【教育】 「ゆとり教育を導入したころから、日本の教育は悪くなった」…米カーティス博士★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ゆとり教育を導入したころから日本の教育は悪くなった」

・日本の政治の特異性を米国の政治学者の目から分析した著書などで知られる
 米コロンビア大学政治学教授で早稲田大学客員教授のジェラルド・カーティス博士は
 2008年7月15日、東京・内幸町の日本記者クラブ会議室で現在の日本の教育のあり方を
 こう分析した。
 「ゆとり教育で日本の義務教育の水準は低くなり、日本の大学は勉強してもしなくても
 評価は同じという深刻な問題を引き起こした」という。

 カ−ティス博士といえば「代議士の誕生」「日本型政治の本質」「永田町政治の興亡」などの
 日本の政治分析で知られるが、日本の政治の停滞を見てか最近は辛口の日本評価が
 多くなっている。日本の近代史は、1868年の明治維新と近代国家の誕生期、1945年の
 敗戦と吉田体制の確立期、そして1995年のバブル経済の崩壊と自民党単独政権の
 行き詰まりに始まる現在は第3の変革期とも言えるが、「良いリーダーシップが現れれば
 素晴らしい変革期となるが、このままでは衰退期になりかねない」と手厳しい。
 「日本の大学教育はもっと自由に競争できるようになるのが良い。日本の政治家は
 そのへんをもっと考える必要がある」と教育改革の勧めを論じていた。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3739641/

※関連スレ
・【マスコミ】 「ゆとり教育なら、秋葉原事件の男(酒鬼薔薇世代)を救えたのに」…"ゆとり旗振り役"寺脇研氏★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213235681/
・【論説】 「ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)がこき使われる一方、億を手にする若者“ニューリッチ”が増加」 外資系アナリスト★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/
・【教育】 「ゆとり教育の影響」 文科相が認める…日本の高校生、学力が全分野で後退。各国に抜かれる★3
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196817740/
・【教育】 “在日オールスターが役員に” コリア国際学園、大阪・茨木に来春開校…理事長は姜尚中氏、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏も参加
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190870974/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216696008/
2名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:24:02 ID:/pDGlGAf0
ゆとり
3名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:24:16 ID:5gpzN15x0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
  【参考】http://hager.imo256.net/redactors/sources/15
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
※上記ソースで立ったスレ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/
■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

※関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
※J-CASTに対する苦情は、こちらまで → ttps://ssl.j-cast.com/inquiry/iq_input.php
4名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:24:49 ID:6fltsKJV0
>>1
ゆとり乙
5名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:24:55 ID:SNsELoH90
■●武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース ●■

■ 朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領  ■
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E
http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格
     ↑↑↑↑
「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html

■ J-CAST関連スレ ■
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
6名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:24:59 ID:IO9ARboQ0
>>5はゆとりの生んだモンスターボーイ
7名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:25:09 ID:XVheeMm20
日本の大学の教員採用システムはある意味で大分県以下だからなあ
8名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:25:41 ID:DPjhk0Lg0
その通り。
バカの上に個性もねぇ、使えないガキを量産するな。
まずは体罰の合法化からな。

クソ左翼が。
9名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:26:36 ID:WimjfgBK0
ゆとり導入した張本人ってコメンテーターとかで偉そうに喋ってるよなw
10名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:27:03 ID:mxpqLono0
だが待ってほしい
もしかして偶然だったのでは
11名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:27:17 ID:TuuJHiEn0
みんな私立に逃げて公立にはカスが残るばかり・・・
12名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:27:18 ID:+js7UfC+0
中学校の職業体験は即刻廃止。
土曜授業再開。
体罰合法化。
義務教育にも停・退学制度導入。
13名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:27:34 ID:fNVsw0il0
アメリカ人はどうせチャイナしか興味ないんだろ
日本のことは放っておいて欲しいな
14名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:27:35 ID:JSgfwO+30
張本人の頭がゆとりなんだから仕方ない
15名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:28:45 ID:yTFAC+3Y0
>>http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216696008/993

ネイティブは、会話のほとんどを膨大な量の基本動詞+前置詞で会話してるんだから
これこそお得意の詰め込み教育でput onは? put upは? put offは?って
1000くらいの組み合わせをぶち込めばいいのにね
16名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:29:24 ID:DrS/hwMk0
>>13
どうして?
正論言ってるじゃん。
17名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:29:42 ID:qXDxHLemO
ゆとり教師
18名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:30:26 ID:5SYEYgirO
正直ゆとりをやる前からおかしいとこは
あったんだけどね
19名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:30:38 ID:qOdNsYCrO
今騒がれてんのはゆとり以上のいい年した大人だがな 
食品詐称だのホリエモンだの戦後から教育は糞なんだろ
20名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:31:27 ID:0xAqibLc0
やっぱそうだよなぁ、どうかんがえても・・・
21名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:31:51 ID:lqajdxxw0
日本の教育がまともだった時代なんてあったのかよw
22名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:32:03 ID:5/STd6gJ0
>>8
体罰には賛成。

でも、今の教師たちは自分たちが「体罰を受けていない」ゆとりだから、
どのような状況のときに、どれぐらいの力で、どこをたたけばいいかまったくわかっていない。
だから、教師の再教育が必要。
23名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:33:04 ID:lr0K8MXo0
以下、ゆとりと氷河期世代の罵り合いでお送りいたします。
24名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:33:27 ID:t+M7DqJh0
「ゆとり」ってのは、無いよりも多少あるくらいの方が良いわけだが
あり過ぎるとロクな事にならない。

俺のキャンタマ袋を7針縫ったのがいい例だ
25名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:33:27 ID:l52vRsoq0
教師がコネで入った馬鹿ばっかだしな
26名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:33:38 ID:E2qwGzQq0
ゆとりのガキどもには「女王の教室」スタイルで教育すればおk
27名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:35:25 ID:rOqqPPbM0
耐震偽装、産地偽装、詐欺生保、焼け太り社会保険庁…

あらゆる問題がゆとり教育のせいですwww
28名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:35:32 ID:WPlkpfML0
つまりアメリカ人から「日本人は馬鹿が増えた」と言われたわけですね。
29名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:36:00 ID:0tgMCupF0
夏休みに入ってるから教師が湧いて書き込んでるとかありそうだね
30名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:36:09 ID:09y8YkRN0
昭和二十年代の大量採用者が退職する昭和50年代から急激に縁故採用
になって優秀な受験者を落としてクズばかり集めたツケじゃないのか?
31名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:36:22 ID:dWnTI1D70
そんなこと、ゆとり教育が導入されたときからわかってたわ
32名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:36:49 ID:Zk1bB87j0
日本は戦後から悪くなった
33名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:37:37 ID:0QW44RpEO
また押し付け合いか
人のことどうこう言う前に道端のゴミを拾える人間になれ
34名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:38:01 ID:wCbtnYt10
 学力低下は当然だと思いますが
自由な時間が増えて幸せでしたよ
35名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:38:01 ID:vJ//maHb0
学力低下はゆとり教育っていうか親と娯楽の増加が背景にあると思うんだが
あと教師も?
36名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:38:16 ID:1J+I1x390
ゆとり哀れwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:38:30 ID:fiRtnBSt0
運動会でみんな揃ってゴールとかですねw
38名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:38:57 ID:JYXM2EyV0
>>37
それっていわゆる都市伝説なんだが?
39名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:39:12 ID:y8QI9S/C0
当たり前のことを識者ヅラで言うんじゃない
40名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:39:28 ID:RKfGKPQm0
>>1
公立校は全て廃止して教師は全員解雇。
あとは国が私立に助成してそっちに日本の教育を任せた方がいいと思う。

HENTAI教師かブサヨ教師のどちらかしかいない公立校の再生は
100%とは言わないまでも99.99999999%不可能だろ('A` )b
41名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:40:11 ID:N8lbJO2Z0

ゆとり教育=日本人総白痴化計画



42名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:40:21 ID:Hk13dEmB0
ゆとり教育を導入した頃から
だから、ゆとりが社会に出てからではなくゆとりが学生のうちに
日本教育アウトつってんだから、その年代の政治家がゆとり脳という事ですね
43名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:41:04 ID:Tx7p7X2V0
2chができた頃から日本は悪くなった


と、マスコミが言いいそうだな
44名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:42:01 ID:cEDnbDjkP
もっと言ってやれ
45名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:42:34 ID:PAlRFMFO0
小学校や中学校って行っても行かなくても

時が来ればちゃんと進級して卒業になるのがおかしい!
46名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:43:02 ID:phB19Om70
ゆとり教育の真実

中学3年生 女子の例
・漢字が読めない。読めるのは「川」「山」の小学1年レベル。
・漢字が書けない。書けるのは小学1年レベル。 自分の名前もギリギリ。
・九九の計算ができない。 3の段までがギリギリ。
・分数、小数ができない。
・二桁の足し算、引き算ができない。 一桁も指を使って計算する。
・アルファベットの小文字が書けない。
・アルファベットの筆記体が書けない。
・都道府県の位置がわからない。
・世界地図で日本がどれだかわからない。



これはネタじゃありませんよ。
それくらい学力が落ちていますよ。
マジでね。
47名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:43:24 ID:jVf6J2wN0
円周率およそ3じゃどんな神童でもダメになるわそりゃw
48名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:44:15 ID:cnR3eKTj0
ゆとり教育でわかったことは、公平に全員ばかに
なるよりは、詰め込み教育で一部の落ちこぼれを
だすほうがよっぽどましだったということ。
49名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:44:43 ID:JYXM2EyV0
>>46
その程度なら昔だっていただろw
50名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:44:54 ID:zS87MbM90
>>9
朝鮮大学校の設立に係わってる。
しかも、ゆとりとは正反対のエリート教育WWW
51名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:45:53 ID:DPjhk0Lg0
>>49
みっともないからそれぐらいにしとけよゆとりくん。
52名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:46:11 ID:QI2R+/AmO
ゆとり世代はバカな大人たちの犠牲者

合掌
53名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:46:11 ID:jIN+uAZMO
ナベアツ「円周率が3の世代だけ馬鹿になります」
54名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:47:05 ID:zS87MbM90
>>38
マジ話ですよ。
君?情報ゆとりでOK?
55名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:47:22 ID:JYXM2EyV0
>>47
それはマスコミの偏向報道。
学習指導要領上、円周率の扱いは一貫して3.14

>>51
もうちょっとマシな反論してくれないか?w
56名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:47:54 ID:ahyVevLX0
ゆとり教育導入した張本人がいけしゃーしゃーとテレビで教育問題語ってる不思議
57たかた:2008/07/22(火) 16:48:27 ID:9N1nr5WH0
ゆとりの子達は下の世代の子供達にアゴで使われるようになるって事なんでしょうか?
家の子は関西学院大学卒ですので、大丈夫だと革新しています。
58名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:49:47 ID:kulywJGbO
なんか将来活躍する気がする
日本ハジマタ
59名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:50:13 ID:JYXM2EyV0
>>54
ソースは?w

○○小学校ではそういう徒競争をしていたらしい、というレベルの話しはいくらでもあるんだけどね。
実際にそういう徒競争だった、もしくは実際に見た、という話しはほとんどない。

自分が調べる限りは乙武ブログで、1980年代の自分の小学校ではそうだった、今(02〜03年頃か?)はそうではないので安心した。
という記述のみ。
60名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:50:19 ID:BrWu7Nsn0
>ゆとり教育を導入したころから、日本の教育は悪くなった

むしろ、温暖化とゲームとアニメのせいだろw
61名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:50:24 ID:nx9YSbCi0
ゆとり教育って自発的に勉強して学力が伸びる子の為の制度でしょ
私学はともかく、公立は出来ない子の底上げするカリキュラムをしっかりするべきだった。
大体、出来る子なんてどんな制度だって伸びるんだからほっときゃ良いのに

62名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:51:10 ID:DPjhk0Lg0
>>57
どうだろうね、バブルの連中はゆとりではないが、団塊ジュニアからバカにされてたな。
63名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:51:17 ID:I3+ctAPD0

円周率3の世代だけアホになります
64名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:51:59 ID:h+VU2KbK0
確かにバカは増えた。
寺脇死ねよ
65名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:52:46 ID:PMvIFpMJ0
早稲田以下私文の暗記馬鹿は害悪しかねーな
66名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:53:06 ID:ObLlYkCq0
ゆとり教育を推進した官僚は韓国の工作員であることが判明したからな
最初から日本の教育水準を下げるのが目的
67名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:54:42 ID:qXDxHLemO
なるほどザワールドで世界を知った!
68名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:54:47 ID:x3hnryW60
アメリカを油断させるための・おとり・
69名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:54:59 ID:5EEmI0CJ0
政治屋と公務員が利権を得やすい箱物、道路、治水、港湾事業に金が流れて

利権を得難い教育人件費を削った政治の貧困が、日本沈没の引き金になっている
70名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:55:17 ID:+ULpHG0R0
いまさら何言ってんだか
71名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:55:29 ID:DytA+xdE0
知り合いに現役の小学校の教員がいるが、教育基本法や学習指導要領なんて
ほとんど問題にしないって。参考程度だって。
72名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:55:36 ID:faz5vUwA0
>>1
まさにそのとおり
ゆとりは失敗作
73名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:56:33 ID:MGHIiyfI0
ゆとり教育を無理やり進めた奴ってチ○ンのスパイだろ?
74名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:56:51 ID:kvBpvhBv0
この国のトップですらゆとってる。
国民総ゆとり化してるよ
75名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:57:27 ID:0aWou/iq0
>>59
2000/11/03 読売新聞朝刊
76名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:57:36 ID:SQ8Hwk4k0
>>64自分の子供はちゃっかり私立か?
77名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:59:24 ID:obdaAz4I0
日本にも早急に政治家が必要だね
78名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:01:49 ID:hnegmKNr0
ゆとり教育は教師が休日増やしたいってのと企業が休日増なら経済活動活発化になるだろうって
甘い目論見だけで訴えた先見の欠片もない愚作だからな
それに一部の勢力が日本の愚民化に都合が良いとプッシュしたから導入される事になった

反日勢力にいいようにやられまくってる日本の未来は暗い
79名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:02:24 ID:1W5cWQ3K0
ゆとりの発想の原点は公務員の怠け癖遊び癖のことだろ。
80名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:02:36 ID:i8f18s200
戦犯は中曽根だっけか?
81名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:02:51 ID:3zRqHiqI0
最近は少子化時代。競争相手がすくなくて、進学も広き門とかした。
むかしは入学できるには十分な学力をもっていても
なおかつそこから振り分けが行われた。日ごろの評価とか、親の地位とかも
関係したし、それと教師へのプレゼントとお世辞までが必要とされた。

近年子供がすくなくなり
親のほうが学校よりも立場強かったり。むかしは泣き寝入りが大半だよ。
ゆとり教育なんてやるから、
学力が乏しい人間にそだってしまう。
実際問題、いまの中高年世代のほうがずっと勉学レベルは高いと思うね。
82名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:03:01 ID:UhHBZzso0
ゆとり教育って、始まった時から一種の棄民政策って
批判されてたんだがな
83名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:03:18 ID:aHR/6pRB0
・小〜中学校に一日も休まず通った子
・小〜中学校に全く通わなかった子
同学年なら中卒資格を同時にゲット

・一人一人の学力に合わせてきめ細かい指導をしてる教師
・マニュアルを読むだけで質問に全く耳を傾けない教師
同期なら同額給与を平等にゲット

この腐りきったシステムにメスを入れない限り公教育は機能不全のままだろうね。
84名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:03:42 ID:rbuvsPAT0
教師は夏休みは休ませときゃいいんだよ。
その代り土曜日は半日授業。

日本が世界最高水準にあった時代に戻るだけだ。これで文句あるか!!

ゆとりは朝鮮工作員の寺脇が仕込んだ日本破壊工作。
その証拠に文部省を辞めてすぐに反ゆとりの朝鮮人学校の理事に就任。
85名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:03:44 ID:atTWs0hG0
支配階層の連中が子供にも人生を成功させてやりたいと考える
すると昔の学歴社会は受験戦争で下克上があるため子供も飲み込まれる危険性がある
そこで、ゆとり教育で皆が勉強しないようにして競争を緩めてやればいいと画策する
勿論、自分の子供は私学に入れて塾通いさせて何も分からず公立で遊んでる一般人を差をつける
これで上流社会の最低限ステータスとなる早慶以上の大学入学が容易になって子供達が受験成功
さて、そろそろ自分の子供も安泰だし元に戻すかというのが今の状況
86名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:03:54 ID:JYXM2EyV0
>>75
その記事はお手手つないでゴールインという記事ではないのでは?
できれば記事の原文プリーズ。

ちなみに同じ読売新聞で日付は不明だが、「東京都小学校体育連盟の調査」に関する記事は読んだことがある。
これは必ずしもお手手つないでゴールインを示したものではない。
87名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:04:48 ID:CFlV2+Sk0
>>1
まあ、そうなんだけどね。
でも、子供たちは当時受験でへとへとだったような印象がある。
88名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:05:08 ID:BczoyZNI0
教師は裏金さんだし,団塊ジュニアで増えた定員を減らさないままだし,偉いさんは無責任だし,ゆとりだけが原因ではない
89名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:05:37 ID:ysm/1Mh30
「ゆとり教育」なんてものを考えついたやつは、どんな教育を受けてきたのか。
また、ゆとり教育を行うよう文科省に働きかけたのは誰なのか。
中教審の委員には、どんな人間が選ばれているのか。
90名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:06:05 ID:JYXM2EyV0
>>80
よく寺脇が戦犯扱いされるけど、実際にゆとり教育の骨格をまとめたのは中曽根臨教審なんだよね。
学習指導要領は10年に1回しか改訂されず(慣行上)、一気に変えすぎると大混乱するから92年、2002年と段階を踏んで実現。
91名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:06:13 ID:BrWu7Nsn0
「現在」の学力低下は深刻

高校へ入学して間もなくどこの学校でもこの「基礎学力」の検査をする。
たとえば新入生に「一万円の商品を二割まけてもらうと支払額はいくらか」
といった間題で試験をしても、正解者は五割しかいなかったという
商業高校もある。

昭和33年(1958).2.5
〔高校生の学力低下 基礎学力で既に劣る 学校や家庭側にも責任 朝日新聞から引用〕
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/25739555.html

>現在60歳以上のこの世代の方と話してみると
>なるほど学力が低いなと感じることが多いですが、しかし学力が低いのは
>この世代の方ばかりではありません。
>戦後に学力低下を言われなかった世代は無いということもありますが
>それよりなにより、学力低下を問題にしている方々が
>この程度の新聞記事さえ読んでないんですから。
(笑)
92名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:06:58 ID:obdaAz4I0
能無しが進学しようとするんだから疲れる罠
93名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:07:14 ID:T8TPnlch0
ゆとり教育の前はリーゼントした不良が学校を壊しまくってた時代( ´∀`)
94名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:07:47 ID:DDxl79EnO
戦後教育=ゆとり教育
95名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:08:02 ID:TmyMhU4W0
ゆとり教育以前から「日本の大学は勉強してもしなくても評価は同じ」でしょ?
コロンビア大学の教授ってこの程度のレベルなのか。がっかりしたわ。
96名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:08:04 ID:DPjhk0Lg0
>>89
クソ日教組が教員にゆとりを持たしたいがために言い出した。

97名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:08:10 ID:GEG9sLAg0
>>46
筆記体なんて書く必要あんの?
パソコンでもブロック体なのに。
98名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:08:54 ID:Fb6M3hkA0
よっしゃ、俺がおまえらに問題だす。

生まれた日:西暦y1年m1月d1日 0:00:00
死んだ日:西暦y2年m2月d2日 23:59;59
とし、年・月・日・時(24時間表記)・分・秒のいずれかが
3の倍数または3がついたらあほになるとした場合、
aho=f(y1,m1,d1,y2,m2,d2)
の公式を求めよ。

99名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:09:43 ID:GEG9sLAg0
>>81
中高年世代の方が勉学レベルが高いww
まじめに言ってるの?
100名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:10:15 ID:6GLnhUU40
日教組は北朝鮮詣でしてるの?
日本の若者を骨抜きにしました、と将軍様にご報告申し上げる為に。
101名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:10:23 ID:3qqJ3jgqO
別に好きでゆとり世代になったわけじゃないよ。小学三年生で制服から私服に変わり、
いつの間にか土曜日も休みになった。算数と国語の授業時間が減り、その代わりに総合とか言う
わけわからん科目が増えた。休日のクラブ活動の時間も減らされた為、土日はいつもゲーム三昧。
小学生の頃からずっとそういう生活だったから、今更勉強する気も起こらず、テスト前に
一夜漬けして覚えるのが基本。自分は一応塾に通ってたから、成績はだいたい真ん中ぐらいだったけど、頭の良いと
悪い奴との差は年々広がってたな。

102名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:10:46 ID:zL6nrBqB0
>ソ連って何?

('A`)
103名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:11:32 ID:fssKMZy10
>>97
アメリカ人でもブロック体の大文字しか書けない奴いっぱいいるのにな
104名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:12:11 ID:3zRqHiqI0
かつて日本人は世界でもトップクラスの学力レベルといわれたりした。
せめてこれだけは、日本人のプライドとして復帰してほしいもんだ。

ゆとり教育のせいでレベルが落ちたのだとしたなら。

支那チョンに馬鹿にされたら悔しい。

しかし。。自分が必死になって机に向かった過去の苦痛、
あれをいまの子供たちにさせるのは
ちょっとかわいそうだなとは思うけれども。
105名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:12:23 ID:JYXM2EyV0
>>89
中曽根臨教審は財界中心メンバー。
その主要な論点は、下記のとおり。

・近頃の新入社員はマニュアル君ばかりで個性がない
・それは詰め込み教育、画一主義の教育が問題

ここから詰め込む量を減らし、減らした分を個性を伸ばす教育に割り当てる。
いわゆる公教育のスリム化論がうまれた。
90年代の財界の教育に対する基本認識はこうだった。
小渕元首相の私的懇談会、「21世紀日本の構想」懇談会の報告書(2000年1月)においても、
義務教育内容を3/5に圧縮し、義務教育週3日制が提言されている。
106名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:13:24 ID:2zMCfAki0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
  国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
9.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を不法
  占領し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?
10.また拿捕された日本人の返還と引き換えに、日本は在日韓国・朝鮮人の犯罪者472名
  を収容所から放免して在留特別許可を与えたことを知ってますか?
107名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:13:45 ID:TiyAchZ20

うまい具合に今日は

円 周 率 の 日


ゆとりだと昨日だったわけだが。
108名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:14:07 ID:dvM04Geh0
これどっかのおくにの意向があったんじゃないの?
109名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:14:17 ID:TmyMhU4W0
>>46
一人の落ちこぼれを引き合いに出して
「ゆとり教育の真実」なんてアホなことを言ってるの?
もしかして、君もゆとり教育を受けた人間の一人かい?
110名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:14:37 ID:3Q+C1YIH0
ゆとり教育を作り出した

民主党の支持母体日教組 部落開放同盟を中心とした 日本人の子供を洗脳する団代


それを改革しようとした安部ちゃん






安倍内閣が目指した教育改革の対抗勢力、これが日教組の教育だ!(2007報道特集より)
http://youtube.com/watch?v=aus8S3jy9PI
http://youtube.com/watch?v=ssRbFpLNWX0
http://youtube.com/watch?v=0x5eKCc5qfk
http://youtube.com/watch?v=PSDUIa3SCL8
http://youtube.com/watch?v=Dczp2B4U8-E


教育三法

教員免許更新

不適切な教育の厳格化

学校の目的と目標の見直し
111名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:14:41 ID:Fb6M3hkA0
ゆとりをローマ字にするとYUTORI
並び替えると
YURIOT
これはつまり、You riot.
暴動を起こすべきだったんだよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:15:05 ID:FXvxKH4j0
今受験戦争なんて言葉ないよね。
20年以上前は受験は戦争で負ければ
ノイローゼになるか自殺する人が出てたのに。
校内暴力に走る人間もいた。
まさに生きるか死ぬかの競争だった。
今はなにをやってもお手つないでみんなでゴール。
人の上に人をつくったらいけないし人の下に人をつくってもだめ。
でも↑この言葉の意味を履き違えて悪用してるだけ
113名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:15:45 ID:hwZOKt+M0
>111
ΩΩΩ
114名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:16:23 ID:JkAUK4pYO
問題は、ゆとり教育を始めた人間だとおもうぜ。
子供は被害者だろ…
115名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:18:18 ID:3zRqHiqI0
>>99
そうだよ。

いまの学生たちとかね
ちょっと難しい漢字などは機械にたよらないと、あまり書けない人が多い。
パソコン世代の弊害。
116名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:18:36 ID:qlGSo1EO0
この人の書いた本で日本の族議員とか党の部会について知り
ダワーの本で官僚制度を知ったよ。

で今度は例の人の書く本でY組G組長や権力構造に知ることになるんだろうなあ。
外人が書いたややもすればステレオタイプ的な描写が時には客観性を持つって何なんだろう、
日本の評論家はサボりすぎ。
117名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:19:02 ID:jsyy0oAZ0
このおっさんって中日新聞の本社客員及びコラムニストだろ?
ゆとり教育を否定されて中日新聞が発狂してんじゃねえのかwww
118名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:19:30 ID:Kk9T4rC/O
>>46
それはゆとりとは違う。いつの時代もいる馬鹿。
119名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:19:54 ID:Kw3IUTh80
適者生存の法則を
何を勘違いしたのか
全者生存にして実行したけっか

現実にそぐわない理念を掲げて
不良品を拡大生産している所は

共産主義者そのものだな
120名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:20:54 ID:eA3pHijC0
最初にゆとり教育が導入された人たちは
今何歳くらいなの?
121名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:21:05 ID:/3Jqiruc0
>>3
お前が何者だよ。
122名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:21:05 ID:e3+yP9J20
ゆとりを導入しようがしまいが、できる奴はできるし、アホはなにやってもアホ
123名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:21:17 ID:foEGcRoZ0
問題ばっか起こしていて自らの立場を危うくしている東大出ばかりの
官僚があんな感じだからなぁ。
学歴のしっかりした人がちゃんと仕事して見せないと
「勉強、勉強」って言っても目標が無いだろ。
124名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:21:35 ID:Hea4bo940
ゆとり教育のせいでプライドだけ高いゴミが増えてしまった。

他人を慮るとか決してしないしそもそも出来る能力が無い人間たちだから
ハッキリ言ってまともに話すら出来ない。自分さえ優位であればいいだけ。

この連中に技術以前の常識から教え込むのはもう本当に面倒で辛いわ。
なぜか手先まで不器用になっているしね。
125名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:22:30 ID:DytA+xdE0
以前中学3年生の家庭教師をしていて、愕然としたことがある。
その教えていた子供はIには必ずamがつくことすら理解(?)できなかった。
そればかりか半径の意味も知らなかった・・・。
今の子供の世代は学力の二極化が進んでいる。
できる子はどんどんできるが、できない子はとことんできない。
つまり中間層がほとんどいないのだ。(いじめ問題もそう)
俺の世代の下(2002年)から急速にゆとりが進んだ。



126名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:22:57 ID:TmyMhU4W0
なんでもかんでも「ゆとり教育」のせいにする風潮はどうにかならんものかねww
127名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:23:02 ID:RQXoBf3v0
ゆとりは悪くないと思うぞ
もしゆとりが悪いならモンスターペアレントは何なんだ?ってことになる
結局そういう人間が出来上がる社会になっているということだろう
128名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:23:22 ID:wJoDu7J0O
>>112
氷河期世代までは受験は厳しかったのは確か。
今は↑と比べたら緩和したが上位大学は厳しいし(大学・学部によるが)、相変わらず教育コストが高いのも事実。
129名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:23:55 ID:86EapZ1K0
以前の単なる画一教育に戻すのも間違い。
「ゆとり教育」で空白を作るのもの間違い。
理想の教育は、一人に対して各分野の家庭教師がつくこと。
本人の習熟度に応じて、どんどん先に進ませる。

それが無理でも、教育制度に最大限の柔軟性を持たせて、
飛び級を取り入れること。馬鹿な教師や親の煽りを受けないように、
適確な自習ガイダンスも提供すること。効率悪く、くそつまらん義務教育を
さっさと脱して、10代前半で大学いけるような人間の数が増えたら日本変わるだろ。
レクリエーションの機能は、ボーイ/ガールスカウト的な組織で補完すればよろしい。
130名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:24:34 ID:Fb6M3hkA0
ぶっちゃけさあ、俺がすごい真実言っちゃうよ。どぴゅどぴゅ。

昔からよく言うじゃん。
バカという奴がバカって。
わかる?
差別だ差別だ言う奴に限って差別意識あり。
人権だ人権だ言う奴に限って人権軽視。
つまりだ。
子供にはゆとり教育が必要だ、といった大人にこそ
ゆとりが必要だったんだよ。
そのゆとりで、自分の子供をどう育てていけばいいか考える時間がもてるだろ。
まっ、そういうこっちゃ。どぴゅどぴゅ。
131名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:25:15 ID:8iyu3SBhP
【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。理事長は姜尚中氏…大阪・茨木に開校へ★2
http://unkar.jp/read/news22.2ch.net/newsplus/1191218258

 その要因の1つが、KISの役員に名を連ねる著名人たちの存在だ。姜さんをはじめ、
 作家の梁石日さんや詩人の金時鐘さんら在日の“スター”が勢ぞろいし、日本人からも
 イラストレーターの黒田征太郎さんや、「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で
 現在、京都造形芸術大学教授の寺脇研さんらが加わる。
 特別授業などではこうした人々が教壇に立つこともあるといい、大阪での説明会に参加
 していた保護者は「姜さんの考えには以前から共感していたし、梁さんの作品も好き。
 安心して子供を任せられる」と話す。

 朝鮮学校や中華学校などと同じ「各種学校」として年内に認可申請するが、初年度は
 間に合わないため、NPO法人が運営する形となる。

■エリート教育?
 授業は1日7時限で、土曜日も実施。夏休みや冬休みも短めで、年間の授業時間数は
 日本の公立学校の約1・3倍を確保する。狙いは国内外の大学への「現役合格」だ。
 特に力を入れるのが語学で、英語は6年間を通して週に12時間学習。韓国語は初心者
 でも対応できるよう中学1年次に集中的に学び、卒業時には「自分の主張を語れるレベル」に
 までもっていく。受験教科の指導などでは大手進学塾との連携も図るという。
 こうしたカリキュラムには「コリア版エリート養成校」と批判する声もあるが、姜さんは
 「実践的な学力をつける試みであり、勝ち組のための学校にするつもりはない」と指摘。
 「既存の団体などにKISに反発する動きがあるのは承知しているが、『こういう学校を
 つくりたい』『ここで学びたい』という人の存在や思いまでは否定できない」と強調し、
 「KISの社会的評価は、どういう学生が巣立っていくかで決まる。3年後、6年後が勝負」と
 話している。(以上)
132名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:25:47 ID:u4XsyF9m0
まだ大統領になれないのか
133名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:26:25 ID:SySPDLgnO
>>123
どんな感じだよ、低脳
134名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:26:29 ID:a5j2RCZ60
>>早稲田大学客員教授
胡散くさいな^^
135名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:27:01 ID:/NSyv5V0O
ゆとり教育推進したのもゆとり教育受けてない東大出の官僚なんだよなw
136名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:28:02 ID:BrWu7Nsn0
>>115
中高年の学力低下は深刻だな。

[news]「青田買い」→「青田刈り」など、中高年ほど“誤用”

>「青田買い」よりも「青田刈り」、「汚名返上」よりも
>「汚名挽回(ばんかい)」など、本来とは異なる慣用句を使う人が、

>中高年に多いことが12日、文化庁が発表した国語に関する世論調査で判明した。

>年齢別に見ると、30代以下では、「青田買い」が多いが
>40代でほぼ同じ割合になり、50代で逆転。
>「汚名返上」も、10〜20代は正しく使う人が多かったが
>40代の5割が「汚名挽回」とした。

http://d.hatena.ne.jp/popon-x/20050713
137名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:28:54 ID:tZLZCntmO
>>120
広い意味のゆとり教育だと1980年代からだから30〜40くらいじゃね?
138名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:28:58 ID:JYXM2EyV0
>>126
教育を巡る議論なんてそんなものだw
教育は全ての人間が受けた経験があるから、バカでも語れるしなw
139名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:29:03 ID:Ac/yHunYO
>>125

一人の生徒見てそこまで読めるなんてあんたスゴいわww
こういう一部しかみてないやつがさも全体にあてはまるかのように話すやつってなんなの?
140名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:29:52 ID:lUzfectF0
>125
>Iには必ずamがつくことすら理解(?)できなかった

???

141名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:29:59 ID:NdaLSpWlO
大学生に株をやらせてみればいい
142名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:30:21 ID:bQlZfUEC0
>>139
チョンは全体的に生保も多いしヤクザもおおいから
文句なしでカスだね
143名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:30:51 ID:yJ0tDK3K0
ジェラルド・カーティスの主張は同意しかねるものが殆どだったりするが、
これについては異論無しだ。
144名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:31:51 ID:a5j2RCZ60
ゆとり以前がまともとも思えないけどなw
145名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:32:05 ID:FXvxKH4j0
詰め込み教育を否定して人たちって何を考えてたのか理解できない。
どう考えても詰め込み教育は重要でしょ。
目標を持ってそれを達成するために努力を続ける過程でしか
忍耐力、集中力、論理性、洞察力、理解力、といった基礎能力は養われない。
幅広い知識を詰め込み、難度の高い学問の訓練をすることで得るんだよ。
一流企業が学歴を重視するのは、学力と同時に彼らには目標を達成するために
努力を続け人間で、その過程でいろんな事を習得した事の一定の証明になるからだよ。
146名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:33:09 ID:Fb6M3hkA0
ゆとり教育、その実態は
ゆ→You
とり→鳥
つまりYou鳥教育。
You!! 鳥になっちゃえよ計画だったんだよ。
ピンクスパイダー!!!
147名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:33:41 ID:6GLnhUU40
ゆとり教育の推進者は一方で朝鮮系民族学校で詰め込み教育を推奨。

沖縄県民斯ク戦ヘリ
ttp://kakutatakaheri.blog73.fc2.com/blog-entry-771.html
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、
コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
KISは来年四月、在日朝鮮人の子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
朝鮮学校や民団系の民族学校は偏向した民族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。
大学現役合格を目指すという。
カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、
学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。
寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。

【韓国】コリア国際学園が大阪に来春開校、大学進学にも注力〜理事長に姜尚中氏[09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190884280/
>「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で現在、京都造形芸術大学教授の寺脇研さんらが加わる。
148名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:33:41 ID:kdnEAMxD0
汚名返上
名誉挽回
同じ意味??
149名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:33:47 ID:NUrgtXrL0
すべてアメリカの計画どおりじゃねえか、なにをしれっと言ってるんだジジイ。
150名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:34:02 ID:0LL9EVRO0
今の子は犯罪も少ないし、悪い子とは思えないが・・・
教育が悪いのなら、犯罪発生率も増えてないとおかしい気がする。
151名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:34:03 ID:a5j2RCZ60
>>145
物の価値は無くなったときにわかるんだよ。
152名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:34:09 ID:IiHYHkIc0
>>1
タイトルのニュアンスと博士が言ってる内容が微妙に違うんじゃない?

★「ゆとり教育を導入したころから日本の教育は悪くなった」

☆「ゆとり教育を導入してから日本の教育は悪くなった」
153名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:35:07 ID:UhHBZzso0
寺脇が日本有数の春画コレクターであることはあまり知られていない
154名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:35:11 ID:qQY1wn260
そんな博士号もってる人が言わなくてわかりきったこと
155名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:35:41 ID:zL6nrBqB0
円周率を3にしてバーチャファイター作ればいいんじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:36:24 ID:fGK3vqdo0
教育がよいか悪いかはその世代が上に立つようになって初めて
わかると思う。

日本の黄金期1960〜1980年代の中心人物は戦前教育=成功
日本の暗黒期1990〜2010年代の中心人物は詰め込み教育=失敗
2020〜2040年代がどうなるかでゆとり教育の是非がわかる
157名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:36:54 ID:BrWu7Nsn0
>>59
小説家、筒井康隆の著作「腹立ち半分日記」の
昭和50年代前半の記述に「手をつないでゴール」があった。
まあ、これも筒井本人が見た訳じゃなく、伝聞な書き方だけど。
158名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:37:03 ID:c/zu3L9u0
>>145
そんな評価基準をもっている一流企業の人はいないか、いてもいるだけ迷惑な人です
159名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:37:47 ID:thXoSv7R0
受験戦争が悪→高校を選べなくさせようぜ!が通っちゃう時点でなぁ。
クソみたいな平等主義が大人気な時代があったからな
160名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:37:49 ID:a5j2RCZ60
>>156
団塊は教育自体受けてないしw
161名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:38:27 ID:5/0W1Tp80
金八の第二シリーズを見てたら、「ゆとり教育」って1980年から導入されてるんだよね。
確かに丙午の学年から教科書は薄くなり始めているはず。
162名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:38:49 ID:MyFENQpx0

地国の教員だが、ゆとり教育は失敗だったと思う。
非常勤でFランク行ってるんだが、考える力とか発想力って
ある程度以上の知識量がないと、単なるオナニーだということが実感できる。

大学教育の競争云々は不同意。独法化されてから無駄な事務が激増した。
研究時間も減ったし、学生への対応も丁寧にできなくなりつつある。
アメリカのように民間企業が莫大な資金提供するんだったら「競争云々」
は理解できるんだが、科研費中心の現状だと、競争=活力にはならない。
163名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:39:59 ID:DPjhk0Lg0
>>145
その通り、学力の高いやつは当然、我慢と辛抱が出来る。
164名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:40:55 ID:a5j2RCZ60
受験勉強が役に立たないって吹聴したのはマスコミだったなあ。
だまされました。
165名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:41:15 ID:HoJUeHpD0
ピンク映画の世界では、親しみを込めて「ケンちゃん」と呼ばれている という「ゆとり」
166名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:41:39 ID:Fb6M3hkA0
ぶっちゃけさあ、俺が真実言っちゃうよ。ぺろぺろ。

体を鍛えようと思ったら筋肉に負荷かけるじゃん。
筋肉にかける負荷は人によって違うように、
教育もいっしょ。
そう、教育もある程度の詰め込みが必要なんだよ。

ぺろぺろ。
167名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:41:48 ID:JYXM2EyV0
>>145
それは「外発的動機づけ」の典型例。

いわゆる学歴が就職(≒高収入)に直結、もしくは学歴がなければ階級移動(貧民層から富裕層へ)ができない社会では、
将来の成功と引き換えに努力や我慢をすることができる。
かつての日本がそうだったように、経済成長が著しい国ではこれは割りと機能する。

しかし長期的な経済成長が見込めなくなると、一気に勉強するモチベーションが崩壊する脆弱なシステムでもある。
日本でこれを再現するのはもう無理なんじゃないか?

それから一流企業が学歴を重視するのはむしろ足切りの要素の方が大きいかと。
168名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:42:18 ID:5bHtR1w3O
ゆとり導入より経済治安モラル環境等連動して悪化
馬鹿は積極的に排除すべし
未成年は準備期間でもいいが二十歳で速攻抹消する
169名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:42:43 ID:8K1PfWb90
ゆとり教育は日本の弱体化を狙ったチョンの陰謀
170名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:42:56 ID:OFs6daFN0
>>162
>考える力とか発想力って
>ある程度以上の知識量がないと、単なるオナニーだということが実感できる。

PCに例えたら、各種アプリがインスコされてないのに使いこなすも何もないわなw
171名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:43:01 ID:5/0W1Tp80
アメリカが導入させた6・3・3・4制教育や男女共学で日本の教育はおかしくなったとジッチャンは言っていた。
172名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:43:15 ID:AAY39tLh0
徒競走ではみんなが1位になる
ゴール前で待つのがルールだから

・・・あ、ありえない
子供の運動会に顔を出して驚いた出来事
173名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:43:40 ID:TrDbolMJ0
GHQの日本骨抜き教育の第一世代が団塊、そいつらが大人になって教育したのが今の現役子育てモンペア世代、
んでその子供がゆとり。

やっぱ戦争に負けちゃだめだね。
174名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:43:40 ID:MyFENQpx0
>>163
苅谷系の研究では、「学力の高い層の親=経済的に高い・文化的にしっかり」
という知見が出ているんだよね。
まぁ、ゆとり路線というのは、DQN階層をますますDQNにしてしまった政策だった
175名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:44:53 ID:JYXM2EyV0
>>162
Fランなら普通に門戸が広がったことによる学力低下だろうw
176名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:45:03 ID:QZJvTUbi0
なにこのいまさらスレ
177名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:45:09 ID:FXvxKH4j0
>>167
あしきりの意味わかってる?
能力の高い人間を残すための手段だよ。
あしきりのラインに意味がないわけないでしょ。
現在も一流偉業がその他に比べて生涯年収で数億の差がある。
十分努力するモチベーションに値するはずだけど
178名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:45:54 ID:HoJUeHpD0
ピンク映画の世界では、親しみを込めて「ケンちゃん」と呼ばれている-----『ゆとりのミスター文部省』
179名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:45:56 ID:5/0W1Tp80
>>56
B枠か在日枠じゃないか?在でも帰化済みだろうが。
180名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:46:30 ID:WYfkkCbl0
そのとおり

あと単純にチョンが増えた

181名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:47:01 ID:MyFENQpx0
>>175
つまるところ、まぁ、そうなんだが、Fラン学生は
「受験勉強では負けたけど、発想力や想像力、プレゼン能力では勝負はついていない」
と勘違いしている奴が多い
182名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:47:19 ID:Fu1dsGKZ0
反ゆとり教育をやっている学校って無いのか?
183名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:47:29 ID:1Pkq+afG0
戦勝国の精神汚染攻撃は年を経るにつれてジワジワ効いてくるんだな
184名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:48:36 ID:UOzA6ANWO
逆に、ゆとり教育の前が素晴らしいかと言ったら 
ただの詰め込み教育なんだけどね。 



完璧な教育なんてないんだから、常に大人が試行錯誤してやらないと。 
見下して文句だけ言ってる奴が一番いらない人間
185名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:50:25 ID:TmyMhU4W0
ところで、ゆとり教育に合わせて
大学入試も易しくなったの?
186名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:50:25 ID:OFs6daFN0
>>184
それでもゆとりよりマシなんだから戻るべきじゃね?
187名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:50:30 ID:0/m112HhO
ゆとり教育の前は、
いじめの世界だったからね。
学校は地獄でした。
ゆとり教育を批判する人は、
いじめを推進する悲国民。
188名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:51:11 ID:pQxpyW2hO
ごもっとも過ぎるご意見ありがとうございました
189名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:52:16 ID:FXvxKH4j0
>>187
いじめはゆとり以降だよ。
いじめ自殺みてわかんないの?
190名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:52:27 ID:c/U7GuNG0
>>187
ゆとりになって、いじめはなくなったか?
もっとひどく、陰湿になったような気がするんだが。
191名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:52:50 ID:Fb6M3hkA0
なんか>>98がスルーされてるからもう1回かくよ。

生まれた日:西暦y1年m1月d1日 0:00:00
死んだ日:西暦y2年m2月d2日 23:59;59
とし、年・月・日・時(24時間表記)・分・秒のいずれかが
3の倍数または3がついたらあほ(単位は秒)になるとした場合、
aho=f(y1,m1,d1,y2,m2,d2)
の公式を求めよ。
192名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:53:38 ID:5/0W1Tp80
>>89
文部大臣:武蔵高等学校(旧制)→東大理学部
現場の責任者:ラ・サール高等学校→東大法学部
中教審委員:曽野綾子「私は実生活で二次方程式の解の公式を使ったことがない」
→中学校の教育課程から二次方程式の解の公式削除
193名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:53:47 ID:lgnmVTy9O
>>182
寺脇研が理事やってる朝鮮学校
194名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:54:22 ID:JYXM2EyV0
>>177
正確には能力が高いと見込める、だろ?
だから一次は学歴で絞って、筆記や面接などでふるいをかけていく。
足きりだからその程度w

それで現実に一流企業を目指して小学生のうちから努力して勉強するやつがどれだけいる?
将来の成功を長年モチベーションとして維持できるやつはそういない。

>>181
まぁそれはそうやってプライドを保ちたいだけと違うの?
195名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:54:32 ID:c/zu3L9u0
受験勉強が役にたたないのは今の世見ればわかりきっているのにどうして擁護できるの?
ゆとってるの?
196名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:54:47 ID:Tum1CZly0
80年代中期までは殴り合いのケンカの末に「おまえ強いな」「お前こそ」「ハハハ!」という光景が見られ、
教師も忘れ物をした生徒を竹刀等で殴ってもPTAでは問題にせず、むしろそういう教師が好まれていた。
その全てを否定した結果、モンスターペアレントなんてものが生まれてしまった。
197名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:54:51 ID:jKD10zfa0
導入の頃から反対意見は噴出していたのにそれでも実行に移せてしまう事がおかしい
どうせまた同じようなことやるだろ
198名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:55:19 ID:c/U7GuNG0
>>195
何で受験勉強が役に立たないってわかるんだろう?
役に立ってると思うけどなあ。
199名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:56:24 ID:5/0W1Tp80
>>95
国立大学教授(文系)の研究費の支給のことかも。一律部分は年間10万円で均等だから。
200名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:56:41 ID:c/zu3L9u0
ゆとり教育の次は愛国(笑)教育ですね
日本文化を学ぶ時間増やして・・・えーとなんだっけ?
201名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:56:42 ID:2XIzUPwL0
俺はゆとり教育賛成論者。

ただし、小学校も進級テストを導入して、
基準に達しないのは留年させるのが前提。
逆に優秀なのはどんどん飛び級させていく。
202名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:57:20 ID:lRqtliDEO
小中高の夏冬休みどう考えても長杉。一週間位で十分でしょ。
203名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:57:51 ID:RS9Ko6/hO
ゆとり教育を放ったらかし教育と勘違いしてないか?
204名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:58:30 ID:xfGdEziM0
何をいまさら…
205名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:58:46 ID:JYXM2EyV0
>>189
>>187も間違えているんだけどね。
そもそもイジメと学習指導要領の内容・量・授業時数の増減は全く相関関係がないだろうw

詰め込み学習による大量の落ちこぼれ→荒れる学校はある程度関連あると思うが、
荒れる学校問題が落ち着いたからイジメ問題がクローズアップされやすくなったんじゃないか?
206名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:59:16 ID:TmyMhU4W0
陰湿になったのは
携帯やネットのせいだと思うけどね。
207名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:59:32 ID:Dj62x87+0
ゆとり教育って教師が休みとか増やして楽したいが為の制度だろ
教師が休んで政治活動しているし
208名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:59:36 ID:c/U7GuNG0
>>201
そんなコトしてたら国が滅ぶぞ。
209名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:59:39 ID:MyFENQpx0
18歳人口がピークだった頃(団塊ジュニア世代)の大学数が300校台。
少子化が激しく進行している現在の大学数が700校以上。
しかも、20年に比べて早慶等の有力大学の入学定員は増加傾向。
かつ、私立大(早慶含)の半数以上は推薦、内部、AO組。

規制緩和(大学設置基準等の緩和)と競争原理の吹聴の結果がこれ。
210名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:59:53 ID:c/zu3L9u0
>>198
具体的に何?
数学や物理はなしだぞ。受験勉強じゃなきゃもっと効率よく勉強できるんだから
211名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:00:23 ID:WDfAdRGL0
>>181
「可能性がある」という希望や幻想を与えるのも、教育の重要な役割。
希望も幻想もないのに、勉強し続けるのはかなり大変なことだ。逆にいうと
現代日本の学生・生徒の学力が落ちているというのが正しいとすれば、日本
の教育行政は、子供たちに希望や幻想を与えることができていないということだ。
212名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:00:43 ID:TfJ3uFYG0
正直ゆとり世代よりもその親の世代の方が酷いと思う
213名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:01:23 ID:mrCe6JjN0
ん〜・・・
ゆとり教育に疑問を感じなかった親が悪いと思う
214名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:01:39 ID:HoJUeHpD0
元大臣官房審議官

文化庁に在職していた寺脇が中心となって進めた企画だといわれているが、
黒澤、小津ら、巨匠と呼ばれる監督の作品を敢えて排し、
日活ロマンポルノに属する作品を入れるというラインナップが物議をかもした[要出典]。
215名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:01:58 ID:c/U7GuNG0
>>210
嫌なことでも、我慢して身につけるという人生の知恵が身に付いた。
また、合格するために、どうしたら効率よく頭に入るか
考えることができるようになった。

いずれも、大人になって仕事がパンパンで泣きそうになった時も、
あの頃に身につけた底力が役に立っていると思う。
216名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:02:22 ID:ugVpAaQ20
>>200
公立小で英語教えるよりはましだと思います><
真の国際人(笑)
217名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:02:26 ID:Sfq3KEDk0
カーティスって言われてジェイドが浮かんだ俺ゆとり
218名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:03:41 ID:Pff+lp7/0
カーティスといえば、子安ジェイドだろ
219名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:04:24 ID:LM/ZzRMZ0
とりあえず、かけっこでは順位つけようよ。
220名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:04:45 ID:OFs6daFN0
>>215
>嫌なことでも、我慢して身につけるという人生の知恵が身に付いた。

本人がそう思ってるってまず間違いなく事は身に付いてないなw
221名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:04:50 ID:HoJUeHpD0
日本弱体化活動の一翼を担う。
222名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:05:02 ID:a5j2RCZ60
昔みたいに成績張りだすかね?
223名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:05:42 ID:0LL9EVRO0
43年ぶりに実施された全国学力テストの結果。

>同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は
>33.8%から70.9%に37.1ポイント、「面白みがハンゲンした」(中3)も
>26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
>数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。

今のオッサン・オバサンの学力(笑)
224名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:05:57 ID:c/U7GuNG0
>>220
すごい妄想力だなw。
どう言い訳しても、努力をする癖は学生時代につけておかないと、
大人になってから苦労するよ。
225名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:06:07 ID:obdaAz4I0
>>212
その親の世代を育てた世代は・・・
226名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:06:26 ID:tEE7NY/10
コンビニのバイト君が小学生レベルの暗算できないのを見たとき
かなりひいた
大丈夫じゃないな
日本
227名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:06:27 ID:N+js3Phk0
こりゃ違うだろ、お笑い全共闘世代が勉強しなくても大学卒業して
社会に出た弊害で、ゆとり教育的機運が働いちゃって教育水準が低下した。
228名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:06:30 ID:qXDxHLem0
【ゆとり教育】寺脇研…韓国は日本が史上、最も迷惑をかけた国。
学力で勝たなくてはならないとの発想から抜け出ないといけない[10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193229414/

>寺脇 よく、「なぜ、韓国とばかり交流するのか」と聞かれますが、隣国で、かつ、
共有できる部分が多いからです。民主主義で人権重視で……。これだけだと「日米は
同じ価値を共有している」みたいな話ですが、日韓は国内に大きな民族対立がないとか、
宗教的寛容さ、非核保有国といった点でも同じです。こうやってみると、まずは韓国と
の関係を深めたいという私の考えがご理解いただけると思う。
 それと、日本が史上、もっとも迷惑をかけた国は韓国でしょう。故河合隼雄・元文化
庁長官が向こうの文化大臣と対談したとき、「日本は植民地支配で、鉄道を敷いたり
学校を作ったりインフラ面で役に立つこともした。でもそれを帳消しにして余りあること
をした。それが名前と言葉を取り上げたことだ」と。でも、その過去を乗り越えられれば、
世界的にも国家間の対立を乗り越える道筋が生まれるのではないかと思います。
http://mainichi.jp/enta/art/news/20071024dde014070008000c.html

>日本が史上、もっとも迷惑をかけた国は韓国でしょう。
>でもそれを帳消しにして余りあることをした。それが名前と言葉を取り上げたことだ
229名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:06:55 ID:zOYGkxIw0
ゆとり世代は良くも悪くも、温和であまり争うって事をしないね。
2301th ◆6KRJEpqjyg :2008/07/22(火) 18:07:03 ID:ZUPyL6Bd0
私塾を教育機関として認めるべき
231名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:07:31 ID:zMWwuzEcO
>>212-213
ゆとり世代は、加害者でもあり被害者だからね。

一例だけど、回転寿司屋で丸い椅子の上に靴脱いであぐらかいでた娘がい
る横で、母親は平気な顔して食べてる。もう一つが、スーパーでレジ待ち
してる親子。娘が靴の踵を踏んづけてるのに、母ちゃん注意もせずに談笑
。これじゃ悪知恵つくのも無理ないよ。

232名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:07:31 ID:mrCe6JjN0
歴史のロマンとか宇宙の神秘とか
やっぱり小中と学んできた事があったから
感動したり不思議に思っておもしろがれるんだと思う。
教えられなきゃ人間の頭なんて元々無なんだから、
勉強の時間減らしたら、発想のヒントすら貧相になっていって
総合学習も成り立たないんではないだろうか
233名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:07:34 ID:MyFENQpx0
「受験勉強=役に立たない」と主張する連中は、受験勉強したことないのが多い。
あるいは、受験勉強を役立てる生き方や大学生活ができなかったのだと思う。

大学の授業は受験勉強で得る知識を前提にしているところがある。
大学入学後に補習しなければ授業成立しない、という実態だけみても、
受験勉強は(程度の問題は別として)必要といえるよ
234名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:08:55 ID:5/0W1Tp80
>>182
灘・開成
235名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:09:06 ID:OFs6daFN0
>>224
妄想じゃなくて経験からね

具体的な事に触れずに大口叩くヤツには概ねロクなのは居ないから
ほとんどが理想の自分を表現してるだけw
236名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:10:32 ID:TmyMhU4W0
ゆとり教育を受けた生徒だって受験勉強はするんだよ。
237名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:10:41 ID:c/U7GuNG0
>>235
君は何歳だい?
社会人何年目?
受験勉強が役に立ってないと言い切るが、
大学はいい大学に入れた?
ちゃんと授業についていけたのは、受験勉強のお陰だと
思わなかったかい?
仕事でテンパった時に、3日徹夜で頑張ったことはある?
238名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:11:13 ID:Gmo4oNLOO
>>233
理系、或いは経済あたり行かないと数学は使うもの少ないんじゃないかな
239名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:12:15 ID:mrCe6JjN0
数学は脳の構造基盤に役立ってると思うなァ
240名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:12:20 ID:K5keNmHP0
>>223
昔より塾で勉強する時間が増えたせいもあると思うよ。
だから今の子供は、教育に金をかけられるやつはやたら優秀だけど
公立の塾にも行かない層は異常に馬鹿が多い。
格差は教育でも始まってるね。
241名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:12:45 ID:OFs6daFN0
>>237
>仕事でテンパった時に、3日徹夜で頑張ったことはある?

テラワロス。やっぱりその程度で偉そうに語ってたみたいだな

どうやら経験則は外れてないらしいw
242名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:13:44 ID:PZyxWf070
>>98
先生、わかりません!
243名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:13:45 ID:PjhSXbtF0
どういう資料を基にそう判断したのか、具体的にあの時期にどういう点が悪くなったと言っているのか
何も聞かぬうちから騒ぎ立てるべきではないだろう。
244名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:14:54 ID:c/U7GuNG0
>>241
だから、君は何歳?社会人何年目?
まさか、今現在受験勉強にうんざりしている学生じゃないよねw。
もしそうなら、悪いことは言わないから、やっておけ。
出来る限り一生懸命やっておけ。
絶対に後々その頑張った経験がいざという時に
踏ん張りがきく強さを作ってくれるんだよ。
245名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:15:11 ID:Qqky45EI0
日本の教育が悪くなった頃から、ゆとり教育を導入した。
246名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:15:15 ID:5/0W1Tp80
>>222
開成は実力テストの上位100人を「開成百傑」と呼んで張り出した上、各生徒に配布しているよ。
247名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:15:47 ID:u5hjshLB0
ゆとりは自信だけ根拠なく持たせる教育を受けたから
他人に対して敬意を払わない
したがってモラルが低いのだろうな
248名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:16:30 ID:c/zu3L9u0
>>215
後付けの屁理屈じゃん
因果を考える力が全くない
やっぱ駄目だったって自分で告白してるようなもんだね
249名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:17:30 ID:FsRidt+xO
いあー、勉強しないと世の中の仕組みが見えてこないっすよ。
250名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:17:40 ID:c/U7GuNG0
>>248
大人になって、社会に出たらわかるよ。
そうやって、「受験勉強なんて何の役にも立たないからやらない」
と拗ねていると、将来困るのは君自身だよ。
251名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:18:35 ID:MyFENQpx0
>>233
直接的スキルという点だけでみても、心理学、社会学、政治学では必須。
あと、自覚してないだけで、数学的思考は汎用性高いよ

>>234
俺は後者出身だが、学校の授業は詰め込みではなかった。たとえば、世界史の
先生は「万里の長城はどうやって造られたか」について、1年費やした。
学校では勉強せず豪傑・バンカラを装い、実は陰で塾・予備校でセコセコ勉強
するのが開成の文化。
252名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:19:02 ID:c/zu3L9u0
>>250
あのね、”実際に”役にたってないゴミのことを言ってるの
君のように
253名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:19:05 ID:FXvxKH4j0
>>194
ソニーが学歴撤廃した事を面子を捨てて

「失敗だった」と宣言せざるを得なかった事を知らないの?

学歴でアシきりし入社試験でふるいにかける。
学力能力あったら試験もパスするよね。
この程度の知力もない人間が高度な思考をできると思える?
思考はこれまで積み上げた知識の土台の上でしか成立しない。
土台のキャパが狭くて広く深い思考ができるの?
きみ低脳すぎ。
254名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:19:33 ID:TmyMhU4W0
ぶっちゃけ大学卒業するころには受験勉強の苦労なんて忘れちゃうよ。
大学生活で得た経験や知識の方がずっと意味があるからね。
255名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:20:15 ID:5joOksmU0
ゆとり教育導入が何処か他の国の圧力と見抜けない愚かなジャプ
256名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:20:25 ID:JYXM2EyV0
>>244
横だけど、受験勉強を頑張ったから仕事も頑張れるようになったのか、
もともと受験勉強に耐えられる資質があったから仕事も頑張れる資質があるのか、
どっちかわかんないだろ?

百歩譲っても、君の場合はそうやって忍耐力やもろもろの資質を磨いたのかもしれないけど、
それが他人も同じかというとそうではないと思う。

単純にいえば今の大学進学率は非常に高いから、今の大学生の方が高卒が多かった昔の時代のサラリーマンより優秀になっちまう。
257名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:20:57 ID:c/U7GuNG0
>>252
まあ、いいや。困るのは君自身だから。

ゆとり教育の一番困ったところは、こういう知識もないくせに
理論は出来ているつもりになっているバカを作ってしまうところだな。
論理というのは、知識と鍛練された思考回路があってこそ
機能するものなのだが、この基礎が子供の時にできていないと、
一生「考える」事が出来ない人間になってしまう。
258名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:21:07 ID:HqBjbiB80
週休二日制を導入してからだよ
日本経済だめになったの
こういうことは誰も言わないのな
少なくとも欧米人どもは絶対言わない
日本に世界経済をのっとられたくないからな
259名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:21:21 ID:5/0W1Tp80
>>251
世界史なんかどうでも良いけど、英数国はどうだったの?
260名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:21:42 ID:T0csebwt0
>>251
>「万里の長城はどうやって造られたか」について、1年費やした。

まぁ、開成だから成り立つ授業なんだろうな
261名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:22:09 ID:YJ2UTC250
>>257
いつまでもバカを相手にして、優しいね。
バカは放っておけばいいのに。
262名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:22:43 ID:qx0D0QTN0
ゆとり教育が直接の原因というより
ガキの頃の過ごし方の問題。
野山駆けめぐって、集団で遊ぶ。これが全ての基礎。
勉強なんぞで鍛えられる脳の部分は極僅か。
263名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:23:13 ID:c/U7GuNG0
>>256
でも、今の大学生って、昔のように厳しい受験戦争を
くぐり抜けてきたのかな?
そりゃあ、上の方は厳しいだろうけど、下の方の大学は
正直、何の苦労もせずに入れるレベルじゃないかな。

前に何かのニュースで、高校レベルの勉強が全然出来ず、
大学が低レベルの補習をしないといけないっていうのがあったはず。

大学に行ったから優秀っていうことはないと思うよ。
264名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:23:19 ID:FXvxKH4j0
>>254
受験の苦労は忘れても受験までの過程で得たものは染み付いて残るよ。
それが大学入学後、実社会進出後、思考能力や効率という形で生きてくる。
265名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:23:51 ID:55mBvXSyO
ゆとり教育を導入してから日本はダメになったな
266名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:19 ID:5/0W1Tp80
>>258
それは正論。ユダ公の手先の金融機関が一早く週休二日制を導入したのがその証拠。
267名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:27 ID:jhMvLnEY0
授業参観の多さにびっくらこいた
もう年に一度のイベントじゃないんだぁね
268名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:33 ID:xYdb8mvz0
アメリカの教育は日本より遥かにゆとりあるだろw
これ以上ゆとってどうするw
269名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:50 ID:MyFENQpx0
>>259
英数国もスタンスは一緒だよ。先生が自分の趣味に基づいて自由に授業する。
受験勉強は勝手にやれ、と公言する先生もいた。
270名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:52 ID:c/zu3L9u0
>>257
ねえねえ、ゆとり教育の知識がないの露呈してるのはギャグなの?
あと基礎が大事なのは当然なんだけど基礎的な論理力が君にないのはこれもギャグなの?
教えてー
271名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:24:59 ID:a5j2RCZ60
社会に出ても読み書きの不要な職業に就く奴もいるからね。
受験勉強が役に立つと言っても低学歴ではそうは言えないかもしれんなあ。
272名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:02 ID:JYXM2EyV0
>>253
なんか勘違いしてないか?
学歴不要とは一言もいってないが?

学歴は採用試験を受験するための必要な資格にすぎなく、
学歴があればフリーパスじゃないだろと言ってるだけなんだが。
273名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:14 ID:phB19Om70
中学3年生 女子の例
・漢字が読めない。読めるのは「川」「山」の小学1年レベル。
・漢字が書けない。書けるのは小学1年レベル。 自分の名前もギリギリ。
・九九の計算ができない。 3の段までがギリギリ。
・分数、小数ができない。
・二桁の足し算、引き算ができない。 一桁も指を使って計算する。
・アルファベットの小文字が書けない。
・アルファベットの筆記体が書けない。
・都道府県の位置がわからない。
・世界地図で日本がどれだかわからない。



これはネタじゃありませんよ。
それくらい学力が落ちていますよ。
マジでね。
274名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:23 ID:c/U7GuNG0
>>261
うーん、今の若いもんに大して、危機感があるんだよね。
努力をしないでも自分だけはなんとかなると思ってるというか、
すごく日本の将来が不安になって、つい説教してしまうw。
275名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:32 ID:Tiwq4ms80
転職板見てみ?
ゆとりの一部だとは思うが考え方が異常
276名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:47 ID:ykmPHsyDO
ゆとり教育って貧乏人切り捨て教育だろ
277名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:25:49 ID:qx0D0QTN0
>>271
読み書きは学校の授業というより、子供の頃の読書量に比例。
278名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:26:20 ID:Zz1sgRU50
ゆとりとかって、結局教師が楽したかっただけじゃん。
279名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:26:31 ID:BADZRTMr0
>1
文科省以外はみんなそう思っているよ
280名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:26:37 ID:6xv4ht0R0
アメリカで悪い結果が出てるのわかってるのに、
追行しちゃったんだよね。
馬鹿バッカ。
281名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:26:50 ID:P55zczV70
>>252
あ〜悪いけど勉強しといたほうがいいよ。大企業は基本
大学名足切りあるとこはあるから。(たぶん…)

俺、今年就職活動だった。
282名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:27:01 ID:ZhoY7V1UO
>>273
最初に“知的障害者の”が抜けてる
283名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:27:01 ID:c/zu3L9u0
ID:c/U7GuNG0
あとさ、ID違う人を同じ人だと思いこむのはなんでかな
自己中心的な発想で簡単に間違うのは何が足りないからかな
少しはさ、認めろよ
284名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:27:39 ID:SwtH/wKL0
ゆとり教育は天才の卵である学習障害児を殺さないための教育だからな。
団塊以降の教育でこの異端児を壊滅させてしまったのが現在の不況の一因。
中小企業、町工場は、人の話を聞かない、何喋ってるかよくわからんような
一人の創造的奇才によって成り立ってきたのに
その卵を潰してしまったら製造業がガタガタになるのは当たり前。
285名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:27:44 ID:5/0W1Tp80
>>267
授業参観が増えたのではなく、日曜参観が増えたのではないか?
もしそうだとすると、職業を持つ母親が増えたせいじゃないか?
286名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:27:52 ID:FXvxKH4j0
>>272
何度同じこといわせれが「理解」できるの?
学歴学力は入社採用の手段と同時に
その後の人間の資質、能力、思考の上でも重要だといってるの。
企業がアシきりするのはアシきりそのものが目的じゃなく
「高い能力」の人材を必要としてるから。
アシきりの目的がどこにあるか考えればバカ以外わかるはずなんだけど?
正直アホと会話するの疲れる。会話って相手の理解力に大きく依存するからね。
287名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:28:08 ID:vGdK0/3x0
で、「ゆとり教育」を導入した官僚と学者のタイーホはまだでつか???
288名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:28:15 ID:MyFENQpx0
アメリカでも児童中心主義が横行した州があるけど、
効果があったのは文化的にも経済的にも上層の家庭だったんだと。
289名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:28:36 ID:pKT6BrIkO
ゆとり教育って考えた人が責任とるべきだろ
290名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:29:02 ID:VHfvkjRD0
>>273
生きていけるのか、それ?
マズイんじゃないの。
291名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:29:19 ID:WC2f5jRg0
ところで、「ミスターゆとり教育」と言われた寺崎(だっけ?)
テレ朝の番組でなんと、「ミスター文科省といわれた」と紹介されてた。
勝手に変えるなよ。こいつは次官でもなんでもなかったのに。
292名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:29:25 ID:Gmo4oNLOO
>>273
それってそいつが馬鹿なだけじゃ無いの
中学のとき九九やってたヤツとかちらほら居たけどさ……
293名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:29:46 ID:a5j2RCZ60
>>290
可愛ければ問題ないからな〜
294名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:30:00 ID:u5hjshLB0
ゆとりって真面目な子はとことん真面目なんだよな
圧倒的にDQNが多数だけどw
295名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:30:15 ID:BADZRTMr0
>>273
それは健常者のデータじゃないだろ
296名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:30:16 ID:c/zu3L9u0
>>273
受験勉強を頑張った人でも当てはまるかもね
まあこの例と同じく極稀だろうけど
297名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:30:36 ID:P55zczV70
>>274
わかる。わかる。でも実際は「教師の非正規雇用」
は増えるし、国はやる気が無いよね

どうでもいいのか、本気で学力上げたいのか。
はっきりしろよwww

つか、ここまで日本が追い込まれているのは誰の
せいだと思う?少なくともガキのせいじゃないぜ??
298名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:30:41 ID:c/U7GuNG0
>>284
また夢見る夢子ちゃんのようなことをw。
現代、天才と言われている人の多くは、何やっても出来るよ。
ドラマに出てくるような一芸型の天才なんて、例外中の例外。
それより、ゆとりによって多くの学習障害児や出来ない子供が
切り捨てられていることの方が大問題だよ。
299名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:31:10 ID:yamnFUwNO
僕たちゆとり世代は国の悪質な政策の被害者なんだ、もっと同情してほしい
好きで思慮のない発言や行動をしてるわけじゃない、僕らは世界の同世代に対して
劣等感を抱いてる、日本の政治家の人たち、僕らの将来が悲観的なのはあなたたちのせいだ
300名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:31:42 ID:5/0W1Tp80
>>284
LDHDさん、発達障害さん、アスペルガーさんのことですか?分かります。
去年安倍内閣が作った教育再生会議の委員にも専門家が入っていましたね。
301名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:31:49 ID:9uE2lmTB0
寺脇涙目w
寺脇にも子供はいるんだよね?
自分の子供は私立にいれてるんだろうね、絶対w
それで他の子供は愚民化政策をすると。
302名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:32:31 ID:JYXM2EyV0
>>263
まぁ確かにその通りなんだよ。
だから今の高校生に将来役に立つから受験勉強をしとけ、というのは無理があるんじゃ?

つまり競争が外発的動機づけになっていた世代が、そもそも競争の少ない世代にそういうのは無理があるんだよ。

>>286
いや、普通に学歴は足きり以外の何物でもないだろw
つーか採用枠に左右される相対的なもの。
新卒枠が10人しかないのに東大50人、宮廷100人、総計150と応募があれば東大だけしか採用されないわけじゃないだろ?
逆に500人集めたいのに東大・宮廷・総計・マーチまであわせても100人しかいなければ、相対的に必要な学歴が下がる。
これが現実だろ?
303名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:32:35 ID:E6zdhL2gO
ゆとりの旗振り役の在日出てこい
304名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:32:43 ID:nXK42XIA0
韓国好きの寺脇は売国奴
305名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:33:19 ID:HrvH16ck0
ゆとりの、ゆーとーり。
306名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:16 ID:o8QaROwP0
内容もさることながら、名称がバカすぎたよな。もっとましな名称なら、ここまで叩かれんよ。
307名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:21 ID:OekyfKYcO
アナログ時計の読み方がわからない女の子がいたとかどっかで見たな

俺の仕事先の20代前半の奴は1〜3年程度の漢字でなかなか書けないのがちらほらあるし
308名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:28 ID:dT4yAce90


文科大臣もろくな奴ならないしな

309名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:29 ID:6xv4ht0R0
>>273
>・漢字が書けない。書けるのは小学1年レベル。 自分の名前もギリギリ。
これはこどもの命名に異様に凝るDQN親のせいもあるんでは。
「禮」とか「凛」とか難しい字を使いたがる。
310名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:31 ID:c/U7GuNG0
>>302
じゃあ、今の高校生には、勉強するなと言えってことかな?
別に受験勉強は他人との競争じゃなく、自分との競争だよ。
もっとも、高校になるまでに、自分との競争とは何かとわかるくらい
精神が発達していることが前提だが。

もし、その部分が未成熟だとしたら、本当に小学生から
教育の見直しが早急に必要だな。
311名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:34 ID:G9qFKu4j0
日本を陥れるために意図的にゆとりにしたんだから当然だろwwwww
312名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:34:51 ID:VHfvkjRD0
>>293
いや・・・これじゃ可愛くてもバカ過ぎだろ・・・
俺は嫌だw
313名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:35:18 ID:nXK42XIA0
ただ、韓国の教育もいじめや銃の乱射など、
深刻な問題を引き起こしているので、
単に詰め込みではなく、フィンランドのように
教師の質を高めたり、落第制度の普及が必要。
314名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:35:25 ID:GJA+enID0
>>295
高3でもそのくらいのレベルのやつなんていくらでもいる
315名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:36:32 ID:j9mHEMRI0
>>228
こういう人間が上にいける文部省って一体?
316名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:36:35 ID:FXvxKH4j0

ID:JYXM2EyV0

理解力のない低学歴の典型。

>>145>.253を声出して100回読んでも
延々ループさせるならリアル気違いか
学歴に極度のコンプレックス持ってる負け犬。

そっちにしてもまともに相手したくないゴミなので無視するね。ごめんねww
317名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:37:49 ID:Sfq3KEDk0
何て言うか、最近の人って相手を見下す事から始めている様な気がする
…2ちゃんのやりすぎかな、俺
318名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:37:56 ID:c/zu3L9u0
>>284
あいつらしつこいけど根性ないからな
でもその話は始めてきいたし発達障害の人でそんなこと言ってた人ひとりもしらない
319名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:38:29 ID:nXK42XIA0
可哀想なのはゆとり世代の被害者。
塾に通っている奴は質の高い教育を受けられるので問題ないが、
貧乏人は人一倍の努力をしないと、
世界や下の世代に負けてしまう。

自分で勉強に励むしかない。
320名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:38:59 ID:5bHtR1w3O
国産馬鹿ゆとりもある程度社会で救済せんといかんが基本的に自力でやり直さないかん
在日は別に飼う必要もないし余裕もないからこっちは緊急
この大問題な二つ解決せん限り大底にはならん
321名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:39:11 ID:HoJUeHpD0
>>251
>「万里の長城はどうやって造られたか」について、1年費やした。

一年分を十行に纏めてみるという学力を提示してくれれば、素直になれるニャン。
322名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:40:01 ID:CCRigR7+0
日本のゆとり世代はアメリカで言うところの移民みたいなポジションになるんかな?
団塊ジュニアは黒人。
団塊世代は白人。
323名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:40:28 ID:5/0W1Tp80
>>298
詰め込みでもゆとりでも従来の教育では発達障害児は切り捨てられるよ。
彼らの療育は特別支援教育というまた別な問題。
>>315
そんなに上には行ってないはず。
324名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:40:29 ID:a5j2RCZ60
ゆとり世代は団塊とちがって素質に問題はないから
教育、環境でなんとかなるはずなんだが、企業にもそうゆう余裕ないしなあ。
325名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:41:27 ID:EsD4vMDy0
寺脇って戦犯。
よく恥ずかしくも無く生きてけるよな。
オレだったら、自分を恥じて自殺してるぜw
326名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:41:28 ID:tMkvD88S0
ぶっちゃけゆとり教育ってなんのこと?
327名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:42:06 ID:c/U7GuNG0
>>323
重度の子はね。
軽度の子や、ただ単に勉強のやり方がわからなくて
できない子には、勉強のやり方を教えてやれば、
何とか底辺のレベルは上がる。

ゆとりは、その部分を切り捨てちゃってるから、
人としての力ががくんと下がるというわけ。
328名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:42:10 ID:8N0w4ceu0
寺腋脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
329名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:42:28 ID:o8QaROwP0
教育よりも、温暖化をなんとかせい。
こう暑くては、みんな頭がゆとりになる。
330名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:42:58 ID:u5hjshLB0
ゆとりは団塊の生き写しのように思える
331名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:43:10 ID:CtCORePC0
都会のほうが教育熱高そうなのに
このまえの全国学力調査では
山形とか青森とか秋田とか福井とか 地方の方が上位独占だったんだよな
大阪はブービー
332名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:43:13 ID:5/0W1Tp80
>>325
つーか転職先が逝っちゃてるよな。帰化済みの在日なんだろうけど。
333名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:43:33 ID:XQInSHhu0
中国人と韓国人はゆとり教育大賛成派ばかりです。
ただし、実施するのは日本に限るそうです。
334名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:43:33 ID:Gmo4oNLOO
>>293
人間の女見たときと、チンパンジー見たときの可愛いは違う
335名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:44:35 ID:xIjAfIlh0
中学まで、義務教育で詰め込んで、ある一定の学力に達せなければ、
職工学校行き、そこで使い物にならなかったら、土方か単純労働者で一生を送ればいいよ。
自分に何か特技があれば、食っていけるだろうし、なければ土方。
一発逆転狙いの奴も出てくるだろうし、いい事ずくめだと思うけどね。
こうすれば、必死で勉強するぜ。

もちろん、小学生から学力によるクラス分けは徹底してやるべきだな。
自分の能力を知ると言うことは、早ければ早い方がいいと思うよ。

336名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:45:31 ID:F+K2lZTi0
そんなにゆとりが嫌いならほっときゃいいだろwwwwwwwwwwwwww
移民様に頼れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:45:34 ID:a5j2RCZ60
白痴美人って最近言わないか。いやいいんだw
338名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:46:09 ID:SwtH/wKL0
>>298
実際に技術系中小企業経営者のうちの親父は重度の学習障害で何喋ってるか
全然わからんようなおっさんだからなw
親戚曰くほとんど不登校だったらしいが、個人で特許10個くらい取ってたり
社員40人くらいを30年以上養ってるぞ。
そんで言語能力75空間認知力135のおれが数年後に後継ぐ予定。
というか普通人ではまず継げんわな。
339名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:47:25 ID:MyFENQpx0
>>331
都市部ではできる子とできない子との差が大きい(偏差が大きい)。
学力の結果が高かった地方は、ずば抜けて出来る層も薄いけど
とんでもなく出来ない層も薄くて、真ん中が厚い構造になっている。
日本のあるべき姿がこれなんだけどね
340名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:47:33 ID:5Q2DOIYr0
この前の朝生ではじめて知ったけど辻元清美と寺脇て学生時代から
知り合いだったらしいね
341名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:47:54 ID:c/U7GuNG0
>>338
それは、特殊な例だよw。
世間が狭いなあw。
世の中、学習障害は君の父上のような人ばかりじゃない、
というより、それは本当にごくごく一部。

何より、もう少し視野を広げないと、君の代で
会社潰しちゃうかもよ?頑張れ。
342名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:48:06 ID:lVWtnw7r0
ゆとりはモラルが欠如した欠陥人間なんだから電車はゆとり専用車両を導入しないのは
他の人間のモラル低下を招くので即刻導入するべきである。
343名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:49:03 ID:D26BAi8L0
アメリカで売ってるボキャビル本にはさ、知ってる言葉の数が多ければ多いほど
より上の階級にいくことができる、つまりその人の人生が決まるくらいのこと教えてるわけよ
日本的に言い換えれば、つめこみまくれ、そうすれば出世すると教えてるということだよね
日本ではこういうこと絶対いわないじゃない?でも絶対アメリカのほうが正しいよ
生きがいとか個性とか教えないアメリカのほうが活力と個性にあふれてるもん
344名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:50:09 ID:6xv4ht0R0
エジソンとかビルゲイツみたいなヤツ、想定してるの?
345名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:50:22 ID:sGA0IfuTO
おかしくなったのは学校の教育じゃあなくて親の教育
馬鹿なガキが増えたのは学校の授業のせいじゃあなく親が基地外ばっかりだから
ゆとり教育が悪いんじゃなくてゆとり教育を考えた奴らが悪いの
346名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:50:24 ID:kVsPVSXY0
早く公立中学の受験制度を導入してくれ
347名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:50:25 ID:5bHtR1w3O
可愛い低脳は犬猫で充分
池沼レベルはマジ萎える
獣姦してるみたいやないか
知性なき人間はいらん
まあ池沼ブスよりはましだが
348名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:50:55 ID:Phpyp6Yf0
アメリカが製造業で日本にボコられたから、報復でゆとりとか入れさせたんだもんな
結局、KYな日本の無能経営者と政治家と官僚の意識の低さが元凶なんだよ
今時、金儲けしか頭に無い経営者など無能だろ
その先に、社会貢献、寄付、慈善で還元するのが存在理由だというのに
結局、人のための社会であり、組織であるのを知りもせずに、身内だけの利益に橋って、奴隷を量産してた馬鹿は一体何なの?
で、あんだけ頑張っても結局は株価は暴落
アホ過ぎだな
349名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:51:09 ID:c/zu3L9u0
>>335
学力別は同意
学歴差別は愚の骨頂、学力区別は平等の実現
350名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:51:45 ID:3i0MnWYC0
うちの親戚の叔父さんは、大学出てないけど機械いじりが好きで、
大手企業にずっといたけど途中で独立して工場が2つくらいあってお金持ち。
351名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:52:46 ID:LAqcWRza0
勉強が出来る子は詰め込み、出来ない子はゆとり、で分けられればいいのに。
1対1で教える訳じゃないから、実現は無理なんだろうけどさ。
352名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:52:55 ID:6xv4ht0R0
モンペが問題になってるけど、その前にずっと教師の横暴があったんだよね、
(大分の事件見りゃわかるだろうけど、教師の不祥事は隠蔽されます)
今はその揺り返しだと思う。
353名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:52:59 ID:1FdBqqBM0
世代による学力差なんて微々たるもの。結局は個人差の問題であり、いつの時代でもピンキリ。
354名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:53:07 ID:qx0D0QTN0
>>351
勉強出来る奴はほっといても伸びるんだよw
355名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:53:25 ID:IiHYHkIc0
ゆとり教育の導入時期と家庭でのしつけが出来ないバカ親出現の時期がほぼ同じ・・・・

もう少しきちんと分析しろよ博士。
356名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:53:27 ID:CtCORePC0
でもね「ゆとり教育」は悪いけど
「ゆとり」は必要だよ
357名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:53:48 ID:Gmo4oNLOO
>>339
田舎出身だけど場所によりけりだと思うよ

中学では上位20人くらいは塾行ったりで成績いーんだけど
下は九九とか頑張ってるレベル

高校は私立が上から下までごっそりさらう
358名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:53:55 ID:c/U7GuNG0
>>351
逆だよ、出来る子にはゆとり、出来ない子には詰め込み。
359名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:54:27 ID:aPVN8P4r0
戦後教育を受けたころから、日本の教育は悪くなっただろ。
360名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:55:17 ID:qx0D0QTN0
>>359
戦前教育が成功したなら、アメリカとの戦争なんてやってませんw
あれは壊滅的な失敗を意味する。
361名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:55:18 ID:HoJUeHpD0
>>358

HAGEDOU
362名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:55:36 ID:c/zu3L9u0
大学進学率低かった頃に大学出てないけど大成したっていう話自慢気にされると詐欺にあった気分
363名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:55:49 ID:nGE2nWJe0
日本の大学生の質が低いのはユトリ以前の問題だろ。資格試験除けば、
アメリカの大学生みたいに勉強しても特別メリットないしな。大事なのは
新卒であって、新卒逃して勉強しまくって何か身に付けても人生が
圧倒的不利になるだけし。
364名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:55:58 ID:CtCORePC0
ほんとは「ゆとり教育」が悪いんじゃなくて
教育現場や教育行政にはびこってる「サヨク思想」が悪いんだけどね
365名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:56:07 ID:ARMnJIRp0
悪名高い「ゆとり教育」は広島から始まった。
広島の公立中に行くとその後の進路が3ランクは下がる。
だから公立の教師は自分の子を私立に通わせようとする。
落ちた場合は他県の寮に入れる。
366名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:56:21 ID:TkEARgDuO
ゆとりを作って、そこで何するかが重要なんだろうが。
今の教育はゆとりじゃなく手抜き。
367名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:56:28 ID:n4OyT6WW0
>>251
ゆとりでは必ずダメということはない。成功例はフィンランド。
2chでも、未知の問題に対する解答能力で完敗したとか誰かが書いていた。
フェルミ推定を使って未知の問いに対するディベートでもそこそこ説得力のある答えをひねり出してくるので
歯が立たなかったらしい。

受験勉強はそれほど役には立たないというのは私の経験からは当たっている。
自分一人で金を稼ぐ人、起業家とかにはこういう主張をする人が多く見られる。経営者とかも同じ。
高学歴でも、レールから外れ、自分の力だけで生きていけなくなるとわかるかもしれない。
学歴が通用しない場面において、過去に培ってきたものがそれほど役に立っていない。
むしろ、コネとか、人間性のほうが世渡りに役立つ。機転が利くとか。ユーモアがあるとか。
一般的なビジネスにおいては、高度な知識はそれほど必要なく、人間力が重要な気がする。
人間力とは、思考力(問題解決力や発想力、理解力)、表現力、記憶力、集中力、体力、精神力といった能力とそのスキル。
それと人間性。

ゆとり教育か、詰め込み教育か、という対比は本質的でないと思う。
比較するなら、知識偏重型教育と課題解決型教育としたほうがいいのではないか。
授業時間についての議論もいいと思うが、これは多くしたほうがいいという人が過半数だろうから、
昔のように知識偏重型教育で学力テストでトップを目指せばいいのかどうかという議論のほうが必要だと思う。

368名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:57:02 ID:5bHtR1w3O
基礎学力なく世に放たれる獣大集団の再教育どこがやんねん
基本的には自力でやり直せ這い上がれ
年食うと余計挽回できん
脳味噌の吸収の高い10代に修正しとけ
369名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:57:18 ID:buGuGdzP0
産経にしょっちゅうでてくる教授ですね。わかります。
370名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:57:42 ID:G0Yna/cD0
>>367
個別の例に何の意味があるんだ?
371名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:58:24 ID:6xv4ht0R0
>>360
アメリカに経済封鎖(石油の輸入ストップ)されたのが原因でなかった?
まぁ、日本も短期決戦のつもりだったんだよなw
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/22(火) 18:59:03 ID:yoilNQkT0
>>24
何があったの?
373名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:59:09 ID:SwtH/wKL0
日本人馬鹿化計画だったんだな
374名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:59:45 ID:xIjAfIlh0
>>244
かかわらん方がいいよ、
学生なら、下層に落ちていくだけだし、社会人なら足を引っ張るだけの存在、
分かっててやってるんなら、寺脇みたいな工作員だろう。

勉強だけじゃなく、何の仕事をするのにも忍耐、辛抱が必要なことは、
誰でも、分かってるがゆえに言わないんだろうね。
そういう意味で、あなたはやさしいと思う。
375名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:59:55 ID:IiHYHkIc0
>>367
昔の詰め込み教育はみんな平均的にそこそこ出きる中の上レベルを目指していた。

そのかわり暗記力に頼るテストは個性や突飛な発想を頭打ちにする悪い面もあった。
376名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:00:09 ID:lRqtliDEO
つまり、ゆとりがありすぎると携帯だのゲームをやりすぎて勉強しなくなる訳だ?
377名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:00:15 ID:61WGerdqO
以前は働きバチと日本を非難してたのに。世の中変わるもんだ。
378名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:00:59 ID:dUT3K2zk0
てかこれは単に少子化のせいだろw
379名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:01:10 ID:c/U7GuNG0
>>375
個性や突飛な発想は、知識があってこそだよ。
知識がなければ、個性も育たない。
380名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:01:38 ID:HoJUeHpD0
ゆとりの時間が、創造力を生み出すとか

順逆でしょ。
創造力を発揮するには、準備と時間を要する。
381名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:01:44 ID:qx0D0QTN0
>>371
そもそも不況の克服を、欧米の後追い領土拡張政策やったことが遠因だからな。
382名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:02:15 ID:D26BAi8L0
これから先も文科省がゆとりを続けたいなら、
キャリア制度も廃止、学歴で試験受ける有無をなくせるのかという話
できないのであればゆとりは欺瞞なんだよ
383名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:02:17 ID:Vz+YbThR0

 寺脇研は、魂を悪魔に売った。

 意図して教育を歪めた。

 国賊である。



384名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:03:06 ID:tuXHTVxJ0
受験勉強は役に立たないかもしれないが、しないと時間持て余して、結局無駄に過
ごしたり、悪さおぼえて悲しい人生送ったり社会の迷惑になったり
逆に、受験以外に有益な時間を費やすことができるはずの人達は、受験に振り回さ
れて気の毒だったりするが
385名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:03:33 ID:CtCORePC0
授業時間数とかそういうことよりも
脳科学的な視点こそ必要だろう
授業ひとこま何分がいいかとか、机の配置はどうすべきとか、
休み時間は何分とか、壁の色は何色がいいとかな。
どうでもいい議論が多過ぎる
386名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:03:40 ID:aacp2F8f0
ゆとり教育とは関係ないが、学校の勉強ってつまらないよな
英語の文法・数学の公式・歴史の年号、どれをとっても丸覚え
自分で考える発展問題っつても発展問題のパターンを学習するだけだしさ
基礎をしっかり学習する詰め込み教育も大切だとは思うが、
大学なんかで詰め込みしか勉強のやり方を知らない学生が多すぎるよ
387名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:43 ID:HoJUeHpD0
戦前に本当の高学歴の人間で、戦争に勝てると思っていたやつは少数派でそ。

陸軍幼年学校では教養とか付かなかったし、初等教育で終わった香具師が
無敵日本を信じた。
388名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:47 ID:Vz+YbThR0

寺脇研は、悪魔に心を売った男。

意図して日本の教育を貶めた確信犯である。

国賊だ。



389名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:51 ID:ssQraDJb0
いまいち良く分らんのだが、この教授が言っている「ゆとり」っていつのことを指してるんだろう?
学習内容の削減は80年代から始まっているから、氷河期も40代と比べればゆとりだよな。
今の大学2年生ぐらいから中高生がゆとりが最も進んだ世代だけどね。
ゆとりの定義が不明確だわな、博士が言うにしては。
390名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:53 ID:vyI/t06dO

公立学校の先生は公務員。
公務員採用試験には、とっても厳しい法律がある。

採用試験の担当者に、コネ使ってワイロ(御歳暮お中元含む)贈ったり、有力者に口利きを頼んだり、
そんなことすれば、試験に合格しても、あるいは不合格になっても、
ワイロ贈って画策した時点で、ソイツは立派な犯罪者。

だから、不正採用された似非教師どもは、立派な犯罪者です!
大分県の事件では、ここまで真相が明るみになったのに、それでも不正採用された似非教師どもは、
誰一人として名乗り出て来ない。

犯罪者が今でも堂々と、子供達に説教している。
「一生懸命に頑張れば、いつかキミの努力は報われる。」

「平等公平な民主主義を大切にしましょう!」
日教組のヤツらは、子供達に説教している。
コネ使ってワイロ贈って、有力者に口利きを頼んで、

本当に学校の先生になりたくて、一生懸命に頑張って努力して、
教員採用試験で優秀な成績を取っても、コネが無い若者達は減点されて不合格になり、
不正採用で学校の先生になったヤツらが、このように日本の将来を担う子供達に説教している。

391名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:04:57 ID:SwtH/wKL0
>>341
全ての言語性学習障害児は放置さえしとけば必ず物になる、はず。
なにせ非言語の環境においては強力な視覚認知であらゆる物を記憶できるからな。
なので言語の強制刷り込みでストレスを与えられ、視覚学習が妨げられる
学校教育は学習障害児にとって邪魔者でしかない。

ただ学習障害児でも識字障害児は学校行ったほうがいいかもな。
算数障害児はまぁ好きにすればいいんじゃないかと。
392名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:05:10 ID:n4OyT6WW0
>>370
個別な例の部分だけでなく、日本人の多くがマニュアル人間で、考える力が弱く、
生きる力が弱くなっていた時期があり、知識だけの教育ではダメだという現象が社会問題となっていた。
官僚や政治家も教科書がある部分には強いが、それがなくなった場合に、自ら新しいシステムやモデルを
作り出すことはうまくないと言われることが多い。
393名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:05:25 ID:c/U7GuNG0
>>386
それは君が応用力に欠けるからだよ。
本とかいっぱい読んで、考えることを訓練した?
言われたことだけやってないで、その先も考えると
楽しいし、社会人になってから出来る奴と言われるよ。
394名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:05:24 ID:5bHtR1w3O
そりゃそうじゃ
犬猫のまんまほっといて想像力も糞もあるかい
馬鹿の逃げ口上大いなる勘違いじゃ
395名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:04 ID:GitOthWj0
アメリカの小学校は一日歌って午後には帰宅するイメージ。
人の心配じゃなくて自分のとこの心配しようよ。
396名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:22 ID:IiHYHkIc0
>>380
そんなことはない。
詰め込み教育の弊害はマニュアル世代を育てたことだよ。
397名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:32 ID:CtCORePC0
このスレに書きこんでる奴ら
だって どれほど思考力があるんだよwwwwwww
偉そうなこと言えないだろw
398名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:34 ID:5/0W1Tp80
>>337
「白痴美」は伝統的な日本語だよ。辞書に載っていてもおかしくない。
399名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:35 ID:qx0D0QTN0
>>387
当時不況の中で金がかからない陸軍士官学校に入る秀才が多かった
というのも事実。当時のヒエラルキーから見れば、官僚含め、ビジョンが
ないままの政策・軍事行動をした責任がある。
400名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:45 ID:+LBmqzOP0
最近、ゆとり世代に驚かされた
ゆとり世代の俺である。
401名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:06:52 ID:9xNDGlUr0
寺脇をはじめ、ゆとり教育推進者のご子息はみんな名門私立校行ってる罠

だめじゃん
402名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:07:06 ID:wJoDu7J0O
>>375
詰め込み教育が成功したのは日本が敗戦〜高度経済成長という右肩上がりで経済や文化の発展に貢献した。
しかし成熟(というより停滞)過程時期に入ったのと終身・年功序列の崩壊や情報技術の発展と
経済を始めとするグローバル化が進んだ今ではもう詰め込み教育を戻してもいい結果は出ないだろう。
403名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:07:31 ID:3i0MnWYC0
日本の詰め込み教育って、大量生産経済に適合する労働力をつくるための
教育だったんだぜ。
404名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:07:34 ID:c/U7GuNG0
>>396
今のゆとり教育の方がよっぽどマニュアル人間育成だよ。
自分で考えることができないんだから。
405名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:07:44 ID:t0pJtE+r0
ゆとり導入の奴は教育長やってたみたいだが、大丈夫??w
406名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:08:15 ID:HTMPmt5H0
>>53はもっと評価されるべき
407名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:08:24 ID:kHQFOj8E0
>>9
奴は外国から吹聴されて
日本は戦争中に他国似いやがらせ下悪い国だから
ぜひ国力低下プロジェクトを成功させましょうということで
陣頭指揮とって見事に
日本を総ゆとり化に成功させて転覆させていった
ラサール→東大→文部省→韓国映画評論家という
すばらしい経歴の持ち主です
>寺脇研
408名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:08:48 ID:LcJFeyCE0
>>389
氷河期は受験戦争が過熱した世代であるので、大学受験した奴の勉強時間は長いはず。
睡眠時間が3時間なら合格、4時間寝たらすべると言われてた。
409名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:09:15 ID:qx0D0QTN0
ってかまず時代の変化という、教育の外的要因をチェックしないまま
ゆとり教育叩いても仕方あるまい。
今、酷いと言われている連中を見ていると、学校教育以前に
思考停止しているようにしか思えん。知識があっても、思考できなきゃ
そう変わらん。
410名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:09:27 ID:5/0W1Tp80
>>344
二人ともアスペルガー。アインシュタインや坂本龍馬、本田宗一郎もアスペルガー。
411名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:10:04 ID:ZSSbcznf0
コネと金で教員採用試験通過した、犯罪教師たちに教わって、学力が向上するわけないだろ。
半分ほどはコネとの供述まである大分で、率先して依願退職する教師が1人もでない時点で、
公立の教師はもう何言っても説得力0。
412名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:06 ID:avvyAgxCO
カーティスの意見は2chのレスより稚拙だな。最近、マスゴミと有職者(無知)?の品質低下が著しい。
413名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:14 ID:CtCORePC0
巨人の清水はゆとり
414名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:23 ID:c/zu3L9u0
ID赤い奴はみんな個人的にゆとってる
415名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:24 ID:5/0W1Tp80
>>350
その叔父さんもアスペっぽいな。大手企業にいたとき大変だったんじゃない?
416名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:11:56 ID:a5j2RCZ60
>>412
>>早稲田大学客員教授
で悟れw
417名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:10 ID:lHDLDHHI0
何を今頃www
418名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:31 ID:PXDS20Y30
正論だな(´ー`)y─┛~~
この正論が気に入らないのはゆとり世代だけw
419名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:12:41 ID:E7U9hv2UO
>>397
自己紹介 乙



まぁ、オレもだが………
420名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:05 ID:UsLqKpO30
民主党はどうする方向なの?
支持母体どころか議員の中にゆとり教育推進してた日教組出身者ごろごろいるけど
421名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:13:22 ID:HTVOkjcM0
考えてみれば、理解力も想像力もない有象無象が大挙して高校へ大学へと
進んだわけだから、それにレベルを合わせてしまうと大変なことになるのは
火を見るよりも明らかだったわけだ・・・
422名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:14:19 ID:zv4TPXn00
「ゆとり教育 文部省官僚 大阪 朝鮮人」でぐぐってみれ

在日官僚
423名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:00 ID:Hsdyw3Wy0
ゆとりは国訴えても良いと思うぞw


オマエラ社会で使われないんだからw
424名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:06 ID:+LBmqzOP0
>>418

俺はゆとりだけど賛成だ

>この正論が気に入らないのはゆとり世代だけw

真のゆとりなら何を言ってるかすら理解できない
425名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:28 ID:qx0D0QTN0
それから官僚だけ叩いてる奴らに言うが、もとは自民党文教族
中曽根、森あたりがゆとり教育の総元締めだから。それ忘れないように。
426名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:32 ID:9giBNC8N0
ゆとりゆとり馬鹿にする気はないけど
吸収するチャンスを国に奪われているんだからちょっとアワレではある。
しかも自覚無しとかだったらちょっと救えないな。
向上心てやつがあればあんま関係無いけどな。
あとの学力なんてテストの為の暗記力みたいなもんだろうし
427名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:33 ID:CtCORePC0
ゆとり教育ってのはゆとりある教育って意味じゃないよ
ほんとうのところは
ゆとり教育=売国自虐思想教育って意味だから 
それが真実
428名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:38 ID:4qh2Q1tD0
>>37,59
それは相当昔からある話。
なんせ筒井康隆が「自分の息子を私立中学校に進学させた理由」に挙げてるんだから。
ゆとりとは関係ない。
組合が強い学校(大都市郊外に多かった)での「平等教育」の端的な例として挙げられていた。

429名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:15:39 ID:HmAmrw+w0
おろかなゆとり世代<留学生
にしたかったんだろ
そして民族ミックス
430名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:29 ID:SfHBBbMp0
ゆとり教育が悪い、とは言わないけど
授業時間を減らして空いた時間を、学校や塾では教えられない
経験や体験に充てることはできなかったのか?
例えばキャンプや登山、釣りや乗馬などに。
ただ授業の時間を減らしました、で終わりでは学力が低下するだけで
何も得られない。
それは当然の結果だろう。
431名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:16:57 ID:dv+pF4yZ0
>>410
じゃあ大半がアスペのゆとりは天才ばかりじゃないか
432名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:17:13 ID:HTMPmt5H0
ゆとり教育が導入されても私立進学校は学習レベルを下げなかったんだから
結局のところ合法的に格差が拡大した訳だ。
433名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:07 ID:CtCORePC0
>>430
そんなのは家庭や地域でやること
434名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:18:55 ID:3i0MnWYC0
>>415
アスペってよくわからないけど、その叔父さんは大手企業にいる間は
表彰されてばっかりだったよ。
435名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:18 ID:c/zu3L9u0
>>430
だからそれをやったのがゆとり教育なんだって
436名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:32 ID:Uepkm7hB0
このおっさん正論すぎる byゆとり
437名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:19:50 ID:GbqGNlSr0
「詰め込み教育」って、
騒いでたの、日教組の教師でしょ。
438名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:14 ID:5HFGP2Py0
寺○、でかいツラしてテレビで偉そうなこと言ってんじゃねーよ。
439名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:25 ID:fCJ+9OaD0
>>430
そんなものはゆとり教育となんら関係ないと思う。
例えば、長野県では古くから登山しているそうだし。

そもそも、登山は丸一日か一泊二日でやるものだから、
ゆとりで一日の学習時間が短縮した程度では登山はできないよ。
遠足の代替としてやるのが一般的なやりかた。
440名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:20:29 ID:MJjTGlUk0
アカにとっては日本人が賢くなると
困るもんなw
441名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:21:49 ID:5bHtR1w3O
馬鹿じゃ国を訴える力もなかろ
なんもかんも策略じゃ
馬鹿増えたら国が終わる
国を訴えるもいいが自力でやれ
基本的には自分でやり直す修正してくしかないんじゃ
442名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:22:28 ID:RJMNaPCA0
てゆーかアメリカも相当なもんだろ。小学校から全国共通のテストを
受けるようになって、その結果で学校の評価が決まるから、
教師はテストで点をとるためだけの勉強しか教えなくなった。
そのおかげで、テストに出ないようなことは何も知らないやつらばかりに。

ゆとりもアレだけどさ、自分の足元なんとかしろよと思う。
つかこんな話引っ張ってきてどうしたいんだよ。
443名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:23:21 ID:rig49H0KP
>>46
うちの3歳の息子と同じレベルかよ
444名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:03 ID:px3362kc0
本当にゆとりが悪いかどうかわからんよ。
コネ採用の教師が教えてたケースが多かったのかもしれないし。
まずは教える側を改善しないとどうしようもない。
445名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:04 ID:+LBmqzOP0
>>430

俺の学校ではそんなこと全くなかった。
総合学習の時間は人権教育やら授業では補えない事とかで、
そういう学問的以外のことはしなかった。正直、一番何とも言えない授業だったよ。
俺の世代がまともなのか、それとも俺の周りがまともなのかは分からんが、
3年くらい下の奴になると、異常なのがとても多くなる。
これが「ゆとり」かと、ゆとり世代の俺自身でもよく分かる。
この世代の人間は本当に損だと思うよ。
446名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:11 ID:Q0pCMkmT0
>>442
テストで出る分だけでも教えてくれればまだマシかと。
447名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:25:24 ID:UjhqKSNGO
ゆとりを推進した寺脇研が何故か日本の税金を使って
殆ど在日半島人専用のエリート育成の為のスパルタ校
の学長になってんだからなあ…。
448名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:26:02 ID:GitOthWj0
今の画一的なゆとり教育なら学校はいかない方がまし。
おれはADHDで公立に通ってたけど、クラスのトップ連中だけを集めて
進度にだけこだわった勉強させてたら落ちぶれたと思う。

全体の進度はゆとり並みでいいから、子どもを才能別に分け授業を選択制にして、
興味ある分野を集中的に学ばせた方が、子どもは伸びると思う。

それで、伸びた子どもは天才育成プログラムに入れることが可能。
ある程度の才能を示す子どもも早期にえり分けられる。

いや、本当に金があるんだったら、学校なんていかないで、昔みたいに
教授連中相手に帝王学を学ばせた方が良いんだろうけどね。
449名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:16 ID:G0Yna/cD0
>>444
改善ねぇ
公立の学校なんて怪物がウジャウジャいるとこに、
優秀な人間がそうそう集まると思うかね?
450名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:27:45 ID:qx0D0QTN0
>>448
学校ってのは、単に勉強を教える場じゃないんだよ。
あらゆる家庭、あらゆる価値観、あらゆるレベルを持った人間の集合体
の中での、一つの社会勉強の場。
451名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:08 ID:n4OyT6WW0
>>386
たぶん、フィンランド型の教育になれば次のような風になるだろう。

【 ケーススタディ 】
あなたは、イタリアの地方都市でビジネス展開をするにあたり、セリエAのサッカーチームに自社の広告を出すことにしました。
どこに出すのか一番効果的でしょうか?

こんな問題に対し、各グループでチームを組んで検討していき、プレゼンテーションする。
「強いチームのほうがイメージがいい」「パスの多いチームのほうが広告の露出時間が多い」とかを話し合う。
そして、チームごとのパスの数を数えたり、広告がテレビに表示された回数を調べてみたりする。

この事例は適当だが、自分で仮説を立て、検証し、発表するといったスキルをどんどん磨くことが出来るし、
頭のいい人と組んだり、交渉力のある人と組んだりするので、いろいろなことが学ぶことが出来る。
コミュニケーション能力もつくだろう。

たとえば、松坂とダルビッシュはどちらが優秀か、日本と中国、韓国とではどのような優劣があるかといった問題でもいい(範囲が広すぎるが)。
詰め込み教育主義者たちの教育と、フィンランド型の教育のどちらが社会で役に立つかの証明は難しい。
しかし、詰め込み教育ではダメだからゆとり教育(課題解決型教育)にしようという流れがあり、経済界を含め多くの人が賛成してきたことは確かだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E6%95%99%E8%82%B2

それと、詰め込み教育を完全に否定している人は誰もいない。重箱の隅をつつくような細かい知識を3割ほど削り、
残りを考える学習に充てようという趣旨だったと思う。授業時間数を減らしたことは個人的には反対だったが、
団塊世代が真の意味で賢いとも思えなかったし、自分が公立学校で受けてきた教育が素晴らしいとは思えなかったので
寺脇氏には賛同できる部分も多い。授業時間数を減らすのには反対だったが。
452名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:28:12 ID:a5j2RCZ60
国立と私立を増やすべきだろうね。
453名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:29:15 ID:AWy5Pnce0
バカヤロ! 鬼畜米帝白ブタ野郎め!
戦争終わってからの教育、いや、
そのあとの日本をダメにしたのも
すべておまえらユダヤじゃねぇか!
454名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:11 ID:SwtH/wKL0
結局のところ、何かを得ようとすれば何かを失う。
人間には誰しも学習意欲と知的好奇心が備わってる。

読み書き算数障害児を除けばほぼ全ての子供が読み書き算数を習得するが
失うものはあっても得るものも大きいと無意識に納得してるからそれを習得する。

中学の以降の教育は、失うものの大きさと得るものの小ささが
不釣合いすぎるから大半の子供は拒否反応起こす。
中学以降の教育で恩恵受けてる層なんて多分2割くらいだろうよ。

ちなみに、あらゆる人物をアスペルガー認定してる奴がいるみたいだが
まぁ後10年もすればわかるから活動頑張れよw
というかアスペルがーと呼ばれる障害は高い言語能力が特徴だが
言語障害と言われたエジソン、アインシュタインあたりをアスペ認定するのは
ちょっと苦しいんじゃないか?w
455名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:21 ID:FVV6Ze810
ゆとり教育とは深い縁のある伝説のケータイ小説「恋空」…
なんかこれ(↓)見てとても感心させられたんで上げときます

 amazonの「恋空」のレビューがひどい件 - Second Impact -
 http://jp.youtube.com/watch?v=oTnD2LoqtL8&feature=related

個人的にも思うのですが、この「恋空」に本気で感動したなら、あなたは完全に「ゆとり」です。
別の意味で感動したなら、まだ救いはあるかもしれません。
この本を読みながら失笑を抑え切れないなら、ゆとりから脱する可能性はあります。

ゆとり世代のリトマス試験紙、「恋空」…お求めはブックオフで。もしくは立ち読み。
購入は…お好きにどうぞ。

万引きはダメよ。
456名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:47 ID:j7zcGm6q0
円周率が3だもんなぁw
そらバカにもなるわ。
457名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:57 ID:oWMEThog0
日教組が諸悪の根源なんですね
458名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:25 ID:rig49H0KP
昔の数オリメダリストが
歴史年表を素因数分解して覚えてたんだってさ
459名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:38 ID:wcUAbOOC0
♪ご期待以下〜 ゆとり
460名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:39 ID:o8QaROwP0
>>456
世界のナベアツの真似して、大きな声で3と答えるんだろうな。
461名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:31:56 ID:j8Sei41A0
向こうの大学は、成績悪いと留年どころか退学だからな〜
462名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:02 ID:oZjgW7O20
ゆとり教育で培った生きる力とかなんとかで
これから勉強すればいいんじゃね
463名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:28 ID:0fkCr/dX0
>>8
自己紹介ですね
464名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:32:34 ID:qJAzASWx0
>>21
おまえは詰め込み教育の時代を知らないのか。
今の日本がるのはそういう世代だぞ。このゆとりの馬鹿やろうが。
465名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:27 ID:PvJ0+efnO
アメリカの公教育なんて日本のゆとり以上にユルユルだろ
466名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:36 ID:s4Y94+zx0
なんという正論

しかし手遅れ
467名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:03 ID:KpS7heWcO
昨日、朝ズバに教員汚職の件で寺脇出てたな。オマエが言うなって感じ。
468名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:35:29 ID:45IteFoi0
大分みたいなのが全国で横行してるんだろバカに教育されたらバカになるよ。
そもそもゆとり教育は官僚が自分の子供を優位にするため他の子供にまともな教育を受けさせない様にはじめた事だろ?
その証拠に官僚の子供は公立に行っていない。
公務員の子供は公立に通うよう法律つくれよ。
469名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:36:39 ID:Xyqs0ohz0
この博士は間違ってるな
日本の教育が悪くなったのは、教育現場で学業過剰優先のための無道徳教育が始まってから

つまり今のゆとりと言われてる世代の親達の学生時代から
親が無思考無道徳なんだから子が同じように育って当たり前
470名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:37:13 ID:HoJUeHpD0
羽生の脳味噌に将棋の棋譜が詰まっているだろうが、

創造力はあるだろ。
471名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:50 ID:wcL4EOt70
 戦争に負けた時から、日本人は馬鹿にされる運命だったんだよ。
472名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:51 ID:pbUBLiM7O
教師と親が駄目ならどんな手法だろうと駄目だろ。
473名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:38:59 ID:5bHtR1w3O
ゆとりを馬鹿馬鹿苛めると言うよりは社会全体の重荷になる
だからある程度はテコ入れせにゃならんが
ひねくれず自分がどうすべきか考えよ
知力上げるかまたはその他能力を上げるか
無能はどっちみち苦しい道を歩む
どっかでやらにゃならんねん
474名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:41 ID:rPqH75lt0
公務員の子供は公立に通う法律があったらゆとり教育は導入されてない?
475名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:39:41 ID:hlD2MsVz0
勝手なこといわせるなよ 
学園紛争を恐れて 大学をレジャーランドに変貌させたのは誰だよ。
大学生が学ばなくなったのは、激烈な受験戦争が始まったころからだよ。
ゆとり教育が叫ばれるようになったのも、そんな背景があったから、
なんでもかんでもゆとり教育に責任をかぶせるなよな
常に教育批判、学校批判さえしとけば飯の種になる学者なんぞ相手にするなよ。
476名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:13 ID:oZjgW7O20
詰め込んだものを材料に自分で考えることもできる
477名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:30 ID:rig49H0KP
ゆとりに円周率3なんだって?
って聞いたら
六角形か八角形かの違いだけだろ?
って返されて
その通りと思ってしまった
478名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:40:47 ID:HoJUeHpD0
ネラーの中で、フィンランド教育を実践しているつうオチでつか?
479名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:00 ID:MkhjWrVrO
学歴しかとりえのない団塊が痛々しいな
今の子供が無気力で学習意欲がないのは、上世代の負担のせいだよ
この先頑張っても年寄り養うだけの奴隷にされるだけだと
わかっているから、努力するだけ無駄
まあこの意見も数の暴力で封圧されるかしらんが
480名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:11 ID:U/hxevJJ0
犯罪率が高いのは詰め込み教育時代の人間じゃないか?
481名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:41:27 ID:SdVTAf7IO
ゆとりは即股開くメリットもあるんだぜ?
アホだからゆとりはすぐやれるwww
482名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:04 ID:5/0W1Tp80
日本の教育が本当に悪くなったのは大学紛争以降だと思うけどね。
>>365
TBSの久保田智子アナってそんな悪条件の中よく頑張ったんだな
>>389
バブル世代から「ゆとり教育」は緩やかに始まっている。
>>395
どの小学校もか?上中流階級の子供が行く小学校は違うのでは?
483名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:43:17 ID:GitOthWj0
>>450
これだけ複雑化して社会に必要な能力も高度化細分化している世の中で、
決められた時間内にどれだけ才能を引き出せる教育ができるか。

これが、今求められている問題だろう。
世の中の柔軟性が失われて硬直化したからゆとり教育が登場したわけで。

それに。授業を選択性にすればクラス分けするんじゃないので大丈夫だろう。

なんでも画一的に教育を捉えるから、子どもの才能が見えない。
子ども達にとっての才能は、いかに早く走れるか、親に金があるか、腕力が強いか、
押しが強いか、になってしまってる。

単なる画一バリバリの優等生先生には考え付かないだろうが。
484名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:44:05 ID:KUb3eXsB0
>>273

まじで近いものはある。
知能障害かと思うくらい、学習できていないやつが結構いるのは本当。
昨年高校を卒業した奴くらいから、その傾向がある。
485名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:30 ID:vDDjHQIV0
>>473
無能は死ぬだけ、無能が死んでも世間は困らない。
486名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:45:50 ID:bZ2XbXBf0
ゆとり教育は前振りなんだろうね。

これから超エリート教育システムが実現に向かう。




わけないよねwww
487名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:46:51 ID:qx0D0QTN0
>>483
うんうん、それなら可能性はあるな。
488名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:59 ID:+UCPR9/L0
http://www.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA

ただ、ヤツラの一人と話してみるとね、IQの低さや愚かな行動とか、
酷い価値判断とかについて理性的に語り合ってみるとさ、待って
ましたとばかりにヤツラは教育問題を語り始める。

それが全ての答えだと思っているんだ。教育!教育にカネを
かけるべきです!もっと本を増やすべきです!もっと教員を
増やすべきです!もっと教室を増やして、もっと子供達にテスト
を受けさせるべきです!!そうヤツラは言うよ。

でもって、「えっとさ、もうそれ全部やってみたけれどね、それでも
子供達がさテストに合格できないんですよね。」 と言うと。
「ああ、心配いらないよ、テストの合格点を下げるから。」
とかマジで言う。でもすでに、そうしているんだよ実際のところ。

国のIQレベルがまた2か3ポイント低くなって、いつか大学入学に
必要なのは鉛筆だけになって、「鉛筆あんのか?んじゃ入れ、物理
の講義だ。」 それで皆さ、なんで他国がオレ達の国より、科学者を
大学から輩出することが出来るのかとか疑問に思ったりする。

教育!! 政治家がまた、この言葉が好きだ。この言葉をキミ達に
使うよね。政治家は伝統的に三つの項目の影に身を隠すんだ。
星条旗と聖書と、そして子供達。一人の子供もオチこぼしてはなり
ません。子供一人でも落ちこぼしてはならないってね。あっそう。
ちょっと前には、優秀な子供には飛び級をとか話してたじゃない。
飛び級とオチこぼれなし?どなたかどこかで矛盾していませんか?

でも理由がある。これには理由がある。学校教育がヒドイのには
理由があって、それは絶対、未来永劫、絶対に教育問題が改善
されない理由と同じだ。絶対に改善されない。だからもう答えを
探しなさんな。今あるモノで満足している方が良い。
489名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:47:59 ID:CQLQ9Tiq0
>>1
いや、違う。これはフリーメーソンとかの地下組織の陰謀だよ。
まず経済大国である日本を弱体化させようとしているのだ。
490名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:48:07 ID:105xY5GG0
成績出す勉強って結局は暗記というか、記憶だろ
馬鹿でも要領の違いはあるものの、とりあえずはできるものだ

詰め込み教育っつーか、もとから高校まではほとんど暗記
ゆとり教育なんて教育を根本から否定してるんだよ
491名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:17 ID:rig49H0KP
うちの3歳児 男子の例
・読める漢字は200字程度。
・書けるのは小学1年レベル。 自分の名前もギリギリ。
・九九の計算は完璧。割り算も余りがなければ可能。
・分数、小数というものがあることを理解。
・二桁の足し算、引き算ができない。 一桁も指を使って計算する。
・アルファベットの小文字が書けない。
・アルファベットの筆記体が書けない。
・都道府県位置、形、人口順、漢字を記憶。
・世界地図の全ての国旗国家を記憶。
492名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:16 ID:5/0W1Tp80
>>401
エリート主義なんだよ。
愚民は公立で「ゆとり授業」を受けてればいいと思っているんだろう。
>>430
学校行事で事故があったら、教師が半端なく叩かれる今の時代では_
493名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:50:50 ID:qx0D0QTN0
>>491
その前に外でみんなと遊ばせとけ。ガキの頃にやれることをやっとかないと
人間としてのバランスが悪くなるぞ。
494名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:35 ID:GitOthWj0
>>484
まったくアカデミックな事柄に興味がわかない人間は、
無理やり勉強させるか、脅して反復的に練習させて覚えさせるしかない。

まあ、こういう類の人間は、真の意味で人間ではないね。
早めに学校を卒業させて職業訓練をさせた方が無難。
そして、早めに社会にぶちこんで、強制的に人間に仕上げてもらう。

そして、この類の人間といっしょに仕事をする人達よ。ご愁傷様というしかない。
495名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:40 ID:Nv1kaUZp0
15年後、ゆとりのおっさんがこの国を支えることになるのかと思うと・・・
496名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:52:58 ID:HoJUeHpD0
>>491

ダッダッ、大丈夫か?EQトレーニングの方が必要でない?
497名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:01 ID:c12bMZnR0
ジェラルド・カーティスって東京新聞中日新聞で連載持ってる
超反自民のアメリカ人だろ
498名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:12 ID:rig49H0KP
>>493
むしろ外で遊ぶの大好きだし
サッカーチームと水泳やってるよ
いずれもリーダー格
499名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:14 ID:7ttO4BuG0
今の公立学校には冷暖房完備なんだから
勉強の公立が上がって当たり前。
さらに塾に行く率も上がってるから悪くなるはずがない。
500名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:19 ID:5/0W1Tp80
>>431
天才だけど、ビルゲイツと坂本龍馬以外学校の点数は悪いよね。
>>434
アスペは対人関係・コミュニケーションに問題があることが多いから、大企業向き
ではないと言われているだけ。気にさせてゴメン。
501名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:53:21 ID:+03WF4Kw0
結局、ゆとり教育の本質が現場で理解されず
グダグダになったんでしょ。
502名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:09 ID:bZ2XbXBf0
今の大学生は筆記体が書けないだけじゃなく、読むことすらできない。

予備校でバイトしてた時に、黒板に筆記体で書いたら即大ブーイング。
503名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:54:14 ID:5oLmgmQeO
くだらない国策だらけ
学校いらない
504名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:20 ID:c12bMZnR0
大学の問題と教育要綱にあるゆとり教育の問題は違うだろ
この場合問題はリクルートのほうだよ
505名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:55:30 ID:CQLQ9Tiq0
>>491
そして、大学までトントン拍子に進むけど、
社会に出たら、それまでの知識が使い物にならなくて挫折。
「お父さんのせいだ!!お父さんがいい大学出れば幸せになれるって僕に言ったからだ!!」
とニート一人が完成するわけですね?
506名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:25 ID:GitOthWj0
>>491
おれなら、徹底的に本を読ませるね。親なら本を揃える。
ここで金を惜しんでたら、一生、悔やむよ。

子どもの能力は不思議で、伸びる時期が一人一人違うもの。
今が伸びる時期でほっとくと凡人以下になる可能性もある。
伸ばしておけるうちに伸ばした方が吉。
507名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:10 ID:A8mjAhnN0
勉強してる奴としてない奴の差がゆとり教育が始まって広がりすぎだな
ほどほど勉強してほどほど遊んでる方がどちらかというと社会出たときに役に立つというのに
508名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:18 ID:erdKwMtz0
詰め込み教育世代ですが、試験前の詰め込みどきはいつも
アレやりたい、コレやりたい、試験が終わったらたっぷりやるぞと思ってました。
ところが試験が終わってゆとりができると、あれだけやりたかったはずのアレやコレやが
何故か面倒くさくなって、結局何もせぬままダラダラと過ごしてしまいました。
コレは果たして詰め込みのせいなのか、その後のユトリのせいなのか、
どっちなんでしょうか?
現在仕事と休日の狭間で似たような現状です。
509名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:48 ID:rig49H0KP
>>505
別に大学に行かそうとも思わない
キングカズみたいに15ぐらいで
南米に渡らないかな・・・
510名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:57:53 ID:qJAzASWx0
>>491
アスペルガー症候群かも。
将来、天才になるかもな。
そう思っておけ。
でも過度な期待もするな。
511名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:07 ID:bZ2XbXBf0
漢文の素読がよさそう。
512名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:09 ID:j8Sei41A0
ぶっちゃけ大学は向こうのリベカレに行きたかったな〜
ゆとり教育が目指して盛大に失敗した全人教育を、本場で受けてみたかった。
513名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:59:36 ID:BjXDRBtuO
なんとも、いいようがないな。三十代や四十代の方がキチガイ、多い気がするんだけど。
514名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:03 ID:vDDjHQIV0
>>505
知識は知恵を使い活用する。
その活用する為の力量は問題解決を行う為の力量とイーブン
515名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:36 ID:qXDxHLemO
あのさ〜セレブの子供は一生遊んでも使いきれない金あんだから
勉強とか競争とかいらなくね?

貧乏人にチャンスやれよ^^ 
516名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:00:47 ID:kNEO3xxE0
はてカーティスとな?

 歌手にして俳優のミッキー・カーティス(カーチス)と、紅の豚のアメリカ野郎しか知らんよ・・・
517名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:39 ID:tVYuc3X40
Jリーグのサポーターなるものたちが出現してから少しずつおかしくなった気がする
518名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:01:45 ID:SwtH/wKL0
結局のところ、視覚と聴覚(音楽だけは聞こえる)のどちらを失うか
2択を迫られる場面があればみんな視覚を残すよな。
なぜなら大半の人間は生きていくうえで、言語、単語より
視覚で学習する量のほうが圧倒的に多いからな。
学校、教室に目新しいものなんてはっきり言って皆無だ。
短期記憶にしか収納できない言語、単語を一時ストックするために
見る機会が失われる教育なんて無意味どころか学習妨害だからな本来は。
519名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:26 ID:Nv1kaUZp0
>>513
今のゆとり世代が三十代、四十代になったら((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
520名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:28 ID:HPZYZcCUO
>>506
うちは「大漢和辞典」を一冊与えたのと、
学校や地域の図書館で小説を読むのを習慣にさせた
やっぱ国語は将来的に、全部の分野ののびしろに関わってくるからね 一番重要だよ
521名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:30 ID:V1L5l0vq0
ガキには黙って勉強させればいいんだよ
いつから日本は勉強しなくてもいい国になったんだ?
ゆとり教育なんてバカが増えるだけだな

522名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:47 ID:rig49H0KP
>>506
徒歩圏内にジュンク堂と中央図書館があるから
読みたい本は立ち読みするか
ネットで予約して借りてきなさいと
教えてる
523名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:13 ID:CQLQ9Tiq0
>>509
それよりも外へ連れ出して、自然をたくさん見させて
「なぜ?」というのを考えさせるんだ!!
もちろん、ちゃんと答えてやってね。
国の名前も結構だが、草、花、木、動物、昆虫の名前、形、いろいろ教えるんだ!!
524名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:33 ID:M36wDKlY0
詰め込みの反省でゆとりと言ってたけど、
要は、inout と output の双方向性を考えれば良かったわけで。
525名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:03:59 ID:qXDxHLemO
>>326
教科書薄くなって段階的に週休二日になった
526名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:04:26 ID:sZPFA/CE0
>>512

アメリカは実際に行ったら愕然とする。
というかコロンビアクラスでも基本的な微積が出来ない
やつが多すぎて数学専攻のヤツを呼んで特訓している。
教授はなんでこんなやつらが経済学を専攻するのかと嘆いている。
レガシー入学で裏口が正当化されているので馬鹿の割合が
日本の私大の比ではない。
ただ天才児も大量にいるのでどうにかなっている。
527名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:24 ID:KJzubEx00
ゆとり教育の理念自体は悪くなかったんだわ。

問題は理念を実現できる教師を養成するシステムを構築できなかったことで。
528名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:26 ID:ti5pqFxG0
ゆとりは躾がなって無いから公共の場とかに来られると本当に大迷惑なんだが。
元々、期待なんてしてないから勉強よりも躾だけでもしっかり出来ないものだろうか・・・
529名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:28 ID:ZWGP2qjZO
ゆとりを言い出した学者 公務員は責任とらないしと
530名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:44 ID:vDDjHQIV0
>>515
>あのさ〜セレブの子供は一生遊んでも使いきれない金あんだから
>勉強とか競争とかいらなくね?

そういう思考形態の人ではチャンスを掴めない。
531名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:05:57 ID:NSkVNPUJ0
つまり私はゆとり教育の被害者ってことです。
532名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:11 ID:rig49H0KP
>>510
うちの家系はこんな感じらしい
俺自身の知能も3000人に一人と言われた
533名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:38 ID:wXpbh8AZ0
あーあーいっちゃったw
534名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:06:44 ID:ASAxxk+s0
差別うんぬんの教育に時間を割いてるから他の事が追いつかなくなってるとおも。
535名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:07 ID:Nv1kaUZp0
俺が親だったら勉強やスポーツよりも音楽的な才能を伸ばしてやりたい
あれこそ子供のうちが勝負だとう思うんだよな
536名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:15 ID:bZ2XbXBf0
レガシー入学って何??

AO入試みたいなもんかな?
537名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:35 ID:GitOthWj0
>>518
とある神話の神は、知恵を手に入れるために片目を差し出したわけだが。
とある聖書には、はじめに言葉ありき、と書いているわけだが。
視覚情報も言葉もインプットには変わりない。
何よりも重要なものは目に見えるも見えないも関係ない。
538名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:51 ID:EurrHIk00
有名どころ御三家 池田大作 坂中英徳 寺脇研←コイツに注目
 池田大作(いわずとしれた反日カルト教団教祖。与党の力を背景に、
日本人弾圧法である『人権擁護法』若年女子ヌードを武器・麻薬並に取り締まる『児童ポ所持厳罰法』
軽犯罪厳罰化で、警察を機能不全に陥らせる一方、外国人の大量移民の企図、地方分権・参政権獲得を推し進める
また、警察・検察・裁判所・法務省に入り込んだ創価信者の力によりマスメディア統制に非常な力を持ち、
2/23 毒ギョーザ騒動で沸く、日本国内のテレビに対して、中国の代表が急きょ来日 池田大作に面談を要請。
週明け後、すべての民放が、事件が一切解決されないにも係わらず報道をやめた。NHKだけ一日遅れ)

坂中英徳 元東京入国管理局長 反日系帰化在日韓国人と推定される。
外国人大量移民を奨めようとする中川秀直のブレーン。 今までの発言においても
シンパシーは常に中国・韓国に偏っており、日本人と日本国のための発言をしたことなど誰も聞いたことがない。
現在、在日韓国人がトップを勤める財団に所属しており、『外国人1000万人受け入れビジョン』の草案を書いたのもこの男。

寺脇研 元文部科学省幹部 日本人愚民化を推し進めた悪名高い『ゆとり教育』の実践者
この男はその後、文化庁に移り、『反日映画に多くの補助金を出したり』朝日新聞・韓国政府と組んで『ルーブル美術館において、日本の文化のルーツはすべて朝鮮展』
を実行した首謀者と目されている。
退任後、関西に作られた『在日朝鮮人及び韓国人向けスパルタ教育組織 国際コリア学園の理事に就任する』
 
539名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:07:59 ID:vSVoY5iN0
勉強ができすぎて他にいうことがなくて
個性が必要だって言われだしてからおかしくなった
540名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:13 ID:AaD8kz3LO
言われなくてもわかっている
541名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:24 ID:n5s2Ct990
どう寺脇氏が詭弁を振ろうともゆとり教育は失敗
米の博士じゃなくてもまともな知能があればハッキリわかる
542名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:08:47 ID:V1L5l0vq0
基地外朝鮮人か
543名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:03 ID:nGE2nWJe0
日本人の総馬鹿化はユトリ以前に、雇用システムとそれを前提とした大学の
問題だと思うけどな。アメリカの大学生なんかから見ると、本当にそんなに
勉強しなくて大丈夫なの?って感じだけど、日本社会で生きる限り、組織に
寄生してる限り、本当に大丈夫だからな。
544名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:23 ID:HoJUeHpD0
3000人に一人ってIQで言うといくつに相当するのでつか?

因みにおとうたんのおすごとは?
545名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:09:31 ID:yl1jPkv80
そんな寺脇を、コメンテーターとして使っているテレビ朝日って素敵やね
546名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:09 ID:+XvXHuqLO
ゆとり教育ってさ、教師が土日休みにしたかっただけでしょ。
子供の為とかなんとかってのはこじつけであって、結果はみての通り。

即刻廃止せよ!
547名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:36 ID:Hb+FufNjO
この人日本語がオレより流暢だよね
548名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:49 ID:GitOthWj0
>>527
教師になるやつなんて学生時代にそこそこだった人間しかいないからな。
圧倒的に人生における錬度が足りない。

だいたい教師なんて凡人には重すぎる仕事だよ。
昔ならプラトンやアリストテレス級の人間じゃないととても務まらない。

自信満々になって教師をやってるのを見ると、本当にため息が出る。
549名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:10:56 ID:vSVoY5iN0
>>543
文系と理系で分けるべき
理系は院試があるから勉強しないわけではない
550名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:05 ID:/Pe35KRiO
もはや塾>>>>学校やな 学校はストレス解消の場所でええんちゃうかw
551名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:11:44 ID:rig49H0KP
>>523
3歳児なんてなぜなぜなぜなぜ
うるさいぜ?
基本聞かれたら答えるけど
自分からは詰め込みはしないな
というか至る所に草、花、木、動物、昆虫がいるわけじゃないし・・・
552名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:14 ID:KNPmCAPa0
アメリカの余剰穀物と余剰乳製品から始まり
国内ゴミ食材、中国汚染食品に発展した学校給食の毒が
日本の子供たちを頭が悪い凶暴なキチガイにしてしまったんだから
553名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:15 ID:SWn7PLzL0
我が中学はこんな感じだった。

・毎週月曜に国旗掲揚国歌斉唱。卒業式は仰げば尊し。
・毎朝ランニングをさせられる。
・学校への携帯電話の持ち込み禁止。見つかれば停学。
・数学は検定教科書は一切使わず数研の問題集。
・英語はプログレス。(ニュークラウンの5倍の量。これだけで大学入試対応可能。)
・過激な性教育は一切無し。アンチジェンダーフリー。
・朝日の社説は内容以前に誤字脱字が多いと馬鹿にしている。
554名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:27 ID:CNq/znta0
>>553
ほうほう
555名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:13:55 ID:bZ2XbXBf0
数研出版のオリジナルは隠れた名著です。
556名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:22 ID:v3JguL560
6年の国語で「うさぎとカメ」。
幼稚園だろこの題材は。
557名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:26 ID:rig49H0KP
>>544
標準偏差15か16で150ちょい?
ちなみにおとうたんのおすごとは
今流行りの公立学校の先生です
558名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:14:26 ID:gjSlWKRB0
日本の躍進をなんとしてでも止めたかった連中がゆとり教育を
推してたんじゃないの
で、結果的に大成功を収めたと
559名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:29 ID:qx0D0QTN0
>>498
そういう「チーム」とかは駄目なのよ・・・。
自然発生的な集団遊びが大切。大人が関わるのは駄目。
560名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:33 ID:V1L5l0vq0
日本を内部から崩壊させている基地外野郎がいる
561名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:35 ID:xvtqsaa+0
ゆとり教育、成果主義、派遣、契約社員
米国の日本弱体化計画の成果が着々と進んでおります。
562名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:39 ID:GitOthWj0
>>539
もともとは、老人どもの子どもに対する嫉妬なんだろうな。全ての発端は。
個性なんてある人間にはあるし、無い人間には絶対に手に入らない。

個性なんちゅうなもんは、本当に元をたどれば、
世の中に対する反抗心以外のなにものでもないんだけどな。

従順な人間は手にしようとも思わないものが個性。
必要大部分の人間にとっては、
個性は単なる取替え可能なペルソナと理解されているみたいだけど、そんなの間違っても個性じゃない。
563名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:52 ID:5LmGB5waO
>>534西日本?
俺栃木だけど差別に関する授業なんて小学4〜6年を体育館に集めての
部落の授業1回こっきりしかなかったぞ
ちなみに今高1
564PTRD1941 ◆I3/nNOAH.Q :2008/07/22(火) 20:17:55 ID:QW09a/6j0
日本は変な国.
なぜか公教育機関に変なサヨクが集中して、私立の進学校では
なぜか保守的な学校が大半になっている.
アメリカもカナダも正反対なのに.
565名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:11 ID:DUDNCeOi0
>>1
引用はソースを張れ
566名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:25 ID:cCIT72QvO
いじめも自分の能力以上の事を求められることも大人になってからも普通にあるんだから、ガキの頃に免疫つけといたほうがいいんじゃないの?両方ともガキの頃には逃げ道があるけど社会人になったら逃げ道はないしな。
567名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:27 ID:CQLQ9Tiq0
>>551
そうか…都会暮らしか…そりゃあ残念だ。
568名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:50 ID:GitOthWj0
>>551
一つおしえてやろう。
なぜに答えられなくなったら、おたくさんの子どもの成長は止まる可能性が高い。
それを避けるには、自分で本を読んで調べられるようにすること。
つまりは、本の世界に没入させること。

要は、おたくさんが子どもをつきはなせられるか、その意志力があるか。
つまりは、あなたが子離れできるかどうかです。
569名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:52 ID:n4OyT6WW0
教育の目的は何かを考え直したほうがいいと思う。
勉強さえ出来ればいいのか?

たぶん違うだろう。最低限身につけなければならないことを身につけさせるのが万人にとってのメリットではないだろうか。

では、「最低限身につけなければならないこと」とは何か?

これは、社会から要請されるものだ。「社会から要請されるもの」とは何か?

最低限、礼儀、敬語、読み書き計算、PCスキル、常識、歴史、伝統といったところだろう。
まず、これらを身につけてもらい、あとは自分の将来設計についてヘルプしていくのがいいと思う。
自分が就きたい職業は何か、それに就くにはどうすればいいのかを調べさせ、計画させる。
その業界を希望するもの同士をグループにして、業界全体の将来性を調べさせたり、各社の財務状況を調べさせたり、
法律の遵守度(コンプライアンス)や残業時間の有無、福祉手当の充実度などを調べる勉強が必要。

あとは、ローンで家を買うのと賃貸はどちらがいいのかとか、複利でお金を借りるとどうなるのかとか、
エビ養殖の詐欺の手口と投資家心理とか、オレオレ詐欺を疑う訓練とか。パチンコのコストパフォーマンスとか。
生活していく上で必要なことが一番重要なのではないか。

生きていく上で重要なのは、仲間との関係。人間関係だ。教育では、最低限、礼儀とルール、歴史と伝統は伝えないとまずい。
人間として小さな人間ばかりになる。あと、バカにしがちだが体力は重要。これはどんな仕事でも万人に重要。健康も。
570名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:18 ID:h7BP6s6V0
>>544
IQなんぞ拘ったところで仕方ないぞ。顔見知りに文科省かなんかの記録に載ってるIQの持ち主いるけど
実態は高校中退ヒキニートw
571名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:19 ID:rig49H0KP
>>559
さすがに3歳児だし
大人が目を離すのは無理だわ
572名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:19:40 ID:b/uWZVV8O
教員なんて夏休みになってしまえば役所以下の労働レベル。
少なく共、夏休み中に正教員が全員出勤する日は0〜2日。
573名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:20 ID:V33KRJI40
>>553
で、どうなりました?
574名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:35 ID:SsHcq7P00
ゆとり教育なんて、はじめっから愚民、国家弱体化政策って
分かり切ってるのに推進したんだよなぁ

政党も同罪だぜ
575名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:42 ID:WDuseCL80
 ヽ/,,,  ;l;i;i;i;;ェ;、\    :::::::::::::::::::::::::::::::l ノ
  i"゙`、   ____`゙ \    ::::::::::::::::::::::::::l )
   .ト=) :i::'≡≡   \    :::::::::::::::::::::l ノ    な
   i.レ .::ト:´      :::(     ::::::::::::::::l }
   / ;::::        :::)      :::::::::::l  i     ん
   i :;::''''';;ヽ      ::(       ::::::::l  /
  .丶-━‐'' `     ::`、      :::::l  ヽ    ぞ
    /;_;'    '      ::\ノ`、  ::::l   ノ
   (________,_,,,  `.,     ::::/|   :::l  ノ     こ
    `~)~ロ,~,!!:  ;     :::/ ::|  ::l  \
     化'jン ノ;      :::/: :::|  ::l   ノ    れ
      て..,;;'';     ;:;/:  ::\_|   ヽ
    __,,,- i    :,:/::    ::/;; ̄   )
,,- ‐‐' ;;;;;;;;,`、ヽ____,;/::     ,,ノ;;;;;;;;;...   `丶
576名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:44 ID:FjzSxTxE0
伊吹が「日本語を習得させるために英語の早期教育はさせない」と堂々と語ってたのを聞いた時、
もう日本は近々本当にダメになると思った。

外国語を幼児期から学んだらまともな自国語が話せなくなる?
海外の著名文学者または著名小説家の多くが多国語を話す。
子供の頃から外国語に接してるからね。
もちろん、外国語学習が母国語習得の弊害になどなっていない。

日本語は母音が少ないから、他国の複雑な母音に幼児期から耳を慣らしておくことは
外国語習得に非常に重要。
もちろん、耳がよくなったからといって、日本語能力自体が落ちるはずもない。

何かを企んでるのか、あるいは本当に無知なのか、
とにかく日本は政治家・官僚からどうにかしないと本当にヤバイ
577名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:21:46 ID:SwtH/wKL0
>>537
視覚学習は永久記憶になると十数年前から言われてるよな。
まぁ普通人だと幼児期すぎれば相当弱まるんだろうが
焼きついた脳内画像は誰にしもあるはずだ。

あと視覚記憶と言語記憶の一番の違いは結びつきなんだよな。
脳内の映像、画像は他のものと結びつき、離れして容易に変化できる
が、言語が結びつき、離れたところで物を生み出すのは困難だからな。

まぁ、お前の言いたいこともわかるし、数十年後にどういう結論が出てるか
それまで待とうや。
578名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:05 ID:rig49H0KP
>>568
めんどくさいから
わからないことはグーグル先生に聞きなさいと言ってる
wikipediaブックマークにしてるしね

あ、覚えた漢字は全て自分でIMEで変換して覚えてるみたい
579名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:07 ID:bM7CH4bP0
>「ゆとり教育を導入したころから、日本の教育は悪くなった」…米カーティス博士

どこの「ゆとり博士」ですか?
580名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:14 ID:Nv1kaUZp0
今はIQよりEQの時代らしい
581553:2008/07/22(火) 20:23:48 ID:BXhGDlEi0
>>573


近隣の中学がみな先鋭化してコンドーム配ったりするまでに
なったので、それにあきれた親御さんが我が校に集中して倍率が
凄まじい勢いで上がった。
582名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:49 ID:5/0W1Tp80
ジェラルド・カーティスの博士論文は大分県の国会議員選挙のドキュメンタリーである『代議士の誕生』
>>545
寺脇をコメンテーターとして使っているのはTBSとテレ朝だけだろう。
>>553
理想的な教育をしているな。どこですか?
583名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:23:56 ID:YMtaY9r20
ばぐたしね
584名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:27 ID:EkRqlg/Z0
しかし、日本は個人主義(権利)の台頭で、己さえ良ければいいと
いう人が増えすぎたのだと思うよ。一種の左翼教育の成果だと思うけど。

で、日本がやばくなったら外国に逃げれば国家なんかどうでもいいと
思っている人は多いと思うんだ。俺も昔そうだった。
だけど外国に2年間すんで分かったけど、所詮、外国に行けば我々は
異国の人。交通事故にあってもこっちの言い分なんて誰も聞いてくれ
ないわけよ。正義は自国民で悪は異国人という目で見られる。
左翼教育マンセーだったオレはそのとき初めて自分の国のありがたさ
を分かったよ。
585名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:28 ID:5/0W1Tp80
>>564
麻布はバリバリの左翼学校だが。
586名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:51 ID:c12bMZnR0
すぐ自分語り身内語りするやつってなんなの
mixiでやれよ
587名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:15 ID:zHxWi56q0
寺脇腹を切れ国賊が
588名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:35 ID:GitOthWj0
>>569
万人がそれなりの教養を身につけ、社会を構成する時代は終わったんだよ。
日本の高度経済成長が終わった時点でね。

今、必要とされるのは、スペシャリストの集団と、それを率いる突出した才能。

これだけ複雑高度化した世の中で決められた時間内に、才能に足りないものたちを
スペシャリストに育てることがどうすればできるか。これが重要であり、これこそが課題。

はっきり言おう。大部分の人間は小さいままでいいんだよ。そして、昔からそうだった。
589名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:39 ID:bZ2XbXBf0
現在の世界各国の大学の学費

橘木俊詔・八木匡の研究(『経済セミナー No.636』p.86、日本評論社、2008年4月1日)によると、
現在の世界各国の大学授業料(初年度納付金=入学料+授業料)は以下のようになっている。
「日本の国立大学の学費は極めて高く、高等教育の機会が経済的側面において公平に確保されているとは言えない」
(同書、p.85)。アメリカの州立大学よりも遥かに高くなっており、「国公立大学でも諸外国との比較で重い負担を強いられている」
(同書、 p.86)。

* 日本 - 国公立が82万円、私立が131万円
* アメリカ - 国公立が50万円、私立が209万円
* ドイツ - 国立が1.8万円
* フランス - 国立が1.9万円
* イギリス - 国立が23万円
* 韓国 - 国立が33.5万円、私立が40.1万円
590名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:26:57 ID:Nv1kaUZp0
>>581
>>553本人がどうなったかって聞いてるんじゃないのか?
591名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:19 ID:V33KRJI40
>>581
学校の経営はおいといて教育としての成果はどうよ?
592名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:44 ID:qx0D0QTN0
>>571
いやいや、そういう意味じゃなくて、大人が作ったスポーツチームとか
やめろってこと。
593名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:46 ID:3nkA9tAdO
もうどうしようもない気がする
日本はこのまま腐っていきそう(>_<)
594名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:27:49 ID:B/1fyo3HO
>>553

なんだ、その虎の穴はwww
素晴らしいじゃないか!
595名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:28:17 ID:h4TIiZQy0
ミスターゆとりは絶賛テレ朝出演中ですね
日本を悪くした功労者ですから。ぶた江と共に絶賛出演中です
596名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:14 ID:rig49H0KP
>>592
無理
そういう場所に行かないと
子どもがそもそも居ない
597名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:35 ID:GitOthWj0
>>577
おれは言語と視覚どちらとも必要だと言ってるわけだが。
視覚情報のほうが言語情報よりも優位にあるなどという考え方が変だと思っただけで。
598名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:42 ID:GdwaEkmu0
まあそのとおりだな。
「ゆとり」というのは、苦しくなることを先延ばしにする悪い隠語
ゆとりローン、ゆとり教育
どちらもまともじゃないね
599名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:26 ID:g6F6fdUC0
愚民化政策(大衆は愚かであれ)が、効果がですぎて困ったなって段階だろう。
教育だけの問題だけでなく、社会、経済、モラル、日本の競争力の低下に影響が
出てきてしまった。
一部のいわゆる勝ち組を、安泰させるためにやったことだろうけど、この先どうなるんだろうね。

600名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:34 ID:YMtaY9r20
結局馬鹿なのはゆとり教育という言葉に騙された愚民だろ
実質は奴隷教育だったじゃないか
裏で日本を支配する総体革命なめすぎ
601名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:41 ID:Nv1kaUZp0
わが国の少子化は相当深刻なようで・・・
602名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:45 ID:qx0D0QTN0
>>596
そういう時代だな・・・。多分これからの子供のガンはそこになると思う。


>>584
俺は理想論としての一種の無政府主義者だが
おまえは左翼以前に人間として想像力が欠如していただけだと思うな。
603名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:05 ID:5/0W1Tp80
>>589
国公立は大学が高すぎで高校が安すぎなんじゃないのか?
私立は中高が高すぎで大学が安すぎだと思うけど。
604名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:19 ID:BXhGDlEi0
>>591

成功していると思う
今時珍しい一昔前の人間が多いと言われるが、進学実績だけでなく
バランスをとって上手くやってるやつが多い。
同窓会では確実に全員出席する。ニートは俺の代はいなかったし。
俺は劣等生だったけどw
605名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:32:54 ID:/FAcB/QG0
微分方程式くらいまでは、高校で教えてもいいと思う
606名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:33:21 ID:qx0D0QTN0
>>604
おまえの同級生余程暇なんだなw
普通忙しい奴がいて来ないよw
607名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:19 ID:fDPQWoHo0
ゆとりを導入した文部省の役人は学生時代は運動家だったとか。
見事に日本破壊に成功。
あーやだやだ。
608名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:29 ID:GitOthWj0
>>603
いや、というかね。私学費助成を公立に全部ぶっこめば全てが解決するんだけどね。
609名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:49 ID:n4OyT6WW0
>>588
この辺のところが反対派と見解の相違が生じるポイントだと思う。
確かに、スペシャリストは必要で、もっともっと、科学者や官僚など、先進国トップレベルの人材が必要なことは賛成する。
しかし、全員詰め込み型のほうがいいのかどうかはやはり疑問がある。
それならエリートを峻別したほうがいい。学校の勉強なんか頭のいい人は聞かなくてもわかるし、普通の公立学校で
エリートをメインターゲットにしてカリキュラムを組んだら落ちこぼれが多数出るだけだ。
610名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:32 ID:6ylbq9GK0
茨城で90年代に入ってから凄まじい勢いで伸びた私立の
某一貫校は校長自ら道徳教育する
修身も教えている学校だが、保護者からのクレームゼロ
611名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:35:39 ID:rig49H0KP
今の子どもって趣味が多様化して
特にやらないとハブられるような
ゲームやTV番組なんて無くなって来ただろうし
ほんと好きなだけ興味のある勉強できると思うんだけどなぁ
612名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:13 ID:dUT3K2zk0
>>608
確かに全てが解決するなw
613朝鮮犯罪には鬼畜ロリコンと言わぬマスゴミ:2008/07/22(火) 20:36:33 ID:hoOciH+p0
【韓国の主張】
・韓国の言う事は絶対服従、全部正しい。
・日本の言う事は全部妄想、妄言、日本人は謝罪しろ!
・日本海の名称変えろ!竹島からも手を引け!対馬も韓国領土だ韓国に渡せ!日本人は土下座謝罪しろ!
・在日の言う事すべて聞け!在日にも日本の参政権を与えろ!税金優遇しろ!過去反省謝罪しろ!
 
…もはやチョン在日処分以外何かある?日本政府は早く決断を。
 
あれだけ「日本政府が竹島には抗議していないから」とさんざん言い訳していざ日本が教科書にちょっと記述しただけで韓国このザマ(笑)激烈火病!
 
侵略して来る国はすぐ叩け!内政干渉する民族は殺せ!これが世界の国際常識、でなきゃ世界各国舐めて一斉に侵略して来る。過去、支那もやられた。
このままだと北海道はロシアに、沖縄は支那に盗られる。
 
韓国は反日教育、日本文化も禁止、さらには日本の政治・教科書・宗教に内政干渉、在日参政権まで命ずる。
 
そんな反日韓国のドラマ・歌・料理をどうして日本がわざわざ宣伝してやる必要あるの?
 
いきなり戦争せずともやるべき事はある。
 
韓国ドラマ歌等韓国文化全面禁止!核保持&9条破棄の軍備再強化、さらに竹島付近へ軍艦常駐威嚇&周辺へミサイル撃ち込み(ほんのお礼)。
 
この際北と組んで大金恵んでやれば喜んで豚将軍は南進、韓国人皆殺し(笑)。
日本も北進、南北韓国挟み撃ち一斉殲滅、そうなったら韓国人は一体どこに逃げるんだい?
 
反日かつ反米で北朝鮮とは戦争中、最近は支那・ロシアにまで喧嘩を売り、我が民族は最高!と虚栄自尊心満たす。いつの間にか周辺は敵だらけ(笑)。
 
「韓国こそ世界の中心・文化発祥地!韓国民は偉大!世界一優秀民族!」など思い上がった馬鹿キチガイ暴力もう手遅れ。
614名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:57 ID:qpDNjw9mO
ゆとりが悪いんじゃなくて団塊世代とその子が一番の癌だよ

早く気付けよ
615名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:15 ID:qx0D0QTN0
>>609
エリートにも色々あってだな、自分で勝手にドンドン進んでいくような
学者タイプも必要だが、人間味があって、調整能力が必要なタイプも
いる。単に勉強できる云々だけじゃ話にならない。
それに学問ってのは、ある意味、勉強で培ってきた技術を使って
既存の知識を打ち破る作業が必要になることがあって、それは頭がよい
だけの問題じゃないからな。
616名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:37:24 ID:GitOthWj0
>>607
貴族的な社会構成の人間が、社会に対する決定権を持てば、
いずれ世の中は貴族主義が蔓延するってのは考えれば分かることなんだけどな。
まあ、戦争前に戻ったと思えばそれでよし。
617名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:02 ID:4nCyVM/R0
現実的に見てリーダーにふさわしいのは天皇家以外にない。
だからこそ、マスゴミは天皇家を戦争犯罪者として執拗に貶めてきた。
戦後の天皇家を貶めた一切の報道を信じるな。
日本人がリーダーを持って団結することを恐れている連中が
そういう宣伝をしてきたのだから
618名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:04 ID:V1L5l0vq0
ゆとりバカばっかりだと悲惨だぞ
619名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:07 ID:l5TfH4M20
カーティスひろしって人ハーフなのにいいこというな
620名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:19 ID:rig49H0KP
>>615
橋下知事だな
俺は尊敬してるから
子どもはオール公立と決めている
私立の温室育ちのガキなんて
大した人間にならない
621名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:58 ID:hoOciH+p0
【戦前の日本人の朝鮮人評】(日本の小学校で教えろ!)
1、知能程度低くして向上心を欠く。
2、判断力乏しく融通性なし。
3、生活の中心を一身一家に置き、国家観念に乏しく時局認識を欠く。
4、事大主義強し。(強権者に従ふ思想)
5、民族問題に関し団結心強し。
6、思慮浅薄にして付和雷同性に富む。
7、虚言多く行動に裏表あり。
8、自分から進んで物事をしようといふ気概がなく、気力弱く依頼心強し。
9、温情主義に狎れ増長し易く忘恩の傾向あり。
10、執念深く物事を大げさに云ひふらす性質あり。
11、団体生活に慣れぬ者多し。
12、自己中心的にして人情薄く、義侠心少なし。
13、見栄坊なり。
14、貯蓄心に乏し。
15、妻女は経済観念に乏し。
16、利害に敏感なり。
17、賭博を好む風習あり。
18、密造酒の習慣あり。
19、冷飯を嫌ふ風習あり。
20、責任感薄し。
21、持久性乏し。
22、猜疑心強し。
23、研究心乏しく創意工夫を欠く。
24、動作緩慢にして急ぎの仕事に不適当なり。
25、些少の傷にも臆病にして休業する風習あり。
26、無抵抗主義の風習あり。
622名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:09 ID:wEKrOoVXO
みんな何かのせいにしたがるねぇ。世間には第2の加藤がウヨウヨいるなwww
623名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:24 ID:AINgWxgoQ
面接に来た人に
仕入れ値1000円の物を売上の3割りが儲けになるように価格設定しなさいってきいたら
案の定皆さんが1300円。

この中から選んだ時は頭痛かった
624名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:25 ID:6ylbq9GK0
橋本のいた府立北野は医者の息子が多いよ
多すぎて、そこらの私立より平均年収が高い
625名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:39 ID:qx0D0QTN0
>>617
むしろ配慮しすぎるぐらいに配慮してるわけだが・・・。

それに日本に歴史上、天皇がリーダーとして表舞台でやったのは
近世以降じゃ明治天皇ぐらいだな。
626名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:53 ID:5/0W1Tp80
>>612
しかし、それでは早稲田・慶應以外の全ての私立学校が倒産するのではないかな?
627名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:56 ID:GitOthWj0
>>609
なんかかん違いしてるね。
ここでいうスペシャリストとは、使える理系のことです。

あなたがいう、科学者や官僚など、先進国トップレベルの人材とは、
これらスペシャリストを率いる才能のあるものたちのことです。

使える理系とは、いわばソルジャーです。歯車です。
そして、これらの類の人間であることにカタルシスを感じるような教育こそが至高なのです。
628名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:40:56 ID:DRK50Q4B0
>>1
お前に言われなくても分かっている
629名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:16 ID:CC2ZPnHJ0
>>1
反論する余地がないな
630名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:41:53 ID:Bq6ha2PGO
ゆとり教育だろうがなんだろうが馬鹿は馬鹿なんだよ
そこを忘れちゃいけない
631名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:04 ID:d009Ltld0
で、ゆとり教育を推進した寺なんとかの
コメントはまだですか?
632名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:05 ID:SwGZtddu0
お前に言われんでもわかっとるわ
633名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:36 ID:SwtH/wKL0
>>597
おれのような言語、単語をほとんどストックできない一部を除けば
視覚認知で物体を知り、言語認知で名前をラベリングし
両方とも絡みあって初めて学習が完成する、両方重要なものだぞ当然。
ただカラー教科書になった(らしい)とはいえ
学校で見れる映像、画像が1、とすれば言語、単語10以上になるくらいは
偏ってるだろうからな今でも。
というか、ちょっとやることあるからもうレス付けんでくれよw
634名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:14 ID:E+AlMd860
>>553
正直、俺は絶対いきたくない学校だな
そんなんだとマーチか駅弁どまりで地元でお山の大将になるのがせいぜい。
635名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:20 ID:E7U9hv2UO
指導要領変更で、円周率はおおよそ3 とかに変わると言われた時代に
NHKの教育を語る討論番組だか何かで、高校生の一人が
「私たちは、ゆとり世代と呼ばれるようになるんじゃないか」
って、時の文部大臣に言っていたのが印象的だった。

大臣は、「そんなことない」と否定していたが………誰もが予想した結果に…
636名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:37 ID:dUT3K2zk0
>>626
子どもが減ったんだから大学の数少なくしたほうがいいだろw
637名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:11 ID:GitOthWj0
>>633
あんたADDだろ。いやおれもなんだけどさ。スピーチとか嫌いだよね。
>>626
彼らはいらない子。
638名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:34 ID:qx0D0QTN0
円周率は実際には3.14で教えられているはずだし
円周率の問題は、実は計算技術力低下が問題。
思考力低下と一緒ではない。
639名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:31 ID:HTMPmt5H0
心が育たなかったから詰め込み教育のせいにして
心が育たなかったからゲームのせいにする訳ですね。

心が育たなかったのは、道徳を無視した大人が道徳を教えてこなかったからですよ。
そりゃ無理ですよね。教える側に道徳が無いんだから。

何かのせいにするのはもうやめて、失われた心を取り戻すことに全力を尽くさなきゃいけないでしょう。
640553:2008/07/22(火) 20:47:44 ID:Donch4DE0
>>634

東大15 京大 20 阪大神戸大 60 国立医 20 早慶 40 ぐらいだった
学年は大体250人ぐらい
最下位ではさすがに難関国立は無理だが、四国の国立
ぐらいは受かっていた。
641名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:49 ID:5/0W1Tp80
>>636
灘と駒場東邦・武蔵はともかく、麻布や開成は潰れますがよろしいのですか?
ましてやそれ未満の私立中学・高校なんて……
642名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:47:58 ID:3IC+auax0
特定の学校(大学)の入学者のレベルが落ちているという話ではなく、
日本の子供全体の学力が落ちているという確実な証拠はあるのか?
PISAとか言うなよ
643名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:10 ID:vDDjHQIV0
失敗するまでのプロセスがわかってないと永久に失敗し続ける。

>>627
随分ネガキャンに支配されてますね。
644名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:48:12 ID:qx0D0QTN0
>>639
道徳は情が育った上で教えて意味がある。
情が育ってない人間に道を説いても無駄。
645名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:07 ID:9NREiNxX0
「小女子」が読めないくらいだからなあ
646名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:09 ID:dUT3K2zk0
>>639
勝手にうしなわれたとか心が育ってないとか決め付けで
平気でほざく、おまえみたいなクズオヤジこそ、
道徳教育が必要だと思うんだけどね。
647名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:13 ID:OWkolh3d0
就職できたゆとりどもめー!

ネット右翼は今日も怒っているぞーーww
                       (⌒⌒⌒) 日本は左翼に支配されたー
                   へ  ||| ハ 女は恵まれすぎ
        |\         //丶\    /ハ 中国韓国部落市ねー
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |___宅間大明神_} 
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ    
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─延汞堰@)         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /     氷河期ニート   i.  ン
            /       派遣フリーター  |/
─────── /         ネカフェ難民    |
648名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:08 ID:vSVoY5iN0
>>60
技術ってのは力勝負だからな単純に数こなしたほうが強い
頭のよしあしは多少必要だけど、根性のほうが大事
649名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:16 ID:cQ0HwSBa0
>>627
理系文系の分類は不毛と思うぞ。自然科学系と社会科学系くらいでよい。

そして、両方ともそれなりに創造の可能性があるが、
そういうイノベーションの種になる妄想する奴としない奴が何故かある。
後は、妄想を構想に昇華できるか、それは教育も必要だが、それだけでは足りないな。

調整型の人間が常に優れたリーダーとは限らん。
イノベーションなるものは、何かの目標に向かって孤独に突っ走る面もあろうからな。
650名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:29 ID:U/4cb0y00
日本人は平安時代以来ゆとり人間と化したとのことです
651名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:38 ID:GitOthWj0
>>641
だからさ。そういう話のすり替えはよくないと思うんだよね。
高校と大学は全然違うね。大学ですよ大学。学べない大学なんていらないよね。
勝手にやるならいいけど、税金なんてもったいなくて出せないよね。当然だよね。
652名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:17 ID:B6deliRp0
>>641

なんで駒場東邦と武蔵が入るの? 
灘は東大医だけで2割を占める一流校だけどその2校は違和感がある
聖光や栄光には到底及ばず、海城、桐朋にも年によったら
負けてるじゃん
653名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:53:46 ID:HGn5Jrrd0
正しい
654名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:18 ID:E7U9hv2UO
>>623
1430円で〇くれる?

1429円が整数では一番近いだろうけどさ
655名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:16 ID:zB2RP5VgO
若い世代の凶悪犯罪とかはすくなくなってんじゃないの
最近やたらと団塊あたりの犯罪が目立つ
656名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:36 ID:sUl/6yAE0
>>1
自明の理。いちいちミッキー・カーティスに言われるこっちゃない。
657名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:54 ID:MYuSg8CY0
>>642
なんでPISAって言ったらだめなの?
ダメという確実な証拠はあるの?
658名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:06 ID:HTMPmt5H0
>>655
昔は見てくれから悪い香具師が悪い事やってたんだよ。
死にたくなきゃそういうところに行かなきゃ良かったんだけど、最近は普通の子が親頃したりするから恐い。
659名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:57:57 ID:E7U9hv2UO
>>645
ゴメン、ローゼンメイデン読むまで金糸雀の読み方知らなかったわ
660名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:09 ID:5/0W1Tp80
>>652
大学の収入を附属高校に持ってこれるから。特に駒場東邦の設置母体の東邦大学は潰れそうにない
医学部を持っている。その点、大学が弱体な武蔵の方がやや苦しいかも。
661名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:58:13 ID:cQ0HwSBa0
>>649に追加
教育に「理学」という概念を持ち込むべきだろう。
「理学」の中に、自然科学や社会科学があり、さらに物理学や経済学があったりする。
問うべきは「理」であり、そうして今を知り、更によいところを目指す事を考えること。
そういう態度が重要だろうと思う。

道徳も要るけどね。難しいが。
662名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:38 ID:n4OyT6WW0
詰め込み知識自慢の世代にも弱点がある。

・政治を軽視し、投票とは自民党に入れることと勘違いし、まったく無関心で60年間入れ続けた。
・役人は悪いことはしないと信じ込み、好きにさせた。
・マスコミのいうことは正しいと信じ、巨人戦を見てビールを飲むばかりで本も読まず、たいして能力向上が感じられなかった。
・パチンコが大好きで、何の疑問も持たず浪費しまくり、日本中がパチンコ屋だらけになった。
・ビジネスマンなのに会社の数字に疎く、ノウハウは出回っているのに勉強しない。

例を挙げればキリがないのだろうが、「考えない」ということが詰め込み教育によって染みついているのではないか。
このスレの人たちは、それでいいんだというスタンスだが、たぶん、メリットより弊害のほうが大きい。
663名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:40 ID:a5j2RCZ60
社会科学w
664名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:53 ID:vDDjHQIV0
>>648
堀江貴文は起業当初は自分もプログラマーとして仕事をしていた。
仕事の質そのものも高く、しかも速い。
だから評判も良かった。
665名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:21 ID:3TUCY2Vz0
後のカーティス・メイフィールドである
666名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:23 ID:8kWnG0kh0
>>501
ゆとり施行直前の2ちゃんでも散々議論されたんだけどな。
結論から言うと、
「ゆとり教育実施は不可能」
「ゆとり教育は理念倒れに終わる」
ということだった。(2002年くらいだったか?)

既存の普通教育と、ゆとり教育を車の生産ラインに例えると、
 既存教育  :完全オートメーションで、一定の企画製品を生み出すトヨタカローラライン
 ゆとり教育:手作業主体でピーキーでデリケートな一品物スポーツカーを作るフェラーリライン
両者の様な比較になる。
そりゃ、単体だけ抜き出して性能を云々するなら後者に分が上がるが、
国民全員の義務教育としては採算が合わない上に、設備投資がそもそも不可能。

で、結果はご存じの通りだ。
667名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:27 ID:dUT3K2zk0
高校の普通科でも技術やればいいのにな。予算上無理かな?
668名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:35 ID:B6deliRp0
>>660

そういう意味かw
じゃあ帝京も潰れそうに無いな
669名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:47 ID:TOC+GWON0
ゆとり云々よりも、その親の世代(俺もそうだが・・・)に無責任なのが増えすぎたのが間違いの元だわ。
つーか、思考力のない人間を量産したいのは米国の方だったのではないか?
で、日本政府がその通りに動いたと。
670名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:20 ID:E+AlMd860
>>641
俺は灘だけど正直寄付金はかなり少なかった。
教師の給料もかなり高いらしいし
自主財源だけでの運営ってなると大変そうだな。
671名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:18 ID:FjzSxTxE0
>>639
道徳教育なんてのは、「倫理観」の基準があるから成り立つもの。
宗教もない日本で何を基準にするんだ?儒教か?
だいたい、授業で道徳を教えるくらいなら、「法律」を教えた方がいい。

憲法・民法・刑法は、単に違法か?損賠請求か?ということ以外に
条文の趣旨にわりと深い意味がある。
生活に直結する「倫理観」が元になっているから、日本国民全員が知っておくべきだな。
その倫理観すらもはや時代遅れなこともあるが、知らなければその疑問すらもてない。
672名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:28 ID:mH928G4k0
>>658
じじいがハンマーで家族殴り殺した事件もあったけど
あれも外見みてわかるかな
はっきりいって痴呆じじいのほうが怖い
673名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:33 ID:A8mjAhnN0
ゆとりとか言う以前にもっと新入社員のビジネスマナー勉強させろよ・・・
常識が無い奴が多すぎる
674名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:02:39 ID:a5j2RCZ60
>>669
戦後の教育改革だろね。
でもそういうのを日本のせいにするのが社会科学って奴だw
675名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:27 ID:GitOthWj0
>>649
そうだよね。ぼくも社会科学系以外の文系はいらない子たちだと思ってます。

できる子たちはほっといてもできるんだよね。こいつらは勝手に育つ。
こういう類の人間の中に調整型、革新派を問わず、リーダーが生まれると思ってます。

いま、必要とされてるのは、こういうできる子たちのことではなくて、
いわば、おれみたいな人間の出来損ないをどうやって、社会に役立つ歯車に育てるか。

出来損ないでもなく輝くものもない凡人は、これもまたほっとけばよいと思ってます。
そして、この人たちを育てるには、アメとムチさえあれば十分だと思います。ゆとりすらもったいない。
676名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:03:42 ID:vDDjHQIV0
>>669
アメリカはあらゆる方面に優秀な人材を輩出したんだが・・・
677名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:04 ID:B6deliRp0
>>670

灘は特定の教員に研究室まで与えられ
学校にも出ていると聞いた
678名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:20 ID:XMwY+LiYQ
>>1
いやいや、日本の教育レベルを下げるためにやったんだから成功だよ
679名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:32 ID:wEKrOoVXO
俺18やけど、ゆとりの影響なんて無いw頭はちょい悪いけど、今まで一度も女と付き合ったこともなく、もちろん童貞や。
680名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:54 ID:mhnM5da10
大学なんて入学時の偏差値なんかどうあれ、
毎週まともなレポートを山のように書かないと
卒業できないようにすれば
誰でも調べて考えられるようになるよ。

しかし研究費が削られ業績競争での資金獲得に忙殺されてる今の教員に
そんな丁寧な訓練指導をする暇はないし、そもそも留年が増えるのを文科省が
総量規制してるんだから学生の質が保てるわけがない。
まず財務省が教育予算から削っているのが問題だし、
予算がないのに文科省で優先順位をつける議論もできてないのも問題。

教育専業のレクチャラーのポストが教員総数の半分は必要だ。
681名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:04:58 ID:qx0D0QTN0
>>676
アメリカの活力の原動力は移民な。
682名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:05:25 ID:8kWnG0kh0
>>658
同意。
「昔の方が治安が良かった」「昔の方が社会に人情があった」というのは完全な幻想だが、
悪い事をするヤツは確かに見てくれから悪かった。

というか、素人とかカタギがその縄張りを犯すとボコボコにされたし、
カタギを止めるか苦界で生きるかの二者択一を迫られた。
「昔の方が、悪いヤツと良いヤツの単純化が容易な社会」だったんだな。
683名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:06:19 ID:774ak7Nt0
>>657
PISAの順位だけもってきて、「ほら見ろ」とか言うなよってこと
やるなら、公開されているデータをきちんと分析してくれっていう意味だと思ってくれ
684名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:16 ID:ggQdFE9e0
>>642
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
685名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:51 ID:HTMPmt5H0
>>662
詰込み世代は詰込まれる事には不満を感じてたし、だからこそ反発も生まれたんだが。
だから尾崎の歌に共感する香具師も多かった。
詰込み世代で、詰込まれることに疑問を抱かなかったとしたらそいつはかなりの天才。
年を取れば、詰込まれたことには後悔はしてないよ。
ゆとりの香具師らが可哀想なのは、詰込まれなかったことに後悔しても最早手遅れってことだな。





なんて書いたら、おまえらは尾崎(笑)で返すだろどうせ。
686名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:23 ID:B6deliRp0
>>675

社会科学って、一部の計量経済や金融工学やってる
やつ除けば大した事もない
社会科学最底辺社会学だが法学や政治学も学問として期待される
脳のキャパシティ自体は数学や物理学に到底及ばない
日本ではなぜか文系扱いの理論言語がまだ大分マシ
687名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:47 ID:IzzY2WgJ0
日狂祖はご存じの通り極左
ゆとり教育は日狂祖の陰謀だからなwww
688名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:48 ID:EPmp+T6G0
ゆとりと詰め込み
バランスとやり方の問題じゃないの?

なんでもすぐに二項対立させて論じてる時点で(ry・・・
689名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:09:52 ID:X/rN7h4w0
せめて足し算引き算掛け算割り算は徹底的に教えろよ。
9年間義務教育受けて満足にできない奴がいるってどういう事だよ。
「難しいっすわー・・」って言って辞める20台多すぎ
690名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:29 ID:cQ0HwSBa0
>>675
>そうだよね。ぼくも社会科学系以外の文系はいらない子たちだと思ってます。
芸術も無いと寂しいとは思うぞ。潤いが無いw
社会のイノベーションに的を絞る場合には、ちと遠ざかりそうだが、
世相を見るくらいにはなったりもする。
それに、自動車のハンドルでも何でも「遊び」は必要なものだ。
691名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:31 ID:5/0W1Tp80
>>668
ファイナンス的には日大も優良らしいねw
692名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:38 ID:dUT3K2zk0
>>684
お前はなにか勘違いをしてないか?
693名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:17 ID:tLUJeuepO
ゆとりって日本語が不自由なのがデフォルトだし

まぁ競合すると楽チンだけどね、基本的に抜けてるから
ゆとり世代にも秀才や天才はいるだろうけど
平均が絶望的だよ


脳みそ使う仕事はもちろん、単純な事務処理程度すらまともにこなせないし

多分、この世代は数は多いけど日本の主流には慣れない

下の世代に期待するしかない罠
694名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:18 ID:vDDjHQIV0
>>681
アメリカは元々移民の国。
695名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:24 ID:HR4fN3UvO
>>681
貧困と治安の原因もな
696名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:35 ID:b7tI+SfU0
>>662
ゆとり教育を受けると、考えるようになるんですかw
697名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:11:46 ID:L9fUxJQJ0
ゆとり教育は故意に教育レベルを下げて下流の奴隷階層をつくるという高尚な政治判断なんだけどな



698名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:08 ID:8kWnG0kh0
「ゆとり教育」が適性に実施された教育機関は実在するよ。
筑波学園都市の政策実験モデルになった幼稚園ー小学校ー中学校一貫の選抜クラス。
まあ、事実上、エリートに付ききりのマンツーマン教育体制だったわけだけど。

それを全国民レベルで施行できると本気で思ったバカが寺脇な。
699名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:16 ID:FJYpyS4E0
ゆとり導入した官僚は北朝鮮か韓国か中国の手先?
700名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:12:35 ID:HPZYZcCUO
国外の意見はなんか重みが違うね
国内じゃあ、詰め込み教育をさんざん批判してゆとり教育を導入させたのとまったく同じ連中が、ゆとり教育を批判してる訳だから
701名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:05 ID:5/0W1Tp80
>>670
灘って造り酒屋の嘉納家からの寄付って大したことないの?
昔は結構あったらしいが。
702名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:13:28 ID:GitOthWj0
>>686
そうやっている子いらない子を分けるよりも、
その学問が、一般人向きかエリート向きかで考えればよい。

一般人が応用しても意味がないものは、エリートに任せとけばよい。
エリートは何でも出来る。いや逆に出来る子がエリート。
出来ない子を立派なできる子に仕立て上げられる学問なら文系理系関係ない。
703名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:03 ID:X52Bsi7C0
ゆとり・・って枠で考えた場合も無論そうだろうけど、
宗教のように、

 順番をつけない 順位を争わせない 結果の差異を認めない

みたいな、行き過ぎて歪みに歪んだ教育方針が浸透してから、
という見方も出来る、と俺は思っている・・ホント公立とか酷いんだよ・・・( ゚д゚)、ペッ
704名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:15:14 ID:5/0W1Tp80
>>676
アメリカ生まれでない人も多いけどな(特にユダヤ人)
705名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:12 ID:HP28wtlTO
ゆとり教育って国民を馬鹿にして政治家の無能ぶりをごまかしやすくする政策だよ
706名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:25 ID:EZH0ybiHO
698
だよねえ。
満遍なく総じて馬鹿になるだけだ。
707名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:28 ID:8kWnG0kh0
>>700
だって、ゆとり施行直前の2ちゃんだと、
ゆとりに反対する奴は全体主義者で狂信的右翼扱いだったんだぜw

それが、いつの間にか罵倒語句として「ゆとり」使ってる有様。
当時、狂喜乱舞してゆとり教育マンセーしてたやつも多数いるんだろうなw
708名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:54 ID:reqeesWt0
ゆとりって言うより
高校の偏差値が50切ってる高校に行ってる奴は何かおかしい思考を持ってる
そもそも普通に生活してたら偏差値50切らないだろ・・・
709名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:56 ID:a+VFw+g70
>>1 の記事だけ見ても大したことは書いてないね
スレも記事についてのレスは殆どないし

もっと詳しい分析を載せてくれりゃあいいのに
710名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:23 ID:vDDjHQIV0
>>704
アメリカ生まれも多い。
ユダヤ系でもアメリカ出身者は普通に多いし
711名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:49 ID:52WnBH3T0
おかしいと、何でそうなるのかと
思ってきた事のひとつがゆとり
712名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:17 ID:0EN8jaxY0
朝鮮人の工作にまんまとはまったよな、日本
713名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:26 ID:IG/cUqus0
うちのゼミ酷いんだけど。
3時間下向いて黙ってるとか、ほんと無理。
714名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:18:31 ID:4mbyx4bd0
>>553
愛光(松山市)か
715名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:19:56 ID:7lt6hlRZ0
団塊が学生時代だったころのほうが良いのか?
716名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:06 ID:qie6dSRJ0
はいはい、日教組
717名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:15 ID:dUT3K2zk0
ゆとり教育が導入される遠因は、
70年代に校内暴力や受験戦争となどマスコミが煽って国民が騒いだからだよ。
またガリ勉、頭でっかちとかいってマジメな人間を馬鹿にする風潮があった。
まあ、実際浪人生が父親撲殺するという事件もあったし、
校内暴力も酷いものがあったみたいだけどね。
718PTRD1941 ◆I3/nNOAH.Q :2008/07/22(火) 21:21:38 ID:kTOyH+EM0
>>676

天才といわれる学者が移民ばかりだな.
言語学者のチョムスキーと数学の天才フォンノイマンはユダヤ
経済学者の草分けマンキューはウクライナ系.
719名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:45 ID:F0vjn/7oO
キチガイ量産教育。
教師もロクなのいない。
日本はどうなってしまうん。
720名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:21:54 ID:qx0D0QTN0
>>686
金融工学やってた奴は、ほとんど最初から理系だし
今じゃ、金融工学(失笑)なんだがなw
721名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:32 ID:ZVYQGnAx0
結局、本質は支配階級である官僚どもが身分を固定化するため、世襲、コネ、学閥による任官を必然化し、
そのためには、自由な競争による試験制度では権益を損なうことになるので、出来るだけ世襲、コネ、学閥枠を維持拡大するため、
一般の庶民階層を選考試験の段階でも可能な限り合格基準点に届かないよう、学力の低位固定化を図ることを目的に、
土日閉校にし、勉強時間を極力減少させることが、「ゆとり教育」の本質だと思う。
その証しとして、官僚の子供は土曜閉校の公立学校へは入学させず、みっちり勉強できる土曜開校の私学に率先して入学させて、世襲のスタートを切らしている。
加えて、低収入の庶民の子供は、みっちり勉強するため私学に進学したくても高額な学費を払えず、結局、公立の土曜閉校の学校に入学することになる。
まさに、学力の二極分化であり、固定化である。
義務教育を終え、高校、大学に進学する時には既に、格差が明確になっていて、大学では
本来入学金や授業料が安くて、一般の庶民の子供で向学心に燃える子供が、私学でみっちり勉強した、高収入の官僚などの子供に選考試験で負けることになるのである。
今時の、国立大学の学生は金持ちの子供ばかりで、駐車場にずらりと並ぶ、高級車が教授、教官の車ではなく、学生たちの車だと知り、唖然とさせられた話は、既に何年も前の話になった。
更に悩ましいのは、この優秀であるはずの学生が、一般庶民を除外した云わばせまい範囲の中から選ばれた学生たちで、真の意味の優秀な学生ではないことである。
したがって、いま日本中で巻き起こる、深刻な日本の行政の泥沼化、修正不能常態はこれら、偽者の「優秀な官僚」たちが彼らの実力ではお手上げ常態なのである。
このお手盛りのようなシステムを破壊しなければ、日本は衰退するばかりである。
722名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:39 ID:hdAY7OOj0
農政もころころ政策を変えてきたせいで日本の農業は弱くなってしまったそうだね。
官僚って上が変わると前任者と180°違う政策に変わってしまっても変に思わないのかね?
これが日本の農業政策の骨子、これが日本の教育政策の骨子みたいなものを決めておいて
それをその時の官僚がうまく運営するような体制にすべきだろう。
なんか時代時代で、場当たり主義で政策変更されたら、それまでやってきた政策が苦労が水の泡だろ?
目に見えづらいけど、こういうのも税金の無駄使いだろ?
723名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:58 ID:JsVHlQky0
ゆとり教育ってアメリカがやらせてたんじゃないの?
724名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:20 ID:qx0D0QTN0
>>694
そんなことはわかってるw
それを言うなら、日本も元は南方から来た連中と北方から来た連中の
移民国家になるw

>>722
公共事業過多って実は、農業政策の失敗が遠因なんだよな。
725名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:23 ID:3vtDn7xQ0
当時の立案者の文部科学省のTOPが朝鮮人だったっていうことだろ
もう、馬鹿ばかしくてwww
726名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:39 ID:GitOthWj0
>>717
要は、ついてけない子どもをどうやって学校でおとなしくさせとくかが重要だったんだろうね。
ゆとり教育の大言壮語と、教育サイドの思惑が一致したため、
こうもやすやすとゆとり教育が導入されたのだと思う。

あと、

>実際浪人生が父親撲殺するという事件もあったし、
>校内暴力も酷いものがあったみたいだけどね。

これを同様に扱うのはかわいそう。というか、わかってないといわざるをえない。


727名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:41 ID:wmD5C5Bc0
>「ゆとり教育で日本の義務教育の水準は低くなり、日本の大学は勉強してもしなくても
>評価は同じという深刻な問題を引き起こした」という。

ビンゴ!
その通りでございます。
728名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:25:28 ID:Ctoly9WQ0
偏差値50って平均値だから、必ず半分は50以下なんだが?>>708

真性のゆとりか?
729名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:26:59 ID:r5nDZKeU0
>>728
50点が1人と、80点が3人いたら、平均点は何点で、平均以下は何人いると思う?
730名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:27:00 ID:fJzit+gJ0
今は中学生の半分くらいは、分数や小数の計算に不安がある。
基本的な操作が根付いていない。
誰かが、ドリル学習(蹴り返し練習)を否定したからじゃないかと思うが。
その結果、方程式や関数でつまずく。

ゆとりにすれば、創造力が発揮できるとか言ってた奴を探し出して、
はり付けの刑にでも処すべきだ。
731名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:27:23 ID:EyqkCIx70
教育って本当に大事なんだよ
ゆとり世代を本人の責任と言って突き放すのはオススメできない
社会に出た段階で一から教育し直すつもりで接するべき
ゆとり教育を強いたのは今の大人たちなんだからその責任は取らないと駄目
でないと氷河期世代を見捨てて切り捨てたみたいに後で取り返しの付かない結果を招く
732名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:27:26 ID:vDDjHQIV0
>>718
存命の世界的に有名な起業家を見てみな。
アメリカ出身者も多い。
ラリーペイジもアメリカ人だな。

起業家ではないがタイガーウッズもアメリカ人だ。
733名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:28:42 ID:TyxBpDUy0
>>717
受験戦争でも家庭内暴力
ゆとりでも家庭内殺人

734名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:13 ID:mH928G4k0
で、具体的になにすんの?

大学は減らしたほうがいいし
コネ教員もいらん

挙げればいろいろ出てくると思うが
何か一つでも変えようて気はあんの?
735名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:27 ID:HO75qspW0
>>1
世界2位だった日本の学力は

ゆとり教育導入後、急激に下降をはじめ

遂に、2006年、先進国最下位になりました。(イタリア以下)


もう、どうにもなりません、国家の内部に「日本国をほ滅ぼそうとする勢力」が居て、かつ実行権をもった「位置」にいる恐怖・脅威の前に

愚かな猿に「教育」された、我々現代のゆとり日本人は、どう立ち向かうべきなのでしょうか。
736名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:03 ID:HTMPmt5H0
>>729
母集団が多いものの話をしてるのになんで極論持ち出すんだ?
737名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:15 ID:h4TIiZQy0
>>635
ゆとり世代って蔑称だよなw
どこの世代もピンキリなのに
俺は氷河期だけど
738名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:18 ID:SgaRPWDp0
ゆとり教育を進めた代表的な奴は今、朝鮮学校で徹底したエリート教育してるんだっけ?
739名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:27 ID:zXsqgbMC0
>>727
それが当てはまるのはボトムだけ。上位は昔以上に競争激しいよ。
今の上位の子は下手な氷河期自慢してる輩より勉強してる
740名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:32 ID:fJzit+gJ0
>>732
ところが、後で教育してもなかなか身に付かない。
一旦覚え損なうと、何度やっても身に付かないんだねこれが。
島根県と鳥取県の区別みたいにw
741名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:42 ID:8Dz+J4Rl0
>>1
みんな知ってるよ
742名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:31:07 ID:VsrLyZjq0
ゆとり教育が悪いだけではない。
官僚も駄目で政治家も駄目で、現場も駄目だった。
とくに現場は金を積んで地位を不当に買った屑どもだったのだから当然。
年々授業は適当になり、そのピークに達していると言うことだ。
743名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:31:15 ID:GitOthWj0
>>721
そのとおりだとは思うが、愚痴ばっかりで何も進歩的なところがないな。
というか、みっちりとか卑猥な単語は使わないでおくれるか。

要は、そういう金に物をいわした半端なエリートに対抗するために、
いかに金を使わずに、本当に機会平等的に持って生まれた子どもの才能を
引き出す、教育を考えないといけないかが重要なわけで。
744名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:31:24 ID:TyxBpDUy0
>>729
まずは大数の定理を勉強しろ!
話はそれからだ
745PTRD1941 ◆I3/nNOAH.Q :2008/07/22(火) 21:32:11 ID:kTOyH+EM0
>>720

経済系がやたらに難解になったのはデブリューなどの
数学オタが大量に入り込んでいじくり倒したせい
746名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:32:36 ID:X/rN7h4w0
>>738
それが本当だからむかつくw
747名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:32:52 ID:8kWnG0kh0
>>595
あいつ、言い訳に必死になってるからな。
というか、なんとなく2ちゃんにカキコしてるんじゃないかと思うときがある。
748名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:03 ID:a5j2RCZ60
いや、日本では教育の議論は出来ないだろ。
馬鹿を高校に行かせても無駄とか公に言えるのかね。
749名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:07 ID:SxP5rnkT0
20数年前に「日本の子供は勉強しすぎで気味が悪い」
って圧力かけたのはアメリカだよな?
750名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:17 ID:r5nDZKeU0
>>736
母集団が多くても少なくても必ず半分は平均以下じゃないことくらいわかるだろ
小中高のテストだって、70~90点にほとんどの生徒は集中して、50点以下なんてゴミしかいなかっただろ?
そういうのをt分布っていって、競争の場面ではそうなるのが一般的なんだよ
正規分布が偏差値の局面で出ることはまずない
751名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:18 ID:vDDjHQIV0
>>735
>どう立ち向かうべきなのでしょうか
人に頼る事を前提としてないか?
それって愚民そのものだから

日本は国政の為に手も足も出ないジンバブエの国民とは違うんだよ。
何で日本は極端に受動的な人間が大量量産されちゃったのかなあ?
752名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:32 ID:QZYSr2G/0
教師も、金で点数買って教員になったの多いしね。

753名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:33:57 ID:FyOYJJl9O
>>1
同意します
754名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:34:23 ID:HTMPmt5H0
>>750
偏差値を一回勉強して来い。
話はそれからだ。
755名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:34:54 ID:h4TIiZQy0
>>738
コリア国際学園の理事やってるね
756   :2008/07/22(火) 21:35:47 ID:Qn50XD6k0
ゆとり教育を推進した文部科学審議官ってのは

元全共闘活動家で、

「武装闘争では日本革命はできないから、国家官僚に

 なって、政策で革命をやろう」・・・と考えたと

雑誌の対談で発言してる。

つまり「ゆとり教育」で日本を衰退させ、そこから起きる

日本社会の混乱を日本革命への契機にしようとしたんだよ。
757名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:35:50 ID:g3EHB8k10
>>97
必要あるなしは、あんまし関係ないんじゃ?
たとえ使わなくても、筆記体くらい教養として知っておけ、ってことだろ。

筆記体書けない人はいつの時代もいただろうけど。
いまはそれが普通ってことなんだろうか・・・
758名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:36:23 ID:vgX2Iavs0
金のある家はゆとり教育などおかまいなしに
勝手に高水準の教育をうけさせる
だから今教育格差が凄いことになってるらしいよ
759名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:36:53 ID:8kWnG0kh0
>>738
ソレ本当。
エリート選抜クラスで徹底したシゴキ教育やってる。

あと、毎日新聞の対談で、
「過去のお詫びとして、日本の学力はアジア比較で更に低くならないといけない」
と明確に発言してる。
760名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:37:07 ID:h4TIiZQy0
>>756
どこまで癌なんだ・・・・・
761名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:37:22 ID:dUT3K2zk0
>>726
当時としてはセンセーショナルな事件があって
詰め込み教育の批判がおこなわれたんだよ。
映画やドラマの題材にもなった。
で、この頃から授業時間の削減などがはじまったんだよ。
よくモンペっていわれるけど、
その校内暴力世代がそいつらなんだけどな。団塊Jrのチョイ上くらい。
まあ40代前後はこういうこと言われると気分わるいだろうけどね。
またこの世代が赤ん坊の頃からアメリカの育児書がもてはやされ、
日本伝統の育児が放棄されていったんだよ。
762名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:37:36 ID:qx0D0QTN0
>>757
アメリカ人はエリートクラスでも筆記体使わない連中がいる
多数かどうかは自信がないがね。あっちはタイプライター文化が
早い段階で発達したせいもあるだろうけど。
763名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:37:41 ID:7lt6hlRZ0
まあ、実際浪人生が父親撲殺するという事件もあったし、
校内暴力も酷いものがあったみたいだけどね。

それでもゆとりより良かったのか?
764名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:38:37 ID:Lr2OL5pf0
Sいたま県では公立小中に入れた時点でその子の将来底辺まっしぐら
親は無理してでも私立に入れるの判る気がする
765名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:39:28 ID:h4TIiZQy0
>>759
はああああああああああああああああああああああ?
マジで????????煽りじゃなくてちょっとソース頼む
766名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:39:50 ID:VsrLyZjq0
筆記体なんてアメリカ人でも読めないやついるから
あえて書かない場面とかあるんだぜ。

チェックのサインとかは崩した筆記体の方が適当だが
日本人なら漢字で書く方が偽造防止になるとも。
767名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:00 ID:vDDjHQIV0
>>762
書類にサインしたりするのは筆記体が常識。
768名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:19 ID:72iVOJWqO
>>736
母集団が大きくても、正規分布するとは限らないのだが?
正規分布してない以上、偏差値50が平均値とは限らないよ。
729は別に間違ってない。
769名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:19 ID:qx0D0QTN0
>>763
ガキの数が多くて、管理教育・詰め込み教育マンセー時代だから
学校社会が殺伐としていたってのもある。
770名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:43 ID:2oash6Y/0
いまは東大卒で愛知の公務員試験を目指すご時世だ
楽で、そこそこ儲かるのがいいらしい
そして身につけた知識は生かせなくてもどうでもいいんだとさ

東大でこのレベルでは何のために学んでいるんだろうな
771名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:42:07 ID:plpXh6Y10
>>698
ゆとり教育のモデルになった教育は、アメリカでも試されていたよな。

・超エリート高校で成功。
 専門職に就く高学歴・高収入の両親をもつ生徒で構成。(全員白人)
 教師は、理論を提唱している教育学者やそれに準じる人間で構成。

  ↓

・カリフォルニア州全体で実施。

  ↓

・全階層(学力・社会)で成績低下。
  94全米で最下層の学力に
772名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:42:17 ID:9oOVw0aC0
寺脇氏は私の先輩にあたる人です。先輩に代わって国民の皆様にお詫びします。
本当にすみませんでした。
773名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:17 ID:J3pEV2hK0
ゆとりが駄目だからって元の詰め込みに戻すってのが意味解からん
774名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:27 ID:qx0D0QTN0
>>767
書類のサインなんて、実社会生活の極一部だろ
割合で言えばw

本場でもほとんど使わないんだから、余り意味ないと思うぞ。

総じて、今のアメリカ人は、筆記体以前に字が汚い。
昔の人の手紙とかは筆記体で更に綺麗だが。
775名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:50 ID:vDDjHQIV0
>>770
東大も色々いますよとリアルで現役の人に言われた事があるけど、その色々な奴の中の1人だな。
776名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:55 ID:AIU7+beAO
どうでもいいじゃん。
本当は1980年頃から導入されているにもかかわらず、
誰も気付かず今迄来たのだからな。

ゆとり教育の本当の目的は…、
2ちゃんねるが全てを物語っているのだろうな。

まぁ、ゆとり教育で政治家だけが喜び得する事に気付かない限り、
国民は忠犬として働くか、自ら命を捨てるか、
人間である事を放棄するかの三択しか選べない。
777名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:14 ID:r5nDZKeU0
>>754
最後の一行は「学力偏差値」の誤りでした
が、正規分布でないのが通常なのだから、正規分布を前提とした
必ず平均点以下が半分いる、という命題が成り立たないことは正しいだろ?
778名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:19 ID:GitOthWj0
受験戦争時代は、投資主義。
国民全体が、マクロ的に考えて、先のことを真剣に考えていた。

今のゆとり教育は、刹那主義。

国民全体が比較的に豊かになったが、個々人の幸せを考えてみたときには、
単純に国富または家庭の資産が必ずしも心の豊かさにはつながらなかった。
これを、克服するために、十分に国富を蓄えたと錯覚した国民は、幸せのために投資するのをやめ、
今まで投資してきた国富を幸せに還元する効果を暗にみとめつつ、投資することをやめ、
単にお金に関わらない幸せの意味を探し始めた。

だが、実際には、ゆとり教育は教育の偏りを生み出し、それに先立ち猛烈なスピードで国富の偏りが
先行し始めた。どうする日本国民!どうするゆとり世代!←いまここ
779名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:36 ID:gb8YBNsOO
こうしてお人好しで馬鹿な日本人はズルくてガメツい在日朝鮮人に支配されました。めでたしめでたし。
780名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:45:17 ID:lGrr+O1K0
男女共同参画も、強烈な悪法。
日本の歴史に残る極悪卑劣な悪法。
781名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:01 ID:2oash6Y/0
>>773
暗記を続けると記憶力が向上する
一度に記憶できる容量も増える
これは明らかです

DQN芸能人でも台本を覚えられるようになるんですよ
バカだから出来ないのではなく、やらないと出来ない
782名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:17 ID:vDDjHQIV0
>>774
極一部だろうが必ず何か書類にサインをする時があるんだから
783名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:20 ID:qx0D0QTN0
>>773
戦後教育が失敗→戦前教育を取り入れよう

と似たようなもの。

大体今のガキはパソコン使い回せるが、爺さん達はできない。
色々調べてみないと、能力の優劣ってのは判明しない。

784名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:46 ID:HTMPmt5H0
>>777
把握スマスタ。
785名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:47:15 ID:CMHrEYVK0
>>1
おいおいメリケン、ジョークきついぜwwwww
GHQによる教育勅語廃止が先駆けだろwww
786名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:47:51 ID:dT4yAce90


今でも「ゆとり教育は間違ってない」と強弁する官僚の見本寺脇研

787名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:48:02 ID:AIU7+beAO
ここに書いているゆとりって政府の意のままのゆとりばっかりだな、
結局、2ちゃんねらも、情報操作された物(マスコミ)しか信用しない、

言えばそれもゆとり教育なせる技だけどな。
788名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:48:13 ID:IaLgNe390
80年代ゆとり正社員にどやされののしられ罵倒される70年代超氷河期あわれ
789名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:48:21 ID:gb8YBNsOO
>>150

今の子は良くも悪くも無気力なの。例えて言うなら去勢された豚です。
790名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:48:43 ID:5/0W1Tp80
>>739
そうなんだけど、成績上位層も大学に入ってから伸びないんじゃないかな?
791名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:49:11 ID:2oash6Y/0
>>775
いろいろいると言われても省庁を目指さず地方を目指す流れがでてるのは明らかだよ
そのなかでもトヨタを中心とする好調地域の愛知はダントツの人気だ
792名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:49:31 ID:08NB3YpL0
記憶力がいい時に覚えなきゃ何も覚えないし、理解できないんじゃないか?
大人になってから勉強すればいいっていうけど、そんな事する人はわずか
だし、勉強できる時にさせた方がいいのにね。
793名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:49:33 ID:hdAY7OOj0
>>782
別にサインなんて読めなくてもいいんだろ?
オレなんてクレジットカードのサインの元は文字じゃなくて絵だぞw
794名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:50:13 ID:5LdJcgW10
ゆとり教育を受けた側やゆとり教育そのものが悪いんじゃなくて
ゆとり教育する側が悪かったんじゃね。

第一、いきなりゆとり教育にしますってなったわけで
現場の自由度が低いのに急に変わった方針を生かすのは無理だわな。
795名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:50:16 ID:qx0D0QTN0
>>782
日常的な記述に使われなくなっているのも事実だろ?
勿論、俺は筆記体ぐらい書けるが、本場の連中でさえさほど重視
していないんだから、日本でとやかく言っても仕方あるまい。
796名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:50:42 ID:iSU1xtxq0
福田って第0期ゆとり?
797名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:50:47 ID:bvT3f6dc0
Ctrl + F 寺脇研
798名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:51:08 ID:HTMPmt5H0
>>788
絶対数的にはそう居ないから安心汁。

70年氷河期に罵られ働きどころの無くなるゆとりは大量にでそうだが。
799名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:51:34 ID:N12hYWsk0
数学、物理、化学五輪の輝かしい実績は90年代中盤以降から
バブル期に大学卒業したヤツなんて論外
800名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:26 ID:oJ1g9iEoO
ゆとり教育の推進者は、今や在日外国人の為のエリート教育学園の理事なんだよね
騙されたんだよ日本人は
801名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:39 ID:GitOthWj0
>>792
それは本当にそうだよな。人間20超えると新しいことはできんらしいし。
暗記ができる時期ってのは確かにある。いつまでもそれ方式でいくとつまづくけどな。
802名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:43 ID:vOACefiQ0
>体罰には賛成。

オレがガキのころには面白半分で生徒を殴るような教師がいたぜ。
803名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:50 ID:dOCV3myq0
>>1
日本の近代史は、
1868年の明治維新と近代国家の誕生期、
1945年の敗戦と吉田体制の確立期、そして
1995年のバブル経済の崩壊と自民党単独政権の行き詰まりに始まる現在は
第3の変革期とも言えるが

何あおっているのかwwwww
804名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:54 ID:8kWnG0kh0
>>765
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193229414/
【ゆとり教育】寺脇研…韓国は日本が史上、最も迷惑をかけた国。学力で勝たなくてはならないとの発想から抜け出ないといけない[10/24]

去年のスレなので、毎日新聞の元ソースが消えてる。
なもんで、纏めブログとか探してみてくれ。
オレも探してみる。

まあ、>>1からもだいたい分かると思うけど。
805名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:53:18 ID:vDDjHQIV0
>>792
大人になっても勉強する事は山ほどあるが

>>793
象形文字か?
806名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:53:35 ID:AIU7+beAO
>>789
それは親がゆとりだからだ、
現代の子でも凄く気力のある奴がいる。
ゆとりはそれらを恥かしいと思うらしい。

みな一緒、これがゆとりの第一段階だからな。
807名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:54:32 ID:+4XEeRd90

外から日本を見ると客観的に正しく判断できるが、
日本に対し手厳しい判断となる。
808名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:55:46 ID:5/0W1Tp80
今、中学英語の必須項目から筆記体がはずれたはず
809名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:55:51 ID:vDDjHQIV0
>>806
後で泣くのは自分なんだけど、泣き叫ぶまで放置するのも良いかも・・・
810名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:56:05 ID:rig49H0KP
無気力 すっげーわかる
昔はDQNも真剣にヤンキーやってたんだけど
今は真剣にDQNにもならない
811名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:56:30 ID:Qkve34Xr0
寺脇の糞虫がすすめたんだよな
テレビにしたり顔ででてんの見んと、虫唾が走る
あの低脳面
812名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:56:44 ID:yFlIHABN0
>>774

あえて何かプラスがあるかといえば、日本人で筆記体が
完璧にスラスラ書けるやつはアメリカでその辺のスーパーに
行った時に書くと物凄く尊敬される。
田舎のアメリカ人は日本人は満遍なく英語力が低いと
思い込んでいるから
813名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:56:47 ID:AIU7+beAO
『ゆとり教育』と言う言葉が後付けだと、いつになったら気付くのか…


それを気付かない様にしたのもゆとりだな。
814名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:56:53 ID:qx0D0QTN0
記憶力を鍛えるのにある程度の詰め込みは必要だが
過多になると、その分無思考になるか、限界を超えて
本当に必要なことが身に付かない。要は程度問題。
815名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:57:04 ID:EyqkCIx70
>>800
実際には当時もゆとり教育に対しては批判だらけだったんだよ
816名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:57:52 ID:mH928G4k0
でも具体的なこと何も触れてないのな

つづきはWebで というやつか
817名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:57:57 ID:IimKktU60
>>770
学歴は幸せな生活を送るための手段でもある。
本人が愛知の役所に採用されるためにその手段を行使しただけ。
他人がどうこう言う問題じゃない。
818名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:58:57 ID:vDDjHQIV0
>>812
そもそも喋れない人間が多いから
819名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:59:18 ID:08NB3YpL0
>>805
その前段階ってもんがあるだろ?
基礎学力があると大人になってからかなり役立つ事もある。
大人になってからでも勉強できるさ。
ただし、それはかなりの意志が要求されるだろう。
820名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:59:25 ID:A/oRk+vHO
ゆとり教育おいしかったです^^
いっぱい遊んでいっぱい同級生と青春セクロスしておいしかったです^^
大学も競争相手減ってるから楽に入れて今もおいしいです^^
ゆとりと罵られるのもどうせ俺らの世代みんななんだから気にしません^^

何が言いたいのかって?

おいしいです^^^
821名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:00:59 ID:/VSRrf9w0
カーーーーーティス!!!!!!
822名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:01:00 ID:fNBTz/RSO
代議士の誕生だっけこのひとの本面白いのかな
地元の図書館になかった
823名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:01:03 ID:rig49H0KP
詰め込み教育世代ってどのあたり?
824名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:01:28 ID:a5j2RCZ60
ああ、そういうことだ。世代全体でサボタージュしても就職は
相対評価だから何の問題もない。進学もだよ。
825名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:02:11 ID:ggQdFE9e0
>>739
>上位は昔以上に競争激しいよ。
>今の上位の子は下手な氷河期自慢してる輩より勉強してる

これが事実だとすると氷河期以上に偏差値が高いはずだが実際は・・・。

代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)

826名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:02:23 ID:PvdcK39eO
もう一部の既得権者が権利維持する為にやってるのはいいが
建前で無駄な競争や資格取らせるのやめろ
大分教職員試験みたいに真面目に受けてもコネないと駄目とか
数百万掛けて勉強しないと取得出来ない資格、しかも取った後の保障無しとか
因数分解やドイツ語が話せるのに、学校卒業したら刺身にタンポポ乗せる作業で一生を終えるハメになるとか発狂するっての
日本は真面目に生きようとすると金ばっか取られて失意のまま引きこもるパターンが多すぎる。
827名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:08 ID:GitOthWj0
>>817
それは違うな。個人の才能は、個人のものであるのと同時に、社会全体のものでもある。
この考えは、古くからある。よって、自分の力よりも一段低い職につくということは、
いくら個人の自由を重んじるとはいっても、公共性の観点からはあまりすすめられたものじゃない。
軽自動車にF1のエンジンを積むのは資源の無駄。
828名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:05 ID:qx0D0QTN0
>>823
1970年代に中学生だった世代ぐらいまでかな。
829名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:45 ID:rig49H0KP
>>825
上位って言うぐらいだから
上位2%ぐらいまでの大学見ないと
830名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:04:30 ID:a5j2RCZ60
>>829
確かにそっちにも突っ込めたなw
831名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:05:34 ID:6PAhnDMa0
寺脇って、いまどこの校長?
832名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:01 ID:qx0D0QTN0
>>830
上位で2%ってのはありえない。それはトップクラスというべき。
833名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:17 ID:bySZdnr30
だから(推定)帰化朝鮮人の寺脇研のような他民族犯罪者を
『人権』とかいう名目で、受け入れたのが大きな間違い。

 在日コリアンは現実に有害なんだから駆除送還すべきなんだよ。
 少なくとも、行為を検証できるようにしないと。
834名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:28 ID:8kWnG0kh0
>>815
ソレはどうかな?
おれは施行前の2ちゃん世論をリアルで経験してるんだけど、ゆとりマンセー派が殆どだったぞ。
「自由万歳」「ステイフリー」みたいな気色の悪いヤツラのなんと多かった事よ。

で、施行直前の一ヶ月くらい前からイキナリ否定論調が巻き起こった。
圧巻だったのが宮台だったな。
最初は無条件の手放しで賛成してたのが、イキナリ手のひら返して寺脇批判を本人の目の前で展開。
社会心理学者ってのは、マスコミの間を渡り歩く芸人だと痛感したね。
835名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:43 ID:H8+CsOt10
いやね。フツーに考えて人類の知識はドンドン増大してるのよ。
それなのにね?いつの時代を基準にしているかは知らんが、
『以前より学ぶ量を減らす』って明らかにオカシイわけよ。
836名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:57 ID:ggQdFE9e0
>>829
上位も偏差値下がってるよ。
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
837名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:07:03 ID:2oash6Y/0
>>794
ゆとりのダメなところは「感じたまま見たままを表現しなさい」というところだな
まずは共通の認識を養わないと「伝達」で困ることになるよ
そして応用編があるとしたら基礎をぶち込んだあとだろう

また骨子を抜き出すことが出来ず、十人いたら十人の解釈が存在しては社会がなりたたん
2chでも議論しているように見えて瑣末な言い合いが多いのは、そのためだろう
なおかつ独自の解釈がベースだから、たいていは感情論しかない
838名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:07:11 ID:jdTG76hc0
大学の専任教員はコネで採用が決まる社会なんだけど、そこは問題にしないのか。
839名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:07:50 ID:LRpNxVaV0
教育問題は、問題行動への対処と学力向上だと
思うが、それはゆとりがなかったからそうなったのではないから
ゆとり教育は、それらの問題の解決にはなりえない。

まあ、当分解決策でないだろうから、ヒントを書いておく。

問題行動の原因は、感じた精神的苦痛を、意識の上のみで除去する方法を
知らずそれができないというところにある。

学力は、問題行動の仕方の学習のプロセスがわかれば、それを応用することができる。

これで根本的な解決が図れる。

でも、わからないだろうな。
840名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:05 ID:OirjAVaX0
結論出すのはまだ速いだろ
841名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:13 ID:vDDjHQIV0
>>791
ランキング志向ですか・・・。

多勢が押し寄せたらもうすぐ頭打ちってのは物事の基本原則なんだけどね。
842名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:19 ID:c9gUpesV0
創価と日教組の親和性。
ゆとり教育は日本衰退を狙った愚民化政策。
843名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:45 ID:rig49H0KP
上位2%の人間が
世界の富の半分を支配してたんだっけ?

日本人の2%が金融資産1億以上

学歴で2%というと宮廷上位か

なんせ2%が大事だよ
あとの98%はどうでもいい
844名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:45 ID:77qNt8Jo0
ゆとりが生み出した人種
男 DQN
女 スイーツ(笑)

845名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:08:49 ID:q8IIfEjp0
ゆとり教育を絶賛する人間に限って、
自分の子供にはゆとり教育を施さない。
宮台なんて、お受験だという。。。
846名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:09 ID:A/nhV8kf0
>>835
それはとんでもない見当違いだな。
アシモフ博士の著作によると、昔のヨーロッパでは物品ごとに測定単位が違って
いたそうだ。
今はメートル法で統一されている。
いろんな尺度を覚えなくても良くなったんだな。

一部に特殊な測定単位がある、尺貫法とかヤードポンド法とか。
昔はもっと多くて、それぞれ覚える必要があったんだそうだ。
このとおり雑多な知識が増えすぎたら、覚える知識を減らす工夫をしてきたのだ。
847名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:13 ID:ROEiRkdB0
>>843
98:2なら数の差で勝てるな。

どんなに金持ちでもどんなに優れた頭脳でも
暴力の前には無力だよ。
文化大革命を日本でも起こすべきだと朝日新聞や毎日新聞は画策している
848名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:37 ID:0Hv8LteF0
このスレに書き込んでる奴にもゆとりがいる
849名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:45 ID:vDDjHQIV0
>>843
高額納税者の平均年齢は下降しています。
850名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:51 ID:t3E4ha/y0
永田議員てゆとり世代かね
851名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:32 ID:ROEiRkdB0
貧乏人が金持ちになるには
金持ちを襲って金品を奪うのが手っ取り早いです
852名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:13:25 ID:vDDjHQIV0
>>851
それは既に思考停止しています。
853名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:14:04 ID:uZ46kXFp0
ゆとり教育導入の戦犯・宮台真司と寺脇研には
あらゆる手段を尽して社会的制裁を受けさせるべきだろう。
854名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:14:54 ID:ROEiRkdB0
自分の地位を高める為には
自分より地位の高い人間を粛清すればいいと思います。
855名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:18:50 ID:rig49H0KP
昔むかし アメリカで
4歳児に今から出かけるからおとなしくして待ってて
机の上のマシュマロを食べてもいいよ

帰ってくるまでマシュマロ食べずに待ってたら
マシュマロを2個あげる

という実験を数千人単位でやった


ここでマシュマロをすぐ食べちゃうグループと
マシュマロを我慢したグループを
その後40年にわたり追跡調査した結果・・・・
856名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:19:03 ID:8AxZE4hw0
>>721
学力と人間性は比例しないだよね。
「高給にしないと優秀な人が集まらない」とか言っているけど、
強制的に税金を巻き上げる特権を持った組織を高給にすると、
ずる賢い奴が集まるんだよね。当然、コネ社会だから実質世襲になるし。
857名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:20:25 ID:PvdcK39eO
人にゆとり教育を勧めて
我が子には英才教育を施す
考えてみれば当り前の話
858名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:20:45 ID:UixxSlfp0
ゆとり教育は当用漢字を始めた1946年以降である
859名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:21:11 ID:CvdW35YX0
私学利権の弊害です。利権政治の自民党は、国を滅ぼす。
860名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:21:13 ID:T9QP/e7Z0
子供が減って先生一人辺りでみなきゃいけない生徒は減ったのに
学力は順調に低下してるのに人手が足りないと
ピーピー言ってるのはどういうことなんだろう?

俺が子供のころ副担なんぞみたことねー
861名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:21:43 ID:OztLOeb/0
こんなの始まった当初から専門家じゃなくても分かってたことだ。
政府はゆとり並みにバカス
862名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:22:04 ID:a+LhLlJlO
だれが見てもそう思うわw
863mm:2008/07/22(火) 22:23:55 ID:hlF7kH5/0
学校を縛っているのは学習指導要領(文科省作成)。
学習指導要領は10年ごとに変えられていく。
今まで同じだったことはない。
内容を見るとそんなこと帰る必要があるのというものまで帰られている。
10年の間に根回しをしていく。
そして、期が熟した頃をねらって新聞社にリークしていく。
そうしないと仕事が無くなる。
学習指導要領の編集者たちは文科省の意向に沿った意見を持ったものを入れていく。
これが巧妙。

ところで、ゆとり教育が導入されるには10年以上前からの根回しが必要なのです。
では問題です。「ゆとり教育を導入するために使われたのは何でしょう。」
多くの人が知っているものでなくてはいけません。
ヒント・・・15歳を泣かせるな。受験地獄。高校受験を特に強調する番組。
      教科書に書いていないことを教え感動する。

次の問題、「こういう言葉を上手に作る人たちはだあれ。」
ヒント・・・ワンフレーズが上手な人たち(小泉さんではありません)


この頃思うのだけど。中途半端なところで舵を切るとあまりいいことは無いなと
思うので、いくところまで言ってしまえばいいのではないかと思うのです。
ゆとり教育OK。
インドや中東、ファンドに日本が買いたたかれて何もなくたったら、もう一度再生しようと
がんばろうという人たちが育っていくのではないのかな??
864名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:24:19 ID:xv+P2UmZ0
ゆとり教育でもなんでも知ったこっちゃないから
勉強したい貧乏人の子には国からしっかり援助してあげてくらはい
他国の犯罪者に手厚い援助する必要ないから!!!
865名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:25:54 ID:IpoOkQJA0
ゆとりもひどいが,同時期に低脳化を増進させたのは,
企業と社会とマスゴミの学歴軽視にほかならない。
学歴という直近の目標が無意味なら誰が勉強するものか。
866名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:26:01 ID:70NL9LGe0
>>855
続き希望。
867名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:26:31 ID:OirjAVaX0
2chは氷河期が多いからな。ゆとりを叩きなる気もわかるわ。
ゆとり=2氷河期
ぐらいだもんな。リアル世界での価値は。
868名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:26:33 ID:A/nhV8kf0
>>857
ゆとり教育は英才教育とセットのはずなんだけれど。
これを理解していない奴がゆとり教育を批判する。

学校のつめこみから解放されて、余った時間にもっと質の高い
教育を受ける。
これができる家庭が良い家庭。

学校に何でもやってもらおうとするDQNを基準にしているのが
今の詰め込み教育。
何の創造性もここからは生まれない。
奴隷を作るためだけの教育。
869名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:27:14 ID:CvdW35YX0
結局は、民間の教育産業を食わすためとの微々たる理由のために、
国民の知性ひいては自国の国力を犠牲にしたわけだ。
・・・切腹しろ。
870名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:27:20 ID:nno95d3C0
政治家や大企業は世襲貴族ばかり。
自分の子息が優秀か愚鈍か問わず、その地位を継承していくわけだから、
教育機関が充実して優秀な人間が出てくるのは好ましからざること。
大切な子供の地位を脅かすような人間が育ってくれては、困るのだ。

まあ、大分県のように、ゼニで解決してしまうという力業もあるようだが。
871名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:27:41 ID:c9gUpesV0
>>863 でんすうでつね。創価・総連と結託する広告代理店
872名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:28:01 ID:mHopXrEK0
地球勇者が言うんだから間違いないな
873名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:28:46 ID:qJAzASWx0
いやいやゆとり教育があれば加藤も救えた
874名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:29:34 ID:H8+CsOt10
>>846
あなたの言いたいことは分かる。
学問の体系化と標準化だな。
ヨーロッパだけでなく、日本でも枡の大きさが地方によって異なっていた。
ただ、庶民がそれを全部覚えなきゃいけなかったわけじゃないだろ?
領主が指定した単位通りに租税を払えるだけの知識があればよかったはず。
私が言いたいのは世の中で体系化され、標準化された知識が明らかに
増大しているのにソレを教えないでおこうというのはあまりに
人類の知に対して不真面目ではないか、ということ。

>>854
毛沢東がいる!!
875名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:29:44 ID:c/zu3L9u0
>>855
待ってたグループは詐欺にあって泣いていたわけですね
876名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:33:02 ID:GitOthWj0
>>866
マシュマロの法則でググれ。
877名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:35:46 ID:yTc6zw8n0
どの頃のゆとり教育の話なんだ?
878名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:36:50 ID:CvdW35YX0
金持ちの子供は、たとえアホでも私学への投資で有利な地位を得て、
貧乏人の子供は、たとえ優秀でも私学への投資ができず不利な地位に屈し、
学力の二極化を助長する。
これがゆとり教育の本質。

形式的には尤もらしい理由・名前をつけ、実体的には一部の人間に利益を誘導する政治、
これが日本の政治の実態。詐欺集団、自民党。
879名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:37:01 ID:U2PDzDge0
マシュマロが嫌いな人間あごが強くて成功するってことだ
880名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:37:12 ID:c9gUpesV0
円周率が3に変更された頃の
881名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:37:58 ID:GoMaHi8q0
日本史上最大の失敗作、ゆとり世代。
そして日本史上最悪の無気力世代、氷河期世代。
この勉強しないことを良しとされた世代の教養の無さと、
なにやっても報われなかった世代の屈折した精神が
今この国を衰退に導いている。


全てはそんな政策を実行した政府と、
そんな政府を選んだ選挙民が悪いんだが。
882名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:38:12 ID:A/nhV8kf0
ゆとり教育を批判している馬鹿は100マスやって漢字の書き取りやって
小テストでいい点とって、ああこれが教育なんだと涙していれば
いいんだよ。
エリートはもっと先を行くから、使いやすい手駒になる訓練を受けていいればいい。
883名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:41:08 ID:GZvRkMaY0
そらそうよ。
文科省は英語にしても数学にしても素人集団。
数学では円周率の定義さえ知らない連中がπ=3(笑)にしたり。
英語を話せない連中が英語のカリキュラム組んだりしてるからな。
884名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:42:00 ID:XyteLJnC0
ま、ゆとり教育のおかげで30代の俺がJCやJkとセクース出来てる訳だが
885名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:43:10 ID:Dmk8598z0
ほんとに馬鹿国家になってきたな。
886名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:43:57 ID:a5j2RCZ60
もともと低学歴優遇だったからな〜
どうしようもないね。
887名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:44:43 ID:gMOXoXie0
ゆとりで良いって言い出した文部科学省や自称識者たちの子供や孫は公立学校以外通学禁止という法案も同時に通せばよかったんだよ。
ゆとり教育が狙っていた本質は日本の学力の低下。
世襲制を定着させ、カースト制度に近い状況下を作り出すことで自らの利権を固めようとしていた。
888名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:19 ID:JbPd1WOc0
米国の博士なんだからもっとちゃんと調べろよ、アホ垂れ。
889名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:36 ID:8rgyv/M2O
週休二日を無くすのは止めて欲しい
890名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:47 ID:BgUVR/NC0
ポスト「ゆとり教育」世代は「ゆとられ世代」とでも言うのかな

 なんか、国ごと寝取られちゃいそうなひびきだが・・・
891名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:46:55 ID:TJ62SAZ30
ゆとりを導入した国賊は退官して悠々してるんだろ、殺意を覚えるね。
892名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:51:00 ID:1QKr/k3B0
日本の知的零落は、団塊の世代がサヨク運動で敗北した時
そのまま諦めちゃって知的向上を放棄したことに由来する。
893名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:52:06 ID:GZvRkMaY0
日本人が英語が苦手な理由を
日本人は英語に触れる機会が少ない、とか英語と日本語は全く異質だからとかマスゴミはぬかしてるが
結局は文科省の無能連中がおかしなカリキュラムを変えずにやり続けてるからだろ。
マスゴミはもっと文科省を叩けよ。
894名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:52:15 ID:LHlivHBg0
外人なのに、日本に対して、愛のあること言ってくれてるね
895名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:54:44 ID:rig49H0KP
昔むかしアメリカでIQ140以上の児童4000人を
40年間にわたり追跡調査した結果
半数が社会的に成功していました

そこで成功した人間と成功しなかった人間
何が一番違ったのかを調べた結果・・・・・
896名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:55:26 ID:WCpeWnGQ0
>>887
文部省が言い出したんじゃないぞ。こういった方向への流れが出来たのは、
中曽根内閣にまで遡る。当時の臨時教育審議会がゆとり路線教育を打ち出した。
ゆとり教育はその流れの上にある。臨時教育審議会は文部省をはじめとする
教育関係者は入っていない。経済界等からなる中曽根ブレインで構成されて
いたんだよ。文部省は役人だから、基本的には政治家の決めた路線で計画を
立てる必要がある。ゆとり教育はそれが実現されたもの。
ちなみに、バブル経済が膨らんだのも、派遣法ができたのも中曽根内閣の時。
要するに今に至る禍の根っこは中曽根になるということ。あいつこそ米国に
日本を売り渡した真の売国奴。
897名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:56:07 ID:zXsqgbMC0
だからと言って相対的にニートヒキコモリ大量世代が優秀とはとても思えんのだが・・・
いくら大卒時が不況だったとしても好景気を含む10年でリカバリーできないなんて団塊やゆとり以下と言われても仕方ない気が
898名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:57:08 ID:B6XF8b7/0


一つだけ言っておくと

ゆとり教育ってのは今の35歳以下が受けてきた教育、
そのぐらい前(約25年前)ぐらいからは施行されていた。

個人的には法律や経済を義務教育に取り組み
モラルと同時に弱肉強食である実態も教え
国民を支配する法についても民事裁判を正常に行えるほどには
教えるべきだと思う。
現在の教育のもっとも欠陥たる部分は
実社会に不知な優秀なロボットの育成に力が注がれている点だと思う。


899名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:57:56 ID:a5j2RCZ60
犯罪者が法律を教えたがるわけもない。
900名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:59:26 ID:8kWnG0kh0
>>857
ソレは同意なんだが・・・。
国民車を全てカローラからフェラーリにする様な物。

画餅で終わって当然の計画だったんだな。
901名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:00:33 ID:G9ei7cKLO
で誰が責任とるの?


902名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:02:46 ID:AWy5Pnce0
お前らが原爆を落としてからやろが!
バカヤろ!
903名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:04:50 ID:WCpeWnGQ0
>>900
教育というのは先行投資だから、そこをあまりにもケチると国がどんどん
衰退して行ってしまう。全員がフェラーリである必要はないけれど、可能な限り
金はかけた方が良い。その方が全体の底上げになる。
中曽根あたりから新自由主義者が幅を利かせるようになって来た訳だが、彼らは
今さえ良ければ、自分さけ良ければ良いという人間。日本を骨までしゃぶり尽くし、
その後はどうなっても良いと思っている。だから教育への投資は削りたいわけ。
教育ってのは、今すぐ自分の財布に金が転がり込むわけじゃないからな。
904名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:06:26 ID:/DH5dNDjO
外人の方が日本をわかってる
ゆとりを推進した奴らには爪の垢を煎じて飲ませたらいい
まぁ在日が飲むわけだが
905名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:06:47 ID:CvdW35YX0
これだけネットが普及する一方で、テレビ等の洗脳メディアの力が弱まってるからね、
従来のように国民一般を騙せなくなってるから。
実に良い傾向ですね。
詐欺集団・自民党に明日はないな。
906名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:10:43 ID:WCpeWnGQ0
>>904
ゆとり路線を推進したのは中曽根自民党。および、その後継者達。都合の悪い
ことは何でも在日とか言うお前のような思考する能力のない人間を作るのが目的で、
それは見事に達成された。

>>905
2ch情報を真に受けるようなバカが増えただけ。知的水準はどんどん低下してる。
ネット右翼みたいな典型的衆愚が増えたのが良い例。
907名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:11:15 ID:OFs6daFN0
>>903
その教育への投資が教師の浪費になってるニッポンw
908名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:11:25 ID:8kWnG0kh0
>>903
誤解を受けたくないから言うけど、
おれは教育には出来るだけ金と手間をかけるべきだと思ってる。
ただ、いくらなんでも現実的なコストパフォーマンスというか採算分岐点は有るだろと。

主張は>>666で言った通り。
全ての国民に、ハンドメイドでオーダーメイド仕様の高給スポーツカーを配布するのは不可能だ。
909名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:12:22 ID:8AxZE4hw0
>>905
朝日新聞は、先の参議院選で自民が負けた時、祝杯をあげたと言うが、
あなたはメディアに洗脳されてないか?
910名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:12:54 ID:FIuFeQeaO
>>903
そのとーり。教育は底上げが大事。
よくわかってらっしゃる。
911名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:13:11 ID:vDDjHQIV0
>>893
ネットを有効活用しろよ。

書く事も話す事もネットでは可能だ。
912名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:13:51 ID:G+aK1Ybl0
寺脇ww
913名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:14:16 ID:57OTherB0
マシなこといってると思うよ。
体罰復活が教育改革だと思ってるアホより数倍マシ。
914名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:16:50 ID:OWzab1DV0
ゆとりの前は悪くなかったのかよ?
悪いと思ってたからギャンブル的な路線変更を許したんだろ?
915名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:18:16 ID:n+ByGGcI0
バブル崩壊のほうがよっぽど影響大だよ。
916名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:18:59 ID:HLaNd6N30
>>829
しかし上位1パーセントでも825のような部分はあるだろ。
競争と上位の人数の違いによりレベルが違うというところが。
ゆとり教育が悪いというより、少子化だからという部分もあるな・・・。
917名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:20:14 ID:ACq98waL0
昔の全体主義的な教育戻すのは反対だけどな
918名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:20:21 ID:8kWnG0kh0
「ゆとり教育」って、教育者に物凄い量と広さの知識、指導力をを要求する。
「子供に自主的に生きる力を付けさせる自由課題を提供」するんだぜ?
こんなの、日本全国の教師合わせても数lいるかいないかだろw
前述の筑波学園都市の実験モデル小学校くらいでしか成立しないんだよね。
あと、子供が自主的に好奇心をのばして学ぶための家庭環境と周辺環境な。
どんだけ高学歴でセレブリティな家庭・住環境なんだよ?と。

で、前提がほぼ実行不可能だから、自由課題とかを適当にやる教師が増える。
適当にやればやるほど教師が働かなくて済むのが「ゆとり教育」のもう一つの側面。
ヤルキのない教師の怠けた分を一身に請け負うのがまじめな教師。
やらないヤツが上手い汁吸って、ヤルキのあるヤツが馬鹿を見るのが「ゆとり教育」。

これも2002年の施行直前に教育板と保守系の板で指摘されてた事。
リベラル気取ったバカはマンセー一色だったけどな。
919名無しさん@八周年:2008/07/22(火) 23:22:08 ID:KDlvlLi80
ゆとり教育は、文部省の壮大なる人体実験だろ。
やってみないと分からない。これが合言葉だ。
920名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:23:02 ID:69PWk8WW0
>>914
なぜゆとりを導入したかぐらい少し調べれば分かるだろう。
921名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:23:36 ID:QeSIntiE0
詰め込み教育仕様の教員・価値観はそのままにゆとりを導入したから
ただのアホ養成教育になっただけだろ。教育改革ってよっぽどのことなのに。
特に教員は問題を起こしたくないばっかりに子どもの個性を潰す方向のままじゃん。
だったら画一的に学力だけでもつけてやれよ。
922名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:24:37 ID:vDDjHQIV0
受動的でいる事に何一つ意味も価値も無いんだけどね。
結果平等主義も意味も価値も無い。
923名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:25:12 ID:QAkQbPhg0
まぁ
日教組死ね
って感じです
924名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:25:54 ID:AC/rfj8E0
>>921
入試が詰め込み主義だから、教員が詰め込みを変更したら入試に対応できんだろ。
925名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:26:25 ID:hq7lnThx0
ゆとり世代は日本のガンだな
926名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:26:26 ID:malqx7Qz0
日本人は極端から極端に移行するの好きだし
927名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:26:52 ID:vSVoY5iN0
勉強なんて自分で進んでやらないと意味ないよな
928名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:27:08 ID:IB+dNn5g0
8割が馬鹿な親だから。子はさらに馬鹿になる。
929名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:27:12 ID:QeSIntiE0
>>924
だからゆとりを真剣にやろうと思ったら入試から変えないといけないんだよ。
930名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:27:58 ID:gg9/lkfP0
ゆとりのお前ら、いまからでも遅くないから勉強しなおせ。
931名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:28:19 ID:HG+Z1Lsk0
体罰は必要だろ。

てか、昔は悪いことすりゃ近所のおっさんにでも普通に殴られたよ。
まあ殴る方も、殴り方を知ってたわけだけどね。自分も殴られて育ってるから。
ほぼ、拳骨だわな。頭に。
ホッペをグーで殴られる事はなかった。ビンタはあった。

泣きながら帰って、次は親と一緒にそのおっさんの所に「ごめんなさい」と謝りに行ったもんだ。

今じゃ絶対無理だろwww

ゆとり悲惨だなww
932名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:28:20 ID:YkR4c3n80
詰め込み教育しなくていいから、
怒られても腐らない若者を量産してくれ。
もっと言うと、子供の頃から悪いことしたら愛を持って殴ってくれ。
それだけでいい。勉強したい奴は勝手にするし、
バカはバカなりにやっていける。
先生、親は生きる術を教えてやってくれ。
933名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:28:23 ID:rig49H0KP
その通り
いっそのこと授業そのものを無くせばいい
9年も勉強してること自体無駄だよ
あんなの3年でいい
あとは好きなことして解散
934名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:29:30 ID:nPqn5FGj0
寺脇研

在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の
設立準備委員に就任している

在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の
設立準備委員に就任している

在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の
設立準備委員に就任している

在日コリアンの子弟を主な対象とするインターナショナル・スクールコリア国際学園の
設立準備委員に就任している
935名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:30:27 ID:ACq98waL0
>>931
いま躾の話してんじゃねえよ
団塊は星野ジャパンwでも見てオナってろ
936名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:30:38 ID:B7HxF/bd0
文部省はゆとり世代にひどいことしたよね(´・ω・`)
937名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:30:51 ID:HLaNd6N30
モンスターペアレントにつき、今の小学生の親が30代なことも多いだろうが、
団塊jrが親としてモンスターペアレントなのか、なりやすいかというと疑問だな。
人の多い芋洗いで育ち、1人の子に先生もかまっていないから、
子や親にそんな権利みたいなものはなくて、
そんなわがままや難癖を言っていくようなのが少ない、少なかった気が。
938名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:31:56 ID:CvdW35YX0
2ちゃんにおいては「ゆとり」との言葉を使って、該当世代の人間を揶揄するが、
彼らはむしろ被害者であり、責めるべきはこの政策を推進してきた連中および
教育という公益性の高い重要な分野を私益の追及に利用してる民間の教育産業だから。

どうせ今更、関係者なんざ責任なんかとらないだろうし、
所謂ゆとり世代の人たちに対しそれ以外の世代の人間がサポートしなければならないと思う。
日本には切磋琢磨という美徳は存在しても、人の頭を押さえつけたり足を引っ張り合うような女々しいなじり合いを、
美徳と捉える文化は、忌避されなければならないと思う。
939名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:31:58 ID:nGE2nWJe0
文系に限って言えば、アメリカの大学生の10分の1も勉強してないんじゃないか。
おまけに勉強なんて意味ないとか言い張る大馬鹿すらいる始末だし。
940名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:32:05 ID:zXsqgbMC0
>>931
50代?少なくとも今の30代はそんな時代じゃなかっただろ
941名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:33:03 ID:rig49H0KP
まー先生が頑張って優秀な子供作っても
企業の都合で今年は新卒の採用を控えますで
その子供たちは行き場が無くなるでな
先生のやる気もなくなるわwwww
942名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:33:24 ID:QAkQbPhg0
ゆとり世代に「勉強するには今からでも遅くないよ」などと思うが
ゆとり世代は勉強する気がない
943名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:34:11 ID:AC/rfj8E0
>>932
殴ると、下手すると裁判沙汰になったり、酷いときにはマスコミの餌食となるだろ。
あること無いこと書かれてネットでバッシングなんてよくある話だ。

一人を殴ると、同じコトをした別の一人を必ず殴らないとひいきになる。
その同じコトをした別の一人の親がモンスターペアレンツだったら目も当てられない。
944名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:35:33 ID:8kWnG0kh0
>>940
いや、団塊ジュニアを境界に体罰経験に極端な格差が生じる。
中学生男子は強制丸刈りなんて30代もいるはず。
945名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:36:25 ID:QeSIntiE0
今の殴る大人って偉い奴に歯向かえない小心者ばかりだからな。
じゃ、警察に届けるけど。って言ったら土下座して額をこすりつけてやんの。
946名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:36:42 ID:zXsqgbMC0
>>938
揶揄っていうより団塊jr世代が自分たちの地位確認しただけじゃないか?
偏差値比較表貼り付けたりして相対的に自分たちが高い偏差値で入学したことをアピールw
947名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:36:53 ID:vDDjHQIV0
>>932
弱い奴が多いからね。
それに弱い事を肯定しちゃ駄目なのに
948名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:37:15 ID:10I2HE+00
ユトラーって何なの?馬鹿なの?
949名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:37:27 ID:HLaNd6N30
ジュニアの子の親も、先生の立場を立てておいたり
そんなわがままを言っていかなかったし、子供の数も多いってのに相手にされないぐらいだったろ。
一応先生の威厳というか威張っている部分はあったが、まーしょうがねえなぁって感じだったし、
荒れた学校で反抗して暴れている中学生などはいたが、親は「すいませんね先生」なぐらいだった。
普通めの子が呼び出されたり罰を食らっても、親も「うちの子がどうせ怒られることでもやったんでしょ」だったが、
「怒ってくれない先生が悪い、学校の教育が悪い」なんて責任転嫁はしなかったし、そんな神経質ではなかった。

先生も昔みたいなお堅い感じではなくどこかのお兄ちゃんみたいな変なのがいたり、
かといえば昔のお堅いような先生の方が「いじめはありません」みたいに保身が強くて
古く融通が利かなくて威張っているだけで「〜でございましてよホホホ」なんてよくある嫌な
教育者みたいな風にたちが悪いというところもあったただけに、
デタラメな体罰でもあれば苦情を入れるぐらいの気の親もいれば、
学校へ子供の教育について口を出す親もいたし、親の方が先生より高学歴で
先生をやりこめたり強く言えたり低レベルな教師を馬鹿にするところもあったかもしれないが、
ああいう難癖や過保護じゃなかったような。
950名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:38:41 ID:QAkQbPhg0
>>932
そもそも人に敬意など払わない
辞めた後どうなるかなんて考えず
辞める理由を探してばかり
でも構ってほしい
951名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:39:29 ID:gg9/lkfP0
だいたい教育ってのは詰め込む以外に方法はない。
わけがわからなくても覚えるべきことは覚えさせる。
自由な発想なんてのは基礎ができて初めて有用になるのであって、
基礎がろくにできてない奴の意見なんぞ何の役にも立たない。
952名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:39:49 ID:olakpsQs0
俺が団塊最後の年の48年生まれで、弟が翌年の49年生まれ
高校入試で生徒数減るからって弟の年で減らしたけど、そんでものんびりやってるみたいだった。

なんでだかクラス数減って、良い先生が当たるはずの弟たちの学年から
ヒステリックか指導能力に問題のある先生がゴロゴロ増えだしてたし
明らかに教師の質も下降の一途をたどってたが
953???:2008/07/22(火) 23:40:24 ID:C8bVX/2L0
最近生涯教育が花盛りと聞く。ということは、ゆとり世代は、青少年期に
勉強しなかった分、もっと生涯教育が花盛りになることが今後予想される。
これは壮大な無駄ではなかろうか。この省エネ時代に。(w

生涯教育で九九でもやり直すのであろうか?それとも円周率を3.14で
やり直すのであろうか?(w
954名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:40:32 ID:wXpbh8AZ0
>>951
とはいっても詰め込んだだけのバカってのもいるけどな。
955名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:40:52 ID:HLaNd6N30
モンスターペアレントは、要は「甘い、わがまま、クレーマー」なんだから、
そういう甘い環境で育っているはずで、厳しい頃には少ないはずなんだな。

>>940
体罰は今の30代はほとんどないだろうな。宿題をやっていかないとヒステリーに思いっきりつねるような先生やら
、私立学校の一部では「反抗するなら学校をやめさせる」という感じで威張っていられて、
私立の場合はそこの卒業生を適当に先生にしていたから、先生とは思えぬぐらいの者もいて、少しは残っていたが。
956名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:41:59 ID:vSVoY5iN0
競争でも弱肉強食でもない
和こそが社会全体を幸福に導く価値観なんだよ
957名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:42:04 ID:NLodSI2m0
昔講義を受けたよ。カーティス先生、懐かしいな。
うちの子はゆとり教育を満喫しているけど、まぁいいんじゃないかな。
958名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:42:19 ID:vDDjHQIV0
>>951
その為に応用力0の人間が大量増殖したんだが
959名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:43:08 ID:8AxZE4hw0
>>953
> 最近生涯教育が花盛りと聞く。
生徒が減って困った大学が、社会人も生徒にしようと宣伝工作してるだけじゃないの?
960名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:43:34 ID:F0KqSN2h0
>>954
詰め込んだバカのほうが、すかすかのバカより100倍良い
すかすかは、その空いた部分に邪悪なものが入ることがよくある

ゆとりで失われた10年(もっと?)は日本を滅ぼすかも
961名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:43:35 ID:wXpbh8AZ0
>>955
30代だがまわしゲリくらったぜ
同級生は鼓膜やぶれたのもいた。
962名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:43:35 ID:lDYgrOBf0
ゆとり教育を推進し日本人の学力を低下させたのは、中曽根臨教審と臨教審に関わった保守系人脈。
自称保守(実態は新自由主義者)による格差拡大・階級固定化が、ゆとり教育の目的。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.news.janjan.jp/election/0707/0707270888/1.php
寺脇研「ゆとり教育は、中曽根内閣のときに臨時教育審議会をつくって、審議会が答申をしたわけだから、
臨時教育審議会をつくったこと自体は政治の力かもしれないが、
中身は政治家ではない人たちが集まって議論をし、決めたものだ。」
Q.ゆとり教育は当時の民意がもとめた結果なのでしょうか。
寺脇研「臨時教育審議会で出した報告について、特段の反対もないのでやってきた。」

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/301.html
↑中曽根臨教審に曾野綾子、 瀬島龍三
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった
保守系人脈が関わっている。

http://homepage2.nifty.com/sansihiroba/sub32.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
963名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:44:39 ID:QAkQbPhg0
>>951
真っ白な自由な発想で生まれた何かがあるとして、それが世の中の役に立つとする。
そんな確率はものすごく低いわけで、社会としてはその低い確率に賭けるわけにはいかないよね。
着実に世の中の役に立てるような発想の方を重宝するわけで、
ごく小さな確率のものは「あればラッキー」程度にしておかないとコストパフォーマンスが悪すぎる。


>>954
詰め込んでいないバカ
詰め込んだバカ

詰め込んでいる方が使い道がある
964名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:46:22 ID:olakpsQs0
>>961
俺の同級生もタバコ吸ってるのばれて、廊下で血まみれになってたな
いきなりグーパンチだけど、そんでも親が頭下げて謝ってたし
体罰に関してクレーム付けるようになったのは、神戸の門で女子高生挟まれてからぐらいかな
965名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:46:31 ID:vDDjHQIV0
>>963
確率なんて物は常に変動してるんだよ。
リスクも常に変動しているようにね。
966名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:46:32 ID:m3FSx32R0
>>959
生涯教育が成立するってことは、教育機関の教育能力が不足してるってことだよね
卒業したのに入りなおすとか、今までいったい何を学んできたの?と思う
967名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:47:24 ID:QeSIntiE0
>>960
詰め込んだバカもすかすかのバカももれなくくだらないプライドを標準装備してるから
結局害であることに変わりはない。100倍て、詰め込みバカの肩もち杉w
最近は詰め込んだバカの凶悪さがすかすかに追いつきつつあるw
968名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:47:30 ID:wXpbh8AZ0
>>960
官僚よー悪さすんじゃんww

まあしないよりしたほうがイイのは同意だけど、
鳥のウンコと虫のウンコどっちがいいって言われてもどっちもヤダだけどな。
969名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:47:54 ID:QAkQbPhg0
>>965
真っ白な発想が素敵ぃ〜ってか?
そんなものに運転資金をつぎ込むわけにゃぁいかねぇなぁ
970名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:48:16 ID:NLodSI2m0
>>963
経験上詰め込んだバカのほうが救いようがないよ。
頭がカチコチになっているから、新しいことを吸収できない。
詰め込んでいないくて若い子は、何とかなる。
971名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:48:17 ID:HLaNd6N30
ゆとり教育の理念自体は悪くないと思うんだけど、
今は「甘い(競争や昔風のうるさい道徳みたいなものが)」+「甘やかし(ゆとり教育)」になってしまうところがね。

体罰(子供の権利無し)と、先生が威張り散らしているのもどうかだが、
しかし甘くなりすぎて大事にしすぎ、権利がありすぎなのも・・・ってな、バランスってやつかな。
972名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:48:42 ID:rig49H0KP
2ch歴ももう長くなるんだけど
黎明期は詰め込み世代がいなかったのは仕方ないとして
今は結構いるはずでしょ?
その割には詰め込み世代から詰め込まれた知識を
披露されて為になったなぁという記憶が全くない
本当に使える知識を詰め込まれてたの?
973???:2008/07/22(火) 23:48:42 ID:C8bVX/2L0
選択科目の少なかった時代の高校教育はきちんと身につけさえすれば
本当にいい人材になった。今や選択科目だらけなので偏食ばかりの偏った
もので、それも劣化していて中身のない科目ばかりになったのではないか。(w
974名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:49:25 ID:vDDjHQIV0
>>969
何を言ってるんだ?
頭真っ白で投資が出来るか
975名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:49:34 ID:8kWnG0kh0
>>966
生涯教育って、義務教育課程を生涯かけてやり遂げる事じゃないぞ?

というか、お前さんは社会人になったら何も学ぼうと思わんの?
976名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:49:41 ID:d7X6xzem0
自分の意見を言って議論するという当たり前のことが日本では教育されていない。
これじゃどうしようもない。
977名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:50:02 ID:sj7iTmFU0
今時の英語の授業って、筆記体教えないんだってね。
びっくりしたよ。
978名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:50:36 ID:QAkQbPhg0
>>970
連立方程式も解けない
お礼状を書くこともできない

使えねぇよぉ
979名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:50:42 ID:ZiqvJZO90
寺脇研とか江頭豊とか奥田碩とか
日本って売国奴や悪人が寿命までのほほんと暮らせる平和な国ですよね
980名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:00 ID:F0KqSN2h0
よとりどもは、勉強する自分で調べるという
人間としての基本が身についていない

まあ、ダメだな
使い物にならん
981名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:04 ID:jVX9ZXil0
>>1
ゆとり教育が原因じゃなくて、コネで入った馬鹿教師に
子供達が教えられたからだよ。馬鹿教師ではまともな教育はできないよ。
982名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:19 ID:NLodSI2m0
>>977
米国人の前で筆記体を使うと、「すご〜い」と驚かれる。
草書体みたいなものだからね。
983名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:37 ID:m3FSx32R0
>>975
誰かに教えてもらえないと何も学べないの?
自分で学べるようなところまで連れていくのが教育の役割だと思うけど
984名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:02 ID:lxQM8YcQ0
「勉強よりも、一人一人の個性の方が大切です」なんていうのは、
勉強や努力が嫌いな奴の言い訳。
985名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:11 ID:rig49H0KP
外人にはよくストロベリーとソーセージの
スペルを聞かれたりする
986名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:12 ID:8kWnG0kh0
>>964
その通り。
アレを境に教育トレンドが変わった。

というか、ネガティブ方面に教育トレンドが変わるのは、常に西日本が発信源。
987名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:20 ID:olakpsQs0
>>966
看護専門学校でも4大卒が受験して、高校生を蹴散らして入学してる
いざ卒業して就職しようと思ったら就職先がないとか、不景気だからわかるけど
4年もあるなら自分の人生考え直す暇なかったのかと。
988名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:26 ID:ACq98waL0
>>980
昔から若者に言ってることだねw
989名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:45 ID:tZLZCntmO
>>977
まあアメ公も書かない筆記体を学んでも仕方ないとは思うけど
あれはメモを取るとき速く書けて便利だから教えて欲しい気もする
990名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:53 ID:Pq22Zlu00
>>940
今年で29になる。だいたい>>931みたいな感じだったよ、学区や生活圏でも差が出るんだろうけど。
あくまで悪い事をした時に限られていて、叩き方を知ってる人間が叱ってたから
特に問題にはならなかったし、叱ったほうが叩かれるなんて稀だった。
何で叱られたを子供と親が理解して、先生も学校も含めて改善していこうって言う空気があったよ。
991名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:53:13 ID:7shYHA+P0
>>981
コネならまだしも生徒を性欲の対象としか見てない変態教師が多すぎるよな
992名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:53:23 ID:sj7iTmFU0
>>982
知り合いの子供がアメリカにホームステイするんだけど、
サインはすべて筆記体だから、練習していたよ。
それで初めて今の学校では教えないって知った。
993???:2008/07/22(火) 23:53:36 ID:C8bVX/2L0
ゆとり教育体制では子供たちは何も学ぼうとしない。教師の言葉が
雑音に聞こえるだけ。セミの鳴き声の方が関心あるかも知れない。(w
994名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:54:06 ID:vDDjHQIV0
常に虎視眈々なんだよ。

流行て仕掛け人が一番得するんだから
995名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:54:46 ID:injFDhrO0
平均は下がってもトップが維持できてればいいんじゃねと最近思うようになってきた
この際ランクごとのクラス分けして、下位のグループは中学のうちから農業とかにまわせよ
996名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:54:55 ID:NLodSI2m0
>>978
職場の隣に座っている人と交換して欲しい。

日本で一番難しい大学出ている転職組だけど、
お金の振り込み方、ハンコの押し方を1から教えているが
なかなか覚えられない。
連立方程式なんて解けなくてもいい。
997名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:55:37 ID:QAkQbPhg0
>>996
同じようなもんwww

「朝来たら、挨拶しましょう」と10回くらい教えても挨拶できないから、
「このドアを超えたら一度立ち止まり、おはようございますと言って席に着くこと」というルールを作った。

そしたらできるようになった。
998名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:55:59 ID:rig49H0KP
枝葉末節に捕らわれてはだめだ
999名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:56:17 ID:42keqJEh0
>>120
週休2日制が開始した時だから、
22歳ぐらいじゃね?
1000名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:56:42 ID:vDDjHQIV0
俺は無敵
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。