【福島】観光バスが道路下約10メートル転落、樹木に引っかかる 十数人けが 

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:01:31 ID:SuFyYNy+0
>乗客25人はいずれも50代以上の成人。

シニアバスターズ
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:01 ID:iCztwICSO
新免なのかここの会社?
41名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:10:19 ID:XN8C8qMU0
国道352号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93352%E5%8F%B7

新潟県魚沼市から福島県檜枝岐村までは、枝折峠や奥只見湖沿い、そして県境付近で、
急カーブの連続した1車線から1.5車線程度の断崖絶壁に沿った道が続き、俗に言う「酷道」の1つに挙げられている。
新潟県側の大湯温泉から、檜枝岐村の国道401号分岐点との間は、直線距離で30km強のところ、
枝折峠越えと奥只見湖畔の谷越えの屈曲とで激しい大迂回を強いられ、道路延長では70kmを超える過酷なルートである。
この区間はガードレールすらない区間も珍しくなく、ガソリンスタンドに至っては皆無で、通り抜けには相当な覚悟を要する。
湖畔の屈曲区間は、沢の水が橋もなく道路上を流れる洗い越しが多数存在し、雨量が多くなると通行止めになる。


42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:36:25 ID:dAMTzjo/0
50代以上の成人?

頭痛が痛いみたいなもんか?
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:42:36 ID:ZXtOy+pC0
次にキングコングが顔出すよ
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:08:08 ID:RTv0nWWU0
>>39
たいしたやつだ…
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:36 ID:e1ShBZYF0
テレビニュースで運転手は
「排気ブレーキ(トラックのエンジンブレーキみたいなもの)が効かなくなって、
 サイドブレーキを使おうとしたけど・・・」
とか言ってなかったか?
フットブレーキはなぜ使わないのだろう?
いきなりサイドに行く理由がわからん。。。
46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:43:39 ID:8r8nMlOf0
今度の休み天気が良かったら行ってみようか。
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:52:10 ID:oLPlKOJv0
モーカケあたりでしょうか?
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:01:46 ID:g29ANjPx0
檜枝岐 ←ふりがながないと意外と迷う
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:09:37 ID:J724OdcFO
排気ブレーキ壊れたまま走ってるバスとかトラックが意外と多いから気を付けろ
50名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:06:06 ID:QkvzoPc70
なんだペーパーロックか、オートマ脳の運ちゃんだな
51名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:13:55 ID:8QiwhJYl0
ラストで読み上げられるニュースにダンカンがニヤッと笑う映画思い出す
52名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:27:14 ID:/aD5kd560
>>47
そうらしいです。確か七入りから御池方面に少し上った付近ですよね?

いわゆる酷道と言われるのは、御池から先奥只見湖沿いの道のことだと
思うので、ここら辺は確かに山道だがあそこら辺ほど酷くはなかったような。
少し直線があってから急にカーブになるので、もう山道は終わったと思って
油断してたかも。
53名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:48:23 ID:05dWHCoBO
排気ブレーキが利かなかったオーバードライブならイケるかと思ったが無かったためサイドブレーキを試そうと考えついたがフットブレーキを思い出したところで転落。
でOK?
54名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:52:05 ID:ry0nSXeD0
檜枝岐村って、平家の落ち武者さんたちが暮らしてるところじゃなかったっけ?
55名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:52:57 ID:lXxyTei/O
>>53
日本語でOK
56名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:53:32 ID:vQ6BfQmvO
仕事もしねーで呑気に旅行に行ってるからだよバカ

ちゃんとお国のために働けジジババども
57名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:54:05 ID:S9lv39FY0
平家の落ち武者って何年経ってると思ってんだよ
平氏の自覚さえ日常認識しないだろ
58名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:54:30 ID:4KDg0BeG0
クワガタさん達は無事なの?
59名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:54:35 ID:ry0nSXeD0
フットブレーキの使いまくりでブレーキが効きづらくなった経験は、いろは坂を下っていたときしかない。
60名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:06:45 ID:VB4fPHE7O
なるほど
サイドブレーキでドリフトして曲がろうとしたわけだね
61名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:09:28 ID:i5utHYNB0
本業が自動車学校だから、仮免許の運転手だったのか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/koriyama/seibu-gr/group.htm
62名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:12:11 ID:r5J2sqZdO
あれほどタンブレロコーナーには気をつけろと言ってたのに・・・。
63名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:48:02 ID:XeECwxDU0
>>59
あんたそれ死んでるぞ。下手すると。
そういうのは経験しちゃいけないことなのだ。
64名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:56:19 ID:14X5kcTO0
そういえば昔、ターンパイク?の料金所前の下りで前の車が
タイヤから煙だしながら走っていたことがあったな。
65名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:04:28 ID:HYIxwR2QO
>>50
ん?このバスはセミエアーだったん?
随分古い観光バスだなぁ
66名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:19:35 ID:DFZ6yVD30
>>50
「ペーパーロック」じゃなくて 「ベーパーロック」ね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%8F%BE%E8%B1%A1
67名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:21:02 ID:miIlni1O0
急にブレーキが利かなくなった
QBK
68名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 09:24:40 ID:q7JuerI80
檜枝岐って日本の秘境ですよね
ヒノエマタと読めない人も多いだろう

で、今回と同じ様な事故が箱根辺りで起こったらマスコミ大騒ぎなんだろーな
取材行くの面倒な所はパスなんだろーな
69名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:03:03 ID:14X5kcTO0
俺は、東京の「檜原」がしばらくの間読めなかった。
どうしても「ひばら」って読んでしまう。

ところで「檜原」「桧原」どっち?

70名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:07:19 ID:ZvSXF1zj0
この崖、残雪期だと上から下までケツで滑れるよ すっごいスリル満点おすすめ
71名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:00:07 ID:sM6QntJdO
>>47
いかにもこの場所の下はモーカケの滝の駐車場
うっかりブレーキ操作のミスであろう
72名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:09:47 ID:gHCvNt1v0
このバスが三菱ふそう製って事に触れられてないのが怖いなぁw

福島のバス会社ってほとんど三菱ふそうじゃん
73名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:24:20 ID:ZvSXF1zj0
>>71やっぱり下に見えるアスファルトはモーカケ駐車場だったですか。 
ていうか、駐車場に落ちなくてよかったですね。そっちのほうが大事故だったんじゃないかな。
74名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 18:36:12 ID:sM6QntJdO
>>73
それより対向車がいなかったのと死亡者が出なかったのが幸い
過信ゆえのミスだと思われ
75名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:53:17 ID:6KMTrSI80
折角なので地図をご覧になってください

http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/23/32.118&scl=70000&uc=1&grp=all&nl=37/1/16.237
76名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:54:04 ID:Nw48ykJt0
コンクリートウォールを設置汁!
77名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:55:41 ID:6KMTrSI80
>>76

石榑峠 (いしぐれとうげ)
じゃないんだからwww
78名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:56:06 ID:CBy2rNkA0
ギヤをバックに入れて止まれないの?
79名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:00:58 ID:CBy2rNkA0
>>66
長い下り坂でヴェイパーロックが起こったときの、現実的な対応方法は、
エンジンのオーバーレブ(過回転)に注意し、変速機のギアを段階的に下げ
(シフトダウンし)、エンジンブレーキにより徐々に速度を抑える。
ハンドブレーキを併用する。(一気に引くとタイヤロックが起きてスリップの原因になるので少しずつ引く。)
この間、フットブレーキへの依存を止め、しばらく冷却し、回復を待つ。
などがあり、最終手段としては、道路沿いに設置されている待避所へ
突入させるなどの物理的な方法により自動車を停止させる。
普通自動車ではガードレールなどにすり寄せて緊急に停止させることは可能だが、
二輪車ではガードレールへの接触は危険なので、待避所などへの突入の方がよい。


速めにギアダウンさせてスピードを抑えておくのか

80名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:01:08 ID:6KMTrSI80
81名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:07:57 ID:6KMTrSI80
いつか自転車で通ってみたい
桧枝岐 → 銀山平
(国道352号 旧奥只見林道)

ここは白山スーパー林道ほどではないが
林道規格で作られた道路だったために
新潟県公安委員会から長いこと四輪以外は
通行が認められなかった経緯があります
(福島区間はOK)
自転車がOKだったら通ってみたいですが
82名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 23:13:41 ID:rdWVBvij0
檜枝岐村って響きがいいな
合併で桧枝岐区とかにならなくて良かった
83名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:21:33 ID:MHRHqufy0
>>79
しかし実際にブレーキが利かないのが分かる時って
ブレーキしようと思ったときだから、結構余裕ない罠。
84名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:45:05 ID:14LO3FiU0
>>81 あの道ってまるでフィヨルド。
道に川が流れてるし、頭上には猛禽類が・・・・
自転車でいけるのだったら、秘境のダム、大津岐ダムに行きたい。




85名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:17:31 ID:JCAfcrLf0
七入→御池間は平気だけど、御池→銀山平の周辺は林道も含めるとだけど毎年どこか崩れてるね。
お出かけの際は気をつけて。
86名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:13:07 ID:UFPGvQ6L0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/-―  ー- | |
  (S|| |  (●) (●) |
  | || |     .ノ  )|
  | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
   /        `ヽ、
  /           l  |
  |  |  ・   ・  |  |
  ヽ、 \.       |  |
    |\ ヽ.     ノ  ノ  ショコショコ
87名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:14:26 ID:1O41Qs8c0
今日午後から奥只見行こうかと思ってたんだけど、今夜はやっぱ雨なのかなぁ
88名無しさん@九周年
三菱ふそうで調べた所、ブレーキ警告ランプが点灯していた可能性が大きいとのこと
排気ブレーキの弱いATでのフットブレーキの過度な使用か
クラッチに足乗せたまま排気ブレーキ効かないでのフットブレーキの過度な使用
でのペーパーロックかフェードだろうな