【事故】名神高速で5台絡む事故 3台炎上3人死傷 渋滞中の車列に大型貨物が追突 愛知県

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:18:18 ID:rBptytNh0
何で最近の車やバイクって車間距離を把握できないんだろうね?
まして「高速」で走ってるんだよ?慣性の法則ってのすら、
知らないのかもなw
613名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:41:27 ID:DT5AEH/T0
>>571
景気がいいときでもトラックの運転マナーは酷いものだったが。
614名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:48:30 ID:zhmHw2gH0
>>582
こんなレスで通じるわけ無いだろ
日本語になってねー

577 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 00:41:26 ID:510or1TU0
>>576
渋滞手前でハザードランプをたる横断幕が、
普通に高速道路にかかってたりするねw
615名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:51:04 ID:vI19H3Yr0
>>612
最近?
運転者の質の低下や、車両性能の過信が最近はあるのだろうか?
団塊世代の、免許歴は長くとも実際の走行は日曜とかの限られた時間帯のみの、
過信型サンドラが仕事を引退しはじめ、平日に流れ出したことで、
統一されていない日曜オリジナルルールが氾濫し、秩序が崩壊しはじめているからだろうか?
616名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:56:48 ID:toq9NtHUO
>>6
アンタ土日トラック動かんかったらどうなるかわかっとるんか?トラックいなかったら世の中は成り立たないよ。
617名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:04:59 ID:c4A/oCXU0
底辺トラック運転手はずうっと低賃金ですよバブリーな頃だってほとんどのとこは給料上がりませんですう
加えて昔は過積載スピード違反整備不良あっーたり前えですう
618名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:16:35 ID:wGOwF+2i0
高速の渋滞最後尾・・・
脂肪フラグたちまくリング
619名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:37:09 ID:r8uhOji10
加害者の運転手が消火器で窓割って助手席の女性救助したって書いたあった
運転席の男性は何かに挟まって救助できなかったって
620名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 14:44:20 ID:7MIsy64p0
>>609
バスの運行スケジュールと長距離トラックの運行スケジュールの
違いをわかってるのか?

ちなみにバスは乗用車よりも少し高めだぞ。
お前のようなドライバーが交通の和を乱すんだよな。
三輪車でも乗ってろよ。
621名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:01:04 ID:UDua7Y4r0
>>ID:eOG8w2ls0

200mおきに信号があって止まってるのによくそんな短い距離で90〜100キロとかわかるな
しかも病人の子供を揺らさないように神経子供に集中してるときによく・・・・
622名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:10:40 ID:UDua7Y4r0
ごめん、すげー古かった
623名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:32:27 ID:lvVdApLM0
>>ID:eOG8w2ls0

今は近代化センターじゃないぞ。随分古い知識だぞ。

財団法人 東京タクシー近代化センターは、平成14年4月1日をもって
『財団法人 東京タクシーセンター』へ改称いたしました。

ただね、最近は一般人が通報しても余りやる気ないみたいだぞ。
624名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:04:54 ID:efCrdwx7O
この事故って一宮ジャンクションを通過した後に起きた事故?
625名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:15:25 ID:6sh1iwKQ0
ハイウェイ・ヒポポタマスだったんだろ
626名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:18:39 ID:LzQHSmyCO
現場は一宮インター出口流出手前一キロ付近、
かつ、東海北陸からの合流が終わった直後で緩い登り下りが連続、
昔から渋滞発生多発地点で、追突警告看板多数設置地点、
事故発生時間帯を見ると、このポイントでは丁度渋滞が始まりだす時間帯。

ってことを理解してないレスが多すぎる。

追突したトラックは大阪から群馬県へ向かっていたから一宮では降りない、
追突された乗用車も岡崎へ帰るから同様。
つまり、急減速が始まったのは、追突された乗用車の前を走っていたトラックか、
あるいはそのトラック前方の数台に、一宮インターへ降りる為に無理に割り込んだ車がいて強いブレーキと速度低下が起きたか、
あるいは、かなり前方車両のいずれかが登り坂に気が付かず速度低下、
さらに前方トラックより前のいずれかが漫然運転で気が付くのが遅れてやや急ブレーキ気味になり後続に伝範、
トラック直後の追突された乗用車も続いて急ブレーキ、
追突したトラックはなんらかの理由で前方車両の急減速に気が付かずノーブレーキで乗用車に激突し
さらにそのままの勢いてトラックにも追突し乗用車を挟み、
追突されたトラックははずみで前の車両二台を弾き出した、

こんな感じだと思う。

乗用車の壊れ方を見ると、恐らくリミット90kmでほぼ追突と思われる。
627名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:37:25 ID:Vj6us1d20
だいたい、燃料タンク壊れるってことは相当速度差があっただろうしな。
今日、追突したトラックの会社が家宅捜索されて運行記録等資料が押収されたみたいだけど。

あそこは、よく酷い追突事故起こるけどだいたい、居ねむりか前方不注意ばかり。
養老SA超えてから、ずっとまっすぐが続くから、疲れてると注意力が落ちるし、居ねむり起こしやすい。
628名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:34:49 ID:T2fVwxgWO
>>626
渋滞で止まってるorノロノロの車列に突っ込んだんではなく、
追走してて急減速に気付かずに追突したってこと?

でも、きっと携帯でエロサイトでも閲覧とかしてたんだろうな
629名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:49:05 ID:qHkyEoeHO
ゆずりあい
ゆずりあってりゃ
動けない
お前がゆずれ
俺が先ゆく


愛知県警8月の交通安全標語(予定)
630名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:12:01 ID:zQOcYp6jO
トラックが絡む大事故、ここんとこ、多くね?
631名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:15:57 ID:tZbcMnFI0
RXじゃなくてLXなら助かっていたという罠。
632名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:29:37 ID:G0Y9Thok0
>630
マスコミが集中して取り上げているのか、多い感じはする
実際、全体的に増えてしまっているのかもしれないけどね

燃料高騰で、走り方が変わった車とか増えて
荒れ易くなっているのかもとか思えるけど
633名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:38:03 ID:+oEQhgab0
20日は猿投の蛇センターに行く予定だったけど寝坊して行けなかったんだ。助かったよ。
634名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:42:14 ID:LzQHSmyCO
>>628
追突した場所をみると丁度渋滞が始まりだすポイントだからね。
この区間は過去渋滞の最後尾の車列に突っ込む事故もよくあるが、
そういう事故は渋滞が伸びて東海北陸道が分岐・合流する手前以前でよく起きてる。
今回は東海北陸道が合流した後の一宮出口手前地点だから、まだ渋滞のちゃんとした車列はできてなくて、
トラックも渋滞なさそうだと油断してたかもしれない。
ぶつかった時の速度差はかなりあったろうから追突したトラックは乗用車、
さらに乗用車と前のトラックとはそれぞれ車間はある程度空いてたと思うよ。
玉突きされたトラックから前の数台あたりから急減速があった確率が高いと思う。
追突したトラックが前方をきちっと見て、渋滞開始を察知して早めにハザードたいて、
ゆっくり減速できていれば何事もなく普段通りの渋滞になっていただけのこと。
大型トラックとしてプロの勤めを怠ったと言わざるを得ない。
635名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:47 ID:G0Y9Thok0
>628>634
その点に関しては、>507の中日新聞の方で、追突されたトラックの運転手が
渋滞で止まる寸前に追突されたと消防隊員に証言しているみたいだから
渋滞最後尾に付いた直後だったんじゃない?
636名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:33 ID:8K1PfWb90
愛知、大阪、韓国、中国で事故ってどうでもいいわ
637名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:46 ID:lvVdApLM0
>>632
相乗効果だろうね。実際無理矢理な運転してる孫受け
零細運送会社の車は増えてるハズ。
それによって当然事故も増えてるハズ。
色んな意味で日本ヤバい。
638名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:54 ID:vO865VRLO
>>621
救急車も呼ばない知恵遅れの、公道を自分専用道路と勘違いしたバカの話しだな。
639名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:46:15 ID:rf6zNLqR0
>>632
追い越しかける車、って意外に眠くならないんだよね。
人間の意識ってのは、緊張(追い越し)と弛緩(追走)を適度に繰り返すと、いい感じに
覚醒する。
でも、いま燃料費高騰で、80キロ運転遵守とかやってるから、同じく80キロで走って
る前のトラックに、ただひたすら付いていく、って感じになると思う。これは、ベテ
ランドライバーにとっては、弛緩しっぱなしという状態。睡眠不足で運転に集中して
ると、あっという間に眠くなる。結果的に、半睡状態で運転することになる。かと言
って、ケータイやマンガなんかに手を出すと、寝てるのと同じ。
緊急事態に適切に対処するためには、覚醒状態になきゃならないから、燃料費抑制の
ための80キロ遵守ってのは、実は危険な運転なんだよね。
640名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:54:33 ID:lvVdApLM0
>>639
トラックで追い越しバンバン掛けてる奴って昔から少数派だろ。
641名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:05:16 ID:rf6zNLqR0
>>640
それでも、GreenHandとか、 Asahigaokaとか、キムラユニティーとかがいるのだ。
642名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:10:30 ID:Gwa1GNq30
>>639

いやそれホントの話。
正直高速の80キロぐらいの速度って一番眠くなる速度なんだ。車にもよるけど。
643名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:20:48 ID:G0Y9Thok0
>639
つまらない本を読んでいると、なぜか眠くなったり、全然頭に入らないのと同じだよね

自分が追い越ししたり、飛ばしたりで緊張していれば眠くなり辛いし
自分自身が一定速度で、走ってても、ある程度周囲で、早い車・遅い車が居れば
それが一定の緊張感を作ったり、集中力の維持や気晴らしになるんだろうと思う

今は、みんなエコで一定速度だろうから、その辺が絡んで「あっ」って言う事故が
おきやすくなっているのかもって気はするね
644名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:41:30 ID:CbYA7HYV0
>今日、追突したトラックの会社が家宅捜索されて運行記録等資料が押収されたみたいだけど。

草加か在日 99%うやむやで終わらせるよ
俺の土地は沿うかの聖地で、整備不良でタイヤロケットで
対向車のバスドライバー殺したけどうやむやでしょ?

君たち愚民がs民主に入れてくれたおかげだよ 層化がのさばる
645名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:52:10 ID:qHkyEoeHO
>>644
タイヤロケットって静岡の東名での事故?
それなら社長と運転手は綺麗に逮捕されたよー。
646名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:55 ID:GAxdF1FR0
死刑希望
647名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:32:33 ID:C/7gmgU4O
愛美、しゃぶってくれ。
648161:2008/07/23(水) 05:18:03 ID:wqS/dQ2o0
>>626
事故後30分くらいを実際に観てレポした161デス。
実際瞬間を見たわけじゃないけど、絡んだ車両5台の位置関係と、
乗用車の潰れ方・先行トラックのへの潜り込み具合とか考えると、
そんなイメージだと俺も思う。
確かに最後尾に追突したトラックの運転手が前方不注意だろうが、
誘発要因は他にありそうな感じがした。論理的には説明できないけど、
その場を観た、その感じからですねぇ。最初の切っ掛けを作った車は、
その後に起こったことすら自覚してないと思われ。ま、根拠無いけど。
649名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:40:27 ID:yIiFIwT20
>>648
沢山書いた割には実がないですねw 根拠ないで〆ですかw
確かにその通りだけどw

誘発も何も渋滞が始まる寸前は段々混んでいくのが分かるハズ。
毎日のように走ってるプロの運転手なら尚更推測出来るハズ。
疲労でボーッとしてたか居眠りか、ま、ある意味運転手も被害者と
言えなくもないけどね。
650名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:46:47 ID:i2bHhr7vO
>>16
アホか
荷主のメーカーと運送会社を行政処分しないと駄目だろう
あと、運行管理者も逮捕
651名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:54:59 ID:fNJyGRafO
追突したトラッカー>>>>>トラック会社・荷主>>急減速を誘発した車>三車線化をケチった高速道路会社>>>>>>壁>>>大型トラックの間を不用意に挟まれて走行した被害車両。
652トラック野郎:2008/07/23(水) 16:01:11 ID:i2bHhr7vO
>>128
正解
653名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:18 ID:i2bHhr7vO
>>259
時間

お前の人生の尺度で世の中を計るな

大人か?
654名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:36:59 ID:UmiBtSTW0
>>605
朝ポチって午後届いたのは正直ビビった。
655名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:51:46 ID:i2bHhr7vO
>>603
そうそう
656名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:07:53 ID:d6DxI/9J0
1.誰が悪かったのか
2.再発を防ぐにはどうすればいいか

実際にはどちらも必要な視点だけど、見方がかなり変わるよね。
657名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:43:06 ID:CH37qdcO0
>タイヤロケットって静岡の東名での事故?
それなら社長と運転手は綺麗に逮捕されたよー。

でもいまも普通に営業してるよ?
もちろん不正軽油で黒煙だしまくり

君たちが選挙で沿うかを助けたおかげだよ
658名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:03:41 ID:H1UZ/WIl0
>>605
過当競争になってるのを止めてやらないと・・。
659161:2008/07/24(木) 00:03:20 ID:wqS/dQ2o0
>>649
犯人捜しするつもりはない。
660名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:07:14 ID:4yRgpOpf0
車を運転される方はくれぐれも一時停止守りましょうね。
そして徒歩や自転車、バイクなど乗ってる方は、
青信号であっても突っ込んでくるドライバーもいることを忘れず
前後左右に気をつけて下さいね。信用できるのは自分だけですよ!!

連休で実家帰るために高速乗るのも本当は怖いです…。
普段乗りなれてない人がたくさんいるのでね…。
高速道路で後続車いるのにブレーキかけるおじいちゃんとか、
すれすれのところを割り込んでくる外車とかいるんだもん……;
後続車にブレーキ踏ませちゃダメ!
661名無しさん@九周年
亡くなった方のご冥福をお祈りします
この事故の渋滞に巻き込まれたんだけど、高速の怖さを思い知らされました