【裁判】こんにゃくゼリー「新製品作らぬ」 小学生死亡事故巡り遺族と和解★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
三重県伊勢市が運営する学童保育所で、おやつのこんにゃくゼリーをのどに
詰まらせて死亡した男児(当時7)の両親が、市と製造会社エースベーカリー
(愛知県小牧市)に約7500万円の損害賠償などを求めた訴訟の和解協議が23日、
名古屋地裁であった。同社が賠償金を支払い、新製品を開発しないなどの条件で、
原告側と合意し、9月にも和解が成立する見通しとなった。伊勢市側はすでに、
指導員を複数配置するなどの条件を受け入れて和解に合意している。

原告側の弁護士によると、同社は「責任を深く受け止め、再発防止に努力する」
などと謝罪の意向を示し、こんにゃくゼリーについては、現在販売している
1種類以外には、新製品の製造、販売をしないとしているという。
事故があった製品の製造、販売はすでにやめている。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0723/NGY200807230012.html
前スレ ★1の時刻 : 2008/07/23(水) 15:37:56
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216812300/
2名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:24:49 ID:HnRUDv+P0
こんにゃく2げっと?
3名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:24:52 ID:/BzLiMfN0
余裕で2
4名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:26:18 ID:6TYZ0M3KO
群馬県民の主食なんだから無くなったら困るよな。
5名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:26:43 ID:C98PipVh0
なんか責任転換してるだけのような気もする
6名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:18 ID:oLNjX9On0
餅も規制しないとな!
7名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:36 ID:IsfOjT4q0
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
8名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:28:25 ID:SM0yPeru0
糸こんにゃくゼリーにすればいいだけ。
9名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:28:51 ID:WLB7eXs20
こんにゃくゼリー以上に死人の出ているミニトマト規制しようぜ!
10名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:28:56 ID:mtcjE/SY0






硫化水素の次はコレが流行る!!
11名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:29:00 ID:8XPVVkfLO
地震@岩手
だいぶゆれた
12名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:29:23 ID:TnET7ylH0


 自 己 責 任 



 
13名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:30:15 ID:i8vqauxw0
前スレで論破されてた奴ら哀れだったな・・
まだ泣いてるのかな?
餅廚はとことん笑えますね☆
14名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:30:18 ID:9sA3oJbM0
こんにゃくゼリーを今夜喰う
15名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:32:27 ID:QhYYVLD80
餅は?
16名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:32:31 ID:oLNjX9On0
じしんがあああああああああああああああああああああああああ
17名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:33:06 ID:2zaPLS5E0
なんで細切れのゼリーつくらねえんだろう
のどに詰まらせる最適なサイズにする理由がわからん
18名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:33:21 ID:i8vqauxw0
欧州でもゼリーにこんにゃくは使用されてないようだね
19名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:34:58 ID:FMV6v02F0
最近食ってないけど、昔の大きさのがおいしかったなあ。
20名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:35:34 ID:cU9OJPF2O
いま食ってる(^o^)/
21名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:35:43 ID:bJ9jt+Na0
なんとかナイフ規制と同じ匂い
どっちもバカ
何の科学的医学的検証もしないで決める
まさにイメージファイト
22名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:36:19 ID:cLeuJb0E0
コンニャク屋を擁護するつもりは一切ないが、食うとき気を付けろって袋にしっかり書いてあるぞ。ゴネ得だね。日本人の民度も大分下がったな
23名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:37:47 ID:Bm+y3Eph0
>>http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070705_1.html

-----------------------------------------------------------------------------------
ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリーによる事故防止のために
−消費者への警告と行政・業界への要望−

目的
国民生活センターは、2007年に入り、新たに小児のこんにゃく入りゼリーによる
死亡事例報告が2件ありすでに公表したところであるが、今回、その続報として、
ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリー72銘柄について、かたさ、弾力性、
最大径、体積及び表示を調べるとともに、1995〜1997年にテストした当時の
結果との違いをまとめ、2007年6月現在までの事故事例や海外での規制の情報など
とあわせて情報提供する。

結果
1995年から2007年6月までにこんにゃく入りゼリーによる死亡事故事例は14件あった
過去にテストを行ったときより非常にかたく弾力性の強い商品群がみられた
普通のゼリーと比べて一目で違うと分かる形状のものはほとんどなかった
事故報告のあったこんにゃく入りゼリーの最大径や体積はばらついていた
子どもや高齢者に与えないように注意する表示は6割以上の銘柄では見られなかった
子どもや高齢者に与える場合、小さく切って与えるよう注意を促す表示は7割以上に見られた
日本では、2007年6月現在、製品に対する公的な規格や基準の設定、規制は特に行われていない
アメリカ、EU、韓国などでこんにゃく入りゼリーの回収や規制が行われている


消費者への警告

ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリーは子どもや高齢者に与えてはいけない!
24名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:40:55 ID:0ybIaGOu0
やりすぎだろ
25名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:42:56 ID:6yWInrOS0
遺族を叩いてるのは底辺乞食だけ
26名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:42:58 ID:I9dfy1nJ0
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!健康面と精神的苦痛を理由に、このモンスターペアレントを訴えられますか?
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
27名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:44:16 ID:W2+mnAya0
いくら気をつけたところでつるっと飲み込むもんは飲み込むんだから
サイズを小さくする以外にないだろうに
その設備に掛かる費用を惜しんでいつまでもあの喉をふさぐどんぴしゃのサイズのままなんだろ
28名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:44:17 ID:W32NTOFtO
こうやっていろんなものがなくなっていくんだな
29名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:46:47 ID:ohh02wtF0
十年くらい前から、問題視されてた
この対策でマンナンはハート形にしたよな

円形のが未だに、お子さまランチとかについてくるけど、いいのかねぇ
30名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:48:14 ID:8VcpFOWiO
全ての食材を丸呑みして訴えまくる気かよ
31名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:49:03 ID:I7ipcf5D0
なんかおかしい。悲しいのはわかるが変な方向に噴き上がってないかい?
32名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:49:39 ID:7rjLMQD4O
つか、おやつにこんにゃくゼリー出すなよ>>保育園
33名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:49:48 ID:pG70qq4A0
梅干もプチトマトも飴も、餅もみんな禁止にしちまえ!!
アホらし。
34名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:50:01 ID:5USWg9sbO
ガキ一匹で7500万円いい話だな
35名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:50:32 ID:jt4IdlNIO
馬鹿な親がいたもんだ
36名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:52:12 ID:U7OeoOT90
>>11
相当のん気だな
37名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:56:09 ID:FPn51bD80
義父さん俺だー!
38名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:56:17 ID:Lc7F8WXF0
もちは訴えないのか?こんにゃくゼリー以上の殺人鬼だぞ
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:01:00 ID:ZGTBHiO60
子供一匹ネタに7500万ゆすり取ったのか

俺には真似できない・・・
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:01:19 ID:2WQjJkqI0
大人のこんにゃくゼリー

を作ればいいのに!
41名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:03:46 ID:r5CY+gCP0
じゃあ毎年死人でてるお餅は製造禁止ですね。
42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:04:23 ID:SvWCBf/H0
>>38
ぬこをオーブンに放り込んで賠償を求めたのと同じケースだとオモ
サトウの切り餅食って死んだなら訴えられるんじゃね?
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:06:02 ID:xVHQzbzy0
>>41
御餅による大半の死者は老い先短い老人。
蒟蒻ゼリーによる死者は前途有望な子供。

言ってる意味分かるな。
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:07:41 ID:xbhs8ZPb0
ゼリー会社かわいそうだな
社長さんとかがんば
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:08:07 ID:eqUUc2mAO
小学生の頃からコンニャクゼリー食べてるけど、喉に詰まったことは一度もないよ。
コンニャクゼリーは普通のゼリーより弾力があるから、喉に詰まらないように少しずつ食べてた。
小さい子供に食べさせないのは当たり前のことだし、初めて食べる子供にはその危険性と
食べ方をきちんと教えるのが保護者の責任。パッケージの裏に書いてあるでしょ?
それを怠って子供が死んだのなら、企業の責任ではなく保護者の責任。

46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:09:43 ID:Pwf40TCq0
今までに山形名物・玉こんにゃくで死んだヤツはいないのか?
こんにゃくでは死なないのになんでこんにゃくゼリーだと死ぬの?
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:10:27 ID:ZK0Jk7JC0
子供の面倒もまともにみれねーで何やってんだこの馬鹿親
てめーの責任じゃねーかwwwww
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:10:49 ID:0OWLYcoE0
同じ伊勢の者としして恥ずかしいです。
皆さん申し訳ありませんm(_ _)m
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:10:57 ID:DDnP2Uha0
こんにゃくセリーで一が死ぬから売らないというのなら、
死傷者の数が多い自動車やバイクは、
当然、規制しろよなwww

差別だろ?
50名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:12:07 ID:WLB7eXs20
>>43
こんにゃくゼリーの死者はガキと年寄りがちょうど半々らしいよ
51名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:12:11 ID:sh03vEhZ0
こんにゃくゼリーがなくなったら、、、

「こんにゃくゼリーいつ食べるの?」っていう質問に対して、
「こんにゃくぅ(今夜食う)」っていう俺が考えたオリジナルの
ダジャレが使えなくなってしまう危険性が高くなるよな・・・
52名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:13:32 ID:Io/86wlrO
行き着く先は、人を作らないこと 
になると思うんだけども
53名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:14:32 ID:S4hiIhkp0
キチガイ親
54名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:14:54 ID:X0VZz/FMO
>>43
更に言うなら老人は詰まるという知識があるにも関わらず食べる
子供は親から渡された凍ったこんにゃくゼリーをそのまま食べるという違い
55名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:15:47 ID:IGgb8w870
>>43
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信なのはわかった
56名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:17:44 ID:JDR5hP0pO
馬鹿な親が産み育てた馬鹿なガキが死んだくらいで
なぜ俺のマンナンライフが潰えることになるのだ…?
57名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:28:49 ID:6yWInrOS0
こんにゃくぜりーなんかなくなっても誰もこまらないよ。
困るのはデブだけ。あんな弾力だけで美味しくないゼリー誰も買わないよ。
デブ以外。
58名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:34:21 ID:31EKw82V0
おもちはどうなのさぁ
59名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:36:32 ID:T//3O8CB0
小さくすりゃいいだけの話なのに
新商品開発しないとは真面目な会社だな。
60名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:37:46 ID:ktsGEjQZ0
モンスター遺族だな。
61名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:39:05 ID:TZsHSgMX0
おれのこんにゃくゼリーを返せ。
62名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:40:49 ID:E4ETRquY0
>>51
「こんにゃくいつ食べるの?」でいいじゃん
63名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:43:19 ID:sh03vEhZ0
>>62
こんにゃくは食べるものじゃなくて、使うものだと思う。
64名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:45:20 ID:osZywRvB0
>>43
親がコレだけ馬鹿だとどんなに前途有望で有能でも親にその才能を潰される('A`)
とIQ150あったのに現ニートの俺が言ってみる。
天才の発想ってのは馬鹿には絶対に理解出来ないからな('A`)
65名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:50:55 ID:dKoHOLo60
訴える相手間違えてるよな
よりふんだくれる方を訴えたのか?
66名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:54:08 ID:/f0C4FGk0
金だけもらうとばつが悪いから、
逆ギレで製造停止させて正義面か。
67名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:54:56 ID:1JRVmH6Q0
>>64
蛙の子は蛙ってことだな。
自分が馬鹿だってわかっただけ進歩したんじゃね?
68名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:58:16 ID:ETuB8swiO
昔こんにゃく畑にスイカ味あったよな?誰も信じてくれないんだが(´;ω;`)
69名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 01:59:50 ID:UupZA4xm0
このおかしは相当、危ないど
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:00:10 ID:0OiWsDLd0
>>68
なかったよ
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:03:07 ID:4JGovmHhO
なんでもかんでもメーカーのせいにすんじゃねーよ。注意書もあるだろ。訴えるなら、注意書を読んでも大丈夫だと判断し、小さい子どものおやつに出した側だろ。
この遺族、屑だな。
自分の子どものためではなく、お金に目が眩んでいる感じ。
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:04:11 ID:FMV6v02F0
>>64
う、うん・・・そうだね・・・
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:05:17 ID:Ii5xO9Lw0
■NTV■恋の空騒ぎで、痴漢でっちあげを自慢する女が出現■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216669274/


74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:07:32 ID:ETuB8swiO
>>70
そっか夢だったのか。ありがとう
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:08:01 ID:oOD+ft5A0
え?もしかして蒟蒻畑を買い占めた方が良いの?
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:08:39 ID:YKnja2G90
これってこんにゃくゼリーは全然悪くないよね?
77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:04 ID:LHZ+O7Cg0
ガキ1匹で7500万か・・・・
これで親は遊び放題だなw
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:06 ID:q1MMlHTU0
>>56
マンナンライフは既に対策済み

まあこんなの喉に詰まらせる人間は出てくるから防ぎようも無いけどな
こんにゃくゼリーだけじゃなくて食い物喉につまらせて死ぬ人間はたくさんいるし
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:12 ID:eGhlkE8Z0
こんにゃくゼリー規制も、あとその他、タバコとかポルノ規制もそうだけど、
楽しんでる人だけが自己の責任で楽しんでれば良いって社会にならないのかねぇ?

後部座席にチャイルドシートつけたり、未成年の飲酒にすごい目くじらをたてたり、、、
なんか世の中が窮屈になるように感じる。

そのうち糖尿病とか成人病になるからと菓子類全般、高コレステロール食が無くなったりして。
80名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:37 ID:EqeXd0990
>>43
老人は0.5人分換算という事ですね、わかります
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:41 ID:CKbktWDn0
こんなもん業務妨害で訴えたれや。
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:09:53 ID:PhPSMglr0
おもちも禁止で
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:12:19 ID:rUX47oU10
7500万か、両親は右派右派だなw

FXで7500万を運用すれば更にウマー
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:13:08 ID:CO1qmSPt0
食べ方教えなかった親の教育がいくない
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:13:58 ID:q1MMlHTU0
この問題はクソ弁護士とかクソ消費者団体とかが寄生して企業にたかりまくってるからな
合法的なヤクザだよ、威力で和解に持ち込んで金ふんだくってるだけ
86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:14:09 ID:YKnja2G90
キャラメル食って詰め物が取れたとかと同じレベルだよね
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:14:31 ID:yPgH0IWuO
>>78
毎年正月餅を喉に詰まらせて亡くなる人いるよね
88名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:14:38 ID:EqeXd0990
どんなゴネ方したらこんな結果になるんだ?

俺がこんにゃくゼリーを食えなくなった事に対する謝罪と賠償として
この親に7500万を要求する!
89名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:17:50 ID:wKClP6VR0
>>68
夢じゃねぇw
蒟蒻畑(すいか味) でイメージ検索をするとあるよ
90名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:19:19 ID:g0L2BYo70
子供を亡くされた親御さんを悪く言う気にはなれないけど
正直、こんにゃくゼリーへの文句は方向性がおかしいと思う
91名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:20:03 ID:q1MMlHTU0
>>87
つーか餅が圧倒的に多い
こんなの消費者団体が無理矢理問題にしただけ

子供なんてイクラ食って窒息死した奴だっている
メーカーに責任押し付けるのはどう考えてもやりすぎ
92名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:20:15 ID:kfxcsa1t0
子供はアホ過ぎて自分の命も守れないのだから、脳みそだけ取り出して、
学習マシーンに入れて、20歳になるまでその中で培養すればいい。

脳みそを除去した体のほうには、高性能な電子頭脳を組み込んで、精密な健康管理をさせて、
高身長、運動神経抜群の健康優良児に育てる。
93名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:20:27 ID:4UPKHN78O
こんなアホみたいな結果になっても
和解したんだから仕方ないな
しかし新商品ってのは…
94名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:23:30 ID:kfxcsa1t0
子供と老人が

  × ×
    ×

みたいな顔になってるマークは不幸すぎて嫌だ。
あんなマークを美味しい蒟蒻ゼリーのパッケージに付けるな。
95名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:25:45 ID:kfxcsa1t0
蒟蒻ゼリーうめぇ(^w^)
96名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:27:57 ID:ysWvO+770
え?
新製品を作らなかったら同じ事故がおきるんじゃ?
97名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:31:00 ID:Y/Aat3eX0
親の監督不行届が原因だろ。
それを棚に上げて金ぶんだくって製品開発中止して・・・。
本当に自分の子供が大事なまともな(←これ重要)親ならこんなことはしない。
98名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:34:26 ID:Tlo4PeZ50
子供一人を育てきるのに3千万円かかります

つまり子供を1人犠牲にすると倍以上のもうけが出るわけだ
99名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:35:38 ID:HCyLaOBFO
コンニャクゼリー食べたくなってきた
100名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:38:25 ID:EqeXd0990


モンスター消費者


今年の流行語大賞は『モンスター○○』に決定しました
101名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:39:28 ID:ott7cz9F0
例えば喉に詰まらせたのがケーキに乗ってる苺だったら苺乗せたケーキが作られなくなるんかい?
102名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:41:26 ID:mF7N2X8iO
>>1 こんな間抜けな死に方は無いよな、その上訴えるなんて恥の上塗り
103名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:41:44 ID:euqp0DdMO
勘弁してよ…
好きなのに
104名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:42:10 ID:KvJTPq7bO
こんにゃくゼリーは食べる以外にもう一つ使い道があるぜ。
週二回愛用してます。
105名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:44:20 ID:/3HXXyvH0
>>8
> 糸こんにゃくゼリーにすればいいだけ。

意外と美味しそう
106名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:44:20 ID:euqp0DdMO
なんかアメリカかどこかの猫レンジネタを思い出す
107名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:45:28 ID:t6gskuX5O
>>104
やっぱり人肌に温めたほうがいいかな?
108名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:46:32 ID:yixC93enO
よく噛んで食べる

そんぐらい、親はおしえろよ〜
109名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:46:51 ID:5DJfRjUZ0
こういうゴネたもの勝ちみたいな風潮はなんなんだろうな。
ガキがどんくさかっただけじゃん。
こういうやつは、例えコンニャクがなかっても別のもの詰まらせて
遅かれ早かれ死ぬってw
バカ親も黙って死ぬまでほっとかないで
掃除機で吸い出すとかしろよ。
110名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:47:56 ID:y+xRLtaX0
w
111名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:48:26 ID:2EAzS01cO
賠償金支払ったのか…
112名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:49:04 ID:4XUzwu1t0
モンスター遺族
113名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:49:49 ID:KvJTPq7bO
こんにゃくゼリー
最高〜
こんにゃくゼリー
大好き
こんにゃくゼリー
気持ちいい〜
114名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:50:27 ID:dTQj+N7VO
えらく限定的な内容だな。「森川軍団スイート訴訟」みたいだ。
115名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:50:49 ID:2/glP18EO
再発防止の努力はする、新製品の開発をしない約束は守る…両方こなさなきゃならないのが企業の辛いところだな


…てかムリだろコレ
116名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:52:54 ID:eGhlkE8Z0
>>106
まさにアメリカ。
タバコ訴訟だのマクドナルド訴訟だの、企業にごねてかかるやつはノーリスク、ハイリターン。
それにのっかるリベラル系マスメディアは注目を浴びればそれでいい。
訴えられた企業は、世論の風向きを読んで、必要あれば自主規制のパフォーマンス。

結局被害を被るのは、ふつうにその企業のサービスを受けてた一般の消費者。
117名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:53:24 ID:ARGiuqw40
>>21
氷殺ジェットも忘れないで下さい
118名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:54:26 ID:t6gskuX5O
エースベーカリー可哀想だな
つうか板尾創路に謝れと言いたい
119名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:55:10 ID:UqWPa9RHO
コンニャク長者!
食べさせておいて…
金よこせかよ!

挑戦人だな!
120名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:00:26 ID:Im91SUyH0
本当にかわいそう


企業が・・・・・



121名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:02:04 ID:LHFYkZI90
エースベーカリーにはぜひこの両親の顔を模った「モンスターゼリー」を発売して欲しい

*このゼリーは事情によりこんにゃくを一切使用しておりません
122名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:02:46 ID:LnFnKFu30
餅すすりの爺さんが喉詰まらせて死んだら餅も生産中止かよ

狂った世の中だな
123名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:03:10 ID:thIlaBP8O
もちろんおもちも死者でています
おもちろくない?



ごめんなさい
124名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:04:15 ID:5WMeYMA2O
新製品開発禁止ですか?まぁ…何様?
125名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:05:45 ID:iC82RiS2O
コンニャクゼリー買ってくる
126名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:06:01 ID:eyx1eVW30
>>51
古典すぐる…
127名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:06:56 ID:XIyah7EX0
もちは?
今までに餅をのどに詰まらせて死んだ人間の数はコンニャクゼリーの比じゃねーぞ
餅こそ殺人食品の王だろ
コンニャクゼリーの新製品開発をやめるなきゃいけないというのなら
日本中の餅メーカーこそ 新製品の開発やめるべきじゃねーノw
128名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:06:59 ID:V4mrcpKc0
本格的にダメリカ化してきたな
129名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:08:31 ID:5kUbPvlIO
どっちかって言うと保育園を訴える話ではないの?
130名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:10:37 ID:XIyah7EX0
新製品の開発をストップするってことは
商品を改良して、より安全な新しい商品をうみだす可能性も絶たれたってことだね
131名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:11:07 ID:5WMeYMA2O
じゃこの夫婦にも、中田氏禁止で今後は新製品開発を諦めて頂こうかねw
132名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:12:02 ID:2/glP18EO
再発防止の為に新製品の開発を早急に行い、それが出来るまで現行製品の販売を中止しろ!


…とかならまだわからなくもないが、新製品の開発をせずに再発防止しろってこれ結局会社潰すつもりなんじゃないか?
133名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:12:14 ID:dN2MSRDlO
お母さん、おかしいよ。
134名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:12:17 ID:SM7eCNSK0
そう、誰かも書いていたように、いまチマタで言われている、
「モンスター○○○」という言葉がまず浮かんだ。
不幸にして、コンニャクゼリーをノドに詰まらせて亡くなった子どもと、
そのご遺族の方には、とっても気の毒だとは思います。

でも、人間、生きていく上で「事故」というものからは、
どうしても避けられないのではないかと思うのです。
地震、台風、洪水などの天災も避けることのできない事故の一種。
もちろん予測がつけば、ある程度の予防策も取れるし、被害を最小限にもできるし、
うまくいけば、まったく被害を被らないで済ますことも可能だと思う。

それでも、人間が何十年と生きて行くあいだ、
そういうことに何回も遭遇しているうちには、
避け切れなくて被害に遭ってしまうことも、残念ながらあると思う。
もうそれは「運」としか言いようがないかもしれない。この言葉は使いたくないけど…。

亡くなった子どもは、たまたま食べたコンニャクゼリーでノドを詰まらせた。
もしかしたら、詰まらせることなく、
その後、何年間もコンニャクゼリーを食べ続けていたかもしれない。
本来、食べ物としてあるものでは、
餅やアメ玉をノドに詰まらせたりして亡くなった人も、過去にはいただろうし、
これからも、そういう不幸な事故に遭う人もいるかもしれない。
でもそれは、
餅やアメ玉やコンニャクゼリーを製造したり、
販売したりした会社の責任なのだろうか?
135名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:13:04 ID:zlMWcV0wO
ゼリーって飲み物?
136名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:13:06 ID:ygxR/PgLO
このエースベーカリーってウチの会社の取引先なんだよね
本社の建物なんか3階建てくらいのビルとも呼べない小さな社屋の会社なのに可哀想に…
137名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:14:32 ID:q+UIzJl/O
>>129そっち訴えても金とれねーからwww
138名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:15:15 ID:4HkMqR530
マンナンライフじゃなくて良かった
139名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:15:34 ID:dTQj+N7VO
>>104>>107
食べ物は大切にしる。
140名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:17:27 ID:4UPKHN78O
メーカー側の責任ばかりが言われるが
消費者側の責任がいっさい問われないのが不思議
この件にしても
親の責任も重いはずだろ
なんで喉に詰まるような食べ方をさせたのかね
こんな和解がまかり通るようになると
子供を殺したいアホ親がわざと喉に詰まるようにして殺すんじゃね
しかも金までもらえる…
なんだかな〜
141名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:18:22 ID:5WMeYMA2O
確かに不幸な事故だが、会社に全責任ておかしいだろ?
大多数の奴等は普通に食ってるんだし、がっついた我が子の不注意とかは一切無しかよ
142名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:19:34 ID:1UOoyclpO
>>120
つるっと同意
143名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:19:52 ID:eBNRzvGV0
7才って…
子供のほうに問題があると思う。
144名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:22:43 ID:D9xjHWYaO
エースベーカリーカワイソス
145名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:23:05 ID:2/glP18EO
>>140
既に多いよな
例えば大人がバーベキューに夢中になってる間に子供が池で溺れて、柵がないのが悪いと市を訴えたり、
子供じゃないが夜中に携帯をいじりながら家の近所を歩いてたら歩道が急に切れてて用水路になってる所に落ちて
半身麻痺になったから、やはり柵がないのが悪いと市に1億請求したやつとか。
146名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:24:09 ID:lnVB4ZgQ0
こんなウマい稼ぎをモンペが見逃すはずはないと思っていました。
147名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:24:55 ID:FDjWyr0q0
というかあれって本当にこんにゃくが入ってるのかどうかのほうが問題だ
148名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:26:15 ID:cnHfETGz0
本当のこんにゃくと一緒で生臭くすればいいんじゃないか。
濡れたちんちんと同じニオイ
149名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:27:17 ID:9fExodM80
毎年正月は餅で亡くなった人は昔から多かったけどなぁ 
俺も小学校の頃食べ物をノドに詰まらせ死ぬかと思い、
急いで水を飲んで助かり人間は簡単に死ぬんだと勉強させられたけど。
150名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:27:56 ID:vSPQ5gm70
餅の大きさにすれば問題解決なのに
151名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:28:09 ID:aEbzwJFZ0
愛知県民が今北
サイトで会社の商品を見てると、こんにゃく使ってるゼリーはほぼ全部食べた事があった
自分は無意識にこの会社のファンだったみたいだわ

親はこれで満足か? 自分はもう泣きそうだよ
152名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:28:44 ID:BwO4nHMr0
>>9
調べたら本当だった。

アレだな。小さい食いモンはなんかしら詰まるんだし、
気をつけるしかないんだけどな。

あー、こんにゃくゼリー食いてえ
153名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:28:48 ID:5WMeYMA2O
次は味噌おでんの蒟蒻あたり、気を付けた方がいいぞ
特に今の時期なら、海の家の経営者!ガキに味噌おでんは売らんほうが身のためw
蒟蒻、割り箸、狙われるで〜
154名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:28:48 ID:qSmFPcno0
>>5
?責任転嫁の間違い??
155名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:29:02 ID:dTPloekG0
少しでもリスクのある食べ物がなくなるのは、消費者としてはいい事だろ。
リスク管理ができてない企業が賠償によって勝手に淘汰されて、
安全に気遣う企業だけが残るのは社会にとって好ましい。
156名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:29:15 ID:2/glP18EO
今改めてマンナンライフの方のコンニャクゼリー見たら、子供と老人は食べるなってなってるのな…

注意しと食べさせましょうでいいじゃねぇか。

アホにレベルを合わせすぎ。
157名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:30:01 ID:ZG0SyDY40
どんな喰いかたしたらのどに詰まるんだろう
噛めばいいだろうバカか
158名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:30:03 ID:MDM+18/Y0
>>129>>137

> 市と製造会社エースベーカリー(愛知県小牧市)に約7500万円の損害賠償などを求めた訴訟

よく読め。
159名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:30:45 ID:Be6JvkMkO
学童保育所に問題があるだろ
なんで製造会社が悪いことになるんだよ

死んだガキの両親の住所はまだかー
160名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:34:35 ID:SM7eCNSK0
コンニャクゼリーなんかで、そしてそれを、母親自身が与えたのではなくて、
学童保育所で与えられたことが原因で、まさか、子どもを失うことになるなんて…、
という親の「子どもの無念さを思う気持ち」、
そして親から見れば、どうしても「わが子を殺された」と思えてしまう、
悔しさ、恨み、憎しみ、悲しみの感情。

そういう憐憫憎悪の入り混じった感情が、やり場のない矛先を、
学童保育所を管理する伊勢市当局と、コンニャクゼリーを製造した会社に向いてしまったのだろう。
誰かに、その複雑な感情を向けなければ、気持ちが収まらなかったのだろう。
そして、親の訴えは聞き届けられ、
伊勢市とコンニャクゼリー製造会社からの謝罪と損害賠償を勝ち取った。

親は満足したのだろうか?
亡くなった子どもは、裁判前と同様に、依然として帰ってはこない…。
学童保育所の職員は、ノドに詰まるという危険が分かっていて、
まして、故意にノドに詰まらせようとしてコンニャクゼリーを子どもたちに食べさせたわけではあるまい。
また、製造会社にしても、ノドに詰まるような危険を承知で故意に、
あるいは、そういう危険性を十分に検討しないまま不注意に製造してしまった、
というわけでもあるまい。

ノドを詰まらせて亡くなった子ども、それを食べさせた学童保育所、
そして、コンニャクゼリーを製造した会社、
それぞれが、知らず知らずに少しずつ起こしてしまっていた「不注意」なのだと思う。
こんな結果を招くとは、三者ともにまったく予測できなかったに違いない。
まさに想定外の出来事だったと思う。
だから、これは不幸にして起きてしまった「事故」だったのだと思う。

個人的には、親による損害賠償請求の裁判には批判的である。
これが何十年か前だったら、
製造会社も市当局も亡くなった子どももその親も、皆すべて、
悲しくはあるけれども、「事故だったのだ」として納得した事件になったように思う。
161名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:34:36 ID:mVi5wAFm0
                    | |  ______
                    | | /:υ::─ニjjニ─ヾ
                    | |_:::i|.:(○ )三(○)\
                    | |_)!.:υ (__人__)):::: i| 
‐-、                   | |(⌒ヽ ::  |r┬-| li::::/
:::::::ヽ、                | |:::ヽ  、::::`ー ' ::::<
::::::::::,ヽ                 | |:::  ヽ __    ノ
\:::::::)                 | |
  \ノ                 | |
   |
 / やるお 今日のおやつはこんにゃくゼリーよ たくさん食べてね
   
162名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:35:18 ID:n6S7+ODa0
あぁまじで日本終わってるなorz
163名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:36:25 ID:2/glP18EO
>>157
吸い込んじゃったんだろうな

よし、カービィ新作開発中止な
子供が真似したら危険だからさ!
164名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:37:20 ID:2u9jRFue0
よくわからん。
危なくない新製品を開発した方がイメージアップにもなるし売り上げも増えるんじゃないのか。
165名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:38:23 ID:VWKb+sxr0
そのガキがよく噛まずに飲み込んだだけだよ。
親が普段からよく噛んで食べる事を教えていなかったから
こういう事になったんだよ。
166名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:38:27 ID:MDM+18/Y0
>>160
>こんな結果を招くとは、三者ともにまったく予測できなかったに違いない。

こんにゃくゼリーの死亡事故がさんざん騒ぎになってたのに?
アホか。
167名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:38:46 ID:2/glP18EO
あ、リスク管理できてないのはこの場合は親じゃなく保育園か…

>>164
会社としてはそうしたいのはやまやまだろうな
168名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:38:52 ID:ott7cz9F0
車に轢かれても自動車メーカー訴えないのは何故なんだぜ?
169名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:41:03 ID:56Pn3Z6QO
関係ないけどさ、こういう記事って
「新製品作らぬ」とか武将みたいな台詞なんだろ。
なんかラオウみたいだよね。
170名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:41:47 ID:PKX4RQzW0
ていうか別に普通のゼリーでいいだろwww
171名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:42:39 ID:2/glP18EO
>>169
文字数節約じゃないか?
172名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:43:29 ID:ps7w+bAB0
このゼリー好きなのでがんばってほしいぜ…。
173名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:45:34 ID:dUrwx+tY0
問題あるなら改良せんかい
174名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:48:24 ID:rEUwN6Eq0
>>164
ボールペンのキャップとか、誤飲しても窒息しないように
穴が空いてるじゃん。

新製品を「ちくわ」みたいな形状にしたらどうかな?
175名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:49:04 ID:2/glP18EO
>>173
しかし新製品は作らないのが和解の条件
製品に問題があったのだとして、被害者の遺族がそれを改良することを望まないと言うんだから仕方ない

しかし同時に再発防止の努力はしろと言う…両方こなさなきゃならなing…
176名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:49:11 ID:PKX4RQzW0
うーん、会社、保育所、遺族全てが気の毒だが、
やっぱなぜコンニャクゼリーをわざわざ与える必要があったのかがわからない。
177名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:49:31 ID:rB6lz6iQO
もう、空気も吸わせられなあ
178名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:49:33 ID:Zqfe1ShhO
噛まずに飲み込んで詰まったんだろ

噛まないと危ないって猿でも知ってるぞ
179名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:50:03 ID:MDM+18/Y0
この事故はすでに40件以上の窒息事故が報告され、欧州ではとっくに規制された後の事故。

ちなみに、日本で子どもとお年寄りは食べないように警告するようになったのは、この事故の約半年後。
180名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:50:21 ID:G9dobjEK0
>>109
金銭的に得をする人がいるんじゃないかな。
181名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:52:04 ID:oOD+ft5A0
>>179
窒息する方がおかしい。
182名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:52:57 ID:0jnTwGf90
危険度 こんにゃくゼリー=もち
そんな認識があってもいいんじゃねーの
183名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:53:38 ID:bnm+DhUf0
タスポで未成年者に売らなきゃいいのに
184名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:54:30 ID:UthaCHvg0
http://www.inokuchi.net/p_win/29.html
どうしてこういう形にしないで通常のゼリーの形に拘るの?
どうして駄菓子のゼリーの形を参考にしないの?
馬鹿なの?
185名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:56:24 ID:DNJlQ7kWO
親が馬鹿
186名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:57:12 ID:PKX4RQzW0
かまないで食うというよりも、
容器を強く吸ってしまい、すっぽ
っとのどにはまってしまうんじゃね?
187名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:57:46 ID:hFG2jxSw0
モ ン ス タ ー 遺 族
188名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:58:33 ID:2/glP18EO
>>184
まあ例えば今から改良した新製品を出したくても出せない

それは被害者遺族とのや・く・そ・く
189名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:58:44 ID:hcnY1iUo0
餅食って婆さんが死んだら、餅のメーカーは賠償金払ってるのか?
払わないよな?
190名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:59:01 ID:dTPloekG0
消費者の安全管理ができていない企業が淘汰されるだけだから良い事だろ。
おまけに真面目に誠心誠意、消費者の安全を考えて経営してる企業が
栄えれるし、一石二鳥だろ。偽装なんかも一発で倒産するような莫大な
賠償金で淘汰された方がいいわ。そうじゃないと悪い所だけが栄えるだけだし。
191名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:59:11 ID:E4YEByuG0
この親もうけましたねw
192名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:01:34 ID:2/glP18EO
>>190
> 消費者の安全管理ができていない企業
消費者の安全管理まで企業がするのか…
なんという管理社会…

つかお前さんはもう何も口にするな、な?
193名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:01:35 ID:9C9tfT1OO
結局いつも被害者叩きばかりなんだよな、2chって。
無論外野的にはまた訴訟かという感覚はあるかもしれないが、遺族が納得できていないという
事実・現実をメーカー側は重く受け止めなければならない。
たとえば自分の子供が件のゼリーによって殺された場合のことを考えてみたらよい。
問題はなかった、喉に詰まらせる方が悪いなどと判断されたら到底納得できないだろう。
子を失った親の無念の気持ちを想像できない池沼が多すぎる。
194名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:01:40 ID:LHFYkZI90
>>191
何買うか近所の人にはチェックしてもらいたいね(・∀・)
195名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:03:36 ID:xIpBs0ll0
介護士は老人にこんにゃくゼリー配ろうぜ!
196名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:03:44 ID:o+/KchOf0
DQN親の責任転嫁も和解すか

すごい世の中だ
197名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:03:45 ID:hcnY1iUo0
みんなが死ぬならメーカーが悪いけど
別にみんなが死ぬわけじゃないからな
別にこの製品じゃなくても詰まらせて死ぬ奴は、何を食っても詰まらせて死ぬもんだよ
198名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:04:36 ID:Ii/+cSog0
ゴネゴネモンペ大勝利wwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:06:48 ID:AU27a/GiO
3歳くらいならわかるが7歳にもなって…
これは本人が悪い、そんな事も解らぬはバカ
200名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:07:15 ID:MDM+18/Y0
さんざん窒息事故が騒がれたのに、欧州では禁止にまでなったのに、
それでも業界は放置したの。

で、訴えられて、ようやく警告表示だの、形状改良だのやったの。

そういうキッカケになった訴訟です。
201名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:07:17 ID:oCf63vUI0
おでんからコンニャクが消える日も近いな
202名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:07:44 ID:2/glP18EO
>>194
わかった!
一旦受け取った金を会社に寄付して、
『この金を再発防止に役立てて下さい。亡くなった子供もそれを望んでいるはずです
とか言う予定なんだよ!
203名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:08:35 ID:Ii/+cSog0
>>200
次はお餅を抹殺する気なのですね?
そうはさせませんよ
204名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:10:05 ID:I1KCBGzNO
ゴネりゃ勝てるとか韓国かよ
205名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:11:06 ID:GqDlcnaZO
>>193
食べた人間全員が死ぬわけじゃなかろう?餅とは違って、よく噛めば喉には詰まらないと思うが。どの辺りにメーカーに責任があるんだよ。

最近よく感じるんだが、食べるとき噛まない子供多いよね。そりゃ喉に詰まるよ。俺は子供によく噛むよう常に言い聞かせてる。親から教わって、正しいことは継承しなくちゃね。
206名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:11:35 ID:oOD+ft5A0
>>200
詰まらす方がおかしい。
というか、事故は事故な訳よ。
207名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:12:23 ID:fDrm7RGG0
親と保育士は字も読めなかったということか
子供にくわすななよ…
208名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:12:36 ID:zx5SjmR20
サイズ、形状はコンニャク位で板状にしろ
小さくしてどうする?
自分でかじれる位なら詰まらさないだろ
209名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:13:12 ID:hCqQsvBA0
こんなもん喉に詰まらせた餓鬼はいずれ石に蹴躓いて脳天を打って死ぬ知能遅れだろ。
いい迷惑だ。
210名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:14:44 ID:MDM+18/Y0
>>205
実際に形状が変わってから窒息事故が騒がれなくなったろ。

社会問題になる前に対応しとけという話しだな。
毎日新聞の変態記事の対応みたいなもんだわ。
211名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:15:23 ID:hCqQsvBA0
そもそも知能遅れにコンニャクゼリーを強引に食わせた親が悪い。
212名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:16:09 ID:pvT99quz0
モンスターペアレンツのせいで
一つの食品の可能性が失われたわけか。
213名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:16:35 ID:2/glP18EO
>>210
んでなんでこの件は
新製品開発禁止
なんてしたの?なんか意味あるの?
214名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:16:39 ID:Zqfe1ShhO
噛んで食えば詰まらない
噛まないで食えば詰まる

食べ物はちゃんと噛んで食べましょう

馬鹿なの?
215名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:17:43 ID:zx5SjmR20
エースベーカリーは学童保育所を訴えるべきだな
ここが児童の管理を怠ったせいで訴えられたんだから
7500万市から取り返せ!
216名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:19:12 ID:SDa9IqXG0
噛まずに飲み込もうとした馬鹿がきが悪いだろ
217名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:19:20 ID:Y4pdWhSZ0
こんにゃくと名のつくものを吸い込む神経が信じられない
お前はこんにゃくを吸い込み食いするのかと
218名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:20:32 ID:GqDlcnaZO
>>210
形状変わったから報道されないんじゃなくて、そういう行政とかを訴えるような事がないと報道はされないよ。異物が詰まったぐらいでマスコミは報道するか?
219名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:21:14 ID:4UPKHN78O
海外で危険と騒がれたというものを放置ねぇ…
でそれを買い求めたのは誰?
平気で子供に食べさせたのは誰?
220名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:21:21 ID:LHFYkZI90
この親も訴えるよりこんにゃくゼリー喉に詰まらせて逝っちゃえばよかったのにな
大人ですら氏ぬような危険な食べ物だと世に知らしめることが出来たろうに
221名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:21:53 ID:iYER+lQT0
7500万GETだぜ!
222名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:22:19 ID:AlJjUcQ50
俺もガキのころこんにゃくゼリーで死にそうになったことあるぜ。
強く吸ったらまるごと吸い込んじゃってノドに詰まりそうになった。
考えてみればいつこうゆう事故が起きても不思議じゃなかったな。
223名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:22:48 ID:xIpBs0ll0
>>219
ソースもしっかり読めない低脳携帯厨ってなんなの・・・
224名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:23:34 ID:Y0jkdEP70
どんな食べ物でも噛まないで食べれば喉に詰まる
よく噛んで食べましょうと子供の頃に教わったぞ
225名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:25:59 ID:GqDlcnaZO
>>219
海外は海外。どんな食べ物でも噛まなきゃダメ。


そんな当たり前のことができないほうがおかしい。
226名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:28:00 ID:xIpBs0ll0
ゼリーは吸って口の中に入れたりするだろ
そんでそのままのどにスルっと入ってしまったんだろうに
噛まないからだとかいってるアホはなんなの・・
227名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:28:13 ID:zx5SjmR20
>>217
ああ、そうか
名称が「こんにゃくゼリー」だからダメなんだな。ゼリーだと思うわ
「ゼリーこんにゃく」でないと
228名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:28:29 ID:2/glP18EO
新製品開発しない
…これで和解したってことは

危険な製品だけどほっといていいよ、そのままジャンジャン売っていいよ

ってことだよな?
229名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:28:57 ID:lEZyu/0o0
なんで新製品が駄目なのかわからん
230名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:30:10 ID:Y2paIQg20
ミニトマトにも殺傷能力有るの?
231名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:30:10 ID:dTPloekG0
勢いよく滑って喉につまりそうな事故が起こりうるサイズと容器だから問題なんだろ。
一旦皿に載せるようなサイズや入れ物だったら問題なかったんだろ。
232名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:31:13 ID:E4YEByuG0
ロス疑惑っぽいねw
233名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:31:13 ID:XGxP6R6V0
コンニャクゼリー好きだったんだけどな〜。。。

もう食べられないのか・・・。

タバコの販売機の中に入れて、タスポで大人だけ買えるようにすればいいのに。
234名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:32:08 ID:xIpBs0ll0
>>233
ソースもろくに読めないのかおい
235名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:32:45 ID:KisdfPaKO
ちくわ型にして、穴を開ければ良かったのに。
ちょっと、オナホみたいだけどさ。
236名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:32:51 ID:4UPKHN78O
>>223
携帯厨とか興奮する前に
誰が買って食べさせたのか考えろよな…
和解は結構な話だけど
業界だけを一方的に叩き金を巻き上げるのはどうなのか
事が起こるとすぐにまわりの責任とかおかしくないですか
コンニャクゼリーを食べさせるなら安全に食べれるよう教えろよ
それが買ったものの責任
237名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:32:55 ID:iYER+lQT0
>>231
カスはどんなミラクルな方法でも死ねる
その程度じゃ口に飛び込む
238名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:32:56 ID:UtTdbY2HO
>>226
普通ゼリーは皿に出してからスプーンで与える。
そもそもコンニャクゼリーは子どもに与えない。
239名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:35:27 ID:2/glP18EO
>>236
> 業界だけを一方的に叩き金を巻き上げるのはどうなのか
それどころか安全な製品を開発することすらさせないんだから意味がわからないよな。

当然問題になってたのを放置してたなら会社にも責任はあるわけで、そっから金を取るってのが理解できないわけじゃないが…
240名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:35:40 ID:zx5SjmR20
>>228
被害者の親は
いらない子がいる親に子供にエースベーカリーのこんにゃくゼリーを食わせる権利を残した
241名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:35:40 ID:Zqfe1ShhO
このゼリー容器から押し出さないとなかなか出てこない気がするんだが。体験的に。
吸って一気に喉までいくか?
242名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:36:00 ID:xIpBs0ll0
>>236
本当に読む気ないんだな。まぁいいや

>>238
そうだよ。ガキッチョに、何も考えずにコンニャクゼリー与えた管理者が悪い
243名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:39:02 ID:MDM+18/Y0
形状が変わってから窒息事故が騒がれなくなった。
⇒(おそらく)窒息事故が減った。

形状が変わる前は消費者団体とかが行政に対策を求めてたから、
マスコミは結構報道してた。

厚生省は窒息事故にたいしては行政の管轄外として動かず。
業界は事故と形状との因果関係がはっきりしないとして対応せず。

結局、訴訟されるまで日本国内では放置状態。
ちなみに欧州では規制対象。米国でも危険性を警告していた。

>>236
・・で、買って与えた奴も訴えられてるんだが。

>>228>>240
今の製品は改良版だろ。
244名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:39:20 ID:3T65cB6P0
良く噛まずに食ったアホガキが悪いし、注意を怠った糞親も悪いだろ
挙句にはこんにゃくの会社訴えて、金は分捕るわ作れなくするわで最低
この会社の社員達だって養っていく大事な家族がいるだろうに
思考が「日帝が悪いニダ!」って全て日本のせいにするチョーセン人と一緒
せめてもの救いはチョーセン人並の糞ガキが社会に迷惑撒き散らす前に死んだことかな
245名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:40:15 ID:4UPKHN78O
いいか
これは避けられた事故
中に毒が入っていたとかではないんだよ
食べる側さえまともに食べれば起きなかったんです
どんなにスルッと入る食べ物でも喉に詰まるような大きさなら
それ相応に食べるのが当たり前でしょ
246名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:40:46 ID:R2jTpeDJ0
問題の商品は問題のまま、新商品の開発もできないってのが企業にとっちゃ酷だな。
弱小企業叩いて楽しいかな?
247名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:16 ID:xIpBs0ll0
>>246
新製品の開発なんてもとからするきないから。
248名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:25 ID:b7Mthj2w0
毎年、正月になるとモチを詰まらせて亡くなる老人がいるけど、この場合、
切り餅作ってるメーカーとか、街の餅屋とかが訴えられたことってあったっけ?

亡くなった子供は可哀そうだけど、親の責任がゼロで
こんにゃくゼリーメーカーが100%悪いってのはちょっとどうかなぁとも思う
249名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:44 ID:UtTdbY2HO
>>242
結局、金になる方に責任を転嫁したんだよね。

そう見られても仕方ないよね。実際そうだし。
250名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:49 ID:2/glP18EO
>>243
>>1を最後の最後まできちんと読んでなかった俺が悪かった。

改良版ならそれをベースに新製品開発すれば問題ない気がするが、まあわかった。
251名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:45:35 ID:iYER+lQT0
自分の子供他人に押し付けた方が
親としての責任問われないどころか、賠償金もGET!
252名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:46:45 ID:UtTdbY2HO
与えたのは学童保育の人間

噛まなかったのは子ども

訴えたのは親

訴えられたのはコンニャクゼリー


これみんなわかってます?ちゃんと読んでる?
253名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:46:54 ID:mdCWUNFAO
食い物は噛んで食おうぜ
親にも責任あるだろう
254名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:47:22 ID:7LnaERxD0
>>251
こんにゃくゼリーよりウマイ
255名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:48:05 ID:y1kzgwU30
パッケージの1/3に
「こんにゃくゼリーはあなたの気道を閉塞する危険があります。
調査によるとこんにゃくゼリーを食べた人が窒息死する危険性が食べない人に比べて約1.0001倍高くなります」
とか表示すればよくね?
256名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:48:41 ID:KisdfPaKO
当時のニュース見てたよ、
側に居た小学生の証言だと「口に含んだまま走り回っていて、友達と爆笑して詰まらせた。」だと。
本当ならバカな事故だ。
257名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:48:47 ID:NRtGOqqZ0
ただのゴネ得、こんなの訴えてる暇があるならモチにでも訴えてろよ。
258名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:48:48 ID:JymWQQzI0
これで賠償金が発生するのなら、団子や切り餅の会社も危ないよね。
259名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:49:02 ID:WLB7eXs20
百歩譲ってメーカーから賠償金を強請ったのは良しとしたとしても、
何で直接手を下した学童保育の管理者である市には賠償金の請求をしないのか

百歩譲っても良しとはできないけど
260名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:49:51 ID:Q91yTQtS0
新製品で喉が詰まらない蒟蒻ゼリーを作ることも出来ないのか?
261名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:50:44 ID:MDM+18/Y0
>>255
窒息死した人の気道のリアル写真も
262名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:51:13 ID:U2S97jbbO
新製品を作らないとか勝手に約束させるなよ
直接は何も根本的な解決になってないじゃん

再発防止に努めるなら喉につまらない大きさに代えさせて販売するように命じる方が
よっぽど今後にとって有意義だと思うんだが、新製品作れなくしたらこれから大きさの見直しも無しってことか?

おかしすぎるよ、この和解の仕方は
263名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:51:59 ID:UtTdbY2HO
>>260
あの歯ごたえが魅力なんじゃないの?

柔らかいのがいい人は普通のゼリー買えばいい。
264名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:52:07 ID:2/glP18EO
恥を忍んであえて言おう

みんな1>>を最後までよく読め

俺と同じ轍を踏むな
265名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:53:56 ID:KisdfPaKO
>>252

> 与えたのは学童保育の人間

> 噛まなかったのは子ども

> 訴えたのは親

> 訴えられたのはコンニャクゼリー


> これみんなわかってます?ちゃんと読んでる?

学童保育を管轄する伊勢市も訴えられてます。
266名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:54:04 ID:MDM+18/Y0
>>259
>市と製造会社エースベーカリーに約7500万円の損害賠償などを求めた
>市と
>市と
267名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:54:07 ID:eBNRzvGV0
>>155
リスクの基準を馬鹿にあわせるほうがハイリスクな世の中。
268名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:54:08 ID:ntADjKVk0
こんにゃくゼリー作らないなんて言うから

原油124$台になったじゃないか (´・ω・`)
269名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:54:15 ID:+NNkju1V0
バカのせいでコンニャクゼリーが・・・
270名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:54:35 ID:iYER+lQT0
食べられるもので、喉に詰まらない食べ物なんて流動食しかない
271名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:55:38 ID:rEUwN6Eq0
テンガから新製品出ないかな。
こんにゃく畑入りのオナホール。
272名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:55:39 ID:+7230Tbi0
さっきの地震はコンニャクゼリーの怒り
273名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:55:56 ID:WLB7eXs20
>>266
>同社が賠償金を支払い

市は謝罪だけで一銭も支払わないんですけど?
274名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:56:22 ID:UtTdbY2HO
>>265
伊勢市の「指導員を複数配置」って何か違う気がする。

コンニャクゼリー会社があわれでならない。
275名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:57:05 ID:2/glP18EO
>>265
与えたのは学童保育の人間

噛まなかったのは子ども

訴えたのは親

訴えられたのは市とコンニャクゼリー会社

現行製品は既に改良済み



これでいいかな
276名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:58:14 ID:xIpBs0ll0
子供が死んで7500万じゃ報われんけどな。
まぁそれはいいとして
この事件知った親や管理する側が子供に食べもの与えるときの危険性だとかを
再確認して、またこういう風に死んでしまう子供が一人でも減ってくれたらそれでいいんだよ
277名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:58:40 ID:4UPKHN78O
>>260
それなんだよな…
要求する親も馬鹿なら
それを受け入れた業界も馬鹿
意味がわからん?
普通はもっと安全に安心して食べれる物を求めるだろ
作り手も金払う程悪いと思ってるなら
もっと安全な物を作りますというだろうに…
双方がそれを放棄
なんなんだろうか?
金さえもらえばOK
金さえ払っておけばOK
これで意見が一致って事なんだろうか
278名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:58:42 ID:UtTdbY2HO
コンニャクゼリーは何も悪くないのに。

他のアホ親も便乗してきたらどうしよう。
279名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:58:53 ID:Wl7WpBLq0
子供が何かで喉をつまらせる事は100%防ぎきれないし、
それ自体は親も子も不運だなと思うのみだけど、
親がモンペだと「じゃあ、あんたの責任はどうなんだ」と言いたくもなる。

次は餅メーカーあたりが狙われる。
280(`・ω・´):2008/07/24(木) 04:59:07 ID:cGQJMQLl0
エースベーカリーのバームクーヘンは絶品。
281名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:59:33 ID:PRpLZs6tO
ふつう子供には皿に出して与えるよな
ウチはプリンなども必ず容器から出して与えられていたものだが
あんなプラ容器をじかに口に付けて食べるような食べ方をさせるのが間違い
282名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:59:38 ID:WLB7eXs20
>>270
コップ一杯の水で溺死出来るんだそうな
流動食でも気管に詰まって死んじゃうよ
283名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:59:52 ID:PTBpWz1m0
餅の規制まだー?
284名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:00:02 ID:2u9jRFue0
>>270
流動食が気管に入って大変な事に
謝罪と賠償をようky(ry
285名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:00:32 ID:y1kzgwU30
おれ、こんにゃくゼリー指導員として伊勢市で働くんだ
286名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:00:39 ID:xIpBs0ll0
>>281
プリンはカップそのままでいいだろ
さらに盛るのはロマンあるけどw
287名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:01:19 ID:hCqQsvBA0
>>265
つまり脳障害で寝たきりの子供の可能性が高いな。そりゃ詰まるわ。
288名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:01:32 ID:+7230Tbi0
>>281
でも友達が口つけて食ってたら真似するぜ?
289名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:01:47 ID:lmdNwqxz0
今度はコンニャクをのどに詰まらせようか
290名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:02:03 ID:WLB7eXs20
プリンは皿に盛るだけで高級感が出るから困る
ホイップクリームと缶詰のチェリーを添えたら完璧
291名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:02:14 ID:UtTdbY2HO
>>280
そして喉につまるバウムクーヘン

訴える親
「水分と一緒にお召し上がりください。さもなくば窒息死する可能性があります。」と書いてない会社が不二子
292名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:03:55 ID:FeGIb6CH0
次は餅だな
クレーマー社会全盛
食べ物が原因の死亡事故など無数にあるし
全責任をメーカーに取らせるとは・・・
293名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:04:14 ID:LHFYkZI90
>>280
>>290
生唾が出るのでやめてください(`・ω・´)
294名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:04:36 ID:b7Mthj2w0
どの製品も特にバカでかいサイズではない気がするし、このラインナップで訴えられたら
他のゼリーメーカーも全て訴えられる可能性あるわけだな

■メーカー製品
ttp://www.ace-bakery.co.jp/jelly/index.html

訴訟社会かぁ・・・・・・
295名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:04:41 ID:4UPKHN78O
>>274
必死やね…
それで
コンニャクゼリーの食べ方を教えなかったのは誰
どんなソースを出しても親が食べ方を教えなかったのも悪い
それともうちの子は食べ方を知らないから
コンニャクゼリーを与えないで下さいと言っていたの?
それなら話はわかる
絶対言ってないだろ…
296名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:04:58 ID:oxTeyhTa0
周りの親からはハブられてます
297名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:05:06 ID:KisdfPaKO
>>287
学童保育って何だと思ったの?
298名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:06:04 ID:TStOKW0S0
>>296
子供がいなくなったんだから交流がなくなったんじゃね?
299名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:07:47 ID:fsUxPUXo0
学童保育所でおやつを喉に詰まらせて窒息死。
亡くなった子、かわいそうだな。

メーカーは悪くないと思うが。
300名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:07:49 ID:UtTdbY2HO
>>295
必死って
オレの事?

地震が怖くて眠れないだけだよ
301名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:08:06 ID:MDM+18/Y0
>>294
現行製品は既に改良済み

なんか独走レス多いな。
302名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:08:22 ID:fqSv2y+T0
何故噛まずに飲み込もうとしたのか
そんな食い方してたらいずれ別の食物で死んでただろう
餅とかまんじゅうとか
303名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:08:53 ID:+7230Tbi0
>>300
枕元に靴を置いて寝ろ
304名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:09:15 ID:WLB7eXs20
>>301
ところで、メーカーのみに賠償金を求めて市は謝罪だけってどう思う?
305名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:09:33 ID:nMP7OC03O
社名変えて新製品発売
306名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:11:31 ID:HEBkIh8SO
一個を今より強烈に小さくすれば話は解決する
あれは危険なのに
ダイレクトに一個食べたくなる様に設計してるのが悪い
CMでも途中までそのまま食って下さいという感じだった
307名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:11:34 ID:MDM+18/Y0
>>304
賠償求めたけど法的に無理だったんだろ?
そう読んだが。
308名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:12:27 ID:UtTdbY2HO
>>295
ちょっと待った

…人違いしてない?
309名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:13:22 ID:4UPKHN78O
改良済みでかたずけるな
改良に改良を重ねるのが当たり前だろうが
現状のコンニャクゼリーでもアホが強く吸い込めば喉に詰まる危険があるだろ
その危険が0になったのかよ
とてもなってるとは言えんぞ
310名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:14:03 ID:hCqQsvBA0
アホはお召しあがりにならないで下さいと明記しろ
311名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:14:03 ID:xIpBs0ll0
>>308
そいつはソース理解せずに適当なこと言って、必死になってるだけだからほっといてやってw
312名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:14:51 ID:5WMeYMA2O
もしもし噛めよ噛めさんよ
313名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:14:53 ID:UtTdbY2HO
>>304
>>285を忘れないで
314名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:16:27 ID:NQrI042BO
>>309
もうおまえはなにも食うな。な?
315名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:17:32 ID:WLB7eXs20
>>307
なぜ法的に無理だと思えるの?
保育士の監督責任があるのは明らかだし、監督責任を巡って市に賠償させたケースはいくらでもあるのに。
316名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:17:49 ID:VpxjWlHy0
ゼリーに切れ込みいれときゃいんじゃね?
317名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:17:54 ID:VwKq1RSs0

この事象の場合は、モンスターペアレントとは言われないわけか。
318名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:18:26 ID:4UPKHN78O
>>308
間違えました
ごめんなさい…
319名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:20:05 ID:Yifa4TD10
伊勢市は、
賠償金をいくら払うのかについて、
市民に説明する責任がある。
320名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:20:48 ID:38fNBxm20
可哀想だからせめてもの賠償金損失の足しのために今日こんにゃくゼリー買って帰るわ
321名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:22:44 ID:jBFCa8GY0
アホくせえ
保育所を責めるなら判るけど、何で蒟蒻ゼリーの製造会社なんだよ。。。
馬鹿らしい国になってくなぁオイ
322名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:22:55 ID:4UPKHN78O
>>311
あなたが適当
俺は親には親としての責任がある
そう言ってるだけ
訴える前に自分が子供になにを教えてきたか考えたらこんな不思議な和解なんて事にはなってない
323名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:23:54 ID:MDM+18/Y0
>>315
もうちょっとレスすると。

市側は学童の運営は父母会だから市に責任はないという主張らしい。
俺は東京なんだが、そういう学童も一部にある。
(公務員の保育士では保育時間が限られて、親の勤務実態をカバーできないらしい)

市の運営責任が問えないなら、「ちゃんと指導してくれよ」という結論に
なったんじゃないかな。
324名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:24:50 ID:ChAlCjTyO
【社会】 弁護士、電車で女性の前に立ちはだかって下半身をあらわに出す→逮捕…神奈川

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216796754/

325名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:25:20 ID:hCqQsvBA0
マイクロソフトおよびその供給者は、本製品の使用もしくは使用不能から生じるいかなる損害(事業利益の喪失、事業の中断、事業情報の喪失その他の金銭的損失についての損害を含みますが、これらに限定されません)に関しても、
一切責任を負いません。
たとえ、マイクロソフトがかかる損害の可能性について知らされていた場合でも同様です。本保証規定または使用許諾契約書の下で生じるマイクロソフトおよび供給者の責任は、法律上除外が認められない場合を除き、本製品についてお客様が実際に支払った金額を上限とします
326名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:25:25 ID:UtTdbY2HO
>>311
(・ω・)よくわかりませんがアリガトン

>>318
よかったよかった
そんなこともあるさ

>>321
小学生は保育園では預かってもらえません。
327名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:27:12 ID:b7Mthj2w0
>>317
そう思ってる第三者は結構多いと思われ
328名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:27:13 ID:WLB7eXs20
>>323
だとしたらなぜその運営団体と保育士に賠償請求をしないのか疑問に思わないの?
329名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:27:38 ID:0UUScOM30
モンペアか
330名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:29:04 ID:4UPKHN78O
314>>
そうします
331名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:32:36 ID:HRU3wdHwO
>>329
モンペア


モンキーペアリングとか?
332名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:32:39 ID:UtTdbY2HO
>>330
おまいはちゃんと噛んで食べる子だろ?
なら食べなさい。
333名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:34:03 ID:HC5lUh230
まさに典型的な過保護。モンペア。
毎年正月に餅をのどに詰まらせるお年よりはスルーですか。
334名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:35:34 ID:Uty0n4re0
>>295
お前本当頭が悪いなあ。危険だから避けてたかもしれないじゃないか。
まあ、おまえ自身がよく咀嚼して物事を判断しろよな。
335名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:35:34 ID:MDM+18/Y0
>>328
俺は疑問に思わないけどな。
父母会と市じゃ、社会的影響が全然違うもの。

例えば、近所のオバチャンのお裾分けで食中毒になったのと、
外食チェーンのレストランで食中毒になったのとじゃ、対応は
ぜんぜん違うよ。俺ならね。

・・もう、こんなとこでいいだろ。
336名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:37:58 ID:WLB7eXs20
>>335
そもそも民設民営でも結局のところ自治体の認可と支援を受けてるのに
それで監督責任なしっていうのがおかしいんだけどな
337名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:48:29 ID:5kUbPvlIO
新製品作れないって
例えば、死亡事故起こした美容整形外科が、名前を変えて営業再開して、死亡事故が起きた事を知られにくくしてしまう様な状態
にさせない為とか?
338名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:48:46 ID:v9nIbmRp0
正月の餅老人は問題にされないのか
まぁ日本で餅が禁止になっちゃな〜マズイよね
その家族、総叩きもんだよな
339名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:55:25 ID:bWTU+aL70
消費者は、より安全な新製品を期待しているんだが・・・

金だけで満足しろよ。
340名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 05:58:25 ID:ha57ZDoi0
育成中の子供に食わせるものじゃないだろう。
牛乳か豆乳ぶっかけたシリアルに汁
341名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 06:04:12 ID:ZfiZ7MTs0
正月に思ったこと。
○餅を詰まらせて死亡記事 → こんにゃくゼリーで騒いでた奴は今何してるんだろう?

○福田首相伊勢神宮参拝  → 靖国参拝で政教分離を叫んでた奴今何してるんだろう?
342名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 06:08:01 ID:O+pTuQrh0
こんにゃくコーナーにゼリー入りこんにゃくとして売れば解決
343名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 06:11:20 ID:hCqQsvBA0
もう他社にノウハウを売却するんだな。
344名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:20:15 ID:0ybIaGOu0
最近あらゆる食べ物が柔らかくなりすぎでどんどんすごい早さで食べられる>>>肥満

たまにカタ焼き煎餅を食べると歯が痛くなる
345名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:25:37 ID:HIq+9/u/0
>>1
別にこんにゃくゼリーが無くても困らんけど、
毎年「餅」で年寄りが何匹か往生するじゃん?
これは餅製造禁止にしないのか?
不思議だろう、理屈が合ってないよ
餅は毎年毎年死人が出るんだよ?
何でこんにゃくゼリーだけが自主廃業なのか
346名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:29:41 ID:MsxRCY7lO
>>256
それが本当だとしたら、とんでもなくふざけた結果だよな。
結局学童の人間は何をやってたんだ?小学生にこんにゃくゼリー与えた必然性が
あったのか、学童の指導員を問い詰めろよ。どうせ自分らが食ってたもんを
適当にやったんだろ?子供は、普通の一口ゼリーの方が喜ぶ。こんにゃくゼリーが
出るなんて子供には想定外だろ。
347名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:29:49 ID:bZMRFvP5O
個人的には糸こんが怖い。よく喉に引っ掛けるからな
348名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:30:10 ID:higgVAKu0
あほらし。こんなんで新製品をつくらんとは・・・
むしろ開発すすめていく方が重要だろうに。
馬鹿なことだ。
349名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:32:05 ID:HA/1EsOwO
モンスター遺族
350名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:34:02 ID:O79J8Nnn0
なんでゼリーのせいなんだよ。
ま、いわれのないことで金巻き上げられても困るしな。
351名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:39:49 ID:CPYE4CzS0
元蒟蒻屋の俺が来ましたよ

>>306
逆だよ、一口で食べられない様にわざと大きくしてある
352名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:39:52 ID:G0GmMkhrO
>>345
煮たり焼いたりするのと、そのままを食べるのでは違うだろう。
餅を焼かずに食べて死ねばいいんじゃないかと。
353名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:40:05 ID:A+EfwfBTO
ゆすり
たかり
古事記
354名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:01:24 ID:7g2rTGJt0
>>352
は?
お前は煮過ぎた餅でも食ってろバカ
355名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:08:55 ID:kfxcsa1t0
コンニャクという食材を撲滅するための反日工作
356名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:16:00 ID:Q1WPwO6K0
あれだけ事故で死傷者を出してるのにトヨタやホンダの車は製造中止にならないんですか?
357名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:16:30 ID:3Oy2qMe00
基地外の脅しがまかり通るとは…
358名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:18:35 ID:c4IspxFkO
こんにゃくゼリー好きだったのに・・・なんてことしてくれんだバカ遺族が!
359名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:20:55 ID:5it8RNlj0

毎 年 正 月 に 餅 を 喉 に 詰 ま ら せ て

死 ぬ 奴 が い る ん だ か ら

当 然 、 餅 も 販 売 し な い よ な 。
360名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:23:52 ID:bIaoHRBm0
こういう馬鹿のせいでくだらない規制が増え自由がなくなっていく
361名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:29:27 ID:2vA5PR/TO
まぁエースベーカリーだけが新製品を開発しないというだけで他社は開発も販売もするんだから、こんにゃくゼリーが市場から消えるわけじゃないし。
362名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:29:55 ID:BBMYItDFO
学童保育の責任じゃねーのコレ?
会社はむしろスプーンじゃなきゃ喰えないサイズの新商品を開発すべきだと思うんだけど。
363名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:30:34 ID:6dGVln2gO
これがモンスター遺族ってやつですか?
364名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:31:39 ID:KvJTPq7bO
そもそも
こんにゃくゼリーを食べ物として扱うからこんな事件が起きる
こんにゃくゼリーは食べ物ではありません
こんにゃくゼリーは気持ちよくなる為の道具です
僕は週二回ほど愛用してます




365名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:36:29 ID:tPoWsKSx0
今のも小さくなってんだよな
勘弁してほしいわ
ゼリーは死ぬほど食うな
366名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:36:35 ID:CPYE4CzS0
>>362
包装プラントがいくらすると思ってる
こんな莫迦はいくら大きくしても蓮華で食って喉に詰らせるだろう
367名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:37:12 ID:I7YsYuciO
すげーな、これ。

ガキと関わると、大変なことになるんだな。
368名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:40:00 ID:JzhpJowc0
こんにゃくゼリーは凍らせて食べるべきなんだよ
369名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:41:19 ID:SkpnztTu0
もうガキが溺れたから川に柵を付けるだとか
ガキが死んだから販売停止になるとか
過失で死んだ本人に責任がいかないのはおかしすぎだろ
保護者が保護監督が足りない責任で罪を償え
370名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:42:13 ID:WjJGR7hkO
子供にはタイ焼き
たい焼きのマニアの世界は深い
天然物と養殖物、シッポまでのアンコ、鯛の表情
魚拓まで取る人もいる
こんにゃくよりもタイ焼き(^O^)
371名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:42:20 ID:Huer0oTC0
>>352
つ大福餅
372名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:44:25 ID:PIQtpOmu0
不幸にも運が悪かっただけだろう
それを何でも訴訟訴訟!はおかしいよ
当たり屋みたいな人種を増殖させるだけだ
373名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:45:05 ID:Bm+y3Eph0
>>214
>噛んで食えば詰まらない
>噛まないで食えば詰まる
>
>食べ物はちゃんと噛んで食べましょう
>
>馬鹿なの?

吸い込んで食べる形状で、吸い込んだら一気にのどに飛び込んで
噛めないわけだが

噛まないと死ぬ食べ物を吸い込む形式で売っていたメーカーを
訴えるのは当たり前

かまない馬鹿が悪いって、テメェがばかじゃね?
374世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/24(木) 08:45:54 ID:GqZC5DOV0
正論が正論として通らない世の中は息苦しい。
なんでも訴訟。最低だな
375名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:50:17 ID:Lol4FGctO
可哀想だな…この会社
376名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:50:27 ID:C9edFBwdO
あの絶妙な歯ごたえがたまらないからこんにゃくゼリーは大好きなのに…
なんでマヌケの為に俺がこんにゃくゼリー食えなくなるんだよ、ふざけんな
377名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:50:26 ID:l5G1Z+BbO
鼻にグリンピース入れたら取れなくなったから
グリンピース売るなよな!
 
ガチャガチャ飲み込んだ子供の賠償話はどうなったの?
378名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:51:18 ID:SkpnztTu0
>>373
お前こんにゃく畑食った事ないだろ
379名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:51:52 ID:d+C2ngFEO
逆に豆腐位でかくするといいな。
切って食べる。
380名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:55:13 ID:dw65UXS50
>>373
>吸い込んで食べる形状

プニッって摘まんで押せば出てくるのに・・・・吸わずに食べられるのに・・・
381名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:55:52 ID:t1XiSvVPO
>>373
どんだけバカ見たいに吸ってんだよ お前真性だろ?
382名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:57:32 ID:SkpnztTu0
こんにゃく畑のあのハート型の形状
確か機能もデザインもいいとかでなんかのデザイン賞貰ってたな
383名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:57:32 ID:gZAdbQrS0
吹き矢吸って「お前のせい」とかいってるようなもんだな
384名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:58:45 ID:Rrn1urBPO
訴訟で生産中止は分かる。同じ事故がまたおこらん
とも限らんし。しかし、だ。何で賠償金?そこにこの訴訟の問題点がありあり。
385名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:59:57 ID:1+ndQt4F0
蒟蒻畑に新しい仲間が新登場!

蒟蒻畑をクラッシュ!
みずみずしいおいしさになりました。

「クラッシュタイプの蒟蒻畑」
386名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:01:35 ID:etha38+N0
子どもと年寄りは食うなって袋に書いてあるの見たときは驚いたが、
気をつけろじゃ事故は防げないからな。
387名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:01:49 ID:Bm+y3Eph0
>>380
>プニッって摘まんで押せば出てくるのに・・・・吸わずに食べられるのに・・・

まあ、それをあたり前にできる年齢になるまで食わせるなってこと

>>http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070705_1.html
>消費者への警告
>ミニカップタイプのこんにゃく入りゼリーは子どもや高齢者に与えてはいけない!

388名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:03:06 ID:dpOjltdZO
こんにゃくゼリー+ファンタ=最強
389名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:03:24 ID:2X/FM4mx0
気の毒だとは思うけど訴えるような事故じゃないだろ?
毎年正月に年寄りが餅のどに詰まらせて死んでるじゃん
390名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:03:57 ID:miLwaDOm0
>>382
サイズにも問題がでて小型化したよな
391名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:05:06 ID:GtjV9qOT0
>>387
結局消費者の問題だよね

今回も保育士が馬鹿だったんだし
392名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:06:21 ID:kYy677f+O
うちの3歳児でもつまんで押し出すけど。見てるときしか与えてないけど。
吸い込んでしまうほどって、ふざけて吸引食いしたとしか思えんな。
393名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:07:04 ID:tC2+eQyoO
これがモンスターカスタマーってやつか!
394名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:07:25 ID:jXUNA05E0
サトウの切り餅も規制しないとな
5mm角位にしないとのどに詰まって危険だ
395名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:07:53 ID:eWfedigs0
こんにゃくゼリー、買いだめしておくか…
396名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:10:32 ID:8+GjQRwL0
喉につまっても吸いだせる機械みたいなのないのかな
397名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:10:33 ID:JzhpJowc0
こんにゃくゼリー怖いなら冷凍して食べろバカ
398名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:10:39 ID:mBrmGWhQ0
これって、

  ・問題となったこんにゃくゼリーは、普通のゼリーよりも異様に堅くしてあった。(歯ごたえのためとか?)
  ・死亡事故の発生前にも、たくさんの事故が報告されていたのに、何の対応も取らなかった。(完全無視)

っていう、かなり製造者側の落ち度があった話でしょ、違う?
消費者庁ができたら、一発でアウトになるような。
399名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:11:31 ID:Rrn1urBPO
きっと遺族は悲しみをぶつけたんだろうな。
それしか無いと言えば無いし。賠償金は勝手に
くっついて来ちまうもんな。
400名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:13:32 ID:AsMg0AIM0
しかし死人が出ては洒落にならん
なんとか安全なこんにゃくゼリーは作れないものか
401名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:14:40 ID:UF2GCs53O
子供もつくらなきゃしなないのにな
402名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:17:30 ID:oJDxa7EZ0
むしろ事故が起きにくい新製品を開発するべきじゃないのか?
403名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:17:54 ID:DzW8GPcg0
餅餅ゼリーを開発すればオッケー
404名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:18:44 ID:GtjV9qOT0
数年に1人程度の死亡率で何故か槍玉にあげられるこんにゃくゼリー

幼少の頃から好物だった俺にとってはいい迷惑だ
405名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:18:47 ID:CPYE4CzS0
心太に味つけてみるか。。。
406名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:20:09 ID:39G93/wt0


この馬鹿親は、人を撥ね殺す恐れのある車は運転しないんだな!

この馬鹿親の名前は愚愚ると出ているぜ。

407名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:21:52 ID:qjy+REcI0
より安全な新製品を開発することも禁止されたわけですね。実に馬鹿げてる。
408名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:22:37 ID:2sFX3/p+O
>>401
お前も生まれずにすんだのにな
409名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:25:06 ID:DZvBPQcfO
悲しみはわかるが、くわせるなよ。
410名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:26:54 ID:aCP+FFrWO
子供が亡くなったのは実に悲しいことだが、新製品の開発をしないとは別問題なのに。
和解するなら金だけでよかったんだよ。
411名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:30:57 ID:BoS1LDCzO
いまさら珍しくもないが、アタマぉかしぃな。この親は
412名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:34:07 ID:JlohMfvU0
こんにゃくゼリーをかき氷に乗せて食べると美味いんだよな
413名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:36:02 ID:JJjuNfaT0
確かに子供がこんな死に方したら、親も頭おかしくなるよなぁ・・・。
お行儀良く座って、噛んで食べれば死ななかっただろうしね。
414名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:36:39 ID:Zqfe1ShhO
もう馬鹿は大人しく流動食だけ食っとけ
415名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:36:41 ID:K9CPH2t30
こんなのが横行したら社会活動が何も出来なくなる。
あれがあると事故が起こる「かも」しれないから危険!禁止しろ!
事故があればあれのせいだ!謝罪と賠償を請求する!!!!!
とか云い出す。

こんな権利ばかり声高に唱えるヤツらって義務果たす部分は
弱いことが多いし、行き過ぎたこういう流れが最後には統制に
結びつけられることも歴史を全然学ばない馬鹿どもだからわから
ないんだよな。
権力者にとってやりやすい方向に必死でもっていってるんだよ
愚かなお前らが!
馬鹿なだけなら良い、だが自分が馬鹿なこと自覚しておとなしく
してろ!
416名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:40:18 ID:BzuSz4sJ0
>>410
今後製造をさせないって言う要素を入れると、他のお子様の安全のことを念頭に置いた行動であるという
体裁をとることができる。
この今後ってのが大事。亡くなった自分の子供のことだけ考えるなら、製造を続けようが続けまいが何にも
関係ないでしょ。でも今後つくらないことを求めてれば、自分の子供のためだけでなく、社会正義のための
活動としての体裁をとることができるからね。
念のため付け加えると、今回の事件のご遺族は本気で社会正義のための行動をとっているといっておきます。
417名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:49:33 ID:K9CPH2t30
こんなもんにイチャモンつけつづけて止めさせる能力があるなら、
パチンコ業者に喧嘩売ってあいつらの商売潰したほうが直接散財
してサラ金に借金まみれの馬鹿どもや、毎年車の中に放置されて
殺されたり経済的に辛い思いをするそいつらの子供達の命も人生
も圧倒的に多く救われる。が、そういうところはスルーなのな。

勘違いしちゃいけないのは、こいつらみたいなこと主張する連中って
決まって社会正義云々もちだしてくるけど、こいつらに限らずみんな
正義なんだよ、自分が。
相手の正義を疑い否定するのもありだけど、それなら自分の正義が
社会の認識とズレてるかどうかもキッチリ判断できないとただのエゴ
になりかねない。一番タチが悪いエゴ。
418名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:00:52 ID:39G93/wt0


>>416
お前はクズだな。お前のような馬鹿女がモンペと言われるのだ。

正論を振りかざしているように見えるが自己中の嫌われ者!

「常識」を学ぼうね。中途半端な学歴しかない奴(日東駒専クラス)にモンペが

多いようですね。

419名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:32:17 ID:osZywRvB0
>>416
うましかっていいね、目先だけみて自分の思った事垂れ流してればいいのだし。
ただ、それで周りに掛けんでいい迷惑掛けてるって自覚位は持って欲しいもんだ('A`)
420名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:32:53 ID:mo9lP0LL0
こんにゃくゼリー好きなのに
このバカ親のせいで
421名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:45 ID:jURK9ENR0
親が悪い。
こんにゃくは溶けないから喉に詰まらせないように気をつけなさいって普通教わるだろ?
チキンな俺はこんにゃくゼリー食べる度心臓バクバクだったな。
422名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:35 ID:UplN5HoH0

多額の損害賠償を求めていなければ
我が子を失くしたこの親に同情できないこともない
423名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:06 ID:4jxmYDqDO
ID:6yWInrOS0からモンスターペアレント臭がプンプンする
424名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:08:47 ID:9X/W1KuL0
なにやったってバカな親を規制しない限り犠牲になる子供は出てくるんじゃね
425名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:24 ID:6mT1GZPy0
まってくれ!餅を例えにあげてる人もいるようだが
食べ方に問題があっただけの話だろう!

丸呑みしないでよく噛んで食べるように教育するのが親。
また丸呑みしないよう、丸呑みした場合に対処するのが保護、管理者だ。
製造側は悪くないよ!

最近冷蔵庫あけたらお雛様に使われる菱餅が2個ほど出てきましたよ?
426名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:37 ID:K9CPH2t30
どんなに悔やんでも相手を恨んでも子供は戻ってこないんだから、何か
しらの代償を相手に求めるという意味で多額の損害賠償請求はわかるが、
社会正義云々とほざいて自分のエゴをまるで一般社会の代表の言い分み
たいにして相手を脅すのは納得できない。
企業はこの一件で社会的制裁受けて被害を受けた人にも金銭的な処理
を済ませたんだから、そのあと同系統の商品開発を止めるか、改善を進
めるかは企業が考えて判断すること。
強引に商品開発まで止めさせなくても、この時点で既に社会正義とやら
は達成できてる筈だ。
427名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:40 ID:O79J8Nnn0
約7500万円の損害賠償+製品の製造中止への追い込み

こいつら街に居られないだろ。
428名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:16:34 ID:HEzPr5rH0
大人になってもこんにゃくゼリー怖いよ
あのままのどに入ったら無理
絶対対策とらないし
429名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:01 ID:LXHgaKnM0
こんにゃくゼリーの賠償+製造中止がまかり通るなら、
餅のメーカーは全部廃業しているはずだけど。
430名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:15 ID:KvJTPq7bO
そもそも
こんにゃくゼリーは食べ物ではありません。
こんにゃくゼリーは気持ちよくなる為のアイテムです。
こんにゃくゼリー気持ちいい〜
こんにゃくゼリーありがとう〜
431名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:18 ID:Gk0rK69I0
蒟蒻なのかゼリーなのかはっきりしろ
432名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:25:33 ID:JOrQKJjg0
これとか医療訴訟とか見ると
日本を住みにくくしてるのが
皮肉なことに子もちなんだね。

育児板とか見ても
基地外論理が数多いし、
子供生むのが怖くなるよ。
433名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:19 ID:s5DKpbE10
それで飲み込んでしまった場合どうすればいいんだ?
医者呼んでも間に合わないよな
434名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:42:15 ID:vFnc9FhfO
>>431
稀によくあること
435名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:26 ID:Yifa4TD10
伊勢市は、和解条件を市民に開示しろ。
役人が自腹切るのならいいけどさ。
436名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:56:56 ID:89bzbnAk0
>>427
前スレに出てたけど
プロ市民らしいよ
この手の弱い企業を狙ってるある意味総会屋

消費者庁を作るとかなんとか
しかしトヨタとキャノンは訴えないんだな
437名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:05:22 ID:6mT1GZPy0
>>433
見えるなら指突っ込んで取るなり
うつぶせにして背中を叩いて吐き出させるなりあるだろ。
438名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:43:19 ID:RlZIk3JJ0
逆にこの基地害遺族訴えてやろうかの
439名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:35 ID:NSiZP09p0
保育所で出すなよ。
配慮ねーなぁ。
440名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:48 ID:5Ig0YI/q0
まぁ、PL保険に入っていない、メーカーの負けだな。
441名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:57 ID:UYMmsbSJ0
蒟蒻だからヘルシー、と思って買うのなら、蒟蒻である認識はあるのに
なんで乳幼児や高齢者に与えようとするんだろう…
442名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:51:28 ID:StMUfA8m0
酒飲んで死ぬ子供は大量にいるのに
未だに酒が販売されているというのに
443名無し:2008/07/24(木) 12:53:23 ID:kTDUW+YdO
自動車も作るな。

危険だろ。
444名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:53:59 ID:KtxtiE5O0
・再発防止しろ
・新製品つくるな

つまり潰れろという事ですね。恨みをぶつけたわけですね。わかります
445名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:56:15 ID:N2yQHKeu0
>>51
上州屋のCMを知らんのか
10年以上前から放送されているが

豆腐「蒟蒻どん、アンタは丈夫でええのぅ」
蒟蒻「いやいや豆腐どん、わしゃぁ今夜食う蒟蒻ぅと言われてブルブルじゃ」
ナレーション〜蒟蒻は昔も今もやっぱり上州屋〜
446名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:00:08 ID:cppzNvN80
しかし この方法論だと、馬鹿がのどに物を詰まらせたら その商品の製造元を訴えるという
訴訟大好き米国の二の舞いになるぞ。
爺さん婆さんなんぞ ノドに物を詰まらせるのは仕事みたいなもんだし、馬鹿餓鬼も同様。
詰まらせる様な喰い方をするほうがオカシイという人間は居なかったのか?
普通に考えりゃ食べ物が悪いんじゃなく丸飲みするような馬鹿が悪いんじゃないのか?
447>>900:2008/07/24(木) 13:00:19 ID:zrew/CK00
SEXして子供作って7500万GET

7年間の飼育代引いても相当な利益だな。

うらやましいな
448名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:00:36 ID:N2yQHKeu0
>>444
だったらこのDQN親に
死なせるのが怖いなら
二度と子作りするな
って言いたいよなw
449名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:03:58 ID:z8gCaUqaO
小さい子供を1人でボートに乗せといて転覆して子供が溺れ死んだのは監視員を置かない海水浴場が悪いって訴えた親が居たな。
450名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:09:31 ID:WhKDL/Lm0
蒟蒻ゼリー大好き
451名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:09:43 ID:F+8flZwXO
さんざん言われてるけど、食わせた奴が悪いに一票
452名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:13:07 ID:WLB7eXs20
>>445
釣具屋が豆腐と蒟蒻売るの?
453名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:34:59 ID:ppPMFo8n0
( ゚Д゚) <殺人が起こるからナイフを売るな
( ゚Д゚) <というのと
( ゚Д゚) <同じ発想ですねぇ
454名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:52:38 ID:mBrmGWhQ0
みんな暴言を吐きたくて仕方がないみたいだけど、前の方で書いたとおり、

  ・事故を起こした会社は、歯ごたえで他社と差別化するため、異様に堅いゼリーにしていた。
  ・しかも、死亡事故の発生前にも事故が多発していたのに、完全無視。

という、企業の方も相当なDQNだよ。
455名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:59:21 ID:9zNpdRCb0
餅規制まだ〜w
456名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:00:29 ID:bt4urbSI0
こんにゃくゼリーオナニーしたことある?
http://www.pinknotora.net/
457名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:11:57 ID:vYM/g+ba0
毎年モチでのど詰まらせて死んでるご老人が何人もいるのに……。
458名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:48:58 ID:/4q2ESXM0
そういえば「わたあめの割り箸」事件とかもあったな。
459名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:02:20 ID:p2soD7h20
モンスター村田氏ね
460名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:13:16 ID:7Zh3s9IA0
出資先の子会社が作ります
461名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:15:33 ID:Fs3eSRXWO
俺このゼリー好きなんだが……

R18指定にでもすれば良かったのか?w

なんにせよ
訴えるこの親は相当DQN。
こんにゃくの角に頭ぶつけてしまえwwwww
462名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:40 ID:eQuM4uhQ0
自分で手を加えて食べるぐらいの脳味噌使いましょうよ。
食べ易い様に、離乳食を自分で加工して食わすのと、なんら変わらんでしょうに。
463名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:21:19 ID:whl6tQId0
毎年、餅がつかえて死んでいくお年寄りを見て
おまえら餅を作るなよ!と金を要求することに近い気がするよ、キチガイじみてる
子供が死んで悔しいのは判るけど、これをおやつに出した学童保育所に非は全く無いワケ?
464名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:41:23 ID:4hh+1iUF0
これなんてモンスター・・・
465名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:56:31 ID:3VVO8XAe0
こんにゃくゼリーいらんわ。
販売停止で全然問題なし。
466名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:14:48 ID:0Ep8rW4v0
丸儲けだな
467名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:17:26 ID:ZlCCpyLbP
食い方が分からない猿に与える馬鹿が悪い
まあちゃんとした食べさせ方もしなかったくらいだから子どもはどうでも良くてどうせ賠償金目的だったんでしょ
468名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:23:52 ID:bUSwe2Wa0
包丁は自分にも他人にも危害を及ぼすので販売中止を求める
豆腐の角で頭をぶつけたら大変だから製造をやめろ
箸は喉に刺さるかもしれないから販売中止しろ
他人を蹴る可能性があるからサッカーをしてはいけません
痴漢と間違われるかもしれないから電車は全て個室にしろ
まだまだ出てきそうだな
キリがない…

まずは中田氏SEXで子供を作ってからだな
469名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:38:25 ID:aZtzLZiq0
会社かわいそう・・・
餅のがいっぱい死人だしてるのに・・・
470名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:43:36 ID:uv7VOT0i0
最近スーパーで見かけないと思ったらこれのせいかよ・・
ふざけんな
471名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:08:17 ID:Botvip7X0
おいしーのにな。
かまずに飲むバカがいるから悪い。
R-10指定(子供と老人は食べるの禁止)ってパッケージにかいとけ。
472名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:11:38 ID:Botvip7X0
あと、緊急時のために、ストローと親兄弟をいさせて、
もしのどに詰まった場合は詰まらせてる子のゼリーを
すすればモウマンタイ!
473名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:53:12 ID:osZywRvB0
>>463
そこを訴えても無認可だから非を問い難いし、
何より金が せ び り 取 れ 無 い か ら。
国の認可を受けれないって事はおそらく人手なり許可を貰うためのスペースの
どちらかを確保出来ない為=金が無い

保育所が非を認めても親の儲けはないからなw
それなら金のある会社と市や県相手にゴネた方が得だろ?w
474名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:31:25 ID:30Es209t0
この親は、ただライバル会社ってオチじゃないよな?
475名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:53:01 ID:WLB7eXs20
市に認可もされていて支援も受けているんだけどな
476名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:08:59 ID:R1kqt9G10
477名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:11:21 ID:5H2z2Sa50
喉元過ぎれば窒息忘れる
478名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:35 ID:vJc5wf0L0
こんな親から離れられて子どもはきっと幸せ。
今頃金目当てでセックスしてるんだろうなぁ。
479名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:40 ID:Lev41PCSO
こいつ訴えれねーの?
好きな奴もいるのに
自分のガキが注意不足でしんだから廃止。
とか、どんだけ自己中なんだよ。
480名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:19 ID:IrxwNCOQO
なんだこの馬鹿ニュースは。
481名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:22 ID:kfxcsa1t0
>>398
歯ごたえのある食べ物なら、いくらでもあるし、ただの特色でしょうに。
それのどこが落ち度なの?

たくさんの事故?
アホがたくさんいただけだし。迷惑だなぁ。アホが多いと。

堅いならよく噛めよアホ。
482名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:36:50 ID:QgsSRYOa0
馬鹿な家族は購入しないでください

と記入すれば無問題
483名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:43:45 ID:y69aNrZ/O
昔の親なら、子供にとって危険なものは食べさせなかったけどな。
484名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:45:16 ID:PabHvFmD0
こんにゃくゼリーが問題だというなら
こんにゃくはOKなのか?

その辺気になるのですが
485名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:51:22 ID:4JGovmHhO
おもちを喉につまらせて亡くなった人もいたが、メーカーを訴えて無いぞ。
メーカーから金をむしり取るために訴えているのが見え見え。亡くなった子ども、こんなDQN親から生まれたと知ったらやりきれないだろうな。
486名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:58:06 ID:kfxcsa1t0
ゾーニングすればいい。
「アホ専門店」と「エリート専門店」に分けろ。

アホ専用線路
ホームと線路の間がアクリル板で仕切られてて、電車の発着時のみドアが開く。また、女性専用車両がある。
化粧台、喫煙室、携帯電話ボックス完備。座席は優先席のみ。それ以外は全て、お座敷フロア(直に座れる)。

エリート専用線路
ホームと線路の間に仕切りが無い。車内放送は日本語・英語・中国語・スペイン語・韓国語の5ヶ国語放送。
吊り革が無く、全てボックス席。女性専用車両なし。

アホ専用スーパー
こんにゃくゼリーと割り箸は売ってない。缶コーヒーのホットは温めに設定。
魚は骨抜きのフライのみ。鰻は中国産養殖うなぎ。ランクの高いものは国産と表示。
肉はオーストラリア産のものを国内産と明記。

エリート専用スーパー
こんにゃくゼリーと割り箸を売っている。缶コーヒーのホットは熱めに設定。
魚は生や冷凍から、フライまで何でも揃っている。鰻は国産のみ。肉も国産のみ。

アホ専用電器店
電子レンジは置いてない。シュレッダーは安全設計(ただし一度に入る紙の枚数は少なめ)。
PCはVistaプリインストールモデルのみ。テレビは地デジ対応の液晶とプラズマと有機EL。
レコーダはブルーレイのみ。

エリート専用電器店
電子レンジは置いてある。シュレッダーは高性能で一度に大量の紙を処分できる(安全設計ではない)。
PCはXPの他、LinuxモデルとMacOSモデルあり。自作用パーツと、OS単体も売られている。
低価格ノートPC(XPモデル、Linuxモデル)あり。
テレビは地デジ対応の液晶とプラズマと有機ELの他に、薄型CRTディスプレイもある。
地デジ対応なしの製品もあり、PC用チューナー、キャプチャーボードもある。
レコーダはブルーレイの他にHDD&DVDレコも健在。
487名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:59:31 ID:+aDXlICyO
こんにゃくゼリー>TENGA
488名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:08:14 ID:lOKC9t1yO
この馬鹿共の詳細が知りたい。

名前
住所
勤務先
死んだ間抜けなガキ以外に子供がいるのであれば、そのガキの在学中の学校名


こういうキチガイは社会的に消してしまった方が世の中の為になります。
489名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:16:41 ID:VSu7Fy/X0
そういえば乳児にガチャのカプセル与えて飲み込むままほっといて
バンダイ訴えたもんぺはどうなった?
490名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:22:15 ID:jelD8rX60
こんにゃくゼリーで窒息するようなガキも作らないでください。
491河豚 ◆8VRySYATiY :2008/07/24(木) 20:22:25 ID:7jAAM4ld0
座薬タイプなら窒息死はあり得ない。
492名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:12 ID:dTPloekG0
食べ物その物が悪いんじゃなくて、容器と大きさだろ。事故的に一気に喉まで
滑り込んで、窒息してしまうケースが考えられるからな。一旦取り出して、
少しずつ食べるような大きさだったら、餅やパンなんかと同じで、食べる側の
責任になってたと思うけど。
493名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:24:40 ID:64YmEFJF0
7500万円かぁ。儲かったなあ、おい
494名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:30:57 ID:Pk7IUpN10
えー?メーカー側の責任ちゃうやろ
保育所の責任だろjk
世にも恐ろしきは変態毎日とモンスターペアレンツ
495名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:35:56 ID:qDJe5yQ00
たばこ会社は決して責任を認めないけどね
496名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:39:19 ID:ZWvH8xz+0
>>492
実は大きさも容器の形も、果ては掬って食べるかどうかも関係ない。
ハート型の容器でも、スプーンで食べてた人も亡くなってる例の中に入ってるよ。
「大きいから噛み千切ればアンシーン♪」とか
「スプーンで掬って食べれば安心」とかいう馬鹿が遊びながら食ったら結果は同じだろう。
結局、どんな食い物でも詰まるときは詰まる、真剣に食い物に取り組めって理解の方が必要なんだけど…
497名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:40:34 ID:lOKC9t1yO
この馬鹿共の詳細が知りたい。

名前
住所
勤務先
死んだ間抜けなガキ以外に子供がいるのであれば、そのガキの在学中の学校名


こういうキチガイは社会的に消してしまった方が世の中の為になります。
498名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:40:54 ID:JRVkRZFd0
ゴネる奴への対処法。

一切妥協しない事。
499名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:28 ID:gIAC9Ihp0
良く噛んで食べる習慣を躾けなかった親の責任だろう
500名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:41:29 ID:8NWcRtLCO
発売しろよ
501名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:50:00 ID:EkWJEw5X0
>>140
リアル「黒い家」だな。

何かこれをネタにして小説書けそうな気がしてきた。
502名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:41 ID:X6RTi81z0
のどにつまらない新製品を開発するのが筋だと思うのだが
503名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:51:50 ID:fWtBAhkk0
魚の骨がのどに引っかかった時はどこを訴えればいい?
鮮魚店?魚市?運送屋?漁協?漁師?もしかして海上保安庁?
504名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:32 ID:cnaS4jlnO
娘が毎日新聞をのどに詰まらせました。7500万円ください。
505名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:46 ID:RibH7gTY0
>>503
訴えるというか海を廃止だな。このモンペ理論に従うなら。
506名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:53:57 ID:ZWvH8xz+0
>>502
そもそもそんな食品無いから無理。
507名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 20:57:53 ID:sTvL0X7bO
>>1 
負けるな。戦え。
508名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:10:13 ID:Bm+y3Eph0
>>http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
------------------------------------------------------------
「死亡事故2件発生 こんにゃく入りゼリーの事故
 −子どもや高齢者に与えないこと!−」

(2007年5月23日公表)に関する事業者名等について
事業者名等
【事例1】
 平成19年3月23日、学童保育でおやつとして支給されたこんにゃく入りゼリーを食べたところ、
喉に詰まらせ、救急車で搬送されたが亡くなった。(7歳男児 三重県)

・製造者名 (株)エースベーカリー
・商品名  「ちぎりたて果熟園 蒟蒻ゼリー」
*遺族は製造者らに対し、損害賠償請求訴訟を提起しました。
--------------------------------------------------------------------------------
【事例2】
平成19年4月29日、祖父母宅でこんにゃく入りゼリーを食べたところ、喉に詰まらせ、
救急車で搬送されたが、5月5日亡くなった。(7歳男児 長野県)

・製造者名 (株)下仁田物産
・販売者名 (株)ハーベスト
・商品名  「収穫のおかげ 蒟蒻ゼリー」(販売者名のみ表示されている)

*当センターは、一義的には商品の製造・販売を行っている事業者自身が自主的に事故の
 未然防止・拡大防止策(リコール等)を講じるべきであるとして、事業者に具体的な防止策を
 求めていましたが、事業者の対応が必ずしも十分とはいえないため、事故の再発防止という
 観点から、【事例1】にあわせて事業者名を公表します。
509名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:12:55 ID:ZWvH8xz+0
>>508
エースは当該食品作らなくなったみたいだから
下仁田物産の製品がよく売れそう…
正直、この事件でエースベーカリーのこんにゃくゼリー探しまくったし
いくつか食ったもん。全部ソフトタイプになってたの知ってガッカリだったけど…
510名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:15:09 ID:5SsHVpn10
別会社作って新製品を作ればいい
511名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:15:14 ID:3HpNERCU0
おれ男だけどもち肌なんだ
512名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:17:38 ID:spCV1yVo0
>>508
どういう理由で業者名公表されるの?
餅は回収しなくていいの?
魚は?骨ささらないか?
役所に目つけられたらおわりだな
業者は
513名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:18:20 ID:XqJ2IJ1X0
切れてるチーズっつうのがあったな。
あれと同じく、切れてる蒟蒻ゼリー作れ。
514名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:18:22 ID:nkosvGyV0
たわいもない質問なんだが、 

スーパーで手に溢れるほど商品もってるのにカゴを使わないのは、なんで決まってオッサンなの?
515名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:19:45 ID:wHYfpMM50
冷えたこんにゃくゼリーはうまいのに。
糞ガキのために規制なんてお断りだ。
516名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:20:13 ID:ZWvH8xz+0
商品・事業者名公表はいい考えだと思う。
誤嚥事故の食品全部、食品名と事業者公表して消費者はそれを知り食品を選ぶように出来ればいい。
「え、こんなもので?」ってのがあるはずだよ。
517名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:21:14 ID:KRFbFLK/0
ターゲットを学童保育の職員ではなく一企業に置いたところが
この両親が大金を手にできた一因
518名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:22:51 ID:864CnJGp0
http://sea.ap.teacup.com/dorass/

このこんにゃくゼリー事件に関与している奴のブログ
519名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:22:57 ID:2e0LmEmn0
むしろもっとドロドロのこんにゃくゼリーなら?
520名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:23:49 ID:nIwEy5DE0
くs〜〜〜
あの食感のゼリーー大好きだったのに。

521名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:04 ID:95aCUn8kO
キチガイが勝ったか、司法は終わってるな
餅もそのうち無くなるな
522名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:24:05 ID:rIdqOU740
こないだ久しぶりに食べたけど、たしかにあれは危ないって思った。
もっとゼリーみたいに柔いかと思ったけど、結構コンニャクだったw
しかも掴みやすいようにハート型になってるけど、掴み難くて危ない。

にしても>>1の原告はモンスターシチズンだなw
523名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:25:16 ID:VSu7Fy/X0
始末したい子供がいるときは何か有名メーカー製のものを子供に与えて
喉に詰まらせるのを待ち、充分時間が経過したところで救急車を呼んで
手遅れで死なせる。
その後メーカーを訴えれば子供はいなくなり、大金も手にはいるんだな。
虐待なんてしているそこのお母さん、殺し方間違わなければ金蔓ですよー
524名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:25:34 ID:spCV1yVo0
どういう理由で業者名公表されたの?
のどに詰まる事故ってこんにゃくゼリー以外でもあるでしょ?
業者かわいそうじゃないか?
こんにゃくゼリーでの事故がそうとうおおいのなら
しかたないかもしれないけど
525名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:26:22 ID:COQjAHyB0
こんにゃく今夜食う
526名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:14 ID:0C74cEBXO
とりあえず餅の製造と販売も禁止しないとな。
割り箸もダメだよな。
527名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:41 ID:gzSAYr6cO
不幸な事件なのはわかるが、こんにゃくゼリー好きな人もいるだろ
子供が物を喉にツマらせたのは親の責任だろうが
528名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:50 ID:5fJtsLIY0
なんだこれ、そんなくだらん事で新製品作らないとかアホすぎ
遺族(笑)
つまった時点で即救急車呼んで対処してれば死ぬ事もなかった
これ全部親の責任
遺族(笑)の責任転嫁そのもの。子供が死んだからという理由で横暴な和解強要など企業は認めるな
誰が悪いのかというと、全部親が悪い
529名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:28:53 ID:5jVxVoNk0
まぁ、いろいろと裏があるんですよ、こういうのには
530名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:29:01 ID:3n3QXvZNO
もう誰かが亡くなったら有無を言わさず全部やめ。
なんてアホな風潮やめようぜ。
531名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:30:57 ID:sTvL0X7bO
>>514
カゴを使うことが正しい買い物の仕方と思ってないからだよ。 
いつからカゴを使って買い物をするのが当たり前になったのか
調べてみたら面白いかもよ
532名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:36:36 ID:ZWvH8xz+0
>>508
ふと気がついたけど、これいつも買ってるこんにゃくゼリーだ。
508の商品名間違ってるよ。
533( ^ω^) ◆kcxuSSjOmc :2008/07/24(木) 21:38:14 ID:Z6m4BRbm0
エースのは知らなかったけど、
収穫のおかげはSHOP99に売っているし普通に食べていた。
中々美味しかっただけに残念。まさか販売終了じゃないよね?
534名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:38:17 ID:nIwEy5DE0
昔の大きさの蒟蒻ゼリー食べたいわ。
弾力も弱くなってるし。
535名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:39:04 ID:ZHiEFOkoO
>>527
保育所。

なんで保育所でこんにゃくゼリーなんか出すのかわからんが。
536名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:41:46 ID:cshZP/ObO
蒟蒻ゼリー好きなのに……

餅はよくて蒟蒻ゼリーがダメな理由が分からん

低学年以下と65以上は食わないか刻んで食べればいいだろが
537名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:44:15 ID:/a7ivVkT0
「がんばれ街の仲間たち」のノリで誰か作ってくれよ。
538名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:44:29 ID:A0ce1xnk0
一人死んだだけで、企業と一般市民が被害を受けるのか
嫌な世の中だね
539名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:15 ID:ss3q/qZi0
コンニャクゼリージュースでいいから売ってくれないかな。
540名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:32 ID:zlNbchgX0
こんにゃくゼリーごときで死ぬような奴は自然淘汰でいいだろ。

大体、ガキに食わせる前に親がチェックして文句言うなら言い分として
分かるけど、事が起きた後じゃなー。お前がOKの判定したからガキに
食わせたんだし。何でもかんでも相手のせいにするって楽な生き方だよ
な。
541名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:32 ID:lOKC9t1yO
この馬鹿共の詳細が知りたい。

名前
住所
勤務先
死んだ間抜けなガキ以外に子供がいるのであれば、そのガキの在学中の学校名


こういうキチガイは社会的に消してしまった方が世の中の為になります。
542名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:46:57 ID:HNFkG7FC0
ところでこんにゃくゼリーってそんなに人気あるのか?
543名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:54:08 ID:DXAPF2CU0
>>536
餅→死ぬのは老人→年金節約できてウマー
蒟蒻ゼリー→死ぬのはお子様→少子化時代にマズー
544名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 21:56:10 ID:fWExJI700
人間が死ぬのがいけないんだ
人間を禁止しろ
545名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:04:55 ID:j6OJZbAY0
「新製品作らぬ」の心がわからん
「再発防止に努めた新製品を発売し、旧来の製品は発売中止する」
これが双方にとってのベストではないのか?
546名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:11:43 ID:tJH6Ixid0
近所にあるジイサンバアサンが二人でやってるボロい食堂でパフェを頼んだら、
バニラアイスの上に、ブルボンのバームロールと
こんにゃくゼリーが乗っかって出てきた(´・ω・`)
547名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:11 ID:iuE2Ar2N0
スネーク、このバカガキの糞親の情報を頼む。
548名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:17:59 ID:LhEaT3avO
弱い人間は、この世には邪魔でしょ!
549名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:18:36 ID:aZtzLZiq0
子供に魚や餅を与える
のどつまらせてチヌ
売ってた店&そのメーカーを訴える
うまー
保険金で
うまうま
子供虐待してころそうとしてる親なら
1石3丁か!?

が成立する時代到来
550名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:21:39 ID:myzE1GZJ0
なんか死者には申し訳ないがムカつくな。
この子の親はモンスター何とかっていうやつかね
551名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:24:42 ID:GOoFUtUp0
おでんのこんにゃくを食べて、のどに詰まらせて死んだのっていないの?
552名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:25:43 ID:4UQ3v/e10
こんにゃくと言えば・・・・
あの香川の娘か?
553名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:26:49 ID:lOKC9t1yO
この馬鹿共の詳細が知りたい。

名前
住所
勤務先
死んだ間抜けなガキ以外に子供がいるのであれば、そのガキの在学中の学校名


こういうキチガイは社会的に消してしまった方が世の中の為になります。
554名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:29:23 ID:GxJJmRj2O
>>551
熱いおでんはフーフーして食べるから大丈夫なんじゃないか。
555名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:31:27 ID:FTeUsWja0
のどにつまらない新製品を開発して販売した方がいいような気もするが。
556名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:33:26 ID:vvPgAwHm0
なんかおかしいだろ、これ。
モンスターなんちゃらと同じだ。
557名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:52:02 ID:HvUvHZxP0
企業も勝ち目が無いから和解したんだろ。
第三者がとやかく言うことじゃない。
558名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:54:24 ID:WuWHBIv60
M県I市が運営する老人保養施設で、雑煮のもちをのどに
詰まらせて死亡した老人(当時97)の子供が、市と生産農家
(N県U市)に約7500万円の損害賠償などを求めた訴訟の
和解協議が23日、名古屋地裁であった。同社が賠償金を支払い、
品種改良を行わないなどの条件で、原告側と合意し、9月にも
和解が成立する見通しとなった。I市側はすでに、指導員を
複数配置するなどの条件を受け入れて和解に合意している。

原告側の弁護士によると、農協は「責任を深く受け止め、再発防止に努力する」
などと謝罪の意向を示し、もち米については、現在販売している
1品種以外には、新品種の生産、販売をしないとしているという。
事故があった品種の生産、販売はすでにやめている。

U市産のもち米は粘りとコシが強く人気のブランドだったが
年寄りがのどに詰まらせて死亡する事故が年間2〜3件出ていた。





例えばこういうこと?
559名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:11:35 ID:q8wLPDSn0
  

     地方の弱小企業狙ったテロじゃねえかよ!


    がんばれ!がんばれ!エースベーカリー!!


560名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:12:30 ID:SGjfu2mz0
>>559 今から何頑張れと?もう和解したのですよ。
561名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:21:54 ID:WuWHBIv60
>>560みたいな奴ばかりだったら人類はとっくに滅んでるな。

生きてすごく楽だろうけどなw
562名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:25:44 ID:9s0Diz/00
小さい子がトゥルンと飲み込める形状だったのがね・・・
かつてあれだけコンニャクゼリーで死者が、って社会問題になった物だし
同じ過ちを繰り返さぬよう、細心の注意を払わなかった痛恨のミス
でも、HP見たら一生懸命な企業なんで応援したい
563名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:29:34 ID:sAVwLStC0
子供が嫌いなピーマン味にすればいいんじゃね?
564名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:30:00 ID:/bkj2wgy0
新製品作らせないってよくよく考えたらすごい条件だな。
会社にとってみたら死刑宣告そのもののような。

565名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:41:14 ID:SGjfu2mz0
>>561 アハハw確かに楽ですけどねw
で、今から何頑張れと?
566名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:43:25 ID:osZywRvB0
>>523
そーいやバンダイのガチャで2千万くらいせしめたチンピラ親子もいたな。
対象年齢6歳だったか?のを3歳に与えてたみたいだし、あれもがきを処分しつつ
金をせしめようとしてたのかもな('A`)

>>557
延々やればアホ親のいい分なんぞ通る訳の無い物だから勝てるが、
屑相手にして世間のイメージ落すくらいなら手痛いがチンピラに金払って
追っ払った方が結果として安くつくってだけだろ。
総会屋とかと同じゴミ蟲だよ、この屑親どもは。
567名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:45:07 ID:rxSTlvAW0
糸こんにゃくとか、田楽とかも危ないな
568名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:45:39 ID:SGjfu2mz0
>>566 エースベーカリーの世間のイメージって?
そんな会社普通知らんがなw
569名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:46:37 ID:GOoFUtUp0
>>554
なるほど。
じいさん達が餅をかまずに、ずーーっと細いまんま食べるすごいね。
やってみたいけど、死んだら怖い。
570名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:51:05 ID:mBi4DRiS0

571名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:58:13 ID:zMTZdfIk0
規制されるのって
蒟蒻畑??
572名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:05:36 ID:PHWddg4k0
餅でも毎年死者出るのに、あっちは自己責任で
こんにゃくゼリーだけ企業が訴えられるって馬鹿馬鹿しいことこの上ないな。

573名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:18:29 ID:c1qDa6Ep0
こんにゃくゼリーは危険性を指摘され安全対策を指導されながらそれを怠った。
それによって多くの子供の命が失われた。

メーカーの責任は明白で、遺族には訴える十分な資格がある。

それだけの話。
574名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:28:27 ID:Ka4NNH1aO
こんにゃくゼリーって噛まずに食べるものなのか?
ガキがアホな食い方したから逝っちゃったんだろ?
訴える親の神経が気持ち悪いなぁ。
575名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:30:30 ID:GLQXJYC60
別に株主でも何でもないんだし、買う側としては安全に気つけてくれるなら
いい事だと思うけどな。
576名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:43:28 ID:c1qDa6Ep0
>>574
普通、ゼリーは噛まなくても食べられる。
577名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:47:52 ID:zKEOXtWs0
こんにゃくまんこ作るならゆるす
578名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:52:34 ID:TKcy7pMDO
こんな虫けらのためにこんにゃくゼリーが不味くなった
子供によく噛むように言わなかった親の責任だろ
テメーラのミスでなんで俺まで被害を受けなきゃならないんだよ
579名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:54:17 ID:c1qDa6Ep0
よく噛まないと喉に詰まって死ぬようなゼリーなら
パッケージに大きく赤い文字で「食べるな危険」と書くべき。
580名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:57:50 ID:478KeC8z0
>>579
>>508の「蒟蒻のおかげ」のパッケージイラスト面白いよ。
581名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:01:25 ID:Djt3DQYGO
>>579在日乙WWW


朝鮮ヒトモドキに日本の文化は理解するのが難しいみたいだなWWW

自己責任は常識だよ、謝罪と賠償とレイプが国技の9cm野郎には100万年早い

死ぬまでROMってろカス
582名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:33 ID:IpJ5Bn+M0
普通のゼリーだと思って食べさせるんだろうなこれ。
それにしてもモンスターのおかげで生産中止かよ。
583名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:22 ID:BNdGsF2r0
ガキや老人が食うのが悪いだけだろ。
584名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:55 ID:c1qDa6Ep0
>>581
子供が食べたら死ぬようなゼリーが平気で売られてる国を後進国というんだよ。
585名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:55 ID:kcwHnovQ0
おやつに子供向けにこんにゃくゼリー出すのはいかんな。

ただ、メーカーに責任を負わせるとなると、もちからこんにゃくから
日本には喉につまりそうなもんが、いくらでもあるからな・・・
586名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:09:29 ID:h7ueBKK2O
>>581
大抵の食い物は噛まなけりゃ喉に詰まる
その理論からすると食品は販売出来ない
587名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:11:13 ID:Djt3DQYGO
>>584
キムチ食いながら他国の文化は韓国が起源と嘘の情報をたれ流し、戦後生まれの従軍慰安婦が多数存在する

そんな韓国は超先進国です
588名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:11:13 ID:/yrNDmNIO
コンニャクだけに呑気な会社だな
589名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:15:01 ID:swJ2ZcgV0
はっきり言ってまったくこの両親には同情できない。
そういう心配があったのなら自分で細かく砕いて子供にあたえるなり
できたはずだろ?責任転嫁は最低だな。
590名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:15:47 ID:478KeC8z0
>>584
いかんせん大半の7歳児はこんにゃくゼリーで死なないからなあ…
591名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:16:33 ID:u5p+o0050
もう18禁でいいよ
592名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:17:02 ID:s+BO1YYL0
>>589
食わせたのは保育所の職員じゃなかったっけ?

確かそっちも訴えてたような
593名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:49 ID:kXZOyC1XO
知り合いの子供もこんにゃくゼリー詰まらせて、命は助かったんだけど
もう数年ずっと寝たきりだよ。
ほとんど意識ない状態。
何回か会ったことあるんだけど、利発な感じのかわいい子だった。
遊びに行った先のおやつに出されて、
ちょっと目を離したスキだって。
その遊びに行った先の家の人も責任感じてるし、可哀想だよ。
この訴訟に関係してるかは知らないけど。
594名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:22:32 ID:Ey2GXpFNO
なかなかインテリなモンスターだな
595名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:49 ID:xz3pE6580
製造を差し止めることは、ないんじゃないの?
こんなの、原告のいいがかりだよ、 買わなきゃいいだけ
596名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:16 ID:AN1K5xBT0
>>592
結局どっちにしても他人にガキ丸投げしてるクズが他人の失敗を鬼の首取ったように
叩くなってのが根底にあると思うぞ。
そういう場所に預けないと生活出来ないってなら子供なんて持つなよ。
ってなるし。持つならその分増す苦労やなんだは子供の為と思って受け入れろってはなしだし。
597名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:25 ID:83VsXsDaO
>>578
まったくだよな。以前はもっとモチモチしてて美味しかったのに。
何でもかんでも訴えたもん勝ちの荒んだ社会にならない事を願うばかりだ。
598名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:01 ID:2qaq7EWVO
交通事故に比べたらこんなの稀だろうに
製品事態に欠陥が無くても存在しなければ事故は起こらない
こんなゼリーが規制されるなら車も当然規制されるべき
環境にも良い
こう言う馬鹿親が増えて浸透した頃 日本から物が消える
599名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:07 ID:1+G7ohqM0
のどに詰まるゼリーなんざ欠陥商品そのものだろ。
ゼリーをよく噛んで食べてる姿もなんか年寄り臭くて情けないし。
よって、こんにゃくゼリー必要なし!
解散!
600名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:11 ID:nnU8//Fk0
正月のもちも規制してください。
601名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:03 ID:xxzeqgBG0
のどに詰まる餅、飴、なども欠陥商品だなwww

  
602名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:53 ID:Bga8WvgJ0
>>576
それを言ってしまうと、「普通こんにゃくは噛んで食べる」も成り立つのでは?
603名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:59 ID:GLQXJYC60
飴やコンニャクもあの大きさであの容器だったら危ないかもな。
604名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:49 ID:478KeC8z0
いや飴はデフォルトでトップクラスに危険。こんにゃくゼリーより死者多い。
こんにゃくもそのままで危険。

要は、なんにでも危険はある。
605名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:22 ID:5CmogFTQ0
なんで糞ったれが不注意で死んだだけじゃん。
餅を喉につまらせて死んだ老人いたら餅を製造販売した会社が潰れるのか?w
おかしいだろ。
すべての製品には、子供や老人に食べさせるときは自己責任で。
とか注意書きが出来そうだな。
アメリカのコーヒー婆ぁじゃねーんだからやめろ
606名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:49 ID:54qf+PmM0
飴は全て5mm程度の小型のものに変更
餅・こんにゃくゼリー・プチトマトは必ず切って食べる事を義務付けないと危険だね
607名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:13 ID:478KeC8z0
>>606
件数的にはかなり多いパン・ご飯・肉はどうすれば…
608名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:07:14 ID:54qf+PmM0
>607
パンと肉は1cm角に切って食べる事を義務化
ごはんは気をつけるしかないな
609名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:16 ID:7go7vW4w0
食べ物喉に詰まらせたのをヒトのせいにするのは間違ってる。
610名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:38 ID:xsHQUxcT0
お菓子食べて死ぬのは可哀想
餅は主食だから仕方ない
611名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:20 ID:ap5EpJql0
判例が出来たから訴えるのは早いもんがちだなw

あれ?この場合判例になるのかな?
612名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:35 ID:990UYw+O0
ま、ここが作らなくても他が作るだけ
613名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:37:26 ID:AedSGVtf0
ふーん、金もらったんだ。遺族ウハウハだな
614名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:39:40 ID:AedSGVtf0
むしろそのおやつをチョイスした学童保育所に責任があるっちゃあると思う
615名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:24 ID:LF+WlRa2O
コンニャクゼリー悪くね〜のに
616名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:05 ID:840p+B1c0
こんなんで訴えるとか馬鹿じゃないの?
責任転嫁、もしくは金儲けのためにやったとしか考えられない。
617名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:46:01 ID:e5S3l3iS0
何でもかんでも訴えれば良いと思っている奴が多すぎ
みっともないとは思わないのだろうか?
所詮、お金目当てがほとんどだし、犯罪犯した未成年の顔写真をさらすより
こいつらの顔を見てみたい
618名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:49:18 ID:Y57ejSGJO
これは保育所の人の注意義務違反じゃないの?蒟蒻ゼリーは全く関係ないと思う…そもそもよく噛んで食べましょうと教えなかった親も悪いと思うけど…
619名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:49:29 ID:69hmdbBy0
最初から小さく切ったゼリー売れよ
620名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:53:16 ID:JQvQSOoy0
こんにゃくゼリーうまいじゃん
621名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:53:58 ID:QPI6T1Fq0
よく噛んで喰え
622名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:53 ID:Qe0TdxNv0
この会社有名のか? 
マンナンライフとか影響ないんじゃね
623名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:06 ID:jOIopWytO
うわぁゼリーかわいそう
624名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:25 ID:7EJGifbw0
573 :名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:18:29 ID:c1qDa6Ep0
こんにゃくゼリーは危険性を指摘され安全対策を指導されながらそれを怠った。
それによって多くの子供の命が失われた。

メーカーの責任は明白で、遺族には訴える十分な資格がある。

それだけの話。


漏れも賛成。一口で食べさせるようなパッケージ。
いくら製品の表に注意を促しても企業は責任を負うべきだな。
ただコンニャクゼリーは好きなんで、製品廃止は悲しい。
事故が起きるのを織り込み済みで製品存続は願いたい。
危険性のない食品なんてまったくないからな。

ところで餅とこんにゃくゼリーの違いってなによ?
625名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:59:54 ID:/NFbc4KqO
こんなんじゃ日本から餅が消えるのも時間の問題だな
626名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:02:05 ID:WNeH9Ixs0
だからウチの子が最近食べてるのは細長いゼリーなのか
どこの駄菓子屋で買ったのかと思った
627名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:48 ID:GlrV9DiE0
切り込みを入れとけばいいんじゃね?
628名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:05:10 ID:smD1i41h0
こんな親の元じゃ子供はDQNにしか育たなかっただろ
死んで正解
629名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:07:05 ID:z8Y9d4qfO
訴えてやる!そんな些細な事を大げさに言うなよ。
というのがギャクとして使えなくなる日がそろそろ来るのか
630名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:07:55 ID:3JnRwXf9O
蒟蒻ゼリーと餅は発売禁止でもかまわないよ。
只、この馬鹿親には、びた一文払う必要無し。
631名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:09:19 ID:LF+WlRa2O
保育所が悪いし

親は金目当てで、販売してる会社が悪いって言ってるよ
親は保育所が悪いと言わないと〜
保育所がしっかりしてたら、死なずにすんだかもしんないのに
632名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:10:49 ID:/NFbc4KqO
んなこと言ったら子供になんか何も食わせらんねぇよ
633名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:12:37 ID:gxYEW6H00
どう考えてもレアケースなんだから再発防止で手打ちが普通だろ
634名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:16:34 ID:bcowxqKP0
バカは流動食以外食うな、
635名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:21:45 ID:Ka4NNH1aO
一生離乳食でも飲ませておけよ!馬鹿親!って話し?
636名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:21:48 ID:GKw7hRT30
なんで餅とか飴は訴えられないのか不思議だ
637名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:35:00 ID:BOSS3gN6O
結局支払い能力がある所を訴えるわけね
638名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:37:57 ID:+KNBc8HzO
>>634
誤飲して氏ぬオカン
639名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:41:08 ID:BOSS3gN6O
和解などせず、もっと社会に問いかけて理不尽な糞親の訴えを世論で負かすよな裁判にもっていけなかったのか?
こんにゃく側の弁護士も糞だったんだと思われる・・
640名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:43:27 ID:JQB54i5WO
7500万は魅力だな
よかったな

641名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:48:52 ID:PlWAhgqyO
クソガキよりは何千万の方がいいもんねえ
642名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:51:37 ID:990UYw+O0
コンニャクが他の食品に比べて特に人を殺しやすいということを証明してくれ
643名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:57:52 ID:lCFrlQ7B0
>こんにゃくゼリーについては、現在販売している
>1種類以外には、新製品の製造、販売をしないとしているという。

新製品出すのはいいだろ。会社の判断なのかな
644名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:00:40 ID:dxU0V4WS0
メーカーが決めた事なんだからいいじゃん
こうあっさり主力商品を販売中止にするって事は
こんにゃくゼリーのヤバさをメーカーも分かってたんだろう
645名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:00:53 ID:9pJhMcSE0
なんだかなあ、この手の訴訟がまかり通るようになっては日本も終わりだなあ。
646名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:01:31 ID:lCFrlQ7B0
マンナンの蒟蒻ぜりーを凍らせて食べてる。
冷たくて美味しいよ。
647名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:02:31 ID:1qfkh9+lO
>>643
一口サイズがいけないのだから、
浚に細かいサイズにすりゃいいのにね。
直径3mm以下の球状にしてね。
648名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:02:50 ID:PMrTTnff0
訴えるぐらいいいだろ
俺だったら数千万欲しいもん
ニュー速とかで叩かれるだけだろ?
649イスリン ◆iSLINVgav2 :2008/07/25(金) 04:07:03 ID:uwgS0Uw2O
もっと小さくするかでかくするか…
650名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:51:46 ID:ntZE1Bs90
ナイフで刺した通り魔が悪いんじゃなくて、ナイフを作った会社がわるいんですね。
651名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:17:51 ID:zQAd8mV/0
よし、餅を販売禁止にしようw
652名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:21:47 ID:uz0/x1fI0
またチョーセン人か!
653名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:31:17 ID:XfPRi5yXO
なんの注意もしないであれだけテレビで、事故が起きてるこんにゃくゼリーを子供に食わせて死んだら、
ゴネて訴える馬鹿親が大金せしめたか・・
これはなんて言う詐欺だ?子供の命を金に換金した馬鹿親が偉そうにしてんだろうな。
金が無くなったらまた誰か、食べ物喉に詰まらせて死ぬんだろうな。
よくこう言う事考えつくよこいつら
654名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:53:52 ID:VC7J3vdb0
「こんにゃくゼリーの」新製品は作らないってオチか?w
こんにゃくゼリーではない類似品の発売待ってるよ
655名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:05:11 ID:IJ3Ti35Z0
子供が口に入れる物全部禁止にすれば?
656名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:06:23 ID:c1qDa6Ep0
>>604
>>607
それらは全部、誤飲なんだよ。親が目を離した隙にデカイ飴を飲んじゃったとか。
でもこんにゃくゼリーは違う。ゼリーなんだからこの大きさでも大丈夫、と
親も子も判断して食べた結果、事故が起こった。
657名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:07:14 ID:Zqvw584P0
658名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:18:22 ID:jVf0N8cvO
この親の子供の命の値段が数千万円ねぇ…すぐに使い切って借金背負うんだろ。
659名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:40:37 ID:ZC+JhiU20
こんにゃく畑マンゴー味だいしゅき
660名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:12:28 ID:7go7vW4w0
>>656
そもそもゼリーを丸飲みするという発想が分からない。

大人だけど、普通のゼリーすら、キチンと噛んでから飲み込むよ。
661名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:18:59 ID:kSdWdYb50
逆に企業が「どんなことが起こっても、原因が当社にあったとしても、一切責任は持ちません」
って言ってるのも多いんだよな。利用規約とかよく見るとさ。
「責任なんて取るほうが馬鹿」みたいな世の中だよな。
662名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:40:11 ID:31J/jXbl0
>>656
判断を誤って飲み込んだのだからそれも誤飲ですよ

それ以前にどんなものでも丸呑みして大丈夫なモノなんてこの世に一つとして存在しないんだがな
663名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 11:00:02 ID:kr2u9bvr0
改善すべき点
・子供が噛み切れないほどの特別なカタさ
・口に入れるとき容器から飛び出す仕様
・子供の口に入り、かつ、のどに詰まる絶妙の大きさ
・保育所の怠慢
・親
664名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:09:19 ID:mVawCPbv0
適度に弾力があって、しかも容器から出てきにくいから
きゅっと吸うとスポポーンと飛び出して喉に詰まりやすいわけだ
この点を改善しなかったのが落ち度って事だね。

しかし与える方、与えられる方も少し気をつければいいことなのに。
こんにゃくゼリー自体は低カロリーで美味しいので絶滅しないでいただきたい。
665名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:18:17 ID:qSUXME3HO
酒とタバコとこんにゃくゼリーは未成年禁止な
666名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:34:06 ID:LE2TXdAg0
餅も発売禁止にしなきゃ。
667名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:40:44 ID:hY1GLazP0
飴があるだろ飴
ドロップとかの名前で缶に入ってたりするやつ

子どもにあれ食べさせたら喉にスッポリはまって息できないらしくモガイてんだよ
あわてて足持って逆さまにしたけど落ちてこない
でもって口から手を入れて喉にハマっている飴を引っ張り出したことがある

なんちゅうか製品の所為にしてたらキリがないぞ
危ないかを考えて子どもに与えないとな
668名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:46:25 ID:RHD1Ab3F0
そんなに!そんなに詰まるのなら!
こんにゃくゼリー新製品など!
こんにゃくゼリー新製品など作らぬうぅぅぅ!!!!
669名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 14:24:57 ID:kr2u9bvr0
飴とか錠剤は5歳以下原則禁止なんだけど、親は知ってるか?
670名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:13:46 ID:ojanu9/H0
餅食って死んだから規制とかいう話は聞いたことないぞ。
671名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:15:24 ID:2v7x+MKY0
しょうがないから明日蒟蒻畑買ってこおよう
672名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:20:28 ID:Ohp7vqR90
>同社は「責任を深く受け止め、再発防止に努力する」などと謝罪の意向を示し、

まぁ、形だけで良いから誤っとけ。
クレーマー対応、大変でしたね。乙。
673名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:22:07 ID:8X4NyQnq0
蒟蒻畑の名前がいい。
コンニャクゼリーって分類したりゼリーを商品名に使うのやめればいいのに。
674名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:24:14 ID:ojanu9/H0
>>661
ソフトウェア?
ソフトウェアは製造物責任法の範疇外。
675名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:33:49 ID:wT65tDvy0
しかしこんにゃくゼリーもまともに食えんような子供って
もしこんにゃくゼリーで死ななくても
なんか同じくらいしょうもない理由で死ぬ気がする
落ちた消しゴムを拾おうとして机に頭ぶつけて死ぬとか
そういう
676名無しさん@八周年 :2008/07/26(土) 00:39:52 ID:AGHTjswz0
和解金はいくら?
677名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:43:22 ID:8X4NyQnq0
大人だってミニカップゼリーと間違えたら窒息するかも
コンニャクを食べてるとしっかり認識しながらたべるのに
「ゼリー」の一言はいらない
678名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 00:45:36 ID:O2EXcFNE0
餅も禁止にしようぜ
正月から碌な目に会いたくないだろ
679名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:02:28 ID:zzToV7uJ0
また糞モンペかwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:03:41 ID:lD+pilTv0
ちゃんと噛んで食えばよかった、ただそれだけ

こんな物
肛門ににんじん刺したら切れ痔になった、賠償しろ
と言ってるような物じゃないか
ちゃんとローション濡れよ
681名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:14:58 ID:GCA3AIe10
実はこれ、エースベーカリー狙った企業乗っ取りの一環じゃねーの?
モンペとプロ市民炊きつけて訴訟&ネガティブキャンペーン。
で、倒産寸前まで低迷したところを。。。

雪印や不二家しかり・・・キツネ眼・・・1社だけ毒を盛られなかった・・・

もうわかるだろ?

背後関係洗ってみろよ。
怪しい奴わらわら出てくるはず。
682名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:33:49 ID:zBoGvCFQ0
こんにゃくゼリーじゃなくて
ゼリー風こんにゃくにすればいのに
でもそうしたら菓子扱いにならんのか?
683名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:42:43 ID:GtyWxYoW0
死んだのはかわいそうだがこれは親が悪いだろ
684名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 01:43:19 ID:SgFlN14D0
大阪の黒人差別を訴えたアホ家族みたいだな。
685名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:10:17 ID:o7jZWSdD0
子供に食わせるなよ。
年寄りには推奨。
686名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:12:14 ID:kz/eyEkL0
こんにゃくプリン開発すればよくね
687名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:39:15 ID:uhygFfwo0
今のこんにゃくセリーの袋には
「子供と老人は食べないでね」って絵つきで書いてある。
子供と老人に食わさないでどうするよ。
688名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 02:51:15 ID:1F4y9fED0
こんにゃく自体はなにも悪くないよ。

問題は容器の形状と、そこから推察される食べ方。
容器に口をつけて吸い出させるもんだから、
勢い余って吸い込んでしまって気管にはまる。
台錐形だから、ちょうどお風呂に栓をするようなもの。
この形状と中途半端な固さでぴったりはまり、飲み込むことも吐き出すこともできずに窒息死。
製品、容器の形状が異なれば、このような事故は起きない。
過去に死亡事故を起こして、その後対処しているメーカーもある。
だからそれをしていなかったメーカーの怠慢。

餅を喉に詰まらせるのとはわけがちがう。
689名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:04:17 ID:McF/1Ppr0
細いチューブ状にしたらどうだろう。
690名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 03:07:55 ID:lD+pilTv0
>>688
今日もご苦労様です、モンペさん
691名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 04:00:51 ID:H62hf84V0
こんにゃくゼリーが危ないのは前から言われてるし
形変えたりCMしたりで広報してたろうに
金目当てで会社訴えるのはおかしすぎる
ちゃんとおやつを選ばなかった託児所訴えろよ
692名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:42:11 ID:4/TE77Ug0
>>688
ゴミ親乙wwwww
他人に育児を丸投げしてるからこうなるんだよ('A`)
それで他人の所為にしてやつ当たりとか勘弁な('A`)
他人の所為にする前にお前等が子供の世話丸投げしなきゃ起きなかったと思うよw
693名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:48:43 ID:AcZGEfij0
こんにゃくゼリーって名前は辞めて
こんにゃくにしたらいい
694名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:51:57 ID:I6smqabn0
自己責任

世間体を考えて普通こんな馬鹿な裁判はしない
もう親事態が馬鹿だから問題ないのか
695名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:55:49 ID:MZdRUIAn0
>>660
食い方は人それぞれ。
ただ、普通のゼリーは丸呑みしても死なない。
696名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:57:44 ID:tM1Hossa0
じゃあパンで死んだらパンの新商品を作らないのか?
もちで死んだらもちも作らないのか?
弁当もだめか?
なんでも苦情言えばいいってもんじゃねえよ
697名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:57:50 ID:MZdRUIAn0
>>662
それは誤飲ではなく誤判断。
判断を誤らせる要素がこんにゃくゼリーにあったということ。
698名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 07:59:12 ID:mTSR9CxIO
親が悪いとしか思えないんだが
699名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:00:33 ID:MZdRUIAn0
最大のポイントは
メーカーは危険性を認識していながら対策ををおこなわなかったということだ。
700名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:02:22 ID:9fg7arNJ0
餅食わせてつまらせたら親の責任だと思うがゼリーならそうは思わん
701名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:05:31 ID:iGJsLnC70
マンナンライフは国からの天下り役員を拒否したからなあ
多分その報復工作だと思うよ
702名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:07:31 ID:dGscFjZQ0
飲んでつまらでないでください
詰まらせても一切責任は取りません

この注意書きでOkか
703名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:23:21 ID:IHrqlsSEO
日本語でok
704名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:49:29 ID:zzToV7uJ0
>>688が糞親だということはよくわかった
705名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:55:39 ID:O0GsjiYN0
メーカーの問題はゼリーでないモノにゼリーって間違った名前を付けてることだろうがよ。
現行製品の名前も含めてそこを改善すりゃ新製品だって構わんよ。



706名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 08:59:41 ID:njvxXnQJ0
これは企業に同情したニュース

ただ説明書どおりに小分けで噛みながら食うってのはな。。。
やっぱチュルっと一気に出してポンと食うから美味しいのに
高齢者幼児禁止verと小さくした全年齢対応ver出すしかねーのかな
707名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:02:19 ID:m42axtyb0
>>688
訴えた人が「今後の新製品発売は一切するな」と言ってるから画期的な開発は無理でしょうね。
708名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:09:06 ID:93cFseKHO
メーカーに責任転換するのは間違ってるような…
私も人の親だが 子供にはその都度きちんと注意して食べるとこ見てりゃ
何も問題ないよ。
子供に一番近い大人(親)がしっかり管理して
正しい食べ方教えるのが筋ってもんでしょ。
新製品出すななんて やっぱりおかしいよ。
709名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:11:27 ID:UHavVzs00
毎年何人か老人が餅を喉に詰まらせて死んでるのに誰も餅メーカーは訴えないよな?
それとこれとはどう違うのか?
710名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:14:18 ID:8X4NyQnq0
>>709
餅は
見た目がミニカップゼリーに似てない
うっかりゼリーと間違えて買ったり丸のみする可能性が少ない
711名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:16:16 ID:UWjfu5e1O
かむかむゼリーとかに改名すればちゃんと噛んでくれるんじゃね?
712名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:17:34 ID:FNy4n+rOO
このメーカーの品がどんなものかわからんが、
マンナンは吸い込まないようにパックを改良し、
ゼリーに近い食感までかなり柔らかくした。
それだけの努力をしたならこのメーカーには責任はないだろう。
だがそれを怠ったなら潰れて然るべき。
餅はメーカーの努力ができないが蒟蒻ゼリーはそれができる。
全く一緒じゃない。
713名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:27:55 ID:e2Bod3K+0
細長いスティック状のやつもあるね。あれなら詰まることはないだろうが。
714名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:30:07 ID:v6m/vsMgO
こんにゃくゼリーて飽きないよな。

もう昔の弾力のあるゼリー売ってないんだな。
今の弾力じゃ満足できん。
これはおっぱいと同じ。
715名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:30:24 ID:3wloLgbp0
餅も韓国の何とかっていう餅みたいに
細長く、粘りを少なくすればいいかもしれない
716名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 09:43:43 ID:ldKLHt8R0
欧米はもちろん、日本の真似好きの韓国ですら危険だから販売禁止なのに、
日本じゃ販売はおろか、各社とも競うように弾力と固さを増して、さらに
危険な物にしてたからな。消費者の安全を省みずに、ひたすら金儲けに走った
企業側に同情の余地はないかと。
717名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:21:24 ID:vsxg0/Qe0
>>715
何でそんな不味そうなものに近づける必要がある?
718名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 10:36:29 ID:YaPSZmNq0
こんどはこんにゃく豆腐とかか。
719名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:05:00 ID:4BsBfpQ40
こんにゃくゼリーなんて出た当初から一気にツルっと食ったことなんて無い。
必ずかじり取りながら食っていた。
7歳にもなっている子供に食べ物を食べるときに喉につまらせるような食べ方をしないように
教えていなかったのか不思議だ。
720名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:14:23 ID:xhbhSr7Y0
ゼリエース食べてるから無問題
721名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:31:06 ID:ctri9gwyO
>>712
当然努力してただろうし、餅は無理とかなんの根拠やねん
てめーにつぶれてしかるべきとか決められたくねーよ
消費者側から一方的に都合よすぎる解釈しかできねーカスは、
うざすぎて生まれてから死ぬまで常にいじめられまくりで、異性にはキモがられ、
周りの誰しもに蔑まれながらクソみたいな人生しか送れないで然るべき
722名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:32:47 ID:JFNNQvxT0
俺が現場にいたら、めがねを割ってメス代わりにして気道確保したのに・・
723名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:36:43 ID:8X4NyQnq0
今時レンズがガラスの眼鏡持ってるのかよw
でカニューレはどうするんだwww
724名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:46:04 ID:/DUIwbYp0
遺族による嫌がらせですかね?
725名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:11:09 ID:4WBQea6c0
こんにゃくゼリーってダイエット中のスイーツ(笑)が食べるもんだろ
726名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:15:08 ID:ARP0Qvcx0
グレープ味三個丸呑みが好きな俺が通りますよ
727名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 18:19:04 ID:H62hf84V0
>706
説明書に小分けで噛みながら食べろって書いてあるんだから
ちゅるんと食べて事故っても自己責任だろ
それを踏まえて一気に食べたい奴は一気に食べればいい
728名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:01:43 ID:IiSOJdm20
柔らかくしたこんにゃくゼリーなんて不味いから要らないよ。
老人と子供は食うな、気をつけて食わないとダメとパッケージに書いて
固いやつ売ってくれ。
729名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:04:52 ID:gLmWc5R2O
対象年齢を20〜50歳にして、未成年には販売禁止にすればいいだけ
730名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:04:56 ID:HEk1cPoY0
企業に対する嫌がらせとしか思えないなあ。

そのうちチョン企業から、こんにゃくゼリーそっくりの新製品が出るんじゃね?
731名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:05:27 ID:rUNhfL2w0
こんにゃくゼリーうまいのに
馬鹿おやのせいで……
732名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:05:34 ID:XWSvVOk+0
こんにゃくゼリーは悪くない!悪くないYO!(´;ω;`)
733名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:52 ID:IiSOJdm20
>>710
つーかさ、こんにゃくじゃないミニカップゼリーでも死んだ子はいるのに
ミニカップの形で油断させるなってのは馬鹿親の言い分。

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1097500754/
734名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:41:18 ID:XBm55x6eO
寒天に替えれば解決
蒟蒻農家には気の毒だが
735名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:46:50 ID:8YLOQck50
俺がよく食ってるバウムクーヘン作ってる会社だった
これからも食い続けるから元気だせお
736名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:47:38 ID:n8NlQ3jg0
これでのどに詰まらないようにする製造技術開発の道が絶たれたわけか
737名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:47:45 ID:8AV6kuxq0
>>734
寒天の食感はイマイチ('A`)
738名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:23 ID:XMevsxFXO
そのうち自動車のせいで息子が亡くなったから車の製造を禁止しろ
と誰かが言いそうだな
739名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:39 ID:cU/Gdh8m0
こんにゃくゼリーに罪があるとでも!?

己の不遇を他人のせいにしたいだけだろが!

喝ーーーーーーつ!
740名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:11 ID://wZBtUXO
>>722
それより家庭用掃除機で吸い出す方法がある
741名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:56 ID:EVLy42et0
こんにゃくゼリーはガキのおやつじゃないってことを
もっとはっきりきっぱり言ってやらなきゃいけない。
それでも食うなら自己責任でどうぞって感じで。
742名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:13 ID:pqdFdXn0O
子供の命7500万円〜♪
馬鹿親ウハウハ〜♪
743名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:59:44 ID:r4o9ySs20
馬鹿クレーマーは離乳食でも食わせとけよ
744名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:33 ID:nRXXmEoO0
ゼリーじゃなくておやつ蒟蒻だろ。
745名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:03:58 ID:MC8Kn6DD0
親キチガイだな
結局親は子供が死んでウハウハだって批判されても仕方ない
746名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:37 ID:UCaLjxwB0
意味のない合意だな。
747名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:11:44 ID:SWeHuh2W0
電車の塗装を変えさせた遺族よりはマシな気がするな
748名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:14:17 ID:sbX6RnRq0
伊勢にはたしか、古くて根深い部落地区があったはず。
駅前も廃墟だし。あー、伊勢らしい事件だなあ。
749名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:05 ID:8AV6kuxq0
新製品を開発させない理由が全然わからん
750名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:43 ID:ZsoaWVm90
蒟蒻畑は売ってるな
751名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:51 ID:lht9UPcK0
危険なのは一口サイズだけだろ?
規格作って規制すれば良いのに。
752名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:45 ID:MZdRUIAn0
>>708
メーカーの安全対策の不備をユーザーに責任転嫁するのは間違っています。
753名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:31 ID:qQsPrCyV0
実際、親は満足なの?これで。
754名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:42 ID:+zM5d3N50
こういう親に限って自分の失敗には甘いもんだ
755名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:41:47 ID:+6y/FkVz0
アホ家族はずーっと宇宙食喰ってろよ
ドロドロの奴
756名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:43:46 ID:q5s2XSGfO
欧州やアメリカではカップ型ゼリーにこんにゃく使うのは禁止だっけか
757名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:46:26 ID:l6JVodRkO
なんだまた馬鹿親か
食い物は良く噛んでから飲み込めと教えなかったのか
758名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:50 ID:CvIWe1kLO
数年後、今度は祖父が餅を喉に詰まらせたと訴えるわけですね
759名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:49:08 ID:iIj8uP290
遺族の横暴だとおもうわ

新製品作れ!俺は買うぞ!
ピーチ最高!
760名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:54:29 ID:iIj8uP290
>>752
モチで喉を詰まらせた人は、賠償金もらえると思うか?

日本の文化としてそういう価値観は受け入れにくいと思うわ
761名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:35:29 ID:SdgFVMPg0
>>760
残念ながら企業に責任転換するのは日本特有の文化だと思うが
訴訟大国米国でも訴えられはするが実際は消費者が勝つなんて稀だぞ
向こうは溺れて死のうが喉に詰まらせて死のうが自己責任って通念があって陪審員を納得させるのも難しい
762名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:36:45 ID:8qrY4gPP0
なぜにメーカーが責任を?wwww
763名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:49:50 ID:8SVOHUdy0
果汁100%じゃないとジュースを名乗れないように、ゼラチンで固めてないと
ゼリーと表示できないように法改正したらいいんじゃないか?

ただ、ゼラチンを使った本物のゼリーは賞味期限がほんの数日になってしまうが。
764名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:24:54 ID:iT0rfLrR0
>>762
責任があるから。
765名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:45:09 ID:Kq9E8mjR0
>>748
理解した
このモンスターペアレントってBなのね。
ほんとBと関わりあうと悲惨だね。
766名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:45:42 ID:trZSa7250
今後は「子供の咽に食べ物を突っ込んで殺して、企業から賠償金を巻き上げる親」が増えるだろう。
767名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:48:18 ID:GOTMc/WI0
アメリカにカップ型ゼリーを輸出して、人口を減らせば世界は平和になる。
768名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:51:45 ID:OAMUtEkyO
こんにゃくゼリー食って死ぬような馬鹿は、
どうせ何かの事故で人様に迷惑かけて死ぬ運命。

こんにゃくゼリー大好きな俺には不愉快極まりないぜ。
新製品だせよ!こんにゃくゼリー食わせろ!
769名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:53:52 ID:75EzPLs80
肛門から食べると死なないし気持ちいいお
770名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:54:39 ID:eJgd5rEcO
八つ当たりもいいとこだな。子供の死で金目当ての裁判をおこすDQN親。
771名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:10:30 ID:TTrx5bTBO
>>767
朝鮮が先だろ
772名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:10:40 ID:7euxMMfS0
白玉が規制されるのも時間の問題だった。
773名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:20:14 ID:nBo85vad0
コニャックゼリーが喰えなくなったら、俺の楽しみがなくなる
バカ親炒ってよし
774名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:22:42 ID:q7rT7bXw0
ちっこいからバカガキの喉にクリーンヒットするわけで、
コンニャクゼリー的には硬く・でかくの方向に進むべきじゃね?
775名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:22:47 ID:anScaYVY0
モノを食うときには、30回位噛んで食べましょうって
今のゆとりは知らないんだな
776名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:24:58 ID:BzRjSEbNO
この前の通り魔事件で遺族が何故か包丁メーカーを訴える
みたいなトンチンカンな訴訟だよな、これ
777名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:25:13 ID:OO0aYCxJO
餅も食えなくなる日がくんのか…
778名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:32:51 ID:anScaYVY0
オレが子供の頃、お彼岸時期によく食った
四角くて、ザラメっぽいのがまぶしてあるゼリーとか
同じく四角くて、オブラートに包んであるゼリーとかって
喉に詰まって・・・ってニュースは見なかったと思うんだが・・・
779名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:34:24 ID:v6ULvs/v0
VerUPできなくなったせいでキンタマ蔓延したのがny
780名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:36:46 ID:8kxIYQGn0
>>778
昔のガキは貧乏性だし、よく噛んで食えって親に殴られて躾けられてるから一気に飲み込むなんてことはあんましない
いきがった馬鹿はやって何人かは死んでたんだろうけど、そんなのいちいちニュースになんかならない時代でもあった
781名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:37:02 ID:VZW9gPeS0
やはり大きさは問題あると思うんだ。
一口で入りにくい太さにして、真ん中に穴を開けとけば
仮に飲み込んだとしても呼吸できるしね。
出来ることなら、穴の中はイボ状にしとけば気持ちいいと思うんだ。
782名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:37:04 ID:7euxMMfS0
「飴もですか・・・ でも現在の日本人では丸い飴を上手く舐める事が出来なくなったので、発売中止も仕方ない事かもしれせん」
「本当なら専門施設で舐め方を指導するといいのでしょうけどね。」
783名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:39:54 ID:8kxIYQGn0
>>781
これは採用せざるをえない
784名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:40:34 ID:iT0rfLrR0
>>774
その方向は失敗済み
785名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:41:23 ID:iT0rfLrR0
>>778
喉に詰まるゼリーはこんにゃくゼリー一択
786名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:43:58 ID:pV8QkbL30
>>781
何に使うつもりだよw
787名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:44:29 ID:YEMHy5wZO
ショップ99でみたこんにゃくゼリーは
子供やお年寄りには気をつけて食べてみたいなことが袋の正面にデカくかいてあったな。
でもデカいサイズのこんにゃくゼリーなのは相変わらずだった。
ヴィダーインゼリーみたく飲むようにするか普通のゼリーみたいに柔らかくすればいいだけなのにな。
788名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:44:54 ID:kmJV6lI+0
この判決はおかしい。常識が欠落している。
散々ガイシュツだが、この種の判決が成立するなら、
老人が餅を喉に詰まらせて死ねば(事実、毎年死んでいるが)、
餅製造メーカーの責任を問うて訴訟を起こせば勝てる事になる。
そんなバカげた話はない。

もし老人ホームで餅死亡事故が起これば、十分な注意と配慮を行わず、
老人に餅を出したという事で、老人ホームの責任を問う事はできるかもしれないが、
餅製造メーカーの責任(製造物責任?)を問うのは不合理。

こんにゃくゼリーによる事故で、こんにゃくゼリー製造メーカーの責任が問うより、
自動車事故で、運転者に免許を発行した自治体と、
自動車を製造したメーカーの責任を問う方が遥かに合理的というもんだw

裁判所は、非常識な下らない判決を出すのは、いい加減にすべき。
789名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:44:58 ID:GD5EpJpbO
元祖はマンナンライフだし食えなくなることは無い

今はきちんと表示もしてあるから今後事件が起きても表示をきちんと見ない馬鹿が悪いって事になるだろうな

刃物とかも人を刺さないでくださいって書いとけば親族から訴えられないんじゃねーの
790名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:45:01 ID:a2bi9El70
直径1cmの穴があれば足りるんですね
わかります
ポークビッツ
791名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:45:53 ID:iT0rfLrR0
>>788
それに対する答えも散々ガイシュツ。
792名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:48:11 ID:x4KG7BD+O
つーかこの家族のせいでこんにゃくゼリーの新製品はこの先二度と出ないわけで
いい迷惑だな
793名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:48:26 ID:VZW9gPeS0
>>790
ちっ!なんで知ってんだよ。
しかしある程度弾力を加えてやれば、締め付け効果があって気持ちいいと思うんだ。
794名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:48:45 ID:kmJV6lI+0
>>791
答えなど求めてはいない。

非常識な下らない判決を粗製乱造する、間抜けな裁判所を糾弾しているだけだ。
795名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:49:31 ID:8kxIYQGn0
>>792
モンスターなんとかってのとまったく変わらんよ
改善を求めるのが筋なのに、なんで潰す方向にいくのかわからん たぶんヒステリー起こして馬鹿に鳴ってるんだろう
796名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:50:24 ID:iT0rfLrR0
この判決が非常識ではないという答えだよ>>794
797名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:52:48 ID:+VDXqtg80
>>1
ノドに詰まらない新製品開発の道はこれで断たれたわけですか…。
798名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:54:28 ID:3dxfkUPX0
ちょっと聞きたいんだが、こんにゃくゼリーってそのまま飲み込むのが普通なのか?
漏れは、食感が好きだからかんで食べてるが
799名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:01:23 ID:Ydqku582P
>>798
けっこう大きいし大人の自分でも無理だよ。
噛まずに飲み込んだら絶対のど詰める大きさやん。
800名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:02:10 ID:kmJV6lI+0
>>796
半可通の法律講釈なんぞどうでも良い。

例えば、毎年多くの人々の命を奪う、恐ろしい殺人食品(w)である餅との比較において、
或いは更に多くの人々の命を奪っている、恐ろしい殺人装置(w)である自動車との比較において、
こんやくゼリーを巡る、この種の判決は「社会常識に照らして」著しく不合理でバカげたものだ。
801名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:05:11 ID:qZXuY2jzO
>>797
改良品ってことで出すだろ。
802名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:06:29 ID:E4/kRDi7O
許さない
803名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:08:11 ID:iT0rfLrR0
>>800
他との比較より、この商品の問題点を直視してください。
804名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:15:17 ID:XEuyA4gR0
>>803
パッケージに「馬鹿には不向きです」と注意書きをしていなかったのが問題ですね。
805名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:17:38 ID:kmJV6lI+0
「いちゃもん」に等しい訴訟を、間抜けな判事が正当化していたら、それこそ「ひ弱」な社会になる。
あくまで消費する側、使用する側の自己責任を基本に据えないと、餅や自動車も訴訟の対象になる。

ま、工業製品のメーカーみたいに、パッケージに「警告」「注意」を表示しまくらなかった、
こんにゃくゼリーメーカーが、悪意ある団体や弁護士に「揚げ足をとられてしまった」という話なのだろう。
食品メーカーも、工業製品同様、「取説」に「警告」「注意」を書きまくれば、訴訟リスクを下げられるw
806名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:30:02 ID:Ydqku582P
>>803
こんにゃくゼリー食ったことないのか?
あの大きさのもん噛まずに飲み込んだら
こんにゃくゼリーじゃなくなってのどに詰まる。
807名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:31:01 ID:WrvhanxM0
問題は食い方だろ。
よく噛んで食べなさいってしつけなかった自分が悪いのを
何かのせいにしたいだけじゃないか。
808名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:32:08 ID:bEiggBsu0
はじめのコロの事故にあった人たちはまあ被害者だろうが、
さんざんコンニャクゼリーが食べ方によっては危険とか広まった後に
子供を死なしたのは親の責任だろ?

つーか親によるコンニャクゼリー殺人じゃねーの?
809名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:40:03 ID:cbQKJeZd0
てか、食べ方ぐらい想像付くだろ。
いちいち言われなきゃわかんねーのか。
馬鹿親の責任だろ。
810名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:55:38 ID:uakM2WFm0
ガキを換金目的で殺すのはいい加減やめろよ
可哀想だろ?
食いもんにされるために生まれたわけじゃないんだ
811名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:00:50 ID:Ydqku582P
年寄りも死んでるけど、こんにゃくゼリーって普通
子供やお年寄りに食べさせるもの?

普通のゼリーより少し高いよね。
自分はダイエット食品と認識してるけど・・。
812名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:13:31 ID:fqUOjbHsO
ペロッ…これはこんにゃくゼリー!!
813名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:13:36 ID:A0hQXrhY0
モンスターなのはメーカーだろ。
客の生命をないがしろにした製品なんか作るなよ。
パロマ、松下、こんにゃくゼリー。
814名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:16:16 ID:psdf7vW9O
馬鹿は食うな
815名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:17:00 ID:Skgy5sXo0
>>808
適当にマンコからひりだして、こんにゃくゼリー食える年齢まで養って、
死体にして換金か。割のいい商売かもしれんな。
816名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:22:08 ID:Nv8J1if3O
こんにゃく丸呑みして
死んだらお金もらえる?
817名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:22:22 ID:G3kmcjKb0

ゼリーじゃないものにゼリーって偽装した名前付けるからこんなことになる
818名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:23:01 ID:wV6T+54fO
一昔前(2・30年前)なら親が己を戒め、こんな訴訟は起らなかっただろうな。
何個喰って喉を詰まらせたのかは知らんが、
コンニャクゼリーがダメなら、グミもNGじゃねーの?
819名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:27:35 ID:A0hQXrhY0
世の中にはバカな人間もいるし幼い人間も年寄りもいる。
そういった人が食っても死にはしない程度の安全性は必要。
820名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:29:01 ID:qmwprfnM0
こんにゃくゼリーは美味い!
821名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:29:02 ID:3+NpZ61f0
親の名前晒せよ
これは叩かれて然るべき
822名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:33:43 ID:nBo85vad0
丸いコンニャク売ってるじゃん
あれのどに詰まったら発売禁止かよ
823名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:34:18 ID:u4DCFTaQ0
馬鹿を基準に社会を構築するのはやめてください。
馬鹿にとっては快適な社会かもしれませんが、
それは利口な人間にとっては窮屈で不自由な社会なのです。
824名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:34:35 ID:WyoWvPH20
おまいら、何でトローチには穴があるのか知ってるか?

この企業みたいに訴えられないようにさw
825キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/07/27(日) 12:44:31 ID:HT8rco3y0
大昔かっぱえびせんで危うく窒息しかけたけど
カ○ビー訴えていいすか?

こんなのどう考えても食べ(させ)る側の不注意。
これで危険物扱いならアルコールなんか廃絶対象だろうに。
826名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:46:47 ID:MnbhM8Hb0
これでもうメガこんにゃくゼリーが世に出ることないのか
827名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:50:23 ID:BnUKqBsi0
喉につまらせて死亡する人が数人いるので、オモチも規制するべきでは?
火傷する人がいるから、味噌汁も規制するべきでは?
指を切る人がいるので、料理包丁も規制するべきでは?
828名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:52:15 ID:O7MHSgfb0
ここのこんにゃくゼリー、冷凍庫に必ず入ってる。
幼稚園児の子供も大好きだけど、丸飲みしない。
モグモグ噛んで食感を楽しんでる。
829名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:54:04 ID:to69wLTW0
モンスター某って奴か・・・こういうキチガイこそゼリーを喉につまらせて市ねばいいのに
馬鹿な餓鬼が芯で清々した上に、賠償金という名のあぶく銭ががっぽり、こりゃ言い商売だw
830名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:55:18 ID:zK5t19Dj0
>>1
両親揃って氏ね!馬鹿な子供一人の命よりみんなに愛されてるこんにゃくゼリーの方が大事。
831名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:56:46 ID:joDRbnCS0
危ないし口に入るサイズの食品は規制しないといけないな!
832名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:59:26 ID:gDAbKb9oO
餅なんて、もっと危ないじゃん。毎年、死者続出(笑)。新製品作らなければ、もっと危ないんじゃないの? 形状を変えるとかな(笑)
その新製品じゃないの?
833名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:07:11 ID:qmwprfnM0
>>831
全部規s(ry
834名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:08:53 ID:/noWt/Ow0
自分、モノ飲み込むのが下手で、なんでもない飲み食いでもむせることよくある。
一人暮らししてると、コレとか餅とか、ちょっとためらうんだよね。ガムも怖い。
それでもこんにゃくゼリー大好きだから、無くなって欲しくないなあ。
835名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:09:14 ID:iT0rfLrR0
>>819
そう。それが先進国クオリティ。
気をつけてないとすぐ死ぬのが後進国クオリティ。
836名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:12:14 ID:8qrY4gPP0
>>764
ここにも一匹モンスターがいるなwwww
837名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:15:31 ID:3+NpZ61f0
日本には自己責任という言葉はないのか
838名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:24:54 ID:xnqHnq4U0
液体燃料でも食わせてろよ
839名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:25:52 ID:qmwprfnM0
>>764
モンスターペアレントktkr
840名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:28:29 ID:PRGD4oMH0
亡くなった子供が一番かわいそうなはずなんだけど
両親の対応を見てると
食べられただけなのに、殺人犯にされて
死刑宣告をくらったコンニャクゼリーの方が・・・って思っちゃう
841名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:32:59 ID:VZW9gPeS0
亡くなった子供には申し訳ないけど、この子コンニャクゼリーで死ななくても、
いずれ別の物で喉つまらせて死んだんじゃねえの?
842名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:36:21 ID:keRdhrmu0
>>837
あるよ。この件は対策を怠ったエースベーカリーの自己責任。
843名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:36:46 ID:qmwprfnM0
>>841
まぁ、そうなんだろうな
844名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:38:08 ID:4PuhKzxoO
自信満々に言い切る>>842が怖いです…
845名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:38:30 ID:tmdk+QNa0
最初からウィダーみたいに砕いてパッケージにすればいいんじゃないか
特許になってんのかな
846名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:38:48 ID:4RbAGG6n0
こんにゃくゼリーは凍らせて売ればいい。
美味いし、さすがに一気に飲み込む奴もいないだろう
847名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:40:13 ID:MW7QgBzD0
>>841
喉を詰まらせる確率はこんにゃくゼリーも米も変わらないそうだしね。
848名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:40:27 ID:jHz3Uygy0
製造中止ってマジかよ・・・
あれオナニーするのに最適なのに
849名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:41:11 ID:WZ40Sp0h0
オナホール作れば?
850名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:41:22 ID:keRdhrmu0
>>844
当たり前だろ。エースベーカリー側が自分に非があるとした内容で和解したんだから。
851名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:44:26 ID:1wOTmqmx0
学童保育所が悪いんだろうに
852名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:45:20 ID:VZW9gPeS0
もう食品として売らない方がいいと思うよ。
形状を工夫して玩具もしくは民芸品にして売れば需要があるはずだよ。うん。
853名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:47:07 ID:7HfItp8VO
>>845
大手のマンナンライフは、春先にクラッシュタイプ発売済み。
まだ味のレパートリーは少ないが。
854名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:58:42 ID:NThTTXol0
喉にツルンって入ってぐぼぁってなった事ならあるが
死人が出るほどの物とは
855名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:18:10 ID:Mb6fKr5O0
>新製品を開発しないなどの条件で、原告側と合意し

なんでそうなるの?
今のは販売OKだけど新製品を作るなってなんで親が言えるんだよ。
親がDQNってのはよくわかった。
856名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:19:15 ID:XwKNdhY20
親がちゃんとみてれば、子供は死なずにすんだだろう

責任転嫁のひどい親だな
857名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:20:33 ID:kpG4dqj9O
>>855
理由は?
858名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:21:26 ID:G3kmcjKb0
新製品に対してクレームってことは、現行製品が大丈夫ってことだろ?
どういう理屈なんだか。
859名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:24:44 ID:7a36D7o40
モンペア
860名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:26:23 ID:5aBjm9diO
バカ一人のせいでみんなに迷惑かける
861名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:28:38 ID:wdMxyKt7O
DQNが出てきてこう言うことになりそうな予感はしてたな。まさか訴訟までに成るとはね(ワラ
862名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:29:26 ID:u4DCFTaQ0
ちゃんとね、大人試験みたいのを作ってさ、大人免許を発行しようよ。
免許が無いと大人向けの商品購入やサービスは受けられないようにするの。

ガキにこんにゃくゼリーを食わせる馬鹿や、
停止直後の乾燥機に手を突っ込んでヤケドしてメーカーにクレームする阿呆なんかと、
利口な俺が共存するのは、ムリ。無理です。
馬鹿にあわせた社会は勘弁してください。
ちゃんと棲み分けしましょうや。
馬鹿をスポイルしようってんじゃねぇんだよ。区別だよ。
863名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:29:30 ID:P6eGMfXr0
>>819
それじゃパン発売禁止かよ…
馬鹿は本当に何が危険かを考えやしないで
バーベキューで流されたり見当違いの訴訟起こしたり
864名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:30:29 ID:LURpuF3r0
大本命のモチはまだ生き残ってるのに
865名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:32:33 ID:nkIE1mchO
もう、馬鹿は何も喰うな!
866名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:33:17 ID:oTpp+cxeO
のどに詰まりにくい新製品を開発する事も出来ないのか。ガキが死んだ腹いせにメチャクチャ言ってるな
867名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:35:21 ID:3UPlDHsA0
迷惑な遺族だな。死ねよ。
868名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:35:27 ID:P6eGMfXr0
刺身で窒息死もあるので回転寿司は子供入店禁止にしてくれないか。
うるさいしマナーが悪くてかなわん
869名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:45:44 ID:OKUfMXV6O
弁護士が優秀だったのかな?親側の。
870名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:46:50 ID:iT0rfLrR0
欧米や韓国で販売禁止になってる
それだけで根拠は十分だ。
871名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:48:51 ID:xNsNx4ho0
>>870
>欧米や韓国で販売禁止になってる
チョソ
872名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:51:34 ID:QRKPs9RA0
>>870
何でもかんでも韓国を基準にしたがる奴ってキモ
873名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:52:33 ID:VZW9gPeS0
>>864
モナは死にかけだけどなぁー
874名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:53:21 ID:texCLx7AO
>>831
口に入らないサイズの食品は食品じゃねぇ!
875名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:53:28 ID:eFzLSBYs0
餓鬼が一匹死んだくらいでガタガタ言うなよ
876名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:53:42 ID:IzYfVflL0
>>870
日本のスーパーで売ってる切り餅も国によっては販売禁止になんだろう

喉に詰まる可能性を根拠にするなら、餅も含め一律で販売禁止にすべき
周知不足を根拠とするならパッケージに注意書きを義務化すれば良い
877名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:59:01 ID:texCLx7AO
数年前に祭りかなにかで串物くわえて歩いていた子どもが転んで喉を貫通したよな
これって串物食品は規制しなきゃまずくね?

まず綿菓子から販売中止に・・・
878名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:04:36 ID:QRKPs9RA0
まずは韓国の餅トックから販売禁止にしないとな。
879名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:32:00 ID:+oNHyN0e0
こんな危険な商品は一刻も早く禁止すべきだ

お前らも不買運動を各自進めてくれ
880名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:14:57 ID:TYaje+rt0
なぁ?この商品欲しい場合はどうすんの?
商品欲しいのにある馬鹿のせいで買えなくなった、とか
逆にこの馬鹿を訴えたいくらいだわ。

賠償金そもそもたかすぎねぇ?
100歩譲ってゼリー会社に非があったとしても1%位でしょ。
上でも言ってた奴がいたが、他社との差別化で固いゼリーにしてたんでしょ?
逆の言い方をすれば確かに詰まりやすいが、固く歯ごたえあり!が特色だったわけだ。
その特色を理解しつつ与えた奴が99%悪いだろ。

こんなDQN親から生まれた子が一流社会人になれるわけはないが、
それでも一流社会人一生分の給料3億稼いでたと仮定しても、
300万が妥当でしょ。
881名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:48:06 ID:3tSWH6oC0
適当なビッチ捕まえて子供作ってそのガキが他人の所為でさくっとシネル状況作って
そしておっちんだらゴネルと状況次第でウハウハな生活が送れる様になるわけですね、わかります。

まるっと人任せにしないとだめで、自分たちで面倒みれない位余裕がないなら
子供なんて作るなと。
882名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:04:05 ID:A9v3rf3A0
一旦会社を解散して、別の名前で事業始めれば問題ないのかな?
883名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:08:16 ID:oMdDwoG/O
こんにゃくゼリー好きなのに・・・
884名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:11:37 ID:ZB+l5uvEO
自業自得の餓鬼のせいで新商品が出ない…
885名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:23:21 ID:FQY4/G3zO
こんなんじゃ餅やら包丁やら串焼きやらすべて規制しないとダメだろ
親の監視が行き届いてないのが悪い
886名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:24:39 ID:uqtF/m0N0



子供にこんにゃくゼリーを与えると死ぬ。

常識です。


887名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:27:12 ID:e2KZj3fO0
はいはい
物の食べ方を
子供に教えることもできない
馬鹿親


888名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:37:42 ID:q8oAgdKK0
餅の方が圧倒的に人死んでるんじゃね?
サトウは新製品作らない約束と賠償が必要だな。
889名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:41:08 ID:PzcE9xpC0
最初に死者が出るような事故が起こった時点で、小さくしたり切り込み入れるなど
改善しなかったんだから、会社に非があると思うけどなあ。
しかも保育所だったら親が与えたはずもなく、目も届くはずもないし。
割り箸事件で医者を訴えたパターンとは随分違うと思うよ。
890名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:48:01 ID:q8oAgdKK0
責任問うなら子供にやった保育園に問うのが筋。
こんな強引な筋違いは金目的としか思えん。
891名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:48:51 ID:VZW9gPeS0
こんにゃくゼリー気持ちいいのに
892名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:17:36 ID:TYaje+rt0
>>889
そのお前が拠り所にしてる「死者が出るような事故」自体に
最初から企業には責任無いだろ。
食中毒とは訳が違うんだぜ?

喉の詰まらすような食い方をした馬鹿が悪い。
ものは噛んで食うものという常識を知らなかっただけじゃねーか。
893名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:20:39 ID:iT0rfLrR0
>>888
サトウは餅をどう改良すればいいのかな?
894名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:21:56 ID:iT0rfLrR0
>>892
その言い分が認められるなら
欧米や韓国で販売禁止にならないだろうね。
895名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:24:31 ID:XCulfXV60
一粒じゃ足りないからドンブリ一杯食べたいけど
お腹壊すかな?(´・ω・`)
896名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:31:13 ID:zVuE13bS0
韓国って後進国に分類されるわけだが
897名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:39:23 ID:TYaje+rt0
アメリカや韓国等、外国でDQN訴訟は「馬鹿だな」で済むが
日本で日本人の質を更に劣化させるようなアホ訴訟するなって話だ。
898名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:23:07 ID:yKPwhGp80
学童保育は保育園ではない
899名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:28:24 ID:GiZTnbQg0
てーかさ、こんなの親の不注意だろ?
これでメーカー悪いなら、毎年死人出している「もち」なんて、とっくに製造中止にして
いなくてはならないわな
900名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:35:18 ID:sKjk/oyZ0
海外でそうだから日本もとか頭のおかしい人間の言い訳だろ
余所は余所、うちはうち
そんなに右にならうのが好きなら社会主義国にでも亡命しろよ

こんな物よく噛んで食べないアホの自業自得
ちゃんと噛んで食べるよう躾けなかった親の責任
901名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:48:10 ID:OSYT76ND0
魚の骨が喉に刺さったときは、誰を訴えて賠償させればいいですか?
買った店? 生産者? 生産者って誰? 地球とか海を訴えるのか?
902名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:50:12 ID:lgNU5toa0
遺族も息子の死を利用して金が取れて満足
メーカーも販売差し止めは回避できて満足

WIN−WIN
903名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:54:08 ID:hwCKnA+90
こんにゃくゼリーは危険性を指摘され安全対策を指導されながらそれを怠った。

餅は?対策とってるの?
904名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:14:57 ID:oQFZJZiJ0
こんにゃくゼリーの早食い選手権あったらおもしろいな
905名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:16:23 ID:iT0rfLrR0
>>903
餅はどんな対策を指導されたの?
906名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:22:33 ID:0dJqP1+x0
ガキが死んだだけでなんでこっちが被害を受けなきゃいけないんだ?
とんだ迷惑だよ。
死ね糞親。
907名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:25:57 ID:e7+fnt8b0
>>906
経営者乙。最初の被害者が出た時点できちんと対応しとくべきだったね。
908名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:26:04 ID:WwOYG+PK0
よく乳幼児を虐待する親がいるけど、暴行したりするよりも
蒟蒻ゼリーを食べさせた方が簡単じゃないのか?
警察も事故としか判定しないだろうし
909名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:31:13 ID:TYaje+rt0
実際、食感が好きでこれ買ってた日本全国民に迷惑かけてるよな。
自分の自己満足の為だけに発売禁止にするとか
そういう部分はまったく想像しないのか?

子供が死んだ、だけなら同情できるのに、
糞訴訟で日本人の質を下げて、食の選択肢を狭めて、
何一つ同情できない。

こんな訴訟やってるなんて、外国人からみた日本人の質も下げてるよね。
広義では毎日と同じじゃん。
910名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:33:09 ID:0dJqP1+x0
>>909
まったくだ。
こんにゃくゼリー好きの俺にとっちゃ迷惑極まりない。
911名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:35:27 ID:tfmW6Fa5O
クズ親に育てられ殺された子ども可哀想です( ;ω;)
912名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:38:57 ID:xWglMTNF0
>>909 >>910
俺もコンニャクゼリー大好きなのに…残念だ…orz
そんなに小さい子供にコンニャクゼリー食わせたいなら、
小さいスプーンに乗せれるくらい小さく切って、
一口食わしたら子供が完全に飲み込んだの確認してから
もう一口…って感じにゆっくり食わしたら良いのに。
913名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:41:45 ID:nJPTd3YwO
こんな親に育てられた子供 死ねばいい。
あっ死んでるんだった。
914名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:43:28 ID:fNWGQkUT0
このガキのせいで・・
915名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:43:33 ID:xWglMTNF0
>>905
おいおい、冬になったら毎年の様に必ず起こる事件知らないのか?w
「餅を食べた所喉に詰まらせて死亡」ってよくやってる。
子供だけでなく、おばあちゃんおじいちゃんまでそれで亡くなってるんだぞ。

コンニャクゼリーで子供死亡→対策なら、餅も死亡→安全対策を指導位されてるだろ。
916名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:44:07 ID:enHxs+c80
>>1
餅はいいの?
917名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:45:30 ID:PQxEe7Ve0
で、こんにゃくゼリーより遥かに窒息死の死亡件数が多い、
お米はどうなっているんでしょうか。
このカス親に早く訴えて欲しいものです。
918名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:45:35 ID:KtsmvfuRO
>>908


しかも金が獲れる
919名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:46:32 ID:7FxiQYQsO
おまいら自分の子供が死んだら同じような行動とるよ。

死ねとか簡単に言うなよ。

見てて気分悪いよ本当に。
920名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:48:19 ID:D5m6eE0N0
なんでこんなアホな裁判がまかり通るかねぇ
パン食ってのど詰まらせて死んだらパンの製造販売禁止するのか?
米食ってのど詰まらせて死んだら米の製造販売禁止するのか?
こんなもん死んだ奴に運がなかっただけなんだよ
921名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:50:23 ID:R14mthuFO
>>919
死ねよw
922名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:51:25 ID:xkwzjlG7O
密造してください
923名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:51:45 ID:xWglMTNF0
>>920
運がなかったというより、食わし方がまずかったってとこだな。
安全に食わせる方法もあるし、危ないと感じるなら食わせなきゃいいのに。
(大体の場合、パッケージの裏に注意促す文章書いてるし)
924名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:53:12 ID:JC/zWinG0
両親の保護責任は無いのかよ?!
7歳児だぞ?!
925名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:57:17 ID:6NWRL0HxO
詰まりにくい新製品を開発させるのが筋じゃないの?
そんな事されたら次の子で金とれなくなっちゃうからダメなの??
926名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:57:54 ID:RmU/c0ru0
こんにゃくゼリーをおとなのおやつとして18禁にすればよい
927名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:58:21 ID:ihc0frdy0
アメリカみたいになっちまったな
モンスターペアレントおそるべし
928名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:01:00 ID:rvxl1WIlO
上品に食えば死なない

下品だから死んだ
929名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:01:37 ID:kmJV6lI+0
>>926
高齢者も「禁止」だな:
「危険!18歳未満または65歳以上の方は食べないで下さい」と、パッケージに大書するしかないw
930沖縄県石垣島:2008/07/27(日) 22:18:32 ID:X25EnPDX0
>>927
同意。7500万で和解に持ち込むのは自由だけど、そのかわり訴えたほうは流動食(病院で寝たきりの年寄りに
与えているやつ)以外の食事を一切禁止するとかすればいいのに。
でないと中に毒を入れるなどの過失があったわけでもないのに企業が一方的に損をして、訴えたほうは
大金ゲットしておいしい思いって・・・。
931名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:26:38 ID:njC258S+0
この前コンニャクゼリー買ったら、
「幼児と高齢者は食べないで」って書いてあったよ。
今までは「気をつけて」程度だったのに…
932名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:27:31 ID:HmWJvhEa0
マジキチ
933名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:27:46 ID:q8oAgdKK0
俺子供の頃、いつの間にかマクラにうつ伏せに寝てて
窒息死しそうになった事あったなぁ。
うごめいてぷはーした後、頭が酸欠でガンガン言って本気でヤバかった。
あれほど死が真近だった事態はなかったなぁ。

これからの時代、あれはマクラ製造業者の責任になるんだな。
アホな時代になったわ・・・。
934名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:29:26 ID:7PqN5C/OO
馬鹿親晒し者
935名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:31:41 ID:D1SsbruI0
たばこすって肺がんになってしんだら訴えて確実に勝てるということだ
936名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:01 ID:smtGjqs70
まさかロッテの陰謀?
937名無しさん@九周年
>>933
後頭部をそっと押さえていた親の手を感じていなかったわけではあるまい。信じたくないよな?忘れたいよな?わかるよ。