【映画】 宮崎駿監督 「『崖の上のポニョ』、子供たちのために作ったのに…落胆」と試写での子供らの反応にがっくり…評論家らは賛否★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。
 「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」でファンを圧倒した巨大な世界観から「となりのトトロ」に
 原点回帰したような素朴さにファンの評価は分かれそうだ。

 三連休と夏休みのスタートが重なった土曜日、全国の「ポニョ」上映館では早朝から子供連れの
 ジブリファンが訪れた。
 映画は、アンデルセン童話の「人魚姫」をベースに魚の子・ポニョと、海を見下ろす崖の
 一軒家に住む5歳の男の子・宗介の2人が主人公のピュアなラブストーリー。
 宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
 担当するなど声優陣は実に豪華。宗介の父、耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、
 スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な
 経緯もあった。

 CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
 1972年に公開された中編アニメ「パンダコパンダ」や「となりのトトロ」(88年)など、昔からの
 宮崎アニメファンには懐かしいほのぼの感があふれる。その分、最近のファンは少々戸惑うだろうか。

 「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」というそれまでの常識を覆し、
 「もののけ姫」(97年)で確立した世界観。だが宮崎監督の盟友・鈴木敏夫プロデューサーは
 今月、都内での完成報告会で「大人に寄りすぎた大きな反省があった。宮さんには僕から
 『次は子供向けをやろう』と言った」と新たな決意を語っている。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent

※関連スレ
・【映画】 「♪ポーニョポーニョポニョ女の子〜」 頭にすり込まれそうなあの曲、半年以上かけてやっとベスト10入り
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216714193/
・【ゲンダイ】アニメ「崖の上のポニョ」は100億円興行のムーブメント! それにしても「ポニョ」は耳に残ると日刊ゲンダイ★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216688884/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216715035/
2名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:10:38 ID:B2tWzSkd0

子 供 は 正 直 

3名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:10:38 ID:73fGVsHS0
ちょっとすまん。
今日俺誕生日なんだが誰か祝ってくれ
4名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:10:45 ID:VtheDjVR0
たo0=01 太O=00 た0=29

03:34:34たo0
11:14:19た0
11:20:36た0
11:37:06た0
11:40:40た0
11:46:43た0
11:55:44た0
12:10:45た0
12:20:07た0
12:23:46た0
12:32:42た0
12:35:34た0
12:43:31た0
12:47:39た0
14:05:03た0
14:08:49た0
14:14:51た0
15:02:27た0
15:15:09た0
15:28:28た0
15:39:29た0
15:46:03た0
15:46:43た0
16:03:38た0
16:08:20た0
16:20:31た0
16:23:43た0
17:09:35た0
17:23:55た0
19:09:51た0
5名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:10:59 ID:siRFaT5P0
子供の為とか言うけどさ
子供は昔からまいっちんぐマチコ先生とかハレンチ学園みたいなマンガが大好きだったじゃん
なんか、現実の子供じゃなく、大人が好む子供像に汚染されすぎだろ

本当に子供に楽しんでもらいたいなら、エロ、グロ、バトルが重要
6名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:03 ID:48MoF+Oz0
はっきりいって、つまらなかった
7名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:06 ID:vT6+k91K0
はやく人間になりたいっ!
8名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:08 ID:RG7VGFq40
5ならポニョはAV女優に転身
9名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:21 ID:QvlCY+3Z0
崖っぷちのポニョ
10名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:36 ID:G5oAqs/70
しょせんオタク向け
歌だけ売れるておしまい
11名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:36 ID:fzj2qmEY0
>>3
おめでとー
12名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:54 ID:nJM1Myfe0
ナウシカもアートボード集で書いていたように
ポニョ風のキャラで描き上げなくて正解でしたね。

このところの作品は冒険による
わくわくどきどきがなくて残念。
13名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:55 ID:S9gk8xbN0
>>1
反応の悪い子供は邪心があるかららしいよwww
14名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:01 ID:LM/Ds0K30
人魚姫じゃなくて浦島太郎ベースならもっといけたはず
15名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:05 ID:VEPWlXo+0
http://team-gucchi.d2.r-cms.jp/
宮崎駿の女装姿めちゃくちゃ笑える
16名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:06 ID:s+6hk0r/0
また大きいお友達を釣り上げてしまったのか?
アニメ作るのって大変だなw
17名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:07 ID:ka7z/yr40
>>3
おめでとう!
18名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:11 ID:3o8eKNxF0
パヤオはもう無駄な抵抗は止めて、漫画版ナウシカを映像化しろ
19名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:31 ID:TMknD+Bb0
>>3は呪われた ピロリロリン
20名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:31 ID:eX1vd8lE0
タレント起用で「声優陣は実に豪華」とか言われると
本業の声優立場ないね
21名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:06 ID:kcVok7Bj0
子供が見ても意味不明でつまらないよ。
駄作。

脚本がデタラメでハウル後半の暴走の悪いところとそっくり。いらない登場人物多い。
セリフは棒読み。1000円払う価値もなかった。
みんなyoukuあたりで中国人の撮影した動画見ればいいよw
22名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:12 ID:73fGVsHS0
>>11,17
ありがとー。( ´∀`)
なにせ家族にすら忘れ去られてるもんでなぁ

>>19
もうとっくに呪われてるから平気さ
23名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:15 ID:2L92M6+j0
子供の為と言っておけば一般受けはいいからね
24名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:23 ID:MsVtWoPE0
宮崎作品は、声優起用しなくなったあたりからダメダメ
棒読み俳優を投入ちゅんなや
25名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:26 ID:efcg/kzd0
>>3
おめ
26名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:30 ID:4ZxKUgLQ0
>>3
レス乞食め
27名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:36 ID:UyrhC/rg0
ってか所の声にイラッときた
28名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:47 ID:siRFaT5P0
>>14
浦島太郎ベースだとギャグマンガ日和で宮崎の到達出来ないレベルの神作品がすでにある
29名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:48 ID:cK3m3jj40
>>3
    ∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧
   (´∀`)(´∀`)(´∀`) オメオメオメ♪♪
    ゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,
  
  ∧..∧ ∧..∧ ∧,,∧    
  (   )(   )(   )   
  ゚し-o゚ ゚し-o゚  ゚し-o゚   デトデトデト♪♪
30☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/07/22(火) 19:13:54 ID:???0
>>1のつづき)
 「子供たちにきちんとした映画を見せる順番。僕は傑作だと思う」とも。病んだ世相へ童心に帰る
 大切さを伝えたかったようだ。

 試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。辛口意見から拾ってみる。
 「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという
 テーマは重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」
 「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」

 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために
 作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。

 ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。
 「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
 よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
 観察する力量を見せつけられた」

 さて、どこまで興行成績を伸ばすことができるか。
 配給関係者は「興収200億円以上が目標。それを基準にスクリーン数やスケジュールを
 組んでいる」とダブルミリオンを狙う。邦画で断トツの興行収入を誇る「千と千尋の神隠し」
 (2001年)が7月公開だったのも心強い前例だ。

 日本の映画興行成績は落ち込みが目立っている。今年5月までの総興行収入は前年同期比
 13.5%減。公開本数は前年並みだが、昨年は50億円以上が3本もあった洋画の大ヒット作が
 1本もない。
 夏休み映画として封切られ、興収40億円を突破した「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの
 王国」や同38億円に達した「花より男子ファイナル」の快進撃で持ち直しつつあるが、下期の
 巻き返しに向け、「ポニョ」は一身に期待を背負って泳ぐのだ。(以上)
31名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:08 ID:2/P4OcuW0
>>20
イノセンスでも素子の声優を変えようとしたからな
中身なんて考えてないんだろ。鈴木P
32名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:09 ID:0fVB0LaP0
どんなに隠しても 腐った創価臭がしてくるんだよ
33名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:10 ID:TTZ/U/0d0
>>3
  おめでとう

おめでとう       おめでとう

        おめでとう
 おめでとう

             おめでとう


   ↓例の一言↓
34名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:12 ID:HNirLOTD0
君たちを喩えるならば……そうだな、うん……、
……茹ですぎたパスタ……そうだ、茹ですぎたパスタかな。
そうだ、我ながら素晴らしい比喩だよこれは!
ねえ、茹ですぎたパスタは食べたことあるかい?……ない?ないならそれでいい。
あのね、はっきり言って茹ですぎたパスタなんてのは、とても食えた代物じゃない。
生きたカエルに噛り付いたほうがまだマシさ……いやいやホントだよ。

でもね、パスタたちは、茹でられる前はあらゆる可能性に満ちていたんだ。
アルデンテで上げられてミート・ソースの美味しいスパゲティになったかもしれない、
あるいは柔らかめに上げられてそのままスープ・パスタにされたかも知れないね。

だけど、不幸なことに、君たちはその最適な時間を逃してしまったのさ。
誰のせいというわけでもないだろう。
茹でている最中に誰かが電話をかけてきたのかもしれない。
あるいは茹でていることを忘れて古い本に没頭していたのかも知れないね。
責めちゃだめさ。大事なのはいつだって「今」だ。そうだね?

さて、茹ですぎたパスタはどうなるだろう?僕なら捨てるね、とても食えたもんじゃない!
でも、世間にはその良心からか、あるいはもったいないという気持ちからか、
茹ですぎたパスタを食べようという人がいないとも限らない。
茹ですぎたパスタたちは、そういう人々を静かに待たなければならない……すぐに冷めてしまうけどね。

少々長くなったな。
どうだい、茹ですぎたパスタ。君たちにそっくりだとは思わないか?
35名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:33 ID:1CTu6R//0
ロリコンががっくり
36名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:41 ID:vT6+k91K0
37名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:42 ID:wf5uJ+fV0
どうでしょうか

声優に芸能人を乱用した映画が果たして子供向けであったかどうか・・・?
38名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:47 ID:L5umr7ab0
>>3
何歳になった?
39名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:53 ID:KMV54EqZ0
次回作は是非、諸星大二郎を起用して・・・。
40名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:55 ID:V9GNUsNC0
雑草ノートをアニメ化だ!
あとNAVIに連載してた車のエッセイ漫画を単行本化して
41名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:57 ID:B2tWzSkd0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> がんばった結果がこれかよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""      "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"        "'i .レ'    L.',.   /⌒ヽ.   L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ∠二ヽ  人!      | ||ヽ、  ̄ ̄   ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、    ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
42名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:05 ID:xidm5A0xO
子供たちのために作った?
ならタダで上映会しろ
43名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:06 ID:MKAaomST0
こどもはラブストーリーなんて興味ないだろ
44名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:10 ID:tptqukU80
相手がまったく知らない状態で映画館でデートしたときに
「あれ所ジョージの声だよ」「ここで長島一茂か」とか言ったら
絶対 引かれるだろうな
45名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:24 ID:xzzqW49X0

>>3
おめでたいやつだ。

46名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:40 ID:nJM1Myfe0
キャラクター自体の見た目の魅力ってのも大事だよな
やっぱり。

ストーリー的に言うと
逆境と闘う反骨精神をなくしてしまったのかねジブリは。
47名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:47 ID:eiPrNvKgO
スタジオジブリがカルト創価というのはまじ?
48名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:03 ID:fI1Av7al0
そんな「子供」は、あなたの脳内にしか居ないのです。
49名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:19 ID:swzG/FSc0
>>3
おめ。
50名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:22 ID:8/f5wXS30
>3
幾つになられたか知りませんが、オメデトウ!
御体に気をつけて
51名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:33 ID:DgiktVsG0
>>10
失礼な ヲタがあのCMで見に行く訳無いだろ
52名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:33 ID:MsVtWoPE0
>>44
甘いな
「あれ?アレフの声だよ」と言わないとな
53名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:35 ID:2/P4OcuW0
>>46
今のジブリには絶対に取り戻せないものだろww
完全に大名商売。ブランドに弱い日本人相手では入れ食いだ
54名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:38 ID:gDrk++2e0
戦闘シーンがないからって
すぐに駄作と決めつけられるほど
映画はそんなに単純ではない。
55名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:47 ID:46r+LMCC0
> スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まった

絶句するわ
56名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:54 ID:KuqkKP7U0
一茂起用なー。 自分の息子と被るとこがあったんじゃないのか?
57名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:01 ID:zU9zLRHf0
これはイケメン好きの女の子の話だよ
不細工な女の子がイケメンを追いかけて恋愛成就するというまことに不自然な話

これと比較するとアンデルセンの人魚姫のストーリーテーリングはまことに自然
イケメン好きの女が悲恋で終わると言う現実を良く示している

子供は敏感だからな不自然さを見抜いたんだよ

トトロは逆に性犯罪者チックの不細工な容貌が少女と仲良くするのが
非常に自然でそれが受けた 

駿はもっと自然に学ぼうっと
58名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:16 ID:ABNP9hLD0
           「毎日新聞に書いてあったんだけど、
       ___  
    /´      ⌒ヽ    うちの子もフェラチオすれば成績上がるかしら?」
    /      /)ノ)ノ  
  /       // /⌒ヽ!     
  |   /^ヽ|─|  .|
  ヽ  l )   ヽ__ ノ┐     「・・・・・・・」
   ∠  >      ___ j          ____
   ´ーイ      ヽ          /⌒ ⌒ヽ   `\
      /ー‐─┬−′      // (/ノ  /−、   ヽ
   /\ / ヽlヽ         /´ `ー●ー ´    \   ヽ
  /  ヽ     ヽl      /⌒三 /  三       ヽ   ヽ
  |   |    /二⊃    ヽ、__/___ /⌒ヽ  |   |
.  |   ー─/ 二l       | |            |   l   l
   ヽ ___ヽ_ノ、      ヽヽ   / ⌒`⌒\l  /  /
     j _____l、  \      ヽヽ、_l_,─ 、._ノ /   /
   /        | \/ ^ヽ     >━━━━O━━━l
    l       |   ヽ )ノ     /   /     ヽ  l
59名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:18 ID:XVc7bvIH0
蛍の墓いいよね
海がきこえるも好き
60名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:25 ID:E9fZPO3P0
ゲド戦記を1点としたら
これは何点くらい取れそう?
61名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:40 ID:FwJ4ltyuO
「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」って、どうみてもつまらないと思うが‥観てないからわからんが‥俺のジプリどこいった!
62名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:01 ID:8MEvpoOvO
>>3
いくつになったかわからんが、オメデトウ。
63名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:02 ID:+EkKuNeu0
棒読みって言うか
アニメの中の表情や年頃と、耳から入ってくる声に違和感を感じてならない。
64名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:04 ID:zCsvSq5G0
子供はポケモンやナルトを観たがるだろう
65名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:06 ID:b6i8AaIpO
>>3
おめでとう♪
66名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:07 ID:N+SiMnOW0
心血注いで作った作品を声優素人にズタズタにされてるのに
気づいてない訳ないよね?

なんで本職の声優嫌いなん?
67名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:09 ID:DGVghwBO0
あの気色悪い物体と人間の間に恋愛が成立する内容だったのか!!
すげえ話書くな宮崎・・って、5歳?ラブストーリーなぁ・・
68名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:09 ID:FwCptJyd0
ちゃんとした声優が声を演じていたら、子供たちにもすんなりとけこめるんじゃないだろうかね。
(声優的には)微妙なのを使っておいて豪華といわれてもちょっとな・・・
69名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:12 ID:vT6+k91K0
>>60
24点。
70名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:16 ID:PfvSXVjT0
子供は正直
71名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:25 ID:4PcU9IKf0
シュナの旅を映画化しろ
チベット民話が元だから難しいかもしれんが
72名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:30 ID:TeMkqChk0

        .ヘ       ,ィ  
       ノ `ー- 、__/ |
      / ○  ._,    {    
       ! ●   レi ○  !
     ,.、_\     i  ● ノ      ぽっぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽ
      几、`"   ゛ <_
    |米l 7        _,几        
    |酒| |       | |米|
       ̄ !   _     | |酒|
       \_{ `ー--⊃ ̄ ) ) ) ) 鼠先輩
73名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:39 ID:nJM1Myfe0
>>53
小さいところでも良い物を作っている場合もあるのにな。
ジブリだからと手ばなしでは喜べんよな。
74名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:58 ID:n+4bmCBDO
主題歌歌ってるのぞみちゃんがモロ小生のタイプ
あんな子連れてディズニーランドいきたいな。
75名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:00 ID:Mo7Cu2G00
宮崎駿は在日。
76名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:13 ID:pqZSCMV30
おもしろいかおもしろくないかで言えばおもしろいが、確かに子供には難しかったかもね。
海や水をテーマにCGではなく絵にこだわったところや、宮崎駿らしいアングルの妙は
さすがジブリ作品だと思うところが沢山あった。
しかし、残念ながらテーマが重いしストーリーに難しさがある。
主人公が人魚だから子供や女性は感情移入できないところは、トトロを超えられない
理由のひとつだね。
耳に残る例のテーマソングがエンディングにしか使われていないのも残念。

まぁ、ジブリファンなら難しく考えずに宮崎駿らしさを楽しめる作品だけど、
もののけや千と千尋のダイナミックさはないし、トトロのような主人公への共感もできない。
ちょっと物足りなさは残るかもね。
まぁ、こんなところが映画を見てない俺の感想。
77名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:17 ID:HBUqdHzq0
【韓国】「この10年間日本に負けた記憶が無い。
独島問題で勇気を与えてくれた日本よ、ありがとう」キム・ジャンフン★4[07/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216684536/-100

金〜金〜キム どこのヒトモドキだよw

http://sports.donga.com/MEDIA/Photo/2008/07/11/20080711-72.jpg
http://sports.donga.com/MEDIA/Photo/2008/07/07/20080707-26.jpg
http://www.stoo.com/news/image/000/986/894/20080711091218.jpg
http://www.stoo.com/news/image/000/986/248/20080711.02500123000010.01L.jpg
78名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:24 ID:ewunMbDk0
つづきおせぇwwwwwww
ばぐたどうしたwww
79名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:24 ID:PHbBAX1e0
>>3
君に幸アレ。
見知らぬ他人かもしれないが、君が見上げるその空は
君を大切に思う人が見る空と繋がっている。




と、明らかな盗作&マジレスに赤面する漏れ様 (´・ω・`)
80名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:26 ID:73fGVsHS0
>>25,29,33,45,49,50,62,65
ありがとー!このスレを保存します( ´∀`)

>>38
小学生の頃にファミコン発売されました

>>26
うん、すまない。ちょっと寂しくてな。これ以上迷惑かけるといけないのでここまでで。
81名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:31 ID:siRFaT5P0
なんか知らんが、まあ3にはおめでとうと言っておこう

つうか3大人気すぎだろ
82名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:34 ID:fKKqkbdy0
おまいらみたいな大人じゃなくて子どもや幼児とかにはウケはどうだったんだ?
それが気になる。
83名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:48 ID:2/P4OcuW0
>>66
鈴木Pからすればそっちの方が良い宣伝効果になるから。
パヤオからすれば私怨があるからだろ。娼婦の声とか言ってなかったか?
84名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:58 ID:CwZ/TJf/O
宮崎駿のアニメってキャラは子供向けでも
ストーリーが小学生や幼児には難しいんだよなあ…

一番子供に受けたと思われる「トトロ」だって
話じゃなくキャラ人気だし
今回のポニョは、商品化しても子供がほしがるキャラとは思えない
85名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:01 ID:tLUJeuepO
まぁ日テレと切れない限り制限があるから期待はしてません

86名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:04 ID:BsaAjgqiO
別に声優嫌いでも構わないんだが、トトロのメイの泣く所とかは子役には絶対出来ないだろうなぁ
87名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:27 ID:dHF+czOY0
>自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った

ガキ向けのアニメにこんな説教臭いテーマいらねえよ
88名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:00 ID:IOk6W7DP0
子供に子供だましは通用しねえよ正直
89名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:02 ID:DGVghwBO0
タレントにとっても逆効果だと思うんだけどな

声だけだと露骨に下手さがわかっちゃうだろ
顔出して叫んでればある程度ごまかしきくけどさ
90名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:04 ID:iV40sk2bO
原点回帰っていっても、それは見る前のイメージなんだよな。
結局はもののけ以降の作風なのは変わっていない。
91名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:13 ID:mdG0O1BL0
子供向けで声優に下手糞のタレント使うのかよ
宮崎死ねよ
もう才能枯れてるだろ
92名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:20 ID:46LkUEAj0
不思議生物の物語なら、去年深夜にTVでやってた「ぽてまよ」が
可愛くて面白かったよ。
アニメには全く縁遠かった51歳のうちの父親もが
はまってしまって、家族がリクエストしたわけでも無いのに
DVDを買ってきた。
93名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:25 ID:DgiktVsG0
ゲトもポニョも原作シラネーから意味不明な作品だった。
もののけの後半も意味不明

猫の恩返しとかナウシカとか魔女とか豚とか最後まで通したストーリーかんがえろっツーの
94名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:28 ID:U2JQVhxU0
宮崎監督と同じ嗜好を持つキモオタを相手にしないと
今は商売にならんだろ
95名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:33 ID:sjCL14d10
幼女がレシプロ機に乗って派手な空戦を繰り広げるっていう作品を作ればいいじゃない
96名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:36 ID:smUDVpej0
子供を狙ってるなら中の人を子供向けアニメの声優つかえばいいやん
一茂とか所ジョージとか山口智子とかどう考えてもry
97名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:37 ID:7c9WehvX0
>>66
枕営業を昔やりにきた、声優がいて
それで嫌いになったとか言う話を聞いたが・・・

詳しい人教えて
98名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:38 ID:T5HLsAGJO
>あえてすべて手描きで挑んだ
ん?もしかしてセル塗りなの?
だったら凄いけど。
99名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:45 ID:/sH8MLP4O
子供を満足させる為に作ってるのか、この方は。
自分が満足するもの作らなきゃ駄目ですよ。
100名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:46 ID:Ces+h6HdO
>>76
ほのぼの映画じゃないのこれ?
101名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:59 ID:fJzit+gJ0
ナウシカ以外は価値無しでしょ。
102名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:03 ID:aFum0sPi0
>>2-29
ちょっと遠慮しろw
続きの記事が>>30ってw
103名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:03 ID:xykaZYQv0
>>3
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,)おめでとうします(,,)
     / |_______|\
104名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:05 ID:73fGVsHS0
カブッちゃった。>>79さんもありがと!明日からまた頑張るノシ
105名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:16 ID:2/P4OcuW0
>>82
>>1の通りだろ。前半はそこそこ受けたっぽいが後半は・・・
106名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:20 ID:tliqSZLw0
ほーもほーもほーも男の子
まんまるアナルの男の子

って替え歌作ったの誰w
107名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:30 ID:WDhs5s4QO
>>3
はっぴば〜すでいとぅ〜ゆ〜!はっぴば〜すでいとぅ〜ゆ〜!はっぴば〜すでいでぃあオナニー!はっぴば〜すでいとぅ〜ゆ〜!
108名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:44 ID:/Fuo/RWLO
>>82
>>1
劇場で見てきたけど途中で飽きてる感じだった。
109名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:57 ID:ewunMbDk0
>>87
というか千と千尋のテーマが道徳とか初耳なんですけど
110名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:12 ID:PNhugnzK0
ゲドも凡庸ではあったけど、つまらなくは無かったけどなあ
111名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:19 ID:EXcwAT/b0
子供は「子供向け」などという制限ものでは満足しないんだよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:20 ID:ekN7QovP0
>>76
あの絵柄と音楽で重いのかw
取り敢えずそのうち見てみるかな。
113名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:33 ID:NfnKfk8U0
どこかで芸術アートアニメが好きな人向けって行ってたな
アニメ好きには微妙だと。
114名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:46 ID:7c9WehvX0
>>3
レス乞食乙!だが、祝ってやらんこともない
115名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:56 ID:NE1Cv1h10
子供はアンパンマンみたいに敵味方と起承転結と
因果関係がはっきりした話を好むので
ポニョみたいにシュールなのは子供にはかえってわかりづらいと思う。
頭で考えなくても楽しめる映画はごまんとあるけど
ポニョは頭で考えないと物語が補完できない作りになってるから
どうしようもない。
何も考えないで楽しめというなら、そういう文脈の話を作れと言いたい。
116名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:06 ID:5MCn1/btO
>>101
ナウシカがそんなにいいかね?
117名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:11 ID:OoOz4Yx60
宮崎アニメは絵柄もストーリーも下品だから嫌い。 by 金井美恵子
118名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:17 ID:IQsrp8Qm0
ハゼドンより面白いのですかって
119名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:33 ID:h+2Z49KT0



    ニモ


ぱくりでしょ?
120名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:35 ID:sInuiYpy0


まず、キャラクター的に最大の売りである前半の魚ポニョが、
サイレントムービーキャラで片言しか喋れないのが良くない。
宗介が、片言のポニョ相手に黙々と「一人遊び」をしている暗さも良くない。

パンダコパンダは、パンダが喋るのが面白いのだし、
魔女宅はジジが喋ることが、
トトロは、サツキとメイが騒ぐのが面白い、
未来少年コナンは、コナンとジムシーの掛け合い漫才が面白い。
子供は「 声 」がなければ、楽しくないよ。

駿が、ちっちゃい子供にキャーキャー騒がれるような受け方をする作品を作ったのは、魔女宅が最後。
長らく最前線を離れて、そんな基本も忘れる程にボケが進行したのか?

121名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:47 ID:ATztrJC00
>>3
お前なんか彼女ができちまえ
122名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:24:48 ID:H/UxAhsy0
>>82 小学生未満には受けている感じ。 小学生以上はポケモン見たい・・って感じ。
123名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:02 ID:9NREiNxX0
>>3
つまりこのスレを「おめでとう」で埋め尽くしてジブリ関係者を驚かした上で更に落胆させる魂胆ですね、
わかります

おめでとう
おめでとう
おめでとう
124名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:02 ID:dHF+czOY0
>>66
女の声優に手を出そうとして拒否されたとか?>私怨

声優じゃないからよくない、とは思わんが、素人やタレントの棒っぷりは
ネ申レベルだな。ハヤヲが素人を使うようになったのはトトロからか
125名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:10 ID:jvUHipwZ0

韓国駐日大使、「島国日本」と不適切発言

権哲賢駐日大使が21日の与党ハンナラ党の会議で、
日本には「島国が持つ特異な傾向がある」と発言したが、
不適切との指摘を受けて発言を取り消した。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080722/kor0807221619001-n1.htm


再び日本を「島国」と蔑称 竹島問題で北朝鮮党紙
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080721/kor0807211816002-n1.htm
126名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:15 ID:DXze9U4bO
公開前のしつこい宣伝に胸ヤケが・・・
ポニョなんか捌いて喰っちまえよw
人面魚はマズそうだがwww
127名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:18 ID:PHbBAX1e0
>>87

>ガキ向けのアニメにこんな説教臭いテーマいらねえよ

キャシャーンやガンダムもたまには思い出してあげてください。
128名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:30 ID:S9gk8xbN0
>「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
 >よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。

もとから何も考えない子供が「つまんない」と言ってるのにww
普段、四の五の議論しながら映画を見る大人が、たまに頭を空っぽにするのに最適な映画?
子供向けじゃないじゃん・・ww

129名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:30 ID:IZ8C61C50
せっかくCG無しの手書きなんだから
声優陣も昔と同じく、プロの声優使えよ
130名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:39 ID:rvpGrV7V0
とにかく鈴木Pは早く消えてほしい
ある事ない事しゃべり捲るおかげで
観客がどれほど先入観植えつけられてるか考えたことあるのか
最高傑作とか期待感ばかり煽るから反動が大きいのだ
最近調子に乗りすぎてる
131名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:41 ID:a+VFw+g70
子供向けっつっても大人への説教をしたがる駿さん
まだ引退しないで、有終の美を飾ってくれよぉ〜
132名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:56 ID:wwWiGmLK0
どうみてもキモイ魚だし、ってかラブストーリーなのかよw
133名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:00 ID:lzw2JbpL0
私は大変感動しました
人間界の中で異質の存在である魚が言われなき差別を受けながら強く生きていく姿
正に今の日本の社会を表していました
134名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:02 ID:efrFkIV+0
今の子供はアニメ映画なんて見ないだろ
135名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:46 ID:hT69unXy0
>>1
> 「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」というそれまでの常識を覆し、
そうか?当時から子供とその親しか見てなかっただろ
そいつらが大人になったから認識が変わってきただけ

勝手に勘違いして子供たちの為に作ったってアフォか
餓鬼なめるな
136名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:48 ID:nksytE/m0
今の子でもラピュタ見せたら面白がるよ
137名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:50 ID:Mb4p0/QL0
>>3
おめでとうございます♪
あなたに幸あれ!夏バテしないように
138名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:54 ID:vgyqQfje0
しかし評論かってうぜーよな
存在そのものがいらん
139名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:12 ID:94RGTv4W0
病人が自分の為に作ったペド映画なのに何言ってんだか
140名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:13 ID:2XoJel0S0
所詮は人魚姫のパチモンだしな
あと盛り上がりなさすぎ
声優も芸能人じゃなく、ちゃんとした声優の方が子供は喜ぶよ
子供のため、じゃなくて、自分の自己満足のためにしかなってねーよ
141名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:38 ID:fJzit+gJ0
>>116
一応世界もストーリーも完結しているし、発想がオリジナル(そうじゃないという批判はあるらしいが)。
ラピュタは記述不足だし、もののけは余計な部分が多すぎるし、
千尋やそのあとのあのなんとかは、意味不明。
142名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:48 ID:N+SiMnOW0
宮崎 「日本の女性声優はみなとてもコケティッシュで男性の注目を欲しているような声です。
欲しかったのはそういう声ではありません」

鈴木のゴリ押しもあるようだね。
本業よりも下手糞を取る理由があるんだな
みっともない作品になっても
143名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:01 ID:djth7CXD0
ポニョ結構面白いと思ったけどなあ

まあでもシェイミの方がかわいいと思います
144名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:08 ID:2i9BIKwt0
>>3
たくさんの人に祝福されて>>3は幸せものだなぁ(  ;∀;)
145名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:10 ID:6uMSCvPR0
所ジョージにしろ長嶋関係者にしろ
カルト創価学会絡みばっかりじゃないか
鈴木Pを取り込んで入り込んだカルト信者の暴走じゃん
もう勘弁してよ
http://www.cyzo.com/2008/03/post_72.html
146名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:17 ID:2/P4OcuW0
>>124
トトロの重要キャラは本業だろう。
タレントを豪華声優と言い出したのはもののけ頃からな気がする。
それ以降他の洋画の吹き替えとかでも芸人やタレントを使い始めたな。
もっと前からかな?
147名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:19 ID:7kn3CSKN0
一茂や山口智子や所より
子役のがずっと上手だったお。
148名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:35 ID:aKk6Q1Z20
ポニョがなぁ・・・ただの池沼なオバチャンに見えてしょーがない
なんであんなかわいくないキャラ?
149名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:38 ID:HXSGkaiu0
宮崎は既に出がらしなんだからもう新作作るなよ
150名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:47 ID:siRFaT5P0
>>127
そっちは子供の大好きな、ロボット、ヒーロー、バトル、という要素がしっかり書かれてるからなぁ
いろんなテーマ入ってるけど、大人はテーマ、子供はバトル楽しいという二段作戦
151名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:03 ID:pUl2QNGq0
声優ダメとかってアニメ声じゃない吹き替え中心の人もいるだろ。
152名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:11 ID:ry8jBqXm0
今回、大泉洋はからんでるの?
153名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:12 ID:V6iufTKaO
小学校一年の子供と観に行ったけど
盛り上がりに欠けてたな

途中の嵐のシーンは凄かったが、
最後はあっさり終わる
あのストーリーは子供に難しすぎ

154名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:28 ID:TB+eGoFJO
>>127
ガンダムって、
子供向けの時間だった本放送時は
不人気で打ち切りになったんじゃなかったか?
155名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:56 ID:yxvQeJGy0
>>44
つか、小学生くらいならもう所ジョージの声くらい分かるんじゃね?

ライラとか劇場版シンプソンズとか、悪名高いスーパーナチュラルとか
最近は勘違い吹き替え多すぎだよなー。
話題性は取れるかも知れんが、声の演技がダメダメなら
作品としての魅力も半減だ。
リピーター来ないぞ?DVDもBDも売れんぞマジで。
吹き替え版で幻滅した層が、字幕版を見る為にわざわざ
メディアに金出すと思ってんのか?
156名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:10 ID:fiRtnBSt0
宣伝もキモい魚が出てくるだけで情報が少なすぎ
あの広報ダメすぎだろw
157名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:16 ID:26zWZjzY0
> 宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
> 担当するなど声優陣は実に豪華。宗介の父、耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、

まずここらへんをなんとかしろと
158名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:26 ID:G9plqb8Z0
魔女の宅急便とかナウシカとかは好きだったんだけどな…

お婆ちゃんお茶目にハチャメチャ大活躍!みたいな映画を期待してハウル見に行ったら、
思いっきり裏切られて意味不明な反戦映画見せられてから、もう宮崎アニメは絶対見ないと誓ったww
ジジイの説教見るために、1,800円も払ってるんじゃないよー。
159名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:33 ID:P/0ykRhQ0
子供向けといっても大人が儲けようという映画。
子供は敏感で的確だからな。
160名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:34 ID:/HD8vLlIO
「〇〇のためにやったのに」「〇〇のために頑張った」

なんて醜い言葉だろう
161名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:37 ID:9IWU3JLZ0
その前にまず「東映まんがまつり」を復活せねば。
162名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:47 ID:VYNQzBm/0
別にいいと思うけどね、アニメごときに熱くなるお前らの方が大人気ない
子供向けに回帰する宮崎アニメと大人が見れるwall-eとが対照的で面白いな
163名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:49 ID:DgiktVsG0
>>154
なってねーよ

ダンバインを忘れないでください。
あ、あとメロンアモスも
164名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:54 ID:4pV5lVcb0
次作は:


    『崖っぷちのパヤヲ』

165名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:57 ID:a+VFw+g70
声優なんて2chでにわかアニオタになる前は気にならなかったけどお
166名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:00 ID:HBUqdHzq0
ここ数年

電通で

ヒットした商品、ブームは、一切ない。
167名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:15 ID:fnGA8VTM0
ジブリも限界ということだ
168名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:16 ID:C9j5tqE70
花より団子がはやっているのねw

アホスw
169名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:19 ID:nksytE/m0
>>156
歌だけ新興宗教の歌みたいで耳に残るけどな
170名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:28 ID:qARVf8ua0
スカイ・クロラ 公式HP
http://sky.crawlers.jp/index.html

なんか、パヤオのドラ息子がコメントしているんですけどwww
171名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:29 ID:njOheNpa0
>>87
娼婦の声はソースなし

個人的には声優使わないにしても
イメージにあった奴をちゃんと選べよって感じだな
172名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:29 ID:swzG/FSc0
>大人に寄りすぎた大きな反省があった

この「大人」ってのがよくわからんね。
カリオストロ、ラピュタ、赤の豚は好きだけど俺30代だぜ?
173名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:32 ID:8HGItmsd0
>>116
ナウシカはまぁまぁ
174名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:49 ID:siRFaT5P0
>>135
つうか、ナウシカの頃は一般人に知られてなかっただろ
その頃は宮崎アニメもオタの物だったし、俺も嬉々として劇場見に行ったけど館内オタがほとんどだったぜ
175名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:53 ID:Ces+h6HdO
ワンピースでホグバックの声をやってる人は本業は役者なのかな?
久々にすげえとオモタ
176名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:12 ID:pUl2QNGq0
>>163
ダンバイン放映中に玩具メーカーが潰れてる
177名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:14 ID:4lxN2zdz0
PTAが嫌うアニメは子供が好きなアニメ
178名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:21 ID:KuqkKP7U0
とりあえず細田守に頭さげてもう一回ジブリでやってもらいなさいよ。
179名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:22 ID:eUJUChCoO
可愛くないし、ストーリーは人魚姫のパクり。
180名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:37 ID:smUDVpej0
>>163
打ち切りだよ本当はサイド3まで戦いが合った
181名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:43 ID:hSJVdgZ90
コイツ、俺の好きだったくりぃむレモンを、アニメの可能性を食っちゃったとか言って
批判してたな。食われたのはアニメの可能性じゃなくテメーの可能性だろ。つーか、
ホントは俺だってこういうの作りたい、いや、むしろリアルでょぅι゛ょとやりたいっていう
重いから来る発言だったのかもw
182名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:54 ID:V+AoWQGD0
宮崎アニメは、ゴジラ映画と同じ末路を辿りそうな気がする。

出たがる輩は沢山居るが、どいつもコイツも・・・・!!
183名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:54 ID:MImJlTxH0
>>124
島本須美に振られたというまことしやかな噂はあったなw
184名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:59 ID:DEpCDG8m0
「子供たちのために」ってのは気持ちは分かるが、失敗フラグのような気がする。
個人的にはラピュタが頂点、以降は凡作。

あと人間ってのは相手の唇の動きも読んで、言葉として理解してるから、
たとえ不自然なようでも声優、舞台俳優のような技術を持った人が声あてないと、
何を言ってるのかさっぱりわからない可能性があるから気をつけろ。
製作側は台詞が頭に入ってるから聞き取れてるだけだ。
185名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:07 ID:MI8OPvh80
子供にうけたいなら、村上克司御大にでも教えを乞えよ
真に頂点を極めるってのは、ああいうことだ
186名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:10 ID:Uk36u0NHO
良い話だけど、ありゃDVDを一緒に見て
子どもに解説加えないといけないモンだな。
187名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:14 ID:DgiktVsG0
>>172
おまえそれは「おおいり」って読むんだよ
つまり 儲け様と欲張りすぎたって事
188名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:17 ID:8WmRv1Fc0
どうでもいいよ。
赤豚以降は、ジャニーズと同じ惰性の作品たれながし。
これぞ老害
189名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:32 ID:w6jyVOV2O
子供向け、と言いながら、内容が幼稚なのは違うだろ
子供向け、と、中身が低レベル、は違う
190名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:35 ID:S9gk8xbN0
>>76
これほのぼの映画だよね?
トトロは純粋に「トトロの森に行って、私もトトロに会いたい〜
一緒にお空飛びたいー猫バス乗りたいー」って単純な憧れを持てるし、
純粋な心ときれいな自然がないと、トトロに会えないのね〜
とほのぼのした気持ちになるけど
ポニョには会いたいとか一緒に遊びたいとかイマイチ・・・ 
191名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:35 ID:SsDMN9OAO
ゲド戦記が痛すぎたよな。観た人が、あれだけ親の七光りって言葉を連想した
映画って他にあるんだろうかw
192名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:43 ID:7c9WehvX0
>>180
打ち切りだ
再放送で人気がついたんだよ

>>171
海外メディアで語ったって言われてるが
どこの海外メディアなんだろうねw
193名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:33:48 ID:tE0lacbM0
当時のアニメファンの評価でもナウスカってかなり微妙な作品だったと思う。
普通のアニメファンは、何これ、メビウスのパクリだろ、プってな感じだった。
ナウスカを見に行った奴っていなかったなぁ。
やはり観客は総連関係だったのかな?
194名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:10 ID:nksytE/m0
>>174
後の評判で知名度が上がったような
俺はTVで知ったな
195XERE ◆MqGEWVyuUg :2008/07/22(火) 19:34:16 ID:dX6Cf1J80
ジブリはナウシカの完全版作るべき
196名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:18 ID:jsnGC+Wg0
>>180 打ち切りじゃなかったらアムロ死んじゃったんだよね
197名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:43 ID:hCTpjzPC0
子供の多くはすでに



ファイティングニモを見ているので




似た作品には目もくれません
198名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:48 ID:WjmzVPHc0
>>124
それはガンダムの人だw
199名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:03 ID:XVc7bvIH0
ナウシカとかラピュタより
AKIRAの方がおもしろいです
200名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:21 ID:mdG0O1BL0
宮崎は紅の豚が最高に面白いね
あれがピークじゃない
もう宮崎は才能枯れたから新作は見ないよ
201名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:32 ID:SyXCzOO2O
爺ちゃんが孫に昔のオモチャを与える感だろうか

こどもは大人が考えるほどこどもではないのにね
202名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:56 ID:dW6ogq8iO
やっぱり今までとは違った方向性でやった方が良かったんじゃないかな?
宮崎駿は常に進化していかなきゃいけないのに、退化の道を選んでしまった感が否めないな、昔は昔今は今って事を忘れてるよ、
203名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:09 ID:mIovQJ660

漏れの時代はコナソだったが
今の子はシンチャソみたいなBADなのが良いみたいだw
204名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:10 ID:f/ZWLBsY0
>>140
宮崎の声優嫌いは異常だよな。
餅は餅屋って言葉知らないのかよ…。
声当てもできる俳優なんてよっぽど演技上手い人じゃないと無理なのになぁ。
ど素人も同然の俳優に声当てさせるから酷いのが多いと思うよ最近の作品は。
205名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:11 ID:ObLlYkCq0
グラフィックもポケモンの方が上だしな
206名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:29 ID:OfKqea/Y0
パンダコパンダなら今の子供達の心だって!!!
207名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:31 ID:2i9BIKwt0
俺今じゃアニメ版ナウシカは「説教臭い+ナウシカが気色悪い」
のが印象にあってあまり好きじゃないな
原作はそれを多いかぶせる位の展開だったから好きだが
208名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:31 ID:MImJlTxH0
>>120
魔女宅は画的には北欧風の街の空を飛行する爽快感と浮遊感と


内容的には思春期の社会と自分の関係性をどう定義するか?とか
基本的な成長もの的な要素はあったな
209名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:36 ID:fG7aRQyO0
パンダ子パンダの3話を上映すればよかったのに
210名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:38 ID:wPUhX1cr0
>>3
おめでとう
211名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:45 ID:6IaFlnsAO
×声優陣は実に豪華
○声優陣は実に下手
212名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:45 ID:smUDVpej0
>>196
それは小説版、本放送はたしか死なないんじゃなかった?
LDの特典で乗ってたがよく覚えてないや
213名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:02 ID:siRFaT5P0
>>193
すまん、アニオタだが当時嬉々として見に行った
金田アクションに歓喜し、なかむらたかしの虫に惚れ惚れした
庵野を知ったのはちょっと後だが
214名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:02 ID:DEpCDG8m0
>>201
それはいい例えかも
215名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:23 ID:rCbTkJk40
というか、結局のところ草加は「宮崎駿のスタジオジブリ」の冠が欲しかったんだな。
作品の出来なんてどうでも良い。ブランドが欲しかった。だだそれだけ。
216名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:23 ID:2/P4OcuW0
>>175
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/岩崎ひろし

俳優兼声優だな。どちらかと言えば吹き替えメインかな
217名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:27 ID:IZ8C61C50
>>130
鈴木はジブリの癌すぎ
近年は加速してひどいな
218名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:35 ID:LM/Ds0K30
ファイティングニモに不覚にも吹いたw
219名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:41 ID:cUmMvgJp0
子供は正直だからな
俺を見て禿のいじさんとかいいやがるし。。。。
220名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:46 ID:c/ettpkSO
パヤオは池田大作化してるから、もう限界
221名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:51 ID:nksytE/m0
>>200
豚つながりでW号戦車J型の話もやって貰いたかった
MG誌の連載で映画になりそうなの結構あるのにな
222名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:55 ID:DGVghwBO0
>>212
そう。
小説版でのアムロの死もア・バオア・クーでだから、その先へ行った訳じゃない
223名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:56 ID:d8NKlGsUO
ナウシカ、カリオストロじゃ子供には厳しいがラピュタあたりなら丁度良いと思うんだがな
敵役がはっきりしているし
224名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:56 ID:/nkUklpR0
>>3
レス乞食オメ
225名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:58 ID:1Dx1ACmp0
【中国】少林サッカー主演女優らスター三人、
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
226名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:13 ID:Wra8xtE+0
人魚姫っていうより人面魚
227名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:13 ID:DgiktVsG0
>>212
しかも小説はアニメの後に出てるし(笑
アムロセイラさんとやっちゃってるし
228名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:14 ID:D1dYuEI+0
ポニョが面白いかどうかじゃなくて、子供の興味がアニメに向いてないってことだと思うな
今や、サザエさんやドラえもん以外でも、コナンやポケモンやワンピースみたいに
子供が生まれる以前から放送していて、いつ終わるか分からないアニメばかり。
アニメに対する下地がないんじゃ、アニメなんて見ようと思わないだろ
229名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:14 ID:ccYABoAk0
全部手書きなら、シュナの旅をやって欲しかった
 当人は、「アニメ化する類のものではない」という認識らしいが
230名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:14 ID:wXpbh8AZ0
そーかあかんかったか。別にファンでもないが気の毒に。
まあでもその名声が急落することもなかろう。
231名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:16 ID:Zfjc+swu0
最初、金魚かと思ったので、金魚て淡水魚www


とか思った。
232名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:55 ID:F/aWlo720
沖から巨大な織田裕二が急浮上してくると面白いかもしれない
233名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:00 ID:JiTA5LXo0
>>193
ジブリの社長が最近来た人ってこと知ってて捏造してるの?バカなの?
234名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:03 ID:hSJVdgZ90
>>160
人の為と書いて偽善の偽
235名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:04 ID:kHQFOj8E0
>>220
それで創価な人間がジブリの社長に就任したのか。

鈴木
創価
ディズニー

これでブランドがだめになったんでないの?
236名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:07 ID:kKK61bxY0
>>190
これ、意図してるかどうか分からないけど、
結構視点が「男の子」寄りなんだよな、いろんな意味で。
いや、性的なものとか抜きにしてね(それもあるけど)、
そこら辺が、「あんまりポニョと遊びたくない」って気持ちになるんじゃないかな。
導入が、とってきた魚や虫を飼いはじめるのと同じ感覚なんだよ。
237名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:17 ID:Ces+h6HdO
庵野は宮村に言い寄って「気持ち悪い」言われたらしいな
それであのラスト。
新作にも出るか出ないか分からんくらいだから相当根に持ってるみたいだ。
238名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:21 ID:7c9WehvX0
>>212
アニメだと、死なないで終わるのが構想だったはず
最初から死ぬことになっていたら富野の場合、最後で無理やりアムロ殺すと思うぞwww
239名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:34 ID:S9gk8xbN0
>>231
金魚だよ
淡水とか海水は大人のコダワリだからスルーらしい
240名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:50 ID:aKk6Q1Z20
俳優が声あててる作品って、舞台とか観てる気になってしまう。
「芝居がかってる」んだよね。
劇団出身の役者の演技ってすごく特徴あるけど(身振り手振り大きいとか)、
俳優の喋り方もやっぱすごく特徴あるんだよ。
241名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:00 ID:3yABqPok0
>>229
吾郎が原案として使っちまったので諦めてください
242名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:03 ID:2XoJel0S0
>>146
確かトトロの時の声優に手を出そうとして振られたんじゃなかったっけ?
243名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:06 ID:GpNI6Lt50
>>110>>112

まて、おちついて最後の行を読め
244名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:16 ID:1NqSor4bO
ちなみに、ポニョは韓国語で

…いや、やめとくわ
245名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:35 ID:jPh1DUOj0
啓蒙とか思想とか道徳観とかを子供に教育しようなんていうのは押し付けがましいし、
エンターテイメントでやるべきじゃないな
子供向けならウンチとか昆虫虐殺とかオッパイぼよよんの保母さんとか
そういうのじゃなきゃダメだ
246名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:37 ID:TB+eGoFJO
>>163
残念、初代ガンダムは実質打ち切り作品でしたー

まぁ俺もガンダム好きだけど、
小学生、ましてン十年前のガキには難しいだろ。
247名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:41 ID:wXpbh8AZ0
まああれだ数年後に再評価されることも大いにあるしな。
別にマジどうでもいいけどさ。
248名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:44 ID:kY0qlG9Q0
もののけ姫は良かったけど千と千尋の良さは分からん
ハウルもひどかった
249名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:50 ID:5UfE3Vpa0
今回は「うまそうな食い物」の描写はあったの??
250名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:56 ID:tE0lacbM0
>>220
実際、狙ってるかもな。
251名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:56 ID:PHbBAX1e0
>>163
154氏の説明不足だが、第一回目の放送は不人気による打ち切りです。
だから、すぐにジオングとかが出てきた訳です。

ポニョは絵が可愛い・・・のか?というのが一番の疑問。
特に先行チケットとかのイラストの一部は子供に
キモイと言われているぞ。
劇場にどうこうよりも、保育園とか幼稚園に実際足を
向けてみたのかねぇ、この監督やら関係者やらは・・・。
252名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:16 ID:3i5TOF+o0
>>231
お前が間違ってね?
253名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:29 ID:4WuaTh/e0

          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー● |   | ●ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < 呼んだ?
  /    /(     )ヽ      |__/   \_________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
254名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:41 ID:LM/Ds0K30
アニメだから人間が空飛ぼうがホウキがしゃべろうが金魚が海を泳ごうがどうでもいいのにね
255名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:44 ID:JbjHzz3A0
>>3
( ´D`)ノおめ
256名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:49 ID:fG7aRQyO0
つうかいい加減ジブリは1つ位テレビシリーズやれよ
後進を全く育ててねぇじゃねえか
257名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:51 ID:mM1SmgST0
本当のこどものための映画じゃないから
本人はそのつもりでももう作るのは無理でしょう
宮崎駿の名がどうしても足かせになる
258名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:51 ID:hT69unXy0
>>174
いや、餓鬼ばかりだったぞ、当時餓鬼だった俺が証人だ
評判が良かったらしくいろんなところで再上映されまくっていたが
その時も周りは餓鬼だらけだった
259名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:52 ID:7c9WehvX0
>>239
さかなの子♪
の部分は最初、「金魚の子」となっていたらしいなw
んで、海に金魚いねーよ!ってなったらしく、さかなに変えたとかなんとか
260名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:53 ID:6uAMfcg/0
サブリミナルで何か入ってないか。怖くて子供には見せられん
261名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:02 ID:MImJlTxH0
アニメガンダムは富野だけの代物じゃないからな
たしか安彦辺りも意見を出してたんだろ、他の人とかも

禿が暴走せずにすんで良かった良かった
262貴様らに名乗る名前は無い:2008/07/22(火) 19:42:03 ID:D3PAV+TfO
子供の為にと大人の自己満足を押し付ける
人それを子供騙しと云う


とぅ!
263名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:13 ID:cwi5ufb80
テレビを観てないから、ポニョの歌は全く知らない
そんなオレが宮崎アニメで一番嫌いなのは
トトロ
どうひいき目で見ても、恐ろしいだけで楽しくない
恐怖の感動だけだよ。
264名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:28 ID:kKK61bxY0
>>251
見れば分かるが、あのデザインである意味はある。
作品としてね。
それで受けなかったのなら、まあ仕方ないんだろう。
265名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:39 ID:/dNRWsFg0
層化と組んだジブリの作品は、もう見ない。
サヨナラ
266名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:40 ID:kEl+kw040
泥まみれの虎はまだか?
267名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:42:45 ID:gb9RJC0U0
>>251
あれが可愛く見えてきちゃうのが宮崎マジックなんかねぇ・・・
ポニョ、そうすけ好きーーーーー。 この辺でもうハァハァw
268名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:03 ID:tAUk/r720
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛

ポーニョポーニョポニョ♪
269名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:26 ID:26zWZjzY0
ぶっちゃけ昔地方の公民館で、たまに激安でやってた流アニメ臭がする。
パヤオでなく、タレント起用と宗教見たいな歌がなければ、話題にもならんだろ。
270名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:28 ID:BB3mP2l50
ゲド戦記なんて抑揚のないタレント声のおかげで
大損だったのに・・なんで学習しないのか?

声優は画像を魅力的に見せる勉強積んでるのになぁ。
271名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:32 ID:d8NKlGsUO
ハヤオはなんで声優嫌いなんだ?
272名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:50 ID:nksytE/m0
まあ来年TVに出たら見てみるわ
273名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:53 ID:OfKqea/Y0
>>261
まぁ暴走してたらオーラ力溢れまくって大変なことになってただろうからな
274名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:57 ID:MI8OPvh80
>>246
当時小学二年生でしたが、マッドアングラー隊で再登場したシャアを見て
「なんだこの大幹部また出てきた」
と、素で思ってました
275名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:59 ID:siRFaT5P0
>>258
少なくとも大阪の劇場ではオタだらけだった、これは実際の体験だから間違いない
276名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:02 ID:jm8UEBYk0
>>3
レス乞食野郎め

おめでとう
277名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:24 ID:d03uSDck0
>>185
F-ZEROファルコン伝説のカーデザインには、正直度肝を抜かれた(悪い意味で)
278名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:26 ID:3tiMtXgDO
所を料理の鉄人の人にすればよかったのに
スタッフロールが名前の順で宮崎駿の名前が途中で出てきたのにはびっくりしたな
279名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:30 ID:JbjHzz3A0
宮崎イズムの押し付けですね。分かります。
280名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:31 ID:KHCuhvrZ0
いまどきメルヘンが好きな子供なんかいないだろ
そんなもん好むのは精々スイーツくらいだ

>>267
いや、ポニョは普通にきもちわるいと思うが・・・
281名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:35 ID:NnU4X6G10
>>253
ナポレオンフィッシュかと思った
282名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:18 ID:l6rYqlwn0
>>271
食べ物で例えれば、「旨い料理より見た目料理」なんだろ
283名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:18 ID:DgiktVsG0
>>270
声以前に意味和歌欄だろ
ドラゴンは何の複線?
何から逃げてる?
で、親父はしんだんか?
そもそも ゲドって何?
284名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:27 ID:eJqjoAu7O
>>261
暴走すると全員脂肪だしなw
285269:2008/07/22(火) 19:45:44 ID:26zWZjzY0
訂正
流アニメ→3流アニメ
286名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:57 ID:RWYZut850
今はジャニーズみたいな大御所の力を借りないと百億越えのヒットは飛ばせないよ
ハウルがその片鱗を見せていたね。キムタクばっかが強調されていて
アニメその物への世間の関心が千尋に比べてダンチで薄かった

これからの3、4年間は仮にパヤオがどんなにすばらしいものを作ったとしても
オタに賞賛されるだけで、世間の関心はそこにはむかんだろう
なんと言うか最近の世間一般は国内の娯楽に対して妙に関心が薄い気がするのよ、実写にしても音楽にしても
まあ、単に質が下がったとかネット、携帯のせいと言われればそれまでなのかもしらんけど
287名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:03 ID:wXpbh8AZ0
つかエヴァンゲリオンってーのも人気なかったよな
なぜかリアルタイムでみてたオレだが。
288名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:15 ID:S9gk8xbN0
>>267
お父さんは人間やめた
ポニョと兄弟たちはすごく小さくて子供というよりペットの金魚のよう
お母さんはものすごくデカイ

ポニョに共感するのは無理
289名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:31 ID:lXT7WDOJ0
>>271
昔現場で散々苛められたから
昔の声優は新劇崩れのバンカラ気風が多かった
大金持ちで学習院卒の駿とはソリが合わない
290名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:40 ID:9Aa+CSVFO
海中の表現に透明感が無い。ニモに負けてる。駿は空の方が断然上手い。
291名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:49 ID:sInuiYpy0


後半の見せ場である、宗介とポニョの冒険のシーンも、
宗介があまりにもたどたどしく、痛快感に欠ける。
子供のたどたどしさが微笑ましいというのは、大人の、それも老人の価値観。
トトロのサツキとメイとの関係のように、
お姉さんのサツキが年下のメイをリードする関係が必要。
トトロのダブルヒロインの案は、駿ではなく鱸Pのアイディアだったという話もあるが、
最初の駿案、片言モンスターと、結構いい年の女の子の一人遊びでは、この人気はなかっただろう。
もともと駿は、売れないことで有名なミリタリーマニアサイドの人だった訳だし、
本当は、才能的に苦手なのかもね、純粋に子供向けって作品は。
だからこそ駿は、「ナウシカ」だったのかも。

292名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:51 ID:vT6+k91K0
>>283
それらの疑問に対しては
「少女の愛が世界を救う」
という説明が最適であろう。
293名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:55 ID:8P0Jcb/+0
赤いDVDはどうなった?
294名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:05 ID:epdwHAd90
ある日人外の女の子がやってきて主人公に惚れる話…って、
子供向けどころか俺みたいなオタ向けじゃね?

まあ10年以上前に「空から女の子が!」とかいうアニメ作った人だけど
295名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:15 ID:jfI9pumi0
子供向けに作ったっていうが、問題はその「子供」が宮崎の脳内のイメージでしかないところだな。
ロリコン幻想的に美化された子供向けでしかないという。
こういう人って現実の子供にはしれっとしてて気難しいんだよな。
296名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:24 ID:2XoJel0S0
自然な演技(声)が欲しいってんで声優じゃなく普通の俳優を使うなら理解できるが
今回に関しては、どう考えても下手糞な棒読み芸能人ばっかりだからな
金のため使っただけとしか思えない
297名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:41 ID:fG7aRQyO0
>>270
アレは日本でも最高の作画陣、さらにゲド戦記という原作
この二つの具材を用いながら料理人がド素人だったから駄目だったと思うんだが

声優云々以前の問題
まぁ声優も糞だったが
298名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:51 ID:Cv4nIbs7O
>>271
声が媚びていて気に入らないから


大根役者の俳優の方が媚びているのは無視だ
299名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:48:02 ID:mGtNFQJgO
タレントを声優にするならちゃんとしたやつを選べよ。
どいつもこいつも台詞が棒読みだから何も伝わって来ない。
300名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:48:13 ID:siRFaT5P0
>>294
ポニョがいとうのいじデザインとかならそうなったかもなw
301名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:48:17 ID:OWzab1DV0
ハゲはなんか作るたびに無名舞台俳優を連れてくるなあ
302名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:48:23 ID:FCjDdM8a0
声に関しては紅豚のころからおかしくなったのかな
テーマ曲とかはマイナーな人つかってるのに・・・
303名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:01 ID:hT69unXy0
>>275
俺は東京なんだが、場所によってかなり違うのだろうか
304名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:18 ID:NerWWAZ70
湯バアバのフワフワしたスカートに眠るパンティーはどんなのか?これはそそるよ
世の中ロリだけだと思うなよ、パヤをロリとか言ってる奴はニワカだよ
ドーラ、湯バアバ、魔女タクの婆さん、ナウシカの大ババ様なんてもう超熟女フェチにはたまらん
伝説はトトロの婆さんだけどな、あのメイのカンチョウ描写なんてギリギリの表現だよ

そして熟女界の巨匠の才能が開花したのがハウルの動く城だ

幼女幼女言ってるお前らの世界は狭すぎるぞ
305名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:22 ID:32mFwK1a0
そりゃ子供はこんなパラノイア映画よりボケモンの方が見たいだろ
306名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:34 ID:EzUEDlTU0
前スレ
>>890
もののけ姫の原案って
森のもののけ(元は人間)のお嫁さんになった娘が
親父のサムライにとりついた悪霊を一緒に退治する話だったな。
あっちも映像でみてみたい。
307名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:34 ID:8s04RS340
>>271
娼婦みたいな声なんだってさ、パヤオちゃんの耳に聞こえる声優の声は
つーか、声優が気にくわないんなら、俳優連れてくればいいのにね、タレントじゃなくて
まあ、「名前で呼べるような俳優」なんて声だけで演技させたら演技力がない事がばれちまうからな
キムタクとか
308名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:34 ID:V3ZuHBQ00
所ジョージに一茂ってw
鈴木Pって元々創価?
309名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:39 ID:FEnKZIsd0
>>3
Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
310名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:41 ID:l6rYqlwn0
もういっそのことフジリューが書けば妖怪として見れたのに
311名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:45 ID:Uk36u0NHO
ん〜?ポニョは人魚なんかじゃないよ?
設定は半○人だから気持悪くて当たり前。
312名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:48 ID:7c9WehvX0
>>301
けど、その舞台俳優が伸びるからすごいと思うよ
やっぱり、見る目あるんだろね。あと、成長させる能力(スパルタ式らしいが
313名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:48 ID:5PtPKPPSO
あざとい
314名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:01 ID:xGIAaSdN0
子供向けでラブストーリーとか言ってる時点でキモいロリコン趣味が見え見えなんだよジジイ
315名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:17 ID:s4Y94+zx0
>子供たちにきちんとした映画を見せる順番

この発言が、既に子供を舐めきっている
316名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:31 ID:SjCjaMXM0
317名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:32 ID:jwCi71vU0
どう考えても妖怪映画なんですが、、、
子供泣きそうだよ。
318名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:56 ID:siRFaT5P0
>>303
年齢も関係してると思う
子供の頃だったからオタとかまぎれてても視界に入ってなかったんじゃね?
まあ、実際のところはわからんけど
319南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/22(火) 19:51:08 ID:4b0lz6MI0
所ジョージのホーマー・シンプソンは酷かったなぁ。qqqqqqq
320名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:12 ID:e9rLsWdN0
>>3
年ごまかしてんじゃねーよおっさん

おめでとう
321名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:15 ID:x9a1LyRFO
押井の新作も俳優使ってるけどあれはどんな感じなんだろう
322名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:19 ID:26zWZjzY0
てか、歌で良くも悪くも脳内でイメージが固まったところで、
あの気持ち悪い魚を見せられたら、いまどきのコドモはドン引きするってのw
323名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:39 ID:hSJVdgZ90
>>311
いっそ、パヤオにインスマスを覆う影を映画化してもらいたい
324名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:49 ID:NbgpG6mQ0
ママさんのドライビングシーンが一番たのしかった。
325名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:53 ID:gb9RJC0U0
まぁ、ネット弁慶様とは一番反りが合わなそうな映画ではあるね。
子供向けに作ったんなら、「ガキ」には受けなくても仕方ないだろうね。
326名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:55 ID:nNmnRxEt0
まぁ人面魚だしな。
327名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:51:57 ID:gfIVC1lm0
>>155
声優とか意識してなかった子供の頃でも、
普通に、棒の場面では現実世界に引き戻されて
嫌だったのを覚えてる。

宣伝効果とか大人の事情を知って、
よけいに、タレント起用が憎くなってきた…
328名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:30 ID:smUDVpej0
>>312
Vガンの人は殴られたらしいなw
329名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:31 ID:AfQOqyBg0
330名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:35 ID:kcVok7Bj0
さようならジブリ
331名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:41 ID:fG7aRQyO0
>>321
多分ポニョより収入無いと思う
押井の絶頂期はパトレイバー2まで
332名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:43 ID:JbjHzz3A0
なんで主人公がいつも女なの?
333名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:43 ID:HBUqdHzq0
北朝鮮の奴隷のガキ = ポニョポニッョ 将軍の子


盗作疑惑ですからw
http://www.youtube.com/watch?v=lbDfOTexZDU
http://www.youtube.com/watch?v=2qJQBaFebcA

334名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:52 ID:SIolaP9bO
×子ども達のため
〇自分の自己満足のため


せめて正直に言った方が
いいよ、パヤオさんw
335名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:21 ID:OfKqea/Y0
>>322
いまどきじゃなくても引くんじゃないか?
俺が子供の時にあれ見せられてもたぶん見にいかない
336名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:21 ID:P+rXE4oX0
まあ、映画通のオレに言わせれば、駿はもう年だし引退したほうがいいね。
やっぱゲド戦記で才能を見せ付けた五郎に撮らせるべきだったよね。
337名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:37 ID:hT69unXy0
ニモって凄かったんだな
338名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:47 ID:UFPJFxBS0
タレントに声あてされるのもいいけどさ、せめて活舌のいいヤツがやってほしい。
正直なにをしゃべっているのかわからんときがある。

それでもタレントにしたいってのなら字幕をつけてくれ。
339名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:56 ID:JoNw0UnP0
>>3
しゃーないな
おめっとさん
340名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:01 ID:FA8spQBq0
となりのトトロは当時、
「トトロなにもしてないじゃんw
主役ネコバスじゃんw」って思った
341名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:03 ID:ydfO4/qJ0
「大人気」言うのも、創価動員&電通のいつもの捏造かもしれないのでな
342名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:05 ID:pUl2QNGq0
>>303
かなりのロングランだったんだよ。違う客層が混じってて不思議は無い。
それとエコを前面に出してた(WWWのロゴが最初に見れる)からそっち
関係での集客もあったと思う。
ただ、原作がアニメージュ連載だったからとっかかりはその辺。
343名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:19 ID:ltuhnlr00

ポニョが水子に見えるのだが…
344名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:21 ID:DgiktVsG0
ジブリ作品のDVDは全部買ってました。
ただ・・・ゲトを除いてはだったんですがポニュも買いそうにありません
345名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:27 ID:oV2KkRGHO
もういいよ人面魚
346名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:40 ID:8s04RS340
>>312
見る目の方は音響監督だよ
キャスティングに関して、禿は音響監督に一任らしい
育てるのはすさまじいらしいけどね……
誰だったかは忘れたけど、「そのキャラ殺して、お前を下ろしてやる!」って怒鳴られた人もいるとか……
まあ、あの人の下で働いてた人で、活躍してるって人多いね、勇者シリーズの監督も富野の下で働いてた人でしょ?
ある意味、全然人を育てられない派や小野対局にいる人だな
働けば凄いんだけど、働いてないって人もいるけどさ



永野とか永野とか永野とか、もう一発永野とか
347名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:46 ID:epdwHAd90
まあニュー速見てる連中なんかのために作ったアニメではないよね
348名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:52 ID:fG7aRQyO0
>>341
ゲド戦記の「満員御礼」っすね、わかります
349名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:17 ID:njOheNpa0
>>296
時かけは選んだんだろうなって思えるが
閂村のハウルやポニョの配役はもうダメダメだろ
どんな言い訳も信用できない

最近の声優に対する批判も分かるけど
それでもこいつ等よりマシな演技すると思うぞ
350名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:23 ID:WaPmM87Y0
ジブリの作品は好きだけど、どうしてだかペテン師臭さを感じて鼻に付く鈴木敏夫が大嫌い。
351名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:24 ID:wSRXJc5n0
萌えクトゥルーなんてネタで子供が釣れると思う方が異常。
352名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:27 ID:RWYZut850
>>332
趣味です。僕も女主人公大好きです、ゆのっちとかなのはちゃんとか^^
353名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:35 ID:OWzab1DV0
押井のは、今回もエンターテイメントではないし
かといって押井節でもなかった

原作読んでようやく楽しみ方が出てきたけど
あれは誰がターゲットになるんだろうな
354名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:39 ID:s4Y94+zx0
息子の尻拭い・・・

まぁそれでも興行収入は良いだろう
だけど平成狸合戦どまりかも知れないね
355名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:41 ID:ot0+lD2AO
ようするにつまんないってこった
356名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:44 ID:NerWWAZ70
>>330
幼児向けアニヲタ卒業オメ
357名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:45 ID:6lQ4EShq0
>山口智子(43)

これが一番衝撃的w
358名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:49 ID:67NrESKJ0
私と5歳娘には大受けだった。
あんまり難しくなくわかりやすいし、いろんな場面がイチイチかわいいw
トトロみたいに童心に返れるといった映画。
もう一回見たい。
359名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:51 ID:hVE1mnMtO
パヤオ亡き後はジブリを維持できる奴は誰もいなそうなので、
庵野呼んできてナウシカ漫画版を完全映像化してくれ
360名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:58 ID:jcFh5gEc0
素直にナウシカ原作を映画化しれ
3部作でいいから
361名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:00 ID:gD8p5kIWO
「死ね。」というメッセージを受けとった
362名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:08 ID:O+GWRygl0
ぽにょにょけ姫として作り直せ
363名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:20 ID:fP7EAbA90
・作り手の自意識過剰
・狙いすぎ
・所詮商業主義

 こんなところか。
364名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:22 ID:BSRy/+BN0
声優を全て専業のプロにしたバージョンにすれば
意図が子供達に伝わるんじゃね?
365名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:31 ID:4FnP+0yR0
宮崎駿のもつ「子供」観が現実と相違してたということだろうな
366名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:41 ID:/JENyDi20
>声優陣は実に豪華

そうなの?
アニメなんて初代ガンダムやルパンくらいしか観たことないけど
宮崎駿の作品って声が不自然なやつが多い気がするけど。
367名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:49 ID:DoSNzb/hO
ヒュンダイ絶賛か〜
368名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:52 ID:/Wec28k/0
またはずしたの?
もうダメかな
369名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:11 ID:PHbBAX1e0
>>303
あの時のナウシカなどの評価は人気を博したとしても当時の
世相の為、意見の微妙な相違があるんだと思う。
あの当時のアニメに対する世間の評価は、間違いなく

「アニメなんてのは子供の物。大人が恥ずかしくて見れるか」

が大半だったはず。
ウチは母親がそういう偏見無く見せてくれたので素直にハマッたよ。
周りの友達も面白い、と言っていたが親は外で時間を潰していたか
寝ていたみたいね。

で、その当時そういう風に嘯いていた現大人または初老世代が
宮崎アニメを絶賛している、という構図w
370名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:19 ID:gb9RJC0U0
>>334
そりゃ創作者の根幹だからなぁ。 パヤオに限った事じゃ無ぇかと(w
>>341
劇場はガラガラだったけど、返って楽しめた気がするわw
>>347
昔のN速+ならまだしもな。CGアニメ過敏症の漏れとしてはすんなり観れたわ。
371名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:37 ID:hT69unXy0
>>318
映画館の中に入るまでの長い行列が餓鬼(とその親)だらけだったからそういう記憶があるんだが
もしかしたらそうなのかも知れん
372名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:39 ID:sztELkwD0
>>69
ラピュタは500点ぐらいですか
373名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:44 ID:OXI5edpn0
声優は娼婦みたいなこと言ってるけど自分が起用する芸能人がそういうことをしているとは考えない浅はかな宮崎
374名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:47 ID:xcvO+it/0
面白かったけど子供が見て楽しめるかどうかは解らない
トトロも子供の頃面白いと思わなかったし、ラピュタみたいに
どんどん話がデカくなってく展開の方が子供は喜ぶと思うけど
あと所さんは、無い
375名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:58:11 ID:MImJlTxH0
そもそもゲド戦記は「影との戦い」辺りからやるのかな〜
とか思ってたっけ

>>306
森のもののけがトトロ風だったんだっけ?
おぼろげながらラフスケッチを覚えているような
ないような

サムライ親父が信長っぽかったりしたか?
376名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:58:18 ID:siRFaT5P0
最近の宮崎作品で声が良かったのは耳をすませばのバロンぐらいだよなw
377名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:58:20 ID:7c9WehvX0
>>346
音響監督なんだ。なるほど
白鳥・朴なんかが代表例かね

そのキャラ殺しては、エルガイムのダバだったはず。永野がいまだにFSSやってる奴w
378名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:58:27 ID:88ckReGe0
>「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
> よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を
> 観察する力量を見せつけられた」

これってストーリーは糞ってことだよね
褒めてるのか、遠回しに貶してるのかw
379名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:58:49 ID:lCTt16UR0
>>3
蒸し暑い時期にお腹がデカかったお母さんも大変だったねと、
7月21日に子供を産んだ私が言ってみる

お誕生日おめでとう。.:*・゜从n^ヮ^)η゚・*:.。.ミ ☆
380名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:01 ID:UFPJFxBS0
もしかして今回声あててるタレントって
層化関係?
381名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:17 ID:YG5oz2CiO
ちゃんと声優使えよ 
素人じゃねぇか
382名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:23 ID:yYt+OjEZ0
地上波でやったとき、実況で盛り上げれる映画?
383名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:26 ID:TO+KZKiR0
子供は 子供扱いされるのを嫌う


豆知識な


30歳は 中年扱いされるのを嫌う

実体験な
384名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:30 ID:nksytE/m0
軍ヲタでロリコンなんだから人格者になろうとすんなよ
385名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:30 ID:l6rYqlwn0
なんとなくだが、だんだん主人公の年齢が低くなってる気がする

このまま行くと主人公無しか
386名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:42 ID:DgiktVsG0
>>376
声優じゃない人の自分の当たりは
ねこの恩返しの 大霊界の人 もうね最高です。
387名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:55 ID:0zgkGUvg0
>>360
ナウシカ後編はモノノケになりました
388名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:57 ID:d03uSDck0
>>342
あれを観る為に、当時のオタは劇場前で徹夜をした訳で

俺は兄ちゃんに引き摺られて連れていかれたくちだけど、同年代の子供客はほとんど居なかったよ
389名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:09 ID:PYPDyGOP0
最近の作品は大人向けというかメッセージを込めすぎて理屈っぽい。
まだポニョはみてないけど。
390名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:20 ID:8iyoNFM50
俳優やお笑いを使って豪華な声優って。。。。

最近は映画の吹き替えに本職じゃない人たちばっかりで
子供たちに吹き替えを見せたくない。
だから、映画を見ない。っていう悪循環が。
391名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:25 ID:2i9BIKwt0
>>375
なんかあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3560183

「元祖俺の嫁」「つんでれもののけ」とかあってワロタw
392名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:28 ID:1Dx1ACmp0
今日新橋駅の地下歩いてたら
ぽーにょぽーにょ♪ と唄いながら歩いくる
50過ぎのおっちゃんとすれ違った。
子供と一緒とかではなく一人の様子だった。

世も末だす。
393名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:13 ID:OXI5edpn0
もののけの頃には既に才能が枯れてるのが目に見えてて笑える
394名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:22 ID:Zy5pZqFv0
ぽーにょぽにょぽにょ移民の子
国籍取得にやってきた
395名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:41 ID:8s04RS340
>>377
だから、新設Zでフォウの声が島津冴子さんじゃなかったのも、事情をよく知らなかったんだって
396名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:46 ID:2/P4OcuW0
>>390
裸の王様みたいになってんだろうな。
向こうでは声優にタレント起用すれば売れる、が常識なんだろ。
397名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:50 ID:MImJlTxH0
>>346
永野は禿に甘やかされていたというか
気に入られてたから

あんな怠け者になっちゃったんだね
398名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:06 ID:8ucqkHRP0
見に行った奴に聞いたけど
なんかこれひどいみたいだな。
399名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:16 ID:E1CzqRffO
息子の才能がショックだったんだろうな
まだ立ち直れないのか。
400名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:17 ID:sAz8HVJ70
>>76
てめーーーーーーーw
401名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:24 ID:z9tbQPe10
ぶっちゃけキモい
なんだよあの出目金
402名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:27 ID:gb9RJC0U0
>>378
糞と言うほどのストーリーも無い が、正解に近いかね。

設定には少々疑問は残るけどね。
まぁ、んなのはどうでもいい表現力ではあった。
403名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:31 ID:XMO2+XBFO
>3
お誕生日おめでとん
404名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:38 ID:88ckReGe0
タレントの声優起用については監督があれこれ言ってるけど、ぶっちゃけ宣伝目的以外にないよね
405名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:47 ID:26zWZjzY0
だいたい非現実な世界を表現するのに、
現実をイヤでも感じさせるキャストを持ってくるのがそもそもの間違いというのに
いつになったら気づくんだろう・・。


もういろんな意味で面白いから最後までやってくれw
406駿の師匠だった男:2008/07/22(火) 20:03:03 ID:kimf4VESO
大人が見てつまらんものは子供が見てもつまらん
その逆も真なり
要するにポニョはつまらんと言うことだ
駿よ、つべこべ言い訳に終始せず、初心に帰って真摯な気持ちでアニメ製作に取り組みなさい
407名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:12 ID:jb4vS6yAO
ぽにょは、トトロと宅急便並の作品。
歌は最強かもしれない
408名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:14 ID:mqNo/a1V0
なんつーか身体から物語を解釈するって、パヤオはそれだけじゃなかったじゃん。
ナウシカやラピュタなんてのはまさにそうだろうに。

そういうのを意図して多くの人に見てもらって社会が形成された後で
「全身で楽しむ感覚に近い映画」って言ったってなあ


いっそナウシカをリメイクした方が良かったんじゃなかろうか
……ゴローちゃんの方でw
409名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:33 ID:Ces+h6HdO
いっそのこと初音ミクが声優やればいいと思うよ
410名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:52 ID:sqsyPXX30
>>393
同感。
すでに面白くない。
豚までだな。。。
411名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:53 ID:fP7EAbA90
のぞみちゃんと一緒に歌ってる人って元まりちゃんズの人だな。
まりちゃんズと言えば、
「まりちゃんもうんこをするのかなーーー?
  〜
 そんなバカなーーーそんなバカなーーー」
という名曲があったなあ。
412名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:59 ID:Us1rnM1N0
>>301
今活躍してる阪口、白鳥、パク、福山って富野作品で声優デビューなんだっけ?
確かに見る目あるよな。
413名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:00 ID:YRoqrwLNO
アニメーションの巨匠が
ど素人に声優頼むって面白い構図だな
414名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:12 ID:O+GWRygl0
息子が崖の上のゲドつくってくんねぇかな
415名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:15 ID:KB7WWzq80
小4の子供と見に行こうと思うのですが、
その、ラブシーンとかどんな感じですか?
まあキスくらいなら見せられるけど、
フェラーリとかそういうテク系は見せたくありません。
どなたか実際に見た方の感想を教えてください。
416名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:31 ID:WaPmM87Y0
>>390
それは毎回ジブリスレで議論になるけど、俺は肯定派。
ハウルのキムタコとか一部さすがに拒絶反応が出たものもあったけど、やっぱりアニメに精通してない客からしたら、声の演技力よりも個性的で雰囲気のある演技の方が受け入れやすいんだよ。
417名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:32 ID:nksytE/m0
実は嫌々作ってそうw
あのオッサンも変なしがらみ多いんだろうね
418名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:33 ID:ijsj+JJeO
>>390
それがかえっていいよ。
本職が声優のやつだと、声で演技をしようとするあまり
演技がかり過ぎて鼻につく
419名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:42 ID:siRFaT5P0
いっその事、絵も素人に描かせればいいんじゃね?
声というとても大事な部分を素人に任せて平気なんだから
420名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:57 ID:t+W8eRBu0
>>155
劇場版シンプソンのDVDはオリジナル声優での吹き替えが入ってるw
421名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:02 ID:DgiktVsG0
えーっと 次の作品では是非竹島を奪還してください。
422名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:04 ID:/9PB/PIH0
所ジョージって声優になりたいのか‥
トイストーリーやシンプソンズでキャスティングした声優さん押しのけて
やるだけの器なのかなぁ‥ひでえなぁ
423名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:06 ID:41n1uEIU0
>>408
エロアニメになると思う。
424名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:20 ID:DEpCDG8m0
あぁ、過去に声あてたタレントでは、
露口茂さんと、モダンチョキチョキズのアレは確かに悪くなかった。
425名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:21 ID:WG5pNrJG0
オレのために作ったって言ってくれたじゃん。
アレは嘘だったの?
426名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:43 ID:Cy9zA6twO
ナウシカのテーマソングに安田成美を使ってる時点で既に終わってんじゃん
おまいら何年騙され続けてんだ?
427名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:46 ID:aXO9Ju3+0
宮崎アニメの 『毒』 が感じられない。>ポニョ

炭酸が抜けたコーラみたいだ。

428名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:40 ID:gb9RJC0U0
>>422
まぁ、所は無いよなぁ・・・アレは正直浮いてた。
他はどうでも良かった >声優
429名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:44 ID:1SOHGfXJO
見てないけどハヤオだから名作だった
430名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:44 ID:2/P4OcuW0
>>416,418
どう理屈つけても棒は棒だよ。
431名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:46 ID:pUl2QNGq0
>>426
総連絡みの噂は聞いたこと無いな。何かあるのか?
432名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:58 ID:DGVghwBO0
吹き替えで見る外国の観客がうらやましい、ってどこかの評論家だかが言ってたなw
433名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:08 ID:8s04RS340
何年か前に久しぶりにナウシカをテレビで見たら、びっくりするほどつまらなかったなぁ〜
ガキの頃に見たときは面白いと思ったんだけど
434名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:17 ID:ES2+4f+j0
>>406
攻殻とかは大人でなければわからんだろ
あれは子供には受けない
でも大人にはわかると思うなぁ

万人受けってんなら最近のジブリは明らかに見当違いだと思うが
435名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:40 ID:SuhWWpMq0
だからクシャナ戦記やれとあれほど

ナウシカ出さなくてもいいから
ドルクや国王や兄弟とのドロドロの戦いをだな・・・
436名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:50 ID:B4b0ioXc0
>>3
お誕生日おめでとう!
437名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:57 ID:5Up1MG/z0
>>3におめでとうするスレはここですか?
438名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:07 ID:8g34/fAdO
トトロを見て感動して泣いてしまうおれはもうオッサンですな
涙腺がゆるくなるって本当なんだな
439名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:22 ID:RWYZut850
まだ観てないけど、ポニョはTV放送で支持されるタイプだと思います
440名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:26 ID:2i9BIKwt0
ぱやおは「世直し」をしたいんだなぁとは思うね。特にここ最近の作品はそう思う。

441名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:34 ID:GzWx04mN0
俺はナウシカでパヤオを見限ったから…今年で何年目だろ。
たまにテレビで(当然日テレ系)流れてるのをチラッと見ることがあるけど全然面白いと思ったことない。

俺が評価してるのは「カリ城」だけ。
442名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:40 ID:41n1uEIU0
>>422
フジモトが所ジョージでなかったら、、、もっと作品の評価が上がってたかも。

重みと威厳のある声の人が演じた方が、後半の壊れていった父親らしさが映えたかも。
443名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:43 ID:DgiktVsG0
>>435
いや クラリスが汚れていく様をだな
444名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:47 ID:WaPmM87Y0
>>430
逆だ。
どう理屈を語っても、一般人により多く受け入れられてる手法だからしょうがないって話なんだから。
445名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:00 ID:/9PB/PIH0
>>419
監督も声優も素人にやらせたんだから
それをやらないのはおかしいよなぁ
ぜひやって批判を浴びまくってほしいなぁ
そうでもしないとジブリは目を覚まさないぞ‥
446名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:04 ID:MImJlTxH0
>>391
サンクス
思い出した

だが俺が見たのはここまでたくさんのイメージボードは無かったな
別の奴でチラッと載ってたのだったか

本も出てたのかw
買うかも知れん

こりゃ改めて面白そうだったな
447名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:15 ID:ijsj+JJeO
>>430
つーか最近の声優キモすぎるからw
洋画の吹き替えも違和感無くこなせそうな奴いるか?
448名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:22 ID:nB195FYB0
♪ポ〜ニョ ポニョ ポニョ 人面魚♪
449名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:27 ID:z9tbQPe10
>>430
禿同
すこしは演技してほしいものだ
450名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:29 ID:oyirbZ720







                             鈴木が絡むとろくなことにならない
451名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:30 ID:Aeb/9Q980
所ジョージは相変わらず大根なのか
452名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:34 ID:Cv4nIbs7O
キムタクと言う演技力のえの字すらない、
伝説級の役者未満には雰囲気しか求めようがないわな


キムタクと言う雰囲気を
453名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:37 ID:yIOEbXSS0
速報

2009年度ジブリ作品
高畑勲監督 アパッチ野球軍
454名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:41 ID:usDPzgGI0





          人 魚 姫 だ ろ 






455名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:41 ID:jeQ7JiFy0
こんなので子供の心が掴めると思うなんて
パヤオも老いたな
456名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:50 ID:siRFaT5P0
素直に自分の一番作りたいアニメ作ればいいのに
幼女がバンバンパンチラして戦車で戦うアニメとか
457名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:51 ID:KNPmCAPa0
子供がすきなのと子供に好かれるのは違うんだから
宮崎駿もいい加減に気づかなくては犯罪かもな
458名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:53 ID:OXI5edpn0
>>444
どうせ演技はどうでもいいんだろw
459名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:02 ID:lJ+tQepHO
≫161同感!
460名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:36 ID:LdzFx6kF0
>>438
いまだにあれが受けた理由がわからん・・・
まだ若造って事かなw
461名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:46 ID:3Bt7lL+10
舞台俳優も使わないよね
462XERE ◆MqGEWVyuUg :2008/07/22(火) 20:10:46 ID:dX6Cf1J80
マンガ版ナウシカを完全版として作り直すべきだろ今の技術で
463名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:53 ID:41n1uEIU0
>>427
ゴミだらけの鞆の浦や、半魚人形態のポニョに毒を感じたけどなあ。

>>434
2ちゃんねらーってポニョのターゲットから一番遠いと思う。
464名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:07 ID:ES2+4f+j0
>声の演技力よりも個性的で雰囲気のある演技の方が受け入れやすいんだよ。

その「個性」の定義がわからない
雰囲気? 豪華な声優陣とやらが特別俳優の中でもそれに長けてると思うの?
個性言ったら誰にでもあるでしょう

声優の方が雰囲気だけ言えば絵に合ってると思うけど
俳優声はリアル過ぎてマッチしない
アニメに慣らされてる子供もそう思うんじゃないの?
465名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:17 ID:8WmRv1Fc0
みんな、よく読め → >>154

「子供向けの時間」 で反応した奴は、打ち切りなってないと言う
「本放送時」 で反応した奴は、打ち切りと言う

つまり154は、本放送時と、再開放送との時間帯のことを言ってないから誤解
しやすいと思う。
466名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:22 ID:RHr5xB62O
>>394



www
467名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:36 ID:vV93WvJD0
>>3
30歳より上か。
おめでとう。
468名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:37 ID:sInuiYpy0
ナウシカがヒットした頃って、薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃や、
原田知世の時をかける少女、堀ちえみのスチュワーデス物語など、
アイドル映画、アイドルドラマ全盛の時。

そんな時代性の中、ナウシカも、二次元アイドル映画として、
当時の一般層に受け入れられたのであって、
人気も、少女・ナウシカに集中したものだった。
アイドル文化自体が廃れた今となっては、復活は難しいと思うぞ。
469名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:37 ID:9EFrLCd+0
声優所ジョージと言えばアルフだろ
470名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:48 ID:41M0UMuL0
ポール、シェアスタジアムでビリー・ジョエルと
競演したらしいね。

http://jp.youtube.com/watch?v=Z31TxSd34AA
471名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:48 ID:DgiktVsG0
>>462
そりゃジブリじゃ駄目だ
押井なら・・・
472名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:16 ID:++A/fo2/0
>>3さん
お誕生日おめでとうございます。
7月21日生まれを回避したその幸運に乾杯。
473名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:18 ID:gb9RJC0U0
>>451
大根ってーか、大根を演じてるさまがうっとおしい希ガス

なんであの人を声優に使うんか理解できんわ。
てか、リサは山口智子だったのか。 まぁ、悪くは無かったと思うが。
前半は微妙だったけどな。 >山口
474名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:51 ID:O+GWRygl0
>>468
ナウシカがアイドル?
俺の周りじゃオウムと巨神兵しか人気なかったぞ
475名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:55 ID:gfIVC1lm0
>>127
キャシャーンの14話は無防備都市の話。
市町たちがロボットの椅子になったりしてた。
しかし、最後まで武器を持つことには反対してた。

>>307
それだ!前、日テレの特番で、「声優使わないのはどうしてか?」って
鈴木さんが聞かれてて、何て言ってたかずっと思いだせなかった…
476名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:01 ID:Kqj0842n0
「パンダコパンダ」って宮崎アニメだったのか。
477名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:04 ID:a/JqbpGE0
>>453
放送できんだろ
478名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:05 ID:zfCqv4L40
今のガキは「ポニョきめぇ」とか平気で言いそう
親の影響で。
479名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:14 ID:92whm+KB0
胸の谷のムニュ
480名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:46 ID:/9PB/PIH0
>>456
パヤオの趣味全開の兵器アニメを見てみたい
でも本人はそれを見せるための大義名分がなくて困ってるんだろうなぁ
テーマ性なんてもう考えなくてもいいのに‥
ストライクウィッチーズなんて絶対見てそうな気がする
481名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:49 ID:WaPmM87Y0
>>458
解らない奴らだなw
現実的にそうなんだからしょうがないと言っているんだが。
まったく一般人から受け入れられてないのにやってるなら問題だが、そうじゃないから間違ってるわけじゃないんだよ。
そして、それが現実だと言ってるの。
そこを理解しないことには噛み合わん。

俺や俺の周辺の子持ちとかの意見で言えば、最近のアニメ声優の声のほうが拒絶反応起こるって話になるんだから。
それも理解できんわけだろ?

それがヲタと一般人の感覚の差。
482名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:50 ID:8g34/fAdO
>>460
いや、子供達が一生懸命頑張ってるなってだけで涙でちゃうの
そういう単純さが涙腺ゆるむってことなんだと思うよ
483名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:01 ID:DgiktVsG0
>>468
マクロス忘れてないか?
484名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:04 ID:41n1uEIU0
>>441
コナンやホルスを見てごらん。面白いよ。

>>454
ニーベルングの指輪だよ。

>>464
声優のアニメ声は画一的で嫌だな。
485名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:09 ID:8s04RS340
>>447
だったら、洋画の吹き替えやってる声優でも舞台俳優でも、まともに演技の出来る人間を引っ張ってくれば良いんじゃねぇ?
誰も、「深夜アニメの声優やってるヤツにやらせろ」なんて一言も言ってないと思うが?
つか、深夜アニメの声優やってる人でも、吹き替え声優やってる人、沢山いるぞ
絶望先生で甚八先生役やってる上田燿司さんも吹き替えやってるし
486名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:11 ID:k93o3AjDO
>>427
ポニョは5歳にしてオトコ>>>親 なメスの人面魚なんだぜ?
充分毒毒しいと思うけど。
487名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:15 ID:+APzHS3V0
>>3
                ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩   
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,      
     /~.!(三三三三「 Happy Birthday |    ~'ヽ   
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~   : :|
     |                            ::|
     |        .■■■■■■          ::|
 ..,。-―|        .■■■■■■           ::|ー-。、
 ヽ_  ヽ。,,_     ■■■■■■       _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         .へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  .\      ./  \_  _ノ
         ̄      .ヽ、_  _./

オメ!
488名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:12 ID:e1+TU30g0
>>456
(´・ω・`)子供が好きなのってプリキュアとか意外と単純なところなのかもな〜


俺は楽しいムーミン一家が好きなひねくれた子供やった
489名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:21 ID:HBUqdHzq0
北朝鮮の奴隷のガキ = ポニョポニッョ 将軍の子


キーセンですからw
http://www.youtube.com/watch?v=lbDfOTexZDU
http://www.youtube.com/watch?v=2qJQBaFebcA


490名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:24 ID:nJM1Myfe0
一番人気はクシャナ殿下だろ
491名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:24 ID:ew+Wk6F60
正直な、日本は表向き道徳の国なわけだ。 だから、口コミにはおもしろくなかった、金返せなどと言う悪い噂は切り捨てられる傾向が強かった。
そこにもってきて、テレビ局はがんがんウソの良かった情報を流す。
10年前ならこれで売れたわけだ。 このぽにょも、前回のゲドも。 ネットもマニアな人がやるものと言う認識だったから、そう言うオタクの言う事は鵜呑みにしないと言う風潮もあったしな。

だがもうネットの時代になって、みんなが好き勝手書くようになると隠してた物が全部晒されてしまうわけ。
極端な話し、今トトロを作って売ってもクソと言う評価をされる。 実際子供向けだから、中身は無いからな。トトロ

ジブリは今も昔も同じ手法で宣伝してるから、こう言うハメになる。 ゲドの時みたいに素人が社員総出で必死にyahooの評価工作とかしちゃうものだからすぐにばれる。
このぽにょは、ゲドよりはマシと言う評価ではあるが、今更パンダコパンダを見せられてもなぁと言う感じ。

ちなみに波が魚になるシーンが見所らしいが、テレビでそこを流してたぞ。 つまりもう見ちゃったから観なくて良いってことか?
492名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:37 ID:hRD6QO9rO
土曜に勢いで観て、昨日も観に行った俺が通りますよ。

声優に関してはいつものことだけど、ポニョは所ジョージ以外、実に良い演技をしていると思ったけどなぁ。
最近の作品の中では最高にハマってる気がするんだが。

作品自体は実に明朗快活なファンタジー。大人には物足りないかもしれないけれど、そこは子供向けだからそれで良いと思う。
にも関わらず、宮崎アニメ恒例の大人たちによる邪推にも耐えうる世界観w
(伏線拾いきれてなさすぎ、説明不足とも言えるけど。)

最近のアニメに対するアンチテーゼと、吾朗に対する嫌味を強く感じたwあと、駿の変態性ww


ポニョが波の上を走るシーンは神。ちょっと感涙したw

素晴らしいエンターテインメント作品だと思ったよ。
493名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:49 ID:RWYZut850
ハウルはキムタク以外ありえない、だってあれはキムタクの映画だもん
主人公のおばあちゃんがただの恋愛脳だったから尚更、むしろキムタクが主人公
494名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:51 ID:vvLbijpq0
鈴木敏夫プロデューサー

彼が前面に出てくるようになって
ジブリはおかしくなってる気がしてならない
495名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:55 ID:OXI5edpn0
>>481
最初から芸能界のしがらみと客寄せ目的だっていえばいいのにねw
496名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:07 ID:/9PB/PIH0
>>490
クシャナ様とクロトワで一本映画作って欲しいなぁ
497名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:12 ID:0XXcxwN60
「金魚姫」騒動はどうなったの?
498名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:23 ID:FqlaCoacO
>>473

なんだかんだ言いながらも、観に行ったんだなw

元々本業じゃない人使ってるんだから、しょうがないわ。


せめて声優の人から指導受けてとか、ちゃんとしてからじゃないと…棒読みは正直萎えるわ…
499名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:25 ID:S9gk8xbN0
>>484
さっき立ち読みしてきた週刊誌に、アンデルセンと夏目漱石に影響受けたって書いてた
500名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:26 ID:jDdj1i630
>声優陣は実に豪華
誰のための映画?
501名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:36 ID:7OvHY3NX0

もう、ナウシカの続編を作ってくれ。
502名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:38 ID:ZCJFNsU50
               .:/  ̄`Y  ̄ ヽ:.
              .:/  /       ヽ:.
              .:,i / // / i   i l ヽ:.
              .:|  // / l | | | | ト、 |:.
              .:| || i/  ノ ヽ、 | |:.
             .:(S|| | o゚(>) (<)゚o:.   らいー(´;ω;`)
           .:(⌒ | || |     .ノ  )| .⌒):.
            .:ヽ. | || |ヽ、_ △ _/|ノ  /:.
             .:\            /:.
           .  .:/⌒ヽ ・   ・ /⌒ヽ:.
           .  .:(             .):.
           .   .:ヽ   \((i))/   ./:.
           .  .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.



                     ;


                     :


                    人i
                   ,l゙:.:.'i
               __. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、
              ,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'.
              ゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘
                   ⊂_        ̄⊃
                    ⊂_      ._⊃
                      ⊂__⊃
503名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:52 ID:HefPtCUK0
今回は完全に子供向けだと思うのだが。
504名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:53 ID:mGtNFQJgO
>>404
そうだよ。
505名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:16:53 ID:yr2eukF20
最近の作品(ポニョ以前)が中途半端に思想的だったからね。
そもそも数作前からジブリ映画は中高生から大人向けだったろう。
子供の好むのはナウシカ、ラピュタ、魔女、トトロで、それ以降は
大人が騒いでただけ。
ポニョは、狙いすぎて駄目だろうな。
うえに挙げた4作はファンタジーに溢れてたから子供受けしたんだよ。
ポニョや最近のジブリの作品にはそれがない。
506名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:00 ID:iKkckck3O
>>481
受け入れられてないと思うんだが。
507名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:01 ID:z9tbQPe10
>>481
なんでそんなに必死なんだよ…ひくわ
俺はいや、おまえはいい
それだけでいいだろ
508名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:02 ID:nHa26JZl0
そーかそーかそかそうか社長
509名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:04 ID:41n1uEIU0
>>468
ナウシカはエロゲにすればいいじゃない。

一定数は確実に売れる。

>>483
マクロスはキス程度で喜ぶ嬉し恥ずかしい童貞向けアニメ。
510名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:09 ID:O+GWRygl0
ドラえもんがリアルっぽい声だったら確かに嫌だわ
511名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:20 ID:yLLakNWsO
>>61
観てないのにw批評する資格ないだろ
512名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:23 ID:/YaDGPdG0
別に子供は昔と変わってないけどな、
ウルトラマンにしろポケモンにしろ面白ければ食い入るように画面見て静かだし、
面白くなければすぐ集中力なくして遊びだす。

なんか大人が勝手に自分たちが面白かったと思い込んでいるものを美化して押し付けすぎ。
513名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:29 ID:aXO9Ju3+0
>>494
うむ。 人を替えてみるのもひとつの手だな。

鈴木Pも悪くはないんだけど、同じ味じゃあきちゃうからね。
514名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:56 ID:Ny67s18UO
見てないけど、どこが人魚姫なの?
人魚姫は恋をして、人間になりたいが為に自分の自慢の声を魔法使いにくれてやって
口もきけなくなって家族も捨てて一人で頑張ったんだよ。
でも結局身分が違うから、どこかの国の姫と王子は結婚するわけ。
そこに心配した姉妹達が元に戻れるように手筈を整えて助けにくる。
でも最後まで愛する王子の幸せを思って自分は海の泡になって死んでいくんだよ。
この物語が何を言わんとしているか分かってんのか?
どこがポニョと同じなの?冒涜にも程がある。
子供なんか簡単に騙せるとか思ったら大間違いだぞ。
515名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:57 ID:DgiktVsG0
>>503
同意 言葉がわからない絵だけ見る子には受ける
516名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:59 ID:l90wv1fq0
もともと子供向きの作品作る才能はないのに何か勘違いしてるんじゃないか?
517名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:12 ID:Cy9zA6twO
じゃあトトロの糸井はどうなんだよ
あと耳を〜のオヤジ、誰だっけ
518名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:13 ID:epdwHAd90
どうでもいいけど「最近のアニメ声優」とか言ってる人って
露出の多い女性声優しかイメージしてない気が

あとお前ら声優舐めすぎ
「媚びる」演技が出来る人なら「媚びない」演技だって出来ると考えるのが普通だろうに
519名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:23 ID:nJM1Myfe0
>>496
それじゃ幼女が出ない話だからダメだろう監督的に。
と言いたいが、紅の豚は幼女が居なくても成立していたからなー。
520名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:24 ID:M52ROR540
鈴木さん出始めてからオカシくなった・・・

>3
おめでとう*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
521名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:28 ID:qtTpaA110
>>3
俺も祝ってやるぜ!

            ☆
            人
           ノ::oゝ
          ノ;;;;; ゝ
           ノ(,,゚Д゚)           ___旦_
          ノ(ノ; ◎;つ         ∠二二二二/\
          ノ..&, ,......ゝ""_~_~_~_~_~_(三(゚Д゚,,)三()三()
        /~,へニニニニ7 「从erry ]’mas |.三三()三()ヽ
         !<介>  ,ヘ   .,ヘー―,ヘ―‐.,ヘ┘ ,ヘ .<介> i
.        |ヽ。.,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ
    人.  |    ~~"""''''''''ー―-゛-"-――'''''''"""~~  : :|  人
    (::0::) |                             ::| (::0::)
   (,,゚д゚)..|               人            ::| (゚д゚,,)
  .,(__)-|   .人        (::0::)      人     ::|-(__)、
  ヽ__ ヽ。,,(::0::)       ∧i∧     (::0::)  _,,。ィ ___ノ
    /    (,,゚д゚)"''''''''ー―-(,,゚Д゚)――'''(゚д゚,,)"    \
    (_ イ  (__)  へ    /  |  .へ (__)  ト 、_ノ
       ヽ。  _/  .\ 〜(,,_/ ./  \_  _ノ
          ̄      .ヽ、_  _./      . ̄
                    ̄
522名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:32 ID:pUl2QNGq0
諸星大二郎からのパクリは今回あり?
523名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:37 ID:kFhRdH2p0
少なくとも今の手法は成功してるんだよ。
俳優さんや女優さんを声役に選んだり、圧倒的な広告展開とかも。

映画の良し悪しよりもそっちに力をいれたほうが収入的には成功するしね。
524名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:47 ID:5Up1MG/z0
アニメはたしか大げさに演技しないとダメだと聞いたが
525名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:48 ID:NbgpG6mQ0
>ナウシカはエロゲにすればいいじゃない。

ヴァリスの悲劇がまた
526名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:57 ID:gb9RJC0U0
>>481
確かに最近のアニメ声優の声はキメェな。アレ

>>498
いや、寧ろ何も知らんで見に行ったけど。 CG使って無いらしい、位かな。
てか、所は本業でもアマチュアでも無いって半端なんだよね。
何やっても一緒だしさ。 ちょっと前にも出たけど、まんまアレフじゃねぇかw
アレフは良かったけどさw
527名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:59 ID:9EFrLCd+0
宮崎はプロ声優になんか恨みでもあんの?
528名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:03 ID:Pb7okfKH0
歌がきめえ ムカついてくるんだよ。
529名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:06 ID:OXI5edpn0
一般受け狙って演技力のある人より有名人を起用しています

って言えば良いのに
娼婦の声とか苦し紛れの理由つけるからw
530名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:15 ID:AaAFFTb5O
つかどんな映画だって賛否両論だろ
子供も大人も好き嫌いはそれぞれ
皆が皆賛美するなどあり得ないし、そんなものは異常だ

俺の子供ですらポニョ見た感想はそれぞれ違ったしな
531名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:16 ID:yotT6U870
>>518
たかが声優にそんなに熱くなれるお前が不思議
532名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:18 ID:S9gk8xbN0
>>484
>さっき立ち読みしてきた週刊誌に、アンデルセンと夏目漱石に影響受けたって書いてた

ついでに、宗介は夏目漱石の「門」の主人公・宗助から取ったそうだ
時代が夏目漱石の影響、人魚がアンデルセン
533名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:21 ID:NGpgFwix0
死ぬ前に漫画版のナウシカをアニメ化して欲しいな
534名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:39 ID:2i9BIKwt0
         /''⌒\  
        .,,..' -‐==''"フ 
         (n´・ω・)η < 崖っぷちのジブリー
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
535名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:49 ID:2/P4OcuW0
>>444
ここに限らず大抵の映画レビューでも
素人声優を肯定している人間なんて少数派だぞ。
テレビの情報を鵜呑みにしている人?
536名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:20:02 ID:41n1uEIU0
>>491
見るかどうかツマランコトで悩むような人は見なくていいよ。
そういう人には絶対面白くない。俺が保証する。

子供を持つ親は楽しめると思う。
ほとんどの子供は楽しめないけど。
537名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:20:31 ID:zEEP6zBi0
高尚な物作って子供たちのためって言われてもねぇ。
自己満足のオナニー見せられて喜ぶのは、はだかの王様を持ち上げる人たちですよ、
パヤオセンセイ。
538名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:20:33 ID:WaPmM87Y0
>>533
今のバヤオおじさんに作れるとは思えない。
539名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:20:43 ID:O+GWRygl0
ポニョってなにポケモン?って4歳の甥に聞かれた
540名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:20:55 ID:/9PB/PIH0
>>518
声優のことは詳しくないが沢城みゆきって人はすごいなぁ
あ〜いう演じ分けることができる人がプロの声優なんだろうなぁ
541名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:04 ID:cgl4VWA90
女優と言っても舞台女優からテレビ女優、映画女優からAV女優まで色々あるというのにね
542名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:12 ID:0XXcxwN60


おまえらもう一回聞く。

「金魚姫」って言葉を使うなって、パヤオに対してスゲー騒動起こした人とか居たけど

この騒動の決着ってどうなったの?

「金魚姫」って言葉を使わないで「さかなのこ」でごまかすようにしたの?


543名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:11 ID:wWqI+i88O
>>514

モチーフって言葉知ってる?
辞書で調べたら5年ロムっててね
544名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:17 ID:DgiktVsG0
諸君らの愛したパヤヲ死んだ
何故だ!!
545名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:33 ID:yr2eukF20
>>530
駿に言ってやれ。

何勘違いしてやがるんだ、ってさ。
子供から受けない...なんて落ち込んでるエゴの塊になってしまった宮崎駿
彼には初期の作品のような秀作はもう作れないだろうな。
546名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:35 ID:y/KUryj4O
リアルなポニョはシーマンなのか?
547名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:59 ID:ijsj+JJeO
>>485
演技うんぬん以前の話
ヲタ臭プンプンさせた声優ばっかだろ
それにお前が上げてる声優なんぞしらんわ
548名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:22:14 ID:pUl2QNGq0
>>544
ぺドだからさ
549名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:22:19 ID:n/ouT/ZXO
キムタクを起用することにより
3億ほどの宣伝効果があると言っていた

もう、マニアだけじゃ社員養えなんだよ。
550名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:22:20 ID:OfKqea/Y0
>>544
ロリコンであることに対して開き直れなかったからさ
551名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:22:42 ID:WaPmM87Y0
>>544
成功してしまったから。
552名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:00 ID:DEpCDG8m0
>>539
進化してコイキングになると教えたまえ。
553名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:04 ID:41n1uEIU0
>>522
ポニョが津波に乗って車を追いかけるシーンは稗田礼二郎もおしっこをチビると思う。
554名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:21 ID:siRFaT5P0
パンダコパンダやハイジの時みたく素直にパンツ描いてりゃよかったんだよ
555名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:27 ID:kFhRdH2p0
>>547
一般の人は、オタ臭さえもわからないのが普通。
556名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:30 ID:JLzaAlAeO
ジブリは死んだ。

骨を拾えよ庵野。

557名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:31 ID:2/P4OcuW0
>>540
「紅」の真九郎役の演技は凄かったな
演技の幅が広すぎる
558名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:43 ID:sJcQuZHb0
まあこうやってニュースになるくらいだから
普通の映画に比べりゃ大成功の部類だろう。
ジブリの過去の大ヒット作品に比べれば落ちるかもしれないが。

個人的には息子のゲドと合わせて見たい作品である。
それぞれの親子観が伝わってきて、悲しい。
現実には、父親ハヤオに見捨てられた息子ゴローは母の愛では救われなかったのだった。
559名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:58 ID:xcvO+it/0
山口智子は良かったな長島一茂も意外と自然だった
ポニョの父親が所ジョージに見えて困る
560名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:16 ID:DgiktVsG0
>>548 >>550 >>551
おまえらユーモアってもんがねーのか
はぁ 受け手がつまらなくなったからだな
561名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:17 ID:k+6Lrrba0
ジブリ人民共和国の崩壊かw
562名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:25 ID:/bJ2wJXSO
>>521
何か月前のケーキだよww
563名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:32 ID:+rT4PI6C0
最近のズブリ映画の主張?

1 声優なんてタレントにやらしとけばいいだろ。声優なんて誰でもできる。話題性もあがる。
2 宮崎はおれのいいなり。作品はおれが作ってるんだ(鈴木P)
564名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:35 ID:Q2TRBCSX0
つーかハヤオって随分前にもうアニメ映画作るのやめるとかいってなかったっけか
565名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:44 ID:SQUN5G4z0
>>549
ハウルはキム・タクで女性に人気が出た
ポニョは?
ちゃんと子供に受けるロリを使ったか?
大きいお友達に受けるロリは駄目だぞ
566名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:50 ID:WaPmM87Y0
>>560
そうきやがったか・・・
567名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:51 ID:9OV3ShnTO
ポニョは無理だろう…
568名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:24:52 ID:yotT6U870
>>555
例えばさ、アンパンマンの声の人
あの人女優やってるけれど違和感ないか?
声聞くだけでアニメなんだよ。普通にいるやつの声じゃない。
そういう意味でアニメの声の人は現実にいたらめちゃくちゃウザイ存在だとおも。
569名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:39 ID:41n1uEIU0
>>542
海に金魚は居ないよ。

そのわりに水道水につかってたけど。
570名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:47 ID:0XXcxwN60
宮崎監督の「金魚姫」に盗作疑惑? 
http://aniota.jp/mt/archives/200703/22-1655.php
571名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:48 ID:NGpgFwix0
非声優キャストでもラピュタのムスカ大佐と猫恩のハルの声は当たりだと思う。
あと、オシイ作品の竹中直人
572名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:49 ID:BqjKrvof0
>>555
よく訓練されたアナウンサーと
トップ声優の声に違いがないのが現状。
そのふたつとも滑舌が上手だから
アナウンサーも声優もプロの声を出せる
573名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:55 ID:RWYZut850
最近声でキモかったのは日曜の夕方にやってた
ギヤスっていうアニメの主人公の声がキモかった、なんか声無理やり作ってそうだったもの
この前久しぶりに見てみようとオモタらバラエティ番組に変更されててワロタ
574名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:01 ID:sztELkwD0
>>146
そうか、糸井は声優だったんだ
575名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:05 ID:MImJlTxH0
紅の豚はフィオ(女の子)とプロペラ飛行艇(レトロメカ)を描きたい
ただそれだけのために作られた映画


雑想ノート的に考えて
576名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:15 ID:gb9RJC0U0
>>570
キムヒョンヒ?w
577名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:44 ID:aqkIVEG70
宮崎駿は今回の大コケで引退する気がする
578名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:00 ID:BhpqHiVo0
パヤオの周りはイエスマンばっかりだからな。
自分が、裸の大将になってる事に気付け。
579名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:03 ID:qtTpaA110
>>564
ゴローがあんなもん作りやがったもんだから、親としては黙ってらんなかったんだろうな。
ほれ、子供にゲーム教えてて、ついムキになってコントローラー取り上げる事ってよくあるだろ。
580名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:04 ID:/9PB/PIH0
>>563
もうパヤオには権力ないんだろうなぁ‥
ジブリが金のなる木みたいに思ってる技術もない口先だけの奴らがやりたい放題やってるんだろうなぁ
昔パヤオが「どんな組織でも3年で腐る」って言った意味がよくわかった気がする
581名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:26 ID:mnOYTt/t0
監督は先ずポニョでヌけたのか?
自分でもヌけないキャラが世の中で愛されるわけ無いだろ
582名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:26 ID:kKK61bxY0
>>554
今回はかなり素直に〈ry
583名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:32 ID:P7n9Mhi80
今や、ジブリなんてスイーツ層にしか人気ないのに
子供狙いって、どんだけ的外れなことしてんだよw
584名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:34 ID:fivdj3ti0
もうちょっとこう、見た子供がその作品のキャラクターに感情移入して「なりきり」出来るようなものを作れなかったのか
これみて「ぽにょになりたい〜」とかいう子供はいるのか?
585名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:38 ID:njOheNpa0
>>557
紅はプレスコ(声だけ先に録る)のせいか他の声優も違いがあって良かったな
もう一期くらい作れそうだけど悪宇商会の設定がオミットされてたから無理っぽいな
586名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:40 ID:kFhRdH2p0
>>568
違和感?・・・いや記憶を遡ってみたが特には・・・。
中の人も普段はあんなしゃべりはしないんじゃ・・
587名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:41 ID:41M0UMuL0
ポール、シェアスタジアムでビリー・ジョエルと
競演したらしいね。

http://jp.youtube.com/watch?v=Z31TxSd34AA
588名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:45 ID:RHr5xB62O
>>563
>最近のズブリ




おい、いまだにIKZOなんか流行ってるとでも思ってるんかよ!ってツッコミ入れそうになったぞ!w
589名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:52 ID:DgiktVsG0
>>577
「我がジブリは永遠に不潔です。」
590名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:58 ID:NGpgFwix0
>>559
役者としての一茂って意外といいよね。
591名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:07 ID:Ny67s18UO
>>543
だからヒロインが魚と人間の合の子って事以外全く関係ないだろっつってんの!
モチーフもクソもあるかボケ!
592名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:09 ID:BPXsEp/MO
ウケようとするからダメなんだよ。
主題歌をメラさんに頼んどきゃよかったのさ。
593 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/22(火) 20:28:15 ID:CQLQ9Tiq0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
594名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:20 ID:cgl4VWA90
>>573
あれ以外のアニメだと、普通に甲高い声で熱血少年役ばっかりやってる人でね
どーにもギアスのあの発声だけは頂けんというか、むしろ気の毒というか
595名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:21 ID:BqjKrvof0
>>560

はかない
ってことさ
596名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:35 ID:41n1uEIU0
>>582
宗介がポニョのパンツというか股間に顔面をこすりつけるシーンもあるしなあ
597名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:38 ID:UB3KY0l+O
こんな可愛く無いキャラが子供にうけると思ったなら才能無いから死んだ方がいいよ
598名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:38 ID:0hfmismY0
息子吾郎にまともに愛情をそそぐことすらしないダメ親父が、なにが「子共たちのため」だ
本当にただのロリコンなんだな!
599名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:41 ID:NfnKfk8U0
スカイクロラもちょっと見てみたいけど
菊地凛乎が苦手だから迷う
600名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:44 ID:UQ65LMRU0
時代っていうのは、終わるから時代ってんだ。
601名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:48 ID:Q03dR1sk0
確信した。

声優オタの言うことだけは聞いてはいけない
602名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:56 ID:7V55nzdE0
映像化されてないけど

『シュナの旅』もときどき思い出してやってください
603名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:01 ID:3yT6Z5LUO
>>568
お前はあるかもしれないが俺はない。
あと声優が現実にいたらウザイって、現実にいるからなw
604名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:22 ID:0XXcxwN60
http://blog.goo.ne.jp/ynakura/e/1cb210a59f1ac6c12a592842ef77ce2c

「金魚姫」という限られた枠の中で
こんなにも共通点が多いのは、多分…
単なる゛偶然゛では無く、
限りなく゛意図゛に近い何かの作用が
あってこの様な流れになっているのだと
感じるからです。

新作宮崎アニメの全貌が徐々に明らかになるに連れ、
自分の中で心配していた事は嫌な形で次々と
現実として押し寄せて来ています。


正直とても辛いのです…。


このまま僕の「金魚姫」は経済と言う名前の
モンスターに踏みつけにされてしまう運命
なのでしょうか……
605名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:26 ID:0DeJmKTC0
一般人って、宮崎アニメと野村FFが好きだよなー。
人気ランキングで上位独占しすぎだろ。
606名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:35 ID:w6IxmjfxO
時々『崖の上のポニョ』と『坂の上の雲』タイトル的に被る
607名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:38 ID:s4Y94+zx0
>鈴木敏夫プロデューサーは今月、都内での完成報告会で
>「大人に寄りすぎた大きな反省があった


・・・・・・・・・つまりゲドが大人向けだと?
608名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:52 ID:wzGRyG8I0
もう次の世代をにバトンを渡してください。
ただし、息子は後10年は下積み。
609名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:57 ID:iKkckck3O
つーか、役にはまっているんで選ばれたとかでないかぎりは、タレントがやると、そのタレントの声にしか聞こえないよ。
あとは全くくせがないとか。
キムタクはもう、キムタクの声にしか聞こえない。だからダメ。
もののけの「黙れ、小僧!」ははまり役で選ばれたからおっけーな例。
もののけの今泉くんとかは溶け込んでたからおっけーな例。
610名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:02 ID:/9PB/PIH0
>>568
劇団畑の人だから声に力はあるが
別にアニメ声っぽくはないなぁ
611名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:02 ID:+rT4PI6C0
だいたい鈴木Pって、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女とつづいて人気が上がってきた尻馬にのって、
おれがじぶり映画を成功させたんだっていってるだけだろ? 魔女からだっけか?

鈴木に何の功績、作品眼があるっていうんだ。でしゃばるな。正直こいつが元凶だろ。
こいつが出張りだしてから作品が変わった。
612名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:15 ID:yotT6U870
>>586
あなたとは理解できあえる環境ではありません
あのアニメ声に違和感持たないなんて、実生活でリアル人と関わってないでしょうね。きっと。
613名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:16 ID:vqVFvTO80
今日見てきたけど子供らコロコロ笑ってたぞ
瓶から頭が抜けないシーンとかな
614名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:20 ID:sJcQuZHb0
>>564
吾郎の映画を見て
「二度とこんな子供(吾郎)は生まれてこないように、と作った」映画だそうだよ、ポニョ。
吾郎は親に呪われた子。
父親は子供を救わない。最初から放棄して、そして呪った。
でも母にも子は救えなかった。そして吾郎のゲドが生まれてしまった。
ポニョはハヤオからの呪いと浄化だよ。ハヤオは自分の頭の中の吾郎を浄化してやったんだ。
現実の吾郎は腐ってるが。
615名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:54 ID:3Bt7lL+10
ニモより、おもしろかった?
616名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:56 ID:QCVEDL+wO
まあ事実上草加に乗っ取られちゃってるんだから、もうどうしようもないよ
後進を育てるとか言いつつ結局放り出したパヤヲの自業自得
617名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:07 ID:RWYZut850
>>568
それはアンパンマンが有名すぎるからでは
618名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:08 ID:lDvNPCsR0
歳食ってから子供向け作るのは難しいんだよ。大人向けの小難しい作品作るより難しい。
それができたのが藤子・F・不二雄。死ぬまで子供向け作品を追求した。
手塚神でさえ「あの歳になって子供向けの作品が描ける藤子君はすごい」みたいなことを言ってる。
619名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:09 ID:29hhqEWs0
>>606
バルチック艦隊か
620名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:10 ID:41n1uEIU0
>>590
長島一茂が今回よかったのは、「ほとんどしゃべらないでいてくれたこと」だ。

>>591
魚と人間の合いの子じゃないよ?

人間を捨てた造物主と超巨大な海のUMA(正体はタカラジェンヌ)の子供だ。
621名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:27 ID:2/P4OcuW0
>>602
もうやったろ。ゲド戦記の原案はシュナの旅
622名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:38 ID:N/N+Q/zS0
キム キム 男の子
キムチの国からやってきた
キム キム 野蛮な子
ビンビンチンポの危険な子
623名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:42 ID:h7BP6s6V0
でさあ、いつになったら雑草ノートの多砲塔戦車映画化すんの?
紅の豚のときのように、自分の趣味全開にしたら世間からつまらんって言われるのが怖くなった?
624名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:50 ID:SQUN5G4z0
ゲドよりはマシだった
ゲドは史上最低のクソアニメだからな
625名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:51 ID:0XXcxwN60
「金魚姫」は、
アニメ「金魚姫のシャーベット」(パイロットフィルム)と
月刊ニュータイプに一年間連載された絵物語
「金魚姫の銀魚姫なココロ」の2種類が存在します。

その中の「金魚姫のシャーべット」はスタジオジブリの
アニメーターさんが5・6人作画を手伝ってくれております。
ですので、僕の描いたキャラクター表もジブリさんには
ある筈で…
当時、そのキャラクター表を見たジブリの原画担当だった
篠原征子さん等は金魚姫のその特異な表情集を見て
大爆笑して下さったと漏れ伝え聞いています。

なのに…どうして…

過ぎ去っていった時間の中で何が起こり
そして変化していったのか…
自分なりに考えてみますが、今もそれが
何なのか見つけられずにいます。
626名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:15 ID:26zWZjzY0
とりあえず、次回作はそれまでの概念をぶっ壊すような作品を望む。

たとえば・・そうだな。主題歌がマキシマム ザ ホルモンとか。
627名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:21 ID:PpFUkKx00
まあ、ヲタ向けに作ると興行収入5億
せいぜい入って10億程度だからな

制作費だけで赤字が出ちゃうよw
628名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:22 ID:NfnKfk8U0
>>614
後悔してるんだったら
現実の息子を救ってやれば良いのに…
629名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:29 ID:pUl2QNGq0
>>604
初めて聞いた。KWSK
630名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:35 ID:z++guMXbO
まあ声優のキンキンした声が嫌だっていうのは分かるが、最低限ゲドの菅原文太位は演技力ほしいな

ヘタウマなんて狙わなくていいから、そこはもうちょっとこだわって欲しい
631名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:43 ID:DgiktVsG0
あいつは行っちまったのさ老害と自分の世界に・・・
632名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:01 ID:OTvsrJ6G0
幼女が熊と戦うアニメを作ればよいのに。
633名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:01 ID:sJcQuZHb0
>>612
ていうかあなたが舞台演劇を知らないだけだと思うなぁ。
洋画吹き替えなんかはもともと舞台役者が多いし。
吹き替えには舞台用の演技がはまるんだよ。
テレビ演技とは全然違うよ。
634名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:10 ID:kFhRdH2p0
>>612
逆じゃね?
おれはアニメをほとんどみないから、
アニメ声っやつがどういうのを君がさしているかがわからんのだよ。
ドラゴンボールとサザエさんとちびまる子ちゃんとドラえもんぐらいならわかる。
635名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:38 ID:2/P4OcuW0
>>612
そもそも大山のぶよとか一部の人間を除いて地声で演技してる人なんていないだろ。
舞台役者は私生活でもずっと芝居掛かった動きをしていると思ってるのか?
636名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:39 ID:z9tbQPe10
>>568
そりゃあアンパンマンの先入観があるからだろ
聞き分けやすい発声してるからそう聞こえるだけだって

でも多分近くにいてウザイと思うような声の人もいるだろうよ
それは声優に限らずな
637名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:01 ID:iKkckck3O
>>606
刑務所の中のリタ・ヘイワースとか、風の谷のナウシカとか、丘の上のカリーナとか、へのへのもへじとかもかぶるんだろ?
638名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:03 ID:siRFaT5P0
>>583
女性層狙いだよな
萌えとかキャラの魅力に頼らないとか言ってるくせに
毎回無意味に美男子出て女性に媚びてるし、媚びる層が変わっただけで男に媚びるのと同じことなのにさ

コナンの頃とか昔は完全に自分の作りたい物作ってたのにな
639名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:29 ID:zU9zLRHf0








不自然な人魚姫だろ 


イケメン(宗助)が追っかけ女と結ばれる ありえねえええええええええええええええ







640名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:31 ID:0hfmismY0
>>611
でもあれだけ超偏屈で変態なアニメーター宮崎駿とそのスタッフ勢を操れるのは鈴木のような奴しかいないと思う
641名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:35 ID:Cy9zA6twO
ただ、ハウスの動く城の賠償千恵子だけは有り得ない
642名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:37 ID:cWKTOeXyO
>>58
そりゃあんた、
エクアドルの人間狩りをスッパ抜いたり日本を人身売買指定国に
する様な記事を書いた他社とはひと味違う一流の新聞社だぜ!

看護婦がアナルを開発したり、
フェラチオで成績が上がるのも事実だろうよ!
643名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:47 ID:yWcIvHQO0
神格化されたはやお率いる現在のジブリは肥大化、権威主義化し過ぎだろ。
644名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:48 ID:41n1uEIU0

アニメ声って、声優養成学校が画一化してるから、あんなに無個性になってるのかもね。
645名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:45 ID:MImJlTxH0
じゃあ「惑星カレスの魔女」の映画化だな

パヤオの趣味も生かせる内容だし、良いだろ
最後にSFをやって逝け
646名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:56 ID:3BhtPN1fO
子供のために作った

子供無反応

これが全てだろ。
子供は正直で残酷だからな。
647名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:11 ID:5Up1MG/z0
じゃあ舞台俳優でいいよもう
648名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:19 ID:lDvNPCsR0
>>568
アニメの声に対して「現実にいないから」って批判するとかどんだけw
アニメは現実じゃない、1つの様式なんだから現実離れしていても問題ない。

アニメに限らず、小説・ドラマ・お芝居全てそうだろ。
特に大河ドラマとかひどいべ。あらゆるシーンを緊迫感たっぷりに演じてるだろ。
実際の歴史の現場じゃ、「あー、それやっといて。」って軽い感じだっただろうにね。
649名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:22 ID:/9PB/PIH0
>>604
金魚姫っていう作品に共通点があるのか‥
気になるなぁ
どんな作品なんだろう
650名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:32 ID:sztELkwD0
>>572
声優とアナウンサーの決定的な違いは、
声優はさまざまな声を使い分けられること

石田なんて2流でもこの程度はできる
http://jp.youtube.com/watch?v=z8w8XeZfyc0

アナウンサーでまねできるやついるか?
651文化不毛尾張一宮:2008/07/22(火) 20:35:42 ID:Vcq281WqO
駿監督は
零士監督より百倍まし
金魚の映画だから、JAが協賛スポンサーかと思った。
上品なアニメーション映画だから観に行くだけで良いじゃないか。
ジプリ作品は短命作品じゃ困るからな。
ディズニーやジプリ以外の作品で新機軸を演りなさい。
652名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:45 ID:0XXcxwN60
>>629
金魚姫 宮崎駿 でググると盗作騒動が出てくる

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%91%E9%AD%9A%E5%A7%AB%E3%80%80%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF&lr=


「金魚姫」で発表したかったんだろうけど、盗作ヤロウ!!とイチャモンつけられて
「さかなの子」っていう風に落ち着いたんだと思った

電通怖い〜〜〜〜〜〜
653名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:47 ID:NGpgFwix0
>>606
どうせなら、内容もかぶらせて
最終決戦は巨大化したポニョとバルチック艦隊のガチバトルにしたほうが
初期ジブリ的スペクタクルな画になったのにな
654名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:56 ID:1U0Bs4n80
キャシャーンに比べたら
なんでもまし。
655名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:03 ID:aYlg3sWy0
>>613
実はあんときポニョ死んでて
その後の話は瀕死のポニョが死に至る刹那にみた幻・・・
656名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:36 ID:usv9Me3C0
これが普通でしょ?
トトロだって興行成績酷かったんだし
必死に売れる売れないで煽るマスコミが馬鹿すぎる
元に戻っただけだよ
657名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:37 ID:DgiktVsG0
オリジナルで作れよ

過去から死にかけの人がタイムスリップしてくる ドザえもんとか
658名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:49 ID:vQ32q1FR0
>>3
いったい一年に何回誕生日があるんだww
659名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:03 ID:cgl4VWA90
>>628
「クレジットは吾郎監督ですが、実質は駿ですので・・・」と言いくるめて鈴木が企画進めて
当の駿が後でハシゴ外しちゃったんだよな
660名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:06 ID:HBUqdHzq0
とりあえず
真っ当に映画批評されて、5星の
映画「ダークナイト」8月9日(土)全国ロードショー。
を観ようぜ。

ジョーカー = ラスコーリニコフ
http://z.about.com/d/arthistory/1/7/6/Y/Crime_and_Punishment_cover.jpg
661名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:07 ID:20qXtoVQ0
>あえてすべて手描きで挑んだ
またアニメーター様に騙されたお(^ω^)
662名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:11 ID:41n1uEIU0
>>638
今回は【父親】狙いだ。間違いない。

まあ、子供も持ってなく、結婚も出来ない人には無関係だけどね。

>>645
あれは原作が陳腐だった。
663名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:16 ID:w3NirOJD0
>子ども達のために
吾郎からしたら「お前が言うな」って感じだろうな
664名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:27 ID:pUl2QNGq0
>>655
江川達也の「東京大学物語」ってそんなオチだったよな
665名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:28 ID:29hhqEWs0
>>653
俺、絶対見に行く!
666名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:42 ID:sInuiYpy0

ジブリの声優論議って釣り氏どうしのバカし合いなん?

タレントの声優登用は、演技の技術力云々なんかじゃなく、
興収200億を稼ぐ為の、単なる客寄せパンダなのは、
相当なバカじゃない限り、皆わかってることじゃん。
それとも、そこまで、低脳な人たちの集まりなのか?

要はジブリに、映画の実力だけで客を呼び込める実力が無いってことさ。
667名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:47 ID:OdWLBELxO
>>3
おめでとう
何かいい事あるといいな
668名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:07 ID:s24ukdy70
ゲドはTVでも見なかったけどポニョはちょっと見たくなってきた・・・
・・・で、後悔するのも目に見えてるんだけどね
669名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:09 ID:KtwlRGbY0
宇宙戦士バルディオス(劇場版)
トップをねらえ!
ジャイアントロボ THE ANIMATION

辺りからやり直すべきだと思うんだ
670名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:23 ID:jbiafDeQ0
もののけとかハウルとか信じられないくらいの駄作だったからなぁ。
671名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:25 ID:siRFaT5P0
>>662
母親狙いなんじゃね?
子供の為って釣り糸でさ
672名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:29 ID:49E9CSYe0
>>3

まあ なんだ

おめでとう
673名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:33 ID:+rT4PI6C0
>>656
というより、もののけ、ハウル、ゲドと失敗し続けたツケがようやく出てきたんだと思うよ。
もののけはマシだが。
674名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:34 ID:vT6+k91K0
ポニョはそう簡単に読解できるほど易しい作品ではない。
日本映画史上5指には入るであろう難解な作品。
政治経済文化教養全ての方面での相当なliteracyが要求される。
675名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:39 ID:HjCHPMSR0
この映画、フル○○なんでしょ?














問 この○○を、うめてぇ〜〜〜。
676名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:43 ID:iKkckck3O
>>618
なんか馬鹿にしてるみたいに聞こえるw
677名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:04 ID:8HgNK/sA0
>>675

この映画、フルボッコ
678名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:24 ID:41n1uEIU0
>>669
フィクサー1がどこにいったのかわからなかった。
679名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:30 ID:QozC+PuxO
子供向け
分かりやすい内容の事か
レベル下げる辺り子供を馬鹿にしてないか
しんちゃんとか見てるガキが相手だろ
680名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:31 ID:NfnKfk8U0
>>629
名倉さん好きだから
こっちが実現してたら必ずみてたな
681名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:32 ID:RWYZut850
>>653
ポニョの口の中にゼロ距離射撃でお願いします
682名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:39 ID:UFPJFxBS0
ジブリがポケモンつくればいんじゃね?
683名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:50 ID:HO75qspW0
最近のゆとり世代って、「答え」が用意されてないと、面白く感じないんだって。

物語を「読み解く」ことに、面白さを感じない。

ゆとり世代にとっての「面白さ」は、「記号」なんだって。


「萌え」という記号、セカイ系・イケメン・妹・ツンデレ・猫耳・メイド、全部形骸化された『記号』でしか評価できない

これを作品内に如何に含んでるか?が「良作」の条件なのよ、ゆとり世代にとって。

この手のバカを騙すためだけにアニメ(売り物)を作ってるのが、京アニ・GONZO・ボンズ・あとは最近のガイナックスか

まぁ、上手い(美味しい)やり方だよね。 5年後に誰も語ってないようなペラペラな内容で、「その時」だけお金を稼ぐ商業アニメ。 も、萌え〜(虚構)
684名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:24 ID:6TWH8p8t0
所ジョージは、教育でやっていた向こうの変な人形劇の吹き替えは上手かった覚えがある
685名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:36 ID:kFhRdH2p0
>>673
失敗・・・してないぜ?収入的に。
686名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:37 ID:6yBUkiYy0
もののけ→千→ポニョ
だったら幾分かマシに・・分からんけどね
ま、とりあえず次回作は客寄せにジャニ再投入決定だな
試合終了
687名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:42 ID:3BhtPN1fO
>>674
全然子供向けじゃねーwww
688名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:51 ID:0XXcxwN60
「金魚姫 ジブリ 盗作」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%87%91%E9%AD%9A%E5%A7%AB%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%80%80%E7%9B%97%E4%BD%9C&lr=

ニュース超速報! 【崖の上のポニョ】 「『金魚姫の話』ジブリに盗られ ...
アニオタフォース: 宮崎監督の「金魚姫」に盗作疑惑?
宮崎駿の新作『崖の上のポニョ』はすべて手書き。しかし『金魚姫』盗作 ...
689名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:57 ID:iKkckck3O
>>673
もののけはまあまあ、面白かった。ストーリーってより、設定とか、部分部分の演出が。
690名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:08 ID:8HgNK/sA0
>>683
一番上はそのとおりだと思うよ
コボちゃんとか読ませると「意味わかんねー」
って言うもん
何から何まで意味が説明されてないとダメみたいね
691名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:09 ID:8LE3qNQy0
>CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
DEN2の差し金か、マーケティングの成果なのか?

100億とかの話が出る中、子供向けとかドンだけあざといんだよ。

プリキュアとかの方が余程素直だよ。
692名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:14 ID:T4fA5Ag60
高畑に作らせろ
693名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:25 ID:DC/JrE5RO
子供相手にラブストーリーは受けない
大人が描く子供像相手に作っちゃった作品
見てないけど
694名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:34 ID:41n1uEIU0
>>671
母親がリサをみてどうおもうんだろ?
俺には判断がつかない。

子供のためっていうのが釣り糸なのはすごく同意。
695名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:36 ID:9Q3FKV740
やはりクソ映画だったのかw
696名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:40 ID:cgl4VWA90
>>676
そんな感じで、「いつまでも子供向けに作品を作ってる事自体に耐えられなくなる」んじゃないかな
だから藤子氏は凄いと
697名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:41 ID:lDvNPCsR0
ジブリ作品で面白いと思えるのは、トトロ・魔女宅・耳すま・千と千尋ぐらいかな。
ナウシカ・ラピュタ・もののけは途中で寝た。何度見ても途中で寝てしまう。

リアルタイムで見ていたなら、ナウシカやラピュタあたりは凄いとは思えるんだろうな。
あまりに時間経ってから見たので、どうしても古臭さが目に付いてしまうので損している。

音楽は基本的に全部好き。
698名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:41 ID:ti9KxKMH0
え?この映画、もうやってるの?
699名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:43 ID:gb9RJC0U0
>>684
アレフは話が良かったからなぁ・・・まぁ、あれはイケてたと思う>所

車売るならラビット って感じでもう、声優は止めた方がいいんじゃねぇかなw
700名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:54 ID:O+GWRygl0
>>568
全然違和感ないけどアニメ声かあの人
701名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:01 ID:QCVEDL+wO
鈴木がラピュタ2の企画書を書き始めたようです
702名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:09 ID:nlvNhwUH0
>>684
ラルフだね。猫をジュースにする異星人
703名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:41 ID:/9PB/PIH0
>>652
なるほど
もしかしてパヤオは影響うけまくりで原案として入れたかったけど
まわりが権利関係でうるさく言って無視したのかなぁ?
704名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:46 ID:gmuJQjUn0
>>3
おめでとうございます。
705名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:47 ID:jbiafDeQ0
>>683
エヴァとかヒットしたけどあれほどわけのわからん(答えの用意されていない)
作品も珍しいと思うが。
706名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:48 ID:HO75qspW0
ジブリ作品、性質の悪いファンの傾向

【オレって"分かってる”系】 これ好きだって言ってれば取りあえず「審美眼がある」と思ってもらえる、ナウシカ・カリ城・紅の豚を挙げるヤツ

【バカ系】 とりあえず、単純明快な作品しか「理解」できないので、おのずと好きな作品は「ラピュタ」になる奴 、ちなみにコイツラはらき☆すたやハルヒが大好きです

【腐女子系】 ハウル、言うことなし。

【サブカル系】 何かにつけて「on your mark」 「海がきこえる」を挙げます。 「私って他のファンとは一線を画した存在だからw」

【ロリペド系】 どうせ魔女の宅急便が名作なんだろ?

【"分かってない”系】 ミーハーな反応が嫌だから、あえて千尋やもののけ姫を非難してるが、それこそがミーハーな反応だと気付かないヤツら

【一般ジブリ好き】 とくに素行の悪くない、トトロや耳をすませばのファン。
707名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:50 ID:UFRfVuk90
天空の城 ラピュタ2

前作から10年後新たなるラピュタが発見された。
政府は調査団を派遣するが突如連絡を絶つ。
更なる調査団の編成にシータを選抜するがシータ
は固辞される。そのため、かつてシータと親交の
あった飛空挺団員のパズーを調査団に加えることで
シータも調査団に入らざるを得なかった。

以前ものとは比べ物にならないほどの巨大な竜の
城を越えた先には全長数十キロの真のラピュタが!

巨大な都市にはあらゆるところに殺戮兵器が潜ん
でおり次々と襲われる調査団。

シータとパズーは武器を手に真ラピュタの中枢へ、
そこにはなんと!!!

次々と迫り来る殺人兵器!!それを迎え撃つ特殊空挺団!
今度は戦争だ!!
708名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:04 ID:r+LeLxna0
2ちゃんの評価がわりと高い気がする
前はジブリってだけでもっと叩かれてたような
これはゲド効果かな
709名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:39 ID:HRkEA2iSO
子供は子供扱いされることを嫌う。
こんな基本を忘れたらあかん。
710名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:39 ID:MImJlTxH0
>>699
アルフだ
711名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:40 ID:gorpiyPy0
>>623
あの当時で2億円くらいを出してくれたら作ってやると書いていたよなあ。
もっとも、アイデア的にはラピュタでやった感があるしなあ。
712名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:44 ID:6TWH8p8t0
>>699
>>702
ああ、アルフだ。
昔夏休みなんかに見てたなぁ
713名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:48 ID:HBUqdHzq0
とりあえず
真っ当に映画批評されて、5星の
映画「ダークナイト」8月9日(土)全国ロードショー。
を観ようぜ。
http://www.imdb.com/title/tt0468569/

ジョーカー = ラスコーリニコフ
http://z.about.com/d/arthistory/1/7/6/Y/Crime_and_Punishment_cover.jpg
714名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:52 ID:hn4DJGZX0
ポニョを面白いと主張する人で
論理的にどこがどうだから面白い、という感想を見た記憶がないんだよな

「感覚で見る映画」とかそういうのばかりなんだけど
それって本当にいいことなのかね?

「宮崎ハヤオだから面白いに決まってる!」とか
そういう見方になってないかね。


例えば手塚治虫や藤子F不二雄なんかにも信者が沢山いるけど
手塚信者や藤子信者はどこがどう面白いかを説明できたりして
さらに、駄作がある事も認められる印象なんだけど

ハヤオ信者というのは、なんか肯定意見で偏ってる記憶があるんだ
今回のポニョはそういう薄気味悪さを少し感じた。
715名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:44:08 ID:sztELkwD0
>>699
アレフって元オウムだろw

アルフな、まちがえんな
716名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:44:17 ID:2cFyvtGj0
     __   _____   ______
    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    'r ´          ヽ、ン、
    ,'==─-      -─==', i
    i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
    レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||      ポーニョポーニョポニョ♪
     !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
     L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
.      レ ル` ー--─ ´ルレ レ


    ___   _______   ______
   ,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
   'r==─-    --─===ヽ、ン、
  ,'  イリiゝ、イ人レル/_ルリ  ', i
 i ル (ヒ_]     ヒ_ン )  ヽイ i |
 レリイ////  ,___,  ///// | .|、i .||
  !Y!     ヽ _ン       「 !ノ i |    ふくらんだ♪
 L.',.               L」 ノ| .|
 | ||               | ||イ| /
  | ハ              ノ| || |/
  レルヽ           ノルレ
      `" ー--- ─ "´
717名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:44:24 ID:pUl2QNGq0
>>707
そういやキャメロンの新作は頓挫したままなのか?
718名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:44:25 ID:rR/rPMUqO
「火垂るの墓」は泣けた。
719名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:44:47 ID:+rT4PI6C0
過去の名作良作でこしらえた貯金を下手な客寄せ策略+駄作+五郎で食いつぶして
ようやく落ちてきたというなら、これはもろ手をあげて喜ぶべきだと思う。

720名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:12 ID:gvGa+K8p0
人面魚とのラブ(笑)
せめて友情物語にしておけよ

テーマソングもオッサンとロリの不協和洗脳ソングだし
トロロの軽快な曲と比べても天と地
しかも作画崩壊気味のダサい主人公じゃなぁ

それにトトロ世代と今のゆとりのガキじゃ感受性も違うだろうし
そもそもコンセプトに無理があったんじゃない
721名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:18 ID:Ctrm8d6pO
ジブリは空がいい
722名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:31 ID:8LE3qNQy0
723名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:34 ID:siRFaT5P0
>>669
上の2つはともかくロボは最後風呂敷畳んでないじゃんw
724名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:41 ID:pEEazhL/0
子供のためなどと言いながら、大人の事情が入り込みすぎ
725名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:03 ID:vT6+k91K0
ポニョは観る者の精神を反射する鏡のような映画。
全ての謎が開放されるラストシーンは圧巻の一言。
全米が泣くのも時間の問題と言えよう。
726名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:06 ID:41n1uEIU0
>>683
今回は、ナウシカ、ラピュタ、千と千尋、、なんかのように答えがなかったよね。
魚を拾っただけで津波に襲われて港町が壊滅するんだから、理不尽きわまりない。

>>681
海面を突き進む超巨大な天海祐希(タカラジェンヌ)に魚雷をぶち込みたい。
727名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:11 ID:QozC+PuxO
ゲドは実況が阿鼻叫喚で楽しかった
反省会も活発な議論が楽しめた
カントリーロードに匹敵する実況向け名作
728名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:11 ID:tMChbPxq0
松本の映画もそうだったが、ストーリーの断片も分からんような予告や広報だけで
見に行こうとするやつらが信じられない。
729名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:34 ID:RWYZut850
>>673
ゲドはともかくハウルともののけはトップクラスですよ、興収的には

ってか、もののけってそんな酷かったのかあ
当時はうちのクラスなんか女子も男子もデーダラボッチ、デーダラボッチで大騒ぎだったから
普通に評判良かったとオモテた。2chに来る前は
730名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:45 ID:/9PB/PIH0
>>705
テレビ版の最終回終わった直後自分の脳内で
どう決着つけていいか分からなかったなぁ
必死でシンジは精神世界ではあんな感じだったけど
現実世界ではメチャクチャ戦ってたんだろうなぁって納得したけど
劇場版見て頭抱えそうになったよ‥
あの頃2chがあれば息抜きできたのになぁ
731名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:09 ID:nlvNhwUH0
>>719
やべー!会社つぶれるー!って状態になったら、神作品出てくるかもしれないな。
カプコンみたいに。そういやブラックジャックも「もう手塚は終わった」と言われたときに出てきたんだっけか
732名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:08 ID:iKkckck3O
>>705
あれは餌がいっぱい撒いてあったから、猿も頭を使わざるをえなかったのさ。
733名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:15 ID:gb9RJC0U0
>>705
そんなに訳分からなかったか?アレ
答えを用意して無い ってーんだから、何でも正解なんだよ。
後は俺理論を捏ねるだけ。 何が難しいんだか分からんわ。

ポニョは糠に釘って感じで、理屈が立たねぇんじゃねぇかな?w

>>710
ああ、何だがそんな気もしてきたw
アレの所は良かったんだけどなぁ・・・
734名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:30 ID:WaPmM87Y0
一番良いのは、ジブリ内で後継人がちゃんと育って、バヤオがジブリを抜けてフリーランスになることなんだよな。
そうしたら、思いっきり好きな作品作れる。
735名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:30 ID:qfKugv2pO
まずは日テレと縁を切る
自由にさせねば
736名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:50 ID:DEq5HXBc0
今回そんなに宣伝できてないでしょ
使える映像があまりに限られすぎてる
千の時は2時間特番が2回くらいあったし
公開前に使える映像がかなり多かった。
宣伝が弱すぎ
737名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:56 ID:8IL/bF9m0
>ポニョを面白いと主張する人で
>論理的にどこがどうだから面白い、という感想を見た記憶がないんだよな

2ちゃんを観ている限り、
映画作品板…   熱狂、怒涛、熱い議論
アニメ・萌え板… 冷笑、無関心、揶揄

なんだな。コイツが普段どんな所にいるかはよくわかるよなwww
738名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:59 ID:HpR0F0d50
詰まんない 言えるファンが 真のとも
739名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:05 ID:ZRLgn+HY0
×原点回帰=子供向け
◎原点回帰=大きな子供向け

従って今回は原点回帰失敗
740名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:06 ID:PbU+3r5h0
もうジブリは神社が出てくるアニメを作れないんだぜ・・・・・
741名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:08 ID:ObLlYkCq0
まずデザインが


 人 面


ってのが受け付けないと思う。
742名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:09 ID:TIUZNfDw0
説教臭い映画を作るようになったら子供向けのストーリーなんか作れるように戻れないよ。

ラピュタか魔女で終わってるよ。
743名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:14 ID:BfIScPya0
子供に反応がないのが、あまりにも哀れすぎる
744名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:14 ID:BqjKrvof0
>>684
あの人形のすっとぼけたところが
所ジョージに超マッチしてたな
あれはハマり役
745名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:35 ID:2/P4OcuW0
>>727
絵に描いたような駄作だからな。
教訓を見出すには格好の作品だな。
746名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:39 ID:pSxWHjU/0
>>705
エヴァの視聴対象年齢は30歳、答えは鑑賞してもらえれば解るというコンセプト。
そして答えは一つじゃないという事も付け加えてといったところだな。
だからアニメだからといって子供が見ても理解できないのがエヴァ。
747名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:41 ID:41n1uEIU0
>>700
カララ・アジバか

>>714
テキストで表現できたら動画の意味がないでしょ???
748名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:53 ID:+rT4PI6C0
>>729
興行的に見れば、ゲドだってラピュタなんか比べ物にならないぐらい成績いいんだけどね・・・・。

中身で見ようぜ中身で。
宣伝や話題性で客を呼んで駄作を見せるなんて、アニメ界映画界にとってはむしろ災厄だろ。
749名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:54 ID:mX7s9DknO
俺、ジブリでは
おもひでぽろぽろが一番好きだ。
文句あるか。
750名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:12 ID:OWzab1DV0
>>690
コボはな
751名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:16 ID:1KfztaEOO
>>714
お前が面白いと思う映画を論理的に語ってみてくれw
752名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:18 ID:9Q3FKV740
別に子ども向けにつくっても子どもにウケる補償はねぇだろ
つまんねぇ映画だからつまんねぇだけだろ
見てないけど
753名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:29 ID:/9PB/PIH0
>>683
なんでも糞アニメとか神アニメとか言い過ぎだよなぁ‥
そりゃ本当にどうしようもないアニメもあるけど
みんな頑張って作ってるアニメなんだからもうちょっと暖かい目で見てやって欲しいなぁ
754名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:32 ID:sztELkwD0
>>725
こういうこというやつに具体的な解説をもとめたら
なんだかんだいって逃げるんだよなあ
755名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:34 ID:i+D0NzE50
>>625
確かに名倉の金魚姫の件は気になっている。

しばらくして、タイトル変えてちゃんと作られると思いたい。
名倉のアニメはふんわりした絵本のようで好きだし。

結局なしくずしにポニョは公開しちゃったけど、俺は名倉を応援したい。
756名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:34 ID:h0mB2F500
千と千尋って最高につまらなかったな
あれで完全にジブリ終わったと思ったわゲド然り
757名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:35 ID:HBUqdHzq0
とりあえず
インチキ興行は無視して
真っ当に映画批評されて、5星の
映画「ダークナイト」8月9日(土)全国ロードショー。
を観ようぜ。
http://www.imdb.com/title/tt0468569/

ジョーカー = ラスコーリニコフ
http://z.about.com/d/arthistory/1/7/6/Y/Crime_and_Punishment_cover.jpg
http://i268.photobucket.com/albums/jj27/whatistechnoagain/Dostoyevskycvr.jpg
758名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:46 ID:nJM1Myfe0
監督はもう年だからなあ。
好きな作品は作れないんじゃないか・・・。
759名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:47 ID:Ge1F9mui0
パンダコパンダみたいなのはもうあの人には作れないのか
760名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:21 ID:8LE3qNQy0
>>696
漏れは違うと思う。

大人は、いろんな欲が身についてる。

金、女、地位、その他諸々ね。

ぶっちゃけ大人向けは裸、SEX、賭博、社会的成功など王道がたくさんある。


子供の欲はある程度限定されてて、食いつくネタが大人よりも少ない。

そのネタを切らさずに創造し続けるのはとても難しいと言う事だと思うんだ。

761名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:23 ID:BqjKrvof0
>>691
5の中盤
仮面の場面は大人でも怖いな
762名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:43 ID:kFhRdH2p0
>>751
ちょっと論理的って言葉を使いたかったんだよきっとこの子は。
763名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:45 ID:2XoJel0S0
ぶっちゃけ声優も媚びた声なんて出したくない人のほうが多いだろうな
オタが喜ぶし、それしか能のない音響監督がロリ声ばっかり要求するから仕方なくやってるらしいし
まあ、深夜にやってる糞アニメにしか出れないような顔出しアイドル声優どもは知らんが
764名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:01 ID:WCytmVEe0
ポニョの絵柄自体は、子どもに人気があるようだよ。
まだ作品は見ていないけれど、CM2〜3回見ただけなのに
幼稚園のお友達と一緒にポーニョポニョと歌って踊ってる。
ポケモン命の息子だけど、ポケモンの次はポニョを見に行きたいとせがんでる。

でもこのスレ見てがっくし。ラブストーリーなんだね。
それじゃ幾ら映画好きな息子でもガッカリするだろうな〜
765名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:06 ID:rfnr2Sz30
「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るという
 テーマは重要だが地味すぎる」

この意見はいくらなんでもバカすぎねぇか?テーマだけが重要なのかよw
それにしたってハウル見ても反戦な気持ちには全然ならんかったなw
766名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:13 ID:lDvNPCsR0
>>746
理解できるかどうかは別として、当時から小学生にもそこそこ人気あったぞw>エヴァ
別に小難しい設定なんて分からなくても、子供でも楽しめるものだと思うよ。
767名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:13 ID:SUJPEO0V0
>>568
俺にはマチルダさんがしゃべってるだけにしか聞こえん
768名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:16 ID:41n1uEIU0
>>741
人面魚形態はまだマシなんだよ。
769名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:19 ID:b18/zlos0
>>676
藤子・Fはニーチェの言う超人
770名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:50 ID:DNAo7TvT0
もうハヤオに原作ナウシカをアニメ化できるほどのエネルギーはない
庵野と押井を連れてきてケンカさせながら作るべき
ゴローはお茶汲みでもして二人の仕事を勉強しろ
771名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:51 ID:OpLTgmBA0
  .|           ヽ,,/  ./______,,,,,.... --‐ 'ヽ´:::::::::::::::::::ヽ、
  l         ,,..... --'‐'''´   ` '' ‐ 、    ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ.....,,,,..__,.-‐''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、  ヽ:::::::::::::::::::::ヽ、
   ..,-__'',,..,.r'::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ',:::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::/:/l:::::::::::l::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::ヽ 'l,:::::::::::::::::::::::\
     .//::::::::::::l::::::l:::l .|::l:::::::::l 、:::::ヽ 、::::ヽ、::ヽ::::::::::::'.,.l:::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     |::|:i:::::::::::|::::/l::| ',:::',::::::::',ヽ、::::ヽヽ、.,__ヽヽ:::::::::::',.!:::::::::::::::::::::::::::::ヽ\_
     |:|::|:::::::::::|:::| .l:l   ヽヽ、::::ヽ、‐- 、.,,, ,,...`ヽ、 、:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     |/.l::::i::::::',:l ヽ、  ヽ、ヽ..,`_、-‐''´_,,.,   `.ヽ::,.r'''ヽ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:',
     l .ヽ::',::',::ヽ ,,. -‐ ‐  `     '´〈 ハ'    .ll   .|:::::::::::::::::::::,.r.ヽ:jヽ
        |`ヽヽ、:ヽ  , ''i':ヽ       .`'"       /:::::::::::,..、r''´
          .|:::::::`|;;;', ヽ  ゞ.'  i             ./;;;',|::l レヾ"
        .|:::::::::|;;;;;ヽ ',.     ヽ         /,´.,r‐‐'´|j
        |:::l::::|;;;;;;;;;;;;i              ,. 'l´`''            ばーろぉ…
         ',::l:::|,.;;;;;;;;;;ヽ     - ‐     /  ',
         ヽl:|ヽ,.-、.,r''` .、        ./   .',
          .l|     ,.'´ `'‐- ...,,,.. - '     ,.ヽ--‐‐- 、
                l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ l     ,.r '´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
                |:.:.:.:.:.:.:.:.:i     ,.r ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
772名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:06 ID:26zWZjzY0
>>730
色々考えた挙句、
後に「単に時間と予算がなかったので手抜きで作った」

と知ったときの脱力感
773名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:11 ID:MlKn+qtS0
日テレの夜中に芸能人が机に座ってポニョと
宮崎アニメの話するだけとか宣伝が糞だった
774名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:21 ID:PbU+3r5h0
>>683ってキモいです

無意味な記号に意味をでっち上げて「読み解く」などとぬかす
アニメ以前にこういう自意識が消えて無くなって欲しいです
775名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:32 ID:MImJlTxH0
>>733
「なんだかそんな気がしてきた」じゃねーよw

「アルフ」なの
776名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:38 ID:/9PB/PIH0
>>625
ニュータイプって結構色々やってるんだなぁ
俺にとってはFSS連載雑誌という認識しかなかった
読んでみたいなぁ
777名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:43 ID:nkRy0wOB0
となりのやまだくん臭がするのは否めないな
778名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:24 ID:8IL/bF9m0
「二作前までは面白かった」

は80年代から、ぬるい自称宮崎ファンの合言葉。

少しは進歩しろよwwwwwww
779名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:33 ID:lDvNPCsR0
>>756
千と千尋面白かったじゃんw 自分が詰まらないからって全員がそうだと思わないほうがいいよ。
だいたい「2000年代を代表するアニメ」でランキングすれば、実は1位か2位なんじゃね?www >千と千尋
780名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:32 ID:41n1uEIU0
>>770
庵野とか押井とか、飽きた。 結局ぜんぶ同じだもん。

>>777
ならばここまでスレが伸びないよ。
781名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:39 ID:2XoJel0S0
>>746
エヴァは庵野がオタク批判しようとしたら逆にオタクが大喜びしてしまった悲劇の作品だがなw
否定しようとしたオタクが、あの作品のせいで逆に大増殖www
782名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:08 ID:jbiafDeQ0
>>733
>>683に対するレスだからいいんだよ。

少なくともエヴァに関しては「答えは用意されてない」しそれでもヤマトガンダム並の
大ヒットになったのは事実なわけで「答えがないと面白く感じない」という説に対する
反論としては問題ないのよ。
783名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:13 ID:7H2WY4wY0
ポケモンとかと比べる 正直なガキども。


>>18
ハヤオの死後に、吾郎のライフワークになります。(予定
784名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:38 ID:hEVIXrRJ0
大コケの 「 となりの山田くん 」 と同じ税金対策作品でしょw
税金払うくらいなら色々やって使っちゃおう見たいなww
785名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:46 ID:HO75qspW0
どっちかっていうと、勧善懲悪・単純明快でわっかりやす〜い♪ って楽しさじゃなくて

グリム童話や日本の民話みたいに、子供の時は楽しいような、どこか奥底でちょっと怖かったような

「深くて見えない暗さ」があるからなぁポニョは、大人になってから思い返してしみじみするような。
786名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:50 ID:A6FaZDwiO
偉そうに批評してるおっさん達もどうかと思う。
しょせんアニメなんだから素直に楽しめばいいのに
あら探しするようにあーだこーだっ言ってんのみっともない
二十歳すぎたやつが
「最近のジャンプはさぁ・・」
とか言ってんのと同じぐらいみっともない
787名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:55 ID:cKSzGDuo0
シュナの旅ってゲト戦記よりは、もののけ姫寄りじゃないか?
異国の王子がドンパチやりながら旅するあたり
788名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:58 ID:L1h7ygLxO
番宣で、ぽにょ人間になるー(魚)
ぽにょ人間になったー(人)
の二種類が流れた瞬間に映画館に行く気をなくしたのは
俺だけじゃないはず
789名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:08 ID:PbU+3r5h0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>771さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   バーローwww♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:17 ID:MlKn+qtS0
もう新作はいいから短編を多く描きゃいいのになぁ
めいとこねこバスを早くDVD化してくれー
791名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:44 ID:41n1uEIU0
>>779
千と千尋のときの物語をわからせる努力はポニョにはほとんど無いな。

それが千と千尋の限界であり、ポニョの欠点なのかも。
792名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:56 ID:ETfpo64+0
ハヤオが死んだら間違いなくアンノがナウシカ作るよ
793名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:57 ID:yotT6U870
もののけの面白さが全く理解できません。
私にもわかるように説明をしてください。
外国で受けたのは日本の大昔の時代を舞台にした化け物の話ってことで新鮮だっただけだと思います。
794名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:02 ID:0hfmismY0
>>690
それって相当やばい状態じゃね?
いや、コボちゃんがどーのでなく
795名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:03 ID:xapNVc+L0
【速報】部屋の中が暑くてたまらない
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1216726924/
796名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:19 ID:WaPmM87Y0
>>781
そうそうw
昔の関連スレでアンチヲタアニメだというのに、必死でヲタが食い下がってきて都合のよい解釈してたな。
797名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:38 ID:vdWpFrH+O
次こそ「突撃アイアンポーク」をば 

巨匠なんて持ち上げられたってロリコンの
ミリタリーオタクなんだからさー
798名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:57 ID:+rT4PI6C0
>>786
アニメにしろマンガにしろ実写映画にしろラジオドラマにしろ、表現方法が違うってだけなのに、
アニメやマンガだけ子供のものと決めつけてるお前みたいなのがいるから、オタがいつまでも
きもいクソ物体なんだ。
799名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:02 ID:OWzab1DV0
久々に見たトトロだけど
あふれ出る透明な水とか赤いモノお弁当に振りかけたりとか
いわばどうでもいいシーンが強烈に印象に残ってた

子供にもそんなどうでもいいけど微妙にいいシーンを残せればそれでいいや
どうせ話なんかおぼえてねえよ
800名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:08 ID:ZmBf5eJOO
>>779
自分が面白かったからって…(ry
801名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:11 ID:kFhRdH2p0
>>793
またおまえかw
802名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:15 ID:ZUaokv710
ママ○○ちゃんのためを思って晩ご飯つくったのに食べてくれないの?
もう知らないっ(ぷんぷん)
803名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:16 ID:cgl4VWA90
>>786
その心意気でゲド戦記をも素直に楽しんた奴を見たことが無い
804名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:40 ID:lDvNPCsR0
>>785
ジブリ作品は基本的にそうじゃないか?
魔女宅は最後に猫が喋れないままで終わるところがオカルトだし、
千と千尋はあの舞台設定そのものがオカルト(駿も言うように風俗の隠喩)だし、
トトロはネコバスいなかったら普通にメイ死んでるところがオカルトだし。
805名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:55 ID:TZVZ0E1Z0
もののけって駄作か????
あんなによく出来た映画ないだろ。
806名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:59 ID:tROe/pz80
>>1
しかしジブリの社長は創価が務めるようになってしまった。
次回作は子供向け・・を装った何かだよ。
革命と忠誠心は必然的に織り込まれる。
807名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:08 ID:PbU+3r5h0
見た奴三行でまとめろ

ポニョの主題は?
808名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:09 ID:kx9/vF7d0
俺、しょんべんライダーって映画を劇場で見た事あるんだぜ

つまらないかもしれない映画を子供に見せるのもまたいい思い出
809名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:33 ID:DNAo7TvT0
ゲド戦記はシンプルなストーリーで良かったよ
って言ったら友達に信じられないという目で見られた
810名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:35 ID:Cmg5Oanr0
子供のために作るなら
奴らはアンパンマンやポケモンがお気に入り
811名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:50 ID:GOzaPtpq0
>>3
ハッパ仕掛けた
812名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:51 ID:/9PB/PIH0
もののけ姫は疾走感はあったなぁ‥
若い頃に見たらもっと面白く感じたろうなぁ
駄作ではないと思う
813名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:59 ID:RWYZut850
>>746
クラスのメガネグループがものすごい勢いで話してたのを思い出した
うちの学校の女子は綾波と比べると全員糞なんだって
814名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:00 ID:26zWZjzY0
>>786
その20過ぎた人たちがいっせいに購買しなくなったら楽しいことになるね。
815名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:00 ID:oGsSZA690
崖の上のポニョ

〜あらすじ〜
任務を終えて退役することになった米軍最後の要塞・ポニョは、絶壁の崖に作られた難攻不落の軍事拠点である。
この要塞は、大砲門のレーダー照準式長距離要塞砲や核弾頭などかなりの重火器を備えていた。
この要塞のクリル中佐(羽鳥慎一)は要塞司令(所ジョージ)の誕生パーティーを開こうと
歌手やストリッパー女優(奈良柚莉愛)などを要塞外から呼び寄せた。
しかし、バンドとして入り込んだストラニクス(長嶋一茂)らが要塞を乗っ取り、核兵器を使うと合衆国を脅迫。
コックとしてこの要塞で働いていたケーシー・ライバック(スティーブン・セガール)が立ち上がる。
彼はただのコックではなく、元シールズ隊員で抜群の経歴を持つ。
彼のたった一人の対テロ戦争が始まった・・・・そしてポニョは人間になった
816名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:04 ID:HO75qspW0
もののけ批判は中二病

「ナウシカ」の固定観念に縛られて、作品自体を評価できてない。

現に、軒並みアニメ文化が浸透してる欧米やロシアほどもののけ姫の評価は高い。(国内でも公開当初最高傑作と絶賛されていた)

それを、エヴァ以降の「知ったかアニメヲタク」が、「こんなのさぁ、なってないんだよねぇw」 「説教なんか、流行らないっしょw もっとリアリティが欲しいよねw」

と、ナウシカでは「メッセージ性」と捉えていたものが、エヴァ見た後でもののけ見たら「説教」などと言い出す中二病的思考。
817名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:16 ID:41n1uEIU0
>>807
セックス至上主義
818名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:24 ID:rfnr2Sz30
>>779
千と千尋はフツウに面白かったな。つうか「もののけ」で追いてけぼり感感じてたので
千尋で少しホッとしたよw 普通に飛ぶシーンとか楽しめるし

昔こ生意気だった頃はさー、宮崎はコナンが最高で、後はみんな焼き直しじゃーん
みたいなこと言ってたけど、どうもヤツは年とってから別の世界を開拓し続けてる気がする。
いままでのファンもばっさり切るようなマネしてまで新しいことを追いかけるってのは
なかなか凡人にゃできんよな。とか評価してみたりなんかして。
819名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:26 ID:oGsSZA690
成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
820名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:33 ID:+lwEupz40
>>793
外人は単純にサムライニンジャゲイシャとか日本古来のものが好きで
和風っぽさが入ってたらそれだけで評価が上がる
だから純洋風のハウルなんて箸にも引っかからない
821名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:41 ID:gb9RJC0U0
>>782
「最近のゆとり世代 」って前提だったみたいだけどね。>>682
まぁ、答えが用意されていない も、一つの答え・・・などと言い出すと無限ループだなw

答えは用意して無い って最後にシンジが言ってしまったと思うけどな、アレはw
822名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:43 ID:kFhRdH2p0
>>804
全然オカルトじゃねー・・・

823名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:50 ID:lDvNPCsR0
>>805
凄い完成度。音楽・ストーリー・絵全てが完璧。でもツマラン。

それが俺の感想>もののけ姫
決して貶してるわけじゃないよ。でも俺は苦手。
824名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:56 ID:Cy9zA6twO
つかオタを含めほとんどは「ジブリ」のブランドに釣られて
「とりあえず」見に行ってるだけだからな、
名が売れてるうちは駄作でもそれなりに儲かる。
だが一度見放されたらその後の転落劇は凄まじいものがあると思うぞ。
825名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:59 ID:OpLTgmBA0

          __   __,....__.___
    r:、 _, ‐'´∠‐'´ー-、_/ :/|
   _,.┴'´         .ヽ/_.|``ヽ、
 /フ      /       `ー、   \
  / ,ィ / / |  /       l     ヽ
  l// l  |  |  | .ト、  ._  、|
   {  |\|-、ト、 {\|._X´_  ハ!
   .\l`ーヽ (} \l,.ィ' (ノ}`|.l/l         ま〜じょこさん♪
        l ´<    `´ .|  |
        |\ ー一  /.|  l_\
      __ノ ノ >ーr'´// \ `ー-、
     /,.-‐'´/  || //  /,゚`ー-、
826名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:07 ID:+rT4PI6C0
>>809
細かく自分をもってうるさすぎるやつもうんざりなんだろうけど、
最低なものでもよかったじゃんとか言っちゃうやつはさらに一緒に見に行く価値がないからな。

お話にならない度は後者が圧倒的に高い。
827名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:13 ID:e2HqCf7h0
とりあえず金曜ロードショーでルパンとジブリ削ってそれ以外のアニメ映画を
828名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:39 ID:Wlo8kx/v0
>>793
オレには千と千尋の面白さの方が理解出来ない。あれのどこが面白い
んだろう?
829名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:47 ID:iKkckck3O
>>794
コボちゃんはしらんが、上田まさしのは子供には分かりにくいの多いぞ。
キップくんだかなんだか、駅員のやつとか、まさしくんとか。下ネタも多いし。
830名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:53 ID:OWzab1DV0
脱げた靴とか、村民総出で棒で池つっついてるとか今見たら黒すぎる
831名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:59 ID:GOzaPtpq0
>>3
ヒュルヒュル      どごーん



                お    め    で     と     ☆


832名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:14 ID:/9PB/PIH0
>>813
綾波で人生狂わされた人間は多いんだろうなぁ‥
あれ以降のアニメに似たようなキャラが出てるもんなぁ
833名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:14 ID:PbU+3r5h0
>>814
腐女子しか残らんがな(´・ω・`)
834名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:15 ID:ETfpo64+0
おおむねこの通りだと思う

S ポニョ
A 千と千尋、カリオストロの城
B ナウシカ、ラピュタ、トトロ
C 魔女宅、ハウル、もののけ、豚
835名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:16 ID:9buX5yOy0
創価が社長ってのはマジで引くわ。
836名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:24 ID:oGsSZA690
宮崎駿に一回シティハンターの映画作ってもらいたい
837名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:25 ID:41n1uEIU0
>>828
キミはそういう人間なんだよ。でもそういう人は多いから安心して。
838名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:51 ID:rfnr2Sz30
>>808
それは「うる星やつら」と同時上映で見たんだろ〜
しょんべんライダー好きだったな・・・
839名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:08 ID:Xy6+sz560
>>24
まあね。
ただ、もののけ姫はまずまずだった。
美輪さんは特によかった。声優さんだとあの妖怪めいた雰囲気はむずい。
だって、本人が妖怪だもんな。
840名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:21 ID:siRFaT5P0
>>816
なんかしらんが欧米やロシアにアニメ文化が浸透してるってカキコだけで笑える
841名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:41 ID:xv3rCTiEO
>>3
おめでとう
オレも今日誕生日だ
842名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:00 ID:z/blK7IW0
>>30
「もののけ姫」を観て、自然破壊への警告としか受け取れない
バカな評論家の言うことは信用できん
843名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:22 ID:lDvNPCsR0
>>830
そうそう。トトロはかなり怖いよな。
あの辺は、狭山事件とか起きたような場所とそう遠くないだろ?時代的にも。
だから少女の行方不明とか描かれると、結構ダークな感じがするね。
何も知らなきゃただの楽しい作品なんだろうけどさ。
844名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:40 ID:cgl4VWA90
>>827
それ抜くと無いんだよな現状・・・イノセンスくらいしかないw
845名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:46 ID:xidm5A0xO
>>830
北朝鮮による拉致事件は、水の事故に違いないという洗脳だな
846名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:50 ID:GOzaPtpq0
>>841
もういっちょ仕掛けた
847名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:00 ID:iKkckck3O
>>805
いや、空中分解。
848名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:08 ID:7H2WY4wY0
俺がナウシカに食いついたのが
当時たしか、小5くらいだったからな。

原作は、もっと前から見てたし。


子供って何歳だよ?  幼児の間違いじゃね?
849名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:36 ID:HO75qspW0
ポニョはトトロ以降

久しく創られなかった「賢しらなアニメオタクの評価を一切無視した」パヤオ渾身のオナニー作品だよ、良い意味で。
850名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:37 ID:41n1uEIU0
>>836
宮崎駿監督作品「ひぐらしの鳴くころに」
851名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:59 ID:D6NJ3n3z0
最近のジブリは説教くさい感じがするんだよな。
ゴミはリサイクルして使え。
資源を大切にしろ。
命は大切だ。
自然を守れ。

ストーリーの必然としてそういうメッセージを
もりこむならいいんだが、押し付けがましいんだよ。
千とチヒロもそのせいで俺は受け付けなかった。

あと、「時かけ」みて思ったんだが、声優って大事。
一夜漬けのタレント声優ではとても出せない味って
ものがある。ポニョはちゃんとした声優つかってんの?
852名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:30 ID:DNAo7TvT0
しかしマジで原作ナウシカを映画化したら
人を殺しまくるナウシカや血みどろの戦争描写に一般人はどう思うんだろうか
853名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:32 ID:FHP4fDWH0
そういう才能はとろろで枯れただろうが
854名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:35 ID:rue2S7nc0
>内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考える
>よりも全身で楽しむ感覚に近い映画。

相当ひどいんだな(w。ここまで言われるならぜんまいざむらいの
ほうがいいんじゃないか。
855名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:41 ID:ytMSQQyF0
もう一回、トトロとかラピュタみたいな子供の夢と冒険心を掻き立てる作品つくってくれ。生きてるうちに。
856名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:45 ID:g+FSVDy50
>>851
ときかけとか棒じゃん。おまえ耳悪いな。
857名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:45 ID:5ycEA2kN0
「有名になったんだからやりたいようにやってやる」と好き放題作ったら独特すぎて評価されなかった押井(イノセンス)

「有名になったんだからやりたいようにやってやる」と好き放題作ったらなぜか生暖かく評価されてしまった富野(ゲイナー、ターンエー)

「有名になったんだからそのままの手法で作らなきゃ」と作ったら一番売れたけど思い通り作れなくなった宮崎(もののけ以降)

新Zが評価されたとは思わんがこんな印象
858名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:54 ID:jbiafDeQ0
もののけはさぁ、確か国内では2番目だったんだよ、DD5.1ch&THX仕様アニメLDの。
で、その為だけにもののけ買ったんだけど確かに映像と音は凄かったよ。

でもツマランかったw
ちなみに一番は天地の劇場版だけど全然こっちのほうが面白かった罠w
859名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:00 ID:QwsgkK4+0
一茂とか、冗談通り越して呆れる
860名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:13 ID:0hfmismY0
>>836
”の”を入れないと
「シティのハンター」
861名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:14 ID:PmFL/TryO
>>809
IDカコイイナ
862名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:15 ID:n1uRWcO40
>>852
パヤオの得意分野じゃないか
863名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:33 ID:tXGyed9f0
能登かなっちゃんがいるなら見に行くのに
864名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:46 ID:H881JjM30
ぽにょは絵の迫力または違和感かな。
あのきもいポニョの姿も含めて。
それらに見入ってたため時間がたつのは早かった。
865名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:46 ID:GOzaPtpq0
打ち上げ師駆け出しだけど

ヒューーーーールル      どごくぉーーん



              ☆     お    め    で     と     ☆
866名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:46 ID:41n1uEIU0
>>851
じゃあポニョの無批判なゴミだらけの鞆の浦の描写に大喜びだろうな。

広島県の海はもの凄く汚いことがよくわかった。
867名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:07 ID:4e4o8vQO0
>>849
アニメオタクなんて最初から無視してただろパヤオは。

つくりたいものをつくったのは評価できるが、才能がかれてるんだから、つまらないものしかできないわな。
868名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:27 ID:qfKugv2pO
俺が観たいのは大人の童話なんだよ
869名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:35 ID:BqjKrvof0
>>839
もののけ姫は声優の殆どがバケモノじみてたな
メラさんもバケモノっぽかったし
870名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:54 ID:RjQSNfvkO
>>816
> 現に、軒並みアニメ文化が浸透してる欧米やロシア


え?
871名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:09 ID:TxFlQgYv0
芸人とかに声優させて受け狙いに逝って子供向け?
汚い大人の事情がすけすけだろうが(プゲラ
872名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:17 ID:uOqWig+40
一茂には気付かなかった、このスレ開くまで
873名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:35 ID:0hfmismY0
874名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:35 ID:mX7s9DknO
>>844
東京ゴッドファーザーズもあるぞ
875名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:36 ID:BWKLO7Zm0
この映画見に逝ったけど普通に面白かったぞ。
見もしないで酷評するのはどうかと思うけどなあ。
876名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:39 ID:3TUCY2Vz0
いなかっぺ大将こそ最高のアニメ
877名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:01 ID:26zWZjzY0
>>852
そっち方面で行っちゃうなら金払って見るかもね。
878名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:03 ID:kKK61bxY0
>>860
ジャッキー並に「なにこれ?」って感じの作品に
仕上がりそうだw
879名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:18 ID:7H2WY4wY0
>>852
その昔、深夜ラジオで

宮崎さんは、もう人が死ぬのを描きたくないからナウシカ(原作)を
描かないらしい

という怪情報が流れたんだぜ。(笑
880名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:22 ID:yotT6U870
>>876
知ってるよ、キンキンのにゃんこ先生が神なんでしょ
881名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:27 ID:yM7QyNen0
 俺の初ジブリ=初ナウシカ体験は小1で、映画好きの祖父がビデオ
にナウシカを録画してくれてて、見せてくれたのが始まりだな。
年齢の割りにはアニメ多かったな祖父の録画テープには・・・。
黄金バットとか宇宙戦艦ヤマトとかw手塚治虫のユニコとかwww

  80年代末の頃。
882名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:29 ID:tXFjVkG10
崖っぷちのハヤオ
883名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:32 ID:v2GJN8uw0
あの主題歌はトトロ並みに
頭に残る。。。

ぽーにょぽにょぽにょ
884名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:40 ID:HBUqdHzq0
とりあえず
インチキ興行は無視して
真っ当に映画批評されて、5星の
映画「ダークナイト」8月9日(土)全国ロードショー。
を観ようぜ。
http://www.imdb.com/title/tt0468569/

ジョーカー = ラスコーリニコフ
http://z.about.com/d/arthistory/1/7/7/Y/Crime_and_Punishment_page.jpg
http://z.about.com/d/arthistory/1/7/6/Y/Crime_and_Punishment_cover.jpg
http://i268.photobucket.com/albums/jj27/whatistechnoagain/Dostoyevskycvr.jpg
885名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:47 ID:HO75qspW0
エヴァ以降の日本アニメは、変に大人向けというか「子供向けは低俗、大人が見てこそ高尚」みたいな

最悪に勘違いしてる傾向があったから、このポニョは、子供にアニメ(童心)を返してあげる意味で

ウォルト不在のディズニー映画に代わって、もっと単純明快なエンターテイメントとしての今後のアイコンになるだろう。
886名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:01 ID:D6NJ3n3z0
>>856
ときかけが賞とったのは、ストーリーもよかったが、主人公
の評価がでかかったの知らないの?
887名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:08 ID:g+FSVDy50
>>881
ナウシカはジブリじゃなかったはず
888名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:08 ID:JRdeK8vy0
>>879
ポニョでは人が死にまくってるじゃない
889名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:15 ID:4e4o8vQO0
>>857
イノセンスはあれでもがんばって受けを狙ったんだよ・・・

やりたいほうだいっていうのは、天使のたまごとか立食師とかああいう作品だな。
890名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:45 ID:+rT4PI6C0
>>883
どんな曲なのか聴いてみたい。聞けるサイトないか?
891名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:52 ID:/6V1uBAA0
>ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が
すでに層化の魔の手が・・・
892名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:00 ID:+LqN+Yiy0
子供には理解不能だと思うよ
パンダコパンダ雨ふりサーカスと比べたら雲泥の差

10分くらい尺削って、後半のエピソード全部無しにすりゃ傑作になるね
誰かパヤオに鈴を付けろよ
893名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:43 ID:ek9XIYT8O
俺がみたいのはパヤヲの戦争映画なんだよ
早く人生を締めくくる大作を見せてくれ!
できれば沖縄戦を!
894名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:11 ID:kKK61bxY0
>>881
ええ爺ちゃんやのう。
俺の場合は叔父さんだったな。
結構いろんな意味でオタク入った人やった。
895名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:13 ID:0ZbcVTGo0
予告だけ見たけど、普通にキモかった。
昔の人面魚みたいな感じで、人魚とは程遠いイメージ。
内容以前に見る気がおこらない。
896名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:20 ID:g+FSVDy50
>>886
あれが棒じゃないとでも?
897名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:21 ID:yotT6U870
>>893
そういう気持ち悪いのは水木のでも見てろや
898名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:21 ID:PbU+3r5h0
虐殺アニメは庵野のほうが上手いだろ
899名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:24 ID:TMknD+Bb0
立食師列伝ってコミカルな描写なくせば、外人を騙せたかも知れないな・・・
戦後の日本ってこんな奴いたんだ・・・て
900名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:40 ID:MImJlTxH0
>>843
時代的には離れすぎなんだが




コピペ基地外豚のID:HO75qspW0とかが出てきてるし
なんだかな…

>>885
そろそろ美術史に関して、何か語れ
901名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:40 ID:jbiafDeQ0
パヤオは冒険活劇作ってナンボだろう。
遺作でやってほしいよ、ちゃんとプロ声優使ってな。
902名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:46 ID:dwJdQDSk0
ちょっとまて、ぽにょって人魚なの?
人面魚じゃないの?マジ?
903名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:53 ID:sEs3rDsr0

日本テレビもなんかズレてきたな。
904名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:56 ID:UFPJFxBS0
>>886
主人公より未来人の声のほうを指摘してるんじゃないの?
905名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:56 ID:41n1uEIU0
>>885
ポニョをみて喜ぶ子供は少ないよ。 おまえ、映画を見てから書き込めよ。

>>888
どうなんだろな。 津波後の世界をあの世と解釈しても不自然じゃないけど。
フジモトの服の縦縞が青から赤に変わってたのも気になるし。
906名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:03 ID:GOzaPtpq0
>>892
その調子だ
907名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:04 ID:0xOVtFpp0
声優に芸能人を使うのはやめろ。話はそれからだ。
908名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:12 ID:Heiyrji00
子供は
うんこ、ちんこ、おっぱい
という
言葉が
大好きです
909名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:19 ID:BqjKrvof0
>>873
なんじゃこりゃw
910名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:25 ID:6FgtnbQJ0
アニメ声は好かんのだが、このキャストはもっと酷い希ガス
911名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:50 ID:cWSm5H+AO
明らかにポケモンの勝ち。
きたろう?何それ?
912名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:08 ID:HO75qspW0
時かけの主演が棒読みとか言ってるヤツは

見たこと無いか、最初から「どうせ素人だろ?w」と、自分の固定観念で他人の評価を「先に下してる」ヤツだから。
913名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:25 ID:A8eImtyO0
子供アニメのつもりだったが、子供の反応がよくないんじゃ意味がないというか自己満足だな。
パヤオはもう子供向けアニメは作れないんだよ。
914名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:37 ID:KDKNibWY0
トトロが地上波で放送される度「必ず通しで」とチャレンジするも、
どうにも糸井重里で挫折する
915名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:39 ID:NqhMfbqK0
紅の豚と千と千尋は好き。
見終わった後、何にも残らないから。
916名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:53 ID:+LqN+Yiy0
>>912
三回見たけど棒は棒だ
脳内で変換する必要も無い
917名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:53 ID:jbiafDeQ0
時かけは主題歌だけだろ。
それ以外は凡作。
918名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:53 ID:4t64Yo/p0
>>885
初代ガンダム世代が諸悪の根源と言いたいんですね、わかります
919名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:14:59 ID:tlh6q/Wt0
 みんなかなり厳しいなぁ…。
 俺は素直に「面白かった」で済んだ作品だったが「どこが?」と
聞かれると説明に困る。

>>888
俺の記憶違いだったら謝るが、誰か死んでたっけ?
920名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:05 ID:sJcQuZHb0
>>905
ネットで観にいった人の感想見てると
子供の反応はポカーン退屈〜と、絵を見て大爆笑の二つに別れてたらしい。
うんこちんちーん、おならがブー、それだけでおもろい、くらいの気持ちで見るなら
ウケるんじゃないかな。まさに子供向け。
921名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:05 ID:41n1uEIU0
>>911
観客動員で、現時点ではポケモンの負けだよ。
922名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:11 ID:GOzaPtpq0
ID:HO75qspW0
923名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:15 ID:4JL1AXqR0
つか、宮崎アニメを神格化したり過大に評価したのは「大人」だろw
924名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:19 ID:siRFaT5P0
>>908
ポニュは子供の好きな事とは真逆だよな
多分子供達は、学校で見せられる道徳映画の途中で寝てしまうのと同じ感覚を味わったと思う
925名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:24 ID:5ycEA2kN0
>>889
そうか…その2つは見てないがあれより好き放題か…

まぁここでも言われてるが1回開き直って戦車と幼女が暴れまわる作品作ればいいんだよ
もう製作に他人が深くかかわってるから無理かもしれんが
926名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:27 ID:EMqwF+xO0
声優陣が豪華って素人集団じゃん
宮崎はアニメを舐めてるんじゃないか?
927名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:34 ID:2/P4OcuW0
>>885
日本の「子供向けアニメ」は規制がかなり厳しいからだろう。
二昔前にあった健全なエロなんて盛り込めない。

>>886
主人公は感情豊かで良かったとは思うがそれは声優の評価ではないな。
一部声が演技とは違う部分で掠れたりしたし。あれは賛否両論になるのは仕方が無い。
928名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:49 ID:CTAcGAyb0
   [・ x ・]
  [・ x ・][・ x ・] ブームブロックス
   [・ x ・]
     [・ x ・ ]
    [・ x ・]
929名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:00 ID:NbgpG6mQ0
西暦2008年7月、人類は滅亡の危機に直面していた。

と言うわけで、コナンのリメイクをですね……やっぱりいいです。
930名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:11 ID:D6NJ3n3z0
>>904
「棒」と「日常的」ってのはちがうと思うんだな。
ときかけが棒読みに聞こえるとしたら、その人は
アニメに日常性とかリアリズムよりも、デフォルメ
された世界を要求しているのだろう。
それはそれでいいよ。
でも俺はときかけのセリフのかけあいは面白かったよ。
931名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:19 ID:oGsSZA690
声優に関しては所と一茂以外は違和感はない

山口智子は旨くはないがキャラクターが山口智子そのものなので違和感がない
932名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:32 ID:eVQg37NJ0
宮崎パヤオはロリコンアニメ作ってりゃいいんだよ
933名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:33 ID:04KUt1c40
声優に芸能人(笑)を多用する本当の理由

舞台挨拶で絵になるから

これマメな
934名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:49 ID:CeELrpKI0
うぜえんだよババアのくせに根にもちやがってH山
935名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:00 ID:UFPJFxBS0
>>928
評判いいみたいだが面白いんかね、それ。
936名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:05 ID:gfIVC1lm0
>>856
ときかけは出てる人殆ど棒だと思うけど、
去年見た時より、主人公だけは棒じゃなく感じた…

マクロスとかデスパの萬田とか、もっと酷いの聞いてる
からかな。
937名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:11 ID:29rurqGy0
ホームラン二桁打ったことのない雑魚に声優が勤まる訳ないだろ・・・
938名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:15 ID:+rT4PI6C0
>>919
厳しいことをいうようだが、面白いと判断を下すには面白かった理由がいるだろ。
逆に言うと、理由がないのに面白かったとはいえないだろ。

本気で理由もないのに面白かっただけじゃただの知的障害者。
939名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:17 ID:41n1uEIU0
>>918
ガンダムなんて所詮、マジンガーZの枠から一歩も出てないよ。
結局、オモチャを売るためのプロモーションアニメのままだ。

バンダイにガンダム事業部ができて逆に強化されたかもしれんな。
940名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:19 ID:OpLTgmBA0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_________\ 
 ̄ /   \ / \   ̄
  ■   ・  ・  ■    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■     ●   ■  < そのものあおきころもをまといてこんじきののにおりたつべし
  |      ー    |  \________
  \____▲__/
941名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:30 ID:g+FSVDy50
>>930
おまえ本当に棒とかんじなかったのか?
だいたいポニョのほうがときかけより断然上手いし
942名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:31 ID:HO75qspW0
>>916
ラスト、息切れしながら少女が走る場面

あの場面を、あれ以上の「演技」ができる、プロ声優を挙げてみてください。 挙げられないなら貴方は、ただ単に「見る目がないのに知ったようなクチで語ってるだけ」の人です。
943名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:47 ID:GYfKzPaU0
訳の分からん評論家から見向きもされないアニメ=子供向けアニメ
944名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:01 ID:OWzab1DV0
押井は気の合う名声優に好き放題演技させてなんぼなのに
どうも今回それができなかったな
945名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:07 ID:jbiafDeQ0
ランカは棒じゃないよ。
946名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:07 ID:A8eImtyO0
子供向けアニメが減ってるのは、アニメの本数が増えても
ゴールデンタイムや夕方アニメは減ってる。
深夜アニメがアニメの本数を増やしてるんだ。
深夜アニメは放送してるアニメ自体はCMであり、視聴者を限定してるから子供向けは作れない。
947名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:13 ID:RltbruU30
愛と約束なら、豚が最強だろ。
948名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:14 ID:+LqN+Yiy0
>>920
子供をなめちゃいかん
チンコだってちゃんとタイミング良く出さなきゃ喜ばないぞ?

戦闘シーンが大好きなのは男女共通だから、楽しませたければ適当に何かと戦わせとけば良いのは間違いない
ポケモンとかずっとバトルだ
949名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:18 ID:oGsSZA690
>>942
日高のりこは多分できる
950名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:01 ID:GOzaPtpq0
>>932
まあ、足くびの(太さ)の設定で6hrは飛ぶんだろうけどね
951名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:06 ID:4e4o8vQO0
鈴木Pが悪の元凶。

イノセンスのパンフレットにのっていたのだが、
鈴木Pは「主人公の素子の声を有名女優に変更しよう」と提案したらしい。
押井は「僕は声優を高く評価している」ため断ったらしいが。

パヤオはラピュタより後の作品全部、断らなかった。
糸井重里とか、もう話題性のためならなんでもありの起用だろ。
952名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:19 ID:gfIVC1lm0
>>922
ID:HO75qspW0
病んでるな…
953名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:20 ID:oGsSZA690
今回宮崎駿は自分の中で神格化した子供向けに作ってしまって
本当の子供向けにはできなかった
954名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:33 ID:6j5P5LUtO
素直にゲド自分で作ればよかったのにな。
955名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:10 ID:K8q/uKo20
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃誕┃。
  ゙ # ゚┃生┃; 。
   ; 。 ・┃日┃・ #
 .;:# ゙。゚┃お┃゚ 。 #
  。 ;゙ #┃め┃# 。
   ; 。 ・┃で┃・ #
  ゙・# : ┃.と┃。 ; 。
   ; 。 ・┃.う┃・ #
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ >>3オメデタス
 :/   つΦ
956名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:26 ID:+LqN+Yiy0
>>946
子供向けアニメが減ってるような気がしないんだよなー
土日朝のアニメは全部子供向けだし、NHKはバンバン子供向けアニメ放送してるし、夕方や深夜もほとんどが子供向けだ
スレイヤーズとか小学生向けだもん

最近のアニメ見てないだろおまえ
957名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:35 ID:tlh6q/Wt0
>>938
なるほど。一理ある。
…「絵本の世界を思わせる、日常と非日常の融合」かな?
下手に理屈をこね始めると、たちまち面白くなくなる、そんな作品。
958名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:41 ID:A8eImtyO0
>>951
押井も今年から声優の起用やめたじゃんw
959名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:51 ID:0OQ4EyUX0
創価に支配された ジブリ

実に会社のイメージを壊してるね

創価の信者を総動員かけたら?

得意でしょ?


創価だから
960名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:52 ID:2/P4OcuW0
>>942
むしろあの部分は絵とあまり合ってなかったな・・・
劇場で観ればまた違うのかもしれんが
961名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:52 ID:41n1uEIU0
>>953
実は子供向けに作ってない、に100ペリカ
962名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:58 ID:WaPmM87Y0
>>953
それは解る話だな。
現実の子供はポニョよりもピカチューだもんね。
963名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:00 ID:PyhzoDr20
>>769
最強オナニストの言う超人てのもなぁ……
964名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:00 ID:17wukAyy0
餓鬼もポニョの歌だけは覚えてるんだけど
まあ、見せるのは家でいいかなみたいな
劇場ではポケモンかな
965名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:26 ID:CtUabyW10
HO75qspW0

2chの書き込みで本気で気持ち悪いと思ったのは
久しぶりだ
966名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:44 ID:D6NJ3n3z0
>>942
あと、友達が死んだときに泣いた声とか、チアキがいっちゃう
ときの様子とかさ。プロはド素人とはちがうって見せ付けてるよ
967名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:53 ID:bMkpdRA30
なんだかんだ言ってみんなパヤオが大好きなんだな
968名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:53 ID:4e4o8vQO0
>>956
スレイヤーズ見ているのは、昔小学生だった人たち。
969名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:58 ID:SrSxsgJs0
>>3
   (⌒∨⌒) 、@,
 (⌒\::::::/⌒;@@^  
(_>::( ゚Д゚).つ|/`  オメ
 (_(ノ:::::::\_) 
  (_∧_)
    し"J
970名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:04 ID:swXfaPvm0
どうせすぐTVでやるんでしょ?
971名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:15 ID:GOzaPtpq0
>>965
まあ、デカルチャーとのど元までは(ry
972名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:25 ID:qfKugv2pO
ターゲットは小学低学年以下?
高学年で運動会やら歌うのは抵抗ありそうだな。
青田買いの新規獲得ねらってるのか、観てないが
973名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:34 ID:CvdW35YX0
変態ロリータきもオタ教の教祖にして児童性犯罪の諸悪の根源・宮崎駿ざまぁぁぁ!
974名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:44 ID:LzYmbfY10
見に行ったぜ!
正直、期待しただけに、つまらなかった。
ブタもハウルも耳も面白いと思った俺でさえ
(ラピュタにナウシカは当然、千尋やもののけ、
魔女もトトロぜんぜんおもろい)
今回のポニョはがっかりだった。
しかし、ひとついえることは、ポニョは可愛い。
感想はネタバレになるので控える
975名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:22:55 ID:OWzab1DV0
笹倉を女にしてまで榊原使ったのに、いまいち良さが出せなかったし
976名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:01 ID:HO75qspW0
シュルレアリスムを関知できない

低脳層の人間には、この作品を理解どころか、評価さえできないと思う。

ポニョは純粋な子供と、博識且つ童心を忘れない大人だけが楽しめるエンターテイメントだと思う。

かと言って芸大生だけが評価するような、ビレッジバンガードにたむろしてるような連中が好むサブカル作品でもない。

ディズニーの「ファンタジア」のように、深く、静かに心に残る、ほんとに「ご家族そろって楽しめる」 久々のアニメ作品だと思う。


>>965
お前の顔面に2億匹住んでる、顔ダニの方が気持ち悪いよ。
977名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:06 ID:41n1uEIU0
>>938,957
文字の理と、絵の理は違うんだよね。

少し考えればわかるんだけど、同じなら映画なんていらないわな。
978名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:06 ID:e2HqCf7h0
>>953
自分の中で一番萌える幼女を描いてりゃいいのに
979名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:07 ID:6j5P5LUtO
>>14
浦島ネタはRDでやってる最中だからな。
980名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:08 ID:gb9RJC0U0
>>938
さぁ? 面白いの理由って結構難しいと思うけどな。
言葉にした時点で白けてしまうもんだと思うけど。 余程の文豪でもなければ。

こき下ろすのは至極簡単なんだけどね。 知能障害とかさ。

ま、厨二以外にはお勧めだと思うけどね。 暑気払い程度に見る分には丁度いい。
981名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:09 ID:x4jvuWLg0
>『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』

自分の作品を見たら分かるだろ。
982名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:30 ID:D6wpqoOxO
バトルだgetだ喧しいアニメなんかより全然良かったよ。
この映画は小さい子とその親向けだと思う。
うちの五歳と三歳の子は喜んでたよ。


ここでパヤオはナウシカまで
とか言ってる大人にとってはつまらんだろうけどな。
983名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:32 ID:7H2WY4wY0
いわゆる子供向けってのは、長靴をはいた猫みたいなのだろ。

大人が見ても〜って要素が皆無だが、面白かったし。(当時)
984名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:33 ID:8WmRv1Fc0
>>683
> この手のバカを騙すためだけにアニメ(売り物)を作ってるのが、京アニ・GONZO・ボンズ・あとは最近のガイナックスか

え〜〜〜、悲しいっす。
GONZOの「巌窟王」と「戦闘妖精雪風」が好きなおれっちですが
セカイ系・イケメン・妹・ツンデレ・猫耳・メイド にあてはまるということっすか〜?
(。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; ))
985名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:35 ID:0CTbr5D1O
長嶋一茂の声すら聞きたくない
986名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:48 ID:o6zCJAZR0
いろんな意味でラピュタが最高傑作なんだよな。

夏休み映画なのに『道徳』の押し売りなんて
まっぴら御免だね。冒険活劇を希望してます!
987名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:48 ID:g+FSVDy50
>>978
ぽにょがそれ
たぶん
988名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:52 ID:siRFaT5P0
いろんな意見があるがHO75qspW0が頭の可哀想な人だというのだけは間違いないだろうねw
989名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:06 ID:FJWS00gdO
落胆したのは子供の方
990名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:09 ID:+LqN+Yiy0
>>978
見ると解るが、ポニョの女性は全員が魅力的だ
特に幼稚園児がすばらしい
パヤオはもう人の目を気にするのを止めたようだ
991名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:17 ID:swXfaPvm0
子供向け? ハハハご冗談を。
992名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:38 ID:GOzaPtpq0
ID:HO75qspW0


がんばれ
993名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:40 ID:MImJlTxH0
>>963
その言い方だと凄い最強だと思うぞ
この分野だと特に
994名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:48 ID:njOheNpa0
>>930
時かけはおkだな、チアキはもう少し頑張れと思ったが
ジブリの話題性1000%とは違うと思った
995名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:51 ID:CvdW35YX0
シュルレアリスムなんてのは、酸素欠乏症の池沼の妄想だ。
ダリとかホント気色悪い。
996名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:51 ID:sd7GYJsF0
ホーホケキョとなりの山田くん
997名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:25:00 ID:xO5bHdbuO
ポケモンは必ず、泣ける…(;_;)
大人でも…
998名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:25:01 ID:kFhRdH2p0
そんなことより歌おうぜ。
999名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:25:08 ID:WaPmM87Y0
これはP3突入するな
1000名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:25:14 ID:41n1uEIU0
>>976
そんな大袈裟な映画じゃないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。