【埼玉】戦車用免許でオートバイを運転 自衛官逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
戦車用の大型特殊免許しかないのにオートバイを運転したとして、浦和西署は19日、
道交法違反(無免許運転)の疑いで、陸上自衛隊駒門駐屯地第1戦車大隊所属の陸士長、
望月勉容疑者(21)=静岡県御殿場市駒門=を逮捕した。
調べでは、望月容疑者の免許は無限軌道限定の戦車用免許で、戦車以外では原付きバイク
しか運転できないが、18日午後4時半ごろ、さいたま市桜区田島の市道で250cc
オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。
調べに対し、「部隊敷地ではバイクを乗り回していた」と話しているという。


産経新聞 2008.7.20 03:04
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080720/stm0807200305002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:16:50 ID:6pvoRjP30
3名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:18:00 ID:ac4ZYFhA0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
4名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:18:18 ID:12B3QGFd0
免許証に戦車限定とか書いてあんの?
5名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:18:59 ID:bXGslaEGO
営内班長は減給と外出禁止と始末書か…
可哀相に
6名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:19:11 ID:3KzpcdfY0
>>1
乙です
毎日のは立てませんか?
7名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:19:37 ID:gJV8g+zT0
>>4
大特2種じゃないの?(笑)
8名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:20:03 ID:x4Z/Wew10
免許やれよ
9名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:20:51 ID:31GLYiEO0
かっけえw
戦車免許とかw
10名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:17 ID:UNfX1pj50
大特はカタピラに限る、じゃないのか?
11名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:32 ID:k3FmoGQl0
>>4
ワラタw
12名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:44 ID:pbpC0kjJO
また埼玉か
13名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:22:40 ID:Jgg/K6QA0
団塊の世代の頃はこれでよかったんじゃね?
14名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:05 ID:L6HgGs3+0
戦車免許いいなぁ
15名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:18 ID:VJN9dT2A0
戦車乗りなら、なんか許す。
16名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:29 ID:a7IHpLZx0
無限軌道限定の大型特殊なんてあるんだ… 知らなかったw
17名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:24:00 ID:ac4ZYFhA0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
18名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:24:24 ID:9tWxyy8m0
つうか戦車って今でも兵器として意味あるの?内乱とかの鎮圧用以外にさ
19名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:25:31 ID:3KzpcdfY0
>>18
民間人威圧用
20名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:26:09 ID:XXLYYXje0
ごめん俺戦車しか運転できないわとか言ってみたい
21名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:26:20 ID:kKzn72g6O
戦車の免許持ってりゃバイクくらい許してやりたいきもするがw
22名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:26:31 ID:fqHifiMu0
小型特殊のようなおよそ普通乗用車とはかけ離れた代物で公道を走る
資格が普通免許のおまけになってる。原付のように実車を使った講習
すらなしに。自動車免許は根本的におかしい。
23名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:26:59 ID:uY9yLpVB0
かっけえwww
24名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:27:22 ID:hGvAYgzH0
便器なら大は小を兼ねるのになあ
25名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:27:32 ID:1dsd7C3F0
ゴーストップ事件?
26名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:27:51 ID:yDPBiAX10
大型トラクターも大型特殊だが、免許証に戦車は記載してないだろw
技能教習修了書みたいなもんじゃないか。
27名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:11 ID:fM+UisL+0
>>18
何年か前に、市民ひき殺して回った国があるじゃないか。
28名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:18 ID:LScRksEqO
免許証の備考欄に『大特車は無限機動車に限定』って記載されるんだわ。
因みにオレは…大特車は農耕用車限定だけどな。
29名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:26 ID:Jgg/K6QA0
>>18
飛行機が飛べない嵐の日は無敵
30名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:39 ID:gJV8g+zT0
>>17
あ?(爆)
31名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:29:09 ID:7NiC1bBi0
>>18
もともとそれが目的なんだけどね 今もだけど
32名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:29:12 ID:GfuBmxcO0
検挙でなく、逮捕ってのか??
無免許運転、そのまま逮捕な処遇ってなに?
いきなりな逮捕歴ですか。

戦車ガンガン運転するくらいなんだから大目にみてやれや、
司法警察官もKYだなぁ。そんなに点数稼ぎしたいのかよ!
もっと他に(ry

移動中な装甲車暴走:浦和西署に突撃
ハンドルが効かなくなった、アクセルももどらない。(気がした)
今は反省している:ドライバー弁
明日の朝刊_?


33名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:29:40 ID:31GLYiEO0
歩兵支援用だろ
市街地では壁ごと吹っ飛ばせるし

イラクやアフガンで使われてる理由を考えてみろよ
34名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:30:00 ID:ac4ZYFhA0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
35名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:30:09 ID:QM+65kuaO
バイクくらい乗せてやれ。
戦車乗れるんなら
36名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:30:28 ID:6NRCmJIW0
無限軌道限定免許ってw
解除とかどうすんだよ
37名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:30:52 ID:tzI0TM7v0
>18とかは戦争を知らないお子様か
38名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:11 ID:LScRksEqO
限定付免許は、その車両以外は無免許と同じ扱いだからしかたない。
39名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:24 ID:AOkk57TE0
戦車免許の筆記試験も引っかけ問題とかあるんだろうな
40名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:31 ID:yDPBiAX10
自衛隊に入ると免許は取り放題と聞いたが違うのか、、、。普通と二輪くらい
取らせてやればいいのに。
41名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:33 ID:a7IHpLZx0
「大特は戦車に限る」だったらテラカッコヨスw

まあ普通2輪で無免許は不味いでしょ。原付感覚じゃ怪我するさ
42名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:35 ID:9tWxyy8m0
>>37
おまい、知ってるのかw いくつよw
43名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:40 ID:bXGslaEGO
大特だけかぁ
よっぽど成績悪かったか
入って1年経ってなかったのか?
44 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/07/20(日) 04:32:53 ID:???0
>>6
まことにすいまめ〜ん♪ ⊂( -=・=' _`=・=-)⊃
毎日はよく判らないのでパスさせて頂きます。
では寝ますので・・・
45名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:33:00 ID:ac4ZYFhA0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
46名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:33:59 ID:Er5mhk+U0
これは特に悪いとおもえんなw
47名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:34:01 ID:a7IHpLZx0
戦車保有の国に攻め込むには戦車が必要

つまり、置いてあるだけで威嚇になるって聞いた
48名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:34:32 ID:/jpcH1z90
軽の免許ならチハくらいは運転できるからなぁ。
なんか勘違いしたのかも知れない。
49名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:34:35 ID:31GLYiEO0
最新鋭のはずのエイブラムスがイラクではAEDなどによって
確か100両超破壊されている

結局どうなんだろうなw
50名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:06 ID:E6IUPMoeO
士長で入隊1年はあり得ないだろ
51名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:43 ID:6pvoRjP30
>>37
おまえ途上国の政府軍を滅ぼしたゲリラか
52名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:53 ID:qLTAZPlg0
キャタピラーで動く大型特殊車両免許だよ。
あれを戦車用と言うのかね。
自衛隊で取得する奴は確かに多い。
自衛隊の内部で取得できるので、
戦車用免許と言えなくもないが・・表現に無理がある。
53名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:00 ID:ac4ZYFhA0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立、まーち感官同率以上でいいです
職業・東証二部上場程度の安定性があること
年収・最低500万ぐらい?私もパートする覚悟です
年齢・20後半〜30前半ぐらいでお願いします

誰か紹介してください

18 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 00:20:12 ID:J2+bGreM
こっちが妥協すんだから、男とその両親、親戚は最大限の譲歩をしてほしい。
金銭的援助とか、同居しないとか、私に介護をさせないとかね。
わがままですかね?

23 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 03:23:38 ID:+6sFI/+t
>>18 当然の要求ですよ 女の子にストレス感じさせるなんてありえない

54 名前:Miss名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 14:36:16 ID:uB3RM/KE
ジャニ系はあきらめるとして

長男じゃないまたは親なし
偏差値60の容姿で 偏差値60程度の大学
30歳までで年収580万で 借金・ギャンブル・酒乱でない人で妥協します。
54名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:05 ID:3KzpcdfY0
>>44
お疲れさん
いい記事立ててるよ
55名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:42 ID:07xgdjNXO
>>28          免許証の備考欄って条件欄じゃないの?
56名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:45 ID:JU9+z7cD0
まーた自衛隊員か
57名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:37:01 ID:675Zuc+vO
戦車乗れば良かったのにな
燃費悪いけど
58名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:37:04 ID:yiJalZHv0
まあ逆よりはいいんじゃね
59名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:38:31 ID:3KzpcdfY0
外の世界に飛び出したかったんだろ
60名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:38:33 ID:nqKVR1Ou0
産経は有事の時押さえ込む新聞社に登録。
61名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:38:52 ID:bBMxAYsC0
たしか「大型特殊1 限定:カタピラ車(無限軌道車両のこと)に限る」のようなことが書いてあると聞いたことが
62名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:40:11 ID:6pvoRjP30
>>55
そういう特殊なのは免許の裏面だよ
メガネは表だけどな。
63名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:35 ID:LScRksEqO
>>55
限定も運転するための条件の一部だから記載されるんだ。
大型特殊は『無限機動車限定』って条件で交付されてる免許証だからね。
農耕用限定よりは…
64名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:43:36 ID:RG+o7gcI0
65名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:44:08 ID:K3jpO8LY0
>>62
表じゃないの?俺昔は自動二輪は中型までって書いてあったぞ。
いまならそこそこAT限定多いはずだけど。

66名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:45:38 ID:MpxenMdJ0
俺の職場に元自衛隊員いるけど
そいつ大型特殊で条件等にカタピラ車に限るって免許持ってる
戦車とブルドーザーくらいしか乗れんらしい
67名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:46:17 ID:Ilfx+dNX0
>>62
限定解除したときもも裏だな。
うっかり免許証ごとズボンを洗濯しちゃって、
ハンコが消えかけちゃったが。
68名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:46:27 ID:bBMxAYsC0
>>52
多分情報がごちゃ混ぜになっているのではないだろうか
「免許自体は大型特殊無限軌道限定のもの(だから無限軌道なら雪上車でも運転できる)」
「容疑者はこれを戦車に搭乗する為に免許と戦車操縦の隊内資格を取得し、専ら仕事に免許を使用していた」
69名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:47:15 ID:06/CUOxg0
【大型特殊自動車免許】を取得すれば、

自動的に“大型特殊車”はもちろん“小型特殊車”、“原動機付自転車”も運転可能です。 
実は、戦車を運転するにもこの免許が必要。(大型カタピラ限定) 
ただし、戦車を運転するには自衛隊へ入隊することが前提です。

<大型特殊自動車免許だけでは現場の作業ができない!? >
「やっと取得した大特免許。さあ、明日から現場でバリバリ働くぞ!」
という方、ご注意ください! 

せっかくですが“大型特殊免許”の取得だけでは現場作業はできません。
この免許は、あくまで「大型特殊車両で公道を走行するための免許」です。

現場まで大型特殊車両を運転・走行させることはできますが、現場で建設機械
として作業することは認められておらず、作業をする場合には改めて資格が必
要となります。
ちなみに、それぞれの特殊車両によって以下のような資格が必要になります。

・フォークリフト運転技能講習
・移動式クレーン運転士免許実技教習
・移動式クレーンにともなう玉掛け技能講習
・小型移動式クレーン運転技能講習
・車両系建設機械(整地等)運転技能講習
・車両系建設機械(解体用)運転技能講習
・高所作業車運転技能講習(作業床の高さが地上10m以上)
 などなど。いろいろあります。作業を行った場合、「50万円以下の罰金、
無資格者を使った事業にも6ヶ月以下の懲役または50万円以下
の罰金」が科せられます。
70名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:48:35 ID:tbLurRBS0
>>4
カッコよすぎるwwww
71名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:48:39 ID:LScRksEqO
>>62
限定は表に記載。
裏には住所氏名変更や、講習履歴、限定解除の記載がされる。
72名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:48:42 ID:dAAl845yO
戦車の免許とればどんな車も運転できるって
聞いたことあったんだが嘘だったのか
73名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:49:45 ID:K65vKkl50
パンターは中型免許ですか?
74名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:50:10 ID:6pvoRjP30
>>65
免許のサイズが小さくなったろ。
もしかしたらあれ以降かもしれん。

あー・・
今チェックしたら表に書いてあった。
でも、免許取得時は裏面にはんこだった。
更新するまで数年間そのままでしょ。
自衛隊員ならゴールドだろうし。
75名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:50:24 ID:07xgdjNXO
>>62          そうなんだ、初めて聞いた。てっきりその車種の大きさ、形状等の条件は、眼鏡等と一緒で条件欄に書かれるとばかり思ってた。
76名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:52:17 ID:p1WFxcX40
潜水艦の運転はできるけど、クルマの運転ができない奴がいてワロタ
77名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:52:54 ID:6sCOmT0o0
キャタピラもある意味2輪
78名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:53:58 ID:bBMxAYsC0
>>69
分かりやすいまとめコピペ乙
その技能講習に相当するのが、自衛隊の搭乗資格か

職種:戦車オペレータ
・戦車に乗務する仕事です
・戦車の操縦、主砲及び連装機銃で目標を破壊する、戦車の戦術指揮を行うといった簡単な仕事です
・親切丁寧に指導で、術科指導員が実技とシミュレーター、座学でしっかり教育します
・戦車はコンピュータ制御なので、操作しやすい設計です
・見敵必殺で目標を破壊する、やりがいのある仕事です

※仕事には戦車の保守点検も含まれます
※諸手当有、寮制度有、公務災害補償有
79名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:54:34 ID:PsAjhsps0
>>73
ダメです。
日本のチハたんが中戦車ですから。
80名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:56:18 ID:F7EzJnc60
そういや猿岩石のどっちかが玉掛けの免許もってたはずだな

自分は小型特殊持ってるけど対象となる車両に触ったこともないw
81名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:56:27 ID:PA0FtTxX0
限定かよww

ダセーなww
82名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:56:31 ID:k7QPIVRRO
【自衛隊】「明日は全裸で演習」艦長が命令。船上に35人の自衛官が全裸で集合、全員逮捕。艦長「本当に全裸になるとは」

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
83名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:57:46 ID:PQsUu9MD0
>>80
農業が君をよんでいる
84名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:58:28 ID:7IcORNS80
>>49
除細動器でどうやって戦車を破壊するんだ?電気ショックか?

確かにIEDの類で損害は出ているが、殆どが修理可能で
100両以上の破壊なんて聞いたこともない
85名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:59:08 ID:aEi8jkY60
river
goki
news7
bread→New!!
86名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:01:24 ID:Ilfx+dNX0
>>80
免許ヲタ?
87名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:01:26 ID:6pvoRjP30
>>82
変わった食文化ですね
88名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:02:35 ID:07xgdjNXO
条件欄の事で思い出したけど知り合いの障害者の人の免許証を過去に見せてもらったけど、条件欄に条件は裏面に記載とあり、裏面に普通車は特別に改造した左足操作のAT車に限るというのがあった。その人は右足が義足だった。
89名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:09:45 ID:B94sVH5T0
あれ?普通免許持ってたらバイクも乗れるんじゃね?俺の時代はそうだったが
金がないからスバル360で我慢してるけど、いつかはクラウンだよな
90名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:10:51 ID:GmEQIsjV0
>>89
永いあいだ眠っていたんだなw
91名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:11:27 ID:Ilfx+dNX0
>>89
葛飾署の日暮さん?
92名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:13:31 ID:cKhHSCEJ0
後のランボーである
93名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:13:57 ID:17Ox0/Z70
原付でなくて
94名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:16:22 ID:bBMxAYsC0
>>84
破壊の意味がもっと緩やかなんじゃない
安い爆弾で高価な戦車がやられているのは事実
ただ安い爆弾を使う相手を、こちら側の損害を抑えつつ戦おうとすれば、
戦車など高価な兵器を使わざるを得ない場面はある
こういう場合IEDを用いる勢力は、「死んでも別に良いや」って考え方なのを棚上げだな
95名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:18:01 ID:y9hkFnCi0
戦車がOkならバイクぐらいぜんぜん余裕だろう
96名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:18:04 ID:B94sVH5T0
>>84
まあ、今頃IDEはないよな。SATA2だろ最近のは
97名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:12 ID:iJEiNrD7O
自衛隊なら普通免許なくても取れるんだな
98名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:27 ID:iiPR2X+W0
戦場で右折しようとしたところ前方から直進してくる敵戦車が見えたので
一旦停止して通過するのを待った→○
99名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:30 ID:ciRtryg60
大は小を兼ねるといいますしここは大目に見てもよいのではなかろうか
100名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:20:29 ID:MBBIjV8S0
戦車も免許ってあるんだw

知り合いに電車の運転免許あるくせに車の免許持ってないやついたw
101名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:21:29 ID:B94sVH5T0
>>90
>>91
よう!同世代!

>>93
ゆとり抽出1

>>100
そいつ、おそらく夜な夜な電車でDやってるハズ
102名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:21:37 ID:BAs2Ypsu0
戦前生まれの俺の爺さんの頃は200cc位のバイクで陸上競技場みたいな
所を2〜3周グルグルしただけで二輪免許貰えたようだ。
排気量に上限はないけど、エンジン付きの乗り物なんて
選ぶほどもなかったらしい。
103名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:23:54 ID:LcCYf6DA0
>>102
昔は動かせたら免許くれたらしい。50年も前の話だが。
104名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:24:43 ID:1inuSDUGO
俺、大型特殊(限定なし)持ってるが、いくら戦車を運転するためとは言え、限定付きをとらせる意味がわからん。
限定なしを実際にとった人ならわかると思うが、こんな小さなローダーで試験して、実際に特大のラフターとか運転は無理だろwってくらい簡単に免許くれんだよ。
だから、わざわざ限定付きをとらせるなんておかしいよ。
昔の自動二輪の小型や中型限定と限定解除じゃ天と地ほど差があったけどなw
105名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:27:30 ID:LcCYf6DA0
>>104
建機じゃない大型キャタピラ限定のことだろうな。それも自衛隊だけの特殊な
資格じゃないか。
106名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:29:34 ID:1inuSDUGO
>>97
ん?大特は普免無くても取れるだろ。
俺の昔の友達が少年院に行って、中で大特取って出てきた。
それから普免取りに行ったら、学科試験はパスだったって。
107名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:32:14 ID:1inuSDUGO
108名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:36:24 ID:ABChI9nd0
今の自衛隊は、お金がきついせいもあって、士の任期制の奴らには中々免許取らせてもらえない。
この人士長で免許取らせて貰ったって事は、曹への道が開けてただろうに・・・・。
109名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:38:03 ID:1inuSDUGO
>>105
でもさ、俺の大特(限定なし)でも戦車は運転(操縦はまた別資格)できるはずだよ?
大は小を兼ねるんだから、せっかくなら限定なしを取らせてあげればいいのに…
免許取得→即辞める を防ぐために、わざと一般では使えない限定をつけてるのかな?
110名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:40:45 ID:+Rww5/000
斥候だったらバイク乗りたい放題だったのにねw
111名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:42:24 ID:1inuSDUGO
>>108
そうかもね…
俺の周りにも曹になれずに辞めた(任期切れ)奴たくさんいたもんな。
自衛隊あがりは潰しがきかなくて、一般企業に就職するのに苦労したって言ってたな。
もったいないね。
112名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:48:07 ID:cv5xwC+l0
>>50
士長って一等兵のことだぜ?
113名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:48:35 ID:qPRb4sLE0
>>109
たぶん入隊中しか使えない限定免許だろうね。
114名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:49:19 ID:HLv51uXQ0
そんなことよりおいおまいらちょっときいてくださいよ。

俺がバイト先でケータリングの準備をしていたら目の前をシュビムワーゲンが通ったんですよ沙漠色の。
もうびっくりですよ。ここはどこですかと公道走れるン出須加と今はいつですかと。

次はキューベルワーゲンでおながいしまつ。ちなみに実は実話。である。
115名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:57:14 ID:zQVaDtJM0
戦車か原付てこれまた極端だな
116名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:00:03 ID:Twv9Lo4JO
>>89
「いきなりクラウン」って時代も有ったが今は「車はいらない」そんな淋しい時代さ
117名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:00:04 ID:Q38UoQYGO
バイクにカタピラ付けとけよ。
118名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:03:21 ID:R97gPmY6O
妥協してない
119名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:06:03 ID:xA/oJhkPO
>>114
日本語でOK
120名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:08:24 ID:3hEFGgBGO
って事は、送迎用の戦車は戦車用の大型特殊二種免許を取得しないといけないんだな
121名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:10:05 ID:7rueV6a90
戦車免許でケッテンクラートは運転できるのか?
1500ccらしいけど。
122名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:11:00 ID:PFSd/uMU0
兵器を公道で自走させて平気なのか?
123名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:12:46 ID:9EgcBSpeO
>>1
キャタピラなぎさもびっくり!
124名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:19:02 ID:7S5+U/z30
免許位取らせてやっても良いと思う。
若い奴らも自衛隊に行きたがるじゃないか。
125名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:19:19 ID:2USFYiC7O
バカが戦車でやって来た
126名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:13 ID:VRqien4W0
産経も馬鹿記者しかいないのか
戦車用の免許だってさっ、笑っちゃいます!!
大型特殊は移動式クレーン、雪上車、重機などの免許
戦車用の免許は無い!!
127名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:59 ID:gQVkLXZB0
バイクをキャタピラに改造して乗ればよかったのに
128名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:27:59 ID:FJeJHQ24O
>>124
> 若い奴らも自衛隊に行きたがるじゃないか。

上野辺りで家出上京少年をそれで釣ってたのは都市伝説だわな。
だが取るだけ取って2年任期で辞められたら損じゃないか。税金だよ?
129名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:29:35 ID:HLv51uXQ0
俺新宿で勧誘された覚えがあるSDF。

20ねんほど前である。
130名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:02 ID:kBLPD93q0
>>128
勤務年数とかあるのかもね。入隊すれば各種資格が取れるみたいだけど
すぐ辞めたらあれだもんな。
131名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:57 ID:w1HlmK970
逮捕するほどのことか???
他にやることあんだろ、警察さんよーーー
132名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:33:00 ID:3HLGaBfT0
>>131
たぶん悪態ついたり抵抗したんじゃないか?
133名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:33:11 ID:bCnZOBsH0
>>128
常に定員割れなんだし、そのくらいおいしい特典があってもいいんじゃないか。
資格とって辞めちゃっても、有事に召集すれば役に立ちそうだし。
134名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:02 ID:4K6+3UTc0
リッターバイクの前後輪にキャタピラ巻いとけばいいんじゃ?
135名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:48 ID:1inuSDUGO
>>126
確かにマスゴミはバカが多いよね。
確かに勉強して良い大学出てきた奴らで畑が違うだろうから、周りには自衛隊員とか大特保持者とかいないのかもしれないけど、少しはググってから記事にしろっていいたい。
4tトラックの事故でも「大型トラックの事故」って言ったりさ。
136名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:36:26 ID:Gia4K4EM0
>>4
よく「眼鏡等」と書かれる場所あるよな。
そこに「大特車はカタピラ車に限る」と書き込まれる。

自衛隊が戦車乗りに免許を取らせる際、なぜかキャタピラのついた車両で
試験をやってしまうから。施設科みたいに建機を扱う隊員は限定なしの
免許を取るんだけどね。

>>97
あと、年齢制限が緩い。
137名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:39:40 ID:55BcrDqi0
たしかシュワルツェネッガーも同じ違反やってたよな。
138名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:45:29 ID:8O9+fjrr0
戦車限定って更新手続きどうするの?
自衛隊辞めた後でも更新できるの?
優良とかあるのか?
139名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:46:30 ID:kCLs6nLeO
戦車免許取りたい
教習所どこ?
140名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:46:52 ID:wMRbDmqpO
戦車で公道走ってトラックと接触すればよかったのに。
141名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:48:10 ID:SZaedhBuO
ケッテンクラートなら大丈夫かな?
142名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:48:28 ID:lPuKCCfW0
>>138
入隊中の時だけ。
143名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:48:46 ID:VRqien4W0
>>136
嘘だろ
それなら俺の免許には大特車はキャタピラ除くって書かないとならない
144名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:49:31 ID:+KasWVhy0
工兵が使うような特殊重機もこの免許になるだろうし
戦車用ってのは変じゃないか
145名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:50:14 ID:P+zOeonRO
>>141
そこでメルカバですよ。
146名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:50:14 ID:rkHWmYJq0
>>136
ほほう
147名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:50:32 ID:BLcBt5kN0
戦車転がせるならバイクぐらいいいじゃねえか。
148名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:51 ID:Q1AgI0n20
>>138
ゴールドなら30分ビデオ見て終わりだろ
149名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:59 ID:lPuKCCfW0
>>144
履帯の重機は違うよ。ホイール重機で行動移動なら大型特殊でOKだが
作業は出来ない。
150名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:53:12 ID:PFSd/uMU0
有事になれば自衛隊が掟になるから
こんなのもあんなのもみんなok
151名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:05 ID:Q1AgI0n20
そういや兵員輸送車に大砲を乗せた装輪戦車というアホみたいなのを導入して戦車の数を減らすらしいけど
こっちはタイヤがついてるから限定無しだよな
152名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:27 ID:OGT1+pMLO
吉田
153名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:32 ID:HLv51uXQ0
ああ〜

俺、こないだゴールドの権利消失したわ。でも青で5年てえのが今あるとおそわったのでもある。
154名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:56:12 ID:Gia4K4EM0
>>143
民間の人がとる場合、農耕車限定を取るつもりでもない限り車輪式の
ショベルローダで試験を受けるはず。
これで合格すると限定なし、ブルドーザなどの装軌式の車も運転できる。

自衛隊の戦車兵は、免許対策でショベルローダに乗る暇があったら戦車の
運転感覚を磨けという理由があるんじゃないかな。

>>138
普通免許の「普通車はAT車に限る」と扱いは同じ。
限定解除を受ければ消してもらえるけど、受けなければそのまま。
155名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:56:35 ID:SZaedhBuO
ホンダのアクティクローラはどうなるんだろうね。
156名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:57:17 ID:ElphjJVd0
自衛官はイザというときに運転できるように入社後に大型二輪免許、普通自動車免許、特殊、大型の免許を取得できるように研修しろ
157名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:04 ID:VvVQEXt50
>部隊敷地ではバイクを乗り回していた

だったら接触すんなよヘタクソ
158名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:19 ID:n1dlR73hO
無限軌道限定って、銀河鉄道の線路しか走れないのか?
159名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:02:04 ID:kxf/Ep3rO
大特しか持ってないってのもある意味レアだな
自衛隊の中ではスタンダードかも知れんがw
160名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:02:15 ID:I8S3qjVOO
自動車学校行けば戦車用の免許とれますか?
 
かっけーよなぁ・・・
161名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:02:42 ID:TKKAdtmT0
他に捕まえるやつたくさん居るだろうが。
162名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:02:43 ID:f1v6x/tz0
つーかさぁ、何で戦車の攻撃ってゴジラに通用しねーの?
常識的に考えておかしくね?
163名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:03:14 ID:X78+NHxJ0
演習場と一緒じゃないからなぁww
ただ、逮捕って厳しすぎるんじゃないの?
164名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:03:46 ID:SZaedhBuO
>>156
免許取得して、すぐに辞める人が増えたから
簡単には取らせないように聞きましたよ。


昔、兄が幹部候補生で入隊し
五年くらいで辞めたけど
原付免許すら持ってなかったです。

自衛隊で貯めた貯金で教習所に通ってた。
165名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:04:31 ID:Rey7FKh/0
戦闘機の操縦も普通の飛行機乗りの免許とは別なのかなあ。
166名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:05:16 ID:B94sVH5T0
>>158
山手線もおk
167名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:06:01 ID:VvVQEXt50
>>166
大阪環状線もおk
168名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:07:16 ID:HLv51uXQ0
えすえすえーっくす
169名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:07:18 ID:4Z/9HkNu0
バルキリーは3形態、それぞれ免許が必要なので面倒だ

特にガウォーク免許を持っていないと悲惨
170名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:07:47 ID:HLv51uXQ0
>>169
F乙
171名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:08:31 ID:Khoc9NBj0
キャタピラー(TM)限定なのか。じゃ、センタウロとかは操縦できないんだな。

>>162
戦車が通用すると話が終わっちゃうから。
つまり、戦車は、火力、装甲、スピードを備えた従来の陸上兵器の象徴的存在
として、扱われてるわけなんだな。それが通用しない、というところから、話
が展開するわけで。
172名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:09:44 ID:kxf/Ep3rO
>>162
象に爆竹投げるようなもんじゃね?
173名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:10:47 ID:Sj0R3pTNO
箸はマイ箸に限る
蕎麦は十割に限る
蕎麦は冷やしに限る
わさびは鮫皮おろしに限る
蕎麦湯は食後に限る

俺ソース
174名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:11:38 ID:Za8sbsqs0
>>165
あなたが元国際線のパイロットだったのは知っています。
しかし旅客機と戦闘機は別物だ。
175名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:15:09 ID:npw3aU3/0
シュワルツェネッガーの無免許バイク運転とどっちが悪いんだ?
176名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:16:45 ID:HgWTTaes0
>>175
いっしょじゃないかw
177名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:19:45 ID:yVzYg7z0O
>>175
そりゃあ無免許だろ‥
って一瞬思ったけど、どっちも同じだな。
178名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:21:31 ID:Khoc9NBj0
>>174
でも、その割には、エリア88のエース 風間真とガチでドッグファイトできたんだよな。
179名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:27:12 ID:5WLVZX1j0
無限軌道限定なんてあるのか
これってハーフトラックだとどうなるん?
180名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:30:19 ID:tfmWwmTI0
いっしゅん俺の先輩かと勘違いしたがw
ぜんぜん若い人だなす

先輩は地連の人に騙された世代だが
聞くと大昔は地連の人、正直だったらしいよw

名前書ければ入れる伝説は嘘じゃなく
試験内容を教えてくれた上に出来なきゃ
隣にいてサポートしてくれたんだって。
免許とり放題も嘘じゃない

いまは色々大変だな。試験もちゃんとやるんだろ?
181名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:17 ID:B94sVH5T0
>>179
ハーフトラックだと、渋谷から原宿まで1時間かかる
182名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:35:00 ID:gtcbVro30
>>162
動物愛護団体が反対するから火器が使えない
設定のゴジラって(・∀・)かも

183名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:45:00 ID:Gia4K4EM0
眼鏡等(大型車に限る)…微妙なところで視力検査に落ちちゃった人
普通車は軽車(360)に限る…旧軽自動車免許
普通車の旅客車は自三車に限る…旧自動三輪免許
普通車はミニカーに限る…ミニカーが原付扱い→要普免になる際に特例でもらえた
義足(AT車除く)…左ひざ下に義足を装着すればクラッチ操作が可能な人
大型車は自衛隊車両に限る…自衛隊特例で免許を取得した20歳未満の人
             または自衛隊内で中型免許相当の教習を受けて免許を取得した人
184名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:52:58 ID:JGCbYwLk0
これからは、一般自動車教習所でも戦車免許は必要だな。有事に際して。
185名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:58:19 ID:R5vAifnEO
>>184
大特を取れば良いんだけど?

但し!戦車の操縦訓練は無理だげどなwww
186名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:00:46 ID:kkMvHgCw0
>>3
あほ素ww
187名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:02:43 ID:2dbaTDxy0
戦車って自家用で購入できないのか?
できれば免許も生きてくると思うけど。

通勤時に乗って、出勤するとか。
188名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:02:56 ID:bNXFGFWf0
免許の条件等
  大型特殊自動車免許に関しては90式戦車に限る
189名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:04:52 ID:c0XbvxcE0
自動車学校の大型特殊免許の教習は
機種は1種類しか用意していないから、訓練になるのかな?
せめて中折れ+後輪操舵の両方運転しないと。
190名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:05:25 ID:5WLVZX1j0
>>181
Sd Kfz 251でも40〜50km/hくらい出るだろうw
191名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:05:51 ID:bNXFGFWf0
>>187
1.購入ルートがある
2.武装系は殺している(大砲は撃てない状態)
3.型式認定通してないので車検に関しては構造計算書などは自力
をクリアすれば理屈ではできるはず。
192名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:07:34 ID:ZUK5HIxiO
>>187
燃費しこたま悪いよ
193名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:08:21 ID:vsVXoVijO
大特車はカタピラ式に限る
194名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:10:10 ID:lanGlfke0
最終試験は
戦車で一般道走行
195名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:10:36 ID:a0BzAmlM0
>>187
ナンバーがもらえない
196名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:10:49 ID:bNXFGFWf0
ケッテン・クラートとかは小型特殊免許でのれるのか?
197名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:10:59 ID:6vMjwyJD0
これ砲門付無限軌道限定免許も取り消し?
198名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:12:13 ID:mVu0ofWlO
聞いた話では、戦車の免許があれば全ての車とバイクは運転していいと。
嘘だったんだな。
199名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:13:58 ID:AsyZfEi+0
戦車乗れるのにバイク駄目とか。
200名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:14:13 ID:c0XbvxcE0
>>195
ブルドーザーならナンバー所得できる。
除雪用に使っていたのがある。
帯びたいがゴムでないので、雪道しか走れないけど。
201名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:14:24 ID:N4a71JGZ0
無限軌道限定の大特免許って、免許試験場でとれんの?
202名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:15:01 ID:hlMWpMDA0
交通戦争だから大丈夫だろ
203名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:15:03 ID:OGFTJJEuO
あてつけで、戦車で罰金払いに来たりして
204名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:15:23 ID:bNXFGFWf0
>>197
免停とか免取は全部にかかってくるはず
原付免許有りかつ普通自動車の仮免有りで、原付で免停になったら仮免はどうなるんだろう
205名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:15:37 ID:FwAFLGu4O
アメリカナイズされた奴だな。
206名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:16:17 ID:F62p6xPM0
や、これ戦車用免許でバイクを運転してたっつうか

単純にバイクの無免許運転だべ?
207名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:17:04 ID:cXsP8SBLO
使えねーな
連帯責任で、所属部隊ごと竹島に特攻な
泳いでいけよ
カス戦車兵が
胸くそ悪いわ
208名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:17:57 ID:c8N3PZfEO
べつによくねw
209名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:19:25 ID:CMfMElUm0
次は自衛隊の腐れ具合が露見する番だな
210名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:19:41 ID:Ijo33z+cO
戦車で行くべきだったな
211名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:19:48 ID:bNXFGFWf0
>>198
真面目な陸士長乙

【冗談はよし子さん】まじめな陸士長、「任務終了時には実弾を撃つ」の冗談を真に受け実弾3発撃って逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216436871/
212名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:20:01 ID:J8p2D5OZO
アホスw
どこの国も軍人狂ってるな
まぁ人殺す為の組織だし仕方ないか
213名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:21:02 ID:CzheihTc0
>オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。
>オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。
>オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。
>オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。
>オートバイを無免許運転し、対向のトラックに接触した疑い。

>対向のトラックに接触した疑い。
>対向のトラックに接触した疑い。
>対向のトラックに接触した疑い。

>道交法違反(無免許運転)の疑いで、陸上自衛隊駒門駐屯地第1戦車大隊所属の陸士長、
>望月勉容疑者(21)=静岡県御殿場市駒門=を逮捕した。


どこのターミネーターだ
214名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:21:13 ID:pZuY6fAWO
砲弾の発射にも免許いるの?
215名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:21:16 ID:ZFTKlqnWO
>>206
そう
>>1が狙いすぎ
216名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:21:58 ID:XMYnKuHo0
ID:ac4ZYFhA0 へ捧げる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1 :たんぽぽ乗せ名人(071111)φ ★:2007/10/10(水) 21:00:40 ID:???
25歳の女性があるコミュニティー・ウェブサイト上に匿名で資産家の夫を見つけるためのアドバイスを求める広告を出した。
この女性は過去に年収約20万-25万ドル(約2300万-3000万円)のビジネスマンと交際していた。
しかし自身を「華々しく美しい」かつ「軽薄」と評するこの女性の望みを満たすには金額が足りないという。
ウェブサイト上で「裕福な独身男性はどこにいるのだろう」といった質問を投げかけ年収50万ドル以上の男性を探していた。

すると、自分はその条件を満たしているという謎の銀行家が「はっきり言って商談としては最悪」と一刀両断。
「あなたの外見が衰えていくにもかかわらず、自分の収入は永続的に入ってくる。
それどころか私の収入は今後も増えそうな一方、あなたはほぼ確実にこれ以上は美しくならないだろう」と書き込んだ。

女性はその後、同サイトから自分の書き込みを削除した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
217名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:22:28 ID:N9E3X+tiO
戦車の砲弾撃つのにも免許いるのかな?
戦車免許だけでは砲弾撃てないんじゃないかな
218名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:24:01 ID:qdqBkP4VO
戦車の免許で原付のれたんだなw

変なの
219名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:24:05 ID:MAD95cJ40
戦車免許かあ
これがあれば何を運転してもOKだろw
220名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:24:19 ID:6vMjwyJD0
飯の種の免許無くなったら、仕事出来ないだろ。
まぁ、若いし辞めちゃうんだろうね。
221名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:24:21 ID:bNXFGFWf0
自家用装甲車(小松製作所(当時、現コマツ)作成)
http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata4/1001.html
222名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:25:53 ID:n6fOvtq90

戦場でバイク部隊が次々に戦死し
戦車つぶされた兵士がその辺に置いてあった
スティンガー積載のバイクにのって突撃すれば
国のためになるから、今回はよし!
223名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:27:32 ID:4lzkM20C0
大型特殊のみとか、大型二輪のみって、なんかカッコいいよな
硬派な感じで
224名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:28:24 ID:8gVT36JZO
>>102‐103
ペンギン村並みw
225名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:29:39 ID:1iXLfrAL0
>>36
よくわからんけど、大特やってる自動車学校なら最初から取るより安く取れるんじゃね?
限定解除すれば普通の大型特殊の車両になるんだし。

でも、レア免許なのに勿体ないとか言われそうw
226名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:30:31 ID:4lzkM20C0
>>102
そして、お土産に酒を貰って帰るらしいwww
227名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:34:53 ID:Td/vdum60
228名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:36:17 ID:8gVT36JZO
こち亀の両さんって運転免許制覇してたんだよな
229名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:36:48 ID:DaocLmlLO
自衛官って若葉マーク付けて自衛隊車両を
運転しているところを見たことないけど、
初心者期間ってないのかな?
230名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:40:20 ID:70rDnVZF0
このバイクなら捕まらなかったかも

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060711_hyanide/
231名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:42:58 ID:Hladenyo0
どう考えてもバイクの免許取る方が簡単だろうに
232名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:43:53 ID:EEOcyc9h0
戦車用の免許って存在するのかw
233名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:44:55 ID:iEdgBZl70
戦車だったらよかったのに
234名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:46:38 ID:FJeJHQ24O
無免許運転は自衛隊特有な事件でもないだろ。
オマケ免許でミッション原チャ乗ってるうちに、大きいのに乗りたくなり‥な話かと。
まぁ営内居住の監督者が、なぜ見逃してたかは言われてもしゃーない。
235名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:47:35 ID:n6fOvtq90
戦場では、敵の武器を奪い取って
自分の戦局を有利に運ぶことも兵力の一つと言える。

たとえ免許がなくても、ヘリコプターや潜水艦ぐらい
その場で操縦できるような臨機応変さが必要だ。

この自衛官に対して、敬礼!
236名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:47:58 ID:hfRIz3RT0
対向のトラックに接触てw
自衛隊員はさすがに無敵だなw
237名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:50:41 ID:mfBc94sj0
戦車用に免許があるとは知らんかった。

つーか、ただの自衛隊規定の技術認定証なんじゃろうな。
有事に、「オレは免許ないから・・・」なんて言ってられんだろうから。
238名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:52:13 ID:bNXFGFWf0
>>236
この隊員はのちにリーサルウェポンとして養成された
239名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:52:52 ID:iEdgBZl70
>>235
確かにそれは必要なことだな
有事に「免許無いから乗れませーん」は通用しない
240名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:53:44 ID:rekwzomaO
逆に戦車の免許しか持ってなかった方が凄いな
241名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:55:31 ID:bNXFGFWf0
>>237
>つーか、ただの自衛隊規定の技術認定証なんじゃろうな。

自衛隊辞めたら、民間でカタピラつきの重機の「走行」はできる
実際にクレーン「操縦」とか、「玉掛」とかは別免許
242名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:58:42 ID:tvGx7CU50
んーなんかかっこいいけどだめなもんはだめ
243名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:59:08 ID:XqHwKFDD0
戦車の免許っていうな大特といいなさい、それなら俺も持ってる。
244名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:59:40 ID:c0XbvxcE0
カタピラ限定は
総輪タイプのハンドル無しの車両(タイヤタイプの不正地運搬車など)
運転できるのかな?
245名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:00:08 ID:mfBc94sj0
>>241
すると、道交法の大型二種(たぶん)の免許を内包している免許なんだ。
ちょっと、教えて。
自衛隊辞めるとその戦車免許も失効するの?
246名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:00:13 ID:npIc6OWv0
アムロはモビルスーツの免許持ってなかっただろうな
247名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:00:22 ID:cqKyan4A0
グリーンベレーからのスカウトフラグ立ったな
248名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:00:53 ID:8JRGlcWo0
>229
たまたま君が見たことないだけじゃね?

73中トラは「練習中」もよく見かけますけど。
249名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:01:38 ID:bNXFGFWf0
>>243
どうせ、免許取得時は「タイヤブル」(タイヤのついたタイプのブルドーザぽいの)
250名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:02:20 ID:cC8bxSYz0
無限軌道免許ってなんか格好いいな。どうやったらとれるんだろ。
履歴書に「普通自動車、自動二輪、大型自動車、無限軌道」とか書いてみたい。
どこの教習所でとれるの?やっぱり東京とか大きな所?
251名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:03:14 ID:uSNQkiznO
大特で戦車乗れんのか、大砲撃つ人とか指示する人
は免許いるんだろうか
252名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:04:06 ID:15f65UP3O
戦車の免許→大型特殊のキャタピラ限定 ?だっけ?
教えてエロイ人
253名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:04:15 ID:bNXFGFWf0
>>245
大型特殊のカタピラ限定
自衛隊辞めても免許は残る(カタピラ限定として)
254松戸市のジャックバウアー:2008/07/20(日) 09:04:19 ID:zIX+FOLpO
戦車の免許は初めて知った
255名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:04:59 ID:XqHwKFDD0
スレタイと>>1自体が巨大な釣り針
256名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:05:37 ID:dZYH7v+F0
戦車連隊にいたと言えば、フルビットの免許証がもらえたと思ったが。
257名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:05:44 ID:vBz8UIAT0
大特カタピラ限定免許技能試験は試験場で200m直進するだけ。
258名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:06:15 ID:xaXTvLxFO
>>249
双輪装甲車?
259名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:06:21 ID:/0pFmsML0
駐屯地の近所だと自衛隊車両に「仮免許練習中」をつけて時々走り回ってるよな
260名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:07:14 ID:CrnYsD5i0
戦車用免許かっけえ
とりたいわ、話のネタに
261名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:09:11 ID:mfBc94sj0
>>253
レスどうも。
辞めちゃうと戦車免許はなくなっちゃうんだね。残念。
でも使いようが無いからな・・・
262名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:10:33 ID:bNXFGFWf0
>>250
限定のない大型特殊→ちょっと大き目の教習所、試験場でとれる(試験車はタイヤブル)
カタピラ限定の大型特殊→教習所でやってるとこはないと思う、試験場も対応してない?
          (試験車は当然カタピラ車になるはずだが、舗装ぐちゃぐちゃになるねえ)
263名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:10:56 ID:yzXm9L/R0
なんというかほのぼのヌースでつか?
264名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:11:38 ID:vBz8UIAT0
>>112
士長は上等兵だよ。
265名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:11:52 ID:c0XbvxcE0
>>261
大型特殊は限定だが
小型特殊は限定なしなので、小型特殊は問題なく運転できる。
農耕車以外はそれを運転するための資格もいるけど。
266名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:15:45 ID:dXlYe0Vx0
全然違うけど、交通事故とかで 裁縫の先生とかが傷口縫い合わせたら
医師免許持っていないのに医療行為したということで捕まるかな?
267名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:17:43 ID:XqHwKFDD0
まぁ大特免許単品じゃ使い物にはならんわな

クレーン作業→大特(大型)+移動式クレーン
掘削作業 →車両系建設機械講習(掘削・積込)+大特免許
コンテナ積み込み →フォークリフト+大特免許

大まかにはこんな感じ。
268名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:19:56 ID:kzKoVKBQ0
公道が走れるだけの免許だからな。
269名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:22:42 ID:U0UgDrA70
>>262
>舗装ぐちゃぐちゃになるねえ

なんねーよ。
270名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:25:53 ID:mfBc94sj0
戦車一機(一台?)には4人ぐらい搭乗すると思うんですけど、
その長(リーダー)の階級は何ですか?
それは高卒でもなれるものですか?
271名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:27:12 ID:oRzRcwWx0
なめ猫の免許は本当にあったんだ!
272名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:28:49 ID:WWp1q5OJ0
戦車で、珍走団を次々と乗り越えていきたい
273名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:29:16 ID:6XguqtLzO
まぁオートバイに見えなくもないな…
274名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:29:53 ID:ZymS+66b0
>>1
上位互換はなかったのかww
275名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:31:01 ID:Lm1J9qWi0
>>272
戦車は時速80Kmくらい出るんだろ?すぐに腹減るらしいがあんなのが突っ込んできたら
たまらんなw
276名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:31:15 ID:bhP4NRth0
>>265
小型特殊は、普通免許どころか普通二輪免許を持ってれば、
運転出来るはずだけど。
277名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:31:43 ID:OButTsEq0
原付なら戦車用免許で乗れるのかー。
あと無限軌道限定って事は、装輪は運転出来ないのね。
278名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:32:32 ID:x9YWOLmtO
わしは単車の免許しかないからヘリには乗れんのだ。
279名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:32:55 ID:9fARdUOiO
ただの無免許運転なのに戦車の免許とか関係なくね?
教員免許しか持ってなかったら「教員免許でオートバイを運転の教師」
て報道すんの?
280名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:33:08 ID:gE1NA/eR0
無限軌道限定の戦車用免許

なんかかっこいいw

戦車の教習もS字とかクランクとかやるんかな
281名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:34:49 ID:VbALDS3Q0
バイクの燃料タンクに「91式戦車」ってマジックで書いとけば良かったのに・・・
282名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:35:56 ID:vBz8UIAT0
>>279
教員免許と運転免許は別物じゃん。
大特だと50cc以下の原付なら運転出来るが、教員免許じゃ不可だ。
今回の件は250cc二輪を運転したのが問題なわけで。
283名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:37:50 ID:9Vh9DzWZO
むしろ戦車の免許に原付がオマケされているのが驚き。

なんか、可愛いw
284名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:37:55 ID:rmGCZCd4O
カタピラ(笑)
285名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:39:24 ID:bNXFGFWf0
>>275
戦車はそう見ないけど、装甲車(正式にはなんとか警戒車)は中国縦貫とか舞鶴自動車道
でよく見るなあ。追い越すとき、いきなり砲搭がキューインとこっち向きに動いたらどうしようか
と考える
286名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:39:55 ID:ifWQwhCK0
空自には戦闘機の操縦免許持ってるのに
車の免許持ってないパイロットがたくさんいるよ
287名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:40:10 ID:XqHwKFDD0
>>274
上位互換って言ってもさ、最上位免許である大型二種免許を持っていても
自動二輪車や大型特殊自動車もトレーラー(トラクタ単体は除く)も運転できんぞ。
288名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:42:22 ID:9fARdUOiO
>>282
だから、大特だろうが普通だろうが無免許扱いなんだから
一緒でしょ?ってことよ
まさか、本人が戦車の免許証でオートバイOKて思ってたわけじゃないでしょ
289名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:42:44 ID:hIPBc7ViO
むかし新婚さんいらっしゃいに出てたなぁ「免許ないんでドライブデートしたことないんですよ。戦車なら毎日操縦してますが…」ワロタ。
290名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:43:55 ID:W/HQIT9k0
戦前だったら自動車免許さえあれば乗用車もバイクもトラックも戦車も乗れたのにな
291名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:44:05 ID:OButTsEq0
>>278

 はい
→お前が行け
292名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:44:47 ID:gE1NA/eR0
>>286
女が足になるから問題なさげだな
パイロットの場合

でも微妙に田舎な基地もあるから車はあったのが便利かも
293名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:45:12 ID:bNXFGFWf0
>>289
>むかし新婚さんいらっしゃいに出てたなぁ「免許ないんでドライブデートしたことないんですよ。
>戦車なら毎日操縦してますが…」ワロタ。

そういう場合はユンボをレンタカーで借りて、彼女を乗せてラブホに突撃だな
294名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:47:37 ID:GoQHRSPCO
戦車とか戦闘機運転中に免許みしてくれってシチュエーションあるのだろうか
295名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:49:23 ID:jxB+xSdV0
そういえば、おじさんが免許、全部取得してたな


刑務所に入ってる間に更新できなかったか、しなかったかで
全てパーになったって言ってた
296名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:50:46 ID:vBz8UIAT0
>>288
いやいやいや、二輪と大特は同一フォーマットの運転免許証だけど
教員免許は全く別次元の物じゃん。
297名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:51:39 ID:cPLgQxbA0
戦車免許持ってるおいちゃんが詳しくおしえてやろう。

戦車免許ってのは[大型特殊はカタピラに限る]って限定付き条件が、免許の表面条件項目欄に記載される。

で、免許の取り方だが、実技試験は各々自分の所属する駐屯地で、即席の実技コースを作ってそこで行う。

試験官は特別な資格をもっている自衛官が遠くからやってきて、合否を判定してた。

ほんで、筆記試験は普通に一般の試験場で一般人に混じって受験する。

車の免許取るときに受ける100問の試験ね。

実技で落ちるヤツはそういないが、筆記で落ちるヤツは毎回何人か出るらしい。

私の隊からも40人受けて6名ほど落ちた。

勿論、落ちた人は受かるまで勉強と試験を繰り返し行う。

余談だが、私の乗っていた戦車は61式戦車でね、操縦席のすぐ横にむき出しのでかいエンジンがあるわけよ。
エンジンから出る熱が半端なくて、夏は蒸し風呂状態。
音も煩くて隣で大声で話されても聞こえないぐらいの騒音で、振動も凄くてオマケにダブルクラッチじゃないとギアが入らない。。
あの頃の私たちの憧れは74式戦車だったなぁ…。
色々と快適になってたらしい。まぁ、乗る機会はなかったけどなw
298名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:52:49 ID:bNXFGFWf0
>>294
白バイに「前の戦車、左によって止まりなさい」と言われて素直に止まるかどうか、微妙だな
299名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:52:52 ID:hIPBc7ViO
>>269なるよ。一台だけがゆるーく走るわけじゃなかろう。それ用の舗装をしないと。
300名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:53:56 ID:Ijzm+WYf0
>>298
乗ってる人に聞こえるんだろうか
301名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:55:41 ID:1inuSDUGO
>>187
灯火類を装備して、マフラーと触媒付けて騒音規制と排ガス規制クリアして、キャタをゴムキャタにすれば道は開けるはず…
そういや昔、こち亀で両津が買って乗ってたな。
302名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:55:47 ID:71AJNk4KO
>>290
飛行機乗れる人の方が多かったらしいね
303名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:56:34 ID:gE1NA/eR0
>>294
谷岡★がのるセンチュリーに追突すればありうる
304名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:58:02 ID:BlWpuoJQ0
ごめん。オレ戦闘機免許しか持ってないわwww
305名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:02:04 ID:42PPyM3t0
>>297
戦車の実技って、坂道発信とか、縦列駐車とかやるの?
306名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:03:45 ID:6crne0ox0
免許の管轄が違うので、イーグルドライバーが民間の軽飛行機も操縦できないという話を思い出した。
307名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:06:24 ID:sP5ze2bg0
>>305
訓練を共にしてきた戦車同士で戦い、生き残った半数が合格。
倒された半数は、墓標も無しに埋められてます。
308名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:08:23 ID:X6m4AGE70
>>304
自宅警備隊の戦闘機ですね。わかります。
309名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:08:42 ID:+wF/TSYF0
戦車免許なら何でも乗れるだろ
飛行機と船は無理だけな
310名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:09:33 ID:FEI8M1Jm0
免許とれよ
311名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:09:52 ID:1inuSDUGO
>>231
いや、俺は大特と自二の両方持ってるが、大特の方が圧倒的に簡単だったぞ。
単車は乗るだけなら、低脳DQNでも1日で出来るようになるが、基本をマスターするのはなかなか難しいんだぞ。
だから、茶髪のガキは教習所で嫌と言うほど自信を打ち砕かれて、実力の無さを思い知らされるんだよ。
でも、運動神経だけは良いから、学校や仕事にも行かず練習するから結局うまくなるんだけどね。
でも、基本と応用を完璧過ぎる程マスターしてる教官や交機には絶対にかなわないんだけどw
312名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:10:13 ID:ZvHm2tA40
この人ヤマトに転職してこれのればいいんじゃない。

ttp://data.tumblr.com/hOHYFXkbZ8zfihjf0u1qTezf_500.jpg
313名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:11:01 ID:akWWPN9y0
バイクに砲塔を付けておけば良かったのに。
314名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:12:06 ID:K3waarYN0
ケッテンクラートなら捕まらなかっただろうに
315名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:12:41 ID:Lg5R1Kca0
俺、モビルスーツ操縦の免許しかないんだけど、やっぱり
バイクはダメ?
316名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:14:03 ID:XqHwKFDD0
>>312
冬季限定かい!って言う前に無免許で捕まっているから19点で一発取消し喰らうから関係なし。
317名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:14:38 ID:/1YH+A4GO
>>297
3戦か?
確か今津しか61なかったよなぁ
318名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:16:03 ID:nSCvciOh0
戦車の免許あれば 普通の自動車運転もバイクも問題無いような気がするw
319名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:16:50 ID:H+EW0SAj0
250CCのバイクは自分の物だろうか。ここでこいつの性格が
わかるし何故逮捕なのかもわかるというもの。暑いなしかし・・・
320名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:16:59 ID:kFZKzgEtO
>>297
61戦車のエンジンは後ろだよ
ドライバーの左にクラッチ・ミッション・デフだよ
321名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:17:29 ID:JzSnJ8po0
>>136
「大特車はカタピラ車に限る」
こういうのに商標つかうのはいいのかね?
322名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:17:55 ID:WLXlH+vb0
自宅警備員とネット監視員の免許は3年以上続けて引きこもらないと取れない。
323名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:19:06 ID:tsqM3zWL0
>>18
今時、その辺のゲリラがRPGを当たり前に持っているから
戦車並みの重装甲車両は必須。
よく、戦車がRPGでやられたから無駄という話があるが、装甲車
レベルじゃあ、もっと酷いことになる。

あと航空機は、常にそこにいるわけじゃないし、金が物凄いかかる。
結局、爆撃を依頼する歩兵をどうやって守るんだ?って問題は航空機
じゃあ解決しないし。
324名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:19:24 ID:/ILcQVwjO
10戦もあるぞ 今津
325名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:20:11 ID:JzSnJ8po0
>>322
真夜中の自販機買出しの扱いはどうなりますか?
326名無しさん@八周年:2008/07/20(日) 10:20:24 ID:wmM1+VCx0
大特2種を持っている俺は神レベルだな。
327名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:21:31 ID:GQH0XE7W0
申し訳ないが、スレタイだけで壮大にフイタwww
328名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:22:09 ID:gVAdZvp0O
女に乗るだけの 俺
329名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:25:49 ID:gr4Sbv410
まず限定解除しないと
330名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:26:30 ID:1MsL83Jz0
オートバイ免許しかないのに、戦車運転するよりはいいんじゃね
331名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:26:50 ID:4XiY9oU80
大特持ってるけど使い道無いと思ってた
戦車に乗れるとは以外
中古車探そうかな
332名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:28:40 ID:xdqvVIbh0
>>297 自衛隊の旧式装備って陸にしても空にしてもほんと棺桶
みたいだからなあw
333名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:29:14 ID:bNXFGFWf0
>>319
♪盗んだ戦車で走り出す
334名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:29:37 ID:QPQxuAXe0
>>331
とりあえず自衛隊に入らないと
335名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:30:49 ID:Rh09iZQFO
>>330
確かにねw
336名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:32:22 ID:XqHwKFDD0
>>331
フォークの講習で受けて海コンでもやれば?大特持ってればフォークの講習も安いし、二日で済むよ。
337名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:32:29 ID:0LviKkb60
>>297
補足ね
今回、無免許運転をした陸士の所属する駐屯地には第1機甲教育隊という部隊があって陸自唯一の車校がある。
教官はみな公認試験官の資格を有し、大型、普通、大型特殊の教習・試験を駐屯地内で行い、
筆記試験も部隊の空きフロアを利用して行うため、(抽出試験の人は除く)は駐屯地から一切外へ出ることなく免許を取得できる。
国内唯一の施設のため(私がいた当時)他駐屯地をはじめ空自、警察からも免許取得に来ていた人達が大勢いた。

尚、61戦車の操縦席横にあるのはエンジンでなくクラッチ&ミッションね
338名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:34:39 ID:KEQ5/QgU0
原チャならいいんじゃね?
車にも付くんだしw
339名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:34:51 ID:JKtQw5a3O
>>334
海外じゃ本物がちょいちょいオークションに出てるよ。旧式だけど。日本からでも入札できるんじゃないかな。公道走れるかどうかは知らん。
340名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:35:08 ID:DC2v21ud0
雪上車みたいな、戦車じゃないけど無限軌道を使う車を運転する場合でも免許は取らせてくれるの?
341名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:35:08 ID:rN0iM5MS0
見習いで半殺しの仮免許でしたが
先日工作員を殺してしまい始末書書かされました
出生に響くかな
342名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:37:23 ID:bNXFGFWf0
>>340
民間の話なら、
教習所でタイヤブルを試験車にして限定なしの大型特殊をとる→あとは自主トレ
343名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:40:45 ID:DC2v21ud0
>>342
ブルドーザーって、限定なしなんだ
知らんかった
344名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:40:56 ID:H8mO72Yx0
ブルドーザーみたいな
キャタピラ車の免許持ってれば
砲身等つぶせば自家用にできるな

燃費きついが
345名無しさん@八周年:2008/07/20(日) 10:41:14 ID:wmM1+VCx0
>>18
恒久的な拠点制圧用に今も重要な兵器だよ。
アタッチメントでブルドーザー♪にもなるしね。
346名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:46:28 ID:SeZs8Xhm0
原付はおkなのかw
347名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:48:38 ID:Z1iBUJuL0
EU統合で普通自動車免許で125まで乗れる制度に統一された。 まだ日本は50までしか乗れない。 
348名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:49:55 ID:4UNld8zF0
対戦車べスパに対抗して、対戦車でかスク(AT&武装車両に限るw)の免許新設してだな(ry
349名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:50:21 ID:DC2v21ud0
工事現場でブルドーザーやショベルカーを動かしてる土方の運転免許も
結構カッコイイってことか。あれも確か無限軌道だよな
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/79/Hydraulic_excavator.jpg
350名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:50:49 ID:6moHyauBO
戦車走らせるよりいいだろ。
351名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:51:02 ID:BlC/XJqV0
戦車用免許ホスイ
352名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:54:35 ID:0LviKkb60
>>351
でも「戦車」って書いてないからいちいち説明しなあかんぞ
353名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:56:53 ID:SeZs8Xhm0
>>349
結構もなにも重機はかっこいだろ
354名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:01:06 ID:xsF3qEaLO
無限軌道限定て
999かよw
355名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:07:00 ID:WLXlH+vb0
現場の重機ではペイローダーが特に簡単で誰でも操作できる。
乗り始めてから1時間以内で乗りこなせるようになるよ。
無資格で乗ってたが車両系建設機械の資格が必要だったんだろうな。
356名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:21:19 ID:1inuSDUGO
>>355
修理工場まで陸送とかなら大特のみでおk
バケット動かして作業するなら車両系が必要だな。
逆に、構内作業のみなら車両系のみで大特いらないかも(未確認)
357名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:32:00 ID:/1LqITkq0
正式名称と一般名称または登録商標

クレーン搭載式トラック →→→ ユニック
クローラー →→→→→→→→ キャタピラー
油圧ショベル →→→→→→→ パワーショベル
バックホー →→→→→→→→ ユンボ
消波ブロック →→→→→→→ テトラポッド
四輪駆動車 →→→→→→→→ ジープ
小型飛行機 →→→→→→→→ セスナ
第1種特別電役機 →→→→→ フィーバー機
第2種特別電役機 →→→→→ ヒコーキ台
水上バイク →→→→→→→→ ジェットスキー
接着剤 →→→→→→→→→→ セメダイン
ステイプラー →→→→→→→ ホッチキス
スポーツ飲料 →→→→→→→ ポカリ
清涼飲料水 →→→→→→→→ ジュース
インスタントカレー →→→→→→ ボンカレー
家庭用ゲーム機 →→→→→→ ファミコン
ロールプレイングゲーム →→→ ドラクエ
巨大ロボット →→→→→→→ ガンダム
358名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:36:47 ID:xSwz/EBj0
>>349
働く車は格好良いだろ
359名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:40:35 ID:waVzFhoS0
自衛隊と警察って、本当仲悪いからなあ
360名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:41:36 ID:BKGtqzxb0
教員などの村組織の公務員なら
訓戒処分が最高だと思うが、
自衛官だとそれよりも重く3日外出禁止?

戦車免許・・・格好好いわ!原付だけではなく
中型自動二輪くらいまでオマケに付けてやっても好いような。

戦時なら敵陣突破に運転免許証は関係ないと思うけれど
日本だと、勲章もらったあとに無免許逮捕ということなのかな?
361名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:41:51 ID:DB66xstV0
小型特殊では戦車乗れないのか、残念。
362名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:42:42 ID:gque8WEz0
363名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:43:24 ID:2tip1xb20



かっちょえええええ


364名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:45:10 ID:uwX8KfH30
>調べに対し、「部隊敷地ではバイクを乗り回していた」と話しているという。
敷地内は公道じゃないから、解釈しだいでは問題ないのでは?
365名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:47:33 ID:gque8WEz0
ていうか最近の新幹線は凄いのね・・・
http://www2.imgup.org/iup649598.jpg
366名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:47:43 ID:/wYQWqSC0
なんかもうよくわからんわwww
367名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:48:20 ID:rN0iM5MS0
有事を想定した訓練だ、公道で免許無くて運転位出来なければ
対応できない
368名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:49:22 ID:DC2v21ud0
>>358
小さい頃の夢を思い出したお…
今では土方を格下に見下しているが…
369名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:50:44 ID:zMDTwobSO
毎日毎日、自衛隊関係者逮捕のニュースばかりだな!
犯罪集団!
370名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:53:21 ID:TI4Jm8h+0
酔って水抜いたプールに飛び込んだり、無許可で実弾
発砲したり、見事に馬鹿揃いだなオイww
371名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:56:18 ID:Khoc9NBj0
>>364
いや、だからこの自衛官は、駐屯地や演習場でバイク転がしてて(公道じゃないから合法)、
それで自分はバイク運転できると思って、公道に出たから、無免許で検挙されたんだよ。
372名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:56:27 ID:QR1b5OtNO
戦車運転するのに免許なんてあるんだ…知らんかった。
373名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:57:53 ID:Wu7a5l9d0
カタピラに限るですね
374名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:58:11 ID:BKGtqzxb0
薬害や汚職などの公務員犯罪に比べれば
おしり一回叩けば十分な程度の微罪。

おしり叩きができなければ3日の外出禁止または
3週間の女断ちの刑(これは厳しいだろう)。
375名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:59:39 ID:NS9KFIZJO
>>365
コラ・・・だよな。
376名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:00:20 ID:XbuXlTSy0
>>374
26年間女断ちしてますが今更3週間が何なんですか
377名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:01:52 ID:8KMfelIg0
わかりやすく言えばガンダム操縦できて、ボールには乗っちゃダメってことだろ
378名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:04:23 ID:LCoGoWuu0
駐屯地や演習場でも無免許運転は処分されますよ。
379名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:11:08 ID:UYbCmPdF0
>>368
豪雪の白馬のゲレンデ駐車場
ラッセル車で1mも進めない、係りのおじさんが
ペイローダーで牽引して脱出できました。
所詮民生品の四駆やスタッドレスはなんちゃってアウトドア以外は無意味
380名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:17:35 ID:YsY42Kwt0
カタピラ仕様のバイクだったらおk
381名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:20:04 ID:OButTsEq0
>>365はコラ
本当にペイントしてあるの斜めから撮った場合、
ボディの板金精度の関係で線がぐにゃぐにゃと歪んで見えるはず。
382名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:20:41 ID:K3B4gC5l0
>>80
小型特殊は普通免許に含まれているだろ?
原付持ってるんですけど、と変わらないよ。
383今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/20(日) 12:21:29 ID:Noo3xdPy0
おまいら自衛隊はワケワカメw
384名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:23:50 ID:T24bqdP80
>>365
コラだろw
>>381のいうとおり新幹線の車体表面は結構たわんでるぞ
がんばって作ったんだな
385名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:27:43 ID:xSwz/EBj0
>>365はコラだろうがそんなに歪むものなのか?

こっちは本物だが輪郭が角ばってる気もするが歪んでるってほどでもないような
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20080719STXKG00891907200813.jpg
386名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:32:19 ID:r8ZLKdT50
普通免許ならスクーターならOKで大型バイク・小型バイクは2輪の免許取らないとダメなんだっけ?
387名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:36:23 ID:L3Qx/0ex0
無限軌道限定なんてのがあるのか。
なんか昔、戦車乗りは何でも乗れるみたいな話を聞いたことがあったけど、
あれは違ったのか。
388名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:39:38 ID:lmaQ4NiI0
戦車免許にも種類があるんだろうか。
大型とか小型とかオートマ限定とかw
389 :2008/07/20(日) 12:42:20 ID:4lRZ3V0a0
親戚に自衛隊の戦車乗りがいるけど、

戦車ってのは、一升瓶をひっくり返して流れ出る

くらいの速さで燃料を消費するんだって言ってた。
390名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:44:05 ID:mcqKKi8OO
俺も戦車運転したことあるよ



















GTAでな
391名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:44:37 ID:PBN6Ocjw0
盗んだ戦車で走り出す〜
392名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:44:58 ID:o0pZWY/80
アメリカであったなw
393名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:45:06 ID:165BE5H90
随分無軌道な自衛官だな
394名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:46:33 ID:vntDbuq40
戦車用免許の無限軌道限定ってなんだ?w
オートマ限定の親戚か?w
395名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:48:55 ID:vntDbuq40
ぐぐったら出てきた
無限軌道(=キャタビラ)・・・なるほど
396名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:49:23 ID:LtUmpmnG0
無限軌道限定ってことは、装輪装甲車とかは駄目なのか
ブルドーザーは許されるのだろうか
397名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:49:44 ID:9DB6n0i70
>>385
よくみろ
二人ともかなり歪んでるだろ

>>365の二人はぜんぜん歪んでないからコラ
398名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:53:40 ID:YI6zH6qRO
>>395
恥ずかしい奴だな
最初に調べれば無知を晒さずにすんだのにねwww
399名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:54:11 ID:IOkvViff0
これはひどいな
一般市民に自衛隊員の個人情報を閲覧できるようにすべき
事故が起こってからじゃ遅いぞ!
400名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:55:53 ID:Gt7wTKeI0
自衛隊員ってのは信じられないくらいアホぞろいだな。
ほんと税金泥棒だ。
解散させろよ

401名無し:2008/07/20(日) 12:58:32 ID:PDB5kC2B0
親父たちの頃の免許制に、戻してくれよ。
親父は80過ぎだが、自動車免許を取ったら、限定解除(二輪)まで、取得できた。
いまは、自動車もオートマ限定枠とかを作って、アホ過ぎ。
マニュアル者の免許取ったら、限定解除の免許も付けろよ。
402名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:00:11 ID:+4NbVst40

米軍は叩かないけど自衛隊は叩く産経新聞ですね。わかります。
403名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:00:22 ID:3Qqz31310
戦車で攻撃しちゃえよ
404名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:11:59 ID:b6EnVQO/O
二、三日に一度は不祥事が紙面を賑わす自衛隊。
記者はめったにスレ立てしないから目立たないだけだけど。
405名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:14:12 ID:GvhrVlHm0
バイクの免許は普通があればいいだろ。
サイドつけると普通って、普通におかしいだろw
406名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:14:55 ID:iZfENPnB0
こんな大型ダンプよりもでかい戦車を運転できる大型特殊免許でも
軽自動車すら運転不可だからな。

このへん、免許制度っておかしいよな・・・
407名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:15:55 ID:ARDS25BE0
戦車の免許あるなら2輪くらい付随しててもよさそうなものなのに・・・
408名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:16:32 ID:xcov9nJi0
なら戦車で外出すればよかったのに。
409名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:17:05 ID:TNFDKTpR0
戦車用免許ってかっこいいな。

これとは関係ないけど戦車でウォッカを買いに来た露助を思い出した。
410名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:17:25 ID:X6HXk6m70
今、陸士長がアツい。
411名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:18:52 ID:ukbl9iu7O
今日はいい天気だから戦車仕様。
412名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:19:48 ID:GfAxxO92O
>>409
東独駐留軍だったっけ?
戦車売っぱらってウオツカと鮭の塩漬買ったの。
413名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:19:59 ID:Ht9ei7cIO

俺は自動車学校で大特取った際に「戦車も運転できます」と言われた

法的に可と言うだけで、戦車の操作は出来ませんよ
414名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:22:41 ID:jmIctZeQ0
>>408
ぼくらの七日間戦争とか西部警察の無防備都市になります
415名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:24:43 ID:X6m4AGE70
>>413
運転代行業者に登録しておいたら「飲んぢゃったから陸送してくれ」って依頼が来るかも知れん
416名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:25:44 ID:6t9VXv9MO
>>408
両津〜!
417名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:26:46 ID:Nm7oFqeZO
炎天下に戦車は暑いぞ
エアコンついてても
418名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:27:16 ID:roGKMkiw0
車の免許に原付乗れるのも排除しろ
419名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:27:38 ID:9zDP3lx60
もし今チハが有ったら小型特殊でOK?
420名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:28:43 ID:/bfo7JBcO
コンビニに戦車停まってたら感動して泣いちゃうよ
421名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:31:57 ID:FxKPxury0
>>414
西部警察のアレはショボかったなw
422名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:32:43 ID:vntDbuq40
敷地内で運転する2輪てどんな奴だろ。
サイドカーついてそうなイメージなんだがw
423名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:36:16 ID:X6m4AGE70
424名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:36:45 ID:jmIctZeQ0
>>421
ホントは小松製作所にカタピラ車を発注したんだけど、それだとロケ許可だせん
とかで揉めて(兄貴もいろいろ動いたらしいが)、装輪装甲車になったらしい
425名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:39:02 ID:v8NYOals0
こないだZガンダムという乗り物を手に入れたんですがよく考えたら免許がありません。

どんな免許が必要ですか?
426名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:42:10 ID:FxKPxury0
>>424
ほうほう、情報サンクス
427名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:51:32 ID:yYgCKZljO
>>425
無免許で完璧に乗りこなせることが免許です。
428名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:53:49 ID:kNNnwGlv0
戦車が運転できるんだからバイクくらいおまけで付けてやれw
429名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:57:44 ID:kpVifr+w0
>>365
桜月亭の人っすか?w
430名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:58:07 ID:gU7zJE/M0
こwいwつはwww
ここ↓でだいぶ話題になってるが、>>1とまるっきり話が違ってるじゃんwww

駒門駐屯地ぱーと4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
431名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:04:40 ID:zvZPlcwsO
俺もモビルスーツの免許でオーラバトラー操縦して逮捕されたことがある
432名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:07:21 ID:K+WRnfuQ0
てか、戦車用免許って、どこの教習所で取れるんだ?
路上教習しているのを見たことがないぞ。
433名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:09:36 ID:XqHwKFDD0
>>432
大特・けん引・二輪免許には路上教習はない。
434名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:12:33 ID:cXLJtS2lO
バイクにキャタピラと砲搭つければOK
435名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:14:24 ID:c5cwdxbJO
こいつはバイクじゃない。戦車だ。

と言い切れば、別の意味で伝説に。
436名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:20:22 ID:fp1nDroeO
戦車は対戦車ロケット砲もったテロリストにぶっ壊されるからなぁ
正直コスト的には微妙
戦車不要論も出た位だし
でもやっぱり戦車は走るだけで攻撃になるし壁にもなるから必要なのかな
437名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:24:01 ID:K+WRnfuQ0
カカカカ、まかしとかんかいかいーっ!
空軍のない戦車隊など、まな板の上のカニやーっ!

どういう意味や
438名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:26:27 ID:Akoe1Gw+O
対戦車砲持ったテロリストは日本にそういるだろうか
439名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:27:45 ID:G7v+beJGO
四方を海に囲まれた日本に戦車はイラン
本土玉砕の思想かよ
440名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:33:46 ID:lPAhzI8L0
戦車運転できるのならバイクもOKだろ?
うちの親父は普通免許しかないのに1100CCのハーレー乗ってるぞ。
441名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:44:30 ID:LtiqomMEO
>>440
実はトライクっていう釣りか?
442名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:45:26 ID:iTkOmgGX0
今世紀中には戦車はなくなるだろうな
443名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:48:14 ID:X99t6cPl0
>>440
昔は普免に限定なしの二輪付いてたんだよな、確か。
444名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:52:18 ID:xPnB+r6I0
戦車にも免許があるのか。
そのことに驚いた。
445名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:52:38 ID:Ilfx+dNX0
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/news/beltring2002/04.jpg
これなら問題なかったんだな。
446名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:02:23 ID:X99t6cPl0
>>445
ハンドルで曲がるのかこれw
447名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:05:08 ID:M+0a85CS0
免許証の表示は
「大特」のみ点灯で
戦車限定なのかなあ
かっこええなあ
448名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:05:49 ID:PsWCSF010
戦車以外は原付しか運転できない自衛官とか意味あるのかw
449名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:08:07 ID:uAl9pIHd0
>>448
戦車運転できれば十分だろ
450名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:08:58 ID:x7bC7Vy5O
特攻隊に決まってるだろ
451名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:09:51 ID:L3Qx/0ex0
90式限定とか。
74式限定とか。
チハ限定とか。
452名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:11:49 ID:X99t6cPl0
∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
453名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:13:14 ID:oO2Yj+xu0
有事には特権で無免許運転できるんだろ..
454名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:13:46 ID:IPw32p8f0
>>436
その手の兵器はもう60年以上昔からあるのに、
戦車も今なお存在し続けてるって事実だけで十分だわな。
455名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:18:27 ID:CnwuwoAh0
しかし、中型二輪より戦車の免許のほうがよほど取得難しいだろうて
456名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:25:24 ID:oO2Yj+xu0
御殿場の隊員が何で浦和を徘徊してるんだ?
457名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:26:32 ID:Wie95V920
中免なんて昔はおまけで付いてきたのに
458名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:28:56 ID:uo5+bUOjO
>>448
有事の際は階級(3曹以上)で乗れるから問題ない

1戦ってあのヘタレ役者(…名前が出てこねぇ)が居た所だな(笑)
459名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:30:37 ID:g0ikCi3uO
自分が戦車に乗ってるつもりで対向車のトラックに接触したのかな
バイクじゃなく戦車だったらトラックは大破したんだろうな
460名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:33:47 ID:n+0zSmN30
戦車のれる免許ならバイクぐらい許可しろよ
461名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:34:36 ID:rBnN0Owl0
戦車限定免許でも、4人がかりなら、オートバイの運転許可出せばいいのに
ハンドル担当、方向指示担当、着席担当、着地担当
462名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:38:54 ID:kAo19wtpO
>>458
ぼ…僕ら曹学の先輩、今井のアニィを馬鹿にするなぁー( ゚Д゚)
今井のアニィはヘタレじゃないやい
ただ途中で止めたことがコンプレックスになって奇行を繰り返してるだけだい!
463マウザー式 ◆2bWXZoSE7M :2008/07/20(日) 16:01:05 ID:8GZx2FqO0

大型特殊はカタピラに限る

      大
      特
464名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:03:21 ID:qMch4DLO0
戦車用免許って普通免許は付いてないの?
465マウザー式 ◆2bWXZoSE7M :2008/07/20(日) 16:04:38 ID:8GZx2FqO0
>>432

自衛隊内にある教習所

本物の戦車で教習しているのを
トリビアの泉でやってた
466名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:05:27 ID:UtW+eopn0
戦車の免許ならオートバイくらい付けてやれよ
467名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:05:39 ID:LtUmpmnG0
>>436
近代軍隊をなすのは昔から「歩兵」と「騎兵」と「砲兵」の三兵で、
昔で言う騎兵に相当する物が戦車なわけだ。
戦車ではない次世代の「何か」になる事はありえるが、
戦車的な兵科そのものがなくなる事はないだろう。
468名無しさん@九周年 :2008/07/20(日) 16:07:17 ID:zib7DIq60
>>465

カネはかからないけど、ミスるとバールで殴るとこですね?w
469名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:09:31 ID:jmIctZeQ0
>>451
>チハ限定とか。

司馬遼太郎はちゃんと免許もってたんだろうか?
470名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:11:27 ID:cemDDsVB0
>>468
俺の知り合いは腕をヘルメットで殴られると言っていたな
少しミスると殴るから、教習が終わる頃には左腕が真っ青になるって
471名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:14:02 ID:zib7DIq60
ていうか、90は公道走ると公道がボロボロになるんで

逆に免許不要かもしれんw でもウインカーつきの戦車なんてオチャメだよねw
472名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:14:47 ID:H9GM9BN/O
>>467
モビルスーツ隊も歩兵の一種になるのかな?
近未来の戦争(想定)が下手なSFよりもファンタジックなのには驚いた。
473名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:15:16 ID:RTgt0hu10
21歳で普通免許もないのかよ
だっせー自衛官だことw
ヒキコモリのねらーと同じだな
474名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:15:25 ID:GCUjPYx6O
Vガンダムに出てきたバイク戦艦なら運転してもいい?
475名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:16:25 ID:rtnWcdND0
戦車用免許は自動二輪の上位互換じゃないの?
476名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:17:01 ID:6z4/A3sq0
ジャンボジェット機の運転は出来るけど、セスナを運転したら逮捕みたいなものか
477名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:17:25 ID:QCnAQGEz0
なんで大型特殊免許と書けないのかねマスゴミは
戦車用免許ってあからさまに自衛隊を陥れるようなかき方だよな
478名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:20:55 ID:Fxac7qAIO
>>473
普通免許でも250のバイクは運転できないんだが
479名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:22:26 ID:XJcmb/QF0
>>473
よう、ヒキコモリ
480名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:24:41 ID:w6HQt5Ho0
大型特殊持ってなきゃ公道を移動できないのは解るが
大型特殊持ってたって戦車に乗れる訳じゃないだろ
481名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:24:48 ID:NVtELR8g0
>>戦車用免許
これって空自でいえばタグトレーラーとかで必要な青免だろ ?

指定許可免許ってやつね

世間で作業講習終了してもらうやつだろ

辞める時大特と一緒にもらったよ

俺も大特と大型二種と中型二輪持っている。
482名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:26:36 ID:VZJ0N7jWO
>>473
無知?
483名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:26:59 ID:NVtELR8g0
終了×
修了○

コマツの子会社の教習所で貰えるよ

たしかランクルと73式トラックもそうだったな
484名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:27:23 ID:5qeSYEt60
90式ってオートマだからエンジンさえ廻ってる状態なら素人でも動かせると聞いたのだがw
さすがに中野から世田谷まで裏道で走れと言われたら無理だと答える俺。
485名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:30:14 ID:NVtELR8g0
>>484
動かせる事と運転出来るとは違うというよ
特にその場で方向転回とか後退、後は動きながら砲弾発射とかも

昔の様なギヤ付きよりマシだが。
486名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:31:14 ID:G1V3AlU/0
ただの無免許運転とは違うのか?
487名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:32:12 ID:PN+preUH0
この人がケッテンクラートを公道で運転したらどうなってただろ?
488名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:33:36 ID:uo6M7mqH0
戦車ってAT?
489名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:34:04 ID:5qeSYEt60
たしかにケッテンクラートとかシュビムワーゲンを乗りこなせる免許の種別は気になるw

>>485
まぁ、多少ぶつけても壊れないとは思いますが←マテ
490名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:34:36 ID:wyXTiTNIO
逮捕はおかしいな…
491名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:34:44 ID:9oWLotCf0
無限軌道限定の戦車用免許

普通の免許証に記載されるのか?なんかかっけーなw
492名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:35:45 ID:Ilfx+dNX0
>>486
250のバイクに、原付のナンバー付けてたって。
493名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:36:34 ID:cemDDsVB0
>>484-485
単に運転するだけならすぐ出来る
それで状況や指揮官の指示を踏まえて判断し、合理的な戦闘機動を出来るは別物ってことだな
これは建設機械や運送車両でも同じだと思うが
494名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:36:49 ID:NVtELR8g0
>>486
たしか取得条件外運転で無免許となる
大特と無軌道のみというなら
原付しかないからな
495名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:38:21 ID:L3Qx/0ex0
そういえば北海道では、演習場への移動の際に
戦車が公道を走ることもあるんだよな。
496名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:40:05 ID:Ilfx+dNX0
>>488
アメリカ当たりは大戦中からATを開発してて、結構前からAT。
日本は74式がセミAT、90式がAT.
497名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:42:35 ID:cemDDsVB0
>>495
youtubeの方は見つからなかった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1070982
498名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:43:20 ID:O9706K0O0
今まで、5人ほど転職してきた元陸上自衛官と仕事をした事があるが、その学力の低さにはめまいがするときがある。
皆が皆そうではないと思うけども、5/5の確率で簡単な数学の問題も解けず漢字も読めないレベルだったので
俺の中では自衛官はダメというレッテルを今のところは貼っている。
499名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:44:38 ID:0IA5UQYn0
>>136
将来軍用パワードスーツが実用化された暁には
「小型車は2足歩行車に限る」と書かれるようになるのだろうか
500佐賀県:2008/07/20(日) 16:46:22 ID:N1wstBSm0
>>調べに対し、「部隊敷地ではバイクを乗り回していた」と話しているという。

可哀そうに、上司は処分食らうな 駐屯地司令もやばいな
501名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:46:46 ID:P4sciV2+0
バイク乗りをつかまえて何気なく免許証の提示を求め、
戦車用免許証を見せられた瞬間の警官の顔……が見たいww
502名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:48:11 ID:T5XlyrhbO
戦車乗れるのにバイク乗れないとかww
503名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:48:47 ID:NVtELR8g0
無限軌道限定の戦車用免許

これたしか陸自しかない物
何色免許って言ったたかなぁ・・。
たしかMOSとか言うやつ
思い出せない・・。
504名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:49:32 ID:LHVdzdRc0
あいつら馬鹿だからバイクの種類理解できないんだろうな
505名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:49:55 ID:8Eu1jMOs0
戦車限定免許かぁ
主砲は120_まで、とか条件がつくのですね
506名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:51:58 ID:Xymqw1GS0
ケッテンならよかったのに
507名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:52:52 ID:O9706K0O0
>>505
砲撃手は免許はいるんでしょうかね?
508名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:53:54 ID:Otmn3nUy0
>>498
それは君の職場のレベルがその程度だからだろ
509名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:54:17 ID:mbsgQmkK0
>>505
必要な時は「限定解除」の承認を上司に申請するのですね
510名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:55:07 ID:CEWJkdm90
戦闘機のパイロットはつぶしがきくのに、戦車のパイロットはきかない。
戦車のライセンスを持ってるのにハローワーク……orz
511名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:55:37 ID:X6m4AGE70
大型特殊免許だとなn(ry
(--;ハァ・・・
512名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:55:54 ID:X99t6cPl0
>>500
自衛隊の敷地は入場に規制があって公道とは言えないからOKだろう。
513名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:56:31 ID:w9sGX24r0
戦車乗れるんだから、バイクくらい免除でいいだろ常識的に考えて・・・・・
514名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:57:40 ID:17Ox0/Z70
>>510
戦車について詳しい資料は持ってるアルか?
515名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:58:07 ID:Xymqw1GS0
>>513
最近の戦車はバイクより操縦が楽だったりするんだよねw
516名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:58:10 ID:A9nTtzwV0
戦車もスピード違反とかあんの?
517名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:59:49 ID:O9706K0O0
>>508
確かにそうかもしれない。
518名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:00:32 ID:ivvJLQrX0
>>18
戦車は歩兵の守り神。
519名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:00:55 ID:Zj04CaCz0
>対向のトラックに接触

運転下手糞だから、捕まったんだろ・・・
520名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:01:34 ID:CEWJkdm90
>>498
優秀なヤツは辞める辺りに再就職口を口利きで斡旋されるからな。
521名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:02:11 ID:jq9uGP0Z0
戦車吹いたwwwもうオートバイくらい運転させてやれよwwwww
522名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:02:21 ID:kldHRXuo0
警察とその家族なら、試験ナシで免許全部タダでもらえるんだけどね┐(´ー`)┌
このニュースで分かった事は、この隊員の家族には警察はいないということだ!
523名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:03:30 ID:QQjpjvbt0
         _人人人人人人人人人人人人人人_
         >  ゆっくりしていってね!!!  <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
                    __   _____   ______
                   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
                   'r ´          ヽ、ン、
                   ,'==─-      -─==', i
              __  i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
             /__, ヽレリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
             (∀・,,ヽ/. !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
       ━≡lニニllllと _ノ ヽ. L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     ______, ----' ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄ヽ
   /  l:___:l      , ------------------────:〉
  l)' _____  ヾ ̄ ̄  l:__:i:______:i:__:l;;,, ______ /  ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_
   `'、lγ⌒ヽ ヽ = ___:_:_:_:_:_:_:_:_:_:_:il>   ノ⌒ヽ、;);;'~` _ノ
     (;;(0);;) ll__ll ;;γ⌒ヽγ⌒ヽ;;γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ;;;)  '~` ;;;;))   )  
     ヽ,,_,,ノ   ヽ,,ヽ,,_,,ノ,,ヽ,,_,,ノ,,ヽ,,_,,ノ,,ヽ,,_,,ノ,,ヽ,,_,,ノ,ソ  ノ⌒ヽ、;;;_ノヽ、_ノ
524名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:03:31 ID:70ntNksb0
俺がポリスなら
「戦車wwwwwおkおkwwwww」
って言うな
525名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:04:43 ID:qcG0bRSG0
バイクに無理矢理履帯を付けて「無限軌道ですから」と言い張るテスト
526名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:05:49 ID:70ntNksb0
>>522
警察と自衛隊って微妙な関係って聞くぞ
海自辞めて海保入った知り合いは
前歴は内緒にしてもらってるそうだ
527名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:05:59 ID:XLWDLYl80
【レス抽出】
対象スレ: 【埼玉】戦車用免許でオートバイを運転 自衛官逮捕
キーワード: ケッテンクラート



抽出レス数:5


日本はまだまだ大丈夫のようだな
528名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:06:08 ID:6j9x5Icu0
オレも大型特殊免許持っているってことは戦車も公道で運転できるんだな。
でも、教習所じゃ戦車の運転なんて教えて貰ったことないな。
529名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:07:45 ID:BgrgDAGv0
バイクにキャタピラ付ければいいんじゃね?
530名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:11:17 ID:gSbNIOdL0
戦車とバイクなんて全く違うんだから
戦車の免許があろうが関係ないだろう
531名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:11:25 ID:4n/UQmClO
公務員ってホント変なの多いな
532名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:11:46 ID:riFI8CjY0
ちょっと前のNHKの番組で
戦闘機乗りなんだけど、自動車免許で落ちまくった(AT限定解除含む)
っていうパイロットの人がいたよな・・・。
533名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:12:18 ID:PN+preUH0
>>529
だからってケッテンクラートはいいのかな?
534名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:15:09 ID:LtUmpmnG0
>>526
226事件で決起将校達が警視庁を占拠してから仲が悪いとか
535名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:16:14 ID:pzP+74Bm0
>>361
規格内であれば小型特殊免許で運転できる
最高速度:15Km/h
 全長  :4.7m以下
 全高  :2.8m以下
 全幅  :1.7m以下
536名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:17:27 ID:FmYK6BX80
わたし男だけど今どき戦車限定の男はダサいと思う
537名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:19:50 ID:hnG/5ImQ0
自衛官でもないのにこれ持ってたら
かっこいいというよりは痛いのほうが適切な気もする。
538名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:20:56 ID:XLWDLYl80
>>535
つまりこいつか!

ルノー FT-17
全長 5.00 m
全幅 1.47 m
全高 2.14 m

砲身切り詰めて全長をちょっと削ればなんとか・・・・
539名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:21:07 ID:furlSyTTO
戦車とバイクは操縦方法似てるから見逃してやればよかったのに
540名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:21:50 ID:shgiKoLK0
洗車で出かけりゃよかったのに。
541名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:22:26 ID:BgrgDAGv0
>>533
ttp://toy.belmo.com/item/4950344895861.html
ttp://www.enterbrain.net/jp/p_catalog/figure/2005/figure11836.html

で、どっちにするんだ?
話の流れから行けば前者だけどなw
542名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:24:31 ID:o0LVy/xwO
ドカタはこれだから困る
543名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:28:10 ID:gsXJGhqu0
「自衛隊入れば資格がなんでもタダで取れる」って嘘だからな。
確かに資格はタダで取れるけど、「なんでも」ってのが嘘で
資格がとりたけりゃ希望して資格が必要な配置先に行かないといけない。

自動車免許や大型がとりたけりゃ輸送など車両使うとこを希望しないとダメ。
フォークリフト、パワーショベルなら私設科、調理師がとりたけりゃ給養。
危険物がとりたけりゃ燃料などに行かないととれないよ。
544名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:28:17 ID:Fxwm+M4u0
まぁ結局は事故ってるんで免許あるなしにかかわらず下手糞。
545名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:29:25 ID:ENAWbqL40
大特 農耕車に限るならもってる
モンスタートラクター運転できるけどアメリカとか行かないと乗れねーww
546名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:29:43 ID:PN+preUH0
>>541
どっちも乗り回したい!
547名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:31:24 ID:wvKfaWT70
ストライクウイッチーズを見ると何でもありだな。
548Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/07/20(日) 17:31:48 ID:sDe+SoNR0

例えば何かの用件で、その場にいる誰かがバイクに乗って行かなきゃ
ならない局面が生じたとしよう。

「お前バイク乗れるか?」
「悪ぃ、俺の免許戦車限定なんだ…」

ちょっとカッコ良くないか?
549名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:32:05 ID:ClUr9Nqw0
戦車の免許に、原付が付いているのは笑える
550名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:34:08 ID:U3QddGDA0
戦車に限る。
551名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:38:14 ID:X99t6cPl0
原付って何にでも付いてるよな。
552名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:38:29 ID:GCUjPYx6O
俺もマイ戦車で通勤してたけど、最近油代がばかにならないもんな……
553名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:39:44 ID:uk4StE/N0
うちは電気戦車
554名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:48:50 ID:kvFhaFB90
AT戦車とMTバイクってどっちが難しいかな?
普通MT車でエンストしまくった俺には後者のほうが難しそう。
555名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:49:31 ID:CEWJkdm90
>>533
さいきんの戦車業界のトレンドは本当に電気機関とのハイブリッドだしな。
556名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:51:47 ID:wvKfaWT70
>>553
>>555
ポルシェ製ですか?。
歩行者対策に前方機銃をお忘れなく。
557名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:52:10 ID:Ilfx+dNX0
>>538
実際に計ったりしないから、田舎の村役場とかであっさり登録できたりして。
558名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:53:19 ID:WEjVPhUU0
警察と自衛隊は、基本、仲悪いからな

まぁ事故おこしたら職務上仕方ないか。
559名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:54:47 ID:rP5fI2oG0
>>554
戦車にATってついてると、違うものを想像するぞ?
560名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:57:29 ID:CEWJkdm90
561名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:58:24 ID:nbe4WTZeO
モトラッド艦隊…
562名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:02:39 ID:h7Nll9D10
部隊敷地内は私有地扱いなのかな
563名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:08:23 ID:fVe8ak1O0
個人的には許す。
日本の免許行政って警察の利権でしかないし。
564名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:09:08 ID:BQ/vrkX+0
>>436
対戦車ロケットでは装甲車の乗員が死滅します。
ロケット砲とは旧日本軍の呼称で今では使われていません。
565名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:12:03 ID:Zj04CaCz0
>>551
原付(白色ナンバープレート)でも60km/hぐらいすぐ出るけど
法定速度30km/h・・・。
566名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:12:32 ID:JU9DoUxL0
ゴールドカードの戦車免許があったら見てみたいw
567名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:13:31 ID:+UfH2Skv0
ワロタw
568名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:14:56 ID:Ilfx+dNX0
騒音規制と排ガス規制で、今の原付の加速はずいぶん穏やかだよ。
569名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:18:44 ID:+yW2CYkW0
自衛隊って希望すれば他の免許も取らせてくれんの?
570名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:21:06 ID:54iXwAhe0
普通免許もないとジープやトラック運転できなくね
571名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:32:15 ID:My354pbw0
>>53
しつけえんだよキチガイwwwwwwwww
572名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:33:31 ID:9SyTdyaQ0
>>569
任務に必要なら取れるんじゃない?
いくら希望したところで陸自でジェット機や大型船舶の免許は取らせてくれないと思うし
573名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:38:16 ID:QCnAQGEz0
>>556
歩行者対策ならSマインだろJK
574名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:42:10 ID:Je+KpMJV0
>>543
希望しても、希望通りの配属先に行けるわけじゃないだろ?
575名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:43:15 ID:hQXZGK8O0
>>566 >ゴールドカードの戦車があったら見てみたいw

免許扱いは大型特殊だから5年間無事故無違反ならゴールド免許だぞ
576名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:45:13 ID:xmaByq7Z0
5年間無事故無被弾か
577名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:51:34 ID:9SyTdyaQ0
>>575
舛添要一も国会でツッコミしてたよね
戦車は出動時でも公道上にいる時には一時停止や徐行をしないといけないなんておかしいとか何とか
578名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:54:19 ID:ESIGUnNj0
>>526
いざ有事とかなっても、警察が検問していて
オイ、お前免許は無いなら車両は没収、自衛隊の書類を幾ら持っていても
所轄の署から正式な文書が廻るまで待機だ
となりそう
579名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:59:11 ID:gE1NA/eR0
省になったから省令出せるんじゃね?よくわからんが
庁と省の決定的な違いらしい

まあ公道は893とかいるから追突には注意したのがいいと思うんだ
580名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:00:43 ID:BgrgDAGv0
>>579
一発までなら誤射w
581名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:01:16 ID:CIigoW1j0
暇なときは戦車しています

---ビル・クリントン
582名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:05:18 ID:rAbNjKqPO
>>581戦車→洗車だったらもろっくそ吹いていたw
583名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:06:15 ID:Kdz3ULIY0
馬鹿なんだと思うけど、ある意味すごいから許してやれw
584名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:06:37 ID:WaOqc8Qq0
戦車って何馬力くらい?
585名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:07:32 ID:ca5l9ovo0
> 無限軌道限定の戦車用免許で、戦車以外では原付きバイク
> しか運転できないが、

初めて知った
糞ワロタwwwwアホだw
586名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:10:21 ID:MPhEqMvK0
バイクのタンクを指して「これの免許持ってます」って言ってたら神
587名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:15:05 ID:/cEWPG94O
ホントは戦車免許自慢したかったんだろ
588名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:26:03 ID:6SYGuUXX0
>>20
ワロタwwwww
589名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:27:42 ID:0LviKkb60
正確には装軌車両限定。戦車以外にもAPCなどの大型カタピラ車があるからな。
まあバカなマスコミには戦車もAPCも一緒に見えるらしいが
590名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:27:54 ID:jmIctZeQ0
第2種戦車免許とかあったらちょっと嫌だな
砲の横っちょにのところに「賃走」「空車」とか表示されてる
591名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:46:46 ID:FBIb1OWo0
交通事故があったときに、どちらかの運転手が無免許だったことがわかった場合、
いきなり逮捕になるのって普通なのか?

なんかこの自衛官って、たとえば別件で公安に目を付けられてたとか、そういう背景があるんじゃないの?
592名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:47:38 ID:fr1gJpaD0
それにしても、今時のナウなヤングはバイクの免許すら持ってないのかよ
ブリバリに決めたマシンでマブい娘をゲットできるのにな
593名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:49:19 ID:Ilfx+dNX0
594名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:53:48 ID:FtUOYItd0
>>591
物件事故で無免許なら身柄不拘束かもしれないけど、偽造は致命的。

ま、自衛隊の処分は概して甘いので、停職数日程度だろうけどね。
595名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:31:29 ID:OUxYLJ7d0
バイクの免許くらい取ればよったのに
596名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:32:35 ID:HLv51uXQ0
えびぞっちゃうね。
597名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:36:05 ID:/7fsJMAN0
戦車に自賠責シール張ってあったりするのか。。。シュール
598名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:36:15 ID:Fr5BQ7TUO
>>593

消えろオヤジ!
599名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:39:06 ID:LKRPbuMX0
>>590
てっぺんに「個人」ていう黄色いのもつけといてほしいね
600名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:40:05 ID:/7fsJMAN0
>>568
それは2stと4stの違いじゃないのか

戦車は無理として、トラクターとかでもドライブスルーって使えるのかな?
601名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:41:09 ID:Fbh5G5ra0
戦車なんか車種によって操作が全然違うんじゃねぇの?
車体の大きさだって全然違うし。
602名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:42:00 ID:XOjsPMWE0
戦車にセットの原付免許ってなんかカワイイな
603名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:42:48 ID:BQ/vrkX+0
>>584
74式戦車
720HP

90式戦車
1500HP

新戦車
1200HP
604名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:43:36 ID:REQfcvR50
戦車免許って格好いいな
605名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:44:38 ID:ZFkXgCSp0
戦車で買い物行けばよかったんじゃね?
606名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:48:36 ID:Ilfx+dNX0
>>600
規制をクリアしようと思ったら、2ストでも穏やかになるしかないんじゃないかな?
最後の国内向け2スト、グラアク100なんて悲惨だよ…

>>598
オヤジ…!? まぁ、若くないけどさ _| ̄|○
607名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:55:11 ID:mFXf/gWL0
戦車用免許ほしいな
教習所行けば取れるのか?
608名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:23:02 ID:/7fsJMAN0
>>606
国内最後ってRZ50でないのか
609名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:34:03 ID:Ilfx+dNX0
>>608
「国産」ではそうですね。
610名無しさん@八周年:2008/07/20(日) 22:16:44 ID:TGEPlORb0
件の陸士長、逮捕の際の一言

「魔女のバアさんに呪われたか・・・」
611名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:18:08 ID:JCEjxu6X0
大は小をかねなかった
6121000レスを目指す男:2008/07/20(日) 22:19:55 ID:BGmgqwvH0
でも、一般の人は原付も250もリッターバイクも別に分けて考えてないよね。
613名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:20:28 ID:R5vAifnEO
>>604

大特のカタピラ限定が?
614名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:28:48 ID:4m10bb5lO
本人は懲戒免職か、停職→依願退職
営内班長は減給
小隊長は戒告
中隊長は訓告
大隊長は口頭注意

みたいなところかな
615名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:29:18 ID:5fXIp8M50
>>603
思ったより馬力がないんだな
616名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:44:41 ID:PYo9YKBy0
>>603
うちのマイバッハより馬力無いな
明日は自営隊の偉い人とゴルフだ
マイバッハよ出すほどじゃ無いな、
三菱重工でした
617名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:49:41 ID:5fXIp8M50
>>616
おエライさんを送迎する運転手さんか
618名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:03:10 ID:vBz8UIAT0
>>455
大特と普通二輪持ちの俺に言わせると普通二輪の方が圧倒的に難しい。
619名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:06:29 ID:OmBWcUik0
>>616
下らないこと言ってないでミッションの改良でもしてろ。
620名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:07:07 ID:GCUjPYx6O
>>603
思ってたより戦車のヒットポイント低いな……
そのぶん防御力とか魔法防御力が高いの?
621名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:14:56 ID:6Ks8ICRMO
運転免許の仕組みも、そろそろ見直しを…。
この免許を取得すれば原付から大型トラックまで何でも運転OK
というような項目が新設されないかな…。
昔は普通免許で250ccまでのバイクの運転が可能だったんでしょ?
せめて、その状態に戻してほしいなあ…。
622名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:18:28 ID:f6tWx/CM0
>>577
有事法制が未整備のときに、出動時の自衛隊車両も交通法規で規制されるって話だろ
今は出動時は緊急車両扱いになることになったが、結構警察が色々文句をつけたらしい
今だにゴーストップのことを根に持っているのかもしれないが、
そもそも有事の行動とゴーストップの問題は本質的に別なんだけどな
623名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:28:50 ID:oPZJvROp0
免許は運転する技術があっても
その車両に関する法的知識が無いともらえねぇだろ

戦車乗れるんだから許せとか言ってるやつアホ?
624名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:55:09 ID:IDWXVzt60
>>623
たかだか運転免許で法的知識wwww

ネタスレで空気読めないレスしか出来ないクズは消えろwwwwww
625名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:06:44 ID:OCBJUnod0
市道ゆえに、免許持ちの戦車には乗らず、
無免許ながら250ccに乗った判断力は、一定の評価に値する。
626名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:20:53 ID:Q0vP5Sai0
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++< >>624
              ノ)
627名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:23:29 ID:rKeP7zdw0
正しい車種に乗って運転ならOKなのだから当然一般道の戦車走行はOK?。
628名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:25:18 ID:qE3BP4uU0
>>1
免許証のワクに、「戦車」と書いてあるのか?
629名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:28:46 ID:Ek/JJJQ2O
バイクの免許くらい買えよ
630名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:30:01 ID:l60GYPXT0
>>628
大型特車じゃないの?
とにかく、日本に戦車は無いから
特車が有るだけ
631名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:34:49 ID:N2hry6gT0
>>627
場所によっては普通に公道走ってる
と言うか、その為にウインカーやらホーンが付いてる
632まどか ◆.KvYLOI4N. :2008/07/21(月) 00:48:09 ID:X1D323Ri0
バイクなんか乗る人は常識を知らないんですね。
633名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 01:09:22 ID:86I14uAT0
吉田戦車の漫画で、教習所で戦車の操縦習うのがあったなw
634名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:50:25 ID:PgKTbdAV0
ゴールド免許云々で思ったんだけど、公道上で戦車乗りの事故とか違反とか、
シャレになんないね。

スピード違反なら、急いでたの?とか聞かれたりするし、
駐車違反なら、輪っかつけて警察行かなきゃなんない。
交差点の出会い頭の事故とか超危険。

普通の車両じゃ勝ち目ないし、軽自動車だったら接触しただけで
中の人死ねるんじゃないのか?
635名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:08:30 ID:omNSjOTk0
>>622
自衛隊同士でも、承認印が有る書類を持っていない
と輸送機も輸送艦も乗せませんな縦割り書類社会な悪寒
636名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:32:10 ID:pJK9tqc60
>>621
>昔は普通免許で250ccまでのバイクの運転が可能だったんでしょ?
車の免許を取れば、全てのバイクに乗れた。
ただ、交通量も増え、事故も増え、おまけにするには危険だから廃止。
今の普通免許を取ったら、原付OKも廃止にして欲しい物だ。
で、原付もペーパーだけでなく、実技も追加。
637名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:46:33 ID:4HjUciXy0
本当に戦車なのか?
90式なら超萌えだが・・・
638名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:50:57 ID:RSAEDszQ0
大型特殊免許

戦車免許=除雪車の免許w
639名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:20:48 ID:SibMjP/H0
普通免許の方が取るの難しいぞ。大特はスピード出ないし死角が少ないから乗りやすい。
640名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:50:54 ID:aifCB/Lo0
>>639
ユンボで土方を殺した俺から言わせれば
実務経験無しの資格だけの発言
641名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:59:18 ID:dnD8VjLN0
>>337
今は下総とか入間にも教習所コース有るから
普免程度じゃそこまで行かないでもいいんじゃないかなあ。
642名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:11:32 ID:29u7AwAf0
>>634
戦車の板金修理って大変そうだな
643名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:53:37 ID:Qt3xL7n00
札幌市内なら一般道を年中装甲車走ってるわ
真駒内周辺なら戦車も演習時には走ってる
644名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:01:13 ID:BzKDFJ2N0
戦車の複合装甲は着弾の瞬間に小石が落ちたときの水面みたいに波を打って弾丸のエネルギーを散らすらしい。
拳銃の弾だと表面の塗装も剥がせないとか。
645名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:01:23 ID:up/q0a/u0
早いうちに 二輪免許も取らせてあげてれば 問題なかったのに (´;ω;`)
646名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:02:19 ID:U3iIqpwn0
>無限軌道限定の戦車用免許で、戦車以外では原付きバイクしか運転できない

何か間違ってないか?色々とw
647名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:03:46 ID:LwNQP+t90
え、ダメなんだ?
648名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:05:30 ID:1FIYYavB0
よくわからないなこの報道は
単なる無免許運転じゃないか
戦車用とかまったく関係ない
649名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:14:45 ID:oiImWKzj0
陸自の兵士なら、免許を一通り取らせとけよ
650名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:35:38 ID:29u7AwAf0
>>649
ボイラーとか玉掛師とか
建設大隊ならいるんだろうか
651名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:48:53 ID:GJd1HgTe0
クレーンを扱うから玉掛けは必要かも知れないが、ボイラーって使うんだっけ?
652名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:05:29 ID:RkhU0N880
砲撃手は免許いるの?
653名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:10:27 ID:8F8DVjdZ0
このとき、この事件が
戦斗バイク甲タイプの開発につながるとはまだ誰も知らなかった。
654名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:15:05 ID:npTDxqV60
>>640
さりげなくとんでもないことを言うな
マジなら冥福を祈る
655名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:18:40 ID:yh5owSEB0
戦車用の大型特殊免許ってすごいw
こいつがあれば2輪ぐらい全部免除してやれよ
656名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:21:35 ID:A1nKHp3r0
眼鏡等(大型車に限る)

     大 大大普    
     型 特自自    
        二二

      け
      引 
657名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:41:47 ID:jt5+8FeJ0
二輪と大特は全く別の運転免許、二輪は免除なんざ以ての外。
658名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:35:10 ID:A1nKHp3r0
http://jp.youtube.com/watch?v=83R3EXYR0p8

これなら、バイク乗ってもイイと思うわ。
659名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:38:13 ID:HgZCw3CJ0
戦車の免許で運転って書いてるから
こいつは車の免許も持ってないってことか?
660名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:43:56 ID:jmdTR5nO0
これはいいだろw
661名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:55:24 ID:yUx2aLBS0
自衛隊は免許なんか必要な部署以外取らせてくれないよ
最近は大型免許も無しで退職になる兵隊も多い

662名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:11:10 ID:nfQVkq8s0
高速道路で荷台に2等兵満載のトラックが走っているが
あれは2種免許が必要なのか
M113の様なカタピラ歩兵運搬車だと大型特殊2種の免許か
663名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:04:44 ID:WsxC3czCO
>>662
金取って乗せてる訳ではないから1種でいいんでね?

関係ないけど、タンデムバイクで後ろに人を乗せて
タクシーをしようと思ったら、二輪2種免許とか要るのかな
危ないから不許可というツッコミはなしで
664名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:05:29 ID:A1nKHp3r0
>>662
旅客じゃないし、運賃貰ってるわけでもないし。
大型一種で可。
665名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:20:27 ID:pEa3AXpe0
つうかこの免許で原付が運転できる理屈がわからん。
666名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:23:59 ID:3MkQq03gO
この人一般の会社ではどれくらいの役職なの?
あと少佐だとどれくらい?
667名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:29:26 ID:AzRetajY0
>>666
士長は入社2〜3年目の平社員。

少佐は部長代理くらいでは?
668名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:33:27 ID:rNV+4spT0
>>665
大型特殊免許だから原付免許の範囲も含まれる
669名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:23:33 ID:pEa3AXpe0
>>668
含まれるけど全く別の乗り物じゃん?なんで含まれちゃうのよ。
670名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:28:51 ID:KD4vEAd/0
調べに対し、「部隊敷地ではバイクを乗り回していた」と話しているという。

何か笑えるwワル自慢のつもりで言ってるのか。
671名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:48:46 ID:rNV+4spT0
>>669
コレ以上は法律を作った人間に訊いてくれ。
672名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:54:49 ID:impG5KBm0
>>670
公道でなければ 大丈夫だろ。
673名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:17:09 ID:/0LsMKavO
ブルドーザーならよかったのにな
674名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:21:39 ID:fameWiVD0
>>20
じゃあ戦車で来いよって言われそう。
ドライブに行くにしても高速とか走れるかなぁ。
675名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:22:05 ID:aiZ6ApDOO
>>1
スレタイで吹いたw
バイクくらいは大目に見てやれよとツッコミたくなるなw
676名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:07:17 ID:aaokac9s0
ああ、二輪と戦車ってよく似てるからな。しょうがないよ。
677名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:18:48 ID:tKUBu/dQ0
>>21
>戦車の免許持ってりゃバイクくらい許してやりたいきもするがw

ダメだよ。現実に事故ってんじゃんこいつ。

つまり戦車兵でさえもバイク乗りには勝てないってわけで
678名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:24:55 ID:1qrOK7csO
公務員の端くれだから退職金3500万な
679名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:25:18 ID:NrcsCJJI0
何か妙にスケールのでかい話だ。
いや、戦車だから。
680名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:02:50 ID:glmsTtlp0
別に戦車用免許じゃなくて、キャタピラ限定免許だろ。
ただ現状ではキャタピラで公道を走れるのは、除雪車と戦車ぐらいしかないってだけだろ。
これだったら大型特殊持限定なしをもってるやつみな、大型特殊・戦車用免許持ちじゃねえか
681名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:35:49 ID:DvVXeZpC0
>>680
自走砲と多連装ロケット、装甲戦闘車もキャタピラですけど。
682名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:54:46 ID:H4l/Wnpx0
トラック運転手「何陸士長のくせに服着てんだよ」
683名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:47:13 ID:mfQuhoY90
>>662
>>663
>>664
M113に行燈と無線つけてタクシー営業萌えw。
684名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:52:51 ID:TaCqePYS0
戦車も二輪だよね?
685名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:55:19 ID:qTTAdwDb0
>>678
中学生か?
686名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:00:14 ID:zCu/kBWV0
これ別に戦車用免許で運転したわけじゃないだろ。
687名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:14:08 ID:3QTkvrky0
つうか、戦車の運転に免許が必要で、その免許で原付運転出来るって時点ですでに
想定外すぎ。
688名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:14:27 ID:fiWYaZ2l0
>>18
http://d.hatena.ne.jp/BLACKBIRD/20080616/1213587174

先進の複合装甲に身を包み、62.5トンの鋼の巨躯を1200馬力12気筒ディーゼルエンジンを以て駆動する
履帯(キャタピラー)で道なき道を走破する英国の主力戦車「チャレンジャー2」。
最高速度59km/h。55口径120mmライフル砲は5km先の戦車も撃破すると言う代物。

そんな敵に回すと恐ろしい兵器を相手に四輪駆動車「ランドローバー」で逃げ切る事が出来るかと言うお話です。

689名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:19:03 ID:kyF5IoD5O
よくわからんが、公道で戦車乗り回してたわけじゃないんだろ?
690名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:19:10 ID:WWT4ZUEe0
叩きスレじゃないことに妙に安心したw
戦車用免許、見てみたいな
691名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:24:27 ID:3AP+UnWf0
おまいら、がっかりだが戦車用免許はないんだぞw
>>1の書き方が悪くて許してやってくれw
つまりこの青年が持ってる免許は大型特殊(限定)
だけで、自衛隊にいるから戦車に乗れるだけなんだ。
辞めた場合はわかるなw
692名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:20:16 ID:yoVnZy6D0
>>690
安心すんな、徹底的に叩くべきだろ
無免許運転で事故起こしたんだから擁護の余地はねえよ
693名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:55:22 ID:RjoN6nKm0
>>692
スレの空気で言えば、

無免許運転として通常負う刑罰で妥当。
あえてネット私刑でも加えないと気が治まらないレベルではない。
体を張ったネタ乙

つか徹底的に叩くべきとか息巻かず、三次元でもっとガンガレよw
694名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:07:10 ID:B6Pb6MbL0
>>688
>四輪駆動車「ランドローバー」で逃げ切る事が出来るかと言うお話です。

トップギアを思い出した
逃げ切れなかったけど
695名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:21:59 ID:2fkfxXD60
免許証の種類の欄に「戦車」って載るのかな?
696名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:22:23 ID:+v+I5wY10
今井雅之って消えたね
697名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:24:13 ID:9Z8ZzXRu0
実地試験とかすんのか?
教習所あったら行ってみたいもんだw
698名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:33:44 ID:ASXtrfPLO
>>688チャレンジャー2は大戦略で硬くててこずる戦車だ。w

699名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:59:23 ID:CaYL2/EF0
ある意味かっこいい
700名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:12:56 ID:vMVUxLN60
俺も大型特殊免許もってるけど、ちゃんと二輪免許も持ってるぞ
(免許は10種類以上持ってるが、全っ然使ってない)
小型特殊とってないので、免許証に空きがある
(痛恨のミスを犯したのさ)

>>7
お客さん乗せて営利で走る訳じゃないから2種いるの?
701名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:20:56 ID:705Pv2vnO
>>700
俺も小型特殊だけ持ってない。
702名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:30:56 ID:24hATASc0
ふほう
703名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:20:40 ID:tAz4qHoAO
自衛隊に入らないと戦車の免許取れないの?
バイクの免許は持ってるんだぜ?
704名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:42:40 ID:G81dKuQe0
>>680
ユンボも公道走行可だよ。迷惑(遅い、舗装gdgd)だけど
705名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:46:16 ID:IQEvA4ZY0
これさ、接触なんてしてないよ
706名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:47:02 ID:G81dKuQe0
>>703
大特免許は限定あり(カタピラ)を取るほうが、限定なし(タイヤブルで試験)を取るほうに
比べ、自衛隊以外では手続き的に複雑(少数の試験場で対応可能という話もある)
707名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:55:39 ID:VLOCX71J0
部隊敷地内は公道じゃないから大丈夫だったんだろうな
708名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:56:45 ID:IQEvA4ZY0
トラックの運転手がわがオートバイにびびったんだろ?
709名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:14:18 ID:kGS2fVnw0
>>688
90式の圧勝じゃないかそのスペック。
710カタピラ限定持ち:2008/07/22(火) 16:27:57 ID:M1CnNvjM0
もっとおもろい話

なーい?
711名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:30:33 ID:BYSoH5cI0
駄目だったんだ!
712名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:32:54 ID:3Q04o8k50
前は大型とれば単車はどんなサイズでもOKだったのにな
713名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:34:04 ID:FVyOsL0iO
普通免許も原付乗れなくしろよ
普通で載ってるの危ない奴ばっかだ
714名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:37:06 ID:yP0D+9YE0
>>136
大特車はカタピラ車に限る に一致する日本語のページ 33 件中 1 - 33 件目 (0.08 秒)

なかなかマニアックな知識をお持ちのようでw
715名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:08:18 ID:8Pg7JSvs0
>>704
履帯のパワーショベルは公道は走れないよ。ホイール式のパワーショベル
or建機だけね。だから実質大型特殊だけで苦ローラユンボは運転できない。
716名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:58:59 ID:UpBGpy2L0
>>714
教習所の教科書に書いてあるよな。
717名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:30:09 ID:bwr23nDy0
誰かエロい人。この事件をポルナレフのAAで面白く語ってくれよ。
718名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:56:01 ID:1G1BtiVh0
そもそも1種類の免許で
A7Vや1号戦車やケーニヒスティーゲルまで操縦できるのか?
車長だけが免許持ってればいいのか?
4,5人乗りなら全員が持ってないといかんのか?
719名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:17:27 ID:cMUO7Tpc0
自衛隊員を懲戒処分=女子高生を盗撮   
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072200757

航空自衛隊那覇基地(那覇市)は22日、県迷惑防止条例違反の罪で略式命令を受けた第83航空隊第302飛行隊所属の寺屋皓司3等空曹(21)を停職10日の懲戒処分とした。  
基地渉外室によると、寺屋空曹は5月22日午後7時40分ごろ、那覇市内のスーパーでデジタルカメラを紙袋に隠し持ち、女子高校生のスカートの中を盗撮していた。  
店内を巡回中の警備員が不審に思い、問いただしたところ犯行を認めたた。  
那覇簡裁は6月3日、罰金20万円の略式命令を出している。  
半澤隆彦基地司令の話 誠に遺憾であり、被害者に心からおわび申しあげます。再発防止に万全を期す所存です。  

(2008/07/22-17:53)  
720名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:18:54 ID:tTDkb69m0
戦車って一人で運転できるの?
潜水艦とかは一人じゃ無理でしょ?
721710:2008/07/22(火) 21:12:07 ID:I40+ZnTgO
実技試験は狭小路通過
クランク等あります
あんなでかい車両を操縦するので
練習は厳しいのは当たりまえ
722名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:16:58 ID:CvdW35YX0
戦車操縦できるなら、単車なんて朝飯前でしょ。

そもそも自動車免許の運転区分なんて、たいした合理性も伴わずに、
官僚の気まぐれで設けてるようなもんだろ。

よって、無罪。
723名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:23:08 ID:wgO0v+kv0
うちの爺さんは、レイテの戦場で寄せ集めのパーツで作ったバイク(サイドカー)に乗って
敵陣に突入しようとして無数の銃弾に倒れたと聞いた。
でもとてもとても満足した死に顔だったらしい。
724名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:29:54 ID:pSxWHjU/0
>>713
二輪業界壊滅ものだぞそれは。
7251000レスを目指す男:2008/07/22(火) 21:32:03 ID:FzflbDdQ0
戦車の操縦はバイクに似てるんだよ。
戦車の元祖はバイクだよね。
キッチンクラートとか見たので知っている。
726名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:35:26 ID:ZlLkvOIp0
>>712
この場合、ケッテンクラートなら逮捕されなかったって事か。
727名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:36:31 ID:/zF1XogY0
>>700
牽引2種も取ったのか?
何を運転するつもりだw
728名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:38:46 ID:pSxWHjU/0
>>727
つるつる温泉バス(トレーラーバス)は大型二種+けん引二種が必要、ただし事業用のみ
で自家用の無料送迎なら大型一種とけん引一種で運転可能だ。
729名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:27 ID:/zF1XogY0
>>728
つるつる温泉バスは有料なのか?
730名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:40:30 ID:ZlLkvOIp0
>>723
爺さんAチームかよ。
731名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:41:37 ID:u6iThz1/O
>>720
砲とか動かしたりする時は一人じゃ無理だけど、運転だけなら一人で出来る。
732名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:42:20 ID:i3uz2zHY0
神奈川中央交通のでかい連結バスみたいなもんか
733名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:25 ID:sDgxJnMk0
戦車にも免許が要るのか
734名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:53 ID:/zF1XogY0
>>733
緊急事態を除いて、公道をを走るにはナンバーと免許は要る。
735名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:45:30 ID:OKVX8ZiuO
>>1
ええっ!ダメなのか!戦車じゃダメなのか!
736名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:52:36 ID:+bHekySU0
>部隊敷地ではバイクを乗り回していた
これ自体は、私有地内だから別に問題ないだろ。記者はバカか?
737名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:01:06 ID:xvtqsaa+0
作業免許が必要なように
戦車にも戦闘免許が必要なのか?
738名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:05 ID:/zF1XogY0
>>737
運転免許だw

俺はリフトの免許(労働省だっけ?)をコマツで取ったが
戦車の講習は無かったぞ。
739名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:05:49 ID:P6GixIGU0
>>321
商標はキャタピラー。カタピラではない。
740名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:07:56 ID:K/TyVf9e0
え?特殊免許って普通もカバーしないの?w
741名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:07 ID:/zF1XogY0
>>740
免許取り消しになった奴らが、最初に試験場で受けるのが大型特殊だ。
受かったら大型自動車を受ける。

普通免許と違って路上試験が無いから、受かるまで早いんだよなw
742名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:12:18 ID:GHJL0Klf0
限定:戦車はATに限る
7431000レスを目指す男:2008/07/22(火) 22:14:03 ID:FzflbDdQ0
しかし、無限軌道以上に踏破性のある機構が開発されていないのが不思議だ。
これではロバの方がマシである。
744名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:15:47 ID:/zF1XogY0
>>743
お前、どこでも馬鹿なレスしてんだなw
745名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:17:55 ID:5hnn+ALl0
>>743
ホバークラフト
746名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:06 ID:GHJL0Klf0
若葉マーク付き戦車

初めてなの。よろしくねっ
747名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:49:00 ID:/zF1XogY0
>>746
なんでageたいのにsageで書くんだ?
748名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:11:33 ID:gfvb8dDo0
>>18
軍隊そのものに疑問を投げかける発言だぞ
749名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:14:14 ID:N6chJQpC0
これってバイクが無限軌道だったらセフ?
750名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:17:53 ID:xhGyMp5w0
>>709
90式戦車は5km先の目標に命中させる事が出来ない。
何故なら90式戦車の射程は実質3.6kmまでである。
チャレンジャー2の射程は5kmもある。
90式戦車は20年前の砲弾に耐えられるけど、
最新のチャレンジャー2の砲弾に耐えられる保障は無い。
751名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:23:51 ID:i0ZUPkVw0
>>750
機動戦で長距離砲撃など命中するハズがない。

しかも命中したところで弾速が低下して貫徹力も低下してるわけだしね。
752名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:31:33 ID:njS9ZOyz0
>>738
コマツは戦車作ってないからじゃね?
753名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:36:24 ID:xhGyMp5w0
>>751
>機動戦で長距離砲撃など命中するハズがない。
実戦で射撃競技会最下位のチャレンジャー1が5km先の敵戦車に砲弾を命中させている。
機動戦でない戦車戦って有る?

>しかも命中したところで弾速が低下して貫徹力も低下してるわけだしね。
それは運動エネルギーで装甲を貫通する徹甲弾だけの話し、
HEAT弾やHESH弾では弾速が低下しても貫通力は低下しません。
モンキーモデルのT72、T62、T55、中国製59式、69式、自衛隊の74式はこれで十分ですw
複合装甲の戦車には最初から貫通出来ないから、弾速が低下して貫通力が低下した事にはならないw
754名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:37:02 ID:/zF1XogY0
>>752
資格カードに戦車の欄が無いんだよw
755名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:46:34 ID:Rz+oPWCI0
>>749 >これってバイクが無限軌道だったらセフ?

ドイツ・ケッテンクラート
http://okiraku.air-nifty.com/plamo/2005/04/op3__9ffe.html
756名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:50:13 ID:dQj5l7Su0
戦争だと、不法入国、殺人、器物破損、無免許運転は罪にならないの?
その国の法律で裁けるんですか?

えらい人おしえて
757名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:51:12 ID:N6chJQpC0
>>755
さんくす
接地輪が3点か
トライク扱いだからノーヘル普免でおkっぽいですね
758名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:58:14 ID:1NCdWequ0
>>718
公道を走る分には操縦手だけ持っていればよいが、それだと仕事にならんので、
全ての戦車搭乗員は大型特殊免許を持っている
759名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:00:29 ID:Sv3Gu/p20
>>753
その実戦の相手はイラクのT-72だろ
ロシアが政策輸出したモンキーモデル
それと90式を比較してもお前の言うとおり、命中と破壊は違うってことだよ
760名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:03:26 ID:u+gUUdFMO
老兵は死なずのトゲトゲもみじマーク
761名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:12:07 ID:vtgIDCjc0
もみ消されなかったという事は、何か裏があるなw

防衛費でも削るのか?
762名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:24:54 ID:U5l6D17Q0
>>759
とりあえず免許については国際ライセンスだから大丈夫。
あ、もちろんカタピラに限るって奴はバイク乗ったらだめだぞ。
これ豆知識な。
763名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:37:15 ID:BawbzP8g0
764名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:56:53 ID:PhCvLrBt0
>>721
普通・大型・大特と車両系持ってるが、ぜんぜん厳しくなかったぞ。
普通持ってればグレーダで教習やって終わりだ。
カタピラ限定だけが厳しいのか?
765名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:42:39 ID:rorLD+8K0
>>764
試験車=戦車なんだろう
大型自動二輪の試験車にボスホス使うとかそういうのり
766名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:28:50 ID:xR9Dngh00
>>765
これだけ過疎っててレスあると思わなかったわ
しかし戦車で教習か、俺はいくら厳しくても楽しいと思うほうだな
767名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:52:07 ID:oNspV1jr0
>>766
卒検の時は交替で装填手と砲手やるわけだな
768名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:34:36 ID:xR9Dngh00
>>767
やりてぇ
しかしこれ見たら思い出した
大型の路上検定の時に普通免許取りに来ていた奴らが助手席だったな
コースも違うし参考にならなくてスマンかったw
769名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:39:27 ID:FnEXp4d20
試験場でバイクの実技で、20人ばかりの自衛官と混ざって受けた事あるよ。
逐一、声だし確認しててスゲーとか思った…のはいいとして、
なんで免許取らなかったのか謎だ。
770名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 23:50:05 ID:Q/eD0x5B0
トリビアで取り上げられた陸自の戦車教習所を見たが、
普通の教習所のようなところで74式戦車を走らせていたな
教習生は操縦席に座ってハッチを上げて走り、
教官はハッチ横のあたりのしがみついて指導する
エンジン音が煩い為か、拡声器を使って指導していた
771名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:02:30 ID:Rh83UOWI0
戦車免許ってどこの教習所で取得できるの?
772名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:05:27 ID:OUEkgFdf0
日本の戦車にあって
外国の戦車に無いもの

それはウィンカー

日本は戦車といえど、道交法守んないといけない
773名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:07:54 ID:fTcuXszB0
>>771
大特なら普通の教習所で取れる。それで戦車も運転する機会がもしあれば運転できる。
戦車で大特取りたきゃ、自衛隊か防大でも入らなきゃ無理だろうな。
774名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 00:26:14 ID:XNku/yo+0
>>772
他国の戦車にもウインカーついてる
775名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:32:32 ID:YwuwDN2C0
>>774
戦車好きの俺からすると、これと「90式は川底で装甲が割れる」ネタはもうおなかいっぱい
776名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 03:36:35 ID:qTVdw3h00
戦車の免許でバイクを操作していたわけじゃないだろ
飛行機や船持ってたらそう書くのかよ
777名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:40:10 ID:CVjvQmIl0
>>775
基本は>>18でしょうw
778名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:07:52 ID:hfOae11Z0
>>774
ウインカーつき
レオポルド、ルクレール、エイブラムス

バックミラーつき
レオポルド
779名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 22:48:11 ID:dWfkUD1F0
>>775
「97式は川底で装甲が割れる」
780名無しさん@九周年
レオパルトじゃね?