【BSE問題】「検査済み安全」PR表示ダメ 牛肉で公取委判断

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
生後20カ月以下の牛に対するBSE(牛海綿状脳症)検査に関し、食肉業者などが
「検査済みで安全」とPRした場合、公正取引委員会が景品表示法違反(優良誤認)
に当たると判断することが分かった。

現在、20カ月以下の牛は全自治体が検査しているが、今月末で国の補助が打ち切られる。
さらに自主検査を続けるか対応が分かれる可能性がある中、検査の有無で安全性の差別化を
図ることにクギを刺した形だ。

BSE検査は、01年9月に国内初の感染牛が見つかって以降、処理されるすべての
牛に義務付けられたが、05年8月からは対象牛が生後21カ月以上に緩和された。
しかし、自主的な全頭検査の継続を表明する自治体が相次いだため、厚生労働省は
今年7月までの3年間限定で、20カ月以下の牛の検査にも補助金を出していた。

屠畜場(とちくじょう)を持つ76都道府県・市は、今年度は自主検査を続ける構えだが、
来年度以降は未定の自治体が多い。
一部が打ち切った場合、検査済みと未検査の牛肉の両方が流通する。

このため厚労省は、表示の可否を公取委に照会。
「検査済み牛肉の方が安全だと思わせる表示は、商品が実際よりも優れていると不当に誘導する
『優良誤認』に当たり違法」との回答を得た。
「検査済み」のみの表示は「消費者の受け取り方次第なので即断できない」(公取委消費者取引課)という。

厚労省食品安全部は「20カ月以下の検査が不必要なことは、3年前に国の食品安全委員会で出た結論。
横並びを意識して検査を続ける自治体もあるだろうが、差別化を図る表示はできないので、
打ち切っても信用や評価が落ちる心配はない」と話す。

一方、市民団体「食の安全・監視市民委員会」代表の神山美智子弁護士は「消費者が知りたい情報は
出すべきだ。国は遺伝子組み換え食品に関しては、リスクに差がないとしながら『組み換えでない』
との表示を一部認めており、均衡を失するのではないか」と疑問を投げ掛ける。【清水健二】

毎日新聞 2008年7月19日 15時00分(最終更新 7月19日 15時00分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080719k0000e020072000c.html
2名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:58 ID:jZ7/kQur0
>2でもハロワ行かない
3名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:19 ID:6pvoRjP30
>>2
ばかちょんが
4名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:09 ID:rM57ABVG0
これはひどい
5名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:04 ID:rM57ABVG0
これに伴って、国産・中国産・アメリカ産・オーストラリア産などの表示も
国産と外国産2通りの表示になったりして
6名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:58 ID:rWH2AkGf0
ダメリカ様の圧力ですか
7名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:49 ID:J7WFS9xp0
検査済み=付加価値なんだから、優良誤認でもなんでも無いだろうが。
8名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:13 ID:wuE0CTAF0
ええ、「検査済み」とだけ表示して貰えれば、それでいいんです。
安全かどうか、信用出来るかどうか、買って食べるかどうかは消費者が判断します。
世の多くの主婦は鬼女板の住人ですから、その辺わきまえていますよ。
9名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:14 ID:d7fjxkkl0
偽装の温床を増やすだけ
10名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:53 ID:ygu1GRNk0
日本人は赤いろうそくを用意しろ。
11名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:36 ID:QA9WxBZD0
差別はいけないニダ!
順位付けは日帝を思い出させるニダ!

こうして産地もミンチの内訳も全て非公開という平和な世界になりましたとさ
12名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:55 ID:DoRzIIRK0
>国は遺伝子組み換え食品に関しては、リスクに差がないとしながら『組み換えでない』
>との表示を一部認めており、均衡を失するのではないか」と疑問を投げ掛ける

単に検査済みと表示するのはいいんじゃないのか?
>「検査済み」のみの表示は「消費者の受け取り方次第なので即断できない」(公取委消費者取引課)という。
13名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:13:10 ID:wuE0CTAF0
検査していないモノの中には、足もとふらつくぁゃιぃ牛を、若齢と偽って肉に
しちゃったのが混ざってンじゃないかって消費者が感じるかどうかは、自由だ〜!
14名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:13:10 ID:vvYHp1CH0
┬検査なし
└検査済み┬陰性
     └陽性
検査済みで陽性のこともありえるから「安全」はだめなんだろ。
15名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:16 ID:rT18qGE90
となりの肉屋が、検査済みシールを剥がしてまわる事件が起きる。
16:2008/07/20(日) 01:14:17 ID:dYYLdyAm0
有機野菜もアウトじゃないの?
17名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:21 ID:AQym5x9nO
検査済み=安全
が優良誤認なら、検査しても安全ではないということになる。
これは公取どうこうではなく、検査機関とか検査項目に瑕疵が問題がある
ということだから、表示の問題で済まないということは
ゆゆしき問題だぞ。
18名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:50 ID:TdKF+Bau0
全頭検査じゃないと安全じゃないなんてエセ科学信者と同じだろ
19:2008/07/20(日) 01:16:29 ID:dYYLdyAm0
>>17
全頭検査は意味ないから税金の無駄なのにやってた
20名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:16:35 ID:wuE0CTAF0
>>18
いや、若齢牛に陽性が出ないのは俺も知ってるけど、病気の疑いのある牛を
経営上の損失を出さないために年齢を偽って無検査で肉にする嘘つきがいる
可能性は否定出来ないんだぜ。
21名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:45 ID:B5S9CsMl0
>>14
ワロタ、
検査陽性で市場に出回ると思っているのか?
それじゃ検査する必要ないじゃん(笑笑笑)
22名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:19:34 ID:IJBl/O7k0
>>14
確率から言えば、その確率より、検査して陽性肉が出る確率の方がはるかに高いわけだがw
23:2008/07/20(日) 01:20:15 ID:dYYLdyAm0
>>20
早く出荷したほうがえさ代かからなくて得
24名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:21:14 ID:wuE0CTAF0
>>23
肉牛と乳牛では、肉にするタイミングが全然違うんだぜ。
25名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:04 ID:ADW+TRZL0
毎日伝聞ソースは引用の使い方がいい加減だから、
どの機関がどういう内容をどういうニュアンスで回答したのかがまったくあてにならない。
26名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:56 ID:XLEfn9vt0
検査しても危険なら、検査する意味がないんじゃ?
27:2008/07/20(日) 01:23:56 ID:dYYLdyAm0
安全な無農薬野菜とか遺伝子組み換えでないので安心して
お召し上がりください、はアウト?
28名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:25:16 ID:LYpbiMJB0
「安全」という言葉が誤認し易いと言ってるだけなんだろ
「全頭検査済み」って表示に印刷しとけばいいんじゃね
29名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:25:44 ID:ls9F68SF0
「検査済み」シールを偽装表示しそうじゃん。
30名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:05 ID:tb//AoK+0
被害が出た場合は、誰が責任を取るんだ責任者名を明確にしておけよ
31名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:05 ID:i3E4XlSB0
国家公務員様の威光にひれ伏さない連中はチクチク天罰を下すわけですね。
32名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:27:54 ID:XLEfn9vt0
>>28
つまり、検査したからといって安全とは言えないってことでしょ。
33名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:28:10 ID:XzeTrhbBO
検査済みは安全ではない
検査して狂牛病にかかってる牛が安全ではないからだ
34名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:04 ID:b7fs7+5y0
これで一番の疑問は、じゃあ今までなんで検査してたの?って事だよな
35名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:39 ID:tb//AoK+0
偽装の証拠を不明確にしたいってことだろ、自分達の仕事が大変になるから
36名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:51 ID:wuE0CTAF0
検査結果を明記するのは客観的事実だからイイんじゃないかな?
37名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:45 ID:tb//AoK+0
まあ法案の理念を無視して、屁理屈を捏ねる役人は本当に外道
38名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:10 ID:XzeTrhbBO
検査された狂牛肉が市場に出た場合検査された肉は安全ではないから検査されても安全とは言えない
39名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:42 ID:XLEfn9vt0
これは、全頭検査を止める為の口実だな。
検査しても安全性が確保できないから、高いコストを払って検査する意味はないってことだ。
40名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:30 ID:oXVO+MkTO
検査済み陽性 安心してお召し上がりください
41名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:21 ID:H5FIcYWL0
うーん、よく分からん話だ
結局、どこの団体に利益誘導してるのかをはっきり書いてくれよ>記者
42名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:07 ID:row/9pbs0
昔の肉骨粉で育った牛肉は美味しかったなー
口の中でとろける様なあの脂の味
肉骨粉を使わなければ、あの味は再現できない
43名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:23 ID:oXVO+MkTO
こんなことしてると牛肉市場が縮小してくだけなのにな。
俺ももう何年も牛肉なんて食ってねえし。
44名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:04 ID:qR+fVDWB0
検査してない=安全ではない
検査済み=安全ではない

だからな。

ただ、検査で出ない=不必要ではなく
検査で出ない=検知法が開発されるまで出荷するな
が正解
45名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:56 ID:V/PqiPMT0
「検査済み」よりもまず「何ヶ月」って表示をして欲しいものだが
俺が安い肉ばかり食ってるせいなのか、何ヶ月って表示された肉見たこと無いよ
46名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:55 ID:u7Uxk+EQ0
牛肉はすべて安全じゃないってことでしょうか
47名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:30 ID:KTd9PANC0
「検査済みで安全」がダメでも
「検査済みだから米国産より安全」ならおkかもしれん
48名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:41:49 ID:ADW+TRZL0
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <これは大事件だ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

>ソースは毎日

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /         |  <なんだ捏造新聞かよ
____.|ミ\___|          | 
    |┃=___         \  
    |┃ ≡   )        人 \ ガラッ
49名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:09 ID:YMjkWCyD0
検査しさえすれば検査結果はどうでもいいって事だな
50名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:19 ID:RK4Zm2r10
>20カ月以下の検査が不必要なことは、3年前に国の食品安全委員会で出た結論。

http://www.jimbo.tv/commentary/000092.php より

しかし、その僅かかもしれないケース(日本の場合3年、400万頭以上を屠畜してBSE陽性は16例)を
最後の砦として守っているのが全頭検査でした。だから、20ヶ月以下の検査をやめても、リスクの増大
が僅かなのは当たり前と言えば当たり前のことだったのです。

山内教授ら専門委員たちは、増大するリスクが「非常に少ない」ことを認める一方で、また全頭検査は
続けるべきとの意見も添付しました。
中略
しかし、行政はその意見に対して、「今回はそのような問題は諮問されていない」との理由から、その意見
を事実上無視し、「リスクは少ない」という部分のみを専門委員会の答申として報告しました。
早い話が、「科学者たちは全頭検査をやめても大丈夫だと言ってたよ」という事実上嘘の報告書があがっ
てきたことになります。
中略

教授ははっきりとこう言っています。「官僚たちに騙された」と。
51名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:03 ID:RK4Zm2r10

検査助成打ち切り
  ↓
  独自でもやります
  ↓
検査済みの表示は不当競争


何がなんでも宗主国アメリカ様の肉を食わせるつもりだな。
52名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:01 ID:Sj0R3pTNO
さっき某橙牛丼屋ですき鍋定食(大)を食べちゃった

どうしよう
53名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:19:38 ID:zJ5m6wXB0
これは政策の誤り
54名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:20:14 ID:zJ5m6wXB0
安全と書かなければいいんだろ

検査済み番号NNNNN
と事実のみ明記すればよろしい
55名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:22:46 ID:Sj0R3pTNO
かゅ…ぅま…
56名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:42:14 ID:FXB7YZ5w0
検査済みなら検査済みと明記してくれるだけでいいよ
57名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:54 ID:9YcB2iE90
>「検査済み」のみの表示は「消費者の受け取り方次第なので即断できない」(公取委消費者取引課)

即断できないって、検討した結果不可になりうるということか?
58名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:17:10 ID:ArNApU1h0
食べないよ!
59名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:20:21 ID:XxtSjXg0O
プロパガンダバスターの店の牛肉なら食う
だが普段は肉屋で国産を買う
60名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:21:34 ID:+P2q9+Kt0
検査済み陰性でいいじゃん。
61名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:24:50 ID:gN71+1QI0
これを逆手にとって

工場で見た目の検査しただけなのに
検査済みって書かれた場合どうすんだよ
62名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:25:51 ID:CVK0kwtY0
厚労省は死ねばいいのに
63名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:32:41 ID:kzecAqkt0
公取委ってのも、アメリカのマワシモンだからな。
アメリカに不利なことについてはすぐに噛みつくけど、逆は放置だもんな。
これはヒドイよ。
64名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:34:28 ID:ejYObPE+0
ソースが在日新聞じゃんw
65名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:50:48 ID:cqqfh1PG0
>>7

検査をしていない牛肉が
いかにも危険であるように思わせるというのが問題だと思いますよ
そもそも検査の必要がないにも関わらず
あえて検査をしておいて
そのコストは消費者に負担をさせておいて
安全もへったくれもないでしょう
66名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:40:50 ID:CkQBoMbj0
厚労省はネットカフェ? 職員が業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121005-n1.htm
67名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:42:56 ID:GWSDaDkm0
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:51:44 ID:+4NbVst40

つまり、米牛は全部危険でOK
69名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:53:01 ID:QqQoc+aD0
70名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:06:33 ID:zL9RFkpe0
>>65
検査は各自治体の自主判断じゃん。
その地方のブランド牛に検査済みの付加価値をつけて、
その付加価値を認める人間が買うんだから問題ないでしょ。

価値を認めない人間は検査なしの安い牛肉を買えば良いんだから。
71名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:31:32 ID:hYlMB9oT0
”検査済み安全”はともかく、もし”検査済み”まで規制したらさすがにおかしい。
自己責任言うくせに、情報公開させないとか何なの。検査が無意味かどうかは
消費者が個別に判断するからクソ公取は黙ってろ
72名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:36:48 ID:pJuDk3/30
国が食品安全委員会で何を言おうと信用できるかボケ。
むしろ表示を義務付けろ屑が。
73名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:45:32 ID:gYN0hbs90
>>神山美智子弁護士
ダイオキシンとか環境ホルモンで稼いでる先生だな
74名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:53:04 ID:rWoeDfBx0
独身女性板:妥協でもいいんで結婚したいです。Part8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1205678188/

1 名前:Miss名無しさん[] 投稿日:2008/03/16(日) 23:36:28 ID:P1150sPp
今年30になりました。妥協しまくろうと思ってます。

身長・180p前後
体重・70`前後
容姿・偏差値換算で60前後でいいです
学歴・地方駅弁、公立
75名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:04:29 ID:NRcvUOxO0
>>1
アメリカ産の検査無し牛肉売りつけるための規制だろ?

スーパーに並んだ時に国産は全頭検査済みでアメリカ産は全頭検査無しだったら売れないもんな?www
76名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:23:50 ID:UIHeNeR80
こうなったら、無差別で米国産は買えないな。
77名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:30:11 ID:R00iSXla0
検査済みの方が安全だろ

要するに検査してないアメリカ産を買わせるための指導だな
公取委はアメリカの犬だったのか
78名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:32:05 ID:sqT8btXC0
いまだBSE詐欺にひっかかってんのがいるのか。
そもそもBSEなんて恐れるほどの感染率はないんだよ。
79名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:33:48 ID:nX77XwDk0
寧ろ非検査品のほうが優良誤認じゃないか。

だったら非検査の表示を義務付けろ。
80名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:34:40 ID:qgmQBvdJO

「検査済みでも必ずしも安全とは言えないので自己責任で頼む」

の方が誠実だな
81名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:43:37 ID:WtOCDBc80
「BSE検査済み、ただし未保証」ってラベルを貼れば、問題無いんだろ?
公取ってアメリカの機関かよ!
82名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:56:56 ID:Y9j2DkUN0
BSE検査で陰性を確認済みと書くしかないのか…。
それにしても、本当に役人はクズだな。
83名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:59:57 ID:vG/SJBXi0
検査のために危険部位を破壊してるから、かえってヤバい可能性もある。
国際獣疫事務局(WHOの家畜版みたいな組織)の安全基準では、危険部位を傷つけずに分離することが求められてるが、日本はこの基準を満たしてない。
遺伝子組み替え食品は危険みたいな、非科学的な食品安全信仰は、国益に反するよ。
84名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:17:04 ID:KTd9PANC0
>>83
陽性牛お買い上げありがとうございます
85名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:25:37 ID:ptFagWeC0
「BSE陰性確認済み」シールを貼ればいい
86名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:12:19 ID:DQAnndvu0
公正取引委員会はアメ公の手先。みんなで無視すればいいw
87名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:13:37 ID:AtxcD1ml0
>>1
日本は、20ヶ月で


韓国は、30ヶ月なんだよなw
88名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:13:45 ID:GvhrVlHm0
脳衰タケベ
89名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:15:51 ID:T4Zyqjd00
コミュニティ:アンチ福島瑞穂
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=861815
90名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:16:20 ID:DQAnndvu0
>>83
遺伝子組み替えが安全というのもこれまた極めて非科学的。
91名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:16:25 ID:qKoptMvA0
不公正取引委員会w
92名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:15:11 ID:4sV9s2L50
あれ嘘だろ、『組み換えでない』とか。国産であんな安い豆腐作れるわけないし
93名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:59:34 ID:hICuJ1TS0
>>79
あ、それは同意。
非検査表示をしてそれが安ければ俺は絶対にそちらを選ぶ。

無意味な検査をして値段を釣り上げた詐欺商品など買いたくないからな。
94名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:02:53 ID:DQAnndvu0
とりあえず2ちゃんにはアメポチが多いのか、
牛肉ネタになるとスレが上がらないんだよね。

>>93
お前はアメリカにでも行け。日本人辞めろ。
95名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:14:24 ID:wuE0CTAF0
若齢牛での検査が不要だと言うことは周知の事実だと思う。
だ が 、同時に食肉業界が信用ならない要素を孕んでいることも、ご存知だろう。
検査せずに肉に出来る道を作ってしまえば、そこを通ってくる牛は、若齢のモノと
もう一つ、BSEの疑いのある牛を年齢をごまかして通したモノだと、俺は勘ぐって
しまうのだが。


皆は、不正があり得ないと確信しておいでだろうか?
96名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:19:39 ID:lakeKsJN0
>>90
遺伝子組み換え農作物は
在来の(突然変異などを利用した)品種改良によってできた農作物と
安全性は全く同等。
97名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:31:25 ID:FXY+QHOp0
前にも王将かどっかのラー油かなんかで「xxは使用していません」だか「xxを使用しています」だかの表示をして注意を受けてるよな。
安全をPRするのは公正じゃないってことですかね。
98名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:36:27 ID:TDZRdeB70
>>94
お前みたいな20世紀の遺物が少ないだけだろw
99名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:39:21 ID:SQ2HvYQe0
>>93
そしてDQN仲間を引き連れて狂牛病になった金払えと因縁をつけるんですね、わかります

>>96
同等に危険でもあるね
DQN企業が手を出すことを防いで、組み替えたゆえの性質変化をきっちり研究すればまあ大丈夫だろうが
100名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 01:00:38 ID:fBig9K+T0
厚生労働省って国民を殺そうとしているの?
101名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:54:10 ID:dC8Nbtc+0
遺伝子組み換えも、プリオンもたんぱく質だから腸で分解され無害だと
断言してた厚生の女技官いたなー。今元気でやってるかな?
細菌も糖質、脂質、たんぱくなんで、腸で分解されるだろ。
毒素菌たっぷりと食すといいけどね。チェサングンみたいに自分で証明すればいいのに。
102名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:59:05 ID:b3Eev88I0
BSE検査済みPRが駄目なら、無農薬とか有機野菜PRも駄目だろ。
そっちは規制しねーの?
103名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:58:23 ID:4pggq6Lw0
>>94
全頭検査なんざ同和利権がらみの国家的詐欺にすぎないんだよ。
アメポチが多いんじゃなくて、単にそのウソに気づいているかいないかだけの問題。

いいかげん騙されていることに気づけよ。
104名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:02:07 ID:jrye891m0
アンタは未検査の安い肉を買うんだろ?俺もそうだわ。
無意味だとまでは言わんが、特別危惧する危険があるとは思ってない。

でもそうでない人、検査に価値があると思う人が高い金出して買うのは自由じゃん。
105名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:02:32 ID:HOmDNTC00
>>103
仮に、仮にだ。 検査が詐欺である確率90% だったとしてだ。それで失う金は、高々数十億も無い。
末端の食肉価格に転嫁しても1%以下だ。

それでも構わないから検査しろと大方の人が言ってる。 それこそそれを止める合理的理由は無いな。
106名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:05:35 ID:HOmDNTC00
>>104
>でもそうでない人、検査に価値があると思う人が高い金出して買うのは自由じゃん。

まさにその通り。 批判的な人の言う「BSEアレルギー」のお陰で、米牛が大変お安くなっております。
107名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:43:24 ID:4pggq6Lw0
>>95
うん。俺は国内の食肉業者など全く信用していないし、当然不正は山のように存在するだろうと思っているよ。
だが、それを言い出すと、そもそも現在の「BSE検査」なるものが本当にまともに行われている保障などどこにもないんだよな。
アメリカの屠殺現場を取材して処理が杜撰だのなんだのというレポートを書く奴はいるが、誰か国内の屠殺場やBSE検査の
実情を取材した記事を読んだ者はいるか ?

日本の食肉業界というのは同和関連事業であり、その内実はアンタッチャブルでまともなチェック機能など期待できない。

ただ、それを踏まえてもさすがに廃用乳牛が若齢牛として市場に出回る可能性は低いだろうし、いかに内実が無茶苦茶で
あろうと、ことBSEに関してはもはやリスクを論じる価値さえ無いと思っているから、俺は全く気にかけない。
ただ詐欺師どもに無駄な金を払うのが厭なだけ。
108名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:57:59 ID:HOmDNTC00
>>107
折り合いのつく話だな。

1) 全頭検査したい所はする。検査を行うことを妨げない。 費用は(1%以下だろうが)価格に転嫁する。

2) 「検査しました」の表示は、はっきりと示すことを妨げない。

3) >>107 や 俺 は自分の好きなほうを買う。

これでOK?
109名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:12:03 ID:4pggq6Lw0
>>108
OK
検査することは妨げない。
ただし検査は完全に事業者団体が自主的に行い、国や自治体は一切かかわるべきではない。
検査費用は価格に転嫁し、税金はビタ1文投入しない事。

「検査済み」表示もOK(まあスレタイにある「検査済み安全」は確かに優良誤認だからNGだけどね)
110名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:27:12 ID:SSmaEHiO0
自治体が関わるのは良いんじゃないの?
意味の有る無しは置いといて、地元牛ブランドの価値を高める効果はあるのだから、
地元振興策の一環としては意味あると思うけど。
111名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:51:17 ID:HOmDNTC00
ブランド付加価値と相殺し得るとは思うけど、議論の整理上
価格転嫁、購入者負担としといたほうが問題点がはっきりしやすいし。
一応 無意味と考える人の税金も使うわけだし。

何より国や行政の売国奴の干渉の根拠も無くすためにも。
112名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:59:49 ID:SSmaEHiO0
そもそも農畜産業のブランド管理から行政を排除なんて無理だと思うぞ。

っていうか、売国奴の干渉って何?イマイチピンと来ないんだけど・・・
意味ねーもんに税金使うな!ってのは分かるんだが。
113名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:00:41 ID:EAjQmb4S0
114名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:51:11 ID:8iyu3SBh0
>>112
???
115名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:56:10 ID:8iyu3SBh0
>>112
どちらを支持するかは別としても、そういう問題が
根底にあるという認識は最低限必要だと思うぞ。

BSE 全頭検査 圧力 でググれ。
116名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:42:33 ID:CPo4BQmS0
一応ググッたんだが・・・
圧力ってのはアメの輸入再開の圧力だよな?
売国奴ってのはそれに追随するお役人政府関係者でおk?

その売国奴が、地方自治体主導の全頭検査にどう絡んでくるかがピンとこないのよ。
117名無しさん@九周年
牛肉なんて食ってる時点で負けだろwww