【経済】『ドドンパ球』発売。ハロゲンながら明るさとケルビン値はHIDに匹敵[7/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
アフェクションから、HID並みの照度とケルビン値を実現したハロゲンバルブ『ドドンパ球』が発売された。
今回はH1、H4、HB4の3タイプをリリース。

キセノンガスとクリプトンガスを配合して高効率化を図り、
ハロゲンバルブながら最大で145Wの明るさ、4000k(ケルビン)の色温度を実現。
純正のハロゲンバルブと交換するだけという手軽さ、リーズナブルな価格にも関わらず、
HIDを装着したかのようなドレスアップ効果と視認性を発揮する。

http://www.carview.co.jp/news/0/77259/
2名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:58:56 ID:DNuItVmG0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:30 ID:VSLuuKU70
ハーローゲン
4名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:32 ID:YWPoXK+e0
タオパイパイ
5名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:00:13 ID:bLIo9Yqi0
チャオズ
6名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:00:40 ID:J0yNrOg90
          /                  ___  |     __   ヾ    /'  ,,ヘ   |
        /                ...:::´::::::::::`:::::ゝ:::/  / ヽ   ヾ  /' //⌒ ヾ::::|
 ど     ∠_____         /\::::::::::::::ヽi~ヾ/   '⌒\\     //     ヾ/~i
              /        /   ~ヽ_::::::::::::ヽ      _\\ / ノ / _      /
             /      / ⌒ ヽ    ~~‐-、::::::ヽ ヽ  (´  。`iヽ/lllヾノi´。  `)   / /\ 
           /      /      _/^`ヽ    ゝ:::::::| |  `  ̄´ /`^ \ `  ̄ ´   | ノ  ` ̄`ヽ
          ∠      /   /⌒ i  i\_ ,、/:::::::::ヽ i  ,,.__,.,.-' ヾ /' `-,.,.__,,, ノ /
 ど       ∠__   /    ノ´ ミ  i   i" ⌒ヽ::::::::::::::ヽ\     /(` ´)ヽ    / /  
             /  /   /ミ /  i   i    |:::::::::::::::::ゝ |ヽ  /|||ヽ_/||||ヽ   ノ |ノi    /"
           /   /   (  ヽ  | i´ `i |  ヾi:::::::::::::::::::::::|  /|||/゛゛,゛゙'ヾ|||ヽ   |:::::ゝ /
          <     |    ゝ  ヽ(´⌒` ) ,、 ノゝ,_::::::::::::::::::|  |||/`'´ ̄`´ヽ|||   |::ノ /
           \    |   (´ \  ヽ,_,ノ( (/   i::::/~‐-_| | ||^i,⌒Y⌒'i^i||| | |⌒
 ん          \  |    \ ヽ,,_,,ノ / ̄     ヽ(   || || ,i  |  i, i|| | |
              \ \    ヽ,,__ノ /             | ゝヽヽ、,_,、/^/,,ノ |
           ___\ ヽ、 ___,,/             ヽ'' \  _,,_ノ   ノ
           \    ̄        ヽ               \   ̄``  /
         __\            \               \ `ヾ、 /
7名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:17 ID:EtjucFE4O
8名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:52 ID:KyoF3tk20
鳥山明に許可もらったん?
9名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:02:34 ID:WoaeFEY+0
太陽拳!!
10名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:04 ID:Rwi1woxG0
スーパーどどん波
11名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:42 ID:g2OkU3O4O
ランプマニア、光源マニアにしかわからないニュースだな
12名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:05:20 ID:myzE1GZJ0
HIDは眩しくて危険だから規制してほしわ
13名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:06:09 ID:AMpaTUwjO
新気功砲
14名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:06:39 ID:1wcuT7Ol0
15名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:06:45 ID:50o28OpI0
>>8
藤子不二雄だろ
16名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:07:50 ID:WoTMgIpO0
明るさとかハロゲンで充分だし
HID並に長持ちするライト開発しろよw
17名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:02 ID:/EULGFqX0
やはりDBスレwww
18名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:04 ID:6FDIrpkSO
鳥山明「タオパイパイ………?」
19名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:07 ID:C8zOh1R30
>>15
ドロンパ
20名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:06 ID:BJtHPtJIO
さよなら…天さん…



パリーン!
21名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:10 ID:9izWgoX0O
本当に視認性高いのか?
22名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:24 ID:GtrKe+ES0
>>6
早すぎw
23名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:43 ID:uOQz2+Hq0
着色してあるバルブは暗いとあれほど言ってるのに
24名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:49 ID:AWBFbl140
明らかにタオパイパイスレwww
球じゃなくて熱線だろwww
25名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:16 ID:LoR3rwYc0
でも、すぐ切れるんじゃねねーか?
26名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:25 ID:gKbQqLWqO
ハルビンの731部隊?
27名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:55 ID:f+kEiycF0
ttp://www.affection-japan.jp/parts/swarocatch/index.html

こんな物を売る会社の商品だから、>>1の記事も話半分で聞かないと。
28名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:57 ID:A0rxaEyX0
゜゜




なんかちがう
29名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:11:21 ID:rLWEIoA20
視認性より先にドレスアップ効果を書いてる辺りが何とも。
30トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/24(木) 22:11:25 ID:V7LvoIo90
熱くねーの?
31名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:12:44 ID:Intby481O
ドドンパと言えば、桜たまこ
32名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:13:41 ID:UHM75fgSO
>>1

柱の上に乗って空中移動するのですね 分かります
33名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:13 ID:W7B5HVUV0
フジヤマとええじゃないかは?
34名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:15 ID:xrDnc2wp0
ネーミングにしろDQN御用達だな。
3000kを白色とするなら4000kは青色だから使用禁止だ。w
35名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:19 ID:fE2PxMPQ0
>>1
おまえ馬鹿だろ。この手の商品はインチキで全然明るくない。
ハロゲンバルブの明るさは希ガスの組成なんか関係ない。
原則として高電流が明るさの全てだ。
36名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:58 ID:rv84E/820
>>1
ネーミングには引かれるんだけど、
正直、この記事なに言ってるかわからない。
37名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:19 ID:3i1sNgMn0
うつみなんとかの夫だろ
38名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:08 ID:yrMoWCSC0
HIDは、わずか35W(ハロゲンの半分強)の電力であの明るさだから良いんだよ
渋滞路などでもバッテリ負荷が少ない
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:08 ID:lkSlgX3Z0
HID 雨の夜は見えにくいよな
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:26 ID:1yXRWPS+0
>>21 アメリカでは視聴率上がりそうだけどな
41名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:31 ID:u/6nOm4W0
さよなら鶴さん
42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:45 ID:C89sTgM10
>>34
白は5000Kだよ
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:16:50 ID:RMRvbKwj0
ドドンパならそんな大したことないな・・・
最後の方じゃ雑魚じゃねーかw
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:10 ID:B4ST0huV0
>>37
それ、ケロロ。
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:38 ID:fE2PxMPQ0
>>21
この商品は120%出鱈目
46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:45 ID:EBytGUARO
>>35
ですよね?
この手のは結局、抵抗値=明るさですよね
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:57 ID:3RL+KO+m0
で、消費電力は?
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:58 ID:DmC0NybWO
>>34
4000Kは純正のHID程度だから黄色っぽいしろ。
青く見えだすのは6000K位から。
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:18:21 ID:0LtQ2nIbO
タオパイパイのことかぁー!!!!!!!!
50名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:19:17 ID:7SO1Q4Q60
東京ドドンパ娘も知らないゆとりはすっこんでろ
51名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:19:27 ID:9xPiDvkW0
眩惑ライトは規制しろ
まぶしくて危ない
広い道路ならまだまぶしいだけだが、田舎の細い道で
アレとすれ違うときに前を歩行者が歩いていても見えない
52名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:22:15 ID:6Ux+Ue0Z0
>>18
記憶力ヤバイよなw
53名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:22:31 ID:C89sTgM10
まりっぺ厨も帰れ>>50
54名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:25:08 ID:THDXZHKmO
DBスレじゃないの?
55名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:25:11 ID:yrMoWCSC0
消費電力は、書いてある通り 145W だろ・・・?
明るさの単位はカンデラだし
56名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:25:25 ID:EdN/evJf0
HID使っている奴をさっさと捕まえろよ
あんなライト、事故を誘発させるためにあるとしか思えない
57名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:26:31 ID:T2yeDmH80
 「_ ̄フ  ノ^ー┐ ///////////ノ/
 ,-、二、 ーク /  7_/////////^
 `ー‐‐'  `ー'     ///////し
   _l^l_  i^i i^i   ///////
  / ,--┘ U ノ |  //////^
  !__ニコ  lニ.ノ    7///    _,,.. . __
 __l^l__へ  i^i i^i  //^    .. _  `ヽ
 ゙┐r┐T゙ ∪ ノ |  |/     /::/.┬".)   l
  く,ノr'_,ノ  lニ.ノ   7    _iゞ/イ。_ノ    _r'''、
   |    ,へ ,ヘ /    / ニ-''^\¨   ∠.} l
   |    `゙ / / |.   |l、ヾ⌒-|  u  r_ノノ "
   |    ヾ二ノ  |    ヽ |`´_,--|  i、ニイ
   |    /,ニ^\. |     \l<-ニフ ,ノ ,. \、'
  | | | |  | しリj |  \    \ ̄ ,/ノ/ , | Z
  ゚ ゚ ゚ ゚  `ー" ー'  〔      / ̄/ '", /// ,.
58名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:27:05 ID:RTM+I7yr0
>>6-7
どどんぺwwwwwwwwwww
59名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:29:08 ID:WU+u5jFn0
対向車の迷惑
60名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:31:12 ID:/GIeJYCl0
どんなものか気になった
HPのエアロのセンスを見て、商品のクオリティの想像ができた
つか商品名で気づくべきだった
61名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:32:04 ID:9Jnsr6Xu0
光束をあげて明るくしてんだろ、大手ができない事を
怪しげなところがやる。
それすなわち保障なし。いくらガスを変えてみたところですぐ切れる。
62名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:32:46 ID:xrDnc2wp0
>>42>>48
白色のゲインは相対的な物。
9000kのモニターで見ていれば全てが黄色いよ。
63名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:33:25 ID:2joCv54g0
ドドンパの語源がドラゴンボールと思ってる奴なんて本当に存在するの?
64名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:37:14 ID:wX2o8UK40
最近流行のスーパーLEDの懐中電灯、
リチウム電池4本対応の物は、車やバイクに
ポン付けできるよ。
3Wの消費電力で、ハロゲン20W相当。
多灯タイプもあるからお好みで。

公道仕様レーサー位しか需要ないだろうけどw
65名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:37:18 ID:CxTnC6050
He Ne Ar Kr Xe Rn
変なねーちゃんアレに狂ってセックル乱交
66名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:37:54 ID:5/7SiQNx0
あまりにも眩しいヘッドランプ点けてるアホが多すぎ。
そういう奴に限って霧でもないのにフォグランプ点けてるし。

この明るすぎるヘッドランプが事故の本当の原因となっている場合も多々あるし。
67名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:37:56 ID:9Jnsr6Xu0
4000kは白い方ではないけどね
ttp://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color-d.htm
68名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:38:02 ID:cc8y+g860
ほむぺーじ見てきたが、DQNやら在日朝鮮人が大喜びしそうな店だな。
69名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:38:15 ID:gZi7NIaR0
スレタイ意味不明過ぎる
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:39:27 ID:fnfxjO630
最初こういうの面白くて買ってたが、
最終的には黄色に落ち着いたな。
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:40:02 ID:JRm1FZS0O
これ使って夜空にバットマンマークを作れないもんかね。。犯罪なのかな?
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:40:29 ID:tWN8/FuR0
何でH3がねぇんだよ。クソッがっ!

>>63
氷川きよしだよな?
違いの分かる+民はきよしとこの夜見てるよな。常考
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:40:48 ID:4o+zUoYW0
>最大で145Wの明るさ、4000k(ケルビン)の色温度を実現。


これクラスならもう普通に売られてるじゃん
74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:40:54 ID:RO9uoOpp0
>>55
145W相当と自称してる60Wだと思われ
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:41:01 ID:GFun4bko0
>>44
ケロンパだろうがwww
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:41:26 ID:iCztwICSO
っうかルーメンなんぼよ?
ケルビンって色温度だからHIDのメリットとどう関係あんのか答えろ、カービューとメーカー。
77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:41:33 ID:HhhUFIOR0
>>1
これはニュースじゃなくて宣伝です。
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:42:09 ID:NIQXIpVS0
DQN御用達
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:42:15 ID:yrMoWCSC0
HIDは、わずか35W(ハロゲンの半分強)の電力であの明るさだから良いんだよ
これは 145Wも食うんだろ?
80都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/07/24(木) 22:42:32 ID:tDMzkjCn0
懐かしいなぁ。

東京ドドンパ娘
http://jp.youtube.com/watch?v=PtUko6jsyf0&feature=related
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:42:42 ID:Xcn+xyif0
ハロゲン玉2個で3万はナイワー
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:44:11 ID:XCG3D1nPO
水槽用ドドンバパはどれだ?
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:44:43 ID:7kQT1VyfO
HIDとかケルビン値とか、何言うてるかわからん
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:45:28 ID:LFgeLaPr0
      -- ── -- 、
   /          ヽ
  /     Q Q     ヽ
  |     /\      l
  |    /   \    | ミーの国では50年前から売ってるよ
  |  /      \    |
  |    _/ヽ_     |
  /|    \   /     lヽ
 レ l    //\l     l\)
   |━━━━━━━━ |
 r─ 、 ━━━━━━━ |
 |   `          |
 l              `、
  `ー ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
            (____ノ
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:45:35 ID:T9JqloiH0
ケ、ケ、 ケロイドーケロケロイドー♪
\ ケケケケローイドケケロケロイド/
     ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
     /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
   ) ) |      |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
        ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:46:04 ID:J3b0FTSa0
>>76
ハロゲンバルブを青く着色してHIDっぽい色温度にしてみました。
バルブを着色してしまったのでルーメーンが低下してしまったDQN仕様。
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:47:07 ID:iCztwICSO
『軽自動車だから軽油』並に恥ずかしい記事だ
88名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:47:20 ID:wX2o8UK40
>>79
バラストの消費分もあるから実質40数ワットだよ。
それに加えて始動時は100ワット超を数秒間維持しなきゃならん。
ダイナモが弱いバイクだと点灯すら不可能。

89名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:47:29 ID:EQAsAk/e0
馬鹿なの?
90名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:49:32 ID:q3BR1DQ0O
実装石涙目
91名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:51:04 ID:rcQCuHLK0
      (゚д゚ )・・・*
    (:) 殺(:) ミミミ
    <(::)ヽ二ゝ ミミミミミ
/ ̄ヽ二二二二ーー、
ヽ_ノ三三二二ニニ′三二ニゴ――
92名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:51:09 ID:YHUWotrD0
これからはLEDのほうがよいのではないかと
93名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:54:48 ID:iCztwICSO
カービューの中身はゲンダイや毎日未満だな…
前もスバルが国産初の水平対向ディーゼルエンジンを開発とか
出鱈目書いてたからメールしたんだが、何も返事すらない。
94名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:55:03 ID:C89sTgM10
>>62
お前たまには家から出たほうが好いんだぜ
そういうボケ言う前に
5000Kの太陽光を浴びて来い
95名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:56:17 ID:wX2o8UK40
>>92
15Wで900ルーメンのLEDが2000円で買えるしね。
96名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:58:47 ID:GFun4bko0
東京ドドンパ娘はいい歌。ドドンパ球はイラネww
97名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:59:28 ID:1wcuT7Ol0
youtubeのをずっとループしてるw
マジでいい曲
98名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:00:22 ID:4iW3ZaPx0
ドドンパ喫茶へ行ってこい
99名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:01:59 ID:Xb3wVT/m0
> 145Wの明るさ
ワットって消費電力量であって明るさの単位じゃないよな?
100名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:02:12 ID:QON5R7Wp0
これも眩しいの?
101名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:02:56 ID:kA2QOui90
>>27
エンジン始動時、助手席のシートベルト必須な車ってあるの?
それとも重さを関知するとか?
--------
シートベルト警告音キャンセラー機能
最新の車には当たり前のようにエンジン始動と共に耳にするピーピー音。
助手席に荷物を置いたときや妊婦さんが同乗されたときに取り外し可能な
スワロキャッチホルダーをバックルに差し込めば警告音を止めることが出来ます。
102名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:03:23 ID:NyVBo4300
お化けのQ太郎に出ていたヤツ?
103名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:05:57 ID:J3b0FTSa0
>>100
絶対にノーマルバルブより暗いよw
104名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:06:49 ID:oTu9vk3J0
>>1
なんの話をしているのかさっぱりだ
105名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:09:14 ID:QON5R7Wp0
>>104
おれもだw

>>103
ありがとう暗いのか。なんか青白い眩しいやつが嫌いで。
106名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:09:40 ID:GFun4bko0
>>104
{大意)クルマのヘッドランプに付けると、綺麗でイカすヘッドランプになります。
HIDみたいで見栄も張れます。
107名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:10:34 ID:Y8MWXrLf0
ピカじゃ・・・全部ピカのせいじゃ!
108名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:12:11 ID:QuoaC/kg0
ガチで145Wならリレー付けないとスイッチか配線が焼けるだろ。
109名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:12:50 ID:E0r01JJ9O


ど ど ど ど ど



どどんぱち!!
110名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:13:04 ID:4nmQ85QGO
>>99 そう。
111名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:14:43 ID:J3b0FTSa0
>>105
ガラスの表面に着色してあるバルブは当然その分だけ暗い。
ハロゲンバルブで明るくしたいのだったらリアル・ハイワッテージバルブを探すこと。
最近は殆ど売ってないから探すのが大変だよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:15:16 ID:qsQFl5MI0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
113名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:16:59 ID:JNyHkJOuO
でもさ、極端にライフ短いだろ?
114名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:17:17 ID:iG/bzOOP0
青色とか白色のライトって意味無いだろ?
みんな黄色にしろよ。
115名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:17:36 ID:eNPxzVuwO
今度はドラゴンボールネタか・・
116名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:17:37 ID:C5tZhizmO
そういや天津飯て太陽拳使えたな
117名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:17:38 ID:4iW3ZaPx0
>>105
あれって生理的にイヤな光だよな。
ガラスのきしる音を聞いているような。
シャープっていうにはきつすぎる。
118名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:17:54 ID:37dbokG/0
>>108
最近の車にガチで145Wのバルブをつけたらヘッドライトのハウジング自体がとけて炎上すると思うw
119名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:18:07 ID:x4l15Pr70
なんつうネーミングセンス
120名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:19:03 ID:ttvUiZjL0
極端に明るいのは勘弁してくれ。幻惑するし、後ろにつかれりゃムカツク。
特にクロカン系は自己中過ぎる
121名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:20:32 ID:4iW3ZaPx0
きっとバックミラーで俺に気づいてるんだろうなあ とか喜んでるんだろうな。
バカ野郎、お前らチンピラなんぞ知るか って感じだよね。
122名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:20:46 ID:/x1IJsIX0
                         <
                         <  ど  ス
                         <  ど   l
                         <  ん  パ
                         <  波   l
                ,..-‐──-、   <
              //_,.r 、,─-、ヽ    ∨∨∨∨∨
             .∩Tl:::::| ::|||ヽ:::,'.√トn
              Ujノr、::'='ソ丿:::| | |.U
              |:::Lnヘ二:::::::::::',ヽr'
               `「""""゙゙| 「 |:::::7
                ',`   | l |::,'⌒L
                ', / ̄:| l レ -、 ヽ
                 ',、_.丿/ニ|  L_`L
                 ヽ__/ ニニ|    L L
              ̄`` ー-  F二二l_
123名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:21:13 ID:PDS3KnszO
ハロゲンで暖かくなるのはいいな。
ライト凍らないですむ。
124名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:28:08 ID:C/KzkZgx0
>>62
いや違う。
君は目の色順応と光源自体の色温度をごっちゃにしている。
125名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:28:12 ID:vbr9UpB/O
度が過ぎたハイライトがマジでうざい
126名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:30:22 ID:3gi1XBkyO
HID装着して無い車
今時居るの?
127名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:35:37 ID:IfKCEdRL0
KID車が後ろについてたら殺してやろうかと思う
128名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:39:33 ID:Ck8YYNX+0
青いバルブ付けてるクルマ見ると溜息出るよ。素直にHIDにすればいいのに。
後付けでも5万ほどでそれなりのものが手に入るのに、わざわざ暗くなるバルブに換えちゃって
何やってんのバカ、て思う。
129名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:41:45 ID:sD6z0bw40
車のヘッドライトからすごい光線が出るのかと思ったら
つまらん
130名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:41:47 ID:qxTEZuwA0
DQN車必須アイテムがまたひとつ
131名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:44:04 ID:4o+zUoYW0
街灯のない暗い道走らんからいらん
132名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:48:23 ID:UazmSrQz0
>>127
俺はナイト2000かと思う
133名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:48:45 ID:2w9E3xHB0
頭にSUREFIREつけてるからイラネ
134名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:53:13 ID:+1uIaF9a0
>>99
Wは電力
消費電力量はWsかJ
135名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:53:56 ID:73R3ii2X0
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    ,r'"            `ヽ.
    /  ::.             ヽ
.   /  ::               ヽ
   |   ::                .|
1361000レスを目指す男:2008/07/24(木) 23:56:40 ID:NCCTs+Yp0
こう暑いと、マイナス30度ケルビンくらいのとこで涼みたいよね。
137名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:02:24 ID:zNGexIXe0
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;! ほれ、ドンドンパッパドンパッパ!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ! ハッ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
138名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:08:43 ID:JE/bRiej0
俺は、DQN対策にルームミラーあさってに向けてケツに他者が張り付いたら
サイドブレーキ引く事にしてるけどね。
泡喰って、右に急ハンドルを切って逃げていく。
対向車がダンプだったら駆除できるんですがねw
139名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:12:03 ID:dDd4cAHg0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/119/


IT関係の用語に首を傾げたくなるような表現が多いのだが、理数系の頭では日本語として美しいかどうかといった感覚は働きにくいのだろうか。

もし、「地デジ」の考案者がIT技術者なら、なるほどとうなずけるような気もする。

そのときのやり取りで分かったのは、理数系技術者の日本語の言葉に対する意識の低さであった。
140名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:15:52 ID:o5udBKKq0
                              ,,,---、
                      ,,,----、,,_ ./ヽ::::::;;;;゙、  \\\  \\  \
                   ,,-'''"::::ヽ、   ./ヘ ゙‐" ヽ| \\\ 
                  /:::::::::::::::::||   |l <、__,,,,,,, ノゝゝo\\ \ \  \
                 /::::::::::::::::::://   ヽ Lヽ- /" ゙'ヽ∞、 \\\  \ \
                  |::::::::::::::::::/",,,メメ‐〈''''ヽ,,/   /| ,‐、△ \\\  \\
                 \:::::::-''"ヽ、    ゙''''" ,-‐,  /:/ ▽ミゝ \\\  \\
                   >\  \゙ヽ、    /殺///\\\\ \ \\\
                 // ̄ ̄"ヽ、     ゙‐''",,/____\\\  \\
                / /::::::::::::::::::::::::::|===''"、  ̄ ̄       ̄'''ヽ、\ \\\\
                /|:::::::::::::::::::::::::::::| \\  ゙'''ヽ      ,,-''''"""''ヽ\ \\\\
                \|:::::::::::::::::::::::::::::|\ \ ゙ヽ‐       /─、    ノ\\\\
                 ゙、::::::::::::::::::::::/::::::::゙ヽ‐-----‐、''''ヽ'''"    ヽ,,/\\ \\
          ,,-‐──-、,,,_ ]三二、/ ゙'ヽ、::::::::::::::::::::::::\ヽ\\  \\  \ \\
        /     ,,,;;; \゙''ヽ-、;;ヾ'''\゙ヽ、゙"〉:::::::::::::::::::|──、\ \\\ \ \ \\
       /  ..:;;;    ;;;;;;;,,,\   ゙''''ヽ、 \-‐|::::::::::::::::::/    ゙'"\\\\   \\
      |   ≡=    ,''''" '"\     ゙''''‐-ヽ==、-''"  \ \\  \  \ 
      /゙、   / レ   |     /゙、          ゙'''ヽ、,,_  ヽヽヽ   ヽヽ   \ 
     / |  / //  ,,,,,|,,    ノ  |              ヽ, ‐ ‐ - -二
141名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:20:33 ID:OODSAuDl0
また殺人光線が・・・
素敵なDQN車に装着されることでしょう。
こんなのでハイビーム走行されたらたまらんぞ。
142名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:21:18 ID:cb4jOjIW0
氷川きよしの歌かよ

ドドンパ、ドドンパ、さぁさ、みんなで、ドドンパァ〜♪
143名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:23:53 ID:53wsvtjn0
明るさ145W相当ってのはすごいけど、消費電力は いくつだ?
余りにも多いとケーブル焼けたりレンズ溶けるぞ?
大丈夫か?
144名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:25:41 ID:lPHB5fbuO
そうき弾とドドンパを合わせたみたいなやつか
145名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:31:59 ID:BYPT6Jr9O
どっかのジェットコースターみたいな名前だな

若しくはドラゴンボー(ry
146名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:32:53 ID:D05myvcR0
\(`Д´)/ こういうの、ないの?ドドンパで。
147名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:34:58 ID:MHZr9BCM0
148名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:35:08 ID:0LloEc150
鶴仙人と一緒にどこかへ消えたまま消息不明になった男の話かと思ったら・・・

なんだ電球の話か
149名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:36:46 ID:TT4OIObMO
桃白白かジェットコースターか韓国風焼き飯か
150名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:37:55 ID:9hgjqQBGO
殺人光線が我ら平和市民を襲う!
立ち上がれ悟空、今お前がやらなくて誰がやる。
次回、新技ドドンパ俺は最強田尾バイバイ?
151名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:33 ID:N50HaVDSO
これまで餃子の書き込み無し。
152名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:39:14 ID:1G8vw6b80
>>12
同意。条件悪いと、ほんと何も見えなくなる。
急にブレーキかけるのも恐いし勘弁して欲しい。
153名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:14 ID:h52Poph2O
怒首領蜂の話題は無いのか…
154名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:54 ID:RifEra3rO
坂とかで対向車がHIDだと全く見えなくなるから困る
155名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:42:31 ID:1G8vw6b80
ど田舎だけで使ってくれ。明るい都会の道路じゃ無用の代物だろうに。
156名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:46:00 ID:94t9hqXZ0
>>139
何というか…2ページ目のワープロの話が酷すぎだな
単純に機械に日本語の奥深さなんぞ理解出来ないってだけだろと(ry
しかもこれが全体の論の根拠になってるってのが…いやはや
157名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:47:07 ID:8lILdb2w0
盆踊りで必ずかかってたのは東京ドドンパ娘っていう曲だったんだろうか。
158名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:47:19 ID:NcvnGR1i0
>>1
http://www.affection-japan.jp/exterior/p_fog_dodon.html
いいかげん着色ガラスで色温度は飽きた。
本当に4000Kとか6000Kの白熱灯を作れ!



無理。

159名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:49:30 ID:R2gaUFM80
ハゲに見えた
160名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:51:03 ID:jpWbZT/GO
狙い通り桃白白が頭に浮かびましたw
161名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:51:14 ID:mCKnCgkK0
HID初期のレベル調整付車で高さをMAXにしてるヤツとか古い車に社外HID付けて光軸が無茶苦茶で
常時ハイビーム状態とかフォグにHID仕込んで無駄に眩しいヤツら消えてくれ
162名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:53:10 ID:2rbYz+4iO
単なる着色(蒸着?)なんじゃねえの?
どうせならイエローバルブを出してほしい

あと、
> ハロゲンバルブながら最大で145Wの明るさ
この書き方はまずいと思う
語弊あるだろ
163名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:53:38 ID:PyWuogwx0
                  _,,..,,,,_
                 ./ ,' < ★|ヽーっ
                 l   ⊃ || ⌒_つ
                  `'ー---‐'''''
164(´・ω・`):2008/07/25(金) 00:54:01 ID:ID2Rawyt0
>>158
キノセン+クリプトンガス配合
となってるが、キノセンって何?
165名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:18 ID:Zx+MOmim0
初代ウルトラマンが元祖?
166名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:46 ID:xMokOiQT0
消費電力60Wで120W相当の明るさというバルブが結構多いけど、
消費電力120Wで240W相当のバルブって無いんだろうか?
167名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:56:24 ID:NapBrWEVO
次の曲はミスターチレドルンの
キノセントワールドです
168名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:56:41 ID:f6PCfDb40
オバQの友人の嫌味なキャラの名前だっけ
169名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:01 ID:F0Ko0WEf0
>>84
ドロンパかw
170名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:15 ID:gdnnpPK9O
これを光軸ズレまくったフォグにつけて走る奴が沢山出てくるのか・・・
171名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:58 ID:D1KAfhzpO
かめはめ波球の発売はまだですか
172名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:00:31 ID:2QTsJvPr0
月面どどんぱ娘
173名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:01:09 ID:3TFE7Dgo0
ここまで富士急ハイランド一個もなす
174名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:03:03 ID:1IU3MXG7O
キセノンのように、ハロゲンバルブを青白くさせても
ただ青白いだけで、明るくなった感じはしない
175名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:03:35 ID:0/UgQAr90
ハゲロンランプ
176名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:08:19 ID:Bleut1i20
ケムンパスがどうしたって?
177名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:09:58 ID:juD++cIU0
「最近作った車のヘッドランプにイエローバルブ」は違反になりますのでご注意を。
178名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:13:33 ID:xMokOiQT0
>>177
正直この法律作った奴は頭弱いとしか思えない
179名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:16:58 ID:juD++cIU0
>>178
作った理由が、「方向指示器と間違える可能性があるから」だそうで。
本当に頭が弱そうです。
180名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:18:43 ID:IZibMJR00
まず間違いなく極端に短寿命なんだろうなwww

フィラメントの法則から逃れられまい
181名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:19:50 ID:R2jjdsp9O
>>178
そりゃ毎晩他人任せのタクシーで帰宅してる奴らが作る規制なんだものw
182名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:40 ID:kvom/nYH0
クリアバルブで6000ケルビンで6000ルーメンくらいあるなら欲しい
183名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:02 ID:T27Ye9IZ0
スレの流が予想通りなんだよなあ
184名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:15 ID:yeWoQisLO
「HID並み、HIDに匹敵」
何度騙された事か・・・
185名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:35 ID:F1H6Gfue0
これは自転車用に欲しいが
電池の消耗が早そうだな
186名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:45 ID:e4lXg3Re0
最近多いLEDのテールランプが嫌だ。眩しいし一瞬でついて一瞬で消えるからなんか違和感あるし目に負担。
187ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/07/25(金) 01:37:30 ID:BJTqiDbw0
なんだこれ?
説明がモビルスーツみたいだけど
188名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:13 ID:vSHxhYDq0
太陽拳並みの眩しさの車は勘弁
逆に危険だろ・・・
189名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:00 ID:LfbdBMdDO
驚け、攻撃してやる
190名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:19 ID:/qBP++BJ0
できるとしても4000k以上を作るなよ。

5000k超えるHIDは夜間の対向車には迷惑以外の何でもない。
HIDも規制して欲しいもんだ

191名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:21 ID:1WliFrAU0
「どどんぱ」って元々何なんだ?
花火の音?
192名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:32 ID:/+Afws3x0
おまえら桃白白大好きだな
193名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:46:21 ID:dKL7Aaxd0
俺のギャリック砲はぜったいにくいとめられんぞっ!!

194名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:46:55 ID:aEqwVytzO
明るく見える希ガスるだけだろ
195名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:47:14 ID:ZVKRHaAu0
プラスチックレンズが増えたら車の顔が怖くなりました
優しい顔の車が欲しいです
196名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:47:26 ID:OeaYJVu2O
Q太郎の友達?
197名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:24 ID:QPKuIBZ70
つーか、>>1のページレイアウト見にくいんですけど。
左余白ないし。
198名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:54:53 ID:e6xT+t88O
名前がなぁ…
ドレスアップしてんのに「ドドンパつけてます」とか言えねぇだろwww
199名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:55:04 ID:hPyJ0xHR0
200197:2008/07/25(金) 01:56:54 ID:QPKuIBZ70
よく見たら余白あった・・・・。
201名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:31 ID:pY9sjMP0O
案の定DBスレか
お前ら大好きだぜww
202名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:45 ID:cM+BbXYh0
>>194 うまい!山田くぅ〜〜〜ん!The・布団10枚)^o^(

HIDって迷惑。
特に対向車がそうである場合、光軸がずれてるもんで眩しいだけだし。
後につかれると、自車のヘッドライトよりもHIDが明るく、自車の影ができて危険。

あれこそ発禁にすべき
203名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:11 ID:/++YxBE1O
>>196
それはドロンパ
204名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:15:47 ID:j6XZOTvP0
>>84
(゚∀゚)
205名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:04 ID:6fJa1Xft0
ガラスに着色してまで色温度変えてるハロゲン球って効率悪そうでやだな
206名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:45 ID:4zLuVnID0
>>202
そこまで気にして車乗ってるのしんどくない?
207名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:02:02 ID:tJwyqcRp0
それより雨程度でフォグやらバックフォグ点灯させてるバカをなんとかしろよ。
黄色以外も禁止な。特に白系。あれって意味ねーだろ。
208名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:12:23 ID:Fc33wCSX0
>>207
その手の馬鹿は型落ちのドイツ車かレガシィに乗っている奴が多い気がする。

ロドスタに乗ってたときは眩しくて仕方なかったぜ。
209名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:15:01 ID:NcvnGR1i0
>>179
そんなのを気にするならまずは色がよく分からんで直射日光下で見づらい
クリアレンズ+カラー電球の方向指示器を禁止しろよ!
青くて暗い車幅灯つけて走る馬鹿も取り締まれよ・・・
210名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:43:53 ID:Z9qpUH/m0
e e
 Λ
 ★
〓〓
211名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:43:28 ID:NcvnGR1i0
>>210
それはドロンパ
懐かしいな
212名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:33:58 ID:xMokOiQT0
>>207
黄色のバックフォグとかあったら違反なんだが
213名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:28:03 ID:NcvnGR1i0
>>212
フォグの話もしているのでは?
214名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:03:39 ID:iHUuOKdk0
太陽拳>HID
215名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:09:39 ID:MVFC4Jrk0
ドドンパ
ドロンジョ
ドロンパ
ケロンパ

216名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:18:46 ID:+H8jlPBM0
>>37
>>44
>>75

それはキンキンだろ…  って、釣られた? (´Д`lll)
217名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:20:09 ID:YAfr72ot0
【レス抽出】
対象スレ: 【経済】『ドドンパ球』発売。ハロゲンながら明るさとケルビン値はHIDに匹敵[7/24]
キーワード: 渡辺真理





抽出レス数:0
218名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:23:22 ID:+H8jlPBM0
>>217
渡辺マリ ≠ 渡辺真理
219名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:25:56 ID:dcF38MAh0
ドドンパ娘ってあったなあ。
220名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:51:07 ID:UQMvXaFl0
>>1
なに〜っ?
おいらの愛車ベー・エム・ヴェーの
バイ・キセノンと勝負だ(`・ω・´)!
221名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:55:19 ID:oXQOllhy0

で、肝心の寿命は?

でもそのうちハイパワーLEDとかに
全部なっていくんだろ?どうなの>詳しい人
222名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:57:38 ID:Pl2TODjFO
4000kね〜…ワットが高いライトは燃費悪くなるからいらないや
223名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:03:02 ID:SnfyUwSS0
眩しいライトは他車の迷惑です
ケンカ売られるかもね(゚∀゚)
224名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:04:33 ID:sEtLonsi0
ドドンパって腰を低くして踊るやつだな。
♪ドドンパ♪ドドンパ♪
225名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:06:01 ID:tnP/Qh0A0
ドドンパって、戦闘力にしたら30くらい?
226名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:07:34 ID:3J6VT6eX0
秋田をバカにすんでねーぞ、なにがドドンパ球だ!
227名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:08:18 ID:LwU4NAtrO
ドドンパってあれだろ、アメリカ生まれのオバケだろ。
228名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:10:20 ID:LV/4bZJ1O
以降ドラゴンボールネタ禁止
229名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:12:35 ID:KePoi26M0
よーし、オレのおんぼろフィットのPIAA 4500Kと入れ替えるわ
230名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:12:43 ID:1OTB4EmCO
メタハラでいいよ
231名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:17:33 ID:C9sVsjEaO
とりあえず黄色のHIDが最強だろ
232名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:17:35 ID:6Uo3UlJ70
歌のほうのドドンパじゃなく、タオパイオパイ使うとインパクトあるCMになるよな。
233名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:22:03 ID:47jmcvvLO
>>221
現行のポルシェターボはコスト部門の反対でLEDテールランプでさえ却下されたとありましたが、
日本車なら遠からずLEDになるでしょう。ハイブリッドにも都合いいしね。

それにしても、これ車検通るんですかね。初代ロードスターみたいなレンズカットの悪い車に付けたら、
さぞかし眩しいでしょうね。
234名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:30:25 ID:DXkeFAN20
ここまで「ドドンパ舞妓はん」無し。
235名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:33:37 ID:7YZ/4fkm0
ん〜、ドドンゴなら知ってるw
236名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:33:59 ID:K/pXD7540
DQN波球
237名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:34:21 ID:Lw4jyMrEP
これ本当に明るいのかなー?
ライトテスターで測ると純正より暗いやつなんていっぱいあるけど。
ワットで表示されても明るいのかわかんないし。

238名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:34:38 ID:zHw4YpRy0
>>235
ミイラ男乙
239名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:35:30 ID:WEdp1piIO
ドドブランゴなら知ってる
240名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:43:45 ID:47vn/CQbO
HIDもドドンパも、ホンダN360純正シビエには敵わない
241名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:46:06 ID:HxPrx0NcO
>>239
ゆとり乙
242名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:54:21 ID:tJNYdLWvO
ケロンパなら知ってる
243名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:54:26 ID:14NVhpbHO
正しくは、ドロンパ!
244名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:55:05 ID:15sOJlVM0
正直HIDの眩しい後ろの車よりもLEDテールのパカパカブレーキの
前の車の方が100倍ウザイと思う。
渋滞で前にパカパカLEDが来たら車間距離空けて1台入ってもらう。
で、それがまたLEDだった日にゃもう・・・・・・・・・・・
245名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:56:36 ID:LPNpjgTuO
ドドンパは当時凄かったんですよ! テンシンハンとチャオズと鶴仙人
246 :2008/07/25(金) 15:57:31 ID:ygSRo2LS0
温度を上げない海水魚用の照明ランプがほすい。
メタルハライド熱すぎ。
247名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:58:58 ID:ZJ632vfQ0
物事の道理をしらんやつらが、困る。

明暗順応ってのがあって、赤から青へ向けて、
光を受けてから暗い所が見えるまでの時間が
かかるようになる。同じ明るさの感覚での話。

戦争映画なんかで、司令室が戦闘態勢になったら
赤の照明に変わるとか、アウディーのメーター類が
全て赤しか使ってないとか、それが理由。

色温度の高い光は、一見明るく見えるが、ライトの
範囲外は、自分のライトで幻惑されて、視認が非常
に困難になる。
端っこにいる自転車歩行者、跳ね飛ばしてから泣
くより、すぐに純正の照明に戻すのがお勧め。
248名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:01:16 ID:FtnHXTqX0
>>1
アフェクション
HID
ケルビン
ハロゲン
ドドンパ
キセノン
クリプトン
リーズナブル
ドレスアップ

すまん、日本語で書いてくれ。工業高校卒のオレには理解できん。
249名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:02:45 ID:KJSy/b1m0
ダメダメ
この手のヤツはすぐ切れるから
フィラメントに負担がかかる
250名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:03:39 ID:g/IKo7vb0
>>57 ヾノ'・∀・`)チャウチャウ
251名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:03:52 ID:likRF6H/0
>>247
つまり、ドップラー効果による赤方偏移で、高速で遠ざかるナポリタンが赤く見えるという事か!
252名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:07:13 ID:2aXWvTln0
これ付ければ夜ヘッドライトの見た目がHIDぽい白く見えるって事か
しかし実際は大して明るくならないし寿命も短くてすぐ切れちゃうありがちな商品だな
253名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:07:25 ID:oUgpTS1w0
照度(単位:ニト)で言うところが思いっきり怪しい。白色ダイオードの初期の頃とそっくりの
言い方だな。
ここはみんなでイジメで「全光束(単位:ルーメン)で比較しなけりゃ意味ないだろ」と言いまくれ。

意味がわかんない人もそのままコピペで協力してくれww
254名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:08:45 ID:7w/pjLCv0
禿論でいい
255名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:09:54 ID:dAEnh1nd0
6v2.4wがラインアップされていないから俺には関係ない話だな
256名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:10:22 ID:KJSy/b1m0
つかなんでν速にこんな話題が流れるん?
>>1買収されたんだろ?
記者権剥奪しろ
257名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:11:33 ID:oUgpTS1w0
>>92
LEDマンセーするな。ガリウム資源で中共に牛耳られるぞ。
258名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:12:00 ID:XfPRi5yX0
DQNパーツだな。
259名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:12:20 ID:UBD2QbyA0
寿命のが大事だなー
260名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:13:28 ID:2aXWvTln0
>>256
俺も思ったw
こんなのカー用品店にあふれてる半分インチキ商品だしな
261名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:13:40 ID:0hoO/geZ0
>>8
> 鳥山明に許可もらったん?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%91
ドドンパは日本の音楽のジャンルの一つ。

日本の古来の音楽である都々逸(どどいつ)とルンバを足したものと言われている。
また、京都で演奏していたフィリピンのバンドが演奏していた独特のマンボがドドンパになったとの説もある。

ドドンパが一般に知られるようになったのは、1961年に発売された渡辺マリの「東京ドドンパ娘」からである。
「東京ドドンパ娘」は100万枚を超える[1]大ヒットになり、1960年代はドドンパブームが訪れた。
美空ひばりなど様々な歌手がドドンパと銘打った楽曲を発表し、映画のテーマにもなった。
「ドドンパ」の歌詞に合わせ脚を折り曲げ、腰を落とす踊りも流行した。


しかし、「東京ドドンパ娘」を超えるドドンパソングが登場しなかったこともあり、ドドンパブームは終息を迎えることとなる。
その後、1976年に桜たまこが「東京娘」(東京ドドンパ娘のリメイク)を、1992年にモダンチョキチョキズが
「ティーンエイジ・ドドンパ」(アルバム「ローリング・ドドイツ」に収録)を、
2004年に氷川きよしが「きよしのドドンパ」を出しヒットとなるが、ドドンパブームの再来とまでは至っていない。




262名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:14:42 ID:V1nbogIvO
街中でHID付けてるアホなドライバーは氏ね。
ハイビームと変わんねーぞ、あの眩しさは。
263名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:16:27 ID:IFDtGFNZ0
ケロンパがどうした?
264名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:16:45 ID:0hoO/geZ0
>>37
> うつみなんとかの夫だろ

嫁がケロパだろw
ひねりすぎ
265名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:17:17 ID:DAoeKTJr0
ネーミングが「ドドンパ」ってw
なんか爆発しそうだw
266名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:22:37 ID:dxMxU8RD0
>>23で結論が出ている。
267名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:25:08 ID:1w6MZJzi0
145W級って普通に売ってね?
かあちゃんの軽につけてやったのが135W級だし
268名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:26:28 ID:OhzDEQ8bO
>>262
おまえまだハロゲンなの?(笑)
269名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:29:43 ID:1w6MZJzi0
>>260
インチキはねーだろ
ノーマルより明るいような気がするぜ
270名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:30:22 ID:A0DH0BZpO
○○Wクラスの明るさ(当社比)ほど、あてにならない表記は無い。
同じライトユニットに、
55W(120Wクラスの明るさ)と、
同じメーカーの真っ当な120Wバルブ
で比べて、ヘッドライトテスターのカンデラが同等だった試しが無い。下手すると一万カンデラ位違う。

正直K(ケルビン)なんかどうでもいいから、本当に明るいバルブ出せよ。
271名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:30:28 ID:Ht7kT2VmO
これディスチャージの玉と簡単に交換できたらなぁ…
ディスチャージの交換丸ごとだから片目だけで4万円いきやがる…orz
272名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:31:39 ID:WoNy6Iko0
>>72

どどんぱは、氷川よりもっと昔の歌手が歌ってたよ。
 
273名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:32:20 ID:FvDeTJA90
俺のバイクなんてまだ6V球だぞ。四輪は純正のままだし。
どちらもそれで充分だ。
アホみたいに明るくしたがるヤツって鳥目か馬鹿かどっちかだろ?
274名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:34:40 ID:16dP7zRUO
>>268
俺の原チャなんか半年前まで普通の電球?だったぞw
275名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:34:41 ID:egbP/lEt0
プラズマ電球の方が魅力なんだが。
276名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:35:43 ID:1w6MZJzi0
>>271
レクサス600Hだとそれが8個ついてる
前突したらライトだけで修理代が
277名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:38:48 ID:SyY++U0w0
なんてドラゴンボール球
278名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:40:30 ID:UrmfdAhN0
>6
>7
279名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:42:21 ID:NkcHq4Vf0
>>269
ノーマルバルブよりも確実に暗いw
280名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:43:36 ID:BlrGrc/f0
俺のベンツには不要だな
281 :2008/07/25(金) 16:45:35 ID:mIfcbuHp0
ピカドン球。
282名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:47:51 ID:qGDnI5tE0
店頭デモ機で見れば良いだろう

多分暗いぜ
283名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:49:22 ID:cVn8bFDeO
恣意的なスレ立てする奴アホだろ?
284名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 16:49:51 ID:rrU5Wslk0

ドドンパ娘なら知ってるが?
285名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:06:17 ID:Jevhjzso0
絶対買う
286名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:13:28 ID:AGMQYQD30
こんな球つけるくらいならバッ直リレーで引いたほうがよっぽど
明るくなる。
287名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:14:00 ID:Jevhjzso0
>>286
壊れませんか?
288名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:14 ID:AGMQYQD30
>>287
ちゃんと作れば壊れない。市販品のハーネスを買うと8000円とか
ふざけた値段するけど。自分で作ったらリレー代1500円に
ラインで数百円。
289名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:19:25 ID:invTYZyp0
ケルビン値が高すぎると暗くなるよね
どれくらいが適正なの?
290名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:20:11 ID:Jevhjzso0
>>288
バッテリーに過度な負担とかかかりませんか?あと発火とか・・・・
291名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:22:34 ID:wQ1eswJd0
>>1
こういった詐欺まがいの提灯宣伝記事を載せるなクズ。
それに、内容もデタラメだ。

145Wの明るさ→Wは明るさの単位じゃない。
リーズナブルな価格→ワケアリ価格、値段相応、という意味。どちらかと言うと、悪い意味。
HIDを装着したかのようなドレスアップ効果と視認性を発揮する。→大嘘
292名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:29:07 ID:UjYrcbhbO
HIDを毛嫌いしてるやつって
何年前のクルマに乗ってんの?
293名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:32:01 ID:ndeaDb6U0
レンズ青く塗っているだけじゃん。値段も値段だしよくあるタイプだろ。

それよりも、高出力高効率LEDバルブがそろそろ出てきてもいいころだ。
294名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:33:37 ID:AGMQYQD30
>>290
どっちかといえば色々分岐させてるノーマルのほうが
ハーネスに負担掛かってる。バッテリーへの負担は変わらない。
トラブルもちゃんと絶縁と電線の容量を考えたら大丈夫。
ググッたら簡単に作れる。
295名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:34:14 ID:Jevhjzso0
>>294
いい情報をありがとうございます!
296名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:36:54 ID:IBfvsDXo0
━ ←これが通常のフィラメントの線の太さ

― ←これが60wで145wクラスの明るさを出すフィラメントの太さ

フィラメントの線は川の幅、太いフィラメントに見合った電流を細いフィラメントに流すと
強く光る(あふれる)。
寿命は極端に短い、ヘタすると交換時にどこかに当てただけで切れるんじゃねえの?
297名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:50:36 ID:aW72q/g4O
ペルソナの、相手の運を下げる魔法だっけ
298名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:52:25 ID:uZ2oabT90
おっ、じさん♪
299名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:53:46 ID:jUz+VUMIO
タオパイパイ
300名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:04 ID:wukYVsgn0
ttp://www.affection-japan.jp/index2.html

ここのサイト見て、なんか胡散臭く感じてきたわw
PIAAかどっかの奴で特売になったら、それ買うわ。
301名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:04:42 ID:IBcGwgAt0
中華HIDが両目で1万円位で買えるよな。
LEDヘッドランプの大衆化が見えてきたんで
投売り状態。
ちなみに原付のヘッドライトのソケットと、
マグライトのちっこい奴の内臓がほぼ同じ直径。
302名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:07:04 ID:HTqgfTsQO
案の定な流れになってんだろ?
と何も読まずに言ってみる
303名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:16:31 ID:dxMxU8RD0
>>302
キミの想像を絶するような展開が(ry
304名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:36:04 ID:2RV9EGDR0
名前がドドンパなんてギャグだな
この値段で額面どおりの性能が出ればいいが、耐久性はどうなんだろう
305名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:36:03 ID:E4CIiKTz0
HID明るいのはいいんだが、光が届いてないところが逆に見辛いんだが・・・
俺だけ?
306名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:45:37 ID:wukYVsgn0
>>304
純正のハロゲンよりこの手の奴は耐久性低いからな。
通常の球なら2年近く持つのが1年持つかどうか。
明るさを強調する奴だと、もっと持たないかもな。
307名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:48:14 ID:kXf9GBus0
>>6-7
wwwwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 19:54:45 ID:JSivtD7D0
ブルーツ球を開発しろよ
309名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:07:18 ID:4c80wi6s0
Kが高いと悪天候で地獄を見るぞ
霧や雪だと目の前に白い壁が出現する

310名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:09:30 ID:1Z3NjyeP0
ジェットコースターかとおもたw

あまりにセンス無いネーミング。
311名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:10:52 ID:q9K0EN/q0
プロジェクターランプ涙目
312名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:11:58 ID:Abr8NsPY0
このスレの下に、15歳少女大麻栽培のスレがあって、ちょっと笑ったw
313名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:12:25 ID:kF5CJ7tT0
のちの元気球である
314名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:16:47 ID:VPDHm4p+0
>>84

そっそれはドロンパでは・・・・?
315名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:17:19 ID:FV0JJPEmO
>>276
> レクサス600Hだとそれが8個ついてる

あれはLEDだけどな。
316名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:26:48 ID:wmTMJ5e90
ドドンパはお好きですか
317名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:30:26 ID:bT30Glq60
CMキャラクターは桜たま子だな
318名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:32:23 ID:dorsgCBKO
天さん…ゴメンね…
319名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:33:12 ID:YVgwWnnXO
かめはめ波は?
320名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:39:39 ID:d61Q3SG+0
いいなこれ。
後付HIDだけどグレアが酷くてDQNだわ私
321名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:41:18 ID:RTRQnMuf0
つーか、クルマの電球の明るさの単位を「ワット並」にしたバカは
いったいどこの誰なんだ。

結局、自分の車の定格に合うかどうか、パッと見てわかんねぇよ。
322名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:43:29 ID:kvom/nYH0
>>305
それわかるわ。
323名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:45:59 ID:UOrpEANV0
HID超ドドンパ球は10倍の値段するんだな。
それを考えると価値あるのかな。
324名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:52:45 ID:g6F2PNFm0
ドンドンパッパァドンパッパァ
325名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:53:52 ID:1yaw6rwE0
そう言えばそろそろドドンパ節の季節だな
326名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:57:10 ID:7WGTEp/f0
>>305
・明るいと逆に眼がなれて暗いところがさらに暗く感じる
・効率よく前方に出すため辺縁に漏れにくいから暗い

って感じなのかな? どうなんだろ。
327名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:58:07 ID:wukYVsgn0
>>323
耐久性次第だと思うが。
この手の奴は、通常のハロゲンより寿命短いよ。
328名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:59:12 ID:SZH3LA51O
ドレスアップ効果ってなんだよ?
ぴかぴかネオンが光ったりすんのか?
329名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:00:49 ID:qAZQO8dZ0
>>6-7
なんと言うコンビネーションw
330名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:11:42 ID:V/8AiIGYO
真っ先にタオパイパイ思い出した
331名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:13:07 ID:ZWzVMf/00
3万円とは・・・
332名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:16:26 ID:zuVaaetU0
冗長性ではハロゲンが一番だけどね。
保安機器のハーネス上にブラックボックスがあるのは怖いよ。
333名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:15:51 ID:xWJm0NwY0
しっかし、なんちゅう ふざけたネーミンぐなんだ・・・

Hiビームいいかもね・・・
334名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:19:45 ID:V5Q+ewZo0
>>1
色温度4000kって全然黄色いよ。とても白とは言えない。
HIDだと6000〜7000くらい。
自動後退とかで、色温度比較サンプル見てみ。
335名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:21:23 ID:FRqYyGc20
昔は、バルブ交換なんてよくやったもんだが、今では、ボンネットすら自分で開けなくなってしまったな。
336名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:21:56 ID:PDR7IIZi0
バケラッタ
337名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:25:27 ID:2Zdk9zCn0
マジレスするとヘッドライトが青みがかるのは嫌だ
なんか貧乏臭い
338名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:29:11 ID:V5Q+ewZo0
>>337
あからさまに青いのはDQNがよくやるフィルムだよ。
ムーブとかチンマイクルマに良くみられるね。
色温度の高い高価なHIDは見ればそれと違うとすぐにわかる。
339名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:47:25 ID:P+cmjI6x0
ドロンパとかピカチュリンとかに続いてこんどはドドンパかよ
340名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:53:26 ID:BeUIDU8+0
つかHIDでいいだろ
黄色くて暗いライトなんて今更乗れねえよ
341名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:54:37 ID:9SwAMsRV0
さよなら天さん・・・
342名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:55:56 ID:tWANwAEc0
俺も若い頃色々ためしたが、結局コーティングナシの普通のH4バルブ+マルチリフレクターが一番明るいな
ハロゲンの場合だと
343名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:18:54 ID:Fyk+pDmU0
>>322
分かってもらえて嬉しい(*´∀`)

>>305
個人的には上っぽい
文字通り一寸先は闇

田舎だから街灯もない真っ暗な道走ってるからだと思いますがw
344名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:08:49 ID:LjzzVVc60
夕方の微妙な時間や悪天候では白い光って視認性低くね
345名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:55:52 ID:2fWFp4+J0
どーでもいいからIH01で出してくれよ、俺のプレオちゃんに合う球がない…
346名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:07:26 ID:mw7GhEoC0
>>345
スズキさんはメジャーなもの使ってくれるから、そう言うところで悩まんで済むのがいい。
俺のツインでさえH4だからなw

でも、これは要らんよ。
347名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:03:12 ID:9LtKMq/c0
こんなすぐ切れて大して明るくも無いの買う位なら
1ランク上のワット数の普通の奴に変えるのがいいだろ

まあこれは実用性より見た目がHIDぽくなるって子供騙しの商品だろ
348名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:08:43 ID:RngN1MEh0
>>343
俺の場合はプロジェクターのH1だから
光集中して明るいとことの差がでかいんだろうな
349名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:15:16 ID:2mzvq7sv0
>>1
あぁ、富士急ハイランドの・・・。
350名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:16:32 ID:0uwlJHlH0
ふと思ったが、踏み切り待ちしてるときにJRFの貨物列車が通過するとき、
丸型ライトひとつでめっちゃ明るいんだが、列車のライトって何ボルトで何ワットあるのかな?
351名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:35:53 ID:lEfKrsrf0
天津飯は三つ目の上、背中に腕が生える
ピッコロ以上のバケモノ
352名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:35:21 ID:u8w9Wr/e0
>>351
しかも、4つに分裂するんだよ
353名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:35 ID:y28Minvb0
投げた柱に乗って移動とか無理だろ
354名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:35:38 ID:xnPsjHmL0
ロンゲーナ大佐愛用の二層洗濯機用の照明にも使えそうだな


 
355名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:11:28 ID:PS0utFvt0
>>349
それはプカポン
356名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:15:11 ID:zZjXRJ2oO
6割マニア、4割素人
の雰囲気だな
357名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:15:15 ID:8EAz7m3D0
>>27
なんだよ警告音キャンセラーって、いいのかこんなもん売って。
358名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:27:26 ID:ikEo/mRk0
こんな話ν速でやれよ。
今更バルブ交換とかくだらん金掛けるやつも少ないだろ。
ましてなんだよこのメーカー ドンキとかに捨ててあるやつ?
359名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:35:06 ID:p48suZ8+0
>>6-7

噴いた
360名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:37:49 ID:nCnCzthA0
魔かんこうさっぽう
361名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:48:33 ID:gyRKkYHW0
桃白白・・・
大好きだったよ

KILL YOU
362名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:49:43 ID:P8hTQNzo0
界王拳4倍ドドンパ球
363名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:51:39 ID:cTYpue1W0
俺は色温度高すぎると見難くて仕方ない。

そもそも、フォグランプだって黄色だろう?
色温度は低い方が見易いんじゃないか?

364名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:52:39 ID:ZDcpXm0Q0
この球は名前負けしてる
365名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:52:53 ID:Pd/CRei60
145Wの明るさ・・・って意味わからん
ルーメンかカンデラ値で教えてくれ
366名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:11:57 ID:0p0/bKnL0
>>27
商品そのものの違法性もさることながら、
どうしてDQNはこういう光り物が好きなんだろうね。
367名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:27:29 ID:ikEo/mRk0
>>363
今のフォグってデザイン重視だかなんだかで黄色少ないけど、
本来は黄色って光の拡散防止するから濃霧や大雨には視認性高いから実用目的で多様されてた。
でもそれを晴天夜間の街中で見やすいかっていうと、個人差もあるけど対象物の再現性は低いと思う。
それは色温度が高い青系も一緒。

368名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:43:34 ID:UAxbC1Z40
>>366
自分自身が輝けないから、せめて持ち物だけでも輝かせたいんだろ
369名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:51:41 ID:BlNKdXJfO
>>363
普通はそう。
特に雨の日の夜とか。
だから俺は4000切ってるのを選んでる。
だけど段々店に置かれなくなってきてる。
370名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:53:46 ID:aKIGveqiO
予想通りの流れw
371名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:55:35 ID:jqSBDVOp0
対向車の迷惑を考えろよ・・・・・・。
372名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:09:42 ID:sh9WQKx60
たいがいの科学の記事はちょっとぐらい意味が分かるんだが

このスレで言ってることは全く分からん
用語から分からん
373名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:31:57 ID:+g3Ylwhx0
そう言えば10年くらい前、「プロジェクター・ライト」ってのが流行したよね。
374名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:52:29 ID:dQ2p23H30
HIDとハロゲンじゃそもそも、波長が違うので話にならん、お笑いアイテムだな
375名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:53:50 ID:9yxcug/U0
カメハメハ球ってガイシュツ?
376名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:58:17 ID:dQ2p23H30
>>244
二輪には既にその規制がされるんだけど、四輪には薄いの?

二輪には輝度がオーバーしてしまうため、ハイマウントストップランプ非装備車が普通だよな。

しかし、トヨタのウィッシュ(MC後)とかあれ見てると、あれが純正?
と思えるよな。
普通にまぶし過ぎ。
377名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:01:07 ID:Rteup8LOO
ドドンパ娘
378名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:04:59 ID:Sj0IgYg00
HIDって何?性同一性障害?
379名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:05:41 ID:gaGt+FwXO
11000ケルビンのHIDに替えたら余計暗くなったゆ
380名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:07:06 ID:dQ2p23H30
ハイ・インテンシティ・ディスチャージ(HIDの正式名)
381名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:08:33 ID:YG0Kua9c0
どどん波って書こうとしたらもう大量にw
382名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:09:53 ID:dQ2p23H30
DQNも良い所w
MAX6000Kまでにしておきなさい。(国産のかフィリップスか。西のは買うなよw)
383名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:10:05 ID:Sj0IgYg00
>>380
さんきゅ
384名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:13:09 ID:gV261dWD0
なんというおっさんホイホイスレ
385名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:16:48 ID:dQ2p23H30
しかし、謳い文句を真に受けたとして、次に心配なのが、HID非対応(ハロゲンベースで開発)
のリスレクターが持つかどうか……
これだけ明るいと(謳い文句w)、熱量も相当なものだが?
386名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:23:14 ID:Nse+8SKB0
色温度上げたって所詮ハロゲンでしょ?
白っぽくなるだけで明るくなるわけじゃないから。
しかも145Wって消費電力?それじゃ発熱量高すぎでしょ?
樹脂カバーが熱で変形するんじゃね?
明るくしたけりゃHID付ければいいんだよ
シロートでも自分でできるから。
そろそろ寝る。。。。。
387名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:24:58 ID:ko+zvBxw0
フィラメント細くすりゃ可能。
これは寿命短いと思うね。
388名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:26:55 ID:U+cdlWxC0
>>28は何気に評価されるべき?
389名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:27:35 ID:jdcuqeEn0
俺のカブにも つけてみたいのだが
390名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:36:10 ID:jdcuqeEn0
ツイストジルバに サンバに ドドンパ 秋田音頭です ハァー ソレソレ
踊るツッパリ 見るツッパリ 同じアホなら などと言う何かの歌詞を思い出した
391名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:59:05 ID:5jZO1mhi0
>>389
オレもカブ乗りだが、理論上コイツを点灯させることが出来ないはず。
オールウェイズハイビームでおk。
392名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:24:41 ID:C3XZeR8G0
ハロゲン仕様車乗ってた頃、5000Kやら8000Kやら色温度の高いのを一通り買い漁って、
最後は結局視認性重視になってイエローバルブに落ち着いた。
393名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:14:35 ID:jHg+wHfN0
言っとくけどカメハメハもドドンパも歌から由来してるんだからな
394名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:29:06 ID:ylwMMtaO0
尾田:天下一武道会でランファンっていたの、おぼえてます?
鳥山:お〜、いたいた!
尾田:「おぼえてます?」って聞くのも編だけれど、色んなキャラ、忘れていらっしゃるみたいだから(笑)
    で、ランファンが服、脱いだじゃないですか。あのときのワキが、すっげえ上手かったんですよ。
    ぼく、こんなにちゃんとワキ描くひと、はじめてだと思いましたもん。
    ワキばっかり描いてましたね、あのころのぼくは。
    あと桃白白(タオパイパイ)の手ですね。

鳥山:タオパイパイ…?ちょっとビミョーなキャラになってきたぞ。
尾田:エ〜!?桃白白なんて、めちゃくちゃメジャーなキャラじゃないんですかぁ。
鳥山:おさげのヤツ?
尾田:そうそう、殺し屋ですよ柱飛ばして、自分で乗っていくヤツです。
鳥山:あ〜描いた描いた。
395名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:46:19 ID:MyY+FzR00
>>1
やっぱり名前がネックだな
396名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:47:36 ID:G3kmcjKb0
バケラッタ
397名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:51:10 ID:3+NpZ61f0
また体感ワット数詐欺か
398名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:57:15 ID:Pd/CRei60
ディスチャージヘッドライトの消費電力は、普通のハロゲンの約半分 35W
それであの明るさってところが凄い

145Wも使っちゃ駄目だろ。。
399名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:57:54 ID:i17TTfvr0
はーろげん♪
ドドドドンッパァッ!
400名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:02:34 ID:+g3Ylwhx0
パパレホ パパレホ ドレミンパ
401名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:15:41 ID:uBKQsdVk0
ヘ(゚∀゚ヘ)<ドドンパQ〜
402名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:23:13 ID:Hxc5CoCh0
>>363
ていうか、人間はみんなそうだから。

どっかのトンネルの内部、蛍光灯つけてたトコがあったんだけど、まったく何にも見えなかった。
マジで事故るかと思ったよ。設計というか、作った自治体はバカか?(ちなみに神奈川)
黙って、黄色にしとけ、と。
403名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:39:50 ID:Pd/CRei60
黄色は排ガスで拡散しないから、トンネルやフォグは黄色がデフォ
404名無しさん@九周年
>>402
それはNEXCO批判と考えてもいいのでしょうか?