:09:34 ID:Xkc4sZPU0
>>585
クライマックスが無いから駄作とか
どんだけハリウッド脳なんだよw
594名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:09:40 ID:Y4GVbGpW0
公式サイト見たけど、画像の色彩がきれいなあ。
確かに、絵のタッチもやさしいし、結構よさげ。
595名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:09:44 ID:EJuDJJrd0
>>580
創価学会員に「南無阿弥陀仏」はないだろ(笑)

>>581
たしかに後半に派手なクライマックスを期待してた人達には
肩透かしに思えたかも知れんね。

>>582
> PCの前で踏ん反りかえってるキモヲタの姿が浮かぶぞ>>573

がーん(´□`;)アタッテル
596名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:10:59 ID:hkt6zHej0
>>548
>なんかみんな似通った感じ。
それが監督のオリジナルってやつだろ。アニメオタクじゃない俺からすれば
他の美少女アニメとか全部一緒に見えて見る気もおこらん。面白いかも
しれないが。
>>557
皮肉では言ってないけど君の意見と一緒です。
その感覚が一番大事でここのアンチが忘れてる大事なもの!
597名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:11:26 ID:JDdz0E/K0
あー、このアニメでひとつとてもいいところがあった。
オープニング。
単純化した絵がいいし、オープニングの曲が「ポーニョポーニョポニョ」じゃないので
なかなか感動したよ。
本編では面白いところはあまりなかった。
598名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:12:21 ID:WfkWkx8I0
>>593
カタルシスがないのは、同意するの?
599名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:12:51 ID:/OdhKrlC0
>>579
ゲドもその年の邦画ではトップだったろw
あの糞映画が、アホみたいな宣伝量のお陰でw
600名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:13:04 ID:9ES1iGwA0
「子供たちのため」というよりも、
「それを見て喜ぶ子供たちを見てハアハアするロリジジイたちのため」だからなあ…
601名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:13:15 ID:LuJPYoXf0
>>589
上から目線てこと?
602名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:13:23 ID:EJuDJJrd0
>>597
俺は海中を突き進む超巨大な天海祐希だけでおなか一杯になったよ
603名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:13:42 ID:RsPN71Ga0
観てきたけどやっぱり面白かった。
ν速にスレ立った時はだいたい好評で
批評サイトでも絶賛評多かったから安心して行ったんだよ。
何でここじゃ叩かれてるんだ?
スレのタイトルに合わせて、ここを先途とばかりに否定勢が集合してんのか?
604名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:14:42 ID:z+R1JJnh0
>>599
300億の興行収入と、80億に満たない興行収入が同じなわけないだろw
君は数を数えられる年頃になってから、書き込みなさい。
605名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:14:47 ID:ZAPFpUZ30
大人が子供に見せたいアニメ→ポニョ

子供が見たいアニメ→ポケモン・クレヨンしんちゃん

ってだけじゃねーの?
606名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:15:30 ID:WfkWkx8I0
>>603
ドコが面白かったのか具体的に言うヤツが、妙に少ないんだよ。
607名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:15:33 ID:EJuDJJrd0
>>603
俺はこの映画好きだけど、ファミリーが期待してる映画じゃないと思うな。

そういう人たちが余計な心配をしてるのかも。(笑)
608名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:15:55 ID:p4rbVsJo0
リサに対して 思い入れがないから
カースタントみたいなことされても ルパンみたいにすっきりしない。
後半も 何をポニョママと話していたのかわからずに
脳内補完するしかなく、単にポニョを受け入れるようにソウスケに
働きかける? ことを承諾したってことかな?

全体的に説明不足が多く、だからこそワルキューレのパクリとか
全員死んでるとか、精子や卵子のメタファーだ、とか勝手な解釈が
横行し、そんな論争も結構むなしく収束してる感じ。
609名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:16:00 ID:qKOAluyG0
>>596
たしかに、映画館はあのムードもセットで楽しむものと思うけども
それさえもオッサンの郷愁入りの傲慢ってやつですよ。

今の子はTVやDVDですごくきれいな映像に慣れてるし、
他に娯楽が山ほどある。遊園地なんてのもすごく豪華な演出するし、
学習館、水族館、動物園もハイテク満載。
ヘタすりゃ子供のうちに海外旅行してるような子もいる。
そこと太刀打ちしろっていわれたらかなりキツイぜ、と思わないか?
610名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:16:48 ID:94E3pD7ZO
半魚人ポニョ。
611名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:17:00 ID:RawEYarZ0
>>606
観念的に、「こういう手法をとった事」自体の評価ばかりが目に付くね
612名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:17:15 ID:3ojR0Yp50
>>595
え?現ジブリ社長の宗教って創価学会じゃなかったの?
あの宗教の今までの行動パターンからいけば、普通に考えれば動員かけてるでしょ?
そもそも普通の一般人は創価学会が何て祈ってるか知らないし。
「南無阿弥陀仏」が違うんなら学会の人はその台詞だけ耳塞いでればすむだけの話で。
昔はくぐるのを禁止していた鳥居も、自民と連立組んだ途端解禁になるくらい権威には柔軟性のある団体だよ。
613名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:17:34 ID:Da7AkGUJ0
大量の矢野顕子
614名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:18:30 ID:EJuDJJrd0
>>606
動きを見せる映画だからテキストにしにくいってのもあると思う。
615名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:19:04 ID:/OdhKrlC0
>>604
それはロングランの千尋と比べるからだろww
ゲドみたいな糞映画も06年邦画の中ではトップだったという話なんだがw
宣伝効果って凄いね〜

本当は宣伝費を公にして、そこから真の売り上げを算出しないと
興行成績だけで内容の質を語ろうとするのも無理が有るww
616名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:19:04 ID:2AiApmie0
>>585
カーチェイス面白かったYO。沖合いにうねる波の動きとか観てるだけで
ちょっと不安になったし、どうなっちゃうのよってドキドキした。

RPG的ラスボス展開とカタルシス爆発を望む人が多いのは解るが
それ以外を認めないってのはどうだろう。
617名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:19:43 ID:a6Brtl970
>>601
子供に快楽を与える映画じゃないって意味。

かといって教育でも教訓でも無い。
「宮崎」という作風の刷り込みのような変な感じ。
618極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/07/25(金) 14:20:09 ID:fFXvMuEb0

 観た人、こころオナニーとどっちがいいですか><?

  もうあの轍は踏みたくないの(´・ω・`)。。
619名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:20:18 ID:qKOAluyG0
>>616
>RPG的ラスボス展開とカタルシス爆発を望む人
こういうケチつけしてる人あんまり多くないんじゃないか…?
620名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:20:29 ID:WfkWkx8I0
>>614
動きを見せるアニメ映画?

ディズニーのファンタジアみたいに、意味もなくキャラが踊ってたりするの?
621名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:21:06 ID:O7Vmvl3u0
>>596
そりゃ鬼太郎でもポケモンでも非日常は楽しめるけど、
だからといって評価に下駄をはかせる必要もないと思う。
622名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:22:02 ID:EJuDJJrd0
>>620
津波のような無生物まで踊りまくる。
623名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:22:14 ID:z+R1JJnh0
>>615
ゲドがいくらロングランをしたところで、「千と千尋」には追いつかない。
他の映画を流す方が、収入が多いから、映画館は別の映画を上映しようとするわけだ。
すこしは、経済というモノを知ってから書き込みなさい。
624名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:22:42 ID:nIn/c6ho0
>>593
ハリウッド脳とか言えば頭いいと思ってんだろw
625名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:22:57 ID:wIIZZpCX0
>>606
ココがネタバレスレじゃないから自重してるだけだ
具体的なことがしりたきゃ映画板にでも行って聞いて来い
626名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:23:39 ID:/5IFRwMm0
子供は「子供向け」が嫌いだったりする事があるから困る
627名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:24:05 ID:qKOAluyG0
>ディズニーのファンタジア

子供のころに兄弟そろって爆睡した映画だな…w
いや、たぶんすばらしいんだと思いますよ?
でも、お子様にゃいい催眠プログラムだったと…

何度も言うけど、「いい映画」と「子供が食いつく映画」は
たぶん違うんじゃないかと。
628名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:24:31 ID:39uzjCa10
背景の動きを強調するために、
ロボットみたいな人間を何人も出したんじゃねーの?
赤ちゃんの父親とか見てて怖かった。
629名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:24:37 ID:hkt6zHej0
>>609
>今の子はTVやDVDですごくきれいな映像に慣れてるし、
他に娯楽が山ほどある。遊園地なんてのもすごく豪華な演出するし

だから監督の作品の素晴らしさが子供達の心を掴むのだよ
技術が最先端だから子供の心を掴むのじゃない
クレシンもけして採鉱技術で心を掴んだのじゃない。アンパンマンもな
630名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:25:09 ID:wIIZZpCX0
>>612
今も鳥居は潜らないんじゃないか?
631名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:25:16 ID:E5EAbEuY0
コナン以外はダメダメ
632名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:25:50 ID:gEhGiaG90
子供は子供でも小学校入学前が対象かと。
633名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:26:09 ID:EJuDJJrd0
>>631
空飛ぶゆうれい船の戦車シーンとかホルスもダメか?
634名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:26:53 ID:qKOAluyG0
>>629
お前、そこスジがねじれてるw
「映画館」という装置が、それ単体で特別な体験になるかどうか、
という話の比較として、昔と今じゃ違うんだという話だから。
お前はそこを強調したかったんだろう?
映画を映画館で見る、というスペシャルな体験がいいんだと。
635名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:28:30 ID:EJuDJJrd0
>>632
駿「女の子は字を覚えたらもうダメだ」
636名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:29:06 ID:4NwMxbJP0
もう映画作るのやめろよ嘘つきハヤオ
637名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:30:03 ID:z+R1JJnh0
>>624
もうちょっとマトモな反論が出来ないのかw

クライマックスのない映画なんて言うのは、糞であることは確かだが、
そんな失敗は、映画をはじめて作ったようなド素人でもしない。
もちろん、宮崎アニメではそういうことはない。

勿論クライマックスの盛り上げにかけるという主観はあるかも知れないが、
クライマックスがないという感想しか持ち得ないのは、君の脳に異常がある=知的障害を
持っている可能性が高いので、病院へ行くことをお勧めする。
638名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:30:24 ID:RQPt4fPe0
そのジャンルに巨匠と呼ばれる人が十人いたとして
そののうち半数以上が世界的に見て駄目な人だったら
そのジャンルは不幸だな。実写邦画とか。

まあ、そういう意味でアニメはセーフなんじゃない?
639名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:30:30 ID:Xkc4sZPU0
・人も海も魚も車も、とにかく動きまくり
・背景の描き方が絵本っぽくて新鮮
・舞台の港町が魅力ある
・ジブリ名物・旨そうなご飯。今回はラーメン。
・壮大な設定なのに全然深刻にならない優しい雰囲気
・宗介紳士すぎ、ポニョわがまますぎw
・「約束」で物語が終息するのが上品で良い
・深いテーマ性

箇条書きにしても伝わりそうにないなw
結局のところ「映画見ろ」としか言いようがない。
640名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:30:31 ID:O7Vmvl3u0
>631>633
おさーん発見w
641名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:30:49 ID:a6Brtl970
>>632
宮崎の言う「子供」は5歳の事だからね。
小学校というコミュニティに属して教育を受けたら本来はもう対象外。
642名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:31:55 ID:2/D+NqIH0
>>623
じゃあポニョがロングランにならなかったらゲド並みの駄作って事だよな?
なら3日間の出足だけでポニョが最終的に千尋に並ぶ興行成績になるだろうという
お前の説は変過ぎますねw

もう少し馬鹿なりに考えをまとめてから書き込みましょうねww
643名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:33:42 ID:hkt6zHej0
>>634
ああ映画館も最高だけど
監督の作品は作品自体が映画館だからね
テレビでトトロ見ても自分が映画館にいるような気にさせられるからね。
やはり作品ですよ。
644名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:33:53 ID:z+R1JJnh0
>>641
5歳から上だなw
5歳という年齢限定で客層をイメージして、商売を打てるわけはないからねw
645名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:34:10 ID:39uzjCa10
>>637
ポニョをそこまでマンセーするんだったら、
もう少し程度の低い発言を控えた方がいいと思うんだが。

ポニョという作品にとって、ID:z+R1JJnh0の存在は明らかにマイナス。
646名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:35:26 ID:qKOAluyG0
なんかこう、贅沢なご馳走食い尽くしたヤツ向けの
精進料理の域というか、メタボが粗食に開眼してうまいうまいと
玄米食ってるような印象を受けるんだよなあ。

「名物板さんの作る粗食、一汁一菜の玄米ゴハンおいしいね」
と言って喜ぶのは、俗っぽいご馳走を食い尽くした年寄りの
言い分であって、ガキめらは添加物タップリの駄菓子が
まだ嬉しいみたいな…
647名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:35:48 ID:nIn/c6ho0
>>637
クライマックスがないから一般受けしないと書いただけなのに
それをもって脳の障害と決めつけるおまえの脳には異常がある=知的障害を
持っているのは明白だが、先天的なものなので病院へ行っても無駄だろうな。
648名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:36:05 ID:q0MI+hwN0
うちの姑、画家なんだけどさ、孫娘が小さい頃
自分の選んだ絵本(ややアーティスティック)に興味示してた頃は凄く喜んでたが、
幼稚園入ってプリキュア一色になったら凄いがっかりしてたw

大人って勝手なもんだなw
649名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:38:13 ID:Da7AkGUJ0
ハヤオの海は俺の海
650名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:38:48 ID:a6Brtl970
>>644
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20070410.htm
>主人公の宗介は5歳という設定です。宮さんにとって、子どもといえば5歳ぐらいなんですね。
>「となりのトトロ」のメイもそのくらいだったでしょう。

651名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:39:31 ID:z+R1JJnh0
>>642
何も判っていないバカだね。
すでにポニョは、興行収入で「千と千尋」なみだから、「千と千尋」並みの上映期間になるだろうよ。
これほどスッキリしていることを、理解できないのだからバカと言うほかないわけだ。
652名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:40:25 ID:E5EAbEuY0
高畑は神
宮崎は天才

653電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/25(金) 14:41:20 ID:y0jKC0pxO
崖の上のコリョ(韓国)
なら見てみたい気もする
654名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:43:19 ID:a6Brtl970

なるほど。ID:z+R1JJnh0 = ポニョアンチ工作員説か。

655名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:43:58 ID:O7Vmvl3u0
>>644
そうかな〜?未就学児と大人が対象だと思うよ>ポニョ
小学生くらいだと、シンプルな美しさや洗練されたものより、
泥臭いカオスに惹かれるもんだよ。
656名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:44:22 ID:2/D+NqIH0
>>651
可哀想になる程の馬鹿だな。
千と千尋は口コミで広がり、何度も足を運ぶリピーターが有ったからこそ
上映期間が延びたんだろw

ポニョがそこまでリピーターを産むか?
最初の段階での興行収入などあまり意味がないって事が分からんのかw

657名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:44:24 ID:NCiVxVWa0
>>648 それで孫の落書き程度の絵の中に
漫画チックな描線が入ると、もう絶望してしまう訳だよ。

ところでそのアーチストお婆さんを、村上のフィギュア満載の美術展などに
連れて行ったら、どんな反応を示すのだろうか?
658名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:44:26 ID:z+R1JJnh0
>>647
だからクライマックスのない映画など存在しないのだよ。
映画のみならず、物語の文立てから言ってね。
小学生の国語のレベルで分かる話だよ。
一番簡単な文立てが「起承転結」だが、他のストーリーの作り方にしたところで、
「転」の部分は必ずあるw
659名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:45:34 ID:Rjc1Cc/V0
「耳すま」はハルちゃんの夢オチだよね?
ハルちゃんは車に轢かれてたんだよね?
660名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:45:34 ID:Xkc4sZPU0
今回も音楽が良い。
冒頭の本格オペラにビックリした。
あれがあるから優しい雰囲気の映画だけど、
甘くなり過ぎない。
661名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:46:41 ID:z+R1JJnh0
>>650
そのリンクの通りだよ。
だから、観客のターゲットは「5歳以上」にしているわけだ。
662名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:47:35 ID:+fs2WnoF0
もうね、鈴木Pが居る限り、ジブリは駄目だわ
今回のぽにょも、鈴木が「子供向けやろう」ってパヤオに言ったのが始まりらしいしな
663名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:48:23 ID:ynIv7yzn0
ぽーにょぽーにょぽにょ
664名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:48:28 ID:wIIZZpCX0
最初から最後までクライマックスだぜ
665名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:49:05 ID:z+R1JJnh0
>>662
>もうね、鈴木Pが居る限り、ジブリは駄目だわ
ポニョは、邦画の興行収入が歴代1位の「千と千尋」に肉薄しているのだけどねw
666名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:49:08 ID:lkqvhIPy0
ID:z+R1JJnh0
偉そうなわりに句読点おかしいところから察するに、
最近毎日1日中張り付いて暴れてるポニョキチ君?
667名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:49:20 ID:9M3M69mt0
パヤオは年なんだし子供にも受けないのがわかったのだから、もう趣味全開の
作品作れ。
668名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:49:22 ID:EJuDJJrd0
>>656
リピーターが少なそうなのは同意なんだけど
最初の3日間で150億円を越えたのは大きいよ。

今週末で200億は行くだろうし、
お盆もあるし夏休みはまだ一ヶ月あるよ。

そう考えると恐ろしいな。
669名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:49:30 ID:q0MI+hwN0
>>657
今すでにその状態で、すごいブーブー言ってるw
その状況を眺めるのが嫁的に面白いw

姑は「あんなもんつまらん、アメリカの投機に使われてるだけ」って言ってる
舅の方が現代美術の評論家だが、彼もあんまり評価はしていないようだ
動くメーヴェは喜んで見に行ったのにw
670名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:51:31 ID:Str+fYXe0
ジブリも子供のいる家庭向け詐欺をするようになったのか?
671名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:51:35 ID:Py6ZTTVD0
ポニョ以外に変な生き物は出てくるの?
まっくろくろすけみたいな
672名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:52:03 ID:z+R1JJnh0
>>668
>最初の3日間で150億円を越えたのは大きいよ
ちょっと待てw
15億円の間違いだよ・・・
673名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:52:10 ID:2/D+NqIH0
>>668
オイオイ大丈夫か?いつから脳内で150億になってんだよwww15億だろ

>公開週末3日間の興行成績が、 動員125万人、興収15億7582万円の大ヒットスタートとなったことがわかった
674名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:52:16 ID:xeBM+4AF0
>>391
騙されるな!永井豪だ!!
675名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:52:49 ID:cjJMHczP0
ポ〜ニョポニョって耳について離れない、しかもなにあの微妙に外した音痴!!
超イライラする〜
しかもあの不細工な顔。。CMで見たあの顔まで脳裏に浮かんで非常に息苦しい。
676名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:53:43 ID:EJuDJJrd0
>>673
おお、勘違いしてた。すまそ。
677名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:53:53 ID:+fs2WnoF0
なんだかんだで、観たらけっこう面白かったけどな。
でも盛り上がりがいまいちだった。
親父の船が、難破してそれを宗介とポニョが助けに行くとか、そういうのを勝手に期待してたらあっさり終わったw
678名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:54:40 ID:NCiVxVWa0
>>674 >永井豪だ!!
ところで永井の描いた原作漫画にも、そのセリフを含んだシーンはあったんだっけ?
最期の凄惨な見開き頁の絵くらいしか覚えてないよ。
679名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:54:48 ID:enAHx0Vx0
トトロは公開当時に大人にウケてたのかな?
今の自分がトトロを初見で面白いと思うだろうか
680名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:55:28 ID:RawEYarZ0
日テレでジブリ特番はじまったぞ
681名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:55:34 ID:z+R1JJnh0
>>675
>超イライラする〜
あっそう。
どんな名曲でも、感性が受け付けないことがあるからね。
君の主観はあまり一般的ではないと思うねw
682名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:55:59 ID:a6Brtl970
>>658
小学生の国語のレベルを勉強すると、
生命の喪失に対して危機感を抱くから、
洪水以降のシーンに対して恐怖感を抱くんだよね。
あれ?結局みんな水の中?どうするの?って。

宗介とポニョの関係よりも、
パパは帰ってくるの?とか、
ママは水の中で死んじゃったの?とか
色んな視点で考えるようになってくる。

宮崎が伝える必要ないからと強引に省いた部分を
子供はしっかり読み取って恐怖を感じる訳です。
宮崎が子育てを失敗した理由もこういうところ。
しっかり説明して、子供に納得させる事が下手なんだよね。
683名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:56:28 ID:Da7AkGUJ0
ポニョは魔女宅ぐらいの感じ
684名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:56:28 ID:q0MI+hwN0
>>679
公開当時、親が「なーんだか懐かしい風景ねー」
って言ってた事だけ覚えてる
作品そのものより、景色に気を取られてたようだ
685名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:56:39 ID:Xkc4sZPU0
>>671
水の魚
あれを見て驚きもせず「変なの」の一言で片づける宗介に惚れるw
686名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:56:45 ID:nIn/c6ho0
>>658
じゃあ、お前にもわかるように言ってやるよ。
ポニョは物語の中盤、津波の部分でクライマックスが来てしまい
その後の展開がしょぼくてカタルシスがないから客が喜ばなくて当たり前。
そんなことも見えなくなってる宮崎駿は終わってる。
批評家相手に理論武装ばっかりしてるから
通俗的な作りの映画を馬鹿にするような、信者しか褒めない映画を作るように
なってしまった。
687名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:56:48 ID:ccyAvdViO
耳をすませば2はパヤオには無理だな…
688名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:57:33 ID:z813fMv0O
このポニョが後に化学物質の影響受けて変異した姿が、
クローバーフィールドのあの怪物なんだな
689名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:57:38 ID:cjJMHczP0
>>681
ええええええええええええええええええええええ?????????????!!!!!!!!!!!
そうなの?

アンタの方がオカしいと思うけどw
ジプリファンなのねww
690名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:58:18 ID:z+R1JJnh0
>>679
当時、劇場でトトロを見ていた人たちの多くは、アニオタと呼ばれる人種でして・・・
691名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:59:28 ID:+fs2WnoF0
とりあえずパヤオはもう子供向けはやめとけ
悪い事言わんから、ナウシカ完全版と、シュナの旅を作って
後は静かにゴローに任せろ
692名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:59:57 ID:RDkaNxH7O
>>678
永井大がどうしたって?
693名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:00:23 ID:q0MI+hwN0
>>682
それ、そのまんま宮崎駿が狙ってる効果だと思う
水没した世界は、死後の世界の暗喩だと解釈した
避難する大人が、大漁旗掲げて丘の上のホテルに行くシーンとか
「それ成仏しちゃってね!?」ってすごいドキドキしたw
グランマンマーレは「観音様」呼ばわりだったしね
世界は一回死んでるよね、あれ
694名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:00:39 ID:J+7wmU6a0
宮崎アニメの

「吹き替え版」

作ってくれないかな。
695名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:00:57 ID:XpeE+nGq0
あんな耳に残る曲が生理的に合わないのは普通に気の毒だ。
だってこれから先どんだけ耳にするかと思うと・・・
696名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:01:10 ID:qDh50ETs0
千尋までは良かったけど、それ以降ガッカリ続き
ポニョはどうなんだろうな
とりあえず先に見るのはスカイクロラ
697名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:01:30 ID:bsDneobT0
>>682
普通に見てれば、そういうところへの配慮もあるんだけど、
その「普通」のレベルが、人によって違うところが問題だな。
駿の「普通」は厳しすぎるんだろうな。
俺とかは、昔の作品では「鬱陶しい」と感じる部分が無くなったんで、
最近の作品でようやく普通に楽しめるようになったよ。
698名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:01:51 ID:39uzjCa10
そもそも宮崎が単純なアクションやミクロ視点でのドラマでの満足を排除しようとしているのに、
クライマックスの存在を必死で肯定している
ID:z+R1JJnh0
が、本気で意味不明なんだが。
699名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:01:54 ID:uGKyKY1GO
>>690
いまだにトトロを一度も見ていない
トトロと猫バスが怖くて、テレビもビデオも見たことがない。
日本も広いんだからこんな人間がいてもいいと思っている。
700名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:02:14 ID:p4+oC5zm0
一口に子供って言っても、2〜3歳の違いで感受性に
大きく差の出る年代だから「子供に受けるか?」どうかは
先ず、対象年齢をどの辺に置いて作ったかが明確じゃないと
成功なのか失敗なのか判断付けかねると思うんだが。

因みにウチには4歳の娘がいるけど、まだ劇場鑑賞は早い
と考えている。
701名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:02:29 ID:z+R1JJnh0
>>686
>津波の部分でクライマックスが来てしまい
クライマックスがないという話とえらい違いだなw
バカは旗色が悪くなると、言うことをコロコロ変えるからな。
702名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:02:35 ID:JDdz0E/K0
リサがトトロの歌をうたうところは、さすがに狙いすぎで鼻についたな
703名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:02:51 ID:11VSiOEq0
ポニョはハヤオ映画で3指には確実に入る超傑作。
あと5回は観る予定。
704名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:03:03 ID:8WeIB52f0
子供を見下したり媚びて作ると子供には受けない
その手の作品で喜ぶのは自称教育熱心な親の方
子供に見てほしかったら先ずは大人が楽しめる前提で作るべきだ
705名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:03:06 ID:lkqvhIPy0
>>654
そいつずっと張り付いて「芸術性を理解できないバカとお子様はポニョを観るな」
とか喚いてる屑だよ。

多分この屑の発言聞いて一番腹をたてるのはハヤオだろうな。
706名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:03:11 ID:NCiVxVWa0
>>669 >姑は「あんなもんつまらん、アメリカの投機に使われてるだけ」って言ってる
>舅の方が現代美術の評論家だが、彼もあんまり評価はしていないようだ
>動くメーヴェは喜んで見に行ったのにw

よくあるタイプの、しかしいわゆる真っ当な意見であるとは思います。
どちらの反応もですけど。
ある意味健全である証拠とも言えるので、それなりに良いのではないでしょうか?
あらゆる者が総花的感性である必要はないですしね。

それから詳しい事は言えないとは思うのですが、
どちらも専門性は高いのだが、余りなかなか金にならない仕事でもあるので、
元からの受継いだ資産などがあって、画家活動や美術評論活動が続けられたといった環境だったようですか?

欧州などではそもそも資産がないと評論家になれないといった風潮すら厳然としてあるようですが。
日本もまあそういった側面もなきにしもあらずだし。
ただし金にあかせてみたいな話とはまた違って、そうでないと余裕をもって専念できないなどの理由もあるようですね。
707名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:04:01 ID:qDh50ETs0
>>691
ナウシカ完全版とシュナはものすごく観たいが
最後の一行は全力で反対だw
手塚みたいになったら、目もあてられん
708名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:04:40 ID:2AuOT+3g0
観にいってないんだが(というか友達の時間の都合がつけば行けるんだが)
なーんか・・・怖い世界観だなあ
709名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:05:46 ID:2/D+NqIH0
>>698
ID:z+R1JJnh0はジブリファンと言うより、工作員のバイトだろww
層化か日テレかジブリに雇われたんだろ。

こいつの文章には実際に作品を観た感想らしきものが何も書かれてない。
映画の批判レスをした人へのバカ呼ばわりやら、興行的な洗脳レスばかり。
朝の9時から5時まで頑張る気らしいなw


710名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:06:21 ID:dhLV0+Ar0
なんかもう、金曜ロードショーでやるまでいいや
711名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:07:07 ID:Str+fYXe0
>>701
本来ならクライマックスらしいクライマックスが来てもいい頃合、物語の終盤という
意味での「クライマックスが来てしまい」なんじゃない?
712名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:07:14 ID:kOC+uDoh0
初めから作り直せよw
713名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:07:15 ID:q0MI+hwN0
>>696
押井守も、相当びっくりな方向転換(宣伝とかの上で)
はかってきたから、スカイクロラはかなーりドキドキしてる
内容は良さそうな気がする…良くあってほしい
自分も館まで足運んで見る予定なんで

ただ、声優に、吹き替えの経験もなにもない俳優を起用する所まで
鈴木イズムを取り入れなくても…とはちょっと思ってるが
トレーラーとか見る限り、肝心のヒロインやってる菊池凛子がしんどそうで…
714名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:09:28 ID:bZ2P6kpY0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/  /,ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  |::::::::::/ |/`´ /_,, `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ   ィノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
   ヽ::::レ|ノ●   }  ミ }  . .|  /!  ぽにょぽにょうるせんだぼけ
    \ `| `ー''´   ^}`ー‐し'ゝL _
     `'l        ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       \    、,_,。ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄           
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/  /,ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  |::::::::::/ |/`´ /_,, `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ   ィノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
   ヽ::::レ|ノ●   }  ミ }  . .|  /!  ぽにょぽにょうるせんだぼけ
    \ `| `ー''´   ^}`ー‐し'ゝL _
     `'l        ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       \    、,_,。ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄           
715名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:09:32 ID:Da7AkGUJ0
ちっちゃい女の子がぷりぷりぷりって泳いでわーいわーいって言うんだよ
つまんないわけないじゃん
716名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:09:46 ID:nIn/c6ho0
>>701
おまえのような馬鹿にもわかるように言い換えてやっただけだよ。
普通の脳みそなら、クライマックスがないと言われれば
後半盛り上がらずに終わるって意味だなとわかるものだが
おまえにはわかってなかったからね。
717名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:10:01 ID:z+R1JJnh0
>>698
小学生の国語レベルもない奴がもうひとり・・・w
先のバカは、クライマックスがあったと鞍替えしたが・・・

>>699
そりゃ、かまわんがw
でもトトロが怖くて見られないって、はじめて聞いた。

俺の知り合いの5歳児も相当に恐がりだが、トトロは怖がってなかったな。
屋根などで蠢く、黒っぽい精だったかな(?しばらく見ていないので忘れたけど)は、怖がっていた。
718名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:10:29 ID:JDdz0E/K0
ポニョがね、ラーメンを食べながら寝てしまうところは
Youtubeでねむい仔猫を見ているような錯覚をおぼえた。
しかも仔猫を見てるほうがずっと可愛い。
「み、宮崎駿がようつべに負けている!」と思った瞬間だった。
719名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:10:33 ID:Str+fYXe0
>>713
俳優が起用されるのは、アレなの?アニメ制作元に
俳優の事務所からカネがいってるの?
720名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:11:22 ID:a6Brtl970
きちんとした親が連れて行って、
噛みくどいてシーンを説明したり、
「あのあとはきっとこうなったんだね」とかアフターストーリーを話してあげたら、
子供も納得できる映画だと思う。
そういったフォローが出来ない親は、見ない事をお勧めするかな。

てか、ポニョをみて、ただ喜ぶ子供よりは、
微妙な表情する子供の方がいいな。
721名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:11:24 ID:+fs2WnoF0
声優に俺はほとんど興味もないが
ポニョに関しては、声は違和感無かったぞ。カズシゲの声も悪くない。
所の声がちょっと素人っぽかったが、最後の方は気にならんかった。
むしろ山口智子が上手いのにびっくりした。あと、ガキ2人も上手かった。
声優ヲタにしてみれば違和感ありまくりなのかもしれんが、一般客にとっちゃ無問題だな。
722名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:11:30 ID:T27Ye9IZ0
>>713
スカクロは売国菊池が声優やってるから見に行かない事に決めた

>>715



ですねわかります
723名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:11:36 ID:NCiVxVWa0
>>713 >菊池凛子がしんどそうで…
元々喋れない役でブレイクした人だしね。
他の出演作は全然見てないので、実はセリフはそれなりに上手いのかもしれないけど。
724名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:11:40 ID:zgU4GUMB0
スカイクロラの主要人物は感情の機微がない生き物だから
棒読み俳優で丁度良かったんだろう
725名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:13:01 ID:z+R1JJnh0
>>700
ジブリの商業上の対象年齢は、5歳以上だよ。
726名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:13:25 ID:olIW1zcQ0
声優はDT浜田を起用しろよ!アホタレ
727名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:13:39 ID:qKOAluyG0
>>717
なあ、煽りでもなんでもなく、素朴に聞こう。
ガキめらとDVDなんかを借りにいくと、たいがいはガキめら同士でも
「これ見ようよ」「いいけど、何それ?」ってなやりとりになる。

「千と千尋」なんかは、あれどうやって今北産業すりゃいいのさw
「ブタの姿になっちゃったヒコーキ乗りがね、ばばーんと飛ぶのさ」
とか言うと、まあ通じるけども。
728名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:14:52 ID:73uEZ6Q40
客が大きいお友達ばかりでがっかりしたって記事じゃないのか
729名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:14:55 ID:4oPSwaSQ0
この人面魚はかわいいの?
730名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:15:28 ID:z+R1JJnh0
>>716
お前さんの書き込みは、普通の書き込みよりも甚だレベルが低く、
池沼並みだったからね。
とはいえ、俺は今でもお前のことを池沼だと思っているけどねw
731名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:16:00 ID:11VSiOEq0
ポニョにはラファエル前派にみられる特徴の明暗の弱い明るい画面、
鮮やかな色彩、そして細密描写がみられる。一言で言えば
「自然をありのままに再現すべきだ」ということであった。この思想の
根幹には、神の創造物である自然に完全さを見出すという信仰がある。
むしろ感性の復興という意味ではルネサンスとも通底している。
その一方で神秘主義とも相通じるものもある。あるいは芸術家自身の
主張というよりは、むしろ「美の為の美を追求する」という創作態度や、
そこから生まれてくる芸術作品というべきものであるから、
周囲がどう評価するかにかかわる場合が多い。謎めいた作品で、
これが何を表した絵であるかについては諸説あり、例えば、バッコスの誕生、
アダムとイブ、錬金術などのテーマを読み取ろうとする研究者もいるが、
いまだに定説を見ない。神秘主義的な傾向が見受けられる。
奇蹟を主な題材とし、時空は超現実的に歪曲し、それはしばしば夢のようで、
彩色も非現実的である。古典的な女神ヴィーナスは、水より出現して
貝殻のうえに立ち、霊的情熱の象徴であるゼピュロス(西風)に乗って、
岸へと吹き寄せられている。季節の女神であるホーラたちの一人が、
花で覆われた外套を女神へと差し出している。ヴィーナスのポーズは、
当時発見された「恥じらいのヴィーナス(:en:Venus Pudica)」タイプの
古代彫刻から得たものである。


732名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:16:01 ID:JDdz0E/K0
>>721
ちょっと間違いなので指摘しておきますが
声の演技を気にするのは声優ヲタだけではないですよ。
普通の映画ファンなら当然絵の演技も声の演技も同等に批評対象になる。
俺はいわゆる専業声優にほとんど興味がないが、声優の演技が悪ければ
評価を下げる。
733名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:16:49 ID:Da7AkGUJ0
>>729
そりゃあもう
多部ちゃんそっくり
734名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:16:51 ID:4exExM580
>>728
自分が見たいがために甥をつれて行った俺は良い子。
735名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:17:22 ID:11VSiOEq0
早くみたいみたいーっ
736名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:17:27 ID:z618KHXs0
スカイクロラといえば、監督よりも原作者の方が有名だと思うのは俺だけ?
737名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:17:56 ID:g0SneQbN0
すごく叩かれてるけど
恥ずかしながら俺は少し涙ぐんだ
最後は確かにあっけないし物足りない感があった
ポニョは少し憎たらしいんだよ
でもそこが可愛くてさ
ポニョ役とソウスケ役(男の子ね)と母役(山口智子)が良かった

738名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:18:13 ID:Str+fYXe0
まあパヤオも、もういい歳だし
これが最期の作品になるだろう。
739名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:18:35 ID:zgU4GUMB0
どうせ子供なんて親とかけ離れた人格にはなりようが無いんだから
映画だって親が見たいものを一緒に見るのが一番
740名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:19:52 ID:8WeIB52f0
所さんは何処まで行っても所さんだからね
なにをやってもキムタクってのと同じようなもんだ
声優だ素人だ云々より適材適所で使えてない製作側が反省しないとな
741名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:19:54 ID:2/D+NqIH0
>>717
やはりID:z+R1JJnh0が宮崎アニメを適当に見てるのは良く分かったww

>屋根などで蠢く、黒っぽい精だったかな(?しばらく見ていないので忘れたけど)は、怖がっていた。

まっくろくろすけ だろ。
お金貰ってバイトしてるなら、それ位学習しとけアホw

742名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:20:07 ID:NCiVxVWa0
>>721 所の役柄は誰がやっても一寸難しそうな面もあったと思うけどね。
それなりだったけど、声を聞くと所の顔が思い浮かんできてしまうので、
そいう意味では頂けなかった。
ああいう微妙で難しくて、しかも重要な役どころは、
余り顔や普段のテレビでのキャラが思い浮かばない人にして欲しいと真面目に思ったよ。
役柄を考えた場合、全く合ってないという訳でもないんだろうけどね。
しかしそんな心労を強いる必要もないとも思うし。

一茂は比較的単純な役で人物造形も特に複雑ではなく、アニメの顔もちょっと似せて作って貰ってたので
それなりに良かった方ではないのかな。一茂自体は余り好きではないのだが、今回それについては余り文句はないです。
743名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:20:16 ID:Da7AkGUJ0
60過ぎて絵を描くってのがどんだけ大変なことか
744名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:20:45 ID:O7Vmvl3u0
>>737
涙ぐむけど物足りない。それが昨今のジブリだと思う。
いつでも残念な感じ。でもそんなに叩かれてないと思う。
なんだかんだで観られてるんだしさ。
745名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:20:50 ID:/IHIDrrW0
>>668
工作員死ね  朝からいっぱい書き込んでいるな
746名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:21:18 ID:z+R1JJnh0
>>739
良くも悪くも君の子供に同情を禁じ得ない。
747名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:21:40 ID:fQc8+vJo0
>>730
煽り文句しか言えないなら黙ってろ。
748名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:22:21 ID:2AuOT+3g0
>>703>>731>>705
おまえクスリでもやってるの?
749名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:23:00 ID:+fs2WnoF0
>>732
お前さんが評価を下げるのは別にどうでもいい。

ポニョを観る層は、映画ファンというよりも、普通の家族連れだろう。
そのファミリー層にとっては、声の演技なんかは、よっぽど酷くなけりゃ気にしてない。
ヒョーロンカじゃねえんだし。内容が面白いか面白くないか、そんだけだろ。
750名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:23:04 ID:q0MI+hwN0
>>706
姑は画家って言っても「自称画家」だからw
地面と家があったのが幸いしてたのは、まぁ確かなようだけど
舅も、結構資産のある家の人らしいんだけど、全く援助とかは
受けてなかったらしいし、余裕のある家の出身だから美術に興味
もって育ったのは多分間違いないけれど、金回りがどうなってたのかは全く謎
なんかよくわからないけど、お金が産めるような飄々とした人ではある

日本は、美術関連は象牙の塔になってるか、理解が浅くて評価が低いか
どっちかで、たとえば評論家の地位なんてのは欧州に比べたらとても低いと
感じるらしい
向こうだと、国際美術評論家連盟の会員証?見せると、フリーで入れてくれる
美術館もあるとか言ってたよ
美術に関する、もろもろの意識が違うんだろうね
751名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:23:12 ID:XpeE+nGq0
ことさら型に嵌めなくてもいいじゃないか

神話とか好きな子にはマジおすすめなんだけどな
神とか英雄とか言ってる割に妙にせこかったりあくどかったり
ストーリーはトンでもなご都合主義だったり
世界やばいのにおまえらなんでそんなにユルイんだよって感じだったり
そしてとっても自由な
そーゆーのに魅力感じる人はこれも面白いと思うよ。
752名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:23:55 ID:z+R1JJnh0
>>741
バイトしているなら、学習もしとくけどねw
本当にそんなバイトがあったらだけど・・・
753名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:24:44 ID:g0SneQbN0
>>744
まぁねー涙ぐんでるのは俺みたいな大人だけだろうw
子供向きじゃないかも知れない
でもあんなに好きって言えるシンプルさは
俺個人としては評価したい
映画館の中は笑いありで和やかだったし



754名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:25:02 ID:39uzjCa10
755名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:25:52 ID:GdmEhQN80
ポニョを今日見にいってきた映像はほんと凄い荒れ狂う波の中家まで車で突っ走るシーンは
神ががかってたよ^^でもポニョとそうすけが2回目に合流したときに見るの放棄しました。
自分的にはは売るの方が断然良かった。ポニョの世界の住人は単細胞すぎるというか何というか・・・
初期のジぶりの様にアニメの子供が本物の子供には見えなかった
756名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:26:23 ID:Ce6Tv/FL0
パヤオのアニメなんてラピュタで終わってるのに今更何言ってるんだ。
757名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:26:43 ID:2AuOT+3g0
訂正
>>703>>731>>735>>748

ここまで興奮してるヤツが不気味でしょうがない・・・
758名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:26:48 ID:2/D+NqIH0
>>752
バイトでもないのに、まっくろくろすけも覚えてないお前が朝から宮崎アニメ擁護してんのか?
構ってちゃんかよお前はww
759名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:27:07 ID:tfbQv/dP0
ポニョ見た後に、「河童のクゥと夏休み」のDVDを見ると、
やっぱポニョは子ども向けなんだって実感する。(大人目線で)
だが、今の子どもは ポニョは単なる分かりやすいだけの童話で、
刺激が足りないらしい。
そのような趣旨のことを娘(6歳)が言ってた。
760名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:27:10 ID:O7Vmvl3u0
>>753
いや、涙ぐんだよ。
761名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:27:30 ID:E/6TmWMm0
おい!同人誌でこの作品読んだけど
セックスしまくりのひどい内容だったぞ!
そんなのアニメ化していいのかよ!
762名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:28:06 ID:z+R1JJnh0
>>758
>宮崎アニメ擁護してんのか?
擁護などしていないよw
ゲドは叩きまくりだしなw
763名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:28:41 ID:a6Brtl970
>>755
人間が神格化されていると思いますよ。

愛しいという感情はあっても、
憎いという感情を欠如させていますから。

愛憎揃って人間らしくなるわけで、憎さが無いから奇妙な存在になる。
764名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:30:27 ID:NCiVxVWa0
>>750 丁寧に、さんくす。
美に触れるという分野である美術系に携わってようとも、人間はドロドロとしてて普通なので
別にそうでもないのかもしれないけど、取り合えず環境的にはとっても羨ましく思いました。

しかしなかなか踏み込んだ意見も聞けてて、面白そうですね。
ブログでも立ち上げて、肝心なところは隠しながらも色々日々を書き連らねてみると楽しそう。

でもそれが原因で深刻な家庭不和になる事もあり得るでしょうから
無責任な薦めはしてはいけないのでしょうね。
765名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:30:36 ID:2/D+NqIH0
>>762
元からゲドはパヤオのアニメじゃないだろw

つか>>754を見たら、単なるニートだったらしいな
766名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:30:44 ID:Str+fYXe0
>>756
俺発見。
そうだな。トトロもキャラウケと雰囲気アニメだし、魔女もなんかあっけなかったし
豚も凄く面白いわけでもないし、あとはパヤオのオナニーとしか思えないしな。
767名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:31:14 ID:iZgkl6M00
もう単純な冒険モノみたいなのは作らないの?
あんまり道徳的な内容を意識して作らなくても
自然に練りこむだけで見る側は理解してくれると思うけどね
768名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:31:42 ID:mlv0rN5a0
そういえば今回のキャラは空を飛ばないね
波ジャンプで飛んだシーン描いたつもりなのかな?
やっぱ宮崎駿映画は飛ぶシーン無いとツマンナイ
769名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:32:04 ID:z+R1JJnh0
>>765
残念ながらニートでもないw
たぶん収入は平均的なサラリーマンよりは多いよ。
770名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:33:36 ID:2/D+NqIH0
>>769
ならこれは仕事でやってんのかw
771名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:33:45 ID:iZgkl6M00
>>769
情けなくなってこないか?w
772名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:34:43 ID:g0SneQbN0
>>760
子供がって意味ですか?
>>760が?
俺の周りやここでもラピュタの評価は高いけど
個人的にはポニョの方が好きかも



773名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:35:32 ID:qKOAluyG0
>>755の感性は信頼できるというか、わりにこういう
感想を述べる子供が多いような気がするw

むしろ、「ここからはあんまり、見てないや」とか言える
>>755みたいな正直さのある人ってのが、ジブリブランドの映画が
「かくあれかしと望む人間」の類型じゃないかねえ。
774名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:36:42 ID:NCiVxVWa0
>>768 ここ最近の作品(特にもものけ以降)では、飛ぶシーンをわざわざ最小限にするように自粛してるらしいのだが
そういう縛りをやめて、飛びまくる作品も作ったらいいだろうにと思ってしまうよ。どうなってんの?
日本以外を舞台にして、無国籍風ファンタジーにするのは
一種の「逃げ」であるので、それをしないようにしてると監督は述べてたと思う。
それはそれでひとつの確固たる方針だろうけど、飛ぶくらいは思いっきり飛ばせてやってもいいじゃないかと思うのだが。
775名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:37:04 ID:lkqvhIPy0
>>709
ID:z+R1JJnh0は、今日の9時〜5時どころか、昨日もおとといも一日中張り付いてる。
明らかに同一人物だし。
776名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:37:13 ID:z+R1JJnh0
>>770
ここに暇つぶしで書き込んで金が貰える仕事がどこにあるw
しかも、ポニョは評価して、ゲドをこき下ろして。
これが仕事だと思っているお前さんの頭が、池沼なんだよw

ま、おれの個人情報はこれ以上出す気はない。
後は適当に想像してくれw
777名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:37:39 ID:11VSiOEq0
論者によってポニョの定義は、しばしば大きく異なる。
文化運動を指す場合と時代区分を指す場合でしばしば
混乱が生じる。極めて明瞭に区分できると思われていたが、
その後、学者によるポニョの再評価が行われた結果、
ポニョを特徴づけると考えられていた事象(古典古代の
文化の復興が最たるものである)の多くが、ポニョにも存在
していたことが明らかになった。また、占星術や魔術など
甚だ非理性的・非科学的な思考が多く残存していることも
明らかにされた。これらによって、明確に峻別することは
困難になったのである(中には、「ポニョ」の存在そのものを
否定する研究者もいる)。ポニョが近代の始まりなのか、
それともポニョの範囲になるのか、という点についても
論議が続いている。「自分の芸術を真に理解できるのは
数学者だけである」という言葉を残している。

778名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:39:10 ID:2LlRx8ry0
>>754
腹抱えて藁他w
779名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:39:15 ID:CpMcXoPzO
アニメーションはすごいんだけど、説明不足が半端ねえ。
子供向けだからシンプルにしたんだろうが、なんか2巻から読み始めた漫画ってかんじがする。
780名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:39:45 ID:L0IO9KIj0
筆書き連中が仮に頑張っていたとしても、豪華声優陣(笑)で台無し。
781名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:40:48 ID:q0MI+hwN0
>>764
話はいろいろ聞けるね
世界的に有名な芸術家の話も、
福祉関連アートの小さな話も
まったく区別なく同じ価値を持って説明してくれる
岡本太郎に怒られた話と、目の見えない人向けのアートの話が
一緒に食卓に上がってくるっていうw
楽しい家に嫁いだとは思ってるよ
782名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:41:06 ID:Str+fYXe0
>>774
飛ぶ作品ばっかの監督じゃんと思われるのがイヤなんだろう。
「一種の逃げであるので」とか、そこら辺の発言からもパヤオが
プライドにこだわってんなというのが伺える。
まあでも、それに関してはパヤオの気持ちも判らんでもない。
俺個人としても飛ぶ作品はもうおなか一杯だしな。
783名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:41:07 ID:z+R1JJnh0
>>774
ポニョで、空を飛ぶシーンを封印しただけw
784名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:42:05 ID:aWFcQVJj0
>「最後が意味不明だった」

ポニョがラストで、
「俺の体は悪魔になった・・・だが人間の心は失わなかった!
きさまらは人間の体を持ちながら悪魔に! 悪魔になったんだぞ!
これが! これが! 俺が身を捨てて守ろうとした人間の正体か! 地獄へ落ちろ 人間ども!」

って絶叫するシーンは意味不明だった。
785名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:42:15 ID:2/D+NqIH0
>>776
昨日も一昨日も1日中張り付いてるのに (>>775によれば)
ニートじゃないと言い張るなら
工作が正規雇用の仕事と思われても仕方ないだろww


786名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:45:44 ID:T+RMbFaH0
>>784
つまんね
787名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:46:36 ID:11VSiOEq0
ポニョ以降、ありのままの現実を直視するリアリズムの考え方が
徐々に広がっていく。またそれに伴い改革が興り、形式主義が後退し、
形式にとらわれない表現が試みられるようになった。一つのステータ
シーであり、正確に対象を描写することが重要であった。大きな需要が
あったため産業として確立し、遠近法などの技法が工夫され、写実主義
が大いに流行った。 しかし、CGが発明され、それが普及し始めると
画家たちが職にあぶれるようになる。正確に描写するだけならCGの方が
はるかに正確で安価だったからである。CGの発明による産業の低迷と、
「見た感じ」の面白さに写実主義から離脱し、独特の表現方法を探索し
始めた。 そのような中で、細部やタッチにこだわらず、新たな空間表現と
明るい色使いを多用した印象主義が発生した。それまで、どちらかと
言えば暗く重苦しい明るい主流と言えるほどに流行った。この運動以降
写実主義から開放され、芸術性やメッセージ性のより強いものに変化し、
生まれる契機となった。



788名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:46:39 ID:mlv0rN5a0
宮崎映画は飛ぶシーンでテンション上げるって
深層心理に刷り込まれちゃってるから
今回は上げるタイミングを失ったままエンディングまで来ちゃった
まあ、パンダコパンダのリメイク版だと思えば十分楽しめたけど
789名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:46:54 ID:39uzjCa10
>>785
今日の活動時間:午前2時〜3時半 午前9時以降ずっと
http://hissi.org/read.php/newsplus/20080725/eitSMUpKbmgw.html
790名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:50:38 ID:z+R1JJnh0
>>788
>パンダコパンダのリメイク版だと思えば十分楽しめたけど
十分に楽しめたのであれば、それはそれでラッキーだと思うよw
791名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:53:55 ID:2/D+NqIH0
>>789
これは病気だな・・。
普段馬鹿にされてる奴ほど、無駄に上から目線でレスしたがるってのは本当だなw
792名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:54:04 ID:qKOAluyG0
自分がガキんちょだったら、やれ作品性だなんだと
大絶賛しか許さない、つまんなーいと言うと見る目が無いって怒る
ID:z+R1JJnh0オジサンよりも、>>755のような素直な人と映画に行きたいねw
ああだ、こうだと喧喧諤諤しながら帰るのだって、映画の楽しみだ。
793名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:54:43 ID:zLhIhFy70
ムニョとかプニュではなく、ポニョにしたあたりが天才的
794名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:55:06 ID:Da7AkGUJ0
>>788
パンダコパンダのクオリティだったらやっぱ傑作じゃないか
アニメーションは動きの技術の博覧会だよ
795名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:56:49 ID:z+R1JJnh0
>>793
そうかもねw
796名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:57:31 ID:dArLk+V3O
マンセー多いみたいだけど魚に人の頭とか何のセンスも感じないしグロい。
あれじゃ信者にしかウケない。
797名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:00:19 ID:z+R1JJnh0
>>796
人それぞれ感性は違うが、多くの人がそれほどグロイと感じるならば、
これだけの観客動員があったかどうかを考えれば、君の感性は世間とずれているという事だろうね。
798名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:00:32 ID:4exExM580
>>779
>なんか2巻から読み始めた漫画ってかんじがする。

この表現に感動した
深く考えずに見れば楽しいけど
深く考えてしまうと疑問残りまくるんだよな
テンポいいし手書きで色鉛筆っぽい絵は懐かしさを感じるし
造船所?のある海の町の景色やや
波の魚の上をポニョが走るシーンは感動を覚えた
宮崎作品らしく年寄りもいい味だしてて好き
ただ評価が分かれる作品だと思った

どれくらい経ったんだろ、と時計を見たのは
開始1時間40分を過ぎた頃だったかな
799名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:00:47 ID:XMOB6bUgO
>>796
駿作品は子供向けにカモフラージュした暗黒作品だから
猫バスも元ネタは火車
800名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:00:53 ID:lkqvhIPy0
ID:z+R1JJnh0のポニョキチ君は、このスレが4日間ルールで落ちる最後まで
延々張り付く気なんだろうな。その執念にはある意味関心する。


ところでポニョキチ君は、実際にポニョを観にいったの?
そろそろ自身の具体的な感想聞かせてよ。
801名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:00:54 ID:i8mIpskT0



>>468
それを、手抜きマンガと言います。

水の中での、明度の変化を描き切れていないまさしく手抜きマンガ。

こういう手抜きマンガは、あの色温度めちゃくちゃのDVDに対し
黙りを決め込んで、責任回避している宮崎の本性が見えてきて、大変に
恐ろしい思いがする。


802名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:01:51 ID:g0SneQbN0
>>796
マンセーどころか叩かれまくりでは?
信者にウケテるラピュタも好きじゃないし
叩かれまくりのハウルとかポニョが好きとかいう俺は異端の部類かも
803名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:02:00 ID:yfIqQU5l0
確かに、ポニョが突然左手を外した時はびっくりしたなあ。
さらに、外した左手から銃が出てきて光線が曲折して敵をバッタバッタと
打倒した時は驚いたよ。あれは、ぜひ見るべきだ。
804名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:02:17 ID:yPNjc7Kn0
メインの声優が素人ばっかり
805名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:03:16 ID:a6Brtl970

ID:z+R1JJnh0を生暖かく見守るスレになってしまった・・・
806名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:04:17 ID:IIFr+nZW0
かのこんのほうがおもしろかった
807名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:05:04 ID:z+R1JJnh0
>>798
>深く考えずに見れば楽しいけど
>深く考えてしまうと疑問残りまくるんだよな

邦画の名作に良くあるパターンだよね。
ただ、世界的な名画となると、深く考えるとすばらしいメタファーのちりばめ方
に気づく・・・これが時代を代表するような名作なんだけどね。邦画ではなかなかないね。
808名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:06:07 ID:NT2Q+T53O
ID:z+R1JJnh0はまだいたんかw
こいつのせいで段々ポニョのイメージまで悪くなってきてるw
809名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:06:22 ID:L4sQS43/0
ゴルゴ13とゆうたろうがブラインド越しに↓
810名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:06:40 ID:G2lty66/0
ジャパネットww
811名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:06:41 ID:V3Tsi1/60
>>804
パヤヲが、声優は演技をするから嫌で、
素人を使うと演技をしないから良いみたいなことを言ってた。

でも、
玄人声優が、演技するのも
素人声優が、演技するのも

どちらも演技してるんじゃないのか?
上手い下手の差があるだけでさ。

同じなら上手いほうにするのが普通だろ?

下手すぎると、作品に入り込む前に素人声優の
あまりの下手さ加減が気になって集中できんのだよ。
812名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:08:22 ID:RBCrvxXXO
人魚姫なんだな
でも人間のポニョはきめえ
813名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:08:50 ID:G2lty66/0
ごめんなさい誤爆しました  128秒長い…
814名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:09:14 ID:q0MI+hwN0
>>802
宮崎駿、自分の変化に対応して作品に向き合ってると思う
若い頃、ゲドを映画化したいと本人が申し出たのに
年取って原作者の方が映画化してくれと言ってきた時には断った
自分の精神の、そして体の変化もしっかり認識してるんだろうね
作品がそれに応じてどんどん変化してるんだから、
どの宮崎作品が好きかってのが分かれてくるんだろう
815名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:09:19 ID:t31Qq5n+0
第三軍の反撃はありますか?
816名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:10:19 ID:NT2Q+T53O
>>813
>>809>>810の流れは嫌いじゃないw
817名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:10:36 ID:z+R1JJnh0
>>811
少し視点は違うが、ビートたけしは、素人の俳優を使いたがる。
プロは演技の型にはまりすぎて、わざとらしいと感じているから・・・
似たような感覚を宮崎は持っているのかもねw
818名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:10:43 ID:wIIZZpCX0
>>812
モチーフはそうだけど
メッセージが違うから美形にしなかったし泡にもしなかったんだよ
819名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:11:25 ID:a6Brtl970
話を戻そう。

>>実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
>> 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

そもそも宮崎は、子供にどんな反応を望んでいたんだろうね。

自分が見た感じだと、子供の反応が「無い」のは当たり前だと思う。
心の奥底から揺さぶられるようなインパクトが無いから。

絵を「可愛い」と見られるか、
奇妙な感覚を覚えて黙り込むか、
興味無しで放置か・・・そんな感じの反応に分かれそう。
820名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:13:14 ID:11VSiOEq0
これで1800円は安いね
821名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:13:15 ID:Zm42mWzk0
子供向けのクトゥルー神話という話はほんとうですか?
822名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:13:43 ID:zgU4GUMB0
>>819
確かに、あの内容で映画のあと子供に「どうだった?」って聞いても
何にも答えない子のほうが多いだろうな
823名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:15:00 ID:Oj3W91ci0
>>811
同意
声優に対する私怨すら感じる
一度ダメだと感じたら、一切他人の話に耳を傾けない性格
宮崎駿は偽装食品企業のワンマン経営者に似てるのかもな
824名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:15:37 ID:11VSiOEq0
ポニョの原型は諸星大二郎の栞と紙魚子シリーズに登場する
クトルーちゃんである事は論を待たない。
クトルーちゃんの巨大母もちゃんと出てくるし。
825名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:16:33 ID:z+R1JJnh0
>>821
ある意味ではねw
826名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:16:48 ID:eoguqrzJ0
>声優陣は実に豪華

おいおい、提灯記事書くなよ。
まず、ジブリの強い信念、方針であるプロの声優を使わないというのを
見直す必要がある。

千と・・・で宮崎は精魂尽きた。
レンタルで充分。

827名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:17:22 ID:g0SneQbN0
>>818
そうか〜
原作がどうだかは知らないから童話の話だけどさ
人魚姫って自分から声を出すことも出来なくて
助けたことさえ王子様に言えないんだよな
結局泡になるとか外国の作品なのに日本人ぽいなと思う
そう考えるとポニョは反対だよね
憎たらしくて少しグロくて
でも好きなものは好きと言える愚かさとか
純粋さだとか
自分にはもうない部分だから惹かれたのかもw
作品としては説明不足とか荒さは確かにあるんだけどね
何かの同時上映っぽかったのは否めない
828名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:19:08 ID:z+R1JJnh0
>>823
>一度ダメだと感じたら、一切他人の話に耳を傾けない性格
>宮崎駿は偽装食品企業のワンマン経営者に似てるのかもな
監督業とは本来そういうモノだよ。
全責任は自分にかかってくるのだからね。

自分の感性が受け付けないモノは、出来るだけ排除したいと思うのは
当たり前だろう。
829名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:19:27 ID:q0MI+hwN0
>>819
大波に乗ってポニョがやってくるシーンで、きゃっきゃ喜ぶとか
そんなところが見られると期待してたんじゃないかねw
三つ指の、蛙面の半魚人ポニョがおっかけてきたら、気持ち悪いだろ!
って思うけど、どうなんだろうw
大人の目から見たら、すげぇシュールで笑えるけどさw
830名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:21:22 ID:z+R1JJnh0
>829
>蛙面の・・・
>大人の目から見たら、すげぇシュールで笑えるけどさ
それは君の主観でしかないw
831名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:22:57 ID:huT3SUhFO
DVD版はシャア専用ですか?
832名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:23:58 ID:zgU4GUMB0
そもそも、どんな凄いアニメーションを手書きで実現しようが
それが凄いかどうかなんて判断することは子供にはできないんだよな
かつてみたことのないような映像作ったとしても
子供にはそれが凄いのか判断できるだけの知識のストックがない
セルかCGかとかも分かるわけがないんだし
833名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:25:42 ID:RawEYarZ0
>>817
その比較はむしろ有能なアニメーターはジブリには残らない
って部分のほうが当てはまりそうだけどな
自分の主張を通しやすい固まってない役者=言うことを良く聞くアニメーター
834名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:28:08 ID:z+R1JJnh0
>>832
凄いかどうかの判断はできなくても、面白いか面白くないかの判断は出来る。
それで良い訳だよ。
ただ、凄いモノの方がその反対よりも心情に訴えられる可能性は増すと思うよ。
835名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:28:33 ID:a6Brtl970
>>829
>>大人の目から見たら、すげぇシュールで笑えるけどさw
そうそう、大人の目だと「おいおい、会いたいからって災害まきこむなよ」って苦笑するシーンだよね。

子供もさ、宮崎が想定するように単純に考えてる訳じゃ無いから、
「ポニョ危ない事すんなよ〜」って以外と冷めるのかも。
836名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:30:26 ID:z+R1JJnh0
>>833
アニメーターのような日陰の仕事は、ジブリの仕事をしたと言えば、
箔がつくと思われるから、そんなことはないと思うよ。
837名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:30:45 ID:39uzjCa10
>>830
お前は主観じゃない何かに動かされて書いてるのか?w
838名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:31:13 ID:zgU4GUMB0
>>834
>凄いかどうかの判断はできなくても、面白いか面白くないかの判断は出来る。

その結果が、「試写会の子供の反応がイマイチで駿ガックリ」なんだろ。
実に分かりやすい反応じゃないか。
839名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:32:42 ID:q0MI+hwN0
>>835
自分は、嵐で世界を巻き込むのは別にどうでもいいんだ
あれは、ただの表現上の嵐にすぎないから
本当に水没してるかどうかじゃない、心的描写に近いもんだと考えてる
ただ、そうだとしても、あの大波に乗っかって気持ちの悪い生き物が
やってきたら、それはどちらかというと「災厄」の暗喩だよっていうw
恋する女が執念で追いかけてくるなんて、男にしたら災厄みたいな
もんなのかもしれないけどさw
840名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:32:53 ID:z+R1JJnh0
>>836の追記
逆に言えば、ジブリの仕事を得ていて首になったら、どうしてなの?
と、不審がられそうな気がする。

>>837
バカはスルーw
841名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:34:09 ID:NT2Q+T53O
>>840
お前をスルーしろってかw
842名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:34:22 ID:/4/OAynU0
スタジオ「ズブリ」とか崖の上の「ぽにょーん」とか隣の「トロリ」とか
エロ小説の擬音みたいだな。
843名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:35:06 ID:auym/nSD0
子供ってバカにできない理解力があるぞ。
バカにして子供だましなものを作ってると、こういう恥かくんだ。
844名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:35:22 ID:z+R1JJnh0
>>838
試写会でのサンプル数は、確か2人。主題歌を歌っている子ともう1人だった気がする。
サンプル数が少なすぎるわなw
845名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:35:37 ID:PpvEC7910
面白かったよ。
映画終わってからその内容について議論する余地が全くなくて、そういう意味ではつまらんけどね。
846名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:37:53 ID:z+R1JJnh0
>>843
>バカにして子供だましなものを作ってると、こういう恥かくんだ
なるほど。邦画の興行成績が歴代1位に迫るという事が恥だと思うバカですか、君は・・・w
847名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:38:03 ID:CH2tq/8nO
ニコニコで兄貴のポニョ動画みちゃったからまともに見れない
848名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:38:40 ID:2/D+NqIH0
評論家も全て主観で語ってる訳だが。
他人の感想にいちいち「それは主観だ」とワンパターンな返しをする奴って
余程バカなんだろうな。可哀想に。
849名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:39:06 ID:RawEYarZ0
>>840
アニメ業界では宮崎のワンマンぶりは周知っぽいしなあ
逆に一時でも良くがんばったって評価されたりしてなw
想像でしかないけどw
850名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:39:11 ID:a6Brtl970
>>839
特殊な趣味を持たない大人から見ると、 ポニョ = モンスター だからねぇ。
クトゥルー神話に例えられるのも無理はない。

宮崎だったらポニョに恋できるのかもしれないけどさ・・・
「ポニョは恋愛対象のヒロインだから擬似的に恋してね」っていわれても、
「ごめんw俺無理www」って思う。
851名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:46:14 ID:q0MI+hwN0
>>850
宮崎駿、女の有り様を書き分けたんじゃないかな
魚のポニョは、お父さんの理想の存在(手足がない)
半魚人のポニョは、宗介に恋するポニョ(気持ち悪い、世界を壊す)
人間のポニョは…ただあるがままにポニョ(かわいい)

ただあるがままにかわいいポニョでいるためには…
宗介が「最後の試練」に耐える事が必要っていう
852名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:46:33 ID:wIIZZpCX0
>>844
なんだって〜〜〜
その事実はテンプレに入れなきゃならんくらい重要なことだぞ!
おれは少なくとも20人くらいは集めてる物だと思ってた
853名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:49:25 ID:z+R1JJnh0
>>852
制作関係者を集めた内輪での試写会の話だからね。
854名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:51:30 ID:RawEYarZ0
>>844
その子供は試写会中に喫煙所に抜け出して
「気持ちで映画を作っちゃいけない・・!」って呟いてたらしいよ
855名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:52:31 ID:z+R1JJnh0
>>854
はいはい、妄想乙。
856名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:54:04 ID:a6Brtl970
>>851
外見が醜くかったり、地位が低くても
内面に魅力がある人に恋をする ってケースなら判るけど、

ポニョの場合は内面が真っ白だからねぇ。

ポニョ=友達 なら判るけど、恋する試練って・・・強引すぎる感が。
857名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:55:52 ID:qSiZOEqX0
今日見てきました。めっちゃおもしろかったーーーーー
858名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:56:06 ID:Goe4jICT0
ポニョなんて言ってるが能力的には竜之介の親父と同じだからなぁ
859名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:56:56 ID:gDAF/oh7O
およげたい焼きくんの映画化なんだね
860名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:58:15 ID:z+R1JJnh0
>>857
それは良かったねw
君の感性にあったんだろう。
861名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:58:34 ID:q0MI+hwN0
>>856
恋、っていうと年齢的に違和感があるなら友情でもいいが
とにかく、相手に対する執着というか
「外見や見た目に惑わされず恋をする」なんていうのは
それこそ説教臭いと思う
人を好きになるのは理屈なんてない!って事ではないかと
862名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:58:50 ID:PlqzoIbi0
>>857

ジブリ信者ウゼーヨ
863FREE_TIBET:2008/07/25(金) 16:59:33 ID:hHqfSZNAO
おもしろいと言ったら撃たれるスレはここですか?
864名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:00:28 ID:qSiZOEqX0
>>860
うん。
>>862
おれは信者じゃないぞww
865名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:00:43 ID:wLe1g/jk0
え?宮崎吾朗の2作目だろポニョは?
866名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:01:34 ID:DXhUiNq80
>>56
ぶっちゃけ一代限りの変種だろww
867名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:01:35 ID:a6Brtl970
サンプルが少なすぎる、とか意味不明なんですが。

> 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
> 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

「作り手の宮崎がこう思った」というソースが大事であって、
サンプルが1人でも1万人でもそれは関係無いんですが。
宮崎が試写会の時点で既に自信が無かったという事。
868名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:02:57 ID:39uzjCa10
>>863
いいえ、気が狂ってる信者を見守るスレです。
869名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:04:34 ID:MMD/n+3Y0
夜店で「ポニョすくい」って書いたら怒られる?
870名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:06:04 ID:z+R1JJnh0
>>867
監督という職業は、自分のできあがった作品がどう評価されるか非常に気にするモノで、
その初っぱな、ふたりの子供が集中して映画を見ていなかったから、自信をなくしただけの話。
たぶん今は、この興行成績を見て、自信を取り返しているだろうよ。

たとえるならば、野球の一流選手でもヒット一本出るまでは不安になると言うが、それに似た心境だろう。
871名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:07:42 ID:a6Brtl970
>>861
理屈じゃないのは判るんだけど、
余りにも恋する描写が無いから、

「魔物に魅入られた」的な印象を受けるですよw

小学生程度の男の子だったら、
ポニョは恋愛対象になるのかな〜・・・。
872名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:08:03 ID:YCp3lbj50
4ちゃん発見。
http://www.4chan.org/
873名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:08:36 ID:qKOAluyG0
>>869
たぶん、夜店にもう書いてあると思う
テキヤはハヤリに敏感だw
874名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:09:03 ID:ll8XlQD10
>>871
自分の思い出でいうと、子供の頃のほうが「よくわからんもの」に対する嫌悪感や
拒否感は強かったように思う。
いわゆるキモカワイイみたいなのを楽しめるようになったのって中学以降になってから
だったような気が。
875名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:10:55 ID:z+R1JJnh0
>>874
トトロは小さな子供にも大人気だよ。
876名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:11:52 ID:DXhUiNq80
>>874
それはガキ共通だろうね。
容姿でのいじめとか低学年ほど盛んだからな
877名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:02 ID:u1PoxsrQ0
せんとくんとか、人面魚とか、平気で幅を利かすようになったのが、猟奇的な犯罪の低年齢化の原因なんじゃないのか。
878名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:29 ID:ll8XlQD10
>>875
うん。それは理解できる。これはあくまで俺が子供の頃だったらなんだけど、
トトロはかわいいけど、ポニョは気持ち悪いと感じたかも。
あくまで俺の子供の頃の趣味だし、別にポニョ叩きたいわけでもないので、もしも
気に障ったらすみません。
879名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:49 ID:a6Brtl970
あーそうか。

金魚すくいで金魚をすくってきた時に、親に

「持って帰るんだったら最後まできちんと面倒をみなさい」

って言われたような感じか。

恋愛じゃなくて、責任持ってペットを育てる義務感・・・。
880名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:54 ID:xTGo6lrl0
トトロの、サツキがあんなしっかりしてて大人びてるのにメイと一緒に並んで子供らしくなんか飲むか食うかしてるシーン見てひどく違和感覚えた11才の頃のあたし。子供ってある程度大きくなるとあんなに無邪気じゃない。
いや、無邪気なのなんて幼稚園上がる前だけって気がする。
ポニョには期待したいな。
881名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:59 ID:q0MI+hwN0
>>871
子供が、自分が気に入って拾ったものにやたら執着する
ってのはあるような気もする
石とか、海でひろってきたガラスとか
そういう、単純な執着を出会いの導入に使ってるんだとは思う
ただ、子供が本当にそれで共感するかどうかは定かじゃない
大人からみたら、そういう現象は確かに子供に見られるんだけど
882名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:15:06 ID:4xM5Z29T0
創価学会のパワーってすごいね・・・
883名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:16:42 ID:VvDoxS6o0
これクトゥルフネタでしょ
ポニョは深き者ども
嵐はダゴンが起こした
884名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:16:54 ID:Wy+OMrDZ0
>>871
あー、なんかわかる
千尋とハクは愛じゃよ、愛!って思えるけど
この子等は・・
885名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:16:56 ID:xeBM+4AF0
>>880
テレビが無い時代の話だってのを忘れちゃいけない
娯楽も情報も無い時代の、昔の子供はもっと単純だったんだよ
886名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:09 ID:DXhUiNq80
>>885
よくある昔の若い者は〜式の妄想だなあ
悪気はないにしてもちょっと酷すぎるだろ
よくそんなことを平気で言えるものだ
887名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:20:13 ID:crsJT1qX0
まぁハウルよりは断然良かったけど、その他に比べると今ひとつって感じだったな〜
888名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:20:22 ID:z+R1JJnh0
>>878
別に気に障ったわけではないよ。

ただ君の意見が「よくわからんもの」というくくり方で嫌悪感を感じるという論ならば、
論が成り立たないと思って書いたわけでw
俺は是々非々で書いているので、意見を書いている人にはそれに応じてレスを書いているだけ。

ま、トトロはかわいくて、ポニョは不気味だと感じる君の主観は否定するつもりなど毛頭ないけど、
一般的な話にするなら、一般的に通用する論にしないとね。
889名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:20:59 ID:AvLOjm5tO
観てきた。こんな映画観たことない。
スゲーわ…
890名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:00 ID:e1zoUdjS0
z+R1JJnh0

あんた88回もレスしてるぞw
少し休め
891名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:45 ID:Wy+OMrDZ0
>>883
パヤオは昔クトゥルフをバカにしてたからそっちじゃなくて
ニーベルングの指輪だ!って力説してる人がいたけど、パヤオは昔
子供が何十回もトトロ見て気に入ってます、って言われるけど
まっっったくうれしくも何ともない!むしろ嫌。
見せたら後は外で遊ばせろ。とツンデレ発言してたので
バカにしつつクトゥルフ神話ネタかもしれないw
892名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:23:13 ID:/r2vClxvQ
今回の宮崎駿はイメージボード描きすぎたんじゃない?
関係ないイメージボードまで混ぜちゃったり
そんな雰囲気
893名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:24:36 ID:rRRAOuyE0
普通に恋空みたいなロマンティック・フルーツアニメを作ればいいよ
894名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:24:46 ID:wIIZZpCX0
>>885
テレビがある時代の方が画一的な情報を流されて
単純な気もするけど…
895名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:26:09 ID:crsJT1qX0
しかし海に飲み込まれた漁村は死者何人でたんだろうとか、
復興に何千億もかかりそうだな〜
とか、そんなどうでもいいことが気になったなw
896名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:26:19 ID:QnncQUOE0
>>883
じゃあ近い内にパヤオも呪いに倒れるんだろうか?
897名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:26:23 ID:DXhUiNq80
カタルシスがないという意味での凄さなら
千と千尋ですでにやってるよね
898名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:26:34 ID:fm7pVMR90
ID:z+R1JJnh0
899名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:27:24 ID:qSiZOEqX0
駿ロリコン好き〜!!駿ロリコンになる〜!!
900名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:27:28 ID:bjn3WSc80
いや、日本沈没
901名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:28:43 ID:3GzWpENA0
>>871
そうすけがバケツに入れて大事にして
ポニョが水かけても笑って
幼稚園の女の子は水かけられて怒ったり
そういうのがあっただろ
902名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:28:50 ID:RPWSs1A8O
スタジオ創価の作品はどうでもいい
903名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:29:03 ID:Wy+OMrDZ0
>>890
この人このスレの主と化してるねww
ポニョをずいぶん理解した立場で解説してるみたいだけど
ジブリの中の人なのかな? 
それとも我こそはポニョの理解者ぞ、と思ってる信者さん?
904名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:29:06 ID:z+R1JJnh0
>>891
>見せたら後は外で遊ばせろ
わからないでもない話だなw

宮崎は、子供が自然とのふれあいをもっと多くして欲しい、と感じて作品を作っていそうだからね。
子供がビデオにかじりついている状態を自分の作品が作り出したと告げられると、
不機嫌になるかもね。
905名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:30:16 ID:CQFPKLvx0
最近のが小難しいのばっかだったから、むしろこれは
何も考えずに楽しめそうと思ってたのだが。
906名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:31:55 ID:nvUwzbQ20
>>888
一般的な話とは何かな?
トトロもポニョも可愛いと感じるのが一般的な話なのか?
それこそお前の主観だろw
907名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:32:00 ID:DXhUiNq80
どっちにしてもこれだけ有名になってしまうと
初動人数は映画の質とは全く関係ないことは確かだなあ
908名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:32:42 ID:K+orAnsO0
z+R1JJnh0、まだ粘着してるんだ

インスマウス姫儲、怖すぎる・・・w
909名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:33:18 ID:a6Brtl970
>>901
うんうん、その辺って、
宗介がポニョをペットとして可愛がってるシーンですよね。

宗介って人間同士の繋がりよりも
ペットの方が大事なんだねー、
友達いないから、ペットにのめりこんじゃったのかなー、

とかそういう方向に意識が向くような。
910名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:34:19 ID:z+R1JJnh0
>>906
>トトロもポニョも可愛いと感じるのが一般的な話なのか?
それが一般的な話でないくらい、バカな君でも気づいているのに、
俺が気づかないとでも思っているのかw
911名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:35:16 ID:wIIZZpCX0
>>907
初動はそうでも口コミが広まった盆過ぎは明確になるよ
912名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:36:00 ID:39uzjCa10
まともな話している奴がいるから、
基地外をNGIDに設定した。
913名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:37:01 ID:z+R1JJnh0
>>911
意外に大衆は真実を見抜く目を持っていて、出足が大成功でこけた映画ってないんだよw
914名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:37:27 ID:Wy+OMrDZ0
>>909
かわいがってたウサギが可愛いバニーちゃんになって帰ってきたらうれしいじゃん
あれ?これって鶴の恩返し?
915名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:38:50 ID:kF5CJ7tT0
>>911
んー、宮崎アニメってだけで一度見とこうって人でそれなりに賑わうんじゃないかなあ

アニメってだけで下に見られ、宮崎アニメだと上に見られる
そんなもんだろ、諦めてるよ
916名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:40:21 ID:wIIZZpCX0
>>913
おれはリピーターが大量に出て千に迫ると思ってるよ
917名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:40:42 ID:nvUwzbQ20
>>910
「それは主観だね」という分かりきった間抜けなレスを延々と続けてるから
気付いてないのかと思ったよww
918名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:40:58 ID:z+R1JJnh0
>>915
大概の人は、映画は映画館では一度だけしか見ない。
大衆娯楽というのはそういうモノだよ。
919名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:41:33 ID:xGqJzjS6O
>>909
所詮は未婚の母か離婚ボッシー(映画見てないからわからん)の息子ってことかな?
920名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:43:13 ID:nvUwzbQ20
>>913
じゃあ「花より男子」も大衆のお眼鏡に適った様だから、観に行かなきゃ行けないかなw
921名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:44:07 ID:q0MI+hwN0
>>919
宗介のお父さん、船員さんで家を空けてるだけで
ちゃんと生きてますw
922名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:45:14 ID:Wy+OMrDZ0
>>919
そういう事言うと荒れるからやめなさいよ
現実には両親揃ってないいろんな形の家庭があるから
わざとそれを描いたんじゃないの?
パヤオは変なところで「ボクァ綺麗事なんて描きたくないんだよ!」って人だし
923名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:45:48 ID:a6Brtl970
>>919
父親が航海中。
離婚では無いけど一緒に生活出来ない、という設定で、
父親の影響を少なくしている。
924名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:46:52 ID:crsJT1qX0
ソウスケ、母ちゃんと父親がモールスで会話するとこだけ、
ちょっと目頭が熱くなったよ。
あそこのシーンは良かった
925名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:47:23 ID:Hp65P5on0
ポケモン見に行きたいのに無理やりポニョをみせられる子供たち
926名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:47:34 ID:ERaB39edO
子供の為じゃなくて金の為だろ
927名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:47:57 ID:Wy+OMrDZ0
>>919
ちなみにうちも親が漁師でほとんど父親家にいなかったから、
海に携わる家としては妙にリアリティあったなあ
家を母親に任せきりで実質母子家庭みたいになるんだよね
928名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:48:24 ID:KmnWK3xkO
インスマウスの町の近くにある崖の上の家。
ここが今回のお話の舞台です…
929名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:48:38 ID:fvaPP/QX0
見てないからあれなんだけどディズニー色が強い感じがするんだよな
930名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:48:54 ID:wIIZZpCX0
>>921
俺はあの二人は籍が入ってないか
もしくは宗助はどちらかの子供では無いと言う見方を勝手にしてるw
931名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:49:10 ID:DQJcyH+T0
          ,, -‐''''''''''‐- 、
        ,ィ´: : : : : : : : ノ、:\
       ../:::: : : : : : :;' ツ  ゙i: :i,
        |::::: : ; ''' ´       l: :l
        l  i ,. --、__, -- 、 l ノ
        `>l‐'、:::::ノ l、::::::ノ〈i  ポニョはゴミ。
         { j    ' '    /  「ゴミのよう」じゃなくてゴミ。
           l  -‐ー‐-  l
              l    `  /
           `'‐-ー--'

932名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:50:20 ID:z+R1JJnh0
>>920
それはご自由に。
これはポニョにも言えることだが、感性はそれぞれ違うので、本人が壺にはまるかどうかはわからないが、
そうしたジャンルの映画に興味を持った観客の多数がはまる可能性は非常に高いよ。
興行的にこけることはない状態の映画。
933名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:51:31 ID:q0MI+hwN0
>>930
モールス信号で夫婦喧嘩とか、すごく仲良さそうだったのにw
934名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:53:17 ID:MAkl73uy0

子供の頃にラピュタ、ナウシカを見た世代が一番強烈に信者化してるんじゃないかな
だから今更子供向け作られても反応がないのは当たり前のような

反応が欲しいならもうちょっと上の世代に目を向けたファンタジー作ったら爆発したんじゃないかなぁ
935名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:54:00 ID:a6Brtl970

宮崎映画の成人男性と成人女性は、
距離が有る事が多い気がするね。

母と子 の愛情は様々な部分で出てくるけど、
父親とか夫の存在が稀薄な感じ。

自分がそうだったから表現出来ないんだろうか < 父親の存在
936名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:54:49 ID:wIIZZpCX0
>>933
だって愛はそこにあるんだもん
937名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:55:32 ID:hVStaOxjO
父親不在で父性のない家庭だから宗介がイカレる。
普通モンスターと人間の家族、どっちが大切かは明白。
938名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:55:42 ID:z+R1JJnh0
>>934
興行成績では、すでにポニョは爆発しまくっていますw
邦画歴代1位をねらえるポジション。
939名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:56:29 ID:YgjiMJEwO
自分が行った映画館では、最後はガキ共のポニョ大合唱状態だったぞ。
心配すんなヒゲのオッサン
940名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:56:34 ID:nvUwzbQ20
>>932
興行的にコケる事はないのは既に分かりきってると思うのだが
これからも毎回パヤオのアニメは興行成績で内容の成功不成功を語られるのだろうか?
そのうちキムタクドラマみたいになりそうで嫌だな。
941名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:58:41 ID:hVStaOxjO
ロリコンの宮崎が思ってるほど子供は幼稚ではない。
大人がこれちゃんと理解できるかな?…と思うくらい複雑で重いテーマで丁度いいくらい。
942名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:58:41 ID:LmZVwnFn0
声優が糞なので観ない
943名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:59:14 ID:KmnWK3xkO
何作ってもゲドよりマシ
944名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:59:55 ID:q0MI+hwN0
>>935
自分自身が「父親」の立場なもんだから
「理想の父親像」ってのを描写する自信がないんじゃないかね
宗介のお父さんは男らしい人で、あれは理想のお父さん像に近い
んだろうけど、海の上にいて関わってこない
逆に、ポニョのお父さんは娘に理想を押し付けて、娘に逃げられて
しょぼーんていう「ダメなお父さん」で、こっちの方がたくさん登場する
宮崎駿の気持ちがどっちに近いかっていったら…ポニョのお父さんの側なんだろうw
945名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:00:05 ID:DXhUiNq80
>>940
>>144見ても分かるように
作品評価はむしろ次作以降の集客でやるのが正確だと思う
ハウルもゲドも初動は悪くなかったけど結局落ちてきてる
今回持ち直すのか?という話じゃないか
まあもののけと千尋が異常なんだけど
946名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:01:08 ID:zgU4GUMB0
千と千尋は1年くらい上映してるトコもあったくらいのロングランで
リピーターも多かったからな
947名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:01:21 ID:z+R1JJnh0
>>940
映画を興行成績で語らなくなったら、お終いだよw
それこそ自己満足の作品ばかりが作られてしまう。
映画は観客に見られてナンボ。

もちろん、映画は制作費がかかるから、興行成績を無視した
大衆映画が作られることはないけどね。
948名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:01:41 ID:hVStaOxjO
>>935
宮崎作品において親は小言を言うだけで非常事態には何の役にも立たない存在として描写されてるように思う。
949名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:02:07 ID:EtBCTIpH0
>>940
ポニョは幼児向けだから映画自体はそんなに稼げないかもね(でも100億w)
ハウルとか興行成績はすごくても売れるおもちゃが全く無いからな
ポニョグッズは人気だぞ〜商売としては完全に成功だな
950名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:02:25 ID:u9qs8Dkq0
ポーニョポーニョポニョ魚のこー

http://mitleid.cool.ne.jp/L'invention_collective.jpg
951名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:00 ID:DXhUiNq80
なにせラピュタとトトロが100万以下なんだからなあ
当時のほうが子供人口もはるかに多かったのにね
952名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:04 ID:q0MI+hwN0
>>945
千と千尋はアカデミー取ったし、あれだけ話題になればなって感じ
宮崎駿だけに絞って言っても、紅の豚ともののけ姫の間に
客が大増員した理由はなんなんだろうね
プロモーションにかける額が増えたのか
エヴァなんかあって、アニメというものを見る人自体が増えたのか
953名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:40 ID:zgU4GUMB0
しかし、普通は映画の内容については監督の、
興行収入や関連グッズ展開についてはプロデューサの
功績と語られそうなもんなんだが
なぜか宮崎アニメに関しては悪しき点を鈴木Pに
押し付ける論調が大きいんだよな
954名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:45 ID:01vcnqYb0
猫の作品といい、宮崎作品は年々レベルが落ちてきている。

大人が見る価値のある作品ではない・・・と中学生の子供言うがな。
955名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:55 ID:QnTyWBH90
ウンコの映画なら見に行くのにな。
彼女連れて。
956名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:05:24 ID:rQSDJeI10
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪






      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
957名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:05:51 ID:RHJolksw0
でもポニョが洞窟の中で茫然自失状態になってる時に
どこからか「力が欲しいか・・・・」っていう声が何度もして
ポニョが欲しいと答えると「力が欲しくば・・・・・・くれてやる!」
って言ってグゥワワワワーーーーーーーーッ!ってなるシーンは
迫力があってよかった
958名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:07:32 ID:hVStaOxjO
>>947
興業収益だけで言ったらラズベリー賞貰って酷評されたパールハーバーもいい作品って事になりますが?
959名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:07:57 ID:nvUwzbQ20
>>947
死ぬほど宣伝したらつまらん映画でも興行成績アップしますよね。

ミニシアター系が大衆映画に比べて自己満足とも思わないし
上下の問題でもないですけどね
960名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:08:49 ID:DXhUiNq80
>>958
そいつは放っておけよ
これだけ有名になれば赤字という事は有り得ないのだから
後は前評判作りと広告の勝負である事は確かだな
961名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:10:03 ID:kF5CJ7tT0
>>947
そうではなく
映画自体の面白さより、宮崎アニメってとこに引かれて興行成績が上がってるんじゃねってことだろ

宮崎アニメならなんでもいいんじゃねーのって感じで
962名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:10:55 ID:+lq1nIiQ0
>>959
良い物+宣伝=売れる
悪い物+宣伝=売れない
963名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:12:41 ID:z+R1JJnh0
>>958
パールハーバーは良い作品だよ。
2001年のアカデミー賞では音響効果賞を受賞したし、
CGと撮影技術は目を見張るモノがあった。
ちなみにラズベリー賞はノミネートされたが受賞はされなかった。

ちなみにラズベリー賞をもらうような作品は、話題性があってこそなんだよw
964名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:14:18 ID:q9K0EN/q0
芸スポでやれよ。
宣伝に使うな
965名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:14:30 ID:a6Brtl970
宗介がなぜポニョを選択したのか、家族背景や
宮崎観を考えてみる脳内遊びとしては面白いんだけど、

まぁ、5歳児とぽっと出子供人魚がいきなり恋って描写が違和感の理由だろうなぁ。

ひまわり保育園の女児と仲直りして、
一緒にポニョと過ごすって流れだと、もっと子供受け良かったような気がする。
そしてどんどんポニョが成長するにつれて・・・と。
966名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:14:34 ID:DXhUiNq80
>>961
そいつの持論は「大衆はよい映画を見抜く目がある」と言うものだから
宮崎アニメだろうがなんだろうが広告には釣られないということらしい

「魚沼産」のコシヒカリの年販売量が生産量を上回って
初めて虚偽表示が明らかになったという事件もあったっけな
買うまで内容を評価できないという面で
映画も農産物や中古車、健康食品なんかの市場に似る
口コミだろうがなんだろうが所詮広告なんだよ
967名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:15:06 ID:z+R1JJnh0
>>959
興行成績がアップしたところで、歴代1位をねらえるポジションにつけないのは、
当たり前だw
そこそこにはなるけどね。それはゲドで実証済み。
968名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:15:44 ID:nvUwzbQ20
>>862
悪いもの+宣伝=売れた例→ゲド戦記
もちろん千尋には及ばなかったが時かけを軽く抜いて06年邦画1位だし
969名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:15:53 ID:S5dvpt600
バヤオはもうだめぽ!!
970名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:16:49 ID:zgU4GUMB0
なんか約一名、繰り返し歴代1位…とか言ってるけど、
断言してもいいが千尋を抜くのは無理だ。
971名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:17:36 ID:kF5CJ7tT0
別に宮崎アニメはいいと思うけどね
宮崎アニメってだけで上に見られて、アニメってだけで下に見られる

そうゆう風潮があるよな
972名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:17:56 ID:+lq1nIiQ0
>>966
それだと香取のハットリくんとか西遊記とか売れてないとおかしいだろw
973名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:02 ID:z+R1JJnh0
>>970
断言しておこう、最低でも興行収入は250億を叩き出すよ。
974名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:02 ID:Nq4nibje0
>>969
代わりもいないし、儲は死に水を取るという事だなw
975名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:18 ID:hv/mVC2y0
子供向けなんだから、見に行く大人が悪い。
ポケモン映画を熱く語ったりしないでしょ?
それと同じ。
評論家や俺達には関係のない映画。
976名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:19 ID:Xvq+FwOu0
記者    新作公開したてですが、やはりファンたちは次回作の方も気になりますね。(笑)

宮崎監督 まだまったく決まってないね。やっとポニョが終わって今ほっとしてるとこなんで、
       2年くらいは休みを取るよ。ただ、死ぬまでにやっておきたいなと言うのはいくつかある。

記者    と言いますと?

宮崎監督 映画のナウシカは原作で表現したかったことの全てをやれてないので、完結させたいな。
       カリオストロに続くルパンも話がある。もう一本他にオリジナルもやったぐらいで死ぬでしょ(笑)

記者    そんなことおっしゃらないでください!

http://www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg
977名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:31 ID:DXhUiNq80
>>972
ブランドが足りないからだろ
書き忘れたが
978名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:38 ID:39uzjCa10
NGIDに釣られて、
興行成績の未来予想図で作品の出来を妄想するのは勘弁してくれ。
979名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:18:56 ID:q0MI+hwN0
>>971
ディズニーとかも別格扱いされてるアニメの一つだよね
「ブランドを作る」っていうのは、世間的に効果があるって事だろう

でも今敏が好きさ
980名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:20:31 ID:z+R1JJnh0
>>971
宮崎アニメを超える興行収入を持つアニメが出てくれば、必然、そちらが上という認識が生まれるよ。
981名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:21:03 ID:lG4CdyXAO
>>952 駿の引退宣言が出たから。っで、もののけ姫はブレイクした。
982名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:21:41 ID:ERJnBaQ/O
いい加減声優に変な俳優えらぶのやめればいいのに
豪華な声優陣だと煽ってるその姿勢が滑稽だ
983名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:22:00 ID:KmnWK3xkO
「大衆は総じて頭が良いわけではないから、心地よい宣伝を何度も聞かせとけば何とかなる」ってゲッベルスのおじちゃんが言ってた。
984名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:22:44 ID:nvUwzbQ20
>>967
だから当たり前の内容のレスをつけて面白いの?って聞きたいのはこっちなんだけどw
985名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:22:48 ID:Zsc2DQGt0
>>979
パーフェクトブルー?
986名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:22:49 ID:zgU4GUMB0
要するに鈴木敏夫の売り方が上手いんだよな
鈴木がいるから宮崎も押井も興行気にせず自分の好きなもの作れる
987名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:23:23 ID:z+R1JJnh0
>>981
もののけから、TV宣伝を打って、普段アニメを見ない一般層にも認知されたんだよ。
988名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:23:41 ID:hVStaOxjO
>>963
史上最低の駄作をいい作品ってwww
989名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:24:59 ID:E2VffUw/0
>>987
魔女の宅急便も紅の豚もテレビで宣伝してたよ。
990名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:25:35 ID:z+R1JJnh0
>>984
だから、君は池沼並みのバカな書き込みしかできないのに、書き込んでいて楽しいの?
と聞きたいのはこちらなんだけどw
991名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:26:15 ID:rQSDJeI10
普通に内容でいっても他に宮崎アニメを越すような大衆受けするアニメないでしょ。
992名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:26:17 ID:a6Brtl970
976のリンクはトロイ注意。
JS/TrojanDownloader.Agent.NAX
993名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:26:26 ID:q0MI+hwN0
>>985
そう、パーフェクトブルーの今敏
一番好きなのは千年女優だけど
妄想代理人やパプリカも面白かった
994名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:26:45 ID:DXhUiNq80
ナウシカ・ラピュタ・トトロ・魔女宅より
最近のポケモンやコナンの映画のほうが「上」という話は聞かんな
995名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:27:45 ID:z+R1JJnh0
>>988
それは君の主観の問題、客観的な指標は、観客動員数と賞で計るしかない。
996名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:16 ID:uKPBneoC0
999?
997名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:22 ID:KmnWK3xkO
ぽにゅ
998名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:23 ID:zgU4GUMB0
>>989
魔女でこけてたらジブリはかなりやばかったらしいな
999名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:29 ID:nvUwzbQ20
>>990
いや朝から同じ事をアホみたいに何度も書き込むアンタの低能さには適いませんw
何が楽しいの?

>>952
キムタクドラマと同じ系統のブランドイメージを作ったから。
「これを見逃したら話題に乗り遅れる」「取りあえずこれ見とけ」な
中身無視のブランドイメージ。
1000名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:28:29 ID:ll8XlQD10
>>888
君の他のレスも見たけど、なんだか平静を装ってるだけで煽りっぽいね。
ムキになりなさんなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。