【調査】 「日本語が乱れてる!」と8割の人が感じつつも、多くの人が「議論が煮詰まる=結論出ない状態」「足元をすくわれる」など誤用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★足元をすくわれる? 7割が誤用と世論調査

・「足をすくわれる」の誤用の「足元をすくわれる」を正しい表現と思っている人が74・1%に
 上ることが24日、文化庁が発表した平成19年度の「国語に関する世論調査」で分かった。

 言葉遣いについては全体の約8割が「今の国語は乱れている」と答える一方で、「言葉は
 時代によって変わるから」として乱れを否定した“達観派”も6%を超え、増加傾向にある。

 調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に、個別面接で行い、1975人
 (57・3%)から回答を得た。

 言葉本来の意味とは違う使用例では、「議論で計画が『煮詰まった』」の解釈が世代によって
 分かれ、50、60歳代は本来の「議論が出尽くし結論を出せる状態になった」、40歳代以下は
 逆に「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」意味とする人が多かった。

 「あと10年たてば、言葉の意味が本来と変わってしまうかもしれない」と文化庁国語課。
 国語を乱れているとした79・5%のうち、「敬語の使い方」を挙げたのは67・1%で男女とも
 トップ。2位は男性は「あいさつ言葉」、女性は「若者言葉」を挙げた。
 逆に、「乱れていない」とした16・2%のうち、39・1%(全体の6・3%)が「言葉は時代に
 よって変わるから」と回答。同じ設問があった14年度調査では全体の5・1%で、当時トップ
 だった「多少の乱れはあっても根本的には変わっていない」を抜いた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000949-san-soci
2名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:29:41 ID:UU6lwTss0
2つまる
3名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:29:41 ID:Re9r6sRl0
ほうほうそれで?
4名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:29:48 ID:6xOOqipR0
>>1
詳しい説明サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
5名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:30:10 ID:52ICgE650
ゆとり教育の弊害か
6名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:30:12 ID:OGf3TaVb0
変態新聞のせいで日本が乱れてる
7名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:30:50 ID:A+Zxpi0I0
言葉が変化するのは仕方ない
8名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:31:14 ID:KIc13Mb80
「新しい」は本当は「あらたしい」だぞ。
日本語が乱れてるな。
9名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:31:33 ID:ELFf7iOO0
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。


10名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:31:40 ID:LlhhzNPp0
昔からずっと変わらないなら、古語の授業なくて良かったのに
11名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:31:41 ID:UoDXmIVS0
まあ古語とかでも言葉の意味がだいぶ変わっているのはたくさんあるが
12名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:04 ID:WXcF9xsy0
じゃあ、ござるとか候とか使えっていうのかよ?
言葉は変化するもの。今普通に使ってる言葉が「正しい日本語」だ。
13名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:06 ID:wiR22qjC0
乱れてるか変化してるかなんて今考えたって分かるわけ無いんだから
100年後の言語学者に任せれば良い
14名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:17 ID:VLZgw4pC0
乱れって言うか言葉なんてのは時代とともに変化していくもんだろ?
それに拒否感を示すようになったらそいつはもうただの老いぼれでしかない。
そもそも乱れてない日本語って何だ?説明できる奴いんの?
15名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:21 ID:/FoJbAl90
別に乱れてない
言葉は変化するものだから
16名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:51 ID:cSj5S6nh0
残業してる女の子に
あまり無理をすると体にさわるよと
予告してさわさわ
17名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:32:54 ID:g56v7pISO
いとおかし
18名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:33:20 ID:n5MuEeDr0
毎日工作員のヘタクソな日本語を見ると、
やはり日本語の乱れは在日の増加に多くの問題があると思わざるをえない
19名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:33:35 ID:GJFzhgTo0
アホか
言葉なんて時代とともに変化するものだろ
誤用だろうが定着してしまえばそっちの方が正義なんだよ
バカすぎて呆れる
20名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:33:51 ID:zOiwegCWO
>>11

フフッ。傍ら居たし。
21名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:34:01 ID:utQPyMW10
「製法にこだわった〜」とかはガチで気持ち悪い
元々つまらないことに固執する、因循姑息とかって意味だろ

「こだわりの〜」なんてもはや何が何だか
22名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:34:07 ID:VpkHC9AM0
タイムスリップできるなら、各時代ごとの日本人と現代人が意思疎通できるかどうか試してみたい。
23名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:34:57 ID:ILCCrDomO
おいどんのスカッドミサイルがナウなギャルのパトリオッパイにジャンピングもっこす!
みたいな言葉で喋る奴が周りに増えたけど、確かにそう思うよなぁ。
24名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:35:15 ID:Wt++StLa0
ジンバブエのインフレみたいに過度に変更するのも困りものだがな
25名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:35:56 ID:1sD+KE9I0
上の世代が間違った使い方するから、下の世代が影響受けるんだろ
26名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:00 ID:6vtKkAL80
伝言ゲーム繰り返してるようなもんだし
多少のヅレはしょうがないと思う
27名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:31 ID:7MBYbW+a0
とりあえず役不足を誤用してるやつはゆとり確定ってことで
28名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:43 ID:SWFIc+O7O
ねこ→ぬこ
うざい女→スイーツ(笑)

進化している語も多い
29名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:51 ID:FU6m89ubO
わりなし
30名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:36:54 ID:qyVyn0p00
白夜も最近まで
「びゃくや」じゃなくて「はくや」が正しかったらしいしなぁ
31名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:03 ID:61V4TgC90
役不足と確信犯でこのスレは埋め尽くされる
32名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:06 ID:EDooD33F0
ら抜きとか、慣用句の御用などまだマシ

一番問題なのはスイーツ(笑)どもが買う雑誌だ
あれこそ日本語を破壊している元凶
33名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:08 ID:1IM0tp0G0
「私のお気に入り」が誤用だと最近知った
34☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/24(木) 18:37:27 ID:???0
※別ソースです。

★「ぶぜん」7割超が誤解

・「ぶぜん」や「げきを飛ばす」の意味を取り違えたり、慣用句も「足元をすくわれる」と
 間違えたりする人が7割に上ることが24日、文化庁の2007年度国語に関する
 世論調査で分かった。調査では、敬語などの言葉遣いを中心に「今の国語は乱れている
 と思う」と答えた人が約8割を占めた。

 調査は今年3月、16歳以上の約3400人を対象に全国で実施し、約2000人が回答した。

 言葉の意味を尋ねた設問で「ぶぜん」を「腹を立てている様子」と誤ったのは70・8%で、
 正答の「失望してぼんやりとしている様子」は17・1%だった。

 「げきを飛ばす」も72・9%が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と間違え、
 正答の「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」とした人は19・3%
 だった。

 慣用句の使い方では「卑劣なやり方で失敗させられること」を、「足元をすくわれる」とし
 不正解だったのは74・1%。「足をすくわれる」の正答は16・7%だった。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2008072401000672.html
35名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:31 ID:QaqHkfyD0
言葉は進化するものだ
っていうのをさ、自分が間違って使っていた言い訳にする奴の多いのなんのw
ここまででも既に何人かいるみたいだがw
36名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:56 ID:Kqkt0QiB0
言葉なんてそんなもんだ。
「日本語が乱れてる」とその8割が感じるのだって、マスコミが騒いだからそう思ってるんだろ。
37名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:37:57 ID:9ehs+f7b0
親が正さないからいけない。
自分は時代劇とか好きでよく見てたから、小難しい言い回しとか自然に身についた。
子供が見られる夕方とかに、昔の時代劇とか放映してたらマシになるんじゃ。
最近の劇は、現代風の言い回しと下手な演技でつまんないし。
38名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:00 ID:VbAq7O4B0
>>31
あとは憮然と姑息か
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:04 ID:w+ugwA2k0
本来の意味は云々とか抜かしてる奴は一生古文で生活してろよ
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:07 ID:uVX5QjMeO

の、のりぴー語・・・いやなんでもない
41名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:23 ID:wks+3DKo0
ちょべりば
とか誰も使わないもんな、寂しいもんだ
42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:32 ID:LUTui4Uh0
いつの時代でも日本語は乱れていた 
変化しない言語は糞
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:44 ID:KvfVSdv00
「ごくろうさま」を目上の人に使うと怒られることがある
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:44 ID:DcgBxxXn0
]]山岡
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:38:45 ID:Wt++StLa0
豊前
46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:04 ID:SrU4MYAc0
>79・5%

79.5%か79.5%にしてくれ気持ち悪い
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:04 ID:bpubqZXP0
>>16
をいをいw
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:16 ID:xg1CVLeh0
すみません
すいません
サーセンwww

これも進化?
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:24 ID:e5CUwyzjO
オレ間違えて使ってた…
50名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:27 ID:X8YmWqZtO
古語でも言葉の意味は真逆になってるのでそんなもんだよ
51名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:27 ID:7XSXeVoT0
他人の誤用には「やれやれ、ゆとり教育の弊害がどーたら」と嘆く癖に、
自分の誤用が指摘されると顔を真っ赤にして「言葉は時代によって変わるから!」

ま、他人の誤用は気持ち悪いからなぁ。
52名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:40 ID:pGE8ZDIv0
おまえらの大好きな役不足か
53名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:51 ID:mXTv79l00
> 議論で計画が『煮詰まった』
これが
> 議論が行き詰まって結論が出せない状態になった
こうなるとかもう意味がわからん
言葉の変化とかじゃなく
普段「煮詰った」を使わない人達が
単純に「行き詰まった」と勘違いしただけだろと
実際、煮詰ったなんて表現はもうあんまりしないしな
54名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:54 ID:1RPafS8G0
国語学VS言語学の戦いになります
55名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:39:54 ID:FU6m89ubO
英語が乱れるから和製英語も禁止な
56名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:40:09 ID:QZWqliL50
キャッカン(客観)も誤用で、本当はカクカンだった。

いまでは、ぜんぜんオッケー(←これも副詞が呼応してない)。
57名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:40:18 ID:gREsueHh0
あり!おり!はべり!いまそがり!
58名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:40:29 ID:EAaWSdwf0


テラワロスも毎日新聞社が誤用しているようです

59名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:06 ID:2MmvuBJg0
これだけ誤用されてて気がつかない言葉があるのに
まだ達観派とやらが6%しか居ないことのほうが驚きだ
60名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:06 ID:tHxJA4fT0
吉本マジ本国に帰れよ。糞うぜー
61名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:26 ID:6Zz33iTI0
日本語が煮詰まってきたんだよ。
62名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:32 ID:x9LbKdoK0
過半数がそう思ってるならもうそっちのが正しいんじゃないの?
63名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:34 ID:Kqkt0QiB0
>>57
いあ! いあ! はすたー!
64名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:41:51 ID:SrU4MYAc0
>>53
間違えたのかな。
煮詰まるの語感が「煮える」と「詰まる」で閉塞感があるからじゃないの。
65名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:08 ID:6vtKkAL80
方言みたいな地域によるヅレは日本語の多様性とかいって
むしろ肯定的に受け止められることが多いのにな
66名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:32 ID:GJFzhgTo0
なんか一部ジジイが必死杉で笑えるなw
もう少し世間一般で使われている言葉を勉強した方がいいぞ
古文知ってたって何の自慢にもならんちゅーねん
67名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:38 ID:QrqaVoYQ0
2chには足元をすくう奴が多いよな
68名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:39 ID:g56v7pISO
日本語が乱れてるなんてチョベリバだね。ホントMK5だよ。
69名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:40 ID:qyVyn0p00
KYとかマスコミのせいで誤用が進みすぎだと思うんだ

正しくは朝日の珊瑚だろ
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:42 ID:j5bjLxJ70
あと、役不足って言葉を能力が無いとかいう意味で(識者とかが)使うと嬉々として誤用だと指摘する奴がけっこういるけど、

もうそんなことみんな知ってて使ってるからもういいんだよ。
逆の意味のほうが自然と認知できるからそっちの方がいいんだ。
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:46 ID:bpubqZXP0
>>53
「煮詰まった」と聞くと「水を注さなきゃ」と思ってしまう私は、料理脳
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:50 ID:Wt++StLa0
ホームページは間違っているという主張をする必要は無くなったな。なんか寂しいものだ
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:51 ID:/9ckc3r00
テレビの放送やめればok
74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:42:54 ID:4zeEr7f/0
言葉は変化するが誤用が定着すれば正義とかはおかしい
多数が全て正しい社会ではない
正しく言葉を使っている人がいて、その意味で教育してる以上は、何を言っても誤用は誤用です
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:01 ID:l5RMR/8VO
“ぜんぜん”大丈夫。
やっぱ、↑これ変だよ。
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:07 ID:mbPEokzP0
だれも江戸時代とか平安時代の言葉遣いをしているわけじゃないわけで
意味も用法も何もかも変化するのは当然。
77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:07 ID:V5j42vpx0
煮詰まるって、もう煮こごり状態っぽいじゃん。どうしようもないよ。
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:16 ID:bim2zP360
2ちゃんだと恣意的を作為的、意図的といった意味で使ってるのを時々みるな。
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:33 ID:ZVpNATTR0
煮詰まるだから当然ディープな内容に昇華し始めたって事じゃね?
80名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:43:37 ID:LhsIpfG10
正しい方の表現が、使いづらかったり、ほとんど使われていなかったり
そんなときに誤用が起こり、そして習慣化される

語源、成り立ちさえ、きちんと記録していけば
誤用による語意の変化もokだろ
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:00 ID:GqQDzGrY0
さすがにKYはひどいと思った。
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:21 ID:2MmvuBJg0
>>75
確かそれも「一見間違っているように見えるが実は思いっきり本来の意味なら別に間違ってない」
パターンじゃなかったっけ?
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:21 ID:Kqkt0QiB0
>>72
10年ほど前には、「これからはURLではなくURIと呼ぶのが正しい」というデマが飛び交ってたことを思い出した。
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:27 ID:NhP3TOMr0
誤用の意味で使う人間が多くなれば
それの意味で使うようにすりゃいいじゃん

というより誰がどうこう言ってもそういった広がりを止める事はできんだろうに
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:46 ID:rhlgRxHL0
慙愧に耐えません
86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:44:58 ID:QZWqliL50
よく勘違いされてる言葉

やおら(おもむろに) → 「急に」ではなく、本当は「ゆっくりと」。
おっとり刀で → 「大急ぎで」。おっとりしてる人、とは別の言葉。
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:15 ID:7mENMAB30
うるおぼえのふいんきです(←あえて変換させない)
88名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:19 ID:HrDiwc3xO
最近は言葉が商売の女子アナでさえもたまに言う
※頑張って「るんで」

何だかとっても馬鹿っぽい。
89名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:19 ID:lnEfxji90
「足元をすくわれる」は「足をすくわれる」の誤用だったの?
自分は別々の意味の言葉だと思ってたよ。
「足をすくわれる」は足そのものを掃われることで、
「足元をすくわれる」は梯子を外されるに近い意味だと思ってた。
90名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:27 ID:gp2Gaz2lO
「煮詰まった」は食生活の変化が原因じゃないの?
煮物とかあんまり食わなくなったしな。

つまり「煮詰まる(完成)」が一般的じゃなくなったんだよ。
「煮詰まる(放置する・こがす)」のイメージになったと。
91名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:26 ID:FU6m89ubO
>>75
全然+肯定は明治以前では普通に使われてたらしいぞ
92名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:29 ID:b3klTrCx0
言葉とは時代と共に変化していく物だ。
現在「正しい」とされてる表現も江戸時代や、
その前の時代からすると乱れているとなるだろう。
正しいかそうでないかを語るより、どのように変化していったかを
記録し認識する教育が大切だと思う。
93名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:33 ID:dNI2bc8H0
まとわりつく
は誤用
94名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:37 ID:3IKbW+vI0
日本語の生命力はかなり高そうね。
95名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:38 ID:95FpVXHX0
実際、足をすくわれても足元すくわれてもころぶもんじゃね?
96名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:41 ID:rJrJlF/o0
ゆとり+教員のやる気なし+???
97名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:47 ID:+Xdbk6Ps0
これって
毎年やってないか?
去年は情けは人のためならずだった気がするが


煮詰まる=駄目になるっていう発想はテレビの影響だろうな
肉は煮込みすぎると硬くなるとかよく料理番組で連呼してるし
98名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:45:48 ID:HNFkG7FC0
そういう本を売って儲けようとしてるんだろ、オヤジとかに。
バイト敬語ってあるけど、
あれ、いちいち指摘して悦に入っているヤツに問題があるよな。
お前もちゃんと他人に対し敬意を払えと。
99名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:46:03 ID:RqdRubM2O
足元をすくわれるはドラマとかで使われていて、激をとばすの間違った使用はスポーツ番組のアナウンサーが使っている、たからテレビが悪い
100名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:46:06 ID:LmHY9UMi0
意志が通じるかどうかが重要
その範囲内であれば単なる変化であって乱れではない
101名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:46:12 ID:6mimDj2l0
>>72
> ホームページは間違っているという主張をする必要は無くなったな。なんか寂しいものだ

正しい意味にもどっちゃったからな。i-modeが「サイト」を日本語の語彙に
捩じ込んだのおかげだけどな。
102名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:46:19 ID:YiZ2XyiJ0
言葉は変わるからな。
嘆かわしいとか言っていた黒柳徹子がそのすぐ後に「とんでもございません」とか大真面目に言っていたんでアホだと思った。
103名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:46:42 ID:YcRmOqNA0
間違いが過半数になるまでは抵抗していいけど
過半数になったら抵抗すんな。
104名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:09 ID:AAwRweTp0
鳥肌が立ちましただけは、即座にやめるべき。テレビのアホ・タレントが、これを連発しすぎ。
言われた側は、気分が悪くなるよ。
105名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:10 ID:sGsX5MWdO
煮こごりだと完成してるだろ
106名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:11 ID:Y9z5u5RA0
ヘキサゴンとかのおバカタレントの影響だろうな
マスコミも自粛すべきだろ
107名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:12 ID:LlhhzNPp0
学者とか役人の本音は、乱れたほうが仕事増えて嬉しい
108名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:22 ID:ixDG4btR0
半数以上が誤用した時点で、それは誤用ではなく、
言葉が新しくなっただけ。
109名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:33 ID:NNQePh/AO
ふいんき←無理矢理変換してやる!


婦陰気
110名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:43 ID:ca9xsrqH0
>>110の妹も乱れている。

性的な意味で。
111名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:47:50 ID:Lz2tq4Au0
ここまで全部、確信犯(笑)
112名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:00 ID:hZL+5M65O
別に変わるもんは変わればいい。世に普遍などないよ。
ダメなものなら昔のコギャル語みたいにその内消滅するんだし。
後生大事に守るもんでもないだろ。

113名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:04 ID:kmYoa9vL0
常に言葉が変わらないなら
語源なんて単語があるわけがない
114名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:25 ID:SrU4MYAc0
>>89
その意味だと「足元をさらわれる」かな
115名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:25 ID:VbAq7O4B0
>>98
>あれ、いちいち指摘して悦に入っているヤツに問題があるよな
そういうのって2ちゃんねらそのものだよな
116名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:29 ID:IfynAvKb0
敷居が高い

↑これも完全に誤用の方が広まっちゃったな
117名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:48:44 ID:bpubqZXP0
日本語を乱すのはマスコミ!

「心の闇」ってのは、
少年事件の犯人の心理状態じゃなくて、
本来は、我が子を思うあまり、理不尽なことを願う親の心。

”子を思ふ心の闇に・・・”、とか源氏物語では使われている
118名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:15 ID:kFHVIX8F0
くだらねえな
政治屋やクソ公務員の乱れを直すのが何より先だろうに
119名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:17 ID:a63KAlO20
言霊だから、意思が伝わればいいんじゃないのか?
文化だから美しい響きの方が良いけどね。
その基準も人それぞれ違うから。
「ら」抜き言葉とか、結構、定着しちゃってるでしょ。
120名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:20 ID:+Xdbk6Ps0
>>82
古典の使い方では肯定を表す言葉であったけど
現代文では否定の意味になって
今ではどちらでもつかうことになったって話しだな

本来ならって意味が結構問題なんだよな
領土問題と一緒でどこまでさかのぼるんだよって話


重複も「じゅうふく」と間違ってよぶやつが増えたから
いつの間にか使ってOKになったしな
121名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:27 ID:xPKZr6jW0
根本的な「状況」の問題として、議論で計画が『煮詰まった』というのは
不自然な言葉の利用に思えるけどな。

「議論で計画を煮詰めていこう」と使われて勘違いする人は少数だと思うし。
122名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:31 ID:vyYBmcBq0
煮詰まるは行き詰まる、と勘違いしてる人が多そうだがな
言葉の意味と煮詰まった状態を想像すれば、何割かは正解にたどり着きそうだが
123名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:49:41 ID:50pEBpQE0
「全然」の使い方

全然(肯定の意味)
 ↓
全然(否定の意味)
 ↓        ←いまここ
全然(肯定の意味)

時は繰り返す・・・
124名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:03 ID:HSyGhRWe0
俺が気になるのは「すべからく」と「役不足」の誤用だね
特に「すべからく」はインテリぶった人や重要なキャラクターが使用するので恥ずかしい
125名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:11 ID:GJFzhgTo0
でも言語学者(自称も含む)よりお前らの方がはるかにまともなんだな
ちょっと驚いたわw
126名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:15 ID:ZVpNATTR0
>>98
解るな、それ

敬意を払って欲しくば、まずは若い人を頭から軽視する悪癖をやめた方がいいね

多いよそう言う人、特に団塊付近で。

まあ、スレチだが。
127名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:25 ID:W7mwVVq70
変な略語やめてくれ
「デパ地下」とか本気で気持ち悪い
128名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:30 ID:98JLb9K50
>>16
つ 座布団
129名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:41 ID:nXmZgi2r0
若者言葉が叩かれるのは分かる
上品ではないもん
130名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:50:48 ID:gREsueHh0
この先、全然も「平成の頃は肯定の意味だったからおk」ってな感じになるのかな。
131名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:09 ID:q86pDAld0
英語で良いじゃん。
132名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:21 ID:AAwRweTp0
>>117
         ___ノ ̄ ̄ ̄`\、
        /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`\
       /  / ̄ ̄ ̄\             \
     /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     \
     |                  __     __|
     |                / _\ ) Y   `i
     \                 / 。>V)) |、<こヽノ
      \ \          \_///__  \ ⌒)
      / .  ̄ ̄ ̄\     \_ノ  / /Ln  | (/
      ヽ  \__. \_    _/ |  !、__/ (|
        ̄\   「∧        ..:::::::/::::::::::::::::::ヾ
          \  | Kノ T_ノ ̄\..:::ノ:人;;;;;;/⌒ヽ)    人の心の闇を拡げる呉用です。
             ̄ヽ__/  ノ\ヾ::::::::::::\__/⌒:::(
              / <      ̄ヽ、/\:::::::::::L:::::」
              | \ヽノ     」     ̄ ̄  ̄
            /\_ ̄ ̄ ̄ヽ/
            |      ̄ ̄\ \
            |      \  \ \
133名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:22 ID:xPnPr5W6O
×シュミレーション
○シミュレーション
134名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:27 ID:idh5I2IF0
日本語が乱れている…

(;´Д`)ハァハァ
135名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:31 ID:xNkq+ksn0
あああ
136名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:39 ID:C89sTgM10
おまいら美しい日本語使えやゴルァ!!
137名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:51 ID:MYRCgdZV0
>>53
これは、「煮詰まる」と「議論が煮詰まる」を別々に考える必要がある。
もともと、誤用として広まっている「煮詰まる」は、やるべきことをやり尽くして
どうにもこうにも他にとるべき手段がない状態を表す新語で(おそらく)70年代
後半から80年代にかけて登場し、広まった。
もとは状態を表していたにもかかわらず、執るべき手段は思考とすり替えられ、
考えが煮詰まるという表現を生んだ。
もともと議論が煮詰まるの煮詰まるとは何の関係もないのだが、たまたま言葉が
同じだったことと、考えが煮詰まるの登場で、これらが混合され、結果新語の意味に
引きずられるようになった。
138名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:52 ID:cRslA5cM0
言葉なんて変わるものでしょうが
それとも何?江戸時代の言葉を使うつもり?


結局は自分達の価値観を押し付けたいだけなんでしょ
139名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:55 ID:HNFkG7FC0
>>129
いや、方言の一種だと考えれば無問題だよ。
標準語に近いからイラっとするだけで。
140名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:51:58 ID:l5RMR/8VO
理加に対する俺の愛だけは一生涯変わらないと、ここ山岡に誓おう!
141名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:15 ID:r2C1QGsu0
この程度の「変化」は言語の正当な発展
語順が変わったり文字が抹殺されたりしたわけじゃないし
142名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:16 ID:uESvKVQm0
少し前までは、「ら」抜き言葉が槍玉に挙げられていたものだが・・・
最近は、トンとコノ手の話題でも見なくなったな。
CMとかワイドショー番組でエラそうにコメントする人も平気で使っているから、
きっとマスゴミのOKが出て解禁になったんだろうな。
143名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:21 ID:GFC9dbEv0
で、でかるちゃー
144名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:24 ID:967mi5Xq0
ら抜きでも、食べれないだのはまだいいと思うが、とにかく抜きまくるのはどうかと思うが…
145名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:36 ID:0uHhB3iV0
そういえば最近、「かたじけない」っていうやつが減ったな(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:37 ID:ZVpNATTR0
>>129
コミカルさ、ってのも認めてあげよう。
147名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:52:56 ID:ggg3tGxR0
>「言葉は時代によって変わるから」として乱れを否定した“達観派”

私もこれかな
意思疎通が最も大事だと思う 綺麗な日本語も素敵だけどね
ただ、何でも略語にしてしまう今の風潮には寂しさを感じる
148名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:02 ID:mhCAdJxK0
慣用句はヤバイまじヤバイ
もはや意味不明
149名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:04 ID:MO7EHczK0
あああああ
150名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:13 ID:ujSPu/zu0
テラワロス
151名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:22 ID:mci0uRH00
どうでも良いが、
このご時勢に「自重」って言葉を使うと変な目で見られるよな。
152名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:30 ID:SOIHJBxL0
いとおかし
153名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:34 ID:UhxkQA/X0
上司に「でかした」って言うと猿のように怒り狂って殴られたよ
勿論その上司は首になったけどな
154名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:39 ID:pcyKPq2L0
新聞社、テレビ局が在日朝鮮人を優先的に採ったり外見基準でアナウンサーを採るから、こうなるのは当然。
155名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:56 ID:50pEBpQE0
「微妙」と「すごい」も、すっかり定着したもんな
156名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:02 ID:sGSa65s80
マンチャス

まんこをちゃちゃっとする
157名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:36 ID:hn9J4grwO
歌詞やマンガの台詞でら抜き言葉見ると、気持ち悪くなって醒めてしまう
食べれないとか見れないとか負けれないとか
158名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:41 ID:cG627gkO0
住めば都

どうせ住むなら都会がいい
159名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:42 ID:bSo7DJoC0
慣用句の辞典は売ってないの?
160名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:46 ID:IfynAvKb0
>>127
変な略語って言えば、個人的にはは「イタ飯」が嫌だ
最初聞いたとき板前さんの作る料理のことかと思った
161名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:48 ID:NPe7kkJi0
最近よく見られる慣用句の誤用は、敷居が高い。
敷居が低いなんてのもあってもうむちゃくちゃ。
162名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:50 ID:AAwRweTp0
>>138
そういう意図はないだろう。
「鳥肌が立つ」のようにまったく反対の意味に使うのはひどい。
このあいだ整形前と整形後の女性の顔を比べている番組があったのだが、
整形後の顔を見て「鳥肌が立った」は、さすがに失礼だろうと思った。
163名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:51 ID:f9WBunjl0
乱れてもいい。たくましく育ってほしい。
164名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:53 ID:GoSstmH60
質問の仕方が悪い、いつものマスゴミのアンケート。

「議論が煮詰まる。」


結論出すか出さないかは問題ではない。
意見が出尽くして無限ループ臭くなっていた←これが正解だろう?



165名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:54:58 ID:8vPePceP0
この間借りたボトムズ1巻の4話目で
新入りであるキリコの態度が気に喰わないバトリング選手が
キリコと対戦する事になるが
先輩格のコニンに対戦を譲れと迫られて
「役不足ですよ」としぶるシーンで感動した
166名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:14 ID:d6SaxDeY0
>>144
受け身と可能を使い分けるためのら抜きは許容されていいんじゃないかと思っている。
167名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:25 ID:KDvogH6g0
言葉は時代はもちろん、地域によって変化、融合するもの。
今でこそマスメディアや教育機関の充実で、全体に変化が波及していくけど
教育も満足に受けられず口頭や少ない文書でしか伝わらなかった時代(世界的)は、もっと言葉は乱れていた。

まぁ言葉の変化の記録という意味でなら調査も結構だが
変化するのがまかりならんなんて言うのはナンセンス。
だいたいこういうことで喜ぶのは、言語で金儲けする言語学者だけ。
168名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:33 ID:cRslA5cM0
すごい と言えばなんでもリアクションできたと思ってる
おめでたいアナウンサーからまず訂正しろよ
169名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:34 ID:VbAq7O4B0
>>155
すごいは知識人や年いった作家なんかも使うんだよな
170名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:34 ID:GXtQlHbDO
七割に達したんなら、もうその言葉がその意味を持ったんだろ?
171名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:49 ID:Yrj6MKL30
足下は足の下部の指すから、
必ずしも「足下をすくわれる」は間違いではない
172名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:55:51 ID:3LwRIl+J0
「文痴追放」という本がある

最近の若者の言葉の乱れを嘆いた本で
わりと話題になった

ちなみにこの本で言及されてる「日本語の乱れてる近頃の若者」とは今の50代のこと
この本自体が何十年も前に出版されたからね

んで今はその50代が若者の言葉の乱れを嘆く この繰り返し
古代の清少納言でさえ「近年の言葉の乱れ」を嗜めることを書いている

世の中こんなもんだよ
173名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:03 ID:HNFkG7FC0
2chはもうしょうがないとして〔笑〕
mixi(笑)も汚いよな。特にニュース日記。
汚いのはいいんだけど、自分の意見を言うときは理性的に書かないと。
単いヒステリーを起こしてるようにしか見えん。
174名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:04 ID:QrqaVoYQ0
実際のところTVのせいだろ

女子アナとかニュース原稿読むのが仕事なのに見た目で選ばれるからアホばっか
175名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:06 ID:nXmZgi2r0
ここ何十年かで言葉が明らかに疎かになってるってことだろ
少しは自分を省みた方がいいな
176名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:14 ID:V5j42vpx0
>>160
オレはタコライスがイヤ。スを略すなと。
177名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:16 ID:B6OYVWT40
美しい国も新しい日本語だったんだろうかwwww
178名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:27 ID:ZgiQSyGFO
例えば資格試験の一般教養とかで『次の文の主旨は?』とかの5択、正解率が5割切るなら受験生の読解力より問題文書いた奴の文才に問題があるよな
179名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:34 ID:g56v7pISO
ていうか漢文じゃなくて仮名言葉使ってるヤツってなんなの?
超女々しくてキモイんだけどwww
180名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:56:53 ID:2iB8XQU8O
♪How do you do? アタ〜マ煮詰ま〜った?♪
♪ご機嫌なな〜めは真〜直ぐにイェイ!(イェ〜イ!)♪
181名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:01 ID:/6GPimWPO
誤用はともかくスイーツみたいに
流行や商売のためにわざわざ名前を言い換えるのは止めてくれないか
182名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:02 ID:sMhS9lpU0
アホな新聞が多いからじゃないの?
183名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:35 ID:a63KAlO20
>>155
ああ「微妙」の使い方には抵抗があったんだが、慣れって恐ろしいな。
「微妙」ってのは、繊細で妙なることって意味だったはずなのに、
なんだか、否定的な意味合いで使われるようになってしまったのが残念だ。
184名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:38 ID:AAwRweTp0
>>155>>169

                ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                  ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
     ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;       凄い。楊令殿、凄い
                    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
      凄い。楊令殿、凄い   ,.〜^,.〜^,.〜^..      ザッ
  /|       /|      /| ,.〜^,. ,. /|,.〜^,.,.
  l |       l |  '´ ̄ ` l |'´ ̄`ヽ l |'´ ̄`ヽ
  L!   ‐ '´  L!  ‐ '´  L '´ ̄ !_  L!_´ ̄`ヽ
  || /二二ヽ  || /二二ヽ || /二二ヽ || /二二ヽ
  ||/(*´∀`))')||/(*´∀`))'||/(*´∀`))'||/(*´∀`))'
  Oゝ、__乂__>Oゝ、__乂__>Oゝ、__乂__>Oゝ 、__乂__>
  || |::::::::::::::|  | ||::::::::::::::| || |::::::::::::::|  |||::::::::::::::|
  8 (二∧二) 8 (二∧二) 8(二∧二) 8(二∧二
185名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:56 ID:V+vhRBw20
なんでみんな「あついなつ」ってんだ?
「なついあつ」だろ?
186名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:57:57 ID:V3yqk2XoO
スレタイだけ見てカキコ。

大した知識もないやつが役不足について鬼の首をとったように騒いでる
187名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:58:02 ID:Hq5f/DWQ0
最近の若い奴は、「強敵」も読めない奴いるからなw
188名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:58:13 ID:3Byk3FqrO
>>133
それは正直どっちでもいい。
どちらも似たり寄ったり。
189名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:58:16 ID:YcRmOqNA0
まっとうな日本人なら文脈から
相手の言いたいことを察することができるから、
誤用されがちな語を誤用するってのは特に問題ねえけどな。

あれは間違ってる許せないって
心の狭い奴がいるからトラブルになるだけよ。
190名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:58:25 ID:IfynAvKb0
日本語は他の言語に比べて変化が激しいよな
多分、今の人が100年前に書かれた本とか読んでも読めないと思う
191名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:03 ID:VbAq7O4B0
>>172
30年以上前の本に
「最近の幼稚園ではおかしな子供が多い、奇声を上げたり、動き回ったり」
とあったな
192名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:03 ID:3LwRIl+J0
>>178
それはあるな
「わかりやすく書く」という書き手の責任を放棄して
「この文を分からない方が悪い」のは筋違いだ

誤用を生み出すのも「分かりにくい」からだよ
193名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:06 ID:7MBYbW+a0
笑う

ワロタ

ワロス

www

テラワロス

進化?
194名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:11 ID:lnEfxji90
言葉が変わっていくのは仕方ないんだけど、「煮詰まる」とか「役不足」って正反対の意味をもつよね。
それが同時に混在してるのはやっぱりまずいと思う。

>>114
そうか、混ざっちゃってたんだな。
195名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:28 ID:xPnPr5W6O
村田なんて思った程度でもあるホームランしかじゃん

これで通じちゃうんだぜ?
196名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:33 ID:VOZlT1fz0
>>13
百年前の1908年と比べたら今は比べ物にならないくらい乱れてるよ。
戦後の現代仮名遣いへの移行が現代の乱れた日本語の原因。
あの当時日本語を全部ローマ字にしようって議論さえ出たしな。
本当共産主義のやつらの弊害は今でも脈々と受け継がれてやがる。

詳しくは福田恒存の「私の国語教室」をどうぞ。
197名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:45 ID:SrnRBKXA0
うるおぼえ

まぎれ

この2つが気持ち悪い

うろおぼえ
まぐれ

だろ
198名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:59:59 ID:Fjkbub1XO
正しい日本語も平安時代の日本語から見ればだいぶ変だから、気にしないことにしよう☆
199名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:00:17 ID:TMQHOUP40
何を以って「乱れている」というのか。それは結局個人の主観にすぎない。
明治の文豪からすれば私達の日本語なぞ、滑稽で俗な言葉だろう。
言語は生き物だ。常に進化と変遷を遂げている。
乱れているとか言ってる御仁の日本語でさえ、
半世紀もすればヘンな言葉になるんじゃないか?
「全然」と言う語もそのうち単なる強調の意味と認められるだろう。
現在においては誤用であるが、その変化は別に排除しようとは思わない。
200名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:00:35 ID:w+EwSo1o0
事務員が花瓶持ってきて、
空いている机を指差し、
「置かしてください」
というのを聞いて興奮する
上司の俺って変態?
201名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:00:46 ID:Ke6mdk7l0
TBSアナウンサーが 町村派(マチムラハ)を(チョウソンハ)というのも日本語の変化かもなw
202名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:00:47 ID:8PDcNzWH0
乱れてるとか言ってる奴は平安時代の古語を使うべき
203名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:00:55 ID:t5TigEhs0
この文章は的を得てるな
記者も汚名挽回ってところか
204名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:01 ID:GXtQlHbDO
>>176
タコ入ってる料理だっけ?辛そうだよね
205やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/24(木) 19:01:10 ID:ezCu3D+L0
「遠く乖離している」と「遠く剥離している」の
二つの誤用も市民権を得たな

いや、違った
「市民権げっつったな」
206名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:31 ID:vpLzanwh0
まぎれとか初めて聞いたんすけど
207名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:35 ID:ul0NQSl40
もう むなしくなる
208名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:37 ID:EqKFtKU90
煮詰まる は 行き詰る と似ているので同じような印象を受ける。

姑息 は 小癪 と似ているので卑怯っぽい印象を受ける。
209名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:38 ID:Hq5f/DWQ0
何を見ても、全て「カワイイ」か「びみょー」しか言わないバカ女にたまにイラつく
210名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:43 ID:jOhR1DwL0
第一段階
言葉の誤りに怒る
第二段階
誤りに対する「義憤」の追求を諦める
第三段階
変化だと正当化する
第四段階
変化の理由を好奇心をもって探り楽しむ

いい年して第一段階にとどまっているのが悲しいよ
211名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:56 ID:1qRWuiOKO
そんな細かい事くらいで目星を付けなくても。
212名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:01:58 ID:+Xdbk6Ps0
ヤバイ=すごい
っていう感覚にはちょっとついていけない時があります
213名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:12 ID:umawhvAa0
>>199
俗と感じる前に何を言っているのか解らなかったりして。
明治の文豪が現代に来たら、真っ先にこの言葉を覚えそう。
「日本語でおk」
214名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:18 ID:EW/ExiQ70
金田一先生なら、変化した言葉が正しい。
古い言い方がいまも正しいとするのは間違いというだろう。
215名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:27 ID:Zr3ZthnP0
>>187
とも
216名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:29 ID:bpubqZXP0
>>177
おまいは、川端康成を知ってる?
知っていれば疑問は起きない。
217名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:31 ID:WuwHYMIX0
言葉の変遷なんて誤魔化しは置いといて、
わざわざ間違いそうな言葉ばっか選んで
乱れの証にされてもなw

99%ぐらいは正しい意味で継承されてるだろw
218名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:43 ID:GoSstmH60
全然だいじょうぶ

219名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:44 ID:2iB8XQU8O
>>190
100年前の小説ならまだ大丈夫だ。
夏目漱石あたりだろう。
ただし文語体となると難しくなる。
220名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:02:52 ID:FU6m89ubO
酷い方言なんか日本語にすら聞こえないこともあるんだぜ
221名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:03:00 ID:6QlMoeYe0
最近すごく良く見かけるんだが
「○○するわ、△△するわ」としなくちゃいけないところを「○○するは」って書く奴なんなの?ゆとりなの?
しかもこないだ逆転裁判やってたら文章の中で「するは」って誤用があったの見つけてカプコンに呆れたよ。
もう日本オワタ\(^o^)/
222名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:03:01 ID:Fpbl9Uk60
>>199
元からそういう使い方もアリだと聞いたことがあるが
223名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:03:18 ID:xPKZr6jW0
>>190
カナ交じり文とかの書式上の問題をクリアすると
割と問題なく読めたりする。

文章には意味を拾うための流れがあるから。
224名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:04:05 ID:1wcuT7Ol0
どっちかつうと達観派になるんだろうな
NHKのアナウンサーが「〜とか」とかぬかす時代だから

そもそも、戦後、日本の古き良き文化を進んで遺棄した世代に罪の意識はないの?
なんでもアメリカナイズ、キッチンにテーブルと椅子、洋食に、洋犬を飼ってるCMを
テレビで繰り返し流されて、まんまと洗脳されたバカどもの
225名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:04:07 ID:+Xdbk6Ps0
>>218
仲居がよくつかうフレーズだよなぁw
226名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:04:17 ID:b3klTrCx0
大体、一般人レベルで「美しい」日本語だけ使われていた時期があるのだろうか?いや無い。
227名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:04:38 ID:+UfpBS930
昭和の引力に魂を引かれた者どもよ!
228名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:04:38 ID:z7BsXb7W0
2ちゃんねらーが日本語乱れてるとか騒いだところで説得力がないw
229名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:05 ID:ul0NQSl40
よしなしごと
230名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:08 ID:xPnPr5W6O
>>194
混ざるといえば
侃々諤々 かんかんがくがくと
喧々囂々 けんけんごうごうがいっしょくたになって
喧々諤々 けんけんがくがくなんてのも見るね
意味も足して2で割ったようなものに…
231名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:25 ID:UDLh0qZc0
>>221
釣りか? ○○するは〜、△△するは〜  が元だろ。
232名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:25 ID:6QlMoeYe0
>>203に誰か釣られてやってくだしあ
233名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:29 ID:Q0H/zAaA0
どうして日本語は難しいのはなぜなんだぜ?
234名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:30 ID:PskW2QfT0
「とか」とか言わないでほしい。
235名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:34 ID:bpubqZXP0
>>203
う・ざ・い
236名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:41 ID:L0E7pDCx0
時代で変化するから・・・ってのは達観じゃなくて諦観。
もちろん結果的に間違った意味が正しくなることもあるだろうが、
だからといって正そうとする意思を失ってはならない。
237名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:42 ID:veIjXzjN0
吉本芸人の関西弁が悪い。
番組で人をこき下ろすときに関西弁がでてくるので子供が真似する。
特に標準語の関東圏は影響されやすいな。
そういう点では広島弁や東北弁や京都弁や名古屋弁や沖縄弁を使ってる人は安心だ。
238名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:05:48 ID:Dkph1dzr0
永遠とうる覚えの知識をひけらかす奴はウザイは。
239名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:06:07 ID:8xOPlQYW0
>>212
ヤバイって詫間みたいなヤツのことだろ。 
240名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:06:11 ID:ls9KgfHn0
言葉の変化は当然だろうに
241名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:06:25 ID:qkU2s3X30
言葉の意味は自然に変わっていくものだよ

「犬も歩けば棒に当たる」も本来は
用もないのに出歩くとロクな目に合わないって意味だけど
今では逆に積極的にあちこち行けばいいことがある
って風に理解されてるし
242名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:06:45 ID:umawhvAa0
>>232
よし、自分が釣られよう。

>>203
せっかく下の文は当たっているのに、
上の文で台無しだ。
243名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:06:50 ID:NLmILDRX0
土組は、ユーモアがないと生きていけないんです。
244名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:07:03 ID:vxaKauEy0
バック・トゥ・ザ・フューチャーで
主人公が、「なんてヘビーな話だ!」って驚いたら
昔の博士が、「未来には、言語に重量があるのか?」って驚いたシーンを思い出した。
245名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:07:05 ID:QZWqliL50
日本人は、4シラブルの略語(パソコン、デパ地下、イタ飯)と、婉曲表現(否定的意味での
ビミョー)が、もともと大好きなんだよ。

>>187
「とも」だろ。本気→「マジ」と同じ熟字訓じゃん。            (ウソです)
246名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:07:15 ID:a8KbFnlYO
ら抜き言葉や全然〜(肯定文)は明治の文豪たちも使ってるんだぜ。
したり顔の糞教師たちに教えてやりな。
247名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:07:53 ID:hVUv4e8d0
TVの報道で間違った日本語使ってるのはスルーですか?
248名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:02 ID:F+lRuxYA0
乱れるのって仕方ないと思うんだがな。
249名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:15 ID:F9BTW/ll0
某フリーアナ(元局アナ)のwiki

"○○○○(番組名)に進行役として出演し、○○テレビへの進出を果たした。"


違和感ない?

この人は長い間心に秘めてきた野望を実現させたんだな、と。本当?
250名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:25 ID:5BPnfT82O
>>218は本来の使い方じゃなかったっけ?
251名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:32 ID:jOhR1DwL0
日本人はどんどんサボってきてるんだよ
「ぱ」と気合入れて発音するのがめんどくさいから
「ふぁ」って気の抜けた発音をしだしたし、それもめんどくさくなって
「は」と言い出した。横着しすぎだよほんと
252名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:35 ID:GXtQlHbDO
>>239
いや宇宙だろ
253名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:37 ID:PskW2QfT0
>>244
懐かしいね。公開された1985年が何年前だったのか、もう思い出せない。
254名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:09:24 ID:eEmHDygC0
そもそも正しい言葉ってなんじゃい
255名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:09:29 ID:k7tTSk+20
>>95
お前は言葉の持つ「意味」の方を大事にする人間、お前が正解だと俺は思う。
256名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:09:53 ID:CoFu/xkH0
一時期に極端に変化するのは問題があるかも知れないけど、
だんだんと変わった事なんだから問題ないんじゃない?

言葉の変化に、文句つけるのは時代についていけないだけ、
1000年前の日本語と現在のは全く違うんだから。
257名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:09:59 ID:VfJNGq720
雰囲気    ふいんき なぜか変換できないも変化と言い出しそうだな。
258名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:09:59 ID:RB+p/kIJ0
憮然の誤用は、アナウンサーでも平気でやってるよ。
「報道陣に質問攻めにされ憮然とした態度で通り過ぎた」とか。
ウチの学校の新しい用務員のオジサンが挨拶で、
「私には役不足ですが‥」って言ってたのはビックリしたww
259名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:06 ID:bpubqZXP0
>>251
国語学の人、乙
260名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:14 ID:DAFIX/Fl0
入社5年未満くらいの奴は
「うーん、煮詰まっちゃいましたね。どうしましょうか」
「汚名挽回します」
「私では役不足でしょう」
とか平気でアホさらしてくれてるよ

おかげでアホとまともな奴の区別ついて助かるけど
261名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:16 ID:Zr3ZthnP0
足をすくわれる ○
足元をすくわれる ×

議論で計画が煮詰まった→ 結論が出せる状態になった ○
                  結論が出せない状態 ×

って事ですか? この際、ちゃんと覚えとこうと思って。
…にしても、俺、どちらも×の方で使ってたわ。
262名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:17 ID:GoSstmH60
乱れるというより変化してるってことだ。あたりまえのこと。
263名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:39 ID:6QlMoeYe0
>>231
マジレスだ。
自分は言語学者でもなんでもないが動詞の直後に「は」は来ないだろ。
「聞くは一時の恥」とか「貼るはサロンパス」みたいに、
動詞の形をとりながら名詞の役割を果たしている場合を除けば。
264名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:46 ID:xPnPr5W6O
「見切れる」も反対の意味で使われるな
265名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:50 ID:0UQmFh+z0
意図が伝わってるなら何を嘆く必要がある?
お前の環境適応能力が著しく乏しいだけだろ自閉症記者
266名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:10:54 ID:JbYA4f/S0
>>34
憮然とする=茫然自失とかwww これはアホwwww
267名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:11:14 ID:ipu8wSkR0
ご苦労様が失礼にあたるっていうのだけはやめて欲しかったな。
苦労人=能無しってのは短絡的すぎる。
ヤンキー気質丸出しの人でなし文化を日本に入れないでくれ。
268名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:11:35 ID:KJm/q5ST0

  間違いの大元はマスコミやメディアって事に気付けよwww

269名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:11:48 ID:U5qMNqCt0
言葉なんてより多数が使う意味が正しい
270名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:12:17 ID:7hyhr+fLO
英語教育進める前に国語増やせよ
271名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:12:16 ID:ul0NQSl40
江戸時代とか話し言葉はどんな感じだったんだろうね
時代劇では普通に話してるけど、外国語並に通じないのかな
272名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:12:23 ID:H7s/Mh6f0
まぁ「憮然」についてはニュース番組でも誤用してるからなぁ…
273名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:12:39 ID:S5pdqmRo0
独壇場←間違い
独擅場←正しい
274名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:13:20 ID:ls9KgfHn0
的を得るも間違いではないという意見もあるぜよ
言葉なんてそんなもんだ
275名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:13:50 ID:5cFXSbNt0
またこれ系の記事で2ちゃんで鬼の首を取ったように得意げに叩く奴が出る訳だな
他の誤用を平気で使ってるのに知った瞬間知らない人間を馬鹿にする奴ってみっともないんだよな
276名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:13:58 ID:U5qMNqCt0
言葉の変化がなくなるということは、
その言語圏の文化が停滞し始めたということ。
言葉は乱れているうちが華。
277名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:14:15 ID:t9qyEDxV0
>>158
その意味だったら「住まば都」になるはずだろ。
278名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:14:46 ID:k7tTSk+20
田中角栄首相は中国との国交正常化の時「遺憾」で中国でもめたが、本来は日本でも中国と同じ使い方をしていた。
これは明治以降、政治用語としてI'm sorryの日本語訳として使われる様になったために、「遺憾」の意味が変化したためだ。

言葉が時代によって変化するのは当たり前だが、
自分の言葉に責任が生じる立場の人間はもっと言葉に注意すべきだと思う。
279名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:14:55 ID:NLmILDRX0
めでたしめでたし。



〜感〜

後記:なお、乱れてない方が逆に恥ずかしい場合もあるのでR
280名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:13 ID:WXcF9xsy0
    | わかものの にほんごが みだれる!| 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         
   _,,..,,,,_           λ
  ./ ,' 3  `ヽーっ       λ
  l   ⊃ ⌒_つ      λ
   `'ー---‐'''''"        λ

┏━━━━┳━━━━━━━━┓
┃スクウェア  .┃バッツ    93/7200 ┃
┗━━━━┫レナ     12/5029 ┃
       .┃ファリス   84/7294 ┃
       .┃クルル   560/6191 .┃
       .┗━━━━━━━━┛
281名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:17 ID:bpubqZXP0
>>274
「的を得る」って状況がイメージできないんだが。
どういうことが起こったとき?
282名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:18 ID:fWtBAhkk0
ばかじゃね〜のか?言葉なんてどこもみだれてね〜よ、
時代とともに言葉は違う意味を持ち違う言葉が生まれる、
いまどき、拙者とかまろは〜とか言うヤシいね〜しよ、
そうそう三国人って言葉だってもともと差別語じゃなかった、
戦勝国でも戦敗国でもないから第三国人って事で、あいつらが
悪さした結果悪の意味を持ち今度は差別だ〜〜と叫びだした、
言葉はそうやって意味を変え姿を消しまた別に意味を持つ言葉が生まれる
283名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:22 ID:T/oLlHWh0
俺も達観派だな。
ころころ変わっているから、今の年寄りが正常だと思っている
言葉使いも、明治の頃には違っているしな。

284名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:22 ID:JbYA4f/S0
ああそっか、語彙が少ないから、似た言葉で補完してるんだね

憮然とする(ブゼン)=呆然とする(ボーゼンとする)
議論が煮詰まる=議論が行き詰る

設備に書いてある注意事項の漢字読めなくて(意味が分からなくて)
会社に何百万も損失出した人いたよね
その会社では漢字検定の受検が必須になったとか

285名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:25 ID:JlC4Sw2m0
汚名挽回が、最近までよく使われていたよな。
286名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:15:57 ID:mXTv79l00
>>137
なるほどー
料理する人なら煮詰るというのは完成に近い状態としか考えないもんだけど
287名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:16:09 ID:AAwRweTp0
>>271
誰かが喋ったものを他人が口語筆記したものを読んだことがあるが、
大勢の前で威儀を正して喋ったものだから、少し文語調は混じっていたが、
現代人に理解できないものではなかったな。
288名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:16:24 ID:GoSstmH60
以前は「舌鼓」を「舌づつみ」って言うアナウンサーとかが結構いたな。
289名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:16:34 ID:P3ZOjfWj0
>>78
誤用が多いのににそれ程騒がれてない言葉を探すと面白いよ。

ようはスイーツに恣意的な考え方するな!!とか叱れる言葉から
意味が歪められている。

文系が悪いんだと思う。文系は屑なんだから文系の駆除を合法化するべきだと思うんだ。
290名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:16:59 ID:EW/ExiQ70
でもね、文筆業しているとね、正しい用法で文章作ると赤くらうときあるし、読者から指摘受ける。
それは間違っていますではなく、世間一般的には戸惑うのではないでしょうか的な指摘。

学者先生や文系学生は正しいを連呼していればいいのかも知れないが、文売屋は必ずしもそうじゃないのが現状だね。
291名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:12 ID:KrRxZJtR0
>>288
狐に包まれるを思い出したw
292名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:15 ID:3jmT/Zjp0
>>10で決まり、終了
293名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:18 ID:Q91yTQtS0
NHKが特アの御指導のもと日本語を乱してます
294名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:25 ID:awqEUOpg0
>>271
楽に通じる
295名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:26 ID:RMRvbKwj0
壁に耳があって障子に目があるんでしょ?w
日本語気持ち悪い・・・
296名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:26 ID:/O66oeVI0
最初は知らない事を知る喜びもあったけど、ここまで来るともうどうでも良い。
「役不足」とか「世間ずれ」なんかは、誤用すると意味が違ってしまうから、
統一するなり、正しい使い方を啓蒙するなりした方がいいかも知れんけど、
「足をすくわれる」と「足元をすくわれる」なんてどっちでもいいじゃん。
「ご苦労様」なんかも、相手に対して労いの気持ちがあればそれでいいよ。
言葉なんて只の道具ですよ。伝えたい事の意味が通じれば何だっていいよ。
297名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:55 ID:BM7ud3J/0
言葉の変化に対応していけない人間はこっけいだが
間違いを開き直る奴はただのバカだお
298名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:55 ID:Hq5f/DWQ0
>>288
「海のもずくになりました」って言ったアナもいたな
299名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:59 ID:T/oLlHWh0
>>281
射撃場で、矢が飛び交っている中、敢然と走り寄って
的をGetし、懐に抱える走り去る。
これが、的を得るという行為だ。
的を射るよりよっぽど、勇気も的確な判断も必要。
300名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:18:24 ID:a8KbFnlYO
リバーサイドの持つ意味もだいぶ変わってきてるな。
まあ最近は原点回帰しつつあるが。
301名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:18:27 ID:k8LF2ZrJ0
テレビの影響で妙に誤用に噛みつくのが増えた気がする
302名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:18:40 ID:0dnysGe50
言葉の変化と慣用句の誤りは別問題だろ
303名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:13 ID:geCpgZou0
キツネにつつまれる(AA略
304名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:29 ID:veCSkiyj0
>>281
的(獲物)を狩って得る(取る)
305名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:32 ID:PskW2QfT0
自分は上下関係に戸惑うことが多いんだけど、
戦前教育を受けた人はしっかりしてるらしい。
お兄ちゃんのお下がりとか、神仏への供え物のお下がりってのがある。
上から下へは下げる。下から上へは上げる。
だから親が赤ちゃんにおっぱいを上げるなんてことはあり得ない。
先日、本部の連中が液晶プロジェクターを某支部に上げたとか行ってて
こいつら大丈夫か?と思ったさ。下げたんだろ。
306名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:50 ID:k7tTSk+20
「正しい日本語」に拘る人って海外で通じない和製英語はどう思っているんだろ?
307名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:55 ID:ls9KgfHn0
>>274
「得る」には昔「射る」の意味があったとさ
308名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:08 ID:jOhR1DwL0
法学は結局どこまで行っても「〜べき」だけど
言語学はどこまで行っても「〜である」
「〜が正しい」なんて押し付けはしない
309名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:10 ID:xjbCcnNd0
毎日変態新聞なんて日本で購読してるヘンタイなんて今もいるのだろうか?
310名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:36 ID:gTb2n1nq0
>>1
>「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」
それは煮詰まるのではなく煮え切らないという。
311名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:38 ID:qjRqIZQf0
>>281
夜神光がLをデスノートの対象にすること。
312名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:38 ID:Si2TgtnS0
議論が煮詰まるの誤用は聞いた事無いな
足をすくわれるの誤用はよく聞くね
「足元」は「お留守になってますよ」が正解
313名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:37 ID:aPVBwXOAO
>>289
死ね高卒(笑)
理系文系以前の高卒(笑)
314名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:45 ID:JbYA4f/S0
>>267
あなたの苦労をねぎらいます、って事
たしかに目下のものに言われたら腹が立つw
別に苦労人=DQNの意味じゃないんじゃないの

>>295
どこの国の人?

315名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:51 ID:ZHh0x3lBO
文部省は言葉の乱れがひどいといいつつ何もしてない
316名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:55 ID:bpubqZXP0
>>296
>「ご苦労様」なんかも、相手に対して労いの気持ちがあればそれでいいよ。

それがそもそも間違い。
”労い”なんて上から目線のことはやっちゃダメ!
「ありがとうございます」とか「お手間をとらせました」とか、
感謝、恐縮するのが正解。
317名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:00 ID:lCdMUIy50
団塊(だんこん)の世代
318名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:02 ID:C1iE8BLi0
>>221
>>263
マジレスだ
それこそ元々は「は」だった物が「わ」に変わった物だ
319名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:12 ID:Zacg5Rj80
日本語が乱れているのは当用漢字のせいだろ。
320名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:25 ID:t9qyEDxV0
「隗よりはじめよ」とか「情けは人のためならず」とか「役不足」みたいな
単独ではどうとでも解釈できる言葉の意味には寛容になれるが、
「汚名挽回」とか論理的に意味を成してないって誤用はやはり許せない。
321名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:32 ID:AOge6Qg40
誤用であれ定着しつつある言葉をあらためて指摘されると余計に混乱しそうだな。
間違いに気づいて正す人もいれば、そうと知りつつ多数派に合わせる人もでるだろう。
322名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:21:53 ID:/vLOW0bf0
乱れると誰が困るの?
323名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:11 ID:uz8DR7RI0
>>1
ソースがサンケイだったので、サンケイの記事をまとめてみた

【社会】 「就職が決まらずにむしゃくしゃしてやった」 路上でお年寄りを足げり 32歳無職男を逮捕…神奈川
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181614935/
1 名前:かしわ餅φ ★[] 投稿日:2007/06/12(火) 11:22:15 ID:???0
 お年寄りの女性を足げりして転倒させるなどしたとして、
http://www.sankei.co.jp/chiho/kanagawa/070612/kng070612001.htm
↑足げにする、と混同してるっぽい

【文化】岩手県の平泉、世界遺産に「登録延期」…事実上の落選 [08/07/07]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215392482/1
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080707/trd0807070949009-n1.htm
↑落選は落選で、事実上もくそもない

「赤信号で止まるなど、走りが消極的」暴走族リーダーで無職(23)リンチで逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208259853/1
県警によると、桜沢容疑者は昨年夏に暴走族を立ち上げ、「相談役」の名称でトップに
君臨、少年らに暴行を指示していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080415/crm0804152033039-n1.htm
↑色々な立ち上げの表記を見てきたがさすがにこれはねーよw>暴走族を立ち上げ

美人市議「ゲームセンターでゾンビを撃つのが好き。いい汗かきますよ」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1202729565/1
1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 20:32:45 0 ?2BP(4990)
藤川優里さん 美人市議としてネット界で話題沸騰の青森県八戸市議、藤川優里さん(27)。
美貌に包まれたその素顔とは? 父の友信さん(59)を通じて答えてくれたその肉声を3回にわたり紹介します。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080210/lcl0802102037004-n1.htm
↑父を通じた上に文字にしたものの、どこが肉声なんだw
324名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:38 ID:P3ZOjfWj0
例えば

コミュニケーション能力ってのは相互理解って言うのが本来の意味で、
上手いこと言って相手を騙すことじゃないし、

リストラは事業の再構築を指す言葉で、縮退均衡を目指した、
事業の縮小はリストラとは呼ばない。

オマージュはパクリの言い換えでもないしね。

言葉が乱れるのは文系が馬鹿で愚かで卑怯者でウジ虫だから。
だから文系の駆除を合法化するべきだと思う。
325名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:43 ID:k7tTSk+20
>>320
役不足は文字通り役が不足の意味だろ汚名挽回と変わらん
326名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:54 ID:KrRxZJtR0
>>294
モノの名前とかが厳しそう
自分のひい婆さんにあたる人が、江戸時代生まれようだが
「『すいひょろけ』に水入れておけ」とか、独特の言葉使ってたと
母親が言っていた
「据え風呂桶」っていう、昔のお風呂の言い方が訛ったものらしいが
327名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:57 ID:T/oLlHWh0
「ミニにタコができる」って誤用もあったな。
328名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:23:08 ID:wmsX05Ue0
>>21
コダワリって拘泥という意味だったのに今では国営放送のアナも平気で使ってるねぇ。
こだわりのラーメン屋、プロがこだわった一流の素材……

ウチ等がイライラすんのは『こだわり』の誤用にこだわってんのかも知れない(苦笑
雁屋哲が『美味しんぼ』を連載し始めたくらいから、使われるようになったね。
雁屋が団塊の世代の遺産を食い物にしてると語り批判され(笑)
『遺憾』が便利な言葉と自身がいうなら、なるほど『こだわり』も便利な言葉だ。
329名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:23:31 ID:wHFd+aSS0
「注文は以上でよろしかったでしょうか?」
はよろしかったでしょうか?
330名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:23:47 ID:3XvwmoF80
>「言葉は時代によって変わるから」として乱れを否定した“達観派”も6%を超え、増加傾向にある。

少ないな。日本語の歴史とか学ばせるべきじゃないか?古文とかじゃなくて
331名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:00 ID:gEFmFkdO0
>>305
 あげる=与える という意味に変化しているわけです。
332名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:11 ID:VbAq7O4B0
>>305
「ペットにご飯をあげる」ってのは間違い
「ペットにえさを遣る」が正しいってみたことがあるな
わかっちゃいるが愛犬にやるとはなかなかいえないだろうと思った
333名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:18 ID:OYn8JrP10
「憮然とする」とか「議論が煮詰まる」とかは生活に密着した言葉だから、
意味の変化を肯定的に取り入れるべきだけど、
「役不足」みたいな、小難しい言葉を使ってみたいと思う人が背伸びして用いる言葉については
本来の意味を厳格に守って欲しいと思うのだが如何。
334名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:20 ID:EW/ExiQ70
>>322
困るというか、乱れるとしたり顔で解説する人間が増える。
または普段では、ほとんど他者から相手にされない知識を開陳できるので、良いことかも知れない。
335名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:26 ID:JPCplOB3O

情けは人のため(に)ならず(だからしてはいけない)

足元をすくわれる。

カツを入れる。カツ入れる。

井の中の蛙(中略)空の高さを知る。
336名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:33 ID:V5j42vpx0
>>324
理系だって平気でマイナスイオン製品開発してるじゃんw
337名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:43 ID:NLmILDRX0
>>315

乱数が全部悪いのです…

(A=ナプキン)を拭いながら、
僕は言った{心の中で(A)}

美しいスパゲッティプログラムですね…割れながら惚れ惚れします…
338名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:47 ID:GoSstmH60
昔は皇族関係はすべて「〜あそばされた」って言ったもんだよ。

339名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:55 ID:BoOEh0Ur0
>>281
縁日の射的で、タマが当たった景品をGetすること
340名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:25:22 ID:/vLOW0bf0
>>334
どうでもいいですねw
341名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:25:31 ID:EhQbYyFl0
凄い の歩んできた歴史を
ヤバイも追いかけるのかな?
342名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:25:50 ID:FqyHse/m0
そもそも正しい日本語なんていうなら
平安時代あたりに使われてた言葉を使用するべきなわけで。
言語が乱れてるって言ってる当人らも
その前の世代の言語を乱して自分らの使いやすいように変えてってるわけだからな。
「正しい日本語」なんてつまるとこ
単に自分らの世代の使った言葉を使えっていう自己中心的な考えでしかないだろ。
343名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:25:56 ID:6QlMoeYe0
>>318
元々がどれほど前の話か知らないがOKまぁいいだろう。
だだ、逆転裁判スタッフやスイーツのブログで「は」を使っている連中が
「もともと『は』だった」と認識しながら書いているとは思えないな。

参考ってほどでもないが
http://okwave.jp/qa1322112.html
344名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:26:03 ID:eceA0L9c0
言葉なんか時代と共に変化していいじゃん
345名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:26:16 ID:jOhR1DwL0
学としては変化を楽しんでればいいけど
いざ使うとなるとな
世界を敵にまわしてでも、頑固な相手に「誤った敬語を使わないといけない」こともあるしな
346名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:26:26 ID:Ne/+DcJ+O
>>1
言葉は生き物で、形を変える物ってのは世界共通じゃぁ無いのかねw
347名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:26:31 ID:5x/JtJ0Y0
〜かもだけど、〜しなきゃだが
こういう言い回しのほうが気になって仕方がない。
348名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:26:43 ID:bpubqZXP0
>>299
むちゃくちゃハードな状況だね。非日常だ。
349名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:09 ID:awqEUOpg0
>>322
人によって、意味や解釈が違うのは困る場合もある。
350名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:16 ID:AAwRweTp0
>>305
おっぱいを下げるだと、垂れてくるような気がして、嫌なんじゃねぇ?
351名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:22 ID:0UQmFh+z0
昔のネタレスが今やマジレスになってしまった話と同じだな
352名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:34 ID:54MzHMY50
言葉なんて時代とともに変わっていくもんだ
353名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:37 ID:ul0NQSl40
>>287
古文の授業なんか受けてると時代劇の言葉は
おかしいだろと思ってましたが
話し言葉と書き言葉はかなり違いがあるんですね
354名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:27:52 ID:AEKfqQBg0
不幸のズンドコ
355名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:04 ID:ls9KgfHn0
>>290
そうだよな
わざわざ辞書で正しい用法調べても、混乱するからやめてくれって言われるω・`)
356名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:30 ID:VbAq7O4B0
個人的には戦国からが乱れてると思う
平安鎌倉なんかはいわゆる学校でならった古文で対応できるが
このあたりはめちゃめちゃでわからん
近世古文書とか文字読めても意味がとれない
主語述語めちゃめちゃで助詞接続詞なかったり
357名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:39 ID:Fh75TeKz0
あなや、平安の御代のことばこそいとゞうるはしけれ。今の世のはみな汚ければ、
いにしへのかなぶみなどまねて、つづるべし。かうやうのかなぶみもて、
ゐきぺぢあ(ウィキペディア)を作らむとするくはだてあれば、こゝろざし
あらむ人は加はりたまへ。

http://incubator.wikimedia.org/wiki/Wp/jpn-classical
358名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:42 ID:IKaWXxcNO
確信犯は、信仰を貫く自爆テロって覚えてる
359名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:46 ID:jOhR1DwL0
違和感をすぐさま不快に思うのだけはやめてほしいんだよなあ
違っていることは必ずしも悪じゃないんだし
ある程度は違ってもいいじゃない
360名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:28:53 ID:V5j42vpx0
>>355
ATOK先生うざいもんね
361名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:06 ID:1mLBsmCA0
言葉は入れ物なので中身が大事よ
長く使ってると時々別のものが入り込むことだってあるさ
さながらCDやDVDのケースと中身の様にだなあ、いいや面倒くせえ…
362名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:06 ID:7Drid3bV0
的を得る ご教授ください このへんは有名か?
363名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:09 ID:GoSstmH60
そもそも正しい日本語は縦書きだしな。
364名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:14 ID:L5sCoudf0
>>19
詳しい説明サンクス
これなら韓国人が古典を読めないのも当然の気がする
365名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:31 ID:JPCplOB3O

全然アリ→全然〜ない。

やがて=すぐに

凄し=ゲロゲロ

影=光
366名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:33 ID:PoBqvwzM0
時や場所の違いで変わってゆく言葉を、
簡単に「誤用」ってレッテル貼るのが間違いなんだと思うよ。

公文書とか書く場合に、誤解を避けるための基準とかは必要だろうけど、
日常生活や大衆向けの書籍は自由で良いんじゃないかと。

そもそも、未熟な新人を「新米」って呼ぶのも、
もともとは「新前」の誤用なんだし。
367やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/24(木) 19:29:35 ID:ezCu3D+L0
>>306
「ウィルスって何ですか?」
と聞かれたら
「virusという意味の日本語です」
と答えるんだ
368名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:49 ID:Nk4qSpbB0
達観派は6%しかいないのか…
369名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:29:58 ID:B524iwTO0
「こちらでよろしかったでしょうか?」これはいつまでたっても慣れない
370名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:30:11 ID:FqyHse/m0
>>349
そんなものどの世代の人間も通ってきた道
371名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:30:19 ID:IsfOjT4q0
>>1
テレビばっかりみてると朝鮮人になるぞwww
372名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:30:24 ID:6+obkc0E0
こういうニュースを期に、正しい日本語を覚えればおk。
373名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:30:38 ID:ls9KgfHn0
>>305
うちの先生も言ってたな
親はおっぱいをやるもんだと
374名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:31:19 ID:Hq5f/DWQ0
初めて「ウケる」って使い方を聞いたのは、かれこれ20年前になるが
結構な衝撃を受けた
それまでの、笑いが取れるって意味じゃなく、
物事の感想として「おもしれー」の代わりとしての「ウケる」
柳原加奈子みたいなやつ
375名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:31:27 ID:L5sCoudf0
>>290
漫画とか低レベルノベルとか文学ともいえない5流以下の文学かいてる人は大変そうだなww
376名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:31:30 ID:HLVSMlyt0
ゆとり世代でも無いのにまだゲームやって
ゆとり世代でも無い年代の人間がゆとり世代の子供を馬鹿にして
更にゲームメーカーに文句垂れるのって恥ずかしくないのかなw
377名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:31:43 ID:5Hqb+z7+O
昔は山賊や追いはぎに
足をすくわれパンツを盗まれたり
娯楽が相撲くらいしかなかったために
足をすくわれるという行為自体に
相当な水準のリアル感があったのですが
現代日本では大地震によって、地べたから
つまり足元をすくわれる行為に対して
あまりにも強大なるリアル感が担保されるように
なってしまったので
山賊頻発時代の語用が過去の物となり
忘れ去られてしまっているわけです
378名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:32:27 ID:g3edqDV50
料理番組の講師「ここで塩を入れて”あげると”味がまろやかに(ry」

服屋の店員「このストールを巻いて”あげると”お顔の色が(ry」
379名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:32:35 ID:JPCplOB3O

的を射る

ご教示

ウンチクを傾ける

カツと言う

ご案内=ご存知
380名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:32:36 ID:PoNLVvY40
昼でも夕方でも「おはよー」と言ってるアホ女
381名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:32:37 ID:pNgViG8f0
足元を見られる → ○
足を見られる   → 自意識過剰
382名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:32:57 ID:t9qyEDxV0
腐女子
○やおい好きな女
×女のヲタ

DQN
○高卒などの低学歴
×道徳を心得ていない者
383名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:00 ID:hIlBEDzk0
>>349
緩やかだったらいいが、変化が激しすぎると困ったことが多くなるだろうな。
現代の変化が過去と比べて激しいのかどうかわからないが。
384名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:14 ID:Nk4qSpbB0
ストールを入れてあげるとお顔の色がまろやかに
385名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:18 ID:ipu8wSkR0
木で鼻をくくるも誤用だよな
386名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:21 ID:NLmILDRX0
マジがたりしようかな…
…聞いて下さい。オレの悩み。

格調高いと、上の空になるんです。そうなんです。どうなんです?
387名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:25 ID:lo6UcJfb0
過半数が誤用しているのなら、それが本来の意味でいいじゃないか。
そんなにこだわるのなら、まず自ら平安時代以前の文章に戻せよ。
388名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:35 ID:V5j42vpx0
>>305
主人にはおっぱいを上げるってことか。
389名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:36 ID:3XvwmoF80
大体、言語学者なんかは言葉が時代により変化することを知っているから、
得意げに「今の日本語が乱れてる」とか言ってる奴は、
言語の歴史性を理解しないクズなわけだ
390名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:33:54 ID:Hq5f/DWQ0
○○したことある?
っていうのを、
○○したときある?
って言う奴いない?これって日本語としてあってるの?
391名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:34:02 ID:HLEGNdNw0
学生時代、「ことわざ辞典」を読むのが好きだったんだけど
「もとは〜な意味だったのが、後に○○の意味で使われるようになった」と
いうのが結構多い。
誤用の方が一般化してしまったりとか。

なんとなく明治時代あたりが綺麗な日本語を使っているイメージが
あるけど、この時代だってもとの日本語とはかなりかけ離れていると思う。
392名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:34:26 ID:lAcgTZ4D0
お前らさー、2ちゃんで他人の中傷ばかりしてないで、少しは勉強もしたほうがいいよ・・・。

俺の会社は高学歴のインテリが集まる一部上場企業だから競走は厳しい。
実際、俺の会社の同僚は気の置けない奴で、本当に油断ならない。

俺がプレゼンをするといつも的を得た指摘でネチネチと俺を責めてくる。
そのことについて抗議したけど、取りつく暇もなく相手にされなかった。

今回のプロジェクトは、俺じゃ役不足だと認識していたけど汚名挽回を狙って、
一生懸命にがんばった。
それなのに奴は「情けは人のためならずって言うからな・・・」と言いながら、
そんな俺を助けることもなく見放した。
そのせいでプロジェクトは大失敗。こうなる結果がわかっていたはずなのに
俺の事を手伝わなかった奴はある意味確信犯だと思う。
393名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:34:27 ID:wERHQrdh0
この夏のおれの下半身も乱れてるわ
完全にちんぽ労働基準法違反だ
394名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:34:52 ID:bDwtEbiUO
戦後統一したのがそもそもの発端。
さらに「整ってないと違和感を感じる」ようにさせた根源。
明治の雑誌のアバウトさといったら…
395名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:07 ID:8fAYe4bjP
>>386
おまえさっきから何を言ってるんだw
396名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:17 ID:tK5ILdq50
言葉は生き物
397名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:22 ID:LX3tl2TkO
そんなことより
あとになって後悔とかの方が気になる
398名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:26 ID:Nk4qSpbB0
>>382
DQNは低学歴のことではないですよ。
399名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:30 ID:TMQHOUP40
「乱れていない」とは「規範的」なものであるという事だ。
しかしながらその規範的な言葉とは、人為的に創られ決められたものである。
教科書的な日本語とは、いわば人造言語とも言えると思う。
本来、言語とは自然発生的に形成されるもののはず。
規範性の有無だけで判断するなら、方言は全て「乱れている」ものだろう。
また、日本語文章において本来「?」「!」は存在しない記号であるが、
日常では句読点と同じような感覚で用いているのではないか。
これが「乱れ」でないとすれば何なのであろうか。
400名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:38 ID:OYn8JrP10
>>21
>>328
世間一般には「くだらないこと」となかなか評価されない製造方法を
通の人にさえ理解されればいいんだというスタンスで
敢えて採用し続けている状況を指すのなら何も違和感を感じないが。
401名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:46 ID:V5j42vpx0
>>393
労働基準法違反にひっかかるのは下半身じゃなくて右手だろ
402名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:54 ID:g56v7pISO
小生はまづ、「貴様」を会社で正しく使う所から始めようと思ふ。
403名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:35:56 ID:jOhR1DwL0
明治って、物書きが「言葉が解放された」と思い込んだ時代じゃないの
404名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:04 ID:Hq5f/DWQ0
ぶっちゃけチョーうざいんですけど?
っていうかービミョーじゃね?
ありえなくね?
405名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:14 ID:ls9KgfHn0
>>389
というか、言語学者が今の日本語は乱れてるとか言ったら馬鹿にされるよな
406名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:14 ID:t+zcQJ+o0
>>392
力作ww
407名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:28 ID:FqyHse/m0
>>380
おはようのその使い方は確か業界用語が元だね。
芸能界では仕事は時間が皆ばらばらで朝も昼も夜もないから、
いつでもそう言うらしい。

>>392
うまいな。
この文章内の「誤用」を全部指摘できる人間がどれだけいるだろうか。
408名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:52 ID:qjRqIZQf0
>>382
高卒に失礼
409名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:37:07 ID:n5pc85mu0
言葉なんぞまずは伝わる事が大切だ。
余裕があれば気の利いた言葉や洒落なんかを織り交ぜて豊かにすればいい。
大事なのは伝える事だぜ?
410名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:37:36 ID:J7+H/fEV0
また爺が若者を馬鹿にするスレか
411名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:37:39 ID:j0R0DTyaO
言葉は時間によって意味や形が変化していく。
そういう意味で考えると、日本人は、生涯日本語について勉強していて、完璧な日本語を言える人はいないと、儂は思ふ。


報道からして、間違った日本語使っているし。(官庁でないのに、「天下り」という言葉を使ってるし。JRは、民営化されました。国鉄なら合っているが。)
412名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:00 ID:V5j42vpx0
>>398
むかーしむかし、マミーという者がおってじゃな・・
413名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:15 ID:euertext0
正しい日本語について正確な定義を示してくれれば守るよ
414名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:30 ID:GoSstmH60
>>392
意味がわかるから、それでよし。

415名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:30 ID:/O66oeVI0
要するに、日本語ヲタが知識を自慢したいだけの為に「日本語が乱れてる」って言ってると。
そして多くの一般人は、そんな細かい事どうでもいいよと思ってる。
416名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:35 ID:95aCUn8kO
>>392
釣り乙
417名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:41 ID:Qr1VK09mO
>>392

お前頭いいな 文才あるぞ
418名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:46 ID:hIlBEDzk0
いつでも「おはようございます」は便利なんだよね。
419名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:49 ID:/9odmgvhO
>>392
そのコピペは初めて見た。
420名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:38:58 ID:0bWyZi9B0
言葉が乱れてると言いたいだけのも多いと思うけどな
全然+肯定とか全然(+否定)+肯定であって否定文を省略した上で肯定文をつけて強調したに過ぎないだろうし
421名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:39:41 ID:SJMqqf0a0
日本語が乱れている。
422名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:39:54 ID:P4Yy4BYF0
こんにちは、こんばんは
前者がわと間違ってるのは理解してる人でも
後者はわが正しいと思ってる人が結構いる。
423名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:39:57 ID:FqyHse/m0
>>413
まぁ一応最新版の広辞苑が「正確な定義」と言えるんじゃないかな
424名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:40:18 ID:DTftXDfY0
〜でござるって言い方はいつ頃まで使われてたの?
425名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:40:35 ID:ul0NQSl40
こういう短い言葉の変化は良いけど
句読点の正しい使い方や副詞やら形容詞やらの文字の並べ方が乱れるのが
一番厄介かもね。自分はそれらの基本がまったく分かってないけどね。
426名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:40:37 ID:euertext0
>>423
広辞苑はどうやって正確に日本語を定義してるの
427名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:40:41 ID:CfqTrk440
別に普通のことだろ
428名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:09 ID:hIlBEDzk0
>>422
あんまりいないと思うぜ
429名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:14 ID:5H2z2Sa50
おはようございました
430名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:26 ID:hkrfpIRr0
逆ギレ
431名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:34 ID:Hq5f/DWQ0
相手のことは「うぬ」と呼ぶべきだと思うんだよなあ
432名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:54 ID:GoSstmH60
日本人はチョンマゲに着物が正しいと言ってるようなもんだな。
あるいはYシャツはズボンのなかに入れるのが正しいとか。
433名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:41:59 ID:g97tiueO0
>>390
その二つは微妙に意味が違って聞こえる。

○○したことある? =意図的にした経験について聞いている?
○○したときある? =どちらかというと偶発的な経験?時間軸中心?

わたしの感想だけどね。

434名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:42:07 ID:cmK9Cq3V0
確かイタリア語とかフランス語とかって、500年前も今も大して変わってないんだよね。
っつーコトは「乱れていない日本語」と主張している連中って、そのくらい昔から普遍でも当然って考えているわけだよな?

まさか「己様の世代の日本語」とか言っちゃいないよNe?
435名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:42:27 ID:ipu8wSkR0
貴様の使い方も誤用だよな
436名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:42:44 ID:wNV76Jbx0
地域での意味の違いも注意しようね。

「しあさって」とか
437名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:42:50 ID:7Drid3bV0
>>392
すげー

気のおけない奴
的を得た
取り付く暇もなく
役不足
汚名挽回
情けは人のためならず
確信犯

誤用はこんなものでしょうか?まだ見落としありそうですが
438名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:06 ID:EW/ExiQ70
>>375
文芸の分野でもそうだよ。
もっとも一流も五流も売ったもん勝ちの世界でね。
一人だけ孤高の世界に立って、これが正しいと言い張っていてもしょうがない。
正しいがどうかではなく、広く多くの人の読んで共感を得られなければ意味のない世界だから。
文科省や学者先生とは違った目線で言葉を扱うといった方がいいかな。
439名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:10 ID:WXcF9xsy0
>>392の間違いは
的を得た
とりつく暇
役不足
汚名挽回
一生懸命
情けは人のためならず
確信犯

の以上7つ?
まだあるなら教えて欲しい
440名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:14 ID:jwmZzzFo0
auの『つながれる〜』って言うのを歌ってるの聞くとイラっとくる
441名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:22 ID:iX69OlDP0
    |日本語のほうそくが みだれる!| 巛 ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒 !
    ┃<=>                 |  |
   _┃_                   / /
  / ┻  ヽ            ∧_∧ / /
 /::::::::::::::::::::::|     ∧  ミ 〜(´∀` / /
 |::::::::::::::::::::::::|   m9(^Д^)wwww:_     f
 ヽ::::::wwwwwwwwノ ノ ミミ●  ●u;;ノヾ |
  ヽwwwwヾミ/ヽ   (     _●_)  )ヾ<ノ
wwwwwww ,,ノ(、  ヽ /  |∪|,`_/ヽ  
wwノヽ(´・ω・`)  ;^ω^) ヽ ヽノ     \
www   ∩\⊂∩ヾヽ ノ  :.,(●), 、(●)|  ∧
;;;//U( ゚∀゚)彡゚∀゚)彡 ヽ ヽ’|:::::,,ノ(、_, )ヽ、,, ´∀`)○    
;;U   ⊂彡)  ⊂彡   ヽ    `-=ニ=-/   /
へへっっ J wノwノ_0三l ̄ヽ_    ´/_  \
     ヽ_`⊇`)    ヽ¨フ    ⌒⌒     \_)
               レ  
442名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:27 ID:qjRqIZQf0
>>390
下は、森田まさのり(ろくでなしブルース、ROOKIESの作者)が台詞で使ってるな。
443名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:44:00 ID:g3edqDV50
「うちの彼氏が〜」って、身内に「Mr.」付けてるよな
444名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:44:36 ID:uPgfhL0/O
こないだ親戚の葬式の後に食事会があったんだよ
おばちゃん二人が酒を勧めて来たんだが
「いや拙者は結構でござる」
とか少しウケ狙いな答え方したらなんか凄い冷めてはっで('A`)
445名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:02 ID:PoBqvwzM0
>>423
広辞苑は広く浅くだから、
新しい言葉の説明なんかは??な事もあるけどな。

たとえば最新じゃないけどオレの持ってる広辞苑でマインドコントロールを調べると、
マインド‐コントロール
(mind control) 催眠法によって個人や集団を被暗示性の高い状態に導き、暗示によって特異な記憶や思考を生じさせること。

とされてるけど、
実際は催眠にかぎらず、心理的に誘導しやすい状況を作って思考を操るテクニックだから、
広辞苑はかなり変な説明になってたりする。
446名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:08 ID:oRxrjXeS0
>>415
結局逆効果だったな
指摘することが目的になってるから誰の心にも響かなかった
447名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:17 ID:gjChCVlJ0
>>1
言葉そのものが不完全
終了
448名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:29 ID:cmK9Cq3V0
>>390
通じればあってんじゃね?
っつーかあれだ。日本語に「正式な」スタイルなんて定義できない。

試しに「正確な句読点を打つ場所の定義」とか考えてみ。
449名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:42 ID:mNaZHeKi0
いとおかし
450名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:00 ID:qDAbdI400
近くの食堂で、カンバンに「すぐ食べれる」って書いてあるんだが、
なんか怖くて入る気がおきない
言葉って大事だよね(´・ω・`)
451名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:07 ID:1mLBsmCA0
>>432
貫頭衣きなきゃとかいう話になるからなあ
和服と手ぬぐいと風呂敷の実力は
もっと見直されても良いとは思うが、こりゃ蛇足
452名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:09 ID:+H/MHHSQO
〜すぎるを〜すぐる
って言うのは、いまだにムカつく。
453名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:34 ID:DTftXDfY0
>>435
それ子どもの時不思議だった。
漢字だけ見れば明らかに目上に対しての言葉なのに、見下して言うときに多用されるから・・
454名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:52 ID:g3edqDV50
>>439
競争は「厳しい」にちょっと違和感
「激しい」でいいのか?
455名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:46:51 ID:JPCplOB3O
ちゃんちゃらおかし
456名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:47:35 ID:t9qyEDxV0
DQNが元の意味を既に失ってしまったということをこのスレで実感した。

三国人
○戦勝国でも敗戦国でもない第三国の国民
×韓国、北朝鮮、中国の三国民

ニート
○教育を受けておらず、労働をしておらず、職業訓練もしていない者
×無職
457名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:47:37 ID:qjRqIZQf0
>>443
そういや、かれし↑って発音も違和感なくなってきてるよな。
458名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:47:48 ID:AAwRweTp0
>>436
うちは三日後だよ。当日カウントしているね。
459名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:15 ID:FqyHse/m0
>>437
「高学歴のインテリ」とかもおかしいよ。

インテリってそもそもは政治家や経営者みたいな一定の層をさす言葉で
最近では高学歴って意味でも使われてる。
前者の意味でも後者の意味でも、どっちにせよおかしい。

しかしこれは意図してやったものなのかな。
ホントにミスって書いた気がしないでもない。
460名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:17 ID:7Drid3bV0
>>439
気の置けない奴は油断しまくりでおk
461名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:21 ID:l0+sI6eDO
>>448
ホンカツの「日本語の作文技術」を嫁。
462名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:43 ID:DTftXDfY0
>>454
というか競走になってる
463名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:45 ID:pJ8+GGGR0
>>378
それは特別に何かするというニュアンスを
してあげるとい表現で付け加えるためで
誤用とは違うだろ。
464名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:53 ID:6QlMoeYe0
そりゃ最終的に伝わればいいんだろうけど知性は確実に疑われるよな
465名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:48:55 ID:l4JaaTqt0
>>453
貴 様
こんな風に間を空けて発音したらそれっぽくなる気がする。
466名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:49:13 ID:mNaZHeKi0
>>439
気の置けない
467名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:49:25 ID:CoFu/xkH0
468名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:49:57 ID:jwmZzzFo0
『新しい』は、もともと『あらた・しい』が正しいが、

時を経て、現在では『あたら・しい』が正しいとされている。
469名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:02 ID:3XvwmoF80
どのような分野であれ、○○は間違ってる!と指摘する奴って
単に通説とか常識を批判する自分を世間に見せつけることが目的になってる
歴史や科学に多いな
470名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:04 ID:V5j42vpx0
>>461
あれは読みやすいための法則であって、正確かどうかはよくわからんのじゃね?
471名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:09 ID:oa2hcrZa0
多くの人が誤用すると
正しい日本語になります
472名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:14 ID:AAwRweTp0
俺は、エッチという言葉が生まれた頃からずっと生きているが、
この言葉の意味は、華麗に変わったな。
473名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:22 ID:orNg1slwO
拙者、早漏で候
474名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:37 ID:FqyHse/m0
>>458
うちもそうだな。明日、明後日の次の日がしあさって。
違う意味で使う地域もあるのか?
475名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:50:39 ID:qDAbdI400
地元のケーブルテレビで、グルメ番組(変な女が近所の店に行く)が多用するのは
「いただいて下さい」っていう言葉

何これ?なんで命令されるの?って感じ
476名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:51:46 ID:x6Gy5HDf0
召し上がるに「お」を付けるって…
477名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:52:02 ID:RU4UWWEKO
>>392
俺の見立てだと7個も間違いがあるぞw
お前の頭の悪さに抱腹絶叫したよ。
478名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:52:06 ID:cmK9Cq3V0
>>461
なんであんなクソサヨの定義したモノが「正規の日本語」なんだよ。
勝手に「これが正しい」と言ってるだけじゃん。
479名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:52:17 ID:g3edqDV50
>>462
本当だw
480名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:53:16 ID:hIlBEDzk0
>>459
>インテリってそもそもは政治家や経営者みたいな一定の層をさす言葉

そうか?
昔から違うだろ。
政治家でも経営者でも叩き上げの人はインテリとは言われなかったと思うぞ。
481名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:53:42 ID:DTftXDfY0
>>465
ああ、確かにw

何でこうなってしまったんだろう
相手に何か進言する時、より皮肉を込めて「貴様」と使ってたら
だんだん相手を見下す時に使うのが一般的になってしまったんだろうか
482名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:01 ID:tskbN1zw0
普通にしゃべる分には構わないんだけどな
ビジネス用文書やメールを取引先に送る時は気遣う

ヴァカだと思われるから
辞書や慣用句辞典で調べまくってから送る
恣意的の意味を間違ってた時はスゲー恥掻いた
483名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:04 ID:ipu8wSkR0
>>476
俺はそもそも食う、飲むの尊敬語に「召」という漢字が使われるのか理解できない
484名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:06 ID:cmK9Cq3V0
>>480
もともとはアカ用語。露助の言葉で「学者カースト」って感じの意味。
485名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:16 ID:pJ8+GGGR0
>>472
それは変わりやすいんだろうな。

英語でも、HENTAIは単にエロという意味で使われてるからな。
486名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:27 ID:lKuXtKiI0
>>439
競走→競争
487名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:38 ID:g3edqDV50
>>463
余計なものを付け加えるのも誤用だろ
488名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:54:43 ID:g66AXTRW0
間違ってる人が多数だと、その間違った方も正しいことにしちゃうからな。
辞書が言葉の乱れを早々に認めてしまっているのもどうかと思う。
489名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:55:25 ID:VY6pvnXBO
言葉が変わっていくの嫌なら大和言葉でも使ってろよ
490名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:55:28 ID:oa2hcrZa0
テレマ業界での正しい日本語には
「もしもし」は無い
コンビニでの正しい日本語は
「1000円からでよろしかったでしょうか」
アニメの初代のガンダムには
「汚名挽回」などが出てくる

もちろん正しい日本語は時と場所によって変わり、流動的でもある
491名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:55:39 ID:HNFkG7FC0
ただ公文書に使う言葉としては結構欠陥あるよね、現代の日本語は。
和漢混合体の方がシンプルで誤解無く伝わりやすいねー。
一見難しそうだけど。
492名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:55:44 ID:t9qyEDxV0
独擅場はせめて独占場になればよかったのに
どうして独壇場なんて妙な変化をしてしまったのだろう
493名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:00 ID:HVvS/SH+O
半島は中国が突き出してる短小ちんぽ

島の日本の方がデカい
494名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:20 ID:q4g63t/7O
ジンクスも間違って使う奴が多い。

ジンクス=悪い事

これ豆知識な。
495名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:29 ID:orNg1slwO
原爆が落ちて被曝した
496名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:30 ID:FqyHse/m0
>>480
インテリってインテリジェンスの略じゃないんだぜ。
497名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:56:44 ID:z5wHSNX90
まあ平安時代の身分の高い男たちも最近の女子供は平仮名などとスイーツな文字使いおってまったくけしからん と言ってたに違いない。
498名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:01 ID:7Drid3bV0
一所懸命と一生懸命は、学校では一生懸命が正答にされちゃったしな
499名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:07 ID:g3edqDV50
>>474
九州と東京はそれで通じる
500名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:20 ID:RMRvbKwj0
>>435
ベジータのせい
501名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:24 ID:hIlBEDzk0
>>494
なんだよ、その=は。
雑な説明だなw
502名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:42 ID:KrRxZJtR0
>>496
インテリゲンチャ
って一発で変換するからエライな
503名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:43 ID:EW/ExiQ70
>>461
俺も読んで勉強したクチだwww
ただしあれは作文として読みやすいことを意識した体系であって、
文章的に絶対正しいを指摘するものではないよな。

読点というものは日本的なものだと思う。
絶対の間違いはあるけど、絶対に正しいというものは無かったりする場合があるからね。

別の話だが、ホンカツが思想的にあさっての人だと知ったときは、ちょっと複雑だった。
504名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:57:46 ID:8PjzjLbR0
へびの生殺しとかも意味わかんないんだけど
使うやつっているの?
505名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:58:37 ID:WG+2STFD0
【国語の時間を減らして英語に充てる】そうですよwwwwwwww
【国語の時間を減らして英語に充てる】そうですよwwwwwwww
【国語の時間を減らして英語に充てる】そうですよwwwwwwww
【国語の時間を減らして英語に充てる】そうですよwwwwwwww
【国語の時間を減らして英語に充てる】そうですよwwwwwwww

何のギャグですか?wwwwwwwwwwwwww
506名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:59:27 ID:pJ8+GGGR0
>>487
それじゃあ、言葉の表現が貧弱になる。

いろんな使い方・表現方法があった方がいいだろ。
507名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:59:32 ID:FEvWhbQb0
これは英語とか外国語を日本人が勉強しないから。
爛熟して「日本語を乱す」段階まで形式的に日本語が発達してしまうということ。
2ちゃんのジャーゴンとかで顕著(スクツとかワザと誤用する)
対処療法としては実用性の高い英語の早期教育が一番いいと思う。
英語を学ぶのは日本語を習熟してから等という俗耳に馴染み易い戯言に惑わされてはいけない。
国語は小学校で終了でよい。
508名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:59:36 ID:LmHY9UMi0
本当に直さないといけないレベルの日本語を使ってる人はこういう記事読まないが
こういう記事読んで過剰に正しい日本語を使おうとし出す人は必ず出てくる
するとだんだん両者のギャップが広がってついには互いに通じない日本語を使うことになる
509名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:59:36 ID:IiU8JwIs0
「煮詰まった」の誤用がここまで広まったのは漫画雑誌の影響が相当大きいと思うな

「お前、煮詰まってんな・・・」みたいに本来「行き詰る」を使うべき場面で
「煮詰まる」を連発してたからな

何度か雑誌側に指摘したけど全然直す気配もなく今でも使用し続けている
510名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:22 ID:lAcgTZ4D0
>>498
今は一生懸命も正解なのか。
そういえば、漢字変換できるな。
511名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:42 ID:53AjDpob0
そもしか図ゆれんとうゆいに、あまたからないと思う。
512名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:44 ID:2xLTOfKN0
>>480
知識人だろ。
「政治家とか経営者の層」を指す言葉っておかしいだろ。
そんな時代はないよ。
513名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:44 ID:8PjzjLbR0
ナウでイケてる新しい日本語→あたしアベしちゃおうかな
514名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:53 ID:g56v7pISO
北京オリムピックは、MBSラジヲで。
515名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:56 ID:z5wHSNX90
まあ大抵の物は煮詰めると不味いからな。
516名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:00:59 ID:YoQyIN4j0
煮詰まったって言って結論だす団塊を見たことがないんだが
517外国人:2008/07/24(木) 20:01:12 ID:/TJ4OD380
現代人は、なんでもかんでも頭に「すごい」を付けて「すごい」と「すごく」
の使い分けが出来ないバカが多いな。
誤用の例:「すごい、楽しかった。」 「すごい綺麗」
正しくは「すごく」だぞっ。 もう一回義務教育やり直せ。
518名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:01:22 ID:ee8HV8ieO
方言にやたらと不快感を感じる人も最近多いな
状況によっては正しく意志が伝わらない場合はあるけどさ
519名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:01:48 ID:FllBIDyjO
同じような比喩イメージの言葉なら「議論が膠着する」かな
520名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:01:52 ID:Ly+1K83Q0
「代替」を周りのおっさんどもが「だいがえ」と言うもんでしょうがなくそれに合わせてる
個人的には違和感あってやだ
521名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:01:53 ID:6QlMoeYe0
「彼氏」の発音も気になるけど、「〜すればよくね?」とか「〜じゃね?」の発音もおかしくね?
522名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:02:05 ID:mU6vBZEG0
んなこと言われても逐一正しい言葉を選んでたら意図が伝わらなかったり言い間違いだと思われたりするだろうが
正しかろうが誤っていようが周囲で多数が用いてるように使うしかないだろ
こちとら引きこもり学者せんせーどもとは違うんだよ
意味を統一することもできないならぐだぐだ言わず時代の変化に任せてろハゲ
523名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:02:16 ID:khg94LYs0
一生懸命なんてとっくに正解だろ。
その変化を知らない方がアホだわ。
524名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:02:21 ID:U1tFXJTf0
「新しい(あたらしい)」は「あらたしい」の読み間違えらしいから、
そのうち、「雰囲気」も「ふいんき」で正しくなるに違いない。
525名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:02:25 ID:FqyHse/m0
>>512
知識人に含まれる人間=政治家、経営者、芸術家、文筆業etc.
526名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:03:04 ID:QhczWlF00
>>503
ホンカツは愛国者だぞ?
527名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:03:54 ID:ZGCXm9QH0
まあみんなが言いたいこといって議論しつくしてから結論だすことなんか滅多にないから。

大抵の場合は堂々巡りで結論でないか鶴の一声で決まる。
528名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:04:22 ID:ZwhnjcFWO
野球の記者に馬鹿が多いよな。
攻撃側視点での「あわやホームランという当たり」
監督が一選手への説教で「檄を飛ばす」
529名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:04:27 ID:glIeU/Ab0
すさまじいとかかなしいとか
平安ぐらいの人が今の日本語を見たら嘆く何処ろの騒ぎじゃないと思われ
言葉は変わるもんです
530名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:04:33 ID:nyrQifyFO
煮詰まるを誤用してる人見た事ない
531名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:05:15 ID:khg94LYs0
>>525
それはおかしいと思うけどな。
政治家でも経営者でも中卒ならインテリとは呼ばれなかったと思う。
例えば田中角栄とかさ。
532名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:05:18 ID:RdAHRaTJ0
今日の夢が、
舞台が戦国時代っぽくて
何故かお仕えしてる姫に「わし厠行ってもいいかな?」
とか言ってたのを思い出した。

いや、スレと全然関係ないんだけどね。思い出したんだ
533名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:05:31 ID:xMiCe+K90
誤用といえば、やっぱ「確信犯」だろうな。
534名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:05:41 ID:g3edqDV50
>>506
場合による

いらんもんはいらん
535名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:05:52 ID:GZMmqenS0
今でも「おのおのがた」とか「やんごとなき」とか「そち」とか使ってんのか?
使ってねぇだろ
俺らが1000年前にタイムストリップしたら言葉なんて同じ日本人でも通じねぇぞ
536名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:06:30 ID:QhczWlF00
>>529
平安時代ですでに万葉集が読めなかったりとか仮名遣いで甲乙の区別がつかなくなったとか
乱れまくってたしな
537名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:06:38 ID:pJ8+GGGR0
煮詰まるは比喩なんだから、感じ方が違ってくれば
使い方が違ってきて当然。

元々、誤用と言うほどの定型句だったとも思えないんだが、、、
538名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:06:39 ID:/0iibLOE0
>>507
対処療法ねえ・・
539名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:06:48 ID:IzOLo9Lt0
文の詞などぞ、昔の反古どもはいみじき。ただ言ふ言葉も、
口をしうこそなりもてゆくなれ。


って吉田兼好も書いてるジャン。
540名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:06:48 ID:6HcJ3cjd0
英語の授業時間減らせば?
ただでさえ母国語を理解できないくせに
他の言語覚えようとするから中途半端なことになる
541名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:07:01 ID:fR/H7DAm0
「いまだに」を「今だに」と書くのも誤用じゃないのか?

「いまだに」+肯定形と続くと「今だに」と書きたがるかもしれないけど
肯定形も否定形も「未だに」が正しい

そもそも俺の持ってるPCも携帯電話も、「今だに」で一発変換されない
542名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:07:07 ID:FEvWhbQb0
そういやこのまえNHKの「ことばおじさん」に
「おいしいでした」が正しいと教えてもらったぞ。
それ聞いてスク水に着替えて静かに脱糞したな、俺。
543名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:07:16 ID:+H/MHHSQO
重複はじゅうふくで良くなったらしいが、ちょうふくを貫いてるぜ
544名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:08:24 ID:g3edqDV50
>>520
おっさんも、「やだ」に違和感覚えているのではなかろうか
545名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:08:44 ID:ZwhnjcFWO
>>520
俺は気にせず「だいたい」って言うけどな。
あと重複は「ちょうふく」って。
546名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:08:57 ID:FqyHse/m0
>>531
だからそもそもインテリってのはインテリジェンスの略じゃなくて
インテリゲンチャっていうアカ用語の言葉の略。
中卒だとかそういった学歴要素は関係ないんだってば。
547名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:08:57 ID:6QlMoeYe0
>>535

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |  
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J  タイムストリップ、とな・・・
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
548名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:09:15 ID:pJ8+GGGR0
>>534
じゃあ、>>378をニュアンスを加えた形で上手く言換えてみてよ。
549名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:09:18 ID:GZMmqenS0
山瀬まみが「同じ」を「おなし」と言うだけは許せない
550名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:09:33 ID:V5j42vpx0
>>531
角栄は一級建築士を持ってるインテリだぞ?
551名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:09:42 ID:XutwF+sRO
あたらしい、だらしないetc…乱れた言葉が定着するのは仕方ないこと。
諦めてるよ。
個人的にはら抜き言葉だけは使わないが。
552名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:09:53 ID:lKuXtKiI0
>>538
いぢわるだねぇ( ´_ゝ`)プッ
553名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:01 ID:eVsVEPbhO
アホ上司(慶應卒)語録
「こっちがヤキモチ(ヤキモキの間違い)しちゃうよ」
「コギツネ色にこんがり焼けてる」
「タヌキにつかまれた気分だ」
554婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:10:15 ID:SChF5NWB0
>>461
俺も「日本語の作文技術」にはお世話になった。
あとは井上ひさしの「私家版 日本語文法」。
555名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:26 ID:8D16U2cY0
誤用か
おかしいな
ならば何故その誤用がひろまっているのだ?
556名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:42 ID:khg94LYs0
>>548
いや、だから中卒は知識教養がないとされてたからさ。
557名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:44 ID:g3edqDV50
>>528
そこに、間違った使い方の「叱咤激励」を追加してくれ
558名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:11:36 ID:/Jrv+pNtO
なにかの番組で「生ぬるい」と言う単語は
ぬるいより、冷たいのか?温かいのか?って
ネタふってたな
559名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:11:42 ID:FEvWhbQb0
>>543
チョウソウで重層が出ない、ジュウソウで十三は出るのにw
560名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:11:48 ID:AyYr6NL40
変化は悪くないが、語彙が減るのは寂しいな。
ひょっとして、社会頭脳?的に総単語数って決まってるのかね。
IT系の単語が増えた分、古いニュアンスの差分が減るとか。
561名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:08 ID:lKuXtKiI0
他力本願だって、本来の意味は違うのに。
562名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:10 ID:EqKFtKU90
スーパーでバナナが売ってた。

「が」ではなくて「を」だろって良く思う。
563名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:18 ID:RMRvbKwj0
誤用の原因は
親父達が駄洒落言いまくってたから
564名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:22 ID:lyp9uBkk0
変化したならしたで、日本人全員にちゃんとその意味が通じればいいんだよ。
一部でしか通じないとか全然違う意味に取られるとか、そういうのが言葉の乱れなんだな。

国語は基本的に学問よりも実用ありきだから。
565名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:24 ID:js09ejMu0
やべw
両方とも間違えてた。。
566名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:55 ID:EW/ExiQ70
>>543
辞書で併記されるようになったのは80年代後半だったと記憶している。
「ちょうふく」といって、「じゅうふく」だろと指摘されたのも懐かしい思い出。
でも言い直させたことはない。
そう遠くないうちに、「じゅうふく」も可になり、そっちが主流になるんだろなと思っていたから。
567名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:12:56 ID:Gjef9RDq0
使用者の半数以上ならそれが正解
言葉ってのは永遠に乱れてるのである
懐古主義も甚だしい
568名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:13:14 ID:XCG3D1nPO
>>1
気にする事はないない

ねらーなんざ、明らかな誤字脱字でさえ開き直るしw
569名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:13:16 ID:g3edqDV50
>>548
「塩を入れると」
「ストールを巻くと」

ニュアンス必要か?何のために?
570名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:13:41 ID:BC8vPBNB0
単に無知なだけです。
こんな調査してる暇と予算があるんでしたら、今はネット社会な訳ですから、
一発で正しく検索出来るサイトでも立ち上げて下さい。

ところで「ネギま!」の、ネギの新必殺技名を考案してた時の使われ方はセーフなのか?
571名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:14:39 ID:Xae/4gzNO
全社員一枚岩(いちまいがん)となって…
572名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:14:46 ID:IzOLo9Lt0
足元を見られる、とゴッチャになったんだと思う。

紛らわしいんだよね。
573名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:15:16 ID:3CxEtalB0
>>553
>「タヌキにつかまれた気分だ]
今度使ってもいいですかw
574名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:15:25 ID:A9fL3Fhd0
テレビで「役不足」という言葉、正しい用法で使ってるのを
一度も見たことがない。
575婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:15:29 ID:SChF5NWB0
>>562
通じとるやん。
576名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:15:54 ID:FqyHse/m0
>>560
使われにくい言葉ってのはどうしてもでてくるからなぁ。
誤用されてるとしてよく例に挙がる言葉なんかも
本来の意味で使う機会が減ったからこそ誤用されてる・誤用が目立つんだろうし。
確信犯なんて本来の意味で使う機会なんてなかなかないでしょ。
577名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:16:09 ID:VQSqHqKm0
( ´_ゝ`)フーン
578名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:16:17 ID:VRzEPKKv0
web小説(笑)書いてるけど、「確信犯」は怖くて使えない。
579名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:16:37 ID:Gjef9RDq0
言葉の変化は認めるけれど
漢字の書き順などは違っていると明らかに見栄えがしないしカッコ悪い
580名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:06 ID:glIeU/Ab0
地元最大チェーンの本屋の新刊紹介用店内放送で
秘密裏を思いっきり「ひみつうら」と言ってて
ああ、もうこの本屋終わりだなあと思ってたら
数ヵ月後に全国チェーンが進出して、本当に終了モードになってる
581名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:06 ID:pJ8+GGGR0
>>569
もういいや。

でも、少し小説とか読んだ方がいいよ。
582名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:07 ID:TPlLcZ4o0
時代によって意味が変わるってのは判るけど、
「煮詰まる」や「役不足」のような、意味が180度変わるのはどっちかに決めておいて欲しい
583名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:32 ID:js09ejMu0
友達と一緒に打ち合わせしてて疲れたときなんかに
「なんか煮詰まっちゃったね。ちょっと休憩しない?」
みたいなことを何回も言ってきたんだが、笑われていたんだな。。
584名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:36 ID:EqKFtKU90
良い加減 と いーかげん
適当 と テキトー

言い方や書き方で意味が正反対になるのは勘弁して欲しい。
585名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:17:48 ID:5Xrz25NVO
重複
○ちょうふく
×じゅうふく

代替
○だいたい
×だいがえ

早急
○さっきゅう
×そうきゅう
586名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:18:13 ID:V2iivNn0O
>>578
これも誤用が多いらしい。あと『知恵熱』。
587婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:18:19 ID:SChF5NWB0
>>582
「流れに棹さす」も180度のクチだな。
588名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:18:41 ID:kcoJ0sEi0
日本語は、ある程度年代の経過とともに意味の変わる単語も多いからね
589名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:18:51 ID:HpfeaKiW0
「煮詰まる」ってのは否定的な意味で使われてるよね。
自分だけの意識の中でも、「考えがまとまらない」ってな風に。
590名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:19:06 ID:TAU2u3s20
>>553
それ全部ボケじゃないのか
たまにボケてるのに気付かず本気で言ってると受け取ってる馬鹿がいるが。
コギツネ色なんか絶対わざととしか思えんしキツネにつままれるを
わざとタヌキに変えて捕まれて、に変えてる訳だしな
多分お前が馬鹿なだけだぞ?
591名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:19:18 ID:6QlMoeYe0
>>583
日本語でおk
592名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:19:39 ID:5u0aUGDQ0
げいいん と げんいん (原因)とか変換で初めてしったなあ
ふんいきはわかってたけど
てんいん と てえいん (店員)とかもそうだわ
593名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:19:45 ID:3CxEtalB0
>>578
いっそタイトルにしちゃえw
594名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:19:57 ID:AyYr6NL40
読みや意味もそうだけど発音も有るよな。
「覚悟」とか。
昭和では確か「か」にアクセントが有ったのに、
いつの間にか「く」が正しいとなっている。
595名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:20:03 ID:IzOLo9Lt0
>>566
でもそれってムカつかない?間違ってた方が主流になるって嫌じゃん。
596名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:20:13 ID:qgpy626oO
>>562
「〜が売ってた」と「〜が売られてた」が混同されたとか?
その文型って、売ってた とか やってた とか一部の動詞に限られるでしょ?
例外的な用法かも
597名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:20:37 ID:K1Xy8YMs0
>>461
題名からして、まともな理工系学生なら一度は読んだことのある名著
「理科系の作文技術」 のパクリだろ。 そんな本は読みたくもない。

本多と言えば、数年前に自分が出版していた雑誌(とっくに廃刊)で、読者に官庁や企業に
サイバーテロ(DoSAttack)を呼びかけてた馬鹿野郎。
警察も捕まえもしないから腹が立つ。 左翼文化人のお目溢しは目に余る。
598名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:20:41 ID:nnuSvSsb0
マスゴミやメディアが悪い
599名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:21:20 ID:t2BszL8gO
>>585
重複=ちょうふく=じゅうふく

常識ですよ
600名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:21:45 ID:FqyHse/m0
>>579
「非」とか「衆」とかは書き順間違ってる奴多いと思うよ。
601名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:21:45 ID:EkBQWu6H0
ff
602名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:21:49 ID:ycLTkhpb0
「足が欲しい」→誰か送って
「猫の手も借りたい」→人手が欲しい
「河童の川流れ」→スイマーも時には溺れる
「猫に小判」→偽者あげてもバレナイよ
603名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:21:51 ID:EqKFtKU90
あ、 無洗米 も別の名前にして欲しい。
604婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:21:51 ID:SChF5NWB0
>>596
何年か前に、NHKも「じゅうふく」を認めたという話を
聞いた気がする。あと、早急を「そうきゅう」とかも。
605名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:22:10 ID:r7gOiSSKO
>>592
ネタだと言ってくれ
606名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:22:22 ID:lUObU2OT0
世の中は既に新人類で動き始めている
それなのに何時まで経っても、頭の固い古い考えの人間が足を引っ張っている
新人類の能力が低いのではなく、新しい価値観に付いていけない堅物が邪魔をしているのだ
607名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:22:23 ID:Ly+1K83Q0
小学生の頃「十個」を「じっこ」と読まされてたのは何だったんだろ
誰も使ってないじゃん
608名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:22:42 ID:t9qyEDxV0
>>555
1言いにくい言葉をいいやすく変えた
ら抜き言葉、ふいんきなど

2.難しい言葉を使って知識人ぶりたいから
 A だが、意味が分からないので漢字自体の意味や文法上の性格とは無関係に語感で推測するケース
 憮然、檄と飛ばす、すべからくなど

 B だが、漢字の読み方が分からないので適当に読むケース
 独壇場など
609名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:06 ID:mlChameLO
>>599
誤用からまあそれでもよし、と転じた例として出してるんだろ。

さっきゅう も然り。
610名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:10 ID:Skq2BK0VO
言葉って変化するもんだしな
何が正しいってのは無くて、あったとしても一過性のものだと思う
611名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:27 ID:HLtpSbEJ0
>>1
なにこの2ちゃんのオタクみたいな揚げ足取り。
612名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:31 ID:yd7sGHT10
曖昧にぼかすから意味が逆になるんだよ。
日本語なんてハンディキャップ以外の何者でもない。
613名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:38 ID:ee8HV8ieO
警察や裁判等で一般とは違う読み方をする言葉がいくつかあるはず
614名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:23:53 ID:FqyHse/m0
>>605
多分>>592は未だに体育を「たいく」だと思っているよ。
615名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:04 ID:R2auRbHl0
そのうち「頭文字D」も「あまたもじD」に変わるわね。
616名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:11 ID:5u0aUGDQ0
>>605
いや方言で皆そうなんだよ
皆が間違ってるw一々言わないけどなw
げいいん じゃなくて げえいん だな
617名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:24 ID:nnuSvSsb0
汚名挽回を名誉挽回っていう奴
618名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:29 ID:IzOLo9Lt0
>>582
「役不足」自体は意味が変わってないよ。

役不足=私のような実力者はこの役では不足だ
役者不足=私のような未熟者にはこの大役は無理。
619名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:54 ID:54J4WWV70
俺は達観派か
620名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:55 ID:eHS+aUshO
タイトルが既に乱れてる日本語だもんなぁ

乱れて【い】るだろ、正しくは。
621名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:25:00 ID:eax2f6VJ0
平安貴族が明治・昭和に来ても嘆くと思うよ
622名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:25:02 ID:6P5SXsq50
ら抜きの違和感がまだ消えない。
623名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:25:27 ID:f8zu2LwU0
だったら、わざわざ婉曲した表現使わずに、

結論がでない とか、そういう普通の言葉使えばいいだけ。
624中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/07/24(木) 20:25:36 ID:UJsGc70rO
>>613
遺言とかな
一般的には「ゆいごん」だが法律では「いごん」と読む
625名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:25:47 ID:oegu70G/0
>>585
重複順列はじゅうふくじゅんれつだな。
626名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:26:22 ID:+IQ2XApf0
>>616
間違いではないよ。
実際の発音が表記と違うことは別にいい。
627名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:26:33 ID:g3edqDV50
>>581
さっきの例でニュアンスを必要とする理由を教えてくれよ
628名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:26:40 ID:FllBIDyjO
伊庭三尉「あなたは驚いた人だ」
長尾景虎「儂は何も驚いておらぬが」
伊庭「あ、いや、驚嘆すべき人物だと申し上げたのです」

北山涼哲「仙境(=現代日本)では速見どののような身分のかたでも『早いのです』『安いのです』と仰りますかな」
速見洋介「はあ、そうですが」
北山「仙境のことは存じ上げませぬが、江戸では『です』『でげす』などはよほど教養の無い者の言葉でございます。
『早いのです』ではなく『早ようございます』、『安いのです』ではなく『安うございます』と申します」
629名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:27:34 ID:GtjV9qOTO
原因ゲイin
630名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:00 ID:6QlMoeYe0
>>627
ちょっとしたスイーツっぽさと媚びが演出できる
631名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:12 ID:VRzEPKKv0
言葉は変化するというのはその通りだと思うけど、
間違って覚えたことの言い訳にはしないで欲しいな。

上でも誰か言ってたけど、
同じ認識で意味が通じなきゃ言語じゃないよー
632名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:13 ID:FEvWhbQb0
そういや今日テレビで肉のニクは音読みだとシリマスタ!へぇ。
暫くして別番組で、先達をサキダチって女性アナが読んでてエレクトしますたw
633名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:16 ID:iT5Nd5V+0
通じればいいといってるけど、間違った言葉の使い方で相手に通じてる保障なし。
聞き手が発言者のミスもフォローしてくれる識者であること期待するしかないな。

そもそも正確に言葉使っても相手に伝わるかわからないのに
間違ってて伝わってると思うのは楽観的過ぎるな。
634名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:22 ID:G2FABupD0
間違ってるのわかってて使うバカいるもんな
全然おkとかさ
635名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:28:46 ID:/pi08u7yO
最近の若者は〜


↑この言葉は2000年前からあるらしい
636名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:29:00 ID:EqKFtKU90
助詞の省略が誤用を招いているかもな。

役不足とは、役に不足 なのか 役が不足 なのか。
637婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:29:03 ID:SChF5NWB0
>>614,>>616
話し言葉の問題はまた別だよな。
「たいく」と対になるのは“多い”を「おおいい」、“女王”を「じょうおう」。

だけど、書き言葉にするとちゃんと書く奴が多いから
問題ない気がする。「ふいんき」と発音するやつだって、感じの雰囲気は
わかるんだよな。
「せざろうえない」「やもうえない」なんかもそう。

とか書いてたら、>>626が書かれてた。その「とうり」だw
638名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:29:10 ID:g3edqDV50
>>630
理解したw
639名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:29:14 ID:5u0aUGDQ0
>>614
たいくのどこが間違うとんなら?

>>626
そうなんだ。まぁ県外行ったときは気をつけるよ
640名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:29:24 ID:SHXuLgd5i
見れる(可能)を見られるって言うのも元々は誤用。
それが、ら抜き言葉は乱れてるとか言われるんだから、言葉なんていいかげん。
641名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:29:41 ID:FGkWturyO
拙者とかゴザルとかを現実世界で使ってんの?
足元を?足をすくう?揚げ足取り?
バカじゃねーの?
642名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:30:03 ID:k3wkcpDs0
>>637
その「とうり」ってどんな瓜?
643名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:30:05 ID:t9qyEDxV0
>>613
「次に掲げる者は当該各号に定める〜」は「がジにケイげるシャは当該各号にテイめる〜」
644名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:30:29 ID:oegu70G/0
>>634
辞書を見ると、「全然」には強調表現もあるそうだ。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito58.htm
645名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:31:05 ID:QhczWlF00
ドラクエの攻略本で
「竜の女王の城」にはっきりとルビで「りゅうのじょうおう」とあったな
646名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:31:19 ID:EkBQWu6H0
たとえ間違った意味でもそう思ってる奴が過半数を超えるなら
それが正しい意味なんだよ
647名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:31:29 ID:pewWuZfE0
はいはい煮詰まった煮詰まった
648名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:32:04 ID:KELDogIy0
日本語は新しいフェーズに移行しようとしているだけ!
乱れているとは感じんな
649名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:32:05 ID:EqKFtKU90
新 が あらた ではなく あたら なら、
雰囲気 が ふいんき でも良さそうなもんだよな。
650やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/24(木) 20:32:13 ID:ezCu3D+L0
「げきからという言葉が許せないっ」
「げきしんと言うべきだっ」
と、ずいぶん前に五木寛之がテレビで言っていたのを思い出した

いいんだよ
たとえ五木寛之が許せないと言っても
重箱読みだろうが湯桶読みだろうが言葉を作ってさ
651名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:32:25 ID:+IQ2XApf0
>>639
いや、だから日本中で「原因」を「げんいん」と発音してる奴はまずいない。
方言の問題じゃない。
何らかの儀式とか公式の場とかではあるかもしれないが。
652名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:33:09 ID:1Ij334u10
>>284
言葉の意味を尋ねた設問で「ぶぜん」を「腹を立てている様子」と誤ったのは70・8%で、
正答の「失望してぼんやりとしている様子」は17・1%だった。

ここに注目
653名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:34:06 ID:2u9jRFue0
足元をすくわれるはべつにいいんじゃないか
根本的な意味が変わってるわけでもないし
654名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:34:10 ID:9QFDE8pL0
サザンカとかも感じだと山茶花で、
元の読み方はサンザカなんだよな

この例からすればふんいき→ふいんきに正式に変わる時代も来るだろうな
655名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:34:17 ID:AyYr6NL40
>>634
全然+肯定 は一周した表現。
656名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:34:42 ID:yGwCWbUP0
そんなこといい出したら平安時代くらい戻って戻してかないと。
657名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:34:53 ID:TaCMZae8O
別に乱れてないだろ
平安時代の人間が、今の正しいとされてる日本語を耳にしたら…と考えみろよ。
658名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:35:07 ID:EW/ExiQ70
>>595
背伸びしたい年頃のときにはそうだったけど、いまはどうでも良くなった。
会話の流れぶったぎって指摘したところで、それにどんな意味があるのかとも思うし。
659中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/07/24(木) 20:35:20 ID:UJsGc70rO
>>652
憮然を後者の意味で使ってるのをテレビでも本でも見たことがないな…
660名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:35:36 ID:Skq2BK0VO
>>652
こうなるともう70%の方の意味でこれからも使われるだろうね
それで良いと思う
661名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:35:51 ID:iK7D28Dc0
「なので」
この接続詞もどき、何とかなりませんか?
私にとっては知性の欠如の象徴のような言葉です。
なので、みなさん、「なので」を使うことはやめましょう。




ね?バカっぽいでしょ?
662名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:11 ID:iT5Nd5V+0
間違った使い方しか聞いたことないというけど
ちゃんと聞いてない証拠。使ってる人は使ってる。
ただ間違って認識してることずっと気づいてないだけだ
663名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:22 ID:Xae/4gzNO
>>617
汚名返上でそ
664名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:34 ID:FqyHse/m0
しかし調査では6%しかいなかったのに、スレでは自分をはじめ達観派が多いな。
まぁ若い人間が多いだろうし、新語が次々に作られる2chにいたら達観派になるのも当然か。
665名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:38 ID:UYi8Zj320
諦めろよ
珍名じゃないと馬鹿にされていじめられる時代なんだぞ
666名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:59 ID:ZwhnjcFWO
テレビで多いのが
「押しも押されもせぬ」

「押しも押されぬ」
667名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:37:11 ID:TPlLcZ4o0
「煮詰める」なら意味は一通りかな?

計画が煮詰まってきた。知恵を出し合って皆でもう少し煮詰めよう

のような不思議な文章が出来るなw
668名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:07 ID:AyYr6NL40
>>665
そろそろ、振り仮名ならぬ振り漢字の時代なのかもな('A`)
669名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:22 ID:0zILqLUt0
言葉は多くの人に伝われば良いわけで「正しくは〜」とか言い出すのは無粋。
あまりにも間違っている言葉は自然に直されると思う。
670名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:23 ID:2/huPIBpO
全く関係ないが、俺は『設問』という言葉を『股間』と見間違う事が多くて困っている。
671名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:29 ID:IzOLo9Lt0
でも一般人が言葉を誤用するのはテレビやメディアの責任が大きいんじゃない?
大抵の人は親とメディアを通して言葉を学ぶもんだし。

姑息=卑怯って意味と誤解してるのも、時代劇の
「うぬ!姑息な奴め!」って台詞の影響も大きいと思うw
672名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:34 ID:oegu70G/0
>>657
なるなり を ななりとか
なるめり を なめりとか言ってた頃も
最近の若者は〜とか言われていたんだろうな。
673名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:38 ID:GZMmqenS0
フェデラーのことをずっとフェラデーだと思ってるうちの姉ちゃん
674名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:38:58 ID:1Ij334u10
言語は生物と同じで「適者生存」なんだよな
環境に適した言語が生き残る
環境が違えば違う言語が生まれ
隔絶された環境ならば独自の言葉が生まれる
その流れを止める事は不可能

動物に「進化するな!」と言っているようなものだね
675名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:04 ID:10yuvBO30
変な日本語を使われると怒りが有頂天になるけどなぁ
こいつ低学歴過ぎるだろ、と思うことがまれによくある
676名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:19 ID:FllBIDyjO
>>580
秘密裏も「秘密の裡(うち)に」だから秘密裡が本来じゃないっけ?
677名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:26 ID:EqKFtKU90
挽回 は 好転させる という意味合いもあるから
汚名挽回 は俺的に全然OK
678婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:39:31 ID:SChF5NWB0
>>667
「煮詰まった」のをさらに「煮詰める」と「焦げ付く」からなあ。
679名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:43 ID:UYi8Zj320
永遠と←これ見るたび気分悪くなる
680名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:44 ID:DLspnFTkO
おっと、コブクロの「DOOR」の悪口はそこまでだ。
681名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:54 ID:V2iivNn0O
耳で聞いて間違いやすいのは『うろおぼえ』だな。
俺も中学までは『うるおぼえ』だと思ってた40代w
682名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:40:04 ID:2u9jRFue0
古語なんて平安と鎌倉とかじゃ全然違う意味だったりするじゃねえかコンチクショー
683名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:40:53 ID:9jOql5n3O
よくほぼ確実の意味で「九分九厘」てでてくるけどあれって誤用じゃないの?九分九厘なら9.9%しかないから九割九分だと思うが俺の間違い?
684名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:40:58 ID:qw4LSFavO
言葉に間違いも正解もねぇよ
伝わりゃそれでいい
685名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:01 ID:VRzEPKKv0
「おざなり」と「なおざり」は使うとき迷う。
でも今でも違いがよくわからん。
686名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:03 ID:w4OblWGK0
>>22
各時代の源氏物語の訳を読めばわかるよ
687名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:21 ID:AyYr6NL40
>>673
どんなラブゲームですか
688名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:22 ID:L/WALRb/0
琵琶法師も言葉が乱れてるって嘆いてたらしいな。
今の正しいとされる言葉も、当時の人が見たら間違いだらけ。
何が正しいとか何の意味もない。
689名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:24 ID:SHXuLgd5i
>>579>>600
書き順なんてのは、文科省が勝手に決めてるだけなんだが。
基準は書きやすさで、たまに知らないうちに変わるし。
正しい書き順なんてものはない。
690名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:39 ID:Skq2BK0VO
>>681
それはないわ
691名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:51 ID:k3wkcpDs0
>>685
適当にやるのと、全然やらないのの違いじゃなかったっけ?
692名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:31 ID:9QFDE8pL0
全く関係ないんだが
auのCMで連呼されてるフルチェンケータイが
フルチンケータイにしか聞こえないんだけど
693名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:40 ID:jacQqwpW0
あるOLが、職場で上司から「〜ちゃん」付けで呼ばれることを嫌い、上司に申し出た。

「課長、なんだか子供扱いされているみたいで嫌ですから、"ちゃん"は
やめて頂けないでしょうか?」

「じゃあ、なんと言えばいいんだい?女性を呼び捨てするのも何だし」

「では、せめて"君"にしてくださいませんか?」

「え?なんだって!?」

「ですから"君"にして欲しいんです」

「"ちゃん"でもいいんじゃないの?(笑)」

「嫌です! "君"にしてください!今すぐ!」

職場一同大爆笑。

注: 上の会話中、「君」は「くん」と発音する
694名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:44 ID:iT5Nd5V+0
よく意味わからないのに背伸びして使うから恥をかくんだよな。
695名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:44 ID:V7FhNMtE0
>>634
別に間違ってないけど?

言葉の乱れって、自分が思い込んでいる用法で相手が使わなかったときに言うよね。

自然言語だから「正しい文法」なんて存在しないのに。教科書文法なら存在するけど。

全然+否定なんて使い方に限定されるほうが稀。昔は普通にどちらも使っていた。
696名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:59 ID:A4FP5r5Z0
「さわり」も誤用されてるよね
697名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:43:05 ID:2u9jRFue0
>>689
先生と生徒とで教わった書き順が違うなんてよくあることw
698名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:43:08 ID:rQGuWrUY0
「リアル鬼ごっこ」のような本が平気で出版される世の中だからなぁ・・・。
699名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:43:34 ID:eVsVEPbhO
>>590
いやいや、そんぐらいの区別はつくわ。どう考えてもそんなしちゅで言った言葉じゃないしな。
もう一つ思い出した。羽毛布団を「ハモウフトン」って言うんだよ、必ず。
700婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:43:39 ID:SChF5NWB0
>>681
むかし、どっかのスレでこの問題を追及していたら、
硬いモチなどを水に浸してやわらかくする、「うるかす」という
言葉に行き着いたのだった。うるかすの如くふやけた
知識という意味での「うるおぼえ」も、誤用は誤用なりに、
誤用されるだけの理由があるのだなぁと。
701名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:43:41 ID:KrRxZJtR0
>>693
え、なんか変な話か、それ
702名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:44:01 ID:k3wkcpDs0
>>696
確かに


おさわりして御用になる人が多いですな
703名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:44:06 ID:AyYr6NL40
>>685
すさまじい、すざましい、すざまじい、すさましい
とかも迷う。
704名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:44:28 ID:oegu70G/0
>>689
行書体とかなると書き順変わるしな。
705名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:07 ID:V7FhNMtE0
秋葉原
アキバハラ
アキハラバ
アキバ

どれも正しいんだよね。

>>693
>職場一同大爆笑。
何が面白いのかわからない。

別にくんでもいいだろ。
706名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:14 ID:iT5Nd5V+0
>>701
よく読めよw
707名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:20 ID:5UpfW8nhO
>>701
クンニ
708名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:26 ID:yGwCWbUP0
方言までいくと、青森って日本語乱れ過ぎてるだろ。
709名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:29 ID:sLtVRAsC0
>685
彼は女房とのセックスをおざなりにしている
→セックスしてるけどいいかげん
彼は女房とのセックスをなおざりにしている
→セックスしてない

「延々と」を「永遠と」と書くやついるな
あれはなんか妙にむかつく
誰か指摘しろよ
710名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:34 ID:3CxEtalB0
>>701
俺もイマイチわがんね
711名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:35 ID:rQGuWrUY0
>>695
初めて聞く言葉なら、意味を調べてから使えばいいものを、
話の前後関係から「なんとなく、こういう意味だろう」と、知ったふりをして使うから誤用が拡大していくんだよね。

まあ、あまり人のことを言えないけど。
712名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:45 ID:Skq2BK0VO
>>702
うまいこと言ってんじゃねーよw
713名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:45:54 ID:GZMmqenS0
>>703
すさまじいでもすさましでもどっちでもいい

でも"おなじ"を"おなし"という山瀬まみだけは許しがたい
714名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:46:02 ID:KrRxZJtR0
>>706
だって、ちゃんは止めて、君にしてって
正当な主張じゃない
なんでみんな笑ってるの?
715名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:46:24 ID:FqyHse/m0
>>701
クンニしてください、ってことなんだろうけど致命的なまでにつまらん。
常識的に考えてそんなんで爆笑する会社ってどんだけレベル低いんだよっていう。
716名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:46:37 ID:+IQ2XApf0
>>693
その話はどっかで読んだが、「一同大爆笑」って嘘だと思ったな。
俺は気持ちわかるもん。
717名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:47:17 ID:EqKFtKU90
置かせて を 置かして という女もどうにかしてやりたい。
718名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:47:40 ID:V2iivNn0O
そして俺が最近迷うのが、『イマラチオ』
『イラマチオ』
どっちやねんw
719名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:47:44 ID:00Znjoo60
>>693
しばらく考え込んだ。

簡単に大爆笑できるおまいらの心は汚れている。
720名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:47:59 ID:TaCMZae8O
>>714
ゲス野郎ばかりの会社だったのさ
721名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:23 ID:5UpfW8nhO
>>717
つずきは署で聞こうか・・・
722名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:28 ID:KrRxZJtR0
>>715
ああ、やっと分かった
そういう下品なギャグなのかw
ウォシュレットの使い方を教えてもらって
「あーなるほどね」
って言ったら受けた、みたいな
723名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:40 ID:IzOLo9Lt0
>>693
というかその職場下品すぎ。
724名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:40 ID:OMh3fjZE0
「達観」とは上手く言ったもんだが、
ぶっちゃけてしまえば「構わない」「どうでもいい」というのが正しい

今の日本の若者は一般的に、そもそも「日本語」なるものを固形物として捉えてないのよ
不定形、形が変わっていって当たり前、
それどころか「自分で好きなように形を変えても良い」存在なワケ。相手に伝わればそれで良い。

そしてこれは英語圏なんかでも昔から一般的なものとして広まっている風潮
日本にあるEnglishのテキストに載ってるような堅苦しい言葉使いなんて向こうじゃ殆ど使われない

団塊以上の人達が結構英語ボロクソだったって話があるのはこの辺も影響しているという説もあったりで
この「日本語の乱れ」なるものは決して悪いばかりの傾向ではない
725名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:51 ID:2u9jRFue0
>>718
イラマチオが正しい。
726名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:48:52 ID:k3wkcpDs0
>>715
会社の中で真面目な顔して
「だいてください」
「してください」
って言ってるって類のただのシモ笑い話だから、そこまでマジにならんでも
727名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:49:00 ID:P3ZOjfWj0
文系の駆除を合法化するべきだと思う。
728名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:49:18 ID:TPlLcZ4o0
「なおざり」なんて死語だよ
「おざなり」だけ覚えておけばいいと思うよ
729名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:49:53 ID:iT5Nd5V+0
>>693
で、変なところで噛み付いてるのは気づいてなかっただけだと思うな
ただのネタでしょう。本当かどうかなんてわからん。

こういうことは誤用発覚後の反応と類似してると思う。
すぐ間違い認めるかか暴れるか。
730名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:50:24 ID:3CxEtalB0
君らのおかげで少し涼しくなったよw
731名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:50:32 ID:VRzEPKKv0
このスレ、本を読んでるつもりの俺に衝撃的な内容が多すぎ

そういえば、少し前に話題になった「船場吉兆」。
自分はネットでしかニュースを見てなかったから「ふなば」と読んでた。
母親から「せんば」だと指摘されて、ネットしか見ないのも怖いなとおもた。
732名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:50:44 ID:6QlMoeYe0
>>709
> 「延々と」を「永遠と」と書くやついるな
> あれはなんか妙にむかつく
> 誰か指摘しろよ

同意。妙にむかつく
733名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:04 ID:2u9jRFue0
>>726
どうせコピペだしなw
「だいてください」「してください」はトリビアでやってたなw
734名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:21 ID:FqyHse/m0
因みに爆笑もよく誤用される言葉だな。
すごく笑うみたいな意味で使われることが多いけど
本来の意味は皆で一斉に笑うって意味。

>>718
イラマチオ。
マラがあれの意味だから、その逆だって覚えとくといいよ。
ってか使う機会普通はないだろ、その単語w
735名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:50 ID:osAtKXpA0
というか、結構注意深くみてるとメディアは間違った日本語を使ってる。
これを無意識に真似する人が増えただけでは・・・
736名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:51 ID:5UpfW8nhO
つーか、言葉の乱れよりコピペにマジレスしてるやつが多いことのが
問題あると思うぞ
737名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:57 ID:bjAhddC70
「とんでもございません」とか、あるよな
738名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:52:07 ID:7lELAc9YO
フェラとイマラチオの違い教えて神様
739婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:52:43 ID:SChF5NWB0
>>709,>>732の「妙にむかつく」を読んでおもったんだが、
昔は「妙に」は「乙に」と同義だったんかな?
740名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:52:44 ID:iT5Nd5V+0
大爆笑の意味もまた勘違いしてるような発言ちらほら
他の発言見ればどういうタイプかわかるな
741名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:05 ID:A4FP5r5Z0
誤用ではないんだろうけど「良くも悪くも」は「よくもわるくも」より
「よくもあしくも」って発音の方がカッコよくね?
742名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:14 ID:SM7Rd7yA0
ゆとり世代叩きスレになってるかと思いきや、「言葉は時代によって変わるだろ」というレスが多いのに驚いた。
おそらく、みんな実際にここで言われてる「誤用」をしてしまってることの裏返しなんだろうな。
誤用してる人が少なかったら、たぶんこんな流れになってない。
743名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:28 ID:Skq2BK0VO
>>738
どっちが動くかの違い
744名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:43 ID:IzOLo9Lt0
>>724
「達観」は悟りの境地だから「どーでもいい」とは違うよ。

それに英語圏は階級によって使う言葉が違うから
言葉が乱れてたら「こいつDQN」って思われるよ。

日本の場合はDQNが幅を利かせてるけどねw
745名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:47 ID:gdUoLhmZ0
>>34
足をすくわれるってのは卑劣なやり方限定だったのか

てか最近はもう
テレビや新聞で「正しい意味は〜」って聞くたびに
「文化破壊テロの一環で嘘こいてんじゃねえの?」
って疑うようになったわ
746名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:54:05 ID:rQGuWrUY0
>>724
意図的に変化させたり、まだ取り返しの付く誤用を正す努力を怠るようなことは賛成できない。
同じ時代に生きている人同士で、同じ言葉の意味の定義に大きな違いが出るのは、言語として問題あるだろ。
747名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:55:11 ID:EqKFtKU90
交通違反点数の 減点 も市民権を得ているね。
748名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:55:26 ID:KrRxZJtR0
「仮面夫婦」の事を「おめん夫婦」と連呼する先輩に
どうしても間違いを指摘できなかった、伊藤リサの漫画を思い出した
749名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:55:45 ID:2u9jRFue0
>>738
イラマチオだっつってんだろw

フェラ=女にしてもらう(女が主体)
イラマチオ=男が無理やりな感じに動かす(男が主体)
750名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:55:57 ID:53bp0Y7R0
>719
ここにいる人のIM変換脳内辞書は「く」と入力したら真っ先に「クンニ」と
言う単語が出てくるようになってるからな
iPhoneの変換辞書もおもろいけど
751名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:56:03 ID:iT5Nd5V+0
普通とは違う使い方するなら、
普通とは違う使い方をしてます、というのが人にわかる使い方をするもんだ。
自分しかわからないなら、言葉にする意味ねえな。
752名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:56:08 ID:Ly+1K83Q0
>>744
クィーンズイングリッシュはある程度軸を保ってるね
メリケンは何でもありだけど
753名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:56:38 ID:Skq2BK0VO
>>742
古文読んでて意味わからんから言葉ってこんな物なんだろうな派です
754名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:56:59 ID:V7FhNMtE0
>>742
というより、誤用って何だよって話だよね。
言葉なんて共通認識がベースにあって使われるものだし。

よく槍玉にあがるら抜き言葉だって、明治期にはすでにあった言葉だし。
もう少し言えば、方言・世代の関係もあって「正しい日本語」を定義することが土台無理な話しだし。
>誤用してる人が少なかったら、たぶんこんな流れになってない。
そもそも、話題にならない。
755婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 20:57:00 ID:SChF5NWB0
>>747
それは、制度の運用としてあきらかに「減点法」であるにもかかわらず、
「いーや違います!」と言い張っている警察が悪いw
756名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:57:00 ID:YqiHpR11O
大爆笑 → (多数の人間が)思い切り笑っている様

大爆発 → 規模の大きい爆発

大作戦 → 壮大なる作戦
大公開 → ………………?
757名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:57:26 ID:TPlLcZ4o0
>>731
オレも数年前まで「小生」をコショウと読んでたw
文章ではよく見るのに音で聞かないから、子供の頃からずっと間違えて覚えてたよw
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/24(木) 20:57:31 ID:KsohjcS40
フジテレビの女子アナがゲストに向かい「奥様のご機嫌はどうなってるんですか?」
と仰っていた。
759名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:57:42 ID:Vitn4bxU0
>>738
女性にやってもらうのが「フェラ」
男性にくわえてもらうのがry
760名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:58:29 ID:2utslrkw0
おらいのにぎりままだらうだででっけど!

=うちのおにぎりはすごく大きいのよ!
761名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:58:33 ID:I2CeeXrxO
最近「ご苦労様」「宜しく」の使い方をしらない若者が多い
762名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:59:20 ID:8MotyKpr0
言葉は生き物だからといって
今現在、明らかに誤用だと指摘されているものまで
「うるせー言葉は生き物なんだよこれからはこっちの方が正しいんだよ」
とファビョってる奴、
裏ブルーレイ買って、どう見ても40代後半のオバハンのマソコのドアップ見て氏ね。
763名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:59:21 ID:7lELAc9YO
>>743
>>749
どーもありがとう

俺は床に仰向けになってる彼女の頭を
床に擦りつけるようにゴリゴリおちんぽん
押しつけてるからイマラチオ派だな
764名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:00:00 ID:9F20NbnZO
右から書いて古文でも話してろよ化石ジジイw
765名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:00:20 ID:L5sCoudf0
>>60
はげどー
766名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:00:21 ID:gdUoLhmZ0
3〜4年で「よろしかったですか?」に洗脳されました
始めて聞いたときはびっくりしたのに
今では手放せません
767名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:00:58 ID:3CxEtalB0
>>762
なんだその〆方w
768名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:01:07 ID:IFRzpoBW0




ここまで足元がお留守ですよなし




769名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:01:03 ID:3o9urOyi0
「足をすくわれる」
「足元をみられる」

(´・ω・`)混じったな。


770名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:01:21 ID:IzOLo9Lt0
谷川俊太郎もこの手の質問されて
「平安時代から比べると、僕らの言葉は乱れてる」と
言ってましたからね。
771名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:01:20 ID:hZs0kYmw0
ご苦労様は失礼にはあたらない。
これも誤用が広まった例の一つである。
772名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:02:33 ID:EqKFtKU90
バイト語の「○○円丁度お預かりします」は
マニュアルにそう書いてあるのか?
773名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:02:45 ID:lKuXtKiI0
1 スイカがおいしい時期になりました。
2 皆様のご好意に感謝いたします。
3 会いたくない人がいたので、あわてて柱の影に隠れた。
4 あなたの入学資格検定受験者番号は何番ですか。
5 都市再開発事業を実施する施工主側を企業者と言う。
6 申請書類が整いました。

間違いは1行に1個とは限りません。
よろすこ。
774名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:03:30 ID:IFRzpoBW0
>>771
でも相手が不快に思うのなら使うべきではないよね?
正しいからって世の中でも正しいってことにはならないよね?
775名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:04:44 ID:rQGuWrUY0
>>770
そういうのは屁理屈
776名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:04:49 ID:DdxXRVZp0
江戸時代の日本語
水虫になって素敵に残念。
777名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:04:51 ID:Skq2BK0VO
>>762
多くの場合で誤用だと指摘されるなら、誤用している方が少数派だから正誤は覆らないんじゃないか?
逆にほとんど誤用だと指摘されなくなったら正誤逆転みたいな、自然な流れに任せればいいと思う
778婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 21:06:03 ID:SChF5NWB0
>>761
敬語はもう諦めたw

何年か前に、時代劇で家来が主人に来客を取り次ぐのに、
「○○様が参られました」というのに違和感があると書いたら、
「それは客よりも主人の方が上位なら問題ない」とか、わけのわからん
説明をされたぞ。
779名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:06:14 ID:iK7D28Dc0
>>766
俺のよく行くマンガ喫茶に若いバイト店員(「ていいん」じゃないぞ)がいたんだよ。
そいつ、会計するとき、必ず「○○円からでよろしかったですか?」と聞き返す奴だった。
財布の中の小銭を処分しようとして、例えば973円の請求に対して1073円を出しても、
「1073円からでよろしかったですか?」と聞いてくるから、ウザくてウザくて
思わず首をくくってしまったけど、今こうして元気に生きてます。
780名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:06:25 ID:yg324Tyt0
足元をすくわれるでいいんじゃね?
781名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:06:32 ID:OTMQ8KdV0
>>773
1 SUICAのおかしい磁気に慣れました。
2 皆様の後光、胃に反射いたします。


だめだこれつまんね。飽きた。
782名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:07:30 ID:V2iivNn0O
目上の人に『ごくろうさま』は失礼にあたらんの?
783名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:08:22 ID:QpYQryz90
ははっ。今でもある程度分かるけど、
そのうち、使う言葉で、その人の所属階級が一発でわかるようになるよぉ。
784名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:09:15 ID:yg324Tyt0
足元をすくわれる の検索結果 約 44,900 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

足をすくわれる の検索結果 約 21,900 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

ぐーぐる先生も認定してるんだし
785名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:09:16 ID:iK7D28Dc0
>>782
目上の人に「御苦労さま」は言わんだろ。
786名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:09:58 ID:IzOLo9Lt0
それに効率社会だから、正しい言葉使いなんていちいちする暇が
無いんだよね。メールも出すし、書類も作るし、2chもやるし
「本日はご機嫌いかかでせうか」なんて言ってるヒマが無い。
787名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:10:17 ID:iT5Nd5V+0
賢い人は相手に合わせて言葉を選びますけどね。
失礼かどうかなら、相手がそう思わなきゃいいってことで。

「ごくろうさま」「おつかれさま」も「です」をつければ随分換わる。
相手にえらそうに見えなきゃそれでいいでしょう
788名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:10:26 ID:EqKFtKU90
目上の人には、
「うむ。ご苦労であった」
789名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:11:01 ID:qRM/ZoUYO
多数派になれば誤用じゃなくなるしな
敷居が高いとかも違う意味に使ってるな
790名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:11:29 ID:9vCT0Vux0
「全然良い」と「全然駄目」
用法としてはどっちが正しいでしょうか
791名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:11:42 ID:SM7Rd7yA0
正直に言えよ。本当はみんな自分の日本語に自信がないんだろ?
792名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:11:46 ID:gdUoLhmZ0
>>142
文科省だかの見解もちゃんとあったような気がする
マスゴミの公式見解だったかも
とにかく槍玉にあげられた少しあとに公式に市民権を得たはず
793名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:12:35 ID:85bGg7oI0
>>777
うん、そう思うんよ。
俺らの気付かないうちに変わって行くもんは、静かに変わっていけばいい。

んで、誤用が明らかなうちは誤用だし、と指摘してたら
「でも言葉って生き物じゃん?どっちでもいいんじゃね?」とか言い出すのがもうムカついてムカついて。
スラドとか、ひどいもんだ。あそこはもうだめだ。1年以上覗いてないけど。
794ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:14:04 ID:uVCe1axF0 BE:736178764-2BP(1)
なら、コピペ作れば良くね?


◆姑息→正:一時しのぎな様 誤:卑怯な様
◆憮然→正:失望してぼんやりとしている様子 誤:腹を立てている。ふくれている。
◆ちょっとした隙に付け込まれて相手に失敗させられる→
 正:足をすくわれる 誤:足元をすくわれる
◆議論が煮詰まる→正:結論に近づく 誤:結論が出ない
◆実力があって堂々としている→
正:押しも押されもしない 誤:押しも押されぬ
◆さわり→正:特徴的な部分。サビ。 誤:出だしの部分、少しだけ。
◆役不足→正:実力に対して役が見劣りする。 誤:役に対して実力が不足している。
◆確信犯→正:信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪
        誤:故意に行われる犯罪
◆敷居が高い→正:不義理や不面目のため再訪しづらい
           誤:格式があり近寄り難い。ハードルが高い。
795名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:14:17 ID:4PbeeNwI0
言葉は変わるものなんて嘘。
無教養な奴が「変える」んだよ。
796名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:14:21 ID:gdUoLhmZ0
>>169
すごいの誤用ってどんななの?
797名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:14:56 ID:n5gT9PKx0
……なんで俺のID、コロコロ変わってしまうん……?
798名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:15:22 ID:cAhJ3lei0
使われずに消える言葉より、間違われても使われる言葉のほうがよっぽど価値があるように思える。
799名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:16:00 ID:s2hk3h7c0
酷いスレだな。
他人が言った「汚名挽回」にはあれだけ盛り上がるのに
自分の間違いに関してはこの態度だからな。
800名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:16:20 ID:Rt3pQ+OE0
>>796
[用法] すごい・ひどい―― 「すごい(ひどい)嵐」「すごい(ひどい)寒さ」
「すごく(ひどく)速い」など、はなはだしいの意では相通じて用いられる。
◇「すごい」は俗語的な言い方で、「すごく険しい」「すごくおいしい」「すごく
悪い点数」など副詞的に幅広く用いられる。また「すごい評判だ」「すごい
あばら家」などプラス、マイナス両面の評価に使う。◇「ひどい」は「ひどい人」
「ひどい仕打ち」「ひどいことを言う」のように、マイナス評価について用いられる。
◇俗に連体形を副詞的に用いて「すごいおもしろい人だ」のような言い方もある。
801名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:17:07 ID:SM7Rd7yA0
>>799
簡単な話。みんな自分に覚えがあるから自己防衛に走ってる。でも、仕方ないね。にんげんだもの
802名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:17:15 ID:vwzXx0t30
まずは今の時代に通用する言葉を身に付けてから好きなこと言えや。
803婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 21:17:30 ID:SChF5NWB0
>>796
「凄い」の元ネタの「すさまじ」は、本来ネガティブな
意味に使われる形容詞だったのだ。だけど今では
ほぼ完全に、ポジティブな意味にも使われる用法が
市民権を得ているよな。
804名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:17:58 ID:lnEfxji90
言葉が変わっていくのは当たり前と言ってる人に聞きたいんだが、
役不足や流れに掉さすのように言葉の意味が180度変わった例ってあるのか?
805名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:18:17 ID:OgInqH0R0
現代語なんて出来てせいぜい150年ぐらいだろ。実際に今の言葉とほぼ同じになったのは
戦後ぐらいなんじゃないのか?夏目漱石の本読んだって、滅茶苦茶わかりづらいんだから。
細かいことを言えば10年ぐらい前と今でも随分変わってるだろ。
日本語なんてどんどん変わってるもんなんだから、乱れてるとか言って言葉の変化を否定する
のはどうかと思う。使い方が間違ってるとか言うが、半分ぐらいの人間がそれでいいと思えば、
もうそれは新しい用法なんだよ。それでいいじゃないか。何も問題ないだろう。
806名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:18:40 ID:gdUoLhmZ0
>>205
そもそも市民権うんぬん言うほど使われてないような…
807ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:19:06 ID:uVCe1axF0 BE:306741825-2BP(1)
>>803
http://gogen-allguide.com/su/sugoi.html
ポジティヴな意味でも使われてきたみたいよ?
808fushianasan:2008/07/24(木) 21:19:09 ID:O2ZWxwMC0
>>798
「役不足」とか、そうそう使う場面なんて無いよなあ。

※なんかIDがコロコロ変わるんで、ホスト名晒してみるテスツw
809名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:19:28 ID:3CxEtalB0
そういや、サンジの「糞うめえ」に眩暈がしたな。
810名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:19:33 ID:wObMaMKX0
どっかの女子アナが「ぶっちゃけ〜」って言ってたのを
聞いたら、時代だなと思った

アナウンサーなんだから綺麗な日本語使って欲しいわ
811名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:20:01 ID:2u9jRFue0
言葉が変わるっつーか、ちゃんと国語教育できてないってことだろw
812名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:20:13 ID:rQGuWrUY0
最近、たまに2chとかで見かける、気になる言葉の使い方で、
たとえば「日本の資源が"簒奪"される」なんてのがあるなぁ。

簒奪(さんだつ)って言葉を知ってること自体、珍しいけど。
813名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:20:16 ID:Ps8p3C5u0
なまりとかいい間違いみたいなものはともかく漢字の用法とか
慣用句を間違えるのはただの無教養だと思うが
814婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 21:21:02 ID:SChF5NWB0
>>804
>>104,>>162の書いてるように、「鳥肌が立つ」の反転は
俺も許しがたい。
815名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:21:18 ID:EqKFtKU90
>>804

結構です。
816119.14.102.121.dy.bbexcite.jp:2008/07/24(木) 21:23:31 ID:NTZs7mli0
テスト。。。
817名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:23:32 ID:FEvWhbQb0
If I were...はもう古い表現、If I was...といいましょう。
ってNHKの英語の先生が言ってた。
たしかに後者を言う外人にあった事ない。
俺の英語は20年以上先を行ってたわけだw
818名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:23:54 ID:gdUoLhmZ0
>>260
×アホとまともな奴の区別
○一般人と国語ヲタの区別
819名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:23:59 ID:t9qyEDxV0
恐ろしいほどよい、震え上がるほどよいという発想で意味が逆転しているのは英語でもある現象。
bad(ヤバい)とか、awesome(すげえ)とか。
820名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:23 ID:OMh3fjZE0
>>803
ああ、何か凄く懐かしい気分になったwww
古典単語1000選か何とかいうのを必死に暗記した頃があったなぁ
821名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:25 ID:3CxEtalB0
>>816
そこまですんなら酉つけりゃいいじゃんよw
822名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:28 ID:eGWwQs1d0
地域ごとに言葉が通じなくならないように
調整する必要はあるが、通じるならば意味が変わることは然したる問題ではない。
変化を許容できなければ進歩はない。
823名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:25:01 ID:Wqxs46DL0
>>819
アツいのがcoolとかもそうか
824名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:25:07 ID:lyp9uBkk0
よく無断転載の意味で無断転記って使ってる奴がいるけど、あれ間違いだよな。
転記って簿記なんかの用語で、帳簿上の数字を書き写すことだぞ。

実際には無断転載も言葉自体も辞書には載ってないが、造語として意味は通じる。
無断転記はかなり意味不明。
825名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:25:44 ID:s2hk3h7c0
日本終わったな。結局ゆとりによって
この国の文化は徐々に失われていくんだな。
82645.79.147.124.dy.bbexcite.jp:2008/07/24(木) 21:26:01 ID:5Gjs/nK30
>>817
マジでかw
You is a big fool man はいつ市民権得るんだろうなw

あと、俺様のIDがコロコロ変わるのはなんでだよひろゆきw
827名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:26:31 ID:OMh3fjZE0
全然〜 を良い方向に使う、ってのは夏目漱石か何かもやってたんだっけね
828名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:26:38 ID:IzOLo9Lt0
>>804
「情けは人のためならず」
829名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:26:43 ID:1mLBsmCA0
造語やらにあんまり抵抗があるようじゃ歳だぜとっつぁん
830名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:27:51 ID:rQGuWrUY0
>>822
誤用が進歩って言い張るのは無理がありすぎるだろ。

変化が進歩とは限らない。退歩かもしれない。
831817:2008/07/24(木) 21:28:07 ID:FEvWhbQb0
わざわざ訂正することもないがw 後者×→前者○
If I was an English I won't make such a mistake.
832名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:14 ID:p/1zJIaH0
俺なんて高校中退で、
中学校のときとかマジメくんをリンチして片目の目が失明させたけど、
その後もヤクきめたり風俗でセルシオ買ったりして、
人間力つけて今はカタギで生きてる。
やっぱ勉強だけのヤツはだめだな。
833253.179.210.220.dy.bbexcite.jp:2008/07/24(木) 21:28:28 ID:6D5Vn0pa0
>>821
いやー、別に俺個人を主張したいわけじゃないんだけどw

でもなんだこれw IPが変わってるw
834名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:45 ID:gdUoLhmZ0
>>281
要点を心得るみたいな
835やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/24(木) 21:29:12 ID:ezCu3D+L0
great(やばい)も最近多いな
836サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:29:20 ID:fnWOWVZB0
>>1
あはれなり。
837名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:29:52 ID:t9qyEDxV0
おっさんは関係代名詞のwhomとかを習ったが、
ゆとりにはwhoと教えているはず。
"He is 比較級 than me"みたいなのも教師によっては認めてくれる
838名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:29:58 ID:Nh0mb/wo0
的を射ると、当を得るみたいな・・・
839ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:30:28 ID:uVCe1axF0 BE:245393524-2BP(1)
>>814
>>104
>>162

でもさ、けなし言葉であるがゆえの受け取り手に対するインパクトを利用して、
これを強調語として用いて驚愕の意味合いを強めようとする手法は珍しくも無いだろ。
まあ、表現に対する逃げではあるけど、驚きだの感動だのを
可能な限り大きく表現しようっていうあがきなんじゃないかな?
全員が全員、感動するたびに詩詠んでも気持ち悪いしw
その道に従事する者だけがわかってれば良いんじゃね?
840名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:30:35 ID:IzOLo9Lt0
年齢のことを「二個上の先輩」とか言うのが嫌。
841名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:30:55 ID:kL/ctMdM0
言語板いけ

言語板いけ

言語板いけ

言語板いけよ〜
842名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:31:00 ID:KwHyZniz0
文句言ってるやつほどおかしな日本語を使ってる。
843名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:31:15 ID:Obkf7w8L0
>議論が行き詰まって

それは、「行き詰って」だよなw
844名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:31:29 ID:3CxEtalB0
的(確な答え)を得る

ごめん、テケトーw
845名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:31:48 ID:hp59XIsp0
「どうせ言葉なんて時代によって変わるんだからガタガタいうな」
こんなことをいう人の主張って、
「どうせ汚れるんだから部屋の掃除しなくても一緒だろ」
というのと同じですね。

数千年前の中国の古典すら漢字をそのまま読めるという幸せが分かってないわけです。
漢字を捨てた朝鮮人や東南アジア人、簡略字にしてしまった中国人がどういう文明
レベルになったか、それを見れば「どうせ変わるにしろ、できる限り正しい国語、文字を
保っていく」ということがいかに重要かわかります。
846名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:32:06 ID:ZlTJ6rVR0
言葉は時代によって変わるものさ、乱れている訳じゃない
847名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:32:23 ID:gdUoLhmZ0
>>813
言われてみりゃそうだね
848名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:32:33 ID:bsBP0j2S0
「夜伽の時間じゃ。もっと近う寄れ。」

「お戯れを。」

最近あんまり聞かないな。
849名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:32:56 ID:R8r6BdYX0
世間に晒すことを、
白日のもとに晒す…であってますか?
850名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:33:07 ID:Mf6rrOH6O
まあわざわざ、広く浸透してる誤用を指摘する必要はない…とガチガチな文系の俺は思うけど
馬鹿みたいな略語とか平気で使う奴はホントどうかと思う
851サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:33:14 ID:fnWOWVZB0
>>848
わろし。
852名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:33:20 ID:7jzlx2qo0
>>845
たとえが下手糞すぎで分かりません
853名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:33:45 ID:fnf0Da290
とりあえずもう誤用が一般化したものについては正式に意味を変えちゃってもいい気がする。
確信犯なんかはプロの物書きすら間違ってるんだからどうしようもないよ。
854名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:34:10 ID:Skq2BK0VO
>>848
先週イメクラでやったけど?
855名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:34:18 ID:6mimDj2l0
>>281
> 「的を得る」って状況がイメージできないんだが。
> どういうことが起こったとき?

っ[ターゲットコレクター]
856名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:34:23 ID:KEKiU/Ig0
無知の言い訳サンプルが続々集まっております
857名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:34:48 ID:HdWmS946O
役不足とかは日常的に使わないからいいけど
最近2ちゃん語を勘違いして使う若いのが出てきてヤバい(NOT美味しい)と思う。
"うるおぼえ"とか"がいしゅつ"とか。
858名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:12 ID:KwHyZniz0
議論中にたとえ話をはじめるのは、本筋では勝ち目がなくなったことの証である。

                                         by ガッツ石松
859名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:38 ID:whNyR+rb0
>>854
いとわろし
860名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:49 ID:QzZqyH/y0
で?
861名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:52 ID:tK3Y8mOeO
消耗って本来「しょうこう」って読むんだぜ。心身耗弱の「こう」ね。
862名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:55 ID:1mLBsmCA0
>>853
土地鑑=土地勘とかね
既に誤用もアリになっている。
863名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:35:56 ID:MeC6esNz0
>>798
なるほどなー。ちょっと分かる気がする。
しかし自分が使うことのない言葉(たとえば雨でも色んな呼び方があるとか)を
知ると、なんだか丁寧に物事をみよう、接しようって気になるんだ。
そういうのも言葉の力ってやつなんだと思う。
864名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:36:25 ID:qVkxNs3Z0
言葉はいつでも乱れているもの。

乱れこそ変化である。

あるものは定着し、あるものは消えていく・・・

ただ、それだけw
865サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:36:37 ID:fnWOWVZB0
>>854
いとわろし!
866名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:05 ID:206dkgE90
>>846
誤用が何時の間にか本来の意味のような顔をして居座ることを
「時代によって変わる」などというのは戯言以外の何物でもない。
867名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:17 ID:eGWwQs1d0
>>857
うろ覚えの間違いは最近直ってきた気がする。
俺の高校の国語教師はうる覚えとか言ってやがったが。
確かにキシュツを2ch読みで覚えられるのは困ったもんだな。
18禁にでもしてもらえれば解決しそうだが。
868ルアー:2008/07/24(木) 21:37:21 ID:m/8hxo4l0
まあ、言語に関して2chねらーが論評するには、ちと役不足なんじゃまいか?
ゆとり教育の汚名挽回をしないとな。
869名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:24 ID:rQGuWrUY0
>>853
悪いと分かっていて、もしくは罰を恐れずに犯罪行為をすることを指す言葉が無いというのも、
その誤用を助長してるかも。

それとも、言葉はあるけど広まってないだけなのかな?
870名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:24 ID:hp59XIsp0
あと、誤用だと知られていないのが「ちょくに」「ちょくで」っていう読み方。
これは、「直に」の読みが「じかに」であることを知らないDQNが
誤読したことから始まっているものと推測されます。
「ちょく」を使うのをやめて「じかに」と言いましょう。
871名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:41 ID:y6KKrEsv0
>>8

「秋葉原」は本当は「あきばはら」だぞ。
日本語が乱れてるな。
872名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:37:50 ID:LCMcj8lnO
最近よく目にする、「最も〇〇のひとつ」これもおかしいよね。
873名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:38:19 ID:BDPXJ1YO0
反社会団体をメインに据えた映画ドラマなんかでは、
塀の中から帰還した時とか集会開いたりする場面で
「お勤めご苦労さまでした」とか「ご苦労さんです」って、
あきらかに上位の者に向かって言っとるぞw
脚本や演出の計算だったらスゴイな。
874名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:38:54 ID:JYe+xjhv0
>>866
時代によって変わるってのはそういうことじゃないのか?
875名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:39:29 ID:eGWwQs1d0
>>853
確信犯の誤用は色んな人が知っているが
知りながらも誤用を使うケースが多い。
原因は代用となる語句がないためではないだろうか。
意味が変わったととらえるよりは新たな意味が加わったと思うことも出来る。
876ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:39:32 ID:uVCe1axF0 BE:613482645-2BP(1)
両者のせめぎ合いが言葉を作っていくんだと思うけどな。
背景を理解した上で、尚個人的に好きな使い方なら間違ってても別に構わんだろ。

言葉自体の意味を真っ直ぐ受け取るだけじゃなく、
発する場の状況と空気で意味が変わるのは今に始まったことじゃないし、
悪い言葉だって、悪く使われるよりは良い意味で使われた方が良いって考え方もあるだろw
それに、良い言葉だって使いようによっては悪い言葉以上に悪くなるわけだしな。

正統派の小言も、革新派の無責任さも視点を変えれば喧しく聞こえるし、
また、同時にどっちも重要なんじゃないか?
877名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:39:55 ID:y6KKrEsv0
878名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:40:27 ID:KwHyZniz0
>>869
覚悟の上の犯行・・・長いな。

確信犯はアレじゃないの?単に罰を恐れないだけじゃなくて、自分のやってることは正しいが、法が誤っているので罰を受けることになることは予測している。
そこまでの意味を含むんじゃなかっただろうか。信念を持った犯罪者とかその辺の意味ではなかったか。
よく分からん。
879名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:40:45 ID:EtpBXmxV0
これはTVの影響だと思うんだ
880名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:01 ID:y8046bq20
スレタイから、い抜き言葉な件について
881名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:26 ID:t9qyEDxV0
>>872
必ずしもおかしいとはいえない。直訳風だから違和感があるだけで。
882サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:41:38 ID:fnWOWVZB0
>>878
計画的犯行
883名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:40 ID:Wqxs46DL0
>>842
よーく聞くと言うほどおかしくないんだよ、
どーでもいいじゃんつってる奴と同レベルかちょっとマシなだけ。
でも声高に言ってる奴の言動は
他の人より余計に気になるから
アラ探しされやすいだけ。
884名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:42:08 ID:LCMcj8lnO
確信犯はテロリストのことでしょ。
885名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:42:13 ID:716eVTEK0
>>848
「夜伽の時間じゃ」はなにやら變。
違和感あり。
886名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:43:02 ID:FEvWhbQb0
直截:チョクセツ、憧憬:ショウケイ、とか人前で読むときドキドキするぜw
突っ込みいれた奴に「いや、これが正しい読みなんですよ」
なんて言う人間になりたくないんだが、しかし。。。
887名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:43:08 ID:IzOLo9Lt0
>>872
それは英語の影響だと思われ。
Johny Depp is one of the most famous actorsとか
言うじゃん。日本語に直訳するとヘンだけど。
888名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:43:56 ID:/0ZVgt2YO
「〜だとは思います。」
「〜だと思います。」
この2つの使い分けが出来ていない人が増えてきた。
特に30〜40代女性。
889名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:44:25 ID:Mq5l6iBM0
>>869
故意犯
890名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:44:58 ID:V9nvQqxB0
うつし世の言の葉のみだれ、いとことさめて、聞こゆることなからましかばと覚えしか
891名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:45:27 ID:4x3mauXq0
その言葉の由来を聞いてもあまりにも現代とかけ離れていてまともに説明できる人が
いなくなってたりしてなw
しかし、変わり者はいつもいるものでわざわざ引っ張り出して使ったりしていく。
そーやって進んだり戻ったりしてまた認知されていくので心配はいらない。
言葉とは使われてなんぼじゃwww

〜候とか〜おじゃるを由緒正しく使えといわれると困るが・・・
892名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:45:54 ID:s4VSi9GK0
今は平安時代の言葉を使ってないのに、
日本語が乱れてるもなにもないと思うけど。
変化してるだけ。
893名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:45:57 ID:fnf0Da290
>>869>>875
使いやすいんだよね、確信犯。
字的にもわかりやすいし他に代用も思いつかないし誰でも知っている単語(意味はともかく)。
だからこそいっそのこと変えて欲しい。
いちいち誤用だなんだって気を遣うのも面倒。

>新たな意味が加わったと
さすがに無理じゃないかな?
全然意味違うし。
894名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:45:58 ID:gdUoLhmZ0
>>709
そうなの?
なおざりにする→軽んじる
お座なりな→ありふれた、工夫のない、つまらない
みたいな感じだと思ってた
895名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:13 ID:aew/P9Z+0
日本語の乱れえ?
そんなの全然大丈夫っスヨw アハハwww
896ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:46:42 ID:uVCe1axF0 BE:460112235-2BP(1)
正しい言葉を知ってても、あまりにも広まりすぎた言葉の場合、指摘すると白けるしな。
897名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:46 ID:IzOLo9Lt0
本当だよな。
今、森鴎外読んで、意味が分からん言葉辞書で引こうと思ったら
辞書に載ってないんだもんwどうせえっつーの。
898名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:55 ID:QcSlQlcD0
言語とは時代によって意味が変化するものだからなぁ。
899名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:56 ID:m0DipGUe0
>>875
故意犯って言葉が立派にあるだろ。
おてかずもおてすうっていうのが既に一般的だよな。
900名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:47:11 ID:GqJU0z7r0
自衛隊の50代の隊員と20代の隊員では意思疎通ができないとか。
マジ勘弁。
901名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:47:52 ID:KwHyZniz0
まあいくら言葉が乱れてる!と吠えてみても、言葉の変化をとめることはできないんだけどな。

ヘリコプターももうすぐヘコリプターに変わると思う。
902名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:47:56 ID:rQGuWrUY0
>>879
白ける・ひんしゅくを買うって言う意味で「ひく」とか、
どもったり言い間違ったりすることを「かむ」とか、
ここ数年で初めて聞くようになった言葉が結構あるんだけど、テレビの業界用語なのかな?
903名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:48:15 ID:fnf0Da290
故意犯かぁ。
あんま一般的じゃないな、こういっちゃなんだが。
904名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:48:19 ID:4x3mauXq0
方言が廃れていく方は問題じゃなかったのか?
ま、いろいろと忙しそうだなwwwははは
905名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:48:23 ID:7jzlx2qo0
大体いつの日本語の用法が正しいとしてるの?
906サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:48:42 ID:fnWOWVZB0
>>889
あ。そか。

あとは「恣意的」をうまく使えば確信犯の誤用はないね。
907婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 21:48:44 ID:SChF5NWB0
>>839
うむ。
最初に使った人は偉いと思うのよ。
「感動の強さのあまり、恐怖にも似たエモーションを感じた」という
文脈は秀逸だと思う。だけどそれはたまに出てくるから良いのあって、
猫も杓子も使っちゃ陳腐化するだろと。

んで、そんだけならいいけど、「鳥肌」の場合は本来の意味すら
侵食されるほど流布している。
908名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:49:20 ID:Ki2k656f0
言葉なんて変化するものだろ
俺が生まれる前の本はカタカナバッカリダッタッテハナシダシ。
909名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:49:25 ID:Ly+1K83Q0
>>905
雀の子をいぬきが逃がしつる
910名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:49:52 ID:IzOLo9Lt0
まぁ夏目漱石も「喧しい」を「八釜しい」って
漢字を間違えて書いてたし。
911名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:49:52 ID:WoTMgIpO0
>>888
そいつらからキムチの臭いしますか?
912名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:49:53 ID:/0ZVgt2YO
確信犯

最近の例では、医師による延命治療の停止による患者の死亡。罪状は殺人罪。
医師は「間違ったことはしていない」と主張。
913名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:50:01 ID:9vCT0Vux0
>>899
それじゃニュアンスが違うんだよ
914名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:50:13 ID:EqKFtKU90
>>853

確信犯的
915名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:50:34 ID:fnf0Da290
そいや恣意的も多いよな、誤用。

もう無茶苦茶w
916名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:50:59 ID:gdUoLhmZ0
>>675
おれもそんな風に怒ってみたい
917名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:51:21 ID:MeC6esNz0
>>868
そこは「役不足」ではなく「力不足」。
「役不足」は、与えられた役が自分の実力より下の場合に使う。
918名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:51:58 ID:4R7AtlR/0
日本語能力の低下って話は何も語彙能力に限定したものではないはずなのに
なんでこういう議論の流れになるんだろう
一番肝心なのは国語における読解力と抽象的思考能力の低下だろ
数学の学力が落ち気味なのもこれが原因だし
ゆとりちゃんで俺は読書が好きって奴と話すとミステリや現代小説しか読んでないようなのが多かったりする
哲学や自然科学や論文までちゃんと読み書きが出来て大まかに理解できる能力があって
更に語彙力があればいいのだが、読解力と抽象的思考能力が無いのに語彙だけ豊富でもゆとりのまんまだがな
919名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:14 ID:LCMcj8lnO
>>912
それは確信犯と違う
920名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:14 ID:kXD3XPaX0
>>814

このようにして、実際に感動して鳥肌が立った時の表現が封じられるのでした。
ことわざとして使う時は指摘の通りの注意が必要ですが、実際に鳥肌が立ったとしても、
決してそれを口に出してはいけません。 この人達に怒られます。 嫌悪されます。

ことわざ本来の場面でしか鳥肌が立たない、片寄った感情を持った人達ですから。
(それとも、『あーさぶいぼ立った』とか言ってるのかな?w)
921名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:16 ID:Wqxs46DL0
>>902
「噛む」は知らないけど「引く」は「ドン引き」から来てる業界用語だね。
ちなみに「ドン引き」はカメラをどんどん引いていって全景を写していくカメラワークの事。
922名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:38 ID:FEvWhbQb0
たごのうらゆがたごのうらへになってたときにはおどろいたな
なんていうとこういうことにうるさいきょうようのあるやつだと
おもわれるからけっしていわないんだけどわかるよねこのきもち
923名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:48 ID:lyp9uBkk0
そろそろエレベーターとエスカレーターが逆の意味になる時代はまだですか?
924名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:53:20 ID:/0ZVgt2YO
>>919
違うのか?まじで?
オレアホスw
925名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:53:27 ID:t9qyEDxV0
>>917
「ゆとり教育の汚名挽回」を見逃すのは片手落ちだぜ
926ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 21:53:52 ID:uVCe1axF0 BE:1656401696-2BP(1)
>>907
まあ、確かに無頓着に、
あるいは間違ってるかもしれないっていう疑念が生じないのは良くない傾向だな。
927名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:54:07 ID:9Je3078I0
エベレーターとエスカレーターって間違えるよな・・・
928名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:54:45 ID:m0DipGUe0
>>927
それが許されるのは小学生までだろ。
929名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:55:29 ID:KwHyZniz0
俺なんか「ふじさん」の「さん」は敬称だと思ってたぜ。
中学三年まで。
930名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:55:31 ID:VQSqHqKm0
>>840
ようニコ上の先輩
931名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:55:42 ID:GV47w/PY0
日本語はよけいな語彙が多すぎて、覚えることが多すぎるんだよ。
アメリカ人なんて語彙すくないのに、頭いいよな。
932名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:55:46 ID:3CxEtalB0
おまいらww
おれでさえ釣り針スローしてんのにwww
933名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:55:55 ID:x3pKVMoj0
俺も的を得ると的を射るを間違えます。
934名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:56:30 ID:rah757SKO
間違えて使い始めた奴がいけないな
935名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:56:33 ID:Ju5cT+wz0
いばる?
えばる?
936名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:56:41 ID:aew/P9Z+0
>>917
わお マジレスぅ〜
937名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:11 ID:u+AnTCkH0
話し言葉は、意味や使い方が変化してもあまり違和感ないんだが、
店員のマニュアル敬語が間違ってるのは非常に違和感を感じる。
938名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:13 ID:rQGuWrUY0
>>921
そうなんだ。
てか、そういう業界用語を日常語のごとく放送するのって、どうなんだろう。
最近のタレントとか芸人って、それを業界用語と分かってないで使ってるっぽいけど。

業界用語ではないけど、テレビ番組で、号泣してないのに「号泣」って表現したり、
激怒してないのに「大激怒」とか表現するのも気になるなぁ。
子供が間違って意味を覚えるよね。
939名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:16 ID:fnf0Da290
自らの信念のもとに良かれと実行する犯罪、なんだからいいんじゃねーの?
医者は法的には許されないと知りつつ自分の信じる正義を行ったんだし。

>>912
940名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:31 ID:KuZqy78w0



言葉の意味なんてどこまでも変わってくもんだ


ジャック・デリダの脱構築も知らんのか、団塊ジジイは


941名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:43 ID:Ki2k656f0
>>917
>>868はどう見ても確信犯
942名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:57:45 ID:MeC6esNz0
>>902
自分の地域では「かむ」ことを「まめらない」と言うんだが、
今辞書見たら載ってなかった…。方言だったみたいだ。

流暢に話す=舌が回る、というみたいだから
「かむ」は「舌が回らない」になるんだろうか。

県外に住んだことがないので方言だと気付かなかったが、
ネットやTVなど大勢の目に触れる場で使うと叩かれるんだろうなぁ。
943名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:58:06 ID:EqKFtKU90
>>924
合ってる。思想犯であり、確信犯。
944名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:58:07 ID:ueTXFBfO0
× 味あわせる
○ 味わわせる
945名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:01 ID:9Je3078I0
英語は本当は語彙多いんだぜ
シソーラス見れば腐るほど載ってる
動詞+前置詞が便利すぎるだけ
946名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:05 ID:gdUoLhmZ0
>>627
・料理に愛情がこもる
・そんな妻に萌える
・ストールの売り上げに影響する
947名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:09 ID:7U/eWqHe0
言葉は時代によって変わるというのは言語学の常識なんだが。
古語辞典読めばどれだけ本来の意味と変ってしまった言葉が多いか分かるはず。
日本語に限らずどんな言語でもそう。

こんな事定期的に出してくる日本のマスゴミが屑なだけ。
948名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:23 ID:kXD3XPaX0
かく言う漏れが絶対許せない誤用が、『同級生』。 
同学年とごっちゃごちゃ。 英訳も出来んがな!
949サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/24(木) 21:59:27 ID:fnWOWVZB0
>>940
デリダってダリダ?
デリダってダリダ?
デリダってダリダ?
デリダってダリダ?
デリダってダリダ?
デリダってダリダ?

よしっ!
950名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:59:47 ID:Ly+1K83Q0
>>945
日本語より音も多いしな
951名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:00:13 ID:TPlLcZ4o0
「オナ中」を始めて聞いた時は「オナニー中」だと思って焦ったぞ
952名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:00:30 ID:t9qyEDxV0
>>931
アメリカでも語彙が少ないやつはDQN扱いされるぞ。
文が変わったら同じ意味でも別の単語を使うことを要求されるからむしろ日本語よりもきつい。
だからシーソラスが必須。
953名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:13 ID:2u9jRFue0
>>897
そういうのは鴎外の造語じゃないの?
954名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:15 ID:AMpaTUwjO
犬も歩けば棒にあたる
ってのはでしゃばるなということなのか
とりあえず行動してみろということなのかどっちなんだ?
955名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:43 ID:VHaA46D50
まあ言葉が時代とともに変化するのは当然だけれども
変化のスピードが速すぎる気はするな。
10年で変わるとかどんだけだよ。
956名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:52 ID:rQGuWrUY0
>>947
言葉が変わることと誤用は、また別の話。
957名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:57 ID:aWKiiOmk0
オリンピック開催年だけ

的に当たって、得点を得るので「的を得る」でいいんじゃねえの?
だめなの?
958名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:02:12 ID:Pav29jmC0
>>37
> 自分は時代劇とか好きでよく見てたから、小難しい言い回しとか自然に身についた。
> 子供が見られる夕方とかに、昔の時代劇とか放映してたらマシになるんじゃ。

その割りには、「とか」を1つで使って平気なんだね。
959名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:02:22 ID:gdUoLhmZ0
>>651
「げんいん」って意外と発音できるよ
改めて意識してみると
いつのまにか
「げいいん」て言う方が違和感出てくる
960名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:02:30 ID:Rt3pQ+OE0
「確信犯」は、分かりやすく言えば「思想犯」や「政治犯」だからなぁ。
961名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:02:52 ID:lyp9uBkk0
>>868とか>>941みたいに、ネットの掲示板上で
「知っててわざと間違った使い方をする」遊びをする奴らが増えたのも困ったもんだな。
まあ面白いからいいけど。
962やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/24(木) 22:03:31 ID:ezCu3D+L0
>>950
日本語だって
たとえば「ん」は2種類あるんだぜ
みんな知らないで自然に使ってるけどな
963名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:03:39 ID:/0ZVgt2YO
>>939>>943
サンクス!
964名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:07 ID:E4+C3yBj0
>>8
山茶花は さんざか だったのに、こういった誤用から さざんか に転じたとか。
965名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:24 ID:rMrwM31z0
ゆとりはテスト問題の文章すら読めないからな
966名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:27 ID:Pav29jmC0
>>50
をい! なんだ「真逆」ってw
最近の気持ち悪い言葉の筆頭だな。
967名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:59 ID:vB7Ia4JJ0
>>16
人が嫌がることはするべきかしないべきか・・・
968名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:05:17 ID:tQlmLrRdO
>>956
誤用によって意味が変わった言葉はあるけどね。
新しいとか。
969名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:05:18 ID:KwHyZniz0
いいじゃん真逆。
気持ちが伝わってくるじゃん。
970名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:05:45 ID:P3ZOjfWj0
>>952
それはある種の古典で、今は逆に同じ意味なら同じ単語を使う事が推奨されてる。
971名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:06:27 ID:fnf0Da290
まさか!
972名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:06:36 ID:Pav29jmC0
>>62
過半数じゃダメだな。
973名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:07:09 ID:Rt3pQ+OE0
>>970
いちいち単語変えたら、論理的な文章になりにくいからね。
974名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:07:50 ID:Ki2k656f0
>>967
( ´∀`)<人のいやがることを進んでします
<丶`∀´><人のいやがることを進んでします
975名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:14 ID:DD7msnF2O
通常の乱れは構わないが
日頃があれだから客先向けの時に無茶苦茶にへりくだる奴が居る

6行の文読んでも何言いたいのか要点も解らないし
決めたから承認してほしいのか
これでいいか確認したいのか
やり方を指示してほしいのかすら判らない

日本語になってない
976名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:19 ID:KwHyZniz0
単純な過半数じゃ駄目だな。

お前らは一人一票。
俺くらいになると10票だな。
金田一先生くらいになると1000万票。

それで3分の2くらい必要じゃないかな。
977名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:08:45 ID:Pav29jmC0
>>70
いいわけねえだろw
978地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/07/24(木) 22:08:57 ID:CNbvfoMB0
「木で鼻を括る」なんて誤用なんてもんじゃないが、定着してしまった。
979名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:13 ID:g2B6hbTlO
2chのせい!
980名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:11 ID:rQGuWrUY0
>>968
もう国語の授業でそう教えるくらい定着しちゃった言葉はしょうがない。
一つの目安として、それなりの辞書に載ったら市民権を得たと考えるのが良いのかな。
最近は、辞書も「言葉は変わるもの」って言い訳めいた風潮に媚びてて信用ならないけど。
981名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:36 ID:/0ZVgt2YO
NHKが作ってるアナウンサー向けの辞典みたいなやつ。
あれって100パー正しいの?
982名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:10:54 ID:Pav29jmC0
>>84
いいわけねえだろw
983名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:11:00 ID:pVNoVp640
さきさまの
けとばぜうつろふ
営業の
あわせてうつろふ
けとばぞかなしき
984婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/24(木) 22:11:07 ID:SChF5NWB0
>>975
外人に向かって日本語で話すとき「正しい日本語を話さなきゃだわ」
とか思って無理くり敬語を使いまくって、外人はおろか日本人にも
意味不明の言葉を話すやついるよねw 


                        …俺か orz
985名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:11:33 ID:6JYDR/v+0
20年ほど前に「続柄」を「つづきがら」と読んだら、50代の営業部長以下その場にいた
全員に笑われた、「ぞくがらって読むんだよ」と。こちらが正しい事を証明するには、
60代後半の技師長所有の版がかなり古い辞書を使わなければならなかった。
986名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:11:57 ID:3EQwTzKW0
>>964
昔、浅草の芸人さんに
山茶花 九 ってひとがいたなぁ。

987名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:12:05 ID:7llyrpIE0
無知なくせに
碌に調べもせず言葉を使うからこんな結果になる。
988名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:12:21 ID:QoOt1guKO
>>952
シーソラスって何?
989名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:12:40 ID:v4qagKY/O
<丶`∀´><ウリは脳味噌うんこだから間違えちゃうニダ
990名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:12:44 ID:hkGgAZt90
言葉は変化していくのが当たり前だからねぇ。
あんまり下手に「日本語が乱れている!」っていうと恥ずかしい思いをするよね。
991名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:13:02 ID:DhTzw+0s0
男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。
992名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:13:11 ID:fDLyGGLW0
で、どの時代の言葉が正しい日本語なんだ?
993ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/24(木) 22:13:29 ID:uVCe1axF0 BE:1503031477-2BP(1)
美しい日本語万歳。
994名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:13:51 ID:Pav29jmC0
>>102
ワロタw
995名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:12 ID:Pav29jmC0
>>103
アホかw
996名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:27 ID:7llyrpIE0
>>990
変化することと
誤用を容認することは同一ではないぞ。
997名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:14:58 ID:7jzlx2qo0
>>985
20年前でも今でも「ぞくがら」が主流だな
証明したい気持ちも分かるが
やり過ぎると煙たがられるからな・・・
998名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:03 ID:fnf0Da290
きっと数年後には”笑う”も”ワロウ”となるのであろう。
999名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:15 ID:tQlmLrRdO
>>980
逆に全然は否定表現は使われてなかったにも関わらず今では否定表現が正しいとされるなんてのもあるので難しい。
このあたりはニュアンスでとらえるしか……
1000名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:15:16 ID:pVNoVp640
別にあまり気にすることないやん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。