【映画】 「崖の上のポニョ」、動員125万人!…「千尋」超えの大ヒットスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★『崖の上のポニョ』が動員125万人!『千尋』超えの大ヒットスタート

・『ハウルの動く城』以来4年ぶりとなる宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が19日(土)
 より全国481スクリーンで公開され、21日(月)までの公開週末3日間の興行成績が、
 動員125万人、興収15億7582万円の大ヒットスタートとなったことがわかった。これは
 最終興収304億円を記録した『千と千尋の神隠し』(2001年7月20日公開)との対比で
 人員101.4%、興収96.6%。この週末の映画興行ランキング(興行通信社しらべ)でも
 1位を獲得している。

 客層は男女比で34:66。年齢別では、20代が最も高く32.0%、次いで30代の30.7%、
 40代の14.7%、16歳〜19歳の10.5%、12歳以下の7.1%となり、親世代の割合が高くなって
 いることがわかる。しかし、「誰と来場しましたか?」というアンケートでは45.1%が「家族と」と
 回答しており、アンケート特性を考慮すると、実際はファミリー層中心の動員となっている
 ことがわかる。

 配給の東宝では、大都市のみならず全国のシネコンも好稼働しており、客層も幅広いこと、
 また満足度の高さから今後のクチコミ効果も期待できることから、「千尋」級のメガヒットが
 十分にねらえるとする。

 また、藤岡藤巻と大橋のぞみが歌う映画の同名主題歌は、7/28付オリコン週間シングル
 ランキングで6位にランクイン。7/21付デイリーシングルランキングでは昨年12月の発売
 以来、初の1位を獲得。この先のさらなる映画と主題歌のヒットが予想される。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000002-oric-ent

※関連スレ
・【映画】 宮崎駿監督 「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…評論家らは賛否★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216721391/
・【映画】 「♪ポーニョポーニョポニョ女の子〜」 頭にすり込まれそうなあの曲、半年以上かけてやっとベスト10入り
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216714193/
2名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:02 ID:884hvUc40
          _____  
        /        \  
      / /・\  /・\ \  
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  ご冥福をお祈りします  
      |    (_人_)     |    
      |     \   |     |    
      \     \_|    /  
3名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:43 ID:Cfq/Y4+d0
そのわりに、昨日空いてたけどなあ。
男性デーで¥1000だから込み込みかと思ったのに。
4名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:20 ID:fSRaT2ltO
>>3

そんな男臭いところだれがいくんだよ
5名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:46 ID:QIJUargz0
宮崎ハヤオはやっぱすげーな
6名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:06 ID:LPwhBdJ60
ポケモン?ぽにょぽにょにしてやんよ
7名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:18 ID:U1/qp5EI0
千尋以下だったらどうするつもりだったの?
8名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:46 ID:UUVashsM0
こんなのが売れるとかすごすぎる、ぽにょぽにょうぜぇw
9名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:26 ID:J+MzkCQ20
ほかに見るアニメないもんな
10名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:27 ID:AwNzDo0t0
>>7
千尋に迫る勢いの大ヒット
11名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:27 ID:E6f8h3990
未公開株で詐欺容疑、コンサル社長逮捕 暴力団資金源か
2008年7月22日13時2分

 上場するので値上がりするなどと持ちかけ、未公開株を販売し、代金をだまし取ったとして、警視庁は22日、
東京都千代田区の経営コンサル会社の社長貴戸英明容疑者(58)ら男女計数人を詐欺容疑で逮捕した。全国の約500人から約5億円を詐取したとみられる。
貴戸容疑者は指定暴力団山口組系の組の関係者と警視庁はみており、詐取した金が組の資金源になった疑いもあるとみて、金の流れを調べる。

組織犯罪対策4課などの調べでは、貴戸容疑者らは05〜06年、千代田区の生ゴミ処理機製造販売会社「イー・バイオ」の未公開株について
「近く上場する。確実に値上がりする」などと偽り、約10人から計約7千万円をだまし取った疑い。

法人登記簿によると、貴戸容疑者は04年10月までイー社の代表取締役を務めていた。しかし同課などは、イー社は営業実態がほとんどなかったとみている。
貴戸容疑者は、自らが役員を務める無登録の株販売会社を通じてイー社株を各地の人に売っていたとみられる。
イー社株をめぐっては、金融庁に昨年11月から今年5月にかけて「発行会社と連絡が取れない」などといった相談が相次いでいた。
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200807220169.html
12名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:30 ID:fZZWsXyS0
ポニョ結構面白かった
清涼感があって
13名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:21 ID:nmk5CAOi0
内容が糞でも宣伝すりゃ子供が見に行ってくれるから宮崎は今後も安泰だな。
14名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:54 ID:AimORDJa0
どーせ、いずれ日テレでやるでショ。
15名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:07 ID:Ajxc2FfkO
>>12
ラムネ
16名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:05 ID:Dox9f33b0
せめてゲドと比べてやれよ
17名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:08 ID:fZZWsXyS0
パヤオはなんだかんだいっても凄いな
18名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:37 ID:0gAGKJCM0
早く先生の伝記映画を撮って欲しい、その為に社長に据えたんだ
19名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:16 ID:/niZiunh0
子供と見に行ったが、なかなか良かったよ。
20名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:30 ID:1lbRWqPS0
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://jp.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY
21名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:34 ID:CiZ2xwFl0
学生時代はアニヲタだったけど、働き始めたらほとんどアニメの情報入ってこなくなって
見に行くのはたまにジブリアニメぐらい、っていう状態になった。
もののけ姫は宣伝がすごすぎたんで見に行ったけど、宣伝に騙された。
だから千と千尋は足が向かなかった。でもすごいロングランになっている
という話だったのでロードショーの最後の方に見に行ったら面白かった。
22名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:07 ID:+pMuBz6r0
ポーニョ ポーニョ ポニョ
23名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:07 ID:PquvCsaT0
           ,. - ── - 、  
       r'つ)∠───    ヽ                              ○
 ○    〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \   ,. '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,/    ⊂二⊃     \    ○
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \   \               \
    {  .ト{\ヽ',  メ __\      }      ___      \
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \    }     /     >     \    ____
  . .○ ノ  ト、"´,.     ー ノ //  }   /        ヽ、     ヽ、/////\
r─¬/.  {   ゝ     /  レ//  }--─¬          ヽ、      ̄──< 二 |
 ',  {   ヽ  ヽ⌒>  /      /  /              ヽ 、_───< 二 |
  \ V{   \ └ ´  / ,.イノ  / /       ○             \\\\\/
    \V{   >ー┬|/       / ゜ .               ○       ̄ ̄ ̄
       リヽイ_/ ̄ ̄\__/

|  ̄| ̄ o      . |  ─っ. . . |  ̄| ̄ o      . |  ─っ. . . |  ̄| ̄ o |  ─っ
|  ̄| ̄   ──  |         |  ̄| ̄   ──  |         |  ̄| ̄ . |        
し ○ヽ      . .  レ ー─ よ し ○ヽ      . .  レ ー─ よ し ○ヽ  レ ー─ よ

                 _|_
  ー─  ./ ̄| ̄ヽ  ____ __|__   |__ll    l    _|_\ │   │ ゝ ⌒ヽ
       |  |  | |_| /|\   /      ̄ ヽ   /  ヽ  |     ̄ ヽ  r´
  (______  ヽ_丿 ノ    /  |  \ ヽ____    __ノ   /  ノ  ヽ__ノ  __ノ  o
24名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:43 ID:z9aWwu9A0
55%が家族以外・・・

2000円握り締めて徹夜したんですかw
25名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:26 ID:gMpc8oIi0
26名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:55 ID:FXxBM++80
宮崎アニメは、というか日本のアニメはわざわざ映画館に行かなくても
そのうちDVD化されたり、TVで放映されるので、そこまで人が集まるん
だろうか?
27名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:13 ID:fZZWsXyS0
嵐のシーンのグラが凄かった
映像的には間違いなく過去最高
28名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:39 ID:ayOvPp0O0
あのCMすげぇムカツク
29名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:48 ID:0gAGKJCM0
ポニョポニヨ言ってると脳が溶けそう、悪魔の呪文だ
30名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:06 ID:fZZWsXyS0
主題歌もヒットしてるらしいね
31名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:32 ID:c9Pad2j30
>>28
同じく。何がいいのかさっぱり分からん。
32名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:29 ID:4dFlvrWX0
まあ、映画の内容うんぬんよりも
宮崎駿監督の映画っていうだけで
大ヒット間違いなしだからな。
ネームバリューって便利だな
33名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:27 ID:3sd3YzI00
>>25
通報smst
34名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:39 ID:yDBAdoEM0
そりゃまああれだけ宣伝すればな…。
どこのチャンネル回しても一度は特集やってるから、俺なんかは逆に気分が悪くなったが。
35名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:45 ID:sztELkwD0
>>27
ぐらとかいうのはげーおただな
くさいんだよ
36名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:52 ID:xsGdKDNC0
大体批判してる奴って殆どが見てないで言ってるだろ。
批判するなら見てからしろよな。じゃないと説得力ないぜ。
37名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:23 ID:iaeivRdu0
映画は嫌いじゃないから年間60本ぐらいは観ているが、
宮崎アニメは一度も観たことない。
面白いの?
観客動員数って、ガキ連れが多いなら数字は半分だよな。
38名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:24 ID:MR3x0q950
トトロを中学生がみると子供アニメすぎてムカツクらしい。
39名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:12 ID:c9WPrkNQO
ポニョ面白かった。
いつもみたいなメッセージ性がなく、子ども向けではあるが、すなおに楽しめた。
ぜひ子どもに見てもらいたいね。
40名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:04 ID:5piFalti0
>>38
中二病の典型例か
41名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:29 ID:loYzk6U4O
ポニョかわいいよポニョ
42名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:45 ID:6BPgbo+B0
今日は主題歌が仕事中にループしてた・・・集中できん('A`)
43名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:48 ID:UQcIWytG0
面白いのか。

まあ金払ってまで見ないけどね
44名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:23 ID:4dFlvrWX0
>>37
「天空の城ラピュタ」と「となりの駿」と「もののけ姫」と「千と千尋の神隠し」は面白かった。
「ハウルの動く城」「外道戦記」「崖の上のポミョ」はゴミ
45名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:12 ID:OVQ0kX0Y0
38
中学生だけどむかつかないよw
トトロかわいいしw
学校でばれたらやばいけどなw
俺ちょっとヤンキー入ってるしw
46名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:26:00 ID:bLWwBmyJ0
不況で、家族サービスで旅行とか行けなくなったのが流れてるんでねえの?
どうでもいいけどよ。
47名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:26:35 ID:3yeLGIAV0
今回のはなあ、、、あまりにも子供向けっぽいので、スルー。
テレビでやる時かじりついて見る。
48名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:32 ID:aWOCzuKg0
ナウシカだのラピュタだのもののけだの兵器や戦闘が好きな人が見るアニメじゃないよなぁ
49名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:54 ID:tlh6q/Wt0
>>32
まぁ、半分正直それに引き摺られて行ったことは否定せん。
だが、ヌルいアニオタの俺が、それで今まで後悔したことは、1度だけだ。
50名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:28 ID:yW9Q51PJ0
今回は劇場で見た方がいいよ、もの凄い動きのアニメーションだから。
51名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:31:43 ID:D6wpqoOxO
ヘボ戦記はレンタルすらする気起きず、
この前の地上波で初めて観たけど、案の定ヘボで安心しました。

ポニョは意外と良かったよ。
近頃のジブリ特有の思想押し付けも無かったし。

トトロっぽいほのぼの系。
52名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:11 ID:PS57Z0Tm0
初日に見に行ったら10人ぐらいしかいなかったが
53名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:24 ID:p+BfExuA0
この曲やべえw
54名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:36:10 ID:NC5Ozf5W0
笑えるクレヨンしんちゃんとかドラえもん映画のほうが面白い
55名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:36:45 ID:09YDvuFi0
動きは良くても絵がキモイ。
でも日本人は好きだよな、パヤオの絵
56名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:38:58 ID:1Monuk110
俺だって崖っぷちだぜ。似たようなもんだろ。
57名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:41 ID:OpLTgmBA0
             ,. --‐‐,.-
          ,.r ''"::::::::::::::--‐‐‐‐‐-- 、.,_
     / ,.r '´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.__`___、
    ./::: '´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐ 、
   .//:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 /l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ
 l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,..:::::,.-/:::::::::::::::::::::::::::::::::::トヽ
 .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::__r/_ ' ./::::::::::::::,. -、rヽ::::::::::l
..|'.,l::::::::::::::::::::::::::::/,. -‐''''./::::,. - '"`'''‐'ミ, i::::::::,''
. |:::'::::::::::::::::::::::/ ´ __  '-‐''"    ,.-、  .,':::::/
 l,:::::::::_:::::::::::/   /´r‐;       i'‐、 .! l,.::/
  .',::::l _ヽ,:::/   i, ! :ソ      .',ン.' .', l
  .ヽl .ヽ V   ,.,.,.,.`"     ''丶  ' ' ' .l/
   .ヽヽ              '      l     バーローwwwwwwwwwwwwwwww
     `_-',     _,,,....................,,_     ./-‐‐-、
   r '´  .ヽ、  ヽ ,.二==、‐' /    /     ヽ、
   i     .lヽ、  `'- ..,,,,,,,... ‐   ./       ',
  .l      l ',ヽ、         ,. '         l
  .l    | ./ .ヽ, `' - ..,,,____,. r ' l          l
   l    | /   `' 、      /  .l  ヽ       .|
    ',   .l'      ` ''''''''' ´    ヽ、 l       l
    ',   l                `ヽ l      l
    ',   ',                 l      l
58名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:03 ID:zSMg++rBO
客ジブリ作品に飢えすぎだろw
ゲドのおかげだな…
59名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:02 ID:wYdaOIvI0
年取ると思想、心情みたいなのを押し付けようとするからな。
がむしゃらに、いいアニメを作ろうと思ってやっている時が一番おもしろい。(天空の城ラピュタ)この頃だな。
ハウルの動く城も1980年代に作れば、もっとおもしろかった。
60名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:41 ID:BhpqHiVo0

         _,,..,,,,_
        / ・ω・ヽ
        l      l
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
61名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:45:07 ID:CTbGgvfV0
明日行くわ〜
62名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:02 ID:xBlTV8tY0
ヒットしたのは、のぞみちゃんのおかげだお!
63名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:47:43 ID:3qqMtrHk0
内容をを三行で頼む。
64名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:51:50 ID:41n1uEIU0
>>63
ポニョーっ!
SEX
ダイスキーっ!!
65名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:55:01 ID:q4PlP5/R0
絵が猛烈に綺麗だった
66名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:59:10 ID:/xjLAT6O0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >     さ か な の 子!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q     ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l   〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[     ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\     ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l    g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]   4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
    ][      [゚   ]l.  〈   ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
   J!      〔、  .l[  ]   ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
   |。_     .\-fff" ,,p    ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
     ^"^9nxxxx./r==4"゛     ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
67名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:02:46 ID:NfnKfk8U0
>>60
これって何てキャラ?
68名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:04:11 ID:URHjhWpj0
昨夜のフジの時かけ2回目で脂肪
一方ジブリのトトロは11回目のTV放送でも安定した視聴率

10.0% 08/07/20(土) 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム「時をかける少女」

17.6% 08/07/18(金)21:03-22:54 NTV 金曜ロードショー「となりのトトロ」
16.4% 08/07/11(金) 21:03-23:24 NTV 開局55年記念番組金曜ロードショー・ゲド戦記


トトロ歴代視聴率
一:89/04/28 21.4%
二:90/03/30 23.2%
三:91/07/12 20.3%
四:94/07/15 22.2%
五:95/12/22 18.1%
六:98/06/26 21.7%
七:00/06/23 21.1%
八:02/08/08 20.9%
九:04/07/23 23.0%
十:06/07/28 22.5%
11:08/07/18 17.6%←New!
69名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:52 ID:3yeLGIAV0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|      
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
70名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:51 ID:oFFbeJI/0
>>1
>16歳〜19歳の10.5%
>12歳以下の7.1%

19歳以下は、17.6% (子供は、5人に1人以下…)

(´-`).。oO(館内の雰囲気どうなってるんだろ…)
71名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:13:38 ID:S0qGSNyq0
なんで美少女描くのやめたのかなぁ?
オタがウザくなったから?
72名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:15:45 ID:q4PlP5/R0
>>71
ポニョの人間になった姿は相当可愛いぞ
73名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:17:39 ID:wBHOOmd60
>>72
中間形態はモロにダウン症児だけどな
しかも手足指欠損('A`)
74名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:18:29 ID:xv+P2UmZ0
崖の上から飛び降りる人間が多いこの時代に
崖の上の???では余り、穏やかではないですね・・・
75名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:21:53 ID:/J7ph7n00
ポ〜〜ニョ ポ〜ニョ ポニョ タヌキの子〜
まん丸お腹のタヌキの子〜
76名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:22:50 ID:rhFIkuDi0
駿はこれでまた新作を作り続けるだろうな・・・
毎回、毎回、新作を発表するごとに「これが最後」とか「引退」とかいって
結局また作るんだもの・・・
そもそもジブリから宮崎駿監督がいなくなったらジブリはどうするんだろう
最初は「ジブリ」ってブランドで見に行くだろうけど
途中から客もつまらないものは見なくなるからなぁ・・・
しばらくは引退できないな後継者できるまで

ぽーにょぽーにょぽにょ♪
77名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:23:04 ID:41n1uEIU0
>>73
あれはガウォーク形態みたいなもので、その機能美と合理性を愛でるべきだ。
78名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:26:02 ID:tE0lacbM0
>>1
そうか、そうか
79名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:28:35 ID:jl9Q0jDG0
前日にトトロなんて見るんじゃなかった・・・
80名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:28:45 ID:zTb5AoCHO
>>72
それ聞いて見に行こうかなって思った
あの絵のまま絵本のような展開なら見たくなかったけど
とりあえずなんか動きあるならおもしろそうだし
81名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:28:49 ID:LM/Ds0K30
ぽにょまだみてないの〜?
82名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:29:24 ID:iFDwp1bS0
ゲドが糞過ぎた
83名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:30:06 ID:A/Wf85Tf0
84名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:30:26 ID:l/cuJL/C0
あれ?
ゲド戦記も興行収入で言ったら大成功してなかったか?
85名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:30:44 ID:8Q+3Sd7C0
ゲドの失敗で、やっぱりパヤオじゃなきゃだめだ
って思ってみんな見に行ってるんだろう
86名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:31:18 ID:q4PlP5/R0
清涼感のある映画だから、こう炎天下が続くとまた観たくなってきてしまうな・・・
87名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:31:49 ID:Za7zWUgT0
♪ポーニョポーニョポニョ、女の子〜
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-20.html
88名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:31:52 ID:UQcIWytG0
>>85
実際ゲドひどすぎたよw
パヤオはまだマシだ。
トトロも好きだ。
89名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:31:55 ID:HIytiQvGO
相当くだらんらしいな、これ?


宮崎終わったな、哀れ
90名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:32:03 ID:ekwCVBOO0
今夏は子供向けの大作洋画が無いしな
91名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:33:11 ID:FVUSzJSp0
千と千尋の神隠しを超える名作などこの世に存在しない
92名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:33:56 ID:mdG0O1BL0
>>64
SEX AND THE CITYの予告で幼女に「セックス」って言わせていたぞ。
まあ、スリーメン&ベビーでも幼女に「ペニスないー?」って言わせていたけど。



ポニョ入れなくてあふれていた子供がスピードレーサーになだれ込んでいたけど、
前のめりになって、すげー楽しんでいたぞ。
この映画の欠点は1円ピが出ていることだが、こいつは単なる小悪党なんで気に
することはない。
スピードレーサー、マジお勧め。
93名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:35:36 ID:JovdO8C6O
カンフーパンダ>>>>>>>>>>>>>ぽにょ
94名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:38:19 ID:l/cuJL/C0
歴代ジブリ作品収入ランキング

1 千と千尋の神隠し        304億円
2 ハウルの動く城          196億円
3 もののけ姫            193億円
4 ゲド戦記              76.5億円
5 猫の恩返し            64.6億円
6 紅の豚                28億円
7 平成狸合戦ぽんぽこ      26.5億円
8 魔女の宅急便           21.5億円 
9 おもひでぽろぽろ         18.7億円
10 耳をすませば           18.5億円 
11 ホーホケキョ となりの山田くん  7.9億円
12 風の谷のナウシカ         7.6億円   
13 となりのトトロ/火垂るの墓    5.9億円
14 天空の城ラピュタ          5.8億円

※日本では1999年まで配給収入が用いられてきたが
  2000年から興行収入の発表に切り替わっている
95名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:39:17 ID:ew0MCTta0
ポニョって名前で、ぽてマヨ上映した方が満足度は高いはずだが
96名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:39:39 ID:f3Dtnujm0
絵本みたいな映画だった
97名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:39:55 ID:mdG0O1BL0
>>93
カンフーパンダは”中国を馬鹿にしているっ!!”って理由で中国では上映禁止らしいね。
98名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:41:06 ID:41n1uEIU0
> 4 ゲド戦記              76.5億円

これがボーダーラインだな。
99名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:41:22 ID:bTM7PO2m0
ポニョは失敗作みたいだねw
100名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:42:43 ID:FEYyAFN90
むぁいにちむぁいにちぼくらぁてっぱんのぉー
101名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:44:09 ID:26zWZjzY0
 客層は男女比で34:66。年齢別では、20代が最も高く32.0%、次いで30代の30.7%、
 40代の14.7%、16歳〜19歳の10.5%、12歳以下の7.1%となり

え〜と・・子供向けがナンダッテ?
102名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:44:51 ID:49JlAqp40
>4 ゲド戦記              76.5億円
すげぇなw
103名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:59 ID:n+ByGGcI0
千のヒットが一番の謎だよ。
もののけの千分の一の魅力も無いのに。
104ADSL ◆/CWwwwwy1M :2008/07/22(火) 22:47:16 ID:XpFHjjRJ0
宮崎駿監督 「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…
おもしろいのかコレ??
105名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:48:44 ID:tqCuX9MW0
きもいけどこれすごい観たい
106名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:49:04 ID:IftgPRhZO
内容はともかくポニョが気持ち悪くてたまらない。
魚なら魚でかわいくできたろうに、何で人面くっつけるんだ。
あれが大量に口パクパクさせてるシーンとか本気でゾッとする。
107名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:50:05 ID:hJJjxUtk0
>>103
大体続編のヒット作ってのは前作の影響が出ることが多い。
ジブリ作品って流れでみれば、もののけ姫の興行成績があってこその千と千尋の売上げでしょ。
一時期もののけ姫が興行成績一位だったからなあ。
108名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:50:17 ID:S0qGSNyq0
>>72のレスが最も気になりますな
109名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:50:26 ID:sptpJkf30
>>49
そうなん?
俺はもののけから後悔してるなー
110名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:52:17 ID:s1idgSER0
>>106

♪ポーニョポーニョポニョ 人面魚

この歌詞が頭の中で大量のポニョと共にエンドレスしてる
キモイ
111名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:53:31 ID:41n1uEIU0
>>103
それはキミが世間の人々を理解していないってことでしょ?

もっと外に出て多くの人と接して、人生経験積まないと、ヒキコモリのオタクのままじゃ人生負け組だよ??
112ADSL ◆/CWwwwwy1M :2008/07/22(火) 22:53:43 ID:XpFHjjRJ0
>>106
そうかシーマンが映画化されたのか
113名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:56:36 ID:26zWZjzY0
>>112
続編は北京原人を育てる映画ですね。わかります
114名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:57:33 ID:Vj06JJWZ0
どんな批判が出ても結局ハヤオの勝利だな。やっぱり凄い。
115名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:58:24 ID:l/cuJL/C0
>>114
本人、
「子供の為に作ったのに、大人ばっかりに絶賛されてる…」
って悲しんでるが
116名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:58:29 ID:wGJ4A8OR0
>>107
千はもののけより遥かに名作だぞ
117名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:01:19 ID:PzAhH8zK0
>>77
ガウォーク形態とはいいえて妙。
秀逸なたとえに敬服した。
118名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:01:39 ID:GYnHHmzg0
ポニョの曲が頭から離れない人へ。

 この動画の曲を聴いてください。
 きっと、すぐに完治しますよ。
 http://jp.youtube.com/watch?v=otWo93QOTmo

 よかったですね。
119名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:07:00 ID:8vH0vpZ/O
>>73
波に乗ってポニョがリサカーを追い掛けていって、宗介の家の前でバケツを持って立ってる姿はめちゃくちゃ可愛く感じたがな。
後の方でトンネルくぐりながらどんどん溶けるように小さくなっていってしまい、慌ててポニョを水の中へ連れてった時も可愛かったけどな。
ラーメン食べながら寝ちゃうポニョの可愛さは異常だ。
120名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:09:51 ID:Y0nJNtAI0
CMで洗脳だな
121名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:13:34 ID:z2uz0xHWO
なんだかんだ言っても、お前ら
ビデオ借りるんだろw
122名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:15:00 ID:l/cuJL/C0
>>121
「地上波初登場!」で見るよ
123名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:17:38 ID:0WXhYEFy0
駿の主人公ってどうしてほとんどいつも女の子なんだ?
124名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:21:16 ID:l/cuJL/C0
>>123
趣味

元気なおばあちゃんが登場するのも
少女が空を飛ぶのも
文明が崩壊した世界や未発達の世界がよく舞台になるのも
全部趣味
125タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/07/22(火) 23:28:51 ID:pGLyGf6N0
俺、となりのトトロ観る度に感動して涙が出そうになるのを必死で我慢してるんだが。
体ばかりは大人になっていくけど、なんか心はなかなか成長してないなぁと思う。
俺はカリオストロの城とラピュタ、ナウシカ、トトロ、魔女の宅急便、紅の豚、耳をすませば、猫の恩返しが大好きだな。
特にハヤオには、紅の豚のような趣味バリバリの作品をもう一度作ってほしい。
全米がどうとか、子供がどうとか、世界がどうとか関係ねぇええええ!!!!!
ハヤオの趣味と勢いだけで作った作品が、紅の豚のような超名作が出来てしまうんだから、今一度、趣味に走った作品を作ってくれ。
鈴木プロデューサーがゴチャゴチャ言ったらパンチしてやるよ。マジで。
126名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:34:47 ID:R+o3Myst0
映像が綺麗という意見があるみたいだけど、
宣伝等で見てたら非常に適当&粗そうに感じるのだが。
127名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:41:11 ID:a1bK1UwqO
なんで男の子をあんな髪型にしちゃったんだろ
128名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:59:43 ID:S7nLHsiYO
ジブリってぶっちゃけ
全部同じ話をキャラ変えてやり続けてるだけなんじゃないの?
ナウシカと千と千尋の区別がつかん
つか面白い?根本的に解せぬ
129名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:02:31 ID:KaPmsXrZ0
言わせてくれ!


公開初日に動員数が多かったとしても大ヒットとは限らないだろ!
公開初日ならぬ後悔初日になってるかもしれないじゃないか!


あまりに評判がよくて動員数が増えたとか言うなら別だが。
130名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:02:49 ID:VGqyj+bL0
スタジオジブリ
プロダクションIG
マッドハウス
京都アニメーション
ガイナックス
サンライズ
どこが一番すごいん?
131名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:03:11 ID:mv+OAyY/0
>>122
ダウソと万引きと地上波しかないクズだもんな
2ちゃんのガキはw
132名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:03:33 ID:mVbC0OsF0
>>130
STUDIO 4℃
133名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:04:45 ID:KaPmsXrZ0
>>130
ピンクパイナップル
134名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:06:38 ID:xiUoIY0l0
>>128
全然違うだろ
ナウシカはエースとしてこき使われてたが千尋は新人でこき使われてた
135名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:09:33 ID:9xlUne1j0
ぶっちゃけぽにょ可愛い
136名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:09:33 ID:hvwJMbJu0
声優に芸能人を使っただとかCMうざいとか内容とは関係ない分野でしか批判してないのな
誉めてるほうも内容がどうとは言わんけど。
たんに良かったとか直感的に、ただなんとなくみたいな小学生感想。
137名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:11:41 ID:xiUoIY0l0
理由があって面白いんじゃなくて面白いのはなんでだろうと理由を探すものだからしょうがない
138名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:13:46 ID:q/gWGCLC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3909233

OP見たけどこんなのに125万人だと・・・?
139名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:17:05 ID:4FtInVs/O
バッタだ!
140名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:17:26 ID:RJyreP8+0
>>130
GONZO
141名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:18:16 ID:u+jOTykZ0
テレビを持っていない俺は
昨日はじめて友人から「ポニョ」というジブリ映画を聞いた。
へ〜こんなんやってんだー。まだ画像見てないけどw
TVを見てないだけでこんなに入ってくる情報が周囲の人間と
変わるとは驚きだw
142名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:18:40 ID:KaPmsXrZ0
>>137
理由を把握しながら面白いと感じるんじゃないが、説明しようとすれば説明はできるだろ。

143名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:20:01 ID:KcUEAPQL0
鈴木Pが、「次は子供向け」 


夏公開

ポケモンと張り合おうとしたんじゃね?
あわよくば、そうすることでより儲かるとかで。

最近ダメなのも、全ては鈴木Pのせい
早く辞めないかなー
144名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:20:48 ID:pMAvW4gM0
誰よ人気無い!何て言ってたねらーは!(笑)
145名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:21:43 ID:bsA4Gi8f0
群集心理って怖いな
146名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:21:49 ID:YvxTdyyu0
>>136
だって内容を語る映画じゃないもん。
内容を語ると、そうとうマニアックになちゃう。北欧神話がどうたらとか。
147名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:21:51 ID:cXg29b+JO
駿ブランド恐るべし

ただ、豪華声優陣はないだろう…
148名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:22:02 ID:/u9PXxY60
ナウシカは話が途中ハンパ。ラピュタ以降、素敵な作品がない。千と千尋は、まぁよかったけど。
というか、話題づくりなのか何なのかはしらないが、声優を使ってくれ。
俳優女優には向き不向きがいる。キムタクなんて、最悪じゃん。へたくそ
149名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:22:52 ID:hoBE0edp0
ととろ→もふもふした動物っぽい生き物
ぽにょ→人面魚の魚類

どうかんがえても子供にウケるわけねーじゃん
150名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:22:53 ID:ajfF5mqh0
>>142
説明する能力が必要だけどね。
151名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:22:56 ID:tYqMOqWA0
ポケモン去年は満員だったが、今年は半分ぐらいの入りだった
ポニョは朝から昼まで売り切れてた
152名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:23:44 ID:KaPmsXrZ0
>>136
見たほうは直感的なお子様感想しかなく、見てないほうは感想をいえない。
せめて見たやつがまっとうな説明を出してくれたらスレの盛り上がりようもあるんだろうけどな。
153名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:24:12 ID:ws7CZPDk0
パヤオ帝国の繁栄はまだまだ続く。

DVDでもがっぽり儲けまっせ。
154名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:26:19 ID:83RlVrk1O
おもしろい、に理由も説明もいらないだろ。
不粋なやつめ。
155名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:26:38 ID:nj0hw7Ti0
せっかくテレビでやっていた「ゲボ戦記」を華麗にするーした俺様

ところで、ポニョには妹が沢山居るけれど
あの中で生き残るのは百に1匹くらいなんだね。自然界は厳しいな。
156名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:27:17 ID:lKjY2ZO80
>>126
ポニョのあのTVCMは、興行戦略的に露出を抑えている。

実際に劇場で鑑賞すると、この作品のアニメーションとしての
尋常ではない動きに驚く。



157名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:27:34 ID:KaPmsXrZ0
>>154
別に言いたくないならいわなくていいが、感想が「面白かった」「見る価値あった」ってだけで
何をどう語れと。

乗りが悪すぎだろ。
158名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:28:39 ID:EQYg1LsY0
初日の初回で8割程度の入りだったけどなぁ。@地方シネコン
159名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:28:43 ID:5JlK9exr0
>>148
キムタクはそれほど酷くはなかった、他に比べてたらだが
160名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:29:17 ID:Aa7ghb/CO
ポニョつまんない
(´・ω・`)
161名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:30:26 ID:R0Qrf3VT0
162名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:31:21 ID:5qFF7HzH0
崖っぷちの吾妻しでお
163名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:31:28 ID:otSd69770
劇場すかすかで快適だったけどなぁ。

>>157
内容が面白い とかってー映画じゃねぇしなぁ。
アニメーションってー奴の魅力なんかねぇ、アレ。
ま、微笑ましい演出多数って感じでしょうかね。
164名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:32:29 ID:Y8xV3hgN0
ファインディングニモ見たいなストーリーなんでしょ
165名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:32:40 ID:HKpQ4M+d0
>>159
ハウルはヒロインが賠償じゃなきゃまだ見られる映画だったと思う。
賠償はひどすぎた。彼女の責任じゃないだろうけど。パヤヲの人選が狂ってる。

それはともかく。ぽにょは結構面白そうな気がしてる。
166名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:32:59 ID:nj0hw7Ti0
ハウルは割りと嫌いじゃないんだ。
というか、監督が気の毒になったよ。
もっとまっとうな戦争描けただろうに、女受けしないから
あの程度に抑えなきゃいかんかった。
167名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:06 ID:kqIfyfJ30
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >     さ か な の 子!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q     ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l   〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[     ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\     ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l    g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]   4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
    ][      [゚   ]l.  〈   ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
   J!      〔、  .l[  ]   ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
   |。_     .\-fff" ,,p    ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
     ^"^9nxxxx./r==4"゛     ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
168名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:14 ID:YvxTdyyu0
>>157
いやさ、「おもしろかった」か「全く受け付けない」の2択になると思うよ。見たら。
言おうと思っても上手く言葉にならんもん。

例えばさ、お婆ちゃんが公園で日向ぼっこしてて「ああ、おばあちゃん可愛いなあ。幸せな日曜だなあ」
とか感じることが出来る人は、この映画好きになれると思う。
169名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:14 ID:kp2Q7RK20
さっき見てきた
面白かったよ
主人公2人に視点を合わせるか、それを取り巻く世界に視点を
あわせるかで全然違う作品になる、奇妙な映画だった
宮崎駿的には、子供には主人公2人に視点を合わさせて、
大人には世界に視点を合わさせる作戦だったんじゃないかなぁ、
と、そのように感じた
170名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:19 ID:TZGvXhH+0
ゲド放送した直後の公開ってことで改めて感じたことだけど駿って結局強い人間しか描かねーのな
171名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:43 ID:4NPjYg3YO
崖の上の俺 〜 飛び降り5秒前 〜
172名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:33:58 ID:Ad/wpIIw0
俺、昨日、観たけど、この映画すげええよ。色んな意味で。
173名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:34:16 ID:sx2Gxv9i0
えいがかんでみてくださいね
174名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:34:17 ID:90KRtw9I0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent
CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
3Dでなく2次元であるといいたいのか?
それとも本当にセルアニメでも今の時代に作ったのか?
175名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:34:29 ID:VGqyj+bL0
かないみか
こおろぎさとみ
金田朋子
矢島晶子
あおきさやか
能登
だれがぽにょの声やれば納得するんだ?
176名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:35:26 ID:YvxTdyyu0
>>170
いや、そんなことは無いでしょ。
フジモトも、リサもお婆ちゃんも弱い部分を持ってる。
主人公の子ども2人に関しては超人だけど。
177名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:35:29 ID:KaPmsXrZ0
>>163
とりあえず最初から最後まで浜村ジュン並みにネタバレしてくれていいよ。
そんなに素晴らしかったなら伝えたいこと山ほどあるだろ。教えてくれ。
178名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:35:31 ID:CI+4YJPr0
「泥だらけの虎」を映像化してくれよ・・・
179名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:35:58 ID:MnxJzAqx0
>>168
ポニョ信者ってすぐ、ポニョを楽しめる人は心が綺麗
楽しめない人は邪心がある、みたいに言うよね
180名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:36:47 ID:TS1GMgQA0
道歩いていたら主題歌を歌ってるガキがそこらじゅうにいた
ポンキッキの歌並みに覚えやすい歌だよなw
181名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:37:08 ID:zwlCQyEJO
まだ公開して4日でこの叩かれぶりは
千と千尋やハウルでも無かった。
ゲド戦記レベルじゃね?
182名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:37:13 ID:SHgPudwg0
17万枚とか言ってたけど、

エコじゃないじゃん(笑)
183名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:37:42 ID:5JlK9exr0
>>168
言語中枢が活性化しないってのかなw

感動したが話題として盛り上げにくいってのは時々あるよな
184名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:37:45 ID:YvxTdyyu0
>>179
なんかすまんかった。俺は邪心の塊だよwおっぱい大好き
185名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:38:08 ID:nj0hw7Ti0
>>179
ニッポンジンなら、「ポニョ美味しそう」と思うべきだ。
186名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:38:10 ID:2VHsEhd50
この映画は受ける
だって主題歌が脳みそに浸透してくるんだもん
こういう映画は「いっちょ、見に行ってみるか!」って気にさせる

ゲド戦記やもののけ姫みたいに、声質で客を引きつける手法には限界がある
玄人の唄は美しいが、見る側が一緒に歌うことが出来ない唄は、所詮は”他人事の唄”でしかない

やっぱ主題歌は見る人にとって歌いやすくなきゃ
一緒にうたえる作品には思い入れがグンと入るもんだ
特に子供に愛唱されてこそナンボだと思ったよ
187名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:38:20 ID:Ad/wpIIw0
と言ってみたものの、この映画で、まず一番評価できるのは、主人公の二人(?)が中心に
話が進行して、まったくぶれないところ。
他の奴が作ったら、色々と色気を出して、何がなんだか解らない事になっていくだろう。
宮崎は、子どもに見てもらいたくて作ったと言ったらしいけど、それはよく解る。
子どもが観る映画を、大人視点では批判できないというものw
188名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:39:10 ID:mVbC0OsF0
>>175
塩沢兼人
189名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:39:36 ID:/u9PXxY60
179>同感です。159>いや、キムタクは、ひどいよ
190名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:40:04 ID:mVbC0OsF0
>>187
子供が見る映画だったのか?
191名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:40:18 ID:TZGvXhH+0
>>174
発表時はまさかこのクレヨン画みたいなのを動かすのか?と期待し
映像が出てきた時はまあやっぱりベタ塗りかじゃあデジタルエフェクトによる画作りはしないのかと思い
いざ上映したのを見ると普通にきょうびのデジタルアニメみたいなブラーかけてるじゃん…と騙された気分になった
192名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:40:51 ID:U71RIoYv0
まぁ、前作が酷いと今度こそと思う奴も多いだろうな。
193名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:41:19 ID:otSd69770
>>177
それは漏れが楽しく無ぇし(w

というか、内容が大したこと無いので、ネタばれすると
あんまし面白くなくなるのは事実だと思うわw
194名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:41:21 ID:KaPmsXrZ0
「面白かったよ」
「どんな作品なの? どんなところが良かった?」
「言葉には言い表しにくいけど、面白かったよ」
「ちょっとぐらい理由を教えてよ」
「面白さに理由なんかいらないだろ」
「でもちょっとぐらい内容について触れてよ」
「公園で日向ぼっこしてるおばあちゃんを見て幸せになれるやつなら楽しめるよ」


どうしろというんだ!
195名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:41:26 ID:6JfVKuaV0
>>157
見りゃあ分かるよ。
絵本を、それがとてもよくできたものでも、
延々論評するなんて、なかなか普通にはできないだろ。
そういうことだよ。
196名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:41:44 ID:mVbC0OsF0
>>194
見に行けばいいじゃん
197名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:42:10 ID:/Mbv0wk3O
>>181
ポニョ見てきたから言うが、ゲド並みはありえない。
あれは苦痛、苦行だ。

俺の中では魔女宅の下、千尋の上ぐらい。
198名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:42:20 ID:5JlK9exr0
>>190
まだ観てないが、トトロと同じ臭いがするどうだろ?
199名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:42:32 ID:jay/99iZ0
つーかあれだけすごいすごいと騒いでいたハウルって千と千尋以下なの?
電通の圧倒的な情報操作力の前に一体何を信じて良いのやら┐(´∀`)┌ヤレヤレ
200名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:42:34 ID:YvxTdyyu0
これから見る人はこれ見てから行ったら面白いと思うよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%8C%87%E7%92%B0
201名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:43:10 ID:fnrj2+JI0
単純に子供受けもするし、評論家や斜に構えたアニヲタもああだ、こうだと
したり顔で考察を楽しんでいる。
こんな作品を作りだす宮崎駿はやはり天才と言うしかない。
202名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:43:36 ID:nj0hw7Ti0
>>194
駿作品はみんなそんなのだ。
203名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:43:40 ID:KaPmsXrZ0
>>196
それはいやだw
ていうか、ちょっとぐらい内容に触れられるやついないのかよw そんなに内容がないのか。
204名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:44:04 ID:kp2Q7RK2O
ポニョよりも英一郎かなぎさ
205名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:44:38 ID:kp2Q7RK20
>>201
評論家やアニオタにはイヤミを垂れているようにも見えたw
「深読みなんかするから、色々イヤな世界がみえるんですよw」って
206名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:44:55 ID:sFHSK7J90
>>175
蟹江敬三
207名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:44:55 ID:ltHZKnyR0
いつものことだが、後半つまらなくなった。
208名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:45:18 ID:TZGvXhH+0
>>176
フジモトやリサの弱さなんてコメディとして吸収されてるじゃん
ゲドみたいに影に体を乗っ取られたような状態の人間はいない
209名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:45:22 ID:mVbC0OsF0
>>198
人面魚な時点でトトロ臭は感じないなぁ
210名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:45:53 ID:6JfVKuaV0
>>203
言葉で言ってしまうとほんと一言だからな。
ハッピーエンドの人魚姫だよ。
裏設定に>>200とかクトゥルフとかあるようだけど。
211名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:45:54 ID:m3sXp7yK0
宮崎作品の法則として、新しい作品になるほど、劇中の死亡者数が減っていくね。

1978年 未来少年コナン⇒推定60億人(世界最終戦争による死者)
1983年 原作版ナウシカ⇒推定5000万人(粘菌戦と巨神兵による土鬼諸侯国の死者)
1984年 映画版ナウシカ⇒推定50000人(大型輸送船墜落・アスベルの奇襲・ペジテ市街戦)
1986年 天空の城ラピュタ⇒推定2000人(テディス要塞でのロボット暴走・ムスカの暴走によるゴリアテ撃沈)
1995年 On Your Mark⇒推定500人(カルト教団への機動隊の突入と信者の集団自殺)
1997年 もののけ姫⇒推定300人(タタラ攻防戦・猪暴走・デイダラボッチ暴走)
2003年 千と千尋⇒0人
2005年 ハウル⇒0人
2008年 ポニョ⇒0人
212名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:45:57 ID:YvxTdyyu0
>>203
普通はネタばれ嫌うもんじゃないけ?w
人魚姫+ニーベルングの指環+日本人の日常
213名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:46:46 ID:VGqyj+bL0
おまえらってホント素直じゃないなw
214名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:47:28 ID:RhZbJ/9I0
最初はキモいとしか思えず、ノーマークだったけど、
ジャム瓶の中で身動きとれないポニョの絵を見て、
なんか万難を排しても助けてやりたいというか、
物凄くいとおしさを感じさせるキャラだと思えるようになった。
215名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:47:29 ID:TZGvXhH+0
>>211
コナンをカウントするならハウルも爆撃で死にまくってるはずだろw
216名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:47:57 ID:TyazJdUI0
何でポニョのスレばっか立つんだ?
何かの陰謀か
217名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:48:01 ID:/Mbv0wk3O
>>198
トトロは神すぎるから比較しちゃイカン。
しかしトトロ好きならアリだと思う。
ストーリーでなく動きや展開、雰囲気がいちいち楽しい。
218名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:48:12 ID:mVbC0OsF0
>>210
キャラについて語れるほど魅力がないって解釈でいいのか
219名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:48:18 ID:KaPmsXrZ0
古典の人魚姫のままだとしても古典の人魚姫のままじゃないだろうし、
そういう違いを口で説明できるやつが見たやつにいないってのは、
実は本当に古典の人魚姫のままなのか・・・。
220名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:48:56 ID:ODFXTDF/0
線と千尋は夏公開で思い切り動員狙ってたけど、ハウルは秋なんだよな。
てか公開四日でyahooのトップに評価別れるなんて書かれてやばくね?
迷ってた人間(俺)なんかは行かないに舵切るぞ。悪いがポケモンの方が子供喜ぶし
221名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:49:08 ID:F35ghttW0
ぽんぽこ狸が意外に面白かったので、ぽにょにも期待してる。
222名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:49:41 ID:Y8xV3hgN0
そうやって見に行かせる気なんだろ
テレビで放送されるまで我慢します
223名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:49:42 ID:kp2Q7RK20
>>214
それを、石叩きつけて瓶割って助ける宗介に
子供の短慮さも見て取れて、ああ、子供って助けようとして
殺したりするもんなぁ、って思った
224名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:49:51 ID:84s45YlT0
あらすじ読むと、設定が似たような映画が過去にいくつかなかった?
人間じゃない生き物が、少年と出会って・・・っていう話
225名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:49:58 ID:38MUubyE0
しかし、ソウスケ10回以上死んでてもおかしくないよな、全部、水死w
226名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:50:01 ID:D3cZx4Ev0
「子供の反応に駿がっかり」ってあるけど、俺の観た地方ではそうでもなかったよ。
たぶんシティ派のスレたガキどもには、この面白さは素直に受け止めてもらえなかったんじゃないかな。
227名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:50:43 ID:TZGvXhH+0
>>220
ゲドの時に角川の踏み台工作に使われてたし口止め料クレクレの合図なんじゃない
228名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:52:04 ID:6JfVKuaV0
>>218-219
おまえら、人をからかってるだけなのか?
それとも難癖付けたいだけなのか・
あほらしい。
229名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:52:16 ID:kp2Q7RK20
>>225
死亡フラグはあちこちで立ちまくってるからねw
でも、死なない
ていうか、子供は自分が死ぬなんて、絶対考えないって事だろうね
230名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:52:32 ID:sFHSK7J90
>>224
E.TでもWOOでもなんでもええ
基本設定はありふれてるわさ

うちの甥っ子は「別に見なくていい」とのこと
231名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:52:53 ID:TZGvXhH+0
>>226
幕張と舞浜で見たけど最初は反応良かったよ
でもやっぱり終わりに近づくにつれ鈍ってたなw
232名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:53:25 ID:KaPmsXrZ0
>>228
「面白かったよ」
「どんな作品なの? どんなところが良かった?」
「言葉には言い表しにくいけど、面白かったよ」
「ちょっとぐらい理由を教えてよ」
「面白さに理由なんかいらないだろ」
「でもちょっとぐらい内容について触れてよ」
「公園で日向ぼっこしてるおばあちゃんを見て幸せになれるやつなら楽しめるよ」


こんな感じでアホらしいのはこっちなんだがw
233名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:53:42 ID:ENi8v1Zt0
>>185
ポニョってあれ金魚じゃないの?
234名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:53:54 ID:l41HZEnm0
>>125
トトロは名作。
235名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:55:06 ID:mVbC0OsF0
>>228
ふんいきを楽しむアニメであって、このキャラが好き!ってタイプじゃないって言いたいんじゃないの?
236名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:56:03 ID:bC0tHbM5O
どうせ来年にゃテレビでやるんだから待ち。
それまでにはあのキモい人面魚デザインと不快な歌にも慣れてるだろうさ。
237名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:56:27 ID:95lIORHb0
どこの世界でも信者味方につけると金になるな
数の力は凄まじい。そしてキモイ。
238名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:56:40 ID:38MUubyE0
ナウシカ、トトロ、ラピュタ、魔女、もののけ、千尋、豚には及ばないけど、
同じジブリの猫の恩返しと同じ位には面白かったな〜
あと、ハウルが遺作にならなくて、ほっとした^^
239名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:56:51 ID:YvxTdyyu0
>>235
そうじゃない。俺はむしろキャラたちまくりだとオモた。
240名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:57:03 ID:/Mbv0wk3O
>>232
煽り下手だなぁ。2ちゃん初心者か?
241名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:57:39 ID:mVbC0OsF0
>>239
君はそうかもしれんが、ID:6JfVKuaV0はそう言いたいみたいだ
242名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:58:19 ID:YzS8PImHO
面白かったよ
243名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:59:39 ID:KaPmsXrZ0
>>240
いやあ、煽りと取っちゃうか・・・w
内容とか面白いポイントについておれに教えてくれてるレスがあれば教えて欲しいぐらいなんだがw
244名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:59:51 ID:6JfVKuaV0
>>232
ていうか、色々言ってくれてるのに、
そういう意見を「理解しようとしない」お前って存在は何なの?
馬鹿なの?
ちゃんとした教育受けてないの?
理解力足りないの?
自分で調べたり、ググったりしないの?
そもそも何でこのスレいるの?
そもそも生きている価値あるの?
無いでしょ、無いよね!
245名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:00:42 ID:2AIQGsa40
>>163
なんか遠まわしの「つまらない」という批評にもとれるなw
言葉に出来ない時点で、
何の感想もないっつーことなんだが


>>216
電通かなんかが必死なんじゃね
ポニョのレスに反応すると必ず返ってくるのが「何でそんな事言うの?」だ
おまけに最後にはDQN並みにキレる

もうAA見るだけでうんざりだよ
246名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:01:28 ID:kp2Q7RK20
>>244
見てもいない作品の、批評を批判する人間を
よく相手にするもんだw
247名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:02:13 ID:YvxTdyyu0
>>241
人の意見なんて人の意見でしかないよ?
見に行けばいいし、見るつもりないなら本質は理解できないで終わりでしょ。
いや、俺だってすべて理解してるわけじゃないけど。
248名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:02:22 ID:95lIORHb0
>>179
そんなキチガイにはドッグヴィルでも見せろ

>>168
ドッグヴィル見ろこのキチガイ。
249名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:02:58 ID:KaPmsXrZ0
>>244
いや、理解できるようなレスはないだろw

レビューってわかるか? いや、別にいやならいいんだけど。
とりあえずお前は説明はできないみたいだから別に無理してレスくれなくていいよw
250名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:03:40 ID:kp2Q7RK20
>>248
ラース・フォントリアーはサディストすぎるw
251名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:04:00 ID:otSd69770
>>243
ネタばれしたいんだったらググりゃいいんじゃねぇの?
漏れはネタばれしない方が、3倍くらい楽しめるとは思うけど。

変な先入観持って、考えながら観る映画じゃない。
いかに考えないようにして観る映画 だと思う。 連れ曰く、みんな臨機応変過ぎって。

いやそれは・・・などと始まると、本当につまらなく感じるんじゃねぇかな。
と、見た振りするならコレくらいでいいだろ。

>>245
なら観なきゃいいんじゃねぇの?
遠まわし・・・とか言ってるならむしろ観ないほうがいい。
252名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:04:33 ID:2AIQGsa40
>>244
あーなるほど!理解できたわ


ポニョ擁護派は
マークパンサーに騙されるような奴なのか!

「マルチじゃないよ」「買えば分かるよ」
なるほどね〜
253名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:04:39 ID:38MUubyE0
っていうか、まだ観てなくて観るかもしれない人に対して、
ネタバレするのもどうかと思うけど・・・
254名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:05:34 ID:aCDsOvYC0
結局ふいんき映画か!
255名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:05:58 ID:AydVP2vDO
マスコミの宣伝に踊る馬鹿と 笑い止まらないジブリ。
256名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:06:41 ID:KaPmsXrZ0
>>252
そう。マルチとかみたいな感じだよな。
具体的なことは言わない。いえないのかもしれないがw 買えばわかる。これしか言ってくれない。

まあ本当に語るほどの内容がないんだと思うけど。それにしては皆面白かったというw
もうちょっと具体的に説明できる人が出てきてくれてもいいんだけどな。語彙力がない人が多いのかな。
257名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:06:51 ID:5JlK9exr0
>>253
まぁ、ネタバレが嫌ならこんな所に来ては行けないと思うが
258名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:06:53 ID:YvxTdyyu0
>>248
ドッグウィルってなに?
259名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:09:08 ID:qhncquGKO
今日ポニョ観に行ったんだよ…
って感想云々より観終わって外出たら、
映画館前の公園で人が死んで横たわってたのに驚いた!
260名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:09:23 ID:otSd69770
>>254
不陰気 ではあるとは思うわw
父ちゃんの船沈没しちゃったかな・・・とか平然と言ってのけるしw

>>256
観てきて感想聞かせてくれよ。 キミの超絶表現力で。
ま、下らない ってー感想が聞けそうだけど。キミからはw
261名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:10:29 ID:1drumg070
見たこと無いけどポニョの攻撃色は赤なんだろ?
262名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:10:47 ID:KaPmsXrZ0
>>260
おれならきちんとポイントを説明できるだろうな。
ていうか見てきたばかりの面白かった部分を説明すらできないとは不思議。

ていうか、知的障害者と喋ってるぐらいの印象。
263名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:34 ID:ZsO2Qn1D0
752 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/07/22(火) 23:50:54 ID:GiQAZvDd0
「彫れます」という中華街のおっさんの言葉を信頼した結果がこれだよ!

ttp://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas25277.jpg

どうすんのこれ
どうすんのw
俺やだよ使いたくないよw

264名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:46 ID:uL27tldn0
映画館で見るまでもないかなと思う
265名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:46 ID:EykqT0Aq0
大日本人と同じ監督のエゴをこの作品から感じたな
プロモーションの違和感、ファンの反応を見てもあの映画と同じ気持ち悪さを感じる
266名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:54 ID:FnEXp4d20
ジブリアニメとしては、おじゃマンガ山田君とこれのどっちの方がおもしろいの?
267名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:57 ID:otSd69770
>>262
そこまで言い放つのなら、ここでコテハン付けて観て来て感想聞かせてくれよw
268名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:14:55 ID:kp2Q7RK20
まぁでも、千と千尋は越さないんじゃね
あれはアカデミー賞取ったりしたし、海外でも
それなりに稼いだんじゃないの
アンコール上映した映画館もあっただろうし
そこまでにはならんでしょ
269名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:15:02 ID:ul3BkvSb0
>>263
何か知らんけどウケたwww
270名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:15:09 ID:KaPmsXrZ0
>>267
ていうかここまで言われて本当に説明できないんだなww
まあそういう映画ということか。

今さらジブリ映画に金払う気はしないから、無料で見たら書き込むよw
どうせ脱兎オチするスレにコテハンなんぞつけても無意味。
271名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:15:27 ID:GMzzp22x0
チェブラーシカがいいよ
272名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:17:49 ID:cZC2axMb0
見て来た
でさ、
諸星大二郎の漫画にポニョのカアチャン出てたよな?
273名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:18:06 ID:YvxTdyyu0
>>270
じゃあさ、どうゆう風に説明して欲しいか、誰でも知ってる映画を解説してみてよ。
ETでも、男はつらいよでも、タイタニックでもなんでもいいからさ。できるだけがんばってみるから。
274名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:18:08 ID:/4RNrN/50
エヴァよりいいよ
275名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:18:41 ID:n8j0JXwW0
正直おれは駿の正当後継者の吾郎の新作に期待してる。
駿はすごいけど、もう年だし。
若手でいい監督って他にいないし。
276名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:19:23 ID:CXfypN1U0
ジブリはソウカ動員できるようになったんだろ
それで観客数水増ししてマスコミ使って煽れば千と千尋超えなんて簡単じゃね?
277名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:19:52 ID:otSd69770
>>270
脱兎オチとはまた・・・さすが超絶表現力だぜ。

映画代も払えない色々と貧しい生活の君に突っかかって悪かったよ。
まぁ、テレビで放送するまで気長に待ってるよろしw
278名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:21:34 ID:KaPmsXrZ0
>>273
自分で考えたほうが成長につながるでしょ。
足りないのは考える力みたいだし。ていうか>>232みたいなやりとりを見て疑問を抱かないって不思議だ。

まあがんばれ。おれは人を馬鹿にするのは嫌いだから生暖かく応援するよ。
279名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:24:09 ID:KaPmsXrZ0
>>277
お前もがんばれ。一人で見に行ったんじゃないなら映画見たあとで映画について話したりしないか?
そのとき面白かっただけじゃ退屈されるぜ? 語彙力鍛えろよ。

そろそろ寝ますわ。
280名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:25:35 ID:otSd69770
dat落ちの前に脱兎オチか こりゃ上手いねぇw

>>278
つか、普通にネタバレ話ってしねぇんじゃねぇの?
どの辺が詰まらないのかは聞くけどさ。
内容まで踏み込んで他人に勧めることって、一般人にはあまり無いと思うけどな。

連れとは色々と突っ込みどころで話はしたけどな。 万人受けポイントかは別の話だからw
281名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:26:17 ID:QvCeSt1S0
>>175
寺田農
282名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:26:29 ID:sFHSK7J90
>>263
あ、あほーwww
283名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:27:38 ID:ajBGAXD10
>>175
水橋かおり
284名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:28:35 ID:38MUubyE0
わくわ〜く、ちゅっ、じゅっ
って歌詞は天才的だな
285名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:29:28 ID:kL2BREJw0
劇場でサザエさんの逆再生を上映したら、ポニョ超えるよ
286名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:30:16 ID:YvxTdyyu0
>>284
あれの2番知ってる?調べたらなんか食べちゃおうとかおいしいとか卑猥な歌詞だったぜ?
287名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:30:42 ID:cZC2axMb0
>>284
ちゅっぎゅっ
じゃない?

レス無いなあ、諸星スレ行くか
288名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:00 ID:JBIj9Sbi0
早速韓国人から「ファインディングポニョ」とか言われてるんですけど
289名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:52 ID:uKK3cO/U0
>>277-278
悪いが、自分も知的障害者と話してるのかと思ったぞw

何となくよかった、感動した、じゃ
ディープラブ?とかいうケータイ小説を擁護してたゆとりと変わらんよ
290名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:57 ID:ajBGAXD10
【映画】「崖の上のポニョ」に不適切表現。市民団体からの指摘で一部修正へ【差別】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1135025181/
291名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:24 ID:yUq2wrtE0
千と千尋はスゲー評価高いね。
俺、見てないけどさ。

で、これは個人的に地雷な気がする。
ま、見てないけどさ。
292名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:47 ID:qHB/3vqz0
今日見に行ったけど、家族連れは男の子がいる親子は殆どポケモン
子供が女の子しかいない家族連れや、カップルはポニョが多かった。
293名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:16 ID:oIFqQkzN0
子供がいるから仕方ないけど見に行くならいいけど。
大の大人が自分が楽しむために漫画映画なんか観にいくな!
それと漫画映画のことをカッコつけてアニメーションなんて言うな。
 日本人は堕落した。だから秋葉の加藤みたいな奴が次から次から出てくる。
294名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:22 ID:Z8Z4h0zp0
子供向けアニメを見て、いい大人たちが自分の意見と感想を言い合うとか
醜いったらありゃしない
295名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:36 ID:38MUubyE0
>>286
ポニョが食べたいみたいな感じだね〜
>>287
でした><
296名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:58 ID:m+QCmZjg0
そういえばハウルもゲドも観てないや。

崖の上のポニョですか、生きてればそのうち見てみたいと思いますよ。

只今、人生崖っぷち。
297名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:38:57 ID:0SW1wZnD0
まま良かったよ。
ただ、ニートやヒッキーが独りで見に行ける映画ではないわなw
298名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:39:17 ID:qHB/3vqz0
ちなみにゲド戦記よりは遥かに内容は良かったよ思う。
299名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:40:40 ID:KqlXYFpB0
来年の今頃、新作に合わせたTV放映を行なうんだから待てばいいさ
どうせ無意味なヒビを過ごしてんだからあっというまさ
300名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:41:04 ID:zLteboGq0
>>291
千と千尋こそ地雷だったよ。俺の見た中で金返せと評価を下した数少ない映画の1つ。
301名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:43:11 ID:G/8RBiwc0
>>297
ヒッキーって恥ずかしくないか?言い回し的に漂うDQN臭がさ
302名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:45:02 ID:otSd69770
>>289
つか、ポニョが半分知能障害みたいなもんだからw 人面魚だから仕方無ぇけどw
そういう物言いなら見ないほうがいいと思うよ。 指3本モードとかマジヤバいしw
303名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:48:01 ID:YvxTdyyu0
でも、このスレみてからポニョ見て面白くないって感じた人は、ますますポニョ叩くんだろうな。
「面白い言ってた奴やっぱ工作員だったんだな。ジぶりもういい加減つぶれろよ」とか。

なんかすいませんw
304名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:49:19 ID:hRbSZfTf0
俺の中ではジブリは魔女宅までだな。
あとなんか全部つまらん。

あぁ、もののけ以降見てないけど。
305名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:52:56 ID:cZC2axMb0
モロ☆スレで同意見があったので安心して戻って来た

何ケンカしてんの?どこが面白かったかか?

あれだ、波の上走ってみてえ
イソギンチャクハウスで水の息吐いてみてえ

子供が楽しむってよりやっぱ中年すぎのジジババが子供ってこうだよねえかわいいのう
って感、と思ったよ
306名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:55:25 ID:qy3P8XaB0
ただの人面魚映画をわざわざ見に行く奴の気が知れん
307名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:55:26 ID:gzInI08g0
これだけ語れない映画も珍しいよねぇ。
2時間退屈はしないが、後に何も残らない。

>>119
>ラーメン食べながら寝ちゃうポニョの可愛さは異常だ。

俺はあの辺でパヤヲに真のロリを観て、総毛立ったよ…。
やっぱ本物のロリコンは違うわ。
308名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:57:34 ID:k5E2cLKg0
「もののけ姫」を見たとき、前の席で
「昔はこうだったのよ」とトンデモ歴史を教えてる母親がいてショックを受けた
309名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:00:30 ID:Lm9mzg8C0
我が子にぜひ見せてあげたい映画

イントルーダー 怒りの翼
310名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:02:45 ID:lrddIh5c0
>>307
頑張って語ろうとしてる人もいるんだけどな
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fb6c.html
311名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:16:18 ID:zA8Lrpy40
>>267
神経質な現代人に向けて作った、だっけ?
あれのとおりわざと構成や設定、尺をざっくりざっくりにして、さらには
エライ急な崖のふちにに子供が立ってても動じない母親。料理鍋に突っ込む具のはみだしっぷり。
波とか気にしない母親。島水没もいいところなのに「しつこい波ね」ですます母親。
や、どっこい生きてた島の人々など、ある二人をのぞいて全体的に力強く大雑把な人々。

でも、海底は結構汚れてる。フジモトは海底=人間の悪い面ばかりを見ていて、良い面を見てなかった。
島の高低と人間の心の良い悪いがゆるーく繋がってる構図ね。あくまでゆるくな。

フジモトだけ例の神経質な現代人でイマドキのアニメで流行ってる専門用語を良く口にする。
でもなんか大雑把な人々に触れて、うん、なんかすまんかったって感じになる流れもなかなか。

人魚姫の祖筋をちょこちょこ逆転した構成は説明しなくてもわかるよな。
子供達の仕草とかはやっぱりロリコンのパヤオ!って感じで上手かったなあ。

子供が古代魚の時期とか名前とかやたら詳しいのは路地裏の宇宙少年だった俺には懐かしい所。ワロタ。
おれも平気で小学校の2階から飛び降りたりしてたし、子供はあんなもんだろ。
疎開地から東京大空襲見てた爺さんも「うわっスゲーキレイww」としか思ってなかたので、人間そんなもん。

まあ、つまりなんだ。押井とかエヴァとか好きな人は自分を馬鹿にされたみたいでムカツクんじゃないかなあ。
ラピュタとか期待した人もガッカリかも。パンダコパンダとかホームズとか好きだった人は楽しめるかも。
彼女と行ったんだけど、男一人で見るもんじゃねえのは確かだなwww面白かったけど。


えーと、なんだ。映画の感想なんて人それぞれなんだから、細かくても雑でも喧嘩すんなや。


こんな長文よりも、「うはwwwwwシュール過ぎワロタwwwww」の一文の方が気持ち伝わるじゃねえか。
312名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:50:06 ID:NoYrNQWe0
>>308
チガーーーーーーーーウ
313名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:58:04 ID:5x3eEYSR0
ハウルは割りと面白かったなぁ
キムタクの声も思ってたより悪くなかったし
314名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:36:16 ID:LjohbNSd0
宮崎アニメを映画館で見たのは、「ポニョ」が初めてです。
いつもテレビ放映かDVDレンタルで済ませています。

なぜならば今回は、山口と天海が声優やっているからです。
315名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:43:36 ID:KmnEPBUZ0
ハウルは婆の声が駄目駄目
316名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:58:49 ID:TZGvXhH+0
エウレカはどんな形態になっても好きだったけどポニョの半魚人状態はないわ
317名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:02:52 ID:KmnEPBUZ0
あの形体になるとスピードは宇宙一なのだ
318名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:32:01 ID:AIrvjN4d0
アニメ、特に最近の萌えアニメは大嫌い、顔の区別もつかんし。
だけど宮崎監督は別、尊敬に値する。
宮崎監督のすごいところは、たしかベネチア映画祭の記者会見で、

「日本のアニメはまったくダメ。子供たちに言いたい、家に閉じこもってアニメなんか観てる暇があったら外に出て遊びなさい」

といったこと。
アニメのような馬鹿げたものを流行らせてしまった自分自身に対する罪悪感もあったのだろう。
俺だって自分の息子がアニヲタになったらいやだし、多くの人がアニヲタに強い嫌悪感をもってる。
319名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:42:45 ID:HDZE02AD0
ポニョは映像が凄かった
映像だけなら過去最高
320名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:53:46 ID:cP3FKAFP0
リピーターでてきそうだな
321名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:59:30 ID:il0D123B0
ただの芸能人を声優として使ってる時点で糞。
その道のプロがいるのに話題性と客寄せでわざわざ素人使うなんておかしいだろ。
322名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:00:13 ID:FBtmgoXb0
この動員数・・・草加か!?
323名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:34:19 ID:Lcc19dl+0
おまえら、普段アニメのOPの出来がいいだけで、すんごい持ち上げるくせに、
ポニョには厳しいのなw
ポニョの歌凄いいいじゃん、ロリが歌ってるし(いぇい)
324名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:37:02 ID:KmnEPBUZ0
オタはアニメをオタだけで独占したいから
広く一般受けする物は否定するんだよ
325名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:56:35 ID:XtY4Of2l0
それにしても、ポニョのオカンは、すげーな。。。
あのキャラだけ、ジブリじゃない。。。
326名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:58:32 ID:rGcHNYPN0
水子霊の話なんてキモいだけだろ
327名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:03:33 ID:uuDVHDCu0
プロ野球の観客動員みたいなもん?
328名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:05:57 ID:y4xQMGpT0
でも、おわったら、千尋より遥かに下なんじゃないの?
ゲド戦記も、出だしは凄かったけど、結局、大幅に下降修正したしね。
結局、ジブリってブランドと、知名度だけで客を読んでるだけでしょ。
329名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:06:20 ID:R3CLgn1W0
見たよ、オレは面白かったよ。まだ頭の中整理できてないけど嵌ったといってもいいかも。
60過ぎてこんなアホみたいな異色作作れるってすごいね(イヤいい意味で)

でも葛飾北斎が富嶽三十六景みてぇなアホな異色作で世界をあっと言わせたのって70過ぎてからなんだぜ。
江戸時代の72歳よ、どうよ?
それ考えるとパヤオもまだ十分若いよね。
330名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:09:06 ID:pnltczgG0
>>165
> ハウルはヒロインが賠償じゃなきゃまだ見られる映画だったと思う。
> 賠償はひどすぎた。彼女の責任じゃないだろうけど。パヤヲの人選が狂ってる。
漏れは賠償は賠償なりにガンガッタと思うけどな。少なくとも台詞棒読みの
金卓(キム・タク)よりはよほどマシだた。

ハヤオは昔の対談で、「数人を除けば最近の女の声優は皆娼婦の声をしている」と
嘆いていた。賠償を使うのも「映画女優なら・・・」という目論見があったのかもしれぬ。






> それはともかく。ぽにょは結構面白そうな気がしてる。
331名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:09:40 ID:yzb9f/RM0
...アニメがお好きなんですね。
332名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:12:16 ID:7hBNkBua0
所ジョージはまた
「オレを使ったからには俺の好きなようにやらせてもらう。イヤなら使わなければいい」
って言ってくれたのかな?

ウンコ演技の癖に言うことは1人前なんだからなぁw
333名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:13:16 ID:uuDVHDCu0
ハヤオのいう娼婦ってのは非処女って意味か?
永遠のさくらちゃんか?

トトロが好きな俺は、そこで止まってる。
334名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:13:21 ID:PAGPSIFi0
生意気になってきた小学校高学年の甥っ子は
幼児向けっぽくて見たがらないだろうな思ったら
めちゃくちゃ見たがってたんで今度行ってこよう
335名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:14:22 ID:GIQmJOdf0
        ,, _     |    ____¨¨`ー──---
ポポ  /     `、  |  ポポ i   _    ポニョ
ニニ. /       ヽ .| ニニ [] /  \   ポニョ  ポニョ
ヨヨ / ●    ● l |  ヨヨ(m){@  @ i     ポニョ ポニョ
 !  l U  し  U  l |      l  l } し_  /    ポニョ
. !  l u ___  u l |     l  > ⊃ < 
│  >u、_` --'_ Uィ  l     `ーl     ヽ
│  l  0   ̄  uヽ |       l   丶 .l
 `ーl u       0  ヽ|       |     } l
    !            |       l     l l
               |        l   ,-し!、
336名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:14:38 ID:PVcXdvsj0
そんな馬鹿な
337名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:15:11 ID:bAuv0rFK0
見たけど、地上波待ちでいいと思うよ.
地上波で見る価値もないかも知れない.
338名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:15:19 ID:NoYrNQWe0
>最近のジブリ映画で特にダメだなと思ってたのは
1枚止め絵にすると無表情で可愛くなくて魅力に欠けるとこだったんだが
ポニョに関しては貼られる絵がみんな可愛い
これはいったいどうしたことなんだ?

>リサの乗っていた車を道端で発見
しかし無人。周りを探したが見つからず
泣き出す宗介。それを慰めるポニョのシーン
不安な展開と思いきやあまり重要じゃないよな
このシーン
339名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:16:06 ID:SmsVgLvA0
賠償が余りに下手すぎてキムタクが上手いと感じてしまった程

あと少女が突然婆ちゃんになっちゃうのが女性には観ていて辛かったと思う
その辺が売上げに影響した、おいらは面白かったけどね
340名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:16:33 ID:agfaS+KN0
つうか、単純に当時よりシネコン増えて入れる人間増えただけでしょ?
リピーターなければ失速するよ。

すでになかったものとされてる「となりの山田くん」が、
割と好きなのは俺だけか。
341名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:18:06 ID:jqVGfrrW0
>>309
俺だったらマッドマックス1・2(3は除外)
342名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:18:12 ID:NoYrNQWe0
>今時こんな記号のような刈り上げのガキっているのか?w
この辺がじじくさい前時代的なセンスで嫌なんだよなあ。

>>この辺がじじくさい前時代的なセンスで嫌なんだよなあ。
ポンポン船とかなぁ
フツーはラジコン船だよな
343名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:18:13 ID:5lmxQuwT0
http://ameblo.jp/aikawa-rie/day-20080711.html
マスコミ関係でポニョに文句言ってるのはこれぐらい
344名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:18:38 ID:uuDVHDCu0
山田くん言われても
おじゃまんが山田くんしかイメージできない
345名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:19:38 ID:i9nSMeMG0
>>340
「となりの山田くん」はオレも好きだ。
346名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:20:31 ID:KRBEljmD0
>>321
話題性とかそういうんじゃなくてパヤオが声優嫌いなだけ。
347名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:20:43 ID:aGdnofRdO
千尋はリピーターが多かったんだよな
ポニョはスタートよくても千尋越えは無理だろ
348名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:20:48 ID:vWEDC8orO
     __   _____   ______
    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    'r ´          ヽ、ン、
    ,'==─-      -─==', i
    i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
    レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||      ポーニョポーニョポニョ♪
     !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
     L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
.      レ ル` ー--─ ´ルレ レ


    ___   _______   ______
   ,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
   'r==─-    --─===ヽ、ン、
  ,'  イリiゝ、イ人レル/_ルリ  ', i
 i ル (ヒ_]     ヒ_ン )  ヽイ i 
 レリイ////  ,___,  ///// | .|、i .||
  !Y!     ヽ _ン       「 !ノ i |    ふくらんだ♪
 L.',.               L」 ノ| .|
 | ||               | ||イ| /
  | ハ              ノ| || |/
  レルヽ           ノルレ
      `"
349名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:20:53 ID:SUB10B7vO
陣面魚映画と馬鹿にしているが声優が芸能人だからそっちの需要があることを忘れるな
350名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:21:02 ID:NoYrNQWe0
>>343
要は糞映画てことだろ

主人公が5歳でモールス信号の達人でデボン紀の古代魚の知識にまで精通してる
しかも礼儀正しく勇気に満ち溢れ機転の利く天才勇者。
魔法使いのペドロリ少女ポニョとともに冒険の旅に出ます。
母親はスピード狂の天才ドライバー
父親は空気
351名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:21:26 ID:1IIc0KoR0
直列つなぎです
352名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:22:40 ID:jqVGfrrW0
>>346
クリエイターとしてクズだな
353名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:23:33 ID:TJeKpfIN0
そうかそうか大勝利だな・・・・って思ったけど、本当に面白いのかな?まあ結果出るからすぐわかるか。
354名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:23:39 ID:cePS7UTc0
ハウルまでは一人でジブリ作品を映画館で観れたが今回は一人で観れそうにない。
どうしよう・・・
355名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:23:44 ID:dC7Lwjz+0

なんだよ!!!
   
    大ヒットじゃないか!!!

20代・30代に好意をもって
みられてるんじゃないか。
後は10代が考えなおせばいいよ。

356南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/23(水) 09:24:03 ID:Tv/Y9RJ70
昨日、娘と映画館行ったら立ち見しか出来ないと
言われたので帰ってきた。どんだけ人気なんだよ・・・。qqqqqqqq
357名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:24:18 ID:rKyODL7vO
>>321

芸能人も声に表情をつけるのが仕事だし、声優との兼業も昔から
多かったから良いのだがわざわざ下手な奴を選ぶのが問題なんだよなぁ
358名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:16 ID:mPRyRieuO
>>309
バック・トゥ・ザ・フューチャー
グーニーズ
ET

成長したらフルメタルジャケット
359名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:34 ID:6JfVKuaV0
>>355
元からパヤオって10代に受け悪いし。
10代はアニメ産業の主要顧客層だから、
そっち見てればいいのよ。
360名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:51 ID:NoYrNQWe0
>>353
初動でゲドに負けたらしいね。
ジブリバブルはじけたな。
361名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:26:08 ID:mWxCDnKu0
ポニョでならんでるとこ、スターシップ3見てやったわww

100倍笑うぞ まあ子供は虫の大群に泣くと思うけどw
362名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:26:52 ID:yzb9f/RM0
>>357
役者でもうまい人はうまいもんな。
声優やらせると芸能か芸無かよくわかる。
363名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:26:58 ID:uVnH4ygf0
>>360
初動でゲドに勝ってるよ
364名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:27:26 ID:OBmfaU670
ひと昔前までは、宮崎アニメを見に行っただけでもオタク扱いされたのに…
今じゃカップルで鑑賞とか、ありえねえwwwww なにこの手のひら返しwwww 
365名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:28:26 ID:uX3nzxXgO
>>354 一人の男性けっこう居たよ。若いのも爺ちゃんも。
366名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:28:36 ID:zcMM2YT90
宮崎さんって結構どす黒い話好きっていうか、気合入れるとそういうの作るけど、
やっぱりポニョくらいがちょうどいいって感じだね。
こういうのもっと作ってほしいよ。
ゲドとかモノノケとかハウルとかは、要らない子だね。
腐ったミカンだね。
黄色のドラエモンだね。
ポニョがいい。
367名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:29:32 ID:FvTWDdjo0
可愛らしいポニョのキャラに隠された製作者の意図には恐ろしいものがある。
映画を観れば分かるが、この映画の製作者は今の親世代を痛烈に批判してるぞ?
だけど、そんなDQN親たちに育てられた子供たちには希望の眼差しを向けている。

映画に連れて行くのは親たちなのに、その親たちを小馬鹿にして悦に入ってるんだな。

368名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:30:21 ID:NoYrNQWe0
見たけどポイントは
・老人介護
・幼い性
・モンスターペアレント
って感じ?
あの母が危ないからって
車止められてるのにシカトとか
まさに居そうだし。
369名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:31:16 ID:zx4XkPtG0
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ポニョポニョ!ポニョポニョ!
370名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:31:27 ID:mWxCDnKu0
こんなんだから韓国人とかになめられんだよ
371名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:32:58 ID:zjC5B+KO0
つーか、見た目で既にぱっとしない
トトロ超えられないぜ

ポケモン3部作になってて吹いたww
話単調過ぎで
千葉だから知らんが全然入ってないし
372名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:33:01 ID:dC7Lwjz+0


   大都市のみならず 全国のシネコン も 好稼働〜


10代が次の宮崎作品を見だすのも、すぐだろ!
ファン層拡大だってできるだろ。
373名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:33:02 ID:rzqfVRow0
ハウルも数日後、夕方の銀座で見に行ったら
ガラガラだったんだよなー
374名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:34:32 ID:uX3nzxXgO
>>353 そうかそうか言ってる人多いけどさ、
ジブリが乗っ取られたのってもうこの作品作ってる途中だったし、
この作品はまだ侵されてないんじゃない?
そうかそうか色に染められるのは次の作品からだと思われ。
375名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:35:09 ID:cePS7UTc0
野郎一匹でも逝けますかね。
知り合いが3連休映画観に行ったらしいのだが10代にはポケモンのほうが
人気だったらしい、あと花より男子の実写版とか嵐が出てるからだって
376名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:36:18 ID:H6mG2CdLO
最初だけ人が入って、後は急降下な映画になりそうだな
377名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:36:26 ID:wRWact6q0
>>130
UFOテーブル

>>362
それでも少年少女の声までこなせる人間は皆無だろ。
378名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:36:26 ID:iFjipHuZ0
フジモトは俺の嫁、と
379名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:36:36 ID:3k1/Nj+u0
              /      \
              ポーニョポニョポニョ
           \    女の子      /
             \           / 
   /          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
  ポーニョポニョポニョ   |   ウワァァ!!    | ポーニョポニョポニョ
   \          |   (>'A`)>   ....|           /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \
             ポーニョポニョポニョ
             \      /
380名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:37:24 ID:RtUgtVwl0
対象年齢5歳だっけ
381南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/23(水) 09:38:33 ID:Tv/Y9RJ70
              /      \
              ポーニョポニョポニョ
           \    女の子      /
             \           / 
   /          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           \
  ポーニョポニョポニョ   |       !    |   ギシギシアンアン
   \          |   (゚∀゚)>   ....|           /
             / ̄ ( ヘヘ  ̄ ̄\
            /             \
             ポーニョポニョポニョ
             \      /
382名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:38:56 ID:dC7Lwjz+0

  5歳〜11歳って、夏休みだろー
  親が連れていけばいいだけ。

383名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:40:13 ID:uX3nzxXgO
>>375 全然行けるだろ。誰も気にしないよ。
そんなんで自分がみたいの我慢したらもったいないよ。
384名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:40:18 ID:tU6RT94h0
>>375
一人で見てる人多かった
初老のおばさんが一人で観に来てるケースが多くてジブリの客層の広さに驚いた
385名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:40:31 ID:K6lOgMK80
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\  たのむ・・・ヒットしてくれ・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |




      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]゛ 
   |。_     .\-fff" ,,p ________ 
     ^"^9nxxxx./r==4"  | |          |
    ノ::::::::::::   `ー'´  \ | |          |
386名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:41:17 ID:zjC5B+KO0
>>375
連休にポケモン行ったんですよポケモン
そしたらチケットカウンターのお姉さんが
今なら、前か後ですねって言われて…
前にしたら前3列俺だけなんですよ…
387名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:42:53 ID:3k1/Nj+u0
>>381>>385
徹夜して寝てないからクソワロタwww
388名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:44:05 ID:sF1DzPOd0
池袋のぽにょ展見てきたよ

真っ暗な部屋にビニールシート見たいのがぶら下がってて
そこにくらげの絵がライトアップされてて
「くらげの世界をご堪能くださーい」にはちょっと脱力した

500円ならしょうがない
389名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:45:07 ID:mWxCDnKu0
これ1人で見に行く野郎ってどんな脳みそしてんだよ。いいけどエロもバイオレンスもラブもなんもないのに・・
デートでとかファミリーなら仕方がないけど・・
まだポルノを1人で見に行く野郎が男性本能としてまともだわ
390名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:45:52 ID:CxY58X3C0
映画は勝手にやってもらっていいけど、あの歌はなんとかしてくれ。
一度聞いちゃったら しばらく頭の中でグルグルとエンドレスで流れ続けるんだよ。
391名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:46:59 ID:TJC5p4AAO
どうせおまえらはあの歌でヌイてるだけだろ
392名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:47:12 ID:zjC5B+KO0
これのニモみたいに何の魚か判らんが
狩られまくって生態系がやばくなるんですか?
393名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:47:26 ID:tU6RT94h0
>>389
一人で観に来てる人多かった
394名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:47:43 ID:mSbJT2NUO
しょーこーしょーこーしょこしょこしょーこーあーさーはーらーしょーこ♪
ぽにょの歌を聞いているとなぜか麻原の選挙の時の音楽が(;゜O゜)
395名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:47:47 ID:Ad/wpIIw0
あの歌耳に残るしねぇ
396名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:48:26 ID:GIQmJOdf0
ゲド戦記 vs ポニョ

父親との関係 vs 母子
主人公ヘタレ vs 主人公(宗介)マシ
ヒロインに助けられる vs ヒロインを助ける
魔法を信じない vs 魔法を信じる
ヒロイン竜に変身 vs 人間の子に変身
竜と人は交わらない vs 人間(地上)と魚(海)は交わる
397名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:48:36 ID:038CjFTmO
>>346
パヤオじゃなくて鈴木の指示じゃなかったっけ?
398名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:49:55 ID:KM4wdJV60
昨今の声優をプロと呼べるんかな
パヤオが肉便器呼ばわりしてる理由もわかる気がするけどな
399名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:50:28 ID:jsW/TT1tO

  /⌒ヽ  ポ〜〜ニョ♪ 
  彡 ^益^)
 ⊂_ ノ 丶つ   ポ〜ニョ ポニョ♪
  |/ x )
  / ω \     乳首ポニョ……
  / ノ 丶 )
  U   U


 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|
400名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:09 ID:FvBWrbLK0
何が酷いって、日テレが酷いな
401名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:43 ID:wRWact6q0
>>397
両方。イノセンスの時も主役を代えようと鈴木は画策したけど
他のメイン声優と監督に抗議されて事無きを得た。
パヤオは声優嫌いではないのならプライドが無いだけだな。
402名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:54 ID:Jj3Nl8XE0
まんまぁ〜るお腹の 元気な っ子♪
403名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:52:21 ID:HjDTP3DtO
ジブリの映画は待てば何回もテレビで放送するから金出して見る気がしない。
404名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:53:15 ID:ZTHP8AdQ0
パヤオは仕事のためなら平気で寝るような声優業界に嫌気がさしたんだろ。
405名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:53:37 ID:GIQmJOdf0
>>403
それじゃあリアルタイムで話題に出来ないじゃん
406名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:09 ID:mgibinle0
絵はきれいなんだけど話が詰まんないんだよね
ジブリって
407名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:31 ID:wRWact6q0
>>403
コネで一茂使ってるけど、それでも
芸能人は清く正しい存在なんですね。
408名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:39 ID:dC7Lwjz+0


   125万人 動員!!!

大ヒットだった。
409名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:55:45 ID:RAlndure0
ニコニコで他人のコメを見ながらなら見ても良い
410名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:56:57 ID:KM4wdJV60
>>407
声優業界の枕前提よりはまだマシってことなんでしょ
つまりそれくらい声優業界にはプロ然とした人材がいない
411名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:57:36 ID:TY0laBdx0
微妙と思ってたが何だかんだでヒットするのね
412名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:57:45 ID:GIQmJOdf0
一茂は一応、ただの芸能人じゃなくて役者もやったことあるじゃん
ヤマトで出ていたぞ
413名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:59:27 ID:dC7Lwjz+0

かならず誰かが言うからな!

     テレビの 宮崎 あおい 

       と
  
     映画の  宮崎 駿  !!!!!!!!



   今年は ダブル 宮崎の年で
   東国原が応援するのか、宮崎で。

414名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:00:20 ID:pNPf+UdQ0
まあ……ゲドよりは子供向けでいいと思うよ。
ゲドを映画館で見たが、娘が固まってたからな。

夏休みはどこへ連れて行こうかと思って、まず身近で済む映画が思いつくからね。
あれだ、長い間付き合ってる彼女とどこに行こうか〜とりあえず映画でもいく?みたいな感じ。
415名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:00:39 ID:nECsmkAu0
人間に連れ去られたポニョをお父さんが探しに行く話だっけ。
大人が見に行っても楽しめるかな。
416名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:00:47 ID:RAlndure0
ゲドも上映開始時は”大ヒット、さすがハヤオの後継者吾郎氏”って書かれてた気がする
417名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:15 ID:+UfFiWqjO
千と千尋…は子供にはむずかしかったからか?
俺も 崖の上…は こりゃヒットしないだろ…って思ってた一人なんだが。
418名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:37 ID:Zf92rSA80
ゲドみたいな素人からも批評家からも駿からも
ぐちゃぐちゃに言われてる映画と比べるこたーねーだろ
419名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:43 ID:QQaj01iyO
>>413
なるほど全員に共通しているのは異常な性欲ですね。
420名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:55 ID:zjC5B+KO0
>人魚姫をモチーフに…

なーんだ、ディズニーの人魚姫見ればいいじゃん
421名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:02:59 ID:RAlndure0
>>414
暑い中ウロウロしたくないもんな
映画館は座れるし
422名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:03:50 ID:tUWa02Jn0
視聴する人が増えれば、当然それに対するそれぞれの感想だって
十人十色である以上、様々なものが増えるわけだし
万人に同じように受ける内容なんてこの世には無いようってことで
意見が分かれた場合、大きく二分するのも当然だ。
批判する奴は見に来なければ良い、へんな期待をしすぎ。
423名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:04:38 ID:mPRyRieuO
>>371
ポケモンてテレビを含めアメリカで未だに人気だから続けてると聞いた
最初の数年以降は日本がオマケらしい
424名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:05:01 ID:EAxj/YoR0
・ストーリーはくそ。何言いたいのかまったくわからん。
・とにかく絵がすごいんだぞと自慢したいんでしょ。

以上が、北の国から・マトリック・宮崎アニメ共通の感想。
425名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:05:48 ID:dwVHG6Vc0
ハリーポッターでたしボニョみる層はしばらく映画には見向きもしないだろ
426名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:06:39 ID:R3CLgn1W0
元ネタが「人魚姫」っていったもんだから???になった人が多かったんかね
「ニーベルングの指輪」って言ったら敷居が高くなっちゃうから?
予備知識なしに「ブリュンヒルデ」って言われても日本人ですぐピンと来る人少ないだろうに。
最初から欧州狙いなんかね
427名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:06:59 ID:xU31qdLN0
何度きいてもサビがトトロの曲にしか聞こえない
428名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:07:08 ID:X6yZLbjF0
>>422
批判するなら見なければいい

なんていう考え方が存在するのがよく分からんな。
見なければ批判できないし
宗教じゃないんだから、面白くても悪い部分があるなら批判するのがあたりまえ。
つまんなかったら「金返せ!」というのが当然だし。
批判に足るような作品でなければ見る価値は無い。
429名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:07:10 ID:Kpfb+LkP0
なんのかんのいっても、まだまだジブリブランドには集客能力があるってことだな。
こりゃまだまだパヤオは引退できないな。
430名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:07:50 ID:wRWact6q0
>>410
ソースは2ch(笑)ですね。わかります。
俺はパヤオが某声優に言い寄って振られたと聞いたが
どの道芸能人や声優とか職業ごとに括れる話じゃないだろ。
実際に芸能人を使うと棒読みになるのは厳然たる事実だけどな。
431名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:07:59 ID:mWxCDnKu0
>>415
それって◯◯ニモってやつに似てね?
432名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:03 ID:Zf92rSA80
千尋もハウルも上映された時はアンチがすごかったねえ
「カリオストロが最高傑作」「いや、ラピュタだ」
ってそんな書きこみも多かった
んで今回は「千尋が好き」「ハウルもよかった」って意見多数
何回同じことやってんだよww
433名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:24 ID:LZ4ceIwP0
作品自体の面白さというよりも、より近場でのレジャーが人気となって
宮崎駿のネームバリューで観客が動員されただけだろ?
434名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:46 ID:7wtaCJC90
大人が見に行く映画なんだね
小さい子は大きい人に埋もれて見えにくくなりそうだ
435名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:45 ID:LVrqNv+Y0
スピードレーサーよりはおもしろいはず
436名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:10:00 ID:PQbT7UUZO
アホらしい漫画
437名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:10:27 ID:NCIYf8vo0
ファイティング・ニモだろ元ネタ
438名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:10:45 ID:wbpSCDne0
日本の母は息子の性処理係・毎日新聞が捏造記事100
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216730677/

149 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 10:02:05 ID:5sQrf+nj0
売れ筋商品一覧

【サントリー】
BOSS 伊右衛門 ペプシ CCレモン ダカラ ビックル 烏龍茶 なっちゃん
モルツ プレミアムモルツ ジョッキ生 オールド 山崎 響


【パナソニック】
ディーガ ビエラ ルミックス

【東宝】
花より男子ファイナル 
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド〜
崖の上のポニョ
439名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:11:22 ID:HuqvjNdu0


ディズニーの「ファンタジア」並みにサイケな部分は一切CMには出てこないが


これは間違いなくドラッグムービーだ
ストーリーは無いに等しいからLきめて観るといいよ
割と前のほうの席で



俺は酔いすぎて途中で寝ちゃったけど
440名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:12:02 ID:mPRyRieuO
>>432
千と千尋やハウルでブー垂れてた奴はもう観てなくて
千と千尋、ハウルオモスレー→ポニョダメポ
じゃね?
441名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:12:06 ID:pNPf+UdQ0
>>427
良く考えると本当だなw

となりの トットロ 〜トット〜ロ   〜
      ポ〜ニョポ〜ニョポニョ さかなの子


一緒やんw
442名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:06 ID:o1ivucX60
来週は落ちるよ。
「ギララの逆襲」が公開になるから… ^^
443名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:58 ID:KM4wdJV60
>>430
なにかのインタビューで娼婦扱いしてたじゃん
声優の枕も大手の社長逮捕でバレてるし
2ちゃん脳すぎだろ現実皆よ
444名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:16 ID:pNPf+UdQ0
>>434
映画館によっては、子供の補助椅子(置いて底上げするクッション)
貸してもらえるから言ってみ。
445名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:18 ID:bMQOD220O
土曜日の朝一のポケモンを子供と観に行った。並んでいるのはポケモンばかりでポニョは10組に1組位だったのでこの結果は意外に思った
446名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:32 ID:Zf92rSA80
>>440
この動員数で??
ブーたれながらも結局みてんのか?
千尋、ハウルみたいなカオス映画好きだったらポニョもいけるんじゃね?
447名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:57 ID:2u/3HdsL0
ニモのパクリだと思ってました。
サーセン。
448名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:16:36 ID:xdwXpGSd0
>>441
雰囲気が似ているというならまだ分かるが、素人さんには一緒に聴こえるのか。
449名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:18:30 ID:mPRyRieuO
>>446
知るか、んなもんw
当たり前の展開にしたり顔な奴がいたからからかっただけだ


ちなみに、内容見てねーが子供向けならもののけやらハウルより評価したいってのが俺主観
450名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:18:44 ID:zjC5B+KO0
つーか、変に子供に見せる為にとか気負って作るからダメなんじゃね?
451名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:27 ID:Zf92rSA80
ポケモンは子供の間でのネームバリューがすげえし、
10代は逆に大人ぶりたがるから、アニメ映画見ねーだろーし、
昨今のテレビアニメのせいで子供の好み変わってるだろーし、
まあ子供人気でポケモンに負けるのは必然か
452名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:34 ID:jlPsLitpO
宮崎ブランドだから一応見に行ったが、まぁ大人なり 子供なりに 楽しめる混然としたストーリー。
魔法に逃げた話しつくりには老いた感が否めない
ナウシカ トトロ ラピュタ のガッツリしたストーリーを懐かしむのも良いのだろう

うちの六歳の娘はポニョ〜の歌が流れた時に一番の笑顔が見れた。
ソウスケの母ちゃんが欲求不満なのを解消してやりたくなる感情が沸いたのは宮崎の画きが素晴らしいものに進化したためなのか?
453名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:20:30 ID:xdwXpGSd0
>>450
つーか、変に大人に見せる為にとか気負って作るから最近のライダーとかはダメなんだけどな。
454名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:24:17 ID:ELwXAQgS0
ポニョの対象年齢ってすごく狭そう

あんぱんまん〜くれよんしんちゃん の間なんじゃね、って思う
455名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:24:50 ID:p/z0OKGc0
  \ / ポ√ニョポーニョポニョ \ ./
    \ __________/
     |               |
     |               |
     |      ('A`)      |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ノ(ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                  \
     \ ポ√ニョポーニョポニョ /  .\


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ポ√ニョポーニョポニョ
:::::::::::::::( へへ :::::::::: ポ√ニョポーニョポニョ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

         ///∧∧
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) ポ√ニョ♪
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)
   ≡  ノノノノ ノ
  ∧∧   
 (゚∀゚ ) ≡ ポーニョポニョ♪
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡

     さかなの子
    .〃  ∧∧  〃
     \(゚∀゚ )/
     .  |  |
     .  ∪∪
456フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/23(水) 10:26:06 ID:+nr3eYcb0
ありえねーwww
創価すげーwwww
457名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:26:12 ID:xdwXpGSd0
>>454
アンパンマン(対象年齢3歳〜8歳)
クレヨンしんちゃん(対象年齢5歳〜45歳)

かなり広いんですが…
458名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:41 ID:mPRyRieuO
>>454
狙いとしてはこの辺り?
〜11歳 16〜24歳一部女 30〜子供に無難なモン見せたい親
459名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:44 ID:G54Rzz2i0
あの大手の社長の逮捕と枕営業は関係あったっけ・・・
460フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/23(水) 10:28:45 ID:+nr3eYcb0
こんなのが評価されると。
まぁ、日本がダメな証左にはなるわなw
461名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:31:00 ID:Zf92rSA80
>>458
対象広!
462名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:32:46 ID:LXjV1pYP0
>>413

宮崎勤も死刑執行されたしな。
463名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:03 ID:X6yZLbjF0
宮崎アニメは面白いが、アニメから何か教えを受け取ろうと思ったり
宮崎駿の発言を真に受けたりしないように。

俺は宮崎アニメは好きだが、宮崎駿の主張はメチャクチャだと思うし
言動にもものすごい矛盾やおかしな内容が多い。

それほどおかしな人間だから面白いアニメを作れるんだろうけど
面白いだけで、「あーおもしろかった」で済ませるべきだ。(映画やアニメに
教訓を求める人は)
464名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:31 ID:wRWact6q0
>>459
陰謀説を信じるアンチには何を言っても無駄だろう。
発覚当時は2chでも相当煽ってたしそれを真に受けてたのかな?
465名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:35:11 ID:zjC5B+KO0
>>463
実際にトトロとか
子供いねー!みつかったー!よかったよかった
程度の話なのに
ロングセラーだからな
466名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:36:32 ID:mPRyRieuO
>>461
対象が広かろうが喜ばさなきゃならんポイントは11歳までの連中だからな
467名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:36:49 ID:MpMK1QTF0

嵐の中、海岸道を軽自動車で突っ走るキチガイ母。

大洪水の中、子供を見棄てて職場へ行くキチガイ母。

天変地異が起きて、世界が水没しても悲しまないキチガイ住民。

468名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:08 ID:uuDVHDCu0
そうなんだよ。
トトロはただ、「なんかいいね」って感じる映画だった。
思想とか環境とか道徳とか押し付けが表に出てない。

あと、日テレがごちゃごちゃうざい。
469名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:11 ID:Zf92rSA80
>>466
駿は評論家に何言われても平気そうだけど、
子供に喜ばれなかったらマジへこむんだろうなぁ
470名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:20 ID:R3CLgn1W0
>>465
ニモのことかとオモタw
471名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:41:14 ID:G54Rzz2i0
>>469
子供向けで作って子供に喜ばれなかったら、逃げ道ないもんな
472名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:42:17 ID:SmsVgLvA0
ゆるキャラの方が永続して稼いでくれるからね

トトロの森とポニョの海岸でジブリーランド完成
473名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:42:49 ID:dvZDuVQY0
>>471
子供向けに作ったとはとても思えないけどな。
子供はポニョにも宗介にも感情移入できないよ。
474名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:36 ID:agfaS+KN0
まぁ、鈴木Pはなんだかんだいっても、
延期が当たり前のアニメ業界で、ちゃんと予定通り公演にもっていけるんだから、
たいしたもんじゃないのかね。
475名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:49 ID:MpMK1QTF0

このアニメ、
モンスターペアレント容認がテーマなのか?

脚本書いた奴は精神異常者としか思えん。
476名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:56 ID:wAAJvPe+O




甥が、つまらなかったって言ってたよ




477名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:44:15 ID:zHTDfl1z0
観に行ったけど理屈抜きに面白かった。
478名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:46:19 ID:Zf92rSA80
千尋の時もこんなの子供が見るわけないって
書きこみいっぱいあったねぇ〜
結局子供にも大人気だったわけだが
今回は果たしてどうでるか?
479名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:48:13 ID:xdwXpGSd0
>>476
そんな下らないレスを改行あわせて10行も使ってんなよ(´・ω・`)
480名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:48:21 ID:GIQmJOdf0
子供=吾朗むけだろ。お前らなに勘違いしてるんだよ
481名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:50:31 ID:MpMK1QTF0

ポニョの起こした大嵐で、一体何人溺死したんだろうね。

たまたま身内が全員生き残ったらそれでハッピーエンドなのかね。

482名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:51:58 ID:dvZDuVQY0
>>480
吾郎がこれを見たらどうなるの?
483名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:01 ID:Zf92rSA80
>>581
身内生き残ってたら、誰も死んでないってのが
子供向けアニメの鉄板、暗黙の了解っていうかそこまで考えん
でもゴメン、俺まだ見てないから良く分からん
484名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:04 ID:R3CLgn1W0
>>482
顔真っ赤にして2ちゃんに書き込み・・・
485名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:53:25 ID:GIQmJOdf0
>>482
吾朗「俺が宗介?きめえ半漁人なんか好きになれるかよwwww」
486名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:54:27 ID:4E+uURUuO
>481
死なないだろ?あの作風で死ぬとか
取り上げるお前が病み過ぎだろw
487名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:54:48 ID:dvZDuVQY0
>>481
どうなんだろ?

リサが崖の上に戻る途中、港での警察との会話からすると
街の人の非難は完了してるような雰囲気もあるし、、、
488名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:22 ID:D/tL1bsP0
>>412
変なマスク被って甲子園で投げたりもしてたよな?
489名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:41 ID:p/z0OKGc0
  \ / ポ√ニョポーニョポニョ \ ./
    \ __________/
     |               |
     |               |
     |      ('A`)      |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ノ(ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                  \
     \ ポ√ニョポーニョポニョ /  .\


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)> ポ√ニョポーニョポニョ
:::::::::::::::( へへ :::::::::: ポ√ニョポーニョポニョ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

         ///∧∧
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) ポ√ニョ♪
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)
   ≡  ノノノノ ノ
  ∧∧   
 (゚∀゚ ) ≡ ポーニョポニョ♪
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡

     さかなの子
       ∧∧
       (゚∀゚ )
     .<| η.|>
     . ~∪∪~
490名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:00 ID:30r0ilf70
20代と30代あわせて60%超えてるんじゃ。
10代以下がぜんぜん見てないんじゃ、もう過去の人だな・・・
491名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:19 ID:CdSVkF470
>>463
つくりがそれでは終わらないイミフな話が特に最近多いから。
あー面白かったなんてのは、大分遡らないとなかったように思うがな。

>>486
いやそれが普通だろ?
それを暗黙の了解ですませていいのかどうか。おとぎ話なら何故変なところだけ
リアリティーだす?老人ホームのリアルな描写とか、母が父にBAKABAKAやる
とことかw
子ども向けじゃない罠 うちの子寝ちゃったしw
492名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:23 ID:8SwKH7ff0
「俺がポニョだ!」
493名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:02:29 ID:G54Rzz2i0
ぽんぽこで作業員が2人死んだだけでも劇場ドン引きだったのに
494名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:03:35 ID:Zf92rSA80
>>491
子供向けのドラえもん映画だって
リアル部分とファンタジー部分が混在してたよ
495名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:03:38 ID:MpMK1QTF0

例え誰も死んでないにせよ、

高台以外水没してるんですが。

ファンタジーだったら世界設定もそれなりにすればいいのに、
現代日本を描きながら破滅設定するから心理描写が破綻する。
496名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:03:42 ID:GOxAX0vE0
ぽにょ

>>492

きらーい!
497名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:36 ID:TOHDzRDT0
じじいになるとロリコンでも評価されるからいいよな。
ぽにょぽにょ言ってる子に頬ずりしても顔なめ回しても逮捕されないもんな。
498名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:07:30 ID:xuV1walJ0
『千尋』超えの大ヒットスタート


毎回毎回こういうのやめてくれるかな
もうウザいとしか感じない
499名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:28 ID:MpMK1QTF0

自分の父親・夫が出航中にdでもない大嵐がやってきて、消息不明。

それを起こしてるのが魚人間。


あっさり好意もてる人ってどうなの?
500名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:07 ID:wtVAA0P5O
全員死んだ設定だとしても糞つまらないことにかわりないわ
501名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:21 ID:R3CLgn1W0
>>494
見てたら知ってるだろうけどドラとかとは全然違って
見慣れた風景のはずなのに位相がずれていくみたいなヘンな居心地の悪さがあってね
完全に人を選ぶと思った。
幼児の見ている夢の中みたい。
自分的には好き。
502名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:11:19 ID:Zf92rSA80
>>499
ポニョ見てないけど、子供向けアニメじゃそういうの日常茶飯事だな
いちいちそんな思考すること自体、年くったなぁって感じる
503名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:11:44 ID:dvZDuVQY0
>>500
設定どうこうとか頭でっかちなことは二の次だと思うよ。
動きを見せたかったんじゃないかな?
504名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:12:42 ID:LVrqNv+Y0
えーい、そんなもんよりダークナイトを映せー
505名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:13:59 ID:y1W5Bs170
ポニョの語感がすべて
506名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:13:59 ID:dvZDuVQY0
>>501
どこまでがあの世界で日常的なことなのかがわからない
居心地の悪さはあったよね。

人面魚は日常だけど、除草剤まいて歩く親父は非日常っていう微妙さ。
507名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:14:43 ID:mnNsZjSt0
加藤千尋
508名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:17:00 ID:dvZDuVQY0
>>504
バットマンかよ
509名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:17:06 ID:GIQmJOdf0
いやこのポニョって、子供には変な白昼夢のようなトラウマになるだろw

少なくとも現実感を揺さぶられる、なにか妙というか
気が付いてみたら身の回りの世界に死を象徴するような夢の世界が現出しているというか

少なくとも「精神症を直す」どころか、その手の症状を持ってる奴は
決定的に悪化しかねんぞw
510名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:17:41 ID:MpMK1QTF0
>>502
いやぁ、普通の人はその行動倫理とか心理描写から脱却出来ないよ。
「人の常識」という共通認識が根本にあるから、架空の話が成り立つんであって。


「命の常識」「母親の常識」「○○の常識」
この辺の常識がぐちゃぐちゃになってるから違和感だらけのキチガイ映画になっている。


少なくとも今までの宮崎映画は、ここまで破綻していなかった。
511名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:18:19 ID:mPRyRieuO
>>481
0080のケンプファー戦翌日にあったクリスと警官のやり取りみたいなのがラストに挿入されてる宮崎アニメなんか観たくないだろw
512名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:00 ID:wtVAA0P5O
意味不明な伏線ばらまいておいて回収しないわ説明不足だわ
みなさんの想像におまかせします状態
こんなん打ち切られた漫画とたいしてかわんねーよ
513名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:14 ID:dvZDuVQY0
>>484,485
宮崎吾郎監督作品「ひぐらしのなく頃に」

がなんとなく観たくなった。
514名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:24 ID:Zf92rSA80
>>509
よく見てるねぇ〜
見てもないのに書き込んでる俺とは違うな
表現も綺麗だし書込に愛を感じる
515名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:30 ID:yvVtbpX10
トトロが公開当時ちっとも入らなかったことを
忘れてはならない。

DVDとかで大儲け
516名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:20:09 ID:GIQmJOdf0
>>514
いや、まだポニョって見ていないんだけどなw
517名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:20:24 ID:6ivS2uOJ0
>>515
トトロは単純に客が入らなかっただけ
客が大入りで賛否両論の映画とは違う
518名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:11 ID:+MmQE/+DO
>>512
伏線ばらまいたというのはお前の妄想であって、
駿はそんな気は全然なかったと思うよ(笑)
519名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:22:02 ID:uoWVU0oI0
>>516
でも見た人でそうゆう感想持ってる人多いよね。
520名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:22:27 ID:RAc6h4BbO
街が水没しても異常なまでに明るい町民が不気味。死亡説がでたのも納得した。
521名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:22:46 ID:Zf92rSA80
>>516
マジか!
ワロてしまたww
522名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:13 ID:HuAI8ExJO
>>512
それ、俺が一番キライなタイプの映画だな
“どう捉えるかは、あなた次第です”ってヤツ
523名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:33 ID:GSU5BZ1N0
日本人って簡単だよな。
524名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:44 ID:4kSRuuuZO
ポニョの歌うぜージブリうぜー
ディズニーと同じくらいうぜー
525名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:30 ID:KRBEljmD0
>>515
当時とは宮崎のネームバリューが違うだろ。
今新作でトトロと同レベルのもの出したら凄い事になるんじゃね?
526名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:45 ID:wtVAA0P5O
>>518
じゃあ意味不明な表現しといて放置か?w
こりゃそこらのガキかまさに打ち切られた漫画家並だなw
527名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:45 ID:NQ8Y7HW+0
偽善者って言葉がぴったり


http://www.rpromotion.jp/
528名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:24:59 ID:y1W5Bs170
みんなが見てるから見る。これが日本人
529名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:25:27 ID:dvZDuVQY0
>>512
> 意味不明な伏線

って何があったっけ?
530名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:48 ID:Wfg9OPJ60
ゲドとかハウルは声ネタとかで見ないで信者煽ってても楽しめるけど
この映画に関しては見てからグチグチ言った方が面白いよ
531名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:18 ID:dvZDuVQY0
>>530
愚痴れるところは多数あるもんな。
532名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:19 ID:zjC5B+KO0
>>511
ウソバニ
533名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:33 ID:Zf92rSA80
>>519
そうなのか〜
俺そういうのめっちゃ好きだから見たいわ〜
でも子供がまだ乳飲み子だから無理なんよ
534名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:38 ID:qXr3e1/k0
なんか陽射しの強い真夏の真昼間から
急にどんよりした昼下がりに変わったような気分になった。
食欲も無くなったわ。
535名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:38 ID:ELwXAQgS0
日本の子供はどうか知らんけど、海外では意外と受け入れられるんじゃないかな
536名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:12 ID:wtVAA0P5O
>>529
ネタバレスレいってテンプレあるだろうからそこ見てきてよ
537名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:23 ID:uoWVU0oI0
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fb6c.html
このレビューを読んでからモーレツに見たくなった。
538名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:29:31 ID:YFFakJIL0
ttp://www.ghibli.jp/ponyo/
公式の宮崎駿のコメントを見て震えた。やっぱ偉大だわこの人。おまえら1万人束になっても敵わん。
539名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:00 ID:MpMK1QTF0

老人ホーム
ちょっと惚けた、優しいおばあちゃんと
性格がきついいじわるばあさん
いじわるばあさんは、損をする

この辺の描写はしっかりしてるのに、


家族、生命、財産、生活
この辺が危機に晒された時の描写が完全に破綻する。

>>511
あの状況であの心理描写は妥当だろ?
そのシーンを入れたくないなら、それに関わる事象を修正しないと駄目。
簡単に例えを書けば、幼稚園児の夢オチとか、そういう感じ。
540名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:41 ID:htb7/l5v0

舟の場面では若奥様のおっぱいぽろり授乳シーンがあって然るべきだ!

生唾を飲みながら待っていたのにぃ。(#`皿´)キリキリ
541名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:31:42 ID:eSJWPKm10
>>520
子供向けの映画では普通
ネズミ製のアニメもそんな感じだった
542名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:33:06 ID:Zf92rSA80
>>539
この説明だけ見ると、老人ホームの話は
舌切り雀のような寓話っぽいけど、実際どうなん?
543名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:35:01 ID:LVrqNv+Y0
はやく地上波初登場してくれ
544名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:36:27 ID:ZKrt5v9C0
宮崎が出るまで、大人がアニメを見るなんていうと
「気持ち悪い人」「変人」「性的異常者」あつかいだったもんだ。
それが儲かるとわかったとたん、
マスゴミは手のひらを返したようにアニメを芸術あつかいし始めた。
俺らみんなマスゴミ・電通のイメージ刷り込みに踊らされてんだよ。
大人でアニメ見るやつは異常者なんだ。
545名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:37:18 ID:dvZDuVQY0
>>543
ジブリの次回作ができたときか・・・ いつごろなんだろうね。
546名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:37:32 ID:GIQmJOdf0
>>538
パヤのコメントはどこだ?

それにしても作品解説の001の絵もなかなかキてるな
船の上に白い服を着た女がたっていて、それを灯りが照らしている絵

ぬるい予定調和なジブリ作品よりも、死への寂しさが顕れているようなのの
方が面白いぜ?きっと
547名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:38:14 ID:G54Rzz2i0
トトロを劇場で見た人が少ないのは仕方がないと思うが
548名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:39:18 ID:MpMK1QTF0
>>542
妙に勧善懲悪な風味を出している。
罰と言っても酷い罰じゃなくて、ちょっぴりアンラッキー程度だけど。


世界が水没するのも、人間が海を汚染したからだ、的な含みもある。
ちなみに、世界を水没させるのは、ポニョとその父親。
549名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:42:48 ID:gfizOgqt0
オウムとの連関
550名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:45:26 ID:G3WpF3qYO
夏の暑いうちに大画面で見ておくのがオススメ
551名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:45:46 ID:Zf92rSA80
>>548
すると全体的に寓話の作りになっていて
その中に小話的な寓話が入ってるわけだから、
構成だけみれば正常だな
老人ホームという妙に生々しい表現と意地悪ばばあ
の存在が現実との奇妙な接点を生み出して
皆の言うところの「居心地の悪さ」を生み出してるってとこかな
大分俺も予備知識がついてきたな
552名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:45:59 ID:ZKrt5v9C0
目を覚ませよお前ら。
アニメなんて子供の見るもんだろ。
いい大人が見てて恥ずかしくないのか?
電通に踊らされてんじゃねーって。
553名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:47:29 ID:zjC5B+KO0
>>552
時代に追いついてくれよ
554名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:48:11 ID:CvxTaVxH0
俺のおなかにもポニョが住んでいるようです。
555名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:48:39 ID:9luw4/Au0
ゆとり馬鹿がこんなにタクサン
556名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:48:58 ID:ZKrt5v9C0
>553
お前の発言、「乗るしかない、このビッグウェーブに」と同じだぞw
捏造された流行に乗せられると数年後に後悔すっぞ
557名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:51 ID:Zf92rSA80
>>552
かつて映画も下層階級しか見ないくだらないものと思われてました
558名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:49:52 ID:KmnEPBUZ0
>>552
アニメを子供の見るものだと刷り込まれてるんだね
目を覚ました方が良いよ
踊らされてるのは自分だと気づかなきゃw
559名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:50:17 ID:RRwBKAfQO
>>552
いい歳した奴がポニョポニョ言ってると寒いよな。
560名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:50:33 ID:6ivS2uOJ0
>>556
アニメ映画みたことを数年後に後悔するとかどういう状況だよ
561名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:50:53 ID:7uKGa3S20
鼠先輩の、ギロポンのパクリだろ
ポニョとか言うう言葉は朝鮮語に多い
562名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:40 ID:CvxTaVxH0
>>552
低俗なハリウッド映画よりマシぽにょ。
563名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:42 ID:dvZDuVQY0
>>556
たかが二千円の出費と2時間弱の時間で
こんだけだべれるんだからいいよ。
564名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:51:42 ID:C9ZdIEej0



ジブリの社長は「そうか。」




動員がかかってる可能性もあるよネー




565名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:09 ID:ZKrt5v9C0
>559
確かに寒い。
スイーツっぽい女が多い。馬鹿だからすぐ流行に踊らされる。
566名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:28 ID:MpMK1QTF0
>>551
構成としては正常。
・人間世界表現
・寓話世界表現
この2つが接点を持った際に、
なぜか人間の心理描写が異常になるんだ。

化かされたとかではなく、ごく普通に、登場人物が全員精神異常者にチェンジする感じ。
567名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:07 ID:C9ZdIEej0
>>36
そう言って動員を煽るんですね、わかります。
568名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:34 ID:QSRigdDlO
>>557
推理小説もね♪
569名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:54:03 ID:GIQmJOdf0
>>551
いや居心地の悪さって、たぶん
今まであると思っていた因果関係がはっきりしない不安定さだと思うぞ。

あとさ
「生きてて良かった」じゃなくて、
「死んだ後にも世界が続いていた」じゃないのか
570名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:54:21 ID:Uuma546r0
いつまでもつやら
まあ、もののけ、千、ハウルと比べたら面白そうだけど
571名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:20 ID:GbFOi+k60
これって見るからにつまらなそうだけど・・・・・
日本人ってヒマなんだな
572名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:06 ID:Zf92rSA80
>>566
千尋も夢と現実の区別が曖昧になっていたが、
今回はさらにあちらの世界に行っちまったようだな
イカレファンタジーの不思議の国のアリスでさえ夢オチだったってのに
ひょっとすると世界でも類を見ないアニメが作られた可能性があるな
573名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:45 ID:ZKrt5v9C0
宮崎監督は「子供向けに作った」って公言してる。
それなのに大人が見てどうすんだよ。
宮崎さんは馬鹿にしてるよ?お前ら子供向けアニメ見る暇あったら
もっと社会のことについて勉強しろって思ってるよ?
大人がこれ見るのは「子供の付き添い」だろ。
574名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:35 ID:YFFakJIL0
手塚とか宮崎が居なければ
アニメなんてただの下劣な娯楽に過ぎなかったんだよ。
575名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:54 ID:uuDVHDCu0
風の又三郎みたいなもん?
576名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:58:00 ID:LVrqNv+Y0
子ども向けの映画なんだから
子どもに感想を聞くのが一番だぜ
577名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:58:51 ID:jqVGfrrW0
>>576
ポケモンとどっちが面白いかって比べさせるのか・・・
578名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:59:14 ID:ZKrt5v9C0
>574
今だって同じだよ。電通に乗せられてるだけだ。
579名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:59:50 ID:6ivS2uOJ0
>>577
ポキモン圧勝でハヤオ涙目確定だな
580名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:59:50 ID:aBGRqGCF0
>>573

>お前ら子供向けアニメ見る暇あったら
>もっと社会のことについて勉強しろって思ってるよ?

大衆が真剣に考えるのは金とセックスの事だけです。
金持ちジジイの理想論には付き合ってられない。
581名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:01 ID:YFFakJIL0
数千万人のサラリーマンが一生懸命はたらいても何処にも夢の無い社会。
宮崎は逸材だお。
582名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:04 ID:Zf92rSA80
>>573
「優れた大人は必ず童心をもっている」ってニュアンスの
有名な言葉が確かあったな
583名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:47 ID:CvxTaVxH0
>>573
児童文学を大人が見ちゃ悪いの?
大人はメーテルリンクの「青い鳥」とか読んじゃ駄目なの?
584名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:03 ID:KmnEPBUZ0
>>573
2ちゃんへばりついてるお前が…
585名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:03:15 ID:e3nkSkhx0
>>577
子供はポケモンを選んでいるけど、マスコミはジブリマンセーだから
それを伝えないね。
それにしても、ジブリ信者キモすぎだよ。
586名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:02 ID:ZKrt5v9C0
「アニメ見るのはオタクだけど、宮崎アニメは芸術」
ってどういう免罪符だよw 馬鹿じゃねえのか?
宮崎監督がそう言ったのか?
「僕のアニメは芸術です。他のオタアニメと一緒にしないで下さい」って。
言ってねーよ。同じなんだよ。
大人がアニメ見るのは宮崎だって馬鹿にするよ。
587名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:03 ID:CvxTaVxH0
大人は、
ミヒャエルエンデの『モモ』や『果てしない物語』も読んじゃ駄目なの?
オスカーワイルドの『「幸福な王子』とかも読んじゃ駄目なの?
588名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:12 ID:GIQmJOdf0
>>566
でもさ
実際に天変地異にあったりすると、目の前で人が死んでいたりしても
不思議と感覚が麻痺するというだろ。それと同じじゃね?

おまえは今、普通の世界に住んでいるから登場人物が精神異常と言ってるだけで

>>572
千と千尋は、まだ一応「日本的な」文化というかそんなのをモチーフに使ってたじゃん
だから、まだ想像力や世界観が既存の何かに縛られているんだよ

ぽにょは古代魚とか海とかだろw
「凡聖逆謗斎廻入 如衆水入海一味」
全てのものは海に入ってその一味となるが如し
のような感じだ
589名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:13 ID:/OplbZUX0
>>573
実際子供の付添以外で大人が行くケースなんて少ないから安心しろ
590名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:05:15 ID:NfSJA97/0
ゲド戦記の原作者はこのニュースを聞いてどう思うんだろうな
591名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:05:50 ID:mPRyRieuO
>>589
ここでだべってる大半が観てないしなw
592名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:05:53 ID:MpMK1QTF0
>>588
麻痺してるってレベルじゃない。
天変地異を起こした張本人?が目の前にいるのに和んでるんだぞwww
593名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:06:14 ID:ZKrt5v9C0
>589
>588みたいに子供向けアニメ見て語っちゃう馬鹿がいるんだこれが。
恥ずかしいよね。
594名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:06:30 ID:ELwXAQgS0
DVD買うのは大人だよな、そうだよな
595名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:07:30 ID:CvxTaVxH0
大人は、
ウェブスターの『あしながおじさん』や、
キップリングの『ジャングルブック』『プークが丘の妖精パック』
なども読んじゃ駄目なの?

全部児童文学だよ。
596名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:10 ID:GIQmJOdf0
>>593
あいにくだがエロゲーだろうが何だろうが同じだぜ?


というかまだ見てないって言ってるだろwwwwww
597名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:26 ID:sMRTKlFg0
しかし老いも若きもアニメ見に行くこの国って、、、
幼稚国家だよなぁ
いまだに通勤中に漫画読んでたり
世界でまれに見る幼稚国家だよここは
598名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:26 ID:dvZDuVQY0
>>592
ポニョが津波の原因になったことを知ってる人間はいないんじゃないか?
599名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:09:35 ID:N85i4oDg0
動員をかけられたわけだ
600名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:10:00 ID:mPRyRieuO
>>592
OVA版0083のラストで微笑みかけてくるコロニー落としの張本人ですね
601名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:10:01 ID:ZKrt5v9C0
>595
そんなの読んでる大人がいたら普通引くだろ…
602名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:10:03 ID:CvxTaVxH0
大人は、
ミヒャエルエンデの『モモ』や『果てしない物語』
オスカーワイルドの『「幸福な王子』
ウェブスターの『あしながおじさん』や、
キップリングの『ジャングルブック』『プークが丘の妖精パック』
メーテルリンクの「青い鳥」
なんかも読んじゃ駄目なの?

どうして誰も答えてくれないの?都合が悪いの?
603名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:10:52 ID:dvZDuVQY0
>>597
バットマンやスパイダーマンを見に行くのと大して変わらんだろ。
604名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:11:06 ID:6ivS2uOJ0
ハリーポッターもそもそも児童向けの本だよな
605名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:11:30 ID:GIQmJOdf0
>プークが丘の妖精パック

どこの少年漫画だよwww
606名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:04 ID:LXjV1pYP0
>>602
最近は「チョコレート工場の秘密」の映画化がったな。
607名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:12:24 ID:CvxTaVxH0
>>601
くだらないハリウッド映画よりずっと質は高いよ。
お決まりのパターンでかつ低俗なハリウッドアクション映画を嬉々として見ている大人の方が
よっぽど知的レベルは低いよ。
608名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:13:11 ID:KmnEPBUZ0
>>597
おまえは釣りバカでも見てろ
609名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:01 ID:ELwXAQgS0
>>602
大人になる前に読むものだろ
大人で読むのは専門家の人とヲタくらい
610名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:23 ID:GIQmJOdf0
まあいいじゃん
形態は問題じゃないよ。

そもそも仏教だって、法然上人御伝絵や各種曼荼羅のように、
マンガ形式で広まっていったのだ

スパイダーマンなんか暴力の固まりだろw
まだディズニーの方がいいよ
611名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:28 ID:U2QdQbN+0
>>601
良質な児童文学は是非読むべき
とても興味深くて面白い
612名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:33 ID:1tgs2uPEO
ホントに子供向けなのか、これ。
人魚姫っぽいストーリーだし、絵柄も可愛かったけど、何か違和感が残る話だったわ
いや駄作ってわけじゃなくてね…
613名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:14:46 ID:mPRyRieuO
>>602
大人ならてめーで答え見つけろや
614名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:15:04 ID:G70OC68s0

正直、このアニメにそこまで興味ないけど
2chで電通だのなんだのウジウジ言って
時間潰すよりは、たとえブームに乗せられてたとしても
映画なりなんなり見に行ってたほうが
なんか幸せな感じがする
スィーツ脳とか揶揄されるだろうけど楽しいもん

615名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:15:34 ID:QSRigdDlO
>>594
子供にせびられて買うんじゃないか?
616名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:15:36 ID:6ivS2uOJ0
>>609
ハリーポターはかなり売れてるようだが
617名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:15:40 ID:sMRTKlFg0
>>603
アニメだよアニメ
バットマンやスパイダーマンのアニメを大人が劇場に見に行くかと
もんのすごい幼稚なんだよ日本は
車や部屋に男でも平気でヌイグルミとか人形置いたり
外人が見たら眉間に皺寄せてキチガイを見るような目になるだろうな
618名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:05 ID:dvZDuVQY0
>>614
レイトショーなら千円ちょっとだしな。
619名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:19 ID:dX/2qR3P0
>>1
駿は、とうとうムスカを超えるの、悪人のキャラを作ったな。

自らの欲望のために、数億人の人間(推定)を殺しても
自分の意思を遂げる究極の悪の美学に徹した主人公を作った。

ワルをここまで高らかにうたった映画というのも、爽快である。
620名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:38 ID:MpMK1QTF0


喜怒哀楽 という心理描写と、事象の因果関係がぐちゃぐちゃなんだよ。

小学生の文章問題でも0点クラス。だから、「精神異常者が作った」と言ってる。


>>598
津波の上を走ってきて、物を大きくする魔法が使える魚人が居たら、
とりあえず、世界水没との因果関係を考えるんじゃね?
621名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:47 ID:ELhkYDthO
ソウスケのモデルが吾郎と聞いて見る気失せた
622名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:16:55 ID:BGpIoRjCO
>>602
いや、大人も読むべきだと思いますよ。
たまには心を洗うべきでしょう。
623名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:02 ID:y1W5Bs170
児童文学とハリウッド映画比べてる奴バカじゃねーの
624名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:07 ID:30r0ilf70
>>609
理論ではそうだけど、
名作をそんなにたくさん読むのは文学少年少女だけ。
625名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:19 ID:CvxTaVxH0
やれやれ。質の高い児童文学より、低俗なハリウッドアクション映画の方がレベルが高いと
思っちゃうような知的レベルの低い人間達の集まりか。

森絵都や、湯本香樹実なんかも児童文学作家だけど、

森は直木賞取ったし、湯本の『西日の街』は芥川候補作になった。
もっと勉強しな。
626名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:26 ID:GIQmJOdf0
>>617
俺なんか大きな人形や、ひらひらメイド服も持っていますが何か?
627名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:17:53 ID:mPRyRieuO
>>614
お前以外の2ちゃんねらは全員ニートの引きこもりと思ってね?
628名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:18:22 ID:LVrqNv+Y0
アニメでもマンガでもアクション映画でも
本人が好きならそれでいーじゃん
作ってんのはみんな大人
629名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:18:37 ID:U2QdQbN+0
>>602
>>609
大人になってから原書で読み直したけど面白いよ
大人目線で児童文学や絵本を読むと
子供の頃と違った受け取り方ができて面白い

昔、漫画は子供が読むものと決めつけてた人がいたよね
決めつけて視野を狭めるのは損だよ
630名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:18:52 ID:b7dwJepy0
え、始まってるの?
今話題になってるけどメイキング決定!くらいの段階だと思ってた・・・
631名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:19:34 ID:CvxTaVxH0
キップリングやメーテルリンクはノーベル賞作家。

そんな事すら知らないんだから。
632名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:19:57 ID:GIQmJOdf0
>>625
おいおいwww
「芥川賞」はあの有様だろwwww

お前は児童文学オタクだw
エロゲーオタと変わらん
633名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:09 ID:SAifeEMT0
ポニョとハウルとゲドどれが一番つまらない?
634名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:22 ID:Zf92rSA80
まあ児童文学を読む=ガキという思考の人は
アニメを見る=ガキっていう思考してるわけだから、
何言っても無駄と思うよ。
635名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:24 ID:ELwXAQgS0
>>624
そうでもない
読書感想文という宿題が毎年出てなかったか

あとは趣味の問題
636名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:41 ID:dX/2qR3P0
>>631
世界史上最大のファンタジー作家マルクスは、ノーベル賞もらってないけどな。
637名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:54 ID:JUIU1j9J0
大人はガリバー旅行記を

おっとこれは元々政治風刺の入った話だった
638名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:57 ID:sMRTKlFg0
>>626
こわっ
それどうするの?
何のために持ってるの?
639名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:55 ID:0tRPx8TNO
吾朗の感想ってどこかに出てる?
640名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:21:49 ID:X1W71kz+O
塔の上のポポ
641名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:21:52 ID:gsz4NFlK0
ハウルとか記憶殆どねーわ
そんくらい糞だったしジブリとかもうみねえし
642名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:35 ID:ELwXAQgS0
>>629
原文読むほどヲタならいいんじゃね?
643名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:36 ID:5/6tRBmuO
おーおー
今日も工作員が大漁じゃわい‥
644名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:44 ID:MpMK1QTF0

ファンタジーは色々な物を「擬人化」する手法が良くとられるけど、

今回宮崎が取ったのは、人間の「非人化」なのか。

人の形をしたナニカ。
645名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:23:34 ID:GIQmJOdf0
>>638
おおきな人形は抱いて寝ている。メイド服は着る。決まってるじゃんw

>>620
>喜怒哀楽 という心理描写

それはお前が「人の喜怒哀楽とはこうあるべきだ」という見方に
縛られてるだけじゃないのか。こういう災害にあったりしたら、人は悲しむべきだとかさ

登場人物はみんな涅槃に足をつっこんでいるので、人の感情も何も全ては空なんだよ
646名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:23:56 ID:GjE6Ker20
ゲドの70億なんて2日で超えちゃうんですね

さすがハヤオですぅ
647名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:23 ID:U2QdQbN+0
>>634
まさに欧米的価値観だよね
大人は小説と映画しか楽しんではいけない、と
自由の国なのに自分らで枠をはめちゃった
648名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:48 ID:X1HpqgcuO
流石創価の動員力
649名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:55 ID:pfnjIDuF0
ま、今の時代には貴重な「誰とでも安心して見られる」映画だからな。
きょうび、ハリウッドのコメディーとかSFアドベンチャーにも普通にSEXシーンがあったりして
家族で見に来ると気まずくなったりするけど、宮崎アニメは安心度◎w
650名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:59 ID:sMRTKlFg0
>>645
なんつーか凄い性癖ですねww

彼女とかいの?いるわきゃねーかw
てか仮にできたらそういうのどうするんだ?
651名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:04 ID:JUIU1j9J0
まあ、アニメは子供が見るものと書き込んだ奴と
アニメを大人が見ちゃいけないのと書き込んでいる奴は
同一人物なんですけどねw
652名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:25 ID:6nyW7EYN0
ハウルゲドは見る気もしなかったけど
コレは見たい。
653名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:28 ID:038CjFTmO
>>617
コスプレサミット見たら死んじゃうなw

各国のオタがコスプレしてるからな
654名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:29 ID:4k0cf8e/0
ちがう生地だと人気がないってかかれていたような
655名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:36 ID:30r0ilf70
>>636
ファンタジー的社会主義を批判したんだから、もらえるわきゃないだろ
656名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:44 ID:lImWziFR0
気持ち悪い
657名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:54 ID:G70OC68s0
>>627

そこまでは言ってないでしょw
まぁ朝の9時半から粘着してるあなたの根性には敬服しますよw
658名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:26:45 ID:GIQmJOdf0
>>650
性癖とは関係ないですよ。なぜ性?

人形が好きだったりメイド服が好きな彼女はいますよ。
659名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:26:46 ID:Zf92rSA80
>>647
さらに性質悪いことに、欧米で普通にファンタジーが文学として
認められているという事実には眼を背けながら、
アニメは子供が見るものという欧米の価値観を持ち出す
まさにダブルスタンダード
660名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:26:46 ID:U2QdQbN+0
>>642
児童文学ヲタなんじゃなくて、英語の勉強のためにテキストにしたんだけどね
661名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:26:47 ID:fVBM+lMt0
子連れならともかく、いい歳してこれを見に行く奴の気が知れない
662名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:27:26 ID:b7cQHSJz0
千と千尋も前評判はイマイチだったけど
公開してみると爆発的な人気になったよね

コレもそんな感じでジワジワくるんかな
663名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:27:36 ID:mPRyRieuO
>>638
空気入れてメイド服着せるんだよ
口は開きっぱなしだがな
664名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:18 ID:sMRTKlFg0
>>653
日本だけじゃなくそりゃ各国に同じような趣味の奴いるだろうけど
日本より肩身狭いらしいじゃん
やっぱキチガイとして認定されてるんだろうなぁ
ああいうのも
665名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:35 ID:MpMK1QTF0
>>645
で、ヒトがヒトアラザルモノに描写されている必要性とかテーマが不明だから、
創り手の気が狂ってるだけじゃねーの? と評してる訳ですよ。

まあ、本当に宗教が影響しているのならある意味納得。
666名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:44 ID:lImWziFR0
摩訶不思議や神秘なものを描きたいと思う気持ちはわかるが…
トトロは日本の風土や習俗、習慣を見事にマッチさせたので成功した
今回のポニョや千尋などは神秘的な事象を抽象的な物体として描いているから気味悪く見える
667名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:30:06 ID:n/I3RiCv0
数年前ゲドで恐ろしいほどの工作を目の当たりにして
この間の金ローだったので騙されません。
668名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:30:28 ID:sMRTKlFg0
>>658
性的なものじゃないんだ
娯楽なのかな?

なんかわけわからん
俺には持ち合わせてない感覚だ、、、
人とかいきなり刺したりしないよな、、、
669名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:30:38 ID:QNrMhGxU0
宮崎駿的な作品だと思ったけどな。
漠然とだけど、今までの宮崎作品で一番尖ってるなとも思った。
670名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:30:53 ID:No+P0eb7O
ハッキリ言うと、クダラナイと子供が一言、
ちなみに幼児向けです
671名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:18 ID:ZKrt5v9C0
ハリーポッターを大人が読むのは日本だけだよ。
世界中から馬鹿にされてるよ日本人。
電車の中でスイーツ女がハリポタ原書読んでインテリぶってるが、
それ児童図書だっぺwww
672名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:41 ID:ELwXAQgS0
>>660
言い訳しなくても良いよ
僕はヲタですから
673名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:41 ID:mWRRzUHx0
こんだけ宣伝費かければそらね
674名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:45 ID:038CjFTmO
>>663
つぺぺローション

貫通と非貫通どっちが好きですか?

そろそろオリエント工業の彼女はいかが?
675名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:06 ID:6ivS2uOJ0
子供に向けて作った映画が受けなくて
駿はこのあと映画作れるんだろうか
676名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:24 ID:gizMyXXPO
前半から千尋面白いとか言ってる奴らはなんなの?
ジブリ最強のお茶濁しエンド作品じゃん。赤いしw
677名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:24 ID:GIQmJOdf0
>>665
おもしろいじゃん

結局のところ、作り手の狂っているところとか常人を越えているところとか、
そんなのが無いと「はいはい良くできましたね」程度のものにしかならん。

とにかく見た奴は「なにこれ???????」状態だったんだろw
そういうのこそ見る気が湧く
678名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:45 ID:daMpGC2t0
>>56のコメはもっと評価されていい
679名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:33:16 ID:SAifeEMT0
子供には内容うんぬんよりキャラクターが受けるんだろ
そういう意味でポニョは弱い
680名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:33:52 ID:k1z/T2vbO
>>665
お前は5才からやり直せ
既成概念に毒されすぎてるよ
681名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:34:49 ID:sMRTKlFg0
>>663
それを持って夏の海に飛び込むんですね
わかりますw

>>671
まぁほんと幼稚だよな日本人は

>>679
大丈夫ダイジョウブあれでぬいぐるみとか結構売れるだろw
文学だかなんだか
結局ディズニーと同じ事をしたいだけだろパヤオ

子供の笑顔は金に見えますってかw
682名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:08 ID:jcqSvdht0
>>662
千と千尋はもう一度見たいと思う余韻があったが、ポニョにはそれがないな。
何よりも、一番楽しみにしていたウチの小学生の娘と息子が劇場行ってから
2度とポニョの話をしないからな。
683名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:01 ID:n/I3RiCv0
数年後にはポニョのぬいぐるみなんか
ポケモン扱いですよ間違いなくwww
684名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:05 ID:mPRyRieuO
>>657
時間は見てもレス内容は観てくれてないのねw
営業って暇なときは暇だからねぇ
685名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:26 ID:QNrMhGxU0
海辺の小さな町
海に棲むさかなの子ポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5歳の宗介が約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

宮崎 駿

この言葉を読んで思うんだが、宮崎駿は本当に子供に向けてポニョを作ったんだろうか。
686名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:50 ID:fVBM+lMt0
終わってみたらゲド戦記より興行収入が少なくて駿涙目だったりしてな
687名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:37:25 ID:038CjFTmO
>>681
どこか忘れたが
外国でダッチワイフを使った急流下り大会があるらしいぜ
688名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:37:29 ID:No+P0eb7O
パヤオだからっ取りあえず見に行った、
が!
申し訳ないが半年後テレビで見たほうがいい
そんなもんだ
689名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:37:42 ID:U2QdQbN+0
>>666
千と千尋は、「期間限定で不思議な世界に迷い込んじゃったんだ、ちょっと
怖いけど行ってみたい、ハクかっこいい、竜の背中に乗りたい」あたりで
楽しめるらしい 神様もコミカルな物も多いし
霧の向こうの不思議な町+竜の子太郎が良いらしいよ

ポニョはあんまり、私も海の世界に行ってみたいとか思わない 
逆に怖いと思うみたい
690名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:37:59 ID:d31jmrbL0
>>573
遅レスだが、
「大人が見たい」と思うものこそ子供を連れていくべきであって
子供が見たいものに付き合う必要なんてないと思うがね。
そういう観点から
この映画の意義に疑問。
691名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:38:33 ID:GIQmJOdf0
>>668
娯楽
人形って、綿のつまったぬいぐるみだぞ。
メイド服はただのひらひらな服だ。

女の子なら普通に持ってるじゃん。

>>682
それはお気の毒にw
なにかいや〜なものを感じ取ったのだろうか
692名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:38:39 ID:GjE6Ker20
ぽーにょぽーにょぽーにょ さかなの子
 崖の上にやってきたー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)>  ウワァァァァ  ::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ぽーにょぽーにょぽーにょ おんなのこ
 まんまるおなかのげんき(ry

ぽーにょぽーにょぽーにょ さかなの子
 崖の上にやってきたー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::(>'A`)>  ウワァァァァ  ::::::
:::::::::::::::( へへ :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ぽーにょぽーにょぽーにょ おんなのこ
 まんまるおなかのげんき(ry
693名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:39:00 ID:6ivS2uOJ0
>>685
強いて言えば子供向け、みたいな後付けのこじつけだろうな。
鈴木プロデューサが苦心してなんとか子供向けっぽく見せてるだけだろう。
694名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:39:22 ID:6/LI6zEc0
ジブリが全力でゆるキャラアニメを作った。
これに対抗できるのはやっぱ奈良のアレか。
695名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:39:47 ID:riX1wiqo0
な、おれの言ったとおり大ヒットしたろ?
696名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:40:10 ID:wPa8Q3YF0
(´・ω・`)子供がうぜぇ
697名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:40:15 ID:MpMK1QTF0
>>677
そうね。なにこれ?????状態。
例えて言えばダリの絵を見せられた気分。


>>680
文学的と考えずに芸術的、宗教的と考えればある意味有りだね。
子供向けだとは思えないけど。
698名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:40:16 ID:6f+SeIwZ0
へぇ、ヒットしてるんだ。意外。
親戚の子はカンフーパンダの方が興味持ってた。
ポニョは不細工なんだよなー。
699名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:41:12 ID:No+P0eb7O
>>690だな
700名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:41:40 ID:sMRTKlFg0
>>686
涙目どころか自殺するでしょw

>>687
あったねぇ
外人ならジョークとしていいが
日本人がやったら薄気味悪い以外の何者でもないな

>>691
普通じゃねーよw
701名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:42:03 ID:nL7CzgSTO
人面魚ポニョをCMでガンガン流さずに、人間ヴァージョンのポニョを流せば
間違いなく観客動員さらにアップしたのに

702名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:42:04 ID:GIQmJOdf0
>>685
>子供に向けて


昔日本では、五歳までの子供はあの世の存在と同じであるという考えがあってだな
お前らが大好きな鹿角童子のなんとかくんのキモい「童子」と同じ概念だ
703名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:42:10 ID:QNrMhGxU0
>>693
劇場で見て「これが子供向け?」と思ったんだよ。後付なんじゃないかなぁって。
あんなクオリティの高いサイケデリックなアニメはなかなかないと思う。
子供が見てもある程度楽しめるとは思うけどね。
704名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:42:37 ID:N0QW2C7HO
>>692 もーじょもじょもじょメタボなこ
まーるいおなかのもてないこー
705名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:43:16 ID:hsJ3yior0
おめでとうw
706名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:44:03 ID:6/LI6zEc0
亀田帰国「来週はルパンの特集やからな」
http://www.nhk.or.jp/animeyawa/lupin/
707名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:44:49 ID:G54Rzz2i0
>>693
イノセンス時鈴木Pも必死で攻殻2である事を隠して
「究極のラブストーリーを、貴方に」とか番宣打って、公開したら観客真っ青だったしな
708名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:10 ID:3UkZQIdd0
ナウシカとラピュタでジブリは完結した
あの2つはもはやこえらんめー
普通の少年少女が健康的に活躍する感じがいい
もののけは本筋はつまんないけど弓とか刀とかの戦闘とかはすきだった
ちょっとアシタカとかヒーロー杉だったな
千と千尋はキャラがブサ
日本の普通の少女っぽさをねらいすぎで弱弱しすぎてつまらん
ポニョってなに山田君くらいのどうでもよさ
709名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:22 ID:JUIU1j9J0
>>700 日本の祭りをなめんな

どうみてもち○ぽこが祭られていたりするんだぞ

天皇が基本的に男性とか女性厳禁の土俵とか見ると
男性上位ってよりそこにおわす神が女性だからのが
しっくりくる。
710名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:26 ID:G70OC68s0
>>684
もうレス付けなくていいよ
何も期待していないから

営業がんばって
711名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:27 ID:vsmXRJpB0
ポニョポニョってほんと左よりの人ばっかだな。スターシップ3最高!っていう右よりの人いないんかいな
712名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:33 ID:GIQmJOdf0
>>700
いや、大きなぬいぐるみを持っていたり、ひらひらなスカートやワンピースを
持ってる女の子は普通にいるだろ?
713名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:42 ID:CvxTaVxH0
教養のある大人は、児童文学の良さも分かるもんなだよ。

児童文学=大人も子供も楽しめる

大人向け文学=子供には理解が難しく、大人じゃないと楽しめないもの

ハリウッド映画=ただの低俗なゴミ。
714名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:45:47 ID:1Q0USL5c0
メルマガの広告や2ちゃんでもこれだけ宣伝してるのに、まだ一度も絵を見たことない。
地上波テレビやポータルサイト(笑)を利用してないからかな。
715名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:46:01 ID:m22OpK5I0
716名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:46:12 ID:o6JUOk5A0
ヒットするかどうかは作品のないようなんて関係ないんです。
どれだけマスゴミが騒いでくれたか、それだけです。
717名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:47:05 ID:9CJ2Pc100


      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪




      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛

魚の子 !
718名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:47:37 ID:sMRTKlFg0
>>709
あぁあれね
昔からあって老若男女わかってやってるのは垢抜けてていい

そのなんの文化もなくいきなり出てきたロリコンまがいなのとかコスプレとか
はっきりキチガイと言ってやらないとかわいそう
719名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:48:03 ID:XLkeyF0W0
さて、何処まで伸びるか。
ゲドはあまりの悪評で洗脳する勢いで広告打ったにも関わらず
千尋の1/4位だったが。
720名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:48:14 ID:JUIU1j9J0
>>713 固定概念でしか物を語れない人にしか見えないなw
721名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:48:36 ID:L+lyBiJx0
正直、見に行きたいのだが
周りの家族やカップルの事を考えると躊躇してしまう・・・・。
722名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:49:25 ID:qWw5Zef4O

ローソンでバイトしてると


ぽーにょぽにょ〜♪
って音楽が毎日流れるから洗脳されて観に行ってしまった…


なんかまぁ…うん…
確かにぽにょはかわいいけどさ…
723名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:49:39 ID:nL7CzgSTO
そういや去年、五歳の息子と18禁のスプラッターホラーの
テキサスチェーンソービギニングを見たなぁ

息子が無言で目が点でひきつりまくってんのを見て、ニタニタ笑ってたら
帰ってきた奥さんに本気でフルボッコにされた

やっぱこうゆうの見せないと駄目だな
724名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:05 ID:6ivS2uOJ0
ハヤオに好き勝手作らせたら妙にキモイもの作ってきたので
必死こいて童女に主題歌歌わせたりしてなんとか
子供・ファミリー向けっぽくごまかそうとしてるだけだろう
725名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:13 ID:sMRTKlFg0
>>712
メイド服じゃなかったのか?

てかもういいよ>626で言ってたことから
随分とふつーになっちゃってるからw
726名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:39 ID:LVrqNv+Y0
語呂が良すぎるポニョ歌w
散々言われても、蓋を開けるとこれだからわかんないよなー(笑)
727名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:40 ID:ZA4LLdxo0
>>685
要約すると、

「ファインディングニモのニモが帰りたくないとごねてたら、何か世界は変わったかもしれない」

でおk?
728名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:51:02 ID:CvxTaVxH0
>>720
それはポニョとかを批判している低俗で無教養なカスどもだろ。

それより、最近は、東京芸大の最優秀卒業作品に漫画が選ばれたりもしているし、
漫画やアニメと、実写の違いは、ただの表現形式の違いに過ぎんよ
729名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:51:09 ID:QNrMhGxU0
>>721
見に行きたいのならそんなことに躊躇わず見に行ったほうがいいぞ。
730名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:52:40 ID:LqFw78na0
生き生きしてるハヤオ

http://cgi.2chan.net/f/src/1216742506710.jpg
731名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:53:19 ID:CvxTaVxH0
ぶっちゃけ、良質な児童文学は、低俗な大衆向け小説よりずっと質が高いよ。
732名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:53:29 ID:OXFmZF450
うちの子、去年のポケモンの内容が酷すぎて
今年はポケモンの配布があっても見に行きたくないらしいw
733名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:54:05 ID:XLkeyF0W0
>>721
過疎ってから行けば良いじゃん。
うるさい子供もいないし。
734名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:54:49 ID:G70OC68s0
ポケモンはエサで釣るんだねw
735名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:00 ID:5JWXLAi30
たしかにあれだけテレビでタイアップやらCMやってりゃ初動はくるだろ
736名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:04 ID:35Poe5nc0
宮崎の最後の作品だと思うから行かなくちゃと思う
737名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:15 ID:gUFq/a3C0
崖の上の共産主義
738名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:19 ID:ivSSgyiH0
>>727
野良猫にエサあげたらくっついて来ちゃったみたいな話
739名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:36 ID:jcqSvdht0
>>721
俺、子供と見に行ったけどガラガラだったぞ。夜8時からのやつな。
740名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:56:01 ID:No+P0eb7O
パヤオの眼は曇ってる!
パヤオ⇒俺がどんな駄作創っても
馬鹿愚民どもは有り難がり行列を作って見るのだよ
ハハハハーと今高笑いしてるよ
741名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:56:06 ID:kqIcc3S40
オープニングの出来がいいだけで、アニメがヒットするんだから、
ポニョでもいいだろ。
わくわ〜く、ちゅっ、ぎゅっ!
歌ロリが歌ってて、すごく可愛いじゃんか〜
742名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:56:42 ID:6dtxufDtO
大本営発表?
743名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:09 ID:CvxTaVxH0
ここにいる無教養なカスは、ラノベと児童文学を混同しているから性質が悪い。

児童文学には大人の鑑賞に堪えられるものが多数あるし、文学性も高い。
ラノベはオタク向けの大衆小説。
744名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:17 ID:wPa8Q3YF0
(´・ω・`)子供はすぐ影響さらる
745名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:33 ID:NdCvuzMH0
ネタバレ

泡 ーポニョ第1形態
金魚 ーポニョ第2形態
アヒル ーポニョ第3形態
人間 ーポニョ第4形態

フジモトはポニョのお父さんであり、
フジモトの魔法により宗介が浮気した時点でポニョは泡になる。
フジモトの声は所ジョージ。
746名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:55 ID:zY7dRJwnO
もともとジブリやアニメなんてそんな面白いもんでもない。
みんなが観て絶賛するから何となく観るだけ。
トトロとか何が面白いかわからないって言うと嫌な奴扱いされるしな。
テレビなんかと同じで適当に周囲に合わせてるだけだが、俺はテレビは一切観ないし、ジブリも自分の意志では観ない。
作り手側のメッセージのみを一方的に押し付けられても困るからな。
747名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:59:03 ID:XLkeyF0W0
まあ、一般的に教養が少しでもあったら
無教養なカスなんて言葉は間違っても使わないけどな。
それが匿名のネット掲示板だとしても。
748名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:59:32 ID:6JfVKuaV0
>>721
午前中とか平日とかなら空いてるよ。
けっこうおっさんとかオタク風な若い奴も来てる。
749名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:59:37 ID:PltA9XjF0
俺の感想

宮崎監督のお別れ会だと思って、楽しくみんなで送るのかなと思ってたら
最初から宮崎監督がずっと怒鳴りながら笑い話をしてる。大声で。
なんだ全然元気じゃんと思ったら、最後ちょっと泣いてたみたいな。
750名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:00:56 ID:GIQmJOdf0
>>713
いや、このポニョってお前が書いてるような「児童文学」ではないだろ
もっと根源的な何かだ

ただ思うのは、もし宮崎駿がこのポニョのような世界で死んでいくのだとすれば、
それはあまりにも寂しすぎる

死んでいく老人のために、誰かアニメを作って見せろよ
751名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:25 ID:nL7CzgSTO
S ナウシカ
A ラピュタ
B 紅の豚 魔女
C トトロ もののけ 耳をすませば
D 千尋 海が聞こえる
E 思い出ぽろぽろ ハウル
F その他ジブリ作品


以上が俺の評価なんだがC評価より良作っていうなら見に行きたい 見た人どうすか?
752名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:48 ID:IBxpDWLm0
やっぱり歌のせいだな
みんな洗脳されたんだよ
そういう俺もウワァァァーーーー
753名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:50 ID:guWwzK/3O
人魚姫の次は不思議の国のアリスがいいなぁ
754名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:18 ID:Hykq5mCT0
ソフトバンクのCM 犬の子は日本人に対する侮蔑?

ソフトバンクのCMはとても好きだったんですが
「犬が父親」「黒人の長男」って 不思議な取り合わせな気がしませんでした?


韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱用語で
人種差別の酷い韓国で 黒人は最低ランクで嫌われてますよね。


在日朝鮮人や韓国人は、「日本人は犬の子」で、「日本人の子供は黒人」と喜んで見ている。
侮辱されてるとも知らずに喜ぶバカな日本人を喜んで見ている。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417568864
755名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:22 ID:gUFq/a3C0
富野も一念発起してくれねぇかな。もう年だし。
最後にもう一度だけ見たい。
756名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:32 ID:sMRTKlFg0
また辞める辞める詐欺か

若手に
なんか渡さねー俺のもんだ
俺が築いたんだ全部おれんだ
死ぬまでやるぜ若手はゴミのように扱って
ゴローにバトンタッチだ
アニメ界で世襲だぜ
757名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:34 ID:s1vXuaQO0
>>746
正直アレつまらないよな。まあ俺見たくテレビでも見ない奴に言われたくないかもしれないが
未だにトトロ見たことないし
758名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:37 ID:CvxTaVxH0
>>750
基本的に、宮崎の作品は児童文学よりであり、ラノベよりではない。
俺はポニョを見てないので、過去の宮崎の作品についての事だが。
759名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:51 ID:Yyv6kdsS0
ID:CvxTaVxH0は昨日も暴れてた本物の基地外か?

教養がない人間はポニョを見るなとか、
ハヤオが聞いたら激怒するだろうな。最低すぎる。
760名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:03:07 ID:dvZDuVQY0
>>751
見ないほうがいい。
761名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:03:30 ID:xnD3YUEIO
2chでこの映画面白いっていってる奴って必死すぎてキモい
762名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:04:06 ID:QNrMhGxU0
>>751
俺の中ではAかB。
少なくとももののけ以降では一番。
763名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:04:07 ID:MpMK1QTF0

低俗さを排除して、
命に対する未練も排除して、
ヒトのココロを排除して、

自然と共存する、みんな幸せな世界になりましたとさ。
764名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:04:38 ID:kp2Q7RK20
>>755
富野監督、スピルバーグになりたいんだってw
エンターテインメントが大事だって、あの歳で気付いたんだってよ
テレビ版Zは、「大人は汚い!」っていう本人の鬱憤をぶつけただけの作品で
だからよろしくないんだって
そんな富野監督に励ましのお便りを!!
765名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:05:17 ID:sMRTKlFg0
まぁ話題にすらならないのに自画自賛
満員御礼絶賛上映中と謳うゴミ糞邦画よっかは
1000倍マシだけどなw
766名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:05:27 ID:CvxTaVxH0
>>759
お前って読解力がないなww
教養がない人間こそ『ぽにょ』などの作品を見て、教養を高めろと俺は言いたいのだよ。
767名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:00 ID:N0QW2C7HO
>>724 あのCDの発売日知ってる?
768名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:17 ID:eIqpuu0k0
>>761
世間的には「ポニョが良い」っていう人より、アニメオタク理論・映画評論家気取りで
ポニョを批判してる人の方がキモイという結果が出てるけどな。>>1で。
多くの人が認めたものを、上から目線であれが駄目・ここが駄目と批判する人って、
自分が大衆とは違う賢いものの見方が出来る、大衆の数段上にいる存在ってことを示すために
言ってるだけでしょ。
769名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:23 ID:ZKrt5v9C0
スパイダーマンは金かかったすげえCGを見に行くもんだろ。
だから大人が見ても問題ない。実写だしな。
大人になったら漫画やアニメは卒業しないとね。
770名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:27 ID:XLkeyF0W0
>>749
その説明で判ったような気がするんだからお前は恐ろしい奴だ。
なんつううか、空元気の中に悲哀を感じさせるような内容なのか。
宣伝と随分ギャップがありそう。
771名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:50 ID:sMRTKlFg0
>>766
アニメなんか見てる人間になっちゃ駄目なんだと
パヤオ自身が切って捨ててたような、、、
772名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:07:57 ID:dvZDuVQY0
773名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:08:01 ID:GIQmJOdf0
教養だとかノーベル賞だとか文学とか、そんなどうでもいい価値観に
頼っているようでは、ID:CvxTaVxH0のおつむの中身も知れたものだなw
774名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:08:22 ID:fjy3LkqhO
>>746
メッセージ性は必要じゃね?
書き手に意思が無きゃ原作や2ちゃんですら盛り上がらないでそ

受けるか否かや賛否は別として。
775名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:08:30 ID:bHDCQQeZ0
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】 「崖の上のポニョ」、動員125万人!…「千尋」超えの大ヒットスタート
キーワード: 面白い

抽出レス数:20/767
776名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:08:41 ID:0sXcCnp50
>>769
日本が世界に誇れる文化は、漫画とアニメだけw
777名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:08:53 ID:MpMK1QTF0

>>766
ポニョは、一般教養の全否定だろ。
文学ではなく、宗教の域。
778名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:09:34 ID:X7Useq9v0

まず「動員」って言い方がむかつかないか?
779名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:10:06 ID:sMRTKlFg0
創価の動員数と読む
780名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:10:11 ID:CvxTaVxH0
>>773
お前よりはマシだけどね。

>>768
まあポニョを批判しているのはオタクだろうな
781名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:10:54 ID:TtcHR4pq0
『腰の上のポニョ』

 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
  └‐、   レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ おちんちん
     ヽ   _ノ´`
     ( .(´ ♪


♪   ∩/⌒ヽ
   ._ ヽ( ^ω^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘ 白ーい海かーらやーってきた
   ´`ヽ、_  ノ
      `) )
782名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:11:00 ID:gUFq/a3C0
>>764
ブレンパワード→ターンA→キンゲ

の快方に向かってる感が好きだからもっと
エンターテイメントに奔って欲しい。

リーンの翼は今一だった。

>>772
イヤ寧ろこの状態で作って欲しいw
783名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:11:33 ID:ZKrt5v9C0
>776
作る分にはいいんだよ。
漫画やアニメを作ってるのは大人だからな。
だけど大人がそれを面白がってみてちゃダメだろと言ってんの。
784名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:12:30 ID:kp2Q7RK20
スパイダーマンは、サム・ライミの面白監督ぶりを見る映画です
死霊のはらわたの頃から、役者に1人芝居させるの大好きだしw
785名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:12:58 ID:GIQmJOdf0
>>777
宗教と言っても、仏やキリストなどの光を与える存在がいない、
ひたすら暗い何かだろうなw

宗介とポニョは、新生人類を絶滅させたナウシカとあの変な男だろ
786名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:07 ID:CvxTaVxH0
早くぽにょを見に行きたいぽにょ。
787名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:13:37 ID:xnD3YUEIO
>>768
駿のアニメは皆に好かれて当たり前、否定する奴はオタってか?
必死すぎる、もはや宗教の域。
788名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:08 ID:0sXcCnp50
>>783
>だけど大人がそれを面白がってみてちゃダメだろと言ってんの
日本の宮崎アニメは、ハリウッドの監督なども必ずと言ってよいほど見ているわな。
ハリウッドの監督が子供だという話は、俺は寡聞にして聞かないがねw
789名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:31 ID:XLkeyF0W0
>>783
金かかってるってだけで
スパイダーマン=大人が見るものなんて主張してたら
説得力0だわ。残念ながら。
790名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:32 ID:DbHWkMmP0
海から来た金魚ってだけで違和感ありまくり。
791名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:15:17 ID:sMRTKlFg0
>>788
それはどういう目線で見てるかだろw
ハリウッドの監督が見終わったあと
ぽにょかわいかった!とか言ってたら終わってるがなww
792名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:15:25 ID:Pntl4K8x0
てすと
793名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:15:55 ID:CvxTaVxH0
アニメ=オタクとしか思えないのはマスゴミに洗脳されたテレビ脳。
海外のアニメ作品などでも芸術性の高いものとか沢山ある。
オタクアニメしか知らないアホはだまっとけや。
794名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:16:15 ID:pFl2C30b0
〜となりの トーロトーロトロ さかなの子ぉ〜

 ヽ(`Д´)ノ

〜青い海ぃから やぁってきたぁ〜
795名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:16:19 ID:ZA4LLdxo0
>>759
>教養がない人間はポニョを見るなとか、

うちの子(5歳)には人魚姫をドイツ語の原語で読ませる位してから劇場に行かせればいいんでしょうか?
796名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:16:21 ID:dvZDuVQY0
>>787
俺はポニョを気に入ったけど、万人に好かれるとはとても思わないよ。

そもそも物語を理解させるための基本的な努力をほとんど放棄して作られてるから
わからないとか面白くないとかいう観客が大量にいて当然だと思う。
797名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:06 ID:Zf92rSA80
>>791
普通に言ってそうだけどなぁ
798名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:17 ID:Di3hQjZb0
音楽は久石さんなの?
799名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:26 ID:F9+//Krq0
魚のポニョが全然かわいくねえ。キモイ。
まったく観る気なかったのだが、うちの愛娘が
お約束してたアンパンマンの映画を我慢するからポニョにして(はぁと)
と言うので仕方なく行ってやった。

やっぱり魚のポニョがかわいくない。フジモトの声も下手糞すぎて気になる。
だが!
幼女のポニョがすげえかわいいじゃないか!!声もかわいらしい!
うちの娘の次くらいにかわええ!このサプライズはいいなw
幼児の生態をよくとらえてあった。
娘は小学生低学年なので、ちょっと昔を懐かしみつつ楽しめた。
TV放映が待ち遠しいw
800名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:55 ID:PltA9XjF0
俺は普段漫画も読まないし、アニメといえば
宮崎アニメくらいしか観たことない人種だが
宮崎アニメは実写に引けをとらない優れた作品だと思う。
801名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:17:56 ID:0sXcCnp50
>>791
映画監督というのは、普通の人よりも感性が豊かだから、
「ぽにょかわいかった」という感覚を一般人よりも持ちやすいのは当たり前w
君は、そのレベルの知識で映画を語らない方が良いよ。
802名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:18 ID:X02EbN/KP
千尋の封切りって何月何日だったの?
803名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:23 ID:kp2Q7RK20
魚と、半魚人ポニョが気持ち悪いのは仕方ない
だって、そうじゃないと最後の試練の意味がわからないw
804名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:26 ID:EcWg3r4s0
小中学校に割引券配り捲くり、なんて事はないよね・・・w
805名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:46 ID:6/LI6zEc0
オレのランキング

S ポニョ ハウル   誰もわからない前人未到の境地
A もののけ トトロ   普通の最高傑作レベル
B ラピュタ 千尋  普通の傑作レベル
C 耳をすませば    成熟した名作 
D 魔女宅       普通の名作
E 紅の豚        屈折した名作 
F ナウシカ      若かりし頃の力作
G カリオストロ    若かりし頃の良作
806名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:19:00 ID:dvZDuVQY0
>>799
魚と幼女の中間の半魚人のポニョはどうなの?
807名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:19:04 ID:MpMK1QTF0
>>785
宮崎自身、キリスト教史観を排除したと言ってるからね。

その替わり別の「何か」になってるだけw
ヒトの繋がりとか、全否定だしなぁ。

ヒトのココロを失えばヒトは幸せになれる、ていうのもまた真理。
解脱の思想に近い物があるね。
その割に宗介とポニョだけは繋がりを要するってところがアンバランスだけど。
808名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:19:08 ID:sMRTKlFg0
>>797
ねーよww
809名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:20:29 ID:4NyFL49E0
こんなもんばっか好んで児童文学がわかる大人っていってるから日本の少子化がなくならないんじゃね?
デートで見ても男性はテストステロン分泌しないもんこんなのみても 

見ると彼女とやりて〜とか促すようなもん流行らせんとな 
最近男性が女とセックスするために努力しなさすぎ 
810名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:20:37 ID:LqFw78na0
試写会反応

ttp://blog.goo.ne.jp/khar_ms/e/b1041c78900ed764063462ae4ef1000f
>お涙頂戴ものの映画を見てする感動とは次元が違う。
>波が動いているのを見るだけで、人は感動できるのだ。
>それが、天才アニメーターの描く波ならば。『崖の上のポニョ』はアニメーションの可能性を開示した!

ttp://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0807/08/news012.html
>結論から言えば、大、大、大傑作。絵空事が通じる現実、なんて素晴らしい発想。宮崎監督、67歳。
>かつて引退宣言をしていたが、まだまだ現役である。溢れ出るそのイマジネーションに、ただただ脱帽。

ttp://mega80s.txt-nifty.com/meganikki/2008/07/post_f7b9.html
>今回はバッチリ。とにかく、宮崎作品のいいところが集めてある感じ。
>『カリオストロ』っぽいところもあるよ。『トトロ』も、もちろん入ってるよ。
>果ては『雑想ノート』や『シュナの旅』あたりまで入っている。宮崎駿全部乗せ。
811名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:20:52 ID:bAhLf+cA0
ジブリに続く制作会社が欲しいねえ。数はあるんだけど。
昔は東映だったが、ここまでの人気ではなかった。
812名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:21:21 ID:Zf92rSA80
>>808
何で?
ディスニーの製作者とかこうやったほうが可愛いぞとか
議論しながら作ってるぜ
813名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:22:02 ID:b+9zUXyt0
CMかなんかでぽにょ?の顔が大量に出てくるシーンあったけど
あんなの見たらトラウマになるだろ
814名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:22:05 ID:kp2Q7RK20
>>807
人との繋がり、否定してないと思う
宗介はお婆ちゃんとお話するの好きそうだし、
みんな宗介見れば「リサさんは?」って聞くくらい
周囲との繋がりもあるように描いてる
ただ、ひどくお父さんの存在感が薄い
お爺さんも出てこないし
宮崎駿が自分の子育てを後悔してるせいかw
815名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:00 ID:sMRTKlFg0
>>801
ないないw
日本の幼稚な大人だけだろ
そういう感覚って

いい大人がアニメとか漫画とか
世界でまれにみる園児国家だよここはw

>>810
そんなに感動したけりゃ本物の波見に行けと言いたいw

>>812
そういう意味と日本の幼稚な大人が言うかわいいは意味が違うだろって事
そこまでいわないとわかんねーのかなぁ
816名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:06 ID:Aj18ZwRA0
「おいでよ動物の森」をコドモにせがまれ無理やり一緒に付き合わされたワタシは
ジブリならなんでもウェルカムだけどね。
「動物の森」あれは拷問以外の何物でもないっす。
817名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:15 ID:LqFw78na0
試写会反応 2

ttp://d.hatena.ne.jp/molmot/20080709
>本作は、宮崎作品の集大成にして原点回帰を果たした傑作と言える。
>何故、今に至ってこんな初々しい新人監督のような作品が作れてしまうのか分からないが、
>この傑作を、二度三度と見返して噛みしめたい。

ttp://d.hatena.ne.jp/molmot/20080709
>『ハウルの動く城』から4年ぶりの劇場アニメとなった『崖の上のポニョ』は、宮崎駿の漫画映画への回帰と
>これまでのフィルモグラフィーを総まとめにしたような印象を持たせる素晴らしい傑作だった。
>ここまで良いと思っていなかっただけに、上映中半分以上は嗚咽していた。
>もうすぐ三十になろうとするオッサンが五歳の少女を見て泣き倒すのは不味いと涙をこらえるのに必死だったが、
>上映が終わってみると泣き過ぎてボロボロになっていた。
818名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:17 ID:z0corwpr0
なんか、観に行ってもよさそうだね。
もののけは観に行ったけどハウルは観なかったよ。
子供だらけの映画館は疲れるから、時間をおいて観に行ってみるか。
映画なんて久しぶりだよ。
819名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:28 ID:JwywyEVX0
歌ってる娘がロリ過ぎて吹いたw
820名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:23:59 ID:ELwXAQgS0
>>805
ゲドは
821名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:24:37 ID:0sXcCnp50
>>815
君は映画というモノを理解していないw
なぜハリウッドの監督が教養として、またインスピレーションを得る素材として、
宮崎アニメを必ず見るかをよく考えた方が良い。
822名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:25:12 ID:GIQmJOdf0
>>807
いやポニョと宗介の愛(笑)のつながりにより、バラバラになった世界が
まとめられるというのは、これ新約のキリスト教的世界観なんだ

キリストの愛とやらによって、エデンから落ちた人類、人と人との間に繋がりが
見いだせなくなった世界が、もとのように一つにまとまるという世界観>キリスト教

それが宗介とポニョの間の愛になっただけ、そして宗介=救世主が
自らの煩悩のために洪水を起こしたりするポニョをありのままの姿で赦す(受け止める)という話
まあ身代わりになって十字架にかかることで救うわけではないけどなw
823名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:25:23 ID:Zf92rSA80
>>815
まあただの煽りなんだろうけど、
君が書き込むほど、自己矛盾がネズミ算式に増えていってるよ
824名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:25:38 ID:dvZDuVQY0
>>814
所ジョージはグダグダだし、
一茂、ほとんど台詞ないもんな。
825名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:25:57 ID:mqTT96+BO
826名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:26:05 ID:lImWziFR0
トトロと火垂るの墓を2本立てするその宮崎の感性がポニョには出ているねw
827名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:26:14 ID:kstCFu190

 後味が悪いと言われる作品・・・・あまり見に行きたくないなー(´Д`)
 やっぱDVDでるまでまとうかな?
828名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:26:36 ID:yckomJg40
幸せになるための宗教なんだから
ハッピーエンドは大体なぞらえられるよね
無理からでも
829名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:26:39 ID:4FMUGhadO
金に目がくらんで興行収入重視の商業主義化したジブリ。

中身がなく、昔の看板で勝負している姿は痛々しい。

魂を失ったジブリ映画はもう見ない。
830名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:26:59 ID:NyGAuvP80
俺の中じゃトトロが一番
夜中に起きだして遊んでるシーンあたりが好きだ
831名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:27:55 ID:QNrMhGxU0
>>829
魂があったジブリ作品って例えば何?
俺は今回のポニョに関して中身がないとはまったく思えなかったんだが。
832名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:28:27 ID:dvZDuVQY0
>>829
興行収入目当てだけなら、あんな観客を突き放した脚本にしないよ。
ハリウッド的なステレオタイプなドラマ展開にすればいいだけ。
833名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:28:45 ID:sMRTKlFg0
>>821
日本人の大人が漫画やアニメを見て喜んでる
異常さを考えた方がいい

>>823
>634で自身でわかってるんならレスの必要ないだろ
834名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:00 ID:LqFw78na0
風の谷のナウシカ       91万4767人
天空の城ラピュタ       77万4271人
となりのトトロ、火垂るの墓  80万1680人
魔女の宅急便         264万619人
おもひでぽろぽろ       216万9435人
紅の豚            304万9806人
平成狸合戦ぽんぽこ      325万4132人
耳をすませば OnYourMark    208万8967人
もののけ姫          1512万人
千と千尋の神隠し       2350万人
ハウル            1500万人
ゲド戦記            588万人
山田               不明
835名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:16 ID:EeTuHYuOO
そして数ヶ月後、韓国では「崖の上のキム」が公開されるのであった
836名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:22 ID:kp2Q7RK20
>>824
所ジョージはポニョにメッタメタに裏切られるし
一茂は海の上で自分が生きるのに精一杯
リサと宗介を救うでもないしw
837名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:30 ID:XLkeyF0W0
なんか一人発狂しちゃった人がいるな。
暑いからなあ。水分はこまめに補給しておけよ。
838名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:30:09 ID:GIQmJOdf0
でもいわば、宗介があんなポニョの全てを引き受けると言うことは
彼も一緒にその罪を背負うということに他ならないだろう


ID:LqFw78na0はコピペしか脳のないアホかww
839名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:31:27 ID:sMRTKlFg0
>>835
キームキムキム
キムチの子
とんがりっ釣り目の(ry
840名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:31:29 ID:Zf92rSA80
>>833
????
つまり君自身、自分の言ってることが矛盾してることに気付いてるってこと??
面白い人だなあ
841名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:31:34 ID:dWyBa+L00
>>834
やっぱりトトロかなあ。
国民的アニメ扱いになったのは。
当時の、動員はそうでもなかったんだな。
その後がすごいが、これはタイアップ効果もあるからかな。
842名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:31:38 ID:oFS8j7OsO
ぽにょ少しだけ水子の霊みたいだなって思ってたけど、ちゃんと可愛い女の子に変身するんじゃない。はい嘘。
843名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:32:06 ID:PltA9XjF0
絶対劇場で観たほうがいいで。
大画面で観るべき。
844名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:32:53 ID:QNrMhGxU0
>>843
中盤のポニョが海を走りまくるところはホント大画面で見ないと勿体無いわな
845名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:33:21 ID:6/LI6zEc0
>>833
× 日本人の大人
○ 次期総理大臣(候補)
846名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:33:25 ID:BPhR93190
宮崎作品、ここずっと1部作でムリが出ているのに
思い切って2部作くらいにして作ればまだ伝えたい事がキチンと伝わると思うのにね・・・・
伝えたい事があまりにも難しすぎて、解かりにくくて、大きすぎて、あまりにも詰め込み過ぎて
失敗続けてるのにねぇ・・・・
こんなんでお金もらってうれしいの?宮崎さん?
847名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:33:46 ID:dvZDuVQY0
>>831
たぶんハリウッド的な起承転結と予定調和なエンディングが観たいだけなんだろ。

>>836
「実の父親を殺すつもりか?」っていうフジモトの台詞には笑った。
あの父親としての壊れっぷりは結構好きだ。

848名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:33:55 ID:XLkeyF0W0
やべえ。本気なのか釣りなのか判断出来ん>>843>>844
つ・・・釣りだな?
849名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:34:25 ID:Aj18ZwRA0
平成狸合戦ポンポコも吹き替えが野々村真と石田ゆり子じゃなければなぁ。
トトロのお父さん役の糸井重里もヘタ糞でやだ。
850名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:34:33 ID:ZKrt5v9C0
アニメなんぞに依存してる日本映画界はダメだね。
851名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:35:18 ID:0sXcCnp50
>>833
漫画やアニメというのは、ストーリーの表現手法の一つでしかないわけで、
本来、文字主体の文学よりも下等であるとか、実写よりも下等であるというレベルの話ではない。

それが判っている人間が多いのが、手塚治虫を輩出した日本人の強み。
それ故に、日本のアニメは世界中に輸出され、放映されている。

米国などは、アニメと言えば子供向きしか作ってこなかったから、アニメは子供のモノという先入観が強いが、
そうした意見にかぶれている君は、何も理解できずに、他人の価値観をステレオコピー的に語っているだけだよ。

まあ、はっきり言ってバカなんだろうなw
852名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:35:26 ID:sMRTKlFg0
>>840
そうか、どっかで矛盾してるレスしてるのか俺は
まぁまじめになんか考えてレスしてないし
どんなのであってもアニメなんてくだらねーよアフォがってそんだけだからw
853名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:36:15 ID:QNrMhGxU0
>>848
いや、マジ。作画のヤバさはダントツ。
劇場で見てマジで圧倒された。
854名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:36:50 ID:dvZDuVQY0
>>846
最近は問題提起するけど答えを提供しない作風なんだよ。
自分で考えないと意味がないよってスタンス。

エンターテインメントとして観たい人からは疑問がでて当然じゃないかな?
855名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:11 ID:ZKrt5v9C0
>それ故に、日本のアニメは世界中に輸出され、放映されている
見てるのは世界のガキとアニオタだけだぞw
ハリポタ読んでるスイーツ日本人がバカなんだよ。
856名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:18 ID:rjrjdXgh0
>>843>>844


うーん。。。これは。。
857名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:25 ID:GIQmJOdf0
>>852
じゃあ、いったい何が「くだらなくないもの」なんだ?

言ってみろよwww
858名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:37 ID:sMRTKlFg0
>>851
あぁウザイ
アニメでそんな語るなよ
暑っ苦しいなぁ糞アニヲタw
859名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:39 ID:8dMZRS4k0
インディージョーンズ、カンフーパンダ、ポニョのうちどれかと言われれば、ポニョ。
その程度の期待感。
860名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:03 ID:0sXcCnp50
>>855
ハリウッドの監督が、子供だという話は聞いたことがない。
861名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:05 ID:tbMtkf7G0
こないだ旦那が初めてトトロを観て、
「え、これ迷子を探す映画だったの?」
ってビックリしてた。
862名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:10 ID:XLkeyF0W0
>>851
キチガイにマジレスしても疲れるだけだぜ。
どんな高尚な文学でも
アニメになったら子供の見るものなんて発想しか出来ないんだから。
863名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:22 ID:QSRigdDlO
>>836
フジモトって、元々人間なんだろ?
どうせ自分だって親を裏切って人魚の奥さんを選んだくせに。
864名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:28 ID:n/MsSLvJ0
カンフーパンダは主役の吹き替えがひどい
865名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:43 ID:4J+ICqDo0
>>854
おまえの言うエンターテイメントがよく分からん。
普通は、楽しめるものを指す。
866名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:47 ID:S+YPbwLR0
>>849
それを言い出したらシュレックの浜田なんて最悪もいいとこだぞw
867名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:35 ID:dvZDuVQY0
>>848
魚のような津波とそのうえをぴたぴた走るポニョの描写は凄まじいの一言だよ。
あんなものに追いかけられたら俺もアクセル全開で逃げるわな。

あのシーンだけでも映画を見に行く価値があるよ。
868名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:45 ID:RkT5X7OZ0
そりゃゲドでさえ年間興行No.1だったんだから、御大自らの作品だったら
これぐらい余裕だろ
とりあえず主題歌はキャッチーだし
869名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:59 ID:iS/c+G8t0
ぽょぽょ
870名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:40:05 ID:sMRTKlFg0
>>857
大人がアニメなんか見てる行為そのもの
幼稚なんだよいい大人がなにがぽにょ〜だバーカw
そな感じ
871名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:40:43 ID:v+kpkLkX0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >     さ か な の 子!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q     ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l   〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[     ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\     ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l    g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]   4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
    ][      [゚   ]l.  〈   ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
   J!      〔、  .l[  ]   ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
   |。_     .\-fff" ,,p    ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
     ^"^9nxxxx./r==4"゛     ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
872名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:40:48 ID:0sXcCnp50
>>858
かわいそうに論もないのか、アニオタw
873名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:40:58 ID:LqFw78na0
<スカイ・クロラ>押井守監督最新作、8月2日公開 宮崎アニメ「ポニョ」と“対決”

 アニメ「イノセンス」や「機動警察パトレイバー」の押井守監督が4年ぶりに製作した劇場版アニメ
「スカイ・クロラ」が8月2日公開されることが明らかになった。今夏は宮崎駿監督の最新作「崖の上
のポニョ」の公開も予定されており、両巨匠の“対決”にも注目が集まりそうだ。

 「スカイ・クロラ」は、日本によく似た世界を舞台に、思春期の姿のまま永遠に生き続けることを
宿命付けられた「キルドレ」と呼ばれる子供たちが、戦闘機に乗って戦争に参加するという物語。
原作はミステリー作家、森博嗣さんの小説で、シリーズ(1〜4巻)累計50万部を超える人気作。
製作はプロダクションIG。 

 押井監督は製作発表会見でも「宮さん(宮崎監督)の『紅の豚』よりかっこいい空中戦を描く」
「自分の作品の方が生産的」と話すなど対抗意識を見せていた。

情報ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000012-maiall-ent

公式サイト
http://sky.crawlers.jp/index.html
874名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:27 ID:rjrjdXgh0
>>870





なにこの幼稚な奴。。
875名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:29 ID:ZKrt5v9C0
>860
お前さ、さっきから何回も「ハリウッドの監督は作り手だから」
って言われてるだろ。日本語わからないの?馬鹿なの?死ぬの?
876名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:34 ID:MpMK1QTF0
>>867
あの津波描写の為に、リサがモンスターペアレント設定になったんだけどな。
嵐の中無意味に外に飛び出して死のドライブ。
止められても振り切る始末。
877名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:37 ID:6ivS2uOJ0
駿の映画は年々ストーリーは破綻し続けてるけど
絵のほうはスケールアップする一方だからな
878名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:39 ID:GIQmJOdf0
>ゲドでさえ年間興行No.1

Majika!!!
いやゲドも結構おもしろそうじゃんw アレン王子はヘタレMっぽくて、
あのテルーはかっこいい女の子でさ
879名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:58 ID:Aj18ZwRA0
シュレックひどすぎるよなぁ。
相手役藤原乗紀香だし、シュレック、尼崎弁でしゃべるんだもんなぁ
880名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:03 ID:6/LI6zEc0
>>870
お前、大人、大人ってうるさいよ。
2ちゃんねらーに大人も子供も無い!
881名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:21 ID:NyGAuvP80
>>861
迷子は単なるエピソードだろう
全体からにじみ出てるものが良い
バス待ちのシーンとかも好きだな
882名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:24 ID:RkT5X7OZ0
>>873
そっちはいきなり失速の予感
なんか暗そうだし
883名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:44 ID:WqukO7640
一部のファンが腐すほど、声役の善し悪しなんてあまり気にならない。
まあ、タレントが声入れしてテレビで宣伝して回る手法はあまり好きではないが。
とはいえ、興業ってそういうものだろうしなあ。
884名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:55 ID:XLkeyF0W0
>>853>>867
う・・釣られそうだ。
ゲドに騙されてジブリに金を出さんと心に誓ったけど・・・
そこまで言われると・・見て・・みようかな?
究極の手描きなんてもう、見る機会のなくなりそうだし。
885名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:43:37 ID:ZKrt5v9C0
こんな子供向け映画見る大人、ケータイ小説を文学とか言ってる
スイーツ脳なんだろうなあ。
886名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:43:42 ID:KqkEw02KO
もし自分の年収が3000万未満とか低いなら観に行くのはアホだなw
金持ちに125万人も貢ぎに行ってるのか…。
日本終わってるな。
887名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:15 ID:kp2Q7RK20
>>876
リサの無茶加減は、女の無謀さのカリカチュアのような気もする
死んじゃうのに、その中につっこんでいく
お産とか、そうだよね
888名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:18 ID:LqFw78na0
>>882
アニオタ的にはポニョよりこっちの方が好きそうだけどなあ
889名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:23 ID:GIQmJOdf0
>>870
なんだ結局、答えられないのかww
恥ずかしいのはお前だww

>>877
それ何てエロゲメーカーだよww
>絵だけレベルアップでストーリーは破綻
890名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:32 ID:6ivS2uOJ0
スカイクロラのほうは原作からしてクソ陰気で暗いから
どういう映画になるかは見なくてもわかる


>>884
ディズニーも今手描きでなんか作ってるらしい
891名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:37 ID:u1WtaXoX0
>>886
もうなんか人とか殺さないように、
のんびり休んで頑張れよwww
892名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:38 ID:9LNPKocI0
女の子の名前ならポニョじゃなくポニャだろ!
893名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:44:54 ID:QNrMhGxU0
>>884
最初「全て手書きです」って宣伝文句に違和感があったのよ。
ちょっと前までは当たり前だった手書きを宣伝するなんて…って。
でも映画見てからは納得できた。これを素人がCGなんでしょ?って片付けたら腹立つだろうなーってw
894名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:45:00 ID:GlH44sTJ0
>>873
グラフィック見た感じで気にはなってるんだよ。
最近、「攻殻の」ってイメージ強いから歓迎。
895名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:45:36 ID:sMRTKlFg0
幼稚なんだよ
簡単なものに流れるユルイ脳故にアニメとか

いい大人がアニメかよ めでてーーwww
896名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:45:48 ID:dX/2qR3P0
>>838
世界中を水浸しにして、何億人も殺しておいて、背負えるのか?
897名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:12 ID:S+YPbwLR0
>>879
ノリカはいいのよ。ロバ役もいい味出してるし。山寺さんだっけ?
なんせ主役があの汚い関西弁でキンキン声・・・あれだけは許せんわ
898名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:13 ID:HUBPfAaD0
何でもかんでも 動員数が多い=面白いじゃないからなあ
ブレアウィッチとか糞つまんなかったし
899名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:17 ID:8dMZRS4k0
結構感動したよ、子供も喜んで見てた。
全て手書きの画もやばすぎるくらいすごい。

ジブリ関係者よりw

900名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:24 ID:dvZDuVQY0
>>884
脚本は破綻してるから深く考えないほうがいいよ。
それと、いきなり終わるからってキョトンとしちゃだめ。

帰るときに他のお客さんの様子を伺うのもよくないかも。
同じ考えの人と目が合って気まずくなるからw
901名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:40 ID:rjrjdXgh0
ID:QNrMhGxU0は明らかに雇われてるってくらいプロの香りがする。。俺も釣られそうだ。。。
902名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:56 ID:0sXcCnp50
>>854
映画の基本は、見た人に何かを考えさせることだよ。
そうしないと映画の「文法」にならない。
・・・とはいえ、ほとんどの邦画はその文法を下手くそにしか使えなかったけどね。
宮崎アニメは、そこら辺をかなり旨く処理している。
ただし、ハウルはやや失敗した感はある。
903名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:46:57 ID:BPhR93190
>>854
確かにそういうコンセプトで作られているんだと思う。
けど、あきらかに後半になるにつれて作品の出来が悪くなるというか枠に収まりきらなくなって
いい雰囲気で流れていたペースが壊されて、
「自分で考えて下さい」って感じから
「ふう、どうにかおしまいまで詰め込む事が出来た」
って感じになるんだよね(´Д`)
904名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:47:03 ID:LqFw78na0
『大学での講演(耳をすませばを引き合いに出しての話)』 押井守  1999年

「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような
健康的な一家を見て、果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが
勇気づけられることがあるんだろうか。
僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられ
る子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。

アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に
求めている子たちには、ああいう形で理想や情熱を語られても、
むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。

今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということは
どう考えたってつらいんだ。
多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。
いろんなものを失っていく過程なんだということ。

生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、
実際は失っていく過程なんだよって。 」

どんだけ耳すまに傷つけられたんだよ
905名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:47:03 ID:ZKrt5v9C0
大人ならインディジョーンズ見に行くだろ。
カンフーパンダとか3Dアニメって、アメリカでも
アメコミ読むような低所得・低教養層向けだわな。
906名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:47:08 ID:AfFZLUqS0
すまんが,
ワタシはポニョの画が気持悪いこと,この上ない
完全に人面魚……どころか,人首魚じゃん!


907名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:48:26 ID:KwuGsVw00
宮崎駿の言う「平和」と
ラス・メイヤーの言う「巨乳」なら

メイヤーの発言に説得力がある。
死線を写したファインダーの結果
巨乳に行き着いたのだから
908名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:08 ID:sMRTKlFg0
さて昼飯食ったし見に行くか

ぽ〜にょぽにょw
909名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:18 ID:GIQmJOdf0
>>873
これはただのオタやゆとりが好きそうなラノベだなwww

>>896
そのような「悪人」こそが、救いの対象だろw
それを「ポニョが好きだから=慈悲(とはちょっと違うが・・)」で彼女の
罪をも背負うというところにこそ、物語のポイントがある

といってもこれ、よくありがちな世界観ではあるのだが。
910名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:18 ID:NJIRmC+30
あの事件とこの種の映画って関係あるのかな
911名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:21 ID:UHjotHqO0
>>873
中身を見れば押井の完全勝利だが 世の中はそうじゃないからな

スカイクロラは傑作だ 音響の良い劇場で見るべきだ
912名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:38 ID:RkT5X7OZ0
>>898
あれだけCM流して番組でも紹介しまくれば、出足が悪いはずないんだよね
さすがに予告見ただけで画の力は感じるし
913名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:46 ID:vMOhX1sR0
>>904
押井はどこか映画研究会の部長みたいな考えすぎる演出論持ってるからなあ。
でも、映像は好きよ。
914名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:56 ID:QNrMhGxU0
>>901
はじめて工作員認定されたわw
ただのアニオタ大学生なんだがな。
915名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:49:57 ID:OMpi7Lf60
必死に否定しようとする奴が見てて痛い。
「面白かった」と言ってるのに、理屈で論破しようとする意味がわからない。
別に「お前も面白く感じろよ!」なんて言われてるわけでもないのに。
理屈で見てるわけじゃないから、理屈で攻められてもはっきり言ってどうでもいい。
こっちは勝負したいわけじゃないのに勝手に喧嘩売ってきて「勝った」とわめく。
そんなことして一体何を求めているの?
916名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:50:02 ID:K6lOgMK80
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k  よくぞこのスレを開いてくれた
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]  褒美としてポニョの鑑賞券をやろう
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
917名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:50:26 ID:rRJL8wNHO
>>889やめてやれ…>>870は人生で初めての夏休みが来てはしゃいでいるんだ
自分の歳を聞かれたら、四本指をたてて、むっちゅ!と答える様なゆるい子なんだ…
許してやらなくていい、どうかコケにだけはしてやってくれ(・∀・)ノ
918名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:50:35 ID:Zf92rSA80
>>908
ちっやられた
919名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:50:59 ID:Aj18ZwRA0
昔のインディージョーンズ知ってる身としては
老人の体になったインディー爺さんはあんま観に行きたくねぇなぁ
920名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:51:14 ID:kp2Q7RK20
>>906
魚のポニョは、「気持ち悪い」と感じて正解だと思う
そうじゃないと、ラストの意味が分からなくなるから
921名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:51:44 ID:tdt0aukJ0
そうかそうか
最終興行収入が楽しみだ。
そうかそうか
922名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:11 ID:GIQmJOdf0
>>904のおしいの要約:

「俺もあんな彼女と青春を送りたかったのに!!!!パヤオのアホ!!!!」
923名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:15 ID:L/1YkKot0
>>887
あんなセンターラインもない崖っぷちの道路を飛ばしながら
助手席の子供のアイスを食べる無謀運転ぶりにはカチンと来た

事故って子供が怪我したらどうするんだよな
924名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:36 ID:jr6sxumT0
観に行きたいけど彼女いねえし、誰かガキんちょ貸してくれ。
金の面倒ぐらいは当然みてやる。

まあ、DVD出るまで待つか。
925名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:53 ID:u4JUrReFO
CMのちっちゃい人面魚がわさわさしてるとこキモすぎだろ
926名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:56 ID:TkVnXOv1O
美容院ではじめて、ポニョ主題歌をフルで聞いた。
やめてくれ後の曲が全てポニョに侵略されていく…
927名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:53:30 ID:6ivS2uOJ0
>>922
耳をすませばはハヤオ監督ちゃうぞ
928名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:54:18 ID:SjQ5bbvz0
しかし凶暴な映画だった。誰のための映画なんだろうこれは。
ホドロフスキーや寺山修司の持つ世界に近い。これが商業映画としてまかり通っていることが信じられない。
客が入っているんなら何も言えないが。ただ、面白いか面白くないかで言えば、面白くないw
異形のサーカスを観た後に感想など浮かばない。畏怖の念に囚われるだけだ。
とにかく、変だった。まぁ金を払って観る位の価値はあったと、今では思うようにしているが・・・。
929名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:54:32 ID:UHjotHqO0
>>913
押井はちゃんと映画が撮れてちゃんと黒字にしてるよ。
その意味では学生と雲泥の差の実践が背景として存在している。

押井を馬鹿にしちゃいけない。
30年前、宮崎駿が「天才少年」と呼んでいたのはほかならぬ押井だからな。
押井はよく宮崎への対抗意識を口にしてるが、本当にお互いにうけた影響は大きい
930名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:05 ID:RkT5X7OZ0
>>903
作者自身が整理できないままで終わらせてるからね
見てる側に放り出されてもって感じがあるんだよな
931名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:29 ID:QNrMhGxU0
>>929
ビューティフルドリーマーとか今見ても面白いもんな。
932名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:45 ID:oh7mklyK0
>>906
人面魚と幼女の間に、さらに半魚人の形態があって
それが3本指だったり魚顔だったりと人面魚以上にキモイんだな。
933名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:20 ID:GIQmJOdf0
>>928
いや、こんなあり得るべからざるような、あんたが言うような凶悪で畏怖するようなのが
「ぽにょ」の歌と鈴木のオッサンと芸能人に釣られて、世間をまかり通ってるところが
おもしろいんじゃんw

一歩間違えれば世紀末だw
934名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:20 ID:iS/c+G8t0
>>888
それは、非アニオタのアニオタに対する典型的な偏見。

俺も、押井好きでしょ?とか、攻殻好きでしょ?
とか良く言われた。

でもああいうの好きなのは偏った人たちだから。
マジョリティだと思われると困る。
935名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:25 ID:kp2Q7RK20
押井守、好きだけど衒学的にすぎると思う事もある
そんな自分はアヴァロンが一番好きだがw
936名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:42 ID:LqFw78na0

o      o
 ・。     ゚。
    、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、 
 /彡,、 (,,゚Д゚) ポーニョポーニョポニョ サカナノコ!
 !〜''し~'∪∪ 
937名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:59 ID:tUXlwTH/0
そもそも千尋は面白くなかったし。
でも、宮崎はビッグネームになっていたから興行的には大成功になったけど。
あと、ポニョは最初だけだと思うよ。あのキャラデザはリピーターを生まないだろうから。

今の宮崎の知名度でトトロや魔女宅レベルのものを作れたら最大のヒット作になるだろうけどな。
もう無理だろうな。
938名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:58:08 ID:oh7mklyK0
>>925
妹たちがポニョを包んだ泡を破くシーンのキュムキュムいう音にぞくぞくした。
939名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:58:43 ID:Rl2a2MxK0
>>929
何か意識してるね。宮崎作品になると妙にエキセントリックだ。
こっちから見るとどちらも職人くさい頑固者って気がするけどw
940名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:59:29 ID:dchb6RuF0
またメディアと結託してブームにしようとしてんのか
941名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:00:16 ID:XAOc6pQf0
>>929
原作がよければな
942名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:00:46 ID:oh7mklyK0
>>930
自分でも答えがだせなかったり
人それぞれ答えが違うものもあるからそうなるんだろうな。

個人的にはあの鞆の浦のゴミだらけの海をみて鬱になった。
943名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:01:24 ID:GIQmJOdf0
衒学的なのはツマラン
しょせん頭で理解するようなのには、それこそ他のメディアの方が良かったりするよ
944名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:01:34 ID:OMpi7Lf60
お前らマスコミを恐れすぎだろ。そんな陰謀論的権力なんて持ってねーよ。
俺はほとんどテレビは見ないけど、たまたま聞いたポニョの歌が耳から離れなかったという、
ただそれだけで映画を見に行くことにした。そんなもんだろ。
945名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:02:14 ID:sMRTKlFg0
上映までまだ時間あった
>>918
パヤオアニメはしっかり全作劇場で見て賞賛してますよサーセンww
946名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:03:14 ID:Rl2a2MxK0
>>931
おもしろかったけど、その後のうる星の劇場作品がなんかもう
原作超えてというかうる星キャラ使った監督の表現手法映画になった感じがある。
947名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:03:34 ID:oh7mklyK0
>>931
俺はビューティフルドリーマーを観て惜しい守を卒業したよ。

あとでGITS観て正解だったとオモタ。
948名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:04:05 ID:BPhR93190
>>930
同感。
伝えたい意思は輝いているんだけど、最後までキチンと伝えきれていない。残念っていう感じ(波田陽区風。古っ(笑))
949名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:05:01 ID:GIQmJOdf0
>>946
いやビューティフルドリーマーはかえってあんなものかという程度
うる星は原作が面白いのにあんなにしてしまってアホかと

>たまたま聞いたポニョの歌が耳から離れなかったという

これぞマスコミの洗脳だろw
お前が気づいていないのがさらに可笑しいw
950名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:06:16 ID:sqbY6e7s0
>>948
いや、そもそも答えがない問題提起が多いんだよ。
映画の中でわかったような気になっても仕方ないようなね。

自分で答えを出せっていうことテーマだったりする。
951名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:08 ID:kp2Q7RK20
ビューティフルドリーマーは、学生映画くせぇw
というか、赤い眼鏡あたりまで学生映画くせぇw

でもそれを通らないとまともな監督にならないんだけどね!
952名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:43 ID:5+woYuqd0
ストーリーやら世界観やら声優やらに不満があるのはわからないでもない。
でも、波のアニメーションはSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!んだぜ
その一点だけでも見る価値はある
953名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:46 ID:JgrbN18r0
>>949
そうか?友引町が亀の甲羅に乗っかってたシーンは普通に驚天動地で引き込まれたけど。
小学生だったから夢とかその辺の意味は分かってなかったけど。
ああ、リアルタイムでは知らない。
954名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:07:57 ID:jqVGfrrW0
>>751
俺の中ではSにカリオストロの城がランクされる件
955名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:12 ID:OMpi7Lf60
ああ嫌だ、どうして大人っていちいち理屈をつけなきゃ気がすまないんだろうね。
956名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:13 ID:6ivS2uOJ0
>>951
学生映画くせえラブ&ポップを撮ってた人は
はたして立派な監督になれたのだろうか
957名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:08:48 ID:Hykq5mCT0
駄作
958名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:06 ID:RkT5X7OZ0
>>951
押井は常に青臭いじゃん
だんだんスタイリッシュになってるだけで
959名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:08 ID:LqFw78na0
答えの無いのが人生ってもん
だから、勝手にかんがえろってことなんじゃね?
960名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:10:56 ID:Lmk6U9QK0
うちではあのキャラがキモイと不評だが
961名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:04 ID:zjC5B+KO0
惜しいは似たようなネタばっかりなんだよな…
雰囲気は基本的に同じ…
下手すりゃソッコーで眠くなる内容
962名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:11:12 ID:Y+2HOw/i0
>>958
理屈っぽいよね、人物が。
あんまりその辺は変わらないね、たまにトーク記事読むと相変わらず何かを探してて苦笑する。
それでいいんだと思うけど。
963名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:46 ID:OMpi7Lf60
>>949
なんでもかんでも洗脳って…バカの一つ覚えだな。
確かに俺もマスコミの影響は受けてるね。ポニョの歌を流してるのはマスコミだからな。
で、それがどうかしたの?俺はそのことに何の不満も無いわけだが。
見に行きたい、と思ったのは俺自身の決断だよ。
よくわからないマインドコントロールで「絶対行かねば」とか思わされてるわけでもないし。
とりあえず反抗してればいいとか思っちゃってんのかねw
964名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:12:54 ID:W9qFo1O10
う〜ん。私は午前中に観てきたのですけど、並ぶわけでもなくすし詰めというわけでもなく、比較的席は空いていました。
ナウシカやもののけにみられた破壊後の再生というのでしょうか。ポニョで言えば水没→主人公たちによって収まる→復旧?→ポーニョポーニョポニョ。
いつもと変わらないストーリーに感じました。
やっぱり宮崎アニメらしく村が水没しても死者は表現されません。海の近くなのに磯臭さもなければ、海の恐ろしさも描かれてはいませんでした。
流石に人物描写は素晴らしかったです。宗介がどうみても五歳児とは思えない人格と頭脳をもってはいるけど、それが不自然に感じないのは一挙一動の子供らしい動作におけるものだと思います。
ですが、どうみても舞台がもうディズニィーです。ポニョママもディズニィーです。終わり方もディズニィーです。
トトロのような日本独特の舞台背景など全くと言っていいほど描かれていない。
「ズュ、ズブリを存続させるために、トトロのようなものを老体に鞭打ってでも造れ!と鈴木さんに殴られて造ったんです」
と、真っ裸でぼろぼろの監督が崖の上でポニョっとしたものを見せつつ告白されているような感覚を私は受けました。
965名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:43 ID:GIQmJOdf0
つか理屈とか学問(笑)とか世界観(笑)とかなら、いくらでも
上なのがいるからなあ。アニメで登場人物に長口上させても、ゆとりだましにしかならん。
966名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:13:59 ID:MpMK1QTF0
今回の登場人物は奇怪な行動が多すぎるからなぁ。

大波の中子供を連れて車を走らせるとか
1人息子を見棄てて洪水の中飛び出すとか

母親としての描写じゃないんだよな。 キチガイの描写。
967名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:58 ID:s/tg1A6h0
>>7
こき下ろすつもりだったんじゃねーの?
968名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:05 ID:kp2Q7RK20
>>956
ちんこの皮がむけないまま、アニメの世界にお帰りになりました
エヴァの次に何撮るかで監督人生終わるか始まるか決まるだろうが
たぶん終わると思うw
>>958
押井守の撮りたいものを守りながらバランスのいい映画撮るって意味では
そうだと思う
…ただ、スカイクロラで「若い人に言いたい事がある」とか言い出して
大丈夫なのか、ちょっと心配だ
969名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:06 ID:41YV35DYO
観たくない
970名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:46 ID:jvleCSG/0
キモヲタども、楽しそうだなw
971名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:15:48 ID:vLMLQkF10
理屈っぽいというか何かというと本の引用で場をつなぐ所が幼いなぁと>押井作品
あと立ち食いネタはいいかげん寒いというか・・・せめて美味そうに表現してくれ
972名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:17 ID:AfFZLUqS0
インスマス面(づら)
973名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:20 ID:outcryGd0
スレのぽにょの感想がとりとめなくておかしい。
これは観に行ってみよう。
「新人監督っぽい」って記事の表現は当たってるのかな。
でも、それなりに楽しませてくれそうだ。
974名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:16:23 ID:4GdI2nWm0
ポニョは崖の上に居を構えるわけ?
975名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:13 ID:GIQmJOdf0
>>963
そんなに噛みつくなよゆとりww

おまえの言ってることは、誰ぞに洗脳されている奴の反応と似てるぞw
おれは自分の判断で動いている、何の不満もない、洗脳なんかされてないってなw
976名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:37 ID:XLkeyF0W0
良し!決めた!!
釣られてみるわ。魚の映画だけに。
どんな糞シナリオでも波のシーンとやらに驚嘆できればいいや。
977名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:50 ID:few0d6Ec0
>>974
いやチキンラーメンを食べてグースカ寝たくらい。
978名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:17:51 ID:JI/md53A0
どっかのレビューで5歳の子供の視点から見たものだ、というのがあって
腑に落ちたよ。
そりゃ世界感も登場人物も理解し難いわけだ。
979名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:14 ID:4GdI2nWm0
67歳の老人が5歳の女の子の心理を解るわけがない
980名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:26 ID:MpMK1QTF0
>>978
むしろ、5歳の子供が書いたおとぎ話、かな。
981名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:27 ID:LqFw78na0
ブレイブストーリー→フジテレビが宣伝→興行成績20億
ゲド戦記→日テレが宣伝→興行成績76億

宮崎ブランドのなせる技
982名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:19:29 ID:jqVGfrrW0
>>978
しかしリアル5歳児はポケモンに夢中と・・・
983名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:22 ID:OMpi7Lf60
>>975
「国民はマスコミに洗脳されている」「国民はマスコミに洗脳されている」
って洗脳されてるよね、お前。自分じゃわからないか。
984名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:20:45 ID:3TOsz7vY0
ここのスレで押井の話題を出す意味がわからん
同じ思想を変わらぬ手法でクドクドと延々としゃべり続け、
反社会の宮崎に対して破壊しか考えない押井の作品。
985名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:21:09 ID:dvZDuVQY0
> 釣られてみるわ。魚の映画だけに。

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 |⊂l >>976 l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
986名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:21:30 ID:tbMtkf7G0
>>893
となりの山田君だっけ?は
「CGアニメなんです!!」が謳い文句だったおね。
987名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:21:59 ID:veWOD7wmO
あれだけ宣伝されたら見に行くよ・・・宣伝しすぎ
988名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:06 ID:LqFw78na0
>>982
5歳児すげーよ
めいっ子にポケモンのモンスターの名前教えてもらったが
ほとんど覚えられんかったw
つか
何匹いるんだよwwあいつらwwww
989名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:22:46 ID:GIQmJOdf0
>>983
>国民はマスコミに洗脳されている
なんてことは言っていませんがw?

お前が勝手にそう思いこんでるだけw
990名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:12 ID:gUFq/a3C0
>>984
綺麗で格好良ければ何でも良いんだよ。
じゃないと映画である意味がない。
991名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:19 ID:kp2Q7RK20
>>976
レイトショー割引とか、ファーストデー割引とか、
そういうのを利用すると、もし気に入らなくても
ダメージ小さいぞw
992名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:19 ID:3/5XYyQx0
都内上映館の混雑状況どう?>観に行った人
993名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:34 ID:PPkqylz10
公開初日から3日間で、動員125万人、興収15億7582万円だと、ヒット確定ですな
結局、ヒットしました
994名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:43 ID:outcryGd0
>>984
昔から比較されるんだよ二人は。
ほかにもアニメーターはいるはずなんだけど。
995名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:24:03 ID:OMpi7Lf60
>>989
ほら、自分は正しいと思ってる。
それこそが洗脳された奴の特徴なんだって自分で言ってたよねw
996名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:45 ID:zjC5B+KO0
漫画の原作で1エピソードに過ぎない話を
1本の映画にしたのは駄作になり易い

こないだイノセンス見たけど…
この内容をダラダラと見せられたら…
997名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:54 ID:GIQmJOdf0
>>995
また思い込みで語ってるなw
アホは仕方ないのうw
998名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:18 ID:OMpi7Lf60
>>997
ついに感情でしか語れなくなったかw
999名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:42 ID:lqkbDsIQO
歌がかわいい
1000名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:47 ID:XLkeyF0W0
レイトショーで見に行くか

1000なら傑作
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。