【埼玉】戦車用免許でオートバイを運転 自衛官逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
731名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:41:37 ID:u6iThz1/O
>>720
砲とか動かしたりする時は一人じゃ無理だけど、運転だけなら一人で出来る。
732名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:42:20 ID:i3uz2zHY0
神奈川中央交通のでかい連結バスみたいなもんか
733名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:25 ID:sDgxJnMk0
戦車にも免許が要るのか
734名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:53 ID:/zF1XogY0
>>733
緊急事態を除いて、公道をを走るにはナンバーと免許は要る。
735名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:45:30 ID:OKVX8ZiuO
>>1
ええっ!ダメなのか!戦車じゃダメなのか!
736名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:36 ID:+bHekySU0
>部隊敷地ではバイクを乗り回していた
これ自体は、私有地内だから別に問題ないだろ。記者はバカか?
737名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:01:06 ID:xvtqsaa+0
作業免許が必要なように
戦車にも戦闘免許が必要なのか?
738名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:05 ID:/zF1XogY0
>>737
運転免許だw

俺はリフトの免許(労働省だっけ?)をコマツで取ったが
戦車の講習は無かったぞ。
739名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:05:49 ID:P6GixIGU0
>>321
商標はキャタピラー。カタピラではない。
740名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:07:56 ID:K/TyVf9e0
え?特殊免許って普通もカバーしないの?w
741名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:07 ID:/zF1XogY0
>>740
免許取り消しになった奴らが、最初に試験場で受けるのが大型特殊だ。
受かったら大型自動車を受ける。

普通免許と違って路上試験が無いから、受かるまで早いんだよなw
742名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:18 ID:GHJL0Klf0
限定:戦車はATに限る
7431000レスを目指す男:2008/07/22(火) 22:14:03 ID:FzflbDdQ0
しかし、無限軌道以上に踏破性のある機構が開発されていないのが不思議だ。
これではロバの方がマシである。
744名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:15:47 ID:/zF1XogY0
>>743
お前、どこでも馬鹿なレスしてんだなw
745名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:17:55 ID:5hnn+ALl0
>>743
ホバークラフト
746名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:06 ID:GHJL0Klf0
若葉マーク付き戦車

初めてなの。よろしくねっ
747名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:49:00 ID:/zF1XogY0
>>746
なんでageたいのにsageで書くんだ?
748名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:11:33 ID:gfvb8dDo0
>>18
軍隊そのものに疑問を投げかける発言だぞ
749名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:14:14 ID:N6chJQpC0
これってバイクが無限軌道だったらセフ?
750名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:17:53 ID:xhGyMp5w0
>>709
90式戦車は5km先の目標に命中させる事が出来ない。
何故なら90式戦車の射程は実質3.6kmまでである。
チャレンジャー2の射程は5kmもある。
90式戦車は20年前の砲弾に耐えられるけど、
最新のチャレンジャー2の砲弾に耐えられる保障は無い。
751名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:23:51 ID:i0ZUPkVw0
>>750
機動戦で長距離砲撃など命中するハズがない。

しかも命中したところで弾速が低下して貫徹力も低下してるわけだしね。
752名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:31:33 ID:njS9ZOyz0
>>738
コマツは戦車作ってないからじゃね?
753名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:36:24 ID:xhGyMp5w0
>>751
>機動戦で長距離砲撃など命中するハズがない。
実戦で射撃競技会最下位のチャレンジャー1が5km先の敵戦車に砲弾を命中させている。
機動戦でない戦車戦って有る?

>しかも命中したところで弾速が低下して貫徹力も低下してるわけだしね。
それは運動エネルギーで装甲を貫通する徹甲弾だけの話し、
HEAT弾やHESH弾では弾速が低下しても貫通力は低下しません。
モンキーモデルのT72、T62、T55、中国製59式、69式、自衛隊の74式はこれで十分ですw
複合装甲の戦車には最初から貫通出来ないから、弾速が低下して貫通力が低下した事にはならないw
754名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:37:02 ID:/zF1XogY0
>>752
資格カードに戦車の欄が無いんだよw
755名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:46:34 ID:Rz+oPWCI0
>>749 >これってバイクが無限軌道だったらセフ?

ドイツ・ケッテンクラート
http://okiraku.air-nifty.com/plamo/2005/04/op3__9ffe.html
756名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:50:13 ID:dQj5l7Su0
戦争だと、不法入国、殺人、器物破損、無免許運転は罪にならないの?
その国の法律で裁けるんですか?

えらい人おしえて
757名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:12 ID:N6chJQpC0
>>755
さんくす
接地輪が3点か
トライク扱いだからノーヘル普免でおkっぽいですね
758名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:58:14 ID:1NCdWequ0
>>718
公道を走る分には操縦手だけ持っていればよいが、それだと仕事にならんので、
全ての戦車搭乗員は大型特殊免許を持っている
759名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:00:29 ID:Sv3Gu/p20
>>753
その実戦の相手はイラクのT-72だろ
ロシアが政策輸出したモンキーモデル
それと90式を比較してもお前の言うとおり、命中と破壊は違うってことだよ
760名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:03:26 ID:u+gUUdFMO
老兵は死なずのトゲトゲもみじマーク
761名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:12:07 ID:vtgIDCjc0
もみ消されなかったという事は、何か裏があるなw

防衛費でも削るのか?
762名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:24:54 ID:U5l6D17Q0
>>759
とりあえず免許については国際ライセンスだから大丈夫。
あ、もちろんカタピラに限るって奴はバイク乗ったらだめだぞ。
これ豆知識な。
763名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:37:15 ID:BawbzP8g0
764名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:56:53 ID:PhCvLrBt0
>>721
普通・大型・大特と車両系持ってるが、ぜんぜん厳しくなかったぞ。
普通持ってればグレーダで教習やって終わりだ。
カタピラ限定だけが厳しいのか?
765名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:42:39 ID:rorLD+8K0
>>764
試験車=戦車なんだろう
大型自動二輪の試験車にボスホス使うとかそういうのり
766名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:28:50 ID:xR9Dngh00
>>765
これだけ過疎っててレスあると思わなかったわ
しかし戦車で教習か、俺はいくら厳しくても楽しいと思うほうだな
767名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:07 ID:oNspV1jr0
>>766
卒検の時は交替で装填手と砲手やるわけだな
768名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:34:36 ID:xR9Dngh00
>>767
やりてぇ
しかしこれ見たら思い出した
大型の路上検定の時に普通免許取りに来ていた奴らが助手席だったな
コースも違うし参考にならなくてスマンかったw
769名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:39:27 ID:FnEXp4d20
試験場でバイクの実技で、20人ばかりの自衛官と混ざって受けた事あるよ。
逐一、声だし確認しててスゲーとか思った…のはいいとして、
なんで免許取らなかったのか謎だ。
770名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:50:05 ID:Q/eD0x5B0
トリビアで取り上げられた陸自の戦車教習所を見たが、
普通の教習所のようなところで74式戦車を走らせていたな
教習生は操縦席に座ってハッチを上げて走り、
教官はハッチ横のあたりのしがみついて指導する
エンジン音が煩い為か、拡声器を使って指導していた
771名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:02:30 ID:Rh83UOWI0
戦車免許ってどこの教習所で取得できるの?
772名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:05:27 ID:OUEkgFdf0
日本の戦車にあって
外国の戦車に無いもの

それはウィンカー

日本は戦車といえど、道交法守んないといけない
773名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:07:54 ID:fTcuXszB0
>>771
大特なら普通の教習所で取れる。それで戦車も運転する機会がもしあれば運転できる。
戦車で大特取りたきゃ、自衛隊か防大でも入らなきゃ無理だろうな。
774名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:26:14 ID:XNku/yo+0
>>772
他国の戦車にもウインカーついてる
775名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:32:32 ID:YwuwDN2C0
>>774
戦車好きの俺からすると、これと「90式は川底で装甲が割れる」ネタはもうおなかいっぱい
776名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:36:35 ID:qTVdw3h00
戦車の免許でバイクを操作していたわけじゃないだろ
飛行機や船持ってたらそう書くのかよ
777名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:40:10 ID:CVjvQmIl0
>>775
基本は>>18でしょうw
778名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:07:52 ID:hfOae11Z0
>>774
ウインカーつき
レオポルド、ルクレール、エイブラムス

バックミラーつき
レオポルド
779名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:48:11 ID:dWfkUD1F0
>>775
「97式は川底で装甲が割れる」
780名無しさん@九周年
レオパルトじゃね?