【食品偽装】岩手の水産卸最大手、オランダ産アジ干物を銚子産と偽装販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
岩手県内の水産卸最大手「盛岡水産」(盛岡市)は23日、オランダ産のアジの干物を
千葉県銚子産と産地を偽装して県内のスーパーなどに販売していたと発表した。

同社によると、問題の干物は、茨城県大洗町の水産加工会社「シンタナ」が製造し、
盛岡水産が5月から7月にかけて仕入れた計5880パック(1パック3枚入り)。

シンタナ社から、銚子産のアジが品切れになったのでオランダ産に銚子産のシールを張って
納入したいと持ちかけられ、担当者が黙認したという。

盛岡水産の佐賀政司社長(64)は記者会見し、「甘い考えがあった。消費者におわびしたい」
と謝罪した。
シンタナ社は「国産でないと売れないと言われ、こちらから安易に提案してしまった」としている。

農林水産省などは日本農林規格(JAS)法違反の疑いで調べている。

(2008年7月23日21時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080115-899579/news/20080723-OYT1T00632.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:36:09 ID:xdo3xG/G0
傷を押さえるフリして胸を揉むと良い思い出になるかもしれないおwwwwwwwwww
3名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:36:09 ID:ZmmvpmNH0
3?
4名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:36:26 ID:DzprP+7e0
2?
5名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:36:29 ID:eP/caMJT0
4かよ!
岩手か(;´∀`)
6名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:37:54 ID:FvYaJcTL0
何で大手がやるのか分からん
7名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:38:53 ID:o4SQ3SCN0
地元銚子市民から一言申す

「それはオランダ!」
8名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:39:55 ID:MMsrHvYE0
オランダ産を不買する理由は今の事頃見当たらないんだが?
中国産オランダ経由とかならともかく
9名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:10 ID:23EBcPit0
どんな事情であれ、
不正をした企業はどんどん潰れるべし。
10名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:41:16 ID:/FMvVNYC0
オランダ産なら偽装しなくても買うのに
11名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:42:45 ID:EL6LrSpb0
オランダ産に何か問題が‥?
従軍慰安婦への謝罪と損害賠償を ま た 可決したっけ
12名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:42:54 ID:aAlpWYXR0
オランダは親日国だからな
13名無し募集中。。。:2008/07/23(水) 22:45:10 ID:D3VBTmPp0
日本人は中国産を買わないわけでww
14名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:47:10 ID:9FNN6mXr0
オランダ産アジの干物

風車群とチューリップが咲き並ぶ干拓地で、民族衣装に身を包んだ
オランダ娘達が内蔵を取り除いたアジを塩水に漬けて天日に干す。


そんな光景を想像してしまった…
15名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:47:42 ID:YpD+4kZE0
オランダ産でも買うから偽装はするなよ
良い子だからもうしないよな
な?な?
16名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:48:53 ID:N+iJzDsW0
三陸でいくらでも魚獲れるんだから
わざわざ千葉から輸入せんでも
17名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:51:37 ID:jf6x2jWx0
美味ければ問題ないけどな
18名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:51:57 ID:lhDJhdaY0
オランダ産ならオランダ産と堂々と書けばいいのに
19名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:53:47 ID:Q3T7gK/n0
オランダ産でいけばよかったのにね。
20名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:54:55 ID:VOa2cxHE0
またかよ
21名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:55:19 ID:8/+y7I0hO
オランダ産ならオランダ産と堂々と書いても売れるけど、儲けるために国産ブランドにしたんだろうな
22名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:59:51 ID:Mb56AM7T0
マスゴミは外国産を国産と偽装するのを悪いと思わせるようなミスリードを誘っているが、
実のところは特定アジア産で無ければ良い話。
23岩手なのに佐賀社長:2008/07/23(水) 23:08:47 ID:KUXnHz9C0
「銚子コイちゃって、ゴメンね♥」
24名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:15:43 ID:/GD4Ardr0
調子が良すぎる話だな。
25名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:17:36 ID:r0SJH7g+O
サバは脂の乗りが良いとされるオランダ産が
敢えて用いられている
26名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:20:29 ID:1KG+wyjP0
儲かってアジをしめたんだろうな
27名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:21:58 ID:USN5uz2X0
普通に品切れのため、オランダ産にって書けば何のことはなかったのにな。
少なくともマイナスイメージはないんだから。
結局のところ、在庫切れというのはきっかけにすぎず、偽装すれば利益が跳ね上がるからなんだよね。
28名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:26:24 ID:/FMvVNYC0
>>25
旨いんだよね
29名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:27:04 ID:1KG+wyjP0
オランダ産は別にそんなにイメージ悪くないだろうから
わざわざ危ない橋を渡ることもなかったろうに…
30名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:27:42 ID:X/3dE/uC0
この前船で銚子沖までアジ釣りに行って20-40cmくらいのアジが爆釣れだったお^^
31名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:29:48 ID:w5BG9/u+0
調子に乗りやがって
32名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:34:04 ID:n0dhSJpN0
オランダ産のアジの開きとノルウェー産とカナダ産の塩サバ、チリ産サーモンは
貧乏人の俺様のメインのおかずっすよ
33名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:39:13 ID:IjrdBgE50
ばかだなぁ
俺はいつもタイヨーでアジを買うときは、銚子さんがあったとしてもオランダ産を買うのに
実際値段はオランダ産のほうが高いし質もいいよ
なんであえて偽装するのかわからん
34名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:41:17 ID:Qckg8uR40
どうしてバレたの?また元従業員か誰かがチクったの?
35名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:42:47 ID:QHOkjcCM0
フランドル産とかって書いとけば、高く売れそうじゃんかw
36名無し募集中。。。:2008/07/23(水) 23:44:06 ID:D3VBTmPp0
37名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:56:12 ID:2nt8HP7x0
このケースだと、黙認した水産の担当者が一番バカだな
こんな提案されたって、普通ならふざけんなで終わりなのにさ
38名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:59:35 ID:Wq8ZaTfE0
偽装は実刑でいいよ
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:00:00 ID:gpUaZD+/O
個人的にイベリコ豚を調べて欲しい。明らかに供給量が多い
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:01:01 ID:BO7Yoz4Z0
オランダ産なら
食ったら背が高くなりそうでイイのに。
41トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/24(木) 00:02:38 ID:Bke3IEBL0
海は全部繋がってるのに
42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:12:43 ID:114A471AP
地元だけどオランダ産ならオランダ産でいいじゃん。
中国産なら分かるけど。
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:16:21 ID:h04ZS5LD0
***和アジ切れたんで和蘭アジです***

1.シーボルトもうまいうまいと絶賛!
2.ピーター・ファンデン・ホーヘンバンドがプールで勝負!してアジがぶっちぎり!
3.試合前日ニステルローイの晩ごはんはアジの尾頭付き!


とか、なんとか、和蘭アジは和アジを超えた!的な宣伝文句を適当に付けとけば
特定アジアよりよほど面白いのにね。
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:20:01 ID:e9Cvitvz0
岩手もやるなw
これを機にオランダ産を受け入れてもらって、
次は中国産をオランダ産に偽装すればいいぞ。
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:25:04 ID:114A471AP
オランダで偽装された中国産が入ってきたらヤだな。
46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:27:46 ID:114A471AP
っておいおい、なんじゃこの地震
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:50:00 ID:VlAlpxCe0
しかしだんだん、腹が立ってきた。
そりゃあ偽装するのは悪いが、
あたかも日本産のほうが質がいいように感じさせている
ニュースの演出のしかたにも問題がある。
ブラジルの鶏肉も、欧州の魚(養殖含む)はクオリティが高い。
ノルウェーの朝市に行ったら東京の一流シェフなら必ずぶっ飛ぶ。
消費者がきちんと舌で感じて評価しないから、
こんなへんてこりんな偽装が起きるのだ。
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:32:20 ID:ITb8qwQLO
食品偽装はなくならない!!いまの日本じゃ、偽装しても改善指導(注意だけですから、耳栓してりゃ聞こえません。)だから、痛くも痒くもない業者。
国民には冷たく、悪党業者のために法律を変えないインチキ国家・日本!
偽装してる詐欺会社は、いったん会社潰して名前変えてまたやります(笑)
だって許されるんだもん(笑)
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:46:03 ID:/APO+G8u0
オランダ産でいいじゃん
それが嫌なら非中国産と書けばいいのに
50名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:48:57 ID:lCdMUIy50
>農林水産省などは日本農林規格(JAS)法違反の疑いで調べている。

いやいや、どう考えても詐欺だろ
51名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:51:39 ID:nD0IswsU0
とりあえず叩くのは数週間待とうぜ

犯罪者とはいえすでに瀕死の重傷を負った患者を殴るのはかわいそう
52名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:54:11 ID:W94fQiB90
>>47
地産地消運動とか自給率問題とか一次産業の衰退とか色々あるからな
たとえまずくて高かろうが国産を選ぶ人間は結構いるだろう
53名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:57:52 ID:s9i41TXq0
たとえ和食のアジの開きでも中国産でなければみんな受け入れると言うことがよくわかった。
54名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:11:24 ID:Jx/vCW+O0
×国産じゃなきゃ売れないと思った
○国産にすれば高めに売れて利ざやが稼げる

じゃねーの?
55名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:14:35 ID:xf6afaPIO
銚子にのるな、その干物はオランダ。
56名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:17:31 ID:ITb8qwQLO
食品偽装はなくならない!!いまの日本じゃ、偽装しても改善指導(注意だけですから、耳栓してりゃ聞こえません。)だから、痛くも痒くもない業者。
国民には冷たく、悪党業者のために法律を変えないインチキ国家・日本!
偽装してる詐欺会社は、いったん会社潰して会社名、社長名を変えてまた偽装をやります(笑)。だって許されるんだもん(笑)
57名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:24:31 ID:fQZR+IES0
アムステルダムの飾り干し
58名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:28:52 ID:YAzyRNQG0
ダッチうれないんだもーん。って誤魔化せば丸くおさまる
59名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:30:27 ID:fE30Vn+GO
値上げしたら買いません。でも、国産じゃなきゃ買いませんな消費者にも落ち度があるし仕方ない面もある。
今まで中国産食ってた値段で国産が買える訳ないんだから。
でも、消費者の海外産への不安もBSEや中国産の安全性によるんだから仕方ないが…。

解決策は消費者がしびれを切らして、国産に相応な金を払うようくらいまで、業者側が売り上げ不信に耐える事
だけど…これもキツイよな。
60名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:34:24 ID:Jx/vCW+O0
ダッチオーブンみたいな感じでオシャレな付加価値でも作り出せばいいのに
そういう企業努力とかやってるのかね
61名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:42:19 ID:2iAOP+ae0
オランダで、アジの干物を作っていることに、驚いた。
朝食にアジの干物を食べるアロア・・・・・。なんだかな!?(^^;
62名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:43:31 ID:aNv3I0YX0
ノルエー産のサーモンとかシシャモが好きな俺にとっては
オランダ産アジでも全く無問題
63名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:31:16 ID:qjqMQgWM0
海で捕ってきたんだろ?
どこ通そうがみんなおんなじ。
64名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:11 ID:ZZi9BpMD0
こういうセコイ事するから他国産も危険だと認識されてしまうんだよ。
65名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:52 ID:JDglO2a10
オランダ王室御用達アジの干物で売れば良かったのに
66名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:59 ID:yOBxsfZL0
【三陸めかぶ】 って商品名で
原産:三陸・中国・フィリピン って…

   なめてんのか!?
67名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:00 ID:QBfPYBBe0
■NTV■恋の空騒ぎで、痴漢でっちあげを自慢する女が出現■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216669274/


68名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:30 ID:SGb19gtDO
嘘ついて売るな。
オランダ産ならオランダ産でいいんだ。
69名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:35 ID:2iAOP+ae0
今回は、「オランダ産の品質の問題じゃなくて、銚子ブランドを悪用した」ってことだよね?
売値も銚子産に合わせていたのかな?
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:45:18 ID:ITb8qwQLO
食品偽装はなくならない!!いまの日本じゃ、偽装しても改善指導(注意だけですから、耳栓してりゃ聞こえません。)だけだから、痛くも痒くもない偽装業者。
国民や真面目にやってる業者の声は黙殺し、悪党業者のためにいい加減な法律を変えないインチキ国家・日本!(自民党が談合で自分たちに有利な法律を作っているデタラメ組織で、利権のためにしか動きません)
偽装してる詐欺会社は、いったん会社潰して名前変えてまたやります(笑)。だって許されるんだもん(笑)
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:00 ID:JxGv6SDZ0
社会的に抹殺されてくれ
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:47:36 ID:K0LPSw7gO
果汁1%でもオレンジジュースとか平気で名乗れるんだからいい加減な7かもんだよ
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:57:52 ID:CazkwtPOO
あくどいことをしてでも、儲けたもん勝ちですからね
罰則がない(先進国では考えられないね。談合国家だからだろう)から、
やりたい放題。
偽装しないやつがバカに見えるでしょうね
74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:58:48 ID:NU6oxQvX0
sinntana
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:24:45 ID:JSLxX1st0
「誰でもよかった」
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:25:39 ID:ITb8qwQLO
悪いことしたほうが儲かるんだからしょ〜がないよね
で、罰は軽いんだから、悪いことしても利益あげてトンヅラが正しい!
いまの日本の処世術!
77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:26:17 ID:JEoazK9D0
国産ウナギって少ししか取れないんだよね?なのにスーパー行ったら国産だらけ。
なんなの?
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:07 ID:qjqMQgWM0
スーパーで売ってるのは国産養殖ウナギ。
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:02:15 ID:ITb8qwQLO
いまの日本じゃ、偽装しても改善指導(注意だけですから、耳栓してりゃ聞こえません。)だけだから、痛くも痒くもない偽装業者。
国民や真面目にやってる業者の声は黙殺し、悪党業者のためにいい加減な法律を変えないインチキ国家・日本!(自民党が談合で自分たちに有利な法律を作っているデタラメ組織で、利権のためにしか動きません)
偽装してる詐欺会社は、いったん会社潰して名前変えてまたやります(笑)。だって許されるんだもん(笑)
80名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:05:51 ID:lZ+pZEW9O
オランダの干物ってうまそうじゃん
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:09:54 ID:MyqEocEe0
>>74
震災時にゴルフやってて辞任した総理大臣もいたが
これから地震が起ころうって時に一国の首相が家帰って寝てたってのもすごい話だな
もはや怒りを通り越して呆れる価値もない
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:55:30 ID:Si2TgtnS0
国産もなんか怪しいね
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:45:02 ID:5bMwd42Q0
ノルウェー産サーモン
オランダ産アジ
デンマーク産ウナギ
スウェーデン産ニシン
イギリス産タラ
フランス産カキ
アイルランド産イワシ
ギリシャ産ムール貝
スペイン産アワビ
イタリア産イカ
アイスランド産サバ
アメリカ産ロブスター
カナダ産ブリ
日本産カツオ
韓国産エイ
中国産フカ
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:55:25 ID:riXYmTMl0
北海道産DQN
千葉産DQN
埼玉産DQN
東京産創価
静岡養殖ブラ汁
愛知養殖ブラ汁
奈良産同和
大阪産在日
大阪産同和
京都産在日
京都産同和
福岡産在日
福岡産同和
沖縄産DQN
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:02:57 ID:XZGqv/Tp0
>>69
そういうことだ。

中国産を日本産に偽装と言うのは、
中国産が売れないというのは最近の事情で
いままでは、価格差により不当な利益を得るためと言うのは明らか。
86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:08:21 ID:F/Rm+FOL0
バカが高い金払って俺と同じもの食って美味い美味いと言いながら薀蓄たれてたわけだ。
ざまあみさらせ。
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:14:46 ID:QXShjeN90
うなぎはたしか4千トンしか国産はないのに、
売られてる国産は2万トン
1万6千トンは偽装
88名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:16:14 ID:P6dR+zqh0
うなぎ放置ですかそうですか
89名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:20:34 ID:0TcsE8iG0
ヨーロッパなど北欧系だとそんなに気にしない。

中国、東南アジア産だと烈火のごとく怒る。

消費者なんてそんなもんです。
90名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:28:51 ID:aLTCCfqP0
昔スーパーでバイトしてた時、商品ほとんど偽装だったなw
たまに鋭い客が日本のじゃ無いでしょ!って指摘しても
「奥さん獲っている人が違うだけで海は一緒だよ!」
「それもそうね、あはははは!」で終わり

まったりしてたんだw
91名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:30:57 ID:K2BpEVUm0
>>1
これはしょうがない
早口で言ってみればわかる
オランダ産のアジの干物
オランダ産のアジの干物
オランダ産のアジの干物

銚子産のアジの干物(゚∀゚)!!
92名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:32:45 ID:8MB+x2gv0
オランダの有名なリゾート地、スケベニンゲンの漁港で取れたアジだろ。
93名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:37:50 ID:91gA0KXX0
海外ブランドを確立する宣伝活動、広報費用、その他の苦労にかかる手間暇時間と金を
かけずに楽に儲けようとした詐欺でそ。
商品に自信があるんなら数年かけて売り込みしろよ。
国産でないと売れない、んじゃなくて元々確立してるブランド使って高値で儲けようとしただけじゃん。

韓国のどこにいっても「元祖」の看板と似たとこあるんだよな。
あんなのといっしょにしたくないんだけどよ
94名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:40:00 ID:B78mm/pU0
沼津産もやばいかな・・・
95名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:51:39 ID:Wx9wUa1E0
>>94
うん。
でも魚の形が違うんだよね。オランダ、ノルウェーなんかのは腹から尻尾の身の形が鋭角的。
一度覚えると見分けがつくんが。
日本の食品は信用すんな。
96名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:52:53 ID:UkQJzHMt0
最大手だからって銚子にのるなよ
97名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:54:15 ID:Rh83UOWI0
なんでオランダ産を偽装する必要があるのかわからん。

やはり高く売りつけるためか?
98名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:56:01 ID:9X/W1KuL0
オランダとかノルウェーなら気にせず買うけど
99名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:57:47 ID:utNFj4310
半導体工場なら そりゃ被害がない方がおかしい
震度4でもかなりの被害が有ったりしたんだからね
100名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:59:05 ID:axctQ6N00
以前、駅中で売っていたトルコ産のマグロが売れてなかったのが印象的。
やはり、魚は国産じゃないと〜とみんな思うんだろうな。
101名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:00:21 ID:dnQM4Ro10
>>100
産地が目に付くものは、国産を選ぶだろうね。
それ以外は、店のブランドかな。
102名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:00:38 ID:FAaB+2be0
はい、はい、指導で終わり。
儲け得
103名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:03:07 ID:XZefbduq0
オランダは買わない
ノルウェーなら買ってやってもいい
104名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:14:34 ID:pJlqfitk0
うなぎスレにも書いたんだけどさぁ。

もう貧乏人なんだからこれからの俺たちって。
国産とかこだわってたらフナとかハゼとかアジとかを
月に一度くらいしか食べれないわけで。

この状況でここまでマインド下げまくるってなんか大規模な工作じゃないか?
替わりに何か食べさせたいのか?

米国から回ってくる牛肉のハギレとか狂った牛とか?
105名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:33:13 ID:UkQJzHMt0
銚子産とか浜名湖産って、偽装ばかりで安心できない。
だから俺は魚はいつも山梨産と決めてる。
106名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:34:58 ID:5/PvvpiA0
お前等いい加減に気づけ
その辺にあるスーパーで買う商品に国産は無いと
107名無し募集中。。。:2008/07/24(木) 22:19:59 ID:JSLxX1st0
半導体やセルロースなんかの8割はオランダ製なわけで
108名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:38:29 ID:ITb8qwQLO
日本じゃ、偽装しても改善指導(注意だけですから、耳栓してりゃ聞こえません。)だけだから、痛くも痒くもない偽装業者。
国民や真面目にやってる業者の声は黙殺し、悪党業者のためにいい加減な法律を変えないインチキ国家・日本!(自民党が談合で自分たちに有利な法律を作っているデタラメ組織で、利権のためにしか動きません)
偽装してる詐欺会社は、いったん会社潰して名前変えてまたやります(笑)。だって許されるんだもん(笑)
109名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 23:30:26 ID:OfkBM60Z0
国産品相当の金を騙し取られたわけだが詐欺罪は適用されないのか?
被害者が訴えないと駄目か
110名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:58:34 ID:vfbrsYvzO
訴えてもダメだろう。
いまの日本の法律では。
偽装はやったもん勝ちだよ。
111名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:11:06 ID:rgkKosm7O
食品偽装で大豆は?
日本では遺伝子組み換えの穀物は禁止のハズ
味噌・醤油・豆腐・厚揚げ・酒・その他
価格が高く作付け面積が少ない非遺伝子組み換え穀物を使ってるのかな?
不自然さを感じるなぁ(@_@)
112名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 23:28:57 ID:VfZMlfErO
悪いことしたほうが儲かるんだからしょ〜がないよね
で、罰は軽いんだから、悪いことしても利益あげてトンヅラが正しい!
いまの日本の処世術!
113名無しさん@九周年
>>106
若い世代は無頓着なんだけど
今の定年前後の世代から75歳くらいまでは身の丈も考えずに
国産に拘るんだよ
by中卸